【極意】極意は肩甲骨、股関節、脊柱にアリ【伝承】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
巷間、様々な身体メソッドが出てカマビスしいが、突き詰めれば肩甲骨と
股関節の使い方を身につけるということであろう。

ナンバもゆるも、常足も、
胴体力もアレクサンダーメソッドも、初動負荷も、
弓道も柔道も剣道も、
ヨガも陸上もバスケも、

人の身体を効率よく使うためには、肩甲骨と股関節の使い方。
そしてそれを繋ぐ脊柱に正中線を見いだせば、上達早く、より達人の領域に
近づけるのではないだろうか。

武術的身体を得るために肩甲骨、股関節、脊柱を使えるようにする効率的な
トレーニング方法を考えてみたい。
2カキウチ最強:2005/09/17(土) 02:47:43 ID:qQFoHM/I0
カキウチ最強
3GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/09/17(土) 02:51:32 ID:WvZnfvvP0
天狗下駄を購入する。
4名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 05:01:08 ID:psMd8UOi0
肩甲骨なら逆立禅(逆立ち)だよ。
壁にもたれかかって 行うのがコツ。
合気上げなどに絶大な効果がある。最低10分はやろう。

絶対に取れないような 力み緊張を緩めるのが目的。
5名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 11:55:03 ID:de7xdPO4P
そういえば、太気拳なんかでやる立禅ってのも、
中心を意識して(バランスをとって)、骨盤で身体を使うトレーニングだな。
ゆっくりやるってのも意識のレベルと技能のレベルの協調を促す、よいアイデアだと思う。
6名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 14:37:36 ID:psMd8UOi0
股関節は ゲームしながらうんこ座り 足は1.5倍開く 八のじより さらに 平行に開く
そのまま1時間ぐらい座っていれば 腰が股に入る感じがつかめる。

要するにシコ股のままじっとゲームしてればいいわけだ。
脱力は負荷がかかる姿勢でじっとしているのが一番だ。

せっかくだからイロイロ俺がやっている鍛錬法を教えてやろう。
なずけてナガラ鍛錬法だ。
7名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 15:19:22 ID:psMd8UOi0
足首にどれだけ緊張があるかご存知だろうか。ためしに手を後ろで組んで踵をつけたまましゃがんでほしい。
ほとんどの人が後ろに倒れただろう。
我々の体は強い負荷がかかると後退するようにできている。
走っているときも 足を下ろして負荷がかかるたびに 前に進む力が 足首緊張に盗られているわけだ。
この緊張を取らない限り 速く動くことなどできない。では取るには?

足は平行 またはチョットだけハノ字 膝は足指先をチョイ出る。
バーベル 枕 秘伝誌10冊などを持ちしゃがむ しゃがんでからで良い。
背を軽く伸ばす感じで (ほんとにグッと伸ばさない)下腹をモモにつける。

重みはつま先にも落さない 踵にも落とさない 中央に落とす。
指先に力を入れない 指先は浮かしても良い。 
そのままじっとしている。最低20分はじっとしていなければゆるんでこない。
終わった後は 尻をついて座り 右手で右足を持ち 足を伸ばす。
妨害筋の緊張をさらに取る。体は前に倒す。両手でつかめればなお良し
緩んできたらシコ股とのコンビネーションをする。
8名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 23:09:54 ID:de7xdPO4P
足首ですか。ナルホド
股関節を主とし、末端は脱力をすると。
ここまではよく理解していたのだが、
足首が緊張のネックであるとは...

まさしく首(ネ〜〜〜〜ック)

そのやり方は、何処で学んだんですか?
9名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 04:05:17 ID:3FbWzamk0
完全体を目指す 完全体術

筋肉の状態には大きく分けて三つある。
筋入力 筋出力 筋脱力だ

これらを自由自在にコントロールできるのを目指すのが完全体術だ
特に重要なのが身につきにくい 筋出力 筋脱力だ

10名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 08:29:08 ID:CV4djWPRP
筋入力と
筋出力と
筋脱力

とは、それぞれどういう意味か
解説してください。
11名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 13:13:39 ID:3FbWzamk0
まず吉丸氏の 伸筋屈筋理論は間違いだ。

二重関節の人は 腕を上腕二頭筋側にも曲げられるし上腕三頭筋側にも曲げられる。
つまり 伸筋は屈筋 屈筋は伸筋だ。視点によって屈筋にもなるし伸筋にもなってしまう。

体を前屈させた場合 腹側が屈筋 腰側が伸筋
体を後屈させた場合 腹側が伸筋 腰側が屈筋

筋肉を種類分けしたのが 吉丸理論 
筋肉を状態分けしたのが 完全体術理論だ!!!
12名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 14:38:38 ID:F6Jddfy10
肩甲骨や肋骨、股関節なんかがそれなりに自由に使えるようになっても、それだけじゃ話にならん。
ある部分が動くってことと、どう動くかを知ってるってのはまるきり別物。

俺の場合も、各部を自由に動かせるようにはなったけど、それだけじゃ何にもならなかった。
達人の領域ってのは、どう動かしたらいいのか、っていう部分で、俺はそこがわからない。
13名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 15:06:11 ID:CV4djWPRP
>>12
おお、素晴らしい。それほど、身体を自在に扱えるなら、
どう動くかを、型から学べば上達するのも早いんじゃないでしょうか?

型を学ぶ段階では、正しく型を型どおりに動くことを
学びますが、たいがい普通の人はここで引っかかるんですよ。
(正しく型通りに動くことが出来ないから)
でも、あなたはそのための動く身体を得ている訳ですから、
この段階を過ぎ、型に内包されている動きのエッセンスを
抽出するための研究段階に進んでいると思います。

勉強で言うと院生博士課程と言ったところでしょうか。

実技を学ぶというより、型を分解再構成し未踏の領域を探すというか。
守破離の離。一流をたてる段階を目指すべきかと。

頑張ってください
14名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 22:08:15 ID:/O2myHnj0
>筋肉を状態分けしたのが 完全体術理論だ!!!

続き書け。ていうか、書いてくれ。いや、書いてください。
15名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 00:16:53 ID:TN0G4FlGP
完全体術理論って、新しい理論なのですか?
おいらも知りたいっす
16名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 02:02:49 ID:K7mQR5j1O
ここには達人か近い人が本当にいそうだな☆
17名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 04:06:19 ID:D7qLjaHv0
シコ股って、何だ?
18名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 04:59:41 ID:SQD8wfcM0
>>12
確かにそうだろうけど 筋肉緩めることでコツ(骨)をつかめるなら
あなたのレベルまでは誰でもいけるわけだ。ならば皆そこまでは修行するべきだ。
で あなたのレベルはどれくらい?

俺はブルースリーの肩甲骨出しができる。
ここまで緩むとハッケイも簡単にできる。(注)肩甲骨使わなくても良いのだが

しかし 俺の友人は生まれながらに体が柔らかく肩甲骨出しができるがハッケイはできない
おそらく修行の過程で俺は  ゆる  重  の身体意識が身についたと思われる。
友人はただ筋肉が柔らかいだけで ゆるの身体意識は持っていないからできないわけだ。
筋肉が柔らかいことは良いことだが大切なのはその課程なのだろう。
19名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 06:37:42 ID:SQD8wfcM0
不定期連載   
完全体術による胴体ハッケイ修得法講座(初心者向け)

前にならえ状態から腕を左に動かします。
このとき背筋は右に動きます。
腕を右に動かすと背筋は左に動きます。
腕を上に動かすと背筋は下に動きます。
腕を下に動かすと背筋は上に動きます。

真に良い動きでは腕の動作と背筋の動作が逆になります。
おそらく腕の上下の動作では背筋が反応しないと思います。
そこで回転させましょう。ゆっくりと動かします。
筋肉の連動感を高めておきます。
ではいってきます。
20名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 12:01:47 ID:TN0G4FlGP
>>19
なるほど、このように具体的に示されると意味がよくわかるね。

弓術では、腕脚の力をほとんど使わず、股関節を開け臀部を引き締めることで、
安定した胴造りを行います。これにより脚そのものへの意識が減少し、
自然な脱力が可能となります。(脚を身体を支える杖のようにする)
肩甲骨を寄せることで弓矢の引き分けを行い、腕の意識を取り去り、
背中の筋肉で操作をします。(末端部の腕はあくまで弓矢の一部であるかのように)
行射の間は、いわゆる丹田呼吸により袴の腰板の間に空気を入れるようにし、
腰は反らさず、背中は真っすぐ一直線になります。

(つづく)
21名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 12:21:41 ID:TN0G4FlGP
(つづき)

背中の筋肉の連動性ということで言えば、
この弓術における、胴造りを経て
丹田呼吸による動作と引き分けの際の肩甲骨での操作を
学ぶと必然的に背筋がそれに伴って動き出すことが
体感できるでしょう。

また、簡単な例として金哲彦さん(ニッポンランナーズ)が
提唱されている方法で、左右に腕を伸ばし、(肩甲骨を寄せ、胸を張る)
肘を曲げ肘から先が上を向いている形を作ります。
そしてその腕を下げると、初心の人は肩甲骨のチョイと下の背筋が
一緒に下がるのが分かると思います。比較的出来る人は、腰の辺りまでの
背筋が一緒にゾロリと下がるのが意識できると思います。

これが体幹で動作するための基本となる背筋の使い方で、練習すれば
(手足の補助を用いずとも)背中だけを自在に動かすことが出来るようになります。
ここまで出来れば、体幹が主、手足が従として動けるようになると思う。
もちろん骨盤、肩甲骨が自在に動けるようになっておかなければならないのは
言うまでもありません。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901972340/ref=ase_Lvdrfree-22/249-2327007-8309909
22名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 12:25:03 ID:jUVgdUJz0
伊藤式体操とは内容的に相反しますか?
体系のベクトルは同じですか?
23名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 12:47:12 ID:TN0G4FlGP
>>22さん
それはどちらへの質問ですか?
完全体術 SQD8wfcM0 さん?
それともオイラ TN0G4FlGP へ?

