達人武勇伝・武道家逸話集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
化け物みたいな強さを伝える武勇伝から
人間味溢れるこぼれ話まで、武道家の逸話を募集します。
嘘か誠か分からぬ話も多々あれど、
達人たちの一端が垣間見えるはず。
2こんな感じで:2005/08/12(金) 06:47:49 ID:ppujYHJ10
大山倍達
・固定しないビール瓶の首を手刀で切り飛ばした。
・素手で牛と戦い、角をへし折って勝った。
・10円玉を指で曲げることができた。
3こんな感じで:2005/08/12(金) 06:50:07 ID:ppujYHJ10
黒田泰治鉄心斎
・大陸で馬賊に襲われた時、相手を小銃ごと真っ二つに斬った。
・暗闇のなかで円陣を組んだ目録・免許の人間の面、篭手をすべて受け応じ、打ち返した。
・真っ向から切り込んでくる真剣を扇の要で受けることができた。
・あるときその扇の要が割れてしまった。おっと危ないと頭を左に避け、肩に傷をおった(要が割れてから真剣が頭に達するまで数十分の一秒)
・米俵ほどの太さの巻藁二つ(中に砂の詰まった孟宗竹が三本)を、刃のついていない刀で一息に切って落とした。
・宙に投げ上げたマッチ棒を居合で斬断することができた
・力士五人に押さえつけられた状態からいとも簡単にすっくと立ち上がった。
・鳥獣店の高級金魚に気を当ててすべて気絶し、ひっくり返して浮かせた。店主が慌てていたところ、また気を当てて元に戻した。
4もういっちょ:2005/08/12(金) 06:53:15 ID:ppujYHJ10
黒田正郡龍心斎
・放り投げた青竹を落下するまでに三つに切ることができた。
・川上から色々な角度で流れてくる板をすべて中心を取って真っ二つに切った。
・猫が頭上を飛び越えたとき刀を立てる。猫は正郡の背後に二つになって落下。
・流れ落ちる水を切ることができた(水は切れた隙間ができたまま流れる)
5名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 08:20:47 ID:ppujYHJ10

若木竹丸
・140kgのベンチを胸で受けて、シャフトを曲げた。
・体重は70kgだがベンチは230kg上げられた。
・柔道未経験で柔道五段に柔道ルールで勝利。
・二本指で逆立ち歩行可能。
・ブリッジした身体に何人もの男を「立ったまま」載せることができた。
6名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 08:27:02 ID:aXDi5eU/O
カキウチ最強
7名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 10:19:39 ID:F9jdAjT4O
林崎甚助
この人の居合は目で見る事が出来ず
音を聞くことだけできたという。
8名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 21:18:00 ID:4ykHJ+Ac0
宮本武蔵は片手で青竹を握り割ることができたらしい。
二刀流を使いこなすにはこれくらいの握力が必要ということか。
9名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 21:32:10 ID:vw9Gm2C50
反射道の達人・元龍貴(Master/2ch従業員)
・空手4級にして自らの道場をひらき、天下無敵を名乗る。
・店をコンタクトとなずけ大山倍達の動画を流すも寸止めしか経験無し。
・ボクシング8回戦と名乗るがハッタリばれ自ら撤回。
・他の格闘技も経験があるというが実際は格闘サークルで遊んだだけ。
・ハジメ一派という脳内子分をつれるがIDコロコロ変えてるだけ。

そして、その職業は・・・・

やれやれ 2005年8月12日 午前 6時20分
メッセージ: 8159 / 8159
http://pds.exblog.jp/pds/1/200501/31/85/b0067585_12455861.jpg
アバターとは? 投稿者: burusulee2005
dionysus_bu2002: ただ 選ばずにというわけには行きませんでしょう?
sinosuke_jp: はい、19日に選ばせてください
sinosuke_jp: m(_ _)m
sinosuke_jp: 御釜でない女をwww
dionysus_bu2002: ただ 余計に金が掛かりますよ
dionysus_bu2002: 店にもはらわないと行けませんし
sinosuke_jp: 金のことは構いません
dionysus_bu2002: いやいや 予算を云っておいて戴ければ有り難いのですが
sinosuke_jp: どれくらいかかりますか?
dionysus_bu2002: 交渉するのは女房にさせますから
sinosuke_jp: 値段が全く分かりませんので
sinosuke_jp: 奥様に宜しくお願いします
dionysus_bu2002: はい
dionysus_bu2002: やり手婆にしますwww
sinosuke_jp: www
隠し玉の爆撃をされて人生最大のピンチ
元龍貴(Master/2ch従業員)www
10名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 21:36:01 ID:18LuRYQH0
嘘くせぇw
11名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 03:01:11 ID:psGhuWP20
植芝盛平
25m離れた場所から6人に銃撃されたが一瞬のうちに弾をかわし間合いを詰め投げた
12名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 05:58:46 ID:k3egtnu90
>植芝盛平
殺気が金の玉になって飛んでくるのが見えるからそれをかわせばいい。
だっけ。

13名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 06:35:03 ID:psGhuWP20
うん
14名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 08:52:59 ID:k3egtnu90
じゃあ植芝盛平でもひとつ。
無学文盲だが鉄砲名人と呼ばれている男が、
本当に植芝が鉄砲をかわせるのか知りたいとやってきた。
植芝の前に座り、狙いを定めたところ植芝はこう叫んだ
「待て!あんたの鉄砲は当たる!」
弟子の塩田剛三が当たりますか?と聞いたところ
「この人のは当たる。何故ならこの人の心には殺気がない。これでは俺も当たってしまう」
15名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 10:28:08 ID:MK3cDtY6O
亀仙人
・月を割る事が出来た。
16名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 10:51:42 ID:u//A5Nc+O
エリオ・グレイシー

おん年90歳にして現役の柔術指導者。グレイシー柔術総本山のグレイシー・ウマイタにて、今も毎週、個人レッスンの部と少年部を担当している。
17名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 12:02:14 ID:k3egtnu90
井上康生
・小学4年生の時、父親を背負って130段の石段を上り切る。
・忘れ物、なくしものが多い(パスポート、黒帯、財布、携帯電話…)
・そしてフランス国際大会で獲得した金メダルを紛失
18名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 13:16:30 ID:noODMHQQ0
マス大山
・本妻以外に女性が2人もいた
・しかも、子供まであった
・亡くなるまで家族にも周囲にも(一部、弟子を除く)気付かれなかった
19名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 13:47:18 ID:k3egtnu90
山下泰裕
・小学生のとき既に体重は100kgあったが、足は学校で一番速かった。
・中学1年から引退までの公式戦の戦績、559戦528勝16敗15引分、勝率9割7分
20名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 15:33:48 ID:MK3cDtY6O
ヘエーヘエー(・∀・)
21名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 18:08:41 ID:k3egtnu90
アレキサンダー・カレリン
・120kgの大型冷蔵庫を担いでアパートの8階まで駆け上がった。
・腰まで積もった雪の中を両脇にマキを抱えてランニングを日課としていた。
・レスリング最重量級にて13年間無敗
 オリンピック3連覇
 世界選手権9連覇
 国際大会76連勝
 公式試合300連勝
・趣味は詩を書くこと、クラシック音楽の鑑賞。
22名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 18:39:11 ID:mwRpLpgL0
じゃあ植芝盛平でもひとつ。
無学文盲だが鉄砲名人と呼ばれている男が、
本当に植芝が鉄砲をかわせるのか知りたいとやってきた。
植芝の前に座り、狙いを定めたところ植芝はこう叫んだ
「待て!あんたの鉄砲は当たる!」
弟子の塩田剛三が当たりますか?と聞いたところ
「この人のは当たる。何故ならこの人の心には殺気がない。これでは俺も当たってしまう」


バカ。ジジイに撃ったら、誰だって当たるよ。
23名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 20:06:43 ID:k3egtnu90
当たる当たらない以前に「試してみよう」というのが凄い話だわな。
>>11の6人に銃撃された話は警官たちが「試させてくれ」とやってみたものらしいんだが、
当時の日本ってそういう国だったのだろうか。
ちなみに警官たちは「おかしいなあ」と二回銃撃してみたらしいw
24名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 20:15:56 ID:mwRpLpgL0
ホラふいてて、実際やれって言われていいよっていって
土壇場でヘリクツはハジメと一緒だろ。バカか。>>23
25名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 20:23:45 ID:k3egtnu90
銃撃の話の真偽はどうだかしらん。
ただ植芝盛平は大陸で人を何人も切り殺してるし
現代の屁理屈武道家とは同列に語れないと思う。
26名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 20:31:31 ID:k3egtnu90
日本刀は人を切ると血糊で切れ味が悪くなるので
突いて殺してたって話だから
何人も突き殺したって言ったほうがいいのか?
27名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 20:36:54 ID:ds3Bx18Z0
日清、日露戦争で武道を使った人って、結構いるんじゃないか?
28名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 20:58:26 ID:u//A5Nc+O
戸田清源

・・・時代劇映画「たそがれ清兵衛」の主人公が、トダ流小太刀術の遣い手と描写されていたが、おそらくは戸田清源を流祖とし、現在は不明となった戸田流のことであろう。
清源は常人並みの目立たぬ体格で、また若年に眼病を患い、夜は屋内を膝で這って移動したという半盲の身だったが、その小太刀の技は冴え、
ある時、三尺五寸鉄張りの長木刀で試合を挑んで来た剣客を、庭で拾った一尺二寸の薪で、片手打ちに打ちのめして倒した記録が残されているという。
29名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 21:05:07 ID:oGvl4NTo0
>林崎甚助
>この人の居合は目で見る事が出来ず
>音を聞くことだけできたという。

いや、音で分かるのに目で見えないわけ無い・・・。
30名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 22:10:27 ID:k3egtnu90
植芝豆知識
・盛平は身長155cmと小柄だったため、最初の兵役検査は不合格だった。
31名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 03:52:18 ID:2Z2JAKHn0
PRIDEヘビー級王者・ヒョードルの趣味は絵を描くこと。
しかもメルヘンチックでかわいいw
http://www.fedor.jp/index_jp.shtml?id=81
32名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 07:42:53 ID:x1kDWRC1O
>音で分かるのに目で見えないわけない
正しくは鍔鳴りの音のみ聞こえて鞘を出入りする刃の色は見えず。
だな。
33名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 08:19:03 ID:eyrA4CA70
>>24
>23は、実際に警官の銃弾を避けて見せたという話なのだが・・・
34名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 10:05:55 ID:2Z2JAKHn0
中村日出夫
・3歳時から山篭り修行。
・喉頭癌が発覚したとき真っ赤に熱した針金を自分で喉につっこんで焼きり、癌を完治させた。
・単身暴力団事務所に殴りこみ、刃物を持った複数のヤクザ者を全員血祭りに上げた。
・角材を拳で切ることができる(「割る」というよりも「切る」)
35名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 11:29:25 ID:2Z2JAKHn0
中村日出夫
・しかし、演武会では突きを放つたびに眼鏡がずり落ちそうになる。
36名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 11:50:00 ID:8ieWKYtf0
>>28
それって中条流の冨田勢源?
鐘捲自斎や佐々木小次郎にも教えたのではないかと言われてる人。
加賀前田家の重臣で、「名人越後」と呼ばれた富田越後守重政の伯父。
時代考証から小次郎への指南は自斎ってのが通説。
当て字的に戸田姓や戸田流を名乗ったらしいことは知られてる。
37名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 13:14:33 ID:2Z2JAKHn0
宇城憲治
・上場企業の社長にして沖縄古伝空手の達人
・吉鷹弘(シュートボクシング元世界王者)
 数見肇(極真空手全日本王者)
 小比類巻貴之(現役K-1選手)
 らの格闘家が組手では宇城氏に手も足も出なかった
・ボクサーのパンチが当たらない
 アメフト選手のタックルを笑みを浮かべながら受け止める
 ボディービルダーに腕相撲楽勝(これらテレビで放送)
・宇城氏との組み手で弟子が蹴りを放ち自滅。骨折した足のレントゲン写真を見て医者が「ダンプカーにでも轢かれたんですか?」
38名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 13:26:32 ID:rfdEsO3i0
塩田剛三
・大陸に渡り、向こうの女郎屋で支払いを踏み倒す。
やって来た用心棒の顔面に、割った酒ビンを突き刺し失明させる。
そのまま朝まで居座り、酒を飲み続けた。

・内弟子が、塩田氏がしゃがんでいるのを、「今なら勝てるんじゃないか」と思い、
後ろから襲ったら、振り向かずに木刀で腹を突かれ、肋骨骨折。
39名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 14:02:11 ID:E0ibTy6M0
合気道開祖 植芝盛平 翁
・夜中、塩田剛三ら高弟が道場で寝ていたところ、盛平翁が木刀片手に駆け込んできて、
神棚の方向へ向かって木刀を一振り!
電気をつけたら首と胴体の離れたネズミの死体が転がっていた。
盛平翁、弟子たちに「貴様等!道場にいながら何故に気付かん!」と一喝。
「神様が夢に出てきて『ネズミが供え物を食うとる』と教えてくれたんじゃ〜!」
40名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 14:04:07 ID:vEqy+sKY0
ゴッドハンド大山倍達

空手界のみならず、世界格闘技界でこの人にかなうものはいなかった。
文字通り地上最強、最強最後の極真カラテの創始者であり、
この人物は実在した!!
41名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 15:01:11 ID:x1kDWRC1O
マス大山か強かったのはいいんだが、
何か面白いエピソードないの?
42名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 15:48:33 ID:x1kDWRC1O
ケチをつけるだけなのもなんなので
双葉山
69連勝という今だ破られざる記録を残した大横綱だが、
子供のころは大して相撲は強くなかった。
地域の運動会の代表選手にもなれなかった。
43名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 18:20:33 ID:x1kDWRC1O
双葉山は記録を打ち立てた時も含め
右目がほぼ失明状態だったが
引退するまでそれを誰にも明かさなかった。
44名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 18:49:16 ID:BJIBX+lk0
石○ 寛館長

・皮膚を硬質化し、ナイフで刺されても跳ね返すことが出来る。
・一撃で相手の内臓を破壊する。
・そんな、達人の師匠は身長が三m近くもあるらしい。
・道場生とのゴムナイフを使ったリアルファイトさながらの組手では、わざと腹を刺されてあげる優しさ。
・あらゆる誹謗中傷を受けながらも、それを乗り越え、己の信念を貫き通す精神力の強さ。

彼の様な達人の逸話は枚挙に暇が無い。
45無名:2005/08/14(日) 19:18:34 ID:LSe2aMYcO
マイク・タイソン。試合で相手の耳を噛み千切った。銃を持った二人組に襲われ、それぞれ一撃でノックアウト。ホテルのロビーのカメラに映っていた為、また裁判に・・・(2ちゃんねる情報なので未確認ですが)つかこの人、試合よりも実戦での方が強いのでは?(汗)
46名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 19:44:46 ID:2Z2JAKHn0
2chでの武勇伝といえば内家拳の達人と呼ばれた75氏。
キックボクシングセミプロの格闘技マン氏が中国武術の化けの皮をはいでやると
75氏に挑戦状をたたきつけ、オフで対戦する。
結果、格闘技マンは何もできずに制圧され、飯をご馳走してもらって帰された。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1057950207/
47名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 20:06:43 ID:Vz2MyMdD0
松田隆智。
・「戦士の詩」で「発勁」を披露。初心者相手にスパーリングでパンチを入れる。
(防具着用のため大事に到らず)
48名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 21:28:19 ID:2Z2JAKHn0
宇城憲治はプロ格闘家の打撃をも殺してしまう技を持っているが
素人の蹴りをくらって靭帯裂傷した。
なんでも「悪い立ち方の見本」を示しているときにいきなり蹴りを入れられたのだとか。
49名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 21:59:13 ID:W2N/nFdfO
船越義珍

空手の本土紹介、またその体育化を推進した立場から、一般には非実戦派のイメージが強い人だが、
晩年の船越に師事した、国際松涛館の金澤弘和師範の述懐によると、ある時、まだ血気盛んの金澤青年が船越の脇に随行していた時、
「今の船越先生、まるでスキだらけじゃないか。ここで僕が本気を出して一発・・・」
と、つかぬ妄想が脳裏をよぎった瞬間、
「金澤くん、今何を考えましたか」
その時、わが両眼の奥底を静かに見据える船越の眼光にゾクリとした金澤師範は、それ以後、船越の腕前を疑う事を、想像さえしなくなったという。

(ちなみに、剣より政治の人という定評が強い柳生宗矩にも、花見の時に、彼の佩刀を捧げ持って随行した小姓との逸話で、これと同種の話が残っている)
50名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 01:20:24 ID:5xa6QZpf0
塩田剛三
・ケネディ大統領のボディーガードを組み敷いた。(ケネディの自伝に記載)
・腕相撲で伝説の柔道家、木村政彦に勝った。
・空手家が他流試合を申し込みにやってきた時のエピソード
 空手家「私とお手合わせ願います」
 塩田「えぇとそれでぇ・・・いつぅやるのですかなぁ」(モウロクジジイのフリをしながら)
 空手家「今この場で・・・」
 言い終わるやいなや塩田氏の人差し指が空手家の喉元を直撃。空手家、救急車で運ばれる。
51名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 01:29:14 ID:CeDig+dA0
塩田剛三の植芝ネタはまゆつば物がかなりあるよ。

塩田自身が語る武勇伝も、怪しいものばかりだし・・・。
52名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 02:10:27 ID:+EPNNrOg0
嘘ばっかだなこのスレwww
実際は全然たいしたこと無いよ
53名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 02:14:12 ID:PUgl6XEi0
ファンタ爺
54名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 02:17:16 ID:8jJ4o3UtO
剛田剛

歌声だけで人を殺す事ができる
55名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 03:12:45 ID:+EPNNrOg0
www
56名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 04:27:27 ID:AkcmUhvzO
りしょぶんってどうなの?
57無名:2005/08/15(月) 04:35:18 ID:PRjReaDO0
>>56
結構前、スレ立ってましたね。

前腕部が非常に太かったらしく、
「馬の足」と言われていたとか。
また、向こうの方ではぶっちゃけかなり嫌われているそうです。
何故なら手を合わせた相手は「必ず殺した」そうなので・・・
向こうで習ってきた人から聞いた話ですけどね。
58名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 07:17:46 ID:KP575YjcO
カキウチさん

