これから武道を始めるに当たっての質問はここで聞け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
単発質問スレ阻止にご協力を。
2エリスロ ◆L0Jwl6oN8E :2005/09/16(金) 17:34:14 ID:+lhFMAUg0

ハ〜イ
3名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 17:36:59 ID:7EtaOTHd0
どんな質問するマジレスでも3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1121329555/
4名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 01:39:14 ID:gHRJ0EiN0
ストーカー(180cm越えの大柄な体格でホモ!)を
やっつけるのに最適な武術ってなんじゃらほい?
5名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 02:40:27 ID:6mc26Pou0
最強の格闘技ってなんですか?
6名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 02:45:46 ID:HyCx0uWEO
殺傷能力の一番高い格闘技ってなんですか?
7GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/09/18(日) 02:50:52 ID:JyNyDIzo0
殺傷能力にこだわるのならば、さっさと武器術に移行した方がよほど良いと思いますが。
8名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 02:55:35 ID:SVFWxFG90


ヒョードルや全盛期のタイソンやカレリンと素手で喧嘩して
一方的にボコれるくらい強くなれる格闘技は何ですか?

9名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 03:29:49 ID:dTOdFHDW0
>>8どこまで強くなれるかはお主次第ぢゃ!
とりあえず

つジャパボク

つDS図orゆる体操

つラバブ
10名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 00:24:12 ID:IiW3VJHJ0
視力が悪くても武道ってできるんですか?
11名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 10:48:00 ID:/d53adVc0
>>4
ゴメオでとろとろにして・・・・いまは売ってないな。
やっぱラッシュ。
12名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 10:48:39 ID:/d53adVc0
>>8
合気道、少林寺拳法、剣道
13名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 10:49:17 ID:/d53adVc0
>>10
全盲の人が柔道やってる。はじめてマジレスした。
14名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 22:34:42 ID:nctUHRx30
アホなんですが武道できますか?
15名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 22:38:19 ID:rkX4RXYb0
♂と濃厚に密着できるのは?
16名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 22:43:31 ID:G6IcyFkr0
トンファーとヌンチャクだったらどっちが強い?
17名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 22:44:39 ID:kOAuuuxP0
>>16
トンチャク
18名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 22:45:38 ID:hRRf5kOL0
ヌンファー
19名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 22:47:08 ID:pyaeQHTD0
キーラ・グレイシーとどうやったらスパーリング出来ますか?
20名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 11:05:17 ID:wOk896tK0
↑素直にキーラ道場に入門すべし
21名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 01:04:34 ID:BknpHkOY0
いちばん練習が楽な武道ってなんですか?
22名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 15:10:46 ID:Vqwn8/NL0
>>21
合気道。稽古中もきついとか言えば休めたりするところもある。
23名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 21:03:59 ID:ZV7k3uAs0
柔道ってどこで習えるの?
24名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 21:43:57 ID:nYU++Ak0O
176a85`のデブ…なんですけど、剛柔流なんかの伝統派空手に興味があって…。始めてみたいんですが、この体型ではあの速い空手はやめた方がいいですかね?別の空手にした方がいいんでしょうか?
25名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 21:48:36 ID:C1s3aZ9H0
>>24
速さなんざ、後からついてきますぜ。
一番興味をもってるのをやるのが一番ですよ。

その方が長続きしますぜ。
26名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 21:51:21 ID:nYU++Ak0O
25さん
そういうもんですかね、なんかあまりこういう体型の人は伝統派じゃあみかけないので…。極真はよくいますけど…。
27名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 22:05:57 ID:C1s3aZ9H0
>>26
そういうもんでつ。
それに体型もやってるうちに変化したりしますぜ。

デカイのに素早いってのもまたかっちょ良いかもョ。
28名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 22:11:24 ID:nYU++Ak0O
そうですかね?わかりました、じゃあ始めてみようかと思います。ありがとうございました!
29名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 22:12:42 ID:NfIDBCqG0
>>21
弓道
30名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 06:48:01 ID:TJk/id8i0
>>22
富木だと試合あるせいでマジしんどい。
31名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 17:40:47 ID:zhiwsQxm0
32名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 22:37:33 ID:U8g0xYnj0
最強の空手って何ですか?
33名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 22:40:37 ID:RdtdNGOY0
世界一強い空手家の流派
34名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 23:04:01 ID:dNMFRFn70
複数を相手にするのに優れた武道ってなんですか?
35名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 23:09:05 ID:RdtdNGOY0
やっぱ戦場格闘技とか?
36名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:08:45 ID:E+8s4dONO
正道か極真を始めたいのですが、やはり正道は実戦的な稽古が多いですか?当方型にも関心あるんですが、正道では型はほとんどやらないんでしょうか?
37名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 10:19:18 ID:Li2rmQet0
>32
宣伝では極真
38名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 10:20:37 ID:Li2rmQet0
>34
プロレスのタッグマッチ
39名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 12:26:11 ID:E7wJH1R60
>>32
心道流
40名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 21:18:16 ID:mGak85+F0
これこれ!最強!!

http://big.freett.com/c_ccjp/M.wmv
http://big.freett.com/c_ccjp/O.wmv
http://big.freett.com/c_ccjp/J.wmv

さらに素晴らしい彼自身のオリジナルソング付きビデオクリップ。
http://big.freett.com/c_ccjp/H.wmv
http://big.freett.com/c_ccjp/K.wmv

そしてこの身の上話で泣け!
http://page.freett.com/c_ccjp/S-01.htm
41名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 19:02:43 ID:nZYbREAn0
>>36
ワンツーローみたいな型やってるの見たよ。>正道

空手の型やりたいなら伝統派がいいと思われ。
まあ、型をちゃんと使いたいなら、型の意味をちゃんと理解してる師範に教わらなきゃ駄目だが。
42名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 10:41:53 ID:E0vZK/Do0
>4

マーシャーアーツ
43名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 23:11:45 ID:xFaXuAGR0
一本足高下駄履いてると強くなれますか?
44名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 11:17:53 ID:se8MKVK90
なれますよ。ばっちり。
45名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 11:54:13 ID:QliDi/Rh0
宇宙統一棒の方が強くなれますよ。
おまけに達人だけが体感できた大宇宙との深い一体感を味わう事ができますよ。
46名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 23:49:38 ID:Th7ARV490
打撃系で一番安全な武道って何ですか?
47名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 00:14:52 ID:yLSUFGKFO
糸東流空手道
多分
48名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 00:24:55 ID:MlZO5lsS0
>>46
極真空手(強打を頻繁に食らうので打たれ強くなる)
49名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 03:49:03 ID:yLSUFGKFO
>>48
それって意味違うのでは?
稽古の安全性って意味ではないかい?
一番ヤバそうなのは柔道かな?受け身取り損なうと骨折することもあるし‥‥
50名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 13:55:13 ID:IxGTgO6e0
>>46
キックボクシング
51名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 14:27:31 ID:ZndQTbdCO
>46
ボクササイズ
52名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 17:23:47 ID:/qbVzYeg0
ボディコンバット
53名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 17:44:19 ID:KxVHs2N20
シャドーボクシング、エアギター、日本舞踊
54名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 17:49:49 ID:jJ0l0Waz0
保守
55メイド漢二号:2005/10/23(日) 17:54:16 ID:NJ8xRy1eO
〉46 危ないとこなんかないよ。最初から無理なことさせる同情なんかない
56名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 00:37:18 ID:2mZDEHcT0
子供に格闘技をさせたいのですが何がいいですか?
57名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 01:12:49 ID:xYavU0gG0
棒術なのか槍術なのかバトントワリングなのかわかんないけど
これマジおすすめ。

http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=13266
58名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 09:46:16 ID:FCeYkGvx0
>56
年齢性別がない子供なのん?
59名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 13:00:40 ID:35FzRduVO
極真やると関節がボロボロになるんですか?
60名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 11:05:55 ID:dsMnN5ly0
ボコボコにはなる
61名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 00:00:00 ID:U8zAVAI10
極真は身も心もぼろぼろになる
62名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 01:25:51 ID:+CvnBE4L0
練習生が辞めると儲けが減るのでそこまでやらない。
63名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 01:19:00 ID:FDkDmCQa0
あげ
64名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 01:31:42 ID:6ofxF6Wn0
腕立て、腹筋などは何回くらいできれば入門できるんでしょうか?
65名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 09:43:36 ID:PEI+vHAF0
>>64
1回もできなくてもお金払えば入門できます。
66名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 11:23:50 ID:lh/yOkom0
>>65
正解!笑
67名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 17:12:52 ID:AC0lPRI20
試合当日の朝は、
風呂に入らないほうが良いのでしょうか?
筋肉が緩むと聞きましたがどうでしょう?

夏なら、深夜や朝にかいた汗の臭いをつけていくのは嫌なのですが、
どうでしょうか?
68名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 17:33:49 ID:lh/yOkom0
>>67
かなり昔にそういう説があったらしい。多分15〜20年前。
血行が良くなるし、体も温まるし、極端に長時間入らなければ、試合当日の朝でも
良いと思う。どうせ、ウォーミングアップする事なんだし。
69名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 17:40:51 ID:AC0lPRI20
>>68
つまり、当日の朝入っても、
試合会場なんかで、ウォーミングアップすれば問題なしって事でOKですか?
70名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 18:46:22 ID:lh/yOkom0
>>69
風呂に入る事自体に、軽いウォーミングアップの効果があるということです。
だから試合当日の朝、風呂に入る事は悪い事ではありません。
71名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 18:57:06 ID:AC0lPRI20
>>70
じゃぁ逆に、
筋トレや格闘技の練習をした後だと、
乳酸菌が溜まり、血行が悪くなり、筋肉がパンプアップされますが、
それからまた後で試合がある、なんて時に風呂に入れば、
血行が良くなり、パンとはった筋肉が緩み、試合に悪影響がある、
って考えはどうでしょうか?
72名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 19:00:10 ID:Id0PqP6u0
血行が悪いのは、悪影響じゃないのか・・?
73名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 19:13:10 ID:AC0lPRI20
>>72
いえ、
一時的に筋肉がパンプアップされているだけなので、
試合の時に関しては都合良いかと。
74名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 19:40:51 ID:lh/yOkom0
>>73
もしかしてビルダーの方ですか?ボディビルの試合の為にはパンプアップしてた方
が良いかもしれませんが、格闘技の試合に関してはパンプアップしていて都合の良
い事は無いと思います。乳酸は疲労物質なので、早く排出したほうが良いと思い
ますよ。
75名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 19:58:09 ID:AC0lPRI20
>>74
柔道ですけど、
筋肉が張ってるときのほうが、力は出せるのでは?
体が緩んでるときは、やはり力が少ない気がするのですけど・・・
まぁ、ウォーミングアップは軽くするので、特に緩んでるわけではないのですが。
76名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 20:03:00 ID:Id0PqP6u0
ウォーミングアップってのは、体を柔らかくする=血行を良くするってことじゃないの?
ようわからんが。
77名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 20:05:57 ID:AC0lPRI20
>>76
それもありますが、
その競技の動きを、試合で前回に出せるように、
汗をびっしりかくまで、打ち込みや投げ込み(柔道の場合)をする場合もあります。
78名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 20:29:22 ID:AC0lPRI20
前回 全開
79名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 23:46:02 ID:lh/yOkom0
>>75
「筋肉が張ってるとき」ってのがどれくらいの張り具合なのか分からないけど、パン
プアップするほど張らなくても良いと思う。
よって試合当日の朝、風呂に入っても、問題は無いでしょう。
80名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 00:07:45 ID:TT6Omi99O
気持ちのウォーミングアップも大事
81名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 01:29:48 ID:If2geqKn0
ダミーサンドバッグが欲しいのですが、
170センチ以上のを売ってるところはありますか?
82名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 14:10:45 ID:6nmGYehF0
試合当日に風呂に入るのは良いけど、
試合前夜と当日の朝に、オナニーするのはダメ。

ってのはどう?
83名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 16:53:24 ID:UB6v6V910
>>82
試合前夜はともかく、試合当日の朝ってのは、やめておいた方が良いと思うよ。
まあ、若ければ(十代)何とかなるかもしれないけど。
84名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 19:46:13 ID:6nmGYehF0
>>83
やはりそうですか。

しかし、我慢できずにしている自分です。
85名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 20:32:33 ID:UB6v6V910
>>84
思ったように体が動かなかったりしませんか?
86名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 21:22:22 ID:6nmGYehF0
>>85
えぇ、特に瞬発力が低下してます。
でも、それをしないと朝起きれないんです。
87名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 00:21:52 ID:oHQ1agtl0
>>86
試合前夜に抜きまくり(ほぼ限界まで)、
寝ている間に体力回復、
あまり溜まってない状態で起床、
そのまま試合へと赴く、
ってのはどう?
88名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 16:59:43 ID:vQMUe4by0
道場探すために秘伝読んだけど、記事が胡散臭くてかなわん!と思った俺は、古武道は向いていませんか?
89名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 17:13:25 ID:xFIR4V+V0
>>87
つまり、朝のムラムラを駆除って事ですか。
悪くないかもしれませんね。
それでもムラムラしてれば、もう終わりだという事で。
90名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 22:46:44 ID:rRcFFCLh0

みなさんの、ウォーミングアップの内容を教えてください。

朝起きてから試合までにどういう動きをするのか、知りたいです。

食べ物はどういう取り方をするのか(タイミングなど)、
どういう物を食べるのか、

そしてなにより、どういう体の動かし方をして、試合に臨むのか、
ぜひ、教えてください。

コチラは柔道ですが、武道なら何でも良いので、競技の種類と一緒に、
答えてくれると嬉しいです。
91名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 23:40:11 ID:N3bTIuN10
>>88
読者層の需要のために、そういう記事構成になっているって話は
聞いたことがある。記者は内心「ケッ」と思いながらも仕方なくとか。

そういうフィルターがかかっているから、とりあえず実際に見にいって
自分で判断するのが吉かと。
92名無しさん@一本勝ち:2005/11/12(土) 15:33:38 ID:HC+m0Ec70
df
93名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 21:27:04 ID:11i01AC8O
極真空手は評判が微妙なのですが…実際、強くなれますか?
94名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 22:05:15 ID:/XRDvrB30
中学のときいろいろありまして。ほんの少しでも怖そうな人の横を通ったりするだけでも動悸が激しくなりますし、すごまれたりしたら意思と関係ナシに脚が震えてしまう糞人間です。
いつまでたってもこの症状は治りそうにないですし、友人に対しての感情表現などが希薄になってきてしまいましたので、自信をつけるために空手を習おうかと思いますが、正解でしょうか?
空手はとても怖いイメージがあるのですが、こんなひ弱な人間でもやっていけるのでしょうか? 体固いですし。
長々とすみませんでした。
95名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 22:09:29 ID:mMLaBGYy0
三島由紀夫がコンプレックス解消にボディビルとか武道とかに手を出して、
それなりに効果あったみたいだ。
道場は一般にレベルに合わせてやるものでそんなに大変なことではないけども、
やっぱ疲れるもんだし、忙しいのか続く人は意外と少ない。
9630代が日本を動かす:2005/11/13(日) 22:18:34 ID:DGg3stLx0
94さんへ
 大丈夫です。半年フルコンの空手をやってください。打たれることに慣れ
心にゆとりが生まれ大きく自分が変化するのがわかります。ただ最初の2ヶ月は、
辛抱して練習に付いていって下さい。筋肉痛・打ち身・親指のつき指と色々痛めますが
2ヶ月を過ぎたころには、うまくガードができるようになります。
97名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 22:40:10 ID:GdcWW/nuO
某フルコン団体に8年在籍しました 最近流派の考えや内弟子に嫌気がさして殺伐とした女子供のいないところに行きたいんですがよきアドバイスを下さい。
9894:2005/11/13(日) 22:49:01 ID:/XRDvrB30
>>95さん >>96さん
アドバイスありがとうございました。弱くていつも他人の表情を伺っておびえている毎日と自分自身が大嫌いなので、週一ですが、頑張ってみようと思います。
そして自分自身を変えてみせたいです。変われたときにはまた書き込んでお礼を言いたいです。
99名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 23:13:32 ID:11i01AC8O
>>93です。

>>96さん、レスありがとうございました!
これから一生懸命がんばります!
100名無しさん@一本勝ち:2005/11/13(日) 23:17:26 ID:n5LLr81U0
>>94
ひ弱だからやるんだよ。

当方の俺は、まぁ空手じゃないけど、格闘技やったら自身ついたよ。
俺も、やる前は「んの少しでも怖そうな人の横を通ったりするだけでも動悸が激しくなります」
こういう感じだった
101名無しさん@一本勝ち:2005/11/14(月) 10:15:22 ID:/1x4BB5e0
>94
>いつまでたってもこの症状は治りそうにないですし
>友人に対しての感情表現などが希薄になってきてしまいましたので

社会的に問題がなければ治す必要なし。自信をつけたいのなら
武道以外でもよし。治療効果求めるのは間違っている。
もしパニック障害みたいになるのなら病院へ。
102名無しさん@一本勝ち:2005/11/16(水) 00:25:37 ID:2Su9i/N00
バーベルを使ってトレーニングしていると、
手のひらの皮がむけて、困ります。
握力が必要なトレーニングばかりをしているので、特にそうなりやすいのですが、
何か対処法ありますか?
滑り止めの軍手を使ってますが、皮がむけてしまいます。
103名無しさん@一本勝ち:2005/11/16(水) 08:40:43 ID:06bcxVj00
普通にベンチとかデッドなら、トレーニング用のグローブで十分だと思うお
104名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 01:17:33 ID:z6NXB/5f0
武道をやると精力が減退するって本当ですか?
105名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 01:33:01 ID:t2g0SRqY0
どの格闘技がもっとも実用的(護身の意味で)?
106名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 03:11:48 ID:mYtoh/1j0
>>105
功朗法
107名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 21:22:59 ID:riI8wBej0
>>104
精力善用、自他共栄
108名無しさん@一本勝ち:2005/11/29(火) 23:56:24 ID:aMyGv+We0
空手って痛いですか?
109名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 01:18:34 ID:k0Rjk/R+0
道場に通う時間がないのですが、どうしても実践で強くなりたいので通信カラテを始めようと思っています。
写真判定で昇段試験があるらしいです。
通信カラテ経験者の方いましたらお話聞かせてください。
110名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 13:12:37 ID:Q2IWePrz0
弱い奴らが集まって愚痴るスレを立ててください。
強い奴は書込み禁止で。
111名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 15:20:05 ID:aqsp7J1l0
全部そうじゃん。なさけなー。
112名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 20:57:53 ID:Y7aML5G70
大学生なのですが、忙しいので週一で道場に通おうかと思っています。
でも、週一でダイジョウブですかね? 少なすぎますか?
113名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 21:37:05 ID:Qnegu8ERO
俺も大学生でサークル(真面目にスパーとかやって中には試合で優勝もいる)週3回やってるけど、週一回じゃ本格的には強くなれないと思うな
ちなみに極真の方
114名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 21:38:54 ID:7bcK+qrQ0
 少林寺拳法に興味があるのですが、少林寺は、宗教(仏教禅宗系)と聞いたのですが、
そこに入門するということは灌頂だか受戒が条件になるのでしょうか?
115名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 21:10:57 ID:/p+7arzz0
>>112
 週1以上通うのが難しいのであれば無理してもはじまらんと思うよ。
116名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 21:47:37 ID:XF958RSq0
最近格闘技を始めようと思っている高2です。
もちろん格闘技経験はゼロです。
身長170、体重55、部活やってないので体力は高校生の平均ぐらいです。
こんな自分にあった格闘技はありませんか?打撃系をやってみたいです。
それと視力が0.1以下なのですが支障とかはありますかね?
117名無しさん@一本勝ち:2005/12/11(日) 22:09:28 ID:ZJjQyXR60
>>116
まだ高2なんだから、四の五の言わずに好きなのやりなよ。
自分にあったとか何とかはやってみらんとわからんて。
視力は俺も0.01しかないけど、これはどうしようもないよね。
普通に見える人よりは不利だろうけど、何とかなる。
うちの師匠なんて弱視だよ。
組手は裸眼で気を養う?というかそんな感じで
試合では使い捨てコンタクトしてる。
118Name_Not_Found:2005/12/12(月) 22:18:32 ID:CgCQvMzz0
30過ぎからでも空手を習うことは出来ますか?
別に大会を目指すとかじゃなくて体も鍛えたいし精神的にも強くなりたいので

スポーツクラブに週2〜3回通ってるので代わりにその時間を費やしてみようかと
考えています。
119名無しさん@一本勝ち:2005/12/12(月) 22:52:10 ID:x1s2bI6z0
>>118
普通にできるよ。
120名無しさん@一本勝ち:2005/12/17(土) 20:57:58 ID:tNRH2izH0
 
121頑張って:2005/12/18(日) 01:50:35 ID:/mu4MJvg0
どこのスレか忘れたけど宇城先生に入門希望で、問合せたかったら最初は手紙しか受付けてくれへんで。
122名無しさん@一本勝ち:2005/12/19(月) 20:24:00 ID:wRlOgq3aO
人型のサンドバッグがあると聞きました。40kgくらいで木口道場が練習に取り入れてるらしいのですが、どこで購入出来るのでしょうか?教えてください。
123名無しさん@一本勝ち:2005/12/19(月) 22:06:38 ID:Q6Cgl/ZW0
>>122
ボディーメーカーとかで扱ってるんじゃない?
124名無しさん@一本勝ち:2005/12/20(火) 11:04:51 ID:YBXIBsyK0
>>122
ボクシング用品を扱う通販で買える。
125名無しさん@一本勝ち:2005/12/20(火) 16:01:51 ID:hOWtSxADO
めちゃくちゃありがとうございます!
126名無しさん@一本勝ち:2005/12/20(火) 16:08:00 ID:xsLCnhrT0
>>121
本来それは武の世界では常識なんや。
最近「カネ払えば入れてくれる」思てるのが多いが、
入門者が道場、指導者を選ぶように 指導者も入門者を選べるもんなんや。
127名無しさん@一本勝ち:2005/12/23(金) 22:04:42 ID:ejKjwzRw0
いい指導者にめぐり合うには運しかないのでしょうか?
128たや:2005/12/23(金) 23:37:25 ID:hoUfI/vNO
最強の格闘技って何?
129名無しさん@一本勝ち:2005/12/23(金) 23:41:29 ID:MBcXAVuO0
>>128
どんなルールで?
130名無しさん@一本勝ち:2006/01/01(日) 21:33:45 ID:wPI8Ph1p0
あげ
131名無しさん@一本勝ち:2006/01/01(日) 22:07:37 ID:dzv67P9GO
>>129しいて言うなら何でも有りです
132karasu// ◆eJlUd9keO2 :2006/01/01(日) 23:42:07 ID:4lz7f84rO
(・ω・)ぼくバカだけどジョギダイアルぐりぐりしたらここに来ちゃったの
でね最強の人は特定できたとしても そのプロセスである格闘のスタイルがイコールではないきがしるんだお
133名無しさん@一本勝ち:2006/01/05(木) 14:13:40 ID:XPSdDcRi0
体格差が最も影響しにくい、つまり、
小さい人でも大きい人に勝てる格闘技は何ですか?
134名無しさん@一本勝ち:2006/01/05(木) 14:14:25 ID:fHsYDHPL0
>>133
ブラジリアン柔術
135名無しさん@一本勝ち:2006/01/05(木) 16:15:10 ID:sSVdZKdU0
>>133
八極拳 
神槍李書文ぐらい功夫をつめ!そしてカウンターぎみに裡門頂肘だ!!
136名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 01:27:35 ID:yb8IVPfUO
中学3年で身長は165・・・とまってる
ムエタイやキックボクシングなどをしてみたかったんですが、田舎なんでありません。
高校行って、DQNに絡まれた時に対処出来るように武道を始めたいんですが・・・
良い武道ありませんか?
137名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 02:02:09 ID:w5ISMjj80
心行巍禅少林拳ってどうでせう?
横浜のヤツでつが・・・。
つおいの?
138名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 02:21:22 ID:HxDJBJUb0
>>136
直球で柔道、高校のクラブがある確率も高い。
あればレスリングなども。
139名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 02:23:08 ID:yb8IVPfUO
>>138
ありがとうございます
部活はテニス続けたかった(´;ω;`)ウッ
140名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 02:41:39 ID:J6TvsZUs0
>>138
いやいや、続けろよ、テニス。
DQNは絡みやすい人に絡むのであって、
武道歴はあんまり関係ないぞ。
むしろ、テニスに本気で打ち込むか、
勉強に打ち込んだほうが、いいんじゃないかと思える。
それにしてもDQNなんて用語久し振りに見たが、本当に中学生か?
それともおいらの未巡回板では現役なのかな。
141138:2006/01/07(土) 13:44:08 ID:HxDJBJUb0
>>139
テニスやってたなら続けたほうがいい。運動未経験だと思ってレスしたからね。
基本的に〜をやっているとかよりも、〜でどのくらいの実力があるのほうが大切だよ。
どんなスポーツでも実力のある人には風格も出てくるから絡まれる危険が減る。
むしろ武道の場合は回数は減るが腕自慢から挑まれる危険も出てくるよ。
>>140
2典とかで勉強したんじゃないか?
ちゃんと質問スレで聞いてるし。中坊だけど厨房とは違う感じだ。
142名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 13:48:12 ID:yb8IVPfUO
みなさんありがとうございます。
実は・・・その・・・VIPPERなんですよ・・・
だからDQNとかも現役で・・・
とりあえず柔道を考えてみます。
その他にオススメがあれば教えていただけませんか?
143名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 13:51:45 ID:VMaMxqYw0
>>142
空手。
144名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 14:03:31 ID:HxDJBJUb0
>>142
だから、テニスでインターハイ、国体レベルの選手をめざせ。
それを目指すと後は勉強だけで手一杯のはずだ。
他の武道に目を向けている場合じゃなくなる。
それに付け焼刃の武道はよくないぞ。「生兵法は怪我の元」だ。
145名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 14:10:00 ID:yb8IVPfUO
>>143
空手ですか・・・
考えてみます。
ちなみに武道板では最強の武道は何になってるのですか?

>>144
確かに行く高校は強いんですが、僕自体は・・・
やっぱ身長も低いし、あんまし強くなくて・・・
それに今までが軟式ですからね・・・
やはり付け焼き刃は危ないんですか?
146名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 14:15:06 ID:VMaMxqYw0
>>145
そんなものはない。 やりたいものをやればいい。
空手をやりたかったら空手でいいし、柔道がやりたかったら(ry
嫌々やっても強くならんしな。
147名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 14:18:04 ID:yb8IVPfUO
>>146
どっちも始めるって有効ですか?
148名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 14:25:30 ID:VMaMxqYw0
>>147
テニスと柔道と空手と勉強?
無理でしょ。
武道に限定して、柔道と空手でも二つやるよりは一つ極めたほうがいいよ。
ちなみに、どうしても掛け持ちしたいのなら、どちらかを3年くらいやってからのほうがいいと思う
149名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 14:31:20 ID:yb8IVPfUO
>>148
やっぱり体の事や技術的にも難しいんですか?
150名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 14:33:39 ID:DgxLsrf80
今ボクシングをやっててこれから柔術を習おうと思うんですが、構えをどうしようか悩んでいます。
自分は右利きでボクシングのときはオーソドックスに構えているんですけど、組み技は右利きなら右足が前ですよね。
総合格闘技のアマ大会とかに出たいと思っているのでそのときのために柔術も左足前の構えにしたほうがいいんですかね?皆さんの意見を聞かせてください。
151名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 14:38:28 ID:HxDJBJUb0
>>149
高いレベルを目指すなら難しい。
実際この板の住人は真剣にやっている人がかなりいる。
ちなみに武道板では最強の武道は自分にあっていてやりたいものとなっている。
やる気の無い人がなにやっても無駄だよ。
152名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 14:41:21 ID:yb8IVPfUO
>>151
あっているが分からないんで、詳しいスペックを書きます。
165cm、45kg、右手握力38、左32ぐらい。
右利き。50mは7秒65くらい。
体堅い。
153名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 14:49:43 ID:yb8IVPfUO
ちなみに大分県民です
154名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 14:59:59 ID:HxDJBJUb0
>>153
合ってるかどうかは性格的なものもあるからなぁ、これと言い切れるわけじゃない。
Vsスレを見たら解ると思うがどの技術がスゴイかはナンセンス、強さは個人のもの。
そういったところは君もスポーツやってるなら解るんじゃないか?
先ず君がテニスをやりたいのかどうか、どうして武道をやりたいのか。
単純にDQN対策としては武道は意外と薦められないよ。

スレからしたらおかしいかも知れないが個人的には「一生懸命テニスやりなさい」だな。
一生懸命やって弱い事は恥ずかしい事じゃないんだから。武道で同じように悩んでる人もいっぱいいるよ。
155名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 15:05:35 ID:yb8IVPfUO
>>154
性格はマイペースでのんびりだと思います。
15歳ですが喧嘩は9年くらいしてません。
ムカつく事があってもあんまり怒らないと思います。
後泣き虫です。

やっぱりテニスに一所懸命ですか・・・
行く高校はDQNが多いって噂を聞いたんで、怖いんですよね・・・
156名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 15:25:49 ID:HxDJBJUb0
>>155
一般論から言うと打撃系には向いてない。相手を殴る事へのストレスを感じやすそうだ。
あまり怒らないほうなら冷静に状況に対応しやすいともいえる。
泣き虫=感受性が強く人の話をちゃんと聞いている。
どちらかというと技術系の競技向きかと。武道で言えば組み技のほうが向いてるだろうけど
やっぱ君向きなのはテニスだよ。

>>141
にも書いたけど下手に初めて腕自慢から挑まれる危険を犯すべきじゃない。
まだ身についてないうちに挑まれる→敗北→粘着されるは最悪のパターンな上
道場にもいづらくなるぞ。
157名無しさん@一本勝ち:2006/01/07(土) 20:50:47 ID:ySuIjfOl0
>>155
何でもそうだけど、心からやりたいと思わなきゃ続かないと思うよ。
テニスやりたいならテニスに集中するほうがいい。

俺は、武道がやりたかったから武道を続けてる。

それからオドオドしてると絡まれるかもしれんが、堂々としていればそんなに絡まれないと思うよ。
158名無しさん@一本勝ち:2006/01/08(日) 15:11:43 ID:es7wkl83O
ためになる意見を書き込んでくれるなんて、
なんていいスレだ
159名無しさん@一本勝ち:2006/01/08(日) 16:01:26 ID:DS2jwHw30
109 :名無しさん@一本勝ち :2005/11/30(水) 01:18:34 ID:k0Rjk/R+0
道場に通う時間がないのですが、どうしても実践で強くなりたいので通信カラテを始めようと思っています。
写真判定で昇段試験があるらしいです。
通信カラテ経験者の方いましたらお話聞かせてください。

112 :名無しさん@一本勝ち :2005/12/02(金) 20:57:53 ID:Y7aML5G70
大学生なのですが、忙しいので週一で道場に通おうかと思っています。
でも、週一でダイジョウブですかね? 少なすぎますか?


