1 :
站椿が嫌いな太気5年生:
周りの人は
「やってると気持ちがいい」
「力がみなぎる」
等などの話で盛り上がってて、今まであわせてはいたのだが
ぶっちゃけ練習のときはなにも考えずに立ってるだけです。
意拳などの本を読んだりしてますが、確かに気持ちがよくなるとか
そーいう効果はあるようですが、実際強くなりたくて練習してる
人間としては、方向がちがうんじゃないかと思うのですよ。
だいたい内家拳に属しそうなこの拳法。
求めるものはやはり力だと思うのです。
気持ちがいいというのは覗いて、站椿の成果だしてる人がいたら
書き込みよろしくお願いします。
2 :
酔回り先生:2005/03/23(水) 15:15:31 ID:CibLgwAK
突きぬけるような怖ろしいパンチを食らった事があります
発力で小さい人に吹っ飛ばされた事もある。
まあこれはやってるひとなら当然か・・
3 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 15:31:24 ID:G9SDNnc2
ウェイトのように、短期(といっても変化を実感するには3ヶ月は掛かる。)
で効果が出る様なものではありませんからね。
少なくとも効果を実感するのは年単位です。
ある日「あれ、こんなことできたかな?」とか「押されなくなってるな」とか
実感するんですね。
そういう楽しさを知ると止められません。
先ずは、ちゃんとした指導者について「そこまでやる」ことですね。
フルコンの指導員とかで立禅や這を指導する人の中には、イイカゲンな人も
多いから注意してね。
4 :
站椿が嫌いな太気5年生:2005/03/23(水) 16:00:30 ID:HMhubjpZ
私の指導者というか先生はいい加減ではないです。
ただ私自身が站椿がもうわからなくてわからなくて。w
困ったことに推手とか組手なんかは、站椿やってなくても
なんとかなっちゃったりして><
現在の太気とかの組手とかって站椿で得られたものを組手で発揮できるように
するんだというのが雑誌などで言われているのですが
私みたいななんちゃって站椿を続けてきた人間でも組手がどーにかなってしまい
なおかついい加減な站椿を続けてきたわりに、先生からは特に注意も受けない。
これだとこの先どーしようってのがあるんです。
ただ這いとかは気にいってるので站椿以上に頑張ってたりとか・・・・
困ったモンです。
5 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 16:29:23 ID:a4AE5vet
俺も1と同じだ。
正直、短刀やってて気持ちいいと思ったこと一度もないぞ。
まだまだやりこみが足らないだけかも知れないけどね・・・
単に練習の流れの中に、基本功として組み込まれてるからやってるだけ。
6 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 17:22:03 ID:radh3h+p
天野さんや佐藤聖さんや久保さんとか中国の意拳を色濃く出してるとこの方が站椿のこと
を分かりやすく教えてくれてそうな気はする。特に天野さんのホームページや著書を見ると
そんな感じはするのだが。
7 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 18:22:21 ID:smsPa3vO
カキウチ最強
>>1が站椿の際どのような注意を払ってるのか、1日何時間くらい立ってる
のかが見えてこないのでなんともいいようがないな。
ある程度、纏った時間立つ事は重要ではあるが一日何時間も立つ必要もないし、無意味な事でもある。
オイラも立禅やってるけど、動きが格段に良くなったといわれるし、自分でもそう感じます。
這いは動く禅だから、これも効果はあると感じるっす。やってて気持ちいい瞬間も来ます。
でもオイラの感じる(・∀・)イイ!!と他の人は違うんでしょうね。それは誰にも分からんっす。
自分の課題を捜して、あとはその時の気分でやればえんでないかな、と。
突き詰めて考えても、どんな姿勢や意念が正しいのかなんて、結局誰にも分からない。原理
原則を守ってるなら、あとは自分の体で検証っすよ。やらなくても何とかなってるのも、長い目
でみれば、今埋めるべき隙間を埋められてない勿体無い時間かも知れません。
オイラは太氣と自分を信じてやる。それだけです。
>>10 その原理原則とは?
あの形に秘密があって各自で見つけないといけないの?
12 :
イチ:2005/03/24(木) 01:32:23 ID:R7cQytqC
バネをしこむためだよ。
13 :
イチ:2005/03/24(木) 09:57:48 ID:blAnSeGi
何もわからないで毎日15分立ち続けて、10年でやっと何かが
分かってきたって言う文章を見たことがある。
15 :
站椿が嫌いな太気5年生:2005/03/25(金) 08:29:15 ID:d1pktdn5
私なんかも習い始めてから2〜3年くらいは長く立てるようにと
夏場に蚊が飛んでこうようが立ち続け、姿勢高の站椿は一時間とか
立てるようにはしてたんですが、結局なにも見えない。w
それ以降は30分で終わらせるようにしてしまい、そのまま現在に至ってる
人間です。
去年か一昨年あたりでしたっけ?
韓氏意拳が武術に掲載されて、光岡さんという方が拝師されたとか
そういう話題がでたときは、いっそ習いにいこうかなって思ったくらいです。
結局站椿ってなんなんでしょうね・・・
16 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 08:44:46 ID:LPlmk+3I
リラックスしなさいよ。
それなりに防御本能が出て来るから。
焦らないことが大事!
17 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 09:08:32 ID:T6fcHy6y
1さんの
>ただ私自身が站椿がもうわからなくてわからなくて。w
困ったことに推手とか組手なんかは、站椿やってなくても
なんとかなっちゃったりして><
これは事実なんですね。
そして大気をやってる人が5年それで通したのなら、口を挟めない筈。
そして、
>>3さんの
>ある日「あれ、こんなことできたかな?」とか「押されなくなってるな」とか
>実感するんですね。
これは立禅なんかしなくても、口訣を習えばできます。
打撃力の養成も、打撃訣を習えば出来ます。
それを一人で動かずに練習すれば見た目は立禅っぽくはなりますが
それで正しいのかどうかは知らない。
その前にそんなことする必要が有るのか?と。
ちゃんとした撃練習で、習った打撃訣を練習した方がはるかにマシなのでは?と。
知り合いで同じ内家拳の心意六合拳をやってる人らは
ひたすら打撃練習で、立ち木を蹴る殴るしてるし、立禅してる所なんて見たことない。
結局、立禅とは何を身につける為の、どんな練習で、何を目標としてるのか。
内家拳でも、昔は無かったところが多いらしいし・・・。
>>15 いろんなとこに学びにいくのもいいんじゃない?
思わぬとこに回答があるかもしれないよ。
19 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 15:49:43 ID:NV8vhf3+
>>13 10年やって何も見えてこないから止めて、
他の鍛錬へ切り替えた武道家の話も読んだことがある。
「切り替えて良かった」と同時に「これも立禅を10年やったからだと思う」
と言ってた。
奥深さは地味な鍛錬から出てくるんだとおもた・・・・・・
20 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 18:33:31 ID:EVp6o/rN
>>19 それは幾らなんでも悔し紛れの言い訳だろ
なんかのギャグみたいだ。
21 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 18:38:19 ID:9eSf9WGk
周天法次第
>>1 王樹金老師は、一部の日本人の弟子にこの口伝を伝えた。
その結果、現在日本にある大成拳の力量差ははなはだしい。
イメージを形成するその核心、真の周天法がないたんとうこうは、
アダルトビデオをみてにやにやしてるのと同質。
具体的に気がめぐる周天法がない流派なら、やめちまえ
>>1
22 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/03/25(金) 18:49:52 ID:vfi6ggPf
立つだけでは無理かと。充電だけしているようなもの。
充電したら、モーターを動かす練習をしないと。
それが這いであり、套路であり、型であると思う。
立禅で育った気を動きに導かないと。
ただ、きちんとした指導者につかないと過充電したり、
放電したりする。
23 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 18:56:40 ID:EVp6o/rN
最初に、何故立つだけで充電になるのか? からはっきりとさせないとな
そこからしてうさんくさいだろ。
大体、何だよ、過充電とか放電って。
24 :
断 ◆kQaEe3ePcc :2005/03/25(金) 19:02:56 ID:vfi6ggPf
>最初に、何故立つだけで充電になるのか?
やればわかる。迷わず歩め。
>過充電とか放電って。
過充電:偏差
放電:効果無し
リポDを五本飲んで1時間腕を水平に上げっぱなしにしとけ。
普通のタントーのコツで言われてる「腕の重さを感じるように云々」みたくね。
そしたらいやでも気の感じがわかるかもしんない。
呼吸は腹式呼吸で穏やかに。
胃腸が活発になるので何も食べないほうがいいぞ。
体に悪いのでリスクを覚悟せよや。
26 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 19:16:37 ID:pfuxwUeG
>>25 昔にたようなことやってたが、腕の重さ、力みはわかったが気の感じはわからなかった。
リポDには意味あるのか?
比較的に新しい派には無いところもあるらしいが、
少林寺を発祥としている、もしくは少林寺と関連のある派で
立禅(タントウ)が無いところは少ないはず。
逆に言って中国武術の中では非常にポピュラーな鍛錬。
当然、内面・外面における秘訣や注意点は派によって異なるでしょうが。
形意拳は三体式で行うし、八極も馬歩で行う。太極拳にもある。
ただキチンと内面的な部分の指導を受けないと
まったく意味がない、または逆効果にもなるそうですので、
聞きかじりで独習するなら、やらない方がよろしいかと。
俺も3年くらいまじめにタントウやってるが、
これが組手に活きてるかというと、???なんだよね〜・・。
だいたいさ、タントウをそのくらいやってる奴って、今では
相当数いるわけでしょ、すると、タントウ=達人への道って
わけでは無さそうだよね・・。
29 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 19:33:24 ID:pfuxwUeG
>>28 誰でも達人になれるって訳じゃないが練習しないことには始まらないって意味だろ、たんに
30 :
25:2005/03/25(金) 19:44:06 ID:31NbSpOd
>>26 リポビタンを飲み過ぎて下痢をしたことがあるんだけど。
始めはウンコを我慢するほうをがんばったんだが
どうしても我慢しきれなかった。
3時間くらいねばったがウンコは下痢になって出るだけ。
今度は気持ちよく下痢をするにはどうしたらいいか考え始めて
色々試すうちに、あっ立禅とやらのポーズをとったらどうか?
ということを思いつき、実際やったら気持ちよく下痢をすることができた。
(つまり、リポD&ウンコを我慢するのは肝心な部分じゃなくて、あのポーズで心を落ち着けることが
何らかの形で腸の状態を整えたのではないかと。)
その後頭がカーっとなる食べものを食べた後で気分を落ちつける、それはコントロールできるもんなのか、
また食べるとコントロールをしやすくなる食べ物は何かっつうのを探し続けたら結局リポDに行きついた。
タントウは内臓を鍛える働きがあるとか、逆に内臓の働きをよくしたら気がでやすいらしいし。
内臓のはたらきとか生理現象はよくわからんがリポDはそのサイクルのなかの
どっかの歯車にひっかかって間違って事故的に気の発生に関係したんじゃないかと思う。
そして今は軽い糖尿病だ。
31 :
25:2005/03/25(金) 19:54:44 ID:fMh5IcYd
>>26 リポDを下痢にならん程度摂取 → タントウ → 指先から熱いものを下に押し下げて体幹部に集める感じ → 勃起or萎縮(これはどうしてなのかわからん)
あとは普通の意拳や大気拳のタントウもどきで揺れたり這ったりします。
体に集まった熱みたいなのを消費するつもりで筋肉に重さを感じたり
太極拳を練ったり揺れたり這ったりゆっくりと抵抗力を感じながら。
抵抗力を感じる動作を続けてりゃ神清らかな状態になります。漏れはね。
だいたい30分から一時間くらい。
32 :
站椿が嫌いな太気5年生:2005/03/25(金) 20:00:52 ID:C1C2TW1D
今ちょっと外からスレ覗きにきたんですが・・・
うあああああ><
やっぱり充電とかリポDとかそっちにいっちゃいますか!?!?
これなんです。
私としては站椿における”力”の実際を知りたいわけなんです。
でもどーしてもそっち方面にいっちゃうんですw
なんかもうこの手の話は日常聞いてるもので・・・・・
まだスレ建てたばかりですが、やはり私が求めるような答えは得られないのでしょうか?
といっても私も5年もやってると新しく入ってきた人にアドバイスすることもあり
そんな時は
「足裏からの感覚が〜〜〜〜〜」
とか
「丹田からの動きを大事にあーだこーだ〜〜」
などなど、自分で言ってて疑問なことを先生の受け売りだけで
アドバイスするという不届きなことやってますけど・・・・TT
やっぱり求めてるものは”気”なんでしょうか?
気感が湧いたら体が不安定になるでしょうが。
その状態でバランスを保ち続けるのが
意識を磨く訓練になったり
中心をとる訓練になったりするんでしょうが。
5面力や争力の解釈は口伝を受けないと一人じゃむずいから
気感が脇肉い人はバランスの訓練と思えばいいんじゃないのかしら。
気感の作用は四肢の位置がずれた時のセンサー機能だと思えば。
ポーズごとに課題が違うけど
「姿勢制御」「圧感を鋭敏にする」「内面の調節」
がそれぞれに共通する最初の課題じゃないのかな。
34 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 20:31:04 ID:vmwpQZkR
キックを始める前、立禅重視の武道を1年ぐらいは真面目にやりましたかねぇ。
練習の3分の2が立禅や這いとかで、残りの3分の1がスイシュとか打法、って感じの流派でありました。
立禅をやってると確かに変な感覚は出てきましたね。指が張っている感じとか、肩がカチっとはまるとか。
でも最後まで「気持ちいい」とは感じなかったですよ。
じれったいな〜、もっと組手やりたいな〜、とずっと思ってました。
今でもこうして掌を広げると指が張る感覚は出るんですけど、だから何、って感じです。
35 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 20:43:47 ID:EvN+ow54
>32
六面力とか開合とかそういうのを站椿の時に微動をして感じるとかそういう練習
はしないのですか?そういうのを試力や発力、打拳、推手につなげていくのが
意拳の練習では普通だと思ってるのですが。うちのとこでは丹田や気の話なんて
アドバイスで出てきた事はありません。
36 :
站椿が嫌いな太気5年生:2005/03/25(金) 20:50:21 ID:C1C2TW1D
確かにそーいう教えは受けているんですが
站椿から繋げていくと言われても、現状がなんちゃって站椿で
なおかつ推手や組手がどーにかなっちゃってるのが困ってるんです。
いつか先生に見破られるんじゃないかと冷や冷やしてるんでw
もしここに書き込んだ人で私みたいになんちゃって站椿のわりに
なんとかなってるとしたら站椿ってなによ?ってなりませんか?
