気といっても、変な波動を出して相手を吹き飛ばしたり、致命傷を一瞬で治しちゃったりっていうトンデモ系のことではありません。
いわゆる「気配」とか「殺気」とか、そういうものです。
話によると武道の修行を積めば2年足らずでそういう気配や殺気を感じることができるようになるといわれてたりもします。
果たして気は存在するのか?
それを果てしなく追求するスレです。
気のせい。
3 :
sage:2005/04/29(金) 12:02:21 ID:lh3EQ4IU
気という言葉がある時点で気は存在します。
気なんて無い気がする
先の先とかでしょ
昔は出来たよ
6 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 12:40:18 ID:vDM5PwNF
あの大槻教授も気の存在は認めていたはず
7 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 13:03:09 ID:yG5710UO
8 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 13:05:02 ID:vDM5PwNF
マジで昔テレビで言ってた
9 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 13:14:37 ID:X4PDyfqh
気なんてねーよ
10 :
sage:2005/04/29(金) 13:29:31 ID:lh3EQ4IU
気が無い気がするなんていう奴は武道の初心者か未経験者
もしくは厨房
女の胸見てると女がすぐ気づくだろ
えろい気がでてんじゃないの?
やる気・元気・勃起(゚∀゚)
12 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 15:38:29 ID:PbSXtbmF
両手を近づけていくと熱を感じる。
眉間に指を近づけると、変な感覚がある。
これで気があることが証明されました。
それは単なる熱です。
でもそういう微細なものを感じる能力が大事なんだよね
早い話が、「気」とは体内から発せられる微弱電磁波。
この電磁波にはベクトルがあり、プラスマイナスがある。
で、マイナスの属性の最たるものが「殺気」というわけ。
誰かを殺したいと強く思ってると、体内から発せられている微弱電磁波がマイナス属性となり、しかも普段より強く外気に放出される、というわけ。
人間はもともと電磁波に強く影響されるから、それを感じることができる人間がいたとしても何ら不思議ではないでしょ?
そゆことです。
15 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 16:06:01 ID:MpPZXGNY
こんなことを書いてる人もいるね。以下コピペ
>「コヒーレンス」coherence というのは「一貫性、整序」という意味であるが、ようするに「足並みが揃っている」状態を表す。
量子物理学におけるコヒーレンスの定義は「原子粒子内における共同歩調能力」である。
「こうした原子内の波や粒子は、たがいを認識するだけではなく、共通の電磁場にある複数の周波数帯によって高度に相互結合され、
まとまって交信が可能になる。いっせいに共鳴しはじめる一群の音叉のようなものである。それぞれの波動の位相が揃い、同調するにつれ、
ひとつの巨大な波やひとつの巨大な原子内粒子として活動しはじめる、」
つまり、ある種のチャンネルを使うと、自分の近くにある生物体のコヒーレンスをいじることができるということである。
「術」とはこのことではないか、私はふとそう思ったのである。
合気道のT先生は触れた瞬間に「相手を自分の色に染める」という比喩を気の感応の稽古のときによく使われる。
これは言い換えると「コヒーレンスを合わせる」ということではないか。
強いコヒーレンスをもった生物がコヒーレンスの弱い生物とコンタクトをとると、強いコヒーレンスに「足並みが揃ってしまう」
ということがあるのではないか?
16 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/04/29(金) 17:26:07 ID:gt+dyEZc
存在する
以上
俺の丹田で生成され焼き芋食ったりすると爆音と共に出てくる
18 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 18:10:09 ID:yVkdH6Zw
気にするな。
19 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 18:13:44 ID:DZfQcyWH
>>14 言いたいことはわかるが科学的な言葉で説明する場合はちゃんと理解してから言った方がいいぞ
つーか、解明してるヒマがあったら内功でも何でもやってみればいい。
禁欲して、ちゃんと睡眠、食事を摂って練習すれば、若い奴なら1,2週間でエネルギー充実しちゃってバリバリになるから。
気があるかどうかなんて事より、役に立つかどうかでいいじゃないか?
役に立たないと思ったら止めれ。
21 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 18:48:39 ID:NDW3+4RO
バルセロナ五輪の古賀とアテネ五輪のノソフが、魂の力を見せ付けてくれた。。。
22 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 19:51:52 ID:PbSXtbmF
>>13 そういうこと。気が在るか無いかなんて関係ない。
人間は熱や相手の存在を変な風に認識してしまうようにできている。
そういった昔の人ではなんだかわからん感覚をひっくるめて「気」と名前をつけた。
だから気には
>>14も含まれる。コレが気です、というものは存在しない。
23 :
Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/29(金) 19:53:34 ID:/vYmmx7g
「気」ではなく「氣」!!! by あごひげ@氣の館長
ハンブレッドなんとかやね。
25 :
目ん玉特捜隊:2005/04/29(金) 20:02:42 ID:VltGnKFU
気(機)は読める
が、体がついていかない…。
26 :
J@携帯 ◆AnalSexRiQ :2005/04/29(金) 20:22:06 ID:gZu97pia
愛氣ならあります。
27 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 21:44:45 ID:5RSaCCxv
気は、存在しません。
人は、昔から動物の能力に畏敬の念と憧れを感じていました。
古い宗教や伝説を見ればわかる、エジプトから南米まで等しく人は、動物に憧れた
野生動物の勘は鋭く、その能力も高い。
人々は、動物の力を自分も物に出来ないかと考えた。
中国拳法は、動物を模して作られたと言う話を見ても、それは、間違いない。
だが、動物の能力が人間より高いのもは、そもそも肉体が違うからだし、勘が鋭いのも聴覚や視覚、嗅覚等の五感が発達しているのと、気を抜けば、死ぬ事になるし全世界で生き抜いている経験があるからだ。
もし、動物が殺気を感じる力があるなら、何故、他の動物に襲われることがあろうか?
猫や犬、虎などが獲物を襲う前を見ればわかる。
足音を殺し、気配を殺しても、殺る気満々なのだ。殺気と言うものを動物が感じるならば、これに襲われる生き物は、存在しない。
ただ、武道修行を積めば、正面にいる相手が、先手を取ろうと企んでいるか否かは、ある程度判るようにはなります。
それは、スパーリングや技の練習をしている時に、人を観察し、攻撃を予測、反応する経験があるからです。
通りすがる人にも意識をし、「ああ、こいつおかしいな」と感じれば、誰だって、警戒し、注意を持つ。
変な話警察が、チカンやスリを捕まえる事が出来るのは、「気」を感じているわけではなく、注意と観察、そして経験があるからです。
「勘」は、人生の経験から生まれるもので、取り立てて凄い力が働いているわけではありません。
28 :
Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/29(金) 22:13:07 ID:/vYmmx7g
結論。
ある人にはあり、無い人には無い。
携帯の電波はわかんねーぞ
どういうことだ
31 :
Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/29(金) 22:40:24 ID:/vYmmx7g
>>30 あなたが携帯電話に劣ってるってことでしょう。
>>29 電磁波ってのは、明治時代に神仏分離で弾圧を受けた修験道が、病気治しや占いで
気(鬼)や狐憑きということばを電磁波とか生体放射能という当時のインテリ向けに
置き換えて使ったもの。霊気なんてのも同じ。
気はもともと中国文化圏の思想。ただし日本では中国人の持っている天の思想が希薄
であるため、これが(八百万の)神とおきかえられている事が多い。
武術は夢想から得たという伝説がいかに多いか、考えてみると良い。
夢は神と交わる世界と考えられており、だれかがテレパシーのような
もので技術を伝えたのではないのである。
気配は「きはい」とは読まない。なぜなら日本には「け」という言葉があった
のである。化粧、もののけ、けがれなどの「け」も同じ。けとは簡単に言うと
たましいや憑きもの。
室町時代になると中国から気の思想が入ってくる。これは今日言われるような
「気」の思想。
江戸時代になると気は「機」に通ずるようになる。すなわちタイミング。
今日、これらはごっちゃになっていると考えられ。
>>27 気というのは相手を認識しないと感じられません。
相手を認識するのは肉体であり自我ではありません。
例えば、背後からの攻撃を避けて反撃する場合を考えてみます。
まず背後からの攻撃に気付かねばなりません。気がつかなければそのままやられてアウトです。
普通の人間が攻撃を認識し反撃するプロセスは
相手が攻撃してくる→肉体(脳)が攻撃に気付く→肉体が攻撃に気付いたことに自我が気付く
自我が反撃をしようと思う→肉体(脳)が反撃方法を考える→反撃を肉体が実行する。
となります。
しかし、これを見ればわかるとおり自我が無くても反撃は行われるわけです。
自我が無いほうがすばやく反撃に移れるわけです。
相手が攻撃してくる→肉体(脳)が攻撃に気付く→肉体(脳)が反撃方法を考える→反撃を肉体が実行する。
この場合、スムーズに反撃ができるんですが、自我は反撃をしたことを遅れて認識します。
考えないで動けたとはこういうことです。
こういった動作は昔の人では説明ができませんでした。
だから、気が動いたなどど言って気の定義付けをしたわけです。
36 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 08:12:42 ID:lIZFOkn9
>>35 あなた出来るの?
