943 :
屯☆屯:2007/09/10(月) 03:08:37 ID:c0djcDG/0
>>942 江戸時代に流派争いに敗れた流派が北に流れていったから、
古流剣術も古流柔術も有名どころが集まっていますよ。
保存されているという意味では関東圏より多いと思います。
>>941 >仲間達と喧嘩を売って歩いた際、掌底打ちでアゴを外すのが常套手段だったようです。
これどうやるんでしょうかね???
横山作次郎のそんなエピソードは初めて聞いたんですが、
どこで知ったんでしょうか?もっとありませんかね?
横山の証言によると、古流同士の対抗試合では死人が出ることも珍しくなかったようです。
お互い意地を張るあまり、かなり危ないやりかたをしていたのでは?
横山自身も竹内三統流の佐村正明と戦って、試合には勝ちましたが
片方の肘をオシャカにされて、一生不自由したようです。
947 :
名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 22:10:22 ID:aD6sfMaQ0
>>944 おそらく、愚地が天内にやってた風摩殺だよ。
字は違うかもしれんが。
948 :
鳩:2007/09/10(月) 22:25:39 ID:40EhRpfGO
>944
山田實氏の「YAWARA」や佐藤金兵衛氏の著作に「アゴ外し」として載ってますね。
昔はこの技が得意な人が結構いたそうですねー。整形外科の先生あたりにあご関節の外れやすい方向とか聞けば再現できるんじゃないですか(笑)
949 :
名無しさん@一本勝ち:2007/09/10(月) 23:58:05 ID:bUTqR7Zo0
アゴ外されたら痛いだろ。
顎関節症になったことあるが
凄い苦しかった。気分も落ち込む
951 :
名無しさん@一本勝ち:2007/09/11(火) 00:44:32 ID:/t9p7Qjt0
柳心眼流の島津さんのビデオで、アゴ外しの説明してた覚えが。
姿三四郎でも、対戦相手死んだり再起不能になったりしてたな。
作者・富田常雄は最初期講堂館四天王の富田常次郎の子供だったっけ。
畳は煎餅みたいな古畳で、受身を取る、取らせるという考え方が無かったから、
練習ですらかなり怪我人が出たらしい。
それと、これは空手家から聞いたアゴの外し方だけど、
エラの部分を横から叩き落すように打撃を入れると外れやすいって。
953 :
名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 15:17:55 ID:HhhkyP+SO
なんでもありの喧嘩なら最強の格闘技だろうな
夢見すぎだわ
けんかはルールがある。
956 :
名無しさん@一本勝ち:2007/09/13(木) 17:58:07 ID:vW37hDrg0
殺し合いにルールなど無い
世界征服にルールなど無いのだ。
、___ /|
\丶 /⌒\!
\ "' ニ'=-
, '" ̄ヽ〈 '= |' 、
i ゝ iヽヽ'" 〉 _\
. ', / ̄`ヽ ´/´ つ日~
958 :
名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 17:18:16 ID:hkatYin50
柔道の元になった一つ、起倒流柔術に詳しい人いる?
無拍子という域に達するのが極意みたいだけど、特殊な訓練はなかったのかな・・・
富山のオンライン図書で書き物は見られる
961 :
名無しさん@一本勝ち:2007/09/14(金) 19:39:27 ID:R68EMxBo0
富山県立図書館ね。
あそこの伝書類は充実してるよな。
ま、字が読めないとダメだけど。
HPに行ったけど、どうやって見るの?
>>962 トップページ右の「古絵図、貴重書ギャラリー」に入り
キーワードで「起倒流」
もしくは、同「古絵図〜」に入り→「江戸時代の越中」古文書
→カテゴリーから武道・兵学
ありがと。
読むのキツいわコレw
わかりそうでわからない。
965 :
名無しさん@一本勝ち:2007/09/22(土) 00:00:10 ID:g3y61okK0
p
966 :
名無しさん@一本勝ち:2007/09/23(日) 11:13:37 ID:yGxpLwqd0
>959
無拍子とはシステマのことだ。
無拍子がまたはやりだしたのは黒田鉄山のおかげ。
968 :
名無しさん@一本勝ち:2007/09/24(月) 18:20:54 ID:veCp0bkD0
>>967 黒田先生は無拍子なんて一言も言ってない。
無拍子と一拍子は別のものだよ。
無拍子が流行ったのは「コータローまかりとおる」の柔道編で
出てきてからの話。
甲野さんの無拍子打ちあたりからじゃないですか?
コータローより古いし。作者甲野氏の本読んでる形跡があるしwww
971 :
名無しさん@一本勝ち:2007/09/26(水) 23:50:42 ID:dQ6RodoZ0
古流総合スレと使い分けて欲しい
>>969 どんなの、その無拍子打ちって?