37 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 20:55:05 ID:LPlmk+3I
答えに困るな。
38 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 21:01:31 ID:Aa1K/JXQ
感受性の弱い人には、静的な鍛練は向かないってことで。
39 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 21:02:52 ID:EvN+ow54
天野さんも著書で澤井先生が亡くなった後にそういう感じだったので、
これからどうやっていったらいいのか途方にくれたとは書いてあったな。
一度、他の太気の道場に出稽古に行かれてはどうでしょうか?メールや電話などで
その旨伝えていけば練習に参加できて何か得られるかも。
40 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 21:14:13 ID:+agnqYF8
大気や意拳の人は立禅をつづけて 普通の人とは体質が変わってるんじゃないの?
そういう人は内臓の機能が普通の人よりいいらしいし、肥りやすいらしいしさ。
これは一回そういう体質になったからといって、ずっと続いていくものではなく
立禅を続けていかなければそういう体質を維持することができないので、
体質を変えるためにするんじゃなくて、その方向をさらに深めていくために立つんだとおもうよ。
それとも
気感が立禅にどう関わってるか擬似的に理解することができるかもしれない
超超ハイリスク期待薄なハイリターンのリポD使った課題やってみる?
リポの使用目的
体に気を発声させやすい状態にする。
一時的に体内の糖分濃度を高める。
リスク
夜眠りにくくなるだけではなく、糖分の取りすぎによる肝臓などの機能的低下もある。
カルシウムが排出されやすくなる。
胃腸が活発になり胃液の分泌両が増えたり、下痢を起こしやすくなる。
その他いろいろ、感じないだけで体を壊していることはよくある。
やり方
リポ1本と牛乳150ccを飲む。その前におしっこにいっておく。
長袖の服を着る。腕に長さが100cm前後の軽い棒を置き、バランスをとって落ちないように気をつける。
棒を乗せる場所は肘と手首の間の中間。好きなところへ。棒の重さは100g前後が適当だと思う。手の甲は上。
リラックスしておこなう。トイレに行きたくなるまでムリをしない。ヤバイとおもったらやめる。
コツ
掌に箒をのせてバランスをとる遊びを思い出して欲しい。あのとき掌で感じた感覚。
棒が倒れそうになると腕全体の緊張をといて、掌に箒の重さを感じるようにしていたはず。
手を「下げる」のは重さを感じて下げるのが重要だった。つまり緊張をといて重さを感じるのがコツ。
手首から肘の間に置いた棒の下でそれを感じながら、そういう内面的な操作をしながら出来るだけ長い時間。
棒が揺れるのでうまくバランスをとってあげよう。作業になれたらころ成功だったか不成功だったかわかる。
アドバイス
絶対にやめたほうがいいっつーかやるな。
追加
するなら、
棒は普通に真横におく。決して縦に乗せようとか無謀なことは考えない。
皮膚に直接感じるようなら厚めの服を着るほうがいい。
棒の重さを感じられてなおかつ肌には直接感じない程度にうまくちょうせつ。
43 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 21:41:05 ID:XXb9igcs
いや、気持ちいいですよ、立禅。
でも私のところは、立禅を気功としてやるニュアンスが、結構あるかな?
微細できわめてゆっくりな呼吸で、中丹田や下丹田の奥へ意識で運びます。
集中が進んで来ると脳内麻薬出まくりで、視野が広がったようになって意識が一気に拡張して、
充実感と多幸感、「自分はここにある」という絶対的確信状態になって、意識の揺るぎがなくなります。
ちなみに覚せい剤打つとこういう感覚になるそうです。
丹田(ハラ)ができると、物事に動じないという感覚が良くわかりますね。
まあ、練習してるときだけなんですが(w
あとは、立ちながら空間と地と自分を循環させるように繋ぐことかな。
やり込んで、体が充実した重さになってきたら、空間ごと体を動かす練習をすると
技がめちゃ重になってきます。相手は軽く感じるし。
なんでだろね?
44 :
站椿が嫌いな太気5年生:2005/03/25(金) 21:49:52 ID:C1C2TW1D
うーん。
やっぱり脳内麻薬とかそっちになりますかTT
私なんか話すときは気持ちがよく〜とかいってますが
ここ2年くらいは絶対に気持ちよくならないようにやってます。
あと手が痺れたりとかそーいう反応はすべて無視。
気孔の本も読んだりしましたが、気孔なんかだと周天が回りだすとか
いうようで、確かにじっとしてると体が動きたくなるのか
確かに微動というか動きはします。
でもこれも無視しました。
この気分がよくなるとかの体の反応が、初心者の時に組手の状態に
非常に似ていると思ったので、こーいった反応を気にしてるうちは
なにも得られないんじゃないかと思ったんです。
とはいえ、私の練習は這い練り重視で、木偶の坊のようだった体を
どんどん分解していくような作業に徹してたのですが・・・・
せっかくいろんなとこで講習会があるんだからそれを利用すべし。
>>1 話はそれからだ。
47 名前: (´ー`)y━~~~ [心田を耕すを楽しみとす] 投稿日: 2003/10/23(木) 02:04
>>4
それは王向齋先生(´ー`)。
>>幻光はん
>>35
基本的にはおそらく形意拳ちゃいまっか(´ー`)。
動きが内功と自発動そのもんやしね。
>>42-46 マトモーに勝ったんは島田道男氏一人程度…だの聞きまったけど(´ー`)。
対戦者は松井章圭氏。
最後まで追い込まんかったんが、澤井先生の勘気に触れた。
島田氏は優しい方です。
極真いうたら、三○合宿でよう極真はんとはごいっしょしまった(´ー`)。
当然生じた対抗戦は…ま、人数段ちであるわ、後門の虎(だのいうどころやおまへん)であるわで
ほとほと地獄でった罠(´ー`)。
伝説いうても太気はんのんは、まだ甘いとさえ思うたもんです。
>>43 で、組手に役立ってる?
約束組手とかでなく、自由組手で。
(気持ちいいとかは、わかるよ)
太気拳やってた時津さんの本によると、
意拳の本初めて読んだときは気とかそういった類の話は一切なくて戸惑った、みたいなことが書いてあるな。
50 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 01:04:08 ID:N+SHwwda
詳しくは言いたくないですが、姿勢から出る力の養成です。
姿勢が悪いと力が逃げます。逃げるからウエートで過大に鍛える
必要が出るのです。姿勢の力がきちんと出ると、ウエート程々で
ウエートやりこんだ姿勢の力がすくないひとと同レベルの武術力を
出せます。
で、立禅は、最初の基本として、静止した姿勢と土台の確立と、
集中力の養成です。
51 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 02:36:48 ID:tSFQhUS4
(TT)
|
いいね
意念が大事ですよ。
ちゃんとイメージを膨らませながら
本気で立禅やると明らかに体の動きが
自分でもはっきりわかる位
変わりますよ。
打撃力が増す気もするけど
これは気のせいかな?
53 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 15:24:32 ID:YNK12AQf
私は意拳は学んでいないのですが「武学探究」(という題名だったと思う)に
韓氏意拳は意念を使わない。意念は王向斉がたくさんの人を教えるために
考えたのであって、本来は意念を使わない。というようなことが書かれてました。
どうなんでしょうか?
大氣の先生に聞けばいいんじゃないか?
大氣の基本は慄然なんだろう?
なんで聞かないの?
まさか「過去ログ嫁」とか言われちゃってる?(藁)
そんなこと言いながらはぐらかしてるんだったら
あんたの老師は知らないんじゃないか?明確な解答が。
それとも惰性でやってきて老師とまともに話もしたことがないんじゃないか?
終わったら「おつかれ様」も言わずスタコラ帰ってるんじゃないか?
八卦掌でも意念は全く言いませんねぇ。
俺の習ってるとこだけかも知れないけど、
太極拳しか知らなかったから凄く新鮮に思った。
気についても全く教わったことがないです。
でも余所で習ってるとこのスパーでかなり使える。
意拳も八卦掌も比較的新しい指導方法があった、とか。
格闘技や武道においてイメージは非常に大切でしょ?
するとしないとでは格段に実力に差が出るだろ。
お前ら素人ですか。
57 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 19:42:23 ID:sX5Rm+Cc
套路を廃した中拳は、型のない空手と同様。
「何か大事なものを置き忘れている」のです。
初心者クラスなら、そこまで気づかないのですが、
ある程度行ってから、必ず気づくんです。
>>57 >型のない空手と同様。
これは違うでしょ。
基本の無い空手ね。
59 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 00:10:58 ID:MviLX51N
座股て知ってる?
あれなんかは時間やらないと出てこないと思う
リツゼンの気持ちよさは風呂に通じるものがあるね
心身共にリラックスする
俺は最近手を上げるんじゃなく球に被さるように意識してやってる
こうすると筋が伸びたり肩が落ちる気がする
63 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 00:50:42 ID:3c65WlHi
球に被さるっつーか 変な話、むしろ皮だよなあ。
あぁ今漏れの立ってる,,,,,ぁぁ,,,,ぃぃ,,,,,,,,っとってもぃぃい,,,
213 :のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/16 16:11 ID:b/9kRKjk
前回の投稿が少々好評だったのでちょっと追加…。
真面目に仙道をしている人からしたら非常にとんでもない表現の連続で
夢のぶち壊しなんで、人によってはこれは読まないほうがいいかもしれません。
この間、立禅をやったあとにベッドで寝ていたら起きたことです。
立禅をしている最中はなんでもなかったのですが、約30分ほどの
なさけない立禅を終えてベットでリラックスしている時にそれは起きました。
最初は足から背中にかけての皮膚の少し内側がムズムズするという感じで、
多分、体内の気(?)の流れが活発になって神経が敏感になったことで
そうなったのでしょう。しばらくその状態が続きました。
これ自体は別にどうということは無いのですが、異変はここからです!
64 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 00:52:04 ID:3c65WlHi
214 :のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/16 16:12 ID:b/9kRKjk
そのムズムズ感が、だんだん気持ちのいいものになってきたのです。
下品を承知ではっきり言ってしまえば、まさに性的快感そのものでした。
足から背中、首にかけての全体が何故か突然そうなってしまったのです。
そのときの僕の第一印象は、
「…これじゃ、ち○ち○いらないじゃん!」
というものでした。
まさしく全身がおち○ち○になっているのです。それが最も的確な表現です。
うわ、なんだこれ、ちょっとまってくれ、背中が、ああ、なんだこれは…
という状態です。
いくらなんでも全身がち○ち○になってしまうとは…。
驚くというより面白すぎたので一人で爆笑してしまいました。
一人でベッドに横になりながらげらげら笑うなんて、なんという人でしょう。
65 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 00:53:08 ID:3c65WlHi
215 :のあ ◆Gz7fKhyOmA :04/05/16 16:13 ID:b/9kRKjk
「本気で行を進めようとするならば既存の価値観を無視しなければいけない」
というのは良く聞く話ですが、まー、そりゃそうだわな…。
全身がち○ち○になってしまったら、それこそ男の身分としては
とんでもない価値観の大転換ですからね(;´Д`)
精を貯めろっていうけど、貯めるもクソもないんだよな。
なんてったって、人間は全身がおち○ち○なんだ!
そうだ、俺がち○ち○だったんだ! ていう感じ。
逆転の発想だね。まさにコロンブスの卵!
これについては全然そんなに難しいもんでもなかったし、なんだかなぁ…。
ぶっちゃけた話こんなのはどう見てもエンピツ回しと同程度の技術なんだから、
適当にそれっぽいことやってれば誰でもすぐ出来るよ(>_<)
これは余談ですが、テレビの「あるある大辞典」で気功特集があったときに
大部分の頭よさそうな出演者が形だけ練功らしきことをしている中で、
かなり頭悪そうな茶髪ガングロの現役コギャル(あるある会員さん)が
興奮気味に「玉があるの! 手の間に玉が!」とか喋ってて
トミーズ雅に無視されててかなり笑った。あれ最高だった…。
案外ユーロビートにのせてパラパラを踊るといい練功になってたりして(;´Д`)
ラフな格好で踊ると音楽にあわせてクンダリーニが仙骨を昇っていくんだよ。
最近はもうパラパラは古いのかな。トランスも古い? そこら辺どうなんだろう。
…真摯な修行者のみなさんどうもすませんでした。
先に謝っておきますm(*'ー')m
66 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 00:53:13 ID:yu8Xxtb4
站椿って精神統一のためのものだろ
ただ立ってるだけで何か強くなるわけ無いじゃん
いい加減目を覚ませよ
みんな気のせいだってばよ
気のせいじゃないと思うんけど
正直やってられんというのはある
>>66 >ただ立ってるだけで何か強くなるわけ無いじゃん
そんな妄想を植え付けたs系は剤大きい
69 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 01:12:19 ID:yu8Xxtb4
しかしちょっと宗教じみてるぞ
もっと客観的に考えてみろよ
そんな所で立ち止まってちゃ
武道として大成するのにじじいになっちまうぞ
だからs氏は爺になった訳だし。
型はないといいつつ型にこだわりw
>>66 ど素人ですね。
正しくやれば全身の神経が繋がると言うか、
そのような感じがわかりますよ。
そうすると技が力ではなく
スムーズに出せるようになる。
仮に気のせいだとしても
それで実力の向上があれば
まあ良いんではないか?
