1 :
名無しさん@一本勝ち:
いるだろ?同期に入った奴が、大会で優勝したり、プロになったとか。
でも俺は一向にアマだし初戦敗退・・・自称ライバルだった奴とはとてつもない差。
向こうより練習量は上なのに・・・何故だ!
何時まで経っても花が咲かない・・・
「またアイツ負けるよ」とか絶対ヒソヒソ言われてそうな奴、語ろうよ。
2 :
まるのこ ◆9V99KarATE :2005/07/08(金) 21:56:04 ID:wpuVADuc0
さすらいの2ゲット
3 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 21:58:19 ID:3XulNjXE0
禿げのスレ発見www
期待される奴なんてごく一部じゃないか
6 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 22:09:05 ID:WTJwOWpB0
>>3 もう、道場内で人間関係が壊れて来ている。
「アイツじゃ無理だ」「役不足」・・・こんな俺を是非応援してくれw
>>5 そうだけど、5人居たんだ。同期が。
俺だけ見事に突き落とされたよ。
7 :
シャマディ ◆35mOmifNOM :2005/07/08(金) 22:11:26 ID:FRJXaBxeO
>>1 まず何やってて何年目か、あるなら帯の色、または段位を言おう。まずはそれから。
自分で言うのもおこがましいが、才能はあるんだけど
ちっとも試合志向じゃないので先生に見放されてる。
試合出るとやっぱケガするしね。仕事の方が大事だし。
9 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 22:15:53 ID:JnWcCQg60
10 :
まるのこ ◆9V99KarATE :2005/07/08(金) 22:17:48 ID:wpuVADuc0
活きのいい若い子が入ってこないので、必然的に期待が集まるのがちとしんどい。
二番手、三番手くらいでマターリやりたいのに…
11 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 22:18:20 ID:KUPt5BNw0
俺のためにあるようなスレだ。
はじめてから最初の3年は、自分で言うのもなんだが毎日猛練習を重ね
明らかに同時期に入ったのより頭3つ抜けた存在だった。
ところが、4年目に入ったところで俺の精神はガス欠をおこし、あれだけ大好きだった
武道の練習が全く面白くなくなり毎日の練習も自然消滅。
いつの間にやら同期はおろか後輩にも抜かれ始め、組手では毎回サンドバック状態。
しかし、そんな目にあってもやる気は起こらず…最近、鬱だろうかと考え始めた。
やっぱり試合志向じゃないと指導者は熱は入らないのだろうか?
試合の結果がその流派の評価に大きく関わってくるのは仕方ないが
それだけってのも寂しい気がする。
13 :
1:2005/07/08(金) 22:51:21 ID:WTJwOWpB0
伝統派3年、フルコン1年。
伝統派で全然ポイント取れずに終わってしまい、フルコンに移行したが
最初はある程度蹴りとか上手いから買われていたが、実際スパーやると弱ッ!糞雑魚ッ!
こんな感じの俺。。最近、猛練して頑張ってるねーとやっと言われた後のスパーで
こないだ入門したセンスある奴にKO負け。周りは出ましたと言わんばかりに
「ざわ・・・(またかよw・・俺はやられると思ったけどなw)」そんな目つきで見下す同期と先輩。
あ〜!生まれてきてすいません、生きててすいません、死ねずにすいません。
・・・もう鬱だね。
14 :
Black☆Star:2005/07/08(金) 22:57:41 ID:WTJwOWpB0
ハンドル付けてみた。
俺は名前の通りの奴さ。笑えばいい、馬鹿にすれば良い。
>>11 気持ちは分かる。
凄い辛いよな。俺もだけど。
俺なんて、実力測定器&サンドバック&踏み台だぜ・・・w
周りからは見放され、笑いものに。
ミットなんて凄い勢いで避けられるしなw
ハハハハハ、強くなりてェ・・・
15 :
11:2005/07/08(金) 23:08:01 ID:KUPt5BNw0
>>14 強くなりたいと思っているうちはまだ平気。
俺が、組手の最中に首相撲から膝蹴りでしこたま蹴られてたときに頭に浮かんだ言葉が
「疲れた。膝蹴り避けるのもめんどくせえ。もうどうでもいいや」
何もかもがどうでもよくなり、弛緩した俺の顔面に膝蹴りがもろに入り前歯が割れたけど
怒りも悔しさも何一つ沸いてこねえ。
16 :
Black☆Star:2005/07/08(金) 23:16:04 ID:WTJwOWpB0
>>15 平気か、ありがとう。
でも強くなりたいけどなれないんだ・・俺は。
首相撲なんて20キロ下の相手(しかも最近入った週2ペースで来てる奴)
に何10回も投げられた・・・ハハ、もう駄目かなぁ?俺。
練習の帰りに涙がこぼれたよ・・・マジで限界って思うんだ。
教える側は障害者に高度な勉強を教えてるようなもんかもな・・・
>怒りも悔しさも何一つ沸いてこねえ。
俺もそうなるよ。練習なのに心がすぐ折れる。泣きたくもなる・・・
17 :
11:2005/07/09(土) 00:04:21 ID:KUPt5BNw0
>>16 お前はまだまだだ。俺ぐらいになると早く組み手を終わらせて帰るために
手を抜くようになる。物凄い下手なタックルや絶対に効かないようなパンチでも効いたようなそぶりをして
即終わらせて帰る。もう、通っているのは惰性以外の何物でもない。
レスを読む限りかなり若そうだが、もし俺のようになりたくなかったら一度病院で人間ドッグでも受けてみろ。
練習しているのにもかかわらずそこまで弱いのは、おそらく体に何らかの異常があるからではないかと思う。
いくら鍛えてもボディーが打たれ弱い、疲れが取れにくい、思うように動けない、バランスが悪い、
これらに当てはまったら体調が悪いのかもしれない。
心の折れないうちに、医者に相談するなりしてみろ。
道場休んでしばらくウエイトのジムでも行けば?