通信とか週1じゃ強くならないから辞めといたほうがいいと思う
160名無しさん@一本勝ち:2006/01/08(日) 23:28:35 ID:lVHLGOxI0
やる気が不充分ならテニスやれ、は正論だが、
芸事の世界では軽い気持ち(女にもてたい、とか)で始めて
後で化ける例がままある。
今やりたいと思ってるんだったら今やってみたら良いと思う。
161名無しさん@一本勝ち:2006/01/09(月) 01:57:21 ID:iJza+BcG0
格闘技を習い始めたいのですが、サラリーマンで基本的に土日しかジム・道場に練習にいけません。
週1,2日程度じゃやっぱり身につかないものですかね?月謝とかももったいないような気もするし・・・
実際サラリーマンの方で格闘技を習ってる方は、どんな感じで練習してますか?
162断 ◆kQaEe3ePcc :2006/01/09(月) 07:26:19 ID:00RBNcazO
朝6時前に出て、夜早くて8時に書類お持ち帰りで帰宅してるリーマン(独身)です

昼休みに自主練習して、書類以外の仕事を最優先で終わらせ、なるべく早く帰宅します
道場が週3なので、道場の日は職場に道着を持って行きます。
残業が少なく、30分でも練習出来そうなら、職場から道場に直行します
無理そうなら、次の日早く帰れるよう、終電まで残業します
道場の無い平日は、2ちゃんで勇士を募って、夜8時から11時くらいの間公園で自主練習

土日は出稽古か、2ちゃんのオフで練習しています

これで週4くらいは行けますよ
163名無しさん@一本勝ち:2006/01/09(月) 07:44:55 ID:TtfIljwvO
2ちゃんのオフって怖いですね
164名無しさん@一本勝ち:2006/01/09(月) 09:59:59 ID:4QGPq00yO
>>160いい事言いますね。やりたいと思うときがベストな時期ですよね。軽い気持ちで始めてもハマれば長続きするし。俺は友人が、『空手やろう』と言うので一緒に入門して3年になる。が、友人は2回で辞めた…。
165名無しさん@一本勝ち:2006/01/09(月) 10:12:45 ID:lpLuk7hT0
>161
私も家庭や仕事で平日は練習できないので
土日にプロのキックボクサーの教えてくれるサークル(クラブ?)で
キックをはじめましたよ。
166名無しさん@一本勝ち:2006/01/09(月) 10:54:47 ID:iJza+BcG0
>>162
>>165
レスありがとうございます。
断さんは私と出勤・帰宅が似たような感じですね。
それでもやろうと思えばできるんですねぇ、参考になりました。
165さんの言うようなサークル的なものは頭に無かったのでそちらの方面も探してみようと思います。
ありがとうございました。
167名無しさん@一本勝ち:2006/01/09(月) 11:34:19 ID:u375NMLa0
>>150に意見ください
168名無しさん@一本勝ち:2006/01/09(月) 19:03:39 ID:SMiF1aYk0
>>150
柔道だけどごめんね。
構えの左右と利き手は関係ないよ。
>組み技は右利きなら右足が前ですよね。
実際おいらは右利きだけど、左組みだし。
それに左右やる人のほうが多いと思う。
それに寝技は左右やるし。
169名無しさん@一本勝ち:2006/01/09(月) 20:06:24 ID:u375NMLa0
そうですかーじゃあボクシングも含めて左も練習します。
PRIDEで活躍してる五味選手も左右使いこなしてますし、両方頑張ります。
170名無しさん@一本勝ち:2006/01/09(月) 21:30:59 ID:Bw6IXiJf0
黒帯とるための条件って教えてください。柔道部経験はないけど欲しくなったので。
171名無しさん@一本勝ち:2006/01/09(月) 23:45:16 ID:AfC4DsC60
>>170
とりあえず道場に通う
172名無しさん@一本勝ち:2006/01/09(月) 23:58:02 ID:Bw6IXiJf0
>>171 通わないと資格がないの?
173名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 00:01:12 ID:IhGK9VtN0
それ以外にどうやって黒帯取るつもりだよw
174名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 00:06:45 ID:4fvbyWgvO
極真は黒帯取るのに何年欲しいですか?
175名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 00:20:49 ID:zg2EelFT0
早くて3年だよ
176名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 00:21:52 ID:MS+tb+5m0
ただ試験のときだけ勝てばいいのわけじゃないの?
177名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 02:19:34 ID:kDExLlL90
漠然と、強くなりたいと思っている場合は、
何を始めるのがいいかな。
手っ取り早く、ボクシング、フルコン空手、柔術くらいかな。
178名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 08:56:27 ID:IhGK9VtN0
柔術って格闘技初心者がやるもんじゃないだろ
179名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 11:24:12 ID:zeXQDs+C0
>>178
それ何色の眼鏡?
180名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 11:33:30 ID:tU9SWRvy0
>>177 自分にあったもの
181名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 13:17:56 ID:qaqdt3Ya0
>>178さんの書き込みを見て便乗質問ですが、
全くの格闘初心者がブラジリアン柔術を始めるのは無理ですかね?
道場には「初心者歓迎!」とかいてあったのですが、初心者には難しいのなら見学だけにしておこうかな・・・。
ブラジリアン柔術を習うための基礎を憶えられる格闘技などは有りますか?
182名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 13:19:58 ID:nPI3A1rv0
>>181
>>178は無視でいいと思うよ。
たぶんBJJを全く知らない人だと思うから。
183名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 13:51:36 ID:UWBl6AV/O
>>177
柔道やったら?空手とか柔術とかよりは強くなれるよ
184名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 14:15:49 ID:02oDxwUW0
自宅でできる格闘技ってないかな・・・
185名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 14:19:29 ID:zEGdnxIG0
>>184
自宅に先生を呼んで教えてもらえるならあり。
186名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 14:51:41 ID:03tCSIDa0
>>177
沖縄空手の道場は空手と古柔術を両方教えているところが多い
前蹴りと二本拳を教えてくれるところがいい
オレは前蹴りと二本拳を使ってストリートファイトに全勝中(只今4連勝)
187名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 14:54:18 ID:UWBl6AV/O
相手は小学生か?ワラ
188名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 15:01:59 ID:i51S5Nl8O
総合(柔術有りの)やりながらボクシングとキックで初心者スパー有りに行くのがベスト!総合も打撃ヤルけどイマイチ だから、出来たら両方。
189名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 17:12:23 ID:IhGK9VtN0
二頭追うものは一頭も得ず、初心者に両方は無理
最初はボクシング、空手、柔道、レスリングぐらいでいいのでは?
柔術はよくはわからんが寝技やっても役にたたなそうだしな・・・
190名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 17:30:05 ID:RVVkcfgZ0
寝技は喧嘩の華なりって格言知らない?
それと、
「二兎ニトを追う者は一兎イツトをも得ず」だよ。
191名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 17:38:13 ID:WVH4zB9/0
二兎を追う努力を最初から放棄して、自ら可能性を閉ざしてしまうのだけは止めたほうがいい。
192名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 17:45:41 ID:kDExLlL90
>>189
素で間違えたのかな。
誤変換と言うより、nitowoとnitouは明らかに違う。しかも二回…
と叩くのはこれくらいにして

VTで見た、相手の打撃をかわして、タックル、テイクダウン、寝技でもつれ込んで、マウント取って、パンチか関節か締め
って言う戦い方はBJJ?
BJJのサイトを見る限り、柔術=投げ一本、押さえ込み一本のない柔道(その分寝技が発達)という印象を受ける。
ちょっと違う気がするのだが。
193名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 19:16:24 ID:qRfvn0rH0
相手が逃げっぱなしの場合はどうなるのか?
194名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 21:05:46 ID:UWBl6AV/O
主、純粋に強くなりたいならボクシング、柔道、レスリングなどのスポーツ。
 
素人相手に調子に乗りたい程度なら空手、合気道などの武道。
 
競技者人口が多いぶん、トップに立った時の強さは武道よりスポーツの方が上。 
柔道おすすめ。
吉田や小川の活躍見りゃ分かるじゃん。柔道界で使い物にならなくなった奴等でさえあの強さだぞ。
軽量級の組み手争い慣れりゃ打撃かわすのも苦労しない。 
それと柔術より柔道の方が上。柔道に打撃を加えたのが柔術じゃない。柔術を進化させたのが柔道。
 
ケンカにおいても柔道の打撃が最強。
両手で襟持っての頭突きはボクサーのパンチの倍の威力。
 
とか独り言・・・
スルーしてくれ。誰だって自分やってる競技が最強って思っちまうからね。キックボクシングやってた頃はキックボクサーが最強ってカンチガイしてたし。
195名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 21:15:49 ID:ge1I7zZsO
日拳やったら強くなれますか?
196M60 ◆M60/SIYcb2 :2006/01/10(火) 21:23:34 ID:/hZFiTk+0
>>194
自分に正直なんだね
何か好感がもてるな

では俺も「サンボ最強!」
197名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 22:06:40 ID:UWBl6AV/O
自分にとってサンボは未知の世界だなぁ。未経験者から見ると、柔道の長所とレスリングの長所を合わせた感じ?
 
昔ヲタク仲間みんなで最強の格闘技を追求してたなぁ。相手に向ける面積が狭くて、リーチを最大限に生かすフェンシングの型が理想とか言って打撃に応用させて練習してみたり。
極めた頃、担任に言われて初めて気付いた。「最近の高校生の中ではカバディが流行なのか?」
カバディだったのかよ・・
198名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 23:23:37 ID:IhGK9VtN0
柔道かあ・・・なんかブ男が多そうなイメージしかないなw
199181:2006/01/10(火) 23:27:15 ID:qaqdt3Ya0
>>182
有難うございます。
師範(?)の方に電話で聞いたところ
「確かに初心者には難しいかもしれないけれど、鍛えているうちに精神力も養われるから大丈夫だYO!」って言われました。
師範をやってる方って遊びは絶対に許さない硬いイメージがあったけど、これなら素人でも頑張れるかも。
皆さんこれからよろしくお願いします。
200名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 23:28:45 ID:gUdjcx5O0
近頃やたらと物騒だしさ、娘になんか武道のひとつでもやらせようと思うんだが
柔道以外ならやっぱ合気道とかがいいんかね?
201名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 23:30:40 ID:79ZtRGxi0
武道・格闘技によると言うよりも、個々の道場によるのでは?
202名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 23:36:54 ID:dY3yIbo80
>>200
合気道は辞めたほうがいいよ。役に立たない。
護身なら少林寺がベターだと思う
203名無しさん@一本勝ち:2006/01/10(火) 23:58:12 ID:jsgr6tVv0
警報ブザーとか催涙スプレー持たせるのが一番でしょ
あと大声出す練習
204名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 00:11:35 ID:Pxw9IqBF0
>>194
柔道も武道では?武道とスポーツの違いは?
205名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 00:19:42 ID:Q8h6ATJB0
純粋に喧嘩などで強くなりたいのですが、おすすめの武道・武術、スポーツはありますか?
今のところ、空手、日本拳法、ボクシングのどれかを考えているのですが・・・
上のもの以外なんでもいいので、よろしければ誰か教えていただけませんか?
できればその理由も書いて頂きたいです
206名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 00:21:59 ID:3/eJYjvx0
>>205
基地貝に刃物は与えられんな。
社会のゴミ
207名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 03:18:48 ID:VA4DT4rw0
>>205
そんな気持ちで道場に通う気かぃ…
208断 ◆kQaEe3ePcc :2006/01/11(水) 06:47:16 ID:3h08lEJgO
合気道・少林寺は新興宗教の上、柔道・空手等、他流と弊習しないと、糞の役にも立たんよ

基本的に護身術・武道・格闘技は、護身には使えないよ
陸上競技の方がまだ護身に向いてるよ

あえて言うなら、柔道かフルコン空手くらいかな?護身に使えるの
209断 ◆kQaEe3ePcc :2006/01/11(水) 06:49:57 ID:3h08lEJgO
>>205
日常の素行を善くし、スポーツに励み、勉学をよく学び、弁護士か国会議員になる
これが最強
210名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 07:44:01 ID:pfqeJWEwO
>>204
簡単に言えば、オリンピック種目に認定されてるかどうか。
>>208
2ちゃんにも正論言える奴いるんだな。安心したぞ
211名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 07:46:53 ID:pfqeJWEwO
>199「大丈夫だYO」?
語尾に英語使う師範のとこなんかには行くな。
きっとまともな奴じゃない
212まるのこ ◆9V99KarATE :2006/01/11(水) 08:30:55 ID:7htbT+Yu0
護身だったら、柔道+打撃がベターかも

>>202
少林寺も同じくらい役に立たないだろ
213名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 09:01:09 ID:noqmiYjJO
 護身で何か習う前に馬鹿みたいに自分で鍛えた方が早いんじゃないかな。単純に力と基礎体力だけある素人が武道、格闘技関係者を倒しちゃいましたってよくある話でしょ。
214断 ◆kQaEe3ePcc :2006/01/11(水) 09:11:06 ID:3h08lEJgO
いや、あの、一対一で武道格闘技経験者に基礎体力で勝てる人間は
生れつきの体格と運動神経が優れた人か
武道格闘技経験者がビビるくらい、ハードなトレーニング積んだ人間くらいなもんですよ

武道格闘技経験者が、ろくに練習してないのに、経験者名乗ったり
体格・運動神経・根性が悪すぎるため負ける事も有りますがね
215名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 09:47:56 ID:pfqeJWEwO
いや、基礎体力が全てでしょ。いくら空手の黒帯だって、プロレスラーと殴りあえば負ける
216名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 09:52:47 ID:vwRbxidR0
>200
親ができなきゃ子供なんか守れないじゃん。
217まるのこ ◆9V99KarATE :2006/01/11(水) 09:53:31 ID:7htbT+Yu0
>>215

( ゚д゚) …

( ゚д゚) ……

( ゚д゚ ) 


218名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 09:54:57 ID:3/eJYjvx0
空手の黒帯にもプロレスラ−にもピンからキリまであるからなあ‥
でも基礎体力が全てと言うあんたはどんな実績あるの?
さぞ体鍛えまくってて武勇伝も豊富なんでしょうな。
219名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 10:02:26 ID:pfqeJWEwO
武勇伝なんかないよ。ケンカも小学ぐらいまでしかやってないし。
ただ、ここにいる空手ヲタじゃ、プロレスラーにすら勝てないってこと。
屁理屈だけじゃん。ワラ
220名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 10:04:29 ID:a/g1LkIy0
口だけの空手バカが逃げ出したよ

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1131671646/l50

これこそ、モノホン
221名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 10:06:56 ID:noqmiYjJO
 武勇伝てwここで鍛えてます、武勇伝ありますって言っても胡散臭いだけじゃないのwww
222断 ◆kQaEe3ePcc :2006/01/11(水) 10:07:40 ID:3h08lEJgO
プロレスラーは一般人には不可能な程鍛え、技術練習しているんだが?

久々にこんな馬鹿見たよ
223雲呑 ◆dWantaug76 :2006/01/11(水) 10:09:01 ID:6sZftxBf0
>215
↑物理君?
224名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 10:12:31 ID:3/eJYjvx0
>>221
それもそうだな。聞いた俺が馬鹿だった。
でも>>219の回答はそれを上回るバカだ‥
225名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 10:13:11 ID:noqmiYjJO
 レスラーが並はずれて鍛えてるのは本当だと思う。
226名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 10:13:33 ID:pfqeJWEwO
ここには武勇伝語る奴とかケンカする奴多いよね。
オレのトモダチにそんな奴いないのに。
 
なんか・・・
ケンカとかやってるヤンキーってしょぼく見えてきたワラ
絡まれる→弱い相手ならケンカを買って勝つ→2ちゃんで武勇伝披露。
もしくは、
絡まれる→強そうな相手なら、武道をケンカに使ってはいけない→2ちゃんで愚痴。
の繰り返しなんだろうな。ワラ
 
そんなオラも最近ネット依存気味
227名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 10:18:20 ID:pfqeJWEwO
オレは>>213に同意しただけだが。
体鍛えまくってる奴の代表としてレスラーをあげたわけだが。
プロレスを武道って見るならそれは勝手だが
228名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 10:27:57 ID:3/eJYjvx0
>>227
日本語力低すぎるね。2ちゃんやるまえに小学校からやりなおしてこい。

>>213に同意するなら「禿同」って言えば済むこと。
>>215は極論過ぎるから突っ込まれるんだよ。
基礎体力が全てなら野球選手も最強かもしれないぞ。
229名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 10:28:02 ID:pfqeJWEwO
>>224
>>219のどこが馬鹿げてるんだ?フィクション武勇伝秘めてそうなお前こそ馬鹿げてるが。
230名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 10:31:00 ID:3/eJYjvx0
自分でたいしてケンカしたこともないのに
(まして空手もプロレスもやったことないのに)
「基礎体力が全て」とか言う脳内クンはおしなべて馬鹿です。
ちなみに私はフィクション武勇伝など一切秘めておりません。
何勝ってに思い込んでるんですか??
重症の妄想癖ですね。手がつけられませんので消えてください。
231名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 10:32:33 ID:pfqeJWEwO
>>228
禿同って言えばいいのか。2ちゃん用語は慣れてないもんで。ありがとう。
 
野球選手が強いかは分かんないけど、学生時代の野球部は強かったな。他の部とは鍛え方が違った。
232名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 10:37:57 ID:pfqeJWEwO
>>230
決めつけた言い方だけはしないでね。
ケンカの経験は浅いけど、空手もボクシングも柔道もやってたし、柔道以外なら県の代表にもなってたから。↑これを武勇伝って言うのか。汗
 
ただ、基礎体力だけで何でも通用するってのは言いすぎたよ。スマン
233名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 11:09:45 ID:llC74ep20
なんで初心者スレで経験者同士が言い合ってんだ?馬鹿馬鹿しい。
234名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 11:41:59 ID:h3EbkuzK0
フルコン空手をやりたいのですが、
腕立てや腹筋、スクワットなどはどれ位できればいいのですか?
ベンチプレスのようなウエイトトレーニングは必要なのでしょうか?
ちなみに170センチ55キロの細身体形です。
235名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 11:52:31 ID:llC74ep20
フルコン的には細すぎます。とりあえず道場に通いながらご飯いっぱい食べましょう。
少し余裕が出来たら腕立て、腹筋、スクワットをなさいな。
更に余裕ができてきたらウエイトを。フルコン空手には必要かもね。
236名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 11:56:37 ID:3/eJYjvx0
まあ、やるまえに必要というか、
フルコンやり始めたら必然的にやる必要があるな。
どれくらい出来ればいいかもスタイルや目標によって変わるし、
とえいあえずお前はさっさと入門して来い。
237名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 12:09:46 ID:JXKCFT8M0
>>235,236
やはり腕立て腹筋スクワットは強くなるためには必要なことなんですね、
筋トレなんかいくらしても強さとは関係ないと言われたことがあったもので、
適当な回数ができればいいのかな?と感じてました。
あとベンチプレスはどういった目的で行うのでしょうか?
打撃力があがるわけでもないようなので疑問です、
物理君などのように=打撃力という人もいますが。
238名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 12:12:40 ID:3/eJYjvx0
>>筋トレなんかいくらしても強さとは関係ない

そのセリフをいった奴はどれだけ強いんだ?
この世界は偽者も少なくないから
師を選ぶのは慎重にね。
間違っても物理君の言うことを間に受けるなよ。
239名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 12:17:32 ID:mYZk0LqG0
>>237
筋トレしたら体重が増え、威力も増す。
それでも強さに関係ないっていうの?
ボブサップが強いのって筋トレのおかげじゃない?

筋トレをしなくても他の練習をすれば必要な筋肉はつくって意見なら
わかるんだけどさ、一番手っ取り早く強くなるには筋トレがベストだよ。
筋肉が弱いのに強いやつなんて見たことないもん。
240名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 12:18:23 ID:JXKCFT8M0
>>238
やはり物理君の言うベンチプレス=打撃力というのはおかしいですよね、
ボクサーなどはあんなに細身なのに凄いパンチを打ちますし、
女性のかたでも男顔負けの打撃を打つ人もいますし、
どうも自分としてはベンチプレスの必要性を感じません。
241名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 12:20:56 ID:3/eJYjvx0
ベンチプレス=打撃力というのはアホ。
ベンチプレスの必要性を感じませんというのはバカ。
素人のクセに脳内で屁理屈こねてるヒマがあったら
さっさと道場探して入門して来い。
242名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 12:25:18 ID:JXKCFT8M0
>>239
その時言われたのは女の子の筋力でも大の男を倒すのには十分ということでした。
ムキムキのマッチョになる必要は全然ないと。
243名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 12:27:50 ID:3/eJYjvx0
>>242
たしかに、条件が揃えば、理論上は不可能ではない。
で、そのセリフをいった奴はどんだけ強いの?
大の男を倒せる女の子の弟子を何人も育成した実績があるの?
244名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 12:31:55 ID:llC74ep20
>>242
ベンチ=打撃は置いといて…
まぁやってみないと分からない事っていっぱいあるからさ、
とりあえず道場入って練習始めな。
んでウエイトやって鍛える人を見てきなよ。そして触れ合ってきたら分かる事だよ。

まぁ、その人の言ってることは間違っては無いけど、理論上できるだけ。
その為の技術をみんなが一生かけて追求してる。
いつかそれが出来るようになるといいね^^

>>243
まぁ道場通い始めれば分かるさw
245名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 12:32:54 ID:JXKCFT8M0
>>243
いえ彼自身は大したことはないです、
彼も格闘技やってる人から聞いた受け売りですから。
246名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 12:37:42 ID:JXKCFT8M0
>>244
そうですね、やはり体力は重要ということなので色々考えてみます。
247名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 12:38:52 ID:3/eJYjvx0
>>245
まあそんなところだろうと思ったよ。
君も道場通い始めれば、そういう知ったかぶり発言が
いかに恥ずかしいものなのか分かるはずさw
248名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 12:42:26 ID:UDu5dYql0
女性が物騒だから、何か習おうと思う。
これってどうなのかな。
その程度といっちゃなんだけど、その程度の気持ちで、実用に役立つものが身に付くシステムってあるのかな。
249名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 12:43:12 ID:mYZk0LqG0
>>242
鍛えてない人相手なら、子供の筋力でも十分だし、ムキムキになる必要もないけど、
当てる技術がない人は、筋力で押すしかない。

中途半端なテクニックじゃ、ありあまる筋力に勝てないし、技術レベルが同じぐらいなら
筋力と柔軟性があるほうが有利、ってのは、実践してればわかることなんだけどね。
250名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 12:43:25 ID:9Y/gngb70
今まで過疎だったスレが急にチャット状態になり、騒ぎがひと段落したその後に訪れる運命は
251名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 12:44:31 ID:JXKCFT8M0
>>247
彼が言うことは容易くできることではないということですね、
長い年月と鍛錬があってはじめてできるかもしれない位難しいことだと。

みなさんありがとうございます、色々参考になりました。
252名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 13:54:31 ID:Pxw9IqBF0
上の方で議論してる初心者が2つの格闘技習うって状況によるな
両方週一回づつしか通えないなら一つに絞った方が上達しやすいと思う
253名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 15:55:18 ID:pfqeJWEwO
話ちょっと前に戻るけど、ベンチプレスの数値ってのは1番格闘技に必要なかったり。
ベンチ自慢より俊足自慢のほうがまだ使える
254名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 15:59:54 ID:3/eJYjvx0
極真なんかでは、打撃ダメージを吸収する肉鎧として
ウエイトトレーニングするって聞いたことあるけどね。ホントかな。
あとストレート系では背筋が、
フック系では大胸筋が主に使われるって聞くけどどうなんだろう?
まあウエイトで作った筋肉と、格闘技で使うたに必要な筋肉の
質の違いという問題もあるしね。
それでもベンチプレスが人気なのは、
大きい筋肉だから見た目にも分かりやすいし
記録の向上も明確だからやりがいがあるって理由なんだろうね。
255名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 19:20:55 ID:pfqeJWEwO
確かに見た目で1番成長がわかりやすい、胸って鍛えてて楽しいだろうね。
256名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 19:59:58 ID:E2qE/RFi0
>>必要な筋肉の質の違い
そんなものは存在しない。 調べてみ?
257名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 20:12:22 ID:67QgndAm0
>>254
筋肉の連動性の違い。
ウェイトで付ける筋肉が悪いわけじゃないよ。

テニスで例えるならサーブがこの筋肉で、フォアがこの筋肉・・・
って言っているのと同じ。筋肉があったほうがよいが、ウェイト
じゃ筋肉の連動性が身につかないからね。
筋肉鎧って意味ではあったほうがよいと思う。
腹筋と首くらいは最低鍛えた方がいいかと。

あとウェイトじゃつかない筋肉もあるからそれは練習でつけるしかない。
ウェイトは補強でFAだな。
258名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 20:16:39 ID:C6DgeLpv0
日本空手協会は全空連に加盟していないのですか?
また國際松濤館はどうなのでしょうか。
伝統派で全空連に加盟していない会派・流派・団体を教えて下さい。
259名無しさん@一本勝ち:2006/01/11(水) 20:54:35 ID:pfqeJWEwO
空手なんてどーでもいいんじゃない?宗教みたいなもんやろ?
260断 ◆kQaEe3ePcc :2006/01/11(水) 22:09:28 ID:3h08lEJgO
>>259
そんな宗教で、県代表になる程頑張ったんですね
あなた凄い宗教家
261まるのこ ◆9V99KarATE :2006/01/11(水) 22:28:00 ID:7htbT+Yu0
>>258
パソコンからなら全空連のHPで組織図見ればわかるだろ
それくらいググれ

ttp://www.karatedo.co.jp/index2.htm
262名無しさん@一本勝ち:2006/01/12(木) 07:33:50 ID:xwuMYjKV0
今から始めると、微妙に年下の先輩とかいるんだろうな。
16歳の先輩とかに頭下げるのけっこう根性いるな。
263名無しさん@一本勝ち:2006/01/12(木) 07:54:25 ID:EYXVSk6AO
>>260
レベルが低いから代表になれたんだよ。
寸止めは軽い人間の天下。 
キョクシンならオレみたいな素人は1回戦で泣いてるさ。
別に寸止め馬鹿にしてるわけじゃねーぞ〜
264258:2006/01/12(木) 21:19:42 ID:edmYo0gD0
>>261
ありがとうございました。
265名無しさん@一本勝ち:2006/01/15(日) 23:20:26 ID:8lTAa4du0
家の近くに白蓮会館の道場が出来た。
週二回で月会費が6千円。
入会金が5千円。

俺は16歳で格闘の技経験はないけど、興味がるのでやってみたい。
白蓮で強くなれますか??
266名無しさん@一本勝ち:2006/01/15(日) 23:22:28 ID:1hZ1BwZn0
>>265
白蓮会館というもの自体は知らないが、家から近い そして、興味がある
というのらまずは見学に行ってみては?
自分にあってる と思えばやればいいだろうし。
267名無しさん@一本勝ち:2006/01/15(日) 23:33:30 ID:8lTAa4du0
週二回しか出来ないのが、すこし引っかかるのです。。

近くにブラジリアン柔術ができるところもあって、そっちのほうが安いし、週3日できるので、
迷っています。。

見学には行ったことが無いので今度行って見ます
268名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 00:01:35 ID:1hZ1BwZn0
>>267
考え方次第だよ。 週二でも、家で習ったことを復習などしてたらどんどん上達するし。

