剣道総合ヌレッド 11本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
2名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 20:05:56 ID:sjOoUMj6O
2げっと♪
3名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 20:19:40 ID:lIJ8IypsO
>1
スレ立て乙
4名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 20:25:46 ID:LPxUVBXNO
ヌレヌレ
5今やる気が有りませんので:2005/08/08(月) 20:26:14 ID:aOcuP+5u0
剣道とか駄目だな。
何で駄目か解らない奴は、割り箸でやってみろ。
すぐわかると思うぞ。剣道のよわっぷりが。
6名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 20:29:45 ID:iLj7Emen0
ヌレ立て……乙?

>>5
定期乙
7今やる気が有りませんので:2005/08/08(月) 21:40:03 ID:epFY4ktX0
サーベルの模造のつもりで使えるよ。(刀の用法に限ればサーベルと同じ)
8名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 21:43:31 ID:6h8uzv0t0
>>5
何が言いたいのか誰か翻訳よろ。
「剣道のよわっぷり」は「おまい自身」の「弱さ」であって「剣道」が「弱い」んじゃない。

己の気持ちに負けてるようじゃ剣道でなくとも何やってもダメポだね。
9名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 21:53:06 ID:T4I1fPUuO
そいつ剣道やってねーぞ
ゲームとか漫画で〜は強いって言ってるレベル
もう飽きたから放置ヨロ もう玩具にもならん
10名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 22:11:37 ID:6h8uzv0t0
え?そうなの?じゃ放置プレー。
11今やる気が有りませんので:2005/08/08(月) 22:14:48 ID:epFY4ktX0
剣道やってる奴は、実際では、弱いがな。
12今やる気が有りませんので:2005/08/08(月) 22:21:10 ID:epFY4ktX0
戦いやってないあんたらに言われたくは、無いがな。
13名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 22:34:06 ID:sjOoUMj6O
11と5、みたいなパソオタ兼引きこもりよりは少なくとも強いなwつか氏ね
14名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 23:11:39 ID:vf7+Q98q0
なんでこう「実戦、実戦」って気にする人がいるのかね。

剣道は喧嘩のことを全く考えていないよ。実戦っていっても所詮相手を
殺さないレベルの喧嘩のことだろ。
剣道の標語の一つに「捨て身」というものがある。つまりだな、喧嘩をするならば
自分の命を捨ててまでも相手に撃ってかかるってことだ。だから、いちいち下らない
喧嘩はしないの。もっと価値のあるものの為にその技術をつかうんですよ。
一昔前なら大義の為に、天皇陛下の御為に、お国の為に、その命をなげうつべく
剣道が推奨されたわけです。

だから、剣術家がいうような防御がまるでなってないとか、そんなんでは逆に斬られてしまうとか、
剣道においては意味の無いものです。自分が切られても、相手を倒せればそれでいいのです。
天地容れざる朝敵を倒す事は自分の命をかける価値のある事だったのですから。
15名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 23:14:58 ID:T4I1fPUuO
まぁまぁー
基地外はスルーで
こーいう奴ほどいざ戦いが始まって自分が市にそーになると
小便ちびって命乞いするんだろうしなwww
16今やる気が有りませんので:2005/08/09(火) 00:27:34 ID:y4MGa45I0
あんたらみたいに勇猛果敢とか信じて疑わないとか言ってる奴は、成す統べなく死ぬのにか?
17名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 01:19:09 ID:MjgNUxNx0
剣道スレで実戦を語るのは、何か幻想でも持ってるのか、勘違いしてるのかな?
剣道とか武道の考えを質問するならまだしも、頭から否定するのって無知すぎると思うよ。
こういう言い方はあんまり好きじゃないけど、他のモノでもいいから、体験してから言ってください。
ただの荒らし扱いで、言いたいことがあっても答えてくれなくなるよ。
18名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 01:19:24 ID:Poh0BhODO
今やる〜はjのふりした偽物
19名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 01:20:00 ID:K/6B123AO
日本国憲法に守られて何を言っておるかw
有言不実行では言い負かされてもしかたあるまい
法律、政治、社会を否定するならその意気込みを見せてほしいものだw
社会に同調したサル?結構結構w
20名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 01:52:02 ID:YgeRyS0C0
剣道と炎の剣で最強だよ?
21今やる気が有りませんので:2005/08/09(火) 03:25:58 ID:Wvu5xiZ40
実戦と聞いて。
実際では、使えないとか言ってるレベルだと思われたら侵害だ。
剣道の動きや前程の全てが全く駄目なんですよ。

つまり、其れ其の物が駄目であって。
無知とか言ってる奴は、愚か者です。
聖書とか変な本を呼んで、胸に抱いて寝てる奴と同じです。
22今やる気が有りませんので:2005/08/09(火) 03:28:01 ID:Wvu5xiZ40
つまり、洗脳されて変なことを信じ込んでる。
西洋医学とか科学を絶対の存在と信じて疑わない奴と、同じと言う事。
23名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 04:45:25 ID:7H/S6BMQ0
>>21-22
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒

24今やる気が有りませんので:2005/08/09(火) 08:59:18 ID:sH6xucc40
駄目な人間が、無理やり駄目な物を皆で守り立てるとか言って。
残すつもりだったら、そんな物は、地球に要らない。
ゴミ箱に入ってろ。

正直、本気で剣をやろうとした奴に、剣道なんかが剣ですよ〜って言って、罪悪感とか恥を感じないのか?
この悪徳業法+カルトが!
25名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 09:51:01 ID:K/6B123AO
あ、これ偽物だな
26名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 10:01:23 ID:K/6B123AO
一応マジレスしとくと
剣道を少しかじったことがあるなら、剣道が殺しの技術とはなり得ないと即座に気付く、普通
それでも何だかんだで普及するのは、剣道を純粋な殺しの技術として捉えないでも
スポーツとしての面白みもあるから
まー何回も何回も言われてるが、剣道は殺しの技術とはなり得ない→滅ぶべし
バスケは殺しの技術とはなり得ない→滅ぶべし、と同じレベルなんだが
なぜ理解できないのかが理解に苦しむ
剣という名称が気に入らないなら全然変えてもらってもいいし
愛好家相手に定期的に同じレス付けられてもなぁ
27名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 10:05:12 ID:eMk7hIH4O
やる気ないならくんなよな?この糞がよwつかそんな事言われつづけてもわかんないの?可愛そうだね(´・ω・`)もうマジで来ないでください、いても不愉快になるんで…
28名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 10:07:21 ID:K/6B123AO
まぁー コミュニケーション能力も必要ない人なんだろうしねぇ
別にいいけど 匿名をいいことに別人が演じてることもあるみたいだし
29名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 10:17:01 ID:k3e4YNCZ0
嫌韓厨だろ
30名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 11:17:48 ID:uTz7H0yV0
小学生相手にあんまりムキになりなさんな。
31名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 12:25:36 ID:uY4mM64a0
とりあえず、六三四の剣でも読んどけおまいら
32名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 16:07:27 ID:3dpzw9Fl0
>>29
いつも嫌韓厨嫌韓厨うるせーんだよ。
どこにも韓国の話題なんて出てねえだろが。
ネガティブキャンペーン張ってんじゃねーよタコ。
33名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 17:45:23 ID:YKVcZ8Uj0
と、嫌韓厨が申しております。
34名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 19:09:32 ID:G1TSzNnH0
>>32
チョン叩きしてる時に厨呼ばわりされたら、怒って在日扱いするくせに(w
35名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 19:27:38 ID:K/6B123AO
ドルは在日だったのか
36名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 19:43:33 ID:zBeuAGH10
非常に香ばしいですね。夏を感じました。
37名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 20:14:29 ID:xEZm2SdvO
オメコ
38名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 23:58:16 ID:I//+JFC20
バカが前スレを礼せずに埋めた件について
39名無しさん@一本勝ち:2005/08/10(水) 00:20:44 ID:ypBqTx350
なんで>>24みたいのにスレ上げてマジレスしてんの?なんかレベル低いなこのスレ。
40名無しさん@一本勝ち:2005/08/10(水) 02:10:52 ID:OtRS8E4a0
マジレスしてる香具師にマジレスしてる香具師もレベル低いがなww
もち俺もwwww
41YMA:2005/08/10(水) 15:45:37 ID:AxDJHAhw0
ええと、話の流れ無視してすいません。
10本目でも御聞きしたのですが、打突時の手の絞りについて教えてください。
前スレの>986さんの御話など聞くと、かなり興味深かったので。
それぞれの経験や理論など、良かったらお聞かせください
42名無しさん@一本勝ち:2005/08/10(水) 15:59:45 ID:jL12Oc7M0
>>41
これのことだね。
これは次からテンプレに入れるようにしても良いかも知れない。

899 重要無名文化財 2005/08/08(月) 13:00:28
茶道における「茶巾を絞る」動作は水音を立てて
涼味を演出する効果です。
よって、雑巾をギュっと絞るような乱暴なものではなく、
力の配分を小指、薬指、中指と徐々に移動させ、
一定量の水を時間をかけて絞り出すことが肝要とされます。

自分は剣道のことは不作法ですが、
竹刀をうまくコントロールするためには
握力に任せて握るのではなく、
柔軟さとバランスを考えて構えよ、
ということではないでしょうか?


900 重要無名文化財 sage 2005/08/08(月) 16:05:27
>898
私も全く剣道のことは分かりませんのでなんの共通項も見いだせませんが、
茶道の心構えを知るということであれば利久百首が参考になると思います。
所作の基本もいくつか説かれており、武芸由来のものもあります。

利久百首の例をいくつか挙げれば
右の手を扱ふ時はわが心左の方にあるとしるべし(双刀の構えのことだそうです)
柄杓にて白湯と水とを汲むときは汲むと思はじ持つと思はじ
何にても置き付けかへる手離れは恋しき人にわかるると知れ(残心のことだそうです)

43YMA:2005/08/10(水) 16:31:42 ID:AxDJHAhw0
>>42さん、これです!
これから気を配りますね。
ありがとうございます{^^}
4439:2005/08/10(水) 19:54:33 ID:ypBqTx350
>>40
永久ループワロスwwwwwwwww
45名無しさん@一本勝ち:2005/08/10(水) 22:09:20 ID:VkIyAepH0
>>43
質問は名無しでいいよ。
46名無しさん@一本勝ち:2005/08/10(水) 22:40:22 ID:5IGF6WLC0
ジェダイになりたくて、剣道習い始めたんですが
いつになったら、ビームを跳ね返す練習をやらせてもらえるんでしょうか?
あの、前が見えないヘルメット被るやつ。
47名無しさん@一本勝ち:2005/08/10(水) 23:35:57 ID:UVPS1YIP0
その練習に入る前にオーエン叔父さんの刈入れを手伝ってこい。もうすぐ冬だ。
48名無しさん@一本勝ち:2005/08/11(木) 00:17:32 ID:MZL4bVaI0
つーか、スターウォーズとか詳しくないから意味分かんね。
誰か剣道風にスターウォーズを解説してくれ。
一生のお願い。
49YMA:2005/08/11(木) 00:26:48 ID:HnAf3vjD0
>>45さん わかりました{^^}
次からは名無しでしますね。発言には責任もたなきゃかと思ってましたので
50あ ◆8d4tkfjTn2 :2005/08/11(木) 15:58:08 ID:gx7gImuVO
とりあえずハリウッドに行きなwww
51名無しさん@一本勝ち:2005/08/11(木) 20:04:58 ID:t3zNqQk30
>>48
ジェダイの戦い方は基本的に一撃必殺。
ライトセイバーは超高熱でなんでも焼き切ってしまうため
常に先の先を求めて踏み込み、剣を振るう。
鍔競り合いをすると手が切れてしまうので刀身を防がれると
すぐに手首を返して次の攻撃にうつし、体をも回転させ、
相手の体に命中させようと奮闘する。
手首を回転させるため、右拳と左拳をそこまで離さずに握るのも特徴。
一撃でも受ければアウトなので『避け』の技術が非常に発展している。
体をそらす・回転させる・身をかがめる・後ずさる等々……
あらゆる方向に跳躍する力も鍛えられていて、空中に逃げる他、
全方向に対応するためすり足などの技術はほとんど使わない。
非常に実践的な武術なので、物を投げたり地形を利用する技術もかなりのもの。
様々な局面に備えて他武術との交流や試合も積極的に行っている。

この前ジェダイと異種格闘技戦(?)やったら瞬殺された……
やっぱ血へど吐くまで練習してる奴にはかなわねえ。
52名無しさん@一本勝ち:2005/08/11(木) 21:17:04 ID:rW3JqnbV0
俺も幼少のころ見たジェダイに憧れ剣道を始めたのだが
22年やっても落とした竹刀すら手元には帰ってこないぞ...。
フォースが足らんのか修行が足らんのかはわからんがなw
48も早めに見切りつけて正しく剣道を学んだほうがいいかもしれんね
53名無しさん@一本勝ち:2005/08/11(木) 21:36:14 ID:5n4NpNAS0
お前らw
とてもここが剣道スレの大元とは思えないことばかり語ってるなwww
まぁ面白いけどねー
54名無しさん@一本勝ち:2005/08/11(木) 23:12:45 ID:eVy5j7nJ0
面白くなんかねえよ
夏厨どもが荒らしまわりやがって
55名無しさん@一本勝ち:2005/08/11(木) 23:26:07 ID:ZskchYtt0
>>46
リモートが開発されてないので無理。
ライトセーバーを振り回す訓練より瞑想をしろ。
56名無しさん@一本勝ち:2005/08/11(木) 23:45:48 ID:/tbmltkA0
剣道の暗黒面を学べ
57名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 00:40:28 ID:va/BelzB0
剣道の偉い方って確か洋田先生という人ですよね?
58名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 01:33:51 ID:htZeTEHr0
その人は残念ながらもうお亡くなりになった
59名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 12:10:34 ID:va/BelzB0
そういえば、こないだ剣道総本部が襲撃にあい
幹部の方々や少年部が大量虐殺にあったと聞いたのですが・・・
洋田先生はうまく逃げられたと聞いたのですが
お亡くなりになられたのですか・・・・

これからは暗黒面の時代ですね。
60ヽ(`Д´)ノウワァァン :2005/08/12(金) 12:51:23 ID:2koSs/jH0
きのう知り合いの高校生が部活の最中に亡くなった。
病院に運ばれた時にはすでに心配停止の状態だった。

やい顧問!同じ過ちを過去に何度も繰り返してたとは一体どういうことだ!?
命を預かる立場の人間が学習能力無いのなら、剣道なんか辞めちまえ!!
61名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 14:05:38 ID:BKOTrkwM0
>>59
帯碗先生と洋田先生だけ生き延びたらしいが
現在はどちらも亡くなってる。
空歩人先生のご子息くらいフォースが強ければ夢枕に立つらしいが....。
62名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 14:50:17 ID:eKeThy1I0
今度学校で揃いの竹刀袋を作る事になったのですが
どこの店で注文するのがベターでしょうか?
ちなみに学校は都内にあります
63名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 15:01:46 ID:BQ2NCTBBO
そろそろスターウォーズネタはうざいからやめれw
64名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 15:11:55 ID:T0nFqsCU0
>>62
日頃御世話になっている武道具店があるなら、そこで外注してもらうのがいいよ。
先輩とかから繋がりがあるなら、いろいろ親切にしてくれるよ。
あとは、店主が剣道やってる所がいい。質がしっかりしてるから
一見だけだと、あんまり当たらないよ
65名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 17:45:34 ID:wOr2dFnq0
>>60
詳しく・・・とは聞けないが・・・

ご冥福をお祈りします。

過去にもやっといて、顧問は何もなし?
66名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 19:26:05 ID:F5P2T2hQ0
洋田先生って猛者だったよね。
過去の荒稽古で面を打たれすぎて、背が低くなった。
だけど、自慢の耳には竹刀を全く触れさせなかったらしい。
やっぱり、頂点に立つ人は違うね。
気合入ってるよ。
67名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 20:37:27 ID:J4jW0SHt0
洋田先生が八段くらいだとすると、

あの黒人選手は七段、白人選手二人は5段くらいかな。
68あ ◆8d4tkfjTn2 :2005/08/12(金) 21:16:11 ID:wHIhkRm/O
ちょwwwww夏厨がネタが分からないだろからやめれwww
69名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 21:18:56 ID:BKOTrkwM0
))67

初〜3段 パダワン
4〜5段  ナイト
6〜7段  マスター
8段    評議会入り

このくらいじゃないか??
70名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 22:43:57 ID:6hNYOAlZ0
「YMA」「あ」



こいつ等、そろそろウザイね。
71名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 22:58:21 ID:htZeTEHr0
>>66、67、69
引き際を見極めろ
72名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 23:32:28 ID:Kz3zSoQ/0
物腰低くて柔らかい口調なんだが、
悪い事言わんから@A行ったほうが本人のためかもなるかもしれんな
73名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 01:17:13 ID:BBffm7lx0
YMAは悪い奴じゃないし、真面目で誠実だけど・・・。
○ちに会と2ちゃんねるでは、全然空気が違うということを分かってほしい。


それから、一文字の糞コテは死ね。
74あ ◆8d4tkfjTn2 :2005/08/13(土) 02:58:36 ID:N6/0DlAgO
ん?いなくなった方がいいかい?

まぁ俺はどっちでもいいがwww
所詮は2chだし

でも死ねはちょっと酷いな。消えろや失せろで十分なのに
75名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 04:48:56 ID:V5whl54h0
俺はYMA好きだけどな。武板と2ch全体の空気ってのもちょっと違うし。
76名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 06:56:38 ID:IsVAH29K0
最近2chを何でもあり言いたい放題だと思っている厨が多いな。
ちょっと前まで剣道スレは礼儀正しくて荒れない良スレだったのに。

とりあえず雰囲気がどうとか言ってるアホは初代スレから過去ログに目を通してこいと
77名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 11:41:27 ID:i5G2IKbP0
なぜここの人みんなIDが0かOで終わってるの?
78名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 12:26:50 ID:eMSYam370
こうするとIDの末尾はゼロ
79名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 12:27:02 ID:namz/I0eO
こうするとIDの末尾はオー
80名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 13:26:57 ID:OHVvS/CdO
誰か!
剣道修練の心構え
を教えてください!
81名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 13:40:57 ID:stTzK2Qb0
自分とこの館長か師範の先生に尋ねてみるといいんジャマイカ?
82名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 00:39:29 ID:BJIBX+lk0
恐れや怒りは暗黒面に通じる、失うことを恐れてはいかん、スカイウォーカーよ>80
83名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 05:48:04 ID:u4kBouh+0
いよいよ、昇段試験当日になりますた。
学科はなんとか覚えられたけど、実技と形が心配・・・

ところで、竹刀を振る時、左のひじの伸びにこだわって指導するところと
そうでないところとあるけど、本を見れば無理して伸ばさないになってる。
実際、左ひじを無理に伸ばすと、ものすごくキツイんだけど。
今日の切り返し、どうしよう。
どちらにせよ、大きく振りかぶるだけで精一杯だし・・・orz
84名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 10:45:52 ID:262KVyKV0
もう一つ残念なことは、今回は大勢の中学生やお母さんが受けて合格しましたが、「先生合格しました!!有難う御座いました」と電話が来たのは○○君と△△のお母さんだけでした。
他の人は剣道の心を忘れてしまったのか気が付かなかったんでしょうね。叩かせてくれた元立ちの先生、形を一生懸命教えてくれた先生、には感謝の報告をするべきです。これからも有ることです。
折あらば、○×君からもこの様なことを彼らに教えてあげてください。中学ぐらいでは気が付かないことですから。


おまえも人の税金などで剣道出来てることを忘れんなよ(施設等)。
85名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 13:15:09 ID:kp5AWFmo0
>>83
左肘は伸ばしちゃだめですよ
伸ばせなんて指導してるとこあるんですか?
86名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 16:38:28 ID:+1fGYDoT0
ちょっと、聞きたいんだけどさ、いいかな?
87名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 17:22:11 ID:XVlCFgIY0
みなさん初めまして。

>>83さん
私の部では、左肘は伸ばしては
いけない事になっています。
軽く曲げる程度で、左手は
「タンデン(臍の下あたり、漢字が分かりませんでした)」
の少し前あたりでいいと思います。
88名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 17:29:12 ID:gyHi8JoU0
俺左ひじ伸ばしてるよ
89名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 17:44:36 ID:av1TIHVe0
初心者は素振りの時に肘を曲げて抱え込むように振りがちなので
肘を伸ばして遠くに振れと指導することは多いですね。
ただ実際に伸ばし切ってしまうと肘が固まって手の内が効かなくなるし
竹刀も立ってしまうので、実際は軽く曲がっているはずです。

切り返しの時に肘を伸ばしてしまうと
手首が返らずに右手で押し込んだ様な打ちになってしまいます。
これは両肘に共通することですが、無理に伸ばしたり曲げたりせずに
自然に伸びる自然に曲がる状態が一番いいのではないかと思います。
90名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 18:39:34 ID:+1fGYDoT0
>>87
確かに左ひじは伸ばしませんが、
それを意識する事自体が根本的に間違っています。
つまり、綺麗に振ると自然にそうなるということです。
綺麗に竹刀を振るには、左だけで振るように練習するといいです。
一週間くらい左だけで振ってみてはどうでしょうか。
振り方は、真っ直ぐ振り上げ、おしりの割れている所に当て、真下まで真っ直ぐ振り下ろします。
それに慣れたら右は添えるだけの意識で両手で同じように振ってみて下さい。
91名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 19:45:18 ID:kp5AWFmo0
>>90
いや、それ間違ってると思うぞ、まじで。
92名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 19:57:11 ID:tDvUBTKS0
竹刀は左を軸に振るものです。
93あ ◆8d4tkfjTn2 :2005/08/14(日) 20:09:31 ID:Tpl5GqPlO
マジレスすれば、正面打ち「してから」左肘を前に伸ばすつもりがいいかと
94名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 23:11:59 ID:4Cyr+Rf20
>>90
尻に当たるのは明らかに振りかぶりすぎ。精々うしろで水平になるぐらいが限度。
95名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 23:20:22 ID:UlDOaIbB0
素振りの振りかぶりの基本は135度(後ろから45度)とよくいうが、
一般に、上級者ほどこれをまもっていない。
96名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 00:40:18 ID:r9RF2fHY0
竹刀の角度が後ろ45度というのは最近の流行ですね、
たぶん一刀流の切り落としから来ているんだと思いますが。
昔の先生の素振りや面打ちを見ても竹刀の角度が水平
もしくはそれ以上になっている人もいるし
角度に拘る意味があるのか疑問です。
肩や肘、手首の使い方など拘るべき所は他に幾らでも有るのではないかなと。

背中まで振りかぶる素振りは初心者が肩を大きく使かうのと
腕から力を抜く方法を学ぶのに適しています。
それと左手が右手より高い位置にあるので
左手が右手を先導する感覚が掴みやすいです。
ちなみに大人の初心者に最初から45度の素振りを教えてしまうと
ほぼ確実に腕に力の入った押し込む様な打ちになってしまいす。

私は背中まで振りかぶるのも45度の素振りも同じ動きだと思っています。
素振りのやり方は自分で研究して、その時その時自分が何処に重点を置いて
何を練習したいかによって変えれば良いと思います。
97名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 01:02:20 ID:1PphuMbn0
お尻まで振りかぶるのは明らかに誤りですよ。
正しい手の内の使い方が身につきませんし、
下手すると悪い癖がついちゃうのでやめたほういいです。

>ちなみに大人の初心者に最初から45度の素振りを教えてしまうと
>ほぼ確実に腕に力の入った押し込む様な打ちになってしまいす。

そうならないように根気強く教えてあげてください。
手抜きな教育方法を勝手に考えないでください。
98名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 01:21:16 ID:YEXMhE960
>>97
それが誤りでもないんです。尻まで振りかぶるのは左手の小指、薬指が外れやすいので
良くないという風潮でしたが(実際、私も思ってました)ある高名な先生の話を聞いたところ
指が外れないようにしっかり握っての尻までの振りかぶりは普通の素振りとは違った効果が
得られるので全く別の素振りの方法として準備運動に取り入れると良いとの事でした。
99名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 01:28:53 ID:r9RF2fHY0
>>97
べつに手抜きではないです。
前述の通り背中まで振っるのも45度も基本的に同じ動きです。
背中まで振りかぶった状態から左肘を緩めて下ろしてくれば
左拳が額の前に来る辺りで竹刀は45度になります。
意識するべきはそういう肘や手首の使い方で竹刀の角度ではありません。

手の内の使い方も待ったく一緒です。
振りかぶった時に小指を緩めずに握り締めてしまっては
手首も固まってしまい打突時に小指を締めることも出来ず手の内が効きません。
前スレでもありましたが小指を緩めて中指で握れと教える先生もいますし、
居合いでも中指を力指、小指を決め指と表現します。
振りかぶった時に小指が開いて柄から外れてしまうのは論外ですが、
肩と肘、手首から力を抜いてしっかり大きく振りかぶれば小指が開くことはありません。

湯野先生は素振りを肩を中心とした円運動と表現していましたし、
剣道日本によると乳井義博は背中までの素振りを実践していたようです。
100名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 02:02:02 ID:r9RF2fHY0
小指を緩めずに竹刀の角度は45度で振りかぶりなさいというのは
ここ10年位で急速に広まってきた指導法だと思います。

参照元が剣道日本ばかりなのは恐縮ですが、
写真を見る限り中村藤吉がアメリカでお尻まで振る指導を行っていたようですね。
(子供たちが列になってお尻まで振りかぶっている写真があります。
また、同誌の昔の連載の中で中村藤雄先生が小指を緩めない振りかぶりを
昔は叩きつけるだけの薪割りと表現したと書いてありました。
101名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 12:01:33 ID:a+IvSNHd0
私は26歳ですが、
5歳から剣道をやっています。
とても基本をしっかり教える先生で、
最初は90のような振り方で練習しましたよ。
102クチイヌ:2005/08/15(月) 12:46:28 ID:etZrdeto0
暗黒面にどっぷりです。
名古屋の大学では、どこが強いですか?
103名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 13:48:05 ID:cxfKQF2a0
最近馬鹿コテハンが増えたな...
104638@:2005/08/15(月) 15:55:10 ID:3JKKRQ/d0
ひさびさのカキコです!

左肘論争が目にはいったのでちと意見させてください
結論から言うと打突の瞬間は左肘が伸びていてはいけません。
打った後、残心までの間に審判(審査員)へのアピールとしてはありですが・・・。
これは柄の長さの差が左右の腕である限り人体のつくりとして当たり前のことです。
(竹刀が前に倒れているわけですから。)
しかしこれをしつこく指導する先生方がいるのも確かです。
(どこかで教わったものが勝手な解釈になってると思われます。)
で、実際に伸ばす打ち方を続けると子供のうちは関節が柔らかいため障害になりにくいのですが、
体が出来上がる高校生以上になるとかなりの確率でテニス肘になってします。
体を故障してまで覚える技術でないのは100%確かなことです。
また基本的に左で振ることはいい事なのですが、振り上げ方を間違うと直すのが大変な
くせになることがあります。
例として左肘を上手く折りたたんで振りかぶらないと握りの小指が緩んでしまい結果右手振りになってしまいがちです。
(小指が緩むことでなく右手で竹刀を引き込みまっすぐ振れない右手振りが悪なのです。)
左手だけにかかわらず正しい振りかぶりを覚えるまではお尻につける大きな振りかぶりはするべきでないと私は考えております。
特に腕力のない子供はこうやって右手振りを覚えてしまいます。
私の考える理想の振りかぶりは早く竹刀を起こし鍔がおでこに当たるすれすれで左手を起こしていく振りかぶりです。


長文すみませんでした!!
105未熟者:2005/08/15(月) 16:35:51 ID:eywUaJDF0
こんにちは!初めて書き込みます。
自分は13歳で、最近剣道を始めたので、まだ全然実力がありません。
一応、防具はつけていますが、まだ面と、小手しか打てません。
 剣道に関してもっと色々と知識がほしいので、ここの掲示板にカキコさせてもらいました。
まだまだなので、先輩方、色々教えてください!お願いします!!><
106名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 17:41:38 ID:3dIOrmnP0
小手面が打てれば、社会人までなんとかなるぞ。
107名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 17:50:25 ID:mqudV4x4O
知識ばっかり頭にいれてもなぁ。ひたすら稽古して体で覚えるんだな。
10883:2005/08/15(月) 19:14:34 ID:6RUMGKum0
ついに初段に合格しますた。
20年ぶりのリベンジです。

現在、左手を痛めているので、ぞうきんもろくに絞れず
中華鍋の類も持てなくて。
手首を返すという感覚を意識しながら、左のこぶしの位置を
みぞおちのところを目安に、竹刀を振っています。
竹刀を立てないようにして左ひじを無理に伸ばせば、肩が上がって
首は埋もれるし、胴が食い込んで痛いし、
この年になって無理強いさせられて、かなりしんどかったです。

面をつけて後ろまで剣先を振りかぶろうをすれば、
つばが面の後ろにひっかかったり、面の肩のところが
じゃまでおしりまで振りかぶるのも、大変ですよね。
109名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 21:06:11 ID:cxfKQF2a0
>>105
@A行け
それか半年ROMれ
110名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 21:14:35 ID:QxtSmgG+0
638ってめっちゃ懐かしいな
111638@:2005/08/15(月) 21:23:38 ID:u+TtaVhg0
>>110さん
どうも!最近仕事が忙しくて....。(ほぼ月〜金出張です。)
剣道やるのに仕事変えたらこのありさまですw
今年も選手権間違いなく無理っぽいです!
何しろ稽古が週一になっちゃってますんで....。
まあ、落ち着いてきたのでちょいちょいカキコさせてもらいます。
112YMA:2005/08/15(月) 21:26:02 ID:URvs+Rzz0
とりあえず、流れ的に大丈夫そうなので書きますね。
会員制っぽい所を紹介されているので、流れじゃない時はそっちに書きますんで

振り被りは45度についてですが、私の習う警視庁剣道の場合もそうです。
今年で38年になる道場なのですが、昔から警察の先生方がそのように指導しています。
理由は、最短で強い撃ちが可能だかららしいです。それ以上振り被ると怒られます。
別会で重点的な型稽古{一刀流?}をやっているような所なので、その流れかもしれません。

左手については、うちでは、剣先が最も遠くなるように中心から前に出すだけです。
決して、伸ばしきりません。肘を立て、そのまま前に無理なく出す程度です。
ちなみに、小指を柄頭に半掛けにし、突きを打つ際に剣先がブレないようにするなど、
教科書と違う部分があるので、参考になるかどうか・・・・・・
113名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 09:47:28 ID:+69a0WuP0
警察剣道=倒す為の剣道

普通の剣友会や道場と一緒にしたらいかんわ。
114名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 12:30:20 ID:fTak5ESY0
自分は高校生なのですが、部活だけではものたりなくなって
夜やってる近所の道場で稽古つけてもらおうと思ってるんですけど、
他所の道場でやったことが無くて…
先生方に何て言ったらいいんでしょうか?
いきなり行くより電話した方がいいですかね?
115名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 12:35:09 ID:Bok9o05V0
>>114
まず高校の先生と相談してからだ。
116名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 14:06:14 ID:lc3rUOXm0
>>114
>>115のとおり、相談した後に、道場には電話で見学をしたい旨を言った方がいいよ。
まあ、自分の所とかは、いきなり来て見学するのもありだし、参加するのもありだけど、事前連絡あると助かるから。