削られつづけて終わりな気もしないでもない
なんか深刻なスレだ。
人に勝つには周りと同じことをやっていても駄目なんだろう・・。
何を頑張ったら良いのか知らんが、頑張ってくれ
かの有名な極真の廣重師範が言ってたが、試合に出て優勝するという観点で
空手を見るとこれほど才能が残酷にモノを言う世界はないらしい。
何を持って才能と言うのかは判らんが自分は才能無いと思ってる奴は
まず間違いなく才能は無いと思うな。
自分は才能があると思ってる奴らが上の方の大会ではほとんどだし。
21 :
Black☆Star:2005/07/10(日) 01:40:11 ID:LpZkjXN20
書き込みありがとう。
認められず期待もされない真の逆ホープかつエースのが来ましたよ・・
>>17 俺の年は20です。
>物凄い下手なタックルや絶対に効かないようなパンチでも効いたようなそぶりをして
まるで俺じゃないですか・・良い感じで入ったローとかも最低顔をしかめる程度でしょう。
だけど俺は「待ってくれ・・・ッもう、駄目だ・・。」と言ってしまい、休憩を貰う程酷い。
>いくら鍛えてもボディーが打たれ弱い、疲れが取れにくい、思うように動けない、バランスが悪い、
全部当てはまります・・orz この強い苛立ちと焦りと不安は何なんだろうか?
そうだ、人間ドックと精神病院に行こう。
それから、樹海にも行ったほうが良いのかな?何も見えない、先が見えない。
>>18 四肢主動運動か・・・頭が痛い・・・。やる気がしない。
だから俺は駄目なんだ、分かってるよ。
>>19 ありがとうございます・・どう頑張れば良いのか分からない。
とりあえず今月を生きよう。。
>>20 同期の奴とかは同門の入賞&優勝争いだった・・・
だが俺はどうだろう?行けると思った、行けると言われた、一瞬にせよ、期待がかかった時もあった・・・
しかし、現時は厳しかった・・・置き去りにされ、道は暗く閉ざされ、何も見えず、苦悩と葛藤の日々・・
唯一の生きる希望でもあった格闘技で死にたいと思った。
死にたくは無いが酒に溺れる日々も悪くないだろう。
>>21 フルコンでウエイト否定派なら素質のある人に勝てるわけないよ
スクワットやってればローなんて10発程度じゃ効かないし
ある程度鍛えれば左ミドルと上段蹴りしか効く攻撃ないし
肝臓と顔面以外は効かないという意味ね
24 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 15:43:08 ID:s56CpfRu0
25 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 16:55:32 ID:mpRi9rrd0
俺は関東某県の極真だったんだけど、そこ県内のある支部の支部長さんは
城西の出身で、その人の目にかなった人しか試合に強い人はいなかったよ。
俺は結局その支部長さんには、いわゆる「スカウト」はされなかった。
そこで自分の素質のなさに気づいた。
26 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 17:44:58 ID:s56CpfRu0
>>25 気を落とすなよ。
ま、みんなもだけどさ。
27 :
シャマディ ◆35mOmifNOM :2005/07/10(日) 17:50:23 ID:2bl5mTBvO
>>1 期待されなくても頑張れば強くなる。期待されていても頑張らなかったら強くならない。
毎回の稽古を大切に、体力や身体能力も大切だけど、フォーム、感覚を養う事を意識すると変わる事もあるですよ。
ありきたりの話ゴメン
頑張れば君もいつかはスターだ 有名人だ
なんて考えが蔓延した現代社会の悲劇だ
29 :
Black☆Star:2005/07/10(日) 19:26:22 ID:a/7iyQf00
スカウト・・・か・・・俺には無縁だな・・。
>>25 要するに指導者のスタイルとは相性が合わなかったってヤツね。。
俺もそう。他のヤツ(センスあるヤツ)はいろんな打ち方教わってんのに俺だけ、見て見ぬフリの放置プレイ状態さ。
俺も何度も意識してやってみた、認められようとね。でも無理だった。あーあ・・・
>>27 意識、感覚とかも色々考えてますよ。・・・だが日々の練習にて何かが固められて閉ざされてる感じがするんだ・・。
不安で仕方がない、ノイローゼ気味だ。
次の試合負ければ、酒に溺れる日々が待っているだろう・・・
気にするな。
しかし負けずに続けてほしい。
いつ芽がでるかはわからんよ。
31 :
百舌鳥 ◆CWAMcWwtQ. :2005/07/11(月) 00:27:19 ID:BL7aMqWAO
私は伝統派空手で指導員をしている者です。子供の指導をしていると、負けず嫌いの子がどんどん強くなっていきます。
その子はとても下手です。組手(うちの道場は防具を着けてのライトコンタクトでやってます)も動きはガチガチでどうしようもないんですけど、負けず嫌いの気持ちが強く、自分が勝つために最大限できる事をどんどんしてきます。
休憩時間や練習終了後に、その子から組手をしてほしいと頼まれます。その子は私の中段突きが少し強く入っても、泣くのをこらえて、また攻めてきます。
その苦労があってか、その子は同期で一番下手くそだったけど、今は同期で一番上手くなっています。
気持ちで負けない、なにがなんでも勝とうとする、努力を忘れない。全ての格闘技で言える事だと思います。二十代ならまだ伸びます。頑張ってください。
二十代かぁ・・・俺三十代・・・もう駄目か。好きなんだけどなぁ・・・。
「好きこそものの上手なれ」っていうけど
俺の場合は「下手の横好き」だもんなぁorz
33 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 03:14:07 ID:IMwdlW/60
>>Black☆Star
空手でも首相撲とかあるの?