大山倍達 植芝盛平 劉雲樵らを呪殺した

凄すぎるよねd(^-^)
59名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 08:29:51 ID:+YGq9wX20
塩田剛三はNHK朝の連続テレビ小説が大好きで欠かさずに見ていた。
8:30に会う約束をした弟子が数分早く部屋を訪れたところ塩田は大激怒。
タイミングの武道である合気道を極めた人間は時間にもうるさいのであろう。
60名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 09:22:11 ID:ajdNab760
肥田春道?(字が間違えてたらごめん)空を飛んだらしいよ!
61名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 10:09:30 ID:J0rQh79D0
>>57
殺して、ないよ。
そういう表現をするだけ。中国武術家は相手の面子も重んずるから手合わせは
少し試すだけで相手に怪我をさせることはしない。誰も相手にしなくなる。
ただ、その後のホラが大きくなっただけ。
手合わせで殺したら武林界では生きていけない。決闘ではないのだから。
彼には人と決闘する理由がどこにもない。
62名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 10:16:20 ID:uNYcynRe0
当時、天津には形意拳の名人・達人が集まっていたのに誰とも戦っていない李書文
63名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 10:18:13 ID:J0rQh79D0
だから、誰とも戦ってはいないって。
訪ねて交流などした可能性は当然あるよ。ただ、勝負などはしない。
ザコ相手に用法説明しただけで「打ち殺した」になっちゃうお国柄。
64名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 10:19:53 ID:uNYcynRe0
それを最強にまつりあげるお国柄が日本人
65名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 10:26:46 ID:uNYcynRe0
過去スレで、落ちていた饅頭を拾い食いして当たって死んだのを弟子が、あまりにも惨め過ぎて後世に伝えるに偲びなく、
毒殺されたという事で口裏合わせをした・・・らしい
66名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 10:45:32 ID:c1ttbCXd0
>>57
じゃ、きっと形意の李長有なんてもっと嫌われ者ですね。

>>60
ゴータマ・シッダルタも空を飛べたらしいです。
67名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 10:59:06 ID:tcDXy0Sh0
塩田剛三
・ケネディ大統領のボディーガードを組み敷いた。(ケネディの自伝に記載)

これはテレビで見た。
生きてる蜘蛛を虫ピンで板に刺してるみたいだった。

>>65 後世に伝わってるじゃんd(^-^)
で、その時の弟子は誰よ?
68クチイヌ:2005/08/15(月) 11:02:16 ID:etZrdeto0
中国はスケールが大きいですからねw
日本人は信仰心が厚いと思います。
もっとありますか?
69おさらいです:2005/08/15(月) 11:26:14 ID:gbxAiAiB0
神槍@寶装カ
 牽制で軽く放った一撃だけで敵を悉く打ち倒したことから二打不要と謳われる。
 即ち「李書文に二の打ちいらず、ひとつ打てば事足りる」
 有名な話として次のようなものがある。
 書文の留守中に弟子が他流の武術家に愚弄された。
 帰ってきた書文は武術家に試合を挑み、一撃を加えた。
 すると相手は両目、口、鼻、耳の七つの穴から血を流して絶命した。これを七孔噴血という。 
 またある時は掌で相手の頭を一撃したところ、頭は胴体にめり込み、目玉が30cmほど飛び出した。
 槍の腕前も抜きん出ていた。技を見せて欲しいと頼まれた書文は槍を手に取り、
 壁に群がっている蝿を矢継ぎ早に刺し落とした。しかし壁にはまったく突き跡が残っていなかった。
70クチイヌ:2005/08/15(月) 11:28:16 ID:etZrdeto0
すごい。
7169:2005/08/15(月) 11:44:10 ID:gbxAiAiB0
IDがAIBO。
72名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 11:44:46 ID:uNYcynRe0
>>67
人の口は完全に防げないって事だろう。
まー笑い話の噂だから、李書文にやられた側のデマって事は十分考えられる(真実ならな)
73名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 11:57:27 ID:uNYcynRe0
上で、李書文は誰も殺していないって言う人もいるけど、じゃーなんで毒殺された?
弟子が手に負えなくて毒殺したって話もあるけど、それなら、どうして手に負えなくなった?
大量に人を殺した事によるる罪悪感から精神に異常をきたしたからでしょう?

で、逆に毒殺説は違うなら饅頭に当たった説も再浮上って事も・・・

まーここは逸話スレだから何でもアリって事でね。
74名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 13:20:44 ID:JG8v+zFU0
起倒流の達人の逸話きぼんぬ
75名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 13:47:35 ID:F4p0J6zaO
東方不敗マスターアジア
素手でモビルスーツをしばき倒した。
76名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 13:59:46 ID:Y3zJZvGS0
>>67
>これはテレビで見た。
>生きてる蜘蛛を虫ピンで板に刺してるみたいだった。
見たけど、何だよそれ?って感じだった。
イメージと全く違ったよorz
お互い座った状態で手を出してもらった所を行き成りじゃん。
お互い立って乱取りしたのかとオモてたのに、アレで極まらない方がおかしいよ。

77名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 14:31:07 ID:2gfIVZ/b0
>>73
そういうドラマをマジメに信じてるからオタクって言われるんだよ。
それほど嫌われてて人をたくさん殺してるならとっくに獄死させられてるよ。
わざわざ毒を盛るまでもない。
78名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 14:31:55 ID:F4p0J6zaO
それでも小柄な老人が
屈強な大男を押さえ付けるのは
向こうの人には珍しかったんでしょうな。
西洋にはそもそもそのような技術がない。
79名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 14:39:32 ID:jjdkRHWX0
中拳の武勇伝・逸話はやめようよ! 
イマイチ実感できなくて面白くない。
80名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 15:19:03 ID:2gfIVZ/b0
>>78
西洋でも東洋でも筋肉を媒介して身体を動かし、できるだけ低消費、高効率で
技を使うと言う点ではまったく変わらない。
わざわざ西洋武術、東洋武術と分類するほどのちがいはないし別に優劣もない。
ただ、体格のためか東洋武術の方が精妙な身体操作を好む風はある。
81名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 15:19:38 ID:fXd9yohy0
つか毒殺ってむしろ少数説では。
82名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 15:33:17 ID:t870vv0BO
→15
83名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 15:34:55 ID:t870vv0BO
>12
84無名:2005/08/15(月) 15:46:17 ID:aU/iMOPLO
>>57手合わせに関してですが、その人も同じようなこと言ってました。普通はそうなのに、相手を殺すまでやっちゃった、と。
85無名:2005/08/15(月) 15:46:48 ID:aU/iMOPLO
で、「向こう」を正確にいうと、「中国武壇(かな?)の偉い人たちの殆ど」という表現をしていました。別に大袈裟に言ってた感じはなかったですが・・・まあ、確かに真偽など判りませんけどね^^;
86名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 15:53:25 ID:Us2FjoZV0
だから、どうして中国語がわからないの? 
「打死他了」ってこっぴどく殴りつけた、て程度のこと。


87無名:2005/08/15(月) 16:30:21 ID:aU/iMOPLO
あらら。怒らせるつもりで言ったんじゃないんですよ(汗)ごめんなさいね。ただ自分が聞いた話を書いただけです・・・その人が大袈裟に言ってるようには見えなかった、という事を伝えようとしたんですが、もしかしたら自分の勘違いだったかもしれませんね。
88名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 16:47:21 ID:uNYcynRe0
>>79
そうか?
植芝の寓話も結構眉唾っぽいのあるし、惣角のも・・・
89名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 16:54:59 ID:Us2FjoZV0
その人は大袈裟に言ってるつもりはないでしょう。
誇張されたものをそのまま信じ込んで話してるだけ。
90名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 17:47:48 ID:M3x6Ht0B0
武勇伝は稽古の目標になりますね。

定番サイトへのコンパクトリンク集
http://majorink.harisen.jp/
91名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 17:57:19 ID:RpGGKk4n0
武勇伝! 武勇伝!
武勇伝 でん ででん でん!! Let's Go!!
92無名:2005/08/15(月) 18:12:24 ID:aU/iMOPLO
うーむ。これは怒らせるつもりで言うのではないので、冷静に聞いて頂きたいのですが、長く向こうで習ってくる人の方が、そういう風に信じこむことが多い。ということなのでしょうか?他意はありません。純粋にどうなんだろう?と思ったので。
93名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 18:23:11 ID:+EPNNrOg0
>>1-92
武の達人がお前らみたいな屑に技を見せびらかすわけ無ぇだろボケが消えろ氏ね
94名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 18:28:49 ID:wDabRQgHO
三船久三 夜中に橋の上で海軍学校の学生と口論になりストリートファイト!あっさり敗北し橋から投げ落とされる醜態。その学生は後に山本五十六死後、連合艦隊司令長官にまで登りつめた
95名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 19:11:22 ID:HH3N4kwA0
>>94
誰よ?>学生
96名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 19:15:45 ID:fXd9yohy0
古賀峯一?
97名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 20:44:14 ID:Uoo/DSDm0
>>69
しかし、ある意味、物凄いアホだな。りしょぶんは。
手加減が全くできないのか?
98名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 21:15:09 ID:T2Hf0Mdx0
李書文は、ともかく中国拳法にも意拳の王向斉など本物は確かに存在する
99名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 21:28:05 ID:ZrN4BCzJ0
李書文の件でレスするけど、毛沢東が武術家弾圧を
実行したのは歴史上の事実だ。
何のためだ?
ストリートファイトで殺傷が横行していたからだろう。

何時から李書文の逸話はデマになったんだ?
それこそ情報操作に釣られてるだろう。
100名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 21:35:28 ID:T2Hf0Mdx0
李書文は強いと思うが人を殺しすぎるす他流をバカにしすぎって
所が達人とは言えない。柳生新陰流の活人剣と言った思想の様に
相手を傷つけないで勝つ、みたいにもっと人間形成をしてほしいよ
李書文は邪心が強すぎるよね。
101名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 21:36:42 ID:ClK9h0SV0
キチガイだったんだろ
102名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 21:40:15 ID:uNYcynRe0
>>99
違う。
文化弾圧の一環
103名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 21:48:49 ID:9uTzy2Bw0
当時は人殺しても罪にならんかったんか?
人殺しを自慢してもよい国ってあるんか?
104名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 21:49:01 ID:fXd9yohy0
>>99
マジで言ってるのか?
105名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 22:17:08 ID:aEJOOcRa0
拳児に載ってる中国人の話は全部作り話でFA??

触れただけで相手を殺したらしいけど、そんなに何人も殺したら捕まるだろw
106名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 22:36:34 ID:Us2FjoZV0
>>92
信じ込んじゃってる人は自分の技術に確信がなく心のよりどころを求めてるだけ。
技術そのものに価値があれば伝説に頼る必要がないし常識でモノを見れる。
戦乱期ではない清の時代にそんな人殺し文化が許されたかどうか、ちょっと考えれば
わかるだろう。李書文だけが法律を遵守を免れ恨みもない人を無意味に大量殺人して
まったく無関係にいられるのか?
107名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 22:37:31 ID:Us2FjoZV0
>>99-100
まず精神科医にかかり、治療後に武術修行を考えるべき。
108名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 22:49:11 ID:HH3N4kwA0
自演臭いスレだなw
109名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 23:24:00 ID:GA0kPCON0
>>48
遅レスだが、現代において本物の空手を体現できる
数少ない人物と言われている宇城さんにもまだ隙があったってことだね。
よく「私に隙があったら何時でも攻撃してきなさい」
という武道の師匠の話があるけど、
現在そういう人っていないのかね?
11094:2005/08/15(月) 23:41:54 ID:wDabRQgHO
〉95 96 小沢じざぶろうだよ。正確には司令長官でなく司令官だが。これ有名な話なのに武板の人間が知らんのは何でだろ?行動官による情報隠蔽か?
111名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 23:56:00 ID:GA0kPCON0
>三船久蔵、橋から投げ落とされる。
今調べてみたところ、三船久蔵の若い頃の話なんですね。
小沢治三郎より三つ年下だったみたい。
十段になってから投げ飛ばされたならショックだけど
まあ若い頃ならしょうがないですね。
ていうか、普通老人にはストリートファイト仕掛けないか。
112太気拳:2005/08/15(月) 23:58:52 ID:MzqlCIny0
113111:2005/08/16(火) 00:05:32 ID:6IXijgKW0
失礼、三船久蔵が三つ年上でした。
114名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 01:12:36 ID:UZfXgPBh0
902 :名無しさん@一本勝ち :2005/08/16(火) 00:24:32 ID:3sxfGC0S0
>>808
>佐川氏や王氏の多敵の参考文献があれば、ご紹介いただくと嬉しいのですが・・・

『透明な力』 出版社:講談社 著者:木村達雄
『意拳創始人・王郷齋伝』 出版社:ベースボールマガジン社 著者:孫立

佐川幸義は、襲い掛かってきた最初の1人から包丁を取り上げて川へ投げ捨て、
あとはひたすら、突きで5〜6人を倒したら、30数人いた相手連中が全員逃げてしまったらしい。

過去ログにあったが、佐川幸義は武田惣角から「24時間多敵稽古」を課されて、それをやり遂げたらしい。
攻撃を必ず眉間への軌道に据えてかわす、との情報も読んだ。
中山博道を破った高野茂義が、佐川幸義と立ち合った時には、打ち込んだ瞬間バックに回られていたと言う。
素手で構える佐川幸義を相手に高野茂義が木刀で全くさわれなかった。突きを使ったら木刀を掴まれ、合気で投げられてしまった。


903 :名無しさん@一本勝ち :2005/08/16(火) 00:39:36 ID:3sxfGC0S0
>>901
梅路見鸞の剣技は、支えなしに立てた竹を斜めに斬り下げたところ、切断面の上がゆっくり滑り落ち
切断面の下がゆっくり倒れるほどであったと言う。
しかし、細川義昌の剣技は、ロウソクを横に斬り払ったところ、切断面の上も下も倒れることがなかった。
剣の修行をいくらか積むか或いは練達者に聞いてみれば、どちらが難しいかは明白。
江戸時代に藩の指南役の代稽古や有名道場の塾頭を10代で務めた人物は現代の達人とはレベルが違う。
細川義昌然り。下江秀太郎然り。原保太郎然り。
それぞれ、土佐藩の剣術指南役代稽古、玄武館塾頭、練兵館塾頭である。
115名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 02:57:02 ID:NKPa5KYqO
105
お子ちゃまはネンネしなさいよW
116名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 07:39:11 ID:6IXijgKW0
佐川幸義
・92歳の時に心臓の検査を受けるために医者に何らかの運動してほしいと頼まれたところ、
 腕立て伏せを150回やってみせた。
117名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 12:09:45 ID:6IXijgKW0
途中で止めろよその医者。
と思う。
118名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 14:01:32 ID:tBq8qORK0
宮本武蔵は飛んでるハエを箸でつかみ、うっかり口へ運びそうになった。
119無名:2005/08/16(火) 17:25:27 ID:n7eesVPHO
李書文の件ですが、実際に向こうの武壇(?)で習ってきて、実際に話を聞いた方とかがいらっしゃれば、早いんですけど・・・(自分としてはどちらでもいいから真偽が知りたいw)
120無名:2005/08/16(火) 17:33:40 ID:n7eesVPHO
というか、少し面白いなと思ったんですが、今までの中国や日本の武術家の立ち合いって、相手を殺してしまった場合、どういった「法的措置」が取られたのか?興味深いですね。
121無名:2005/08/16(火) 17:39:41 ID:n7eesVPHO
昔の沖縄は、「辻」という場所(ちなみに今は風俗、ホテル街w)で、よく腕試しがあったらしく、結構死んじゃった方もおられたようです・・・ただ、誰が誰を殺して捕まった、というのは聞かないんですよね。(知らないだけの可能性もありますが)
122無名:2005/08/16(火) 17:47:35 ID:n7eesVPHO
スレ違いですね><;すいません。
123名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 18:12:06 ID:+2CvnF1p0
>>120
お互い納得づくの試合であれば、問題なかったのでは?
やられた方も門派としての面子があるから、「立合って殺されました」とか訴えたら、
その先、笑いものになるから事故死か病死で届けたと思う。

124無名:2005/08/16(火) 19:04:06 ID:n7eesVPHO
>>123さん、そうですね、すごくありそうな話です。自分もその人に李書文のことを聞いた時、なんというか、その件については余り話したくなさそうな、ちょっと変な顔を最初にしたんですよね。
125名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 19:09:16 ID:M2Fhr2+a0
どうあっても「人を殺した」ことにして心のよりどころにしたいみたいだな。
武壇で聞こうがどこで聞こうが実際の目撃者がいないんだよ。
もっと現実に目を向けなよ。
126名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 19:15:51 ID:3hMS1inE0
実際の目撃者がいないんだよ

↑これを言ったら日本の武道家の話もだせなくなると思うんだけど。
127無名:2005/08/16(火) 19:19:24 ID:n7eesVPHO
>>125さん、本当だったか興味はありますが、別に拠り所にはしないし、なるとも思わないですよ^^
128無名:2005/08/16(火) 19:20:58 ID:n7eesVPHO
ただ、相手を死に至らしめる、という行為は、(不謹慎な話ですが)慣れとコツだけの問題で、そこまで特別な技術でもないような・・・特に中国武術においてはそうなんじゃないかな?と思うのですが・・・(本当に不謹慎ですいません><;)
129無名:2005/08/16(火) 19:32:44 ID:n7eesVPHO
自分としては、逆に「倒す」より「殺す」技術の方が、多分「楽」なんじゃないかな?とか思ったり・・・軍隊格闘〜スレで初さんの発言とかを読んでもそれを感じますし・・・(勘違いだったらスイマセン><)
130名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 19:34:32 ID:6IXijgKW0
上のほうでも出てきている若木竹丸は
喧嘩で人を殴り殺したそうな。
時は昭和。もちろん刑務所行き。
131無名:2005/08/16(火) 19:43:14 ID:n7eesVPHO
喧嘩で殴り殺したなら、当然の処置でしょうね。てゆーか捕まえてくれなきゃ困ります。
132名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 19:43:32 ID:ek6uITUC0
当時の中国では人が死んでも何も調べずに人の言うこと鵜呑みにして終わらしてたのか。
133無名:2005/08/16(火) 19:52:27 ID:n7eesVPHO
当時の中国や日本は、ということでしょうか?あ、それと言葉足らずになっていると思う所に気づいたので、二つばかり、付け足しておきます。
134無名:2005/08/16(火) 19:58:55 ID:n7eesVPHO
李書文の(自分が聞いた)逸話は、普通なら勝ち負けの判ったとこでやめればいいのに、殺すとこまでやっちゃったので向こうの(特に偉い)人達に「忌み嫌われていた」、というものです。彼もそうっぽかったですし・・・
135無名:2005/08/16(火) 20:03:19 ID:n7eesVPHO
また、沖縄での腕試しの件ですが、「結果として」そういう事も多かった、のであって、お互いに殺し合った訳ではない、と思います。(ほぼ確信)
136名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 20:19:41 ID:lnxVnXmu0
>>125
目撃者がいないんじゃなくて、目撃者も死んで居ないんだよ
居ないことを良いことにお前もテキトーぬかすな
137名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 21:22:54 ID:M2Fhr2+a0
一体誰が目撃者なんだ?
実際にはなかったかもしれない事件に対して確実にあった事と決め付けておいて、
その目撃者は既に死んでる事にしてるおまえの方が都合のいい解釈してないか?
138名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 21:30:28 ID:lnxVnXmu0
>>137
無かったかも知れないなら、同じようにあったかも知れないわけだ。
目撃証言としての逸話を全て無かったかもしれないと、お前は考えるわけだ。
オレは可能性を残して考えるタイプだ。
お前とは反りが合わないな。
139名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 21:41:54 ID:M2Fhr2+a0
大体、本当に李書文がそうしていたならば今で言えばレフェリーストップを無視して
殴り殺すようなもの。一回だけで武林界から締め出される。
何度もそんな狂人と手を合わす人間はいない。
また本当にそんな事をしたらそれを自慢できると思うか?
「俺はレフェリーストップを無視して相手を殴り殺した。強いだろ」って?