ってか出来た現場見たことあるの?
てかこのレベルなら武板住人の1割は出来ると思われ
38 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 08:34:04 ID:lIZFOkn9
お約束でなく突然の背後からの攻撃に反応するんでしょ?
今の世の中そんな偶然滅多にあるわけじゃないし、どうも脳内臭いんだよね。
弟子相手に同じ動きを訓練して出来るってのはスパーレベルで本番とは全然異なるもの。
理想的にはそうありたいと願う心が生み出した想像妊娠みたいなものじゃないの?
状況限定だけど
俺の先生は出来たし
俺も淵までは辿り着いた
マスターの動画にもそういうのあったぞ
40 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 08:41:58 ID:eJkYklxi
空手の組手稽古の時、突きを出す一瞬に、その場と全く脈絡のない事、例えば明日の天気とかを考えながら打つと、奇妙なぐらいに相手が突きを受け切れなくなることが多々ある。
あるいは、自由組手でフェイントを掛ける時、体の動きだけで幻惑しようとするのでなく、「中段突き!」「前蹴り!」などと頭の中で嘘の打ち気を念じて相手の読みを狂わせるのは、組手に慣れた人なら、誰でも無意識にやってることだと思う。
こういうのは勘が鋭いだけで
出来てみれば何でもないこと
視覚も大事だけど他のセンサーも鍛える事だと思う
42 :
Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/30(土) 08:44:04 ID:lXOpQDhr
>>39 >マスターの動画にもそういうのあったぞ
ありません!
昔尋ねたら
どっから攻撃されても関係ないって言ってたよ
もっとも神経は筋肉より衰えるのが早いから
勘が鋭いだけだとすぐ駄目になる
術として身に付けることが大事なのかもしんない
45 :
Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/30(土) 08:49:05 ID:lXOpQDhr
46 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 08:54:49 ID:lIZFOkn9
お約束じゃなく出来なきゃ意味ナイんでない?
47 :
Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/30(土) 08:56:08 ID:lXOpQDhr
お約束ではあるけど
弟子相手には限定しない
49 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 09:04:46 ID:lIZFOkn9
論点がずれちゃってるけど、今「気」の話をしてるんですが。
背後から襲って来るって道場内とかでお膳立てしてても駄目なわけで…
そういうの一切なしで「これからデートだ〜」なんて時に路上で突然後ろからやって来る相手に反応出来るか?
って話なわけで。
>弟子相手に同じ動きを訓練して出来るってのはスパーレベルで本番とは全然異なるもの。
弟子相手というわけではない(やりやすい相手はある)
>理想的にはそうありたいと願う心が生み出した想像妊娠みたいなものじゃないの?
そうではない
そこを踏まえた上で以降どうぞ
51 :
Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/30(土) 09:11:00 ID:lXOpQDhr
てか背後からの攻撃に対処するのはデモンストレーションでしょ
先を取る能力は実際の組み手に活きてくるんだし
53 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 09:17:52 ID:lIZFOkn9
>>52 組み手なんていってる時点で話になりません。
「気」で反応するって目標がデモンストレーションなんですね。
>>51 日常生活のなかでデートしたり映画を見たりされないんですか?
54 :
Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/30(土) 09:20:40 ID:lXOpQDhr
55 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 09:24:00 ID:G106XsZW
180 :あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/04/17(日) 09:44:43 ID:gLqo7xEW
なんか皆さんずいぶんハイレベルですね。私も入りたいがレベルについて
いけるかどうか・・間違ってたら遠慮なくご指導ください。。わたしは、人それ
ぞれの氣合いでもいいと思いますが、まず氣合いって何かな、いつどんな
ときに使うのかなって考えてみたいと思います。氣合いとは声に出すこと
ですが、氣を込める状態で物事を進めようとする場合もありますね。これは
氣を内に秘めた氣で打つ状態かなあと思います。そもそも氣とはなんでしょう。
氣とはこの世のあらゆるものを成す微粒子であり、常に生成、成長、変化、
発展を遂げている根源的なものだと思います。誰かが『タメを作るな』と
言いました。また、『タメはいらない』とも言いました。。でもちょっと言葉の
すれ違いかも知れませんが私の解釈は異なります。臍下丹田に溜め込む
のではなく、エネルギーの源となる箇所としての氣の集まるところ・・エンジン
>>177 をしっかり押さえておくということだと思います。けっして居つきではありません。
生成、変化、発展・・ですから、生き物であれば特にそこに基本的に元々ある
もので、元々あるものをどう活用していくかだと思います。氣を放出する・・
これは出っ放しではないです。また出たらなくなるものでもありません。
出ながら入ってくるのが臍下丹田の氣であり、私たちは空手の鍛錬のなかで
そういう修業をしているのだと思います。ヨガでは何箇所ものチャクラという
場所があります。代表的な場所としては(丹田名で言うと)、上丹田、中丹田、
そして臍下の下丹田です。氣功ではこれらを小周天、大周天運行と言い、
身体全体をにエネルギーを運ぶことをいいます。
181 :あごひげ ◆tlhQOppOiE :2005/04/17(日) 09:48:10 ID:gLqo7xEW
空手においての氣という解釈は絶対に必要と思っています。氣があるから、
氣を常に生成し変化発展できているから、氣合いも発声できるし出せば出す
ほど増えるものでもあると思います。テレビでも・・試してガッテン・・か何かで
氣合いを出すと30パーセント増のエネルギーが出るみたいな実験を科学的に
やっていたのではないでしょうか(これは太極拳講座でおばちゃんたちから
聞きました)。私は高校時代は重量挙げをやっていました。フィニッシュというか、
極めというか、最後の段階ではものすごい氣合いを出します。出さないと自己記録
にも届かないのです。溜めて、溜めて、、そして充満しているエネルギーをそのとき
持っているパワーに上乗せして一氣に放出するのだと思います。テニスなんか見て
いても大声出してやっていますね。声って氣を左右する、自分にとっては大きな
推進力なのではないでしょうか。
子供たちが道場に来たときに一番最初の仕事は何か・・。それは靴を並べることです。
靴をしっかり並べることで、やる氣という氣をその時点でしっかり溜め込むのだと
思います。元々誰しもが備わっている臍下丹田にさらに普段とは違う状態で氣を
入れ込むのです。そうして道場に入ります。当然きちんと挨拶ができます、
先生に挨拶します。先輩に挨拶します。挨拶しながらさらに氣が充満していく
ことでしょう。そして稽古が始まった・・当然のごとく一人一人の氣合いの発声あり、
道場は、いやがおうにも『氣場』に変化発展していきます。教えようとする指導者
の氣と教えられる子供達の氣があるときはぶつかり合い、あるときは融合し、
道場全体があたかもエネルギーの塊りのような雰囲氣になっていく。ピシーっと
張り詰められた道場でこその稽古であり、稽古に来る前はいやがっいた子供
だってこの氣場に立てば変化していくではありませんか。。
おっとっと・・・やはり心術に繋がりました・・。
58 :
蝦@携帯:2005/04/30(土) 09:28:48 ID:s8w7FiOU
こないだサバイバルゲームでハンドガン戦の時、
相手の引金を引く瞬間がなんとなく分かり、避けられたんだけどコレも「気」なのかな?
・・・死角からの射撃には全く反応出来ませんでしたが。
59 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 09:29:03 ID:lIZFOkn9
デートは例えの一つです。
武術の事を考えていた時に後ろから刺されるってシチュエーションも考えられますよね。
「気」で反応するって事は現代社会における日常生活を一切断ち切り仙人のように山に篭らないと無理って事ですか?
気は実在するかってのがスレタイでしょう
論点ずれてきてない?
61 :
Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/30(土) 09:35:24 ID:lXOpQDhr
>>59 公開の場でデートするかと問われれば、僕の立場では、そんなものしないと言わざるを得ません。
>仙人のように山に篭らないと無理って事ですか?