34 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 06:19:24 ID:Nzm+4sNv0
武道のための人生ではなく、人生の為の武道だからね。
例え負けても、
続ける事によって、意味があると思えるような練習じゃないと駄目だと思う。
負けても、逃げたくなっても、そして逃げたとしても
その事にさえ、意味を見出せる事だってあると思う。
どうしても出来ない、或いは自分の人生にとって無意味だと思えるようなら
思い切って、少し休んで、自分にとって武道の意味を考えてみるとか
それでも好きだと思えるのなら、流派や武道を変えてみるとかも考えて欲しい。
俺は古流だけど、老人でも続けられる、或いは人生における知恵、
先人の残してくれた偉大な文化として武道に取り組んでいる。
そういう視点は、古流や中拳なんかには割りと多いのではないかな?
強くなって、誰かを置いていくんじゃなくて、自分の為、誰かの為になる
にはどうすればいいのかという、一種の哲学かな?
とにかく、病院へ行って身体の検査と
自分にとっての武道の意味を考える期間を設ける事を薦めたい。
頑張って欲しい。
35 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 09:47:30 ID:wIbiEqviO
このスレ、チビシイな
雑魚は何やっても雑魚ってこった。
37 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 11:55:16 ID:AlszzG4f0
練習量的に付いていけない、ってことはないの?
練習する事が大丈夫なら、上にもあるけど一旦、道場通いを止めてウェイトに専念してみればいいと思う。
もちろん自己流じゃなくてちゃんとメニュー組んでもらってやんないとダメだけど。
才能とかいうけど、ある一定まではいかに力が強いかに尽きる。
力とスタミナが両立してれば、どーにかなると思うんだが。
38 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 12:06:08 ID:JHjt+JyE0
覚醒剤やってる武道家は強くないですか?
39 :
vi:2005/07/11(月) 12:18:24 ID:6gv8TRYV0
フルコンなら、一時休会してウエートと基本の見直しをしたらいいかと。
ウエートでパワーアップ。
フルコンならベンチで体重の1.5倍スクワットなら2倍あげないと
苦しいかも。
あと基本も教本を見たり、試合ビデオ見たりして、
できれば自分の動きもビデオに撮って研究する。
休んでいる間に一つでいいから決め技を身につけること。
基本練習が10なら3から5ぐらいその決め技の
練習をする。一ついい武器を持つと変わるよ。
自分を反省して、筋肉がないのか、運動神経がないのか、センスがないのか、
スタミナがないのか、気合いが足りないのか・・。よくよく考え
どうすればいいかもよくよく考えること。
40 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 12:19:03 ID:a3XMByVg0
>ALL
思い切って他の流派やジムに変わってみたらどうだ。
指導者と合わなければ、または目をかけてもらえないなら、いくら溢れる
才能があっても開花しないと思うが、それどころか合わない環境や練習方法
で体、精神が傷つきずっと残るぞ。(とくに精神)
残った奴が必ず根性のある奴とは限らん、退く勇気も大事だ。
あと、あんまりいい方法かわからんが、上の人が言うようにスポーツジムの会員
になって体を鍛える。
そんで、肝心の練習はオフに出たり、ネットで仲間募ったりしてやる。
試合もオープントーナメントならでれるだろ?
あくまで、自分の力量を冷静に判断できてリスクを承知する上での挑戦だが。
まあ、いずれにせよなんとかなるだろう がんばれ。
かの有名な黒澤浩樹氏も神奈川の道場にいた時は鳴かず飛ばずだったけど
城西に移籍してからはあれよあれよと言う間に全日本優勝しちゃったからね。
やはり環境が人に影響する力ってのは大きいと思う。
今悩んでる人は自分が悪いのか環境が悪いのかその辺をよく客観的に
考えてみるべきだよ。
42 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 22:50:01 ID:Fz5ZqWvi0
ちょっと疑問に思ったんだけど、
ここで落ち込んでいる奴らには「必殺技」が無いんじゃないか?
まあ殺しちゃったら駄目だけど、誰にも負けない技って無いの?
43 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 22:58:42 ID:Kpt/LA1C0
別に期待されないってわけじゃないけど、
自分は地味だけど、いつも足払い系で、
ポイントとってそのまま縦四方とか肩固めとかしてたよ。
足払いは体重差とかあんま関係ないし掛けやすいから
オススメですよ。 崩しにも使えるし。
巨体がポーンと畳に倒れた時といったらもう。
44 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 23:42:02 ID:Fz5ZqWvi0
>自分は地味だけど、いつも足払い系で、
普通にすげーじゃん。
なんで落ち込んでるの?
45 :
シャマディ ◆35mOmifNOM :2005/07/12(火) 01:54:01 ID:iyEFIdlp0
>>40氏の言うのも正論かも。指導員と合わない(例えば指導員から見て良い点があっても、虫が好かないから教えない、なんて例はいくらでもあります)
と、どうしようもないですからね。出稽古行ったり、所属道場変えてみるのも手かもしれないですよ。そしたら案外変わるかも。
才能を重んじる指導員もいれば、不器用でもひたむきに努力する奴が好きな指導員、先輩もいてはると思います。
私自身非常に不器用ですが、先輩が(呆れもせんと)見てくださって、おかげで大分ましになりました。才能よりも大切なのは合う先輩、指導員との出会いではないでしょうか。
46 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 02:18:37 ID:nklqHFou0
このスレ悲しいお( ;ω;)
47 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 07:38:48 ID:KikdWgeR0
そう言うな。それでも頑張る方法を模索する事が尊いのかもしれん。
思うんだが今強豪と言われてる選手達もこんな思いを何度も乗り越えて
今の強さを手に入れてきたんじゃないだろうか?