もっと常識で考えなよ。戦乱の世の戦いで相手を殺すのとは訳がちがう。
反りが合わないんじゃなくてキミが中国語も常識もしらなすぎるの。
140名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 21:56:09 ID:6IXijgKW0
自慢できないことを自慢してたから評判悪いという考え方もできるわけだが。
141名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 21:59:46 ID:lnxVnXmu0
>>139
> 大体、本当に李書文がそうしていたならば今で言えばレフェリーストップを無視して
> 殴り殺すようなもの。一回だけで武林界から締め出される。
お前が断言できるのか?
締め出しってどういう意味だ?
締め出されたら武術訓練は出来なくなるのか?
誰が強制するんだ?

> 何度もそんな狂人と手を合わす人間はいない。
お前が断言できるのか?

> また本当にそんな事をしたらそれを自慢できると思うか?
> 「俺はレフェリーストップを無視して相手を殴り殺した。強いだろ」って?
李書文自身が自慢したのか? 口にしたのか?

> もっと常識で考えなよ。戦乱の世の戦いで相手を殺すのとは訳がちがう。
> 反りが合わないんじゃなくてキミが中国語も常識もしらなすぎるの。
お前の常識感やお前の内面の稚拙さが大体解かった。
もう良いわ。
142名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 22:04:05 ID:eX+JHjWd0
自慢してた、と言うよりも「僕んちのお兄ちゃんつおいんだゾ」レベルのホラ話を
「目撃者の証言」に祭り上げてそれを信じてる自体が既に新興宗教と一緒。
相手を選ばなければ人を殺す事くらい誰でもできる。

ボクシングとかフルコンの道場行って現実に目覚めるべきオタク。
143名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 22:04:12 ID:6IXijgKW0
達人武勇伝の最も有名なもののひとつに
塚原卜伝
・鍋蓋で宮本武蔵の斬撃を受け止めた
というものがあるが、これは明らかに講談だし、
この話の正当性を主張する人はいないだろう。
李書文はやっぱりファンが多いんだね。
144名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 22:08:44 ID:eX+JHjWd0
>>141
キミもう止めなさい。
「だって李書文はホントに人殺したんだ。つおいんだグスン」て声が聞こえて
きそうだ。
145名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 22:10:33 ID:ek6uITUC0
当時のそれなりに整備された警察制度、人を殺してムショに入れられた他の武術家の事例、
話を大げさに伝える民族性等から、お話としては極めて信憑性に乏しいものだろう。

仮に、ホントに殺していたとしても、それが即ち強いことにはならないけど。
146名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 22:18:38 ID:eX+JHjWd0
>>145
そのとおり。証拠も証人もなくホラ話を信じたがってる人は具体的な技術に
触れた事がほとんどないためホントとウソの区別がつかない。
頭が胴体にめり込むなど力学的にも物理学的にもありえない。
「殺した」と言う結果のみを心のよりどころにして具体的技術ですぐれていることを
心のよりどころにできない(つまり実際にやってないから妄想が涌いている)。
147無名:2005/08/16(火) 22:28:14 ID:n7eesVPHO
あのう・・・自分の書き込みから始まっちゃってこんなこというのもなんなんですが、もうやめませんか?真偽が分からなかったのは残念ですが、これ以上進展もなさそうですし。
148名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 22:35:06 ID:6IXijgKW0
武勇伝に尾ひれがつくことは誰でも分かっているはず。
それを踏まえた上で楽しみましょう。
149無名:2005/08/16(火) 22:35:38 ID:n7eesVPHO
とりあえず八極ネタはもう書き込みしません・・・では新しいネタドゾー↓
150名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 22:36:26 ID:6IXijgKW0
ブルース・リーは学生時代にボクシングの試合で詠春拳スタイルで相手をKOした。
相手のボクサーは3年連続優勝の猛者だったそうな。
151名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 22:50:13 ID:pYbbI9VHO
考えるな、感じろ みたいなコトを言ってるけど、ある程度は
考えてないとマズいよね(´・ω・`)
152名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 00:51:09 ID:31d/L6+m0
>>100
>李書文は邪心が強すぎるよね。
じゃ、「常勝将軍」李長有なんてもっと駄目だね。
こいつは郭雲深が車毅斎の所に訪ねてきた時に、「郭さんとやりたい」としゃしゃり出てきて、郭さんが危ないと判断した車さんに制止された傑物。
悪人度も実力も書文よりずっと上だぞ。
スレのテーマに沿った話題を出せば、十二形の虎形を練った時の殺気で、傍で見てる人間を震え上がらせたともいわれている。
153名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 01:05:02 ID:XKvA6Tom0
椴瑯は気をぶつけるだけで人を頃せた
154名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 02:01:05 ID:k4S5Pqws0
さっきTVで宇城師範がボビーをなげてた
155名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 06:18:28 ID:GhuVEUYp0
君たち、李書文なんて法螺吹き野郎のことはどうでもいいから、
今生きているヒーローに目を向けなさい。

落合信彦
・「勝ち組クラブ」を主宰する超一流国際ジャーナリスト。
・学生時代単身渡米。毛唐どもををカラテでノックアウトしまくる。
 チャンピオンファイト(学長公認の喧嘩)は40戦全勝。普通の喧嘩は176戦無敗。
 スーパージャップと呼ばれパツキン女学生にモテモテ。
 (日本人で初めて本場パツキンにフェラしてもらった)
・ただしモテすぎて、アイスピックをもった美女に追いかけられた。
・学生時代、サブマシンガンで撃ちまくられ死にかけた。
・ブルース・リーを3分で粉砕
 テリー伊藤 ブルース・リーと闘ったこともあるのですか?
 落合信彦  やりましたよ。
 テリー伊藤 えっ、そうなんですか?  
 落合信彦  あんまり強くなかったですね、ブルース・リーは。
・そしてヌンチャクの使い方をブルース・リーに初めて伝授した。
・R・ケネディはノビィの腕の中で息を引き取った。
・UFOはナチスが開発したものであるという真実を暴露。CIAとのコネは伊達ではない。
156名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 12:17:29 ID:RbZkETu3O
嘘クセー
157名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 12:29:29 ID:DtthiIH/0
アメリカで核戦争に備え地下シェルターも保有している
サバイバル・グループの代表者にインタビューした。
そのとき「俺は人種差別していた。お前のような教養、覇気のある
東洋人なら大歓迎さ!メンバーに入らないか!」と誘われたそうだね。
随分と自慢げに語っていた。
自慢話合戦は、危機管理専門家、佐々淳行とどっちが凄いだろう?
158名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 13:38:14 ID:b6/6A0ux0
>>155
エリザベス・テイラーとは「ノブ・リズ」と呼び合う仲

この人面白すぎるよね。東京スポーツみたいで。
昔、アサヒビールのCMにこの人が起用されたね。
なんか中南米の、やかましげなビヤホールみたいなところで
なぜか一人スーツ・ネクタイ姿のノビィが所在なさげに座ってるやつ。
あれって製作者も「わかってて」作ってるよなあ
159名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 14:27:46 ID:DtthiIH/0
「極真、往年の名選手ピータースミットが殺された」とか青板に載せてる人が
いましたが・・・・・
160名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 18:56:11 ID:ayWHE1NfO
でもさ、落合信彦ってある意味「男の子」の理想像じゃない?
強いからモテる。
これ以上分かりやすい武道の効用があるか?




注:あくまで男の子の理想であって成人男性の理想ではない。
ああ厨房のときは俺も憧れたさ。
161名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 03:40:11 ID:gWNj0c4C0
鹿島神流第十八代宗家・国井善弥
古流武術の強さを実戦の場で証明し続け"今武蔵≠フ異名をとる。
あらゆる他流武術家からの挑戦を相手が望むルールで受け生涯不敗。
その戦績たるや・・・
 徳三宝(怪力柔道家)をねじ伏せた。 
 植芝盛平(合気道開祖)をボコった。 
 高野佐三郎(天才剣道家)をぶっ飛ばした。 
 双葉山(第三十五代横綱)を一捻りにした。
 GHQのエリート剣術教官を打ちのめした。
善弥は相手の動きを事前に察知する「心眼」をほぼ完全に習得していたという。
心眼を開く修行は師匠の曖昧な命令を理解することだったとか。
「何々を持って来い」「何をやっとけ何は何にあるぞ」何ってなに?の世界である。
162名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 06:08:56 ID:0yjjHEfu0
↑この話が本当なら国井氏でも立会いを避けた、青木宏之氏や黒田泰治氏は
どれほどの実力があるのでしょうか?
ある警察署長は黒田氏に対し「彼方を倒すには鉄砲しかない」と言ったとか。

古武術恐るべし。
163名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 06:22:23 ID:7Q8Vho8B0
青木ってそんな(国井に勝てるほど)大した人に見えないんだけど…。
強いの?
164名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 06:33:36 ID:gWNj0c4C0
国井善弥と黒田泰治の件は、
国井が黒田に挑戦状を送り続け、最初黒田は無視していたものの、
しつこいのに折れて「じゃあ真剣でやりますか」と応じたところ
国井からは返事が返ってこなかったという話ですね。
青木宏之の件は、
国井が青木を前にして「打ち込めなかった」と聞いたことがあります。
165名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 06:36:23 ID:gWNj0c4C0
青木氏は言うことが宗教がかっているので
敬遠する人も多いようですが、
実力はかなりのものらしいです。
166名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 06:46:41 ID:aFZmzRul0
え!
青木氏の実力は武板の人なら誰でも知っているのかと・・・。

ちなみに略歴です。
中央大学において二期連続空手部主将をつとめる。師、江上茂の
要請を受け卒業後も松涛会東急道場で指導。

「真実の技は実際の立会いにおいても有効である」の信念のもと
訪ねくる国内外の、数多くの挑戦者を下段払いの一手のみで一撃で
退ける。
また、強者を求め各道場を訪ね歩くが不敗。
国井氏との立会いは木剣で、相手の剣筋がすべて見えたとか。

松涛会空手五段(最高位)
167名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 06:54:38 ID:7Q8Vho8B0
そうなの。凄い人なんだね。
自分は師の江上茂という人のほうが気になるが。
168名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 07:37:16 ID:e0UcIqzlO
>江上茂
陸軍中野学校で空手教官を務めたことがあったとか、
若い頃はウサギ跳び20kmも余裕で、飛び蹴り3mは普通に出来たので4mに挑戦したが病気で果たせなかったとか、
晩年になって、座布団5枚越しに人の腹を打って効かせる突きを会得出来たとか、
なんか俄かには信じ難い逸話が山盛りらしい。

「剛も百万編繰り返せば柔となる」という中国武術での格言を、「ほんとうに」百万編の繰り返し(それ以上かもしれない)でモノにした人、ということは確かなようだ。
169名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 07:55:46 ID:qY8/w48E0
>飛び蹴り3mは普通に出来たので4mに挑戦したが
おい、おい、いくらなんでもそりゃー嘘だろうw
陸上の世界記録でさえ2.45mだぜ
170名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 07:57:22 ID:qY8/w48E0
あれ?
もしかして、垂直に蹴り上げて3mって事?
171名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 08:58:11 ID:X3vpwZt0O
江上茂は遠当て、縮地、真空斬りなど数々の神技を使えたという。
相手の動きを操る催眠術のようなこともできたとか。
172名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 09:26:48 ID:R9o3Fd9y0
俺の恩師

俺が主将なった時「武道系の主将たるもの酒と喧嘩と女は強くなきゃいかん!」と言って
スナック三軒ハシゴして酔っ払って絡んできたDQN一投して説教して挙句の果てに
店の女の子押し付けてった。俺の中ではどんな達人よりもあなたが一番恐いです。
173名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 09:45:10 ID:0A74klda0
>>172
おもしろくないよ。
174名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 10:32:07 ID:Oa6pPe6v0
3m飛び上がって飛び蹴りではなく、3mの高さのボールなどを飛び蹴りする。
足が頭の高さまで上がれば1mジャンプして可能。
175345:2005/08/18(木) 21:11:43 ID:jzadljNK0
>>174
 前に世界まるみえで視たギネス記録は、テコンドーの世界チャンピオン(黒人)による2メートル80センチでしたが。
176名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 00:13:14 ID:J/YTdLM40
青木宏之は道場で弟子に対して
「隙あらばいつでも打ってきなさい」と言っているそうです。
それで実際、一見隙がありそうでも攻撃をかわしてしまうのだとか。
そんな青木氏が攻撃をまとに食らって硝子につっこみ
怪我をしてしまったときがあって、
しかもその攻撃は突っ込んでくるような単純なものだったとか。
青木氏は自分がなぜあのような単純な攻撃をかわせなかったのか考えてみて、
身体が仲間を守ったのだと思い至ったそうです。
つまり攻撃してきた相手は本当の敵ではなく仲間であり、
ここで自分が攻撃をかわしてしまったら、
仲間は硝子につっこんで怪我をしてしまう。
身体がそこまで察知して仲間を守ったのだというんですね。
こういった話に共鳴できる人は新体道に興味を持ち、
共鳴できない人は青木はうさんくさいと思うのでしょう。
177名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 00:16:05 ID:N9q68i4OO
ジャッキーチェンの武勇伝を教えて下さい
178名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 00:38:49 ID:koy3/4Sb0
>>176
自分勝手な解釈ですごくうさんくさい。
ほんとに使えるなら、両方怪我しないでさばけたはず。
そういう言い訳する奴は最低w
179名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 00:44:59 ID:K93t/qkM0
共鳴できる人は変な宗教にもはまりやすそう
180名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 00:48:03 ID:3tG3z0mA0
>>176
でもTさんみたいに眼が死んでないんで
信頼できる。
181名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 00:49:37 ID:3tG3z0mA0
>>177
夢影拳を破った。
182名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 02:22:01 ID:8E/olg6f0
>>176
でも姉妹丼が好物らしいので
信頼できる。
183名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 08:10:00 ID:9rvyBTsk0
>>176
でもドMらしいので信頼できる。
184名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 12:37:21 ID:u7RyituNO
実力のないやつが言ってるならはなから信用できないが
言ったのはあの青木さんだもんなあ。
詳しい状況がわからないので何とも言えんが。
185名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 13:05:19 ID:3tG3z0mA0
高岡英夫

統一棒を販売。
パット見はコーナンで売ってる木材に見えるが
実はすごいらしい。ビデオ付属!
186名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 18:15:38 ID:Kgy176Ut0
塩田剛三

ファミレスでウェイトレスに「ピザってなんだ?」って聞いた。
その時たのんだメニューがピザとライス。
187名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 18:43:32 ID:u7RyituNO
植芝先生ならライスって何じゃと言いそう。
188名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 18:55:10 ID:ytTkRAy00
出典不明

・ある剣術の師範と、立花の宗家かなにかが、宴席のようなもので同席した。
剣術の師範は、「剣は生きるか死ぬかだが、花いじりなんて武士のやるものではない、軟弱な芸事だ」と、言った。
夜、みなが寝静まったころ、剣術の師範はふすま越しに、もの凄い、鋭く激しい殺気を感じた。
師範が剣を抜いて一気にふすまを開けると、そこには誰もいなく、花が一輪、活けられているだけだった。


189名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 19:08:43 ID:3tG3z0mA0
>>188
単に寝ぼけたんじゃない?
190名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 20:20:11 ID:KQZGbEAd0
>>177
七死拳(だっけ?)を五獣の拳で破った
(違ったか?)
191名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 20:36:45 ID:C2QjB7sM0
>>青木宏之は道場で弟子に対して
「隙あらばいつでも打ってきなさい」と言っているそうです。

青木先生ほどの絶世の武道家に隙はない。

>>そんな青木氏が攻撃をまとに食らって硝子につっこみ
怪我をしてしまったときがあって

作為的に隙をつくる人間こそ、別格の達人。

       だが・・・

>>仲間は硝子につっこんで怪我をしてしまう。
身体がそこまで察知して仲間を守ったのだというんですね

仲間なら隙があろうとなかろうと、攻撃しない。その意味で
弟子を完全に教育できなかったのか、ともおもう。

あるチャネラーはこういいはなった

司会三宅裕二
<日本の北あたりし、キリスト教を手に青木とゆう武道家がよをすくう>!