無理だと思ってればよいと思います。
僕は諦めてますよ。
時間の無駄だから。
62 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 09:38:46 ID:lIZFOkn9
Masterは正直で素晴らしいと思います。
もうこの話はやめます。
いや僕も正直ですよ
64 :
Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/30(土) 09:40:29 ID:lXOpQDhr
65 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 09:47:42 ID:lIZFOkn9
「出来ないことは出来ない」って素直に認めるところです。
出来ないに「出来る(自分は出来ないのに)!」とか、「うちの先生は出来る」とかいうのがいるじゃないですか。
そういうのって胡散臭い宗教みたいで嫌いなんです。
66 :
Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/30(土) 09:49:16 ID:lXOpQDhr
>>65 >「出来ないことは出来ない」って素直に認めるところです。
ここ、2ちゃんですよ。(笑)
67 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 09:51:10 ID:lIZFOkn9
そうでした!
すっかり忘れてました(笑)
そもそも
>>36からしてレベルを限定していない所がおかしい
それに俺は
>>39で状況限定と最初に言ったはず
>>49で論点がずれていると言っているけど
>今「気」の話をしてるんですが。
といいつつ
>背後から襲って来るって道場内とかでお膳立てしてても駄目なわけで…
と論点のすり替えをしている。
勝手に勘違いしてる気がするんですが
69 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 09:56:22 ID:lIZFOkn9
>>68 ごめんごめん
ここ2ちゃんだから、体に悪いから細かいことに腹立てないでね(笑)
>>36 どうやら激しく勘違いしている模様。あくまで一例。
背後からの攻撃を避けるときに「気」として感じるものは
相手の足音や周りの人の視線、微妙な影の動き、(電磁波?)などなど非常に微弱なものの集合です。
あまりに微弱すぎて自我は足音は音として認識せず、視線や影の変化も視覚として認識されません。
しかし、脳はちゃんと認識してそれに伴った処理をして避けるわけです。
自我は何が起こったかはわかりませんが、後から考えると嫌な予感がしたりして避けた=殺気を感じたと思い込むわけです。
気というのはいろいろな側面を持っていますが、この場合は自我(意識)と脳のズレが引き起こした違和感を感じて「気感」と名づけたわけです。
脳は独立した存在です。我々の自我(意識)は脳が考えたことを読んだり、脳に考えろと命令を出すに過ぎません。
自我が認識できないようなものも脳は勝手に計算しているんです。これを考えねばなりません。
73 :
目ん玉特捜隊:2005/04/30(土) 13:08:33 ID:9bTRYeEq
3年前、行きつけのクリスマスパーティーでグデングデンに
酔っ払って、ちょっと辛くなってきたから水飲んで一休みしてたら
背後から強烈な殺気を感じて振り返ってみたら、空手家のツレが
1b位先で酔いつぶれて大の字になってた。あの距離じゃどんな攻撃も
とどかないな、と思ってまた元に戻って水飲んでた。その刹那
脳天に踵落としが炸裂!しかもソールの厚いロンドンブーツで!
マジかよ!と思って振り返ったらもう爆睡してやがった…。
後日案の定その時の記憶はなでとりあえず゙ゴメンだって!ムカツク
さて問題です。このレスの中でいくつお笑い芸人の名前が出てきたでしょう?
>>72 人と話してる時は会話に集中してるけど、周りの雑音も脳は拾ってるって感じか。
そこにダンプが突っこんでくるような場合に、脳が異常音を感じてて勝手に体を動かすと。
でも、この能力を高めようなんて思うと頭おかしくしそうな気がするなあ。
恐らく「これからデートだー!」なんていう煩悩に頭を支配されていれば、周囲の気に対して鈍感になっている、つまり隙が出来ている状態になっているので、かわすのは無理でしょう。
レーダーで敵を発見するにしても、そもそもレーダーの電源を入れなきゃ話にならんということですわ。
76 :
Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/30(土) 17:23:02 ID:lXOpQDhr
レーダー性能を上げたいなら、常に周りのことにビクビクしてればいいんじゃないでしょうか。
人はちょいとしたことで、悪意や敵意や害意や殺意を発するというのがよくわかると思いますよ。
鈍感な部分がなけりゃあ、楽に生きていけません。
僕は楽に生きたいですね。
>>76 煩悩とか鈍感がいけないことだとは言っていません。
ただ、そういう状態にあれば隙は大きく、襲ってくる危険に対しては対処ができないといっているだけの話で。
78 :
Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/30(土) 17:32:57 ID:lXOpQDhr
>>77 そうですね。
「だけ」の話ですよね。
僕はあなたの意見のコメントしたわけではないので。
>>74 >この能力を高めようなんて思うと頭おかしくしそうな気がするなあ
だから、昔の達人と呼ばれた人の中には、異常な性格だったり達
観してしまって常人には意味不明なものしか残さなかったりしてしまったんじゃなかろうか?
偏差とか入魔、魔境とかもこういった能力を高めようとすると起こる。
80 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 21:15:08 ID:yl/Tx8OP
こんにちわ。気というものにとても興味があります。とても曖昧なものと考えています。やはり現在、気というものが残っているということは、それを伝える指導者がいて、その指導者は強くなっていると実感しているからこそ、現存しているのだと思います。
81 :
sage:2005/04/30(土) 21:40:18 ID:nEOJshOW
気は誰でも持ってると思います。
特に空手道の有段者であれば内気を・・・やめた。
気あるけど使うには大変そうだ
腕力つけた方がまし
>>82 腕力をつける暇に気を練ればいい。筋トレしながらでも問題なし。
>>82 護身という意味で考えれば、筋力鍛えるより気読む術を会得したほうがいい。
暴漢の殺気を事前に察知して回避できるからね。
85 :
Master ◆Foscyjlk9M :2005/05/01(日) 00:20:51 ID:ofUAmWe7
86 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 00:38:12 ID:rtHq2JjV
俺はね、気とは
「肉体と精神の中間、もしくは中間に存在するもの」と教わった。
相手に殴られる瞬間人間、本能的に気を高めて防御しようとしたりするので、
それをさらに訓練しましょう。相手が「気」の抜けた所を攻撃しましょう。とか。
攻撃にしても、タダ全力で撃つのと、気持ちのこめて、殺‘気’や闘“気”などを
込めて撃つのとでは質が変わるんだとさ。
でも、これは喰らう側の感受性のもんだいかなぁって気もする。
あと、気を相手に伝えてしまう物が目と呼吸だともいってたな。
88 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 17:36:01 ID:ruckPllg
太気拳は気の力を使う武道でしょうか?
89 :
J@携帯 ◆AnalSexRiQ :2005/05/03(火) 21:08:10 ID:37PnH3EG
>79
やり方が間違っているのでしょう。
90 :
J@携帯 ◆AnalSexRiQ :2005/05/03(火) 21:14:48 ID:37PnH3EG
>86
さらに書くなら、時間も場所も関係なくなるものですから、目や呼吸なども関係なくなります。
だから気は人体から発せられる電磁波だってば。
93 :
J@携帯 ◆AnalSexRiQ :2005/05/03(火) 21:30:36 ID:37PnH3EG
>91
遠い異国の地にいる人にも影響を及ぼせる程の電磁波は出ますか?
94 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 21:33:55 ID:kHCjEMSi
来た来た、ビリビリ来たよ〜
>>92 いや、だから、俺が言ってる気というのは「気配」とか「殺気」のことだから。
>>93 それは無理でしょう。
角田さんが「気」と称して触れた状態から瓦十数枚を
全部割りました。ありゃなんだ?
97 :
J@携帯 ◆AnalSexRiQ :2005/05/03(火) 21:45:16 ID:37PnH3EG
>95
では、電磁波だけでは表せませんな。
>96
ただの打撃じゃないですか?
ショウテイだよ。気じゃない。肩を入れて衝撃を与えたんだよ。
上手い奴なら瓶の底もショウテイで割れる。
格好良いけどミスったら一枚も割れない難しい技
気を入れます、とかいってすごい演技してたけどな・・・
まあ充分胡散臭かったが・・・
100 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 21:52:29 ID:5X6bET45
オーラはあるね 気とか念とかも感じる。
100げっと
>>89 正しくやれば起きにくいものだけど、変なものの片鱗をみてしまう人はいる。
例えば、気功で気を回そうとするあまり、気ではないものを動かしてしまい
体調を崩すことがある。
>>96 あれは見た目よりはるかに楽。
102 :
J@携帯 ◆AnalSexRiQ :2005/05/03(火) 22:01:02 ID:37PnH3EG
>101
100ゲットオメ。
>>102 ありがとう。100取っただけでレスもらえるなんて思わなかった。
2chって案外礼儀正しいのね。
104 :
J@携帯 ◆AnalSexRiQ :2005/05/03(火) 22:09:33 ID:37PnH3EG
>103
やっぱり和が大事ですから。
みんな仲良くしないといけません。
105 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 22:16:11 ID:kNd6CCk8
>101
100ゲットオメ。
気と気功は違うんでしょうか?