ちなみに、おいらの考えでは、伊藤式体操(胴体力)とは矛盾しません。
やり方はいろいろあるだろうけど、目指す一点は同じなので。
今の弓術での解説は、背部を中心にした意識、体感の説明だったけど、
ある人にとっては、丹田の意識として説明されることもあるだろうし。

伊藤式体操も金哲彦のマッスル補強運動もそうだけど、ほとんど意識レベル
の開発が主だよね。通常のトレーニングでも十分各部位を鍛えることは可能
なんだろうけど、その部位が有効に機能しなくては、意味がない。
そのために、身体の使い方を学ぶってことが重要で、その学びから展開して
効率的な走り方や、武術の技なんかが展開できる。

そのための基礎として、伊藤式体操も金哲彦のマッスル補強運動があるんだと
思う。まあ、数学で言うところの公式みたいなもんか。
応用が出来なければ、公式をいくら覚えたところで役に立たないけど、
公式を知らずして、ある応用問題が解けたとしても、別の応用問題が解けるとは
限らない訳で、それこそ応用問題は、千変万化するわけだからね。
24名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 13:02:29 ID:jUVgdUJz0
ちょいと弓道やってたことがあるもんで。
漏れは肩甲骨を寄せようとすると背を丸めるのと同じ具合で
胸が丸く沿ってしまってうまくいかなかったので
どっちかつうと肩甲骨自体を左右に引き離していくようにしてますた。
意識的には「伸びあい詰めあい」ってやつを重視してましたです。
25名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 13:18:00 ID:TN0G4FlGP
>>24
今回は背中の意識の話しで、胸の話は意図的に排除して書いてる。
胸が反ってしまうのは、明らかにやり過ぎで、肩甲骨の操作が出来ないところに
持ってきて、無理からにしようとして、背中が反っているからと思われます。
胴造りで作った背中を崩しては、八節の意味が元から崩れてしまいます。

>肩甲骨自体を左右に引き離していくようにして
これで、肩を亜脱臼させた人の話しを聞いたことがあるので、お気をつけ下さい。
26名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 14:11:10 ID:ot4hFSq1O
まあ色んなやり方があるからね。
そもそも弓の場合は「骨で引け」というくらいのもんだし、
「引く」と言いつつ、実際には「押す」もんだしね。
あんまり胴体に意識濃度を強く持っちゃうと全身で弓を分けられなくなる。
弓の中に入っていけなくなる。
初歩のうちは正確な体の使い方を知る必要があるが、
それを過ぎたらあまりあれこれ考えすぎないようにした方がいい。
27名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 18:54:15 ID:SQD8wfcM0
筋肉の種類と状態について

伸筋屈筋理論では伸筋優位の身体を作ることが良いとされる。
足の筋肉は前側が伸筋だからそちらを鍛えると良い。

高岡理論では足の前側はブレーキ筋だから鍛えるのは悪いとされる。
足の筋肉は後ろ側がアクセル筋だからそちらを鍛えると良い。

さてどちらが正しいか?
実はどちらも筋肉の種類が大事だという罠に掛かっている。

大事なのは筋肉の種類ではなく筋肉の状態なのだ。(まあ種類も大事だけど)
28名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 17:29:39 ID:mw+E3gWz0
人間誰しも赤子の頃は筋脱力体だ。そのままでは立つこともできないほど筋脱力を身につけている。
このままでは立つこともできないため筋入力を身に付ける。
成長すると筋入力体となり しっかりガッシリどっしり 立てるようになる。

しかし 以前身に付けていた筋脱力を失ってしまう。
さらに悪しき筋入力も身に付いてしまう。これが力みだ。
筋入力には良性筋入力と悪性筋入力(力み)があるわけだ。

肉体に負荷がかかったときにそれを支えようとして筋肉が硬化することを筋入力と定義している。

29名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 22:43:19 ID:z+o9p61+0
ようするに弓道やれってこと?
30名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 00:18:35 ID:PvT5DjboP
弓道云々は、俺が言った話しであって、完全体術さんとは、関係ないぞ。
弓道は、いくらか流派は有れども、基本的な射法が纏まっているため、学びやすいこと。
また対人動作がないため、自分の体との対話がしやすく、筋骨の挙動に関して集中して、
個々に検証が出来るため、武道の初心者はある程度、弓道で筋骨の動かし方を学んでおくと
剣術や柔術など対人動作のある複雑な武術に行ったとき、自分の動きに対して迷いが、
出にくくなると思う。

弓や剣、棒など道具を用いる日本の武術全般に対してそうなのだが、それぞれの道具が
最も効率よく働けるように、型(技)が組まれており、それに従うことが達人の技を
再現することにつながるようになっているので、どんな武術でもそうだが、如何に道具が
自然に機能しているかを技量上達の検証の手がかりにすると良いと思う。

刀が上達を導いてくれると言った人も有るとか。
31名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 08:11:58 ID:XvksWzMjP
で、続きはまだか?
32名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 15:07:26 ID:mf2dljDJ0
>>18
ブルースリーの肩甲骨出しが出来る位になるまで肩甲骨周りを柔らかくする方法教えて下さい。
33名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 15:31:53 ID:+mkNH4WJ0
>>11
>まず吉丸氏の 伸筋屈筋理論は間違いだ。
 
これには同意します。

>二重関節の人は 腕を上腕二頭筋側にも曲げられるし上腕三頭筋側にも曲げられる。
つまり 伸筋は屈筋 屈筋は伸筋だ。視点によって屈筋にもなるし伸筋にもなってしまう。

体を前屈させた場合 腹側が屈筋 腰側が伸筋
体を後屈させた場合 腹側が伸筋 腰側が屈筋

これは伸筋、屈筋の意味が違います。
全ての筋肉は収縮するのが働きであり、生理です。
曲げる(収縮)だけ考えると全て屈筋になってしまいます。
伸筋とは、あくまでも伸ばした時に収縮する筋肉という意味です。
逆に言えば曲げた時にストレッチ(伸びる)される筋肉のことです。


34名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 15:33:43 ID:+mkNH4WJ0
曲げる(収縮)×
曲げる=収縮とだけ考えると全て屈筋になってしまいます。○
35名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 16:11:32 ID:cfI0dbLn0
骨盤、背骨、肋骨、肩甲骨の動きが大切なのは分かるようになってきました。
しかし、ウェイトトレーニングをすると動きがめっぽう悪くなるような・・・。

身体の中で引っ掛かりができて、内部感覚もおかしくなり、力の伝達回路も崩れるようで・・・。
皆さんはウェイト・トレーニングはどうしてます?
36名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 16:38:06 ID:BKoClRiC0
>>33
吉丸理論だとそうなっちゃうよ という説明です。

そして その吉丸理論に対して視点によってどっちも屈筋になってしまう
どちらも伸筋になってしまうおかしいじゃないかという意味です

私はあなたと同じことを言っていると思うのですが どうでしょう?
37名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 18:35:36 ID:BKoClRiC0
何度読んでも同じことを言っていると思う
伸筋とは伸ばしたときに収縮する筋肉という意味

体を後屈させたら腹側の筋肉は伸びる
伸ばしたときにストレッチされる筋肉

スレ主さん どう思われますか?
38名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 19:40:17 ID:WtLMMsHK0
完全体術のお方、ビデオとか本出していただけるとありがたいのですが。
売れると思うけど。

>>35
これは簡単。
中国武術でやってるように型どおりにまず動いて、ある動作の時緊張させる筋肉と
弛緩させる筋肉の種類や時間を学び、それができたらスピードをつけたり、物を
打って確かめたり、武器で重みをつけて必要筋肉を鍛えます。
39名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 20:06:31 ID:+mkNH4WJ0
>>37
伸筋は伸筋、屈筋は屈筋。
解剖学的な定義がはっきりと違うという意味です。
40名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 20:14:38 ID:BKoClRiC0
だからさ そのこれまでの認識を否定しているんですよ。
41名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 20:39:07 ID:rFsZ7OXG0
体の構造上、上半身は一般的に後屈を「体を縮める」とはいわず「伸ばす」といっているだけでは。
だから体を「伸ばす」筋肉は伸筋でいい。

42名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 20:55:32 ID:BKoClRiC0
>>41
だからさ 視点によって変わるよね。
普通は
前に曲げる 後ろに反らすと表現する。

完全体術では
前に曲げる 後ろに曲げると表現する。
またはどちらも前に反らす後ろに反らすと表現する。
43名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 20:58:26 ID:rFsZ7OXG0
それは視点と言うより「一般的に」どう言うか、「完全体術的に」どう言うかの問題では。
独自の用法なら話しがかみ合わなくても当たり前。
44名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 21:09:16 ID:BKoClRiC0
腕を腕ひしぎ逆十地固めで折ったとするね
屈筋とされる側が伸びるよね 伸筋とされる側がちじむよね