72 :
71:2005/03/27(日) 02:04:04 ID:D45PjFkP
ちなみにフルコンだけど
自分でもわかるくらい明らかに
体の動きが変わったぞ。
他の人にも何か別人みたいだけど
どうしたの?って言われたし。
俺は体内で隙間を見つけるようにしてる。
隙間と隙間とを繋げる、というか。
組手でも受けて粘ってるときなんかに
「もっと力を抜けよ」とか言われるようになった。
こっちは全く力なんか入れてない。
外受けや上受けで相手が浮いたりするときもある。
相変わらず力感もなければ神秘的な快感もない。
おおおお!?なんで!?なんで!?って感じ。
俺はもうこれ以上伸びない気がするけど、
こういうことばっかし研究してる人には絶対に
強くなれる人が出てくると思う。
あんまし気分や精神の効果にこだわらずに
組手して効果を確かめながらアレコレやればいいと思う。
>>73 >おおおお!?なんで!?なんで!?って感じ。
そう、まさにそんな感じ。
75 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 11:53:43 ID:k/l/g23K
>>44 手が痺れたら痺れない位置を探す。
脚が辛かったら腰の位置を変えたりして引っかかる所を探す。
そして楽しかったことや感動したことを思い浮かべて、気分が良くなったら
今度は何も考えず漠然と集中する。
ちなみに俺は気持ちよく無い。ただ、どこも辛くない、何処にも負荷がかかっていない
不思議な感覚になることはある。
76 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 15:39:39 ID:aTNjQjh6
こんな奴ばっかだから中拳してる奴は
バカにされるんだよないいかげんにしろよ
77 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 15:50:13 ID:uXvmztxa
>>55 >八卦掌でも意念は全く言いませんねぇ。
>気についても全く教わったことがないです。
>でも余所で習ってるとこのスパーでかなり使える。
>意拳も八卦掌も比較的新しい指導方法があった、とか。
何が、他のとこのスパーでもどんな風に使えるのか?
他にも、動きは良くなったとか書いてる奴、随所に見られるけれど
過去の動きと、現在の動きを具体的に書いて比較してくれんと何も分からん。
具体的にどんな動きが、良い動きなのかから検討すべきだね。
それから、どうしてそんな動きが出来るようになったのかを詳細に解析すべし。
78 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 16:39:33 ID:aTNjQjh6
だからまさしく気のせいだって
朝立ちしちゃって恥かしくて他の人がいる部屋にいけないとき
リツゼンするとションベンしなくても治まるよ。
効果は俺の場合、数秒でOK
後はそのままトイレにいけば他人と鉢合わせても大丈夫。
81 :
71:2005/03/27(日) 18:09:34 ID:D45PjFkP
>>77 わかりやすく言うと反射神経がよくなったと言うべきか、
前後左右に動くときも力まずスムーズに動ける。
こんなに動けたっけ?と思う位になった。
>どうしてそんな動きが出来るようになったのかを詳細に解析すべし。
それがわかれば苦労しないって。
>>78 そう思っている奴ぁ悲しいねぇ。もったいない。
82 :
站椿が嫌いな太気5年生:2005/03/27(日) 18:30:47 ID:CcgnQQuJ
ああ・・・・・
朝立ちとか手がしびれるとかやっぱりそうなりますか・・・・・
反射神経がよくなったというこの手の話も聞きますが
半年一年と練習してれば嫌でも技に対する反射はよくなるはず。
太気に限らないと思うのです。
例えば組手。
站椿で気分良くなったからといって気分いいまま組手やったら死にます。w
そーなると気分がいいというのはまずいらない。
否定しなければならないものだと思うのですよ。
ちなみに上のほうで先生に聞いたほうがいいと言われましたが
聞きまくってるに決まってます。習ってるのですから
それでもなにも見えないんです><
一時太気に向いてないと思った時期もあり、先生や先輩から
「向いてない」
とか言われたら速攻やめるつもりだったのですが、これまた
組手とか推手が上達しちゃってるのが困りもの。
俺が思うに向いてる人なんて居ない
84 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 21:37:35 ID:TzpJfJu7
站椿で強くなった人ってあまりいないよね。
もちろん少しは強くなるよ。
俺も站椿やっててある程度効果があると思った。
でもそれはウェイトやって強くなったと同じじゃんとも感じた。
うまく言えないけど
才能の壁を乗り越えらるほどの効果はないと思ったよ。
だから、站椿を絶対視しないで数ある鍛錬の1つぐらいに考えて
色々試したほうがいいよ。
85 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 23:29:16 ID:0pG5QLYV
組み手の緊張感をたんとうの時に出して見たらどうかな?
つーか、1は向いてんじゃねえの?
各流派いろいろタントウで開発するものが違うから難しい問題だけど
私が得た成果といえば
@体を流れる気を感じること
A下肢の筋肉(勁力)アップ
B精神安定
Cファンソンすること
D姿勢の安定化
E身体感覚の細分化
これらは師に細かく姿勢を調整され
またタントウの間に自分が感じたことを師や先達に伺って
細かく指導してもらい
一度に全部じゃなくワンステップずつ深めていき
各段階で気をつける課題を与えてもらってからやると身に付く物だとおもわれ
>>87 A下肢の筋肉(勁力)アップ
D姿勢の安定化
E身体感覚の細分化
伝統派の空手などは型をくり返し練ることで上の3つを獲得していきますが、
B精神安定
Cファンソンすること
これらの獲得は站椿よりはむずかしいと思われます。
站椿でBとCの得られるメリットは聴勁の土台として必要なもので
これが獲得できることはかなりお得ですよね。
姿勢の安定化は心の安定でもあるのよね
ぶれないことで見えることもある
90 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 00:47:50 ID:XRyl6JrR
組手とか推手が上達しちゃってるのですよね。
向いてると思います。
站椿がお上手で組手とか推手が弱い人が
向いてないと思います。
そういう人に限って太気をやめても
站椿にしがみついてますけど。
両腎と上下肢との繋がりが早く分かるのではないでしょうか。
組手で相手と接触しても、その接点での圧力が共時的に腹部にも
発生しているような気がします。
93 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 10:05:00 ID:qeQ/AmPG
站椿が嫌いな太気5年生さんの体験とか参考になります。
站椿って信者になる人が多いですよね。
俺も一時期信者だった。
站椿をしてたら強くなるって思い込んでた。
それが凡人クオリティー
95 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 12:18:48 ID:irdzY/x/
>>93 強くなるよ。
えらい、力出だしたよ(^。=)
96 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 12:45:17 ID:iCUzPL7G
1はもともと出来ているんじゃないか?
立禅が気持ちよくなるのは、普段の体の調子が悪い奴だけ。
俺は学生時代から立禅をやっていたけど、気持ちよいとか感じるようになったのは
社会人になってから。10代のころはエネルギーが盛んに作られているからか
立禅をやっても気持ちよくなるとかは無かった。ただ、始めて1週間ぐらいで明らかに動きがよくなったけどね。
で、社会人になって空気の悪いところで、変な姿勢で長時間仕事をするようになって
立禅をやった日とやらなかった日で差が出てくるようになった。
でも、気持ちよいと感じるかは人それぞれだと思う。俺は気持ちよくない。
それに、神秘体験みたいのがおこらないのはよいことだと思うし
太気や意拳向いてると思いますよ。
97 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 13:43:35 ID:2AfD9seQ
>>1が太気や意拳にむいてると書く奴は無責任だと思う。
站椿を5年もやって、
未だに組み手などの実技にどう活かせばよいのか解らない
と本人が告白してるのだから
向いてると言ってみても何にもならない。
站椿をどのように活かすべきか、必要な解答はそれのみ。
98 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 13:46:09 ID:Qm50U409
>>87 双按さん
>これらは師に細かく姿勢を調整され
>またタントウの間に自分が感じたことを師や先達に伺って
>細かく指導してもらい
>一度に全部じゃなくワンステップずつ深めていき
>各段階で気をつける課題を与えてもらってからやると身に付く
どんな事を感じて、どんな課題を与えてもらいましたか?
参考に聞かせてください。
申し訳ないですがこれらの指導法は各流派独特のものでもありますし
師伝に属することですからここではかけませぬ
平に御容赦ください
武壇スレッドで劉大人が解説されているようなのでそちらを参照にされると
いいかとおもいます
100 :
站椿が嫌いな太気5年生:2005/03/28(月) 17:43:57 ID:F7LYcmOn
100ゲット!(汗
101 :
站椿が嫌いな太気5年生:2005/03/28(月) 17:51:22 ID:F7LYcmOn
站椿を活かしたいというのは大いにありますね。
這いや練りに比べるとやはり站椿の重要性が今だにわからないものですから。
這いとかなんかは腰落として低い状態でも軽く動けるようにとか
高い状態でも重く相手とぶつかってもこちらが動けるようにとか
そういう工夫とかできるんですけどやはり站椿は・・・・
やっぱもう諦めて気持ちよくなってればいいんでしょうか?><
102 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 17:53:00 ID:zvaJXCTR
>>99 そんなに真剣に考えなくても
感じた事とか、経験談を軽いタッチで書けばいいんじゃない?
師伝のそのものズバリを書けと言う訳じゃなし。
適当なノリでどうぞ!
103 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 18:00:07 ID:T2EaSFrf
>101
天野敏氏の著書「太気拳の扉」を読めば少しはわかるような気がしますが。まあ
書かれてること以外にもたくさん意味はあるのだろうけど。
104 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 18:28:14 ID:XRyl6JrR
這いや練りをうまくするためと
割り切ったらどうですか?
站椿でつったたまま動かずに戦うわけじゃないし
站椿は間接的に必要なだけ。
站椿→組み手×
站椿→練り、這い→組み手○
組み手で必要なのは練り、這い。
練り、這いをつくるのに必要な材料が站椿。
105 :
站椿が嫌いな太気5年生:2005/03/28(月) 18:28:54 ID:F7LYcmOn
>103
書籍関係は意拳・太気拳関係のは全て読んでます。
読んでいるにも関わらず・・・・・・TT
数日前は武壇スレにまで站椿のこと聞きにいってしまいました。
もう恥さらしですねこれは。
というか這いからのほうが考えされるもの・得られるものが大きいんですよね。
拳法ですから動かなければならないし、相手も攻撃してくる。
そーなると動くためには気持ちいいなんていってられないし
動くためには膝が流れちゃったりすると次の動きの出だしが大幅に
遅れるからあーしてこーしてとか、そーなると形意拳とか伝統拳が
体や足の使い方になんであそこまでこだわるのか研究したくなるし。
やはり最後はドーパミンにしないか・・・
106 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 18:46:56 ID:o0WP/MjE
折れも站椿やっても動き変わらないよ〜どうすりゃいいのよ(いやマジでTT)
>>105 どうにかしたいという意思さえあればいつかわかりますよ。
なぜならあなたの悩みの解答って存在しますから。妄想でなくはっきりと
したやつが。
さすがにこんなとこに書く訳にはいかないので意思の続く限り探し続けて
みてください。
108 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 18:53:56 ID:zvaJXCTR
でもまあ、こうやって站椿信仰が崩れていくのはいいことだとも思う。
109 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 18:56:23 ID:Xnk5AD1I
>>107 なんて意味のない励まし
あまりに無意味だから
最初から出てくるなよ
110 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 20:52:22 ID:Y69xd6Yw
理論的なことはわからないけど自分の体験書きます。
立禅始めて4年目くらいに、立禅中腹筋の奥側から背中にかけて、引きつるような
縮むような感覚が出ました。その感覚を意識して軽く力を入れてみると腰を中心に
体全体(手足も含め)がエビのように縮み、しかも気持ちいい感じでした。
その気持ちよさは気功的なものでなく、筋肉をストレッチしたりパンプアップしたときの
感覚に近いものです。
思うところがあり、その時の感覚をなるべく保って揺りや這いをやったり発力の練習をすると、
それまでと全然違う動きになってきました。(ミットうちをやると、明らかにパワーが付きました。)
たぶん自分の考えでは、立禅はやはり太気の動きに必要な筋肉を育てるものだと思います。
腸腰筋とか大腰筋とか?よくわからないけどそこらあたりの筋肉が発達したことで、
太気の動きが身に付いて来たと思ってます。
(逆にその筋肉の場所を意識するため、とりあえず立ってみるのかなとも思います。)
站椿(春の日は臼)の目的は、無駄な力の脱力と脚力強化とその維持。
動きに変化が見られないとか、站椿をやっていると(站椿)をやっていない人に比べて格段の違った動きが身に付くというのは、最近流行りの言い方でいえば「妄想ですよ!妄想!」って事かな。
112 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 22:20:58 ID:DKqOQsL7
站椿をすることで内臓を鍛えることができる。
それは何故なのか?
站椿の本当の意味はうんこ我慢にある。
出したいのを我慢することによって気をためる。
とちゅうで脱糞してしまうと気も逃げてゆく。
だから出したくなっても我慢。
そうやって内臓に気をためて強化するのである。
113 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 22:26:35 ID:qFt9eEr1
無駄な力の脱力・・・。
脚力の強化・・・。
やったことないの丸出しですな。これぞ妄想。
「何らかの具体的な課題を頭におかずに方法を探る人は
たいてい失敗の憂き目に会う」
昔の人はいいこと言ったもんだ。
普通にスクワットしてた方がいいんでは?
いや、本当は大気五年生さんは分かってらっしゃるのではないかと・・・
私などのような愚人にコメントするべき事はないでつが・・・
流れを読みますに、「アンタやってる物間違ってるよ、外に目を向けろよ」
という流れを誘発する部分もあるため、書き込ませていただきます。
スレを読む限り、大気五年生さんは立禅には疑問がある物の、しっかりと一門の
技が身に付いているように思います。
であれば、師匠の強さ、師兄の強さが本物であれば、惑わされる要素がないことを
再度認識していただきたいのです。
老婆心ながら・・・
116 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 23:04:43 ID:q250L+dx
王郷斎が草葉の陰で泣いてるぞ、オマエラ(w
117 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 23:13:07 ID:0ct9Vmvk
×王郷斎が草葉の陰で泣いてるぞ、オマエラ(w
○ホントは王郷斎も草葉の陰で立ったままうんこしてたぞ、オマエラ(w
118 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 23:26:54 ID:q250L+dx
でもマジレスすると、タントウや立禅に対する解釈がこうもそれぞれ違うのか?