どうなった

192名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 20:46:13 ID:u7RyituNO
>>188
次の刹那、生け花用の剣山が剣術師範の額をざっくりと割った。
ふすまを開けた拍子に落ちて来るよう仕掛けられていたのである。
193名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 21:08:39 ID:5GIlOpxQO
松村宗棍(沖縄唐手)

・・・ある晩、松村が新人の弟子ふたりを従えて夜道を歩いていると、不意に数人の屈強な男どもに囲まれ、その頭目が、「俺らとここで勝負しろ。嫌なら詫びに俺の股をくぐれ」とふっかけて来た。
われ一人なら、すぐにでも敵の全員を張り倒すことは出来たが、まだ未熟な弟子ふたりを守りながら逃げ切るのは無理と即座に判断した松村は、いきなり頭目の足元にひざまづくと、
「分かりました。今すぐにあなたの股をくぐりましょう」
と、大声で答えた。
達人の意外な行動に虚を突かれた頭目が、呆然と突っ立ってるのを眼光鋭く見上げた松村は、追い討ちをかけるようにひざまづいたまま大喝。
「さあ、早く股を開きなさいっ!」
股くぐりの最中に、松村に下から何をやられるかと恐ろしくなった頭目は、いきなり回れ右で一目散。その仲間も逃げ散り、松村は着物の膝を土で汚しただけで、ふたりの弟子を無事に家へ帰したという。
194名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 07:34:38 ID:DRC0tl3p0
高岡英夫
・初めてゴルフをやったところ300ヤード飛ばした。
・初めてスキーをやったところ一週間で指導員を追い抜いた。
・一秒間にパンチを40発打てる。
・生まれたときから天体の運行をすみずみまで把握していた。
・テレポーテーション、テレパシー、気象制御、神との対話等が可能。
・古今東西の偉人の能力を自らの身体で再現することが可能。
・佐川幸義×王向斉の能力を再現して木刀を振ったところ、木刀がちぎれ飛んだ。
・ガチでゆるみきった状態でパンチを放ったところ、腕と胴体がちぎれ飛んだ。
195立禅:2005/08/20(土) 19:58:41 ID:xz3VRTI00
<<一秒間にパンチを40発打てる
プロボクサーより強くなってしまいますね。
196名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 20:13:38 ID:utFNnQ8w0
北斗神拳極めたんだろな
197立禅:2005/08/20(土) 20:22:10 ID:xz3VRTI00
そこまで強いならBOXの世界チャンピオンになってファイトマネー稼いだり。いい宣伝にすれまいいのに。
198名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 20:37:35 ID:DRC0tl3p0
高岡英夫大先生は本気を出してしまうと
人を縊り殺しかねないので、
試合を自粛なさっているのです・・・多分。
それに門外漢が活躍してしまってはプロの方々の面子が立たない。
そういった思いやりと礼節と常識を
身に着けていらっしゃる・・・に違いありません。
199名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 20:39:01 ID:zGrpEdBE0
くさ。。。

200名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 20:53:45 ID:ERrv4Az90
200
201名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 22:27:33 ID:DRC0tl3p0
ある剣豪が自分の跡取りを決めるため三人の息子を試みた。
ふすまを開けた瞬間に木片が落ちてくる細工をした部屋に、
一人一人を呼ぶというものである。
一人目は、落ちてきた木片で頭を打ってしまった。
二人目は、木片が落ちてきた瞬間にこれを切り上げて切断した。
三人目は、ふすまを開ける前に木片に気づき、細工を取り払って部屋に入った。
剣豪は三人目を後継者に決めた。

こんな逸話を聞いたことがあるんだけど、誰の話だか忘れてしまいました。
この剣豪って誰だっけ?
202名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 22:31:56 ID:Z7eXJafE0
>>198
そこまでの達人なら人を活かすも殺すも
自在に加減できるだろう。
礼節と常識があるならはじめからそんなオカルトな事
主張するんじゃないっての!(とマジレスしたりします
203名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 22:33:34 ID:Z7eXJafE0
>>201
志村
204堅の字 ◆8IjDo/eb.c :2005/08/20(土) 22:34:58 ID:GOp1VDS90
>>201
塚原卜伝だったと思います。
205名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 22:36:22 ID:Aul8lI22O
三人目は細工に気付き木片を取り除いて入った所、上から大きな金タライが落ちたとさ…♪ダメだこりゃ!ズンチャッチャ!ズンチャッチャ!ズンチャッチャー!♪
206名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 22:37:11 ID:Mldc8Z9n0
>>201
一人目は、落ちてきた瞬間に切って
二人目は、おちたのが木片だから気づいてきるのをやめて
三人目はふすまを開ける前に取り除いた

じゃなかったか・
207201:2005/08/20(土) 22:42:14 ID:DRC0tl3p0
>>204 thx!
>>206 そうだったかも。記憶があやふやだったもので。

流石は武道板だね。
みなさんよく知っていらっしゃる。
208名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 00:18:33 ID:OAYRhshc0
四人目は、別の入り口から入ってきて「アンタ馬鹿?」と言った。
剣豪はショックで出家した。
209名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 08:13:13 ID:DxqQLzZk0
肥田春充(ひだはるみち) 聖中心道肥田式強健術の創始者
・中央大学法科・明治大学政治科・明治大学商科・早稲田大学文学科
 という三大学四学科に同時に入学、トップクラスの成績で同時に卒業。
 (試験の答案は十分ほどで埋めていたという)
・メモを持たずに百数十箇所の数字や数十篇の名文名詩を含む内容の講演を行う。
・竹内流柔術の免許を六ヶ月で習得。
・姿勢を正しただけで凄まじい気迫を発するため高名な武道家も触れることすら叶わなかった。
 近衛歩兵隊に入営しても一度も上官から殴られることがなかった。
・新興宗教と対立し訴訟を起こされる。裁判所で訴訟相手を一喝したところ、
 相手の教祖と裁判官がひっくり返って気絶した。
・日本刀・木刀などを持った十二人の刺客に襲われるも撃退。刺客たちは春充に弟子入りした。
・机を殴ったら、手のひらの形に抜けた。
・丸太を踏みつけると、踵の形を残してへし折れた。
・海を割ることができた←?
・数千年先の未来を見通すことができた。
 しかし愚かな争いを延々と続ける人類の未来に絶望。断食の末命を絶つ。
210名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 14:56:45 ID:2JXS9bz90
>>209
> ・海を割ることができた←?

モーセかよw

> ・数千年先の未来を見通すことができた。
>  しかし愚かな争いを延々と続ける人類の未来に絶望。断食の末命を絶つ。

下手に力を得ると悪魔が寄って来てあること無いこと吹き込むからな
211名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 15:08:42 ID:7TTdy7wo0
澤井健一 中国拳法の太気拳創始者
当時、世界最強と言われた極真空手の猛者相手に
高齢でありながら勝つ。現代も太気拳の練習法は
極真空手に採用されている。
212名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 15:21:16 ID:DxqQLzZk0
肥田春充の超人ぶりは多くの人間が証言するところだが、
彼が残した強健術を実践することで春充と同じ境地に到達した人間はいない。
また、もし同じ境地に到達できたとしても、
最後が絶望になるのでは、凡人のままの方がいいのかもしれない。
丹田の力と正中心の力を極限まで体現したと言われる
春充の生き方には色々と興味がつきない。
213名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 15:36:21 ID:FwKZy+Bw0
高岡英夫の動きは見たことあるけど、メチャクチャ速かったよ。
高岡氏の講座で、その場には百人以上いた。 

高岡氏は大言壮語が多いことは確かだが、実力はあると思う。 
 
214名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 17:28:16 ID:OCUcFmpD0
・新興宗教と対立し訴訟を起こされる。裁判所で訴訟相手を一喝したところ、
 相手の教祖と裁判官がひっくり返って気絶した。

すげー無意味。
215無名:2005/08/21(日) 17:41:14 ID:zuCb7+ktO
ヒクソン・グレイシー。ブラジル格闘技界の生ける伝説であり、最大のカリスマ(だそうだ)。六百戦無敗。記者に「銃で狙われたらどうしますか?」と尋ねられた時、笑って
216無名:2005/08/21(日) 17:46:28 ID:zuCb7+ktO
「私の弟が(彼の?)後ろから撃つだろう」と答えた。・・・さすがブラジル。ファミリーの名は伊達じゃないな、と思った。ちなみに雀鬼、桜井章一に会った際、「貴方が格闘技を始めていなくて良かった」と言って、彼愛用の杖を送った。らしい。
217名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 17:58:54 ID:DxqQLzZk0
桜井章一の武勇伝希望(^-^)/
218名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 18:09:10 ID:rxUXNdsz0
俺も剛健術使えるけど何の役にも立たないな
219無名:2005/08/21(日) 18:40:22 ID:zuCb7+ktO
>>217同じく希望です〜(^_^)/
220名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 21:26:30 ID:OD0m4Sak0
>>159
[訃報] スミット射殺事件に新事実。取り込み詐欺の仲裁が原因か
▼ (8/21 up) 先週、元キックボクサー・ピーター・スミットの射殺事件について
本誌では、殺害事件発生当初の地元新聞での報道や、スミットと「チーム・オランダ」
を構成するなど交流の深かったカマクラジムのジェラルド&ニコ・ゴルドーらが、
独自に警察関係者に当たって取得した情報等を総合してお伝えしたが、
その後Boutreview USAに掲載された英訳記事を目にしたオランダ在住の
格闘技記者ジェロム・L・M・ウィンタース氏はじめ複数の方から、
さらに詳細な状況と背景についての情報提供があった。
第一報にあった誤りをお詫びすると同時に、より事実に即した修正版として、
以下に再調査した内容をお届けしておきたい。
まず、当初「船上パーティー」でのトラブルと伝えられたスミットの死は、
実は「自宅近くの路上」が正しく、「娘の目前で」とされていた犯行状況もどうやら違った模様である
(スミットにそもそも娘は居ない)。ネットを通じて流布し始めている殺害現場の写真によって、
その状況を確認する事が出来る(→写真)。
また「麻薬絡みのトラブル」と伝えられた犯行動機に関しても、
若干違うニュアンスの背景が浮上してきている。文末に掲載するジェロム氏の
追悼文にもあるように、引退後のスミットはのっぴきならない
トラブルに見舞われた友人の用心棒的な役割を果たす事が多かったようで、
少なからず暴力的なトラブルシュートを行う事もあったという。今回の事件でも、
スミットは「車と時計をだまし取られた」と訴える友人の代理人として交渉に当たり、
犯行現場となった路上で相手側と接触する予定だったという。
犯行現場に現れた殺害犯は、フード付きセーターで顔を隠し、
いきなり5発の弾丸をスミットに撃ち込んで逃走。
直後に目撃者の通報で駆けつけた警官が凶器のピストルを発見しているが、
犯人は未だ捕まっておらず、また上記の取り込み詐欺事件の犯人らとの関連も
明らかにはなっていない。
221名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 21:44:42 ID:sBjAklNA0
>>217
有名なタレントと麻雀をして勝ちまくった事が災いして
ヤクザに車で連れ去られ山で首まで埋められて
水中銃で脅された。
しかし桜井を襲った事を聞きつけた知り合いの組長が
車で現場を突き止めて相手にナシをつけ桜井を助けだした。
222名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 15:14:25 ID:VKvRjGqGO
上杉謙信の鉄砲切りは もうでたかな
223名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 16:41:06 ID:/36AJneq0
>>221
結局、なんだかんだ言いながら桜井氏もその筋との関係があるって事だね。
224無名:2005/08/22(月) 16:54:12 ID:3dDapEglO
というか元々、裏の世界(麻雀)でトップ張っていた方ですね桜井氏は。今は引退して表に出てきた人ですね。つか、鉄砲斬りの話激しく希望です^^
225名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 17:08:48 ID:Lk0MQ9aj0
じゃん氏であり、剣術家でもある方なのですか?
226無名:2005/08/22(月) 17:13:20 ID:3dDapEglO
あ、いや、鉄砲斬りは上杉謙信です^^;上に書いてあったので。
227名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 23:11:32 ID:RDMFhp7s0
>>223
いいや、
関係はあるかも知れないが杯は酌み交わしてるわけでもないし
彼らに頼られる事はあっても頼る事はないだろう。
極道に素人が頼る構図ほど醜悪なものはない。
228名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 00:22:04 ID:GvgOpBe7O
おおざっぱにだけど、ある日曲者が居る事に気づいて、それを斬りに行った その後、家臣が現場に行ってみると、一人の男が斬られていて、その脇には 真っ二つになった鉄砲が落ちていた。

確か鉄砲切り(脇差し)とか言う刀が在ったはず


今日図書館で読んだ本にあった話
その本 妖刀とか 100にん斬りだとか ここ向けの内容がたくさんあったけど 題名忘れた。


229名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 13:23:09 ID:eieFVgUzO
そういや軍刀で続けざまに百人を斬り殺す驚異の帝国軍人のお二人がいたなw
あるいは剣の腕より刀鍛冶の腕かもしれんがw
230名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 18:45:35 ID:aw7KFNuF0
戦時中、国民を鼓舞するためのフィクションだったんですよね。
それをシナに逆手に取られて、いつの間にか事実にされてしまい
今に至るわけです。
231名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 18:54:51 ID:ZreyHro80
>>229 先月の朝まで生テレビで元軍人の方が多数討論に参加して
らしたが、そのなかの1人の 7.3部隊の方がいて、リアルに
当時を回顧してらしたが、いまだにその組織が現存しておるなら、
クローン人間程度が完成していたと思われる。平和人権とは別に、
人類の科学的偉業の観点からみれば、残念でならない。
232名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 18:59:11 ID:ZreyHro80
生物ウイルスは人を介してはじめてその効力を発揮するらしく、
シナ人民をマスターテープとしてどんどんコピーしてゆく
戦術だったらしいが、エイズやサーズや天然痘は人が作為的に
伝播させた実験道具とは、陰謀論者の主張だが、あながち
電波理論とはおもえなくなってきた。

効率よく人類殺傷すべき生物兵器を水道施設に流入したり
すればたやすいと。

アフリカの疫病は科学者の実験にすぎないともきく。

人は恐ろしいものだ。
233名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 04:44:47 ID:nCyo4X330
江上茂は
うなぎが
大好き
234名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 06:24:44 ID:zMBD3RmE0
それめちゃめちゃ普通。
235名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 07:13:10 ID:U3n5YWTGO
上原清吉
琉球王家秘伝武術本部御殿手の継承者。
九十代のときポーク定食六十三人前を平らげた。
236名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 09:14:44 ID:6mjHA6tC0
ポーク定食ってポークタマゴのやつ?
237名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 22:15:24 ID:urPr5lV50
室伏広治の高校生時代、巷の高校陸上界で囁かれていた伝説。

・高校時代、夏休みの合宿で遊びで槍投げやったらその年のインターハイ
優勝記録を破ってしまった。
・立ち幅跳びで、普通の高校生の走り幅跳び以上跳んだ。
・しかし1500メートル走の記録は6分台だった。
238名無しさん@一本勝ち:2005/08/26(金) 06:46:11 ID:d23zOI/MO
室伏の本気ジャイアントスイングが見てみたい。
239名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 04:56:05 ID:rI4Na3F+0
室伏は背骨が一個ずつ全部動く
240名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 06:18:13 ID:pG6/aRSt0
SSS 上泉伊勢守信綱 孫録堂 塚原卜伝 王郷斎 真理谷円四郎 
---------------------------------------------------------------------------
SS 李書文 佐川幸義 梅路見鸞 武田惣角 董海川 郭雲深
 植芝盛平 柳生石舟斎宗厳 男谷精一郎信友 佛生寺彌助 黒田正郡
---------------------------------------------------------------------------
S 塩田剛三 宮本武蔵 王樹金 井上鑑昭 瀬戸敏雄 上原清吉 三宅栄堂
  千葉周作 阿波研造 肥田春充 下江秀太郎 中村日出夫 黒田泰治 青木宏之 
---------------------------------------------------------------------------
AA 光岡英稔 岡本正剛 三船久蔵 高松寿嗣 比嘉清徳 山岡鉄舟 澤井健一
 宇城憲治 柳川昌弘 黒田鉄山 國井善弥 本部朝基 木村政彦 山下泰裕
---------------------------------------------------------------------------
A E.ホースト 西郷四郎 千代の富士 倉本成春 久保勇人 藤平光一
 若木竹丸 蘇東成 島田道男 中山博道 前田光世 初見良昭
  ヒクソン・グレイシー ブルース・リー 大山倍達 芦原英幸 高野佐三郎
---------------------------------------------------------------------------
B 数見肇 伊藤昇 高岡英夫 奥山龍峰 横山雅始 嘉納治五郎 杉野嘉男 ジェット・リー
---------------------------------------------------------------------------
C 宗道臣 田中光四郎 日野晃 甲野善紀 新垣清 西野皓三 S.セガール 池田秀幸
D 南郷継正 時津賢児 島津兼治 河野智聖 山田英司 落合信彦 堀部正史 小山一夫
E 元龍貴 毛利元貞 松田隆智 青木嘉教 長野俊也 龍飛雲 平上信行 小佐野淳
  柔道初段程度の武道経験者 飯田正春
F 現代日本の一般的な成人男性(武道未経験)
G 石○ エッグマン
H j
241名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 08:02:01 ID:9tEpGYve0
>>239
どういうこと?
242名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 10:00:11 ID:XTqjmYo50
>高岡英夫
>・初めてゴルフをやったところ300ヤード飛ばした。
>・初めてスキーをやったところ一週間で指導員を追い抜いた。

このスキーの件ででてくる指導員は名の通った人らしいので高岡氏の実力を検証するにはいいでしょう
243名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 11:08:51 ID:6sQE92wb0
>>239 
でも完全な「甘やかされた脳みそ筋肉野郎」だってさ。

背骨の1つ、1つは自分で動かせても、スケジュールや仕事のことは
自分で動かせないんだってさ。

「彼を利用しようとする連中に囲まれてるみたい」とテレビ業界の人が言ってたよ
244名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 11:21:12 ID:xh0kxWP/0
室伏はクリプトン星人。
自分の星の欠片がそばにあると途端に弱くなる。
245名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 11:32:54 ID:IxIjkHxqO
>>244(・∀・)イイ!
246名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 12:13:59 ID:ytrhFUvN0
日本刀・木刀などを持った十二人の刺客に襲われるも撃退。刺客たちは春充に弟子入りした。
・机を殴ったら、手のひらの形に抜けた。
・丸太を踏みつけると、踵の形を残してへし折れた。
・海を割ることができた←?
・数千年先の未来を見通すことができた。
 しかし愚かな争いを延々と続ける人類の未来に絶望。断食の末命を絶つ。



210 :名無しさん@一本勝ち :2005/08/21(日) 14:56:45 ID:2JXS9bz90
>>209
> ・海を割ることができた←?