>>113 剣道って一応は、警視庁が正式なものだから、別物と考えるのはどうかと思う。
各道場では、それぞれの創設者の意向があって、剣術それぞれの流れによる違いがある程度で、大元は同じもの。
稽古の仕方や考え方の差異はあるけど、別物と考えるなら、普通の剣友会は剣道してないことになっちゃうよ。
117名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 14:12:15 ID:lc3rUOXm0
新しくなって始めて来て書いたけど、なんかこのスレ、品が無くなったね。
前はもっと真面目な話し合いだったのに、>>70とかみたいな他の板と同様に考えてる奴が来るとなんかなぁ
あ氏やYMA氏とか真面目に話し合ってるのを場違いと感じるようなスレになったんだね
・・・・・・益々ここの住人減っちゃうよ・・・・つうか、俺もそろそろ潮時かな
118名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 14:33:16 ID:aBpQBRFQ0
コテだからウザがられてるだけだよ
119名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 15:08:18 ID:agy5dPyl0
>>114

とりあえず、他の道場に行く場合、先生・知人の紹介とかで行った方が良いよ。
(もちろん、紹介してくれた人と一緒に行き稽古しに行く)
いきなり、なにも脈がない道場に行くのは、チト厳しいと思う。

自分の経験から言うと、先生・知人の紹介で行った方が、稽古しやすい。
たぶん、脈がない所に稽古しに行くと非常に稽古しづらく、また居辛い。
あと、紹介で稽古しに行くのと紹介なしで稽古するのとでは、
稽古付けてくれる先生の教え方、内容が違ってくるよ。
120名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 15:13:39 ID:agy5dPyl0
>>113
>>116 (補足)

警察の剣道は色々だよ。
 警察剣道=倒す為の剣道・・・・・・・機動隊、刑事課
 警察剣道=正しい(普通)剣道・・・・事務課など
121名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 15:15:09 ID:ghtXywhs0
>>116
別に警視庁が正式なんて決まってないぞ。
日本剣道形とは別に警視庁流の形を持っているし、
小指半架けとかいわいる全剣連流とは違う教えを伝えてきてる。
伝統も実績も飛びぬけているから勢力があるのは間違いないけれど。

あと、>>113が何に対して一緒にしたらいけないと言っているのかは分からないけど
警察剣道が倒すための剣道で教員や一般とは少し剣風が違うって言うのはその通りだよ。
警察剣道は逮捕術っていうのが前提にあるから負けるわけにはいかない、
だから形よりも徹底的に勝負に拘った剣道するよ。
122名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 15:17:45 ID:ghtXywhs0
>>120
事務課が独自の剣道部持っているの?
123名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 15:32:10 ID:agy5dPyl0
>>120 (追加)
>>122
通常は、事務課として剣道部として持ってないです。
ただ、機動隊・刑事課以外ということで「事務課など=vって書いただけです。
基本的に、ウチの方の警察の剣道部は、「機動隊」「刑事課」「その他警官」って感じで3つに分かれてます。
まぁ〜、「その他警官」の中に更に剣道同好会のようなものが有るみたいですけどね。
124名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 15:45:04 ID:+69a0WuP0
113なんだが。

言いたいことは概ね>121が言ってくれてるな。
民間で剣道をしてから警察に行くと違いが顕著に分かる。
「一緒にするな」の本意は「倒す為の警察剣道」を
剣道の真髄として考えたら良くないってことだ。「強けりゃいいじゃん」なら別だが。

まぁあれだ、俺が言葉足らずだったってことで吊ってきますorz
125名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 16:58:31 ID:Hw9w3/ZL0
おまいらの中で「乾癬」にかかった奴はいないか?
詳細はこれだ↓
ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/sakiboo/
面と首が触れるトコを清潔にしとかないと後悔するぞ。
126名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 17:34:27 ID:uRjH/dEa0
>>121 筑波も固有の型持ってるよね。教育剣道の代表として。
でも、剣道の基本は違うと俺も思うが、日本剣道型については、警視庁剣道が正式だと習ったぞ。
筑波と警視庁の剣道を体験したけど、どっちも町の剣友会とは全然違ったよ。
もっと根本的な考えがしっかりしているというか。
>>113氏 >>124を読んで納得。
ちなみにだが、機動隊とかの剣道は「強ければいい」ではないよ。
攻勢に徹底するだけ。引いたり、受けるという発想が無いと言えばわかりやすいかな?
本当にあれは怖い剣道だった・・・・・めちゃくちゃ強いしね
127638@:2005/08/16(火) 20:43:22 ID:n78vz3Zg0
正式も何も全日本剣道連盟が指導している日本剣道形だけ
覚えればいいんじゃないじゃないですかね?
筑波とか警視庁に違う形があったとしてそれは正式ではなく古流みたいなもんだと思います。
(指導者の思想とか悪くいえば妄想みたいなものを指導してると思います。)
少なくとも昇段審査では全剣連の形を見られるわけだから一般に必要のない物でしょう。
それでも興味があったり研究したいという人だけやればいいと思います。
竹刀剣道に関しても攻勢に徹するとか引かない受けないというのは今の機動隊にはないですよ。
技術的にもすごいもの持ってる選手ばかりです。
戦中剣道の残党がいた頃は知りませんが恐怖を覚えるような怖さはないし
勝てる勝てないは別としてむちゃくちゃ強いということも今の選手にはないですよ。
128名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 23:18:29 ID:pEmJ/IcX0
知ったかぶり乙
129名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 13:10:47 ID:cfet6VFu0
>>127
つまり現在の警察は過去の警察より上手いけど強くないってことですか?
130名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 13:38:49 ID:IGwXoeY60
最近の全日本は警官ばっかりで教員や実業団は減ってるけどな
131名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 14:00:15 ID:4Nm6uLBQ0
>>119
>たぶん、脈がない所に稽古しに行くと非常に稽古しづらく、また居辛い。
自分まさしくこの状態です。orz
まぁ、辞めるのもアレだし頑張ります。
132638@:2005/08/18(木) 20:08:49 ID:txob7bSs0
>>129
いやいや充分以上に強いですよ警察官(特錬)はw
ただ過去の鬼気迫る、それこそ一撃必殺の怖い警察剣道を知らないもので・・・。
そういう意味でむちゃくちゃ強いということはないという表現になりました。
私の中で「むちゃくちゃ強い=マジで殺されるかも!」という解釈をしてしまったものでw
ただ引かないとか受けないということは今の特錬(現役選手)にはありません。
しかしこれも選手として出てくる以外の機動隊員には普通なのかもしれません。
その辺りの話になるとちょっとわかりません。
あしからず
133名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 02:42:19 ID:K6iWsE900
>>132
要するに個性が無いってことですかね
そういう風に解釈させてもらいます
134名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 03:50:46 ID:DrD2L5aJ0
>>133
どこをどう読んだらそう解釈できるんだ?頭は大丈夫か?
132は
「昔の警察は鬼気迫る強さだった、今の警察はそこまでじゃないが強いことは強い」
としか言ってないだろ
135名無しさん@一本勝ち:2005/08/19(金) 18:19:42 ID:OmFe3EZo0
うっざ
136名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 00:27:05 ID:XCt1Jt8H0
でも、いいたいこと分かるよ。
みんな同じ剣道だもん、勝利至上主義における淘汰のせいで。
警察も教員も。
137名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 01:21:37 ID:LBKvBFCKO
流れ読まずに済みませんが、質問よろしいですかね?
皆さん、やたら間合いが近い相手に対してはどう対応していますか?
私はあまり身長は高くないのですが、遠間の方が得意です。
それで、たまに立ち上がりからいきなり打ち間に入ってきて攻め合う人がいるんですが、ちょっと戸惑ってしまいます。
退くのもしゃくなんで、相手が間を詰めてくるところに出鼻面打ったりしてるのですが……。

相手を容易に間合いに入って来させないような攻め方って、ありますか?
是非、ご意見お聞かせください。
138名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 02:48:57 ID:+plFA8/m0
>>137
多分無いと思う。
そうやって間合を全く気にしない人は相手を見ていないって事だから
こっちが何をやっても多分気にしないか気づかないと思う。

そういう人たちと試合や審査で当たる可能性もあるわけだし
その時に備える為の稽古だと割り切ってやるしかないと思う。
139名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 17:39:14 ID:LBKvBFCKO
>>138
ありがとうございます。
最初はあまりに近いので、戸惑って腰が浮いてしまいましたが、
何度かやってるうちにだんだんと掴めて来たような気がします。
ただ、心配なのはそういう人達とやってる内に自分も間合いが近くなりはしないか、ってことなんですよね。
(周りにそういう人多いもので……。)
まあ、その辺はなんとか意識して遠い間を保とうと思います。
140名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 19:46:57 ID:nhNTxsDx0
その人にとってはそれが自分の間合いなんですよ
いろんな剣風があるからおもしろい!
打たれてもいいでしょ。
考えて攻略するのが剣道の楽しさだと思います
141名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 00:48:07 ID:1AZrXoKC0
リバ剣して数ヶ月の者ですが、自主練で腕立てなどの筋トレも
やっておいた方がいいんでしょうか?
142名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 01:25:08 ID:XiGjU7NW0
腕立てより走りこみと腹筋とストレッチがいいんじゃないですか?
143名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 12:04:46 ID:zXYWz2fw0
>>141
何年ぶりのリバ剣か分からないけど、年を取ったなら取ったなりの
やり方がある。
この期に及んで筋力任せの剣道をするのはお勧めできない。
144名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 13:15:43 ID:iVnKL+rC0
>>141
先日、十数年ぶりのリバ剣さんが入会し防具まで新品を
購入されて「さあ!これからがんばるぞ!」という初日の
準備運動(跳躍素振り)でアキレス腱を断裂し全治2ヶ月
になっちゃいました。
実際の復帰にはどのくらいかかるか見当もつきません。
復帰後数ヶ月とのことなんでその心配はいらなさそうですが
143さんがいうとおり筋トレ等の自主錬よりも体と相談しながら
工夫したほうがいいように思います。
145名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 17:48:44 ID:1a+SKJCg0
リバ剣さんなら素振りが良いと思いますが・・・
変な癖がついているならしないほうが良い事もあります。
変な癖がついている人は治すのが大変だと先生も言ってました。
146141:2005/08/21(日) 19:34:32 ID:1AZrXoKC0
返信有難うございます。

>>142
腹筋は役に立ちますか?

>>143
まだ若者です。最近まで空手をやってました。

>>144
それは大変ですね・・・。
それは、筋トレとかよりも準備運動やストレッチが足りなかったのでは?

>>145
木刀を使った素振りもほぼ毎日やっているのですが、
数ヶ月前までやっていた補強運動を止めてから
なんかスタミナが落ちてきた様な気がしまして。
防具はもう着けて練習しています。
147名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 22:02:12 ID:pyRIzF0n0
去年の十月頃に剣道初めて4月に一級受かった工房だが
今日の初段落ちた・・・・・OTL
148名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 22:47:52 ID:1a+SKJCg0
>>146さんそれでは足腰の鍛錬では、前に体を押し出すように走りその後、
スキップ前後、右左の横飛び、連続送り足前後を何本かずつ・・・
公園なんかでやるとかなり恥ずかしいですけど
149名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 19:31:32 ID:RkA7sBeQ0
sageろよ。
150名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 01:31:12 ID:8O9rI6HjO
s
151名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 18:01:01 ID:6S2D0Z0v0
昇段審査って普通年に何回ありますか?
152YMA:2005/08/23(火) 23:08:56 ID:jsgyOaJ20
四段までは、年二回のはずです・・・・私の所では
153名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 00:43:17 ID:69w4V7OuO
質問があります。今度大学の友人と全国警察剣道大会を9月16日に観戦にいくのですが、
初めて見に行く大会なので詳細事項を捜しているのですが、見つからず…。
行き方はわかっていますが、あの大会は、無料で、チケット不要で当日行けば普通に入れるということで
合っていますでしょうか?行かれたことある方、いらっしゃいましたら
御回答をお願いします。
154名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 03:12:30 ID:fl3ZpVIw0
コムドがオリンピック競技になったら、日本の剣道家はそこに参戦するのか。
155名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 10:24:46 ID:xqiedExV0
突然ですが、質問させていただきます。
子供が剣道をしているのですが、
姑が頭を叩かれて脳がおかしくなるから
やめさせろ!と言うのです。
本当なのでしょうか?
156YMA:2005/08/24(水) 11:22:10 ID:istzH4eM0
>>155さん
私も小さいときに祖母に言われたことがあります。
ですが、私の先輩達を見る限り、有名大学にかなり進学しているのであんまり関係無いと思います。
先生方を拝見しても、切れ者の方が結構多いし、障害が出たというのも聞いたことがありません。
自分も15年以上やってますが、特に障害など出ていません。
まあ、あくまでも私の近くでではですが・・・・・
ちなみに、剣道をやりすぎると髪の毛にダメージが来るので
お子さんが中学くらいになったらケアし始めたほうがいいと思います・・・本当に
157名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 14:27:13 ID:kr532slIO
そんなの言い始めたら何のスポーツもできず、虚弱児になるな
158名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 16:21:05 ID:xqiedExV0
>>156さん、ありがとうございます。
>>157さん、全くその通りです。
サッカーはヘディングでアルツハイマーになるとか…
姑はウルサイのです。
今小学校3年で5級です。がんばってます。
先がとても楽しみです。
159名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 16:24:00 ID:09wG88Yd0
剣道関連の本で
「小学校1〜2年までは体がついてゆかず危険な可能性あり」
と書いてあったのを見たことがある。
頭蓋骨がきっちり成長してない幼稚園のうちにやるのは危険かもね

むしろ脳の血管に刺激を促して血行がよくなり
頭の回転は早くなるのではないか?とも思うけど。
160名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 16:44:04 ID:HdEGfCBx0
鍋山玲子って現役なの?
161名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 17:03:41 ID:kr532slIO
小学三年なら同じ運動で体が歪まない
ように、ときたま自宅で手と足を逆に
した素振りを軽くした方がいいかも
162名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 18:53:51 ID:69w4V7OuO
>160
鍋山さんの妹さん?久喜山さん破ったりした、最強の人?
163名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 19:32:17 ID:6/8vaunN0
>>154
しない。つか、チョソがさせなくねえかな。
「剣道とコムドは違う!」とか言って(プゲラッチョ

>>155
まあなんだ、なにやったって危険な事なんてあるんだし。
それこそ何もしなくても頭がおかしい奴もいるしな。気にすんない。

ところで阿蘇の方の高校にいるI先生(あえてイニシャルにする)って、
生徒に手ぇ出すエロ教師って聞いたんだが・・・。
164名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 21:03:40 ID:MaK0PWIxO
俺剣道やってるんですけどメン打たれるとメンが古いのかよく頭が腫れます。早く防具変えた方がいいですか?脳に障害が起きたりしますか?
165名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 21:18:58 ID:HdEGfCBx0
>>162
そう。もうやってないのかなー?
166名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 21:25:34 ID:UmiOzY3x0
>>153 去年の10月の全国警察選手権(個人戦)の観戦に行ったけど、ただで
入れましたよ。パンフレットもただでした。9月のは、団体戦でしたっけ?多分
金は、取られないと思いますよ。俺も見に行って見ようかな。
167名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 22:42:02 ID:E5kPSLSm0
魁!男塾に憧れて剣道始めたんですが、どれぐらい修行すれば
王虎寺超奥義暹氣虎魂を教えてもらえるんでしょうか?竜の方でもいいです。
お願いします。
168名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 23:49:02 ID:5avTCi+A0
>>164
>脳に障害が起きたりしますか?

それ以上障害が起きないから、大丈夫だよw
169名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 00:43:27 ID:p5Dz1tblO
>166さん
>153です。詳細をどうもありがとうございます。とてもためになりました!
パンフも無料なんて嬉しいですね。10月の個人戦行かれたのですね、うらやましいです。
自分、大学生なので9月の団体戦は休暇中なので行けるのですが、
10月の団体戦は水曜日で去年もどうしても見に行けなかったです。
そして今年も…。木曜日ならなあ。
すみません、あと席は自由でしょうか?途中から観戦するのも可能ですか?
四年前くらいの概要を警察庁の所で見たのですが「開始9時」となっていましたので。
聞きまくりで申し訳ありません。
170名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 00:55:54 ID:R3oE0XUl0
>>167は脳に障害が出てるな
こういうキチガイにならないように勉強もちゃんとしよう
171名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 01:01:24 ID:p5Dz1tblO
>169ですが、すみません間違えました。
×10月の団体戦→○10月の個人戦 です
172名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 22:10:38 ID:PwCfzsEs0
俺も、たまたま仕事が、休みで、去年初めて見に行ったんだけど、一階席からは、
どこでも座れたよ。アリーナには、降りれないけど。出入りもいつでも、出来た。
団体戦でも多分同じじゃない?あれ、柔道大会も一緒だから、コートの半分向こう
で、柔道やってんだよな・・・
173名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 23:59:07 ID:p5Dz1tblO
>172さん
ありがとうございます。やはり席は自由なのですね。大変参考になりました。
アリーナは一部〜三部まで目一杯使用するからなのでしょうね。
一階席で見られるだけで嬉しいです。そうですね、個人戦の時は
柔道も一緒にやってますね…。去年の写真等を見ると
柔道を観戦されてる人もだいぶいらっしゃいますね。
団体戦は前日に柔道をやってしまうようで、16日は剣道オンリーみたいです。
神奈川県警の連覇なるか?とか佐賀県警の昇格躍進とか
千葉県警の頑張りとかが個人的には気になってる所です。
174名無しさん@一本勝ち:2005/08/30(火) 21:59:41 ID:AEfuZ4BJ0
筋肉痛で階段降りるのがつらい
そしてなにより蹲踞で死ねる
かかり稽古より蹲踞の方がつらい
175YMA:2005/08/31(水) 00:18:55 ID:ISeYiVY50
一番やっているとき、階段は這って上がってました。
そして、降りる時は座りながら時間掛けて降りてました。
蹲踞は痛みが麻痺しちゃうと立てないし、麻痺しないと痛いしで・・・・もう体験したくないです
176638@:2005/09/03(土) 17:35:24 ID:unF8chzO0
恒例の全日本予選神奈川県速報です。

優勝 高鍋選手
二位 北条(将)選手
三位 北条(忠)選手
四位 宮崎(史)選手
でした。
話題の正代選手は長〜〜い延長の末、準々決勝で北条(将)選手に敗れました。
実業団ではベスト8に望星サイエンスの新馬場選手が入る大健闘を見せてくれました。
また惜しくも四位の宮崎選手は往年の面が冴えており「復活!」という感じでした。

審判に関してはまあ毎度のことでいいたいことありますがこういう結果です!
それでは私は稽古に行ってきます!!
177名無しさん@一本勝ち:2005/09/03(土) 17:54:31 ID:cv2ESWNZ0
全日本東京都予選観て来ました。 

優勝 原田選手
二位 小関選手
三位 内村選手 高橋選手
原田選手は、かなり安定しており準決、決勝と2本勝ちで、全日本でも期待できそうな
試合振りでした。若手の内村良一選手もついに全日本、初出場です。岩佐兄弟や、寺地
兄弟も出てましたが、ベスト16位で惜しくも負けてしまいました。
178名無しさん@一本勝ち:2005/09/03(土) 19:25:02 ID:/igSncq0O
>176
詳細ありがとう。そうか〜正代選手負けてしまったんか…。う〜ん残念。
でも相手が北条兄さんなら納得もいく。来年目指してまた頑張ってほしいです。
北条兄さんおめでとう。全日本はすごい久しぶりな気がす。
完全復活ですね。宮崎弟さん復活してたなんて意外。
179638@:2005/09/03(土) 23:24:04 ID:unF8chzO0
>>178

あまり言いたくないのですがそうでもないんです。
実際長〜〜い延長になったのはは北条選手の一本を待ってるような審判に感じました。
正代選手に悲壮感漂う試合だったんですよ。(面が何本も当たってました。)
宮崎選手戦も先に宮崎選手の小手が当たっており残心をとってるところを打たれた
という感じでした....。
あ!あくまでも私見なので!その辺はご理解ください!!
今回の予選でう〜〜んと思ったのはやはり高鍋選手でこれは文句なしです。
後、一番光ってたのは宮崎選手の面でしたね。あれはすごいタイミングだと思いました。
180名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 00:08:25 ID:/hdK9ZvhO
>179
>178ですが、げげっそうだったんですか〜。なんか40分近い熱戦だった
とかって聞いたんで、両者すんごいスタミナだなあとか暢気に思ってましたよw

>179さんは良く見ていらっしゃいますね。
それは正代選手、不幸でしたね。「悲壮感漂う」という表現も当てはまって
いるのではと思いますよ。面は、あの正代選手得意の片手高速連打でしょうか?
もったいなかったですね。やはり正代選手の持ち味はあの片手面ですよね。

残念なことですけど、上段を嫌う人いますよね。自分は大好きですが。
特におじいさん世代が…。うちの通ってる道場でも上段はほとんどいなくて
いても何だか申し訳なさそうにその旨伝えてお願いしてますし。
やっぱ審判には印象悪いのかなあ。来年は全日本に是非カムバックしてほしいです。
北条将臣選手はそろそろ年齢的に期限がきそうな予感がしてたんで
全日本での勇姿を見れるだけでも嬉しいです。
181名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 09:19:13 ID:pMJ1uosKO
内村来たかー!!
さすが! ついに全日本選手権出場!
俺らの代のヒーローだったからうれしいな
182名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 16:01:57 ID:iR6EU7Jd0
今年は内村選手の世代の出場が多いみたいですね。>25歳の世代
高橋選手、静岡の高坂選手とか福島の原田選手(原田悟選手の弟)などなど。
そんな中で彼らと同年齢の正代選手が出場できなかったのは、残念です。
結構期待してましたんで・・。大熊さん(今年は出るのかな?)と正代選手の
相上段とかにもしなったら、めっさ面白かったかなあなんて。
183名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 20:01:37 ID:ij6S2/oo0
原田の弟、出てくるんだ!兄弟対決とかになったら、面白いね。正代でれないのは、
残念だけど、内村vs大熊も見てみたい。
184638@:2005/09/04(日) 20:34:25 ID:LNkHwzT50
>>180さん
正代選手は今回の予選では高速連打をほとんど出していませんでしたよ。
そのかわり1本に賭ける気迫があったと思います。
毎年みてれば年々弱くなってるように見えるのですが色々と考えてやってると思います。
その証拠に連打がなくなってるのではないでしょうか。
あとは上段なのに下がり癖があるので攻めが厳しくなれば全日本に出てくると思います。

というか神奈川の枠が2というのは正直きついと思います。
人口当たりの枠らしいけど剣道人口当たりの枠とかにできないものかなと...。
せめて3、よければ4は欲しいですね。
またそれだけのタレントがそろってると思いますし。
185名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 23:43:44 ID:lrXQG85b0
福岡が、3名なら神奈川だってて気がする。福岡よりは、激戦区だと思うのですが・・・
186名無しさん@一本勝ち:2005/09/05(月) 02:07:08 ID:S/o76TlQO
>183
うんうん、兄弟対決とかなったらおもしろそう。
原田選手の弟・原田賢治選手は福島県予選の決勝であの田崎さんを
鍔ぜりからの引き面で敗ったそうです。すごいですね。
全日本での活躍もだいぶ予感させてくれますねえ。

>184さん
>180です。詳細本当ありがとうごございます。正代選手の試合は
03年の全日本以来観戦していませんので、最近はどんな戦法でやってるのか
全然知りませんでした。あのすさまじい連打から一本に絞る姿勢に
変えたのですね。正代選手なりに色々試行錯誤しながら進化してるんですね。
「年々弱くなってるように見える」というのは私の周囲でも言う方が
いらっしゃいます。まあ初出場の時のインパクトが強烈だったからどうしてもその印象に
縛られがちになってしまうんでしょうね。「下がり癖」というのは
上段を執りながらススッと後退してしまうあの癖や、延長時にでる
手をスッと下に下げてしまうあの癖のこと等でしょうか?
03年はそこを打たれて敗退という形だった気がします。
難しいですね。挙げっぱなしだと腕はやはり疲れてくるしでも下げられないし…で。
全日本では拝見できませんが、今月の警察剣道大会には観戦に行けるので
ちゃんとと見ようと思っています。でも自分初めてなんですよね…。ちょっと心配。

おっしゃる通り神奈川県予選は枠が少なすぎ・・な感がありますよねぇ。
あんなオールスターメンバーが揃ってるのにたった2人だなんて。
いっそ東京と同じ4人がいいなあ。
187名無しさん@一本勝ち:2005/09/05(月) 12:49:35 ID:8mospz7PO
内村上段苦手やで
188名無しさん@一本勝ち:2005/09/05(月) 13:41:36 ID:eWoSHAlL0
そうなんだ。じゃあ大熊選手と、もし当ったらどうなるんだろ。
内村さんは何にでも無敵みたいな印象があったから、意外だ。
189638@:2005/09/05(月) 20:02:50 ID:Ho2WNyPQ0
>>186さん

下がり癖についてですが強い攻めにあうとすすっと自分の攻める間合いを
はずしちゃうんですよ正代選手は・・・。
そこは上段を取る以上下がってはいけないところだと思います。
この傾向はずいぶん以前から感じています。(初出場時もです。)
あと神奈川予選枠に関しては私たちにもチャンスが増えればな〜〜
ということも含んでいますw
まあ実際は皆さんの想像通りオールスターズが出るだけでしょうが
一般の選手にもチャンスを!という感じですね。
190名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 00:19:30 ID:/G6UjYY5O
後 愛知 高知 大阪とか予選終わったのかなぁ? 誰が出てくるんだろう
191名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 01:07:26 ID:qSpJh6W2O
愛知県は不明だけど、高知は森大樹さんだよ。あと大阪だけど、
今年は佐藤・寺本・肘岡の常連組が揃って予選敗退…。
3選手が見れないなんて寂しすぎだよ…。
出場するのは下薗・清家・あとは…名前忘れたけど上段の選手らしい。
清家さんは02年以来久しぶりで、知ってるけど、あとの人は
若いのかな?自分情報にうといからあんま知らないんだけど。
今年の埼玉は一位が井本さんです。確か大柄で若かった気がします。次が米屋・奈良さんです。
井口さんがとうとう出場されなくなったのが残念です。
栃木県は大関選手。千葉県は10日にやるみたい。茨城県って終わったんでしょうかね?
192名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 10:11:32 ID:xLeiZK4+0
大阪のあと一人は松本選手。
かつて近大で活躍した選手。
193名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 12:36:54 ID:flFnszUI0
638@さん
私も全日本神奈川予選を観戦してきました。
北条(兄)選手VS正代選手の試合では私も同じような意見です。
長い試合でヘロヘロになってやっていましたね。
警察の方でもあそこまで長い試合(30分以上?)はさすがにきついんでしょうね。
全日本みたいなある意味、誰にでもチャンスがありオープンな試合で、あからさまにかたよった判定を見ると非常に残念です。
個人的には警察以外の選手が非常に頑張っていた事と、宮崎(弟)選手、北条(弟)選手の頑張りも目立ってたと思います。
北条(弟)選手は高鍋選手に負けちゃいましたけど、惜しい技もありましたし。
ただ高鍋選手の面は本当に素晴らしいですね。

194名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 13:00:22 ID:/G6UjYY5O
愛知はまだかなぁ↑上でも述べられた様に刑務管の溝口選手の動向が気になります。
195名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 13:01:53 ID:/G6UjYY5O
愛知はまだかなぁ↑上でも述べられた様に刑務官の溝口選手の動向が気になります。
196名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 14:08:26 ID:pKjXd34l0
愛知の全日本予選はとっくに終わってるよ。
優 勝 安藤戒午(県警)
準優勝 清水基史(県警)
以上2名。 昨年三位の近本、溝口両選手は出られない。
197名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 14:21:25 ID:qSpJh6W2O
638@さん
遅れてしまいましたが、正代選手の下がり癖についての詳細、
ありがとうございました。そうなんですか〜、やはりキツいと
間合いを切っちゃう癖がまだあるのですね。あとで全日本のビデオ見て、
勉強します。あと枠の件で、失礼いたしました。実業団剣士の方々が
いらっしゃるのに大変失礼しました。神奈川は望星とか目立っていますよね。
私は東京なんですが、当然警視庁の独壇場になってしまいます…。

>192さん
やっぱり特練と言えども40分近くやるのはキツいんでしょうねぇ。
そんなヘロヘロな状態だったんですか。それでも粘り合う所がすごいですね。
執念に近いものを感じます。剣道時代か何かで読みましたが
正代選手は初出場した年に準決勝で高鍋選手とあたって20分以上の
激戦を経て諸手ゴテで勝ったときは倒れるくらいキツかったそうですね。
その時より長かった今回は相当なものだったんでしょうね。とても真似できません…。
198名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 14:25:53 ID:vt8NMBC90
みんな中学生のとき2段取れた?
初段は簡単だけど。同級生で1人だけうかってたなぁ〜
199名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 14:33:01 ID:sVG46OjG0
うん、取ったよ。確か中3だった。
もう忘れてしまったけど。高2の時に三段取ったよ。
200名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 14:40:53 ID:qSpJh6W2O
>197ですが、192じゃなくて、>193さんあてでした。すみません。
201名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 14:43:34 ID:7XKIb4CZ0
やっぱり段取らないと、社会人の稽古会なんかで
舐められますか?
202名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 16:08:03 ID:zrnV8YjyO
俺は高3だな3段とったの。
っつうか、高2で3段って取れない気がした期間的に。
間違ってたらスマソ
203名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 16:13:48 ID:G2SP9ehiO
取れる取れる
中3で二段取れば二年後の高2で三段取れるよ
俺それで三年後の大2で四段取ったし
204名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 16:49:49 ID:flFnszUI0
197さん
望星サイエンスの新馬場選手は、去年全日本に出場した小山選手に勝ってましたからスゴイですよね。
しかも2本勝ちですし。
そういえば、正代選手が初出場した時だったかな?一緒に全日本に出場した塩田選手って今も出場してるんでしょうか?