と、感心するね。
同じ意拳の、しかも王郷斎直伝の人々でさえ、意念を使う、いや、使わない、という風に分かれる。
沢井氏の本を読むと、王師は特にアドバイスもせずに、黙って立ってろみたいな感じで、一周クルリと回って、あれあれ、行っちゃったよ・・・だって。
ちなみに、沢井氏の見た王師の戦い方って、白目剥いて、カメみたいに首引っ込めて、ひいっ!って叫びつつ・・・って書いてあったよ。
なんか、今の意拳や太気なんかと、様子違わんかいな?
その辺の今と昔のつながりはどうよ?
119 :
站椿が嫌いな太気5年生:2005/03/29(火) 00:29:06 ID:NWvDDgbZ
眠る前に覗きにきました。
站椿の解釈もほんとに色々あるんですよね。
求めるものが一つなら站椿の解釈も一つしかないと思うのですが
書籍みるとこれまた色々。汗
ただ中心というのは自分でも聞くのですが、この中心というのも
わからない。
それが正中線だったり丹田だったり力の向ける先だったり。
意念にしても、慣れたら忘れていいとも言われたんですが
それだと意念ってなんだろ?ともなります。
このスレも100超えましたが、この分だと気持ちがいいとか
そーいう内容の話で終わりそうですね。TT
岩間さんって、タントウより這いの方が良いみたいなこと
言ってなかったけ?
別に気持ちよいのが悪いわけじゃないでしょ
気持ちよいのを敢えて避けるから駄目なんじゃね?
122 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 02:08:34 ID:QTjRmNPu
>>105 本なんていくら読んでも強くならないぞ
それとボーっと突っ立てるだけでも強くなれない
武道はやはり流した汗の分強くなるのだよ
>>113 だから、脱力と脚力の強化が課題の一つだ。
藻前、もっと日本語の読解力から勉強しなおせ。
>>114 スクワットも悪くは無いが、無駄な力を抜く(主に上半身)事も同時にはできない。
この力を抜く方法は、単純に力を抜こうという意識を持っているだけでは難しい。
それも重要ではあるけど、それ以外にある目的も兼ね備わっているので、スクワットだけは不十分。
>>105で站椿が嫌いな太気5年生氏が沢山の本を見てガムバッテいるようだけど、
站椿の核心部分のやり方は寡聞にして存じない。
125 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 06:36:44 ID:BcSO6J9K
站椿で正中線云々を言う人がいるけどチョッと疑問。
高岡氏が正中線を強く打ち出してからその影響で一部太気の人が
言い出したよね。
中国拳法で正中線のことを言う流派はほとんどないよね。
中脈は股間から頭で止まるし、立身中正は姿勢を正すことだし、
六面力はもっと全体的な力だしね。
剣道とか剣術の影響で日本は正中線を強く意識するけど中国拳法で正中線はどうかと思うよ。
もちろん、個人的に日中をチャンポンにするのはいいと思うけど。
担当がキライなどうのうこうのは自分の師になぜ聞かないの?
怖くて聞けないんだろう?
127 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 07:27:29 ID:iNL+YeVp
しかしまぁ、みんないろんな能書きを知ってんだなぁ。オマエら、意見を持ち寄せて用語の解説本でも出せや。
ブげー感のホムペ見てみろ。
担当の必要性がブげー感風にズラッと書いてある。
129 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 10:04:53 ID:YhmXxDhs
>>125 そんなことないと思うぞ。孫の訳した王老師の本を読んでみな。
130 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 12:40:52 ID:JOCqfKeH
>>97 立禅をやっていたら、聞こえないものが聞こえ、見えないものが見えるようになった
とかより遥かにマシ。
>立禅で得た感覚をどう活かすか?
這いや練りの時に立禅の感覚を壊さないように行なう。
>>1 抵抗感とかも感じられないのか?
それと、気持ちよくなってて戦えないと書いているけど
練習を気持ちよく行なうのは別に悪いことじゃないだろ?
気持ちよくなるのが立禅の目的じゃ無い。正しく立禅ができている証拠に気持ちよくなる。
131 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 12:42:07 ID:HfodXu9j
本本って二言目にはいうけど今まで理屈ばっか並べてるやつで
強い奴は見た事ない
132 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 13:01:51 ID:YfbTiSmL
理屈っつうより本筋を
並べてくれる人に強い人は多い
133 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 19:07:49 ID:ppweXZT4
134 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 02:57:16 ID:xoBNF523
135 :
名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 05:05:58 ID:jFMGHDq2
>>129 嘘をつくなよ。
そんな記述見たことないぞ。
>>1
二年ちょい時間があった頃、立禅四時間、と諸々二時間やったら劇的に変わったよ。
線がピンと張った感触みたいなのが、自分にあんのがある日、急に分かったんよ。
その前後くらいからかな、相手の人と手触れてみると何か何処で立ってるのか分かるんだよ。
そこに合わせたり流したりすると良い感じで体勢を持ってけるようになった。古参の人で滅茶
苦茶強い人とかになると、そこに合わせるのが難しい。修正されたったり、逆に流されたりし
て崩されて打たれたりする。でも手懸りはつかめたと思った。意味が分かったって感じだった。
それまでは俺も漠然と毎日、二時間から一時間ちょいやるだけだったけど、それだと
格闘技十年単位練達スペックな先輩とかと地力が全然違って、結構コンプレックス持ってた。
その時、たまたま木村政彦の書いた三倍努力に怪しい啓発を受けて、ついでに時間があったから
やったんだけど、効果を露骨なまでに実感できたのはその時。二時間範囲だったら、多分、分からない
ままだったと思う。
あれを三年やら続けたらどうなったのかは、今も思うけど、あれくらい時間できるのはもう定年まで
無理だろうし、あれが色んな限界だったと思う。他にそれをやって変わったことと言えば、妙に体が
ハッスルして夜眠れなくなったことかな。もしかしたら基地外の門開きかけたのかもしんない。
で…1氏、どうせ入ったなら此処は体当たりで基地外一歩手前まで走ってみるってのは如何?
それでもお師匠さんと考えが合わないとか思ったら道場変わるのも手だと思う。だが、6時間
突入しろとは言わんけど、劇的に変わりたかったら密度を濃くしてみるのを俺は進めたい。
137 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/01(金) 00:08:40 ID:oXawyZNp
なんていうかお前等、体壊さない程度に適度にしてくださいね
138 :
名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 01:09:20 ID:BTyBU8dB
六時間突入して何にもならなかったら、悲惨だな。
139 :
名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 03:21:15 ID:zqfhIKcq
>>138 確かに悲惨だ。
六時間を勉強又は仕事に回したら確実に人生が変わるな。
>>139 普通の人は毎日8時間は仕事してますよ。
>>125 太極拳初心者です。正中線ってのが正確にどういうものか理解できてないんだけど、
子供の時やってた空手とはかなり別物って感じします。
太極拳って下半身さえ安定させてれば上体をものすごい反らせたりとか普通にや
るんですね。
142 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 15:49:29 ID:ES9c7mPJ
站椿が嫌いな太気5年生さんはもう飽きたの?
143 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 17:31:04 ID:AzDa78Ai
>>140 その8時間労働の後、6時間余分にと言う意味だけど、解らない?
ちなみに、そんなにしても
人生は決して確実には変わらないぞ。
144 :
名無しさん@一本勝ち :2005/04/05(火) 00:12:17 ID:3kHeLs1j
太極拳は常に立身中正 絶対に姿勢を崩したりしない
145 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 01:12:13 ID:jYzaxlFe
おまいら一度しかない人生だぞ
つまらん事に時間を使うなよ
146 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 01:36:26 ID:aXe5w2vN
そうだな、拳法なんてwやめちまえ
147 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 10:00:11 ID:/Jr3zxWv
いや拳法はやめる必要はないぞ
しかし空手のおちこぼれにだまされて
中拳をあまり神格化するなよ
気なんかで何かがどうにかなるわけないだろ
それは厳しい鍛練を経た後の人間がする事だ勘違いしすぎだぞ
空手のおちこぼれにだまされるってなんだ?
気なんて言葉をこんな風に使ってる時点で、釣りか春厨という好例
>>147 厳しい鍛錬で体ぶっ壊した後なら氣がどうにかなるのかい?
151 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 16:05:24 ID:AzCjYS2N
>>147 >中拳をあまり神格化するなよ
大丈夫だよ。
ほとんどの人は(特に格闘技経験者)中拳は使えないと思ってるから。
152 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 00:06:49 ID:3AIrNEtH
>>151 だから言ってるんじゃないのか
こんな奴らが多すぎるから
そういう風に思われるんだよな
人間というのはまず真っ直ぐ立ってるようで
立ってない場合が殆どです。
どこかしらに歪みが生じ偏っているものなのです。
武術というのは非常に合理的な身体操作を要求されるのですが
その身体操作の第一歩がまず立つ事です。
タントウとはまずそこに意識をむける練習方法と言えましょう。
立つ事の合理的方法を学ばなければ次の階段に上がれないということですな。
155 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 12:54:44 ID:gvCzEWVD
>>154 その理論はよく聞くけどチョッと考えると色々な事が浮かぶよね。
旨く座ることが出来ないのに立つ練習はおかしい。
先ず座禅で座る練習をするべきだ。
立つ前に四足で歩くのが基本である。
地上の生物はほとんど四足で歩く。
先ず立つ前に四足で歩く練習が必要である。
こんな理論はどうですか?
156 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 13:20:44 ID:ir2CiNZp
>>155 早く走るためには走る練習をする。
うまく立つためには立つ練習をする。
ぐらいの感覚でいってんじゃねえの?
157 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 14:25:49 ID:9KI/1l62
みんなタントウをわかってないよ。立ってる間に体の隅々まで脳からの信号を送り続けることによって、体を脳の完全な支配下に置くのがタントウの目的。オレは筋肉隆リュウだったのを捨てさって、体脂肪率も上がったけど格段に強くなったと実感。
158 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 14:36:31 ID:lnj7sPDb
>>157 わかったから身体を完全に脳の支配下に置いて、
読みやすく改行を入れてくれ。
159 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 15:54:25 ID:V6mWZQ7C
座禅を軸を意識するには良いと言われてるが、足腰を鍛えるうえでも立禅の方がよいと思います。
座禅をやって立禅をやるのが分解できて良いかもしれません。
今、脳がどうのというコメントがあったが、確かにそうとも言えます。でないと
本当の直立を意識することは難しいといえましょう。
しかしある程度立禅に熟練
したあと事情で長期間休む
場合、脳が活性化状態のままのため大した事でもないのに不安になったりする事が報告されていますので注意が必要です。
いわゆる座禅で求めるものと必要なものは、立禅のソレとは真逆のものなので、混ぜないように
161 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 16:57:37 ID:hh5tVYuA
そもそも、こんなところで、
しかも、文章だけで、座禅・立禅を語ろう
ということからして「愚かな事」と気づかないのが変なんです。
162 :
立禅:2005/04/07(木) 17:27:59 ID:ckRRIhgN
>>161さんに指摘をされたばかりなのに質問して悪いんですが。
もう3年間ぐらいは立ち続けているのに。まだリラックスが出来ません。
心身ともにリラックスするにはどうしたら良いのでしょうか?
163 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 17:59:30 ID:E+/X0G9U
↑アロマテラピーなんかいいんじゃないかな
結構リラックスできるよ
>>162 どういった状態が緊張で、どういった状態がリラックスかわかりますか?
165 :
立禅:2005/04/07(木) 18:31:32 ID:ckRRIhgN
>>163さん。
アロマテラピーですか。確かに落ち着きそうですね。
>>164さん
緊張してる時は集中出来てなかったり。立ってても気持ち良くなかったりですか?
リラックスしてる時は時間が早く流れるような感じで、えっもう30分?って感じですか?
足腰だとか立つ練習とかいってるけど、それじゃああの手の形はなんなんだよっての。
スルーしてんなボケ。
答えられないんだろ?
>>165 その答えからすると、おそらく集中できていない。
リラックスしようとするあまり意識までも弛緩してしまっているんだ。
体は必要ではない力を入れないようにして、意識は集中させる。
まずは自分の呼吸に集中させると解りやすいだろう。
そして目線(目の焦点)はとにかく遠くにする。そうするといつかは「漠然と集中している」というか
「意識は集中しているけど拡散している」みたいな感じをつかめると思う。
この状態になると「えっもう30分?」という感じになる。
>>166 血圧の安定、心拍も安定、精神も安定。
あのアーチの形は外力に対して強い形であり、他の架式にも似たようなのがある。
168 :
立禅:2005/04/07(木) 18:49:10 ID:ckRRIhgN
>>167さん
なるほど、ありがとうございます。
いままで何回か「えっもう30分」という事もあったんですけど。
その感覚に持っていく事が出来ませんでした。
>リラックスしようとするあまり意識までも弛緩してしまっているんだ。
その通りだと思いました。
ありがとうございました。
自分の本当に集中、緊張した状態が解らないのに
どうしてリラックスが解るのと>165に聞きたいよ。
肉が溶けて骨で立つのが解るまでやりなさい。
と、無責任に言ってみる。
170 :
立禅:2005/04/07(木) 18:59:03 ID:ckRRIhgN
肉が溶けて骨で立つですか。
長い道のりですね。
>169
人によっては長くないかも。
漏れは一時期、立ってると暴れたくて暴れたくてしょーがないのがあったよ。
どこへでもいーから動きたい衝動ね。
これを押さえた。
リラックスはその後。
だから人によるね(^O^)/
172 :
双按:2005/04/07(木) 19:19:05 ID:RJ9Tml8n
> 肉が溶けて骨で立つのが解るまでやりなさい。
うわーこれってすごい良い表現ですよね
ちょっと感動しちゃいました^^
>172
イメージとして解り易いでしょ?
受け売りでつ、無責任でつからp(^^)q
あっ、171で書いた
>169は
>170の間違いでちた。
責任とりまつm(__)m
175 :
立禅:2005/04/07(木) 19:55:42 ID:ckRRIhgN
>>174さん
僕の方こそ「もしかしたら僕に宛てて書いてくださっているかも」と思いながらもなにも反応しませんで(^^;すいません。
リラックス出来るようになりたいものですね。ありがとうございました!