それこそ、もう限界だ!という思いを何度も味わってるはずだよ。
人間だから人を見誤ることもあるだろうし、本当に才能あるかどうかは
厳密に言えば神様にしか判らないんだからね。
あまり自分の才能に見切りを付けるのは早計かも。
49 :
Black☆Star:2005/07/12(火) 18:19:54 ID:b00hKU390
みなさん、いろんな意見ありがとうございます。
少しではありますが安心しました。
才能もセンスのカケラも無い俺ですが
皆さんの言うとおり今の指導者が自分には恐らく合っていないのでしょう。
道場からは結構強い選手が育てられているのに・・・こう思うと自分の弱さに腹が立ちます。
とりあえずは、2・3ヶ月サボりながら考えて行こうと思います。
引くことも勇気かもしれませんので、1年くらい格闘技とかけ離れるのもいいかも。
確かにフリーでやっていくのもいいかもしれませんね。
もしかしたら来月辺りに道場を辞めようか思います。稼いでから遠くに行くのもアリかな。。
50 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 18:25:10 ID:Wprm8xeV0
そうか、どうやるにしても格闘技を続けることを漏れは応援しまつ。
>>43 今世界最強の選手はそういうタイプじゃん。
51 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 19:32:51 ID:eX0fFlac0
>>44 自分は別に期待されていないわけではないけど、
これを使ったら(足払い)、少しは強くなって期待
されるかもよ? って話ですよ。
最初に、『別に期待されないってわけじゃないけど、』って
書いたじゃないですか^^;
書き方がわかりにくかったですか?
>>50 ありがとうございます。
>別に期待されないってわけじゃないけど
('A`)ナンダヨ...
53 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 22:59:05 ID:SG5pminn0
>>40 読み返してみて感じたことをふたつみっつ。
まず、フルコンだというからには顔面なしの組手スタイルだよね?
おそらく、、体重が軽すぎ、いわゆるフルコンの筋力がない。
フルコンの打たれ強さがないなど、簡単に言うとこのスタイル向きでない。
あとは、股関節が硬い、足がうまく上がらないなどで足技が下手。
筋力がないからローキックも弱い。
年齢、キャリアからいうと、ウエイトやりこんだようでもない。
そして、練習でkoされるなんて組手が厳しすぎる道場でしかも、同門から強い選手が結構出てるなど
そこそこ名の通った所だよね。
54 :
53の続き:2005/07/12(火) 23:15:40 ID:SG5pminn0
その中で向いてないスタイルの練習を繰り返し、素質のある(つまりここの
やり方にあっている)奴らの踏み台にされていく一方だと思う。
だから、同じルールでやりたいなら少し言い方は悪いがレベルを下げた
道場(支部)に変えてみるのは?そこで、あなた本来の持ち味をのびのび活かせるかも
しれない。
もしくは、グローブ、防具、総合とかのルールが違う道場に通うのは?
伝統やってたなら日拳とかもいいんじゃない?
まあ、まず辞めて傷ついた心を存分に癒せ、そのうち無性に挑戦したくなるはず。
そのときにいい道場探せ、まただめならまた辞めて探せばいいじゃないか。
仕事じゃないんだ、なんべんでもリセットできるぞ(金かかるけど)
道場だめならジムもある、今はがんばれとは言わない、まず辞めろ。
自分をもっと可愛がって大事に。
55 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 23:25:14 ID:Urky9OqM0
実は
>>1は城西に所属してるというオチじゃないだろうな?
そりゃ埋もれるってw
57 :
陣殺 風抜け虚:2005/07/12(火) 23:29:23 ID:IpuCnzn10
期待されたら期待されたで自分達が信じ込んでることを押し付けようとしてくるから駄目。
はっきり言って、そいつらが言ってるような事をしてないから、強いのに。
58 :
11:2005/07/12(火) 23:31:21 ID:J5Pv5nKq0
>>42 必殺技ありますよ。
左手で相手を崩して首に右手刀。
練習したこともないのに何故か勝手にできてしまい、かなり格上の相手にもきまります。
しかし、本当に必殺になる危険があるので使用禁止の命令がでました。
オレは最初の道場を一ヶ月で見切りをつけたぞ。
2回目の道場は自分にあってた。
入会金もったいない
61 :
Black☆Star:2005/07/13(水) 20:13:47 ID:fGSrRZiq0
ちなみにいろんな質問されてますが自分の行ってる道場は
基本的にはフルコンですがグローブやキックなども活動しています。
今日も入って間もないヤツにスパーでボコボコにやられました・・・
何度も叩きのめされた後「大丈夫?w」とニヤ付かれながら言われ、先輩は呆れ顔で冷たい目。
そして対照的にその新人を褒めてました。
入って1年。そこで得たのは実力測定器・サンドバック・踏み台・・・
もう駄目だ、限界だ、俺には才能が無い・・・潮時かも
62 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 20:27:08 ID:iVkPvfQy0
61よ!騙されたと思って拳立て、スクワットをやり込んでみろ。
拳立てもスクワットも一日トータル1000回が目標だ!
フルコンルールで基礎体力馬鹿で弱い奴なんて見たこと無い。
64 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 20:41:45 ID:69g948T/0
>>58 試合のことは忘れて、必死で磨け。禁止されたら隠れてやれ。
お前のオリジナルの武器だ。
誰にも負けるな。絶対に。
>>62 ウエイトや補強は嫌いらしいよ
ボコられても1年通いつづける根性があるのに
なんでウエイトやらないんだろね
66 :
Black☆Star:2005/07/13(水) 20:50:42 ID:2YgeyDpU0
適度に筋トレはやってます。
ウエイトは一時期やってました。
ですが、そんなのやって本当に強くなるのか?
確かに筋肉が付いたけど、動きがあまり良くない気が・・・
そこまで深くは追求してはいませんでしたが、ウエイトは自分には合って無いような気がしました。
>>66 新人のローが効いちゃう程に脚が脆いんでしょ?
ウエイトは攻撃力はともかく防御力は圧倒的効果だよ
>>66 かなりハードな道場に通ってるみたいですけど、
あなた自身はどの程度のレベルを目指してるの?