だから全身伸筋であるし 全身屈筋でもある
分類は意味がない 種類で分けてはいけない

状態で分けるべきだし近未来においてはそうなる。
45名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 21:13:57 ID:+mkNH4WJ0
2軸関節で例えて言うなら(筋肉を抜きに考えて)関節を真っ直ぐにして、曲がる方と曲がらない方がありますよね?
これは理解できますか?
両方同じように曲がれば、屈曲と言えますが、違いますよね?
たぶん、完全体術だけの表現ですよ。
46名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 21:21:09 ID:BKoClRiC0
両方同じように曲がれば屈曲といえます。
いや言うべきだと声高に主張しているのです。

さまざまな誤解を招くからです。
K1見るのでしばらくレスしません。
47名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 21:37:22 ID:rFsZ7OXG0
曲がるんかい!
48名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 22:45:04 ID:+mkNH4WJ0
>>46
曲がらないからおかしいといってるんですよ。
49名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 00:23:44 ID:Lp/lEtiB0
ちゃんと読んでるんかいな

二重関節 二重関節 二重関節

曲がらない方向に曲がる人達がいますよね?
50名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 07:50:42 ID:qYZ9PHlt0
それは骨折、もしくは脱臼といいます。
それは曲がってるとは言わない。
一般の人より稼動範囲が広いだけで、それも伸展(伸びてる)と表現します。
51名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 08:40:13 ID:qYZ9PHlt0
あっ、二軸じゃなくて二重ね。
ってか、人はプラモデルかいな。
52名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 09:34:09 ID:eOhr4jKTO
どっちの側の筋肉も縮むしかできんやろ?
自主的に伸びることができる筋肉はない。

ただ体を伸ばす側の筋肉と、丸める側の筋肉では
使用感に違いがあるのはなんとなく分かる。
53名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 09:56:17 ID:Lp/lEtiB0
ナンダちゃんと読まずに荒らしてるだけか まあいいや
とりあえずまとめて私の主張を言っとこう

現在の筋肉の考え方では大腿四頭筋を伸筋 大腿二頭筋を屈筋と定義する。
吉丸理論では伸筋を鍛えたほうが良いとされる
高岡理論で大腿四頭筋はブレーキ筋なので鍛えてはならないとされる
どちらも筋肉の   種類    にとらわれている
筋肉の        状態    こそが肝心だ。

この状態を筋入力 筋出力 筋脱力(筋抑制力)でーーー     もうやめ

せっかく!!!胴体発勁!!!などを伝授してやろうと思っていたのだが
ちなみにそれは ヒップアタックで尻から発勁 ショルダーアタックで肩から発勁
瞬間的にくの字になってわき腹から発勁 背中から発勁
一部の達人だけが使えるアレだ  皆修行を積めば自然に習得されると説明されるが
習得方法が確立していないだけだ

私は習得方法を確立した。
手足を補助として使い胴体からの発勁を成功させる修行法を
しかし 不快になったのでもう教えてやらない

ちなみに完全体術とは 合気道 中国拳法の基本修行法 肥田式強健術 改で 
肥田式では呼吸法を使わない 踏みつけも使わない 腰に力を入れない

立禅で重力と角度で腰を反る 腰が反れれば腰に悪性筋入力 力みが 起こる
力みを取る さらに反れるようになる さらに強い悪性筋入力が起こる 力みを取る さらに反れる

さらに強い悪性筋入力が起こる 力みを取る 以下繰り返しているうちに 腹にも筋入力が起こる
不自然に意志力で力を入れてはいけない
筋脱力も説明不足だが 筋出力は説明もしてないが まあ さよなら      
54名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 13:08:57 ID:qYZ9PHlt0
そんなのは当たり前だと思うけどな。
みんなできてないのか・・
普通の立禅は養生法に過ぎない。
本当はきちっとした立禅がある。
心意には少し残ってるようだ。
55名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 13:44:49 ID:Rdz18Ha40
>>53
屈筋伸筋の定義を吉丸から取ってるから突っ込まれてるだけですよ。
扇を開く時の筋肉が伸筋、畳む時の筋肉が屈筋。これが解剖学上の定義です。
だから厳密には同じ筋肉が屈筋であったり伸筋であったりと言うのは正しいです。
例えば大腿三頭筋は大腿の片端、膝を閉じる屈筋とされていますが、
お盆を水平に運ぶような動きでは膝は余り曲げ伸ばしせず、
もう片方の端、股関節に信筋的働きをしますよね。

 貴方の言う屈筋:ある運動をするとき、収縮すべき筋肉
で宜しければその定義で屈筋伸筋と呼ぶのは誤解だと思います。
ただ貴方は大変真っ当にに鍛錬も勉強もされてる方と見えますので
その「状態こそ肝心」の先は是非伺いたいです。
初級者向けの「気づかせ」みたいなのも紹介頂きたいですね。

それと二名いらっしゃるようですが、お二人ともこのスレ限定で良いので
なんぞハンドル付けて貰えると混乱せず読めるんですがね。
56名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 14:18:26 ID:kaqQ5pYU0
そもそも吉丸氏は下半身については屈筋と言っていないと思うが。
57名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 15:07:58 ID:Lp/lEtiB0
吉丸は足は前面が伸筋と言っている後面が屈筋と言っている
だから前面の伸筋を鍛えろと言っている

私はそれが間違いだと言っているOK
今度こそさよなら
58名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 15:27:17 ID:kaqQ5pYU0
足は全部普通に鍛えればいい、だったと記憶している。
少なくとも「はっけいの科学」では。
59名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 15:29:56 ID:Rdz18Ha40
>>57
まあさよならでした。
60名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 17:19:31 ID:qYZ9PHlt0
>>55
大腿三頭筋ていうのは存在しません。
伸展と伸筋を同じにするからややこしくなってる。
あと、2重関節という定義は人体にない。
二重関節と複関節及び多軸関節の意味は違う。
61名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 17:32:37 ID:Rdz18Ha40
>>60
知ったかして下腿三頭筋とごっちゃにしてました。スマソ。
裏腿は二頭筋ともう二つだかあったと思います。
つかハムストリングスで良いのかな?
62名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 18:11:52 ID:mHoBhbhC0
>>28
>肉体に負荷がかかったときにそれを支えようとして
>筋肉が硬化することを筋入力と定義している。

柳川師範の受動筋力みたいなもんかな?

・ 等尺性筋収縮(アイソメトリック・コントラクション)
・ 短縮性筋収縮(コンセントリック・コントラクション)
・ 伸張性筋収縮(エキセントリック・コントラクション)
こういうのとは関係ないかな?
63名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 22:43:57 ID:Rdz18Ha40
>>62
・物撃つと反射的に強張ってしまう:28さんの筋入力
・物撃ってインパクトで減衰しない発力:柳川先生の受動筋力
かと。
64名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 01:10:33 ID:iZ4AyyCHP
>>53
>せっかく!!!胴体発勁!!!などを伝授してやろうと思っていたのだが
>ちなみにそれは ヒップアタックで尻から発勁 ショルダーアタックで肩から発勁
>瞬間的にくの字になってわき腹から発勁 背中から発勁

その胴体発勁。ぜひ教えてくれ。さよならなんて言わないで。
是非に、是非に。お願いします。

特に、その背中から発勁ってやつを。
居合では背中から発勁ってのが、早い抜き付けに重要だと聞いたもんで。
65名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 10:54:29 ID:Pz/VDKR10
a
66名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 11:14:56 ID:Pz/VDKR10
>>60
激しく同意
二重関節なんて人体に存在しない。

それに足首どうとか、股関節、肩甲骨なんてものは、御殿手や氏家では当たり前にやってるぞ。

肩甲骨出しなんてものは、別に肩甲骨が緩んでるからできるのではない。
肩甲背神経が発達してるだけの話し。
耳をぴくぴく動かす人がいるだろ?緩んだからできるものではない。
ここに書いてあることを始めて聞くっていうのが理解できない。
67名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 11:21:58 ID:kdrMRVIL0
ウルトラ一族は三重関節
68名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 11:55:25 ID:ORm80OEy0
>>66
以前に肩甲骨が動くようになる練習を書き込んだけど
実践した人がいるかどうかは疑問
何書いてもふーんで終わっちゃうんだろうね
69名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 12:53:19 ID:dXMA6dIi0
完全体術さんは正にそれに近いこと言っているのでは
ゆるの身体意識がどうたらこうたら書いてある
>>63
その筋入力を悪しきもの悪性筋入力と言っていると思われます
70名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 13:04:45 ID:ORm80OEy0
片手を上に向け小指が内側になるように捻る
反対の手を正面に向け親指が下に向くように捻る
その状態で指先を伸ばし肩で出していくような感じで両手を伸ばす
これを交互何回か

考えなくても肩甲骨動くようになるだろ
71名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 13:10:02 ID:ORm80OEy0
肩甲骨が動かないというのは
手のほとんどの運動は肘や肩で補えるので
肩甲骨を使う必要が無いというだけ
肩甲骨の動きを促す運動をすればすぐに動くようになる
(肩の付属物としてでなく肩甲骨周りを使わないといけない)
7255,63:2005/09/25(日) 14:11:45 ID:VI8cu1Tl0
>>68
あれが大変興味深かったので復帰を提案したのですが。