東京都の原田選手は毎年本当にスゴイですね。
今年こそ念願の優勝を果たして欲しいと思います。
205名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 19:04:10 ID:zrnV8YjyO
>>203
いやはやおはずかしい勘違いでスマソ。
206名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 19:09:07 ID:qSpJh6W2O
204さん
あの小山選手に二本勝ちですか!?すっごいですね。神奈川は実業団の
頑張りが強い分、迫力がありますね。塩田選手、そういえば最近
お見かけしませんね…。去年の団体戦にもいなかったような。
特練は退かれたんでしょうか?でもまだ北条兄さんと同い年
だったような気もするんですがね。
原田選手、小関選手に二本勝ちしたそうですから相当充実しているんでしょうね。
気負わなければ、優勝は近いのではと思っています。
207名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 09:05:20 ID:D5v7CyBx0
今、31才くらいの世代は、中学時代は初段しか取れませんでしたよ。
二段は高校生からで、高1で二段取れた人が高3で三段を受験できるという感じです。
208名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 10:13:05 ID:6GTuNI490
>>207
その制度が今から10年くらい前に改正されて
今の制度になった。
209名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 20:31:54 ID:iKd+uke40
突然すいません
最近2段をとったばかりなのですが、
審判をしてほしいと依頼が来たのですが、、、
2段で公式戦の審判はできるのですか?
個人的にはまだ未熟で、、、
210名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 20:47:51 ID:Lf3EDVDV0
突然だが剣道やってる奴は竹刀を捨てると強いんだぞーと言ってみる
211名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 20:53:21 ID:iKd+uke40
えっそうなの!?
とマジで聞いてみるw
212名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 21:52:26 ID:th9BXQOU0
>>209
二段で審判はキツイんじゃ・・
他に代わってもらえる先生はいないんですかね?
213名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 22:28:56 ID:el9DuSYSO
212
頑張れば意外に出来るもんなんじゃないですか?
214名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 22:50:33 ID:l0xquEhg0
どういう規模の大会やねん
215名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 23:31:09 ID:6rJ9D4UH0
>>209
自信無いなら断ったほうが良いと思います。
試合に出てる選手に被害が及ぶおそれあり・・・
216名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 23:57:18 ID:TpTXuq/E0
学生審判として要請されてるんじゃないの?
小さい大会だとたまにあるよね、それならいいと思う
ある程度大きい大会ならちゃんと断った方がいいかと
217名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 00:32:15 ID:nvVkazrR0
うおおおおおお!全日本いきてええええ!!
受験生ってつらいよなあorz

なんか僕の県では最近二段、三段の審査が急に厳しくなって、中学で二段、高校で三段を取るのも
かなりむずかしくなっちゃいました。。。
218名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 01:16:04 ID:sDRkGH1qO
おっ!受験生さんか〜。自分も色々我慢したなあ。。
春までの辛抱だから頑張ってください!
全日本って、文化の日にやるあの大会?それとも学生の方?
219名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 11:07:01 ID:SSTX/U/g0
>>217
うちの方はもともと、中学で二段、高校で三段、共に基準が厳しい。
んで、高校行くとぽこっと簡単に二段が取れる。高校卒業後の三段も同様。
220名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 14:50:39 ID:8MlgBtdcO
>>219もしかしてO阪府ですか??
てか試合で三本旗があがる一本と二本旗があがって一人無効での一本だったら
やはり二人有効一人無効のときは完璧な技ではなかったってことですかね?
221名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 15:59:16 ID:ntAkan5fO
よくあるパターンだ罠。
一人が完璧見えてて、無効。2人がタイミングで旗あげる。
デゴテによくある誤審ですな。
222名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 19:04:18 ID:fY0yUmuq0
身長低い人、面ってどううってます?
当方165くらいなんですが180もあるととどかん・・
当たることは当たるけど。
やっぱ身長あるほうが得だよな
223名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 20:34:06 ID:qzZ1yUX60
俺は160あるかないかだけど(23歳)
やっぱり面は人一倍練習して自信付けといた方が良いよ。
取り敢えず指と手首を鍛えて巧く使えばよほどの長身でない限り
届くようになるから頑張れ。

あと、身長高いのは確かに有利だが低いなりの利点もあるぞ。
相手の構えが低いのはやりづらい物だし
相手の手元に対して下からプレッシャーを掛ける事も出来る。
また裏を取りやすいので、表、裏どちらからでも攻めやすい、等々。
224名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 21:31:41 ID:ncbhsa/q0
裏からの攻めや打ちに弱い人多いよな。
オレ、表と裏を6:4くらいで使うんだけど、裏はみんな嫌がるね。
225名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 23:54:40 ID:v6u5938u0
俺は背が高い相手のほうがやりやすいな
一番やりにくいのは身長が同じくらいのヤツ
226名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 00:24:04 ID:f4Vtrl7l0

世界柔道で韓国選手がわざと反則技。

【柔道】韓国90キロ級の黄禧太(ファン・ヒテ)、日本の泉浩に反則負け [09/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126275734/


817 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2005/09/09(金) 22:32:01 ID:BcA/xdJ3
http://vipquality.orz.hm/uploader/file/up8043.avi.html
DL Pass:sage

動画だよ〜。握手拒否ワロス
チョン死ね。
227名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 00:32:59 ID:ph2YU4xg0
相手を呼び込む技術をつければ届かないなんて悩みはなくなる
タッパある選手にはひたすら出小手でいい。面ががら空きにばシメタモノ
228名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 08:46:56 ID:S+BdDru70
>>226
スレ違いだ、消えろクズ。
229名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 10:39:17 ID:Iw/O4Y4F0
低学歴、集う街の剣友会
230名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 11:48:51 ID:2d/qlC2V0
>>229
お前も随分長いこと同じ事言ってるな〜w
ちょっと言ってみろって 町道場でどんなことされたorどんな状況なのか
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:57:01 ID:Iw/O4Y4F0
剣道界の序列
上:大学等でも武道学専攻(偏差値?なんて知らんがな)
  その後も剣道のセミプロ的職業従事者(警察官、教員(体育)等)
  まぁ剣道的にはエリート、40歳代で七段、八段
中:自分の時間を持て余せる自営業剣道おやじ、日銭さえ稼げば後は自分の時間
  上記高段者(八段、七段)に取り入って、いっぱしの剣道家気取り
  まぁヘタでもそれなりにやれば50歳代でも七段取れる罠
下:仕事、研究に勤しみ、なかなか剣道の稽古をする時間の取れない者
  学生時代は結構鳴らしたものだが、特に剣道が専攻ではないので
  他の専門分野に時間を取られてしまう。
  合間を縫って稽古に出ると、上記「中」があまえは剣道に対する姿勢が
  なっていない、なんだかんだと薀蓄垂れる。
  ある意味、本当の剣道家「上」はそれなりに分かっているのにね。変に
  「中」は剣道家気取り(ぷ
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:18:32 ID:4BJSgGq+0
>>226
いやー、これはマジで許せなかったね。
同じ武道を志すものとして。
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:43:11 ID:pEJ/Zl3N0
道場を探しています。
今社会人、中学の時に取った初段。
またはじめてみたいなぁと思いつつググっても近くに道場が見つからない。
なかなか探すのは難しいなぁ。
長野松本で社会人道場なんて知ってる人居ませんか?
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:50:35 ID:ysIuMubR0
>>233
ネットで道場探すのは無理がある
地元の剣連から登録している道場のリストをもらって各道場に直接連絡を取った方が確実。
あとは地元の武道具屋でうわさを聞き込む
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:51:11 ID:RJwA03It0
>>233
剣連に電話するのが一番早い。
はい。
http://www.kendo.or.jp/misc/related.html
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:39:32 ID:8LA+EJMR0
道場の探し方
1.インターネット
一番手っ取り早い方法ですがこれだけで道場を探すのは難しいです。
まず、サイトを持っている道場が少ないのでグーグルなどで検索してもヒットしませんし、
道場検索サイトもあるのですがまだ登録している道場が少ないので
これで見つかればラッキーでしょう。

道場検索
剣道日本  http://www.skijournal.co.jp/kendo/
剣道時代  http://www.taiiku-sports.co.jp/kendo.htm
剣道人口増やしたい  http://kendojinko.com/

2.各剣連に連絡を取る
これが一番確実な方法です。地元の剣連に連絡を取り、
登録している道場の住所と電話番号のリストを手に入れましょう。
稽古の日程、内容は各道場に直接連絡を取り確認してください。
「急がば回れ」です。

3.武道具屋さんで聞き込む
地元の剣道家達が出入りする武道具屋さんは意外と道場の噂や評判に詳しかったりします。
竹刀でも買うふりをして情報を聞き込みましょう。
ただし、情報の信憑性については保障できません。
----------------------------------------------------------------------------------
これ次のスレからテンプレに入れといて
道場探しの方法はもう散々既出だからいい加減鬱陶しい
補足修正あったらよろしく
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:40:15 ID:cYMrGga10
>>233
最初のうちは、「○○さん、よく動きますねー」とかなんとか言って、
そのうち慣れてくると、「おい、お前!作法が違う!」とか怒鳴られるよ
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:40:11 ID:mSM6st9m0
>234、235、236、237さんありがとうございます。

さすが武道している人は親切な人ばかりだ。

中学に初段を取って以来、両足の親指が
慢性的な「まき爪」状態になり、高校でも
剣道やってたけど、途中で辞める事になっ
てしまいました。

今もう30歳越えている。
せめて
「2段か3段か取りたいなぁ・・・」
なんて思いがどこかにあったんでしょうね。

最近体調を崩して回復傾向にあり、運動もしたくなってきた。
そこで、剣道を思い出しました。

できればやってみたいな。って思うようになりました。
それで、道場探すんだけど、ネットじゃなかなかつかまらない(;^_^A。
そこで、ご相談した次第です。

胴着もはかまも防具も何もない。
やるんならイチから出直しだなぁって思ってるところです。
足の方は大丈夫だと思うんだけどな。

こんな私ですが、お仲間に入れてくれれば嬉しく思います。
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:33:02 ID:cYMrGga10
>>238
うむ、教えてやった恩を一生忘れるなよ。
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:40:34 ID:mSM6st9m0
>>239
神前に礼!<(_ _)> 。
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:18:08 ID:7jN+Q/0e0
拝礼だな
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:44:01 ID:qCbTBC/S0
>>239態度デカス
243名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 01:21:34 ID:mK3Lj2v/0
>>242
それが剣道の本質
244名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 01:40:32 ID:4fI6evr80
5 名前: 今やる気が有りませんので [寝ろ] 投稿日: 2005/08/08(月) 20:26:14 ID:aOcuP+5u0
剣道とか駄目だな。
何で駄目か解らない奴は、割り箸でやってみろ。
すぐわかると思うぞ。剣道のよわっぷりが。

5 名前: 今やる気が有りませんので [寝ろ] 投稿日: 2005/08/08(月) 20:26:14 ID:aOcuP+5u0
剣道とか駄目じゃないな。
何で駄目じゃないか解らない奴は、木刀でやってみろ。
すぐわかると思うぞ。素人のよわっぷりが。
245YMA:2005/09/12(月) 02:30:12 ID:q39FjI+I0
>>238さん 警察でも剣道を教えてくれる所が多いので聞いてみるのもいいですよ。
あと、御住まいの所に、市営{町営}の運動施設や体育館がある場合、そこのロビーとかにも道場紹介がありますよ。

それと、道場によっては防具を始めのうち貸し出してくれる所もあるそうです
{聞いた話なので当てになりませんが}
まあ、道場だったら得意先になってる武具店があるのが普通だと思うので、
安く手に入らないか聞いてみるのも手かもしれませんよ。
246名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 06:08:06 ID:/wPZN6r50
警察って稽古いったらボコボコにされない?
247YMA:2005/09/12(月) 13:43:30 ID:tgTg0Nx20
>>246さん
機動隊とかだと稽古がきついですが、初心者のも門戸を開いてるはずですよ。
地域によっては、小学生達の指導も行っている所があるようですし。
とりあえず、警察関係者ならヘタな大学の剣道部とかみたいな真似はできないので安心だと思いますよ。
ただ、見学を一度するのをお勧めします。
248名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 22:24:43 ID:HGNeumK+0
>245 246 247さん
ありがとうございます
249名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 22:30:13 ID:HGNeumK+0
ところで質問なんですが、
昔やってたころはメガネかけずにできてたんですが、
剣道やめてから近眼になりメガネをしています。

コンタクトも色々検討してみましたが、私はメガネの方が
いいみたいです。

面つけると厳しそう。

バイク乗ってたときなんて一旦めがね外してからかけなおしてたし。
なにぶんにかける(一般的にそうなんですが)メガネは面つけた後
がっちり縛るんで大変かと思いますが・・・

剣道やってる人ってメガネは何使ってるんですか?
お勧めのメーカーとかありますか?
250名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 23:32:52 ID:5DNc4DCp0
>>249
ヤクルトの古田愛用のアイ・メトリックス
しかし、べらぼうに高いw
251名無しさん@一本勝ち:2005/09/12(月) 23:58:04 ID:HGNeumK+0
>>250
やすいほうがいいっすね(;^_^A
252名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 00:39:14 ID:ZFBruklZ0
俺は眼鏡外してやってるけど全然問題ない
253YMA:2005/09/13(火) 02:43:58 ID:dkFwHj+90
>>249さん
現在はコンタクトですけど、昔、剣道用のメガネを付けてました。
ずれてしまうのが難点でした。
カタログとかに今も乗ってるかもしれませんよ
254名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 05:33:47 ID:ms+BUn750
やっぱりコンタクトの方がいいよー
メガネだと曇ったり、汗がレンズに飛び散ったり
たまにしか稽古しないのなら、使い捨てコンタクト(ソフト)が便利
255休養中 療養中:2005/09/13(火) 05:48:18 ID:C4/f5GLv0
何かの必要が有って言ってる事が有るのに。
したくない事だとか。自分たちに誰かが何かに対する有利な行動を求められて。
其れをしてしまうと。
もう、自分達の抱いている希望も求めて居る事も全て失う事になる。
そして、其れにより、本来するべきものに対して、自分達が其の飲まされた事の方向の理屈を通し。
もっともな事に対して離反してしまう事になる。
必ず、愚かな呼びかけに答えて応じてしまっては、成らない。
其れは、最低な人間の支配に下ることなのだから。
平和を説かれても、するべきこと成されていくべき事のために剣をとるくらいのことは、絶対必要である。
256休養中 療養中:2005/09/13(火) 06:03:10 ID:C4/f5GLv0
つまりは、何らかの変な理屈によって、其れを信じてそのようにする事は。
そもそも、自分達の成すべき事を無くす事になり。
それを、信じる事によって他人の完全な身勝手(相手の利益になるがこちらは、滅茶苦茶な仕打ちになる。その意見自体がとんでもない見せ掛けだけの理屈が自分達の前で止まらない。)
が通ってしまう事によって。
自分が完全に潰される理屈を自分達でして、其の上で、その自分達がしてしまってる行動に対しての苦言を自分達で其の妄想を抱いて動く事で聞かない事になる。
257休養中 療養中:2005/09/13(火) 06:07:24 ID:C4/f5GLv0
もう一回言い換えると、くだらない理屈を飲まされると。
自分達の思う打開したい状況が、その打開した異常自体を良いとする奇麗事を聞く事になり。
其れによって、自分達が、其の自分を滅ぼす行動をさせられた挙句に。
それを、盲信して。
其の状況を何とかしようとする人を攻撃する事になる。
くだらない内容の無い自分たちでそう思ってるだけの事を聞くと無茶苦茶な事になるぞ。
258名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 09:01:55 ID:0fS2pACvO
まだ勘違いしてるやつがいたのか
現代剣道をなんだと思ってるんだか
259名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 09:15:15 ID:ms+BUn750
>現代剣道をなんだと思ってるんだか

言ってみな
260名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 09:20:16 ID:0fS2pACvO
ほぼスポーツみてーなもんだってことだ
少なくとも、ストリートファイトや別の武道系、格闘技系の人に勝とうたしてやってるやつなんていねーだろ
261名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 11:30:48 ID:/T7lYXhc0
その議論は大抵不毛の道だぞ
262名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 11:42:08 ID:0fS2pACvO
そだな
わり、やめよやめよ
263名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 14:39:14 ID:FWCPv1nn0
>253-254さん

最近は、なんか水泳のゴーグルみたいな付け方をしている
メガネがあるみたいですねぇ。付けてみないと分からないですけど
ずり落ちにくいのは確かですね。

汗が飛び散るのには問題がありますね。

使ってみないと分からないですね。

コンタクトは一回挫折しているんです。
ソフトもハードも。で、ご質問した次第です

メガネを探して実際使ってみてしてみて「ダメだこりゃ」になったら、
コンタクトを考えようかなぁ。

264名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 16:13:27 ID:mKZvJmzx0
最初からコンタクトにした方がいい気がする。
ソフトなら2,3日頑張れば全く違和感無くなると思うけどなぁ・・・。
ハードは確かに挫折する人が結構居るみたいですが。
265名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 17:43:25 ID:/T7lYXhc0
俺はここ数年ほどメガネつけて剣道やってる。
スポーツメガネってのかな?なんかオプションみたいのを耳の方に付けてて
激しく動かしても取れないし、ずれないっての。そこそこ安かった。

面の中でメガネが動くって事はほとんど無い。密着して固定されてるし
普通に剣道やるうちは大丈夫。面とか突きとか受けても平気。
ただ、体当たりは流石に受けるとズルっとメガネが動いちゃう……

だからまあ、メガネでやっても支障は無いですけど
ぶつかるのに恐怖心が残るのでなるべくコンタクトにしたらいいと思いますよ
266名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 18:47:52 ID:FWCPv1nn0
>>265
お、そういう方もいらっしゃるのですね。

ご自分はメガネよりコンタクトをお勧めしてますが、
どうしてこだわってメガネを使ってらっしゃるのですか?

>面の中でメガネが動くって事はほとんど無い。密着して固定されてるし
>普通に剣道やるうちは大丈夫。面とか突きとか受けても平気。
>ただ、体当たりは流石に受けるとズルっとメガネが動いちゃう……

人により当たりが激しい人がいるから仕方ないでしょうね。

日常生活も一緒ですし。
まぁとりあえず、まずできれば十分だと思います。

一度やってみて支障があるようならコンタクトにすれば良いと。
ズレたら一度、面とって付け直せば良いと思っています。
割り切ってますね。

メーカーなんか分かりませんか?
せめて
「どこのお店で買った」
ぐらい分かれば、そこから取っ掛かりが掴めるんですが・・・

お手数おかけしますが、できればご回答よろしくお願いします。礼!<(_ _)>
267YMA:2005/09/13(火) 22:34:47 ID:8OXdWd820
使っていた剣道用メガネがまだ売っていたので載せますね。
http://www.miwaya.net/tenmu.html
コピペでやると読めると思います。
268名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 22:51:28 ID:FWCPv1nn0
>>267
ありがとう。礼<(_ _)> !
269名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 22:59:04 ID:ZFBruklZ0
YMAキモス
270名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 23:10:24 ID:np4q8PS80
YMAウザス
271名無しさん@一本勝ち:2005/09/13(火) 23:44:38 ID:FWCPv1nn0
なんで?
272名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 00:24:22 ID:q+Ai/ZVC0
基本的にコテはうざがられるもんですよ
273名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 00:29:48 ID:+YlghqPs0
>>272
たしかに。。。
2chってそういうところがあるね。
274名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 00:31:50 ID:UjOoSTiO0
そんな事ねーよ
275名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 00:34:30 ID:JaolxP4m0
YMAってずっとでてるけど随分偉そうというか、
@Aのおせっかいな雰囲気がほのかに香るなあと
思うのは気のせいかな?
276名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 00:39:05 ID:UjOoSTiO0
なにかにつけて位置にを持ってくるお前の方がウザイ
位置にの話題は荒れるから持ち出さないってのがこのスレの昔からの不文律
277名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 00:48:14 ID:+YlghqPs0
でもこのスレでYMAさんって
「今度から名無しにします」
って言ってますね。

むかしワタシも他のスレで発言してたけど
何かにつけて「煙たがられた」経験があって
ずっと「名無し」で通してます。

あんまり2chで名前語るのは好まれないんだなぁ・・・
って思った事を今思い出した。

親切に言ってるのになんで煙たがれるんだろうって。
そこから「名無し生活」が始まりました。
278名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 01:04:20 ID:oW4GPiGkO
コテつけてるのって、まっとうなこと言ってるとは思う。
でも「教えんかな」みたいな感じがたまにしてウザいなと思う時もある。
279名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 01:13:40 ID:AeTW01Gm0
>>277さん
普段は名無しで書き込んでます。
ただ、知り合いがいる所では、名乗ってますが・・・
ここでの書き込み自体もうそろそろ止めようかとも思ってます。
自分が来たばかりの時はいろいろ情報もらいにきたんですけどね。
周囲の人達を見てて、武版はこうやって書き込むのだと思ってたんですが・・・・
御心使い感謝します
280名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 01:13:43 ID:vgQ6EDex0
http://www.freepe.com/ii.cgi?6103muto
ここにかきこみを!
281名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 01:25:10 ID:q+Ai/ZVC0
>>279
ほらほら、そういう書き込みをするところがうざがられるんだと思うよ
まあ聞く耳持たないと思うけど一言忠告しとく
282名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 02:57:25 ID:fx97WM5S0
jさん、こっちに戻ってきてくださいね。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1122391847/l50
283無名 ◆kBOgMJht1I :2005/09/14(水) 03:38:45 ID:43f5w7Fd0
横入り失礼しますm(_)m
YMAさん、ここにいたのね・・・
固定ハンドルネーム名乗ると、アンチな方がもれなく付いてきますね。
名無しでいるのも、コテハンにするのも、
別に個人の自由のはずなのに・・・
ただ、ウザイウザイいってる人から、自分の参考になる言葉って、
聞いたことないけど。
キツイいい方だけど、>>281さんのレス読んでも、
別に強くなる訳じゃないし。
YMAさん、各武術スレには、足運んでください。
・・・まず、自分からだけど^^;
284名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 04:01:51 ID:q+Ai/ZVC0
だめだこりゃ
285無名 ◆kBOgMJht1I :2005/09/14(水) 04:38:10 ID:43f5w7Fd0
だっふんだ
286名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 07:55:04 ID:vNpCE3Hr0
無名つまんね
287名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 10:51:41 ID:UjOoSTiO0
武板はちょっと特殊かもね。
学問系の板だと固定は豊富な知識を持つ強者って感じだけど、
武板だと糞コテ多いし。

YMAなんて某強豪大卒業しているみたいだし
固定やっても大丈夫そうだけどな。
顔文字も減ってきたし。

ID:q+Ai/ZVC0の粘着気味は正直キモイね。
288名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 11:23:57 ID:+YlghqPs0
YMAさん支持派。
親切で本当に助かってます。
有名の人はアンチがもれなくついてくるって本当ですね。

名前語る語らないのは本人の自由だけど、
2ちゃんねるはなんか語らないほうが無難かなぁ。

なんか暗黙の了解で無名がデフォルトになっている。
2ちゃんねるのキライなところのひとつだけど。

有益な情報を教えてくれる人はとても嬉しい。

自分は昔の経験があって傷ついたから無名で通してますが・・・。
289名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 13:50:44 ID:0DLXP4ECO
なんかキモい
2ちゃん来なきゃいいんでないの?
他にも剣道関係の板はあるでしょ
290名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 16:21:43 ID:xOoPNZfT0
剣道は脛に対する防御技がないから、なぎなたに弱いというのは本当ですか?
291剣道:2005/09/14(水) 16:23:22 ID:GWuLhtJR0 BE:315137257-
僕、全中出ました。団体ですけど・・・・・
292剣士:2005/09/14(水) 16:32:49 ID:ep/hfpn30
その昔、柳剛流という流派がそれまでの剣術にはなっかった脛打ちを得意
としていたそうです。従って当時は江戸の大道場でも、脛打ちには耐性
がなく、名だたる剣豪たちが柳剛流によって倒されてしまった。結局
北辰一刀流二世、千葉栄次郎が踵で尻を蹴るつもりで脛打ちをかわすという
対策をだし、ようやく柳剛流をおさえることができたといいます。(有名
ナ話なんで知ってたら住みません)なので恐らく弱点ではあると思われます
293名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 16:56:06 ID:oW4GPiGkO
流れがどんどんキモくなってきてるぞ。
294無名 ◆kBOgMJht1I :2005/09/14(水) 18:10:07 ID:92lMcTZN0
>>288さん、
あまり気にしないほうがいいと思いますよ。
良くも悪くもここは2chですから。
「名無しが無責任に言いたい事を言う」、そういう所ですからね。
真に受ける、受けないは、自分の判断ですが、
「適当にスルー」もここでは必要だと思います。
295無名 ◆kBOgMJht1I :2005/09/14(水) 18:16:17 ID:92lMcTZN0
>>292
そういう流派があったとは聞いた事が有りましたが、
破ったのは、一刀流の二世さんだったんですね、
勉強になります。

>>286
そうですね、自分もなんで、
「次いってみよう」にしなかったのかと、一人つっこみ入れてました。
後悔先に立たず。

勉強になります。
296名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 19:06:04 ID:+YlghqPs0
>>294
そうですね。
まぁ2ちゃんねるには耐性が付いたというか、
「あぁこういうところもあるんだ・・・」って
割り切れるようになりましたから。

最初来た時は驚くよね。
297名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 19:19:32 ID:rrnzW+wS0
2ちゃんを勘違いしてるね。
無責任に言いたい事を言ってるのは名無しもコテハンも一緒でしょ。
2ちゃんを支えてるのは名無しだよ、無数の人間が「個」を捨てて書き込むことにより
「2ちゃんねる」という大きな集合体が出来上がってんの。
ツール開発やサーバー運用だってどこの誰かもわからない名無し達が無償で手伝ってきたんだぞ。
コテハンを名乗るという行為は、無数の人によって支えられた場に後からやってきて
図々しく自己顕示してるに過ぎない、だから嫌われる。
議論スレ等では識別子が必要となる場合もあるがその場合も数字コテで充分。

個を捨てたくないのなら2ちゃんに文句言ってないでMixi行けよ。
298名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 19:36:06 ID:+WIpK0zX0
無名って、↓このスレのほにゃららって奴にそっくり。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1115265557/l50
299名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 19:45:34 ID:+WIpK0zX0
ここにいるのね、無名。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1124944519/
300無名 ◆kBOgMJht1I :2005/09/14(水) 20:17:43 ID:92lMcTZN0
思いっきりスレ違いなので、読み飛ばしてくださっても結構です。
>このスレの方々。

>>297さん
前半においてはハゲドウ。
ここは良くも悪くも2chですし。
ただ、

>コテハンを名乗るという行為は、
>無数の人によって支えられた場に後からやってきて
>図々しく自己顕示してるに過ぎない、だから嫌われる。
>議論スレ等では識別子が必要となる場合もあるがその場合も数字コテで充分。

ここは違うと思いますが。
名無しであろうが、コテハンであろうが、それこそ個人の自由。
好きにやっていいでしょ。
何故あなたに強制されなきゃなんならないのか?
自分はこの板メインで、他は知らないんですが、
2chでコテハン名乗ってる人って、どれだけいるんでしょうか?
全員に言って回るんですか?
「コテハンは禁止!!」って。
自分はここでコテハンを名乗って、
参考になるもの(レスや会話によって)があれば良し、
で、たまにふざける、ってスタンスなんですが、
2chでそれはやっちゃいけないことなんですかね?
あなたの考えはいいけど、それを人に押し付けないで下さい。

つか、いいかげんウザイので、このスレでは名無しで通します。
アンチな方が憑いて来てるっぽいので><;
301名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 20:24:07 ID:92lMcTZN0
>>298
へー、こんな人いたんだ。
結構参考になりそうなこと書いてるっぽいね。
紹介センキゥ^^b

あと、>>298-299ウザイしスレ違い。
302名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 20:29:47 ID:oW4GPiGkO
>296
嫌なら出てけば?たかがコテハン批判に驚いてどうすんのwww
こんなんでびっくりしてて現実社会をどうやって生き抜けるんだよw
自分は>297の意見に賛成。

知識欲があるのはわかるからさ、知識を顕示したいなら某サイトで
思う存分やりなよ。そうすりゃ、かわいい厨房は嬉しいくらい慕うでしょ。
303名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 20:41:09 ID:92lMcTZN0
>>302
お前が出てけ^^
嫌ならなんか有益なレスしろっつーの。
304名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 20:57:45 ID:p35E5/xI0
コテについては
一度徹底的に議論しとけ
あとあと役立つから
305剣士:2005/09/14(水) 21:10:06 ID:ep/hfpn30
稽古とは、古を稽える(かんがえる)と書きますよね。やはり剣道を学ぶなら、
古流などにも目を向けないと本質は見えてこないように思います。
それと幕末の剣豪、島田虎之助の言葉に、「剣は心なり、心正しからざれば、
剣また正しからず」というのがあります。やはり剣道人として、モラルのある
言動をしましょう。
306名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 21:13:29 ID:92lMcTZN0
>>305
剣のほうでは有りませんが、禿同です。
307名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 21:18:04 ID:92lMcTZN0
>>304さん

>あとあと役立つから

とは、どういう意味ででしょうか?
308名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 21:23:00 ID:+YlghqPs0
コテなんてどっちでもいい。あ、2ちゃんのコテのこと。
ただ、コテを名乗っている人に対してウザイとかは言わない方
がいいような気がするなぁ。物事言い方がある。

>305さんの
「やはり剣道人として、モラルのある言動をしましょう。」
に同意します。
309名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 21:23:19 ID:mrhsjTTH0
板やスレの空気を読めるコテなら上手くいく
310名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 21:33:09 ID:L0Ea29o4O
>>305
かっこ良い。そして禿同
311名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 21:55:31 ID:oW4GPiGkO
>303
ボロがでたなw善人ぶるのはいい加減やめな。
自分に肯定的な意見を言う人間にはいかにも良識のありそうな態度を
示すが、批判的意見にはものすごい変化ぶりですな。
そういうのが嫌なんですよね。
312名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 22:08:22 ID:NJwfVkRv0
>>290
本当ですよ。リーチも短いし。
ただ、なぎなたと他流試合するような人は対策練ってるので圧倒的不利というわけでもないです。
313名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 22:49:54 ID:p35E5/xI0
>>307
ここで一度このスレのコテについての方向性を
「コテはなるべく出さない」か「コテ居てもいいじゃん」なのか
それとも他に方法があるかを一度決めておくと

後でまたこういった議論が出てきた時に
「この前はこういう経緯でこうなっただろ?」と一蹴出来て便利だから
314名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 22:58:22 ID:+YlghqPs0
>>313
自由でいいと思うんだけどなぁ。
それを
「ウザイ」
とか言うから話がややこしくなるわけで。そういった

●「コイツはウザイ」等といった書き込みはしない!