176 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 21:22:17 ID:WmFTmCO4
あまり変に大きな期待をしないでした方が
案外効果があるかもよ
>立禅
もう30分?が何回かあったんなら大丈夫ですよ。
後の、細かいのは勝手に調整されていくし。
にしても
>>169の表現は本当に良いなあ。
178 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 21:39:44 ID:TONeBqDg
結構、効果を感じにくい人も多いんだなあ。
意外ですね。
>>178 ここの1さんがたぶん当てはまるだろう。
いわば神秘体験みたいなものが起きないから、できている状態がわからないだけ。
実際にはばっちりできているんだと思う。
180 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 22:02:04 ID:tNMu4+6d
181 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 22:18:23 ID:hv3kpKo2
>>166さん
手形に意味はありますよ。
中国拳法の姿勢に要求される条件を満たすように努めるとあの形に近いものとなります。
あんまり独学でやらない方がいいよ。
気が狂うよ。
183 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 23:10:26 ID:vExgOH7L
思い込みの激しい人のほうが効果出るんじゃない?
>>166 そういう事を聞く時点でチミ自身ドシロウトと判明したね
武術としての意味は大いにある
さいざんすか。
さて今日もちょっくら立って寝るか。
明日はちゃんとやろ。
187 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 01:05:56 ID:OzzAYCby
さて、もう出尽くしたかな?
手の形は制空圏作ってるんじゃね
球を感じれたらその制空圏が潰れないしな
肉が溶けるのが判らない人は寝てるときに脱力を心掛けると判りやすい
腹が緩むと呼吸が深くなったりする
190 :
站椿が嫌いな太気5年生:2005/04/08(金) 01:30:12 ID:l46OAdsh
なんかちょっとみないうちに書き込み増えてますね。
初めてに気持ちがいいとかの書き込みを除いて成果を出してる人がいたら
という出だしで始めたのですが、どーしても「そっち」にいくんですね。w
確かどこかに站椿スレがあったと思ったのですが
そっちが気持ちがよくなるとかそんな話題ばっかりだったので
それ以外の站椿から得られる実際の力について聞きたかったです。
なんかこう・・・・・いないんですかねええええ><
>>188 あれは打撃の形だよね。
制空権の意味も無いことはないけどね。
192 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 02:27:01 ID:OzzAYCby
結局は発勁原理と、どう関わっているのかだよな
193 :
站椿が嫌いな太気5年生:2005/04/08(金) 03:29:08 ID:l46OAdsh
>192
そこなんですよね。
194 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 07:53:19 ID:EobuqWEw
何の関わりも無いし何も得られるもの等無い
ラジオ体操の深呼吸みたいなものだ
>>191 御意
1は戦術としてのタントウに目を向けるべきじゃなかろうか
太気拳や意拳は、一般的な拳法にあるべき套路とよべるものは存在しないけど、
そもそもの発祥は形意拳であり、そこから站椿は生まれたんだから、あの形に武術的意味があるのは必然的。
その部分が今の太気拳や意拳は失われている気がします。
それとも、本等では紹介されていないだけで実地では伝わっているのでしょうか?
197 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 09:42:34 ID:xuJ/UmYu
>>196 中国拳法全体が武術的意味を失ってるような気がするけど。
中国本土でも散打が盛んになるにつれて中国拳法は使えないって言われてるし。
もともと中国拳法って非実践的だよね。
だから姿勢なんだって。
熟練者も慄然をするのは、対打練習なので偏った姿勢をリセット
するために調整が必要だから。
姿勢がよければ血行もよくなる。だから体が温かくなったりするのは
当然だろう。
>>197 それは、中国拳法だけの話でもない希ガス
>>198 >だから姿勢なんだって。
それも含まれるでしょう。
あれかこれかとかって限定するのはよくないね。
いろんな意味を含めて站椿を実践する意義があると捉えるべきかと。
その中で、修行する段階的で中心とな部分が違うだけでしょう。
201 :
カキウチ最強:2005/04/08(金) 10:02:13 ID:DOM4TjVl
二百Get
202 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 10:50:00 ID:TyQLt83Y
オレ、マンガの拳児に影響されて八極拳の道場っぽいとこに行ってみたんだわ。
練習は最初の方で、その站椿とかいうのやってた。
あの空気イスみたいなやつだろ?
オレが物欲しそうに見てたんだろな。指導者の人が来て、あなたもどうですか?、って勧めてくれた。
形を作ってもらって、始めてみた。
みんなして20分くらいやってたかな?オレも、いっしょに20分ガマンしてた。
さっきの人が来て、あなたはそのままで…って言ってから、次の練習に移っていった。
結局50分、そのままいた。
指導者の人は、がんばりましたね、と言ってくれたけど習ってるヤツらがハラ立つ。
初めてであんなにできるハズない。形が違うんだよ。気が云々。後は専門用語の羅列。意味不明。
ヒガミか?それは?最初の20分が通してできなかったクセによ。
当時、高校3年で、こないだまで死ぬほど剣道やってたオレからすれば、余裕とは言わないけどガマンできるっつーの。
決まってた大学の近所だったから、ちょっと期待してたんだけどダメだったな。
集まってる連中がさ。
日本で中拳なんか習ってるヤツなんざ、その程度か。
やってるヤツ、自分だけで正直になってみ?
何かから逃げた末に行き着いたのが中拳じゃないか?
オレは古流もやるから、ああいう物を否定はしないつもりだったけど、あれはダメだわ。
何か人と違うモノが欲しいだけだろ。
それから何年か後に会ったヤツは、八極拳の段みたいなヤツ持ってたけど、腹筋が1回もできないヤツだったよ。
関係ないのか?腹筋は?中国人は何で動いてんだ?
そっちの方が興味ある。
203 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 11:00:01 ID:V89d61I0
>>202 ちょっとマテ
腹筋が1回も出来ないのは、すでに健常者ですらないだろ
204 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 11:05:56 ID:TyQLt83Y
>>203 オレも冗談でやってるのかと思ってたよ。
205 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 11:35:25 ID:ZpjSiuRG
タントウのやり方詳しく知りたいです。
どこかに丁寧な解説ありませんか?
206 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 11:41:31 ID:32LzOJ1P
こんなときに元太気拳士さんがいてくれたらなぁ。太気拳だけに待機(ROM)してないかしら?
>>190 気持ちよくなる=一応正しく立禅ができている、であって目的ではない。
どういったものが正しいのか?が解らないんじゃ立禅のやりようが無いだろ。
まずは気持ちよくなることがスタートラインで、そっから先はまた別だ。
で、站椿から得られる実際の力
上で書かれている肉が溶けて骨で立つような状態になると
重心を移動させる感覚が研ぎ澄まされ、数センチ刻みで動かすことができるようになる。
例えば、踵にかけた体重を素早く爪先に移動させることで、歩きながら打つのと同じぐらいの威力を出したり
できるようになる。
あとは、体の中を力が通りぬける感覚もわかってくる。これがわかると、ベストのタイミングで
全身を連動させて打撃を行なうことができるので威力が上がり、なおかつ殴った時の反発力も
上手く地面にアースさせられるから崩れることも無く、自分の打撃力を100%生かすことができるようになる。
既に何らかの運動をしている人には、単発で立たせても時間的にはそこそこ立てますね。
問題は、それを継続的に毎日一日も欠かさずにやれるかって事です。
それに、仲間と一緒に立っているか、一人で立つっているかで同じ時間立っても全然時間的感覚が違います。
一人での時間の一分がどれだけ長いことか!
209 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 13:44:46 ID:V89d61I0
>>204 マジか!
中拳の使い手って頂上と底辺のレベル差が有りすぎじゃね?
>それから何年か後に会ったヤツは、八極拳の段みたいなヤツ持ってたけど、腹筋が1回もできないヤツだったよ。
八極拳で、段をつけている団体がある事自体寡聞にして聞かないのですが?
某太極拳団体は段位制を取り入れていますが、ハッキリいってお話にならないですし、
武術として同列に語れる代物ではないのですしね。
お前ら釣られるなよ、いくら何でも腹筋一回もできない奴が
武術やってられる訳がないだろw
八極拳やるからには最低でも片手腕立て30出来るくらいの
基礎体力がなきゃあかん
>>202で
>腹筋が1回もできないヤツだったよ。
と言う言い方は、(昔)出来なかったのか、(今)も出来ないかで全然違ってくるけど。
213 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 16:23:15 ID:LMgtDReW
>站椿が嫌いな太気5年生
何回か書き込みでもあったけど、こんなとこで聞くよりほかの道場に行ってそこの指導者に
聞くほうが早い。
214 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 17:04:14 ID:GQeIhMwD
でも、このスレの感じだと、指導者が立禅の効果や意味を具体的に示してないのかな?と、思う。
王向斉のパフォーマンスについて文献を見ると、壁まで吹っ飛んだとか、天井あたりまで打ち飛ばされたとか書いてあって、
眉唾モノだったけど、藩学氏や静岡の太極拳氏の写真を見る限りは、事実だったんだと思う。
しかも両者ともそのパフォーマンスの根底に、站椿の重要性があることを説いている。
自分自身は相手を数メートル打ち飛ばすことはできても、天井まで打ち飛ばすことは、とてもできない。
距離や高さの量的問題じゃなくて、その根本的な質の違いはなんだろう。
王向斉が見せたであろうパフォーマンスを他門が示している。しかもはっきりした技術の元に。
何が足りないんだ?と思うと、ちとやりきれない。正直。
>>214 ひとつ言える事は写真からは真実は伝わらないって事だね。
そのどこぞの太極拳使いの発力が王郷斉のそれと同質のものかどうか
なんて表面からでは絶対にわからないよ。
このスレの主題である站椿もまた然り。
同じあの形からこうも多様な解釈が生まれる。
真実に触れるにはどうすればいいんでしょうね〜。
俺は今やってる事に納得してるから別にいいんだけどさ。
216 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 18:15:02 ID:PcxlcTim
>>214 >藩学氏や静岡の太極拳氏の写真を・・・
どんなものですか?詳細教えてください!
藩学氏は、うーしゅう誌に出てたよ。
姿勢を整え、架式の力で吹っ飛ばす「整ケイ」を実際にやって
マジで天井近くまで飛んでいた。
218 :
立禅:2005/04/08(金) 19:13:13 ID:rJXbOYlk
>>177さん
ありがとうございます。
とりあえず、今日も立った感じですと。
さすがにすぐには「もう30分」というのはなかったですが。
比較的に楽に立つ事が出来ました。
219 :
站椿が嫌いな太気5年生:2005/04/08(金) 20:58:05 ID:cZ3s0HXl
静岡の太極拳というと今年あたりスレがたったりしていた
太極武芸館というところでしょうか?
サイトのほうが前にみましたが、ボクにはあんなことはできませんね。
棒立ちで吹っ飛ばすなんて、まず無理。
基本功と站椿の重要性を説いてましたね。内容はのってませんでしたが・・・
こっそり入門したいくらいですが、いかんせん距離的に×。
ああいうのみると、ボクのやってる内容は格闘技とかスポーツの範疇だなと
おもいますね。
220 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 22:14:54 ID:LtCcO9sL
こっそり行って、知った顔がたくさんあったらいやだな〜(w
221 :
202:2005/04/09(土) 00:30:24 ID:TUH1Wo/S
>>209 達人は腹筋いっぱいできんのかな?
>>210 えー、数字で「二段、三段…」と言うんでなく、免許皆伝までの段階のヤツみたいな漢字で何とかって言ってた。
>>211 あんたは八極拳に幻想を持ちすぎ。
>>212 もう5年くらい前に会ったのが最後だけど、その時はできなかった。
今は知らない。
その時には、その免状だか資格だか持ってた。
>>221 で、チミはその人と手合わせやそれに近い事やったの?
223 :
221:2005/04/09(土) 01:08:24 ID:+Wa8F0mC
>>222 いーや、やってないよ。
もしかして、やってみないとわからないと?
>>223 まー一般的にはね。
で、やらなくてもチミは勝てると自信もっているというのでヨロシコ?
225 :
221:2005/04/09(土) 01:23:28 ID:+Wa8F0mC
>>224 そりゃ、ごもっともだよな。
異論はないが…あんたに、そいつを会わせてやりたい。
一手、頼むとは言う気は無くなるから。
それでも仕掛けるなら…あんたの味方をしてやる事はできない。
殴ってでも止める。
見た目と身に付けている技って決してイコールでもないけどね。
例えば、もやしっ子やアキバ系オタクでも目潰しや金的攻撃はマッチョでも倒せるからね。
まーそれをやる度胸あるかどうかも問題だけンどね。
227 :
221:2005/04/09(土) 01:50:43 ID:d816+6er
あんたの言う事は、いちいちモットモだとは思うんだよ。
今回も異論は無いよ。
でも2年くらいの付き合いだったけど…いいわ、じゃ勝てる。絶対。
専門は剣道と剣術と居合…素手は専門外だけど。
それでも勝ちます。ヤツの八極拳っぽいのには。
228 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 01:58:10 ID:91Z9rlKj
207がいいこといってるようなきが
229 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 12:49:50 ID:i5bAM/rS
気持ち良くなりたいならアロマテラピーだよ
いや気持ちよくなりたいなら風俗だよ
231 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 16:24:30 ID:i5bAM/rS
それが一番かもな
232 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 18:41:50 ID:AbjRZfth
気功の站椿と武術の站椿はどう違うの?
昔から疑問に思ってたんだよね。
233 :
立禅:2005/04/09(土) 19:40:20 ID:rEWSE88f
>体の中を力が通りぬける感覚もわかってくる
まず最初に正直に言っておきますと。電波か?思われるかもしれない発言をするかもしれませんが。
体の中を力が通りぬける感覚というのはどういうものでしょうか?