出来るのうちにあるの仰る方多いですが、
私の知る限りでは、本当にそう言う人であればあるyほど
他にその手のやってる方の話は取り敢えず聞きたがるもんですよ。
だって自分の抜けや同じ動きの別の捉え方が拾えたら儲けもんです。
73名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 18:00:24 ID:PUNW9J080
>>70
詳しくお願いします 
74名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 00:38:44 ID:duDVQsHT0
詳しくも何もそれが全てです
75名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:31:39 ID:vJabg6W20
>>74
やってみたけど超気持ちいい。もっとこういう運動教えてくれくれ!
76名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 14:07:46 ID:+YoC7GTI0
究極の極意
佐川先生を超えた?高岡先生の合気
http://www.bbm-japan.com/movie/sample/04362.wmv


77名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 23:17:10 ID:DQaK+HCY0
こんなにしょうも無いものだとは思わなかった。
掴んでる人間が完全に暗示にかかってるやん。
がっかりや。
78名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 23:25:02 ID:ILRj2Pyv0
宴会芸でつね。。
79名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 23:28:19 ID:MJtTNSM00
それは違うぞ 彼らもゆるの修行などを積んで緩んでいるんだよ
80名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 23:30:30 ID:MJtTNSM00
受け手がゆるゆるに緩んでいるから凄さがわからないのでは?
81名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 23:49:18 ID:duDVQsHT0
この人かなり出来る人だとは思う
けど何とか先生を超えたとかそういうもんじゃない
82名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:14:34 ID:WPxz49d5O
>>4
すいません、初心者の目安をおしえてもらえませんか?
83名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 20:03:36 ID:7z2F0CB50
空手は日本武道の代表と紹介されることが多いけどはっきり言わせてもらおう

空手には独自性がない

柔道の技は腕ひしぎ逆十字固めも 一本背負いも

90%の技が日本製だ

空手は恥ずかしいんだよ!!!
84名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 20:56:17 ID:nuyD4+BP0
>柔道の技は腕ひしぎ逆十字固めも

腕ひしぎ逆十字固めてw

おめー素人じゃね〜か
柔道やってない格オタでもわかるような間違いしてんじゃねえよ

はっきり言わせてもらおう「 腕ひしぎ十字固め」!
85名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 22:24:12 ID:7z2F0CB50
いや、柔道家ではないんで
しかし、空手に独自性はないでしょう?
86名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 11:00:08 ID:WB4JLlsh0
>>83
日本に入る前の独自性→サンチン、巻き藁
日本に入ってからの独自性→集団教授、段位制、空手着
87名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 16:49:25 ID:SsLfp5HE0
段位制も空手着も柔道着のパクリでないの?
集団教授も日本武道には昔からあるし

独自の技がないパクリ武道は恥ずかしい!
骨法以下だよ!
88名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 17:35:30 ID:WB4JLlsh0
>>87
サンチンはどうした? 南拳の体の使い方とは風格が大分違うぞ。
それとも、サンチンもわからずに空手に独自性がないって言ってるのか?
89名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 20:57:36 ID:SsLfp5HE0
そりゃそれぞれの流派に風格はあるだろうよ
しかし、サンチンは日本に入る前からあるしそれじゃー独自性があるとはいえないなー

まず、この質問に答えてもらおうか
寿司は日本起源か否か?
90名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 23:45:42 ID:3K0ANNWAP
寿司職人が、寿司を握るところをよ〜く観察してみてください。

若い職人は、大概手で握ってますが、
親方(評判のいいところの親方限定で)の握り姿は、よく肩甲骨が動いています。

手で握ると、力のコントロールが難しく、大体固かったりしますね。(微妙にですけど)
反対に、肩甲骨を使って握った寿司は、体幹からの力がほどよくコントロールされてて
本当にふわっとしてますよ。

いっぺん、1万円握って回らない寿司やに行ってみてください。
91名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 00:16:03 ID:I0vaOoNf0
>>83-90
おまえらもういいよ。完全タイジュツの人が全然でてこなくなったじゃね〜かage!
92名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 19:17:53 ID:Ljj3RDAs0
ほしゅ
93名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 15:07:06 ID:vFVSObh90
アゲ
94名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 00:02:07 ID:XJvksM/T0
>>91
2chで「教えてやろうと思ってたのに」という奴で、ホントに使える人なら
そのうち表に出てくるだろ、出てこないなら「出来てたつもり」なんだろアゲ
95名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 00:06:25 ID:IXxGDkzT0
脊椎ってどうやって使うの?
96名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 00:08:15 ID:Eej1JRYV0
股関節のまわりを開発してたら
尿道が意外と長いってわかった。
肛門のまえのとこまでホースがあるってわかるよ。
97名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 00:13:48 ID:pG9T6fuO0
>>96
お互いの開発
や ら な い か ?
98名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 11:40:37 ID:Y+aCqc6TO
ほしゅ
99名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 19:58:52 ID:HYOd4dTV0
肩甲骨を動かす前にまず「股関節の捉え」ですよ! 胴体力ですよ!

【華麗に】さあ! N氏【復活】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1129938076/
100名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 03:56:04 ID:NvDt8+1E0
黒人の姿勢は良いと評判だが
日本人が黒人姿勢をとることは良い?悪い?

日本人は股関節から垂直に重みを落とさず前に抜けてる
腰も立たずに寝ており、腰抜け状態、背中も曲がり猫背で問題あるよな

黒人の姿勢はベストか?
101名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 22:44:40 ID:J/6ZJy8R0
落ちそうだね。
102名無しさん@一本勝ち:2005/11/12(土) 05:31:36 ID:LNpzjNiUP
落とすか〜
103名無しさん@一本勝ち:2005/11/14(月) 03:35:10 ID:Co+nHXhsP
ヒント>ロルフィング、アレクサンダーテクニーク
104名無しさん@一本勝ち:2005/11/14(月) 08:33:35 ID:pNynWdR80
>>104
それを個人の言葉で語る人が要るなと
一応チェックしてたが来ないしね。
まあ落としますか。
105名無しさん@一本勝ち:2005/11/14(月) 10:00:09 ID:/8JJxbclO
東洋的に考えるなら、長い鍛練により、感覚を身に付けるしかない。

しかし、それだと伝承によってしか学べない。

西洋的なら、ある程度方法論が公開されている。

この種の議論の接点を見い出せない理由のひとつかもしれない。
106名無しさん@一本勝ち:2005/11/16(水) 00:55:44 ID:xbtU2grX0
意外と粘りますな。
107名無しさん@一本勝ち:2005/11/16(水) 07:54:10 ID:mvOMZ7ZfP
まあ、ここにカキコしているような人間は、西洋的身体観、西洋的思考法を小さいときから
訓練されてきている訳で、日本人だけれど東洋的な感覚を持っていないというところから
始めるべき。和魂洋才でなく、洋魂洋才な。

実際に、我々のおじいさんより上の世代がもつ東洋的身体観、東洋的思考法は、
後天的に学ばなければ行けない訳で、そこに我々の世代というか、この時代に生きている
意義があると思う。

つまり、西洋的な方法論による、東洋的な身体観の翻訳。昨今の一般への古武術ブームや
身体論ブームは、そういった研究の一端緒だと思うよ。

それ以前にも同様のブームがあったようだが、東洋的な物に立脚した上で、西洋的な見方で
東洋的な物を解釈するやり方では、十分に身体論を展開できてはいなかったのではないか?
足りなかった所を補い、発展させるという意味で、西洋的な物に立脚した上で、東洋的な見方を
身につけ東洋的な身体の西洋的な論を構築することは、我々の世代の仕事なんだろうと思う。

ポーズとして、雰囲気としての、復古的(レトロ的)な身体論は、何にも語っていないのと
おんなじ。伝達されにくいという意味で。

ゆるでも、伊藤式でも、ナンバでも、野口体操も、アレクサンダーも、ロルフィングも、
フェルデンクライスなんかも、目指す所は一緒な訳で、伝達カリキュラムが明示的な分
西洋のメソッドの方が学ぶ者にとって、取っ付きやすいと思う。
108名無しさん@一本勝ち:2005/11/16(水) 08:40:13 ID:MsLWLMiF0
>>107
釣り乙
>>102
賛同
109名無しさん@一本勝ち:2005/11/21(月) 23:59:56 ID:TvweyhEX0
>>90 の言うことは、凄くわかる。
津軽三味線の演奏も上手な人は肩胛骨が動いて肩から腕にかけて柔らかく見えます。
微妙な事ですが、意識的な問題だとおもいます。
110名無しさん@一本勝ち:2005/11/22(火) 02:53:14 ID:CFXeBGRhP
俺の知っている範囲から、

アレクサンダーテクニークでは、腕を首の付け根から指先までと意識させます。
それで、腕の上げ下げ、前後ろと腕を動かすと、
それだけで、腕が1.5倍くらいになったように感じられます。
この意識を保ちつづけて、生活をしていると
(人によって前後がありますが、)肩甲骨の付け根が動くようになり、
さらに胸の働きが出来るようになってきます。