>>ブラジリアン柔術
いいなぁw 近くにそんなのない・・・
269名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 00:04:19 ID:niu4GmOu0
白蓮会館なら立ち関節があるでしょ。
柔法だか逆技とかいうやつ。
大会でも普通に見かけるから競技も強いんだろうけど、
護身術的なものを求めてるんなら良いと思うよ。
打撃+立ち関節+筋トレで十分強くなれるような気がする。
270名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 01:49:42 ID:16/OvQLEO
みなさん何歳ぐらいから始めましたか?僕は今19でやるか迷ってます。
271名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 02:47:59 ID:tdLhv21J0
俺は20で極真始めたよ。
272名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 03:17:05 ID:16/OvQLEO
そうですか。一般的にプロ志望では19じゃ遅いですかね?
273名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 13:45:34 ID:hDF2qJF80
普通よりは遅いわな、てか今まで何やってたんだ・・・
274名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 13:53:17 ID:YmpjFf+a0
始める前からプロねぇ…
275名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 13:55:35 ID:jnGoYydu0
>>272
基礎体力があるなら大丈夫。20代スタートの世界チャンピォンもいる。
基礎体力がないなら、走りこみ、木登り、水泳なんかを並行してやったほうがいいと思う。
276名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 14:37:34 ID:16/OvQLEO
270です。
みなさんありがとう。今日からまた走り込みみす!ちなみに10年間野球やってました。
277名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 16:52:56 ID:Ek+uXgf+0
木登り???
278名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 17:09:27 ID:jnGoYydu0
>>277
意外かもしれないけど、木登りすると、バランス感覚、握力、背筋、色々鍛えられて強くなるよ。
しかも木は岩と違って弾力があって揺れる。これがまたイイ。
279名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 18:36:48 ID:YNBy7VEJ0
クワガタがいる木が無い場合は何か代用できるものはありますか?
280名無しさん@一本勝ち:2006/01/16(月) 18:51:46 ID:jnGoYydu0
>>179
鉄棒でもウンテイでものぼり棒でもジャングルジムでもアスレチックでも、
カブトムシのいる木でも、この木なんの木でも可。

でも、都会でも木登りできる場所はいっぱいあるよ。
http://koueninfo.fc2web.com/koueninfo-kinobori/index.html
281名無しさん@一本勝ち:2006/01/17(火) 17:32:27 ID:9ZzHN5/p0
答えてもらったお礼ぐらい言うのが人としての常識
282名無しさん@一本勝ち:2006/01/18(水) 00:40:55 ID:eZ5BCKWN0
>>280さんありがとうね
全身の運動能力が向上しそうなのは理解できました。
リンク先見てみたけど、うちの近くの公園じゃ木登りは通報されそうで無理っぽいです。

道場に190センチの人がいるから、その人に登ってみます。
283名無しさん@一本勝ち:2006/01/18(水) 18:45:22 ID:pebMdv2g0
すいません、厨房カキコです、身長155cmのチビなんですが、身長低い人でも強くなれる
格闘技ってありますか、体重は43です、既出だったらすいません
284名無しさん@一本勝ち:2006/01/18(水) 18:56:52 ID:9nH0nPtC0
>>283
どれをやっても今よりは強くなれる。ただ体重制限のない競技ではでかい素人に負けることがある。
勝つことと、負けないこと、どっちが重要か考えてから選ぶと、失敗しないでいいと思う。
285名無しさん@一本勝ち:2006/01/18(水) 20:00:12 ID:eZ5BCKWN0
格闘技じゃないけど重量挙げかアームレスリングやれば?強そうじゃん。

格闘技なら・・・・・・・・・思いつかん
286断 ◆kQaEe3ePcc :2006/01/18(水) 20:19:16 ID:D0tsSl7/O
柔道

チビでもでかいの相手に普通にやれる
287名無しさん@一本勝ち:2006/01/18(水) 22:47:40 ID:SnFcRakn0
中国武術全般に興味があるのですが、初心者が最初に始めやすいものはどれになるでしょうか?
288名無しさん@一本勝ち:2006/01/18(水) 23:38:08 ID:NMJQF6mN0
>>287
選べるほど教室が無いので、そういう考えなら流派に拘らないほうがいいです。
289名無しさん@一本勝ち:2006/01/18(水) 23:59:38 ID:V7jf4FHc0
太気拳って、立ち技限定ですか?
290名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 00:05:31 ID:eZ5BCKWN0
まずはスポーツクラブでボディコンバットでもやってみれば?
取っつきやすくてしかも楽しいよ。
こんなんじゃ物足りねぇ!とか思って、自分のやりたい系統が分かってきたらもっかい質問してみなよ。
291名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 01:51:47 ID:t1/MpQjE0
>>287
長拳
292287:2006/01/19(木) 19:02:43 ID:+f83lMr90
>>288
>>291
どうもありがとうございます。
やはりもっとも教室が多いのは長拳になるのでしょうか?
自分の周りにどんな教室があるのか調べてみます。
293パペポ:2006/01/19(木) 22:12:31 ID:RvVtgeVs0
極真空手道場に行って、習いたいんですが、
道場情報とか希望してます。
場所:千葉市

294名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 22:54:02 ID:epPW746l0
マルチポストいい加減にしろ!スレまで立てやがって!っぺ!

すっげーよい子に育つ道場知ってるけど内緒だ!
295名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 23:08:17 ID:ftm/o/q00
千葉といえば、日本傳拳法道ってのもあるな。
あまり有名ではないみたいだけども…
296名無しさん@一本勝ち:2006/01/20(金) 09:04:58 ID:Vcvp0KeG0
>>293
小嶋道場が良いと思うよ。他の道場知らないけどね。
道場の雰囲気がよかったし、なにより事務長さんの人柄かな。
297名無しさん@一本勝ち:2006/01/21(土) 00:35:23 ID:+0N3UyMo0
ある武道をしながら他の(全く別の)武道を始めるのは倫理的に許されるのでしょうか?
298名無しさん@一本勝ち:2006/01/21(土) 00:46:53 ID:TSXFLWMF0
倫理的に考察するならアガペー(他者中心的な愛)すなわち隣人愛(マタイ福音書)の精神からも許されるでしょう。
299名無しさん@一本勝ち:2006/01/21(土) 02:39:46 ID:Hw3lKL5uO
総合格闘技もプロテストとかあるんですか?シュウトとかです!知ってる方いたら教えて下さい。
300パペポ:2006/01/21(土) 02:44:56 ID:lxfC/MBW0
>>296
ありがとう。小嶋道場ですか。今度見学行ってみます。
301名無しさん@一本勝ち:2006/01/22(日) 16:53:28 ID:tQHyqyJm0
暗器の使い方を教われるようなところはないでしょうか?
302名無しさん@一本勝ち:2006/01/22(日) 17:22:27 ID:BDgDbElN0
GHQが完全に潰しました
303名無しさん@一本勝ち:2006/01/22(日) 17:45:19 ID:bYpm/UQfO
伝統派(剛柔流)からテコンドーか他の奴に移りたいんですけど,どこかいいトコロありますか??

場所:甲府市
304名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 00:14:22 ID:gIgYbOUb0
中学三年間剣道をやっていたのですが、もともと運動オンチを解消するために剣道始めたので
高校ではやりませんでした。それ以来運動から遠のき、現在23歳です。再び剣道をやりたくなってきたのですが、
二十台半ばから剣道始めて、今までずっと剣道やってた人並みに強くなれますでしょうか?
ブランク長いので心配です。もちろん努力はします。
305名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 00:33:17 ID:6iynEMx50
>>304
そりゃ無理だろ、虫が良すぎw
306名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 00:37:03 ID:i6ROMv5a0
>>304
小さいころからやってたやつと、23歳からやる人の違いといえば
「モチベーション」
小さいころからやってるヤツは動きが違う。無駄がないわな。ただ、惰性で
な〜んとなくやってるヤツが多かったりする。
こういう人らなら「強くなりたい」という気持ちが続けば抜けるかもしれない。
ただ、小さいころからやってる かつ 強くなりたい というモチベーションを維持してるヤツは天才で
ない限り無理かと。。。
307名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 04:04:32 ID:GsrN4UnKO
氏家流に勧誘されました、世界最強らしいです。怪しいですか?知ってる人教えて
308名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 06:07:44 ID:6MkfXM1B0
>>307
世界最強は家の佐藤さんだよ。
だからそれは完全に嘘だね。
309名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 17:30:26 ID:GsrN4UnKO
家?
310名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 18:11:03 ID:Fhaudh7fO
何処のスレで質問してよいかわからずここに来てしまいました。
団体戦で、大将とか副将とか弱い者から順々に戦っていく名前?名所?がわかりません教えて下さい。スレ違いでしたらスマソ
311名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 18:14:16 ID:Fhaudh7fO
>>309
うんこ付いてるよ
312名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 18:20:12 ID:Uwf13JmuO
二十歳から武道始めるのって遅い?
313名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 18:49:48 ID:OagO2oc70
21才までに全国大会優勝を目指すんじゃ遅いけど、
35才で地区大会入賞を目指すんなら早すぎるくらい。
314名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 18:50:12 ID:OagO2oc70
あ、マスターズクラスって書き忘れた。
315名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 19:34:55 ID:GsrN4UnKO
311
鼻糞ついてるよ
316名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 20:03:47 ID:Fhaudh7fO
ちょwww
ID見てみろよwww
プゲェワロス
317名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 20:08:52 ID:EKh0NSKNO
お前の柔道スレでのアホっぷりの方が面白いよ
318名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 20:14:03 ID:ItFm/yAR0
>>315
今日からウンコマンと名乗りなさい。
319名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 20:37:40 ID:9qVnQWNT0
>>312
何の競技で何を目指すのかにもよるが、
とにかく始めるのに二十歳で遅いコトは無いぞ。
「世界最強になりたい!」とかならどうか知らんがw

というワケで、いきなりだが剣道or剣術なんてどうだ?
320名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 21:45:44 ID:GsrN4UnKO
318
さむっ
321名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 23:41:37 ID:RBo6lAYK0
>>312
60歳で達人と呼ばれるレベルになりたいなら、あと40年もありますよ
322名無しさん@一本勝ち:2006/01/24(火) 08:04:25 ID:QdzS8+5G0
>>310
意味が良くわからないけど、先鋒、次鋒、中堅、副将、大将ってことか?
323名無しさん@一本勝ち:2006/01/24(火) 18:35:28 ID:DBe9qsIs0
小型の武具を扱うような武道ってありますか?
324名無しさん@一本勝ち:2006/01/24(火) 21:18:57 ID:V0ujT0AG0
古流にならあるんじゃないの
325名無しさん@一本勝ち:2006/01/24(火) 23:55:05 ID:BKl4v7wG0
小型の武器を扱う武道ってなに? ボールペンとか身近にあるものを使った護身術みたいなやつ?
326名無しさん@一本勝ち:2006/01/25(水) 00:19:26 ID:RlI+jVueO
高校やめてボクシングとバイトか仕事をするのはどう思いますか?
327名無しさん@一本勝ち:2006/01/25(水) 00:27:49 ID:pO5RcXYt0
全然ダメでしょう
328名無しさん@一本勝ち:2006/01/25(水) 00:31:41 ID:xYKoB1ka0
>>325
寸鉄とかだろ?
329名無しさん@一本勝ち:2006/01/25(水) 00:34:46 ID:RlI+jVueO
やっぱり高校やめるのはいけませんかね?     ボクシングでプロ目指すのは無謀ですか?
330名無しさん@一本勝ち:2006/01/25(水) 01:41:06 ID:xYKoB1ka0
高校とボクシングを両立できないやつがプロになってボクシングと仕事を両立できるわけない。
まさか仕事しないでボクシングだけで食えるとか思ってないよな?
331名無しさん@一本勝ち:2006/01/25(水) 10:50:19 ID:pO5RcXYt0
高校どころか大学まで行ってプロになってる人だっているじゃん。
>>329さんはすでに近隣の高校全部シメられるくらい強いの?
そのくらい強けりゃ頑張ればプロになって活躍できる可能性もあるけど、
高校辞めちゃってボクシングで芽が出なかったらどうすんの?
間違いなく下層民へまっしぐらだよ。



馬鹿だねこの子は!母ちゃんは情けないよ!
332名無しさん@一本勝ち:2006/01/25(水) 13:12:46 ID:bA9TfGFN0
義務教育じゃないからいいんじゃないの。
333名無しさん@一本勝ち:2006/01/29(日) 13:29:51 ID:Rw/SP+/60
高校ぐらい行っといてもいいんじゃないの。
334名無しさん@一本勝ち:2006/01/29(日) 13:32:08 ID:60JqQeGe0
>>330-331
マジレスしてやるところが優しいなw
335えあろ ◆KICK/.ve6Y :2006/01/29(日) 13:34:09 ID:A0ZAaMo1O
>>329
死ぬ気になって頑張れば何でも出来る…

そう思ってた時期が俺にもありました(・∀・)
336名無しさん@一本勝ち:2006/02/02(木) 20:07:08 ID:qE8NKC/L0
キックのジムへの入門を考えております。
つきましては、問い合わせの仕方(連絡に妥当な時間帯等)や、見学中のマナー、質問したい際注意すること、
等のおおまかなマナーが知りたいのですが、そういうものが載っているようなテンプレサイトみたいなものが
ございましたら教えて頂けませんでしょうか?
337名無しさん@一本勝ち:2006/02/05(日) 02:26:28 ID:EK89n0dDO

女の人に聞きたいんだけど、生理のときはどうしてるの?
やっぱり学校の体育みたいに休むべき?

何か始めようと思ってるんだけど、その事が気になってて微妙に二の足を踏んでる…。
338名無しさん@一本勝ち:2006/02/05(日) 02:48:49 ID:UT4CmbcQ0
>>337
生理中はタンポン+ナプキン+ショートタイツで行ってます。
体調によりますが。

生理痛が酷いとか貧血っぽいようなら、無理せず休めばいいと思いますよ。
339名無しさん@一本勝ち:2006/02/05(日) 04:04:59 ID:unORFhb2O
当方、30歳 格闘技経験まるでないのですが、どこかいい道場ないでしょうか身長160体重60昔みたジャッキーの映画みたいなカンフー?がやりたいのですが 是非 御教授お願いします 埼玉大宮近辺希望
340名無しさん@一本勝ち:2006/02/05(日) 10:18:13 ID:oKKsNTo00
>>339
ヨークカルチャーセンター(ヨーカドー)、読売・日本テレビ文化センター(錦町)あたりを
調べては。、
341名無しさん@一本勝ち:2006/02/05(日) 10:45:06 ID:unORFhb2O
339ですが そこで調べれば 映画にあったような 蛇拳とかならえるでしょうか? いい年なので喧嘩に使えるとか関係なく 年とるまで長くできるようなものだといいのですが
342名無しさん@一本勝ち:2006/02/05(日) 12:35:26 ID:EK89n0dDO
>>337です

>>338さん、レスありがとう!
そうやって対処してるんですね…参考になりました!
私はあまり痛みを感じない方で、痛くもないのに休むのもなーと思っていたので…(でも激しく動いて漏れたらどうしようと…)。

不安が減りました、ありがとうございます!
343名無しさん@一本勝ち:2006/02/06(月) 21:50:12 ID:G3CmrN/c0
15女です。
体はひどく固いし体力はないに等しい(腹筋腕立ては連続15くらいが限度です)のですが
有る程度勉強と両立してできる武道はありますか?
あまりにも甘すぎる考えかもしれませんが…
344名無しさん@一本勝ち:2006/02/06(月) 22:06:38 ID:rJDl1j0B0
弓道は?比較的、女子は多いと思う。

勉強と両立できるかどうかは本人の努力次第かと。何をやるにしても。

345名無しさん@一本勝ち:2006/02/07(火) 01:42:18 ID:ZzOtuv9r0
>>343
>腹筋腕立ては連続15くらいが限度です

腹筋はともかく、入りたての頃腕立て1回も出来なかった私が通りますよ

んで344に同意。
例えばピアノやってるとかならまた違うと思うけど。
学生さんだと、稽古日以外は普通に塾とか行ってる子多いよ。
346名無しさん@一本勝ち:2006/02/07(火) 18:43:22 ID:2TKrVs730
弓道か…盲点でした。視力が酷く悪いのですが平気でしょうか?
ほかには何かできそうなものはありますか?弓は少しトラウマがあって…別にできないというわけではないのですが。
347名無しさん@一本勝ち:2006/02/07(火) 20:04:03 ID:MQ+8Dhk90
弓道は、目で狙って当てるものではなく、正しい射形の結果自然と中(あ)たるものなので大丈夫かと。まぁ見えた方が便利だけど…。

他には…、剣道とかかなぁ…。ごめん、あまり思い付かないや。
348名無しさん@一本勝ち:2006/02/07(火) 20:48:20 ID:2TKrVs730
剣道か…ありがとうございます。
…ところで武器を使わない格闘技はこんな状態でもできますか?
臥薪嘗胆の思いで頑張りたいので、できそうなものがあればおすすめを教えて下さい…
回答を頂いているのに出しゃばったまねしてすみません。
349名無しさん@一本勝ち:2006/02/07(火) 23:37:21 ID:dxw80yAX0
>>345
15回出来る女性ってけっこうすごくないか?
ちょっと鍛えたくらいの男は30くらいが限界だろ?
ひ弱な男なら10〜15じゃない?
350名無しさん@一本勝ち:2006/02/08(水) 01:00:59 ID:jGR5AgDn0
>>348
つか、アドバイス貰ってるのに「オススメ教えて」って、アドバイスの意味ないじゃん。
何かもうやりたい武道(これ系、とかでも)あるんじゃないの?

>349の言うように、腕立て15回は立派なもんだと思うよ。
351名無しさん@一本勝ち:2006/02/08(水) 10:57:46 ID:oq4bVjEB0
腕立ても腹筋もやり方次第で負荷が全然違うから、回数じゃ判断できないだろ!
1回10秒ぐらいかけて動きを止めずに15回できたらたいしたもんだけど、
反動つけて(筋肉休めながら)15回は、バランス感覚がよければ誰でもできる。
352名無しさん@一本勝ち:2006/02/08(水) 17:27:50 ID:XtbLV0LP0
>>351
そうかな。やすでも、女性で15はきついだろ。

腕立てと言いながら、腰しか動いてないとかなら15回は出来ると思うけど、
353名無しさん@一本勝ち:2006/02/08(水) 17:59:28 ID:oq4bVjEB0
>>352
「バランス感覚がよければ」に注目。重心移動でできるぞ。
354名無しさん@一本勝ち:2006/02/09(木) 00:30:23 ID:MhG2H/0t0
>>353
そんなもんなのかなあ。
355名無しさん@一本勝ち:2006/02/09(木) 12:12:17 ID:9RDtpN2H0
いきなりですが
ハイキックが打てるようになるには
どんなストレッチが有効ですか?
356名無しさん@一本勝ち:2006/02/09(木) 13:50:05 ID:N7dHVJ130
>>355
前後の開脚。テコンドーとかだと左右の開脚も必要らしいけど、
前後が開けば足は上がる。
357名無しさん@一本勝ち:2006/02/09(木) 14:16:42 ID:9RDtpN2H0
≫356
後?の開脚ってどういうことですか?
できれば具体的にお願いします。


358ボクケン ◆SpyceZ69lI :2006/02/09(木) 14:36:10 ID:MxLS5B6VO
超大股で歩く(・ω・)
359名無しさん@一本勝ち:2006/02/09(木) 16:08:20 ID:N7dHVJ130
>>357
骨盤に対して前後。
正面を向いて、上半身を前に倒し、片足を前に、片足を後に伸ばす。
360名無しさん@一本勝ち:2006/02/09(木) 20:30:53 ID:awSm+ZwX0
ああ、自分は比較的楽な仕方でしているので参考にはなりませんね…
おっしゃるとおりあまり腕に負担はかかっていないようですし。
実は何やって良いかわからなくて…運動音痴でもできるのかということで。
でもとりあえず精神を鍛えたいということもあって何かしたくて。
空手か合気道のどちらかがいいと思っているのですが、体力なしの運動音痴でもできますか?
361名無しさん@一本勝ち:2006/02/09(木) 21:09:16 ID:Al3wThQV0
そんな抽象的な質問されてもわからん。何とかなるだろ
362名無しさん@一本勝ち:2006/02/10(金) 20:31:33 ID:qA8qYOY50
>>360
掲示板で聞くより近くの道場を探していくつか見学することから
はじめんさい。
363名無しさん@一本勝ち:2006/02/10(金) 20:38:24 ID:rN9X71wI0
そうですね…今見るとわけわからん、どうもすみません。
結局空手することに決めたのですが、道場ってどこでも大丈夫でしょうか?
それから…自分冷静さを全く保てないのですが、致命的ですよね。
やっている内に治るようになるでしょうか、それとも止めた方がいいでしょうか。
364名無しさん@一本勝ち:2006/02/10(金) 21:43:00 ID:qF7Io3MrO
>>363
人間は元々不完全な生き物だということを認識しましょうね。
365名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 00:04:38 ID:HNkfC2pk0
>>363
じゃあもう止めろよそんなグダグダ言ってるんなら
366名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 00:55:41 ID:vuLb6ULYO
>>363
ホントホント。何をごちゃごちゃ言ってんだよ。アドバイスを受ける意味ないだろ
367名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 11:23:34 ID:4bhxx0r4O
相手を極力傷つけないで喧嘩に勝てる武道ってありますか?
自分も相手も痛いのは嫌だと思いますし人を殴ったりするのは好きじゃないんですが
話し合いで解決するならそれが一番なんですが話を聞いてくれない人が多いんです
368名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 11:50:30 ID:o9e6ZUb/0
>>367
だったら打撃じゃなくて関節技中心のほうがいいんじゃない?
腕をひねれば、大体の人は戦意を喪失するよ。
369名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 12:04:10 ID:4bhxx0r4O
間接技ですか。それなら柔術ですかね?
370名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 12:10:24 ID:4cCLZyigO
>>367
仮に>>368さんが言われるような関節技を使えるようになるまで、その解決しなきゃならない問題とやらを引き延ばせるんかいね?
そんな簡単に技を体得できるなら誰も苦労せんよ。
371名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 12:47:04 ID:rl9AKtxI0
関節技は1vs1でないと使いにくいという欠点があります。
一瞬で折るのなら話は別ですが。
特に最近流行(?)の寝技系の柔術は喧嘩じゃ使えません。
十字固めー何て言ってる間に他の奴にボコにされる可能性大ですw
372名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 14:00:21 ID:4bhxx0r4O
問題というかよく絡まれるんです。それで護身術的なものとして習いたいのですが。
1vs1でしか使えないならあまり役に立たなそうですね・・・。やっぱり相手を傷つけないでというのは難しいんでしょうか?
373名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 15:01:17 ID:4cCLZyigO
>>372
今の貴方の考え方では相手(しかも複数)を倒すのは無理。
中途半端な術技で応戦しても、ますます相手はエスカレートするでしょう。
見知らぬ暴漢に対処するのと訳が違う。
仮にその場を凌いでも又会うのだろうから。

武道をたしなむのは大いに結構。
しかし、武道を紛争の解決に使う考えは捨てなさいな。
374名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 22:18:34 ID:JQ0+k1+P0
>>372
相手との実力差がかなり無いと傷つけないでってのは無理かと。
技も覚えたぐらいでは、使い物になりません。考えている間に殴られます。
375名無しさん@一本勝ち:2006/02/14(火) 14:28:35 ID:m4tBhMWx0
376名無しさん@一本勝ち:2006/02/14(火) 17:11:36 ID:FaKQeOlF0
ぶっちゃけ、
合気道で喧嘩に強くなったり、
ヘンなのにからまれた時、相手を制圧したり、

ホントにできるの?
377名無しさん@一本勝ち:2006/02/14(火) 23:40:20 ID:wIrIZH810
一般人には無理、強くなりたいなら他のやりなさい
378名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 12:26:22 ID:d0/4K1D30
見学の再に手土産を持参した方がよろしいのでしょうか?
379名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 13:23:52 ID:A9qF0VBZO
>>378
見学に、そんなんいらんよ。
380名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 17:47:08 ID:ISZn6Nvs0
たとえばパラエストラのように、曜日や時間によって違うことをやっている道場は、
見学を5,6回繰り返しても失礼には当たらないでしょうか。
381名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 21:11:44 ID:/hJtBDEg0
いや普通にうざいだろ、そんなにやりたいならさっさと始めろよ
382名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 23:49:37 ID:HYRnoHLp0
>>381
パラエストラ本部は、
打撃クラス、スパーリングクラス、レスリング・柔道クラス、柔術クラス、総合格闘技クラスと5つあるので、
一応全部みたいと思ったのですが。
大抵、柔術を教えているところは、他にも打撃や総合を教えているクラスもあるので、それらを統べてみてから決めたいのですが、
それは失礼に当たるのですね。
難しいな。
383名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 23:09:48 ID:eL3dzFbY0
>>382
別に全然失礼じゃないと思うが。
384名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 23:44:36 ID:UjCl0mC70
しつもんですが  全日本剣道演武大会に観客として武徳殿には
入れるのかな?

385名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 11:53:50 ID:VOpUZmNf0
障害者を受け入れてくれない武道ってありますか?
386名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 12:25:19 ID:mc5UYx1W0
>>385
障害の度合いや種類による。重い障害ならなとこが多いんじゃないか。
387名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 15:30:54 ID:85HFRDDv0
>>382
別に失礼ではないがお前きもいな
388名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 14:30:02 ID:sH+9Gr9T0
極真会館の総本部内弟子、若獅子寮卒って
凄い事なんですか??
全然すごくない。
長年やっても極真選手権大会では誰も優勝してない
最高で竹山(後キックに転向)の準優勝=黒澤が優勝
390名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 14:37:53 ID:sH+9Gr9T0
そうなんですか〜
練習とか辛そうなのに…
391名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 14:40:46 ID:p9ay22IO0
内弟子になると兄弟子にビンタとかされますか?
師匠の御付をさせられて、夜遅くまで料亭の運転手控え室とかで待たされますか?
392名無しさん@一本勝ち:2006/02/23(木) 14:42:44 ID:Lc07We3D0
私の尊敬する指導員は、若獅子寮出身のかたですね。
寮の出身者は「実績がない」とよく揶揄されているようですけれど・・・
393名無しさん@一本勝ち:2006/02/26(日) 01:24:27 ID:IsIshLdP0
今度自衛官になるんですが、
部活動は、空手と柔道のどっちがいいでしょうか

身長は高めで痩せ型
いままで三年ほど週1で柔道をやっていました
394名無しさん@一本勝ち:2006/02/26(日) 11:09:48 ID:xqb7Vqmr0
自衛官って部活あるの??
つうか、部活って言うの?
もしや防大か?