69 :
Black☆Star:2005/07/14(木) 00:04:39 ID:uu+9iSsT0
>>68 世界まではいかなくても日本一くらいはなりたいですね。
・・・・・・
71 :
陣殺 風抜け虚:2005/07/14(木) 00:15:17 ID:8kA9SHm80
///
なるほど
Black☆Starは入門前の体育の成績とか身体能力とかはどんなレベルだったんですか?
元から並以下の運痴だったのならしょうがないかも・・・
うんちでも体動かしてれば並みの身体能力は得られるんだけどねえ
つーか新人にガチやらせるなんてすげー道場ですね。
俺の所の新人なんか見た目筋肉質DQN、チャラ男なのにもかかわらず、
攻め手との体重差あまりないのに、ミットの前蹴りでふっとばされて
「手加減してくださいよー」とか言ったり、三戦立ちで筋肉痛になるような奴ばっかりだぞ。
76 :
Black☆Star ◆9kQempZccA :2005/07/14(木) 10:45:07 ID:/C0aCQd10
ちなみに69は偽者です。トリップ付けました。
>>73 運動は好きでしたが、どれも才能ないって感じですね。
とりあえず、分かるとこまで言います。
球技はまるで×・・(回りの動きに反応できない・もはや問題児)
↑格闘技でもそうですが、基本が全く出来ないような感じ。そこはなんとか反復して人並み以下。
せいぜい得意な(しょぼいけど)100mは13秒丁度くらいでした。
あと、中距離やマラソンになるとビリでしたね。
ボールの遠投?は30m行くかどうかの肩の弱さでしたね。
握力は左右65くらいでした。腕相撲はイキの良い中学生に負けるほどです。
体の柔らかさは、開脚は175くらい行きますが、前屈が中指付く程度です。上半身はかなり硬いですね。
パンチングマシンはデンジャラスバーで平均165`くらいです。
>>75 新人と言えど、覚えが良くていわゆる「期待されてるヤツ」ですけどね。
俺はまるでテスト台のようなもん。
世界まではいかなくても日本一くらいはなりたいですね。 と69(ニセ)は言ってますが
日本一というより、ある程度大きい大会で優勝したいですね。でもそれも昔の話というか妄想。
今はただ、良い仕事について平凡に生きるのも良しと考えています・・・。
77 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 11:05:23 ID:31JmKroZ0
フルコンでは女子もハードにウエイトやっているよ。
ウエイトだのランニングだのは地味なトレーニングだけど
基本稽古以前にできなくちゃいけないことだと思うんだが・・・
今のBlack☆Star サンには残念ながら、その流派は向いてなさそう。
別のあう武道・流派を探したほうがいいよ。
自分もフルコン諦めて、別の流派を数年やった。
その後フルコンに戻ったら以前よりはるかに動けるようになった。
そのままフルコンにいたら、今も動けてなかったろうね。
無理ぽとおもったら、別のアプローチの仕方をするもの手だよ。
Black starってHIPHOPの?かっこいいよな。
お前の立場、楽しそうじゃないか。それで先輩とかぶっ倒したら
周りはいったいどんな顔するだろうな。先輩とか屈辱だろうな。
夜も眠れなかったりするほど悔しかったりするんだろうな。ゾクゾクする。
これを本気で思えるようになったら変わるよ。
道場チェンジしかないッ
環境によってかなり変わるもんだよ
いっそのこと組技系に転向したらどうだろうか?
82 :
Black☆Star ◆9kQempZccA :2005/07/14(木) 18:44:25 ID:8yVUyFAJ0
>>78 フルコンって言ってもグローブ系ですけどね。
ほぼ毎日ランニングしてますけど、ウエイトがそんなに大事かは分かりません。
そんなに大事なら本当のウエイトの必要性を詳しく語れる人いたら教えて欲しいですね。
何の為にやるのか、パワー・筋肉・動き・・・やりこむならそれ以上の物もあると思いますし。
>>79 俺の戦績ですw・・・80%以上は黒星・・・ハァ・・・・
>>80 総合に興味がありますが、月謝が安くて毎日やってる強いジムありますかね?
まあ、次格闘技やるのはいつになるか分かりませんが・・・
83 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 19:42:13 ID:lquho7Ea0
>>82 動物の体には、使えない筋肉は付かない。
筋肉をどう使うかが技術であり武道です。
確かに筋肉が付けばフォームが崩れますが、
新しく付いた筋肉も、正しく使えば以前より強くなります。
84 :
Black☆Star ◆9kQempZccA :2005/07/14(木) 20:20:48 ID:8yVUyFAJ0
>>81 自分も考えてますが、20から寝技や組技の移っては遅いのではないか?と思ってしまいます。
やるなら、打撃中心だけど、柔術やレスリングか学べる総合のジムがいいですね。
>>83 >筋肉をどう使うかが技術であり武道です。
果たしてそうでしょうか?そういう人もいると思いますが・・・俺には何とも言えません。
>新しく付いた筋肉も、正しく使えば以前より強くなります。
この意見は同意出来ます。が、 使い方等、どこを追求して行けば良いのやら。
ある日、武術とか「ねじらない・ためない・うねらない」やれ、興味があって本で見てから
俺は何して良いか分からなくなりました。特にウエートも本当に何かを意識して
やらなきゃいけないんじゃないんだろうか?・・
それ以前にもちろんセンスは無いですが・・・すべてが真っ白になりました。
頭が硬く、覚えも悪く、そして視野も狭い、センス、身体能力共に無し。
8月には病院行くつもりですが、こんな俺は何をすればいいんでしょうか?明日が見えません・・・
85 :
Black☆Star ◆9kQempZccA :2005/07/14(木) 20:25:18 ID:8yVUyFAJ0
追加
精神も弱く、打たれ弱い、心身共に異常アリ、体が思うように動かない、デクの坊。
86 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 20:28:51 ID:/5AHEq6N0
>>1 がたかた言ってないで、一度試してみたらいいじゃん。
で、向いていない・やる意味が見出せないと思えば辞めればいいだけだし。
87 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 22:22:10 ID:4NnPKD9T0
メンヘル逝け池沼が。
頑張っても芽が出ない、それでも何とか頑張ろうとする自分に酔っているだけ。
只のオナニー野郎だよ、お前は。
道場で先輩達がせっかく教えてくれても
「それって強くなれますか?意味ありますか?」
みたいなこと言ってたんだろ。見放されて当然。
単純に筋肉がつけば痛くねーんだよ
新人にロー効かされてる奴が理屈も糞もねーよ貧弱
ウエイトやってればローなんて効かなくなって、
蹴りの有効性に疑問を感じたりするもんだがね。
いいか?基本的にローキックは鍛えた人には効かない技なんだよ
上段蹴りや顔面パンチに繋ぐ技なの
一時期奥足へのローキックが必殺技として流行したけど
それも今では通用しなくなってきてるからねぇ。
今や必殺技と呼べるのは上段膝蹴りくらいかもな。
でもあれも大変危険な技だけど・・・・・
92 :
54:2005/07/15(金) 12:56:07 ID:vUEnNIP50
86〜90
同意。
Black☆Star ◆9kQempZccA よ、なんかアドバイス試したのか?