そうすると、居合なんかで刀を抜く時も腕で抜いたのでは抜けないような、
長刀もするっと抜けるようになり、しかも腕を使って抜いた感覚もなくなります。
どちらかといえば、胸の開きでの抜きから、背中での付け。
(ちょっと説明が変かも、ま、感覚的なもんなので...)
手でするする抜いていたときとは、全然別で
鞘の内から、十分に引き絞られた矢が飛び出すように剣先が飛び出してきます。
まるで、映画で途中のコマが抜け落ちたように感じられます。

一度、お試しあれ
111名無しさん@一本勝ち:2005/11/28(月) 01:43:17 ID:/uAg5bzH0
>>110

どこでセッション受けたの?
112名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 23:27:04 ID:YtgppIgS0
受動筋力みたいなもんかな?
113名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 02:16:19 ID:wB3rLHhy0
age
114名無しさん@一本勝ち:2005/12/01(木) 06:23:34 ID:esobb4X10
二度も間違い。三度目の正直で訂正
同じUPLを貼っていたみたい。

韓国人に笑われる塩田剛三。詐欺師扱い!
http://bbs.enjoykorea.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_13&nid=59754&work=list&st=&sw=&cp=2
これも
http://bbs.enjoykorea.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_13&nid=59760&work=list&st=&sw=&cp=2
これは驚いた!!!!!ハプキドを越える朝鮮武道テッキョン
http://bbs.enjoykorea.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_13&nid=59778&work=list&st=&sw=&cp=1

誰もいないようなので貼っときますね
テッキョンをどう思います?
115名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 00:46:29 ID:aL2s29oZ0
>>114
おまえこの間のwikipediaコピペ荒らしだろ。いい加減にしろよ?
116名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 01:25:31 ID:9YH5/Iuq0
違うけどwikipediaって何?
荒らした覚えもないですけど?
117名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 18:48:51 ID:JrZo6vyL0
肩甲骨が動かないというのは
手のほとんどの運動は肘や肩で補えるので
肩甲骨を使う必要が無いというだけ
118名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 23:28:12 ID:K9jt8B7d0
なんかそれ昔俺が書いた希ガス
119名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 00:08:30 ID:voZYGvLh0
俺も書いた記憶が
120名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 00:13:25 ID:XAtAl4VK0
>>71
みっけた
121名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 02:13:51 ID:cddx9P8i0
いや俺が書いたんだったと思うが
122名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 02:18:55 ID:XAtAl4VK0
あれ?
・・・まあいいや
123名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 23:11:04 ID:94cLhFTm0
あれ?たしか拙者が書いたぞそれ
124名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 23:47:26 ID:nvEWSUFW0
いや、俺の文章だよ?
125名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 00:07:35 ID:nAQOBhwa0
もっとこういう運動教えてくれくれ!
126名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 17:51:35 ID:uCDcdL7H0
ゆるゆる高岡は焼きそばん
127名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 18:26:53 ID:d1/Lv5CY0
肘を殺して肩を大きく動かす運動を紹介。
肘が伸びるように自分の手を極めて、その状態で肩をまわす。
128名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 19:26:56 ID:tUYVKJNTO
肩胛骨出しも筋弛緩もできるのだが
ハッケイってどんな攻撃なんだ?

中国拳法経験無いからさっぱりだ
129名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 19:43:35 ID:lWcuPAz30
空突きしたときに背筋からパキンと金属音と共に打ち出されるエネルギーを勁と名づけている
勁はエネルギーのため拳をつけた状態でも流せる
ボクシングや空手の突きが衝撃力なのに対し
中国拳法の突きはエネルギーの注入である
130名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 19:50:01 ID:jw1ZW2ky0
>>1
ようするに大腰筋を鍛えろって事だろ?
131名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 11:59:48 ID:ryLUTgRx0
>>128
強い力をだすって意味。オタクが特別扱いしたせいで言葉だけが独り歩きしちゃったけど、
各門派のやりかたで力を出すことで、特定の技術を指す言葉じゃない。

>>129
金属音するんだ(笑) ビックリ人間に出れるね。
132名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 12:13:27 ID:q5SR/10x0
緊張ではなく弛緩によって出る力がケイ
133名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 16:31:49 ID:gP80ITnJ0
↑みたいなバカはいっそのこと中国語勉強すれば?
各流派がそろって同じ意味で使うなどありえない語であることがわかるよ。
「力が要らない」系の武術に過度の幻想を抱くのはたいていヒョロオタクだからそんな根性もないかwww
134名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 17:32:22 ID:KgMWrVvZ0
>>131
働きもせずに昼間から2チャンしているキモオタニードが
知ったかぶりをしているようだね☆

【体を練らずして中国拳法の極意は得られない】

頭でっかちがわかったつもりのようだけど君は近距離から【強い力を出す】
ボクシングのショートパンチを発勁だと誤解しているレベル(藁)
金属音は体内音なのでビックリ人間には出られない

いや、ごめん。君にはわからない話だね(藁)
135名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 18:04:25 ID:ryLUTgRx0
>>134
仕事中に2ch見てるダメリーマンなだけだが…。

背筋を使わない勁も幾らでもある。例えば太極拳で足を使う場合。
あれは腹でぐるりとまわして踵から出すが、背筋はあまり関係ない。
他にも、上半身を固定して下半身を滑らしていくタイプのもある。
これの上半身では筋力より関節の角度が重要。

いろいろあるんだよ。お前こそ知ったかぶりやめろよ(笑)
たぶん、俺のほうがたくさんの門派と交流してきたと思うぞ。

一応アドバイスしとくと、骨が当たったりして金属音のような音がしている場合、
数年後に骨が磨り減ってエラいことになるので気をつけろ。ヤバイぞ。
136名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 00:23:25 ID:IqNZvFpz0
>>135
俺は>>129背筋と書いてるよね
それに対し君は
>一応アドバイスしとくと、骨が当たったりして金属音のような音がしている場合、
数年後に骨が磨り減ってエラいことになるので気をつけろ。ヤバイぞ。

骨が当たったりして金属音のような音がしている場合、

【骨が当ったりして】

全く論理性のない反論だな。(さらしage)
金属音がしない(勁が出ていない)のなら君の修行不足だ
>踵から出すが
その時、踵から金属音が鳴らないなら君はまだ勁が出ていないのだよ

勁の出し方はイロイロ有るがいずれにしても筋肉がバキンと音を立てるものだ
勁のレベルが高まるにつれバキンと濁った音がパキンパキンと透明な音に変わっていく
太極拳のようにゆっくり動けばピキピキピキ、パキパキパキと連続して勁存在を
体内音で感じることができる

>俺のほうがたくさんの門派と交流してきたと思うぞ。
たくさんの門派と交流したことを誇るより、勁存在を体内音で感じられないことを
恥じなさい

137名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 00:37:01 ID:IqNZvFpz0
勁存在を体内音で感じられないことを
恥じなさい

訂正sage
勁の存在を体内音で感じられないことを
恥じなさい
138名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 00:58:43 ID:zbgyyc0Q0
激同。
うむ。
ようやく、こういう真実が出てきたな。
エネルギーの注入かどうかは置いておいたとしても、
勁の流動と筋肉からの体内音ってのは、
その技術が真伝かどうかを見極めるポイントでもある。

最近、勁は特別なものじゃないと言い出す馬鹿が
マスコミで常識人を気取っているが、
それは単に物を知らないだけだ。

或いはインスタントな擬似発勁しか見せてもらえていないか、
それで出来るような気になってるだけ。
139名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 01:57:31 ID:0HvoEovh0
そういうこったな
140128:2005/12/07(水) 06:42:58 ID:d+q0kLNcO
つまり幻聴が聞こえたらそれがケイと。

リアルな音で出るのならばその振動はなぜ起こるので?
141名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 10:05:59 ID:XWLWpoU/0
だって勁って中国じゃ別に武術専門用語ってわけじゃないし。
英語のchickenって日本語でニワトリのことなのに英語を知らないバカが「おい、アメリカにいるチキンって生物は凄いらしいぞ・・・」
「身長の10倍はジャンプ出来て、高い位置にある棒の上に二本足で立っていられるらしい」「毎朝完全栄養食品を作り出すらしい」
「アメリカ人はそんな生物をよく喰うらしい」
とか言ってるようで非常にコッケい。

あるレストランの厨房で仮に「chicken」に特別な意味があるにしても、それはレストランごとに違うだろ。
勁も中国武術界全体で等しく同じ概念を表す言葉じゃない。流派によって意味が違って当たり前。
ゴネてるやつは池沼ガリメガネヒョロ中拳オタ。
142名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 10:12:11 ID:0HvoEovh0
勁という言葉の意味は置いておいて
実際には力の質の違いが存在するよな?
その違いを無視するような事言ってるから物知らないと思われるんだよ
143名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 10:16:41 ID:T1Yudz6w0
そして、それを表で証明する人間は、相変わらず出てこない。
それがインチキ宗教永久ループ。
144名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 10:17:10 ID:0HvoEovh0
証明とかはどうでもいい
145名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 10:29:25 ID:XWLWpoU/0
ムーに書いてあることはすべて真実。証明?証明とかはどうでもいい
146名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 11:23:16 ID:tZtRXzsL0
>>9
いちいち、本の受け売りをこんなところで垂れ流さなくても結構。
まるで自分で創った理論のように書くなよw
147名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 19:18:27 ID:Qnqd/uCJ0
>>134
 >働きもせずに昼間から2チャンしているキモオタニードが

キモオタニード…




ニード?