太気拳ではそのように考えておられるのでしょうか?
>>105 ありがとう。
>>106 太気拳の「気」は他とは少し違う具体的なものを表しているような気がします。
109 :
カキウチ最強:2005/05/07(土) 13:10:09 ID:4MJSVVhu
カキウチ最強
110 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 16:59:51 ID:cNU+Dqnh
113 :
熟成 ◆2les5VoOwA :2005/05/21(土) 12:29:49 ID:d+gHFFv+
( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) デンパアゲ
>>112 そう、本当の実態はまだ謎。 だよね・・
その通り。まだまだ解明は途上だと言えるだろう。
だがしかし、実在することは証明されたっ!
まずこれだけでも大きな進歩と呼ぼうではないか!
実在するとかしないとかは関係ないんだよ。
たとえ「気」というものが存在しなくても「気がある」ことにかわりは無い。
117 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/26(木) 15:33:26 ID:MNjc5pOm
118 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/27(金) 14:03:55 ID:Dvkd8dtL
119 :
これってなんですか?:2005/05/27(金) 14:06:55 ID:NC2++eM8
62 名前: 名無しさん@一本勝ち [sage] 投稿日: 2005/05/19(木) 15:45:48 ID:qL7+MiCK
>>155わかってねーな〜。
最初からゴロゴロ5メートルなら太気の久保でもできる。
問題は内通者がおっとっとの後ろ歩き5メートルのあとさらにこけてゴロゴロと書いてる点だ。
ささいな事かも知れないが西野流などにもみられる脳からの運動指令がとまらなくなる現象は気功によるものだ。
わかってねーな。発力で、連続でんぐりがえしで5メートルとはにてるけど原理がちがうんだよ。
そんな元ネタも見破れないから呉なんかに無駄金つぎこむんだよ。
浅草橋の麒麟門の本を通販でよんでみな?
120 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/27(金) 14:29:42 ID:s3qbGsz5
気配の意味だったら
達人は常人よりも攻撃防御に有効な状況・地点をよく知っているだろうから
常人が気が付かないことにも反応するんじゃないかな
逆に反応し過ぎてデイトレで破産するようなことがあるかも
>>119 スパーしてボコボコにされていながら、「実はあの時、自分の気のパワーが相手に効いていたはずだ。彼はしばらくして体調を崩したに違いない」とか、後から言う愉快な人の妄言です。
122 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/27(金) 21:34:15 ID:Dvkd8dtL
気の正体がわかったよ!
気ってのは磁場だったんだよ!
気功師の手から磁場が出ているのは実験によって発覚しているんだが、実はその磁場が凄い量であるということがわかってるんだ。
地球の磁場は0.5ガウス、地磁気の変動によって生じる磁場は10の−5乗から3乗ガウス、人体から発せられる生態磁場が10の−9〜4乗ガウスであるのに対して、気功師の手から発せられていた磁場はなんと4ガウス!
これは磁場の観点から見れば異常に高い数値で、科学者も目を見張るものだった。
我々には聞きなれない言葉ではあるが、磁場はいたるところに(人体の中にも)存在し、様々な物事に大きく影響を与えている。
より詳しくはここを見てくれ↓
http://www.tdk.co.jp/techmag/magnetism/zzz26000.htm で、ここには「植物の成長も磁場の影響を受ける」と書いてあるよな。
ここでピンと来た人は中々鋭いんだが、気功師が気を送った植物は、そうでない植物よりも元気に大きく育つという実験結果が出た実験が行われたことがあるんだ。
ずばりこれも、気功師が強力な磁場で植物の成長に影響を与えたと考えると、非常に辻褄が合う!
もちろん人体にも大きな影響を与えるから、気功師が気を送って病人を治療するのにも納得がいく!
そう、つまり気とは磁場のことだったんだよ!!
>>122 だったら昔からある磁気治療器はもっと優れた
治療効果を表すとは思わないか?
気功師の手からは強い遠赤外線も確認されている。
太陽が様々な放射線を発しているように、磁気は
気から放射されているものの一つでしかない。
また勘違いで磁気治療器が流行る事のないように祈る。
124 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/28(土) 12:01:57 ID:lVx8VQJd
>>123 それなんだが、ただ単に磁場を出しただけでは治療とかはできないんだとおもう。
要するにさ、自分の発した磁場に情報を乗せてるんだよ。
電波しかり、電磁波っていうのは情報を乗せれるでしょ?
超低周波の電磁波=磁場だから、磁場に情報が乗せれてもおかしくはない。
つまり気功師は自分の心の中で「○○さんの自然治癒力をあげて心臓病を直すぞー!」みたいな感じで念じながら、手から磁場を出す。
するとそういう効果をもった磁場となり、それが患者に届く!
これは(少なくとも現在の技術の)磁気治療器には真似ができない芸当だと思うよ!
>>124 それはおれも同じようには考えるよ。
でも磁場が現在の科学で確認されているだけで
磁場を中心に考えるのはどうかと思う。
まぁ気についての取っ掛かりには良いのかなぁと。
126 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/28(土) 13:43:48 ID:lVx8VQJd
>>125 うん。
まあ今の科学ではこのへんが限界かなみたいなかんじはあるけど(w
それにしても気というのは本当に底の知れぬ未知の世界ですな。
127 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 00:08:59 ID:sNbjQrM3
質問なのですが、両手を近づけて集中させると
磁石の同じ極が反発し合うような現象が起こるんですが
これは氣なんでしょうか?(´・ω・`)
筋肉の反応
そうだ、きっと気のせいだっ
>>127 無意識に体や筋肉が反応しているだけです。
そしてそれを中国拳法では「気」の働きの一部だと考えます。
131 :
盛下大王 ◆080yIvZTdA :2005/05/30(月) 10:42:13 ID:zHHK7Pwp
>>118 そのページ見て思ったこと。
くっだらない事なんですけど・・・(だから盛り下がる・・(藁))
>1秒以下の時間差で時刻が一致する場合が16試行中に6回あった。
って書いてあるけど、
時間が一致しない場合っていうのはどんなんだろうな、と・・・
想像したら、すんごい間抜け・・・
あと、実験では一階と四階に人を配置したって書いてあるけど、
遠当てっつったら普通相手に向けて打つようなのを想像するんじゃないの?
遠当てつうよりテレパシーか何かの実験ではなかろうかと・・・
あ、二階と五階だった。
あと、その確率は、いったいどうやって計算したのだろうかと・・・
134 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 11:02:38 ID:Mic7hLEq
>>131 一秒以下で一致しないってことは、2秒とか3秒とか4秒とかだろ。
3秒前とかだったらどうするのさ。
136 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 12:36:02 ID:Mic7hLEq
>>135 そういう事例があったの?
っていうかよく読んでないみたいだから言うけど、1分間の間にいつくるかわかんないの。
それで4階層も違う階にいる人間がタイミングよく吹き飛ぶ。
「偶然」の一言じゃ片付けられないってこと、わかる?
まあ科学万能派はこういう重箱の隅をつつくような批判をするのが大好きですが・・・。
あれ、偶然のひとことでかたづけてませんし
ぎもんを書いただけで、とくに否定的な事なんてかいてませんけど。
あなたがよく読みましょう(藁)
>>136 俺は気には肯定的だが、これは信じられないぞ。
全く人が飛ぶ道理がないからな。
139 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 14:09:15 ID:Mic7hLEq
じゃあなんでこんなにタイミング合ってんの?
これを偶然だとすると、その偶然が発生する確率は天文学的数字なんだけど。
141 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 14:59:25 ID:Mic7hLEq
>>140 そう主張するならそれを君が証明しないと。
「ヤラセ」と言っただけでそれが事実になるのなら、誰も苦労はしません。
存在するよ。住所と本名晒したら俺が飛ばしてやるよ。気を。
っていうか
>>1のトンデモ系と殺気とか気配とかの差がわからん。
143 :
Master ◆Foscyjlk9M :2005/05/30(月) 15:42:55 ID:JF/osbLl
>>142 お願いできますか。
大阪市中央区南船場1−14−7 アインズ南船場1F コンタクト
元龍貴
>>143 OK、まかせとけマスター。何か感じたらレスくれ。感じなかったらレスするんじゃねーぞ。
145 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 15:45:55 ID:qV1lr/lk
お手並み拝見!