ともかく、部活なら、競技の向き不向きもさることながら、
その部活の向き不向きもかなり重要です。

競技に関して言うなら…
その体型なら空手でしょうね。
395393:2006/02/26(日) 12:49:46 ID:IsIshLdP0
>>394
ありがとうございます。
396名無しさん@一本勝ち:2006/02/26(日) 14:00:00 ID:d/91jIk30
フルコン空手に興味があるのですが、
19から始めるのは遅いでしょうか?
体格は貧弱な方です…
397名無しさん@一本勝ち:2006/02/26(日) 17:57:39 ID:khMXpshx0
>>396
全くもって遅くないので、むしろ明日見学にいけ。
大学入って初めて、4年間で黒帯取りました、とか結構聞くよ。
398名無しさん@一本勝ち:2006/02/26(日) 21:44:03 ID:d/91jIk30
>>397
ありがとうございます。
今度行ってみます!
399名無しさん@一本勝ち:2006/02/26(日) 23:12:27 ID:0pNGfv4z0
関節を外したりはめたりする武術(技)ってありますか?
400名無しさん@一本勝ち:2006/02/26(日) 23:50:28 ID:mEi/h+130
>>399
技術体系が確立されているのは「柔道整復」ぐらいですかね。
401名無しさん@一本勝ち:2006/03/02(木) 03:52:07 ID:sk58U+JkO
自宅近くの士道館(キック)か一時間半かけて行く総合格闘技木口道場か、どちらにしようか悩んでいます身長175体重75骨格はかなり大きいと思います、欠点は同じ身長の人と腕の長さを比べると拳一つ分ぐらい短い感じがあります、どちらが質の良い練習ができると思いますか?
402名無しさん@一本勝ち:2006/03/02(木) 03:57:05 ID:sk58U+JkO
あと、総合にしろキックにしろリーチの長さは重要ですよね?腕が短くて得な事ってありますか?
403名無しさん@一本勝ち:2006/03/02(木) 20:17:22 ID:mEqzVO4W0
失礼します。
現在武道板のローカルルールにリンクされている質問スレ
がdat落ちしております、次スレにあたるスレが発見できなかったので
どんな質問するマジレスでも4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1134818454/
を申請したのですが以下のような理由で保留になっています

206 マッキー ★ sage New! 2006/02/27(月) 23:36:56 ID:???0 BE:?-#
>>201-202 >>204 変更いたしました。

>>203 武道板さま
自治スレとオフ告知スレは変更いたしました。
質問スレッドですが,現在のリンク先の継続スレッドではありませんので,
本当にそのスレッドにリンク先を変更してよいかどうか
自治スレでもう少しお話し合いをお願いいたします。
----------ココマデ
その後改めて武道板を検索し、当スレを発見しました、どちらも質問スレとしては申し分がないと思います。スレ建て時期からするとこちらかとも思いますが、
一人では判断に不十分です。そこでどちらを質問スレとして申請してよいか
自治スレhttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1127057805/にて発言していただけませんでしょうか
いやだという場合でも是非お願いします。

失礼しました。
404名無しさん@一本勝ち:2006/03/02(木) 23:28:34 ID:ed7OydyJ0
体力も根性もないひ弱な中年ですが、
太気拳に惹かれました。
即刻入門すべきですか?それとも、ある程度基礎体力をつけてから考えるべきですか?
405名無しさん@一本勝ち:2006/03/02(木) 23:59:04 ID:pw8QjAye0
即刻入門すべき。
もう時間があまり残されていないことを自覚していると思うけど?
406名無しさん@一本勝ち:2006/03/03(金) 02:41:22 ID:cA3P/Zr10
>>404
即刻入門して基礎体力つけろ
407名無しさん@一本勝ち:2006/03/06(月) 22:23:17 ID:+fBbTDCM0
中学高校と6年間剣道やってきたんですが
身長が低すぎて(160)どうも大学で続ける気力がありません。
武道は続けていきたいのですが身長差が不利にならない武道は何がありますか?
剣道以外は小学の時に少林寺を4年ぐらいやってました。
408名無しさん@一本勝ち:2006/03/07(火) 03:00:12 ID:rFiweijN0
>>407
合気道とかでね?
409名無しさん@一本勝ち:2006/03/07(火) 14:59:29 ID:4wq0bxvBO
柔道とかで耳が変形するのは痛くないんですか?
410大介 ◆JUDO.Jq..Y :2006/03/07(火) 20:42:28 ID:nnEQ8vR/0
>>409
痛いデス。たまった血を注射器で抜きましたぉ
411名無しさん@一本勝ち:2006/03/07(火) 22:37:07 ID:FT7e5KyU0
>>407
身長差、体格差が不利にならない格闘技、武道は無い。
ブラジリアン柔術、柔道、レスリングなどの寝技のある組技系は、打撃系に比べたら身長差は感じないと思う。
412名無しさん@一本勝ち:2006/03/07(火) 22:39:12 ID:vGklheqb0
BJJは一般的に青帯に2,3年かかると言われていますが、それは週何回稽古した場合ですか?
413名無しさん@一本勝ち:2006/03/08(水) 20:47:13 ID:Bd3EtxaS0
大道塾の評判が悪いのはなぜなんですか?
414名無しさん@一本勝ち:2006/03/08(水) 23:00:57 ID:YribuKv00
シュルトさんがいたから
415407:2006/03/09(木) 13:46:15 ID:NDe54ODI0
空手はどうですかね?
416名無しさん@一本勝ち:2006/03/10(金) 02:54:22 ID:/9XrOAht0
>>415
身長160センチそこそこで黒帯の先生とかいるから、頑張れば
強くなれると思うよ。

まあ有利か不利かで言ったら不利だろうけど。
417名無しさん@一本勝ち:2006/03/10(金) 16:42:51 ID:3Y8VzLzR0
古流柔術の当身て、どういう感じのものですか?空手なんかに近い
のか、それとも全く違うものなんでしょうか?
418名無しさん@一本勝ち:2006/03/10(金) 17:03:10 ID:P6/NLcP60
>>417
流派によっていろいろ。諸賞流のように破壊を考え
空手に近い考えもある。しかし、多くは防衛反射を利用し
居着かせたり、技と技のつなぎとして使います。
419名無しさん@一本勝ち:2006/03/10(金) 22:48:29 ID:lYQwVkZi0
殴りあったりするのが、怖くて怖くて仕方ないのですが、
こんな僕でも入門して良いですか?
420名無しさん@一本勝ち:2006/03/11(土) 01:35:25 ID:rdgf5V+30
>>419
手品教室ならいいけど、ボクシングジムはやめたほうがいいな。
パントマイムでも習ったらどうだ?
421名無しさん@一本勝ち:2006/03/11(土) 03:18:34 ID:pCJ7x0a70
>>419
大丈夫、殴られるのが怖い方がディフェンスの上達が早くなる。
422名無しさん@一本勝ち:2006/03/11(土) 03:23:43 ID:RC+wnhyl0
俺が正にそれだな。
攻撃は一向に上手くならんがw
423名無しさん@一本勝ち:2006/03/13(月) 14:09:22 ID:uB/bskgL0
スポーツじゃなく本来の姿の武術を会得したいのですがどうしたらいいですか?
つまり純粋に生き物を破壊、滅殺するためだけの武術ですよ。人や動物を殺害するだけなら武器で十分なんですかね?
修羅道、鬼畜道、殺道に堕ちたいんです。なぜこんなことを言うのかというと法が崩壊した日本になったときのための防衛手段としてね。
近い将来、本当に北斗の拳みたいな世界になりそうな気がする。そんな時 牙をもがれた狼じゃすぐにくたばってしまう。殺術もこれから必要となる時代が来てしまう気がする。
まあ世の末って奴ですな。今のうちから獲得してても損はない。
424名無しさん@一本勝ち:2006/03/13(月) 14:18:40 ID:Gtnt9/2+0
外国の軍隊の外人部隊。
425名無しさん@一本勝ち:2006/03/13(月) 15:11:24 ID:z/DvkVM10
>>423
>純粋に生き物を破壊、滅殺するためだけの武術
これだけならどこでも習える。
>修羅道、鬼畜道、殺道に堕ちたいんです。
この条件だとユニバーサルタオ。
426名無しさん@一本勝ち:2006/03/13(月) 15:52:46 ID:uB/bskgL0
>>425
なるほど、つまりどこでも習えるというわけですな。どうもありがとうございます。
427名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 21:21:57 ID:3tm+txmr0
どの格闘技でもかまわないので全く運動経験ない状態から、数年で強くなった選手とかいますか?
428名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 21:26:02 ID:TMtaBxoG0
>>427
強いってどの程度?
429名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 21:33:05 ID:3tm+txmr0
>>428
ちょっとした大会で入賞といった程度でかまわないです。
どの格闘技をやろうか迷っていて、少しでも参考の材料が欲しくて……
430名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 22:46:53 ID:40/TFl9cO
大道塾って顔とかに防具などはつけますか?
431名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 22:50:17 ID:vYlPq5Vn0
>>430
つけません
432名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 00:29:21 ID:AU06SJhnO
修羅道に堕ちたい

すいませんバカですか?
厨房ははやくオナニーでもして寝てください。
433名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 01:20:30 ID:5mfIghRh0
寸けい・発けいを学ぶにはどんな武術(流派?)がいいですか?
434名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 02:12:46 ID:msNFVlbm0
>>433
ちゃんとしたところなら大体習える、というか特別、習わなくてもできるようになる。
教室の数が比較的多い形意拳、太極拳、八卦掌あたりを探してみたらどうだろう?
435名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 15:12:14 ID:ulh0D2mUO
431
つけないのかぁ…
大道塾はやりたいですけど顔をグジャグジャにされるのは困りますね
436名無しさん@一本勝ち:2006/03/16(木) 18:15:25 ID:jRGEzRqL0
>>435
ちゃんとお面つけるよ。
437大介 ◆JUDO.Jq..Y :2006/03/16(木) 19:02:45 ID:2nFtbdxG0
運動経験がなかった訳じゃないが、
小川直也は高校から柔道を初めて四年後に世界王者になったお。

…前は剣道をやってたらしいけど
438名無しさん@一本勝ち:2006/03/23(木) 01:07:34 ID:bn5ygbNa0
>>429
> ちょっとした大会で入賞
それって同じ競技を自分より長くやっている人に勝つと言う意味?
まぁ、向き不向きがあるから君がどれが向いているかは正直解らない。
ただ、どれを選んでも現時点の自分よりは強くなれる。


はず。
439名無しさん@一本勝ち:2006/03/23(木) 23:28:23 ID:JfvSTsOL0
痛くない武道って何ですか?
440名無しさん@一本勝ち:2006/03/23(木) 23:36:46 ID:CjIxWvDW0
>>429
センスが悪かったらたかが数年でガキの頃からやってる連中に勝てるわけない
てか特にやりたい格闘技もないなら長続きしないよ
441名無しさん@一本勝ち:2006/03/23(木) 23:58:49 ID:FJ94KCCL0
>>439
弓道
442名無しさん@一本勝ち:2006/03/24(金) 00:19:35 ID:NnWLP4FI0
>>427
何歳?君が10代で真剣に取り組めば何やってもそこそこのとこまではいけると思うよ
443名無しさん@一本勝ち:2006/03/24(金) 01:55:04 ID:S84k6A+FO
木製バットを下段で折るには、どれくらいの力と臑の鍛錬が必要ですか?
444名無しさん@一本勝ち:2006/03/24(金) 21:08:25 ID:vFJ0zJ8zO
32歳中肉中背♂です
八極拳を習いたいのですが、
一日二時間練習するとして、
何年間で空手の有段者を越えれるでしょうか?
空手をやれという突っ込みはなしで




445名無しさん@一本勝ち:2006/03/24(金) 22:08:19 ID:R+uJCUK+0
>>444
別分野の者に対して越えるということはできません。
おそらく「八極拳を何年修行すれば空手の有段者と戦って勝てるか?」という質問でしょうが、
ナンセンスにも程があります。
戦うのは自分本人ですし、仮にあなたが八極拳の技術を極めたとしても勝てない場合もあります。
八極拳を習うのはいいですが、空手の有段者を越えたいという考えは捨てるべきだと言っておきます。
446名無しさん@一本勝ち:2006/03/24(金) 22:40:12 ID:RS6DStf20
まず間違いないと思いますが
仮に>>444のような考え方で何らかの武術・武道に入門したとします。
断言してもいいですが、長く続きません。
そして、自分が強くなれなかったのはその武道・武術が悪いせいと
言うようになります。
どれくらいやったらこういうふうになれますか、という質問は結構見かけます。
それは結局自分次第なんだということを先ず自覚しましょう。
ちなみに2ちゃんだからまだ軽く言われているんですけど?
つーか、32?
いや、それはちょっとやヴぁくないですか・・・中学生くらいの質問すよコレ・・
447名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 00:32:47 ID:dWavrWoO0
>>444
毎日2時間も練習すんのかw













10年もあれば空手初段(子ども)ぐらいの実力にはなるよ
448名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 03:02:38 ID:SELyGmnG0
当方20代後半の男なのですが
この年齢から格闘技を始める場合、何がお薦めでしょうか?
個人的には強くなること自体よりも怪我や病気をし難くのが目的です。
まぁ万が一の事態に巻き込まれてしまったときも踏まえて
ある程度は実践的であればそれに越したことはないのですが…
それと自分自身の性分を考えると練習とはいえ人を殴るのには抵抗があります。
となると太極拳のように型を重視で行なうものか柔術くらいしか残されてませんかね?
449budoudaigaku:2006/03/25(土) 06:41:31 ID:+4fANodC0
448さん

柔道かブラジリアン柔術がいいんじゃない
450名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 09:03:29 ID:H+2EBrBB0
>>448
個人的には、合気道、柔道、BJJあたりを勧める。
すべてみてから好みで決めればいい。

軽く特徴を言うと、どれも殴らない。投げ固めが主
合気道…型稽古のみ。空手の型みたいに一人で表演するのではなく、2人で決まった動きを実際に掛け合う。
      投げや固めが効いていないわけではない。
      が、所詮型稽古。実戦に使えるようになるのは先ず無理。
      素人に胸を掴まれたあたりなら使えるようになる。
      練習はけっこう楽。礼儀作法に微妙にうるさい。厳しいと言うより、細かいところまで決まっている感じ。

柔道 …基本から乱取りまで全部。乱取りやらないとかはできるかわからん。
      合気道より相当強くなれる。が、その分練習はきつい。
      礼儀作法はまあまあある。

BJJ …基本からスパーまで。スパーやらないとかできるかはわからん。道場によると思う。
      練習のきつさも道場による。上の二つと違い、海外発祥の格闘技のため、練習形態が上二つと大分異なる道場が多い。
      つまり、やりたい運動にだけやって、したくない運動はしないと言うのも許されるところが多いと思う。
      合気道より強くなれるが、寝技重視であるため、タイマンでの強さは意見が分かれるところ。
      礼儀作法はほぼない。

練習形態、きつさ、技の方向性、礼儀作法あたりを元に、いくつか道場を見て決めればいいと思う。
451名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 10:14:10 ID:WzhKbnVdO
頭突きと肘鉄に長けたいのですが、どの格闘技がお薦めですか?
452名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 11:59:35 ID:Zzh3SdFK0
>>451
大道塾空道
453448:2006/03/25(土) 16:31:59 ID:SELyGmnG0
>>449
>>450
レスありがとうございます!
柔道は最も実践的な感じがありますが練習も厳しそうですし
怪我の予防どころか練習中に怪我しちゃいそうなのでパスです。
個人的にはブラジリアン柔術がイイかなと思ったのですが近所に道場がありません。
当方の住まいは兵庫県なので神戸まで出ればグレイシーバッハがあるのですが料金が…w
とりあえず近所に合気道の道場ありますので最初は所作や礼儀から入るのも悪くないかな?
あと本当に実践的なものとなると格闘技より近代的な護身術を学んだ方がイイのかもしれませんね。
今から気になる道場に見学の予約を入れてみて再度、確認してみるとします。
454名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 17:19:55 ID:bf23/3L90
ローリングソバットやりたいんですけど、どの武道・格闘技がいいですか?
455名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 17:21:22 ID:dWavrWoO0
万が一の時に使いたいなら合気道で礼儀を学んでもしょうがないかと・・・
ここで調べてみたらいいの見つかると思いますよ
http://dojos.org/cgi-local/search/html/07_04.html
456448:2006/03/25(土) 19:10:59 ID:SELyGmnG0
>>455
既にそこは確認させて頂いておりますw
当初は近所で空手などの打撃系の道場へ見学しに行ったのですが
講師や道内の空気が私とイマイチ合わなかったので他を考えてみようかなと…
個人的に純粋に実践的という視点に立てばそちらで紹介されている

http://koroho.at.infoseek.co.jp/

が最も効果的であるような気がするのですが実際はどうなんでしょうね?
まぁ合気道は万が一の局面で仕様するというよりも日常での立ち振る舞いの美しさ及び、
それに因ってもたらされるトラブルに対する抑止力(?)みたいものを期待しているのですが…
457名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 21:45:09 ID:emeMuoJIO
446さん
458名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 21:57:13 ID:emeMuoJIO
途中で書き込んでしまいました。
失礼しました。
強さの尺度として、打撃で一般的な
空手をあげたつもりでしたが、
お気にさわったようですね。
レスありがとうございます。
中学生でもわかる目標を設定し、
緻密な過程をくみあげるのは、
ビジネスの基本です
よろしければ今後の参考にされて下さい

459名無しさん@一本勝ち:2006/03/25(土) 23:23:25 ID:U8wxpWkV0
>>458
飲食業をはじめたいのですが
関東に130店舗展開するとして
何年間で小学館を越えられるでしょうか?

みたいな質問をしている人間が
>中学生でもわかる目標を設定し、
>緻密な過程をくみあげるのは、
>ビジネスの基本です
>よろしければ今後の参考にされて下さい
だってさ。
460名無しさん@一本勝ち:2006/03/26(日) 00:32:07 ID:UBC3q/Rv0
いやまあ、こういう人は能力が伴わないのにプライドだけは高いんだよね。
1日二時間の練習は緻密な過程なんだ・・・
何というか、緻密って言葉が冒涜されてる気がするよ。
461名無しさん@一本勝ち:2006/03/26(日) 06:10:06 ID:J4GtQL150
>>459,460
もちつけw
日に2時間の練習時間だったらヒマな仕事についてれば
可能かも知れないから、関東に130店舗と比べるのは無理がある。

あ、でも偉そうにビジネスの基本なんて話し持ち出してくる人だったら
当然、日に2時間も難しいような仕事だろうから
関東に130店舗は妥当かな。www
462名無しさん@一本勝ち:2006/03/26(日) 11:19:02 ID:FCqNJPlC0
>>458
どこに緻密さがあるのか教えてくれw
32歳にもなって毎日2時間格闘技かよ
463名無しさん@一本勝ち:2006/03/26(日) 18:41:50 ID:5UbMcqUD0
>>444>>448は別人だと思っていたおれガイル。
464448:2006/03/26(日) 22:11:09 ID:NY0iuzDl0
>>463
あの、私は444さんとは別人なのですが…w
とりあえず先日からこの板で気になるスレは一通りログさせて貰ったのですが
中国系武術は宗教色が強いようですし現地での修行など経費も掛かりそうなので躊躇しています。
まぁ極論ですが最初は種類に関わらず信頼できる先生を見つける事の方が一番、大事なんでしょうね。

465名無しさん@一本勝ち:2006/03/26(日) 22:31:22 ID:+t576pNt0
>>464
別に宗教色は強くないよ。宗教じみている変なところが多いだけで。
わざわざ中国まで行く必要も無いだろう。
どちらにせよ、人を殴りたくないのなら中国拳法は全般的にやめた方が良い。
もっとも、その性格を直して、人を殴れるようになりたいというなら別だけど。
466448:2006/03/26(日) 22:45:26 ID:NY0iuzDl0
>>465
確かに人を殴るのことに対して抵抗はあるのですが
稽古となればある程度は割り切って出切るとは思います。
ただ実際に殴るような道場では何というかアレ(?!)な人が多かったもので…w
467名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 19:30:31 ID:fyFD5NaH0
age
468名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 20:32:37 ID:sNrqNBvk0
柔道を四年やって柔道家らしいことは一通りできるようになりました。
次は人を殴る技術を学びたいと思います。
ボクシング、空手、キックなどいろいろございますが、どの格闘技を習えばよいでしょうか?
総合格闘技でも構いません。
469胴締め ◆zRMZeyPuLs :2006/03/27(月) 20:40:30 ID:s9vmMS2nO
いろんなカクトウギを見て、一番自分の気にいったものをやれば良いと思います。
470名無しさん@一本勝ち:2006/03/27(月) 20:40:49 ID:eTtwIgW9O
>>466
怪我するのがやだけど格闘技をやりたいというならボクシングかキックがをオススメします。
入門する時に健康維持、体力強化が目的と言えばスパーもないし、自分の空いてる時間に自分のペースで汗を流せますよ。
コーローホーは護身にはいいと思うけど、ある程度武道をやった人が実戦性を求めて始めるケースが多いのでは…。
健康目的の人はあまりいない気がします。
合気道は技を習得していく面白さはありますが、一般的に言って運動量はかなり少ないです。
471名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 08:40:13 ID:kl8lbLF20
母と嫁を週1回以上は外出させて どこかの道場に通わせたいのですが、35歳以上〜60歳までの女性が多い武道は何でしょうか?
472名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 09:36:27 ID:PKuBd5TF0
>>471
あんたが出て行く方が簡単
473名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 11:55:08 ID:1l30IjN30
>>471
ネタレスとしてパート。
マジレスとして合気道。
474名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 20:34:16 ID:rcVkrD/XO
膝痛めてて、医者から太腿鍛えろと言われてます。
自転車と考えたんですが、やっぱり武道系やりたいんです。
打撃系でお薦めはありますか?
何故打撃系かというと柔道などは、
投げる時に一気に膝に負荷をかかるのでダメらしいのです。
(柔術も投げますよね?)
475名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 23:01:00 ID:n59vu4TS0
>>474
打撃系もフットワークを多様するので膝への負担は大きいですよ。
むしろブラジリアン柔術の方が負担が少ないかと思いますが。
無理に投げなくても引き込めば直ぐに寝技勝負になりますし。
476名無しさん@一本勝ち:2006/03/28(火) 23:01:47 ID:1l30IjN30
>>474
武道のためにエアロバイクなどで大腿部を鍛えることもあります。
逆に言えば、大腿部を鍛えるために武道をするというのは若干お門違いです。
打撃系も組み技系も関係ありません。
477名無しさん@一本勝ち:2006/03/29(水) 00:21:55 ID:5JrFwSKOO
太極拳で膝治した人もいるよね。やり方間違えると逆効果だが・・・
打撃系で腰が高いやつだな。詠春拳とかは?
ただ都内でさえ数少ないの難点。
478名無しさん@一本勝ち:2006/03/31(金) 13:37:21 ID:aHPat1KAO
少林寺拳法の試合ってどんなルールですか?
理想は顔面パンチありで蹴りもありがいいんですが
あと練習はミット打ちしたりしますか?

空手やってたんである程度実践的というか形だけは嫌なので教えてください!
479名無しさん@一本勝ち:2006/03/31(金) 15:45:00 ID:tVybInlC0
>>478
最近は乱捕りはやらなくなったが、昔は、顔面あり、蹴りあり、投げあり、
関節あり(ただし危険なら審判が止める)、金的なし、防具なしだった。

で、けが人が出すぎたので、胴とヘッドギアをつけるようになったり、
剛法乱捕りと柔法乱捕りにわけたり、と色々あった。

そんなわけで、ルールは道院によって違う。
480名無しさん@一本勝ち:2006/03/31(金) 16:04:45 ID:aHPat1KAO
>>479
詳しくありがとうございます。
イメージ的に防具ありのプライドって感じですか?
481名無しさん@一本勝ち:2006/03/31(金) 16:06:59 ID:m88G/LWh0
>>480
防具ありの大道塾かな?
482名無しさん@一本勝ち:2006/03/31(金) 16:07:54 ID:aHPat1KAO
書き忘れ
目、喉への攻撃。手刀、貫き手などの攻撃もしますか?
483名無しさん@一本勝ち:2006/03/31(金) 17:33:23 ID:m88G/LWh0
>>482
金的もありです。
484名無しさん@一本勝ち:2006/03/31(金) 17:54:35 ID:tVybInlC0
金的ありの名残りが蹴りに残ってるね。
膝を内側にもってって、金的を守りながら蹴るの。
でも、目潰し金的はダメじゃなかった? これも場所によって違うのかな。
485名無しさん@一本勝ち:2006/03/31(金) 20:48:47 ID:aHPat1KAO
みなさんありがとうございます!
もうすぐ大学入学で迷ってたんですがみなさんのおかげで、なんとなくわかったのでサークルの雰囲気で決めたいと思います!
486名無しさん@一本勝ち:2006/03/32(土) 00:42:52 ID:CKd7d+Zz0
>>485
乱捕りやってるところは、ガンガンやってますがやってないところは全然やらないですよ
同じ少林寺拳法であっても道場、学校によって全然やることはちがいますからね。
487名無しさん@一本勝ち:2006/04/04(火) 00:32:26 ID:hMdvmUch0
少林寺ってポイント制だよね?まさかノックアウト制?
488名無しさん@一本勝ち:2006/04/09(日) 21:10:06 ID:OfrUqvXD0
 
489名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 17:54:23 ID:g6CXddfy0
体に優しい武道ってなんですか?
490名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 17:54:58 ID:VNnqZUP70
体に優しい武道ってなんですか?
491名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 18:37:57 ID:miwVh6vp0
オナニー
492名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 19:28:18 ID:5xuDtbm80
干し武道
493名無しさん@一本勝ち:2006/04/13(木) 21:26:55 ID:Dr7y78brO
優しいって?痛くないって意味?
494名無しさん@一本勝ち:2006/04/15(土) 22:45:12 ID:eADArOGM0
何の知識も無く言うけど、太極拳じゃないの?
健康にいいって言うだろ
495名無しさん@一本勝ち:2006/04/18(火) 13:25:42 ID:Ylr4s98sO
武道ではないが、新体道やら西野流、飛龍会etc…
496名無しさん@一本勝ち:2006/04/24(月) 02:28:54 ID:tjhsNy/J0
 
497名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 14:55:16 ID:exqZYRGN0
マジレススレにあったけど、運痴がどんな武道でも・・・って訳にもいかないと思ったんだけど

ちなみに自分、運痴でしかも膝・股関節・腰が悪い
でも武道何かやりたいなーとか思ってます
なんかないかな?
498名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 16:19:01 ID:mL0+Q4oR0
俺のバズソーキックは最強だ
499名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 19:24:20 ID:uaKoxdHt0
>>497
武器でもいいなら、全剣連杖道。
ある程度身体を慣らせたら、
そこから素手の武道にステップアップしてもよいと思う。
たぶんいきなり打突系は厳しいでしょう。
膝が悪いそうなのでグラウンド系も無理があるでしょうね。
500名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 20:31:55 ID:1MbgykaOO
診断お願いします
・174センチ、54キロです
・スポーツはテニスをやっていました。
・筋肉は脚の方があります
・運動神経自体は中の上くらいです
・やや近視です。すこーしだけ乱視もあると言われたことも一度あります
・体は柔らかい方です


何がむいてるでしょうか?
501名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 21:22:38 ID:GXOBTE3J0
>>500
道場に見学行ったり本やネットで調べて、自分で考えれ。
502名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 21:55:14 ID:Vgrhtl+2O
まあそう言うな

自分で好きなものを選びなさい。楽しそうだとか、やりたいなと思うものをやるのが一番長続きするよ。
大切なのは長く続けることだ。長く続ければウンチでも様になってくる。
503名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 21:58:17 ID:rJoVpZKB0
>>500
雨や雪が降っても通えるところを選べ。
504名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 22:41:27 ID:I+2ZpEgO0
>・筋肉は脚の方があります
>・体は柔らかい方です

蹴りが上手くなれるんじゃない?フルコン空手はどうよ?俺も近視で乱視だけど問題ないよ。
505名無しさん@一本勝ち:2006/04/29(土) 22:46:06 ID:06b5xpPj0
>>497
選手としてなら難しいかも知れませんが、趣味で続けるなら何でもできると思います。
自分がやりたいことをやるのが、続けるコツです。
506名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 11:57:39 ID:0trbTWaZ0
>>497
こんなスレもあるよ。
[運動音痴板]運痴だけど武道・格闘技やりたい 其の弐
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1126616438/
507名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 20:04:53 ID:3R0JJge20
タフの鉄心館空手みたいなとこ、都内でありませんか?
508名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 21:11:44 ID:MiwqC5Pm0
総合やりたいのですが都内で習えるところはどこがあるんでしょうか?
509名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 10:36:57 ID:9aKCcOzN0
質問です。 よろしくお願い致します。 
武道をしたいと思ってます。

身長180cm 体重59kg 握力53(右)50(左)背筋140
中学はバレー部 高校少林寺部 小学校で柔道を少ししてました。
趣味でブレイクダンスしてます。

それで、改めて柔道をし黒帯を取りたいと思ってます。
体重別でいうと、どこの階級でしょうか?(検索したのですがうまくでなくて…)
それとこの身長と体重(痩せ型)で、やっぱ不利ですか?
510名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 10:46:49 ID:9aKCcOzN0
とりあえず小学校通ってた道場から、今からパンフレットもらってきます。
511名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 15:15:40 ID:THFocxjo0
はかまを着る武道って合気道と剣道と弓道しかないんですか?
はかま姿で戦いたいです。
512名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 16:04:58 ID:AgXHYWvp0
杖道
513名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 16:07:01 ID:AgXHYWvp0
銃剣道、なぎなた
514名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 16:21:51 ID:qauODqmA0
>>513
銃剣も?まじっすか?