って決めておけば十分かと思うんだけどなぁ。
2ちゃんだから難しいかな。

まぁその原因を一切立ちきるために

●「コテは出さない」

って言う対策もあるけどねぇ。分かりやすいし。
315名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 23:45:15 ID:mrhsjTTH0
今のままでいい
コテになりたい人はなればいい
コテを叩きたい人は叩けばいい
316名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 00:08:14 ID:9KZHALmo0
自分の中の勝手な厨房的2chのイメージを押し付けてる奴等痛過ぎ。
武板の他スレと比べて剣道スレは昔から礼儀正しくて言葉遣いも丁寧。
317名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 00:20:28 ID:fG+6Pl5X0
>>316
>武板の他スレと比べて剣道スレは昔から礼儀正しくて言葉遣いも丁寧。

そうですね、だからこそ余計なトラブルの元になるコテハンは名乗らない方がいいと思います
YMA氏を叩いてる人も、YMA氏が書いてる内容自体が気に食わないわけではなく
単に固定ハンドルを名乗ってる行為が気に食わないという事でしょうからね
318名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 00:37:49 ID:9KZHALmo0
>>317
逆だろ。
固定でいることが気に入らないとか言って叩いてる奴の方がアホなんだから
そいつがいなくなれば良いだけじゃん。
そもそも荒らしでもなくレスの内容が間違ってる訳でもないのに
コテハン名乗るのが気に入らないっていう所から意味不明だし。
319名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 00:39:14 ID:xtJq2rNK0
コテをコテであるが故にウザいと叩くのはナンセンスだと思うんだよなー
ちゃんと空気読めてるウザくないコテなら叩く必要性はないし。
320名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 00:40:32 ID:xtJq2rNK0
でも全然空気読めてないウザいコテが多いのも確かなんだよなー
そこが問題なわけだ
321名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 00:53:19 ID:SOMOueqB0
でもYMAさんはちゃんとスレのタイトルに乗ったレスを
書いてらっしゃるわけだから、原因はやっぱ
コテを名乗りレスを頻繁に書き込む事に
「ウザイ」
って思うちょっと大人気ない(大人かどうかワカランが)人物が問題。
私はコテを名乗っても名乗らなくても、その情報なりお答えが
有益であれば質問した方もすごく嬉しくなる。

>269
>270
>272
>275
>281
なんてちょっとひどい書き込みだと思うもんな。
書いたほうも親切心と思って書いてるのに「ウザイ」なんていわれたら。。。

322名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 00:55:01 ID:fG+6Pl5X0
しかし、名無しで書けば回避できることじゃないですか
有益な書き込みはYMA氏の名前で書き込まれようが
名無しで書き込まれようが同じように有益なはずです
323名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 01:32:53 ID:HsAZBMhO0
コテがウザがられるのは事実
それなのに「コテ使うのも個人の自由」とか言ってるヤツはただの自己弁護にしか聞こえない
324名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 01:34:59 ID:5AOcWjviO
え、ウザがられてるのってあのやたら丁寧な口調じゃないの
325名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 01:41:07 ID:xtJq2rNK0
そうそう、有益か無益かtかスレ違いかそうでないかとかは問題じゃない
たとえ凄く有益で本来なら思いっきり感謝したくなるような情報でも、
それを教えてくれた奴の態度が
「こんなにも知識が豊富でそれでいて親切な俺様は素晴らしい」
って感じだとウザさ最高潮。感謝の念も吹き飛んで「>>xxx ウザー」ってことになる

YMA氏はその辺も謙虚だし謙虚さに酔ってるようにも見えないし無問題だと個人的には思う

これはコテでも名無しでも同じだけど、コテでそういう書き込みが続くと
「またお前か!」って感情が芽生えて文句の一つも言いたくなるよね。
名無しだと、ウザい書き込みAと別のウザい書き込みBがそもそも同一人物に
よるモノかどうかの判別がつかないから、文句の言いようもない。
326名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 02:08:10 ID:4efXCPDhO
まあね。その感情の変遷の記述当たってる。
でも謙虚ぶってるのもいたりしてなんかなあ。
上の方にもあるけど肯定的意見には謙虚、批判的意見には凄む所が
ちらほら見られる人って、自分から見ると理解不能だよ。
327名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 02:20:32 ID:tqYjotGC0
アレだろ?
@Aから来た奴は半年ROMってろって事だろ?
328名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 03:48:41 ID:IBnXxwwGO
マジレスです。
剣道は知りません。
本気提案です。

題:剣道のルールをもう一つ作りませんか?

剣道の試合を観る機会が沢山あったのですが、やっぱり一般人にはさっぱりです。
もっと欧米人でも解りやすいようなルールを作ってほしいのです。
柔道でいう国際ルールですね。
そして出来たルールを公式に日本剣道協会に認めてほしいです。


オリンピックの剣道種目で武士vs騎士の勝負を観たいとちょこっと夢見る一般人より。
329303:2005/09/15(木) 05:03:57 ID:m3Im7wMm0
あらま、気づかないうちに進んでる・・・
>>326さん、自分の、>>302に対するスレは、そんなに不自然ですか?
まあ、それを理解してほしいなんてことは言いませんが・・・
自分が善人や聖人でなどないことは、自分が一番良く分かっているつもりです。
また、自分には「自分のルール」がありますが、
それを人に押し付けるつもりはないし、
逆に押し付けてくる人間には、凄い拒否反応示しますね。
我ながら。
330329:2005/09/15(木) 05:19:17 ID:m3Im7wMm0
>>313さん、お答え有難うございます。了解です^^

えー、自分は、YMAさんの
「自分の名の下に、自分の発言に責任を持つ」
と言う態度に、非常に好感を持っています。
というか、それがこのスレの空気に合わないとも、
正直思いませんが・・・
多数の名無しと一部のコテハン。
それでいいんじゃないですか?
コテハンうざいはともかく、
(正直自分は好きじゃないけど、
そういうの含めて2chだと思ってますので)
コテハン名乗るなって・・・
なんでやねん?って、思いますね。
コテハン名乗るのって、リスクを伴うんですよ、色々と。
(というか、今の状況もそうか・・・)
ホントは自分も名乗りたいですが、
そうするといらないものまで憑いて来るので、
ここではしばらく名無しでいきます。
331名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 06:39:21 ID:1Ii4uJlVO
要はあれだろ?
「我々がコテを名乗るのは個人の自由だけど
あんた方にはコテを叩く権利は無いよ」
と言いたい訳だ。
自分の言動に責任を持たず、他人に自分ルールを
ゴリ押ししてるようにしか思えん。
332名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 10:35:20 ID:fG+6Pl5X0
固定ハンドルやめましょうと諌めるのは
自分ルールの押し付けだとは思いませんね
2chを利用してる以上はやはり2ch文化も尊重すべきでしょう
固定ハンドルに対する拒絶反応は2chの伝統、
創始し運営してきた管理人ですら固定やめろと叩かれ続けた掲示板です
自分の発言に責任を持てというのも一理ありますが
それならばやはり一般掲示板やmixiを利用すべきでしょう

少し前に話題になった竹刀問題についてはどう思いましたか?
竹刀が体罰や暴力に使われたり、蹴ったり踏んだり乱暴に扱われる行為は
剣道をやってる人間なら当然拒絶反応を起こすと思います
「自分の金で買ったんだからどう使おうが個人の自由だ」と主張する人を
剣道家が諌めるのは個人ルールの押し付けでしょうか?
333名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 10:38:28 ID:fG+6Pl5X0
>>328
「剣道をオリンピック種目にしてはならない」というスレがあります
それなりに活発に議論されてるようですのでそちらを覗いてみては?
個人的には反対ですね、武道としての精神性などをさておいても、
一般の人が観戦しやすいようにルールや一本の基準を整備したところで
面白いとは思ってもらえない気がします
実際、私も柔道や空手、ボクシングや総合格闘技を観戦しますが
正直あまり面白くありません(批判じゃないですよ、私が素人だからです)
綺麗な一本やカウンターで決まったパンチ・突き、壮絶なKOシーン等には
胸のすくような思いも抱きますが、本当に面白いのはそこに至る過程でしょう
そしてそれは競技経験がないと明確にはわからないと思います
334名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 10:57:57 ID:4efXCPDhO
>331>332がいいこと言った!
335名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 12:26:10 ID:9KZHALmo0
>>331
叩くにも正当な理由が必要だろ。
荒らしでもないのにコテを名乗るのか気に入らないとか
言葉遣いが丁寧なのが気に入らないとが理由が馬鹿げてる。

本当は案内にもあるようにコテハン叩きは禁止だけど。

>>332
>固定ハンドルに対する拒絶反応は2chの伝統、
そんな伝統存在しない。
勝手に伝統作るな。
ヒロユキだって固定だから叩かれているわけじゃない。
336名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 12:37:01 ID:6QaASVtBO
くだらねえな
コテがコテやめりゃすむ話だろ
337名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 12:45:17 ID:SOMOueqB0
>>336
ま、そうだね。

でもIDで解ったりするし、自作自演であらしが来るのは避けられんがね。

それも2ちゃんねるか・・・
338名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 14:38:47 ID:5mdStmYH0
要するに、長文がウザイ、口調が丁寧すぎてレスに困る、
ってのをコテウザイってのにすり替えてるだけだろ。

革新とストレスを匿名で封じ込めてるような部分があるから、
コテハンの野郎は叩きの対象になりやすい部分がある。
事実、誰かが火種を作ったらこれだけ白熱した泥仕合が始まったじゃないかw

YMA氏はもう出てきようがないと思うよ。 ちょっと気の毒だけど。
339名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 15:37:19 ID:rpc54fwS0
>>335
最悪板でも見てきたら。
340330:2005/09/15(木) 16:41:58 ID:m3Im7wMm0
>>331さん、
自分が言いたいのは>>330の、

>コテハンうざいはともかく、
>(正直自分は好きじゃないけど、
>そういうの含めて2chだと思ってますので)
>コテハン名乗るなって・・・
>なんでやねん?って、思いますね。

ってことです。
叩く叩かない以前の問題のことを言ってるんです。
341名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 16:48:28 ID:6QaASVtBO
なんでもなにもそういう風潮だから
342330:2005/09/15(木) 16:52:28 ID:m3Im7wMm0
>>332さん
ヒロユキ氏のコテハン論争は知りませんが、
「コテハンうざい」はともかく、
「コテハンやめろ」はなかなか見ないですね。
問題の焦点をあわせてくれると助かります。

竹刀の件ですが、ここでコテハンを名乗る事と、
全く関係のない問題だと思いますよ?
「竹刀」という、ある意味「剣道を象徴する道具(武器)」を、
そんな事に使うなよ!ってのは分かりますが、
それと「2chでコテハンを名乗る」ことは禁止!
って言うのは全然別問題だと思うのですが・・・
ここでも、焦点が少しずれているような気がします。
343名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 17:02:40 ID:SOMOueqB0
2ちゃんねるって所は名乗るも名乗らないも「自由」だから
「自由でいいんじゃないかな」って思い始めた。

頻繁に顔出して叩かれて去っていく・・・
仕方ないことだよね。

諸行無常・・・・盛者必衰・・・・

そこからまた学んで再復帰すればいい。
344330:2005/09/15(木) 17:09:25 ID:m3Im7wMm0
>>338さん

>YMA氏はもう出てきようがないと思うよ。 ちょっと気の毒だけど。

そうですね、正直、YMAさんは余りここにこなくなってきています。
自分はそれが嫌なんですね。
まだまだ話したい事がいっぱいある。mixyでも、2chでもね。
それぞれ違った空気があるので、両方でやりたいです。
「だったらここでは名無しでやれよ」
とか言う人がいそうなので先に言っときますが、
「コテハンやめろ厨」は、正直他のスレッドで見ないんですよね。
自分が思うに、YMAさんのアンチが、
「気に入らないけど叩くべき非が見当たらない、
しょうがないからコテハンの件で叩こう」
ってやってるようにしか見えない。
「YMAさんは好きだけど、2chは名無しであるべき!!」
って人、いないでしょ?いるなら、他のスレでもそういうのがあるはず。
でもないですしね。
345名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 17:23:06 ID:+Brd7RMJ0
>「YMAさんは好きだけど、2chは名無しであるべき!!」
>って人、いないでしょ?いるなら、他のスレでもそういうのがあるはず。
>でもないですしね。

いや、俺はYMA自体は好きだがコテハンはやめたほうがいいのでは?って立場だよ。
(ちなみに無名とかいう人は大嫌いです、言ってる事無茶苦茶なんで。)
今まで口にした事はないけど、コテハンじゃなくてもいいのになあとはずっと思ってました。
346名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 18:10:06 ID:5mdStmYH0
じゃあYMA氏はどうすればいいのかな?
コテハンを止めても、同日内にはIDで判断できる。 口調とか、
表現とかは個人の自由だから、そこまで干渉する権利は無い。
だとしたら、その辺を見て「お前○○○だろ」みたいに言ってくる
奴もでるだろう。 それでまた荒れそう。
コテハンがウザイ、って言い分は分かったから、なぜウザイのかを
もう少しクリアに説明した方が良いよ。

取り合えず、>>344に同意。
347名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 18:26:04 ID:wWhbFAF70
>>345
に激しく同意。
まぁ自分の場合は逃げになるんだけど、
無用の争いを招きそうでアレかもなーとは思ってた。

自分はここでのコテ論争されても興味ないんで
(今まで普通に名無し同士で有益な情報をやり取りしたり
和気藹々と語っていたかった)
m3Im7wMm0氏の激しい熱意にある意味頭が下がりつつも
しばらく他所に行ってきます。
348名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 18:27:27 ID:wWhbFAF70
今まで→今までのように、の誤りです。申し訳ない。
349名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 18:28:28 ID:rpc54fwS0
俺もYMAは好きだけど、コテには向いてないと思う。

それから無名は名前欄に番号入れる位なら、コテつけてればいいぞ。
あぼーん設定したい人もいるだろうし。
コテだからウザがってる人もいるけど、コテだけが理由とは到底思えない。
ま、その言動でしょうな。
350名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 20:42:21 ID:yafhHX3r0
嫌う理由なんて人それぞれ
色んな人がいるから

2ちゃんねるのコテは「義務」じゃないからな 「権利」だから
コテを名乗るってことは、名無しなら背負う必要が無い責任を背負うことだから

コテになるなら、それを分かってやらないと
351名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 22:51:46 ID:SOMOueqB0
議論中申し訳ないんですが・・・

人によって違うんでしょうけど、
メガネの方で使い捨てコンタクト使ってる人いますか?
どこのがいいですか?
お勧めなんてありますか?
352↓○激安○剣道着↓:2005/09/15(木) 23:16:20 ID:hBw2muN70
353無名 ◆kBOgMJht1I :2005/09/15(木) 23:22:06 ID:m3Im7wMm0
>>349
そですね。

>>350
自戒します。

>>351
すいません、むしろそちらの方が大事ですね、
気にしないで下さい。申し訳ないです><
354名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 23:26:41 ID:SOMOueqB0
>>352
やっぱ剣道物品一式って通販の方が安いのかな。
身体に合わなかったらイヤだね。
355名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 23:27:47 ID:SOMOueqB0
>>353
普通が一番!なんて思います。
結局結論はどうなったんかしらんが・・・
356名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 23:49:02 ID:Ro1Gztp70
関係ないが、剣道も「匿名」でやりたいものだ。垂ネームなしでお互いにやれば、
先入観なしにやれそうだ。
357名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 23:51:50 ID:rn+TCZI10
>>354
神奈川だったら、八光堂とか・・・
358名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 00:17:18 ID:bvHxm4MTO
>>356
それ面白そうだなw
359名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 01:06:40 ID:dQiCwzw+0
>>339
最悪板はコテを叩く為の板なので、あそこは特殊。
総合案内にもあるようにあそこだけはコテ叩きおkだから。
360名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 01:07:20 ID:mJZm4+55O
>356
それいいねえ。垂見ちゃうとどうしても色んな雑念が
ひやーと出てくるけど名無しだったら変な先入観無しでかかっていけるよね。

ところで、自分事だけど、今日開催の全国警察剣道大会見にいってくるお。
今年はどこが優勝かな〜。一部で神奈川連覇だったら神がかりもんかな。
密かに期待してるけどね。
361名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 01:11:42 ID:Rvn92zq80
>>328
日本剣道協会なら、初めから日本剣道連盟の普通のルールとは違うルールでやってるらしいよ
ところでスポーツチャンバラはどう?
362名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 01:22:55 ID:dQiCwzw+0
結局あれだろ、コテハンがどうとか言葉遣いがどうとか言ってる奴らは
それが12っぽいから嫌だってだけだろ。
2chの伝統とか勝手に作って言ってるけど
結局、最近入ってきた粘着アンチの戯言じゃないか。
言葉遣いが丁寧なのは前からだし、
昔だって奈良民くんとかリバ剣とかコテハンいたけど
コテハン辞めろなんて話はなったこと無いし。
363名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 01:26:50 ID:vLfZso9w0
>>362
寝た子を起こすなという言葉がありますよね。
貴方に贈ります。
364名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 01:26:56 ID:dQiCwzw+0
>>360とか一部の人達が
スレの流れを正常化させようと努力してるのは分かっているんだけど、
このままだと幾らなんでもYMAの叩かれ方が理不尽で可哀相なんで・・・・。
すまんね。
365名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 01:54:25 ID:0xpQJVo90
>>359
ごめん、説明不足で悪い。
最悪板見れば分かると思うけどコテ叩きの理由なんて些細なことが多い。
理由に正当性を求めたいところだが、なかなか難しいのではないかと。
現時点の2ちゃんでは。
366名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 10:52:14 ID:t8VqprvE0
>>362
クソ2会ノリ持ち込んでりゃウザがる人間もいるんだっつーの。
なにが YMAの叩かれ方が理不尽で可哀相 だヴォケ。
YMAは人柄が良いからウザがってる奴等の殆どが遠回しに言ってるだろうが。
だいたいその2人は叩かれるほどウザくなかっただけ。
ウザいと感じた奴もいただろうが煽りたくなるほどウザくなかっただけだろ?
つーか無関係なのに名前持ち出されて迷惑だろうな。
{ウザイ}正当な理由だろうがよ。
コテ側が嫌われないように努力しろや。
367りき:2005/09/16(金) 11:01:57 ID:OjZhTbCP0
>>366
名無しがコテを嫌わないようにも努力してくださいw
368名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 11:35:54 ID:dQiCwzw+0
>>366
そりゃお前が勝手に嫌ってるだけだろ。
このスレを勝手に反12にしようとしてる(もしくは勝手に思っている)みたいだが、
このスレはずっと12とは突かず離れずというか、
あっちはあっちこっちはこっちのスタンスがあって
特に親交もしないし敵対もしないってスタンスでやってきた。
一時期あっちを荒らしてた奴等もいたみたいだけど、そいつらもここで叩かれてたし、
アンチも定期的に沸いたけど、
「12に文句があるならこのスレに書き込まず12に書けよ」みたいに言われてた。
夏前位からアンチが沸くようになっておかしくなって来たけど。

あと別にYMAが今までのコテと比べて特におかしいとは思わないけどね。
369名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 12:38:37 ID:SJ+kVwIa0
もういいよ。
スレタイに即した話に戻ろうよ。

(1)基本的にコテハンは”名無し”
(2)コテハンをつける人は
  ・発言に対して、それ相応の謙虚さ
  ・非難を浴びる可能性もあるので
   それ相応の覚悟を持つこと
   また、それだけの精神力を持った人間が望ましい

って感じでいいんじゃないの?
370無名 ◆kBOgMJht1I :2005/09/16(金) 12:44:20 ID:7YT4dcZk0
>>369
同意します。
>>368
胴衣します。
>>366
カルシウム取った方がいいですよ?
371名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 12:51:11 ID:9VckKPGpO
369に同意だが無名はイラネ
372名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 13:09:45 ID:SJ+kVwIa0
>>371
付けたし

基本的に”名無しさん@一本勝ち”
それ以外はコテハンとみなす!

これでご異議は?
373名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 13:21:12 ID:t8VqprvE0
>>368
僕は12会の存在が必要だと思うが、12会のノリが好きでない。
2chで12会の話題に加わったことがない。勿論書かれてあるから読む。
2chで12会ネタを書いたのは366が初めて、YMA君の事もだよ。
YMA君に関しては叩かれるだろうなとしか思ってませんでした。
僕が言いたいのは、12会風味を嫌ってる人もいますよって事。
勿論12会風味が好きな人もいますよ。両方の存在は古参の君がよく分かってるでしょう。
アンチが沸くようになったのは、12会ノリのレスが以前に比べて増えたからでしょう。
剣道総合スレから12会風味な人を締め出そうだなんて全く思ってないし、
剣道総合スレが反12会スタンスのスレだと思い込んでませんよ。僕自身は。
結局何が言いたいって、コテ側が叩かれないように、もしくは叩かれても気にしない。
そういう風に苦心するしかないのですよ。
374名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 14:21:26 ID:Ja/p4gqwO
昔からたまに出てたけど、12会ってなんなの?
375名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 14:50:57 ID:SJ+kVwIa0
>>374
ほんと
最近きたののでわかりませんね。

まぁそれはそれで・・・

***********************************************************
(1)基本的にコテハンは”名無しさん@一本勝ち”。
   その他は実名書き込みとみなす。
(2)実名書き込みの場合は
  ・その発言に対して、それ相応の謙虚さをもつ。
  ・非難を浴びる可能性もあるのでそれ相応の覚悟を持つ。
  ・避難中傷に対する精神力を持った人間が望ましい。
***********************************************************

これでいいのではないでしょうか。
タタギアゲなんで、「これも入れたほうがいい!」っていう意見があれば
この中に入れて行きましょう。
376名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 14:58:53 ID:l6Vv1Fj50
やっと気づいた
この板もう終わってるんだ
馬鹿で無駄に糞マジメで生き方の下手な住人達にはウンザリ
もうダメだ
ついていけない
俺引退するわ
ムカつく事も沢山あったけど
今まで楽しかった 本当にありがとう さようなら ノシ
377名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 15:03:56 ID:Ja/p4gqwO
ノシ
378名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 15:25:55 ID:bvHxm4MTO
ノシ
379名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 15:58:45 ID:kpOVzQ5J0
ノシ
380名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 18:59:40 ID:SzN5ys5B0
ノシ
一日で60レス以上進んでるなんて久しぶりだと思ったら
あれか。感じ悪い議論か。

381↓◎更新◎ジャージ剣道着↓:2005/09/16(金) 19:30:32 ID:/U3PjwgH0
382名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 20:45:36 ID:0ltBsEVx0
場が荒れてもいいと思うヤツは勝手にコテつければ?
383名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 21:37:25 ID:VC8YKHxu0
375
結局それかよw
全板共通暗黙の了解やんw
そうなると踏んでたがw
384名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 21:40:48 ID:SJ+kVwIa0
>>383
ジャ初めっから提案しろ
どあほぉ。。。
385名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 22:23:52 ID:UbE7Y7eJ0
>360だけど、全国警察剣道大会行ってきたお。
結果は、
●1部
1位神奈川 2位大阪 3位警視庁 4位兵庫
●2部
1位宮崎 2位愛知 3位秋田 4位宮城
●3部
1位皇宮 2位三重 3位群馬 4位香川

決勝戦は
正代   メメ   木和田
北条(忠)   メ?清家
小山        谷山
朝比奈       松本
高鍋        寺本
村井  メ     肘岡
北条(将)   メ?佐藤(博)
で、本数差3−2で神奈川県警が勝ちました。
清家選手と佐藤選手の決まり技が記憶が曖昧で違うかもしれないけど。
386名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 22:54:01 ID:bvHxm4MTO
情報サンクス!
ついでに警視庁のオーダーと、どこにどんな風に負けたか教えていただけないですか!?
387名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 01:22:50 ID:+7FA/FXO0
>386
>385です。自分11時ぐらいに行ったから途中からなんだけど、
警視庁はリーグ初戦は対京都府警だったんだと思う。これは見れなかった…。
次が警視庁ー北海道(予選リーグ戦)で、これは見られました。
内村1−0、櫻井0−1、高橋(だったかな?)1−0、小関2−0、中田0−1、
原田0−0、島村0−1です。4−3で本当辛勝。相手の名前ですが遠くて垂れが見えなかった…。

リーグ突破した後、大阪府警と準決勝でした。
でも隣で神奈川県警ー兵庫県警の準決勝もやっててそっちに見入ってた…。
警視庁は最初の先鋒・次鋒ぐらいまでは大阪府警に勝ってたんだけど、
大阪府警がだんだん巻き返してきて、気づいたら4将・3将ぐらいから
殆ど大阪府警のペースに。警視庁の応援団の元気もなくなってきて、
ひたすら大阪府警への応援がこだまするかんじでした。2-0とかもあったと思う。
「さっき(大阪府警が)決めたばかりなのに、また?」というスピード戦法でした。
あの警視庁が、後半はまるで太刀打ちできませんでした。
準決勝後は、兵庫県警と3位決定戦をやっていました。これのオーダーも
一部の決勝戦を見ながらなのでホントに断続的にしかわからなくて。
先鋒・次鋒はまるで覚えていないけど、たぶん内村・櫻井だったんではと思います。
4将あたりに高橋選手、次が小関選手、その次が…見てませんでした、
で、副将に中田選手、最後に大将が原田選手でした。原田選手はコテを決めていた
ようでした。最終的には4−2で3位になりました。
終わった後、控えに戻る所を見たけども、やっぱり悔しそうでしたね。
大阪府警戦では、もう大阪には執念みたいなものを感じました。
「もう優勝しか見えない」という強い意志があるようなかんじで。
攻めも厳しくて、なかなか警視庁の赤旗(ぜっけんは赤でした)が挙がんなくて
見ている人達もやきもきしてました。それと逆に大阪府警の白旗がバンバン
挙がるのが、ものすごい印象的で。実際に寺本選手とか、佐藤選手などの
大柄な選手が飛び込みメンをバシバシ決めててすごい迫力がありました。
あの準決勝戦が事実上の決勝戦みたいな雰囲気が、武道館全体にあったかんじでした。
388名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 01:25:01 ID:+7FA/FXO0
うわあ、読みづらい…。ごめんね。
あるだけの記憶を書いておきましたんで。
38905004030359786_vk:2005/09/17(土) 01:33:35 ID:3c6UxxUIO
390名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 01:40:05 ID:hzJZ2oje0
388
兵庫の藤井出てた?←今度兵庫から全日本出る人
面倒なら答えなくていいよ
391名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 02:15:21 ID:U5jg/U16O
>390
ID違うけど>388です。う〜ん…藤井選手、どうだったかなあ。
神奈川対兵庫では、網代選手が先鋒で正代選手に引きゴテを二本連取して
一歩リードしてました。途中、笹川・松村選手もいたような。
たぶん藤井選手もいたのではと思っています。
副将戦では杉本選手が高鍋選手とあたったんですが、
最初に杉本選手がメンを先取したんです。でも高鍋選手が冷静に対応して
2ー1に。大将戦で北条兄と対戦したのは河村選手でした。
鮮やかで素晴らしいドウとメンをきめて二本勝ちしましたが、
北条弟や朝比奈選手の大きな貯金もあって神奈川が逃げ切った感じでした。

曖昧ですみません。
392名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 04:41:32 ID:JKuCLrRo0
朝比奈選手出たんだ。
肘怪我してたけどもう良くなったんだね。
393387:2005/09/17(土) 12:44:06 ID:+7FA/FXO0
>392
朝比奈選手、肘怪我してたんですか?そういうそぶりはあまり見受けられなかったんです。
私が見てた中では、朝比奈選手の見せ場は、準決勝(対兵庫県警)で
4将あたりで出場した時でした。始まってすぐ、初太刀でコテをバシッと決めてました。
あれはものすごい迫力でしたよ。その後に、メン(もしくはコテ)を決めて
二本勝ちしてました。あの活躍は本当値千金でした。

決勝で、大阪府警の松本選手とやった時は、松本選手の上段にかなり苦しめられてました。
延長までもつれこんで引き分けになったけど、緊迫した攻防でした。
途中、攻め倦んでいた時、朝比奈選手がもんのすごい気合を発したんですが、
これにはこちらもギーンとくるようなすさまじい迫力でしたね。
394名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 13:50:51 ID:JKuCLrRo0
>>393
去年の秋くらいに手術した。
今年の選手権予選には出たのかな?
395名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 15:32:22 ID:9uTKr0Zf0
391
親切にありがとう
雑誌出るまで待ちます
396名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 15:34:56 ID:9uTKr0Zf0
391
親切にありがとう
雑誌に載るから自分で調べてみます

連投スマソ
397387:2005/09/17(土) 16:45:02 ID:+7FA/FXO0
>394
朝比奈選手、手術なさっていたんですか。知りませんでした。
今年の神奈川予選に出場されていたかどうかはわかりません…。

朝比奈選手が試合をしている最中、よく北条(忠臣)選手が朝比奈選手に
声かけしてました。「下がるな!」とか、朝比奈選手が攻めを厳しくすると
「そうそう!!」とか。チームの朝比奈選手への応援は特に多かったです。
398名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 17:21:44 ID:JKuCLrRo0
>>397
朝比奈選手は全日本などでの実績は無いものの
日本代表候補にも選ばれたり各方面から随分期待されているみたいですね。
399387:2005/09/17(土) 17:38:00 ID:+7FA/FXO0
>395
いやいや、頼りない観戦でごめんなさい。
なんせこの大会見るの初めてだったんです。会場に入るんでドア開けた時、
ものすごい歓声と選手の気合でふっとばされそうになったんで…。

>398
ですね。昨日の試合の様子とか見てても朝比奈選手かなり期待されてました。
本当、兵庫戦での朝比奈選手の2本勝ちがなかったらヤバかったんで。
大将の北条(兄)選手が昨日はちょっと不調気味のようで(私見ですが)、
岡山戦は1本入れて、平気だったんですが、兵庫戦から崩れてきてしまっていて。
それの建て直しが皆さん上手でした。決勝の松本選手との対戦は、体格の良い者
同士だったんで、コートが小さく思えるくらいでしたよ。
中軸の役目をきちんとこなしている印象でした。
400名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 19:13:48 ID:JZcv4IL8O
正代、初めて見たんだけど打った後の体勢、崩し過ぎじゃない?相手が不用意に下がったとこの片手連打は、おっ、と思ったけど。あれだったら、大阪府警の上段の人とかの方がキレイだとオモタよ。
401名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 21:05:32 ID:NTXc/Fgl0
低学歴、空気も読めず文字も読めず
402名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 23:07:11 ID:+7FA/FXO0
>400
あぁ、確かに少し言えるかもしれない>姿勢の崩れ
自分は正代選手とかをどうしても贔屓目で見ちゃうんだけど、
でもそういうのなしで見たとき、姿勢のことは少し気になったよ。

岡山戦だったかな。1本獲るための積極的な姿勢は十分気合からも
感じられたんだけど、勢い余って、飛び込みメンとか飛び込みゴテ狙う時、
何回か空振って床に竹刀をバチッて打っちゃってたね。
あれは「あぁ崩れてる」と自分も思った…。
仕切り直した直後の片手メンは素晴らしかったよ。
あと、有効打にはならなかったけど、正代選手、振りかぶって引きながらの
逆胴打ってました。あれには度肝抜かれたよ。まさか胴にくるなんて…。

大阪府警の松本選手の上段は体格もありますけど、ガッチリした印象で、
そびえたつ牙城のようでした。容易には崩せない雰囲気が漂ってました。
とにかく一生懸命ガツンガツン攻め抜いていく正代選手の上段とは、何となく
違いましたね。相手に、より強い威圧感を与えている感じでした。
見ているこっちも圧されました。
403名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 00:59:42 ID:e/XWaZct0
でも正代の片手打ちは本当に強そうだったな。

宮城と愛知の先鋒戦見てた人いる?完全に喧嘩みたいだった試合。
まずは開始早々どちらかの選手の気合いが「あたたたたたー!」
だったので注目したんだがw

倒し倒され突き突かれだわ倒れたら上にのしかかるわで、違う意味で
凄かったんだが。
試合コートの真ん中で腕づくで倒し合いやってるんだもんw
周りのオサーン達も「おーおー!」とかヒートアップしてた。
404名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 02:18:32 ID:fqcqpfTq0
おまいら、新語が誕生しますたよ。


中国や韓国などの反日国家を、

         『 特定アジア (特ア・特亜) 』

と称して、アジア反日国家と、それ以外のアジア国とを、
明確に分かりやすく区別する目的で、積極的に使っていきましょう。

 (2chで定着するまでは、「特定アジア(中・朝・韓)」と表記して下さい)

これでもう、こういった不毛な質問 ↓ をする機会も減る事でしょう。
http://ventura.beerbar-ts.com/fushigi/src/1126545624533.jpg


    新語が誕生したスレッド ↓

【アジア】今回の自民党圧勝の衆院選結果、タイ、フィリピン、台湾の反応は
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126532531/35-
 http://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=newsplus&key=1126532531&offline=1&ls=n35-

 35 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/09/12(月) 23:01:05 ID:dM6WNT780
    もう、中国と朝鮮を合わせて「特定アジア」って呼ぼうぜ。
    紛らわしくてしょうがない。
405名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 02:32:16 ID:bLDvfAXdO
>403
ノシ 自分も宮城対愛知の試合見てたよ。つーか、目の前だったwあれはウケたw
自分最前列で見てたんだけど、第一コートの神奈川対兵庫ばっか見てて、
最初から愛知戦見てなかったんだけど、その変なかけ声だけはしっかり聞こえてたよ!
そうそう、オッサン達エキサイトしてたよね。拍手と喝采ですごかった…。
「あれが愛知県警?」「あそこまでやるもんなの?」って友人と困惑してました。
あれは、宮城対愛知の試合でだったかな?愛知対岐阜だったかもだけど、
開始早々愛知の誰かがメンだかコテを決めて、
その数秒後に倒れた相手のドウを思いっきりバッシーンって打ったら
パラパラ旗が上がってあっという間に終わってしまった試合がありました。
あのすさまじさにはただただ呆然…。もうあそこまでくると剣道じゃなくて
プロレスごっこみたい。初めて見た友人は「高校剣道みたい」て驚いてました。
自分ももちろんカルチャーショックをうけましたが。

正代選手、すごいの一言でした。生では初めて見ましたが特に決勝戦は、もう。。
あのつんざくようなすさまじい気合いには脱帽もんで、
益々「勝ってくれ」と祈るような思いで見てました。
本当、「竹刀何グラム?」って聞きたくなるくらい軽々と振り上げていて
ビックリしました。以前のような片手高速連打を止めて、一本に焦点を
絞っていましたね。あれはよかったと思いました。
結果的にあそこで片手メン二本先取と、村井選手の電光石火のような
飛び込みメン一本が勝敗を分けた形になりましたね。

それにしても、皇宮と警視庁と大阪の応援は色々な意味ですごかった…。
自分、最後は皇宮・大阪を各々応援する人に囲まれちゃって、
神奈川の優勝が決まった瞬間は気まずかったなあ。
大阪に負けんようにたくさん神奈川に拍手したけども。
406名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 18:23:20 ID:rK/xSG+R0
剣道やってる人で、近眼の人って
メガネ派の人は
コンタクトつけてやってる人が多いのだろうか?
それとも悪くても裸眼でやってる?
コンタクト派が多いのかね。

407名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 19:16:50 ID:IWJbCf4d0
俺裸眼ノシ
408名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 20:19:00 ID:04hssS9U0
裸眼派
一回も眼鏡して稽古したことないけど、突かれたりしたときにずれたりしないか?
409名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 20:29:12 ID:GrOKUJD80
>>408
横山やす○みたいになるよ
メガネ、メガネ…
410名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 21:35:56 ID:rK/xSG+R0
裸眼派の方結構いらっしゃるんですね。
裸眼って慣れたら疲れないもんですか?