動画でもないかなー
973 :
名無しさん@一本勝ち:2007/09/30(日) 22:48:42 ID:jupewKb60
で、結局古流柔術の話は?
974 :
伝書鳩:2007/10/01(月) 09:11:40 ID:ktzi4PTWO
>>972 >無拍子打ち
近い間合いで
甲野さん→自然体
受け→手をあげて顔をガード
の状態から払ったり捌いたりさせずに、一動作で顔を触りに行くパフォーマンスですわ。
有名になる随分前の養老さんとの対談本に載ってますよ。
私も受けた事がありますが…まあ。
大道塾(茶帯)・キック(5戦3勝2敗)・柔術(誘われて2年)だけど
喧嘩で使えたのは柔術だった。
つーか、打撃は怖くて使えない。本当に無防備すぎる。
組んだ瞬間・転がした時、格闘技なら肘・膝や蹴りを入れるんだろうけど、
隙がありすぎで、逆に重症負わせたら後々問題になりそうで使えない。
(大概・繁華街での話しで、その際には警察に通報するように周りの人に言っている)
素人相手にボコボコに出来る人って、逆にスゲーと思う。
こちらは現在カタギなので、犯罪者には成りたくないよ。
976 :
名無しさん@一本勝ち:2007/10/01(月) 09:47:50 ID:vvDAXeuP0
ああ、
>>975さん。貴重な意見ですね。鳩みたいに、脳内&伝書の聞き書きとは偉い違いです。
わたしも、そんな経験あります。殴ったり蹴ったりって、意外に効かないし、
喧嘩で相手をフルパワーでボコボコにできるって、逆にキチガイだと思います。
それができるのって、ある意味その筋の人ですよね。
暴漢相手などのとき、柔術で怪我をしないよう倒して、取り押さえる方が先決。
ましてや、凶器相手に突き蹴りで対処しようと思うと、自殺行為でしょう。
977 :
脳内妄想鳩:2007/10/01(月) 10:17:01 ID:ktzi4PTWO
どうもー
聞きかじり鳩です。
私の経験&友人の体験談等を総合する限り、殴りあいの喧嘩になる前の立ち位置や、打って出るタイミングとかが、古流柔術や伝統武術系の稽古が役に立った場合が多いデェス。
まだ口論のうちに殴られにくい位置をキープし続けるとか、話しながら立ち位置ずらして、いきなり股間を打ってそそくさと立ち去るとか(笑)
これだと一対一の場合限定ですけど。
978 :
名無しさん@一本勝ち:2007/10/01(月) 10:33:33 ID:vvDAXeuP0
なんかさ・・・結局鳩のいうことって、説得力がないんだよな・・・現実感に乏しいというか。
>>975さんみたいに、臨場感がまるでない。
>殴られにくい位置をキープし続けるとか、話しながら立ち位置ずらして、いきなり股間を打ってそそくさと立ち去るとか
これとかさ、よくある「古武道系の護身術の本」「妄想の武道の使い方」の枠を一歩も出てないんだよね。
方や、
>>975さんみたいに、「打撃は無防備すぎて、恐くて使えない」「逆に重症負わせたら後々問題になりそうで使えない」って方が、
よっぽど経験から書いてるって言う気持ちが行間からにじみ出てるし、「そうだよなあ」って、参考になるし、貴重な意見だと思うよ。
納得させられるものがある。読んでる側からしてみれば、経験から出ている教訓を書いてもらってる場合と、
妄想的な現実とは乖離しているものを書かれているのでは雲泥の差がある。
悪いね、鳩の書き込みからは、そういう臨場感、迫力が全く感じられないんだ。
知識は多いなって思うけど。それ以上のものはないし、「ふーん、で?」ってだけ。
みんあわかいねえ
980 :
名無しさん@一本勝ち:2007/10/01(月) 10:58:12 ID:kV0cM/xm0
981 :
妄想鳩 ◆V41cxuFABk :2007/10/01(月) 11:12:15 ID:ktzi4PTWO
>>978 >妄想の使い方を…
そう思いますか。柔術の行合や入身技とか合気道の諸手取りの応用だと思いますけど。
暴れる人や酔っ払いを押さえる場合役に立ちましたよ。(そんときは一発殴られましたがw)
相手に、殴られた、暴力をふるわれたと言われると、会社や組織に所属してる人間としてはまずいですから、酔っ払いなんかとトラブルになったときなんて困りますよ。
当身どころか強く掴んで痕が残ってもうるさい人は暴力ふるわれた等言いますから。
だから立ち位置を考えて口論する(いきなり殴ってきたりしますから)とか、相手の腕を極めずに押さえるとかで警察が来るまで時間稼ぎするとかしか私の場合できませんでした。
と書いても妄想と思うでしょうけど(笑)
982 :
名無しさん@一本勝ち:2007/10/01(月) 11:13:45 ID:1sXTc+aMO
>>978 鳩ちゃん叩く奴もいるんだ。若いねぇ〜
彼は様々な資料を研究して、民俗学的な視点から意見を述べる人だから実践者の為の実用
法なんて書か無い。
だから初さんあたりには言えても、彼に対して実践者云々なんて叩きは見当違いも甚だし
い。笑ってしまった。
ところで鳩ちゃん甲野さんとこ行ったことあるんだ!