まあ、古流の剣術ってのもあるね。
515名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 23:33:59 ID:E+CujmKk0
昔のプロ空手の選手、ベニー・ユキーデに憧れています。
地元にキックボクシングジムがあるので、そこに通おうと思うのですが、
ユキーデのファイトスタイル(プロ空手、マーシャルアーツ)って、キックボクシングでは嫌われるって聞いたんですけど、
彼の動きを模倣してはまずいですか?
キックボクシングではまずいのならば、どの格闘技ならできるファイトスタイルでしょうか?
教えて下さい。
516名無しさん@一本勝ち:2006/05/02(火) 23:39:19 ID:f0Fp9l2t0
剣道から転向するのにいいと思われる体術って何?
517GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/05/03(水) 01:12:09 ID:Bet98yzx0
>>515
ベニー・ユキーデのスタイルは、キックボクシングというよりも、ボクシング空手ともいえるものですから、
純粋なキック系の指導者の人にしてみれば、彼のスタイルは認められないでしょうね。
まあ、トレーナーを認めせられる位の資質があれば、別かもしれませんが。

とりあえず、ユキーデの様なスタイルを目指したいのならば、一般的なキックジムよりもグローブ空手系の方が良いと思います。
プロが普通に所属している様なキック系に比べて基本的にアマチュアオンリーのグローブ空手系の方がスタイルに関しての幅は広い傾向があります。
ただし、指導者のレベルは結構まちまちなので、ある程度は独学で頑張らなければいけない覚悟はいりますが。

>>516
私は、伝統派空手等を進めます。
間合い等の感覚は相当にいかせると思いますよ。
518GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/05/03(水) 01:14:39 ID:Bet98yzx0
おっと、グローブ空手でもキックボクシングに参戦している団体もありますから、
一概にアマチュアオンリーともいえませんね。
まあ、アマチュアオンリーの所を探すと良いでしょうね。
519名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 01:19:48 ID:HcZDtk9D0
ベニー・ユキーデってテコンドーにパンチがついたスタイルだっけ?
520GSL ◆C41eDzGMf6 :2006/05/03(水) 01:24:06 ID:Bet98yzx0
有名なのはバックスピンキックですから、何となくイメージとしてはテコンドーチックな選手だと思いますが
(でも、実は彼の主なバックボーンは松濤館流空手とボクシングなんですけどね)
まあ、実際にテコンドーの選手がボクシングを習って、ボクシング7のテコンドー3でやるとユキーデーぽくなるでしょうね。

最も、彼の場合そのボクシングテクニックが何下にレベルが高かったのですが。
結構、カウンターやワンツーの切れは凄かったですね。
521名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 01:27:02 ID:ERe6B2F+0
>>515
ベニー・ユキーデ格好良いよね。

東京近郊に住んでいるのなら、ITFテコンドーカナダ派が良いと思うよ。
去年からプロ部門作り始めて、マーシャルアーツそっくりの格闘技やっているし。
522名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 01:50:02 ID:e6rS2nX+0
中拳始めて2年目ですが同時に合気道を学びたいと思ってます。二股かけても平気ですか?
似てる様な気がして興味をもったのですが。
523マンティス:2006/05/03(水) 01:53:42 ID:OBsWu9bi0
あんまり似てない希ガス
見学行ってみては?
524515:2006/05/03(水) 08:38:26 ID:D1VIVzCo0
>>517
>>ベニー・ユキーデのスタイルは、キックボクシングというよりも、ボクシング空手ともいえるもの
そうなんですか。
>>トレーナーを認めせられる位の資質があれば、別かもしれませんが。
その資質は残念ながらないですね(涙)
>>私は、伝統派空手等を進めます。
いわゆるライトコンタクト空手ですか、極真は近所にあるのですが、伝統はみたことないです。
ちょっと探してみます。
>>テコンドーの選手がボクシングを習って、ボクシング7のテコンドー3でやるとユキーデーぽくなるでしょうね。
両方習うには時間的余裕がなさそうですね。

>>521
>>ベニー・ユキーデ格好良いよね。
彼は最高ですよ。
>>ITFテコンドーカナダ派が良いと思うよ。
>>去年からプロ部門作り始めて、マーシャルアーツそっくりの格闘技やっているし。
本当ですか?神奈川に住んでいるので、探してみます。

みなさん、どうもありがとうございました。
525名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 10:15:30 ID:kOFeXuO10
>>516
大東流か、合気道(とくに養神館)。理由は足組が小野派一刀流
と関係ありそ。
526名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 10:15:51 ID:RnsYbhqXO
剣道から転向するなら合気でしょ。剣を捕りにくる手をどう捌くかってことが理合としてわかりやすい。
5272ちゃんねる書き込み係逮捕者続出!!!:2006/05/03(水) 10:22:19 ID:gK9AbXFd0
2ちゃんねる書き込み係逮捕者続出!!!

「●●は合気道3段で強いそうだ」

と書き込みすれば、他人であろうが本人であろうが、
詐欺の加担者とみなされ、逮捕されても文句ないってことだ(笑)


■■■■■2ch自作自演スレ逮捕確実(笑)■■■■■

    ★★★話し合うことが処罰の対象に★★★

<共謀罪とは2chの自作自演スレを逮捕する法律だった!>

現在、政府・法務省は殺人や暴行などが実際に行われなくとも、話し合っただけ
で処罰することのできる共謀罪を新設しようとしています。誰でも「あいつ許せない、
ぶん殴ってやる」、「うん、そうだ」などと話し合い、相づちを打つことはあります。
しかし、話し合った内容が法律で4年以上の刑が科せられるものであれば、
実際に行動に移されなくとも、共謀罪で2年から5年以下の刑で処罰されます。

2chの悪質マルチ・ねずみ講抹殺用につくられた法律(爆) 「共謀罪」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%85%B1%E8%AC%80%E7%BD%AA&lr=

■現在のところ武道板で「共謀罪」の適用を受ける
身元がはっきりしているもの。

●西田秀樹
●長野俊也
●石丸寛
●栗島茂一
●岩本総
528名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 10:45:08 ID:cJSdYajK0
>>516
伝統派もいいと思うけど、剣道出身者は間合いの取り方と
タイミングがいいって事で日本拳法でも評価が高いよ。
529名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 11:33:41 ID:EUFE5Tum0
今月の月刊空手道 760円
特集「ストレッチはもう古い?55秒で上段蹴りが可能なプログラム クイック・ハイとは!?」
の見出しに惹かれて思わず買ってしまいました

もちろん試したいのは山々ですが昨夜左膝と右脇腹を痛めてしまい歩くことすらままなりません
どなたか試してみて55秒で出来るのかどうか実践してください
とくに体が固い方、股割り・開脚が出来ない方やいつも指導員に蹴りの注意をされている方におねがいします
530名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 13:52:21 ID:ynWjw+Gf0
太氣拳か意拳をやりたいと思ってるのですが
太氣拳・意拳統一スレ〜Part10〜 スレでも一緒に語られてるのですが
同じ流派ではないのですよね?どのような違いがあるのでしょうか?
531名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 23:05:23 ID:RnsYbhqXO
太気拳は故・沢井健一先生が戦時中現地で意拳に負けて弟子入り、師に許可を得て日本で普及したもの。太気至誠拳法
おすすめの師範は天野師範。
532名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 23:19:36 ID:Dob6I4+80
月刊空手道ってネタがなくなるとハイキック特集やるよなw
533名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 23:29:28 ID:7wbvQOju0
>>532
これまでの特集どんなでした?役に立ちそう?

明日、膝の腫れが引いたら55秒間練習してみるつもりなんだが
534名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 23:41:47 ID:/S9PbPgJ0
>>531
ありがとうございます。
極真と大道塾みたいな関係ということですね。
流派の違いはどの変にあるのでしょうか?
まったく同じではないですよね?
535名無しさん@一本勝ち:2006/05/03(水) 23:52:43 ID:Dob6I4+80
>>533
去年はテコンドーの人が柔軟のやり方を5段階に分けて書いてたよ。
そこで書いてた柔軟は俺はそれから1年たってもまだやってる。効果は・・・
まぁミドルは上手くなったかなw
536名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 18:42:42 ID:6TFyNv5m0
>>512
>>513
レスありがとうございます。
剣道、合気道、弓道の他になぎなたを書くの忘れてました。
柔剣道と杖道は初耳だったので検索してみました。
HPに写真が幾らか掲載されてたんですが袴姿はやばいです。カッコいい。
杖道の方は面や防具をつけてないんでよりカッコよくみえました。
でも杖道はガチンコで打撃をする感じではないんですかね。
心身ともに強くなりたくて、カッコいい袴姿で戦いたいんです。
537名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 18:50:47 ID:gysi7k1RO
>>534

ほぼ一緒ではないでしょうか?今でもそれぞれの弟子や孫弟子が中国の広場で稽古していればお互いに系統がわかって招かれたなんて話もあります。
むしろ意拳を名乗る系統のはっきりしない日本の他の道場の方があやしいと思うのですが。
538名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 19:21:25 ID:Z3HkY/O90
>>507
都内にはない。脳内にはあるが。
539名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 19:31:10 ID:nlohe1FNO
>>534
太氣拳は意拳からの暖簾分け。天野さんの所は意拳と交流がある。
極と空との関係とは異なる。
詳しくは太氣・意拳スレで聞いてっちょ。
540名無しさん@一本勝ち:2006/05/04(木) 23:20:00 ID:gKNUQo7q0
松濤館に行けばムチミ、チンクチ、ガマクが身に付きますか?
本物のナイファンチを教えてくれますか?
541名無しさん@一本勝ち:2006/05/05(金) 15:06:21 ID:8C85d3nt0
>>540
沖縄に行ったほうがよろしいかと・・・・
542名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 18:39:53 ID:3uzO2aT50
空手で棒飛びとかボール蹴りとか逆立ち歩行をする意味を教えて下さい。
543名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 18:47:10 ID:rYCyRQz1O
キック始めようと考えてるんですけど、2ちゃん内で評判悪いですよね…現実だとどうですか?
544名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 18:54:37 ID:CkdnjNIg0
2ちゃんで評判のいい格闘技何かなかなかないだろ
545名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 19:27:17 ID:gYlzAoJm0
>>543
自分がやりたい格闘技やるのが一番だす。
とりあえずは飛び込んでみろ。ダメなら他へ。入ってみれば色々わかる
546パンドン:2006/05/06(土) 19:48:07 ID:6Xe7KUp3O
格闘技を習おうと思ってるんですが、わけあって来年の2月からしか通えません。なのでそれまでは自分だけでできるトレーニングをして準備したいと思ってます。最低限これだけはやっといた方がいいというようなものがあれば教えてください。
547名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 20:28:02 ID:rYCyRQz1O
>>544 >>545
レスありがとうございます。やっぱり初志貫徹・キックをやります
548名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 21:58:11 ID:JccuktvFO
でも死堂感はヤ○ザだからやめた方がいいね
プギャーw
549名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 22:03:19 ID:EmkkS4yy0
>>543
2chはアンチが煽ったり成りきりしたりばかりなんで
はっきり言って信用しないほうがいいです。
自分のやりたいものを探して、直接道場に見学に行くのが一番ですよ。
550名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 22:06:14 ID:EmkkS4yy0
>>546
腕立て、腹筋、スクワットの御三家でしょうけど、
それだけだと腐っちゃうと思うんで、水泳とかはどうでしょうかね。
ランニングをするよりもスタミナも付きますし、ヘタなウェイトをやるよりも筋肉が付きます。
それに余分な脂肪を取るにも、燃焼効率が一番良いのが水泳ですしね。
まああくまで私の意見なんですけどね。
551パンドン:2006/05/06(土) 23:30:03 ID:6Xe7KUp3O
550さんありがとうございます!!さっそく始めてみようと思います!
552名無しさん@一本勝ち:2006/05/07(日) 00:42:49 ID:xfwpgbY7O
>>542
それは極真ですか?
オイラは極の人間ではないけど、もし入門するか迷っているのなら、不合理、もっと効率のいい鍛練があるとかの考えは置いておいて入門したら?
何をやっても真剣にやったら色々疑問が起きるが3年間はそこの流儀を忠実に稽古する。
3年目から密かに…例えば顔面の攻防技術なんかを研究。
で、もし5年目になっても齟齬の拡大を感じるなら別の道を選択。
553名無しさん@一本勝ち:2006/05/07(日) 00:59:20 ID:Txzx6qHXO
太極拳をはじめようかと思っています。
こちらの板をみていたら、陳式や楊式とか流派(?)があるようですが、どのような違いがあるのでしょうか?
ちなみに、家の近所には呉式太極拳っていうのを教えてくれる方がいるようなのですが、これまた、先のとは流派が違うんですよね??
554名無しさん@一本勝ち:2006/05/08(月) 13:57:11 ID:L/SGNwZI0
>>553
違いは、バランス配分だけど、やってみなきゃわからないと思う。
呉式いいよ。見学に行ってみたら?
555名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 02:36:24 ID:gERpXWt3O
教えてください
「ライトコンタクト」ってどういう意味ですか?
556名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 03:50:36 ID:VE3Q26JE0
寸頸を覚えたいのですがどこか詳しく分かるサイトとか知りませんか?
557名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 07:22:28 ID:fBqzEPcW0
立ったまま相手の腕の関節とったり、あとは足関節など
いろいろな関節技教えてくれる武道およびスポーツってなにがありますか?
(腕関節だけでもいいです。)
558名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 07:37:13 ID:4xfrh68b0
>>555
打ち抜かない打撃。ITFテコンドーとかがコレ

>>557
大東流合気柔術かな?
足関節となるとサンボだな
559543:2006/05/10(水) 07:40:15 ID:DDwdp3grO
>>549
そうですか。ありがとうございます。
では、あなたも信用できないのでそれはやめておこうと思います。
560名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 15:06:21 ID:gERpXWt3O
>558
レスサンクスです
「打ち抜かない打撃」とは「軽く当てる」ことと同義ですかね?
561名無しさん@一本勝ち:2006/05/10(水) 21:00:28 ID:sEx99C6n0
厳密に言うと違う>寸当てとライトコンタクト
562名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 00:55:39 ID:mbAteIpx0
寸止め      手前2cmで止める。
ライトコンタクト 向こう5cmで止める。
563名無しさん@一本勝ち:2006/05/11(木) 22:36:52 ID:wsP47BFKO
>561
>562
ありがとうございます。
だいたい理解できました。
564名無しさん@一本勝ち:2006/05/12(金) 11:38:30 ID:gto0IYEf0
>>560
ライトコンタクトの伝統空手習ってるけど、試合ではガンガン殴り合ってるよ。
ガチンコしたくないなら、きちんと習いたい格闘技の下調べをしなよ。
565名無しさん@一本勝ち:2006/05/13(土) 00:28:16 ID:clmY8Z/S0
>>564
ガチンコしたくないなんて言ってないんじゃね?
むしろしたいんだろ。ライトコンタクトの伝統派!?
なんちゃって空手の分際で随分と大きくでたな
566名無しさん@一本勝ち:2006/05/13(土) 14:12:28 ID:BRO2g4790
>>565
大目に見てやれよ。
寸止め君の自慢は唯一「ガチンコ(自称)」だけなんだから。
567名無しさん@一本勝ち:2006/05/13(土) 21:37:13 ID:J7jNXecZ0
めがねかけててもOKな、顔面攻撃ありの武道ってありますか?
やっぱソフトにしないと無理?
568名無しさん@一本勝ち:2006/05/14(日) 00:14:48 ID:2XE6mzs60
>>567
それって無地じゃないか?
眼鏡をかけるほど目が悪くてもなんとかなるというのならともかく
練習中に眼鏡をかけていてもOKなんて、無理だろ。
569名無しさん@一本勝ち:2006/05/14(日) 02:47:37 ID:V0etbwuYO
じゃあ、徒手格闘系で顔面ナシって極真以外で何かある?
570名無しさん@一本勝ち:2006/05/14(日) 05:03:04 ID:y1m4mZ9e0
高3で160cm行ってない低身長なんですけどテコンドーってできますか?
571567:2006/05/14(日) 10:42:30 ID:1q1j/+/W0
>>568
ご回答、ありがとうございます。
無地、がちょっと判らないですが、ソフトコンタクトにしないとダメかな・・・。
視力は、両目とも0.02くらいなので、裸眼では日常生活すらまともにおくれないので。
572名無しさん@一本勝ち:2006/05/14(日) 10:58:13 ID:rIfrKE530
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50
573名無しさん@一本勝ち:2006/05/14(日) 16:56:47 ID:2XE6mzs60
>>571
無地じゃなく、無理でした。申し訳ない。
zとrは離れているのに…

>>569
躰道。
テコンドーはどうだったかな
574名無しさん@一本勝ち:2006/05/15(月) 13:02:55 ID:WBWOpJgL0
556なんだけどやっぱり無い?
575名無しさん@一本勝ち:2006/05/15(月) 14:35:08 ID:vMQ7KMgTO
携帯からなんでサイトは知らないけど、山田さんや武板で批判されている長野さんが本や映像で発表している。
それだけ練習してもしょうがないけど。
576名無しさん@一本勝ち:2006/05/15(月) 19:43:41 ID:C2w6C5xh0
22歳になる社会人ですが空手道場に通おうと思っています
でも今の会社は残業が多く週に3回稽古の日があった道場の場合でも
週に1回はなんとか通えるような都合でも入門できますか?
稽古に一時間位、遅刻した場合でも途中参加ってできますか?
仕事の理由といえどあまり稽古を休んでると道場の方に対して
印象良くないですか?
たくさん聞いてすみませんが気になってる事なんでよろしくお願いします…。
577名無しさん@一本勝ち:2006/05/15(月) 22:20:35 ID:RClESzqD0
>576
入門しようと思っている道場に聞いたら?
見学時にそれらの疑問をぶつけてみて、
その対応で決めればよろし。
578名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 00:28:51 ID:IxKZxVaW0
うちの道場は社会人が多いので全員がそろうことは滅多にない
遅刻も当然ながら多く開始時間にはそろわないよ
ただ、当たり前のこととして休むときや遅刻するときは電話連絡を入れる
成長のスピードは毎回来る人よりも遅くなると思うけど
仕事の合間に時間を作って道場に行くだけでも意義がある
と毎回終了前30分だけ練習に行ってる俺はそう思いたい
579名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 19:54:09 ID:gtZ81RbE0
>>577-578
レスありがとうございました
とりあえず道場に聞いてみる事にします。
580名無しさん@一本勝ち:2006/05/22(月) 12:45:22 ID:2CzA3XEd0
 
581名無しさん@一本勝ち:2006/05/23(火) 23:20:22 ID:Y25X0IAK0
普通、連絡しないだろ。
各自、出れる時に出る。
582名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 19:07:07 ID:UdkW7eGK0
剣道をやっていたものなんですが試合に勝つというというものがどうしてもなじめません
型のみおこなったりするものはないでしょうか?
用はぼこり合いがないのをやりたいのです
583名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 19:11:09 ID:QY679Du20
>>582
居合いや剣術に行けば? あとは試合のない団体を探す。
584名無しさん@一本勝ち:2006/05/29(月) 22:43:52 ID:EeH0qu7G0
>>583
居合と剣術のサイトを見てきたのですが両者の違いがあまりよくわかりませんでした・・・
剣術は示現流をみてきたのですが・・あれはぶってるのでしょうか・・
居合は型を反復するのみと考えてよろしいにですか?
585名無しさん@一本勝ち:2006/05/30(火) 02:03:32 ID:v0EM0Q3kO
剣術は一応江戸時代以前のものが引き継がれていることが多い(例外も有り)。
居合は古流、現代居合、創作居合、玉石混合。居合は試合、大会がある場合もある。
586名無しさん@一本勝ち:2006/05/30(火) 07:46:52 ID:j8/md3MS0
剣道の試合にあきたのなら思い切って他武道をやってみてわ。
新しいものが見えてくるかも。
587名無しさん@一本勝ち:2006/06/01(木) 19:02:40 ID:ak9h22d00
くだらない質問だとは思うのですが、
今22で何か格闘技(空手とか中国拳法あたり)を始めたいと思ってます
自分ぐらいの年齢から始める方はどれぐらいいるのでしょうか?
イメージでは空手とか始める人は小学生から始めてそうでやっぱ不安です
588名無しさん@一本勝ち:2006/06/01(木) 19:09:37 ID:N4IYMqkg0
フルコン空手は成人して以降から始める人が多い気がする。
伝統派は知らん。
589名無しさん@一本勝ち:2006/06/01(木) 19:15:37 ID:Zfmwg3a60
>>587
格闘技として始めたいなら太気・意拳にすればはずれがない。
東京なら天野師範・佐藤聖二師範・島田師範の団体のどれかがおすすめ。
590名無しさん@一本勝ち:2006/06/02(金) 13:54:50 ID:L622MIWK0
>>587
空手やってますが、あなたくらいの年齢の人って少なくなってる(先生曰く)
そうなので、喜ばれると思う。
大学入って始めたって人も結構いるし。
私は27歳から始めました。
591名無しさん@一本勝ち:2006/06/02(金) 20:04:04 ID:Fr+idYNL0
>>588-590
ありがとうございます。安心しました
とりあえずアドバイスにありました空手やら大気拳あたり調べてみることにします
592名無しさん@一本勝ち :2006/06/08(木) 13:26:44 ID:nlT0pCOd0
50過ぎのオヤジですが合気道を習う事に決めたのですが、怪我などの予防にどういった所を
気をつけたらいいですか?腰痛は少しあります。YouTubeなどを見てると高齢者も投げられてますけど
痛くないのですか?
593名無しさん@一本勝ち:2006/06/08(木) 14:26:40 ID:9eexfcZf0
怪我の予防に重要なのは柔軟性だな。毎日ストレッチを続けて下さい。
合気の事はよく知らないけど、痛くない武道なんて無いと思うよ。
入門する前に痛くない?きつくない?って聞いてくるアホがたまにいるけど、正直呆れます。
594名無しさん@一本勝ち:2006/06/08(木) 17:38:33 ID:hhEZiCiY0
50過ぎの柔術マニアです。
いちばん注意するのは他人とぶつかること(受身をとったとき)。
これで足の骨折を続けて2回やった女子がいます。大きなケガは
めったにしませんよ。みなそうなりたくないので注意してますから。
ただし、年齢から言って、心電図や痛風の可能性(運動
で尿酸値増えます)異常がないか位は調べておいたほうが安心。
あとは593さんのいうとおり。
595名無しさん@一本勝ち:2006/06/10(土) 12:32:17 ID:PGFR0guB0
>>593
>>594
参考になりました。ありがとうございます。習う前にストレッチを1年ほどやってたので
よかったと思います。明日も道場に行きます。
596名無しさん@一本勝ち:2006/06/10(土) 14:07:42 ID:2+LjcyAbO
自分将来教師になるのですが、学校で空手を教えたいんですけどそれだったら伝統派じゃないとダメですかね?極真だと部活は作れないですかね?
597名無しさん@一本勝ち:2006/06/11(日) 07:15:10 ID:/IqqPTAP0
以前に見学行ったときにいろんな場面で押忍!って言っている光景を見てから『押忍の使い方がよくわからない』というのが空手を始めるのを躊躇する理由の1つになってます。
そのへんもきっちり教えてもらえるとは思うのですが、慣れるものなんでしょうか。
598名無しさん@一本勝ち:2006/06/11(日) 08:57:04 ID:hQQpqmLKO
>>596
誰か教えて下さいな!
599名無しさん@一本勝ち:2006/06/11(日) 09:29:47 ID:2ADuKw7LO
オイラの高校の空手同好会はフルコン系だったような…。昔の事なんでハッキリは覚えてない。
極真なら伝統の大会(大多数の学生大会)に出られないだけでしょ。
600名無しさん@一本勝ち:2006/06/11(日) 10:32:21 ID:YOQ9xzGi0
>>597
押忍=「こんにちは」と「ハイ」を合わせた言葉。
・・・だと思う。
601名無しさん@一本勝ち:2006/06/11(日) 18:47:29 ID:V79FoXZH0
【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150007146/l50


朝鮮人が大量移籍+重税を防ごう(;´Д`)ハアハ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1149991616/l50


皆さん 日本 が 大変です!!!!!

北朝鮮の難民が大量に日本に移籍し この国の財政を圧迫し

税率が大幅にアップします

これを防ぐためにも・・・抗議活動をしましょう!!!

情報統制がされていて 一般のマスメディアにはまったく 流れません!!!
602名無しさん@一本勝ち:2006/06/11(日) 19:09:32 ID:/CuLgPAr0
>>596
学校の部活ということであれば、フルコンは薦めない。
怪我などが起こった時、生徒の人生に責任がとれないから。
603名無しさん@一本勝ち:2006/06/11(日) 19:16:00 ID:ELQ4fBzz0
>>597
取りあえず返事は押忍
挨拶も押忍
604名無しさん@一本勝ち:2006/06/11(日) 19:21:34 ID:NSMsuoVa0
怪我をする点で言えば、柔道や伝統派でも一緒のような。
さらに言えば、野球やサッカー、ラグビーでも(ry
605名無しさん@一本勝ち:2006/06/11(日) 21:08:01 ID:2ADuKw7LO
確か武道、スポーツの中で剣道が一番ケガが多かったような…
ケガの程度ならやっぱり柔道やラグビーなのかな?
606名無しさん@一本勝ち:2006/06/11(日) 22:38:49 ID:TRI2MMxC0
>>605
そうなんだ、意外だ
小手での骨折かな?
607名無しさん@一本勝ち:2006/06/12(月) 00:13:32 ID:xYYCFZxvO
ハッキリ覚えてないけどアキレス腱や肘関節や筋の障害だった気がします。
違ってたらスマソ。
608名無しさん@一本勝ち:2006/06/12(月) 00:50:51 ID:q0NR4jvVO
伝統空手で、月々の会費が8000円なんですけど、これって高いんですか?練習は週三回です
609597:2006/06/12(月) 00:52:51 ID:+WkkJfHG0
>>600,603
ありがとうございます。挨拶も返事も押忍ですか。
なんだか「オッス!」とか「オイ〜ッス」と混合してしまって失礼な印象を持っていて抵抗があったのですが。
きっと押忍はまた違う意味なんですね。
610名無しさん@一本勝ち:2006/06/12(月) 01:00:11 ID:/fLNeOtxO
>608
全出席なら安い。最低十二回としても一回700円しない。かなり良心的。
611名無しさん@一本勝ち:2006/06/12(月) 02:02:37 ID:lzCct84e0
>>609
最初の頃はついつい「はい」って返事しちゃうけど、段々慣れますよ。
「返事は押忍!」とか言われたりはするけど、怒られるわけじゃないし、
そんなに気にしなくて平気ですよ。

たまに稽古帰りにコンビニ寄ったりすると、店員さんに「押忍」って
言いそうになったりする罠。
612名無しさん@一本勝ち:2006/06/12(月) 12:33:52 ID:XPxidKZt0
613名無しさん@一本勝ち:2006/06/12(月) 21:54:24 ID:rWGRgc3Z0
日本拳法習いたいが、近所に無い。これに近い練習をする武道教えて。
614名無しさん@一本勝ち:2006/06/13(火) 10:05:44 ID:HdLWohuMO
ご指導お願い致します。
当方女性、28歳、160cm・50kg、クラブ等の運動経験皆無、かなりどんくさい、です。
今まで、とにかく動くのがダルいインドア派だったのですが、自分でも驚くことに
この頃何だか無性に運動したい、武術を習ってみたいと思うように…。
やたら痛がりで怖がりな私でも、それなりに安心して出来るものがあるでしょうか?
今気になるのは、合気道とか居合(単純に時代劇を観たせい…恥)だったりします。
615名無しさん@一本勝ち:2006/06/13(火) 10:53:25 ID:+KLZd6lr0
どんな格闘技でも最初は痛くて怖いですが、すべての場合において必ず慣れます。
というわけで気になったものに思い切って入るのが吉でしょう。
616名無しさん@一本勝ち:2006/06/13(火) 11:47:03 ID:HdLWohuMO
>>615
何でも最初は痛くて怖い、ですか…そうですね、格闘技が甘い筈ありませんよね。
少林寺を習っている友人の弟が先日、寸止め失敗した後輩に鼻を折られ大出血と聞き
さすがにそんな痛い目に合うのは怖過ぎる、どうしよう、と腰が引けてました。
ありがとうございました。気合い入れて行きます。押忍!
617名無しさん@一本勝ち:2006/06/13(火) 11:58:44 ID:bBhx+xc80
>>616
日本少林寺拳法は甘いほうなんだけど、それでダメなら打撃系はやめたほうがいいかも。
居合いは真剣での練習初期にはまず手を切るし、合気道あたりが無難かも。

ま、運動したいだけだったら、フィットネスクラブとかでいいとおもうけど。
618名無しさん@一本勝ち:2006/06/13(火) 13:15:27 ID:hYC9Ki3fO
居合は居合刀でもケガした話はありますね。
柔道や空手とかの10分の1も体力を使わないのに、よっぽど運動不足なのか、ヒイヒイ言いながら大汗をかく人もいます。
でも、やっぱり興味があるのをやるのが一番です。
619名無しさん@一本勝ち:2006/06/13(火) 13:20:38 ID:HdLWohuMO
>>617
ありがとうございます。
幸い、合気道教室がそう遠くない所にあるようなので、一度見学させてもらって来ます。
フィットネス通って、通勤は電車止めてランニングにして、あと筋トレして…
今年に入って、考えつく運動をしてみているのですが、どうも物足りないというか。
体を動かすだけでなく、何か古の精神とでもいうようなものを習いたいな、と。
この歳になって何を今更なんですけど…私、どうかしちゃってるんでしょうね。
他の方は、一体どういうきっかけから、武道を始められたんでしょうか。
620名無しさん@一本勝ち:2006/06/13(火) 13:31:36 ID:cS6tUSx30
合気道って体術以外学べますか?
621名無しさん@一本勝ち:2006/06/13(火) 13:35:55 ID:1aEQDaba0
>>619
1番安全なのは「なぎなた」だとおもいます。
剣道と違って打たれて怪我するなんてことはほとんどないからねえ。
だいたい、習い初めてすぐ試合やらす武道なんて無いですよ。だから、そんなに怖がる必要は無い。
「痛い」については、どんな武道でもそうだけど、試合中は興奮してるんで打たれても
ほとんど痛みを感じません。
622名無しさん@一本勝ち:2006/06/13(火) 13:46:41 ID:HdLWohuMO
>>620
ああ、そうツッコまれてみれば、そうですね。
精神を学ぶ、というより、感じとる、というようなニュアンスで。美化し過ぎでしょうか。
623名無しさん@一本勝ち:2006/06/13(火) 14:21:43 ID:HdLWohuMO
>>618
私もきっと、ヒイヒイさんのような姿を晒す事に…しかし興味あるのが一番、と信じます。
>>621
なぎなたですか、それは思い付きませんでした、調べてみます。ありがとうございました。
(連投失礼しました。)
624名無しさん@一本勝ち:2006/06/13(火) 14:42:22 ID:CDfJzQmDO
>>618
確かに空手や柔道には程遠いが
居合も居合なりに地味なキツさがあるんよ
625名無しさん@一本勝ち:2006/06/13(火) 15:43:02 ID:hYC9Ki3fO
>>624
オイラは古流剣術・居合を囓ったことがあります。
単純に消費カロリーと疲労度を言ったまでで、居合を否定するつもりは全くありません。
不用意に不安感を煽ってしまったかもしれないけど、女性も大勢稽古しています。
626名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 00:48:43 ID:dt9087g60
自尊心が弱く、いつもイジメに遭うこと (いじめっ子の意見に同意してしまう)と、
メンヘル(情緒不安定・すぐイライラして攻撃的)を治したくて武道を始めました。