うはっ 面白そうな事になってるwww
147 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 16:23:12 ID:pOIV3RHn
うまいな>144
148 :
Master ◆Foscyjlk9M :2005/05/30(月) 16:25:58 ID:JF/osbLl
>>144 今なんか来たようです。
尿意をもよおしました。
149 :
りき ◆dXIdbJQlPc :2005/05/30(月) 16:44:16 ID:bdzBXMJB
150 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 16:47:01 ID:qV1lr/lk
なんだか楽しそうですね。
長生きしてください。
151 :
清十郎:2005/05/30(月) 16:55:23 ID:vT6zAL1V
おはようございます。はじめましてとでも言えばよいのでしょうか。
今まで武道一筋に生きて参りましたので、
チャットと呼ばれるものにも初めて参加するので、
なにぶん勝手がわからぬもので非礼をお詫びしておきます。
本日たまたま武道の同情をネットというもので検索してみたところ、
非常に興味深い意見が書かれていたものでして、
はは〜ん、世の中もこんなに便利になったものだな〜と感心してしまいました。
ただ、便利さというものは常に危険と裏あわせだということ、
皆さん認識されておりますでしょうか。
昔から、『生兵法は大怪我のもと』といわれているように、
若いときほど(最近は残念ながら年配の方にも多いようですが)
自分の実力に錯覚し溺れてしまうものですので、皆様どうぞご注意の程、
ご念心下さいませ。
これからもよろしくお願い申し上げます。
P.S.「龍飛雲」という中国拳法の達人の方に
非常に興味をそそられましたので、ご存知の方、
どうかご紹介いただけないでしょうか。
勝手なお願いとは存じておりますが、
どうぞ宜しくお願いいたします。
近藤清十郎
152 :
清十郎:2005/05/30(月) 16:59:52 ID:vT6zAL1V
あ、失礼しました。追加です。『氣』はありますよ。普通に。面白いですよ。勿論危険ですけど。
また色々話しましょうね。
>>141 まず、被験者が弟子だろ。この時点でこの実験の意味はない。
仮にこの条件で離れたところの人を飛ばせると言うならば、歩行者天国のど真ん中で無作為に選んだ人を
転ばせるぐらいやってもらわないとな。
154 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 19:49:10 ID:Mic7hLEq
>>153 いや、弟子だろうが他人だろうが、天文学的偶然を連発することはできないだろw
大体違う階にいるんだから、あうんの呼吸も無理だろうし。
もっと考えてから言いなよ。
155 :
プチ周天:2005/05/30(月) 19:56:05 ID:ARID6GKs
清十郎さん、こんばんは
生兵法は『大』怪我のもとですか、ボクは言葉足らずで憶えたようです。
>>154 一分以内なら1/60の確率でヒットはしますね。
でも6/16。 約24倍の確率!
科学技術庁が本気でやったのなら何かあるのは
認めざるを得ませんね。
>>154 もう一回読み直してみた。
動画を見ると、送信側はおもむろに立ち上がって気を発している。
受信側は構えて意識を集中させている。
ここで問題になるのは踏み込みの音だ。送信者はビルの4階、受信者はビルの1階。
確かに伝わりにくいだろうが、1階から4階に踏み込みの音を伝えるよりは音、振動は伝わりやすい。
受信者は常日頃、ああやって踏み込みとともに行われる動作で飛ばされていたと推察する。
とすれば、集中した状態で構えていれば、4階からの音を聞いて無意識に体が反応(この段階では体がピクリとする程度)し
それにしたがって意識的に後ろに跳んでいると思う。
でだ、いくら踏み込みの音が大きいからって4階からの音が聞こえるんかいな?という部分である。
これは俺が昔書いた
>>72と
>>74さんのレスを読んでほしい。
つまり何がすごいかというと、跳ばされている弟子が凄く修行したんだな、と。
158 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 21:01:30 ID:Mic7hLEq
>>156 やってみなさい。
>>157 なんか証明した気になっちゃってるみたいだが、君の主張は仮説の域を出ていないということをお忘れなく。
>>158 そりゃお互い様だろ。ああいう条件で証明するなら、不特定多数の人間を飛ばしてもらうぐらいしないと。
勘違いしないでほしいのは、別にあれはインチキだといっているわけでは無い。
俺の仮説が正しいならば、受信者の彼女は自我と脳を分けて使える、非常に高度な集中力を
持っているわけで、それを指導した送信者もまた只者ではあるまい。
>>160 妄想だという証拠がどこにあるのですか?
あれだけの確立で成功したということは、何かがあるのは間違い無いでしょう。
>>161 なら妄想でない証拠を挙げてみろ
仮説が正しいならばってどういう言い方だよ、ったく
因みにオレは気功が出来る
>>162 所詮俺はその場にいなかったわけだし、仮定しかできないだろ。
俺は140でヤラセと書いたが、いまだに全部ひっくるめてヤラセだと思っている。
この現象を可能とする「道理」が無いからだ。結果がある以上は道理があるはず。
人の仮説を妄想呼ばわりするのなら、この現象を筋道立てて説明して見せろ。
気功なんてものは誰でもできる。問題はそれで何ができるか、だ。
164 :
Master ◆Foscyjlk9M :2005/05/31(火) 00:06:00 ID:rPEvyzTd
僕が尿意をもよおしたのは事実です!
気を感じる=肉体がだまされた状態なら
だまされやすい部分を広げていけばいいわけだよな。
毛細血管が発達しまくって神経も発達しまくってりゃだまされやすくなる?
だから指先なんかが一番だまされやすいってか?
リラックスを促がして毛細血管を開きやすくする作用のあるものを食ったら
慄然の効率が上がるとかwww
ええともちろん期待値とかは分かるんですけど、とりあえず、遠当て
いつやるかというのをどうやって選らんだのかとかそういう細かい事が
わからないとページの内容だけじゃどうにも判断しようがないっす。
167 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 18:29:56 ID:s622wbiX
169 :
ユダ:2005/06/05(日) 19:30:35 ID:LgcvGcM+
「2ちゃんねるの超怖い話」に貼られてますよ、このスレ。
170 :
旧ロシア人@ソ連人:2005/06/07(火) 04:35:46 ID:xmPxavPt
電磁波の特性についてわかってないアホが殺気により銃弾を避けれると抜かすスレはここですか?
171 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 09:19:45 ID:94u/TNBL
科学的にありえない!!だから存在しない!!と全否定することが科学だと間違った思い込みをしている
>>170がいるスレはここですか?
既に世の中の全てが科学で分かりきってると思っちゃってる
>>170がいるスレはここですか?
そういや、植芝盛平は電車が嫌いでわざわざ駅を避けて通ったっていう逸話あったけ。
電磁波に敏感な人間がいて、そういう感覚を「気」を説くことはあるんだろうよ。
生体磁気として捉えていろいろ研究してる人もいるね。人体の磁界方向には
一定の傾向が認められ、男女はちょうど真逆の方向になる傾向、とか。
磁界発生のメカニズムは完全には不明だろうけど、主たるものはやっぱ
血液や体液のイオンとその流れによるものだろう、との推察を聞いた、
まあ、中医学じゃ「気血」っていうし。
そういうものの感覚の持ち主が筋肉のコリや力みによる血流の停滞を「気が流れていない」と
言い、その感覚を拠り所に医学や武術を構築することもあるかもしれないね。
ちなみに磁気遮蔽の如く、金属で気功師の気を遮断した実験のこと知ってる人いる?
昔行われたらしいんだが
174 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 23:03:55 ID:94u/TNBL
>>173 >そういや、植芝盛平は電車が嫌いでわざわざ駅を避けて通ったっていう逸話あったけ
こんな話があったのかΣ( ̄ロ ̄; )
じゃあもう電磁波説めっちゃ濃厚やん。
>>174 いや、もしかすると植芝先生自身が電磁波な可能s(ry
確か塩田剛三関連の本だったと記憶して枡
176 :
Master ◆Foscyjlk9M :2005/06/07(火) 23:13:31 ID:8BEePw5O
その塩田剛三先生も電磁波な可能s(ry
>>174 電磁波「だけ」が気だと定義するのには疑問だ。
気という大きな概念の中に、電磁波が入っているということには反対しない。
>>176 んははw
そういう人たちの技を連綿と受け継いでる俺らもd(
>>177 遠赤外線実験結果もあるね。
まあ、人の体からはいろいろ出てるもんなんでしょう。
意念を使うと頭が疲れてやる気がなくなることがあるだろ?
おおざっぱに考えて脳みそで使ってるエネルギー源は糖分。
糖分をよくとると意念が長持ちするか?だけど
やる気を持続させために必要な栄養分がないとだめだろう。
意念を安定して使うためのコンディション作りにつかう栄養+純粋な脳細胞の食いもん(糖分)+?