皆の忠告も屁理屈つけて試そうともしない。
辞めるのも選択の一つだといわれてもずるずる通ってぼこられてる。
まあ、そんな生活を望んでいるんだろうね心の中で、お前にはもうなにも
言うことはない。
よってこのすれ終了。
93 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 19:20:19 ID:1H3xQKvL0
先輩はいろいろアドバイスくれてたのに、
格闘技オタがビデオや雑誌から得た変な知識をもとにした
間違ったトレーニングばっかやってて、呆れられてるだけじゃねえの?
94 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 18:24:55 ID:rlcFM9TK0
文系ヲタの典型例みたいな性格の漏れは、ジムに入った当初は「こいつも三日で辞めるだろうな〜」と思われてたらしいです。
ジム辞める時の送別会で会長が笑いながら言ってましたけど。
確かに打たれるとすぐに下向いてズルズル下がっちゃうってのは打撃系としてはかなり痛い。
だけどその代わりに徹底的に打ち合いを避けて回りまくるスタイルに徹して、 まぁジムの会長や他の選手が辞めるのを引き止めてくれる程度の結果は出せましたよ。
打ち合いが怖くないってのは打撃系においては大切な資質だと思いますけど、要はやり方次第ではないかと。
>93
漏れは根がヲタなので、もちろんビデオやら雑誌やら買い込みまくり。
そりゃ注ぎ込んだお金に見合っただけの効果が得られたとは言いませんけど、これはある意味しょうがない。
だってあれこれ情報を仕入れて試すのが楽しくてしょうがないんですもの(笑)
八極拳の本に書いてあったやり方で首相撲にくる相手を投げた時とか、ほんと嬉しかったですよ〜。
ま、ヲタはヲタなりの格闘技の楽しみ方があってもいいんじゃない?という話です。
95 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 18:57:56 ID:xlrOo9+d0
ヲタが悪いんじゃなくて単に人柄の問題じゃ。。?
94は多分ジムの人と仲良かったと思う。
好きにやれってのは同意。
96 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 19:12:36 ID:smcE3e2D0
>Black☆Star ◆9kQempZccA
スパー中心の道場ではなく、形を多くやる捌き系空手にしたらどうですか?
まずそこに行って基本とか捌きとかをきちんと身につけたら?
正道、芦原、円心、心体育道、チョット違うが白蓮。
97 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/21(木) 19:21:16 ID:FNjrpq9e0
俺は柔道だけど、同じく落ちこぼれ。
中学1年から始めてもう二十歳だってのに、いまだに立ち技で一本取れる感覚味わったことねえ。
色々教えてもらって練習するんだが、全然うまく出来ん。
ウェイトとかはしっかりやって、「力は段違いに強くなったのになぁ・・・」と言われる。
センスねえのに続けるの辛いし、せっかくずっと続けてきたけどもう辞めようかと思ってた矢先にこのスレ発見。
ここで何度か言われてる別流派転向っていうのも手だけど、柔道から転向するのにいい武道ってなんだろ・・・
BJJ
>>97 俺もブラジリアン柔術薦める。俺が行ってるBJJの道場も、柔道からの転向組
が結構いるよ。
100 :
07:2005/07/21(木) 19:42:15 ID:FNjrpq9e0
ブラジリアン柔術か。寝技はまぁまぁ得意だし、いいかもしれない。
道場探してみるか・・・
101 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/21(木) 19:57:55 ID:gWFwpSZR0
>ウェイトとかはしっかりやって、「力は段違いに強くなったのになぁ・・・」と言われる。
ボディービルかパワーリフティング。
どうせ仕事始めたら、なかなか道場へは行けない。
一日平均1時間の練習でカコイイイ体になった方がいいでしょ。
高重量が扱える、ジム練習は、週に2,3時間で十分、後は家での自主トレなら
時間の割り振りができる。
102 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/21(木) 20:03:37 ID:20H8pmRk0
>>101 パワーリフティングははまるとカコイイとはいえない身体になるお^^
丸くなってきたお^^
それがいいんじゃないか!