どの武道が自分に合っているか分からないので、今は道場めぐりをしています。

個人的には護りに徹する武道のほうが楽しいし、練習後の気分も安定する気がします。

逆に、攻撃の練習後には、躁鬱っぽくなる気がします。

精神を安定させる目的で武道を始める場合、 どの武道がいいでしょうか。

あと、自分は30代女です。
627名無しさん@一本勝ち:2006/06/15(木) 01:02:15 ID:bIyWbvgQ0
>>626
武道よりヨガとかのほうがいいんでは?
友達がやってるけど、気持ちよくて楽しいらしい。

>逆に、攻撃の練習後には、躁鬱っぽくなる気がします

なんか分かる。
空手やってるけど、練習終わると妙に楽しくなる。躁状態というか。
脳内麻薬出てるのかなーなんて勝手に思ってるけど。
628626:2006/06/15(木) 17:13:18 ID:dt9087g60
>>627
ヨガですか・・やってみます

>練習終わると妙に楽しくなる。躁状態というか。
>脳内麻薬出てるのかなーなんて勝手に思ってるけど。

そうなんですよ!他の人もやっぱあるんですね・・
稽古後に楽しいのは良いんですが、自分は躁のあとに鬱が来るので、
どうしようかと考え中です。
あと何回か試して様子を見ます。ありがとうございました。
629名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 03:13:27 ID:STmu06ejO
武道はフィットネスクラブでありませんし、ましてや心療内科ではありません。
過剰な期待をせず、好きなこと、興味があることをやり続けて、もし、いい結果がでたら「やっり続けて良かった。」ぐらいに考えた方がいいと思います。
それでも武道に精神世界を求めるなら、敢えて言うと古流剣術、居合、剣道のどれかを稽古しつつ、関連書籍を読む…となります。
630626:2006/06/16(金) 04:24:11 ID:eH08EIdM0
>>629
>ましてや心療内科ではありません。
そうなんですよね。
しかし心療内科も色々廻った上で決めたんです。最後の掛けに近いです。

>武道に精神世界を求めるなら、敢えて言うと古流剣術、居合、剣道のどれかを稽古しつつ、関連書籍を読む…となります。
剣道はなんとなく興味あります。
剣道のこと知らないけど、人と対面して向かっていく姿勢が自分には無い気がする。
剣道してた人で「いかにもいじめられそうな人」は会ったことない、っていうのも理由の一つです。
今は社会に参加してないので苛めも何もないけど、いじめに遭わない人になりたい。
631名無しさん@一本勝ち:2006/06/16(金) 23:30:34 ID:mJorFncL0
フルコン空手を始めようと考えているのですが、いろいろ流派があってどれに
すれば良いかわかりません。どうやって決めるべきでしょうか?
632名無しさん@一本勝ち:2006/06/17(土) 00:14:38 ID:Kzrz4ntf0
>>631
通いやすさ
月謝
道場のふいんき(なぜry

まー、1回見学行くだよ。
633名無しさん@一本勝ち:2006/06/17(土) 00:53:30 ID:5FIjbsCK0
>>631
見学せずに入門した俺が来ましたよ。
632の言うとおり雰囲気は大事だと思う。
おれが入門したとこは社会人が多くて練習は安全志向。
でもって運動不足解消とか健康のために来てる人が多いから同好会かサークルみたい。
道場によって来る人の層が違うから一回見に行っとけ
634631:2006/06/17(土) 09:42:42 ID:OW4sgqKf0
>>632-633
わかりました。今度見学に行ってみます!
ありがとうございました。
635名無しさん@一本勝ち:2006/06/17(土) 21:48:49 ID:amKFc7Bz0
柔道をやりたくてネットで調べていたのだが、週一のところで「月額・無料」って書かれているところがあった・・・。
しかも結構こういうところが多いんだが、本当に無料で教えてくれるんかね?
636名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 10:33:11 ID:LC9rl1yS0
 
637名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 19:07:25 ID:Vo/AmdaB0
ヘルニア持ちですが可能ですか?
中拳希望です
638名無しさん@一本勝ち:2006/06/28(水) 23:58:47 ID:tVvbe5mD0
てか社会人にもなってこんなとこで今から武道始めても大丈夫ですかって言ってる奴はアホ
639名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 03:41:31 ID:Aa8AeA5A0
闇社会と出来るだけ関係が薄い組織の武道・武芸をしたいのですが
剣道、柔道以外に何がいいでしょうか?
640名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 03:42:44 ID:Aa8AeA5A0
さげてしまった

追伸 合気道は個人的にいやです。
641名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 04:02:31 ID:Yl2vaz4D0
>>639
フルコン系空手かキックボクシング以外ならなんでもいいんでないか
642名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 07:51:48 ID:fIk7OL8m0
過去の質問者で、じっさいに武道に入門した人はいますか?
643名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 12:26:44 ID:26fIfEcMO
>>641 あとボクシング。プライドの件があったから、一部の総合系も?
644名無しさん@一本勝ち:2006/06/29(木) 21:39:50 ID:pX8QtLQB0
日本古式武道協会・古伝骨法体術源流天心流・拳心會ってどうなんだろうか。

うちの通える範囲で古流っぽい武道がここくらいしか見つからないんだけど・・・
645名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 01:24:34 ID:cg2UK1Hq0
19歳から武道始めるのって遅すぎですかね?
646名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 01:31:29 ID:mVNFMv+R0
>>645
バカ。とっとと始めろや
こちとら30半ばで始めようとしてるのにw
話にならんわ
647名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 01:57:10 ID:jmxCLRfR0
オレは40代で始めたんだけどwww
648名無しさん@一本勝ち:2006/07/03(月) 02:14:32 ID:skamotFv0
沖縄剛柔流と下地派上地流のどっちに入ろうか
悩んでるのですがどっちがいいでしょうか?
それと二つの流派の特徴を教えてもらえませんでしょうか?
649名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 21:16:50 ID:0QRKaPkmO
空手の組み手で、二発目のコンビネーションにどうしてもいかないんですがどうすればいいでしょう?
相手は黒帯しかいません。基本的にあっちはこっちが打ってくるのを待ってその隙にコンビネーションを打ってきます。
こちらもそうしたいのですがあっちはなかなか打ってきません。
もう入門しているので微妙にスレ違いかもしれないので該当スレありましたら誘導お願いします。
650名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 13:29:17 ID:Uz97f4obO
最近武術を始めたんですけど、皆さん着替えとかの荷物何に入れてらっしゃいます?
自分最初はリュックに入れてたんですけど、財布とか出しにくいので、ショルダー型のスポーツバッグ買おうと思ってるんです
(道場専用の鞄とかも無いので…)。
でもスポーツショップ行っても野球用とかばっかりで、いまいち何買えば良いのか分からなくて。

皆さんはどんな鞄に入れてるのか、参考までに教えてくださいませんか?

スレ違いだったらすみません。
651名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 20:01:26 ID:G/Hjz6uX0
子供みたいに道衣で通いなされ。
中にはカンフー着のまま新幹線に乗る豪の者もいらっしゃるぞよ?
652名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 20:27:03 ID:L65Uly+zO
コンタクトしてるんですけど、やっぱり顔面打撃があるものは危険ですよね?
653名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 20:28:32 ID:Uz97f4obO
>>651
レスありがとうございます。
でも、胴衣とかも無いので、ジャージで行ってます。

というか、荷物持たない方が殆どなんでしょうか…。

とにかくレスありがとうございました。
654名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 22:00:24 ID:tlTZ1/pw0
>>646
始めようと?とっとと始めたらいいやん
655名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 22:24:45 ID:VVZSzver0
>652
ハードはまずいね、ソフトだったら問題ないとオモ。
656名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 22:52:43 ID:QXldDjQ60
短足チビデブの俺でもできる武道はないですか
657名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 23:03:20 ID:L65Uly+zO
>>655自分ハードです…
顔面攻撃が無いものだったら大丈夫ですかね?
658名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 23:28:28 ID:VVZSzver0
>657
激しい運動はズレたり外れたりするから
避けるように医者から言われてないか?

できればソフトに変えるのをお薦めする。
659名無しさん@一本勝ち:2006/07/07(金) 23:45:56 ID:ghpLCDjR0
>>656
やろうと思えば何でもできる、できないと思えば何もできない。
660名無しさん@一本勝ち:2006/07/08(土) 16:45:14 ID:GN1GgE/mO
>>656
お婆ちゃんは言っていた。
『まず決める。そしてやり通す』
661名無しさん@一本勝ち:2006/07/08(土) 16:49:45 ID:HH6l78xb0
>656
でぶ道を極めろ!
662名無しさん@一本勝ち:2006/07/08(土) 16:53:37 ID:S4MQawn30
>>650
オレは陸上選手が持ってるようなスポーツバッグに道着やシャツやサプリメントや
なんやかんや入れて持ち歩いてる。

こういうの
http://sportsman.jp/shop/sports/products/AS_EBG128/mtd-3_BG/
663名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 14:29:16 ID:h9YxaaYSO
>>658
使い捨てソフトの購入を検討してみます
レスありがとうございました
664名無しさん@一本勝ち:2006/07/16(日) 14:34:44 ID:bzBsn2Af0
665名無しさん@一本勝ち:2006/07/21(金) 19:06:49 ID:pidbstTc0
剣道は普段の生活でどのくらい役にたちますか?
666名無しさん@一本勝ち:2006/07/23(日) 23:00:31 ID:4XXIvzUh0
金儲けに使える武道って何ですか?
667名無しさん@一本勝ち:2006/07/24(月) 13:21:17 ID:y1M5YFAH0
武道に割く時間を仕事に当てたほうが儲かるよ、きっと。
668名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 08:30:02 ID:sGwjtRcx0
>649
二発目のコンビネーションにいかないって伝統系空手だったら一発目の引きが強いからじゃないの?
連続技は基本的には引きがあるようでいて、実際は流れで技を出さないと続かないよ。
それと確実に一発目を入れる事だよ。
一発目は牽制であっても目標に向かっていないと的外れだからね。
それと連続技は一発目を受けられたら次ぎはないとおもわないと崩された体勢からは無駄だから。
                                以上です。
669名無しさん@一本勝ち:2006/07/25(火) 09:06:55 ID:vtLbIh5M0
どうでもいいけど、なるべく女の子いるとこがいいよね。
高校の時、空手と、大学で小林寺とやったが、男だけだったので、
友達から、女子との組み手のときの珍事を聞いてうらやましく思ったもんだ・・・。
670名無しさん@一本勝ち:2006/07/27(木) 15:14:14 ID:mcvzKV/N0
合気道とか少林寺って女の子が多いけど、空手は少ないし、入ってきても、すぐに辞めちゃうよね。
雰囲気が悪いのかね?
671名無しさん@一本勝ち:2006/07/30(日) 04:13:39 ID:hpkUL/+P0
ウエイトをやってからはじめた方がいいんでしょうか?
672名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 19:06:54 ID:wBGozqN+0
>>671
ジャンルは何?
ボクシングとかフルコンタクト空手とか完全ガチンコ系の格闘技だったら先にやったほうがいいかもしれないけど、
テコンドーとか伝統空手とか少林寺拳法とか合気道などだったら、筋トレは後からでもいいと思う。
673名無しさん@一本勝ち:2006/07/31(月) 19:08:18 ID:wBGozqN+0
追記、後者はライトコンタクト&型重要視される競技っていう意味です。
674名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 04:31:25 ID:HshUEpbZO
>>672
運動が激しいものの場合は先にウェイトって何でなんですか?
675名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 11:02:13 ID:lGfeBsOFO
近くに極真の道場があるので始めようと思うのですが、全く経験が
なくても大丈夫でしょうか?今年19の男です
676名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 11:39:00 ID:kE9Lt88+0
>675
予めウェイトで筋肉を作っておけば、後々楽ってことじゃまいか。
ちなみに、ウェイトで作る筋肉は運動で作る筋肉と違うので、
まったく無駄とは言わないが・・・
677名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 15:26:48 ID:10Odd+AkO
ボクシングをやってみたいです。
やりたいって言っても学生なので軽くやってみたいだけなんですが。
こういう場合どこに行けばいいのでしょうか?
678名無しさん@一本勝ち:2006/08/02(水) 16:16:55 ID:ucq2ADhp0
>>677
ボクシングのジム。プロ向けじゃなくて、ダイエット向けのコースなんかもある。
679名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 02:21:48 ID:lU72RSu40
>>675
もちろん
というか、10代のうちから始められるなんてうらやましい。
680名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 09:38:17 ID:FDEFBwgp0
681名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 11:11:44 ID:uht0SEujO
>>679
ありがとうございます。茶髪で行ったらやっぱりダメですよね^^;
682名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 11:17:14 ID:7AP1uvmZO
パンチとキックって一般的にいうとどっちの方が強いんですか?
683名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 12:36:56 ID:LkXqe1UQ0
>>682
威力だけでいけば足技だが、どっちが強いかは「人と状況による」としか言えない。
684名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 14:17:26 ID:PBHYgcIe0
>>681
別にそんなことないよ、金髪っぽい子もいるし。
少ないけど。
ま、「若いなあ」とは思われるだろうけど(いろんな意味で)
685名無しさん@一本勝ち:2006/08/03(木) 14:38:31 ID:uht0SEujO
>>684
親切にありがとうございます。
686名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 22:56:06 ID:/8o1zzUl0
腹がプヨプヨなんですけど死んだ方がいいですか
687名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 23:02:33 ID:exg7NMn60
その腹のために多くの生き物が犠牲になったんだから、簡単に死ぬのは彼らに失礼だと思う。
688名無しさん@一本勝ち:2006/08/06(日) 23:26:22 ID:OmfpxbLy0
>>686
死ぬ前に努力した方がいいと思うよ。
689名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 02:28:54 ID:gZpY7zY2O
32歳ですが、
心身を鍛えたいと思い、初めて武道を習いたいと思っています。

調べてみると、家の近くに
「日本正統無限流洗心拳法」という道場があります。
今まで全く聞いたことが無いですが、
どんな特徴があるのでしょう。
生まれて初めて武道を経験する者でも大丈夫でしょうか。
690名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 02:34:47 ID:PUopX6SU0
俺も聞いたことが無いが、検索した結果、どうやら少林寺拳法の分派らしい。
ttp://bbs1.otd.co.jp/15452/bbs_tree?base=70&range=20
ここの59番の発言。
詳細を知るには見学に行くしか無いよーな気がします。
691名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 12:34:09 ID:gZpY7zY2O
>>690
ありがとうございます。
少林寺拳法の一派なんですね。
なんか身が引き締まるようで緊張するけど、
一度見学に行くことにします。
692名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 22:18:58 ID:QrRmU49j0
質問です、現在26でサラリーマンやってます
自分なりにトレーニングしてはいるのですが
日中はデスクワークで座りっぱなしで軽肥満です
年齢もあるので30前に何か武道の基礎(トレーニングの基礎)を身に着けたいのですが
何がいいでしょうか?
都内住まいで近くに極真空手があるのでそこにしようかと思っているのですが。。。
なにせ何にもやった事無いので初心者にお勧めなのをお教え頂きたいのです
よろしくお願いします
693名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 22:23:45 ID:EynQ6El30
>>692
質問の意味がよく分かんないけど、入門するまえに出来るトレーニングってこと?
取りあえず毎日お風呂上りにストレッチかな?
体柔らかいと怪我しにくいから。

でも、まず見学行くほうがいいよ。
694692:2006/08/07(月) 22:29:33 ID:QrRmU49j0
>>693
ああ、読みかえしてみたら判りづらい文章でした、スミマセン

なにか武道や格闘技を習いに行きたいんですが
どういうところに入門したらいいでしょうかという意味です
申し訳ありません
695名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 23:00:05 ID:EynQ6El30
>>694
じゃあ、見学行って自分に合いそうだなと思ったところ
696名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 23:09:08 ID:gZpY7zY2O
ずぶの素人ですが、やはり色々見学に行って
自分に合いそうな武道を模索した方が良いかな。
697名無しさん@一本勝ち:2006/08/07(月) 23:23:15 ID:UBKqqz8V0
>>694
柔道か剣道。
社会的地位もそこそこだし。

サラリーマンがだよ?
「ぢつわ空手、しかも実際に殴りあう空手はじめたんですよ〜てへっ」
なんてザマじゃかっこつかんだろ。

いっそのこと合気道でもよし。
あまり疲れないわりに、体の動かし方がわかってくるし、一応「武道」だし。

698名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 00:53:34 ID:24uKNBHn0
>>696
結構、稽古に参加させてもらって「あれ、思ってたのと違う…」って
ことあるから、色々行ってみるといいよ。
699名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 09:00:31 ID:d9NJJFEfO
運動不足なので合気道を習おうかと思ってます。
ただ少し人見知りなので雰囲気とか気になります。
空手も興味あるんですが、怖そうな兄ちゃんとかいそうで躊躇ってしまいます…。
実際に近くの道場みにいけって話ですが、道場は訳あって明後日以降しか見学に行けないので…。
700名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 10:54:31 ID:ytc2/MKe0
>>699
>空手も興味あるんですが、怖そうな兄ちゃんとかいそうで躊躇ってしまいます…。

ゼロとは言わんけど、少数派だし、そういうのに限ってたいていすぐ止める。
みんなぱっと見空手とかやってなさそうに見える人が多い。
特に強い人。
701名無しさん@一本勝ち:2006/08/08(火) 17:13:12 ID:kKsPcS4Z0
ヤクザにかかわりのない流派を選んだ方がいいよ
702名無しさん@一本勝ち:2006/08/09(水) 00:20:35 ID:NECGQESK0
>>697
いや、合気道の方がかっこつかんだろw
剣道もそこまで高くないんじゃね

世間的評価は

柔道=空手=ボクシング>剣道>ウエイト>少林寺>>>>>>>合気道

こんなもんでしょ
そんな俺は柔道&空手経験者、どっちも他人の評価は同じぐらい
703名無しさん@一本勝ち:2006/08/09(水) 11:16:31 ID:L6K2qROM0
剣道     どっちかというと神経質。四つに組む相撲や柔道は嫌う。護身に
       興味なし。ひとつのことにこだわる傾向。学校の教師、警察官タイプ。
空手     やや自己顕示欲が強い。実際には使えないのに、実戦(ケンカ)
       ではおれは強いと思っている傾向がある。護身に高い興味あり。
柔道     性格は温和。痛いのは苦手な傾向あり。民間警備員タイプ。
合気道    体格がショボく稽古についていけるかどうか自信ががない。高学歴
       の人がやや多い。
704699:2006/08/09(水) 12:23:25 ID:y2IX3wXcO
>>700>>703
コメント有難う御座います。
運動神経には少し自信あるんですが、体格が悪い(165p45s)ので合気道にします。
705名無しさん@一本勝ち:2006/08/09(水) 13:26:30 ID:Gidu4IFz0
合気道には体格は全く関係がありません。
すぐに成果が出る武道ではありません。しかし奥が非常に深いです。
色々は流派・道場により目指す方向が違いますのでご自分で見て(できたら
体験して)決めたらよろしいと思います。
706名無しさん@一本勝ち:2006/08/09(水) 22:38:47 ID:EB7kF4hI0
>>699さんのように、運動不足解消のために始めるのなら、
「どの武道がいい」というより「どの道場がいい」という視点で選ぶ方がいいのでは。
空手と合気道と両方観に行ってみて、よさそうな方に通ってみたらいいと思います。
引っ越しで何回か道場(武道・流派)を替わった自分なりのポイントを紹介します。

・通いやすい。
 家から遠いとか、交通手段が不便とかだと、通うモチベーションが下がります。
・雰囲気がよい。
 稽古開始時間より少し早めに行って、皆が入ってくる様子を見るといいです。
 皆が挨拶や掃除をきちんとしている道場なら、変な兄ちゃんはいません。
 くわえ煙草で入って来るのが許される道場に通ったこともありますが、もうね、(ry
・師範や指導員に好感が持てる。
 「世界を目指しているので、技術さえあれば人間性はどうでもいい」というのでなければw
 人間的に尊敬できない人に物を教わるのはキツいと思います。

あと>>705さんも書いていますが、合気道は10年単位で成果が表れると考えた方がいいです。
707名無しさん@一本勝ち:2006/08/09(水) 23:02:59 ID:BnTDx3690
成果って何?合気道でも10年やると空手とか柔道に勝てるの?
708名無しさん@一本勝ち:2006/08/09(水) 23:30:45 ID:EB7kF4hI0
>>707
何を「成果」とするかは人によって違うと思うので答え難いのですが、
自分が言うのは、「自分は上達したなぁ」って実感が湧きにくいってことです。
空手(組手)などは短期間で実感出来るので、比較的モチベーションが上がります。
合気道は型稽古ばかりということもあって、
「こんなことやってて意味あんの?」と思ってしまいがちなので、
長いスパンで考えて続けてほしいなぁ、と。
709名無しさん@一本勝ち:2006/08/09(水) 23:57:48 ID:kO+SFyVDO
同じことを言って恐縮だけど、成果の感じ方はそれぞれ違う。
例え同じ道場に通ってる者でも、
何を学ぼうとするかによって全く変わってくる。
710名無しさん@一本勝ち:2006/08/11(金) 22:28:55 ID:KWyq8Tu70
>>702
なにをどう見ればボクシング>剣道なのかww

>>703
柔道が温和ぁ!?信じられん・・。
ねちっこくて陰湿な連中が多かったぞ。
711名無しさん@一本勝ち:2006/08/13(日) 22:10:38 ID:BhFIBEbF0
太気拳って、最初は立禅などの基礎トレしか教えてもらえないのでしょうか?
攻撃の受け方とか、突きとか蹴りの練習は、ちゃんと基礎トレできるようになってから?
712名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 23:39:45 ID:UpTn2yxAO
空手バカ一代のアニメを見て空手をやりたいと思うんですが、何年やればビン切り、ブロック破り可能ですか?
713名無しさん@一本勝ち:2006/08/21(月) 23:46:12 ID:Rn9nBoxs0
剣道ってしょぼいイメージしかないんだが
714名無しさん@一本勝ち:2006/08/22(火) 03:52:56 ID:kqRMGq2HO
>>712をお願いしますあげ
715名無しさん@一本勝ち:2006/08/27(日) 15:06:39 ID:ilHaChjS0
>>712
マンガみなくちゃ
716名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 12:17:44 ID:/wmmqLzg0
武道やってる人にホモが多いって本当ですか?
717名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 12:52:11 ID:Xq32bNZA0
718名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 13:53:03 ID:5kmHSjLL0
>>711
一年は「立つだけ」、「歩くだけ」の練習です。

719名無しさん@一本勝ち:2006/08/29(火) 21:08:27 ID:YaCqldXYO
何で剣道や剣術は竹刀や日本刀など「刀」を使うのに「剣」という呼び方をするんですか??
720名無しさん@一本勝ち:2006/08/30(水) 11:04:16 ID:Sbdr8wKi0
>>719
日本語では刀と剣の違いはない。真剣とか言うだろ? 区別があるのは中国語。
721名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 04:18:18 ID:VEpQzGFPO
中国拳法ってオススメできますか
?強くなりたいのですが、体力なくてついていけるか不安です。。。
722名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 04:38:45 ID:VEpQzGFPO
連投すみません。721です。
さらに心配事ができました。身長が160pもないチビなんですが大丈夫でしょうか。
723名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 10:42:02 ID:x8dSt7ze0
>>721
中国拳法なんて抽象的なのじゃ答えようがない。具体的に何がやりたいの?
それから、まともな先生なら、体力が付くような練習からはじめることになると思う。
724名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 10:58:26 ID:eFvXRICr0
>722
オレ163cm,師匠の師匠は155cmくらい
725名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 12:14:28 ID:9o3L0xcS0
体力がないなら体力のつく武道やった方がいいと思う
726名無しさん@一本勝ち:2006/09/01(金) 12:33:52 ID:x8dSt7ze0
中国武術初心者には、長拳の基本からやらせたりする人も多い。
五歩拳とかからはじめて、旋子転体や旋風脚ができるぐらいまでやったら、
それなりの体力がついてるでしょ。
727名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 23:44:38 ID:+i8pEI/rO
私は大ど○塾(空洞)に見学に行きましたが、
塾生はいい人っぽいのがいっぱいいました。雰囲気も悪くなく、家からも近いです。
ただ、顔を殴られたり、蹴られたりして歯をやられるのは正直イヤだな…。
ちなみに私は27男です。あきらめて他の道を選んだほうがいいのだろうか・・・。
728名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 23:46:06 ID:lBuEnYUl0
27歳にもなってこんなとこ聞くな、自分で決めろや
729名無しさん@一本勝ち:2006/09/04(月) 23:48:13 ID:OHW+za2c0
>>727
じゃあ顔を殴られない蹴られたりしない武道にしなよ
うん、決まりだね!
730名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 17:28:13 ID:FaQri2MbO
あげ
731名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 22:24:10 ID:FsbH+ppfO
1番歴史のある武道は何?
732名無しさん@一本勝ち:2006/09/09(土) 23:15:53 ID:tZRbXv980
相撲かな?
733名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 09:46:34 ID:OG2uIK+A0
このスレってチビ多いね。
734名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 10:49:40 ID:kj1iAORQO
漏れ162センチ
735名無しさん@一本勝ち:2006/09/12(火) 12:22:29 ID:W7F7EGoh0
うん、ハゲも多いよ。
736名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 00:19:59 ID:qA5b7uOv0
手軽に始められて、大怪我の確率が少なめで、比較的短時間で「経験者」っぽくなれる武道って何?
737名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 00:46:44 ID:Rf15LeZQ0
>>736
柔道
738名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 01:02:22 ID:GgSlq3VuO
少林寺拳法
739名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 06:25:49 ID:e8KJZHE30
>>738に一票
740名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 07:46:29 ID:jVcbyWkj0
ゆる
741名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 19:00:05 ID:ZCyk1xJZO
関節技+打撃を採用している武道って何がありますか?
742名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 20:59:53 ID:jVcbyWkj0
>>741
日本拳法、少林寺拳法、古流柔術、躰道、和道流、あとは742に任すぞ
743名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 21:42:11 ID:e8KJZHE30
>>742
1人でがんばれw
744名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 22:00:27 ID:hSnfEkmg0
高校の部活で寸止め空手やってたんだが、受験と大学入学でてんやわんやしてたら1年がたってしまった。
そこでまた空手を始めたいんですが、近くの道場を調べたら「禅道会」っていう道場があった。

一番気になるのは試合のルール。
試合はどのようなルールの下で行われるんでしょうか。
知ってる人は教えてください。
745名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 22:07:33 ID:qoQ9o/NT0
746名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 22:12:11 ID:e8KJZHE30
>>744
簡単にいうと、スーパーセーフ&拳サポ付けてやる
修斗みたいな感じ。
くわしくは↓
ttp://www.budo.or.jp/rule.html
747名無しさん@一本勝ち:2006/09/15(金) 22:43:46 ID:uSeGiZd1O
みんな普段道場で指導員のことなんて呼んでる?
師範?師匠?先生?
748名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 01:28:33 ID:rahVrwEm0
>>737-739
少林寺って女子どもが多いってイメージがあるがどうよ?
あと柔道って大人になってから始める人も警察官以外に普通にいる?
749名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 14:58:31 ID:0yofuv6XO
>>742
ありがとう!
参考にします。
750名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 15:48:26 ID:o6FbgNYC0
大阪中央区谷町4丁目に住んでいる30前後のリーマンですが
近くに初心者におすすめの
格闘技を習える道場、団体はないでしょうか?
751名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 15:59:36 ID:Vr2BRDMD0
>>748
俺の友達は26歳ぐらいの時に柔道始めたよ。
理由は黒帯が欲しかったから。
初段は警官に当たらない限り、ほぼ中学生だから簡単にとれる。
なんとも不純な動機だね。
752名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 16:23:23 ID:bPPxFp9u0
>>746
わざわざサイトまで乗せてくれるとは・・・
ありがとう!!
KO制だとか極め技だとかは正直嫌いなんだが食わず嫌いせずに頑張ってみるよ。
753名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 16:24:04 ID:30rB2qwg0
居合を習いたいんですが、どうすればいいですか?
754名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 16:36:39 ID:Ix5wCHaGO
>>747
俺が通ってるのは小さな町道場だから師範一人で教えてる。
指導員と言うのは、うちの場合すなわち師範だけど、
みんな先生と呼んでるから、それに合わせてる。
755名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 16:40:21 ID:kLyc1ebQ0
>>753
道場みつけて入門すれ。
756名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 16:44:05 ID:Ix5wCHaGO
>>748
確かに女・子供は多いように思う。
うちの道場では女性向けのクラスや、子供向けクラスもある。