モーセかよw

> ・数千年先の未来を見通すことができた。
>  しかし愚かな争いを延々と続ける人類の未来に絶望。断食の末命を絶つ。

下手に力を得ると悪魔が寄って来てあること無いこと吹き込むからな


tf65f
247名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 12:26:43 ID:ytrhFUvN0
名前:名無しさん@一本勝ち 2005/08/09(火) 03:02:16 ID:lTnzBisr0
十二形に入ったのは良いが、各門派によって習う順番が異なるため、
スレタイがきまっていないのが残念な形意拳スレ。

マターリと技術論中心で行きましょう。

前スレ
形意拳スレッド6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1115825040/

テンプレは>>2-5あたり
248名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 17:29:44 ID:hKJrOD0do
>>213
嘘つけ。俺も見た事あるけど、早くないぞ。
めちゃくちゃ遅いと言う程でもない。ごく普通。
249名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 17:35:32 ID:2/2xQQZK0
>>248
何所で見た?  
250名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 19:29:28 ID:9+s8iuiuO
塩田剛三は中学時代、柔道をやっていた。
勝ち抜き団体戦で塩田が先鋒として出場すれば
自チームの次鋒には出番がなくなった。
251名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 20:48:53 ID:pG6/aRSt0
32 :名無しさん@一本勝ち :2005/08/15(月) 22:21:18 ID:GzFHyOpE0
>>23
どっかのスレで読んだけど開祖が弾を避けたのは撃つ瞬間に動いたからだってのがあった。
相手は止まった的を撃つのを仕事にしている軍属だから撃つ瞬間もこちらの合図で確認
出来ればよけられる。
でも猟師みたいに動いてる的に補正をかけられるのは避けられないから猟師との争いはさけた。
ただし理論上の話であって実際に出来る度胸があるかは別。
銃に弾が入って無くても銃口を向けられただけで人は恐怖する。
252名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 21:05:13 ID:SFMnttSw0
高岡英夫ってどんな人なのかほとんど知らないけど一回みてみたいな…
なにかしらの極意はもってるのかな?いろんなスポーツのアドバイスとかでは
実績はあるんでしょ?
253名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 21:56:12 ID:pQ0TTfU2O
肥田春充

剣道での突きは百発百中でくらうとさかさに引っ繰り返り5〜6メートルも後ろにはねとんだ

猛烈に暴れまわっても、呼吸は無呼吸のように静かで脈拍は変わらないどころかかえって運動前よりも静かに脈打っていた

254名無しさん@一本勝ち:2005/08/27(土) 22:29:13 ID:qu7b60/p0
仙道 陳驢春老師

空気中から原子の状態で身体に必要な物質を
摂取するため基本的には食事をしない。
255名無しさん@一本勝ち:2005/08/28(日) 00:08:28 ID:J3MeDj8T0
聖徳太子

日本初の拳法、「十七条拳法」の創始者
キリストと同じく馬小屋で生まれ、
その底知れぬ実力で冠位乳十二階筆頭も務める。

お札にもなったらしいが、
俺の周りで一万円札は流通していないので
一生拝む事はない
256名無しさん@一本勝ち:2005/08/28(日) 00:17:35 ID:1blPUBac0
>>255
座布団一枚!
257無名:2005/08/28(日) 00:28:45 ID:aroSf6MOO
・・・その「冠位"乳"十二階筆頭」って、もしかして「男塾生筆頭」より凄いですか?
258名無しさん@一本勝ち:2005/08/28(日) 00:29:58 ID:GmeEPfWq0
系譜が辿れる日本最古の剣術といえば天真正伝香取神道流。
創始者は飯篠長威斎(いいざさちょういさい)1387-1488
庭先に生い茂る笹の上に座って挑戦者を迎えた。
笹を折れ曲げずに静かに座する長威斎に恐れをなし、
挑戦者は戦う前に敗北を認めたという。
259名無しさん@一本勝ち:2005/08/28(日) 14:24:35 ID:GmeEPfWq0
先ほど柔道金メダリストの古賀稔彦が
6時間で72人抜き達成。(72勝0敗0分)
相手は初段ぐらいが多かったようだけど
中には5段も、そして白帯の芸能人も混じってました。
260名無しさん@一本勝ち:2005/08/28(日) 19:00:51 ID:09V7B+yeO
なあ、、前の方にある三人の剣豪の話だが何で後に来たやつ程対応が良いの?最初に来たヤツが一番良い対応するかもしれんし、、作り話だな
261名無しさん@一本勝ち:2005/08/28(日) 20:14:41 ID:7EdkWX6o0
見てたんだよ
262名無しさん@一本勝ち:2005/08/29(月) 00:52:41 ID:gFCsTZ110
砲丸投げの名選手、「山男」ギュンター。

体重130キロ(だったと思う)の巨体で
高飛び2メートル跳ぶことができたそうだ。
263無名:2005/08/29(月) 04:47:58 ID:VYajb87i0
>>260
そういう風に順番変えた方が、話が分りやすいのでわ?
264名無しさん@一本勝ち:2005/08/29(月) 06:30:26 ID:DJb7egb80
鳥居隆篤
・柔法相塾師範。気で人を飛ばせる。
・色々な技を五万以上編み出した。
265名無しさん@一本勝ち:2005/08/30(火) 02:46:02 ID:KetRUVMo0
豪鬼
・拳を極めた
・エアーズロックを断裂
266弓道の逸話と言えばこれ:2005/08/30(火) 06:18:25 ID:PqZ3rc1V0
“弓聖”阿波研造
阿波研造は「心で射る弓」弓禅一如の体現者であった。
目を殆ど閉じた状態で弓を絞ると的が自分に近づいてきてやがて一体化する。
そこで矢を放すと「狙わずに当てる」ことが可能になるというのである。
阿波に弟子入りしたドイツ人哲学者オイゲン・へリゲルは
狙わずに当てる事などという非合理なことができるのかと師に疑問をぶつけた。
阿波はあまり使いたくない手ではあるが、
納得できないならばとヘリゲルを夜9時に自宅に招いた。  
一本の蚊取線香に火を灯し的の前に立てる。
闇の中に線香の灯がゆらめくのみで、的は見えない。
そのような状態で阿波は矢を二本放つ。
一本目は的の真ん中に命中。二本目は一本目の筈に当たり、一本目を引き裂いていた。
267名無しさん@一本勝ち:2005/08/30(火) 07:40:49 ID:I7yXoroA0
道場六三郎
各世界の競合を次々と撃破し、
最強の鉄人と呼ばれる
刃物の使い方がうまい
料理好き
268名無しさん@一本勝ち:2005/08/30(火) 23:02:17 ID:nFbsBijh0
花形敬

曰く新宿最強の喧嘩ヤクザ
暴力団の幹部も平気で殴る力道山も
彼には遠慮していたという。
269名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 22:41:25 ID:KdJ4XjQw0
細川義昌義馬
・宙に投げ上げた鶉の卵を百発百中で斬断することができた。
・宙に投げ上げた米粒をも百発百中で斬断してのけた。
・火を点した蝋燭の芯を斬っても火は消えず、蝋燭は切断面の上も下も倒れることが無かった。
270名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 00:08:04 ID:vUTXf7br0
甲野善紀
・桑田に古武術の動きを指導して復活させたことで有名な武術家。
 最近は病人介護や階段の疲れない登り方を武術動作の応用により指導。
・50代にて宮崎駿の「もののけ姫」を見て涙した純な人である。
・元弟子の長野俊也氏が甲野氏と戦いたいと挑発したところ、真剣でやりたいと手紙で応じる。
 武術家として真剣での立会いは是非経験しておきたかったそうだ。
271名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 00:42:00 ID:6iYzul6v0
桑田復活したといえるのか?
272名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 00:54:27 ID:2BBmhYPN0
あごひげさんの逸話をききたいですね
273名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 17:15:36 ID:mR+PjT3l0
・学生時代、柔道日本一になった木村は
「自分は日本一になったのだから、今後はもう誰にも負けられない。
 もし負けるようなことがあれば、切腹して果てる。」と、決意。

・その後も猛特訓に明け暮れるが
「もし、負けたら、自分は本当に切腹出来るのだろうか?」
 という不安が、頭から離れなかった。

・それを確かめるべく、或る日、小太刀をわき腹に刺してみた。
 「・・・よし、後はこれを右に引くだけだ。
  ・・・出来るのか?
  ・・・・・・・・
  ・・・出来る! よし、大丈夫だ!自分は切腹出来る!」

 以後、木村の迷いは消え、全力で稽古に打ち込める様になったという。
274名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 17:17:37 ID:mR+PjT3l0
↑「木村政彦」が抜けてました。
275名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 17:58:17 ID:mR+PjT3l0
木村政彦
・その後木村の稽古はどんどんと苛烈さを増して行った。
・そしてたどり着いた境地が「三倍努力」。
・言葉は地味だが「三倍努力」というのは
 「これ以上、もう微塵も出来ない。本当の限界だ。」
 と感じたら、「よし、じゃあ、あとこの二倍やってやる。」
 というもの。(計三倍)
・その後、「三倍努力」でも足りないと感じはじめた木村は、
 ついに「四倍努力」にチャレンジ。 しかし、体の調子がどうもおかしい。
・そこで骨休めに、と、踊り子のショーを見物に行ったが、
 驚いた事に、ダンスをしていたはずの踊り子たちが、
 突然、柔道着に着替えて乱取りをはじめたではないか。
・そこで我に返った。もちろん踊り子たちは普通に踊っていた。
 木村はしらふでも幻覚を見るようになっていた。
・「やばいぞ、このままでは死んでしまう。四倍はやめよう。」
・こうして木村の稽古は「三倍努力」に戻り、以後、迷う事無く打ち込んだという。

・その後、木村は本当に総ての試合で勝利し続けた。
 プロレスで力道山に負けるまでは。     完
276名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 18:06:40 ID:Cc4ddrMD0
>>271 あそこまで落ちた人間がマウンドに立った=復活 でしょう!
277名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 20:44:11 ID:vUTXf7br0
木村の前に木村無し、木村の後に木村無し。か。
彼の時代にオリンピックで柔道種目があったらどんな活躍を見せてくれたことか。
278読み重:2005/09/01(木) 20:47:40 ID:U8RbI06m0
こんなスレ上げるからこの糧は、いつまでたっても。駄目人間の溜まり場なんだよ。
279名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 21:00:27 ID:mR+PjT3l0
よく、
「人間は潜在能力の30%ぐらいまでしか発揮することが出来ない」
とか言うけど、
「三倍努力」の話が本当なら、
木村は常に潜在能力の90%まで出し切っていた事になる。

で、一時期120%まで行ってしまって、
死にそうになったので、慌てて90%に戻したって事なのかもしれない。

こういう事を理屈でなく、命がけで見出したのだとしたら、
本当になんて人だと思う。
280名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 21:06:56 ID:R2QxuQVh0
>>279
木村政彦
281名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 21:16:10 ID:vUTXf7br0
>>278=読み重=通称jの武勇伝も書いとく。

・正しい理屈に基づき「能力」を使用するぞ。
・銃弾くらい避けるぞ。
・相手を0.2秒で瞬殺するぞ。
・遠隔攻撃はもちろんできるぞ。
・アメリカ大陸を1人で無人の荒野と化すことができるぞ。
・流派は魔術拳技・・・でいいんだっけ?
・その思想たるや「表の組織は間違っている」というもの。
 「あらゆる組織が敵になる」ことを想定している凄い奴。
282名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 21:19:34 ID:vUTXf7br0
こんなに凄い>>278だが、
「魔法先生ねぎま」が大好きなどという
人間味溢れるエピソードもあったりする。
283名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 23:17:30 ID:ylP5hqhp0
うちの道場の先生は武徳会?の頃からの起倒流の使い手ですが、手も足も指の太さが
尋常じゃない位太くて、鍛え過ぎて痛覚が麻痺しています。
今では80歳ですが60代の頃は前蹴りで一升瓶を切っていたと古くから居る
先輩が言っていました。今は半身に麻痺が有るため動きが悪くなりましたが。
二年位前に秘伝と言う雑誌が取材にきましたよ。
284名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 23:19:15 ID:ylP5hqhp0
その先生に昔、起倒流のビデオを見せたのですが、先生曰くあれは
起倒流じゃあ無いと言ってました
285名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 00:22:34 ID:0RJnAFvv0
本当に強かった女性の達人っていないんでしょうか?
286名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 01:02:18 ID:IPtshrtM0
>>285
日下たりた先生。
287名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 01:18:06 ID:/ttzNJEX0
北辰一刀流開祖千葉周作は碁盤(ぶっといの)で蝋燭の火を扇ぎ消す膂力の持ち主。

昔近所に住んでいた源さんは背中の筋肉の間にコーラのスチール缶を挟んでガッツポーズしながらメキョッとやった。
288名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 06:41:25 ID:PuixiOoP0
小佐野淳 武勇伝
・国際武道院評議員 日本総合武道研究所主宰 古武道教師六段 日本柔術教師七段。
 柳生心眼流兵術 浅山一伝竜柔術 渋川一流柔術 力信流武術 穴澤流薙刀術 
 兵法二天一流 新免二刀流剣術 神道無念流居合 天道流武術 柴真揚流柔術 
 陰陽鍛身流護棒術 彰化金鷹拳 等々数々の古武術流派を伝承する。 
・スーパージョッキーという番組内でタレントのダンカンと対戦してぼろ負け。
 土下座して「参りました」。
289名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 06:49:29 ID:UyKrd1Q90
>>287
肩甲骨ジャマイカ?
290名無しさん@一本勝ち:2005/09/03(土) 15:05:15 ID:QIQOaKYU0
>>288
それ見たけどちょっと違う。
ダンカンに一回投げられそうになったけどなんとか持ち直して一応勝った。
先生にどんどんかかっていくという企画だったけど、3人目で、「もう勘弁してください」って言って終わった。

土下座はしてなかった。もうちょっと正確に書きましょう。
291名無しさん@一本勝ち:2005/09/03(土) 21:13:17 ID:RSd3KVZk0
松林左馬助(松林蝙也斎)
・柳の枝を投げ上げて、それを13に切った。
・切りかかって来た相手の刀の上にひょいと飛び乗り、
 その刀を踏み落として江戸城内の高い天井近くまで飛び上った。
・毎日千回刀を抜く稽古を欠かさなかった。あるとき病気でなかなか起きられなかった左馬助は
 それでも「これは日課だから」と刀を千回抜いた後、ニッコリ笑って死んだという。
292名無しさん@一本勝ち:2005/09/03(土) 22:07:34 ID:g6FbLcwPO
渡嘉敷親雲上(とかしき・ぺーちん)

江戸時代の琉球で、トンチ武術家として人気者だったという人。
卓上の徳利を上から掌で一撃して砕いたというから、唐手の腕も相当にあったらしい。

・・・そんな彼が、当時琉球を支配していた薩摩藩に、船役人として派遣されていた時、彼の腕前の噂を聞き付けた薩摩武士の一人に、俺の打ち込みを唐手で受けられるかと立ち合いを挑まれ、島津公の御前で試合をすることになった。
彼は試合に臨んで、一つの条件をつけた。
「御屋敷の廊下に、長ゴザを敷いた上で試合をしましょう」
相手も素手対木刀という無理をふっかけた手前、一種の交換条件として、渡嘉敷の申し出を呑むこととなった。

そして御前試合開始。
薩摩武士が掛け声もろとも木刀で打ち掛ったが速いか、渡嘉敷はヒラリと身をかわしてゴザの端を捲り上げ、思い切りグイッと引っ張る。
引かれたゴザに足をすくわれた武士は逆さまに引っくり返り、頭を打ちつけて目玉を白黒。島津公は大笑し、渡嘉敷の奇智を誉めて褒美を与えたという。
293名無しさん@一本勝ち:2005/09/03(土) 22:44:17 ID:xnQGUDSR0
渡嘉敷勝男

大田プロ、
学生時代先輩とニケツでバイクに乗り峠で人を撥ねた、
で死体を捜したが見つからず仕方ないので夜明けを待った
明るくなると二つに折れ曲がった看板が転んでいた
そこには「死亡事故発生、目撃者求む!」と書かれていた。
二人で「これ轢いたんだー」と言って寒くなった。
PS.ボクシングが強かったらしい。
294名無しさん@一本勝ち:2005/09/05(月) 23:15:11 ID:0stmVX+t0
李長有=アンドレイ・チカティロ
295名無しさん@一本勝ち:2005/09/05(月) 23:47:42 ID:qfRI36g50
>>1・・・>>294

以上全てがネタでした。長い間、ご愛読ありがとうございました。

ニート達のまたの活躍をご期待下さい。
296名無しさん@一本勝ち:2005/09/05(月) 23:52:15 ID:hh2nWAVS0
>>294

アンドレイ・チカティロ

ロシアの幼児誘拐殺人犯、バキのスペックのモデルになったらしいが。
297名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 04:54:06 ID:zm4TYjtf0
木村政彦さんの後輩のご老体に直に聞きました。そのご老体は高校で国体に
出場し、拓殖大学に進学し、柔道部に入り木村さんと稽古しようとしましたが
木村さんは6〜7人の仲間と合宿生活のようにしており、その仲間内の稽古を
目撃したときに「ああ、これは駄目だ、自分がついていける世界ではない・・・」
とはっきり悟ったそうです。思えばそのご老体が目撃されたのが「三倍努力」
の世界だったのでしょう。その後そのご老体はレスリングに転向され、今は
日本アマチュアレスリング協会の重鎮になられております。
298名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 05:26:19 ID:j4dNVvdn0
昔、中国のある料理人が王様のまえで牛をさばいたが、
調理に使った、刀に刃こぼれひとつなかったという。
それを見た王様が感動して、調理に使う刀のことを、
その料理人の名前からとって「包丁」と名づけた。



あっ、これ関係ないか
299名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 06:49:57 ID:ikdirmqw0
梅路見鸞
・支え無しに立てた竹を斜めに切り上げ、門松が作れた。
・矢の棒の部分を使ってネズミを縦に真っ二つに切断することができた。
300名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 09:05:04 ID:RtysD2DB0
∧_∧!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;´Д`)__< さ、>>300…!
|  〃( つ つ   |  \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |______|
301功朗法の横山雅史:2005/09/07(水) 06:24:10 ID:b0+Kv30K0
19 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/10/27 13:50 ID:DlsWXvay