武術的視点でニー度を語れ!
148名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 02:14:23 ID:GhP4HTE90
>>141 真性の馬鹿?

「chicken」は何処へ行っても「chicken」だ。
特別な意味などない。
「monster]は何処へ行っても「monster].
大した事ないという奴がいるが、
自分を大きく見せたいだけの大した事ない奴が強がってるだけかw
本当の恐怖を知らないだけのw どちらにせよ
大した事のない奴でしかない。

お前のは例え話にすらなってない、意味不明の激昂でしかないwww
149名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 02:28:31 ID:dzKVoe9K0
chickenは日本語ではニワトリ
monsterは怪物です。
中学生からやり直したほうが良いようですねwww
中学生の拳、略して中拳ですね。( ´,_ゝ`)プッ
150名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 02:43:19 ID:OWZ7Lfwl0
タントウの際に上あごを舌で支えるというが
ここに首の筋肉を頭の重さから解放する秘密があると見た
151129:2005/12/08(木) 05:38:57 ID:LlsTwq5p0
>>140
できの悪い空手家乙!
>>141
池沼君乙!
>>149
だから>>148はそう言ってるじゃない
152128:2005/12/08(木) 07:12:21 ID:pLwHv3DHO
荒れる原因作って悪かったが、ファンタジー以外でのハッケイが知りたかっただけでした

衝撃力もエネルギーなのになぁ…


>>150
自分は柔術での棒術と短剣術、それと弓道をやってるのです
153129:2005/12/08(木) 18:11:57 ID:LlsTwq5p0
>>152
>衝撃力もエネルギーなのになぁ…
全くそのとうり、否定しませんよ

しかし、こう書いてるでしょう
>背筋からパキンと金属音と共に打ち出されるエネルギーを勁と名づけている

近距離からは衝撃力というエネルギーは作りづらい
それに対し体内エネルギーは密着していても流せる

とにかく本当に勁が出ると心地よい体内音が鳴る
筋脱力で筋入力を抑え筋出力がある一定限界を超えたとき
君たちは俺の言うことを理解するだろう

>9
完全体術は俺の創作武術ですが・・・?
足首を重視したトレーニング法>6>7もオリジナルですよ
154名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 18:14:00 ID:LlsTwq5p0
訂正
>146
完全体術は俺の創作武術ですが・・・?
足首を重視したトレーニング法>6>7もオリジナルですよ
155名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 18:37:24 ID:pVIqAkk90
俺は剣道だけど、肩甲骨が命、かな……。

ダンベルのフリーウエイトトレで、肩関節を使うトレーニング。
持ち上げるときは、可動域ギリギリまで肩を入れ、下ろす時は
そのままの状態で淀みなく下ろす。 筋肉を引き伸ばすように、
ギリギリまで脱力する。

これで、肩が以前より柔らかくなったような気がする……。
156名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 19:19:03 ID:uEtKrOpT0
>>154
創作武術家 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
157名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 19:21:52 ID:pLwHv3DHO
>>153
その「体内エネルギー」とは何?
運動エネルギーなら、通常の当て身の運動エネルギーと何が違うのかを詳しく
ふれた状態で使える当て身は全て「ケイ」?

それと「筋入力」「筋出力」の用語の差も詳しく。


>>155
弓道マジオススメ
脱力が楽に身に付くせいか、武器術が楽になる
158名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 22:59:12 ID:Sn5sFKjb0
>>149は負け惜しみなのか、それとも地で自分自身が馬鹿にされてるのが解ってないのか、どっちなんだ?
159名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 01:34:36 ID:tSnPSobs0
背筋からパキンと金属音と共に打ち出されるエネルギーを勁と名づけているのは、いったいどこの流派ですか?wwwwww













妄想中拳オタwwwm9(^Д^)プギャー
160名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 08:54:22 ID:VXjpPInX0
>いったいどこの流派ですか?
俺も知りたい。
161名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 09:19:43 ID:2kjbKRH60
>完全体術
お、復帰したんだ。勁も良いが体操知識開陳希望。
あとその金属音てのが関節包じゃないと良いが。
162名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 13:08:11 ID:t5nHeolq0
套路表演中始終バキンバキンゆってる太極拳とかあるのか
163名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 13:33:36 ID:Q58vq5Hb0
>背筋からパキンと金属音と共に打ち出されるエネルギーを勁と名づけているのは、いったいどこの流派ですか?wwwwww

内家拳全体では?

>套路表演中始終バキンバキンゆってる太極拳とかあるのか

套路表演中はしないだろ。隠したい技術だから。
太極拳で背筋を使わないなら、それは使えない太極拳。
164名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 13:44:50 ID:t5nHeolq0
内家拳って具体的には何?
165名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 14:27:50 ID:hBB5vbfi0
で、この創作武術家以外で、金属音がする人ってのはいるの?
背筋を使うとか、通背とかはわかるんだけど、金属音って聞いたことない。
166名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 17:34:12 ID:/dtRUY/S0
>套路表演中はしないだろ。隠したい技術だから。

実は阿波踊りも実践武術なのですが、祭りで踊ってる間は隠しているのです。
167名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 22:02:00 ID:9fog22j20
aho
168名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 01:45:22 ID:mrYKopnV0
先ずは背筋の動きがどう発勁の役に立つのか
そこから説明してもらわないと何ともいえないな。
完全体術氏のこれからに期待上げ。
169エド中略七世 ◆S5nFyFkXrA :2005/12/10(土) 02:04:06 ID:1zK2nL7b0
「本当に勁が出ると体内音が鳴る」なんて、聞いたこと有りません。
他者から話として聞いた事も無ければ、自分自身のの体内から聞こえた
事も無いです。

ただの釣りでしょうけど、「勁」をオカルトめいたものとして誤解させ
やすい表現は歓迎できません。
170エド中略七世 ◆S5nFyFkXrA :2005/12/10(土) 02:10:28 ID:1zK2nL7b0
一応。

釣りで無いならごめんなさいね。
ただ、用語の定義として、「勁」というものを決め付けられると厄介
なので。
171名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 02:23:40 ID:+TShfTNo0
以前野田さんが蘇さんが本気で突くとシャーシャー音がするとか書いてたような
172名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 03:50:36 ID:iiCWPqi80
>>1は完全体術なの?
伊藤式みたいのと肩甲骨、股関節が頭にあるだけで随分上達の助けになるね。
これ自体で上達するというよりは上達でつまづき難くなると言うか。
歩き方撃ち方は流派でそれぞれ。でもどこの誰のやり方でも人体から離れた技は存在し得ないから。
この手の知識は特に数やることに信仰持つ事で悪い方に行っちゃってる子の助けになる。
一方で幾らこれらが有効であっても飽くまでリハビリ系の知識に過ぎないとも言えるのだけど。

さて、勁某について流派(若しくはそれにあたる基本方針)を打ち出さずに説くのは無意味だ。
ここは完全体術に入門するスレじゃないし、仮にそうなら完全体術は自流の基本方針を出すべきだ。
だってそうしないと何故その様に発勁する必要があるのか誰も判断できない。
実際に完全体術のやり方で撃てるかどうかなんてその後で考えたら良い。
173名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 05:11:09 ID:mgPYwDax0
具一寿 著 中国拳法戦闘法 1500円 10ページ

それはパイプで水を送る場合、パイプの中にゴミがつまれば、
水全体が流れないのと同じ結果が起こる
(省略)
カンフーの打撃力には勁力が上げられる。勁力を出すには、
いろいろな方法がある。一つは背骨の筋肉から出て腕を通り拳、
あるいは掌で打つという方法である

これは陳家太極拳や北少林拳などが使用する勁の出し方で、
この方法を用いて、空突きした場合”パキン”と拳が音を立てて打たれる

これは完全体術の意見と一致するのでは?!
174名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 06:13:27 ID:3zdc8iu70
頚椎と腰椎はアマレス式のハイブリッジで柔軟かつ筋力的にも強靭になる。
股関節は四股と股割りで柔軟かつ強靭になる。
175名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 11:13:09 ID:bXEE7Z1C0
>>173
そしてムエタイのヒジ打ちでやられると。
176名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 11:41:31 ID:nM3oGq9uP
>>172

どうもスレ立てした、1ですけど。
完全体術の人とは違います。

私も武術技術の向上のため、いろいろな身体技術について
勉強してましたところ、ほとんどの身体メソッドが、手を替え品を替え、
注目するところや改善する場所などに共通点があることから、
効率的に肩周辺、腰周り、背骨を中心に上中下の箇所をトレーニング
することで、使える体の作りが出来るんではと思っております。

むしろ体を動かすコツみたいなもの、意識の置き所を見つけると
一生懸命なトレーニングをしなくても動く体は出来ると。

初期に書き込んでいただいた頃の完全体術氏と最近の完全体術氏とでは
文体がちょっと違う気がして、別人?とか思ってしまいますが、
どうでしょう?
177172:2005/12/10(土) 14:41:18 ID:iiCWPqi80
>>176
> 完全体術の人とは違います。
失礼しました。

> むしろ体を動かすコツみたいなもの、意識の置き所を見つけると
> 一生懸命なトレーニングをしなくても動く体は出来ると。
これ逆だと思いますよ。まず二択の話じゃない。まず動く身体が出来て、自流の稽古がロス無く身になるんです。
そこの順番を意識出来てないと身体の良く動くだけの人になってお終い。リハビリで癖は抜けますが、リハビリでスポーツ選手にはなれない。
周りから使えない身体オタさんだと思われてしまったり、自分ではナントカ式、ナントカテクニークに依存し自流の個別のノウハウへの信頼度がイマイチになって上達し切れなくなったりとかね。