私はどちらかは0.1以下。。。

昔やってたときはまだよかったんだけどね。
高校の時からメガネかけ始めました。
そのときには剣道やってなかった。

最近になってもう一回やりたくなったんですが
目が悪い人はどうしてるのかなって思って・・・。
411名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 22:38:10 ID:jv21oo1D0
抵抗が無い限りは剣道も日常生活もコンタクトの方がいいと思うけど・・・。(ソフト推奨)
自分もずっと眼鏡(剣道時は裸眼)で、大学入ったときにコンタクトにしたんだけど、
あまりの快適さと視界の明瞭さに感動した。
「剣道も日常生活も今まで大分損して来たんだな・・・」と思ったよ。
412名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 22:43:40 ID:rK/xSG+R0
>>411
何度かトライしたんですがね。
結局ソフトもハードもダメでした。
異物が入っている感じがどうしてもイヤで・・・

「運動する時でも何とかなるだろう」
と思ってたんですが剣道は面つけるからね。

裸眼で行くか、
使い捨てのコンタクトで行くか
いっそのことソフトに切り替えるか・・・

悩ましい限りです。。。
413名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 23:58:08 ID:8L59WmqX0
>>412
俺はコンタクト派
でも以前、子供用の小さいフレームを使ってる、って眼鏡の人がいた。
そこまでしなくても、小さいフレームって探せばあるから
小さい眼鏡を作って試してみたら?
414名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 01:04:03 ID:INJexff90
昔、ポニーテール白書を読んで剣道部に入りました。
こんな生ぬるい私にカツを。
415名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 06:13:35 ID:7kyyrt5kO
>>414
カッ
416名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 09:09:29 ID:nAYMRr6Y0
ぬるぽ
417名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 13:14:46 ID:S8MPOkXc0
>>413
小さいフレーム?

耳にかける形だと面をアタマに固定する時
耳が押さえつけられる形になって痛くなりま
せんかね?

コンタクトはの方だから体験ないでしょうけど。
418名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 13:35:12 ID:O3/2buc/0
>>417
昔、メガネ着けたまま面をかぶった時期もあったけど
特に耳に違和感はないよ。慣れだよ。
419名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 13:45:33 ID:ffv6tDg10
420名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 13:56:39 ID:2Ul14yi50
質問です。このたびどうしても剣道を始めなければならない状況
になりまして、剣道用具一式を少しでも安く手に入れる方法はなんですか?
ちなみに中古はやめた方がいいのでしょうか?
421名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 13:58:55 ID:ffv6tDg10
別に中古だってサイズが体に合っていれば大丈夫
422名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 14:53:21 ID:S8MPOkXc0
>>418 419
ありがとうございます

>>421
それが難しいのよね。
道着・袴・面、コテ・胴・・・
試着ができれば中古でもいいんだけどね。
423名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 15:03:16 ID:OBZ9MjxA0
>>414
郡司君だろ?
私も読んでたよ。ハハハ
424名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 17:03:50 ID:ydIPpzgS0
>>414>>423
なにそれ?って思ったら「姫ちゃんのリボン」と同じ作者か。
俺はアニメで「姫ちゃんのリボン」見てました。内容忘れたけど。
今調べたらOP曲とED曲、SMAPなんだな!
草g剛が重要な役で出てくるっていう。
425名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 21:24:38 ID:uENvuLPM0
今日の実業団の結果どうだった?
426420:2005/09/19(月) 23:59:34 ID:FyOAT0+X0
>>421 >>422
ありがとう!考えた結果新品を買うことにしました。ネットで
フルセット3万というのを見つけたのですがあまりにも安いのは
駄目ですか?これからしばらく続けてやろうと思っているんですが。
427名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 00:43:13 ID:jg+85f010
値段の安い高いより体に合うかどうかが問題。
しっかり体に合った大きさなら値段は安くても大丈夫。
ネットだと試着出来ないのがね・・・・・・。
ネットで安いの買って体に合わなくて買い直しした人を知っているから
あまりネットはお勧めしない。
初心者はどのサイズが自分に合ってるかなんて分からないだろうから、
最初は武道具屋さんで寸法測ってもらってあった防具を見つけてもらう方がいいと思うけど。
428名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 00:54:02 ID:6SrOGnCQ0
>>426
貴方の年齢とか性格とか、或いは剣道を始める動機によっても答えも変わるよ
429426:2005/09/20(火) 08:50:25 ID:hO4MeSQX0
<<427 <<428
ありがとう!やはりサイズの合う合わないって大事なんですね。
初心者なんでサイズなんてゆとりのあるものだと思ってました。
年齢は20代半ばで、剣道は就職をきっかけにどうしても始めな
ければならない状況になったことです。私は田舎なので武道具屋さん
が近くにないかもしれません。あっても武道具屋さんで買えば高そう。
予算があまりないんでどうしようかな。
430名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 10:51:47 ID:TR+qtRRN0
6万さえ用意できれば、なんとかなるよ。6万!
431名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 13:29:40 ID:pGmhgdzX0
25才(♀)初心者なんですが剣友会と道場どちらに行くか
迷っています
最初は月謝の安さで剣友会に行こうと思ったのですが
ホームページを見てみると「父兄もいちがんとなって
練習にはげんでいます」みたいなフレーズがあって
自分がかなりういちゃいそうな気がしました

決める目安のようなものがあればよければ教えてください

432名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 14:11:05 ID:f6EaILFLO
もしかして警察学校に入校するから買うとか?ならばケチらない方がいいぞ
433429:2005/09/20(火) 14:43:45 ID:n5J7O3rt0
>>432
そうです。一番安いのでは駄目ですか?
434名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 15:05:20 ID:Ks+T8rMq0
安いの買えよ。特錬じゃあるまいしそれで十分よ。てか警察学校って防具買わんといけんのん?
めんどくさいね。まぁ警察学校の剣道部に入ったとしても安いので十分。
もし学校出たあとも剣道続けて段とか取りたいと思えば、そんときにもうちょっと良いの買えばいい。
435名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 15:18:53 ID:TR+qtRRN0
警察の稽古ってつらそうだな。

部活ならば本当にきつければ誰が何と言おうと水飲んだりしても
なんと批難されようと最悪辞めれば言い訳だが、職業と結びつくとなぁ・・・
436名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 15:46:18 ID:jg+85f010
>>431
当然指導者の良し悪しになるだろうと思う。
平均値でいったら道場の方が教え方がしっかりしている所が多いんだろうけど、
剣友会でも良い所はあるし一概には言えないかも。
近くの武道具屋さんとかで情報収集して回れば?
あとは見学した時の雰囲気だろうね。
和やかな雰囲気でも緊張感無く練習だらけているようじゃ意味ないし、
逆に子供たちに怒鳴りちらしているようなのもどうかと思うし。
437名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 16:47:24 ID:Git0JVUF0
防具ってピンキリでどれくらいからあるんですか?
438名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 18:20:51 ID:anVdfTIvO
>>431
ぶっちゃけ、剣友会とか道場とか月謝とかではわからんと思うぞ。
剣友会という名前でも強いとこあるし、その逆もそう。
金とるとこもあればボランティア指導員みたいのもいたりするし。
26才という微妙な年令で始める理由がよく分からんけど、初心者なら道場がそんなに強くなくて、初心者おばさんとかもやれるようなとこがいいんでないか?
439名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 19:52:03 ID:6atI6Kpr0
>>437
最低10万と考えたほうがいい。
ホントにピンからキリだから、100万ちゅうのもあるしね。
440名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 21:36:27 ID:Git0JVUF0
>>439
そんなにかかるかね(__;)。。。
なんかやる気が失せてきた。
どっか道場見学にいって
お下がりでいいんでもらおうかな。
袴ぐらいは買うとして。。。
441名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 22:07:59 ID:01jp+byc0
安いの買うと続かないよ
おもいきっていいの買ったほうがよい
愛着もでるし、よっぽど変な店じゃないかぎり値段相応。
なにしろ自分の身を守るものだから・・
442名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 22:50:34 ID:oPC7hdrQ0
328 :YMA:2005/09/14(水) 01:22:36 ID:AeTW01Gm0
少し前まであった、教え会うとか、情報交換するというのが無くなった。
情報を掲示するとウザがられたりで・・・・・
いろいろ面倒見てくれる方が居て私は嬉しかったんですけどね。
それに、ちゃんと経験者として意見を言ってくれる人も反応してくれる人もいなくなってきた。
武版独特の雰囲気が無くなったなら、ここに居ても意味が無いなと思うことがしばしば
私も居なくなるので、最後カキコです








馬鹿コテ晒しあげ

443名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 22:58:58 ID:Git0JVUF0
>>441
近くに防具やがあるから、聞いて見ます。
社会人の練習できる場所も含めて・・・

今はさすがに10万は無いなぁ。
再出発の道は遠いわ。。。。

修行だな。。。
444名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 23:16:31 ID:f6EaILFLO
どうでもいいけど俺も入校待ちだwww

最低でも小手と面はちゃんとサイズが合うのにしろよ。そうしないと稽古がしにくくてつらくなるから。
もしくは剣道具屋で無理言って、サイズだけでも計ってもらったら?ネットで売ってるやつが、そのサイズに近ければ大丈夫だろうし。
445名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 23:18:23 ID:01jp+byc0
今はカード使えるとこも増えてますよ
永い目で見れば(10年15年もつし)いいものかったほうがいいと思いました。
すいません・
446名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 23:46:42 ID:a6SFYJ5S0
面とコテはちゃんと測ったものをを買って、胴と垂は安物やお古でいいんじゃないか?

垂がコテより高い理由が分からん。まぁある意味、垂は一番重要かもしれないんだが・・・
447名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 23:47:55 ID:jg+85f010
>>441
そんなに高くないよ。
最近は五万あればそこそこいい防具が買える。
最初から1mmとか2mm刺しの防具買うと硬くて使いづらいよ、
初心者だったら高校生用の5mm位の防具の方が柔らかくて使いやすいんじゃない?
448無名 ◆kBOgMJht1I :2005/09/21(水) 00:09:14 ID:s/gVsyEd0
>>442
あなたが「ちゃんとやってる」人じゃないことを祈ります。
他の剣の道を進む方に失礼だから。
449名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 00:24:45 ID:UAkU78+T0
剣道にはまり出すと、防具にもこだわりだしてくる。

俺は強くなってある程度の年齢になったら、白防具にチャレンジする。
450名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 00:25:02 ID:BnMoyS/W0
うっざ
451名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 00:25:51 ID:BnMoyS/W0
無名がね
452名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 00:33:00 ID:XV7qC3zP0
最初は中古でいいんじゃない?
初心者が新品の堅い防具を使っていると
柔らかく使いやすくなってきた頃には
変な癖がついていると思うけど。
453名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 00:58:18 ID:YO5J40fP0
健ちゃん国体
454名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 00:58:50 ID:YO5J40fP0
がんばれ!
455名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 01:06:32 ID:GXO13YaA0
>>448
空気嫁
456名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 02:07:46 ID:p1y6kU3GO
>454
健ちゃんって?
457名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 04:19:55 ID:7NYphprb0
>>414>>423
うっひゃー、なつかしーなオイ。
姉貴の買ってたりぼんで読んでたよ。
オレが始めたきっかけはそれじゃないけどw。
458名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 17:11:48 ID:co63uITU0
初心者だったら、中古でもいいと思うが
くさいぞw
459名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 17:16:52 ID:X+RKWxBQ0
無名=ゲイ
460名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 22:21:30 ID:vwJOW+2Y0
コテつけると荒れるっていうことがまだわからないのか?
白痴無名
461名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 23:27:56 ID:FwtwlVwG0
どうもです。
443です。
色々貴重なご意見ありがとうございます。

私は昔やってました。
私も防具は別に中古で全く問題ないと持ってるんです。
まず当てがないですね。とりあえず近くでやっている
社会人の剣道クラブでも見学にいって、そのとき相談してみようかなぁ・・・
なんて思っています。

オークションとかもみてはいるんですが、フィットするかどうか分からなくて。
しょうがないと思っています。袴ぐらいは買わないとね。

あと近眼。昔は近眼じゃなかった。さてこの近眼を一日使い捨てのコンタクトか
なんかで乗り越えるか、なんか専用のメガネでも買うか、裸眼で行くか。。。

実は昔も防具は中古を使いました。
だから臭さは大体分かってますし我慢できるかと(;^_^A。とりあえず使えれば十分十分。
どんどんリサイクルしますよ。在ればだけど・・・。

確かに、新品は硬そうですね。昔を思い出した。一緒に始めた人が新品の買った。
「キレイだけど硬そう・・・」
って感じたの思い出しました。動きにくいかもしれないですね。

ゆっくり決めて行きます。全て修行ですな。。。

まずは・・・近くで練習している人たちの見学かな。いつ行こうかなって考えてます。
462名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 00:13:28 ID:2dulZmxp0
>>461
2ちゃんではそういう顔文字を使わないほうがいいですよ。
463名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 00:39:44 ID:IvZDLONF0
コテは要らんが顔文字はどうでもいい
464名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 01:35:27 ID:PRpDHpiT0
顔文字一個や二個くらいならいいんじゃないか?
465名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 10:23:18 ID:7hzZahbuO
全日本の季節になってきました。どなたか愛知県の予選の結果分かる方いませんか
466名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 10:56:34 ID:qklmGR/20
>465
何か愛知県のは、6月ぐらいに終わってしまったらしいんだけど
1位:安藤戒牛(県警)
2位:清水基史(県警)
という結果らしい。一昨年優勝・去年3位の近本選手は清水選手に負けて3位で、
一応補欠ということになってるけど、出場するのは原則上記の2人のみ。
去年3位だった溝口選手も近本選手と同様今年は出場できません。

近本選手、この前の全国警察大会には出場してたけど、2部決勝以外は
大将じゃなくて副将やってたなあ。大将は安藤選手が大半だった。
467名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 13:00:57 ID:vk8woFax0
なにげに全日本女子もう終わってるんだね。
新里選手と坪田選手出てないみたいだけど予選で負けたの?
468名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 14:15:36 ID:C7bhjy0F0
話の流れをさえぎってすみません。
私は九州人ですが、
みなさんから見て九州の剣道ってどうなんですか?
やっぱり、剣道熱が高いと思われますか?
469名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 15:40:53 ID:T+DWQJsv0
470名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 20:21:47 ID:dDXjfr/70
あははw
俺はよく@A見るけど、あの管理人がついにキレたなw
まぁキレたっても罵詈雑言を吐いてるわけじゃないけど、あの管理人がここまで言うのも珍しいのでは?
この語聖ってやつ、典型的な武板荒らし系ネラーだよな。
最初出て来た頃から怪しいとは思っていたがw
471名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 22:24:36 ID:vk8woFax0
>>469,470
ネットwatch板でどうぞ
472名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 22:33:53 ID:7MtDxykgO
12寝たはウザがられるな
誰かネトウォチ板にスレ建ててよ
473名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 22:39:27 ID:zTJl6W3AO
まぁ12がどんなんか全く知ったこっちゃないがここで、武板の剣道総合で
レスする様な事じゃないわな。そんな事より電車男たった今佳境〜〜〜!
474名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 23:24:43 ID:E8RszTFg0
まあ、12の事をここで語るのはナンセンスだが、ネット環境がある剣道人が
「いちに」を知らないってのは意外。食わず嫌いするには勿体無い気はするけどね。
2ちゃんじゃ嫌われてるけど、大規模掲示板があるただの剣道総合サイトだよ。
付き合い方さえ間違わなければそれなりに有用。イライラさせられる事も多いが。
475名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 23:24:46 ID:Tynm2Z8P0
昔、剣道してたときに、よく足の親指のマメがつぶれて
痛くて仕方なかった覚えがあります。
今でもそんな感じ?
476名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 23:27:08 ID:javCUpPw0
別にウザくないけどな
一応剣道ネタだし
477名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 23:30:07 ID:7MtDxykgO
まぁレス見るかぎり、何人かの親いちに派がいるみたいだがね。
どうでもいい人は笑うなりしてスルーするでしょ。
478名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 23:42:19 ID:LxHObsWY0
こんばんは。俺は大学で剣道してるんですが皆さんはどこで剣道していますか?
俺は関東の大学で剣道しています。
479名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 23:48:16 ID:uDqzHOAj0
o俺も大学。
480大学生:2005/09/22(木) 23:49:06 ID:LxHObsWY0
マジっすか?どこ大っすか?
481名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 23:50:56 ID:uDqzHOAj0
マンモす大学じゃないから、言うと(部員から)特定されそうなので、いえないです。
482名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 23:51:45 ID:zv1rTsqH0
>478

自衛隊と近くの道場
483大学生:2005/09/22(木) 23:53:18 ID:LxHObsWY0
俺もそんなでかい大学じゃないよ。関東?
484名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 23:54:00 ID:uDqzHOAj0
東京。23区内
485大学生:2005/09/22(木) 23:56:36 ID:LxHObsWY0
わかんね〜笑   俺東京じゃないからな。
関東大会どことあたりました?うちは国際武道に負けました。
486名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 23:57:34 ID:VDw/HohT0
なんか@Aシンパが工作してるように見える・・・
487大学生:2005/09/23(金) 00:08:38 ID:kLXZMyKx0
書き込みないな。
488名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 00:20:00 ID:55IdmrEK0
位置煮の書きこみでも技術的なことなら結構面白い。

保護者の掲示板とかみるとなんだか気持ち悪い。自分の子供のクラブのことで
親(母親)が異常なほど一喜一憂したり、悩んだり、マザコンぶりを惜しげなく披露したり・・・・。

女の人ってコワイ・・・
489名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 00:33:41 ID:AQYynghMO
語聖てここの板あらしにきてた奴に似てるな
490名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 00:50:27 ID:YFi31K+K0
>>489
武道・武術系掲示板に妄想嵐は付き物だよね。
491名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 03:04:23 ID:U2p7DIok0
>>490
そうなんですか
492名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 07:54:26 ID:pahBMxUf0
お前ら、何段持ってる?
俺は、大学までやってて、剣道3段 銃剣道3段
493名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 08:28:50 ID:phwGAzvg0
マジレスすると中〜大学卒まで剣道4段・・でやめた。
理由は社会人になって稽古する暇がなくなったから。
居合は大学2年からとりくんだけど初段・・でやめた。
理由は社会人になって稽古する場所と暇がなくなったから。
494名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 12:06:22 ID:Nv4oZXzy0
>>489
語聖ね。
あれさ、言ってることもおかしいけどさ
文法おかしくない?
何をいいたいんだろうな・・・

いちには厨房多すぎだね。
改行の仕方がわからないとか、ここじゃ釣りネタにしかならない。
管理人も相当ウザイんだろうな。
495名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 13:00:12 ID:F9cEnCA30
ねっとwatch板にスレ立ててやったから、
いちにの話はそっちでやれ。
人が行き来するのを防ぐためにあえてリンクは張らないが・・・

これ以降このスレではいちにの話はスルー。
496名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 13:07:42 ID:F9cEnCA30
470 名無しさん@一本勝ち sage 2005/09/22(木) 20:21:47 ID:dDXjfr/70
あははw
俺はよく@A見るけど、あの管理人がついにキレたなw
まぁキレたっても罵詈雑言を吐いてるわけじゃないけど、あの管理人がここまで言うのも珍しいのでは?
この語聖ってやつ、典型的な武板荒らし系ネラーだよな。
最初出て来た頃から怪しいとは思っていたがw

488 名無しさん@一本勝ち 2005/09/23(金) 00:20:00 ID:55IdmrEK0
位置煮の書きこみでも技術的なことなら結構面白い。

保護者の掲示板とかみるとなんだか気持ち悪い。自分の子供のクラブのことで
親(母親)が異常なほど一喜一憂したり、悩んだり、マザコンぶりを惜しげなく披露したり・・・・。

女の人ってコワイ・・・
497名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 13:09:37 ID:F9cEnCA30
ごめん思いっきり誤爆った。
スルーしてください。
498名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 16:05:04 ID:FnnZKgB30
試合の日、着替えてしまってからう○こに行きたくなるのはなんでだろ?
前もそうだった、確か。
499名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 16:33:40 ID:pvWSuk2W0
>>495-497
市に厨房が必死www
500名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 16:40:28 ID:MSd1YPGU0
今度2段を受けようと思ってるのですが
全剣連番号の書いてある、初段の合格証書が見つかりません(おそらく実家)
全剣連番号って剣道連盟に電話すれば教えてもらえるのでしょうか?
教えてもらえるなら電話で聞く際にモタモタしない様に、聞かれる事の準備をしておきたいので
経験ある方、聞かれる事を教えて下さい
県の会員番号と初段の取得日と会場、名前と生年月日くらいでしょうか?
501名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 17:01:11 ID:HboPSRNh0
@Aの話になるとすぐファビョって仕切り始める奴がいるよな。
502名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 18:01:14 ID:gPDBgd3q0
ねっとwatch板にスレ立ててやったから、
いちにの話はそっちでやれ。
人が行き来するのを防ぐためにあえてリンクは張らないが・・・

これ以降このスレではいちにの話はスルー。

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ィニ三≡ヽ           /  ̄   ̄ \
         /jj7  \ミt          /、          ヽ 
        彡jj_r==i_r=tiミ         |・ |―-、       | は?仕切るなカス
         彡l.  ̄・・ ̄ ミ        q -´ 二 ヽ      |
         _lt  '=t  /__        ノ_ ー  |     |
      _, -t"lt__    j l ^゙''ー 、     \. ̄`  |      /
    /     ヽ ̄ 丿7     \     O===== |
   /       `-‐''゙         ヽ   /          |
503名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 19:37:28 ID:LhazcR1r0
>500
なぜ実家に電話しない?
504名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 21:32:05 ID:eODr/sLz0
剣道を始めたいのですが友人から左利きは不利と
言われて落ち込んでいます
その友人は右利きなのですが左利きの方いましたら
何かご意見いただけないでしょうか?
505名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 21:37:02 ID:6W5hOIeWO
はぁ
わざわざ別板にスレ建てするような話題じゃねーだろ。
12の話なんぞ剣道スレで適当にやりゃいいじゃん。
一応剣道ネタなんだし。
506名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 21:57:01 ID:FKxuitGb0
>>504
「左利きのほうが有利」って思ってる人の方が多数派だと思うけど・・・
全国大会とか見に行くと、強豪校は左手で弁当食べてるし。
507名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 22:31:13 ID:RkNVkhD40
>>504
左利きが不利なのじゃなくて
右利きで効き目が左ってのが異常に有利なだけ(青眼ならば)
よって、あんまり気にするな
ちなみに左利きで効き目が右ってのはまっすぐ構えられないので
かなり不利なのは間違いない
でもそのパターンだと上段に向いてるからなにかと解決できるよ
508名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 22:41:25 ID:VvKR9CUy0
>>504
自分も左利きです。
正直、剣道の構えはやっぱり右利き用だと思う。
左手にパワーが、右手に器用な動きが要求されるから。
けどまあ不利ってほどじゃない、慣れれば普通に出来るよ。

あと、上段は左利きが圧倒的に有利だと思う。
初心者からいきなり上段ってわけにはいかないが、
選択肢の一つとして頭の片隅に置いとくといいかも。
自分も高校の時監督に「上段やってみない?」と誘われたし。
背が低いのでやめといたが。w
509名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 22:48:56 ID:LAKM4hGO0
そこで今流行りの「二刀流」ですね。
510名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 00:06:42 ID:6nvaegDL0
流れ変わっちゃうけど質問。

いまから12年前くらいの小学生の時、地区大会の団体決勝戦での出来事。
チーム同士の礼が終わり、全員が面をつけて待っていたら、審判員3人が審判長に呼びつけられてゴタゴタ揉め出したのさ。
で、5分くらいしたら審判が戻ってきて
「○○剣友会(相手側)不戦勝により、○○剣友会の優勝となります」
会場全体がざわざわとなる中、審判団からの説明は
「○○剣道会側、出場選手5人の内、1人(大将は白、他のは紺)の手拭の色が違う」
「選手一丸となって試合に臨む心が見られない」
ってことで反則負けに。

急に思い出したんだが、こういう理由で反則負けになったことある人います?
511名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 00:10:27 ID:fhvmvTce0
なんだそりゃ。随分ひどい話ですね。絶対表彰式はボイコットものです。
512504:2005/09/24(土) 00:17:22 ID:+gR/DGJQ0
早い返事ありがとうございます
何かふっきれた気がするので
プラス思考でがんばろうと思います

>>508
上段というのは時代劇なんかでよく見られる?頭の上で
かまえるものでしょうか?
よければどういう人に向いているか教えていただけないで
しょうか?
513ビーチ:2005/09/24(土) 00:22:33 ID:R0w4JCAR0
団体戦で一人が名前の縫いつけが甘くて取れてたらしく、出れませんでした(泣)
514名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 08:50:43 ID:UjLE9I4l0
>>510
('・ω・) カワイソス
515名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 16:10:37 ID:uY7GJ5N5O
かわいそうってか、
主催者や会長の爺ちゃん達の何かしらの思惑を感じるのだが…
ひどい大会だと主催者が全部トーナメント組んだりしてるし
516名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 16:15:46 ID:YbGxxdRH0
剣道ってそういういかがわしいところがあるから嫌いだよな。
517名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 16:45:12 ID:JsL8wMHu0
某有名強豪高校の監督は少年部(中学生以下)も指導してたんだが
自分の息子(中3)が負けたときに丁度コートに駆けつけ審判に
「私が見てなかったから今のは無効だ。」と意味不明な抗議をして再試合させたよ。
そういわれると旗をあげないわけには行かなかったのだろう。
息子がたったいま負けた相手を秒殺してましたよw
まあ、そう言うことも含めて剣道だから仕方ないと思ってやってますよ。
518名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 19:49:09 ID:YbGxxdRH0
剣道は精神論にのっとった胡散臭いスポーツ。
519名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 22:15:46 ID:pebA9Xb40
>>500
どっかに登録されてないの?
証書が必要なの?

俺も直2段受けたいけどもう20年近くも前に初段取ったからなぁ。
必要になる前に探しとこうかな。
実家にあるとは思うが。。。
520名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 23:54:54 ID:pebA9Xb40
剣道専門店で通販とかオークションとかで何か買った事ありますか?

あれば体験談などお聞かせください。

道着とか防具とかはやっぱ現物があって試着してみないと不安ですね。
521名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 01:51:12 ID:Xr+jJsgs0
もう剣道なんて終わってる
522若獅子:2005/09/25(日) 06:59:06 ID:EFfa4UDo0
ttp://www.bidders.co.jp/user/821384
の一重道着購入したけど、GOOD!
送料無料の上、安くて物はよかった。
管理人も実際に使っているみたい。
夏用のジャージ道着気になるとところ。
523名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 09:38:34 ID:b2vFis4x0
>>517
その監督誰?(w
まあ、たとえ師範出の監督でも鬼畜な指導してるもんな。
524名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 13:21:26 ID:ljh5eNxr0
話一旦それちゃうけどごめんね。

亀レスだし、今更なことで悪いんだけど自分、>385だけど
警察大会観戦した時に選手の名前おもいっきし間違えてた。やべえ、ごめん。
準決勝 兵庫県警(対神奈川県警)で兵庫の大将は「河村」って書いたけど
「河野」の間違いだったっぽい。何見てんだろ。松村選手と混同してたんかなあ…
兵庫の結果について聞いてきてた人いたけど間違った情報流しちゃったよorz
525ゆうじ:2005/09/25(日) 17:36:47 ID:uGD9fRBp0
へたれどもかかってきやがれざこが
526名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 11:56:15 ID:XZGiogTt0
九州学院の練習って、やっぱり地獄のようなもの?
それと玉竜旗で準優勝した三養基高校の先鋒だった
江島選手は、あの江島良介先生の息子さんなのかな?
527名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 17:21:53 ID:B8uR0sFB0
九学は強豪高の中でも特にキツイらしいよ

・・・つーか高校スレ行きましょう
528名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 22:46:14 ID:eNPpAG9h0
あーイカがわしい、イカがわしい「スポーツ」、ケンドウ
529名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 23:23:34 ID:WrDyhW/60
>>522
これ中国製だろうなぁ
聞いた話によると胴衣の安いのはほとんど中国製で、しかもメイドインチャイナをわざと外してるらしいね。
中国製付けておいても良いと思うんだけどな。やっぱ気になるのかな?