>襲う
横山さんが珍走団追っ払いを地域の住民に依頼され、犬一匹と夜の見回りをしてた時
既に『忍者のオヤジ』として有名だった横山氏に暗がりでいきなり武器持って襲い掛かったのがいた。
 でどうしたかと言うと、いきなり顔面に対して一射で手裏剣五本で同時撃ち・・・
無論全員一瞬で逃げ出したそうだ。
その後はピンポンダッシュとかが有った位で全然来なくなったってのもしかたがない。
302黄薬師。 ◆PhoByS/9/k :2005/09/08(木) 18:32:27 ID:lWfHJl1y0
>>279
3倍努力しても潜在能力が3倍出るとは限らないよ。
3倍努力して、潜在能力が32%かもしれないし。
303名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 10:42:10 ID:VcYW5xgT0
柳川昌弘
・障害者から達人と呼ばれる空手家に転じた珍しい人。
・子供の頃は黒板消しすら満足に持てない虚弱体質であった。
・子供4人をぶら下げて数十回片手懸垂をした。
・目隠しをした状態で後ろからの攻撃のカウンターを取った。
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:45:49 ID:eSkNC4mt0
植芝盛平
ピストン堀口(ボクシング日本ミドル級チャンピオン)のストレートを拳が伸びきった瞬間に捉えた。
翁いわく
「パンチなんてものはどんなに速かろうが突いて引っ込めるだけ。伸びきったところを捉えるのは簡単」
305名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 23:32:19 ID:+m75/kdv0
どう考えても西洋より東洋のほうが遥かに上でしょう
306名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 06:56:09 ID:oqhkZ3/F0
人類最強は大周天武術
307某vsスレより借用:2005/09/15(木) 06:23:59 ID:VoB4VtF90
「合気道の稽古は決して過激でないので老若男女いずれにもでき理想的な健康法であります」
と棒読みで喋っていた某達人の噂。

中国大陸での出来事。
空手家が中国人捕虜を虐待していたので、
「そんなに、殴ったら捕虜が、かわいそうだろう」といい、虐待をやめさせた。
そして「俺が手本を見せてやる」といい
地面に後頭部を叩きつけて、捕虜の頭蓋骨を陥没骨折させて一撃で殺した。
308名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 21:13:37 ID:s7lEDjz00
それはマラリアや食糧不足で沢山の兵隊さんが死んだ、その前線の兵站に
なるべきお金を着服して豪遊して「あんなことしてたら戦争に負けるの
当たり前だよなあ」と懐かしく振り返って周囲をドン引きさせたあのひとですか
309名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 22:44:49 ID:SK6/sIxP0
>>308
合気道人生を読んだ後なんで妙に納得してしまった…。
310名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 06:34:32 ID:8Mo1sOFy0
黒田鉄山
・後ろに下がる前回り受身ができる。
・片足立ち指一本で腕相撲に勝てる。
・木刀で木刀を切った。
311名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 00:34:29 ID:El9iEKjO0
高岡英夫

中学の頃、電車に跳ね飛ばされたがほぼ無傷だったらしい。
ゼロの力も使えるみたい。
フルコンの重量級の選手が突きを打ってもかすりもしない。
312名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 05:26:37 ID:Xi9vaDW20
↑軽量級の雑誌編集者{白帯}には突きが効かないどころか
ボコられていたけどね。
313名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 08:22:06 ID:0HOHBwVp0
高岡英夫は高校の時に合気を習得した。
おそらく武道界最年少記録だろう。
314名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 08:59:38 ID:MRIyzyQR0
>311
>中学の頃、電車に跳ね飛ばされたがほぼ無傷だったらしい。

私もです。うんが良かっただけの話し。

>ゼロの力も使えるみたい。

力がないからゼロという。ゼロは何も無いからゼロである。0.01なら理解できるが・・

>フルコンの重量級の選手が突きを打ってもかすりもしない。
>312に禿げしく同意w
重量選手のパンチは普通遅い。当たれば破壊力満点だがw


315名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 09:02:06 ID:MRIyzyQR0
>>313
武道会最年少って何故わかる。
根拠は?
316名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 09:07:02 ID:0HOHBwVp0
>>315
他に低年齢で習得した人がいたら具体的人名を上げてくれ。
それくらいの天才なら武道界で有名になる筈。
317名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 09:19:02 ID:Sc9qsD640
>>304

昔、雑誌のインタビューで、具志堅が同じこと言ってたよ。
スパーリングの時、ちょっと息抜きに、
相手のパンチの伸びた所をつかまえて引っぱるんだって、
前に打ち込んでる相手は、吹っ飛んでしまう。

「面白いよ。パンチよく見てると簡単にできるよ」

とか言ってたが、できるか!そんなもん。
318名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 10:51:57 ID:MRIyzyQR0
>>316
では何を持って合気を習得したというのだ

あんたは高岡英夫の高校の同級生か?そのとき体験したんだな?
自称合気というやつにw

自己申告じゃんかw DS自体も・・



319316:2005/09/17(土) 10:58:50 ID:0HOHBwVp0
当たり前だ!
俺は高岡英夫の竹馬の友だ。
そして高岡英夫が5歳で悟りを開いたときにもその場に立ち会っていた。
これも宗教ギネスに載るだろう。
320名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 11:21:57 ID:fc08BxfJ0
高岡英夫
・空手時代、常に白ブリーフ一丁で稽古していて、顰蹙を買う。

「あのころは私が稽古していると皆、恐れて寄れなかった」
321名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 15:54:05 ID:MRIyzyQR0
>>319
はいはい、そんなに悔しいのかいw

よくぬけぬけとそんな嘘を書き込めるもんだw

5歳で悟りを開く神童が竹馬なんかしてあそんでるか、ぼけ!

ここまできたらあきれるしかない・・
322名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 16:00:02 ID:zLXk4H4F0
>>312
ボコられてはないよん。だって軽いお遊びだったもん。
高岡氏の実力に?マークがついたのは確かですけどね〜
323319@メール欄:2005/09/17(土) 16:06:25 ID:0HOHBwVp0
>>321
このスレは「おいおい、そんなことあるかよ〜」
とつっこみつつ、どっかで聞いた話を持ち寄るのが正しい楽しみ方なのだ。
武勇伝なんてほとんど証拠はないもんだし、
マジに反論するのは禁物な。
君もなんかネタを持ってくるべし。
324名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 16:24:00 ID:0HOHBwVp0
聞いた話を根拠なく完全に信じるのは馬鹿。
聞いた話を何もかも否定するのは小人物。
本当だったら凄いな程度の聞き方がちょうどいい。
もう一丁ネタ置いてく。

武田不遷物外(たけだふせんもつがい)
通称「拳骨和尚」。
その馬鹿力たるや「二百五十人力」と伝えられる。
・新撰組局長、近藤勇の槍による渾身の一撃を
二つの木椀で挟んで受け止め、近藤を吹っ飛ばした。
・物外の豪傑ぶりに惚れ込んだ人が何か記念になるものをねだったところ、
物外は柱に拳骨の後を残して帰った。
325324:2005/09/17(土) 16:25:22 ID:0HOHBwVp0
拳骨の「跡」です。スマヌ。
326名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 17:01:58 ID:3mDOcQfU0
えっとここは、民明書房から引用していいの?
リバーシブルとか?
327名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 17:10:57 ID:2EVuJ+BiO
むしろ民名書房がこのスレに書いてあるような
達人の逸話からインスパイアされて成立しているといえよう。
328名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 23:42:17 ID:/k6d7WqgO
>>321 「竹馬の友」の意味は子供の頃の友達 ちくばのとも と読む
329名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 23:55:43 ID:gJSEsM640
ちくばのとも、とか読まん
330○| ̄|_:2005/09/17(土) 23:56:39 ID:gJSEsM640
×とか
○としか
331名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 23:58:35 ID:DDFx7HO00
>>4
動物虐待だ!動物愛護協会に訴えてやる!!
332名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 00:04:08 ID:Je0PS8Qf0
宮本武蔵は養子には学問を修めさせた

泣ける
333sage:2005/09/18(日) 05:59:06 ID:JHK4X6cs0
>>321

スレがわかってないだけならまだしも、本物のバカだなお前。
小学校でこのぐらいの言葉は習うだろ、
小学校もまともに通ったことないんじゃないのか、登校拒否とかで。
334名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 09:39:05 ID:2TldAF2p0
テレビ番組で見たすげえ人たち。名前は知らない。
・99歳の爺さん。健康の秘訣はラジオ体操と毎日100回の肘立て伏せ。
・トランプを投げて野菜を切断するおっちゃん。
・スイカを指一本で割る婆さん。
・氷点下の川に飛び込み、岩魚を手で捕獲する仙人。
・尻の筋肉で割り箸を割るねえちゃん。
・飛んでくる矢を手で掴むにいちゃん。
・口に含んだ氷をすごい勢いで噴き出し、缶ビールを破裂させるおっちゃん。
335名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 09:51:53 ID:5CCtCrUK0
>>17
井上厚生なあ〜!

彼はシドニー五輪の金メダルも現地の体育館に忘れてきたんよ。
向こうがあわてて届けたらしいが。
まったくスゲエ奴・・・天然ぶりも世界一。
奴にとってはメダルそのものにはそこまで興味ないのか・・
336名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 10:28:02 ID:5CCtCrUK0
やっぱ大山倍達、だな。
・毎晩喧嘩していた
・強い奴がいると聞くと電車に乗り喧嘩に行った。わざわざ九州まで行ったこともある
・大阪でヤクザ連と喧嘩になりそばにあったドラム缶を叩いたら穴開いた
・腕相撲の強い寺の坊さんと腕相撲する為わざわざ電車遠くまで行った。
・終戦直後レイプだの暴れていた米兵を毎晩殴り歩き取り上げた拳銃を売り生活
・いよいよ金が無くなるとヤクザの賭場を襲い金強奪
・友達三人で仕事をしたら他の二人が取り分で揉めたので激怒し「友情が大事だ!」
と300万相当全額燃やしてしまう(その二人現在は某有名お菓子屋社長と有名レストラン社長)
・半ば強奪のような形で結婚(結婚に反対だった奥さんの実家の塀を激怒のあまり正拳破壊)山で
・妊娠した奥さんをほっぽりだし通算3年の山篭り
・山で空手界初の自然石割り、レンガ二枚割り、2本指での逆立ち、ローソクの火を
正拳の風圧で消す、などなど
・山から降り、逃亡中の豚を捕まえ抱えて養豚場に返し感謝されお礼の豚汁腹いっぱい食べる
・牛と70頭あまりと戦いうち7頭は即死(角を叩き折る、正拳でブン殴る、牛を体落としでブン投げる)
・レンガを両手で握り引きちぎる
・熊と闘うため北海道へ、諸事情で実現せず。
・海外修行!色んな奴をブン殴る!!
・先輩の木村政彦を倒した力道山を倒すため夜な夜な待ちを探し歩く
・金も無いのに3階建ての会館設立。出来上がる当日まで借金に奔走。大工は会館にバリケードを
はり進入を阻止
・宮本武蔵を読み感動し次の日には作者の吉川英治をたずねる。しかし会ってくれず
・あきらめず毎日通う。そのうち吉川邸の付近を掃除、お手伝いさんの仕事(まき割りなど)を勝手にやり始める
・見かねたお手伝いさん、吉川に会ってあげてと哀願。コレが縁で極真の道場訓を作ってもらう
・宮本武蔵の悪口を言った小説家にわざわざ自宅まで抗議に行く
・動物園に弁当持参で行き猛獣に一日ガンつける
まだまだある・・
337名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 11:06:41 ID:0asGOHpB0
ビバガッツン
338名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 11:20:32 ID:beZ8nQYY0
>336
愛すべき「バカ」ですね。(笑)
339名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 12:00:30 ID:1uIUwmj40
柳生宗矩
・トラを睨んだだけでトラは恐れをなして逃げ出した(禅の力で)
・大きな岩を一刀で真っ二つにする
・刀持ちが今の無防備な状態の宗矩ならば倒せると思った瞬間に
宗矩は、その気配を察し逃げ出した。
340名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 18:47:02 ID:/4Zh3uPq0
>>339
> ・刀持ちが今の無防備な状態の宗矩ならば倒せると思った瞬間に
> 宗矩は、その気配を察し逃げ出した。

本物だ!
341名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 19:44:06 ID:vSai778R0
俺が読んだのは、縁側でくつろいでいたら殺気を感じ振り向いたが、
お付の人が控えているだけで誰もいない
俺もボケたかなあと首をかしげていたら、お付の人が
「実は・・・たわむれに『今打ち込んだら一本取れるんじゃないか』と思ったところでして」
342名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 07:51:52 ID:p/oTuHPO0
俺が聞いたのは、
花を眺めている宗矩の背中を見ながら小姓が、
いくら宗矩様といえども、今後ろから切りつけたら
かわすことはできまいと内心考えた。
屋敷に戻った後、宗矩は小姓に
「花見をしている最中、なぜか殺気を感じた。
あの場に敵がいたわけでもないのに、不思議なこともあるものじゃ。」
と言い、小姓は青ざめた。
というもの。
343名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 15:57:54 ID:a+2lThjd0
だから人類最強は大周天武術
344名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 18:43:55 ID:vHIKHsrr0
>>307
あまりにも行き当たりばったりな人生に爆笑したくなる。
武術と運とコネだけで生きてるような人生だった。
少なくとも少年少女に道徳語れるような経歴じゃないw
345名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 06:48:48 ID:N7yKEb7j0
T岡H夫は学生時代、
駅から出てくる人の頭上をジャンプして飛び越える遊びをしていたそうだw
346名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 16:57:12 ID:vLAG7akl0
>>345
実はその駅は地下鉄の駅でした…というオチ
347名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 06:54:18 ID:zHICGn2e0
T岡はキノコを食うと巨大化しますか?
348名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 13:52:31 ID:myJsPGRU0
T岡のキノコは巨大化しません
349名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 13:53:45 ID:myJsPGRU0
ほんのチョッとだけ大きくなります
350名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 01:41:59 ID:8gisb7+60
大山倍達2
・10代の頃空腹のあまり食堂前で倒れていたのを助けられる。その後なんと半年居候。
・奥様と出会った当時拓殖大学だったが奥様に「早稲田じゃないんですか?」と言われ拓殖を即
 退学し早稲田へ入学
・強奪同然で結婚した奥さん。結婚もしてないのにマス大山「熱海にいきましょう」勝手に新婚旅行をやる
・すぐに帰れると思っていた奥さん帰れない・・・
・新婚旅行1週間で大金(その当時なんの商売でも始められたという金額)を全額使う空手バカ
・その後東京に戻るかと思いきや空手バカは奥様を熱海の知人に預けいずこかに去る
・奥様の本名は照子。空手バカ、「照子という名前は沢山の男が呼んだだろうからヤダ!置八子さんに改名しなさい」
 なんと改名させる。奥様了承。
・若木竹丸の著書「怪力法」を読む。即自宅へたずねて教えを請う空手バカ
・黒崎健時ら数人の弟子との合宿。毎日地獄の特訓。数日で終わると思っていた弟子。
・一週間たっても合宿をやめない空手バカ。なんと3ヶ月、合宿は続いた。
・バス落下事故に遭遇した空手バカ、乗客を全員助ける。
351名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 08:00:36 ID:JF64P/vf0
大山さんは行動力過剰ですなー。
352名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 20:02:12 ID:vZiMg7Hm0
三ヶ月合宿とか考えただけでも気が遠くなるな
353名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 18:11:09 ID:8lj3qTiX0
・ガッツ石松
十数人のヤクザと喧嘩になり、細い路地に誘い込み、ひとりずつ全員倒した。

354名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 18:35:17 ID:HRtRkgPF0
>>352
黒崎先生洗濯して干してある道着見るのもイヤになったそうな。
355名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 20:36:36 ID:qLUkBMIJO
ガッツ 意外に頭良いな
356名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 03:31:54 ID:txb+PG7A0
維新志士みたいだな
357名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 06:03:16 ID:ddIL/l4f0
テレビでガッツが話してるのを聞いたけど、
路上で十数人のチンピラと喧嘩になってしまい、イヤだったけど、
日本チャンピオンの賞状かなんかに、
「チャンピオンはいつどこで、誰と戦っても負けてはいけない」
と書いてあったので、ボクサーのスピード全開で、
8人を一瞬にして殴り倒したら逃げていった、見たいな感じだった。


358名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 07:47:08 ID:vWAeuIqM0
ガッツは学歴がなくて無教養だし、
外見もゴリラみたいだからバカに見えるけど、
もともと頭がいいと思うよ。

359名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 08:55:35 ID:4BRL4obp0
身体脳は発達してるかもしんない。
360名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 08:24:52 ID:zCy5+ko9O
闇の武道家・三宅栄堂
立ち会いで五百戦無敗。
合気・太極・形意・八卦・八極を極め使いこなす。
故上原清吉氏の高弟で数少ない本部御殿手の皆伝者。
しかしマスコミの前に姿を現わしたことはない。
361↑民明書房刊:2005/09/28(水) 10:25:04 ID:2YzGB4HPO
三宅栄堂著「世界の中心で氏家流を叫ぶ」より
362名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 17:25:46 ID:LYOCHbEPO
現在生きている中国武術の達人で一番強いのは誰ですか?
363名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 17:39:08 ID:Fp9BsGnj0
中国の経済発展、金権主義をみてると「こうして強い武術家が消えて行くのだな〜」
と思いますね。
364名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 22:46:52 ID:mWF/vwkT0
>>362
翻子拳の馬賢達老師か小林拳のワンス和尚かな、
365名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 23:01:45 ID:UbhTXvfD0
>>364
何を言ってるんや。一番の実践で有名なのは八卦の馬傳旭老師。
中国では常識。
366名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 02:48:00 ID:gzgSHT0s0
実践で一番と、実戦で一番では意味が全然違ってくるが?
367名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 05:56:23 ID:HoXTDk7C0
馬傳旭氏は化け物みたいに強いと聞くが、
何かこのスレ向けの逸話を知ってる人いませんか?
368名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 15:47:57 ID:bYLeG/zQ0
“国手”王向斎
・意拳の創始者。この拳法は中国武術のエッセンスを集大成していることから大成拳とも呼ばれる。
 王向斎門下からは澤井健一、王樹金、韓星橋などの有名な武術家が出ている。
・15歳の時武装した野盗50有余人を1人で相手取り素手で撃退した。
・触れただけで相手は痺れるような感覚を覚え、倒れてしまったという。
・人間を3〜4mも上に投げ上げた。
369名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 19:10:50 ID:LzLVfeJu0
うそくせえ
370名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 19:39:45 ID:pd0K5nir0
王向斉だけは本物と断言出来る中国の達人だ。
澤井健一の証言やら意拳の練習体系、哲学。全て納得出来る
371名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 19:52:14 ID:wHS3p+z3O
ひとまず、保守的な武術界にあって、「1920年代にグローブ使用の自由攻防練習を導入」という先進性は大きい。>意拳
372名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 15:27:45 ID:CX7INLjd0
園部秀雄(直心影流薙刀術)
日本史上最高の達人女性。
17歳で修行に入り19歳で奥伝。
剣術興行の一行に混じり諸国行脚の旅で磨きをかける。