なんか君の修行してる流派って絶対あの道場だと思うんだよな〜。やたら詳しかったし。
、
初さんに絡むのは、もっと若いだろ
書籍やら資料の話なら絡めるが、初さんはそういう話題に興味なさそうだし
技術的な話題で電波入らない人だもん
984 :
伝書鳩 ◆V41cxuFABk :2007/10/01(月) 11:50:13 ID:ktzi4PTWO
ああ、また無駄なヒートアップしてしもうたorz
>>978 あ、そうだ。古武道的、妄想武術的な護身術の本があるなら是非教えてください。読みたいですわ。
>>982 どーも。
私はおっしゃる通りのスタンスです。でもカッとなりやすい性格なんで余計な事をいきおいで…
甲野さんにいつ頃どこで会ったかは例によって秘密であります。
ちなみに自分が通ってた所に関してはあんまり深く書いてないからたぶん違うと思いますよ。
985 :
名無しさん@一本勝ち:2007/10/01(月) 23:58:58 ID:vvDAXeuP0
>>982 ははは。鳩はヲタのカリスマかい?
>実践者の為の実用法なんて書か無い。
意味不明。
おれは、鳩が「資料上は」詳しいと思うよ。おれの知らないこともたくさん知ってるし。
だけどさ、現実とは違うことも「資料では云々」って言ってるから、資料バカだと思うだけさ。
現実に残ってる流派の技とか、現在の師範にきちんと話し聞いたり、習ったりしてる人間の言葉と思えない
書き方ばっかりなんだよな。
しかも、暴れる人間とか酔っ払いを取り押さえる程度にしか、古武道が使えないなんて思われたら困るしな。
現代武道とフツーにスパーしたり、組手やってたりすると、何だかねえ。もっと小手先のナントカ言う業がどうのこうの言われてもね。
ま、それでも鳩は「おれもスパーしたり、組手してますが、何か?」とか言いそうだな。
鳩はよ、
>>975さんの書いたものと自分の書いたものの、「リアリティ」「実感」ってモノの
違いをよーく読んでみた方がいいぜ。
誰が読んでも、
>>975さんの方が共感できる内容だから。
986 :
名無しさん@一本勝ち:2007/10/02(火) 00:11:06 ID:Yxcsk5LJ0
もう1つ。古武道を民俗学だとかいう「研究対象」にしているうちは、古武道の
真価は永遠に分らないだろうよ。
古流柔術に何を求めてんの?
988 :
名無しさん@一本勝ち:2007/10/02(火) 00:18:27 ID:Yxcsk5LJ0
>>987 使える技術だよ。このスレのタイトル通りにね。
古流柔術は、使える技術の宝庫だよ。使えねーって言ってるやつは、
物事の価値の分らない、使いこなせないだけ。
民俗学とか、伝書がどうのこうのっていうのは、ヲタがやりゃいいんだ。
武道家は、いかにうまく使うかってことだけだよ。
989 :
伝書鳩:2007/10/02(火) 00:22:30 ID:0Hw3OfDIO
>>985 元々私の武板でのスタンスは、技術面は基本的に言及しない、なので妄想でもなんとでも思って頂いても結構です。
しかし、古流柔術か固い稽古する合気道かじった方なら、私が書いた事は当たり前と笑うかも知りませんが、そんなに変な事書いてはないと思いますが…?まあ現代の平和な社会人が遭遇する程度の一例として笑い飛ばしといてください。
990 :
伝書鳩:2007/10/02(火) 00:26:22 ID:0Hw3OfDIO
使えるってどんな場面でですか?まあ、私が聞くのもなんですが。
このスレ遣い切ったら次スレ立てますかね?
991 :
名無しさん@一本勝ち:2007/10/02(火) 00:33:12 ID:Yxcsk5LJ0
使えるってどんな場面だって?
あらゆる場面だよ。日常の体の動かし方から、現代武道とのスパー、
組手、試合・・・護身術に防犯までね。
それに十分通じるだけのものがあるからなぁ。凄いと思うよ、日本の武道。
足りないものもあるし、失われたものも多いけどね。
992 :
伝書鳩:
それは良い流派に巡り合えましたね。いま古流は忘れさられようとしてますから、頑張ってくださいね。