意念を安定して使うためには 神経伝達物質を増やすチロシン、やる気の元(セロトニン?)のトリプトファン、ガマン強さをますためにCaとかギャバとか、何かある?納豆食えば全部とれるかな?よくしらん。
あるある大辞典をみよう!栄養板にいこう!
181 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 23:41:14 ID:94u/TNBL
182 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 00:09:31 ID:mF/l0pOL
せやから 気の存在は大槻教授も認めてるって
なんか色々実験してたけど 何かは分からんが何かが存在するゆーてたぞ
大槻教授も胡散臭いが‥
183 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 00:18:15 ID:ZojAhAV3
イギリスの有名な幽霊屋敷を科学者が調査したら、
目撃例の一番多い部屋から、異常に強い磁力が計測されたそうだね。
その磁場と、霊界?というものが、どう絡んでるかは未だ不明だと。
いずれにせよ、気とか霊とかいうのは、磁場、電磁波など「目に見えないパワー」
という点で共通しておるわけです。
ネットや携帯も、人体には、そうとう影響あるようです。
タバコと同じで、まだまだ発表されてない悪影響が・・・・・
さあ、そろそろ休まねば身体に悪い・・・・・お先に!おやすみなさい
184 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 00:18:41 ID:o4uyeLQs
大槻教授が認めたのは、気功治療が効果があるということじゃなかった?
気の存在を認めた訳ではないと思うよ。
まあ、大槻教授が正しいとは限らないけどね。
185 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 00:19:16 ID:mF/l0pOL
そーいえば 確率で有り得ない 大海物語で三千回ハマリを見かけたが‥
後 スロの花火百景で二千七百回ハマリ
オレは怪物くんの確変中で五百回ハマリを喰らったぞ
何れも確率の十倍ハマリ
ありえやんやろが(ノ゚O゚)ノ
遠隔か!?
電気治療した後は当たり易いオカルトが‥
このスレは、文字どおり電波な話しに、や、電磁波な話しになってしまった。
187 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 00:59:58 ID:RMVbVF9M
あげ
188 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 01:06:05 ID:CQHMTK87
184
たしか気功治療やったな
ケド人体から何らかの力が出てるのは確かやとな‥
189 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 01:07:39 ID:CQHMTK87
それは‥乳白色の液体!
精液でした★
190 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 20:09:25 ID:HeqmOT2a
気見えたぞ気
191 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 20:39:47 ID:Uwi9G7Tr
あるよ!
家の裏にも生えてるよ!
192 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 20:44:00 ID:UnGmsOJq
193 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 20:51:24 ID:UnGmsOJq
目が見えない人が白い杖でカツカツやるのは、物理的な意味もむろんあるが、
それよりもそこで発した音が周りのものにあたって耳に入ることにより、
周囲の大まかな全体像が分かるから。これは目が見える人でも慣れれば出来る。
で、なぜ、耳がそのような方法で全体像、距離感などが分かるかというと、
内耳から発せられている音のおかげ。これがソナーになってるって訳。
(反射して帰ってくる音と内耳からの音の二つを総合することで、
三角測量の域にとどまらない、恐ろしいほど正確な位置関係が分かる)
この理論を応用して、音響学者のヒューゴ・ズッカレリという人は、
ホロフォニックスというとんでもない立体音響を作ったが、それは余談。
とにかく、この内耳からの音が気の正体であることはほぼ間違いない。
194 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 20:54:20 ID:UnGmsOJq
195 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 20:59:36 ID:UnGmsOJq
理科も社会も知らないゆとり世代がム−について語るスレはここですか?
197 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 21:27:59 ID:5+0iZfYF
すげえwwww
198 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 21:30:51 ID:5+0iZfYF
>>193 よくわかったが、他人が内耳から出してる音を聞き取ることはできるの?
199 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 20:23:25 ID:YIlnFEFX
>>198 それは無理。
単に、内耳からでている音(正式な用語で言うと耳音響放射)により、
耳が高機能のソナーになっているだけ。
この耳音響反射が計測の上での原点、つまり基準となり、
外部から入ってくる音との差異を計るという仕組み。
したがって「気を読む」ためには、外部からの音がなければ働かない。
だから、気配を殺す方法として、
1.「音を立てない」という至極当たり前のことが一つ。
2.「一切動かない」という至極当たり前のことか二つ。
つまり、無音状態ならばソナー機能が働くことはなく、
また動かなければそれは「モノ」と脳内で判断されるから。
とはいえ、完全な無音+完全な静止、などということはきわめて難しい。
で、これが達人の域まで達し、横でいきなり「無音+静止」をやられれば、
気配を消されたということがはっきり分かる。
200 :
カキウチ最強:2005/06/17(金) 21:25:04 ID:0iOJ6CmV
二百
っていうかそれを気と断定して話すなよwwwww
202 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 15:03:55 ID:G4BOafM2
>>201 なら、これが気ではない、という反論をくれよ。
こっちは帰納的にものを考え、ソースも明示している。
俺がいう「気」は気配のことね。気を発する、みたいな言い方はまた別。
203 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 15:26:50 ID:J3FHd5ko
>>199 結局耳がいいってだけの話なような気が・・・
>>199 音なんかたたなくても気配は感じるよ。
意識動かしただけ、息を吸っただけでも感じるのに。
漠然とした概念である気を「コレが気の正体」と断言できるわけがないだろ。
幽霊や妖怪の正体を超低音とか、プラズマとか断言して判った気になっているのと同じ。
あまつさえ、だから幽霊や妖怪は存在しない、とまで言い出す始末。
文化であるこれらの類は、在るか無いかなど問題ではない。
206 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 17:14:48 ID:jODmC1uk
207 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 17:23:58 ID:jODmC1uk
人は視線さえ感じ取れると言われているというのに耳に限定するのは・・・な・・・
209 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 19:44:03 ID:sK9vHP9O
>>207 日本の武術の達人には耳が聞こえない人もいますよ。あと耳にたよれば騒音のうるさいところだとやられちゃいますよ
どう説明するの?
もちろん目も見えなくても凄い人もいた。富田清玄とかね
210 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 19:45:42 ID:sK9vHP9O
>>207 というか、あなた、もしくはその教授は、相手のパンチの気配がわかるんでしょうね?
理屈を実戦にいかせているの?
宇城先生くらいの実力があればすごいんだけどねえ。
212 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 19:49:47 ID:27BjOT21
気は一つではないということだな。俺もそれが正解だと思う。
つまり
>>207のやつも答えの一つである、ということだろうな。
>>212 そういうことになる。
要するに、昔の科学が発達していなかった時代の人が
「なんだかわからないけど、とりあえず効果がある」ことをなんでも「気」と説明した。
例えば、普通の食べ物を食べるとお腹が膨れる程度だが、栄養のあるものを食べると健康になった。
これを「栄養のある食べ物には気がたくさん入っていて、気をたくさん吸収すると体に良い」と考えた。
で、武術をやって適度に体を動かすと、普通のものを食べているにもかかわらず健康になった。
で、この場合は何も変わったものを食べているわけではないから上手く説明が付かなかった。
ところが、頭のいい奴がこう説明したわけだ。
「武術の動きによって、空の三宝の気を吸収したから健康になったのだ」
こんな感じで、気という言葉が持つ意味がどんどん増えていくことになった。
214 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 20:02:18 ID:sK9vHP9O
なんでもいいんだけど、オイラのパンチを気配で避けれる人はいるんでしょうね、このスレに。
215 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 20:30:36 ID:27BjOT21
俺が(ry
216 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 07:25:49 ID:LBcXwREy
本当に気のこと知ってる人はこんな所に親切に書き込まないよ。
本当の事を知ったらお金になるからね。
俺も知ってるけど教えてあげないW
教えても一朝一夕で分かるもんじゃないしある程度分かってる奴じゃないと書き込んでもわけがわかりません。
220 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 01:22:00 ID:B38teC530
殺気だのなんだのっていうのは分類できないでしょ。
気配というものが存在するだけで。
電磁波とは別に何の関係もない話だがな。
ただわかるのはそのおやぢ電車が嫌いだってことだけだw
茄子やピーマンが嫌いで見るのも嫌だとか抜かす偏食児童と
どっこい以上の話じゃない。
224 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 21:50:51 ID:UOEDLzR00
そんな屁理屈を叩いたところで、電磁波の可能性は全く消えませんが何か?