薙刀を持たせたら中山博道ですら勝てなかった事は有名。
また槍の吉田伝蔵とも立会い勝利を修める。
373名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 15:35:54 ID:CX7INLjd0
中島将弼(神心無想流柳心館)
天覧演武会で昭和天皇より「まさに日本の国宝級の存在だ」との言葉を賜る。
17歳で三十部山でやくざ40人相手に斬り合い30人斬り倒す。(幸い死傷者無し)
進駐軍のGIを一発で倒す。
大陸で青竜刀の達人と戦い両腕を斬り落とす。
374名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 15:44:18 ID:CX7INLjd0
夢想権之助(神道夢想流)
黒田藩御止め流の杖術。
宮本武蔵を水月という技で破った唯一の達人。
元来は香取神道流の門人で奥伝まで達した後、夢で杖術の極意を掴んだという。
375名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 15:56:35 ID:CX7INLjd0
河上利治(彦斎流?)
人斬り彦斎の孫。
1949年頃、京都近辺で道場荒らしやゆすり、たかりをやっていた巨漢の修験者と争い
樫で出来た六角の金剛棒を七割ほど木刀で斬り(三割は裂けた)二の太刀で肋をへし折り取り押さえた。
376名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 10:51:26 ID:rfFi529+0
・ヒクソングレイシー
関根勤と、帯に両手を挟んだ状態で対戦。
関根が押し倒したと思った瞬間には下からの三角締めで極めてみせた。
377名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 13:38:23 ID:wyK9J+a60
>>339

大昔の日本に虎なんていたのか???????
378名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 13:56:10 ID:2WNSbqYI0
大名クラスには貢物としてあったそうだが
379名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 23:41:46 ID:V6Xi7el/0
朝鮮に攻めていったんじゃねーの?
380名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 05:51:12 ID:dLDtM3ab0
>>375
人斬り彦斎ってたしか「るろうに検心」のモデルになった人だよね。
381名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 22:06:20 ID:S/tFVO8d0
ある剣術の達人と高名な気功師が手合わせをした。
逸話その1
 剣術の達人は気功師の気を受けて振り上げた刀をおろせず、
 二度目は居合で迫ったものの、刀を抜くことさえできなかった。
逸話その2
 剣術の達人は刀を抜いて気功師の動きを伺ったが、
 気功師は気を送るポーズを続けるだけで刀に対する動きはなにもできていない。
 居合へと構えを変えたが、やはり武術的な対応はできていない。
 剣術の達人は、この人は武術家ではないと判断して刀を抜くのをやめた。
ちなみに剣術の達人=甲野善紀
高名な気功師=西野浩三
382名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 23:28:23 ID:nG+AraIl0
>>381
どっちがホント?
383名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:27:52 ID:BA38WZJB0
>>373
斬り倒しといて傷者なしってのはいくらなんでもオカシイだろ。死者なしはわかるけれども。
384名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 10:39:33 ID:8eqO9gQC0
>>381

>剣術の達人=甲野善紀

いやまて。
385名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 10:56:58 ID:Dt5cqJCe0
>>377 >>379
379の正解だろうね。
半島には野生のトラは居たが、日本には居なかったから。
386名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 12:16:10 ID:DxRJUmlNO
剣術の達人…まではいかんだろ
玄人ではあるが
387「殺人カンフー竜明宏」スレより転載:2005/10/09(日) 12:19:59 ID:6G6SXXnn0
21 :名無しさん@一本勝ち :2005/10/06(木) 00:00:01 ID:qN0qg3Ke0
竜明宏さんは台湾にいたときに二人の暴漢を殺しています。
十数年前(竜明宏さんが70歳半ばのとき)刃物で襲って来た暴力団二人を殺しましたが、
正当防衛が成立しました。
その後、仕返しに来た暴力団三人のうち一人を殺害、二人を半身不随にしました。
(杉並警察の事情聴取の記録に残っています)
388名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 12:20:24 ID:Y3oeSHSB0
>剣術の達人=甲野善紀

                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
389名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 12:21:32 ID:6G6SXXnn0
竜明宏は実戦で使える中国拳法の
最後の使い手だったんじゃないかね。
急所狙いばかりで試合で使ったら反則のような技ばかりだったらしいが。
390名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 18:41:38 ID:Zupb9Spl0
ナレスワン
シャム王国(現在のタイ)の王。
ムエタイを兵士のトレーニング方法として導入。
ナレスワン大王は自らもムエタイの達人であった。
ある時、敵軍の捕虜になってしまったが、
敵軍の中で最も強い兵士と一騎打ちをして勝ったら
釈放するという条件のもとで戦って
あっさり最強の兵士に勝ってしまい、
帰還したと伝えられる。
391名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 02:15:32 ID:GWsiL0D20
車毅斎。

郭雲深に指一本も触れさせず勝った。
日本人と剣術の試合をして勝った。
壁を歩いてのぼった。
背中への不意打ちの蹴りをはじいて相手を何メートルも吹っ飛ばした。
392名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 11:38:19 ID:p+GM8SNa0
>壁を歩いてのぼった。
背中への不意打ちの蹴りをはじいて相手を何メートルも吹っ飛ばした。

誇張だ!
実際は「筋肉番付みたいに壁を駆け登った」「蹴られたけど足を掬って投げた」
程度でしょ。大袈裟に言いすぎ。
393名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 12:07:40 ID:w/qLBpAz0
掬って投げたら何メートルも飛ばんだろう。
普通に弾いたんでしょ。肩か背中で。
俺でも片足で立ってる相手なら4、5メートルなら飛ばせるよ。
394名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 12:13:57 ID:T/+fF2y50
>>392
武勇伝とは、大袈裟/誇張するものです。
US大山空手の師範はナイトクラブでバイト中、喧嘩を治める為、
テーブルの上を飛んで移動したら「ナイトクラブ内をスーパーマンのように
飛行していた」という話になっていたそうです。
395名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 19:31:54 ID:E/JZ9ryJ0
現存していない人物の武勇伝には必ず難癖付ける奴って
それはそれで痛いな
396名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 11:13:45 ID:zrqai+9b0
武田惣角
・大東流合気柔術中興の祖。日本の武道界に「合気」の概念を広めた功績はあまりに大きい。
・手ぬぐいを武器に五人の暴漢を成敗した。
 濡れ手ぬぐい一本で瓦20枚割りができたとのこと。
・晩年は中風にかかり、満足に身体を動かせないであったが
 闘いの場に立つと一変。ほとんど動かないはずの手で柔道五段の猛者を投げ飛ばした。
397名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 12:10:38 ID:OIn6aEDD0
>>387
竜さん、秘伝誌で活躍中の河野智聖氏の先生でしょ?
398名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 09:44:54 ID:pPgRxUVbO
殺人カンフーと河野氏のイメージって全然違うな〜。
399アイアイ:2005/10/19(水) 11:25:13 ID:Sv/nPe2gO
金澤龍司 。大山茂に頼みウィリーと喧嘩をし、上段突き一撃で沈めた。
400名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 10:06:09 ID:IJHSlY7d0
宮本武蔵
武人たるもの、日常生活においても隙があってはならないという信念から・・・
・風呂には一切入らなかった。
・SEX時は女体上位オンリー。
 理由=SEX中に敵に襲われたときに女を盾にできるから。
401名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 12:57:45 ID:XKTgm78J0
>>400
武蔵もまだまだですな。
柳生連也は女と一生しなかった。
402名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 23:39:10 ID:A5k0OySX0
じゃ、男とヤッテたんだな。
どっち?
掘るほう?
掘られるほう?
403名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 22:47:27 ID:ZWjiI3+Q0
養神館館長・井上強一
バスに乗っていた時、隣の強面のあんちゃんがタバコを吸い始めた。
周りの人達は見てみぬふり。
井上氏はそのあんちゃんにガムを一枚差し出した。
するとあんちゃんはタバコを捨ててガムを噛み始めた。
正面からぶつかるのではなく、相手に合わせて相手を制する。
これが合気道を日常に生かすことである。。。とかなんとか。
404名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 22:56:01 ID:i6nKMQF/0
>>403
スゴイ!なんかメチャ感動した。
まさに和の武道、合気道の真骨頂だな。
405名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 01:25:10 ID:ogqmbgSe0
>>403
ガムを持っていない場合はどうすればよいのでしょう、、ワナワナ
406名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 02:35:59 ID:3TV0Butd0
糞ワロタ糞
407名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 21:25:56 ID:1NbX9i5i0
武田惣角は最晩年、風呂に入るのにも弟子の手を借りねばならぬほど
身体が不自由になったが、
そんな半身不随の身で柔道六段の猛者を投げ飛ばした。

あと、植芝盛平は死の直前が一番強かった説。
寝床に横たわる植芝老があまりに弱々しく見えるので
肩を貸そうとした弟子が庭先まで吹っ飛ばされたという。
408名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 21:53:17 ID:JXj8kndr0
その昔っていっても20数年前、鎖鎌ひとつでアントニオ猪木に挑んだ
空手家がいた。
409名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 23:42:56 ID:BnDiCX8W0
>>407
肩を貸そうとしたのに投げるなよ
410名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 00:04:44 ID:7MpAMJl30
「わりゃ〜、お前の肩を借りにゃならんほど弱っとらんわい!」
みたいな?
411名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 01:15:05 ID:xW23weYW0
>>409
借りたので利子を付けて返したんでしょう。
412名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 01:21:08 ID:xW23weYW0
横田三郎助は最晩年、厠に入り、小用を足すのにも弟子の手を借りねば
ならぬほど身体が不自由になったが、そんな下半身不随の身でありながら
弟子の手に支えられた逸物を勃起させ、あまつさえ射精にまで及んだと言う。
413名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 11:49:57 ID:BQYm9zl/0
弟子の爪にはマニキュアがw
414名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 00:48:43 ID:zghGZR650
孫録堂(孫氏太極拳開祖)
・馬の尻尾を手のひらに載せ(掴むのではない)
 その状態のまま馬の後について数十キロ走った。
・ある時、妻を虐待している夫を諭しに行った。
 しかしこの夫は暴れだし、やがて大きな騒ぎになってしまい
 遂には百人程の村人が録堂に襲い掛かることになった。
 録堂は点穴術により村人たちを悉く気絶させて騒ぎを収めたあと、
 点穴術を解いて回り、元に戻した。
415名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 18:16:19 ID:SDBHkNp60
誰か達人の逸話話の載っている本教えてくれませんか?
僕の知っているのではこれくらいなんですけど、
「武闘伝」加来耕三 著
「中村天風と上芝盛平」藤平光一 著
「塩田剛三 合気道修行」
「澤井健一の遺産大気拳で挑む」高木康嗣 著
「世界格闘技伝説のヒーロー達」チームオクタゴン 著
「本部朝基と琉球カラテ」岩井虎伯 著
「中国武術の本」学研
「透明な力」木村達雄 著
「大山倍達の真実」基 佐江里 著
これ以外に何かあったら教えてください。
416名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 18:19:44 ID:SDBHkNp60
あと、「喧嘩芸骨法」堀辺正史 著
以外で
417名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 18:21:19 ID:xxaEGcMv0
「我が柔道」木村政彦
418415:2005/11/06(日) 20:59:38 ID:SDBHkNp60
いくらでもあると思うけど本屋で見ないんで、お願いします。
419名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 21:14:23 ID:W1PJwHUT0
>>414
嘘くさ過ぎるんですが。
420名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 22:53:56 ID:HxZ2dn5f0
>>419
有名な話だぞ
421名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 00:31:13 ID:CVntVK+YO
>415
板垣恵介の格闘士列伝(グラップラーれつでん)
422名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 01:26:41 ID:BW6kkfJB0
有名なホラ話ということかな?
423名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 06:16:57 ID:nIMDZncb0
自分の世代じゃないと全てを否定する。
頭悪杉。
424名無しさん@一本勝ち:2005/11/07(月) 20:04:45 ID:kPmWApYj0
柳龍拳
北海道在住の達人。
い〜と〜巻き巻きのポーズで人を吹っ飛ばすことで有名。
閉まった扉の向こうからも弟子を飛ばせる。
425名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 01:30:23 ID:RPxEESS00
見てきたわけでもないのに聞いた話をすべて信じる。
頭悪杉。
426名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 05:51:06 ID:azbI1MnJ0
閑散としたスレに警官マンが参上!!
       ___
       ヽ=@=ノ
       ヽ|・∀・|ノ  <タイーホ
       |=◎=|y
         | |
427名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 07:04:36 ID:nkmCWBpa0
知りえた知識を駆使して物事を判断するということも出来んとは。
頭悪杉。
428415:2005/11/08(火) 16:10:48 ID:8/tN/ecc0
レスくれた人ありがとうございます、ほかに誰か、何か知っている本があったら
教えて欲しいです。
429名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 16:44:02 ID:XpmXiDUx0
「武の舞」 上原清吉 著
430名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 23:59:10 ID:JmEHixuM0
植芝盛平

合気道で袴をはくのは有段者に許されたことである。
といってもそれは男性の話。
女性は初心者でも袴をはいて稽古することになっている。
これは「女性はみな袴で尻を隠さねばならん」という
開祖・植芝盛平の鶴の一声で決まったらしい。
盛平翁は女性の尻を見ると、
興奮して技に集中できなくなってしまったんだとさ。
431名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 02:35:52 ID:aLz+Ry/00
>>430
ワザに集中ってどういう意味でしょうか?
432名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 22:43:54 ID:PP2pWdPO0
>>430
合気会いってたけど女性の初心者袴はいてなかったけど
433名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 07:51:07 ID:FW4VVWPi0
じゃあ、下半身まるだしですか。
434名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 09:33:59 ID:YV9oigGfO
やはり合気会は開祖の思想を正く継承出来なかったのですね。
435名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 09:55:18 ID:cZ02H1LV0
レオタードから尻はみ出して練習する女子体操を見たら
盛平翁はどうなっちうゃんだろう?
436盛平:2005/11/10(木) 09:57:46 ID:BL2dcdc10
たぶん爆発する。
437名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 10:00:27 ID:6/2s/hSo0
性欲旺盛だったのかもしれんな
438名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 10:33:45 ID:Wf+qDmB90
ハミケツレオタードで爆発するなんて達人じゃないよな。
439名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 10:34:34 ID:Wf+qDmB90
まあ、近くで実際に見ると迫力あるというか生々しいが。
440名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 11:09:06 ID:B0gj6+qP0
>>438
久米仙人ですらダメだったんだぜ。
俺もダメだな、ムラムラしちゃう。
441名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 11:23:52 ID:mOMfmCCG0
じゃ、達人植芝盛平を退治したければハミケツレオタードの女子体操選手が
そばにいればいいわけだ。気が散ってザコ相手に惨敗(泣)....
442名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 15:04:41 ID:FW4VVWPi0
盛平もインリン様にはかなわないってことだね。
443名無しさん@一本勝ち:2005/11/11(金) 22:29:39 ID:k44ZRRTl0
盛平は新宿のタクシー乗り場で、「ワシの番が来ない〜!」って叫んで地団駄を踏んだらしい。
444名無しさん@一本勝ち:2005/11/11(金) 22:39:44 ID:QCVCq/1N0
野良犬を仕込み杖で殺害した惣角氏よりましだ
445名無しさん@一本勝ち:2005/11/11(金) 23:12:05 ID:w3S+v1JI0
>>443
やばい可愛い
446名無しさん@一本勝ち:2005/11/12(土) 10:33:31 ID:rQCLYvXI0
達人って生々しい逸話がいっぱいで面白いな(笑
447名無しさん@一本勝ち:2005/11/18(金) 17:49:33 ID:gdhomLra0

448名無しさん@一本勝ち:2005/11/19(土) 15:55:21 ID:TlSuKJFg0
男谷精一郎信友
・江戸時代の道場剣法では最強との呼び声も高い剣豪。
他流試合を積極的に行い、試合の挑戦はすべて受けた。
試合の内容は悉く、三本勝負を行って一本だけは相手に取らせるというものだった。
あと少しで勝てそうに見えるが誰も二本目を取ることができない。
そのように勝ち負けをコントロールするのは
腕に絶対の自信がなければできることではない。
449名無しさん@一本勝ち:2005/11/19(土) 17:43:42 ID:xUsiYxuzO
太気の師範に聞いた話なんだが、
澤井先生は60代の時に28位(忘れた)の女性とつきあってたらしい
10人だかのチンピラをボコったのを見て惚れちまったそうな
どんなに強かろうが、今ならDQNで終わっているだろう
昭和の香りがするいい話じゃないか
450名無しさん@一本勝ち:2005/11/20(日) 02:31:57 ID:qFKEMNn70
いい話だ。
451名無しさん@一本勝ち:2005/11/23(水) 02:06:16 ID:ZNT+m5/u0
ここまでで清水白鳳(タレント清水あすかの父)の話が出てないのが不思議だ。
旧紙のプロレスのインタビューは吉田豪がムツゴロウにやったのと
並んで最高のお気に入り。
清水氏、とてもうさんくさいのだがとんでもなく素晴らしい身体(たぶん現在名のしれた武道家では
最強の筋肉量)を見ると、信憑性があるんだよなぁ。
一子相伝のため弟を亡くしている、笑いの修行のため欽ちゃんに弟子入り、ジャングルで1年間独り
で暮らす…などなど必見。