まだ僕が独学で立っている時に、体を風が通り抜けるような感覚がありましたり。
それとかある心構えを持って立っていましたら。体がその心構え通りの体になっていくような感覚になった事があります。
共通するのはなにか全身が「ブワー」となった感じがしました。
これが力が通り抜ける感覚と言うのでしょうか?
234 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 19:45:17 ID:Au9zteq3
おいおい、お前等日本人だろ?
ニュース見てるのか?
チャンコロの似非拳法やって喜んでんじゃねーよ。
235 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 19:53:22 ID:91Z9rlKj
いやいや、強くなれんだったらチャンコロでもなんでもいいよ
236 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 19:58:07 ID:Au9zteq3
似非拳法だって言ってるじゃん。
強くなれる訳ねーだろ。
所詮人間がやる事なんだからあんま夢想しない方がいいよ。
站椿する事によって何かが増える訳でも減る訳でもない。
238 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 20:06:11 ID:91Z9rlKj
確かにあんまり盲目的になるのはよくないわな
まあ誰かに迷惑かけるわけでもねーし、いんじゃない?
239 :
チキンウォーズ:2005/04/09(土) 21:36:11 ID:EZUKL+ki
風を通り抜ける感覚?肉が溶ける感覚?
相変わらず藁かしてくれるやんけ毒臭ボーイズ!
お前ラそれが練習の成果だと思ってるん?ばっかでー(ゲラ♪)それはなおまいらの深層心理を現してるんだよ。
つまり肉が溶ける感覚のヤツは心のどこかが腐ってる
場合がある。
風が吹き抜けるヤツは金なし暇なし女なしをコンプレックスに感じてる場合があるってこと。はずカシゲもなく自慢なんかしてると
大恥じかくぜ(ゲラ)
肉が溶けて骨と分離するイメージは
結果的に自分の筋と骨の境目を知ることに繋がる
241 :
チキンウォーズ:2005/04/09(土) 22:24:59 ID:3EPryskO
結果がどうだろうと、イメージがいきなりでてくるわ
けないじゃん。心のきれい人ならもっと清らかなイメ
ージになるはず。例えば
242 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 22:58:42 ID:dUJPm8HJ
イメージを使うって怖くないですか?
高尚なイメージをかたって下さる方々の中で
家族から心療内科に行こうと懇願さされている人はいないですか?
家族や他人を見下さず、ちゃんと話を聞きましょうね。
イメージ使わなかったらどうやってオナニーすんの?
244 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 23:39:28 ID:dUJPm8HJ
過度の妄想のオナニーもしないほうがいいかと。
もろい土台の人格の持ち主がイメージを使うと
土砂崩れを起こしそうな気が、というか
起こしてる人を見かけるし。
245 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 23:40:27 ID:O5W4A8th
オナホールを使え。
入れたら最後動かせんぞ。
動かしたら最後、即逝きしてしまうぞ。
オナホール最強、想像力もヘッタクレもなし。
>>244 心配しなくても過度の妄想はするほうが難しいよ
247 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 23:51:34 ID:i5rFg2TP
>>232 気功の站椿では、足腰を鍛錬する事により
気を強化するのが目的です。
足腰を鍛える事により腎臓の強化につながり
それによって骨の強化、精力増大に繋がると言われています。
ただし、馬歩の姿勢による鍛錬は
高血圧の人は頭に血が昇りやすいという理由から
やり過ぎずは禁物との事です。
気功の站椿の一例としては、馬歩よりやや高い姿勢をとり
気を移動させるイメージ(あくまでイメージ)で
体の前面から丹田に降ろし、更に尾底骨に持って行き
背骨を通って首の付け根辺り迄来たら
その意識を2つに分けるように両肩から腕を通って手の労宮のツボまで
意識を持っていくやり方があるのですが
(実際には腕をゆっくりとフワフワ動かしたり捻ったりする動作を伴いますが)
この方法でやると2-3日程度で労宮辺りにモワッとした感覚が現れます。
某気功法の基本功として以前習いました。
しかしここで足腰の強化とか中心がどうとか語ってるやつに言いたいけど
それなら這いや摩擦歩してた方がいいんでねえの?
>>249 中国拳法の基本原理の「上下連随」からすると...
251 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 00:17:19 ID:D/9x0wND
しんどいトレーニングから逃げるのを正当化しつつ、武術家を名乗りたいがタメに中拳に逃げたヤツ!
後で職員室まで来い。
体をタントウの形で固める事に意味がある
腰と肩が一緒に動くように癖をつけることで
歩法が直接攻防に結びつく
みなさん「七星」って武術用語知ってますか?体の七ヶ所の部分を指す言葉なんです。
これは究極奥義ではありませんが、とても大事なことなんです。
太極拳の上手な方も同じ身体表現をしていました。
これを理解すると、すぐ取っ組み合いが強くなるんです。
そのものズバリを短い文章で簡単に説明できるんだけど、それやっちゃうと、ワタシが誰かバレちゃうし
すっごく怒られちゃうから言えないんです。
ワタシの本意は秘技とか奥伝なんかをほのめかして
チヤホヤされたいんじゃないことぐらい賢明なアナタなら解るよね。
秘伝みたいなものはあるんだよって言いたくなっちゃって。(てへっ)
何だかからまれちゃって怖いから、逃げちゃいますね。バイバ〜イ。
254 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 02:14:02 ID:tb1wJnVC
いいかげんにしろよ
秘伝秘伝ってなんかすごいもんみたいに
そんなもんあるかよ
伝える人間が一部の者のみにこっそり伝えたら
どんなにくだらない内容のものでもとりあえずは秘伝だ
自分の体の中に、自分で取り込む作業しなきゃ秘伝教わったって無意味。
257 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 03:48:05 ID:IZ0K0C0A
昔の人はエライもんで、何百年も何千年も昔に作った型が、実はすごく科学的。
現代の科学から見ても遜色ないトレーニング理論だと言われている…ってコトは、人間の能力通りの事しかできねーんだよ。
だから不思議な力などありません。
やった分しか強くはならんぞ。
中国武術の中にも強い人はいる…つーか、いて当然だろ。
だけど、それだって流儀ごとの「ツライ修行」に耐えてきてるからであって、秘伝やら何やらは、また別の話。
中拳だって弱者の駆け込み寺にされたら迷惑だろ。
そんなもん習って、お茶濁してないで、腕立てでも何でもやって汗かけ。
258 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 05:37:44 ID:lJb9uHCr
中拳やってる香具師は
売国奴・・・
>>258 こんなヴァカがいるから民度が低いって言われるんだ。
一部のアフォに踊らされて暴徒化している国民と同じ。
260 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 12:43:37 ID:bxkzzzOl
確かに鍛練は大事だ
強くなるにはいかに相手に触れられる事無く相手に触れるかを追求するような
意味のある鍛練が必要だろ
ただボーとつったってるだけで強くなる事なんてありえん
261 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 12:56:51 ID:KafLJ2mQ
上海ではフルコンが結構、人気らしいね!
トウロだけだった中拳には、若い連中は飽きてたみたい。
少林寺なんかも身体運用や演舞は凄いけど、組手はサッパリらしいしね。
でもあまりフルコンに偏ると、日本の二の舞だね。
若いときだけの格闘競技!で終わってしまうの。
>>260 きちんと静止することはきちんと動くのと同じくらい難しい
体にとってはどちらも運動なの
263 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 14:43:26 ID:bxkzzzOl
↑そういう理屈ばっか言ってるからバカにされるんだよ
そんなのはすべてを極めた人間が言う事だろ
264 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 14:56:57 ID:2czfffEJ
265 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 15:02:24 ID:XpVGJaDH
ゲリをしたり ゆるうんこを出すときに 抱球形をすると
しばらくして 腸の活動が変わってくるのがわかるぞ。
逆腹式だと 腸をしげきするので ふつうの腹式呼吸をする。
3分もしないうちに 水分と中身がちゃんと分離して
ウサギのうんこのように ぽろぽろになる。
といっても そこまでして 確かめる必要もないけどな。
功を積んでる俺だからこそできるのかも。うふふふ。
冗談はさておき、宇城氏も立禅を薦めてるよ。
伝統派やフルコンに関わらず、プラスになるんじゃない?
だまされたとおもって 一日15分でいいからやってみそ。
>>263 理屈ではなく経験談ですが何か?
経験の無い人間に説明しても理解できないのは仕方ないけど。
267 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 16:16:18 ID:zytiQz8X
ぴったり静止する難しさは知ってる。
でも実際に「ツライ」って思うほどやってる連中なんかいねーよ。
中拳に逃げ込んだ意味ねーじゃん。
まぁ、友達にエラそうにノタマウ時には、ボロが出なくていいんじゃねーか?
>>267 ツラさを求める事になんの意味があるの?
マゾッ気がもてはやされるのって日本だけだよ。
269 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 16:47:06 ID:R3e+YyP5
>>268 どこの世界にツラさを求めるヤツがいるかよ。
練習やトレーニングの過程でツラい時があったら、それはツラさを求めた結果か?
それをマゾというなら、なにもできないだろ。
そういう言い訳をしながら生きて行きたいヤツはわからんだろうが、ツラい中に楽しさを見つけて「ツラくないよ」とか「これは当たり前の事」なんて言ってる人だってツラくないワケじゃない。
大きなカン違いだ。
じゃあ解かりやすく極端な例で聞くが、アメリカ人のメジャーリーガーは自らにツラいトレーニングは課さないで、あそこまで登ったのか?
言い訳ばっかしてんじゃねぇ。
270 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 16:52:05 ID:whbOTggT
しかし、チャンコロって民度低過ぎだよな〜
中拳やってる香具師も同列か〜?
>>269 やるべき事を課してるだけでツラい事を課してる訳じゃない。
勘違いしてるのはお前。
273 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 17:43:24 ID:mxY7lr1D
そもそも
>>267から「ツラさを求める」「ツラさを課す」と読み取る方が勘違いしてると思うが
274 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 17:46:56 ID:R3e+YyP5
>>271 結局、オレが言ってんのと同じことじゃねえか。
何が「勘違いしてるのはお前」だよ。
もう1度、最初から読み直せ。
>>274 釣りか?
お前が勝手に勘違いしてからんできただけだろうが。
だいたい野球と武術を同列にして語ってる時点でお前があほなんだよ。
目的が違えばおのずとやるべき事も違ってくるはずだろ。
あと、
>>273に言っておくとここのスレで語られる中拳では、ツラいと感じる
のは未熟だからそう感じるんであってほめられるような事じゃねえの。
たまにスポーツと同列で語ろうとするあほがいるからこういう勘違いがおこり
がちなんだけど、武術で求められるのは使えるか使えないか。それだけだよ。
そういう精神論はいかがなものか
それに論点ずらしてるし。
>>277>>278 精神論でも論点ずらしでもない。
そもそも概念が違うものを同列に語ってるやつらに概念が違うといっただけ
じゃないか。
論点がずれてるのではなくもともとの議題が間違えてるの。
280 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 18:41:26 ID:gZAB8YMM
>>275 それが中拳に逃げたヤツの常套句なんだよな。
武術とスポーツをムリヤリ分けてコジつける。
どんなにきれいごと言ったって、筋肉を使って動いてんだから根本はいっしょなんだよ。
それとも中拳の連中は野球選手とは何か違った動力で動いてるのかな?
まぁ、地球とウンタラカンタラ…とか言うんだろうけどな。
なぁ、お前…言ってるだけのヤツ?
武術家は何か特別なモノだと思ってないか?
ちなみに空手屋さんがウエイトとかやるのはどう思う?
本で得た知識でいいから教えて。
>>280 お前太気のスレで野球荒らししてたやつだろ?
中拳が気にいらないのならこんな所にこないで外で玉転がしでも
していい汗かいてりゃいいのにまったくよ。
>空手屋さんがウエイトとかやるのはどう思う?
フルコンならウエイトやってないと怪我するだろ。
ただ、いくら筋肉つけても体が使えてないと頑丈なだけの木偶の棒だよ。
あと野球選手と武術家は筋肉使うから根本はいっしょってずいぶん
乱暴だなおい。
お前こそ武術家の事宇宙人かなんかと勘違いしてんじゃないか?
筋肉使えばみんないっしょなのか。ふーん(´`c_,'` )プッ
それじゃプロ野球の選手が他の事しても万能な訳なんだ。
あほは氏ね。
282 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 20:03:29 ID:VIhRjvPA
>>281 チョッと言わせてもらうね。
あまり、アスリートを馬鹿にしないほうが良いよ。
プロ野球選手が昔合気道を習ってたら(王さんの関係で)
アットいうまに道場生より強くなった。
プロ野球選手が格闘技やったら
間違いなく281よりは強くなるよ。
強いって・・・・何が・・・
284 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 21:23:58 ID:8+uDE1c0
>>281 読解力に、かなりの問題が有るようなんで、これ以上は遠慮させてもらうわ。
とりあえず今度は「根本」という言葉について調べたらいい。
どうやら「中拳の使い手だからと言って特別な存在ではない」という考えは理解してもらえないようだから。
ごめんな、難しい話して。
それから最後に言っておくが、オレは中拳はとても評価している。
ハラが立つのは…ま、ヒマがあったら上の方を読んでくれ。
理解できるかどうかは、どっちでもいいけどな。
>>284 俺も最後でいいけどお前もの凄い電波だなww
かってに中拳の使い手が自身を特別な存在だと思いこんでると思いこんでる
お前になにいっても平行線だな。こりゃ。
評価しているだ?お前に評価してもらわんでいいよ。
さっさと野球板に帰りな。
,,、-‐''"  ̄ `゙`'' ヽ
,、'" ゙ヽ、
/ ,.. -‐'' __,,,...、、、..,,_ `ヽ
/-'" ○ ○ ゙、
/ ○ i
/ ○ __,,,...、、、..,,__ ゙、 i
,' ,.. -‐'' ´ i i ``ヽ, .i
/ /) . iillii;;? .niilli ::: /
((|ソ ,-= ☆=== ヾ - , -==☆== 、 ヾ|/)
. /ヾ||| - ̄ ' ヽ  ̄ ||ノ
/ ヽ!| / ヽ |ノ
/ ゝ: 、 ( _ _ ) ノノ <
, '´ ` ヽ / _ヽ ノ ヾ ノ
/ / ヽ ⌒ ⌒ /
/ / ヽ <== ̄==> 丿
/ / /|\ ゝ==─==" /
\ ヽ| / , / | 丶、 /|\
/ |  ̄ニニ ̄ | \
かってに中拳の使い手が
自身を特別な存在だと思いこんでると思いこんでる ・・・・
287 :
207:2005/04/11(月) 13:24:54 ID:myfQBpWO
>>233 レスを読んだだけでは判断の仕様が無いのですが、一応書きます。
体の中を風が通り抜けたり、骨の中に清涼感があったりするのは
立禅の気功みたいな側面だと思います。
適切なバランスで立っていると気持ちよくなるというやつです。
僕は良い兆候だと思いますが、こういった快感を追って行くことを
魔境だといって遠ざける、無視する人もいます。あまり深追いしないほうが良いかもしれません。
心構えは自己暗示かなあ。これは独学は止めたほうがいいです。
人の言ったことを簡単に間に受けたり、無意識で信じ込んでしまいやすくなり
簡単な術(遠当てとか)に引っかかっりやすくなります。
教える立場でこんなことをやらせて、弟子を飛ばしている人もいます。
僕が書いたのはもっと単純です。例えば足で地面を蹴ると地面からの反発力が
だんだんと上に登ってくるのが解ります。
それにあわせて各部を連動させて更に強化して肩や腹、脚で解放すると
縮んでいたいたバネが戻るように瞬間的に腕や体を振り回したり打ったりできるようになります。
288 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 15:30:40 ID:DzqQQ8WR
ホーリーランドの主人公も引きこもってる時に站椿やってたほうがもっと強く
なれたんだよ!