ちなみに漏れは日本製。中国製も持ってるけどあんま着ないな。
530名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 23:34:35 ID:vhgFmAX80
>>529
藍染じゃないから色落ちしないし、漏れは使いやすいと思うけど
531名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 12:46:01 ID:Cp/0AR880
>>526
既出
532名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 15:06:18 ID:dkgCdaUn0
>>530
俺も使いやすいと思ふ!
藍染は家内が嫌がる品
533名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 16:13:57 ID:rJlFNJF00
胴着くらい自分で洗いなよw
534名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 20:04:23 ID:5ramCVja0
やっぱ通販はまずい商品なのだろうか・・・
体験者の方、情報下さい。
535名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 22:29:29 ID:YzsFQPzb0
>>534
まあ上でも出てるが通販の安いの(特にオクなどで業者っぽいのが格安で出してるの)は中国製だわな。
当然メーカーなんて記されていないし、色落ちだとか縫製が甘かったりとかまでわからない。
ぶっちゃけ中国製もピンキリだからハズレ引いちゃっても仕方ない。

防具は当然ながら、胴着や袴も実物見た方がやっぱり良いよ。
長く続けるなら当然のごとく。

初心者やこれからの人でとりあえず、ってな感じなら別に良いかもしれないけどね。
でもまあ、オクは慎重に。品質とか別にしてもトラブルの絶えない場所だから。
536名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 22:42:47 ID:5ramCVja0
>>535
オクより通販ですね。
でも実際身に付けてみないとね。
しっくり感とかが全くワカランなぁ。
東京とかついでに出て行く用事とかあればいいけど、無いし・・・。
近くの防具屋見てみて考えようかな。

それより、まず道場見学だな。
537名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 22:55:18 ID:YzsFQPzb0
>>536
まだ道場見学の段階なのかw

536の住まいがどこかわからんが、電話帳とかで近くの武道具屋調べて言ってみると良い。
剣道日本のHPにも全国武道具屋リストがあった気がする。
あと日本製メーカーとかで気になるのあれば、メーカーに問い合わせれば近くの小売店教えてくれると思うぞ。

でもまあ、道場入って先輩等に紹介してもらうのもアリかな。
自分で選ぶのも面白いけどな。
538名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:05:02 ID:dkgCdaUn0
>>522
の出品者は、居合界では有名な人なので落札してみた。
http://www.ne.jp/asahi/iai/mania/
実際に週三回使ってもの文言通り、
中国製ではあったが充分な品だったぞ。
送料込みでこの価格はm安いと思う。
満足度は個人差があるだろうが、
送料込みで¥3000は安いと断言できよう!
ニフ・ビッタ・エキ・msnから入札できるのも◎
今回は160袴に入札しました。
ジャージ道着¥3000は楽天では¥4200なので落としたいと思う。
レポお待ちあれ!
539名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:42:26 ID:5ramCVja0
>>537
道場見学して、聞いてみますね。
いいトコあるかもしれないし。

店屋も見つけたんだけど、まだ顔を出してないな。

店→いろんな道場を紹介してもらう
今知っている道場へ行く→店を紹介してもらう

悩むところだ・・・。
540名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 02:23:18 ID:D9XSi+vN0
>>538
そーいうカキコは2chでは「出品者、宣伝乙」とか煽られるからやめた方が…
まぁ武板だから分かんないけどさ
541名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 12:40:58 ID:NyaFBkVFO
武道具屋って道場行き着けの店ってあるよね。言い方悪いけど、零細業界
だから固定客を確保するためにも大切な事だとは思うけど。
俺も道場の近くの行き着けの店あるけど、他の店はどんな感じか知りたくて
フラフラ色んな店覗いちゃうけど(笑)
542名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 18:44:01 ID:GPVVd2Pi0
>>541
いろんな店がない田舎だから・・・涙
543名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 23:30:47 ID:GPVVd2Pi0
一応
ググっても情報少ないから

【甲信越】剣道情報交換すれー!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1127910287/
544リア厨:2005/09/30(金) 22:17:36 ID:q6LqkNmJ0
札幌の月寒かどっかの中三の栄華ていう人、栄華選手と関係あるの?
ちなみに学校は八条中。
545名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 08:38:38 ID:61TBGh8tO
函館大だっけ?にもいるよね、栄花って男子選手。関係あるのかないのかわかんないけど。
中学生の方のもよくはわかんないけど、栄花英幸さんの息子さんって
確か中学生だったけ?それかなあと思ったんだけど違うかも。
546名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 11:25:14 ID:ZOXLK1LuO
平岡右照は、今年も全日本に、出てくるのですか?
547名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 12:13:38 ID:++lnasHJ0
>>545
ちなみに女子なんだけど。うちの道場に何回か来たから試合したこともあるけどそれほど強いわけでもなかった。
548401:2005/10/01(土) 14:56:20 ID:KXzYb1yX0
最近、理論面でわかったことがあります
結構あたってると思います

それは左足かかとの上げ方です

左足かかとが、技を起こしたと同時に、いきなり持ち上がっては
いけないと思うのですが

さいしょすーっとゆっくり目に持ち上がって
その直後、ばっ!と強く持ち上がるべきだと思うのですが
どうおもいます?
549401:2005/10/01(土) 15:04:06 ID:KXzYb1yX0
剣道では伸びと冴えが大事ですよね
伸びというのは、手の内の冴えということもあるけど
体がまえに出る推進力も重要だと思うのです

推進力があるほど右足が床に着くタイミングが遅れてくる
いかにして右足をより遅く床につけるか、だと思うのですが
550401:2005/10/01(土) 15:08:12 ID:KXzYb1yX0
右足の着床を遅らせるには、左足のひかがみ(ひざの裏)が
使えなければならない
ひかがみはばねと同じで、いったんちぢまなければ、
より大きな爆発力は出ない

よって体が前へ出ながら、ひざが曲がる状態を作り出さねばならない
そのためには、腰が水平に移動すべきで、打ち上げるような形になってはならない
551401:2005/10/01(土) 15:09:31 ID:KXzYb1yX0
腰を水平に出すには、左足のかかとがいきなりばっと、
持ち上がってはいけない
552401:2005/10/01(土) 15:12:47 ID:KXzYb1yX0
つまり

左足のかかとを技を起こした直後、床から持ち上げない
        ↓
腰が水平に出てゆく
         ↓
前に出ながら一瞬ひざが曲がった状態を作り出す
      ↓
より大きな爆発力を持つ
     ↓
右足の着床が遅れる
     ↓
推進力に伸びが出る

どんな門でしょ?
553名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 15:38:27 ID:U48kHsh50
でも低学歴叩きしてるからなぁーw
554名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 16:25:38 ID:saeNgLL20
>>552
左足の踵が降りた状態で、前方方向(相手の方向)には蹴れない。
だから、誰もが自然とそういう打ち方になってると思うが……。

つーか、この「ひかがみに意を入れ、左足踵はわずかに上げる」ってのが
出来てない人が多すぎるよな。
高校、大学は当たり前。 全日本選手権すら、打つ前は膝が大きく
曲がって、踵が大きく上がっている人が沢山見受けられる。
まあ、強いから俺が文句言えたことじゃないのかもしれんが……。
555名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 16:41:12 ID:OQ0BmDXH0
>>高校、大学は当たり前。 全日本選手権すら、打つ前は膝が大きく
   曲がって、踵が大きく上がっている人が沢山見受けられる。

強く踏み込み左足で蹴りだす様に教えられたからそうなる。
剣道の踏み込みはそのような動作ではない。
556名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 18:56:22 ID:ev+ZTp6n0
>>544,545
詳しい間柄は分からんが親戚だって言ってた。
息子は来年中学生。
557名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 03:15:02 ID:DO8NcGG10
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1127447845/l50
ネットウォッチ板 いちに会を語るスレ
558名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 13:43:10 ID:dfxcEKVM0
>>557
武板で適当に話してればいいよ。
そんなスレ必要が無い。
559名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 16:07:41 ID:yI1Le7VW0
>>557
スレ建てたアフォが必死に盛り上げてて引くわ
560名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 17:12:35 ID:homD7CBHO
まぁ1は最初話題提供しなきゃならんからな、仕方ないか
しかし俺もわざわざネットヲチ板に建てるほどじゃないと思うが、剣道スレでいちにの話出すと
スレ違いとか言われるし、困ったもんだ
561名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 19:15:44 ID:D5b7B4jr0
>>557
まるちぽすとはいけないとぼくはおもいました まる
562名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 19:55:21 ID:O40qOZgg0
>>561
よくできました。
563名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 21:39:14 ID:D5b7B4jr0
えっへん
564495:2005/10/02(日) 23:30:45 ID:rhjzJ1CY0
誤解している奴がいるが
張っているのは俺ではない
565名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 00:47:32 ID:vyRCJwPYO
12なんて興味ないから話したいヤツぁネトヲチのスレだけで話せや
566名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 01:32:22 ID:khp0/8Wz0
次からテンプレに入れればいいんじゃね?
「@Aの話題はこっち」って
567名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 02:02:21 ID:awZe96oWO
だが@Aの話ってスレ建てするほど話題には出てないような
興味無いって意味では完全に趣味でやってる俺にとっては全日本何たら選手権の結果とか書かれるのも
誰ダレが強いとか話すのも、@Aの話題が出るのも大差ないんだけどね
568名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 09:38:43 ID:BvOy6Dv50
俺も。どこそこの何選手の剣風や戦法がどうだっていう話には興味があるが、出身校や
戦績には全く・・・・・


























569名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 11:47:22 ID:/BhoidQWO
今日の午後一時半〜全剣連のホームページで
全日本選手権の組み合わせが発表されるよ。
570名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 11:49:28 ID:71PQnnPm0
>>564-566
自演ですかwwwww
571名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 15:42:29 ID:Dxyf0+r50
>>569
見た感じ有力選手は上手く散ったと言う感じですね。
一回戦の注目カードは警視庁期待の若手内村と
近本、溝口を押さえて上がってきた清水の初出場対決ですかね。
572名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 16:54:31 ID:/BhoidQWO
よかったー上手く散ったんだ。まだ帰宅中なんで見れないけどかなり楽しみ。
清水対内村ってのはいいね。両方共本領発揮って所だね。
特に清水の剣道は、この前の団体戦では自分、あんまちゃんと見てなかったから
かなり楽しみだよ。
573名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 19:52:24 ID:/BhoidQWO
あぁ…七段たったの二人かあ。寂しいなあ。
選手層が一気に若返った感があるね。今年はだれが優勝かな?
574名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 20:02:07 ID:X5FSiTfF0
高鍋の面が優勝
575名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 20:47:49 ID:j+M5DFvI0
鍋山さん、また全日本出てくるんだね。勝ち上がったらまた、原田と対戦かな?
576名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 21:01:26 ID:PBWAZdeb0
>574
だね。勝ち上がってって原田と決勝か、小関と決勝とかだったら面白い。
今年は特に期待できそう。
>575
組み合わせ的に02年みたいにまた準々決勝で当りそうな雰囲気だよね。
鍋山さんもう10回出場でしかも7段になってるんだ…。知らなかった。

個人的に石川の星野さん、かなりいいとこまで進みそうな
予感がしてるんだけど。
577名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 21:10:26 ID:IRYJ3vpuO
原田の弟(福島代表)は、なぜ、まだ三段なんだ?ただ一人、三段で出場・・・
578名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 21:26:49 ID:uVv8qT5t0
別に試合で勝つのに段位は必要でないからだろ(ニヤリ
579名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 21:33:21 ID:W3YiQVOc0
よし、俺が初段のまま出場をきめてやる。まってろよ
580名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 21:48:56 ID:PBWAZdeb0
>577
ただ単に四段まだ受けてないんじゃない?
今年も出場してる静岡の高坂選手は去年まで三段だったよ。
今年は晴れて四段になってるね。
581名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 21:02:57 ID:QHaNesi90
全日本選手権見に行こうと思うんだが、アリーナ、一階席、二階席、
どれを取るべきだろうか。
アリーナはちょっとキツイな、と思ってるんですが、一階でも十分?
582名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 22:17:29 ID:lZf64ylx0
アリーナは意外と見にくい
一階の最前列が最強
583名無しさん@一本勝ち:2005/10/05(水) 22:27:00 ID:J3maUWHoO
ノシ おいらも見に行く。発売日にダッシュで電話して
東側一階最前列ゲット。今なら前売りだから一階席3000円だよね。
最前列は無理でもまだ普通に一階席買えるよ。ガンガッテ。
584名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 09:22:02 ID:pT9x4Szl0
アリーナはやめといた方が良い。
1階席は確かに見やすいけど指定席だから、周りが埋まってたり、近くに団体さんとかいるとちょっと窮屈する。
2階席も安いし、空席多くのんびり見れて良いよ。
585名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 21:30:00 ID:x91qDJ+c0
全日本選手権では、見に行く皆さんは食事に関してどうしてますか?
自分は9月の警察大会見に行った時、どうしたらいいのかわからなくて
まわり見てたら、皆普通に席で食べててビックリしました。
「ああいいんだ」と思って自分も真似しておにぎり食べましたけど。
全日本でも昼時になったら同じことしてもいいんでしょうか?
なんか警察とは違った紳士的な雰囲気がするんでいいのかなと思って。
586名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 00:30:26 ID:m16RLBEM0
普通に売店で弁当を購入して食べてるよ
これが選手権クオリティーw
587名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 00:37:28 ID:OpCcy3zvO
武道館の売店高くない?焼きそばとか500円もするし・・・コンビニもかなり離れてるしな。何か食い物持参するのがいいかも。
588名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 01:12:27 ID:ndbGoOnG0
>>587
一番近いコンビニがampmで、それでもちょっと歩くからなぁ。
持参が一番良いね。
589名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 01:13:17 ID:kieoofT0O
>586>587
詳細ありがとう。そっか〜警察と同じで別に客席で食べて大丈夫なんだね。安心しました。
9月の時は随分離れたとこにampmしかなくてそこで買ったけど
随分時間ロスしたから今度は地元で買おうかな。
この前は試合見んのに集中したんでおにぎり持ったまんま固まって
全然食が進まなかったw
590名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 13:50:40 ID:aW+Y/itq0
いつだったかの選手権で武道館の売店でサンドイッチを買ったんですが
売店のおねえさんがひどく無愛想でとても悲しくなったことがありますた。
591名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 13:55:18 ID:puuQyT6GO
生理だったんだろ
592名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 16:26:39 ID:hfTpj8Tc0
今年の関東学生剣道親善大会
の開催場所、日時の情報持ってる方教えてください。
ぐぐっても出てこなかったのでお願いします。
593名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 20:35:36 ID:ZeQfhKY10
>>592
あっちこっちのサークルのホームページでも見たら?
594名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 00:04:17 ID:hfTpj8Tc0
>>593
はい。見てみたのですがorz
595名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 06:36:31 ID:xNI6Vp0A0
関東親善剣道大会のお知らせ
日程 10月23日(日)
会場 日本大学文理学部
596名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 18:20:26 ID:2zQjC65B0
胴のつけ方ができないんですが、どうすればいいでしょうか?
597名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 18:36:27 ID:cGBvarpY0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
598名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 00:58:26 ID:+0fK67Rb0
>>596
ちょ・・・いや・・始めたばっか?
周りの経験者に聞く方が早いと思うが・・
599名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 01:10:27 ID:QgqCHx+TO
>>596 ネットで聞く事じゃないぞ・・・
600名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 07:50:12 ID:CMj8d9ET0
>596
とりあえず本を読め(w 
それで理解できなければ、多分理解する気が無いと見たから
作法もクソもないので両面テープで体に貼り付けとけよ。
601548〜552:2005/10/09(日) 13:21:27 ID:4z3AB2BV0
>>554
めちゃ遅だけど

左足のかかとはいきなり持ち上がらないと思います
最初でてゆく時はほとんどあがらず
次の瞬間、バッ と持ち上がると思いますけど
602596:2005/10/09(日) 15:25:41 ID:v6qj29Jx0
授業で今、半年弱やった
経験者に聞いているがなかなか??・
603名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 16:19:54 ID:2V3AT3uR0
お前はもう来るな
604名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 17:38:08 ID:KyHB1KPW0
近くの警察署に稽古を付けて貰いに行きたいのですが、どうすれば良いでしょう?
道場でも良いのですが、警察署の剣道・柔道はレベルが高いという噂なので。
605名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 18:11:36 ID:AfkVJplq0
普通に教えてもらえる所は少年剣道や一般相手だからレベルは高くないよ
ちなみに地元の警察署は少年も小学生までしか教えてない
まともな道場のほうがよっぽどレベルは高い
特錬がいる機動隊なら簡単に死ねるぐらいの稽古してる
コネ作って特錬の稽古に行けば想像通りの稽古が出来るw
606名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 18:37:08 ID:8aLlKMfX0
簡単に死ねるくらいの稽古かあ…当たり前だけどやっぱすんごいなあ特練。
そういうの毎日毎日やってて、死なずに食い下がってレギュラー席確保
するんだから強くもなるよなあ。いろんな意味でかっこいい。
607名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 22:52:01 ID:ISQo9Ive0
>>595
ありがとうございました
608名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 21:24:38 ID:sw5H35B/0
ここに登場する諸先輩方に質問です!!!!
勤務先の社長は、少年少女剣道クラブの総責任者です!
それから地区剣道組合かな?それの事務局長(笑
よって、朝から晩まで剣道なんです。
資料製作中(PCにて)に仕事の事で聞いて文章が変になったら
私のせいです。
PCに飽きたたら
エロサイトサーフィン!
宇印同図のゲーム!
藤テレビサイト内の呂母欧(知る人ぞ知るゲーム)!
剣道マンガ本!
月刊誌熟読!?(剣道関係)
出張は剣道関係がほとんど!
お出掛けは剣道組合と耳鼻科(左右どちらかが殆ど聴力ナシ)
会社の景気は右下がり(T_T)
給料計算、材料仕入れ(1部)以外は私がしております。
この先不安です。
609名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 21:37:55 ID:daMos8J10
どの部分が質問なのか分からん。
610名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 22:33:31 ID:v+XbxqqbO
>>608 俺らに、言われてもな・・・
611名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 23:08:53 ID:C2oUBicp0
ここの居る方でブランク組・30才以降から始めた
って居るのかな。

ちなみに私は18年ブランク。
612名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 23:31:45 ID:sw5H35B/0
609
610
こんな剣道莫迦(莫迦でも意味が違う)が
Topで会社が保てるかって事ですぅ
本来なら、剣道にて培われた精神が本業に
現れてもいいのではないかと…
613名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 00:03:10 ID:Z8g5SJqH0
>611
当方、7歳〜17歳までやって今20歳。3年ブランクです。
素振りはしてます。昔とか最近の選手権のビデオとか見て感心してる部類です。
剣道決して嫌いじゃないけど、あの道場の雰囲気がもうダメ。戻りたくない。
またやりたいなあとは思うんだけど、授業と実験で時間ないし、
防具もボロボロなんで買い換えないとまずいんだけど、出費が…。
結局思いとどまったまんまです。
614名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 00:14:05 ID:V6ZJIHhj0
>>612
多分武板で聞くよりこっちのがいいと思うよ

経営学
http://money3.2ch.net/manage/
615名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 00:49:21 ID:kC4kjcnTO
>>613
バス釣りに比べたら剣道って全然お金かかんないと最近気付いた!
616名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 01:39:02 ID:e6mwSDIr0
>>611
自分は20年ブランクです。

かかり稽古キツイけど、やめられない。
小学生や中学生にもいじめられてるし。
でも、楽しいです。
617名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 02:25:15 ID:tPTk7bAT0
>>613
私もどうしても道場(というか人間)が嫌で
三段取ってすぐに剣道辞めてしまってブランク10年。
そして道場を変えて去年復活して、今はすごく楽しい。
やっぱり環境とか人間関係って大事だなと思う。
いやな人もいると思うけど、つかず離れずの距離感を
持てる年になったなぁ、としみじみ思うw
防具は…借りられるようなところ行けばいいじゃん?
618名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 03:56:00 ID:gbbx78n2O
俺は高校時代の人間関係が嫌だったなぁ…
中学時代の実績から、そこそこ有名な私立に声掛けてもらって、3年間で出たり出れなかったりの繰り返ししてたけど
剣道自体はそこそこ楽しかったし、先生や環境にも恵まれてはいたけど、同期にどうしても嫌な奴がいて…
彼は俺よか実績あったし、名門道場の出だったんだけど、やたら我が強くて軽く不良みたいな奴で。
どうも入学直後の新入生部内戦で俺に負けたのが気に入らなかったみたいで、随分と嫌われたみたいでさ。
世の中にはそんな事でこんなにウジウジ言ってくる奴がいるのかと…
619名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 04:05:50 ID:gbbx78n2O
彼は明らかに俺を仲間外れにしようとしてんのね。他の奴が気の良い奴らだったから集団ハブリみたいのは全然無かったけど。
そんなんで随分悩んだりしたもんだなぁ。
先生がいないと稽古中ですらやたら突っ掛かってくるし。
高校はDQN校じゃなかったけど、これに懲りて大学には勉強で入ったよ。
結局学生時代に全国大会とか行けなかったけど、趣味で楽しくやる剣道もいいなと思ったw
着かず離れずの人間関係って大切だよね。
良い意味で「自分は自分」を貫けなきゃ。
以上明日仕事休みで夜更かししてるオサーンの独り言スマソwww
620名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 05:25:45 ID:eW2FUp3IO
ID違いますが>613です。
皆さん、ブランクあってもそれをものともせず頑張ってらっしゃるんですね!
その熱意を見習いたいです。

>617
私が剣道を止めたのも高2で三段とれた時でした。受験のことで
当時はかなり根詰めてたんで、一局集中してここで三段とったら
一旦すっぱり剣道から離れようと決めて臨みました。受かったことで
区切りをつけて、去年の今頃まで剣道には触れませんでした。というか忘れてたかんじでした。
でも体育の課題で好きなスポーツについて論じるレポートが
だされて、自分にとって好きなスポーツって剣道ぐらいかなあと
軽いノリで色々文献読んでたら見事にハマりましたw昔のテープひっぱりだして
見たりDVDとかも買ったりして「知らない間にこんな選手が!」
ってビックリしたり。あれは新鮮な驚きでした。

>618
自分も今考えるとバカみたいなんですが、そういうハブきたがる人にだいぶ
苦しみました。まあ無視してりゃ良かったんですけどいやにクヨクヨしてました。
自分もそういう着かず離れずの気持ちを身につけたいなと思ってる所です。
621名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 06:25:20 ID:8nPudJXq0
俺なんか30年全くやらなかったが、最近またはじめた。
案外身体は覚えているモンだ。半年もやったら、普通に
できるようになった。
622名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 20:17:59 ID:ymGqu8E90
生涯スポーツってやつ?
623名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 20:48:54 ID:5sTRHa5A0
>>612
一億円もらっても覚えてないって言う五段の
日本国の元トップもいることだし・・・
624名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 22:44:48 ID:WW6WIfKq0
23,4で着かず離れずの人間関係をやってる漏れって早すぎ?
625名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 22:58:47 ID:Z8g5SJqH0
>624
そんなことないよ。むしろうらやましい。自分も見習いたいぐらいです。
それだけ心も自立してるってことだと思う。

>623
あぁ…あれもらってないなんて嘘だよね。情けない。
626名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 00:18:47 ID:+iWOTfuP0
生涯スポーツのつもりでやっているのだが
強すぎて睨まれるのもスポーツ
627名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 02:18:27 ID:2JbTU+IN0
>>621
30年ぶりで身体覚えてたの?スゴすぎ。漏れ2ヶ月ぐらい前に26年ぶり
で始めたんだけど、間合いが全然わからんかった。
コテなんか打ってくんの全然見えてなくて無条件で一本状態だったし・・・
2ヶ月たった今でも小学生の高学年といい勝負してるよ。
628名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 06:48:34 ID:VfbIps5w0
>>627

2カ月ぐらいなら、また身体のあちこちが
痛くて、体力も続かない状態じゃないか?
そこを我慢して稽古すると数カ月すれば
そこそこできるようになるよ。
大人の初心者のようなぎくしゃくした
動きはしていないだろ?
打たれるのはしょうがないよ。
629名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 10:29:26 ID:heQwgCun0
稽古内容とか時間にもよるよね。
社会人になってからの稽古はそういうのも大事。
630名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 15:55:11 ID:F4BiGPqa0
私は
「足の巻き爪」
で高校の時やめちゃった。

今34.このときになってやろうと思ってるけど、
会社の方針やら、転勤可能性も否めず、まだはじめてない。
せっかく今の地域でやる気になり、武道具屋も探し出し、
道場も探して、あとは一式そろえるだけかなぁ・・・
って思ってたのに・・・。

次の土地で始めるか。。。

それにしても再出発にしろどこで防具一式買えばいいんだろう?
もちろん、近くに防具屋はあるかどうかは探すけど。。。

出費は現状から抑えたい。
通販もなんか心配なんだけどな。
「汗臭くても良い」から中古が欲しい。
でもサイズが合うかどうか心配。
631名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 17:08:32 ID:tw/SnskhO
なんかこのスレ見てると中古でもいいって人が多くて驚くなぁ
また再開するなら多少の出費は覚悟して買ってもいいのではないかい
サイズも合わない、他人の汗が染み込んだボロは正直…なんだけど
ミシン刺しで選ばなければそこまで高額にもならんのではないかい?
632名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 17:56:59 ID:OOXCmdmq0
低学歴剣道以外に金を使わず
633名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 19:02:45 ID:HTFQs9Ou0
>>632
高学歴にも剣道マニアはいるぞ!!www
634名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 19:23:40 ID:F4BiGPqa0
>>631
使えるのなら
使わないのなら
リサイクル・・・

エコ。。。
635名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 21:15:43 ID:vo94ybrWO
明日の警察選手権って、何時頃までやってんでしょうか?仕事の都合で14時頃にしか行けないのですが、個人戦だし14時には終わってますかね?
636名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 22:01:35 ID:DsDJ7rIR0
>635
行けるだけ羨ましいです。自分も行きたいけど、大学の授業があって
完璧身に行けません…。 
団体戦は今年は17:00近くまでやってましたが(例年は16:30には終了)
個人戦も15:00ぐらいまでならやっていると思いますが、あくまで憶測です。
すみません。でも14:00くらいに行かれるのならきっと準々決勝ぐらいの
一番面白い所を見られるのではないでしょうか。

今年は誰が優勝でしょうね?なんだかドキドキします。
もしよかったら、結果教えてください。
637名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 22:49:36 ID:HTFQs9Ou0
ちなみに明日は個人戦ですよね?
誰が出場するとか、そういうのはネットなどでは見れませんか?
どうも見つからない、というか警察系の大会は情報が得難いですね・・
638名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 23:56:10 ID:DsDJ7rIR0
そうなんですよね、情報がほとんど皆無でちょっと困ります。
この前の9月の団体戦の時は久しぶりにPDFが警察庁のに出てましたけど
それもホントに久しぶりで。
明日は個人戦が行なわれます。しかも柔道と一緒なんでフロア半分なんでしたっけ?
男子の他に女子も行なわれます。えーと確か前年のベスト16以上に進んだ人は
次の年の個人戦も無条件で出られるらしいですね。前年度ベスト16以上の人は
たしかシードで、一回戦は無しで、2回戦からってなってたはずです。

ちなみに去年のベスト16に進んだ人たちは、
警視庁:松脇・原田・島村/埼玉:東永・米屋・井口
神奈川:正代・高鍋/大阪:佐藤・中尾/京都:田中・谷山
岡山:楠本/福岡:久保田/佐賀:笹川(哲)/宮崎:大重(貴)でした。
この選手達は確実に今年も出場するはずです。
639名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 00:32:45 ID:3MHrnus8O
>>636 サンクス!もし、観れたら結果書き込むよ。
640名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 01:15:59 ID:vnZwB/eFO
はい!お願いします!
641名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 06:07:40 ID:nHWk+YbXO
…えっと、初歩的な質問なんだが、竹刀を振るときは右(左)利きの人の右(左)手は支えるだけで、あとは左(右)手に力を入れて止める。
って聞いたんだけど、このとき支えている右(左)手に力が入るのはNGなのか?
642名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 08:40:05 ID:ItTN7wro0
>>641
なぜ師に聞かないんだ?
643名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 11:15:05 ID:PGekiZGx0
右利きだろうが左利きだろうが剣道は左手が主で右手が従。
644名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 12:25:59 ID:nHWk+YbXO
>>642
恥ずかしい?ことに師はいない。自己流でやっているんだ。
>>643
そっか、右利きとか左利きとか関係なかったんだな…。

あと、竹刀振ったとき右手に力が入るのはNG?ってのに誰か答えてくれるとうれしい。
645名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 13:24:24 ID:F15Ao1p40
俺の経験からものを言うが、やっぱ右手には力を入れないほうが、

・振りの速さが速くなる(竹刀の振りは、筋力を頼った振りよりももっと効率のよい
               軌跡があるようだ)

・ダトツ点までの距離が伸びる。(右手が伸びた方が相手に届くしね)
・心に余裕ができる。(力むとやっぱり焦るね)
・体力に余裕ができる。(力むと疲れる。疲れると稽古に集中できない。上達が遅れる)

という点でいいことだらけ。だけど、なぜか俺は右手の方がかなり太い。全く力を入れていないつもり
なんだが、それでもかなり実際は使っているんだね。自分出でも右手の力が入っているってはっきり
分かっている時は、本当にムダに力が入っているはず。
646名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 13:38:42 ID:nHWk+YbXO
>>645
サンクス!明日素振りするときはちゃんと意識してやってみるよ。
647名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 15:43:23 ID:SEoIc5fa0
竹刀は右手で振るものだよ。 ただ力を入れるわけじゃない。
力が「必要」なだけ。 よく分かんないかもしれないけど。

竹刀を振りかぶるとき、左腕は全般的にある程度力を入れて
ぶれないようにする。 具体的には、構えたときの腕の状態を
維持したまま振りかぶる。 こうすると、右手が自由に使える。
後は振りかぶるときも振り下ろすときも、右手で軌道をコントロール
しながら力を入れず、竹刀を扱う。
振り下ろした瞬間は、右腕筋を最大限まで伸ばし、右拳は握り締めないよう
前に押し出す感じで振り下ろす。

ただ、初心者にこれをやらせようとすると、左腕の力の入れ加減が分からず、
左腕がぶれる。 だから右腕でそれを補正しようとして右手に力が入った
打ちとなる。 だから最初は左腕を意識して振らせる。

従って、まず第一歩は素振りのとき左腕がぶれないように振ること。
振りかぶったときに、腕が構えたままの状態を維持できているか。
左小指が緩んでないか。 まっすぐ振りかぶっているか。
これを習得すると、竹刀の振りの世界が変わる。

長文&偉そうに失礼……。
648名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 16:25:33 ID:3MHrnus8O
警察選手権見てきました。決勝戦は、昨年と同じ高鍋・神奈川vs島村・警視庁で開始まもなく飛び込み面を決めた高鍋が初優勝です。三位が寺本・大阪、山下・宮崎、ベスト8が星野・石川、中田・警視庁、田中、磯合・京都でした。
649名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 16:46:51 ID:vnZwB/eFO
お疲れ様です!おお〜さすが高鍋選手ですねえ。
今年こそ優勝すると思ってましたが、やはりきましたね。団体戦でも調子良さそうだったし。
やっと個人戦初優勝ですね。良かった良かった。これで全日本も射程圏と言えますね。
去年と同じ顔合わせとは珍しいです。
星野さんベスト8入りましたか〜。今年の全日本でもそれくらい行きそうかなと
予想してたとこでした。
650名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 17:02:38 ID:vnZwB/eFO
>648
すみません、あともしよろしかったらベスト16までわかりますか?