> 初期に書き込んでいただいた頃の完全体術氏と最近の完全体術氏とでは
> 文体がちょっと違う気がして、別人?とか思ってしまいますが、
> どうでしょう?
そうかも。何にしろその手の知識経験持ってるならシェアさせてくれれば嬉しいかなと。
>>172に書いた通り、勁力論はしっかりした所でやってるのか独習面白カンフーなのかに関わらず私は要らないんです。
スタイルや方針が違う所のを撃ち方だけ教わっても癖が付くだけだと思うし(セットで聞けるなら勉強になりますが)。
178名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 15:21:14 ID:1qISvcOq0
>>169
>「本当に勁が出ると体内音が鳴る」なんて、聞いたこと有りません。
他者から話として聞いた事も無ければ、自分自身のの体内から聞こえた
事も無いです。


単に君の無知と修行不足。
君の好きな雑誌武術誌にも、高名なw師範が何度か
そういう話題を書いてるよ。
179名無しさん@一本勝ち:2005/12/10(土) 17:01:34 ID:D69eqzkp0
あらゆる打撃は無反動砲とバッティングの原理で説明できる。
これが解らないのは無知で無能だから。

というのと変わんないよな、それだけだと。
180エド中略七世 ◆S5nFyFkXrA :2005/12/11(日) 00:53:07 ID:9W8gHUeT0
>>189
あらま。
私は無知で修行不足でしたか。そりゃ申し訳ない。仰るとおりで。

では、高い知識と不足無く修行を行っている貴方が仰るところの
「君の好きな武術雑誌」が何なのか、「高名なw師範」がどなたの事
なのか、教えて欲しいのですが。

雑誌名や師範の名前など、固有名詞を出せない理由が何かあるならば、
それについても聞かせてください。
181名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 00:59:34 ID:ZJEUt2jW0
おとうふ拳法マンセーwww
182名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 01:11:01 ID:HMQDPb2c0
>>189

>「君の好きな武術雑誌」が何なのか、

これはもう答えが書かれてるじゃんw
本当に無知なのな。
これでは正解をピンポイントで
教えてもらっても意味ないんじゃね?

>「高名なw師範」がどなたの事
>なのか、教えて欲しいのですが。

これもたぶん一部の人がこのスレで名を挙げられてるね。
ダメじゃん?
183エド中略七世 ◆S5nFyFkXrA :2005/12/11(日) 01:30:39 ID:9W8gHUeT0
>>182
具体性が何ら無いので理解できません。

「他者を蔑みたい」という意図は感じられますが、それ以上である
とは思えませんね。
貴方に質問しても良い回答を得られるとは到底思えませんので、お答え
頂かなくても結構ですよ。

他、このスレッドを楽しんでいる皆様へ。
ごめんなさい。荒らしてしまったかもしれません。
184129:2005/12/11(日) 02:26:20 ID:/BzPepQp0
>>169
>ただの釣りでしょうけど、「勁」をオカルトめいたものとして誤解させ
やすい表現は歓迎できません。

私はどちらかといえば科学的説明をしたいと思うタイプです
勁を気のエネルギーと説明することに反対です
勁は筋肉のエネルギーです
筋出力によるエネルギーです
>>176
同一人物です
昔は紳士的でありたいと思っていましたが
2chで汚れたのです

で、金属音なんてしないと言った皆さん
これをどう見るのですか?>>173
185名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 03:11:50 ID:ZJEUt2jW0
>>184
おまえ金属音させてる動画うpしろよ
186名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 03:16:40 ID:2EoXKsdSO
>>184
>>157
の質問に科学的に答えていただければみんな信用すると思います。
今のままじゃ、まだオカルトだと


>>金属音
「本に書いてあったから」が理由になるのなら、
「韓国は戦勝国」と言うのも正しい事になってしまいます。

何故音が出るかの説明お願いしたいです
187名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 03:23:45 ID:ZJEUt2jW0
やっぱり脳内妄想ヒョロ中拳オタなの?
中拳ってこんなのばっか。
だから中国の新聞にも豆腐拳法って書かれちゃうんだよwwww
188名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 05:35:43 ID:hydXlo0XP
>>177
> まず動く身体が出来て、自流の稽古がロス無く身になるんです

そうなんです。まさしく言いたいことはそれなんですけど、二者択一のつもりで
書いたのではないのです。

つまり、一生懸命なトレーニングという意味は、バーベルあげてみたり、むやみやたらと
走ってみたり、とにかく素振りをしてみたりといった、体力向上には役立つと思うが、
武術の技術向上、術理の理解を助ける方向には、およそ役に立ちそうにないことに熱中して
しまうことを意図して書いたんです。
(体力向上によって動ける体が出来たと勘違いしてしまう方向でのトレーニング。
術理的には全く動けない体であったとしても、なんとなくそれらしい型がやれてしまうこと。)

そういうのに熱中してしまうことも分からないではありません。
正しく指導されていない修行者の方は、技術向上の為に何をすれば良いのか分からないままに
何かやらなきゃという気持ちで、そういうトレーニングに熱中してる方が多いと思うし、
一生懸命やることで簡単に達成感を得られるから
(今日は何回やったとか、何キロ挙げれた、走れたとか)

そういう修行者は不幸というか、もっと流儀の術理に浸透してもらいたいと思います。
そのために動ける体を作る/理解するサブメソッドのようなものが有ればいいなとおもます。

もちろん、その身体メソッドに依存して自分の流派の上達メソッドが信頼出来なくなるという
のは問題ですが、

つまり、ナントカテクニックでは甲だが、師匠のやり方は乙で、それはナントカテクニックに
はないので、乙のやり方は駄目だとなることですね。

それは本末転倒で、むしろその身体メソッドへの理解も低いといえるでしょう。
どの方法でも、(具体的なメソッドへの展開はさまざまでも)目指す方向は同じだと思うので。

つづく
189188の続き:2005/12/11(日) 05:39:46 ID:hydXlo0XP
172で書いてらっしゃるように
> これ自体で上達するというよりは上達でつまづき難くなると言うか

私も始めに流儀武術を学びはじめたとき、師匠のいう言葉が理解出来なくて困ってしまいました。
分からないまま、見様見真似で型をやっている状態が苦痛でした。
また理解したと思っても、自分の理解が誤解に基づく理解で師匠の意図とは異なっているという
可能性もあるわけで。

師匠の使う言葉は、まったくの個人的な身体感覚(修行によって得た体内感覚とか術の展開時の
意識など)と言語経験(師匠の生活における言葉の使い方、方言などや流儀伝承からの表現など)
から表現されるているもので、

かたや私などは、現代一般の教育、生活環境によって育ったもの。
思考法が、西洋的、現代的な方法論を主軸としているから実際、演繹的、帰納的な説明の方が
スンナリ身にしみてくる。

そのギャップにとても苦しみました。

つづく
190189の続き:2005/12/11(日) 05:40:30 ID:hydXlo0XP
例えば、技の名前「松葉崩し」(笑)とかいうのが有ったとして、
その説明に「松葉で子供が綱引きをするように、取は股の根で受の枕(起こり)を押さえ、
自然にスッと内に入り奥を突き、また引くことを五月雨に行う、そのときに浮き身を使い、
受に(重さを)感じさせないように、感じさせる」(笑)とか言われて、
松葉?枕?起こり?浮き身?五月雨?って、感じさせないように感じさせるって何?みたいに
分からないことだらけで。

道歌なども読み方を知らなければ、何の理解の助けにもならない。
(これなどは、一度理解すると逆にとても心にしみるというか納得出来て、常々思い浮かべて
術の理解の役に立つようになりますが)

まあ、わからないことをわかるまで、考えて考えて考え抜いて理解するということが修行だと
しても、私の経験で、流儀の言葉を理解するために、ずいぶんと身体メソッドからの言葉に
助けられて、自流派の理解が進んだと思います。

長文スマソ
191名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 00:33:55 ID:V02zQlmd0
>>183
>具体性が何ら無いので理解できません。

頭悪い上に自己本位だな。
100回読み直せ馬鹿。
そうしたら自分の間違いに気がつくかもな。
192名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 02:47:27 ID:3oyRf8yR0
完全体術のヤシが、グの本読んで、テキトーこいたんだろ?w

「せっかく教えてやろうと思ったのに・・・」が捨て台詞だったのに
やぱし寂しくて戻ってきたのはワロスw
193名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 07:48:17 ID:lrG1Wj5e0
じゃあアレグサンダー自体名前しか知らないのかな。
なら本当に用無しだな。
194名無しさん@一本勝ち:2005/12/13(火) 01:31:16 ID:iaGFpauC0
>>191
>頭悪い上に自己本位だな。