俺は他の道場をよく知らないけど、
少林寺の場合、とっつきやすさと怪我をしにくいってのはあると思う。
757名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 18:06:17 ID:h+86348K0
あほな質問で申し訳ないが
袴って動きにくいの?
758名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 19:09:11 ID:7fUQUDSh0
動きやすい物では無いなー
759名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 19:12:52 ID:NQxP46Jr0
平地を普通に歩くだけなら問題はない
760名無しさん@一本勝ち:2006/09/16(土) 19:39:41 ID:OvZYVRft0
俺は剣道をやってたけど、
袴で動きづらいと思った事はないなぁ
761名無しさん@一本勝ち:2006/09/17(日) 12:17:48 ID:GaEuVpNi0
>>751>>756
サンクス
喧嘩とかでも有効そうな柔道やってみるかな
腰とか関節系の怪我が多いイメージがあるのは競技者数が多いからで、割合で考えれば少ない?
762名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 20:32:12 ID:qnS9KOrX0
ある武道を習いながら、他の武道にも興味を持つっていけないことでしょうか?
763名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 21:53:49 ID:BoM2gWq30
>>762
別にいけない事だとは思わないが・・・
道場によっては掛け持ちを嫌うところもあるよね。
それに習熟度が中途半端になってしまう短所もあるし。
本命を一つしっかりやって、足りない部分を補う形で
他の武道を習ってみるというのならいいと思うよ。
764名無しさん@一本勝ち:2006/09/18(月) 22:12:11 ID:qnS9KOrX0
>>763
どうもです。
実は居合をやっているのですが、下半身、足腰が弱くて姿勢が安定しないので、
下半身を鍛えるには剣道や薙刀をすればいいと聞いたので少し気になって質問しました。
(特に薙刀には純粋に興味があります)
先生にも相談してみます。
765名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 08:38:47 ID:1lik3dGb0
>>764
そーゆー理由なら、型を抜き込む方がいいよ。それで解決できる。
師に付いて修行するってことは全て師にゆだねるってことだから
気軽にあちこち手をだして師を増やすのはおすすめしない。
うちの道場にも合気、中拳、杖といろいろやってるやつがいるが
すっごくしょぼいし、先生の教え方の熱の入りようがちがうw。
766名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 11:38:10 ID:5har0Ecb0
>>764
俺も765に賛成。
稽古の場所や時間が限られるのなら、走りこむのが良いのでは。
あとはスクワットやったり、中拳の馬歩立ち?
足を肩幅かやや広い位に開いて膝が90度に曲がるくらいまで腰を落す。
尻を引っ込めて背筋を伸ばす。つま先や膝は出来るだけ開かない。
両手は前にゆるく伸ばして出す。
分かり辛ければ本屋に行って、中拳の本を立ち読みしてくるw

これを毎日朝昼版と続ければ1ヶ月もすれば強化されたのを実感するよ。
ただし最初は5分(も持たないだろうけど)位から初める。
30分出来るようになればたいしたものだ。
767名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 16:12:30 ID:pE2RKYbY0
>>764
なぎなた、柔術、小太刀、居合やってる。居合が下半身の鍛錬にならない
とは考えにくいが。立ち会いの武道はむしろ間合を修得するのに向いている。
中途半端になるかどうかは本人の心がけ次第だろう。思想は違っても生き
残りの技術で目の付け所が大きく違うなんてことはない。
問題は稽古時間だけでなく、試合や昇段試験の日が週末に多いことから
その時はどっちかを犠牲にしなければならないこと。
768名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 22:50:15 ID:QhoYTBvc0
>>765-767
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

身近には、結構剣道や杖道、薙刀と掛け持ちをしていらっしゃる先輩方は居るのですが、
自分の場合はあまり時間を取れるわけではないので、よく考えて見ます。
769名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 23:26:54 ID:ygGxGyC40
以前柔道をやってました。
最近打撃系に興味が湧いてきて空手でもやってみようかなって思ったんで、
いくつか空手道場に行って体験させてもらったんですが、結構放置されることが
多いという印象を受けました。
例えば、道場に行ったら、優しそうな黒帯の師範に「軽く運動して下さい」って言われて運動した後、
「じゃあシャドーしてください」って言われて放置される道場・ジムが多い。
こっちは柔道しかやってないのシャドーしろって言われてもわからないよ。
って感じですよ。
師範というか、トレーナーというか、それっぽい人は黒帯の指導に行っちゃって
こっちは放ったらかし。
結局ずっと無様なシャドーを続けてるだけってパターンが多すぎる。
でも近くにはこういう道場しかないんですよね。
柔道のときは入門当初から三段の人とかが結構親切に教えてくれたんですけどね。
こういう道場に入門するのはやめておいた方が良いんでしょうか?
それとも入会したら懇切丁寧に教えてくれるんですかね?
770名無しさん@一本勝ち:2006/09/19(火) 23:50:35 ID:3WtgFqeR0
入らない方がいいと思う
なんでもそうだが自分がいいと思ったら足を踏み入れるべし
入る前からそんなんでは逝けないだろ
771名無しさん@一本勝ち:2006/09/20(水) 08:11:46 ID:HxfxaULe0
>>769
普通は黒帯のほうが放置されるのにね。
選手向け(しかも試合前)とかだったのかな。
しかし、いきなりシャドーは辛いね。

多分、入会したら黒帯の人がついて基本から教えてくれるとは思いますよ。
うちの場合、体験の人が来たら「みんなの真似してください」って言って
基本、移動稽古、組手(もちろん、経験者は受けるだけ)。
体験の時は取り合えずどんな感じか雰囲気掴んでもらって、
入門したら、指導員が付いてマンツーマンで教えるって感じ。
自分もそのパターンでした。
772名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 00:39:39 ID:DtTWsn/e0
基礎体力つけるのに、ヨガみたいにゆっくり深呼吸しながらジョギングするのって、どうでしょうか。
すぐ息が上がって、かなりきつく感じるのですが。
773名無しさん@一本勝ち:2006/09/23(土) 08:45:41 ID:UYWPYkXc0
普通にジョギングするのと同じだろ
そんなもんでより効果得られるならマラソン選手がとっくに実践してる
774名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 02:43:49 ID:UZiM+t0MO
芦原空手って試合がないみたいだけど直接殴ったり殴られたり、蹴ったり蹴られたりする練習はないの?
775名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 20:04:36 ID:A+Zh+wcBO
おれの地元の大堂塾の師範がヤン愚ジョ部スポットのイベントで雑談会に訪問したらしい。(地元の情報誌に書いてあった)
ニート、フリーターに宣伝しようとしたんじゃないのか?と思った。
大堂塾へのイメージが悪くなった。
776名無しさん@一本勝ち:2006/09/25(月) 23:10:40 ID:7UYiFyFVO

そんな意味があるんならポスターをたくさん貼ると思うが?どこの流派も町の祭りで演武やったりしますよ
777名無しさん@一本勝ち:2006/09/29(金) 06:21:03 ID:LfmhhVrpO
あげ
778名無しさん@一本勝ち:2006/10/02(月) 23:23:19 ID:pdU61p13O
あげ
779名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 04:06:44 ID:T27AZ8fyO
あげ
780名無しさん@一本勝ち:2006/10/09(月) 17:18:35 ID:E6W/wVR/O
>>774
試合はないけど組み手はある(極真ルール)

黒帯、茶帯が色帯の相手をする
黒帯達はあまり反撃せずにたまに隙みて捌こうとする

準備運動→基本稽古→シャドー→約束組み手→ミット→組み手
だいたいこんな流れ
ただかなり道場によるみたいだから見てきた方がいいな

俺がいるトコはパンチとミットの練習があまりになさすぎな気がする
781名無しさん@一本勝ち:2006/10/10(火) 02:00:18 ID:jkQU0EUIO
岐神空手の道場に行こうかと思ってるんですが通っている方いましたら感想聞きたいです。
格闘技全くの初心者でも大丈夫でしょうか?
782名無しさん@一本勝ち:2006/10/12(木) 22:53:07 ID:7w53ZfsOO
精神面を鍛える一番ベストな格闘技って何ですか?
783名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 10:23:17 ID:MBpFYAmE0
お客さんを楽しませる精神を鍛えるならプロレス
784名無しさん@一本勝ち:2006/10/13(金) 13:01:38 ID:1IcN34M70
格闘技じゃないが、ボディビルディングはストイックなスポーツだから、精神が鍛えられると思う。
785名無しさん@一本勝ち:2006/10/14(土) 00:09:30 ID:qn0XC3jx0
やりたいやつやれば?
786名無しさん@一本勝ち:2006/10/18(水) 13:53:31 ID:oMD/PwDN0
関西で夜勤者用に朝から練習できる道場ありますか?
787名無しさん@一本勝ち:2006/10/19(木) 23:35:02 ID:obsiHLdc0
>>782
極真空手
788名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 00:19:42 ID:D0LcOdXxO
アメリカン忍術はどこで習えますか?
789名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 00:45:01 ID:/zBuS+1+0
ショーコスギ道場行けよ!
790名無しさん@一本勝ち:2006/10/20(金) 10:18:15 ID:n1Bs2nG60
>>788
アメリカ
791名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 19:37:04 ID:4t5gV1KdO
忍法が習えるところってあるの?
甲賀流や伊賀流の体系は今も受け継がれてるのかな?
792名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 22:06:22 ID:7NlZ2gEz0
あの〜 どなたか“DQN”の意味知りませんか? 教えてほしいんです。
793名無しさん@一本勝ち:2006/10/21(土) 22:28:34 ID:qAaq6BsEO
>>791
武神館
794名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 00:18:32 ID:+ZPfW0Mi0
>>792
Dragon Quest Nine
795名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 08:11:49 ID:0DJIYkwdO
柔道の前回り受け身がどうしても上手にできないんですが、
何かコツはありませんでしょうか? また、参考になるサイトはありませんか?
796名無しさん@一本勝ち:2006/10/22(日) 12:41:03 ID:ge8v/T1L0
797795:2006/10/22(日) 15:58:46 ID:2bKlJ+050
>>796
このページはみれませんねorz
何か他にはありませんでしょうか??
798名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 04:23:42 ID:TNwk2ZxjO
799名無しさん@一本勝ち:2006/10/23(月) 06:37:27 ID:m0dDhuFGO
先生にどこが悪いか聞いたほうがいいんじゃない?
800名無しさん@一本勝ち:2006/10/29(日) 10:32:18 ID:AO4P7jk5O
水の上を歩く忍術を習いたい。
水難救助に役立つし。

やり方はだいたい分かるんだけどな。
801名無しさん@一本勝ち:2006/10/29(日) 11:14:53 ID:+cwsX883O
じゃあやれよ
802名無しさん@一本勝ち:2006/11/01(水) 19:49:59 ID:yV2XQAkpO
>>800
どうやるの?
便利そうだから教えて。
803名無しさん@一本勝ち:2006/11/01(水) 20:02:06 ID:o5rwdTa+0
あまり言いたくないんですが、
右足が沈む前に左脚で水面を押し
左脚が沈みそうになったら右足で
水面を押す。両手両脚、顔面を使えば
さらに安定感が増すわけです。
804名無しさん@一本勝ち:2006/11/01(水) 21:36:42 ID:yV2XQAkpO
そんなのできるはずないじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
805名無しさん@一本勝ち:2006/11/01(水) 22:39:27 ID:YBjy7b4b0
>>804
練習が足りないだけだろ。
806名無しさん@一本勝ち:2006/11/02(木) 10:31:10 ID:T807flZR0
どうしてもというのなら5万円で教えてあげまつ。メールください。
807名無しさん@一本勝ち:2006/11/02(木) 12:47:38 ID:FFf69gg20
俺なら4万5千円で教えてあげまつ。メールくらさい。
808名無しさん@一本勝ち:2006/11/03(金) 00:43:10 ID:Yk+Wpjyn0
俺だったら4万円に叶美香の写真集もつけちゃいまつ。メールくだはい。
809名無しさん@一本勝ち:2006/11/03(金) 07:54:02 ID:EN9nfeYr0
だったら、4万円に叶美香の写真集とアンパン1個つけまつ。メールください。
810名無しさん@一本勝ち:2006/11/03(金) 09:20:34 ID:GwNN+/OnO
>>803のやり方で出来る気がする!
近所の池逝ってくるノシ
811名無しさん@一本勝ち:2006/11/03(金) 10:03:23 ID:kg76VM+eO
通勤途中の池で溺れてるヤツを見かけたんだが、助けたほうがよかったか?
812名無しさん@一本勝ち:2006/11/03(金) 10:46:23 ID:GwNN+/OnO
代わりに近所の人が総出で助けてくれて
一命をとりとめますた。
813名無しさん@一本勝ち:2006/11/03(金) 10:54:17 ID:GwNN+/OnO
ん?
そういえば、一人水の上を歩いてたような気が…
あの人なら顔見知りだ!

入門してくるノシ
814名無しさん@一本勝ち:2006/11/05(日) 15:15:32 ID:CbPFMC7v0
先日、好きな子(女)が
一発芸で空手の型をやってくれました。

か弱そうな女の子だったんでビックリしました。
その子に「何帯?」って聞いても答えてくれませんでした

型の名前は「〜空」ってのでした
何帯ぐらいでしょうか?
オレンジぐらいならいいですが…
815名無しさん@一本勝ち:2006/11/06(月) 00:46:17 ID:UbRq+fQP0
>>814
観空かな?
だったら帯、相当上のほうだと思うよ。

ってか、なんで「オレンジくらいならいい」なの?
816名無しさん@一本勝ち:2006/11/06(月) 06:23:09 ID:AT/pRN0U0
>>815
無理やりやろうとしたときに強すぎると困るからでしょw
817名無しさん@一本勝ち:2006/11/06(月) 10:42:45 ID:IdGLA32g0
キャー>>814くん不潔
818814:2006/11/06(月) 23:33:07 ID:4b/PGD4V0
かなり上ですか〜

オレンジ帯の姿を想像したら
ちょっと可愛かったんで…

不潔って…そのとーりかも
819名無しさん@一本勝ち:2006/11/07(火) 00:13:30 ID:lSqm8pgE0
惚れたな
820名無しさん@一本勝ち:2006/11/07(火) 10:43:26 ID:aSO0gAqc0
最初に「好きな子(女)」って書いてるじゃん
821名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 04:54:11 ID:KXxgug/i0
極真と伝統空手
習うならどっちがいいですか?
オススメの流派とかも
822名無しさん@一本勝ち:2006/11/09(木) 05:20:09 ID:Y8hfDLct0
>>821
そういう2択って、自分の好みになるんじゃね?
同じ空手でもやる事全然違うんだし。
823名無しさん@一本勝ち:2006/11/15(水) 23:29:45 ID:QAoLgKmV0
>>795 自分の正中線上に手刀が来るイメージでゴロン
824名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 19:27:54 ID:mZJyedC90
ヒヒ
825名無しさん@一本勝ち:2006/11/20(月) 19:41:28 ID:6PNjnb7fO
「武」と「剣」の違いとはなんですか??
826名無しさん@一本勝ち:2006/11/21(火) 10:22:06 ID:MhpNOAdw0
>>825
日本語で桶
827名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 04:25:26 ID:/cdCrjRE0
強くなりたいが
フリーターの分際なので金が無い

…金の掛からない格闘技ってナンデスカ?
828名無しさん@一本勝ち:2006/11/23(木) 04:32:19 ID:PpYZJjGS0
>>827
柔道
829名無しさん@一本勝ち:2006/11/24(金) 14:46:48 ID:w/N66cXO0
ERROR - 593 60 sec たたないと書けません
830名無しさん@一本勝ち:2006/11/25(土) 16:04:57 ID:10BBgK6B0
>>827 俺が創始したトロピカル空手を教えてやるッッッ!月謝40円だッ!
831名無しさん@一本勝ち:2006/11/27(月) 12:33:30 ID:xE9Fibz8O
大東流合気柔術の稽古はどんな感じですか?
最近柔術に興味が湧いてきまして。
832名無しさん@一本勝ち:2006/11/28(火) 12:13:58 ID:95+CgHob0
柔軟〜手解き〜基本稽古〜型稽古〜約束稽古って感じですわ
833名無しさん@一本勝ち:2006/12/06(水) 23:49:58 ID:Cvq9gIxG0
暴力団や朝鮮と関わりのある団体はやめた方がいいですか?
834名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 00:24:12 ID:XhPcruKSO
うん
835名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 20:56:35 ID:h06D2hi2O
初心者で家でできる技を教えてください突きが鋭くなる方法とか
836名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 20:59:45 ID:h06D2hi2O
初心者でわかりませんどうやってやるか詳しくお願いします
837名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 22:29:53 ID:3QePUN2f0
>>835
鏡とにらめっこ。10分くらい視線をそらせなければたいしたもの。
838名無しさん@一本勝ち:2006/12/07(木) 22:35:10 ID:lB7Up21Y0
そうやってまた面白人間を作り出す>>837であった。
839名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 15:41:43 ID:b974wIPr0
短期間でそれらしくなる武道ってある?
敷居も低めで
あと大怪我の確率が少ないとなおいいんだけど・・・
840名無しさん@一本勝ち:2006/12/09(土) 18:07:47 ID:kza7H4kM0
武道じゃないけどボクシング。部屋の中でしゅしゅって言いながらパンチの練習。フットワークも使えばそれらしく見える。しかも短期間。
841名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 21:48:13 ID:dADt4V4OO
>>839
少林寺拳法
842名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 22:24:07 ID:vTaZFelq0
>>835
空手やってんのか?師範にコツを教えてもらって家で反復しろ

やったことないんだったら変な癖がつくからやめとけ
843名無しさん@一本勝ち:2006/12/10(日) 23:27:44 ID:lnTuxuge0
>835
842の言うとおりで、我流なら何もしない方がまだましだよ。実は自分が武道を始める前に
空手の巻藁みたいなものを作って突きの練習をしたことがある。その後空手の道場に入門
したけど、自分の突きが腰の捻りなど全くない手だけのものだったのを痛感させられたよ。
844名無しさん@一本勝ち:2006/12/11(月) 12:00:14 ID:s6KXvjlv0
我流?
845名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:23:45 ID:HwM8+moL0
趣味で何か格闘技を始めたいのですが、週2、3でも大丈夫でしょうか?
できればキックっぽいやつ良いです。 市内では士道館てところがよさ
そうなんですが?詳しい方いらっしゃいますか?最初は大道塾か総合が良かったん
ですが、週2,3しかできないなら、なんでもかんでも欲張って手を出すよりも1つに
絞った方がよさそうな感じがするのですが・・・ なめた質問ですみません 柔道は半心
麻痺になったりする事故が他の競技より多いと聞いたのでなのでためらいました


846名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:46:15 ID:DlO7sJ1V0
士道はキツイと思うよ。場所にもよるけど普通にシゴキあるから。
それにキックと空手があって一つに絞れないと思う。
楽しんでやりたいならネットで自分の地域で検索しな。
あと週2,3日ってほとんどの人がそう。趣味でも多いくらい。
あとやる前からビビリすぎ。
847名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 21:51:24 ID:udg4KeOYO
845 リスクの無い所に利益はない!!
848名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 22:23:44 ID:HwM8+moL0
846,847>>たしかに深く考えすぎかも・・・ 士道館はたしかにスパーリング
がやばそうです でもmixiではあまりそんなこともなさそうでした。 場所にもよるん
ですかね? キックとフルコンは向き不向きがあるんですか?
849名無しさん@一本勝ち:2006/12/12(火) 22:28:30 ID:I1BDEWQ/0
>>848
とりあえず、候補の見学にいってみたら?
道場の雰囲気や、師範の教え方が自分にあうかどうかは、
そこに行ってみないと解らないよ。
見学だけだったら、大抵の所は無料だと思う。
あと体験入門のシステムがあるところもあるんじゃないかな。

初めは緊張すると思うけれど、道場選びは重要(長く続けて
いくために)なので。
850845,848:2006/12/12(火) 23:51:07 ID:lIjJMc5v0
=845,848 昔、見学した時に型の時の動きや受け方と組み手構えのときのさ
ばき方が全然違っていて、黒帯の人に聞いたところ、型の受けと組み手(試合?)の
受けは違うといわれたんですがやはりそういうものなんでしょうか?昇級審査のため
!!みたいな雰囲気があったんですが・・・ 柔道しか経験が無いので、試合で使わない事
もいちいちやるのか??・・・みたいな疑問がありました 生意気言ってすみません
851名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 01:39:36 ID:+rHipqGm0
極真と他のフルコンて何がどう違うんでしょうか。
852名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 01:45:41 ID:+NuG7TBLO
柔道やりたいんですが柔道にも空手みたいにいろいろな流派があるんですか?また、あるなら1番メジャーな流派を教えてください。
853名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 02:03:45 ID:pFHpEOL9O
>>852
大道塾へ行きなされ‥。

君の求める技術が全てあるよ。
854名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 04:03:35 ID:U35W3GCW0
>>850
試合だけを考えれば、型は無駄と思ってしまうかも
しれませんが、空手は試合が全てではありません。
型の持つ意味を知ることは、空手の源流に触れる
いい機会です。
あなたにその気があればそれが出来るでしょう。
試合だけを望むのであれば、型はただ暗記するだけの
ものでしかありません。
全てはあなた次第です。
855名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 04:13:20 ID:7mE0Tx9KO
試合で使わないから形をやらないって人と、受験科目じゃないからその科目をやらないって学校って似てるって思うんだ
856海舟問屋:2006/12/13(水) 09:04:12 ID:fjfHI75iO
初めに型ありき。だね。

何万遍もやった型は、安心感をもたらす。

イチロー選手がバッターボックスに立ったときにやる仕草も型といえば型。

人間最後に頼るのは、最も練習した型といえよう。

857名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 12:06:11 ID:fjfHI75iO
あと確かに"構えあって構えなし"
無構えが理想だが、そこまでいけるのは、
一握りの天才だけだ。

俺も人生使いきって、できるかどうかわかんない。

最初から云々いうのは馬鹿。

858名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 14:10:39 ID:eZWXTmam0
856,857>>それなら最初からシャドウやミットうちやコンビネーションやマススパーをやりこんで型を覚えたほうが良いのではないですか? 
他の格闘技も洗練されパターン化された形や技法はあるけどなんで空手だけダンスみたいな事をするのですか? すごく生意気なこと書いてるかもし
れませんが極真やってる強い人も、他のみんながやっていてやらなきゃいけないからやってる!!みたいな感じでした 僕は柔道しか経験がないのでかなり謎でした
 柔道とかの準備運動や打ち込みなんかは素人目にも強くなるのに100%無駄のない事しかやらなかったんで・・・ それとも、しきたりや伝統、を通して武道精神
を養うことで強くなろうとしてるんですかね? そおいえば柔道ではろくに礼儀もできない人もかなりいましたけど
空手の人はいい人が多いかも  
859名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 15:39:19 ID:CXm/5hWgO
>>854で答えが出てると思うけどな。
わざとそれに反応しないってのは荒しか?
860名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 16:28:51 ID:+NuG7TBLO
>>853ありがとうございます。
861名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 16:35:15 ID:4QCA6/mT0
近所の大道塾に入門しようと考えています。
大道塾は、どういった点が優れていますか?
862名無しさん@一本勝ち:2006/12/13(水) 17:42:45 ID:6l4F1qmg0
初心者でもすぐに重体になれる所
863名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 14:59:32 ID:QfHTT+rM0
ウエイトやってないと武道できないですか
864名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 15:06:00 ID:4unebDudO
↑武道というものがまったくわかってない
典型的な例
865名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 15:23:28 ID:jMU5YQOb0
>>861
強くなれれば喧嘩最強という点だ。
ただし強くなればね。
あそこは入門するとまず顔なしの極真カラテをさせられる。
たいていこの段階で終わるようだよ。
2、3年はこれをやらされるし、顔ありの中級になってさえ基本や移動をやらされるしで、これじゃバカらしいってことで総合かキックに鞍替えするらしい。
着衣総合というコンセプトは最強なんだが、練習法がねえ・・・。
もっとも支部によってはそういうバカな決まりを無視するところもあるらしいから、まずは見学して聞いてみたら。
866名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 15:29:09 ID:NO9/Ye/F0
>>855
にてるかもね。

ただ、実戦で使えないから、型をやらないというのなら正しい気もする。
867名無しさん@一本勝ち:2006/12/14(木) 15:31:59 ID:a5bOY1m70
>>865
なんだか、強くなれるんじゃなくて、強かったやつだけが残るような感じがするシステムだねぇ。
868名無しさん@一本勝ち:2006/12/18(月) 23:11:25 ID:x1LeSlnu0
元、剣道やってた人、剣道やってる人にお薦めなフルコン系とは?
869名無しさん@一本勝ち:2006/12/19(火) 00:32:34 ID:v6PKAkY40
剣道の動きは伝統派にいった方が活かせるんでない?
870名無しさん@一本勝ち:2006/12/24(日) 04:35:00 ID:SlVz+AT40
喧嘩に強くなるには極真と大道塾のどっちがいいですか?
871名無しさん@一本勝ち:2006/12/24(日) 11:53:31 ID:+fdHvi9M0
BJJってどう?
初心者向きかな?
872名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 00:15:46 ID:sU34ZnAL0
新極と芦原会館どっちがいいの? 
873名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 22:13:23 ID:zywM6gJ+0
24会館へもどうぞ。
874名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 23:49:01 ID:kKUYU9q+0
一番度胸と根性がつくのは何ですか?やっぱ極真ですか?
875名無しさん@一本勝ち:2006/12/25(月) 23:56:55 ID:ZKiYleL20
>>874
コンバットKI
876名無しさん@一本勝ち:2006/12/26(火) 18:41:57 ID:i6RW1oqP0
今拳正道と芦原会館のどちらを習うか迷っています。
どちらが実戦でより使えますか?
教えて頂ければ幸いです。
877名無しさん@一本勝ち:2006/12/27(水) 10:20:54 ID:w8WK88Iz0
迷っているならやめちゃうのも(・∀・)イイ!! 。
道場じゃ実戦よりひどいことされて、実戦なんて
忘れちゃうからね。
878名無しさん@一本勝ち:2006/12/27(水) 12:43:37 ID:ryv+iAvX0
フルコン系は何処行っても変わらんわ。
879名無しさん@一本勝ち:2006/12/28(木) 00:02:39 ID:KNZQ8nrG0
実戦を磨きたければ実戦をするしかない
それと平行してウエイトでもしろ
実戦の為の空手なんて遠回りだ
武道をやりたければ空手を勧めるが
880名無しさん@一本勝ち:2006/12/29(金) 08:23:42 ID:WsEk/GwK0
一番度胸と根性がつくのは何ですか?やっぱ極真ですか?


881名無しさん@一本勝ち:2006/12/29(金) 08:43:03 ID:OKmquVEfO
度胸・根性は技術に裏打ちされてこそ、です。
ある一定レベルまでの度胸・根性は極真でも十分に得ることができるでしょう。
882名無しさん@一本勝ち:2006/12/29(金) 13:34:14 ID:vBzRHUzi0
>>880
某事務所へ殴りこみ。
成功すればDQN共の賞賛を浴び、
失敗すれば死ぬかもしれない諸刃の剣。
883880:2006/12/29(金) 23:56:00 ID:1MkkHXCR0
881>>極真も何年も継続できたら根性も度胸も付きますよね?
884名無しさん@一本勝ち:2006/12/30(土) 00:11:39 ID:waKmsbl30
武道やったら強くなれるなんて甘い考えは早く捨てた方がいい

強くなれるのは血反吐吐く練習と場数を踏んだ人間か
もともと体格、運動神経、体力、センスがそろってる人間
885名無しさん@一本勝ち:2006/12/30(土) 00:56:25 ID:q0aSR56Y0
>>880
松井館長の前で一人で型をやったときと飛び込み営業をはじめてしたときのストレスはニア・イコールでした。
886名無しさん@一本勝ち:2006/12/30(土) 01:48:21 ID:mtHznFvt0
血反吐を吐かなくても「今の自分」よりは強くなれるよ,必ず
他人より強くなれるかといえば,「他者」の基準をどこに置くか次第だろうね
887名無しさん@一本勝ち:2006/12/30(土) 03:11:32 ID:2IAZO8Km0
>>884
別に血反吐を吐かんでもいいけど、
きつい練習をきちんとこなしたのなら、必ず強くなれるよ。
見違えるほどね。

元が弱すぎたのなら、仕方ないが、
普通の人なら、素人相手に負けなしくらいに強くなれる。
888880:2006/12/30(土) 15:02:08 ID:SO/znN6S0
今の段階でもたいていの人よりは体格も強さも上だけど、そういうのでなく
自分より上の人間に対しても『良い意味で』屈服する事のないような心の強さを身に着
けたい そういう意味のみにおいてはちびっこいのにいちゃもん付けてくる不良とかは
意味不明なほど度胸がある。 だから彼らは意外と大人になって成功する人が多いのかな笑
 
889名無しさん@一本勝ち:2006/12/31(日) 11:34:04 ID:qITT0CoY0
>>888
個性は大事に汁。理想を抱くのはいいけど、同じになることはできない。
890888:2007/01/01(月) 11:21:42 ID:7iYaq6wW0
889>>わかりました。 でも人の能力はどんぐりの背比べで度胸と根性が何事も
優劣を決めると思います。
891名無しさん@一本勝ち:2007/01/01(月) 13:18:44 ID:XbYPrydVO
柔術を習ってみたいのですが…

寝技中心と聞いたのですが、柔道技は使えないのですか?