289 :
立禅:2005/04/11(月) 15:49:18 ID:k6Rng4Zz
>>207さん233です。
適切なバランスで立てた事はその一度きりでしたね。
深追いはしないほうが良いとの事なので無視しますが。
いまだに心身の一致が出来てないですね。
心構えでは師に言われた通りの心構えで立っているつもりです。
自己暗示をかけるような心構えのしかたではなく。だたどういう闘い方を出来るようになりたいのか?という心構えのしかたなので自己暗示とかではないようです。
>>207さんのような力が通るような経験はまだないです。
もっと時間をかけないと駄目なようですね。
そこまでの経験をすると戦闘力もUPするのでしょうね。
頑張ります。
290 :
207:2005/04/11(月) 16:03:11 ID:myfQBpWO
>>288 それは無いよ。立禅をやることで動きの質が良くなったりすれど
強くなるのは元々の動き、戦い方があればこそ。
まともなパンチもキックもできないのが立禅をいくらやったって
健康になったり落ち着くだけだと思います。
>>289 力が通る感覚は、対練や組手で少し感覚を掴んでサンドバックで
解るようになったので、太気拳なら練りや組手をやると解るようになると思います。
291 :
立禅:2005/04/11(月) 21:37:28 ID:k6Rng4Zz
>>207さん
力が通る感覚について詳しく教えてくださいましてありがとうございました。
是非試してみたいと思います。
もしまだ力が通ってなかったら。当たり前ですけどまだまだ精進ですね。
ただ力が通る感覚みたいなものがあると聞きましてモチベーションが上がりました。
どうもありがとございました。
292 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 00:06:36 ID:yGofdqYk
>>289 それって何のためにやってるんだ?
健康のためか?
293 :
立禅:2005/04/12(火) 08:45:40 ID:/eTm5cth
294 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 20:09:47 ID:MRCpan44
強くなりたいなら、なんで銃を持たないの?
銃を持てば先生より強くなれるよ
>>294 君のようなチキンに銃持たすと人生の内で何回か使用しちゃうだろ?
296 :
立禅:2005/04/12(火) 21:44:51 ID:/eTm5cth
犯罪は犯したくないんで。
297 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 21:57:14 ID:yGofdqYk
>>294 なら今すぐやめた方がいいぞ
健康のためならいいが強くなると勘違いしてるなら
そんな事一生やっていても強くならないぞ
298 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 00:27:27 ID:UrS1TAAL
>>296 知ってると思うが、素手で殴っても犯罪だぞ。
>>298 拳は携帯してても罪に問われないっしょ。でも拳銃は(以下略)。
武道やってるなら危険を避ける機転もつけないどダメっしょ。
でも常に武器携帯してるようなキチガイは(以下略)。
立禅は王郷斎先生、姚宗勲先生、澤井先生も生涯を通じて練習した基本功
なんだから、無意味な訳が無い。気が向かないなら別の事やってもいいけど、
立禅も続けるのが吉かと。
所詮身体技法なんて、やるやらないは自己責任。信じる信じない、取れる取れ
ないの世界なので、宗教的側面を持つと思う。精神が関与する事って須らくそう
なんじゃないか、と思ってるので、オイラは全然不思議に思わない。
感性は千差万別なんだから、実践しても理論を聞いても納得できないなら、誰も
手助けなんてできない。ご自分で苦心して見付けてつかーさい。
300getdaze!
301 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 03:42:35 ID:6Il3RRC0
>>299 強くなってどうするの?試すの?試したら犯罪だよ
同じ犯罪なら、銃持って強くなる方が早いんじゃない?
試さないなら、何もしないのと同だよ
302 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 06:01:15 ID:1Kgo1TT/
>>301 武道で強くなっても犯罪じゃないが
銃は持ってるだけで犯罪になる
同じとはとても言えないと思うが
>>301 狩猟やってたけど、それで強くなったか?と言われりゃ強くなってないよ。
304 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 13:00:16 ID:dH7ljsMA
305 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 20:09:17 ID:0o4gg1hL
馬鹿だなあ、面白いからやってるに決まってるだろう。
306 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 16:16:15 ID:kSs4Mrpt
站トウ一筋で一年。逞しかった体はすっかり、しぼんだ。握力もさぞ、落ちてるだろうと、ゲーセンの機械で握力測定。60キロだった握力がなんと、79キロに・・タントウってすごいじゃん。
強くなると余裕が生まれる。
その余裕こそが護身につながるのよ。
前も言ったがチキンに銃持たしたらいつか発砲する。
余裕のない加害はいつか我が身をも滅ぼすよ。
308 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 23:55:31 ID:OwHxM8MZ
309 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/21(木) 05:35:15 ID:dhyMuDVy
中国人は犯罪者集団
よって中拳やってる香具師も同列。
何でもかんでも一括りにするのは乱暴すぎないか?
性犯罪を行なう者のほぼ100%は、犯行の数時間前に一酸化二水素を服用している。
を思い出した。
312 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/21(木) 22:13:37 ID:EZTpfc/G
>308
いや、ありえるかも。
気功やって充実してくると、手のひらが厚くなったような感じがして力が入りやすい。
数値は測ったことは無いが。
313 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 06:39:33 ID:daU1bH0e
あのな、太極拳のトウロ練習でな、キメのポーズごとに3分静止
これサイキョー
タントウとトウロ(さらには、その先にある実戦形式の練習)
とを切り離して考えるからムズカシクなんねん
全部つながっとるさかいに
教材は、太極拳でなくとも空手の型でも何でも自分の習っとるもんでええんや
314 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 07:29:45 ID:LuUABKyf
↑また本の受け売りヤローが出てきたな
315 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 07:43:58 ID:daU1bH0e
>>314 なんの本だよ
言ってみろよキモヲタ
あ〜ん?
ボケナスが
316 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 07:46:14 ID:daU1bH0e
本のタイトルとページ数を指摘してくれよ
本じゃなくて劉さんの受け売りじゃねーの?
武壇スレでそのような事言ってた。
ビンゴ?
318 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 12:03:15 ID:qgMWXfYs
315は何切れてんだ
人の受け売りを自慢気に話して
突っ込まれたら切れてるバカはおまえだろ
319 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 12:08:55 ID:m9+PWYs0
受け売りかどうかなんて判らない。
事実、漏れんとこも言い方こそ違うが同じ様な説明受けてる。
320 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 12:23:52 ID:qgMWXfYs
実際は武術として使えるかどうかに尽きるんじゃないか
人が教えられた事を鵜呑みにしてさも自分の経験のように
書き込む奴が多いんだよな
何故かそういう奴は突っ込まれるとすぐ切れるW
321 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 12:26:43 ID:m9+PWYs0
じゃー藻前は使えるのか?って言ってみるテスト
322 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 12:45:36 ID:qgMWXfYs
少しだけな
323 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 12:50:47 ID:m9+PWYs0
なんかトーンが下がった希ガス・・・
324 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 12:58:45 ID:qgMWXfYs
別におまいらに粘着するつもりは無いからな
ただここに書き込んでるスレの内容を
鼻で笑える程度って事だ
325 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 13:00:11 ID:St6CRV0W
それはすごいなw
少しだけなら大部分は無理ッポってー言っているのと同じじゃん。
バッカじゃなかろうかw
少しだけ出来るのと少しも出来ないとでは大きな違いじゃなかろうか
少しだけなら掃いて捨てるほどいる。
人を批判出来る程度の事でもないし、鼻で笑える程度でもない。
>ID:qgMWXfYsお前、恥ずかしいからこのままフェードアウトしろw
まあそうかもなあ
330 :
313:2005/04/29(金) 15:13:08 ID:daU1bH0e
>>317 >>318 劉さん?
武壇スレ?
そんなのシラネーヨボケナス
俺の書き込みが、他人の盗作であると合理的に判断できるだけの具体的な証拠を挙げて見せてくれよ
331 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 15:14:52 ID:qgMWXfYs
こういう時だけ待ってましたとばかりに
出てくるバカがよくいるよな
ちょっと謙遜してるのがわからんか
どうせそれなりに使えると言えば言うで
またあげ足とって粘着するくせに
どうしようもないなキモオタやろーは
332 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 15:20:10 ID:qgMWXfYs
330
おまいの書き込みは内容が誰が聞いても人の受け売りなんだよ
どこであったかとかそんな問題じゃないんだよ
意見されていちいち逆ギレするなら始めから書き込むなよ
それはただの思い込みによる決め付けに過ぎない。
論理的思考の欠片もないですね。
334 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 15:24:06 ID:qgMWXfYs
328
今だ!ここだ!オレの出番だ!あげ足とれるぞ!
っていちいち勇んで出てくるなよ
335 :
313:2005/04/29(金) 15:29:50 ID:daU1bH0e
オイオイ
他人の書き込みを盗作呼ばわりしといて何開き直ってんだ?
論点をずらすんじゃねーよ
>>317>>318は、
@このスレで俺に謝罪する
A直接会って、どちらの言い分が正しいか決める
上記のどちらか選んでくれ
336 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 17:59:45 ID:nIls5Cvb
洪家拳のがに股で人差し指を立てて両手を前に突き出すタントウは
足がハの時ですか?それとも平行ですか?
337 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 18:26:55 ID:EvXYixz0
>>334 必死だね。
それこそ
>>313にイチャモン言ってるお前自身じゃんw
宴会芸レベルを少し使えると頓珍漢な錯覚しているド素人に毛が生えた程度のお前らしいよ。
よく、いるんだよな。お前みたいな宴会芸レベルを自慢するヲタつーか、頓珍漢多クンがさーw
>337
>頓珍漢多クンがさー
いまどき頓珍漢なんてオッサンのセンスだな。(w
339 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 18:37:21 ID:EvXYixz0
>>334 >今だ!ここだ!オレの出番だ!あげ足とれるぞ!
>っていちいち勇んで出てくるなよ
マンマ、頓珍漢多クンお前自身じゃネーかw
>>313の書き込みに対して頓珍漢多クンが
>>314で突然出て来て何の裏付けもない頓珍漢多クンらしい決め付け発言。
340 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 18:38:47 ID:EvXYixz0
>>338 じゃー気の効いた言い方教えてくれないか?
くだんね
342 :
317:2005/04/29(金) 19:46:53 ID:S7ZdiaF+
>313
オマエ 本当に武壇スレ読んだことねーの?
同じような事書いてあったけどな
まぁどっちにしろ名無しで同じような内容を書けば盗作呼ばわりされても仕方ないんじゃね?
いやならコテハンでもつけろってこったな。
ところでAの場合どうやって、どちらの言い分が正しいか決めるんだ?
343 :
313 ◆Yvsm2NyE5E :2005/04/29(金) 20:09:46 ID:daU1bH0e
>>342 >まぁどっちにしろ名無しで同じような内容を書けば盗作呼ばわりされても仕方ないんじゃね?
思わねーな
なぜなら俺は、そのスレ読んでねーから
>ところでAの場合どうやって、どちらの言い分が正しいか決めるんだ?
会えばわかるさ
で、@とAのどちらを選ぶんだ?
344 :
317:2005/04/29(金) 22:07:40 ID:96Vuj1MT
>>343 >思わねーな
>なぜなら俺は、そのスレ読んでねーから
いや、オマエが読んでようが読んでなかろうが関係ねーのよ
似たような内容を書いた時点でオマエが悪い。
>で、@とAのどちらを選ぶんだ?
@は嫌だな。
Aもハッキリ教えてくれないから嫌だな。ハッキリ教えてくれたら考えてもいいよ。
>いや、オマエが読んでようが読んでなかろうが関係ねーのよ
>似たような内容を書いた時点でオマエが悪い。
ワロスwwwwwwww
お前ホントバカだなwwwwwwwww
小学校からやりなおしてこいwwwwwww
小学生なんじゃねーの
347 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 00:37:00 ID:jXp2sqJS
>>343 じゃ会えばいいんじゃないか
住所と名前書き込めよ
348 :
317:2005/04/30(土) 00:41:04 ID:MQ6kpdjN
>>345 オマエはあまり頭が良くないみたいだから解説してやるよ
いいか オマエが劉さんのレスを読んでるか読んでないかなんてオマエ以外の誰にわかる?
事実としてわかってるのは、オマエが劉さんのレスとソックリなレスをしたって事だけじゃね?