木村政彦は犬を食ったり力道山を呪い殺したり稽古すると勃起して涎たらしたり…
比べると大山倍達は全然常識人。力道山もあの当時のヤクザを毎日ぶん殴ってたというから
強烈というより異常者。クラブで黒人の演奏が気に入らないとサックスをむりやり捻じ曲げ、
「ニグロ、サノバビッチ!」と言いながらステージを破壊。
その後「これで新しい楽器を買え」と札束を投げる。どおくまんかよ。
452名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 19:44:33 ID:ooxdGDBy0
ii hanasi da
453名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 12:40:41 ID:hyV423Ov0
>>451
その人ホントにいるの?
一部のほら話で一部の人の間だけの人って結構いるしね。
454名無しさん@一本勝ち:2005/12/03(土) 14:06:45 ID:Y61rsB7I0
上野久秀
1人で上杉軍70騎を殲滅
455名無しさん@一本勝ち:2005/12/04(日) 22:04:04 ID:R2QRvSCV0
孫福全
寝る前には線香を指に縛りつけて火をともした。
火が指に触れると同時に起床して修行にいそしんだ。
456名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 20:28:28 ID:iTHo2LAR0
>>455
目覚まし買えよ
457名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 22:07:35 ID:E7WnDqJ/0
中村半次郎
別名「人切り半次郎」。
西郷隆盛の側に付き沿い、示現流の太刀で幕末の苛烈な実戦を切り抜けた。
自宅の庭や近くの樹木を相手に、柞でつくった木刀で一日八千回打ちつけるのを日課としていた。
その猛烈な鍛錬のため、付近の径三、四寸の樹木がことごとく折られたという。
458名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 06:40:20 ID:BdHFkcwjO
>>455
寝煙草の数十倍危険だな。
459名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 07:26:11 ID:kW9NlG1/O
寝起き悪すぎだな
460名無しさん@一本勝ち:2005/12/07(水) 14:42:55 ID:/QB56p770
畳返しを使えた人って誰か知っている?
あれってフィクション?
461名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 12:17:52 ID:uEtKrOpT0
>>460
普通にできる。昔ながらの畳の道場(最近は少ないが)に行って、
畳の端の辺りを叩くと、畳が浮く。そこを持ち上げる。
462名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 22:02:14 ID:aCXX5+V2O
青木宏之
兎跳びで三千メートル跳んだ。
463名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 22:24:39 ID:krqZ61uQ0
>>448
将棋の真剣師、小池重明がそんなんだったらしいな。
真剣師はプロの資格はないけれども、掛け将棋だけで食っていく、裏世界の
プロ。
「こいつには、もう一回やったら、負けないな」と思わせて、食い物に
していくのが裏プロなんだと。小池のあだ名は、「新宿の殺し屋」。
あまりにも破滅的な生活のため、早死にしたんだっけね。
魅力的な人間だったらしく、関連本も何冊か出てるね。スレ違いスマソ。
464名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 02:03:02 ID:tSnPSobs0
朝の連続テレビ小説www
465名無しさん@一本勝ち:2005/12/13(火) 13:13:29 ID:d22FdDEw0
age
466名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 18:22:38 ID:q1gtemwuO
井上鑑昭
みんな大好き盛平タンの甥っ子。
橋の上から川に落ちたと思いきや水の上でジャンプし、
また橋に飛び乗ったなどという超人的エピソードが伝わる。
467名無しさん@一本勝ち:2005/12/14(水) 23:18:07 ID:aIu7Ga3S0
地元じゃ負け知らずぐらいでエバるな! と、最近よく思う。
468名無しさん@一本勝ち:2005/12/23(金) 14:14:12 ID:wtLg1tDH0
コテハン総合ランキング
王者  オレンジ・タイチ(サンフット)武道板で「あの人」と言えばこの人
                       別名にゃーくん。現在、寝技の修行中!!
1位  総合野郎(総合格闘技)実戦志向の元喧嘩屋!実力は武板でトップクラス?の名古屋人
2位  両刀使い(フルコン、伝統派空手、レスリング、柔道)武道板最強の声が高い
3位  武留守吏(伝統派、フルコン空手)神速の3段逆突きは誰もかわせないのたよ、キミィ!
4位 ↑猫だニャン(太極拳、形意拳)大陸武術を学ぶ者に貴重なアドバイスを与えてくれる
5位  HAJIMEのすけ(合気道、伝統派空手)”妄想武道家の天敵”と呼ばれ恐れられている
6位 ○八雲(フルコン空手、剣道、柔道)豊富な武道経験を持つ。サバキの説明は丁寧で大好評。
7位 ↓無銘(防具空手)空気固定の謎の人畜無害野郎。でも某スレではモテモテ
8位 ↓いょぅ(=゚ω゚)ノ(中国拳法?)大陸武術関連スレにおける貢献度は非常に大きい
9位 ↓桜花(フルコン空手、カンフー)華麗なるハイキック!めでたくパパになったようだ♪
10位↓護神拳(護身術)最良の護身を追求する。使える技術はなんでも取り入れる人。
11位↓Syami(少林寺拳法、陳式太極拳)少林寺コテハンの中でも高い評価を得ている
12位↓ハンター(ブラジリアン柔術)B柔術の技を伝えてくれる。自称武道板イチの破廉恥漢
13位↓古武士(伝統派空手、キック) 効果的なトレーニング方法などの知識が豊富
14位↓酔剣(居合道)対人技術としての居合を追究している。居合、剣術関係スレで活躍
15位↓向上?たん(合気道)合気道を真面目に語るより愛気道について語るほうが好きらしい
16位 おちゃら(極真空手、武器術、柔道)空手だけでなく短棒の技の鋭さにも定評有り
17位 タテケン(日本拳法)上腕二頭筋の盛り上がりは半端じゃないらしい 
18位 おさら(極真空手)HNはおちゃらさんの真似だそうです。実はかなりの理論派
19位 本部指導員(宇宙禅拳法)別名宇宙俳人。相当な力持ちらしい。でも風邪に弱い?
20位↓反り投げ(レスリング) レスリング技術の説明はこの人が1番でしょう
469名無しさん@一本勝ち:2005/12/23(金) 14:15:37 ID:wtLg1tDH0
21位↓空手蟲(極真空手、柔道)護身に使えない武は無意味と考える。手抜き稽古が大嫌い?
22位↓横山横彦(陳式太極拳)太極拳ほか大陸武術のみならず相撲の歴史などにも詳しい
23位↓こういう感じ?(?)激レア情報満載の対談コントで大陸武術界の闇にメスを入れる
24位↓♪ (∵ )☆本屋さん(古書店経営、中国拳法?)本屋さんだけに資料提供が最大の武器
25位↓烏骨鶏(太極拳)淡々とした書き込みと豊富な知識には定評がある。
26位↓のらねこ(カポエイラ(通信)、茶道、合気道)和食による肉体作りを推奨。ネコ好き♪
27位↓ハーフライス(剣道、合気道)過剰なくらい丁寧なレスを返してくれる親切な人
28位↓卍蹴り(躰道) 躰道について真剣に語り合える人を求めてるよ、キミィ!
29位↓空手にわとり(防具空手)理詰めで無門会の技術を語る。無銘とは良いコンビ?
30位↓断(抜刀術、体術、合気術)かなりの修羅場をくぐってきた実戦型の漫画家
31位↓柏崎彦左衛門(柔道)柔道の鬼、天下一品の毒舌で尊敬されることを拒む孤高の人
32位↓名無シサソ(カポエイラ) 味のある書き込みをするカポエィリスタ
33位↓炎の道場生(フルコン空手)発言も行動もとにかく熱い。必殺技は炎の連続カキコ
34位↓不活(少林寺拳法)別名みんみん。少林寺スレで積極的に発言し中心的な役割を担う
35位↓目指せ3段(柔道) 柔道関西代表、技の解説も親切な柔道家
36位↓貧弱空手(伝統派空手)貧弱を名乗ってはいるが、実際は誰もが認める実力者
37位↓ニモ(躰道、柔道)面白い試合を心がけるなんちゃってプロレスラー。目指すは桜庭?
38位↓伐採(極真空手) 試合用の練習方法で色々苦労していたようだ。
39位 英(フルコン空手、合気道)モララースレで厳しい指導を実施している!
40位 はりまお(柔道)異国で柔道を教える宣柔師!?キツイ思い出を語る・・・
470名無しさん@一本勝ち:2005/12/23(金) 14:16:47 ID:wtLg1tDH0
41位↓酒乱坊(合気道)タイ在住で年中酔っぱらいの悪徳商人。オリジナル商品を作ってくれる
42位↓(●++●)かるしうむ(蟷螂拳、秘伝の拳法)蟷螂拳の入門案内など親切に教えてくれる
43位↑若葉くん(形意拳、太極拳)素晴らしい体験記を描く武道板大陸派の超大型ストーリテラー
44位↑首里手(古流空手)熱心に型を研究している。ナイハンチンに異常なまでの拘りがある
45位↓朝餉ボン(極真空手)極真に入門し修行に励んでいる。漫画家兼武道家を目指す
46位↑(゚д゚lll)(総合系空手、柔道)よくネタスレに出入りしている。腰痛がツライらしい
47位↑BR(フルコン空手)ネタスレ好きの大学生。体はかなりでかいらしい
48位↑独善竜(伝統派空手)あやしいおどり(ゆる)が得意。魔法使い(コスプレ)よりは強いかも?
49位↓彩(極真空手)極真女子スレで稽古や心構えなど親切にアドバイスしてくれる
50位↓陽(伝統派空手、ムエタイ)本場タイでの修行経験あり。組み技にも関心を持っている。
51位↑桧垣源之助(伝統派空手、古流空手)実用にならない型は存在価値がないと考えている
52位↑トム(合気道)富木合気道の理念を知ってもらうため諸々の質問に答えている
53位↓夏野(フルコン空手) 武道板では数少ない女性空手家。恋の悩みも多い?
54位↓MkII(合気道)時にかなり厳しいツッコミを入れる。HAJIME金魚についてまわるフン?
55位↓弐百九拾(合気道)リクエストに応じて、びっくりするような技の動画を提供してくれる。
56位↑世界のよっちゃん(合気道、剣道)護身術に詳しい。現在、柔道もももと一緒に減量中
57位↓キョロジイ(伝統派空手)( ̄Д ̄)y-~~~含蓄のある発言で住人から一目置かれる
58位 詩人(合気道)合気の技を色々と質問して勉強している学生合気道家
59位 Carl(合気道、伝統派空手)素振りに力を入れているヲタク。青汁が苦手らしい。
60位 白帯太郎(極真空手)激しく練習中してオレンジ帯になったらしい。でもHNは白帯太郎
471名無しさん@一本勝ち:2005/12/23(金) 14:18:58 ID:wtLg1tDH0
王者  悪魔U世(?)AAキャラを捕獲して男前ランキングに入れてしまう。その正体は一体?
1位 ○元空手バカ一代(極真、フルコン空手、ボクシング)極真トップ選手やプロボクサーとスパーして1度も
      KOされた事がないという強者。漫画雑誌に相撲レスラー漫画を持ちんだ経験あり。
2位 ↓柔道ももも(柔道)優れた投げと寝技の理論を持つ。ネタが本職になりつつある
3位 ↓達磨(伝統派空手、中国拳法、合気道、剣道)白刃取りを使いこなし、弾丸をかわし
      そして40kg以上の体重差をも問題にしない。まさに史上最強の武道家!!
4位 ↓セイント・ヘノ(仙道、超神道、言霊、真言、瞑想)武板で人生相談をしている。
      どうやら神霊治療(ヒーリング)能力を持っているらしい?
5位 ↓脱線3(柔道?)柔道が想定すべきは実戦ではなくVTや決闘と出張する
6位 ↓風俗太郎(フルコン空手)風俗会会長?、正道会館2年青帯、ハイキックが得意
7位 ↓周作(川流空手) 闘う歌人。殺伐とした武道板で五七五は心の清涼剤
8位 ↓MMM(マゾ、ホモ)蹴られてボコボコにされたいらしい。空手家しか興味ないようだ
9位 ↓キチガイ警報(´ー`)(警報)危険を感知し知らせてくれる。最近は八頭身に出入中
10位↓流派別統計(統計術)ランキングスレの駐在ソフト。何者なのだ?
11位↓147_151の学生(自作自演) yukoに排打を教わる。3つの秘伝は謎のまま
12位↓(´-`).。oO( )の人(?) 某人気雑談スレのホスト役やってる謎の人 
13位↓少林寺太郎(卓球?)通称武演。卓球有段者を名乗っていた伝説のコテハン
14位↓大家かなた(喧嘩) 豊富な武勇伝と怪しげな知識はNo1。生きていたようだ
472名無しさん@一本勝ち:2005/12/23(金) 17:56:19 ID:7aDqqdHlO
吉田能安
弓矢で鉄兜を射抜いた。
473名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 08:27:38 ID:e7Fh4dOy0
孫録堂
 壁を駆け上がったと思いきや天井近くでくるりと身を翻し、
 背中を壁につけた状態で落下した。
474名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 20:13:15 ID:CLg8sL250
>>473
壁も落ちて来たの?
475名無しさん@一本勝ち:2005/12/30(金) 08:08:23 ID:Oa6fmRD90
孫録堂じゃなく
孫禄堂だべさ。
476無名 ◆kBOgMJht1I :2005/12/30(金) 08:29:17 ID:9WvmP0ds0
>>468-471
こんなに一杯のコテハンさんがいらっしゃったんすね・・・@@
殆ど知らない人達ばかりデス><;
477名無しさん@一本勝ち:2005/12/30(金) 08:30:14 ID:EN/tUltk0
>>468-471
ご苦労さん!
よく、ここまでまとめたね!

・・・それともコピペ?
478名無しさん@一本勝ち:2005/12/30(金) 08:32:20 ID:EN/tUltk0
>>474
そりゃドリフのコントだろww
479名無しさん@一本勝ち:2005/12/30(金) 11:54:29 ID:IfzhPrYJ0
>>473
よくわからんな
480名無しさん@一本勝ち:2005/12/30(金) 15:23:35 ID:Iv/m7DFt0
宇城憲治はプロ格闘家の打撃をも殺してしまう技を持っているが
素人の蹴りをくらって靭帯裂傷した。
なんでも「悪い立ち方をするとどうなるか」を身をもって示したかったとのこと。
481名無しさん@一本勝ち:2005/12/30(金) 16:26:30 ID:PR8TdMHg0
>>480
ロウ山先生も女子生徒の蹴りで骨折かなにかしたことあるよ。
あれだけ鍛えに鍛えてもちょっとした角度の違いで簡単に折れるとかおっしゃっていた。
482無名@携帯:2005/12/30(金) 22:13:08 ID:hstkiZAKO
無名:現役時代にボールで戦艦を落とした(三隻)。
483名無しさん@一本勝ち:2005/12/30(金) 22:18:18 ID:Oa6fmRD90
青木宏之は空手の最高段位をもらった全盛期に
余所見をしながら歩いていた老婆に突き飛ばされたことがある。
484名無しさん@一本勝ち:2005/12/30(金) 22:50:30 ID:qXCjUuiyO
>>481
女子生徒の蹴りで骨折したなどと、並の指導者なら絶対に口外しないだろうに、
後進に鍛練と注意を促す為に、自分の恥ずかしい失敗談でも積極的に人に話すというあたりに、この人の並外れた度量と真摯さを感じる。
485名無しさん@一本勝ち:2005/12/31(土) 17:37:12 ID:xHpHmqtB0
本人乙
486名無しさん@一本勝ち:2006/01/08(日) 06:09:24 ID:6myLsav30
宋世栄
 平らな壁に1〜2分間張り付くことができた。
487名無しさん@一本勝ち:2006/01/08(日) 10:31:31 ID:ta4k5R450
ヤモリ
平らな壁に100〜200分間張り付くことができた。
488名無しさん@一本勝ち:2006/01/08(日) 11:25:37 ID:I7hulzn10
若獅子道院の道院長は若かりし頃拳受けはどれくらいの威力があるのかな?と思い
実弟に思いっきり蹴らせた蹴りを拳受けで受けたそうな。
蹴った実弟の足の甲はぷくっと腫れ上がり骨折していたとか…。




ってかそんな事やるなよ…。
489名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 21:53:03 ID:KKbrnYst0
郭古民
開祖、董海川の40番目の弟子である達人、梁振圃と
尹福の弟子の馬貴に教わった。歴代の八卦掌家の中で董海川につぐナンバー2の
実力を誇ったといわれている超人武術家。こんなエピソードが残っている。

(1)家の中で得意技の「挑掌」で人を打った時は、居間にあった
4〜5メートルくらいある長いテーブルを飛び越して
反対側においてあった椅子に座らせたらしい。ホントかよw
(2)椅子に座った状態で意拳の王向斉を一撃で制圧した。郭が王と対面した時に、
「ちょっとやってみようか、おい、かかっといで。」と言い放った。王が構えて間を詰めてくると、
座っていた椅子から少し腰を浮かして、構えていた王の前の手を上から掌で叩いた。
次の瞬間、王は郭の足元に高いところから落とされたカエルみたいに叩きつけられたそうな。
孫禄堂もこの人には歯が立たなかったらしい。
ちなみにこれは余談だけど、上のほうにも出てた馬傳旭先生が寸剄を習ったのもこの人。
李子鳴は寸剄が出来なかったので、休日になると野菜なんかを抱えて学びに行っていたそうだ。
寸剄の他にも馬貴の武器術を学んだんだと。
 
490名無しさん@一本勝ち:2006/01/21(土) 08:15:58 ID:Gln6vo/W0
武器っぷらー馬貴
491名無しさん@一本勝ち:2006/01/21(土) 09:35:05 ID:jFmOtTV2O
既出かな?
桜井章一は弟子の頭にオシボリを一本のっけただけで相手を動けなくできるらしい。
492名無しさん@一本勝ち:2006/01/21(土) 11:54:27 ID:J2kuwWhy0
>>481
ありえることだし、子供の蹴りでうずくまったりもよくあること。
タイミングの技。
493名無しさん@一本勝ち:2006/01/28(土) 00:37:31 ID:KfEflwC2O
494名無しさん@一本勝ち:2006/01/28(土) 11:21:57 ID:JutODhQG0
楊露禅
楊式太極拳開祖。
スズメを手のひらに乗せ、これが飛び立とうとする瞬間の動きの起こりを抑えた。
スズメは露禅の手のひらから飛びたてなくなったという。
495名無しさん@一本勝ち:2006/01/28(土) 16:23:01 ID:bGNPTb7r0
劉雲樵
初期の高弟にしか伝わらなかった事、
2ちゃん初公開、それは肉の食べ方についてだ!!
内容は秘密。
徐紀はドイツで肉に当たって死にそうになったらしい
それ以来、彼の功夫は落ちたそうだ。
だめなやつだ。
496名無しさん@一本勝ち:2006/01/28(土) 16:35:33 ID:nMiSe0HkO
初公開で内容は秘密かよっWWW
497名無しさん@一本勝ち:2006/01/28(土) 16:37:14 ID:qJY5u7ft0
498名無しさん@一本勝ち
sage