柔術の打撃技に一番近い動きをする格闘技は何でしょうか?
892名無しさん@一本勝ち:2007/01/01(月) 19:39:41 ID:mU91H/s70
柔術の打撃ってサイドキック?
練習してる所なんてあるのか
893名無しさん@一本勝ち:2007/01/01(月) 20:58:06 ID:C9k+5UN1O
ボクシングとかキックボクシングのジムみたく、(一人あたり
1時間とか2時間とか決められててその中で個人別にメニューをこなすようなシステム)
個人別に指導してくれる武道や流派ってありませんか?
やっぱり武道はそういうやり方はないんですかね?
89440代野郎 :2007/01/01(月) 21:58:42 ID:lt9xRrFd0
剣道に興味が昔からあり、始めようかと考えてる。
しかし、既に40代・・
突きは痛いかな〜?防具は高いな〜
他に問題ある?
ちなみに、20〜30代までは、実戦空手を修行してました。
89540代野郎 :2007/01/01(月) 21:59:53 ID:lt9xRrFd0
大人を受け入れてくれる道場ってどうやって探せばいいんですか
896名無しさん@一本勝ち:2007/01/01(月) 22:17:38 ID:RKSC9RxT0
大気拳は
氣とか呼吸力とか中心力とか
神秘系? 精神論重視系?
89740代野郎 :2007/01/01(月) 22:44:24 ID:lt9xRrFd0
えー、なんかアドバイスちょうだいよ〜
898名無しさん@一本勝ち:2007/01/01(月) 22:47:19 ID:RKSC9RxT0
逆に大人を受け入れてくれない道場とは?
どういう意味?
少年部しかあなたの周りに無いの?

説明が足りないのでは
899名無しさん@一本勝ち:2007/01/01(月) 22:57:07 ID:Nz16EQ+3O
895
剣道なんか子供から老人までやってる
最初に未経験であると言えば普通に教えてくれるんじゃない?
896
太気拳はやったことないから知らんけど
神秘系にみえても単に独特な言い回しだったりして合理なことも多いよ
900名無しさん@一本勝ち:2007/01/02(火) 22:06:44 ID:r2zxB/1n0
極真の黒帯は他の流派(正道、芦原・・・)に比べ 取得に時間がかかるのですか? 柔道の2段みたくかなり困難を極めるものなんですか それよりも困難な
ものですか?こんな質問ですがお願いいたします



901名無しさん@一本勝ち:2007/01/02(火) 22:13:57 ID:PTp2O4zI0
今はそんなことない。黒帯のレベルでいえば正道の方が難しいでしょう。
本当に強くないとなれない。
でも極真は真面目に通ってれば誰でもなれますよ。
902名無しさん@一本勝ち:2007/01/03(水) 02:09:50 ID:/46MYlCW0
柔道弐段とどちらがむずいですか?
903名無しさん@一本勝ち:2007/01/03(水) 08:50:24 ID:FDEzlvHmO
ボクシングとキックボクシングで、どっちやるか迷ってます。
格闘技は、合気道はやったことあるのですが(段なし)、ほぼ初心者といっていいです。
ボクシングとキックボクシングだったらどっちがいいですかね??
社会人ですが、エクササイズのみじゃなくて、スパーもやりたいです。できればアマチュアの試合にも出てみたいです。
904名無しさん@一本勝ち:2007/01/03(水) 19:07:07 ID:q6xKC/580
 質問スレはageで
905名無しさん@一本勝ち:2007/01/03(水) 20:21:45 ID:9ya5RMRi0
>>93
ボクシングのパンドラ率は異常だからやめたほうがいい
キックにすると格段に確立が下がるよ
906名無しさん@一本勝ち:2007/01/03(水) 22:49:03 ID:FDEzlvHmO
>>905
レスどうもです
社会人なのでパンドラ率高いってのは無視できませんね。。
その点はキックのほうがリスク低いですよね。
907名無しさん@一本勝ち:2007/01/04(木) 03:46:05 ID:jC0/fzW+0
若い女の子(18〜25くらい)が多い格闘技ってなんですかね
ボクササイズ人気でボクシングか
おけつのシェイプアップ効果でキックボクシングか
どっちかだと私は思うんですけど

皆さんの意見が聞きたいです
90840代野郎(本物):2007/01/04(木) 16:04:54 ID:TJI6l09K0
>899さん、897は偽者です。この者が空手家だとしたら、本当に
 情けない話です。
多くの皆さん、スレを頂き、ありがとうございました。
単発質問スレですいませんでした。御礼レスだけさせて下さい。
剣道やってみます。
909名無しさん@一本勝ち:2007/01/04(木) 19:11:35 ID:QhvCrDOP0
>>907
福袋の奪い合い
910名無しさん@一本勝ち:2007/01/05(金) 12:41:18 ID:h9Zt9k5H0
今年から小学生になる息子がいるのですけど最も骨格が発達できる武道及び
スポーツはなんですか?自分は柔道とレスリングをやらせる予定です。
格闘技以外にも骨格が著しく発達できるスポーツってありますか?
911名無しさん@一本勝ち:2007/01/05(金) 17:17:22 ID:iz/++KjE0
骨だけじゃなくてバランスが大事。ってそんなことはわかっていると思うので、
逆三角形の体型を作るには、部分ごとに鍛える西洋風のメニューをこなす
スポーツがいい。
重心を下半身においた安定した体型を作り出すには(昔の日本人体型)
武道。武道の体はあまり胸が発達しない。ボブサップみたいなのは
あまりいないことに注目しる。
反射神経はどちらでもよい影響があると思う。
問題は精神面の発達。スポーツも武道もよい影響があるかどうかは未知数。
克己心が発達するとか言ってるけど、たいていは希望的観測を述べているだけ。
高校野球ですら監督がついていてもときどき聴こえる醜聞がある。
912名無しさん@一本勝ち:2007/01/05(金) 17:32:53 ID:iz/++KjE0
>>911
ついでに言うと、子供にいくらお金をかけられるかってのにも
よるよ。
913名無しさん@一本勝ち:2007/01/05(金) 20:05:57 ID:BQ+BjCUi0
>高校野球ですら監督がついていてもときどき聴こえる醜聞がある。

スポーツエリートはどこでも高慢。武道においても然り。
つまり現状大半がスポーツとしての武道しかないってこと。
>>911はガタイのいいガキを生産したいだけだから、
ま、柔道がいいんでねーのw
914名無しさん@一本勝ち:2007/01/06(土) 02:45:34 ID:yNiCGKk70
>913
> スポーツエリートはどこでも高慢。武道においても然り。
これと
> 現状大半がスポーツとしての武道しかないってこと。
これが「つまり」で繋がる理屈がわからん
915名無しさん@一本勝ち:2007/01/06(土) 06:51:32 ID:fXiJUT2TO
キックボクシングとフルコン空手ってどっちが痛いですか?
あと、どっちがケガしやすいですか?
わかる方いたら教えてください。
916名無しさん@一本勝ち:2007/01/06(土) 08:02:19 ID:O9BZktoTO
武道をやりたいんですけど、どこにしようか悩んでます。柔道、天神真揚流柔術、竹内流柔術どれがいいでしょうか?
917名無しさん@一本勝ち:2007/01/06(土) 10:42:03 ID:qlu21xIV0
>>916
迷ったらやらない。見学して決める。
918名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:20:24 ID:yFFiCvBD0
キックボクシング歴2年です。
まだまだキャリアが浅いヒヨッコなので、あくまで打撃をメインに修行しつつ
体力や時間、懐(お金)の許す範囲で時々グラウンドも勉強したいと思っています。
基本的にグラウンドに関しては試合出場などを目指さず、時間をかけてゆっくりと
タックルを切る練習、タックルされてマウントポジションを取られてからの防御と脱出方法(?)などを中心に学びたいです。
とりあえずBJJ、柔道、修斗、空道大道塾、禅道会などを思いついたのですが、どれを始めれば良いでしょうか?
それとも他に良いものがあればどなたかから勧めていただければ幸いです。
ただ何せせいぜい月2〜3回行けるか行けないか、程度だと思いますので(キックジムに週5行ってますので)
そう言うスタンスでも浮いてしまわない流派がありがたいです。
919名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:25:09 ID:yFFiCvBD0
ageるつもりだったのにsageたんで、ageさせてもらいます・・・。

あと>>915さん、僕の勝手な感想ですが
キックはガチスパーはそんな多くないですがフルコンは体重差のある人とガチ気味の組手をやることもままあります。
ですので普段痛いのは空手かな?と。でもどっちも痛いといえば痛いですけどw
ケガに関しては同じようなものだと思います。
ただキックは顔面ありなんで社会人だと顔に怪我したせいでし仕事に差し支えたりする事がありますよ。
920名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:30:09 ID:mUg2tkpC0
BJJが手軽ではあります。
ただスタンドレスリングが弱くても出来てしまうので、
ちゃんとスタンドもやるぞって思って実行しないと上達しないです。
921名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 02:44:14 ID:Aondqlf3O
携帯から>>918です

>>920さん、即レス感謝です
ではとりあえずBJJを見学しに行って来ます
ありがとうございました
スタンドレスリングも頑張ります!
922名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 09:59:22 ID:adM/3P330
ナイフや棒に対応できる武道は?
923名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 10:23:44 ID:jwbEJQzK0
924名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 13:01:33 ID:h5rv21nRO
>>919さんありがとうです
どっちも一長一短のようですねぇ。
顔面のケガはキック、身体のケガは空手、って感じなんですね。
あとは道場のふいんき(←なぜか変換できない)で決めてみようと思います。
ありがとうございました。
925名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 14:11:42 ID:7adoH4D+O
ふいんきはお約束か?
武道もいいけど辞書を傍らに読書も!
926名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 16:38:55 ID:2pG+ywXyO
武道をやると職場の人間からウケがよくなったりしますか?
ヤフー掲示板にあったトピックス「格闘技は役に立つか?」では、
「柔道は三段以上あると就職に有利」と書いてありました。
ちなみに私の地元の情報雑誌には大道に通ってる方が、
「営業の仕事をしていますが、格闘技が好きなお客様相手だと話が弾んだりします。」とコメントしていました。
927名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 16:43:47 ID:mUg2tkpC0
会社などで格闘技をやっているとおおっぴらにするのは
メリットよりデメリットの方が大きいと思います。
928926:2007/01/07(日) 17:22:31 ID:2pG+ywXyO
>>927
即レスありがとうございます。
おおっぴらにするとデメリットが大きいのは野蛮、高慢だと思われるからですか?
929名無しさん@一本勝ち:2007/01/07(日) 17:25:15 ID:mUg2tkpC0
それプラス怪我したときに冷たい目で見られます。
930名無しさん@一本勝ち:2007/01/08(月) 20:44:28 ID:e//nJH0q0
>>923
は?
931名無しさん@一本勝ち:2007/01/10(水) 01:42:09 ID:YNjz0G9QO
古武道の天神真楊流を習いたいんですけど、道場がどこにあるのか分かりません。どなたか教えて下さい。
932名無しさん@一本勝ち:2007/01/10(水) 04:03:25 ID:FFm1bK+N0
◆◆◆武道・格闘技の道場・ジム探し総合スレ◆◆◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1099802469/
933名無しさん@一本勝ち:2007/01/10(水) 14:21:30 ID:zBSWPdESO
ボクシングと、柔道やブラジリアン柔術とかの組み技系ではどっちが腕が太くなりますか?
腕が細いので、格闘技を楽しみながら腕を鍛えることが目的です。
もちろん、ウェイトトレーニングも平行してやるつもりですが。
934名無しさん@一本勝ち:2007/01/10(水) 14:34:41 ID:azE3F2NJ0
ウェイトトレーニング。
腕は一番すぐに太くできる。
ボクシングは減量でカットはできる。
柔道やブラジリアン柔術は、力は強くなるが、見た目は大してデカくならん。
もっとも「楽しむ」ことと並行させるなら柔道やブラジリアン柔術だろう。
力が直接的に有利に働くから。
ただ筋肉は休養が育てる。
あっちこっち練習してて休む間もない忙しさだと、逆に痩せるよ。
本格的に筋肉を付ける連中は、1日二時間の練習をしたら、その後3日くらいは寝たきりとか身体を動かさないように努めている。
935訂正:2007/01/10(水) 14:36:06 ID:azE3F2NJ0
1日二時間 ×
1日一時間 ○
936名無しさん@一本勝ち:2007/01/10(水) 16:31:31 ID:zBSWPdESO
>>934
どうも、早速レスありがとうございます。
やっぱ、競技自体では筋肉はそれほど大きくはならないんですね。
ウェイトトレを中心にやりつつ、好きな競技をやるのがいいですよね。
休養もちゃんととれるように余裕を持ってプランを組みたいと思います。
ありがとうございました。
937名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 23:08:09 ID:uW+Row8OO
空手なんですが、フルコン、伝統空手、極真、全空連とか、全く分からないです。
違いは何ですか?
あと、部活などにある空手は、どれを指しているんですか?
938名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 23:22:37 ID:X/NGkor00
締めて相手が落ちたとして、
それほっといたらどうなっちゃうの?
死んじゃうの?いや、死んじゃうまではいかないとは
思うけど、脳に障害とかいっちゃうの?
939名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 23:29:25 ID:mSaZ3Jrm0
身長153/42キロの女子で、運動経験はヨガをやっているくらいです。
護身のため&運動で、今からなにかはじめたいとおもっているのですが、
なにかオススメがあったら教えてください。
近所に空手教室があるので空手、ともおもいましたが、いきなりそんなもの
できるのか不安です。
940名無しさん@一本勝ち:2007/01/15(月) 23:49:20 ID:cNRSRW+p0
>>939
テコンドーがお勧め
ヨガの柔軟性が活用できる。
空手のフィットネス版のようなもの
ただし護身にはならないかもね
941名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 00:44:12 ID:KM0UTwPP0
>>939
激しく運動オンチのため運動が大嫌い、体力なし、まともに体動かしたのなんて
大学の体育の授業以来、という女ですが、小さい頃からなんとなく憧れが
あったフルコン空手を30手前で始めました。

「いきなりそんなものできるのか」というのが、練習についていけるかどうか、
ということでしたら…
もちろん最初はバテバテで、何度も途中で抜けさせて休ませてもらいました。
最初は先生方が気を使ってくださるので大丈夫だと思います。
練習続けてるうちにだんだん慣れてきますよ。
(といっても、今でも道場生の中では飛びぬけて体力ないんですが…

それより、アザが出来たりするのが嫌とか、とにかく人に殴られたり、
痛い思いするのが嫌っていうならオススメしません。
当たり前のことっぽいんですけど、大前提かなと。

オススメを聞くのもいいんですが、まずは自分で見学してみて、出来れば
体験レッスンを受けて決めるのが一番だと思います。
あと、男性はともかく、女性は武道で護身をと考えるよりは、大声出して
助けを呼ぶとかしたほうがいい気がします。
やっぱ男の人は強いよ〜。
942名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 00:52:20 ID:NJgz38TT0
>940
テコンドー、なんか強そうな名前ですね。調べてみます。ありがとうです。

>941
シンパシーを感じました。
今まであまりにも縁のない世界だったので、実行にうつすのに勇気がいります。
とにかくいろいろ見学してみますね。
やっぱりアザとかできるんですね。。


943名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 01:04:08 ID:22e8Gl0U0
>あと、男性はともかく、女性は武道で護身をと考えるよりは、大声出して
>助けを呼ぶとかしたほうがいい気がします。
>やっぱ男の人は強いよ〜。
当たり前のことですが、これがわからない女性が多い。
944名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 04:23:10 ID:Nq6KMOZk0
女性の護身術に合気道や少林寺拳法は向いていない
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1164727395/
945名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 10:37:26 ID:e49/8iqU0
武道を始める動機はなんでもいいけど、あまり過剰な期待はしないこと。
武道はもとはといえば暴力。暴力を避けたいために暴力を習うというの
は本末転倒なのだが、練習しているうちにそれがわかってくる。
武道を使わないためにはどうしたらいいか、というのが武道で教える
護身法。
余暇ストレス解消になればいいくらいのつもりで種目に関係なく
道場を見学して、同じ年代の女子がいるところを探して入門したらいい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B7%E8%BA%AB%E8%A1%93
946名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 13:05:23 ID:22e8Gl0U0
>>945
>暴力を避けたいために暴力を習うというのは本末転倒なのだが、
そうか?
暴力を避けるためじゃなくて、暴力から身を守るため、だろ?
そのために暴力を習うというのはあながち本末転倒じゃないと思うが。

あと、なぜ過剰な期待をしてはならないの?
947名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 13:11:13 ID:MdQAF6yx0
最大の護身術は、護身術が必要な状況にならないようにすること。
武術に過剰な期待をして、戦おうとし、相手を逆上させて悲惨な目にあう事件は多い。
特に女性の護身術は危険。ちょっと護身術をかじった女性より一般的な男性のほうが
遥かに強いんだから、逃げることを優先しなきゃダメ。
948名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 13:17:32 ID:22e8Gl0U0
>>947
本人、じゃないよな。

>>945はそういう意見なの?
暴力で暴力に対応することが…とか言う意見じゃないの?
949名無しさん@一本勝ち:2007/01/16(火) 18:02:27 ID:e49/8iqU0
>>946
>なぜ過剰な期待をしてはならないの

これは簡単。武道を使いこなせるようになるまでには
相当な時間がかかるため。

護身といってまず思い浮かべるのは、空手とか合気道のような
対徒手武道。しかしふつうの生活を送っている男性ですら護身術
なるものを発揮するチャンスはまずない。試しに聞いてご覧よ。
そういう経験があるのは、元気のいいチンケなあんちゃんのケンカ
話だ。女性にそういう機会が多いのだろうか??。だから
武道を選択するに当たって自分にとってのエンターテイメントというか
余暇の楽しみという面も考慮しなさいということ。
950名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 08:01:51 ID:OrhOlF7j0
>>949
結局そういう意見か。
暴力で暴力がと言うような面からの意見じゃないのね。
951名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 17:09:33 ID:YN3ISsPo0
運動音痴の主婦です。
37さいです。

いまから空手をはじめるのは無謀ですか。
もちろん本格的にはできないだろうとは思いますが。
教える方にご迷惑でしょうか。
952名無しさん@一本勝ち:2007/01/17(水) 18:53:56 ID:Sk3a4Crl0
セックル奉仕できるなら大丈夫だお
953名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 00:05:00 ID:wLPzYhrd0
>>951
やる気があれば出来るし、ないなら無理
954名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 00:09:45 ID:WMKa7Vzn0
セックルやる気あるお
955名無しさん@一本勝ち:2007/01/18(木) 23:54:46 ID:eemUaOOk0
>>951
マジレスするとあっちも商売だから迷惑とかないよ〜
初心者や下手な人を育てるのもそれはそれで楽しいしねw
956名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 00:26:06 ID:4XmQpUPU0
稽古前の主婦とのセックルも楽しいしねw
957名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 01:01:36 ID:+oyqJ1570
柔術の道場で、打撃クラスがあります。
怖くていけません。

柔術の方は、1年弱続けていますが、なかなか練習にいけず元がひどいので弱いままです。
しかし、弱いなりに、最初よりは上達していると思っています。


打撃にも行きたいのですが、なにかアドバイスというか、励ましてください。
958名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 01:07:18 ID:2SkYdXiD0
当たり前だが、殴られるとスゲー痛いよ。
始終、机の角に思いっきり蹴りいれたような痛み。
こればかりは慣れることはない。
でも稽古という名目だから、弱い奴殴って日頃のストレス発散できる。
がんばれ。
959名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 07:12:31 ID:+oyqJ1570
>>958
わずかにあった行く気が、さらに低くなりました。
960名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 07:37:39 ID:aeVcpzcjO
>>959
柔術だって痛いでしょ。関節きめられて痛いか打撃を受けて痛いか…
同じようなもんと考えたら?多少は慣れっていうのもあるし。
961名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 17:41:15 ID:+oyqJ1570
痛いと言うより、なんか怖いんですよ。
962名無しさん@一本勝ち:2007/01/19(金) 19:56:50 ID:aeVcpzcjO
>>961
確かに自分より上のレベルの人とやる時は恐怖心が湧く時があるけど…
でもヒョロヲタは、 もし柔術なんかやって頭から落ちて首の骨を折ったら〜とか、肩をはずされたら〜とか怖いと思う。
それを961さんは取りあえずクリアしてるんだから、考え方ひとつだと思うけど?
963961:2007/01/20(土) 00:52:55 ID:Ivt9d+ix0
>>962
ありがとう。なんか、行く根性が少しついた気がする。
あと、1年弱通ってるのに、今更打撃に顔を出すというのが、気が引けるんだよね。
アドバイスついでに、そこについてもアドバイスや励ましをください。お願いします。

964名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 02:39:49 ID:o9INFYRN0
ひょろいサンドバッグが一体追加されたとしか認識されないから、
特に意識する必要はないと思われる。
無心で殴られ蹴られたまえ。
965名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 09:12:50 ID:CZVsz5FQO
柔道、空手、日本拳法、ボクシング、キック、の中で一番安全なのはどれですかね?
自分、社会人なので安全性は重視したいんです。
でも、演舞系の武道はちょっと興味ないんですよね…
966名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 09:24:22 ID:tXxLTNub0
身長160センチなのですけど
大きい人と渡り合えやすい武道は何かありますか
武器を使わない武道の中でです
967名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 09:51:22 ID:ZmfOlyqU0
>>965
安全な武道はありません。メジャーな武道なら安全性は考慮されて
いますが、あくまでルールという制限内の安全性の高さを唱えて
いるだけ。ルールには許容範囲があり、試合のような極限を追求する
ような場面では格段に危険性が高まるものと考えられます。その
危険性は予測できるはずで、参加者はそれに同意したものとみなされる
べきでしょう。
968名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 09:54:02 ID:alhrJ1l/O
>>963
これからも続けるとしたら…続けないとしても1年弱っていうのは長いようでほんの一瞬のこと。
他人の目なんか気にする必要ないです。月並みな答えだけど。

>>965
キックで自分で練習。
伝統空手と言えども組手があるから突き指程度はする。
969名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 10:40:40 ID:uZMV0RIz0
>>965
独断と偏見だが
柔道→関節や筋肉を痛めそう 社会人からはじめるにはハードルが高い
空手(伝統 寸止め)→当てない前提でやってるが当たれば怪我をする(特に顔面)
空手(フルコン)→顔面は蹴られる、肋骨は痛める、ロー利かせられたら翌日の仕事に影響大
日本拳法→面を付けてるが蹴られる殴られる踏みつけられるらしい
ボクシング→マスでもかなり痛い。
キック→キックのミドルはもらいたくない

結論
フルコン空手がいい
理由
オレがやってるから
970名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 12:06:08 ID:alhrJ1l/O
>>969
キックは入門の時に希望を言えばその人にあった練習が出来ますよ。
プロを目指す人からフィットネス感覚の人まで色々。個人練習です。
971969:2007/01/20(土) 19:10:16 ID:wJRJw31V0
>>970
交流のあるプロキックマンの事を思い浮かべながら書いたので
ちょっとハードなイメージを与えてしまったかもです スンマソン
972名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 21:59:09 ID:14vLq1bY0
>>970
泣きながら土下座して
「俺弱いんです。根性もないんです。
でもそんな自分が嫌なんです。
だから俺を強くしてやってください」

って言ったら、なに教えてくれるかな。
973名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 22:29:36 ID:m9jaGQkH0
>>965
柔道は怪我が多いので、社会人からはお勧めできません。
おそらく、ボクシングやキックなどの体力コースが一番
安全でとっつきやすいと思います。
それ+筋トレのジムに行けば良い感じかと
974名無しさん@一本勝ち:2007/01/20(土) 22:43:24 ID:MQXFg+R00
>>972
木を揺らして葉っぱをジャブで10枚掴むところからじゃね?
975 ◆DkauvQ/85Q :2007/01/21(日) 05:36:55 ID:DlUKSq5R0
社会人ならコレお勧め。マスターすれば忘年会などで大ウケモテモテ。
http://www.youtube.com/watch?v=JuMGxxP2gzU
976名無しさん@一本勝ち:2007/01/21(日) 17:20:02 ID:4/urTZ9U0
六尺をしめる
977名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 13:27:12 ID:gHsoBUWm0
初心者で講道館の一般部に入るのは厳しいのでしょうか?
学校講道館にも興味あるのですが毎日夕方からまとまった時間がとれないので。
978名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 14:12:31 ID:94CVb31B0
>>977
周りが強い奴ばかりのほうが、はやく強くなれるよ。
学校がぬるいとは限らないし、ヘンなクセがつくぐらいなら、
多少キツくても、最初からちゃんとやったほうがいいと思う。。
979名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 14:22:51 ID:iTCHnhuk0
次スレ立てました

道場・ジム探し&これから武道を始めたい人の質問
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/budou/1169443264/
980名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 17:05:13 ID:Tp3Lbw+g0
20歳183p67s 格闘技経験無し 中学高校はサッカー

センターバックをやっていたのでフィジカルには自信有ります。
総合格闘技をやりたいんですが、都内でおすすめのジムはありますでしょうか?
週2,3位でやりたいです。
981名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 17:20:34 ID:0+esZ6PN0
>>980
いい体してるねぇ。
国からお給料もらえて総合格闘技出来るところあるよ?
982名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 17:26:09 ID:0AZQQ7m8O
〇衛隊?
983名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 17:45:24 ID:94CVb31B0
特殊な部隊や、強化選手になるんでもなければ、
警察も自衛隊も総合格闘技なんてほとんどできない。
984名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 17:52:19 ID:Tp3Lbw+g0
>>980
今大学生なので、趣味としてやりたいと思っています。
しかし、受験でやや燃え尽きてしまった自分が、
なにかに本気で打ち込められたら良いなと思い、
格闘技をはじめてみたいと思いました。

今は週一回フットサルで運動をしているくらいなので、恐ろしく体力がありません。
985名無しさん@一本勝ち:2007/01/22(月) 19:56:06 ID:9iDxGFOw0
>>984
都内といっても広いから・・・
パラエストラとかはどう?
基本は柔術だけど、打撃や総合のクラスもあるから
色々学べると思うけど。

ttp://www.paraestra.com/
986名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 00:36:43 ID:xKnX42fK0
4歳の子供(男)が柔道を習いはじめました
本当は裸で道着を着るのが普通だとは思うのですが
裸に慣れていないのでTシャツの上から着ています

先生方もたまにインナーを着ていて(サポーターかも??)
偶然か、黒帯だからか黒Tシャツなんです

で、子供は先生方が大好きで憧れている様子で自分も黒いTシャツを着る!
と張り切って言っています

でも、黒帯じゃないのに黒Tシャツを着てもいいのですか?
へんな質問でごめんなさい…
987名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 01:10:54 ID:z4ugdNou0
俺は入ったばかりの白帯だけど
毛深いから黒Tシャツ着てる
見学のとき白帯も黒Tシャツ着てたから大丈夫と判断した
結局はそこの指導者の方針によるのでは
988名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 01:44:02 ID:JAmbJ2cl0
>>986
黒帯だから黒のTシャツという決まりごとは無いので大丈夫ですよ
そこの指導者がよっぽど規律に厳しい人じゃなければ、気にしなくて良いと思います
989名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 01:56:53 ID:xKnX42fK0
>>987さん,988さん
早速ありがとうございます!
柔道の事は何も知らなくて、しきたりみたいなのがあるのかな?
と色々考えてしまいました〜

990名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 16:49:15 ID:yHT7SdIO0
稽古前におすすめの食い物教えてください。
サプリじゃなくて食い物でお願いします。
991名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 17:47:18 ID:VsFfbA290
消化に良い炭水化物。
992名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 17:53:03 ID:2hlE6kwX0
バナナ
993名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 18:48:14 ID:s4DPLZnI0
いきなり「氏ね」とか言って、このスレの人たちはちょっとおかしい。
ネットではとかく言葉が乱れがちですが、そのような暴言はいかがなものでしょうか。
例えば「よかったら氏んでいただけませんか?」と、少し口調を丁寧にしてみましょう。
すると言われた人も「じゃあ氏んでみようかな?」という気持ちになるわけです。
994名無しさん@一本勝ち:2007/01/26(金) 20:55:13 ID:hAJBAIcj0
次スレ立てました

道場・ジム探し&これから武道を始めたい人の質問
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/budou/1169443264/
995名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 04:18:59 ID:gMGcMjbY0
q
996名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 04:19:36 ID:gMGcMjbY0
w
997名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 04:20:22 ID:gMGcMjbY0
e
998名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 05:02:44 ID:gMGcMjbY0
h
999名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 05:03:20 ID:gMGcMjbY0
j
1000名無しさん@一本勝ち:2007/01/27(土) 05:03:53 ID:gMGcMjbY0
j
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。