104 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/21(木) 20:14:12 ID:20H8pmRk0
彼女には前のほうがよかったって言われるお^^
自分は今の方が好きだお^^
105 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/21(木) 20:29:48 ID:fGepXElOO
見た目の筋肉は食事と有酸素運動と軽いウエイトで作れるけど動けて強くて柔らかな筋肉は作るのが難しい・・・・
見てくれ悪くなってもいいから丸くてでかい筋肉が欲しいですよ
106 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/21(木) 20:52:48 ID:FNjrpq9e0
ビディービルとか、見た目の筋肉ってよく言われるけどガタイがよくなって絡まれないなら
それはそれで十分護身だしな。ある意味ではそれも武か。
それでもやっぱ体作るのは格闘のため、と言う順序で行きたいなぁ。
体作るのが目的になってもそれはそれで楽しいかもしれないけど。
見た目の変化よりも、持ち上げれる重量とかで、上達が明確に数値でわかるからよさそう。
107 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/21(木) 20:55:47 ID:B/YLE6T50
>>106 >上達が明確に数値でわかるからよさそう
そこで目的が摩り替わり、ボディビルダーへ。
そして、周りに誰も寄り付かなくなり、武の完成。
108 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/21(木) 21:46:19 ID:XbRKU13F0
>見た目の筋肉ってよく言われるけどガタイがよくなって絡まれないなら
>それはそれで十分護身だしな
ビルダー筋肉使えねーってよく言われるけど、そりゃ
★ 「競 技 の 練 習」 しないと使えねーでしょ★
ま、筋肉を弾ピンで鍛えて連動無いけども。
連動させる練習したら、全然問題なし。
また、普通の練習では、じゃまになるほどの筋肉つきません。
何にもしなくても、技を知らない普通のDQNには全然問題ありません。
普通に空手の基本とか柔道の打ち込みとかをやっていれば、
それほど鈍い男にはなりませんよ。
109 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/21(木) 21:48:30 ID:XbRKU13F0
それと、鈍くさい人は、空手で言えば
大道塾みたいにスパー中心の武道よりは
芦原空手や少林寺、合気道みたいに形中心武道で動きを
練った方がいいでしょう。
グレーシーも、普段は形中心らしいです。
それで体が練れたら競技中心武道にかわればいいかと。
110 :
11:2005/07/21(木) 21:51:20 ID:C8mflvGL0
>>64 物凄い上手いタイミングで決まってしまった。相手はダウン。
次にやったら破門だとさ。
111 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 02:09:31 ID:WJ9fiD1u0
>>110 すげえ!!
じゃあ、第二必殺技を磨こうよ。
第一は超必殺技として、隠しておこうw
すげえな、必殺技があるなんて、心底うらやましい。
俺なんて得意技程度・・・。
禅道会がお勧め
113 :
hanzo:2005/07/22(金) 08:42:02 ID:5pKCACEv0
基礎を毎日それぞれ100本、道場で組み手スパーを徹底してやれば確実に強くなります。
黒崎健二の本等を読むといかに自分の訓練が足りないかおもいしらされます
114 :
観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/07/22(金) 12:22:57 ID:L2H6Iurn0
>>1 他の人も書いてると思うけど、最初は単純な型から練習したらどうですか?
伝統をやっていたなら足腰を鍛える型も豊富にあるでしょう。三戦でしたっけ?
門外漢なので詳しくなくて申し訳ないですが。
私も才能なんてない人間なので、1さんみたいにイキナリ殴り合いでは
上達する事もなく潰されると思います。
でも簡単な単一型ならジックリ練り込む事ができるし、才能ない人ほど真面目に遣り込むから、
結果は必ずでる筈です。
115 :
観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/07/22(金) 12:31:26 ID:L2H6Iurn0
武術的な足腰が出来上がったら、今度は対人での型を練習したらどうでしょう?
これもいきなりちゃんとした型を練習するのでは無く、
最初は相手に軽く、しかしスピードは充分に2,3回同じ形の単一攻撃をして貰い、
3回目で紙一重でかわす練習などを積んでから対人の型稽古に入るとか、色々段階的に
練習して行けば、どんな人でも芽は出ると思います。
116 :
観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/07/22(金) 12:35:41 ID:L2H6Iurn0
あと、
「観察者の言ってる事なんか俺は前から実行してるよ、
分かった様な書き込みしてんじゃねーよ。」
とか思ってたらゴメンネ。
117 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/22(金) 15:50:51 ID:2od1cH5EO
>>1 のような馬鹿は形の世界にクルナ!
真面目な修業者の邪魔だ、「でも」「・・・では」とか言う奴はいらない
どこの世界でも上手くいかない奴の基本だね!
道場では謙虚さが大切、先生・先輩・同期のアドバイスには、まず従うベシ
上手く行かない理由を捜すやつは、どこに行ってもだめだ
118 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 16:45:57 ID:RUGG8eHr0
「でも」「・・・では」と懐疑的なのは何を学ぶ上でも大切なこと。
批判精神が足りずに、いろいろな先輩のアドバイスにいちいち頷くような奴で大成した者はない。
我こそは日本一、学ぶのも日本一と、大傲慢にわが道を行った者だけに王道はひらける。
119 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 16:57:56 ID:8AsAmW9i0
でも、ではと考えて上いけるのは天才肌だけ。
何故そうなのか、とは考えた方がいいが。
120 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 17:00:44 ID:Y97x5Shm0
素直な方がいいともいいますからね。
121 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 17:19:36 ID:RUGG8eHr0
だから素直はダメなんだよ。
わからない?
コーチA「フックは縦拳にしろ」
コーチB「フックは横拳」
コーチC「裏拳で」
いちいち聞きいれてたら滅茶苦茶なんだよ!