ああ〜やっぱ行きたかった…九段まですぐなのに…
651名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 20:39:58 ID:m2jSTZ5q0
剣道の真髄って何?
652名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 20:57:24 ID:JO7FkkSy0
> ××剣道連盟青少年育成強化稽古会 選手派遣願い
>・・・・・・・・・・・・
>謹啓 秋冷の候、ますますご健勝のこととお喜び申しあげます。
>平素は××剣道連盟に格別のお引き立てをいただき、厚くお礼申し上げます。
> さて、この度 ××剣道連盟青少年育成強化稽古会に○○君、△△君を
>派遣していただくご了承くださいます様お願いいたします。
>尚、××剣道連盟より代表選手として各大会に派遣する際には格別のご配慮くださいます様、重ねてお願い申し上げます。
>
>××剣道連盟青少年育成強化委員長

青少年育成強化?おバカ育成じゃねーの?ぷ
かわいそうに年少の頃からバカ仕込まれて
653名無しさん@一本勝ち:2005/10/14(金) 23:47:42 ID:Pnqro6Zd0
>>650 着いたのが、2時前だったので、パンフも貰えずベスト16の一部から観たので、はっきり分からないのですが、
張り出していた結果表見るかぎりでは、安藤(愛知)、笹川哲(佐賀)、杉本(兵庫)、正代(神奈川)、最後の4人が、
はっきりしないが、松脇(警視庁)、東永(埼玉)、?あと2人誰か・・・あたりだった気がする。
 高鍋は、寺本との準決勝も開始まもなく思い切りの良い飛び込み面を決めてました。特に、決勝での身長差のかなりある
島村に決めた飛び込み面は、圧巻でした。全日本でも期待できるのではないでしょうか。星野選手も、島村に負けたけど、
良い動きでしたよ。原田さんは、2、3回戦で負けたみたい。
654名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 00:12:57 ID:NDm7SBFr0
今回は正代が鳥のようだったな。
あと、久木山さん大丈夫かね?
655名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 00:13:40 ID:JCVV/jW7O
本当ありがとうございます!うわあ〜安藤さんも残ってたんですね。
やっぱり去年のベスト16と似た面々だったようですね。
寺本さんは団体戦の時も高鍋さんと当たって、あの時は引き分けで
残念でしたが、やはりあのメンを決めたんですか。すごいなあ。
星野さん、去年の全日本から注目していましたが、二回目でベスト8はあっぱれです。
全日本では磯合さんと準々で当たりそうな予感がしてますが、
面白くなりそうですね。

個人的には神奈川の正代さんが今年もベスト16に残ってらしたようで
嬉しいです。一度踏んでいるベスト8まであともう少し。
去年は高鍋さんと当たって敗れてましたが、今年は誰と当たったのでしょう。

原田さん、毎年警察も残念ですね。一昨年だったかも二回戦負けだった記憶があります。

私も今年の団体戦見に行ったとき11時くらいだったんで、
パンフもらえませんでした…。しょうがないからノートひっちゃぶいて
決まってった順にメモしましたが、状況把握が大変でした。
来年は団体も個人も行けたら朝から行こうかな。
656名無しさん@一本勝ち:2005/10/15(土) 00:19:29 ID:JCVV/jW7O
>654
正代さんが鳥w?何となく想像つきますが、どんなでしたか?
久喜山さんどうしたんですか?まさか決勝で何か転倒とかされて
どっかうってしまったとか?気になります。
657名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 01:47:57 ID:sw2EEeLG0
>656
遠くからぶっ飛んで行くのさ、面にね。
以前は肘の心配をしてたけど、こんどはアキレス腱が心配だ。
きっと筋関係丈夫なんだろうねあの人は。

釘山さんは足くじいてたよ。ちょっと酷そうだった。
658名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 02:40:12 ID:QuLWSYFLO
>657
ありがとうございます。久喜山さん、大丈夫ですかねえ。心配です。
お母さんだし、あんまり無理しないでよく療養して早く良くなるといいですね。

正代選手、ぶっ飛んでましたかw9月の団体戦でも随分遠くからも
突っ込んでメンに飛んで見事に決めてましたね。
何か全日本に出場し始めた頃より、身軽にピューと飛んでいてあれは驚きました。
片手高速連打は封印したなあと思ったら、一撃にかけるために
今度は遠間からの飛び込みに更に力を入れてきたようですね。
確かに今度はアキレス腱が怖いですね…。北条兄さんも前に切ったし。
正代さんは気勢・筋力・体力などのパワーがずば抜けていて、
ただただすごいなあと思います。
659名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 02:56:06 ID:Bh53IWdoO
岡山県最強!!!
660名無しさん@一本勝ち:2005/10/17(月) 02:31:00 ID:Zfhx1HNl0
坪田?
661名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 07:44:00 ID:7HpgnFE7O
岡山国体、今年の成年はどこが優勝だろうね。
女子は岡山ダントツな気がするけど、男子は準々とかで埼玉、
準決勝で大阪とかと当たりそうな気がする。まあみんながそれぞれ
全力尽くせればどこが勝っても嬉しいけど。
今年からインターネット中継やるとかってあったけど、ちゃんと写るか心配。
662名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 14:09:14 ID:+u0pVAAO0
どこかで平成6、7、8、9年の中学、高校の全国大会の結果って見れないですか?
さんざん探したんですがみつからなくて・・・
663名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 17:57:21 ID:WEIaDMglO
>>662 俺もそういうの探したけど、そういうサイトは、見つかりにくいよ。その年に行われた都道府県の新聞の過去の記事を検索したら結果載ってたりする。
664名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 20:05:40 ID:jFLT8btE0
中学時代。今18歳。市内大会があった。とある学校の素振りの練習をしていました。
竹刀をケツの辺まで振りかぶって素振りをしているんですけど、意味あるんですか?
665名無し@一本勝ち:2005/10/19(水) 20:14:44 ID:XFTK3Enl0
>664
僕は中学一年で剣道もまだ5年しかやってない奴ですが。
竹刀を上に振りかぶる時、
ケツに当たる時やっぱり多少の力が抜けそうなのであまり意味は無いかと自分は思います。
まぁ大きく振りかぶれ。というのを覚えさせる為にやってるのかもしれませんが。
666名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 20:39:31 ID:p4lwQ8SbO
いつも思うんだが、なぜそんなに意味があるのか、に拘るんだ?
家で寝てるよりは効果あるだろうし、心配なら色々な素振りを並行して行えばいいじゃん
667名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 23:37:43 ID:IGT66PAb0
>そこのガキンチョ二人

大きく振りかぶるのはなぁ・・

@大きく胸を開けることで呼吸器官を強化する
A    〃      呼吸を整える
B剣先の移動距離を長くとることで“刃筋”を真直ぐにする
C    〃          左手の握りを意識する

という意味があるんだよ。

たかだか4〜5年かじっただけで何を模索しとるんだ?
意味だの何だのとそんなこと考えてる暇があったら一所懸命稽古に集中しなさい。
668名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 00:58:17 ID:/L8Kp4iG0
最近はケツまで振りかぶることに否定的な人が
多いけど、あれにだってちゃんと意味はある。
>>667のに加えて、肩や背中を大きく使うことで
可動域を広げ、柔軟性を高めるという効果もある。
あと、左手の小指が離れるからダメという人もいるが、
むしろ常に小指が絞まりっぱなしの方がおかしいと言いたい。
669名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 01:08:44 ID:vDqIGPzo0
>>667
>たかだか4〜5年かじっただけで・・・

へ〜。知らなかった。

背中まで振りかぶるのが常識だと思っていたが。。。
最近は素振りの稽古でそこまで引き上げないものなのか?
面かぶってそこまで振りかぶることないからな。
筋力アップの一環だと思っていた。

あ、それと全く関係ないが、剣道やってると投げ釣りがうまくなる。
670名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 02:14:17 ID:12a3h7qc0
まぁ、中学生くらいでは刺し面くらいしか使わないだろうと思うから、大きな素振りの
効果なんてあんまり気がつかなくても仕方がないかも。

刺し面じゃそろそろ効かなくなって、大きな振りを意識しはじめたときになんとなく判ってくると思う。
671名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 18:39:07 ID:i0/Pr/vM0
先生によって、言われる事が違う。
A先生にはケツに着くまでと言われたが、B先生に言われた内容は
頭の上までで良いという具合に。
ただ、大きい面の練習をしていると、間違い無く刺し面も上手くなる。
672名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 23:05:10 ID:z2yqkH0S0
>>ただ、大きい面の練習をしていると、間違い無く刺し面も上手くなる。
673名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 23:06:51 ID:z2yqkH0S0
>>ただ、大きい面の練習をしていると、間違い無く刺し面も上手くなる。

逆!刺し面で手の内と手首の柔軟性を身につけないと正しい大きな面は打てない。
674名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 23:07:42 ID:jhFEjv590
最初は大きくて良いと思う。
一拍子の素振りを目指して鍛錬していけば自然と45度近くになるでしょ。
675名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 00:42:47 ID:u5Na25gp0
「晴れの国おかやま国体」の剣道競技の成年男子・女子のライブ中継あります。

 ttp://www.kokutai.okix.jp/timetable/tt_6ch.html
676名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 02:02:48 ID:NSchJCJVO
でも平日昼間だから見れないんだよなあ。。
講義の合間に見ようかなー
677名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 02:47:30 ID:jSg9vADR0
同程度の錬度の剣術使いとガンマンが対決するとして
一番対等になるのは何mぐらいなんだろう。一足一刀の間合い?
678名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 02:55:40 ID:oa7WPcba0
そんなこと気にせず素振りしてろ
679名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 04:09:58 ID:aqL+khh40
同程度の剣術家とガンマンなんてテラワロスw
そもそも、遠距離と近距離じゃ、戦う仕方も何もかもが違うだろうに。
ライフルとマシンガン撃ったことありますが、はっきり言ってそんな考え無駄
ハンドガンでさえ、手がぶれてまともに当たるかどうかだよ?
銃口突きつけられて、密着してたらもしかして、ガンマンの方が勝つかもね。
でも、剣術って刀の理法もさることながら、体術のほうも、つまり身のこなしも
一緒に体得するから、突きつけられて即座に半身になれば交わせると思うよ。
ただ、反動があるからぶれた衝撃でたまたま、避けたほうに弾が飛んで、かすったり
打ち抜いたりはあると思うけどね。さすがに弾圧の瞬間的な力、約1トンを受ければ
かすっただけでも、けっこうなダメージだしね。
680名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 04:15:18 ID:aqL+khh40
679だけど、遠距離から狙われてもまず動いている敵にあてるのはむずかしいよ。
むりくりに考えて、対等だといえるのは、5Mくらいじゃないかな。
681名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 05:45:55 ID:vI0AQlEF0
>>673
刺し面では手首の柔軟性は身につかないんじゃないの?
そんなに手首使っていないんだから。
682名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 14:43:51 ID:DUxQbKEV0
>673
刺し面つってもチカモトみたいな手のうちが利いてる面を撃てる人はまれで
大概は乗っけてるだけだよ。警察ですらそうだよ。
683名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 18:38:04 ID:+/gNjoBkO
俺は銃見せられた時点でお手上げになるわ。銃に刀で立ち向かえるのは石川ゴエモンくらいでは‥
684名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 18:45:35 ID:neK7PQWw0
強さ議論になると俺が荒らしちゃうからやめて
685名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 18:48:26 ID:+/gNjoBkO
荒らしを呼ぶ男
686その人は名無しの武士:2005/10/21(金) 18:55:02 ID:k3d2Z+IY0
wawawawawawawa
687名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 20:47:10 ID:3PUMeE8k0
一本とった後、ガッツポーズなど喜び及び嬉しさを表現したら
”一本”が取り消されるのは本当ですか?
688名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 20:59:00 ID:oa7WPcba0
本当と思うよ。中学ん時一回見たことあるよ。一本決めて派手にガッツポーズしたやつが取り消されてた。
おかげでそのチーム全国行きそこねた。まぁ審判に目つけられん程度なら大丈夫と思うが。
あんまそんなやつおらんし、あってないようなルールだね
689名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 22:36:43 ID:RA99I+910
本当ですよ。トリビアでもやっていました。
690名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 22:40:11 ID:N88KUc920
>>681
相手が止めてもその上を越えていくくらいの刺し面こそ本当の刺し面という意味。
当てるだけのは刺し面とは定義せずに当て面。
よって手の内と手首を使わないと本当の刺し面にすらならない。
682さんが言ってるように近本の面なんかはまさに刺し面。
691名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 10:30:13 ID:OrDIitp80
近本の面が刺し面?
692名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 11:50:11 ID:4H+QHE+m0
688さん
689さん
ありがとうございます。
あってないようなルールなら無くせばいいと思うのですが
どうしてそんなルールが出来たのですか?
わかる方居られませんか?


693名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 12:28:37 ID:C4J+Pl8hO
@Aの管理人曰く…
剣道はもともと刀による殺傷術であり、試合は死合であった。
相手との勝負に勝つ、ということは即ち自分が生き延び、相手は自分によって瀕死の重傷を負っているか
もしくは無残な姿で横たわっているかのどちらかである。
そのような者を前にして、あからさまに生き延びたことを喜ぶのは無粋であり、
寸前まで敵であった者にも情けをかけ、「明日は我が身」と心に秘め、敗者を労る気持ちを表すためのルール…
とのことでしたよ。
694名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 12:35:14 ID:f8Ka7ewkO
>>692
正式な反則名は「見苦しい引き上げ」
とりあえず、剣道が殺し合いからタンを発する事から考えると
一本取る=人の命を取ると考えると、まぁ人殺してガッツポーズはないよね。
それと、相手の気持ちをおもんぱかる事が剣道でも平素でも重要な事と
位置付けると、対戦相手の目の前で相手の気持ちも考えずにガッツポーズを
取る事は非常に見苦しい、と言う事。極めて日本的、前時代的と思って
必要ないと思う人は、いつも自分自分、自分が一番、他人は蹴落とす
モンだと思っていないか少し考えて頂きたい。そしたらガッツポーズ云々で
言わなくても判るんじゃないかな?
695名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 13:53:28 ID:6ZsGo9CY0
>>694
うぜえ。後半なんでちょっと先生気取りな発言なん
もっとおもろいこと言え!この禿
696名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 13:54:23 ID:8MiMwc640
>>692
ていうかガッツポーズするやつが少ないだけでガッツポーズしたら大体反則取られてるから、
あってないようなルールじゃないよ
697名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 14:02:46 ID:1XCyu2i90
いや、まぁ>>693>>694の言ってる内容で大体正しいんじゃない?

ガッツポーズして一本取り消ししたところは一度だけ見たことがある。
(まぁ厳密に言えばガッツポーズではないのだが・・)
それは1999年の東京都インターハイ予選の決勝、足立学園対国士舘高校の試合である。
ちょっと昔の高校生剣士で東京の人ならあの副将戦を見た人も多いのではないかな?
足立の副将が大将の西山に繋げようと必死に取りに行って、死に物狂いで2本取ったとき。
その2本目取った直後にした行動が派手過ぎて取り消しになった、ってやつ。
(まぁ取り消し後にさらに一本取ったので結果は同じだったのだが。更に大将の西山も権瓶に20秒くらいで負けた。)
698名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 15:29:53 ID:a6dir6k90
>>693>>694
深い意味なんですね。
この様な剣道精神は、日常生活にも現れるもんですか?
699名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 16:06:48 ID:kfzoaVir0
>>690
刺し面ってのは文字通り刺すように打つんだから、全くと言っていいほど
振りかぶらない面。 てか当て面って何?
あと>>692は近本さんの面が刺し面とは言ってないと思うのだが。

そもそも、腰の平行移動と並行した上で、510グラムもの竹刀なんて
そんなに大きく振れるもんじゃない。 構造的に無理がある。
大きく振ろうと思ったら、振りかぶった後で跳ぶか、跳躍の軌道を
ずらすかして振りかぶる余地を設けるしかない。
でもそれじゃトップクラスでは通用しない。
700名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 16:22:48 ID:4AK/91E50
700コロッケ
701名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 17:39:28 ID:NdFy31jmO
現代剣道の飛び込みながら小さく振りかぶって打つ、打ち方って、いつ頃からなんでしょう?昭和初期にもああいう打ち方だったみたいだし、やっぱ防具の出来た幕末頃からなんでしょうか?
702名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 20:38:08 ID:HH4p7T9D0
刺し面と当て面はどう見分けるんだ?
703名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 21:03:19 ID:a6dir6k90
ここは素人書き込み厳禁なんですか?
外野が見えない様なので…
704名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 21:28:37 ID:W15c10Xc0
断定形で語る人が多いなぁ
上から見てる感じでちょっとやだ
705名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 21:45:16 ID:a6dir6k90
なるほど!
具体例ですが、89才の父親に草刈りさせて
翌日(平日)父親が救急で病院に搬送されて
ゴルフに行ってて行方不明になった経験ありませんか。
706名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 22:27:09 ID:dK4CvH4d0
こっちの方が人が集まってそうなので質問します。
他の剣道スレと重複してしまうところありますが。。。
すみません。

結構なブランクを超えて改めて剣道をやってみようかなと
思っています。。。運動不足ですし、昔取った杵柄ですし。。。

とはいっても防具とか袴とか竹刀とか全く準備ができてない状態。

東京か大阪近郊で安くて良いお店ってありませんか?

帰省の時ついでに立ち寄ってサイズ合わせとかできればいいなぁなんて思ってます。

大都市近郊に安くてそれなりのお店があることは分かったんですが通販は
やっぱサイズが心配で実際着てみないとどうも不安です。

よろしくお願いします。
707名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 22:41:43 ID:a6dir6k90
剣道って金持ちのスポーツ?
708名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 22:49:56 ID:f8Ka7ewkO
>>707
バス釣りに比べたら全然金かからない。
709名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 23:36:37 ID:a6dir6k90

バス釣りは船ないとね!!
710名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 23:55:55 ID:8MiMwc640
>>706
自分が数件しか知らない中では、アキバにある店がいい感じです。でも通販の方が安いわけですが…
711名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 00:11:58 ID:c4yqtO3o0
>>702
下からこするように当てるのが当て面
頭頂部を剣先で突くように打ってるのが刺し面
軌道はほぼ同じだけど手首が返ってないからすぐわかる
これをちゃんと理解している指導者は指し面が悪い面だとは思っていない
逆に当て面を刺し面と勘違いしてる指導者が悪い面とかいって教えない
712名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 01:38:28 ID:a/yHdA4T0
なるほど
やはり俺の面は刺し面ではなかったようだ...
精進します
713名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 02:24:55 ID:AvCDrRK6O
下からいくような面は俺は、「さわり面」「なで面」と呼んでたなぁ
あと置きに行くような打ち方の面は「乗せ面」
個人的には刺し面と小さい面の使い分けができると有利になるかと
しかも小さい面も振り幅を三段階くらいに調節できるとなお良いかと思ふ
714名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 08:24:56 ID:+BJoW8GS0
>>698 遅レスだけど。

>この様な剣道精神は、日常生活にも現れるもんですか?
そのものズバリではないが「相手を敬う」という観念があるので
年上には礼儀を、同年には節度を、年下には威厳を、となるんじゃないかな。

受け取り方は人それぞれなので「こうだ!」ってのは有りませんが
私のところではそういう風に指導していますよ。
715名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 08:46:41 ID:wBN1uGONO
>>706
色んな剣道系スレで見かけるので本気で探してるんですね。
東京だと幾つかありますが、僕も>>710氏の言うアキバ(どっちかっつうと岩本町?)の店は
良い感じだと思いました。明大前の店も安いです。結構お勧めです。
水道橋の店は数軒ならんでますがデカ目の所は品数も豊富で他武道のも
沢山あるので楽しいです。町屋の店は凄い親切でした。他にも沢山あるんでしょうが
僕が行った事あるのはそんなに多くないのでこの位しか挙げられませんが
購入とか出来たら稽古ガンガッてくだちい。

ところで、都内で小手の革張り替え頼んだ時、秋田のクリーニング屋さん
みたいに小手洗濯も一緒にしてくれる店誰か知らないディスカー?
五反田の店はやってくれるって聞いたんだけどウチからはちょっと遠いので
行った事がないです。マジ小手MAXになってて秋田のクリーニング屋さんに
出すか近場で探すか思案中…。
716名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 11:58:14 ID:JcwoAOU60
>>714
ありがとうございます。
>年上には礼儀を、同年には節度を、年下には威厳を
との、事ですが
友人に有段者(6段)がいますが、
年寄りに屋根のペンキ塗りさせ、
私共との飲み会(常に割り勘)では回りはビールでも、本人は冷酒(4合瓶、¥5000)
部下には、徹底的に責任を取らせ、美味しい所は持っていきます。
因みに、少年剣道クラブの指導者なんです。

717名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 12:16:53 ID:AvCDrRK6O
んんー?
結局それを言いたかったんかい。
どんなに崇高な理念を掲げようと、あぶれ者はいるし、個人個人だよ。
718名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 12:47:53 ID:JcwoAOU60
こんなのがやってる剣道は駄目って事よ!
ガハッ!!
719名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 12:50:51 ID:MDCkH+HP0
ハハ・・
やはりそういう方向に持っていきたかったわけね・・
何となく空気で分かったけど。
720名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 13:02:24 ID:/6GaL4Sh0
純粋というか単純というか、お前ら簡単に釣られ過ぎだ
721名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 13:12:25 ID:wBN1uGONO
まぁ3日間に渡って粘りに粘ったID:3PUMeE8k0 ID:4H+QHE+m0 ID:a6dir6k90 ID:JcwoAOU60は
件の指導者より性根の腐った自分自分、自分が一番、相手は蹴落とすモンだ
と思っているアフォなのはバレバレなのだが。
722名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 13:32:25 ID:AvCDrRK6O
やれやれだぜ…
723名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 17:24:33 ID:YmU05IBy0
くだらねぇスポーツ
724名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 18:25:44 ID:rAC9AZoaO
高校女子です。こないだ他校の男子と地稽古してて、相手が竹刀を下げて面を誘ってたので、面に行くフリして大きく小手を打ったら一本とれたんですが、
よくよく考えたら、面に行くフリをする段階で相手に出小手打たれてたらやばかったですよね?
もし出小手がすごく上手い相手に面誘われたらどうしたらいいと思いますか?小手面とか?
725名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 18:28:03 ID:wBN1uGONO
抜き面
726名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 18:58:17 ID:zVEzO2i80
>>724
先輩に似たタイプがいる。
俺は突き崩したり、大きく振り被りながらおもむろに踏み込んで距離を潰し、
面を打つフリして胴か逆胴を狙うな。特に後者にはいつも引っかかってもらっているw
籠手面に自信があるならそれも有り。
727名無しさん@一本勝ち :2005/10/23(日) 19:14:45 ID:X50DfrJ20
>724
大きく振りかぶって面に行くと、結果的に綺麗な抜き面になると思う
728名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 20:48:34 ID:MDCkH+HP0
俺はそれが恐いから、面フェイント小手に出るときには突きの軌道の延長で面を打つような
感じでフェイント入れるな。
729名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 00:15:44 ID:FIBJunsdO
でも結局そういう裏を考えだしたらキリがないよな。
730名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 00:30:16 ID:FxUYmQtt0
そう。
同じ相手でも、いつも同じ癖で避けるとは限らない。日によって出す技も変わる。
だから面白いんだろうな。
731名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 01:02:19 ID:AKYMjmYKO
後の先で出小手狙うのが上手い人に先の先で抜き面パックリ決まったりすると
凄い面白い(言い方あれだけど)よね。素直にドカ面決まったりするのも
良いけど、短い時間に色々頭巡らせて裏の裏の裏とかイメージ通りに
行った時なんかはなんか悟った様になるね。
732名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 01:03:47 ID:FxUYmQtt0
裏の裏の裏決まると・・・いいねw
まぁそこまで考えながらやってても仕方ない部分もあるけどね。
733名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 01:13:24 ID:AKYMjmYKO
体が勝手に反応するのは簡単だけど頭で考えた通りに行くのはナカナカ…
俺のお師匠さん「剣道は頭使わないと強くならないぞ〜」って言ってたのが
いつも頭の片隅にあるんだよね。
734名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 01:23:53 ID:FxUYmQtt0
考え過ぎでも、考えなさ過ぎでもダメなんだよね。
なんかここのところを両立させてる人があまりいない気がする。
強豪選手でも案外、「反応のよさ」や「勘」だけに任せてるだけだったりとか・・

頭を使って・・・という人に限って頭を使えてなかったり、基礎稽古が明らかに足りてなかったり。
体で覚えさせろ・・・という人は、指導者に案外向いてなかったり。感覚だけでやってるor自分では理解していても
他人に伝えるための能力が欠けている・・・などなど。
まぁあまり偉そうなことは言えませんけどねw
735名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 01:42:06 ID:AKYMjmYKO
俺も後輩や小さい子には技術面なんかとてもじゃない教えられないので
どうしたら相手がモチベーション上げられるかしか言えないよな〜。
自分の事で一杯いっぱいだったり…orz
736名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 01:58:48 ID:FxUYmQtt0
まぁ、中学生くらいまでは案外頭使わせるってよりは、体に基本動作を染み込ませて
地を作っていった方がいいのかもしれませんよ。
だからモチベーションだけ高めてあげて、あとは一生懸命になってくれればいいんじゃないかと。
そうしたら高校、大学くらいになれば自然と「攻め」なんかを意識して、頭使うようになるだろうし。。
俺も道場に行ってた頃は、色々な年代の人に教えたりする立場だったんだが、案外難しいのが、
「ある程度剣道歴は長いけど、欲が無く、勝ちたい!!という意識の低い人」
「高校、大学、もしくは大人になってから始めた人」
ってのが教えにくかったりするかも。
前者は典型的な頭を使えないタイプ・・「攻め」は感覚の問題だから教えにくいし、勝ち気な性格じゃないとね・・
後者は圧倒的に基本動作が足りないor稽古量は足りていてもなかなか体に染み込んでいないタイプ、が多いから・・
オバさん剣士なんかは意外とのめり込んでよく研究するんですよw
737名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 02:20:05 ID:AKYMjmYKO
ハングリーさ、求道心、負けじ魂と言うのは成長に凄い大切だな〜とは思いまつ。
剣道界という広い目で見ると人に火を点けると言うのはメチャメチャ
重要だな〜と思うけど、言葉ではなく結局体で語らないと伝えられない…。
自分不器用な男ですから…(高倉健風
738名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 02:50:36 ID:1eLFjwAB0
>>724
誘ってるのが判るのなら、勝ったようなもんジャン
俺ならフェイント入れて相手が反応して打ってきた所を払い面だな
739名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 07:50:54 ID:5WrHOagR0
>>738
こーゆーバカは、フェイントを掛けようとしたところを
先の先で打ち込まれてお終いだなw
740名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 14:13:20 ID:2Ff0sSwo0
>>740
お前じゃあるまいしw
先の先なんてとらせないから
741名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 14:16:07 ID:2Ff0sSwo0
あ、まちごうた(>v<)
>740は
>>739へだよー
742名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 14:57:39 ID:WzjYiAZ00
流れ斬っちゃうけど、試合で相手が下手・初心者だった場合、無意識に動きを合わせちゃう人っている?
やりづらいってのもあるんだろうけど・・
俺の最大の弱点・・orz 稽古が足りないんだろうな。精神的にも。


743名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 15:51:27 ID:AKYMjmYKO
>>742
あーなんか判る。俺試合巧者な人とやる時の方が思い切り出来る気がする。
744名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 16:03:07 ID:uDF9n4fN0
なんとなく余裕が出てそうなる気持ちはわかるよ
動きを合わせたりはしないけどついつい見ちゃうってことはあるかも
弱いやつが打ってきてもオセ〜ってなるしな。
まぁ変な余裕出さず自分のペースでやるしかないよね
情けは無用が一番。
745名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 18:03:23 ID:fDX7itvB0
女子部員はすぐ恋愛関係や試合でのふがいなさに泣いて
稽古に出てこないやつが多い。
 社会人になってまでもこんなんじゃ、本当に重要な仕事任せられるのかな。
任せられない人の割合は絶対男子よりもおおいはず。
746名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 18:22:37 ID:vawpuzs8O
誘いで失敗こいた俺がきましたよ。
相手は県内でも名が知れた選手で個人戦
コテをあけて誘ってコテメンで勝利の方程式!と2秒程して次の瞬間。
パコォォォン!!
「??」
見えなかったw
結局2:1で死亡
その誘いが悔やまれる1戦だったwww
747名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 20:52:51 ID:5NwVuGeq0
特集「もっと知ろう韓国!もっと知ろうニッポン!」
 NHK-KBS共同制作特集(KBSラジオ国際放送でも同時放送)
  NHKラジオ第一放送11月3日午後4時5分〜5時55分

 ▽ 日本の「韓流ブーム」は韓国の人たちにはどう映ってるの?
 ▽ 韓国の人たちは、日本のどんなところに関心があるの?
 ▽ やっぱり、韓国の人たちは日本が嫌い?
 などのテーマで、「韓国の人たちが見たニッポン」を徹底分析。
 さらに、韓国に対する皆さんからの疑問・質問にも、どんどんお答えします。
 お隣の国・韓国の素顔は??  東京とソウルを結んでの生放送です。

  番組では皆さんからのお便りを募集しています。
  http://www.nhk.or.jp/radiodir/nikan/form.html


送信すると、not found になる場合。(直接リンクではできない可能性がある)
     ↓
NHKのトップ画面 http://www.nhk.or.jp/  へ 。
     ↓
 「ただいま募集中」の「特集もっと知ろう韓国!もっと知ろうニッポン!」
 からアンケートに飛ぶと書き込みできます。
748名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 21:18:06 ID:yp8OBzHh0
この板も面白いな!
単純に釣られてさぁww
>>716はどうせネタちゃうの!
普通そんな人間いねぇべな。
冷静にかんがえろよ!
ああゆうスレは放置に限るジャン!!
749名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 22:27:21 ID:71J+ld8NO
急にスマソ!警視庁にいる宇野さんって上段?
750名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 22:29:13 ID:fxh5loWC0
俺どうしても剣道勝てないんだけどどうしてでしょう?
それと剣道は好きなのになぜか始まる前に嫌だと思ってしまうのは何故でしょうか?
751名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 22:55:51 ID:eKKTk0kM0
>749
そんな人いるんだ!人数多すぎて知らなかったよ…
752名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 00:21:35 ID:jKPjBT4e0
ミクシーの剣道スレひでえな。
753名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 01:00:40 ID:YgK+eyLU0
>>750

> 俺どうしても剣道勝てないんだけどどうしてでしょう?

ならば、いままでのやり方に問題があるのでは。とにかく出稽古なり多くして、
相手の動きのパターンを全部メモリーする気でやればそうそう負けないでしょ。

自分に勝った人の試合をみて、真似をしよう。


> それと剣道は好きなのになぜか始まる前に嫌だと思ってしまうのは何故でしょうか?

わかります。わかります。
754名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 01:57:57 ID:wvqiwcvZ0
>>750
> それと剣道は好きなのになぜか始まる前に嫌だと思ってしまうのは何故でしょうか?

わかる。わかる。
なんだろ?胴着着るまで、「あー・・・」ってなっちゃう。面かぶると「もう脱ぎたくねぇ!」って気持ちになるんだけどね。

755名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 03:05:17 ID:Nh5rzK3e0
私もあります>「あー・・・」
胴着着る直前とか、着ながらとか、不思議にだるいですよね。
垂とか付ければもう大丈夫なんだけど。
756名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 04:17:36 ID:wvqiwcvZ0
夏、前日の稽古で汗でビショビショの胴着を干していたが、乾かず、生乾きの胴着を着る時には逃げ出したくなりますな・・・・
ちなみに自分が中学校の時、剣道部部室は汚い倉庫に追いやられていたんだが、梅雨時期、胴着からキノコが生えたことがある。
悲鳴と共に外に投げ捨てたw
757名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 08:11:53 ID:aViIogsAO
今年の全日本選手権について
758名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 08:37:48 ID:Eo6rGMEnO
自分は、原田(警視庁)か高鍋(神奈川警)が優勝かなと予想。
759名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 10:20:58 ID:CYGzm5uT0
【ラジオ】NHK、11/3に韓国KBSと共同制作特集「もっと知ろう韓国!もっと知ろうニッポン!」日韓同時放送  東アジアnews+
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129699130/
760名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 12:20:20 ID:52jnGBTB0
> それと剣道は好きなのになぜか始まる前に嫌だと思ってしまうのは何故でしょうか?