例えば、其の状況を理論にして読んだとしよう。
そして、次にそれによって、何かしたいことをするには、どうすれば良いかを考える。
そして、其れをやるに際して。
気が損愛するかどうかは、ともかく。
其処に介する物があるのは、確かだ。
よって、其れに類する物は、ある。
読み→実行を読む→物の働きを考えれば存在が解る。→気とは、限らない。
226 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 00:05:14 ID:BCo+zgrh0
気合がはいるもの
インリンのセクシーコスチューム
227 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 00:08:41 ID:17S7gNUp0
下半身の気合かよ!
よし、ぶっ殺す。と思って蝿叩きを手にすると蝿は寄ってこない。
よし今日は雨が降りそう。と思って傘を持っていくと雨が降らない。
俺、40センチぐらいのトカゲを部屋で飼っているんだけど、物凄い臆病で俺が部屋にいるといつも隠れちゃうのね。
でも、部屋で立禅とか型とかに集中しているときはけっこう激しく動いても、トカゲはこちらに気付かないような感じで
ふつうにエサを食ったり、日光浴をやりだしてリラックスしているわけ。
で、「今日の練習は終わり」と意識を普通に戻すと、急にこちらに気付いてあわててガサガサッと隠れてしまう。
やっぱり殺気ってあるなあ、と思った今日この頃。
232 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 08:43:59 ID:9fmcsmh30
知り合いに聞いた話だけど、昔公園に野良犬がたくさん居て
日本刀の切れ味を試そうとして刀持って公園入った瞬間
全部の犬がキャンキャン吠えて逃げ出したそうな。
233 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 09:20:05 ID:2ijfSBhpO
歯痛い
マサイの戦士がレストランに行った時の話。
>>235 トカゲに関しては、なかなか顔を見せてくれないしすぐ逃げるしで、結構殺意を抱いています。
蜥蜴「お前の体臭がキツいんだよ」
気は、とりあえず。
本来武術の技なんて。
チカラで精神性の正常な生活を守れる一人で動いて問題ない人間が。
特に、どこかの言ってたようなものをするのじゃなくて。
自分で考えた物を使うのが。戦闘者って言うかなんと言うかの業であって。
つまりは、自分で追い求めた物なんだよね。
1人で生きてる人間は、考えますよこうすればどうかなくらいは。
239 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 21:30:57 ID:QROWOnQ80
ついでに言うと、相手の取ってる動きには、明確にどう言う意味になる動きをしてるかっていうのが有って。
其の理屈によって、早々死なないように動いてたりするわけだけど。
其の状況に嵌められない人間とか。さっさと、其れを貫いちゃったり。理論的に其れを覆せる事をしたり。
無意味になるよう動いたりするとどうにでもなるわけね。(ホントは、格闘的な考えにとらわれてなかったら打破できるけど)
逆に言うと行動にもどう言うことをした事に成るのかって言うのがあり。
其れを考えていければ。簡単に、何かを起こす事が出来る形を見つける事ができる。
そして、其れが方式的な物というものだ。
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ お前は それでいいや
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
___
/ ____ヽ
| | /, −、, -、l
| _| -|○ | ○||
, ―-、 (6 _ー っ-´、} 何言ってるかわかりましぇん
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \
ヽ ` ,.|  ̄ | |
`− ´ | | _|
243 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 12:03:25 ID:NZVrNXCW0
する
245 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/23(土) 15:14:59 ID:IG44gxQj0
suru
246 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/23(土) 19:01:17 ID:pJSRKCG40
脳内シナプス=電気信号=氣。
極意は眉の上に潜むものだ。
はっきり言って気が無くても遠当て他もろもろは、出来ますよ。
248 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/23(土) 20:01:56 ID:pJSRKCG40
>>247 不可能。
我々が物質で存在するのは、波動とゆうエネルギー粒子。古人はこれを
仮に 氣と称した。 暗示=言葉=条件設定 これすべてを成立するのは
エネルギー。ゆうなれば、人は空気とゆう水槽で生存してるわけだから、
波紋は大きさ次第で届く範囲はある。
武道、格闘技、ずっとやっていくと気、または気に近いものを感じる事が多々あると思うんだけど、
みんなないのかな?別に体に衝撃を与えて飛ばすだけが気じゃなくて殺気、気合、気迫、色々あると思うけど。
オレは10年位前、三ノ宮で金泰泳が女を連れて歩いているのを見かけて
後ろから殺気をぶつけた(つもり)けど振り向きもしなかったぞ
それじゃ、オレの殺気は届かなかったのか?
いっそ「金ちゃん ロー!」とでも言えばよかったか・・・
音なんかたたなくても気配は感じるよ。
意識動かしただけ、息を吸っただけでも感じるのに。
255 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/06(土) 11:35:15 ID:JEmV4PYp0
age
256 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/06(土) 13:17:17 ID:G1tAehflO
257 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 20:01:47 ID:+7FCvMT+0
あるある
258 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 20:08:22 ID:KjEwNxXS0
>>251 私の場合、雑魚だとわかった時点で無視します。
おたくさ〜金とかいう人に無視されたんじゃないの?
雑魚だと思われたんだよう!
とりあえず石でも投げてみればよかったんだよ。
出来るやつは普通に避けるらしいから。
まぁ気のせいだね
261 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 07:47:54 ID:ue/Ms9MZ0
気功やってると電磁波の影響がきついよ
262 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 14:07:53 ID:XV5/Ex870
まぁ、脳の神経繊維を伝わる信号も、電位差が伝導したものなんですから、
電子が移動すれば当然磁力も発生しますし、その磁力によりまたさらに起電力も
発生しますでしょう。脳の活動が「脳波計」で電気的,磁気的に測れる以上、脳の
活動は外部の物体にも何らかの影響はあるでしょうね。あとは感度の問題。
電波の送信と受信の解説見てるみたい
……間違ってはないよな
えーと電磁波でググると電磁波には時間的に未来に向かう波と過去に向かう波の2種類があるらしい。
>>251 いや、届いてたよ。
俺もその場に居合わせたけど、金ちゃん顔真っ青になってた。
怖くて振り向けなかったんだね。
あの後、頭抱えてガタガタ震えてたよ。
t
test
このスレいつ消えるん
もうすぐ
まだか?
まだなん
274 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 15:51:57 ID:0Mm16VU+0
age
275 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/05(月) 12:59:21 ID:kqZ4UaWz0
気なんてないです。
ないんです。
276 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/05(月) 16:16:15 ID:arP0kgptO
氣ならあごひげ先生に聞けば!
力の流れをして気と呼ぶのならそれは間違いなく存在するだろ。
丹田だってそうだと思う。丹田という器官は存在しないが丹田という場所は存在する。
279 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 04:22:42 ID:WBAUf1p70
気を信じている人は
ハゲ、オカマ、インポの方がほとんどのよう。
信じているからハゲ、オカマ、インポになるのか?
ハゲ、オカマ、インポの人が気を信じるようになるのかは不明
280 :
休養中 療養中:2005/09/07(水) 05:35:43 ID:voMokt340
もはや、気が存在する事は、疑いようも無い事実だと思うけどね。
282 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 15:29:56 ID:WBAUf1p70
どうして気はあると思い込むようになったのか?
ここで気があると主張している人たちの「気」とは実体が同一のものだと
・・・・いえるのか?
283 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 15:51:04 ID:MeznZUmD0
>>208 賛同。
なんか視線を感じて、振り返ってみたら、やっぱり見てる人がいたっていうのは、
誰でも体験した事があると思います。これは、気ではないでしょうか。
284 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 15:52:59 ID:97EqZOed0
小生、気というのは「勘」や「感性」のことと捉えております。
「気」の力でパワーを増加する、なんてことはできる。
しかし、科学的に分析していくと、筋肉の有効な使い方と技術の集合体、と言う結論になる。
>>283 後ろの人が同じ方向に歩いているとしたら、その人は前にいる君の方向を向いているよね。
前にいる人が振り向いて、君の方を見たら、君もふと目線を会わせるだろ?
で、普段から「気」のことを気にしてたら、「気があった」ことが印象づけられて、
あわなかった時のこと(後ろに誰もいないetc)などは記憶にとまらずに
経験からは揮発するか矮小化される。そして「気」の存在を確信するようになる。
人間の記憶ってホントいい加減なものだからね。都合の良いように記憶を修正しちゃうこともあるし。
君たち、足りない知識で語り杉。
一度真面目に仙道道教の本読んでみると良いよ。
先人たちの叡智を垣間見れるよ。
288 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 01:47:30 ID:o1TIfDB40
>287
?知識?
気は知識で、あると証明できるものなのか?