縦は力が入るし、横は肘ブロックされづらくベアナックルに適してるし、
裏拳は一番怪我しないし、相手が痛い。
それぞれに理由があるんだ、自分に合ったものを選択しろバカ。
122 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 17:23:00 ID:LQiP8Cq3O
強い人の『でもでは』は言われたことをとりあえず何千回も繰り返して初めて出てくるはず。やれと言われて、すぐに『でもでは』が出てくるヤツは上達しない。
123 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 17:28:04 ID:8AsAmW9i0
>>121 でも結局誰かの教えを取り入れてるじゃん。
124 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 17:28:34 ID:RUGG8eHr0
それじゃ外国人は皆弱い理屈だが。
『でもでは』なくしてベイトーザもフェリオもタイソンもブアカーオも生まれなかったはず。
外人はすべからく初練習の前に、まず「Why?」がくる。
世界ひろしといえ、『でもでは』をウザがる文化は日本だけだ。
125 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 17:32:21 ID:RUGG8eHr0
>>123 どれを採用するか、『でもでは』と十分考えた上で自分で決めるのが大切。
126 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 17:33:00 ID:8AsAmW9i0
タイソンはダマトの徹底した管理トレーニングであれだけ強くなったと思うのだが。
で、彼の死後、同じトレーニングをさせていた、ダマトの弟子のケビン・ルーニーをうざがって
スピンクス戦前に解雇して以来、下降の一途を辿っていったのは有名な話で。
127 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 17:34:22 ID:RUGG8eHr0
基礎が迷路状態では、結局終点まで迷うことになる。
128 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 17:36:15 ID:Y97x5Shm0
要はいろいろな人間がいるってことなんでしょう。
とはいえ、いい練習をするには指導者との信頼関係が大切なので、
よい指導者かを見極めたら、とことん信じてみるべきなのではないでしょうか。
129 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 17:36:28 ID:RUGG8eHr0
タイソンがダマトの指導に盲目に従ったと?
インフォームドコンセンスという言葉はやっと日本でも知ることとなったが、
アメリカではタイソンでもごく当たり前のこととしている。
130 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 17:39:20 ID:lIaPh4yj0
言われたことを黙ってやるタイプ。
頭でガッテンするまで説明しないとやらないタイプ。
数見と塚本が前者で、八巻と岩崎が後者だったらしい。
広重師範曰く、前者が良くて、後者が悪いといったことはないとのこと。
根底にやる気があれば、アプローチは人それぞれ。
131 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 17:41:10 ID:Y97x5Shm0
タイソン自身、ダマトのスタイルはストレスがたまるといっていましたし、
ダマトは教え子を自分の型にはめ込むことで有名でしたし、
ルーニー解雇後は目に見えてボクシングのスタイルが崩れたということが指摘されていますから、
納得ずくか盲目的かは知りませんが、
全盛期のタイソンがダマトの型にはまったボクサーだったのは事実だと思います。
132 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 17:50:05 ID:RUGG8eHr0
型にはまったり真似したりで良い。
重要なのは、自分が今、何をしてるのか正確に知ることだ。
盲信は「素直だ」と褒められるが、どうどう巡りがオチ。
道場から期待されてないって言う事は、戦っても弱いだろうということですか?
武道の道場だったら、期待されてたら致命的だと思うけど。
134 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/22(金) 22:19:51 ID:2od1cH5EO
Whyと Butと Notの違いも解らないとは
流石ブイタ!
盲信は馬鹿のやる事だ
135 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/24(日) 00:14:14 ID:a6JDYwLi0
俺、センスのかけらも全く無いけど、全く見放されてないよ。
練習を人一番頑張っているからなのかな。 全体練習のアトの自習練習に先輩にミット
頼んでも快く持ってくれて、そして教えてくれる。自分の練習時間を削ってな
後輩に負けたときも、アトで呼び出されて丁寧に指導してくれた
俺は道場はまだ一つしか通ったことないので他道場を比べることは出来ないが、環境には物凄く
恵まれてるかな
136 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/24(日) 14:57:37 ID:qCdNf5r2O
>>135 挨拶返事がしっかりできて、練習一生懸命やる人には教えてあげたくなりますよね。きっとあなたの人柄で、先輩達も丁寧に指導してくれているんでしょう。頑張って強くなってくださいね。
137 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/24(日) 16:47:40 ID:qTDyGi8s0
j=陣殺 風抜け虚 へ
┌┬┬┬┐
―――┴┴┴┴┴―――――、
/.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________
/. ∧// ∧ ∧| || ||| || /
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || <迎えに来たぞ!早く乗れやゴルァ!
||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _..|| \__________
lO|o―o|O゜.|二二 頭|.|狂 精神病院 .||
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
良くある話。
剣道とかの40人くらいいる道場で争いが起きた。
其の中で16くらいの正直隔たりの有る、弱い奴扱いされてる奴が居た。
そいつが、どうでも良い争いの飛び火で殴られそうに成った時に、全員ナイフで浅く切られて少しの間竹刀を振れない様になった。
139 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/24(日) 16:59:59 ID:qTDyGi8s0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) /
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
140 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/24(日) 19:55:14 ID:lcf5uSj80
素手で殴られそうになってナイフで切ったのか。根性なしだなそいつは。
141 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 17:13:45 ID:RVoA7wE30
age
142 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 07:12:11 ID:+y3/B8oR0
俺のことだ!ガーン!
143 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 12:08:39 ID:9eH5xSSN0
きついこと書いたけど
ウエイトトレーニングは自分を裏切らないよ
145 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 20:06:11 ID:KKQ1trWA0
age
>>144 高たんぱくな食事と高負荷のトレーニングで、晩年、裏切られる人は結構多いよ。
147 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 22:40:28 ID:mQqayoTN0
>>146 それも理解できる
でも、筋力のない状態でフルコンやっても脚悪くするだけだよ。
強くなろうという行為が両刃の剣やね。
148 :
ああ:2005/08/24(水) 22:43:14 ID:n/opwX0c0
うあおだろ?
うわぁぁぁΨ(`∀´)Ψ
タイ人身売買元龍貴・覚醒剤中毒逮捕はここ
大阪市中央区南船場1-14-7
150 :
ああ:2005/08/24(水) 22:50:38 ID:n/opwX0c0
最近くそなやつがはいったよ!
151 :
ああ:
そいつ勝手ばかりする