俺は練習始まるまでの空気が嫌だな。
上級生と下級生との微妙によそよそしい会話とか。
ただ稽古を開始するとアドレナリンでも出ているのか、
掛かり稽古や追い込みすらさほど辛いとは思わない。
761名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 13:37:56 ID:JBETMSRj0
国体見てるんだけど、もうちょっとましなアナウンサーはいないものか。
762名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 14:34:26 ID:isaOapV9O
国体オレも見てるが映りってあんなもんか?あんま綺麗じゃないんだが。。
763名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 14:44:04 ID:Eo6rGMEnO
映り悪すぎ。ブチブチ切れた。解説の爺も最悪だなあ。女のアナも、もっと勉強してるのもってこいよ。
昼頃成年女子と男子の岡山対石川の次鋒まで見てうんざりして見んの止めた。
今どの辺やってる?
764名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 14:51:11 ID:i3LQGjn+0
今佐賀対愛知
佐賀の先鋒笹川が西山に勝って、次鋒笹川兄対近本だったけど、
近本さんが2本目を取った直後転倒して、蹲踞とか礼すら出来るか怪しいくらいに足を痛めたっぽい・・
世界大会もあるし心配だね
765名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 14:55:12 ID:isaOapV9O
たぶん今日は男子は一回戦だけと思うよ。女子はベスト8くらいまでするっぽいが。そうかぁみんな映像悪いんだね。なんかもう少しましな映像なら見る気もするが選手が打ちだすたびに映像乱れて、かろうじてあぁ一本とったなぁくらいしかわからんよな。
766名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 14:57:35 ID:i3LQGjn+0
え?そんなに乱れてた?
俺今見てるけど、画面が少し暗いとは思ったけど、普通に見れたよ
767名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 15:00:33 ID:i3LQGjn+0
てか近本さん、終わりの礼の時もいなかったYO!
大丈夫だろうか
768名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 15:08:54 ID:isaOapV9O
まじで?オレのパソコンの問題なんかな‥オレのは画面きたないわ。近本明日は無理して出んかもなぁ。
769名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 15:15:46 ID:i3LQGjn+0
いやいや、愛知は負けたからとりあえず終わりっすよ
770名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 16:15:42 ID:isaOapV9O
あっ!愛知負けたんだ。てか岡山の勝見って長男のやつ?
771名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 16:22:04 ID:Eo6rGMEnO
>764
詳細ありがとう。いま見られない状況だけど。
近本さん大丈夫かね?そういや警察団体で大将は安藤さんがやって、
近本さんは副将やってたなあ。決勝前の宮城戦では温存して一切出場させてなかった。
怪我かなんかしてなきゃいいけど…。心配だね。結局佐賀が勝ったんだね。
次鋒に原さんはでてなかったんだね。

今日は二回戦までちょっとやるみたいだけど、神奈川は終わってしまったかな?
772名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 17:41:08 ID:isaOapV9O
神奈川負けてるよ
773名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 17:44:10 ID:Eo6rGMEnO
マジで!?鬱だ…。二回戦負けなんてそんな…
774名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 17:58:58 ID:isaOapV9O
まじよ。しかも滋賀に。正代勝って高鍋、宮崎、笠村負けて大将引き分けでジ・エンド
775名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 18:28:15 ID:Eo6rGMEnO
詳細ありがとう。なんてこった…神奈川普通に通過して、
明日も万全の状態で出られると思ってたよ…。しかも滋賀…!?
正代が勝ったのだけが救いってことになるのかあ。寂しすぎだよー。
要の高鍋・宮崎・笠村さんが負けるなんて珍しいね。
特に高鍋さん、調子良さげな感じしたけど>警察団体も個人も
776名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 20:44:05 ID:cu2itM7O0
「晴れの国おかやま国体」動画配信−10月26日(水)の予定
  http://www.kokutai.okix.jp/

◆剣道(成年男子・成年女子)
 6ch 8:30 【LIVE】
777名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 10:51:01 ID:OpBRK5ht0
あぁ、東京が中継しない側だったから警視庁内村対宮崎県警山下ジョーの試合が見れなかった・・・orz
どうやら内村が勝ったようだが・・
778名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 11:32:34 ID:+axYgo1Q0
今竹刀が面がねの中に入ったの?
779名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 11:42:03 ID:OpBRK5ht0
顎から入って飛んだと思われ
掛かり稽古ではまるとありがちなパターンw
780名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 12:27:58 ID:qFM1OIicO
どうせ岡山勝ちなんだろ。もう馴れ合い国体なんてやんなよ、インチキ。
781名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 13:49:05 ID:OpBRK5ht0
成年男子は決勝岡山対東京
何でだろう、こうあからさまに出来レースって感じはしないのだけど、やはり岡山が上がる
782名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 14:29:28 ID:OpBRK5ht0
なんか俺ばかり書いてて悪いのだが、男子は決勝ちょっとな。。。
内村が勝見に40秒くらいで2本負けしたのも、内村の攻め方なんかおかしかったし。
彼らしいとは思うが、始めから掛かり稽古のような打ち合いしてポコポコ取られてる・・
勝見が強いのは分かるけど、内村ここまで殆ど負け無しで来てるのに。決勝でいきなり慎重さが無くなった。
深谷の取られた技もしっくりこないし、副将、大将ともなーんかあっさりし過ぎてるんだよな。
まぁあんまり評論家気取っても仕方ないのでこの辺にしときますけど・・
国体初めて生で見たけど、さんざん言われてるように正直不信感が募る。

とりあえず男女とも岡山優勝です。おめでとう。
強化が実りましたね。。(?)
783名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 14:29:34 ID:qFM1OIicO
優勝岡山だろうね。
一回戦の対石川戦をちょろっと見て、出来レースだと確信したよ。
784名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 14:36:13 ID:qFM1OIicO
ヤバい>782読まずに書いた。。スマソ
結局岡山かあ〜。東京空気読んで負けてあげたとか?そんなことないよねえ。
見てないからわかんないけど。
観戦お疲れ様でした。
785名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 15:22:45 ID:+axYgo1Q0
>>779
ああそうなんだ。
外れた瞬間は見てなかったんだけど、
なんか眼の辺り押さえてかたらびっくりした。
ありがと。
786名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 23:02:24 ID:9K9zY0UZ0
お洒落は足元から、非常に参考になるサイト
日本刀には雪駄

古刀も載ってる
雪駄について色々書いてある。粋!

魁!雪駄塾
http://settajyuku.blog23.fc2.com/blog-entry-1.html
787:2005/10/27(木) 15:59:26 ID:BhKzjGn2O
すみませんが 質問よろしいでしょうか 実は息子が中学で剣道をしています レギュラーに選ばれて試合に出てるんですが… 試合の後で聞いてみると 審判が「入っているのに とってくれないから負けた」とか 又 その逆で勝てたとか… どうにかならないですかねぇ
788名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 16:17:34 ID:C+iZuoup0
母親に愚痴言うだけなら問題ないと思う。聞いてあげれば
789名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 16:34:39 ID:JCbwC2I40
>>787
こんどビデオで試合を取って見せてやるといい。
自分で思っているのと実際どう見えるかは随分違うって分かるから。
790:2005/10/27(木) 16:35:17 ID:BhKzjGn2O
787です さっそくのレスありがとうございます 入っているのに とってくれない… こんなのが続くと剣道が嫌にならないか心配です ずっと続けてもらいたいので…
791名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 17:19:41 ID:eKKgQmPbO
それは誰でも通る道じゃないの?
792名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 17:31:39 ID:SIfAQLll0
中学生だし親にはカッコつけたい時期なんじゃねぇの?
負けたのを親の前で認めるのがダサいというか嫌だみたいな。
毎回毎回本心でもそういうふうに本気で思ってるようなら
勝って反省負けて反省という言葉を教えなさい
試合の勝ち負けを人のせいにするんじゃないってね
あと辞書に赤ペンでエロい単語をマークしてないかチェックしてください
793名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 17:41:40 ID:VV5Pu9Cl0
剣道に誤審は付き物だが、イジメを受けている部活内での部内戦でも無ければ
そうそう誤審ばかりということも無いと思いますよ。
肝心なのは自分がどうして入ったと思っているのか、そしてどうして取ってもらえないのか
そこの見極めだと思いますけどね。

それに↑の792さんの意見も何となく納得です。
自分もこれくらいの時期には意地張ったりしていましたしね。
794:2005/10/27(木) 18:58:49 ID:BhKzjGn2O
いろいろな御意見ありがとうございます
795名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 19:08:33 ID:du7BoR9V0
魁!!雪駄塾〜甦れ!大和魂〜
http://settajyuku.blog23.fc2.com/blog-entry-1.html

日本が世界に誇る「雪踏(雪駄)」についての考察。「粋」を徹底的に追求。
世界広しと言えども、ネットでここまで詳しく解説しているのはここだけ。

sakigake!!settajyuku
http://settajyuku.blog23.fc2.com/blog-entry-1.html

ORIGINAL JAPANESE STYLE

This is sandals of Japan. and it is called "setta".
It is not called "zori".

samurai style...&...old yakuza style.

not 4 sale...
796名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 21:58:52 ID:FzwpHlFt0
剣道時代の12月号p51の下の写真見てよ。
両足浮かして飛んでいるように見えるんだけど
どうやったらあんなのになるんだ
797名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 22:32:01 ID:NxXNFWhY0
>>796
<重モビルスーツ>ドムだからじゃね?
798名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 23:48:48 ID:TsObNXx90
>796
確かに。北条兄さんには悪いが、見た瞬間不覚にも笑ってしまったw
普通にできない…。あの試合見損ねたけど、あんな決定的瞬間があったんだなあ。
勢い良くメンに飛んだ瞬間って、たまにああなってる時があるよね、
スローでコマ送りとかして見てると。
799名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 23:59:52 ID:JWpEMiKh0
【ももっち】晴れの国おかやま国体反省会

 なにかあれば、よろしくお願いします。 

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1130409280/l50
800名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 00:35:54 ID:eTBASmIh0
剣道を路上の喧嘩で使ったことある人います??
他にも警察関係で犯人を制圧するのに使ったとか。

別にだから剣道は使えないとか、そういう結論に持って行くつもりは
ないので、精神論の押し付けはスルーです。
801名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 00:58:32 ID:gAbhqSHd0
原田弟、大学辞めてたのか。
知らなかった。
802名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 01:05:29 ID:f/3eLzmJO
>>801 四年時、七月の学生選手権には、出てたよね。確か三回戦位で、松山大の奴に負けてたけど・・・
803名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 01:13:58 ID:k4aCCapd0
>>787
「それでやめてしまうのでは?」と思うような親の方が心配。
同級生の母親(剣道未経験者)は、審判に文句を言う息子に
「だったらその審判でも納得するような技を打てるようにしなさい」と言っていた。

確かに技術的なことは教えられないかもしれないが
取り組む姿勢、周りの大人への対応とかは人生の先輩として言えることがあるのでは?
804803:2005/10/28(金) 01:16:29 ID:k4aCCapd0
>>803
ごめん、アンカー間違えた。>>787じゃなくて>>790な。

亀レスで掘り返したうえにageてしまってすまない。
805名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 01:26:34 ID:K7AwD1l/O
>801
てっきり六年くらいかけて大学卒業したのかと思ってたよ。
中退なんてびっくり。今年の9月付けで福島県警に就職するまで
何やってたんだろ。何はともあれ兄貴より更に目が鋭いな。
全日本、米屋さんにどこまでかかっていけるか楽しみです。
806名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 01:36:09 ID:f/3eLzmJO
四年になってまで、辞めるなんて、何か事情があったのかな?
807名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 02:09:30 ID:px0NF/4/0
>>805
俺も米屋には期待してるんだけど。
国体でちらっと見た限りなんかイマイチだった。
808名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 10:38:01 ID:K7AwD1l/O
>807
あー国体でもそんな感じ?警察大会の団体戦見に行ったけど、
対兵庫戦でもあんま目立ってなかったような。私見だけど。
なんかオーラというか、そういうのをあんま感じなかった。
逆に井本さんの積極的な攻めの方が目立ってたような気がする
809名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 14:11:32 ID:70yNGY7zO
俺も警察大会→国体とみたけど、米屋さんはなんか調子悪い?のかな、って思ったよ
高鍋さんも優勝しながらも国体で負けてるし、やはり宮崎さんのような絶対王者はいないよなぁ
810名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 15:17:02 ID:+2EbgTZ8O
最近佐藤充伸さんの名前を聞かなすぎますがどうなんすか?
811名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 15:17:19 ID:L7v6z7PbO
まじで宮崎ほどのヒーローは俺らが生きてるうちは拝めんと思うわ。
812名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 16:07:13 ID:px0NF/4/0
>>808
鹿児島線しか見ていないんだけどね。
警察っぽい早い攻めで積極的に攻めてはいたんだけど、
なんか空回りしているような気がした。
最終的には延長で勝ったんだけど、
もうちょっと落ち着いて攻めればもっと楽に勝てたんじゃないかなって思った。
813名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 17:01:28 ID:K7AwD1l/O
>809
高鍋さんも念願の初個人タイトル穫ったのになんか惜しいですよね。
近間からの打突がだいぶ上手くはまるようになったそうで、
全日本も期待していますけど、やっぱり宮崎さんと比べたらどの選手も…
って印象があります。あの功績を三回目の優勝からこの目で見れたことは
自分としてはやっぱり嬉しい。
あの人以上の選手が一体あと何年後にでてくるんだろう。
太鼓判の押せる「ポスト宮崎」の登場はまだまだな感じがします。
814名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 21:37:55 ID:f/3eLzmJO
>>810 時代で見たけど、今年の予選は、二位だったみたいだよ。
右照は、鍋山さんに、負けちゃったんだな・・・
815名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 21:43:03 ID:LUOJ2UOQ0
えいちゃん。
応答せよ!!いるか!?
816名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 22:27:25 ID:a9qKjMur0
>810
佐藤さん、世界大会からの候補生からもはずされちゃったよね>今年の8月から
なんか寂しいなあ。他にも教員剣士は田崎さんとかもはずされたし。
06年もまた警察で固めるんだろうなあ。。
817名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 23:25:15 ID:eTBASmIh0
何故か路上の話を吹っかけられると、急によそよそしくなる剣道家たち。
武版の中でも独特だな。
やはり、実力者はこんな所をあまり見ないのかな。
818名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 23:27:54 ID:70yNGY7zO
あ、じゃあマジレスすると剣道家は大体スポーツ競技としての楽しさでやってるからだと重いますよ
やはり他の武道やってる人とは感覚が違うからそんな意味では独特だろうね
819名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 23:36:13 ID:u5go0VYP0
遅くなりましたが・・・

706です。以下の質問をしました。
> 他の剣道スレと重複してしまうところありますが。。。
> すみません。
> 結構なブランクを超えて改めて剣道をやってみようかなと
> 思っています。。。運動不足ですし、昔取った杵柄ですし。。。
> とはいっても防具とか袴とか竹刀とか全く準備ができてない状態。
> 東京か大阪近郊で安くて良いお店ってありませんか?
> 帰省の時ついでに立ち寄ってサイズ合わせとかできればいいなぁなんて思ってます。
> 大都市近郊に安くてそれなりのお店があることは分かったんですが通販は
> やっぱサイズが心配で実際着てみないとどうも不安です。
> よろしくお願いします。

>715さん 情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関西系ではいいお店ないですかね?
名古屋でもいいですが、関西の方がどちらかといえば地理的によく知ってるもので。
すいません。おねがいします。
820名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 00:04:27 ID:JypDPaRb0
今大学は入学より卒業の方がきついからねえ。

剣道入学しても勉強しなきゃ進級も卒業もおぼつかんよ。
まあ大学って元々勉強する所なんだしいいんじゃね?
821名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 00:10:16 ID:e2UibQWN0
>820
アメリカに比べれば日本の大学はとても楽な部類に入るんだろうけど、
卒業の方が難しくなっていることは確か。
でもその方がいい。自分の周りでもゼミとか講義とか出席しないで進級できない、
もしくは諦めてほとんど授業来ない奴、バックれる奴とかでアポーンするのが
3年あたりから出始めてる。それはそれで目障りなのが減るからいいけど。
822817:2005/10/29(土) 00:23:46 ID:4GjEMsk20
じゃあ、なんで警察で剣道は採用されているんですかね。
その辺りが疑問。

別にスポーツ感覚で試合メインでやってる人、年配の方でちょっと汗を
流したいからやってる人を否定はしません。
目的は人それぞれですから。
823名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 00:31:56 ID:ftOLwxc4O
うーん、何でだろうね。
824名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 00:57:04 ID:JAZ1dK8+0
西南戦争後に警視庁で採用されて以来の伝統
825名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 01:06:35 ID:M3NNY3LlO
う〜ん難しいねえ。
まあ県警としての一応の権威=うちはこんなに武道強いんだぞー
みたいな意地を見せつけるためのような気がする。広報みたいな。
警察大会見たけど、ありゃあ警察官同士の意地の張り合い、
しいては各県警同士の意地の張り合いに見えたなあ。応援団とかすげーヤバい。
大のオッサン達の恥とかかき捨てた必死な応援が多すぎてチト怖かった。

特練は、申し分なく凄い。でも実際機動隊とかに所属してるけど
結局2月〜11月は基本的にそこにはあんまいないわけで、立場微妙だよね。
全日本とかで優勝したら巡査部長になれちゃう県警まであるし。
何だかよくわからん組織・待遇であることは確かだよね。
826名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 01:25:11 ID:gga5lGA1O
警察って、組織自体ビミョーだしな。一部の官僚が、裏金作ってたし。昔とちがって、大卒警官も増えてるし、ひずみも出て来るんじゃない?
827名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 02:31:18 ID:ftOLwxc4O
まぁ一愛好家としては、なんか「憧れ」というか世の中上には上の人がいるんだな
という対象になってくれるからいいんだけどね。
あともし特練が消えたら世界大会がすげーヤバくなると思うし。
確かに不思議な組織ではあるけどね。
828名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 04:14:37 ID:1uiFOkaK0
剣道家の生き残る道を昔の大家達が残してくれたのよ。
それが>警察剣道。

>808
米屋の対兵庫戦は引き分ければ兵庫が勝ちだったから相手がずっと引いて
たからだろうね。片手面まで出してたからな。
でも個人戦は大阪の谷山(だっけ?)に思いっきり面フェイント篭手
食らってたな。まあ一本勝負の大会だから多少勝手が違うけどさ。
829名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 08:44:26 ID:M3NNY3LlO
>828
確か一回戦負けだっけ?>米屋さん
友人が見に行ったんだけど、びっくりしてた。
自分も、そのフェイント籠手の詳細には驚いたよ。
830名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 09:41:45 ID:JAZ1dK8+0
>>829
その詳細とやらを詳しく
831名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 10:45:15 ID:M3NNY3LlO
>828さんが書いてるような、谷山さんが面にいくと見せかけた所を
そのフェイントに完璧に米屋さんが何か簡単にのっちゃったかんじで、
そこをバシっと籠手におさえられたらしい。
すごい呆気なかったって言ってた。
832828:2005/10/29(土) 13:15:59 ID:1uiFOkaK0
>2年前の警察選手権での宮崎、近本、栄花、を次々撃破した米屋を
見てるから驚いたね。
833名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 14:18:24 ID:JAZ1dK8+0
>>831
そうか、詳細って言うからなんか俺には想像も付かないような
トリッキーなフェイントだったのかと思った・・・
ありがと。
834817:2005/10/30(日) 00:48:40 ID:8T/xqTUW0
なるほど、確か明治辺りの警官は帯刀が許されていたんですよね。
その頃からの伝統なのかも知れないですね。
今の警官が警備するときって、長い棒を持ってたりするんで
だったら、その棒を練習すれば良いのにとも思うんですが。
特練ってのが、世界大会の王座を守り続けてきたんですね。
フルコンタクト空手の試合なんかだと、最近外人に押され気味なんで
頑張って欲しいです。ブラジルとロシアが強いのは、どこの競技
でも同じようですね。

さあ明日は朝練だ、頑張ろ。
835名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 01:28:56 ID:s9wh9TSG0
素人キモヲタ乙wwww
もう来るなよウザイから
836名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 01:29:44 ID:5mIXTK+H0
>817
戦中戦後の人たちは剣で実戦積んでるじいさまばっかりだったから
俺等も、かなり実戦の話は聞いた事あるんよ。
でも、棒やら剣やらで人ぶっ叩いたり時にはぶった切ってるわけで
あまり気持ちの良い話では無い訳。剣道で実戦語るのがかなりDQNな
行為だってことなのです。ちなみに戦中までは「投げ」ありだから
かなり過酷だったみたいよ。投げ頃した話とかあるよ。なんせ板の間
でやってるんだもんな。
837名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 01:51:04 ID:8T/xqTUW0
>>835
じゃあオフでスパーでもしますか??
最初は軽くから始めてもいいよ。
838名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 10:32:22 ID:ihO0H0dwO
>>815
なんだよw何か用か?
839名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 11:08:37 ID:Ir77IEXv0
私信に使うなよw
840名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 11:17:10 ID:wIt3PWYLO
>>834
剣道だと韓国、オーストラリアなんかが強いです。後ヨーロッパ勢は
どこが強かったかな?失念…。
841名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 16:12:44 ID:ESrlDYV80
>>837
そんなことより礼の一つでも言ったらどうだ
842名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 19:55:58 ID:ihO0H0dwO
やはり他の武道やってる人は少し毛並みが違うね
そんな喧嘩っ早くならないでくださいな
843名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 20:27:12 ID:YJ7t36ve0
844名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 21:20:04 ID:AlbZZAQZ0
>>842
嫌韓厨乙
845817:2005/10/31(月) 01:47:48 ID:/YAzCPHJ0
>>836
すんません、返信遅れました。ちと、朝練習の後用事があったもので。
武道漫画や不良漫画などに出てくる、剣道使いの様な人物が
高段者の中におられるのかなという純粋な疑問があって色々質問したのですが
場違いだった様ですね。すんません。

確か昔は、竹刀を落とした後は組討ありだったんですよね。
あの板の間で投げはきつそう・・・。見てるほうとしては楽しそうですがw

>>840
あ、ロシア、ブラジルが活躍したのは11回世界大会のようですね。
12回は韓国がやたら勝ちあがってる。コムド問題の方も大変そうっすね。
ホントになんとかしなきゃ・・・・。


今まで質問に答えてくださった方々、どうも有り難うございました。
紳士的な方が多くて助かりました。
また、行き詰った時に技術的な事で質問を書き込むかもしれませんが
その時は宜しくお願いします。
846名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 01:58:37 ID:rTcUyPYM0
もういい。
つまんねーから死ね。
847名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 07:29:54 ID:9Ef1tWHsO
反則負けって…終わりですよね?
もぉさきがみえません
848名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 10:21:43 ID:ST4aj7vAO
>>847
反則負けってどんなん?場外反則二回?
849名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 10:31:54 ID:APrGYMQH0
大丈夫、おれも初めての試合で場外反則二回だった
850名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 12:48:38 ID:/CrMVz91O
>>846 君よりは強いから死ねないな。そんなにつまらなかったら、オフスパーに参加しなよ。チキンの君には無理だろうけどw
851名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 16:05:13 ID:b5+0O173O
本当他の武道やってる人って、もめるとすぐに「オフでスパーしようぜ」て言うよね
やめようよ、なんか中学生みたいだし
それにこの人も純粋に剣道の不思議な面を聞いてきただけだしカリカリすることないをじゃない。
852名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 17:31:26 ID:9Ef1tWHsO
848
えっと一回竹刀おとして次場外
853名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 19:18:12 ID:2jhgCn840
>>851
質問しながら煽るような奴だから嫌われるんだろ
854名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 19:46:46 ID:ST4aj7vAO
>>852
気にしない気にしない♪反則負けより開始早々面取られて、審判が
「二本目!」って言ってすぐまたバコ面食らって負けた時は
かなり凹んだ…orz
855名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 19:52:01 ID:rQc2dIev0
817は何の武道やってんの?
武道経験が無いオタだと思うけど。
856名無しさん@一本勝ち:2005/10/31(月) 20:07:26 ID:PbS0saMS0
>>855
嫌韓厨でございます。
857817:2005/10/31(月) 23:56:11 ID:Vlds4w8l0
剣道は賢い人が多いと聞きましたが、1人、2人ほど馬鹿が混じってるようで
残念です。まあ所詮は2ちゃんねるですからね〜w

一応経歴
某伝統派空手二段
某フルコンタクト空手初段。
転勤を機に、近くにある剣道の道場に入門。
子供の頃に少しやってたせいか、二回目の稽古で面以外の防具着用許可
四回目の稽古で面着用許可。空手経験の事は言ってないが、スタミナがあると
言われる。
もう少しで初段受ける予定です。
858名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 00:06:42 ID:I1sEE+Ds0
なんかアホが居座ってると思ったら実戦スレが落ちてるの?
859名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 00:22:03 ID:+haGM5jm0
>>856
やっぱりそうか。
うちにも似たような初心者嫌韓厨で、さんざんコムドの話してるヤツが居たよ。
うざいかいらスルーしてたら、「剣道家は宮本武蔵以来逃げるのが伝統なのか?」っていってやめたよ。

なんだろ、逃げるとかじゃなくて、どうでもいいってことをわかって欲しいよね、日本人なら。
860名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 00:40:40 ID:mKIdl9NZ0
>子供の頃に少しやってたせいか、二回目の稽古で面以外の防具着用許可
>四回目の稽古で面着用許可。空手経験の事は言ってないが、スタミナがあると
>言われる。
>もう少しで初段受ける予定です。



自慢かよwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwww
861名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 00:42:18 ID:ht19bPQO0
四回目で面許可って、かなりやっつけっぽい感じが・・
862名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 01:10:57 ID:XAY2ydZ0O
>>857
あんまり笑かすなよ !
863名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 01:45:05 ID:ypbXsHL+0
>1人、2人ほど馬鹿が混じってるようで
自分のことは棚に上げて何言ってんだ?
お前みたいなヤツが来るたびに毎回荒れるんだよ
だいたい「剣道は実戦で〜〜」の質問は散々既出 空気嫁
わかったら二度と来るな
864名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 02:00:08 ID:3iTFlku/0
もういいべ。何か質が落ちてるな最近。
空手家さんも気にすんな。空手と足逆だからどうかな、
って思ったけどそれほど違和感無いんだね。
実戦の話とかなら戦前くらいの人の話観ると良く出てるから
読んでみると良いよ「羽賀準一」っつう荒くれで有名な人とかいるし。
多分「空バカ」とか好きなら見たらアツくなる話が沢山あるよ。
865名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 06:47:38 ID:lEN90Egw0
817さんは若いのかな。
多分、30歳前後以上の人で小さいころにやってたんなら大概、実戦の話は聞いているはず。
小さいころは必ず素行の悪い戦争経験者の爺さんがいて、戦時中に人を切った話はおなかいっぱいになるほど聞かされたし、素手で殺した経験談も聞かされたよ。
強くなりたい、試合で勝ちたいと思っている人間からすれば、鬱陶しくてかなわんかった。
まだ生き残っているのがいるようだから、ここじゃなくて現実社会でそういうもんを探したら話が聞けると思うのだが、どうだろう。
866名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 11:46:08 ID:CgAFHTtT0
>>817を相手してる奴の幾らかは本人の自演だろうな
867名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 12:50:43 ID:u9VLM0mi0
>>859
どうでもいいって言ってる人が多い、って所がこの問題の深刻さを表してると思うね。
868名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 13:29:07 ID:ht19bPQO0
実戦語りたい人たちは此方へどうぞ

現代剣道で実戦を語るスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1130819278/
869名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 14:00:53 ID:mWuTaTxH0
実戦の話を持ち出す人って決まって荒らすよね。
870名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 18:05:45 ID:wBek338I0
>>869
というか荒らすために実戦の話を持ち出してるのに過ぎないと思われ
871名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 21:12:09 ID:Rut//CmK0
定期的に現れるキモオタの知的好奇心を満足させるのは
いい加減やめようぜ?
872名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 21:28:14 ID:DtYjS1GAO
そんなことより、
3日の全日本選手権について。
873名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 22:08:35 ID:h1RsCwCq0
そんなことより、大阪のいい防具屋教えて。
874817:2005/11/01(火) 23:16:08 ID:Edszwg8U0
>>860
ええ、自慢です。ってか複数に見せかけてほとんど一人で荒らしてるでしょ?
オフに対しての明確な返答も無いし。

>>864
紳士的な対応どうも有難う御座います。
立ち方はオーソドックスもサウスポーも両方使ってたんで、それほど違和感は無いですね。
戦争中の話とかは、あんまり子供の前でするもんじゃないですよね。
戦争に行った経験のある方に会う機会があれば聞いて見ます。
ちなみにまだ20代です。
なんか、変な粘着君を生み出してしまって申し訳ないです。


今日の稽古でも課題が出来た。やっぱり剣道って奥が深いわ。
875名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 23:39:29 ID:D132qitX0
>>864
知り合いの警察OBの方の昔の話で、某道場に稽古に言った時に
羽賀先生が居られたそうで、若気の至りで挑んでいって、
手も足も出なかった挙句?組討に引きずり込まれて、
あっというまに胴の隙間に指を突っ込まれ肋骨三本折られたそうです。

恐ろしい・・・こんな話かな?
876名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 00:48:37 ID:10+vx2E30
一年早いなあ。
明日の全日本選手権について、どうぞ。
877名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 01:09:45 ID:kMupb5v20
正直原田の試合結果しか気にならん
878名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 01:32:00 ID:p8WqXDvx0
優勝:原田
準優勝:高鍋
三位:磯合、小関

適当に予想してみました。
879名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 02:51:09 ID:t2p3d0JS0
>>847戦争中の話とかは、あんまり子供の前でするもんじゃないですよね。>

ってよくそんなこと言えるな。リアルで戦争に参加した人たちがすくなくなって
きてるんだから、直接話を聞くのは大事なことだと思うけどな。
880名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 02:57:49 ID:U9VV5T11O
>878
自分もそんなとこ。原田さん、今年こそ穫る…と思うが…。
優勝:原田
準優勝:高鍋
三位:小関(or安藤)、星野(or磯合)

優勝と準優勝がどっちになるか微妙なとこ。豊富な経験か、
警察団体連覇個人初優勝の勢いかかなあ。
先輩後輩対決になりそうだから面白そう。気負わなきゃ原田さん、勝つと思う。
881名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 06:16:04 ID:nJhUqso2O
大穴 Mr.サタン
882817:2005/11/02(水) 10:28:41 ID:MpPDPNfcO
>>879 いや、子供の前でこうやって殺しただのを自慢げに話すのはどうかなと。青年ぐらいの人相手なら良い良いとは思いますが。戦争の話し全部が駄目って意味では無いです。ゴー宣信者では無いですが、ゴー宣は大好きです。
883名無しさん@一本勝ち:2005/11/02(水) 10:38:40 ID:p8WqXDvx0
>>879,882
いい加減空気を読める子になってください、お願いします
884名無しさん@一本勝ち
サタンって、誰?