289 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 03:41:33 ID:o1TIfDB40
>287
仙道道教などで説かれるような「気」は実在するのかという論なんだよ。
わかりまつか
290 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 03:54:53 ID:DqhliYLC0
気でどうこうしようなんて無理だね。
>>288 君って真性だね
何故知識も無いことを証明する
>>289 ならまず始めに仙道道教の見解を調べるのが筋だろ
解るかねぇ?
無知であることを強みにするこの愚鈍はいったい・・・
292 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 07:45:39 ID:o1TIfDB40
>291
気とやらは、知識でとらえれるものではないでしょう。
知識で理解したりするのは、簡単です。
道教によらず、いくらでも本なんていっぱいでていますから。
>ならまず始めに仙道道教の見解を調べるのが筋だろ
解るかねぇ?
わかりませんね。
あなたが、まず提示すべきでしょ。
道教などにおいて、どのように気の存在を証明してるのか。
わかりますか?
ここは、気が存在するかを論じているのですよ。
気が存在したとしても、気は知識ではないでしょ。
本などでかかれているのは、気ではありません。
あと無知な君にいっとくが日本と中国では気にかんする概念はまったく違うものです。
>無知であることを強みにするこの愚鈍はいったい・・・
あの〜道教などはかじったことはありますよ。
293 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 07:46:56 ID:o1TIfDB40
気は知識なのか?
知識がないと証明できないのか?
道教を読まないといけないか?
294 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 07:52:07 ID:o1TIfDB40
>君たち、足りない知識で語り杉。
こいつはたんに、道教などを読んだことがあり、それが正しいと思ってる
だけだよね。
それがどうして正しい=気が実在するかを論ずるところなの。
道教を読むところでもないし、同郷を肯定するところでもないの。
道教の気についえて語りたいなら、まず
道教に
おける気の定義をまず、提示するのが筋だろ。
なんで、いきなり道教を読めなどといわれなくちゃいけないのか?
無知なのはこいつじゃないか。
295 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 07:59:42 ID:NQzKKpE+0
やっぱかめはめ波が使えたらベストだろう?
296 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 08:00:41 ID:o1TIfDB40
もっとわかりやすくいうと、
道教などは気を肯定している立場の書であり、
ここは気の実在を問う場であり、気にたいして肯定者も否定者もいる。
その場、いきなり気を肯定している道教を読めというのは、まったく無礼なこと。
否定者は、道教などの気の知識など得ているかもしれず、それでも否定しているのだし、
道教の気をもとに肯定したいなら、道教においては、どのようにして
気の実在を証明しているのかを提示するべきなのだよ。
道教などの知識があっても否定する人は否定するんだから。
道教などの知識がなかったら気についてかたれないなどというのは暴言も暴言。
もし気が実在するなら、道教など知らない人でも、感じたりとらえたりするだろうし、
その体感や体験、また体験にもとずく見解などは、知識がなくとも十分にできることであろう。
297 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 08:06:33 ID:o1TIfDB40
あとさ、ついでにいっておくと
中国における気と日本における気の概念は違うのだよ。
中国にける気をいきなりもちだして本よめなどという奴は・・・。
> 中国における気と日本における気の概念は違うのだよ。
断定意的に言うからには論拠も示めせ。
おめェの脳内だけの話じゃないのかw
299 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 10:56:10 ID:o1TIfDB40
>298
違うに決まってるじゃないか。文化、歴史が違うのだから
武術などを見ればよくわかる。
中国武術、仙道などでは、積極的に呼吸法で気を発生させ身体にめぐらせようとしていく。
物質的、即物的なものとして気はとらえられている。
日本の武術、武道は仙道などのように、単独(自分一人)で気を養成したりりしない
常に相手とのなかで身体をつくり、相手とに関係や状況の中にあるもの・・・・気
気の妙術(加来耕三著)より
実際、中国的な「気」と、日本人が慣用的に使ってきた「気」は言葉の意味
からして違う。「気持ち」「気が合う」「気分がいい」「気にいらない」
「気が重い」「気を配る」「気が抜ける」「気になる」「気を晴らす」
日本語に含まれる「気」の概念と言えるものは、個人的な感情や心の状態を指すものと
その気はイを差す場合が非常に多い。どちらにしても、即物的な実体をともわわない感覚的
なものがほとんどであり、エネルギーという概念ともあまり近くない。・・・・
300 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 10:59:38 ID:o1TIfDB40
中国の気と日本の気との違いを考察した書物はいくらでもあると思うよ。
同じだと思うほうがおかしい。
このスレッドをみても、同じ肯定派でも立場はちがっている、
同じ日本人でも気という言葉たいするイメージや観念は様々であろう。
ましてや、国、言葉、文化、歴史が違えばなおさらのことだ。
301 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 11:02:51 ID:o1TIfDB40
>>299 >その気はイを差す場合が非常に多い。
その気配をさす場合・・・・
に訂正
本能があるんだから気もあってもいい気がするけどな。
疑う事を放棄するのは妄信に他ならないが
レスの量で理論武装して・・・
知らない人と付き合いたいなら軽くネ。
オーレの超古代文明の超力にくらべてカーレのクルマジックパワーは素晴らしかったな。
ばかばかしさがよかった。
> 中国の気と日本の気との違いを考察した書物はいくらでもあると思うよ。
あ〜。了解。書物の知識なのねんのねん。
> 違うに決まってるじゃないか。文化、歴史が違うのだから
文化・歴史wwww
>>292 > あの〜道教などはかじったことはありますよ。
かじったカジッタ齧ったかじったカジッタ齧ったかじったカジッタ齧った
>>293 知識無しで君は何を始めようというのか。
何も始めないのか、そうか。
>>300 > 中国の気と日本の気との違いを考察した書物はいくらでもあると思うよ。
あると思うあると思うあると思うあると思うあると思うあると思うある。
相手したくなぃ。。。
307 :
35:2005/09/09(金) 01:29:53 ID:/VcTyGDO0
は何を言いたいのかな?文章かけないのかな? お馬鹿さんなのかな?
>あ〜。了解。書物の知識なのねんのねん。
知識が必要だと主張する人がいるから、知識レベルの話をしただけで、
身体レベルでの気の話でもよろしいですよ。まあ、私のレベルはあなたの
レベルに劣るかもしれませんがね。
>知識無しで君は何を始めようというのか。
何も始めないのか、そうか。
だから、ここは道教・儒教の専門スレではないのです。
まずあなたが道教・儒教における気の意義なりを提示しなければならないのです
。知識がないとダメなレベルならはじめから割りこんでこなければいいのです。
道教などの知識がないと気が語れないというのはあなたの暴言ですね。
>あると思うあると思うあると思うあると思うあると思うあると思うある
あります。いくらでも。
>相手したくなぃ。。。
相手されたくありません。
ここは、気を肯定するにしろ、否定するにしろ道教に限らずいろんな
立場で、道教の知識がなくても、気の体感などなくても、
自由に発言できる場でしょう。
まともな意見もいえないような方に相手されたくないので。
308 :
35:2005/09/09(金) 09:40:50 ID:/VcTyGDO0
このスレの雰囲気が悪くなる可能性があるので
撤退させていただきます。
私も厨が引き篭もるまで放置させていただきます。
310 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 07:19:45 ID:GszS8gL/0
>>299はたぶんちゃんと分かってる。
漏れも武術気功はできるけど、日本人相手には気という言葉は
使わないようにしてる。誤解されるから。
日本人は「気」という言葉を武術で言う「意」と混ぜこぜにしている。
気はどっちかと言うとハードウェア寄りの概念。意はソフトウェア。
気は体に触れば体験できるけど、意は気や力をコントロールするための
ソフトだから確認しようがない。
書いてて思ったけど気と電気って位相的に似てるんじゃないかな。
プログラムとハードウェアとを繋ぐものとしての。
311 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 07:30:59 ID:GszS8gL/0
あれ、イって意じゃなくて気配の話?
それだとなんかよう分からんぞ。
やる気だとか気持ちだとかそういうのは中国武術だと意に分類される。
312 :
名無しさん:2005/09/10(土) 16:44:31 ID:ufBQcCCQ0
気なんてもんじゃなくて、木でバカ藤倉のあたまう地つけてやりてえぜ。
あの豚、早くしねばいいのにな。信金高速にまたなれ。はやくしね、しね、しね。
中国から文化を拝受していた日本は気についても学んだ。
しかし、実態を知るに至らなかった。
そこで元気とかやる気とか精神的なものと判断して日本
独特の解釈になった。 しかし気は実態のあるものだと
いうことが近年(でもないか)知られるようになった。
こんなとこだ。(チャンチャン