同意。エド中略七世 ◆S5nFyFkXrA はいっぱしの文句垂れる前に、自分の間違いに気付くべし。
ヒントは読み間違い。さあ、気付いたら謝罪と言い訳をどうぞ。まさか卑怯にも逃げたりしないよね?
195名無しさん@一本勝ち:2005/12/13(火) 09:08:57 ID:8DOCzSOt0
金属音て シャキーン てやつだよね。
OH!ファンタスチック
196通りすがりだけど:2005/12/13(火) 10:45:26 ID:pEU+xmJa0
↑なんか頭のイタイやつが約一名頑張ってるな。
これが有名な橙氏なの?
197名無しさん@一本勝ち:2005/12/13(火) 11:13:07 ID:zTYQlykh0
>>196
オレンジはもっと頭おかしい。
198名無しさん@一本勝ち:2005/12/13(火) 12:02:25 ID:vR1Jt+mN0
>>196
悔し紛れはミトモナーイwww
199名無しさん@一本勝ち:2005/12/13(火) 15:56:23 ID:VqFNIHPi0
いやいや キュピーン じゃないか?
200名無しさん@一本勝ち:2005/12/13(火) 16:06:21 ID:3/wHQbRo0
>>196
オレンヂじゃなくてブルー
201エド中略七世 ◆S5nFyFkXrA :2005/12/14(水) 00:35:58 ID:O2OJTA0E0
>>194
名無しとまともに議論するつもりも無ければ謝る必要も感じません。
馬鹿馬鹿しいし、荒らすのは気がひけるので逃げますよ。
202名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 11:58:37 ID:9CLbXGnmO
えーと、金属音云々という話ですが、伝説の75氏は打つときに音が鳴るそうです。
過去スレによれば、本人曰く「関節が開いてくると鳴る」そうで、また、会った人のレスによれば、「ブキュ」という異音がしたそうです。
また、全く別の線でも発勁の際に音が鳴ると聞きました。
参考までに。
203名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 12:10:27 ID:Z3t/7yiL0
>>202
ブキュとかって音ならわかるが、金属音はしね〜。金属音が鳴ったってやつはいないの?
204名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 19:50:33 ID:FXuP8ooV0
>75氏が〜
>〜そうです。
>〜そうです。
>〜と聞きました。

これが中拳クオリティ。
205名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 20:15:26 ID:Z3t/7yiL0
>>204
よく見てみろ。そいつ、中拳のやつらにバカにされてるから。俺もバカにしてるし。
206名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 20:16:51 ID:OzHPTm3F0
エド七世は、明らかな間違いを指摘されてるくせに
七位偉そうに開き直ってるんだ? 汚いにも程がある。
議論が出来ないのはお前に原因があるからだろ?
オツムは大丈夫か?
207名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 22:26:31 ID:vLEMVmue0
関節がなってるだけだろ
208名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 23:31:54 ID:95z+A18F0
age
209名無しさん@一本勝ち:2005/12/15(木) 13:23:41 ID:vs5DAs9m0
ウルバリンが中拳やったらカッコイイ音がしそう。
210名無しさん@一本勝ち:2005/12/15(木) 23:07:44 ID:octs/u4J0
>>209
「ぼのぼの」でニコニコしながらうんこする奴だよね。
211名無しさん@一本勝ち:2005/12/16(金) 01:51:38 ID:Ae907zkQ0
エド中略七世恥ずかしすぎる(笑)
212名無しさん@一本勝ち:2005/12/20(火) 00:30:30 ID:hj2jKL990
hahaha 同意w
213名無しさん@一本勝ち:2005/12/20(火) 10:43:34 ID:a84urbB20
>>211>>212
君達、どんな金属音させてるの?
214名無しさん@一本勝ち:2005/12/20(火) 13:24:20 ID:5yf4K4dRO
>>186何で素直に『「日本が戦勝国」と言うのも正しい事になってしまいます』って書かないんだろう。コンプレックスかナニカだろうか?
215名無しさん@一本勝ち:2005/12/20(火) 14:32:45 ID:9NjvPp7F0
来たよ金属音wwwwww
コンプレックスでもなんでもいいから早くうpしてみろやwwwwwwww
216名無しさん@一本勝ち:2005/12/20(火) 14:56:45 ID:rXfM6NxV0
>>213
グワラゴラガキーン!
217名無しさん@一本勝ち:2005/12/20(火) 18:09:43 ID:xf5dD9Gz0
>>216
そりゃ中にコアファイターが入ってるんだ
218名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 02:35:22 ID:Xqh4Rvkw0
219p6206-ipad06aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:2006/01/01(日) 12:59:28 ID:7/i/BW8E0
極意は肩甲骨、股関節、
220名無しさん@一本勝ち:2006/01/01(日) 19:49:23 ID:T9mQzI2P0
221名無しさん@一本勝ち:2006/01/09(月) 00:37:12 ID:watOt7Ng0
もう少し、具体的な話を聞きたい
222名無しさん@一本勝ち:2006/01/12(木) 14:42:13 ID:jzGVMPjl0
股関節の具体的な厳密な場所を体感したいんだが、どこなのかね
どうも肩間接と違って回りに筋肉が多くてわかりにくい
223名無しさん@一本勝ち:2006/01/12(木) 15:11:22 ID:N6e4lf9q0
お尻の窪みの奥あたりです
224名無しさん@一本勝ち:2006/01/12(木) 20:15:44 ID:jzGVMPjl0
たんくす
225名無しさん@一本勝ち:2006/01/13(金) 13:05:18 ID:c9O8EJbY0
>>173
だから、本のパクリだってば、完全なんたらってのは。
226名無しさん@一本勝ち:2006/01/18(水) 15:27:45 ID:DvJUuk0vO
特許とれるのかな
227名無しさん@一本勝ち:2006/01/22(日) 12:11:50 ID:No2ZzkqJ0
あげ
228名無しさん@一本勝ち:2006/01/26(木) 15:48:27 ID:o0FiUg5r0
age
229名無しさん@一本勝ち:2006/01/26(木) 16:04:57 ID:okMPMcyg0
幻聴なんだが。
中拳の型をしているとき
空突きするたびに 薄いガラスか氷がパァーンと砕けるような音を感じた
後にも先にも そのときだけ
周りにも「その型を自分のものにしたねぇ」と言われたが
あれはなんだったのかしらん?
230名無しさん@一本勝ち:2006/01/26(木) 18:05:37 ID:PcdP/HOQ0
金属音の次は氷か・・・・・・・・
231名無しさん@一本勝ち:2006/01/26(木) 18:30:48 ID:rp+ZI6UR0
イメージ音が体内に響くのは別に普通だけど、意味無いから人に話さないほうが良いよ。
その音とかを追求したりする事もしない方が良いよ。
232名無しさん@一本勝ち:2006/01/27(金) 11:47:28 ID:yhYHlfs30
関節が鳴る音だよ
233名無しさん@一本勝ち:2006/01/27(金) 12:46:37 ID:aWKsmkpM0
>>232
これは違うんじゃないか? しかも本人が幻聴だって言ってるし。
そういう音が出るような感覚だった、って感じだろ?
234名無しさん@一本勝ち:2006/01/27(金) 15:37:08 ID:tYn4pxch0
ag
235名無しさん@一本勝ち:2006/01/27(金) 16:54:01 ID:WuELDtvJO
そのうちホームランの音でも聞こえるんじゃないか?
236名無しさん@一本勝ち:2006/01/27(金) 17:06:52 ID:JVyVaA1N0
内部感覚は人に話すものじゃないな。
自分も他人も誤解する。
237名無しさん@一本勝ち:2006/01/27(金) 17:07:11 ID:clMi8UCo0
三体式は効く
238名無しさん@一本勝ち:2006/01/28(土) 13:09:03 ID:9MDCLBD20
突きとかの衝撃が、三半規管に響くと音が聞こえるのでは?
俺も軽く突きの練習してただけなのに、音は聞こえなかったが耳の中でボワーンと反響した感じが
続くことがよくある。
239名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 21:44:50 ID:p329H4G10
240名無しさん@一本勝ち:2006/02/06(月) 03:58:01 ID:gysGzN4L0
>236
激同感
241名無しさん@一本勝ち:2006/02/07(火) 12:49:13 ID:q3pRP8Nw0
ここも、アホ木ジャックがいるのかい?
242名無しさん@一本勝ち:2006/02/07(火) 13:23:28 ID:c55caWJ60
例えば、自分の身体の一部分から相手の身体の一部に向けて線をひいて、
その線は現実に見えているわけではないけど、イメージで見る事ができるわけだ。
それを耳でやってるだけなんだよ。自分の動きにあわせて「何かをしてるようだ」
みたいなイメージが沸いてきたんだろう。

身体の動きからイメージが勝手に沸いてくるのは良い事。
でも、それに拘る事に意味や進歩は一切無いから。むしろ害悪。
243名無しさん@一本勝ち:2006/02/07(火) 14:14:30 ID:3qkRJioSP
>>242
禅とか、ヨガでもそうですね。
瞑想中のイメージに惑わされて、悟りを得たと勘違いするのは、
禅病とかクンダリニー症候群とかで、精神から体にまで悪影響を
およぼすことがありますものね。

昔、オウムの出版してた本に、弟子達の悟りを得たといわれる体験記が
載ってたのを本屋で立ち読みしましたけど、あまりにも稚拙な
イメージに引きずられまくりの体験記だったんでぶっ飛んだ事があります。

そもそも程度が低いんですよ。そんなことに引きずられるのは。
霊が見えるという人もいっしょだと思う。
244名無しさん@一本勝ち
「悟りを得よう」とか「特異能力を得よう」とか、そういう目的でやるのは
すべて邪道であると。
 その過程で精神を病む と禅僧も警告していますね。