しかもオマエはどこの誰ともわからん名無しじゃん
似たような内容を書いたらパクリと思われても仕方ないだろ。
冷静に考えてみろ、オマエがどっかの名無しのレスを読んでみたら
そいつのレスがコテハンが以前に書いた内容とクリソツだったとする。
オマエはそいつをどう思うんだ?
ところでAをハッキリ教えろ。決められねーだろうが
350 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 15:31:14 ID:2PMj5Ozw
351 :
317:2005/04/30(土) 18:28:07 ID:9hHTNb6n
>>349 オレは317しか書いてないよ。その後も317の捨てハン入れてるレスしかしてない。
qgMWXfYs が314なんじゃないの?
違ってたらスマソ
352 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 11:50:22 ID:5z6OJovO
インサイド・バレエ・テクニック嫁。君らの知りたいことは
そこにある。
353 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 16:31:42 ID:8xhgRHXb
>351
実際、バレエ?って見紛うようなタントウをするところもあるよね。
タントウの意味を、軸形成や体幹部の開発に求めるのなら、一読する価値があるんだろうか?
ちなみに知人がバレエやってて、やっぱり天から釣られるように立つと言ってました。
おととい、ローザンヌ国際コンクールを見てたけど、軸形成の一つの結果が、ああいう軽妙な動きなんだろうね。
しかし、タントウで得られる結果には「重」もあるでしょ。
体中に満ちる充実した重さ(鉛を仕込んだような重さとはよく言ったもんだ)は、単なるリラックスによる重さじゃなくて、
全方向に対する張力、拮抗した力によると思うんだけど、バレエにも「重」はあるのかな?
ちょっと興味が出てきました。
354 :
353:2005/05/03(火) 16:32:38 ID:8xhgRHXb
ゴメン、>352だ。
だから嫁。そんな古いウンチクじゃねぇ。キノクニヤとかで立ち読みできる。
呼んでからなら効果が違う。時間を無駄にしないためにはまず嫁。
バレエは1000年位歴史がある。馬鹿を寄せ付けずに女にモテルには
ダンスにしてしまえば良い。それだけで筋肉馬鹿とオサラバできて、
細身の綺麗所のオジョウ様に囲まれる生活。
356 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 07:53:42 ID:Ty60uBce
357 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 10:03:30 ID:PrX7w/6Z
お前らさ、一回合って殴り合ってすっきりすれば?
358 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 23:45:45 ID:zYS6sgQr
もういいんじゃないか
もっと前向きなレスしようぜ
359 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 11:12:34 ID:Z2g92Krp
站椿の最高記録は三時間
足腰が痛くなる・・なんでこんなことやっているのかと馬鹿馬鹿しくなりつつ
いつまでもやってしまう俺。
360 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 11:24:01 ID:R1U+Xyco
自慢なのかそれは。
北京意拳じゃ毎日四時間だぞ。
暇さの桁が違うっつうの。
361 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 11:27:21 ID:hd9xJk7U
つーか、無駄に時間かけすぎ。
一度に立つのに精々一時間も要らない
362 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 12:39:19 ID:sukGFhAi
俺も毎回6時間とか立つ意味はないと思う。
ただ、立とうと思えば6時間ぐらい平気で立っていられる能力は必要だと思う。
363 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 17:08:29 ID:hd9xJk7U
長時間動かないで立っているのは百害あって一理なし。
364 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 17:13:37 ID:R1U+Xyco
血栓症なったりとか?
365 :
立禅:2005/05/06(金) 17:19:29 ID:jeVcgBK6
気持ちいいという感覚は掴めても。力がみなぎるという感覚はまだでてこないですね。
こういう意見もあります。
88 名前:黄河一号 ◆SNuCULWjUI 投稿日:2005/05/05(木) 19:56:36 jn3OFQh8
>何時間もやってるって人の話を聞きますが、そういうのはあまり意味ないんですか?
こ、これは全く若輩者の私見ですが。。。他にやることいっぱいあると思います。。。
103 名前:劉月侠 ◆RPLwh/ddCk 投稿日:2005/05/05(木) 23:00:11 H3xXwbJ3
まあ馬歩の練習・・・とくに武壇式の馬歩はとにかく正確に2分間立ってられたら
いちおう合格でええんとちがう?で、そうなれば毎日何時間も馬歩なんかやる必要な
くって、まあ練習前の準備運動のつもりで1,2分やればいいじゃん?
367 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 18:35:27 ID:sukGFhAi
>>363 立っている≠動かない、だろ?表面を動かさず内部をいかに動かすか(実際には表面もめちゃくちゃ動くけどな)
が重要なわけで、毎日短時間でずっと続けても感覚をつかめなかった人が、長時間やることで
つかめるようなこともある。
長時間立っているのが心配だったら、寝技組手を2時間ぐらいやって箸も持てないぐらいに疲れてから
立つと良いと思います。
>>367 お腹が吸ったり吐いたりで大きく動く派か?
369 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 18:41:36 ID:hd9xJk7U
>>637 あまり短時間しか立っていないのも無意味というか、効果は期待できない。
370 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 18:46:14 ID:sukGFhAi
>>368 大きく動かすこともあれば、自然に行うこともある。
お腹が硬くなっているというか、凝っているときには脊椎に圧力をかけるような感じで
呼吸をしてコリをほぐす。腹を動かそうとは思わないけど、結果的に腹は大きく動く。
車のエンジンの調子が悪いときにアクセルをふかすようなもの、と人には説明してます。
で、感覚をつかんだら体に任せます。大きく呼吸したいときには大きく、自然にしたいときは自然に。
ところで意念を使うとどうなるの?
玉を抱いたイメージとかここでみんなが講釈たれてる事となんの関わりが
あるのかと思うんだけど。
>>370 お、あなただったら1になんかアドバイスできるんじゃない?
>内部をいかに動かすか
そういった感覚的なことがどうすれば
力につながる站椿の成果になるか解説をよろしく。
373 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 20:23:22 ID:rMikigJV
リツ禅で日の呼吸やれ
そりゃなんだ。モンゴルで仙人からならったってあれか?
375 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 12:44:30 ID:2BnsfCzm
>>371 意念を使うと適切な姿勢を行いやすくなるし、教えるほうにしても伝えやすいんです。
例えば、珍しい料理の味を人に話すときに「上質な魚の味にほんのり柑橘系の香りが…」みたいに
見立て、例えを使ったほうが「塩味が少々僅かに酸味」というよりイメージがしやすいでしょ?
ただ、これは師と弟子が同じ感覚を持っていないと機能しないんです。
料理の例でいえば、師がグルメでいろんな魚を食べたことがあっても、弟子が干物しか食べたことなければ
まるで違うものをイメージしてしまうわけです。
そのため、拝師したり内弟子になったりして師の感性を学ばないと、真伝を得るのは難しかったんだと思います。
>>372 アドバイスしたつもりだったんだけどなあ。
感覚的なことがどうして力につながるかはわかりません。
やりこんだ後に組手やると上達している気がしてはじめて「ああ、効果があるんだなあ」という感じです。
376 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/09(月) 06:06:17 ID:jOrCvT0r
みんな結構マジレスしてるけど
本気でこんな事してるのな
元龍貴(反射道) に告ぐ奈良県警吉野署に出頭せよ
2chプロ固定掲示板
ttp://www2.ezbbs.net/24/hgfghftujtykjj/ 【元龍貴のプロフィール】★コテハンMaster・その他20種類以上
★2ch武道板運営プロ固定★反射道(嘘だらけで、弟子に逃げられ閉鎖)
コンタクト・Contact自営) ★得意技空手4級・書道5級・他武道見学程度
大阪市中央区南船場1-14-7 アインズ南船場1Fコンタクト (飲食店自営)
元龍貴が2ch従業員(運営プロ固定)である証拠各種
ttp://www18.big.or.jp/~ggg/b/bbs/mbbs.cgi?mo=p&fo=inter&tn=0299 ■この書き込みの趣旨 2年前奈良県警吉野署で元龍貴がでっち上げた
名誉毀損事件の再捜査求む。
ttp://www2.ezbbs.net/18/gazou3ch/ ■衝撃事実!!2ちゃんねる武道板運営スタッフの元龍貴(コテハン名・Master)
は、 自分で書いた誹謗中傷をすべて隠ぺい工作し、2ch武道板で遊ぶ住人を
名誉毀損で警察に訴え逮捕させていたことが明らかになった。奈良県警吉野署、
生活安全課、熊代刑事は、訴えを起こした側の元龍貴が 2ちゃんねる運営
スタッフであることを見抜けず、逆に誹謗中傷されていた被害者側を 逮捕して
いた模様。 2ch武道板運営担当の元龍貴は、自分に対する誹謗中傷を
わざと何ヶ月もの間削除せず、一般の掲示板住人をよそおい、奈良県警吉野署に
何度も足を運んで訴えていたようである。奈良県警吉野署熊代刑事
(奈良県警2ちゃんねる元龍貴プロ固定係迄пG07463-2-0110)
■注目の類似事件■大友利長2chオカルト板プロ固定(覚醒剤中毒)
2ch住人藤原氏を名誉毀損で 民事訴訟中 次回5月17日
千葉東金簡易裁判所にて 藤原氏の裁判予定中。
>>371 素人が意年など本で読んだりしてマネしない方がいい。
下手すると頭がおかしくなる。
無意識レベルでやってることを観察していく。そして意識レベルでも
わかるようにしていく。其れが勃禅の第一歩
>>375氏は理解してよくやりこんでる方とお見受けします。
しかし
>>378氏のいう頭がおかしくなる意念というのはいまいちピンとこない。
380 :
g:2005/05/11(水) 15:32:49 ID:DviVrsCp
読めば解るのに偏見で読むことに抵抗があるようじゃ心弱すぎ。
体を作る事を研究して行くとバレエや日本舞踊やカポエイラやヨガ、相撲など
目的に応じて形になる。その中で解りやすく身体能力を高める方法のヒントが
たくさん書いてあるのに題名だけで判断して本質が見えないならその悪い癖
を直さないかぎり成長は望めない。
381 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 15:42:02 ID:5qIt4e2D
ロシアのバレエリーナが参考になるとおもいます。巨乳でバランスをとってます。
>>380 そんなに急かすなよ。今月はトカゲ飼うから出費がかさんでいるんだ。
来月まで待ってください。
383 :
立禅:2005/05/22(日) 19:19:04 ID:Wnhx/Bqp
タントウだけで体形が変わる事って実際にありますか?
昔に筋トレをやっていたのでその筋肉がまだ残っているのか?それともタントウだけで体形が本当に体形が変わったのかわかりませんが。
なんか最近前よりちょっとだけ背中に肉がついて来たので。
たんとう(立禅)より這いがボデヒシェイプに効く気が。
385 :
立禅:2005/05/23(月) 22:01:12 ID:1fFdmxcQ
タントウもやってますが。這いも時々やりますね。
「拳聖澤井先生」を偶然読んですぐ独習で站椿やりはじめてニヶ月になりました。
最初は一分で足がつったのですが今は10分は出来、這いも一日10分はやってます。
今までは島田先生のDVDと何冊かの本で独習していたのですが、姚承栄先生の
DVDが本屋から届いたので見てみると、やっぱり凄い。練習風景は黙々と相手を
ふっ飛ばしている。説明の為片足をあちこちに動かしているのに身体は微動とも
しない。バネが入っていそう。しかし何かパンチがボクシングっぽい気も
します。感想でした。
387 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 01:18:54 ID:mQY1CDQn
389 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 19:47:51 ID:QlH/jqNw
>>387 ID:mQY1CDQn
ほんとにDQNだな。
390 :
386:2005/06/02(木) 16:38:56 ID:D5Rix4vY
>>388 失礼な言い回しがあればお許しください。
承栄先生の兄、姚承光先生の動画はまだ見てないのですが、同じような感じなのでしょうか?
というのも最初島田先生のDVDを見たからか、ゆったりした動きで攻撃のとき目にも止まらぬ
速さというのが太気拳と思っていました。生徒さんが手をユラユラ回しながらすり足で攻撃
していくのが新鮮で自分には面白かったのです。
姚承栄先生のDVDは最初から動きが速く、その動きが、素人の私にはボクシングに近いかなあと
映りました。勿論技術解説では意拳独特の理論を説明してらして凄く勉強になっています。
またその姚両氏と交流を深く図られている久保先生も動き的には、本を一冊読んだのですが
意拳寄りなのでしょうか?
私が習いにいくのなら地域的に久保先生の方なので、事前リサーチということでお教えくだ
さると助かります。どっちかと言えば手がユラユラ派の太気マニアでした。
391 :
388:2005/06/02(木) 17:45:18 ID:GqRz0E2z
>>390 大変申し訳ないけど、俺も詳しくないんで参考程度ね。
姚兄弟は、ボクシングのパンチやミットトレーニングを取り入れていて
全体的に見てもボクシングに近い気がします。
久保先生は意拳と考えて差し支えないと思いますが、姚兄弟とは戦い方が違います。
島田先生のところは、戦い方の最低限のルールを教授して、あとは習う側の体から自然に出る動きを重視しているようです。
意拳、太気拳は十人が習ったら十人ともそれぞれ違う特徴が出ます。
392 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 19:59:07 ID:nGyfnadF
ピタッと静止して心身とも揺らがない立禅のやり方を見つけました。
某空手の達人の技術をパクッて応用したんですが、結構いけそうです。
なんか時間感覚が変わるのと、息をしてる感覚がなくなるんですけど、どうやろ?
393 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 20:07:06 ID:bW1RAfbU
>392
立禅はピタッと静止はしないものだと思うが。
394 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 20:15:58 ID:D6/xi2gY
いや、そういう訓練もある。
>>392 そのレベルの動きは心で抑えるんだよな
俺は動中求静の鍵になると思ってる
396 :
386:2005/06/03(金) 01:13:33 ID:KejW2pJm
>>391 大変参考になりました。ありがとうございました。
>>392 どうやるの?
自分だけで満足していないで、やり方のヒントくれ。
398 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 19:24:30 ID:pEr9DtXK
399 :
392:2005/06/03(金) 23:44:44 ID:H7d1sux1
>398
○城先生。
>397
講習会に参加すればいいと思う。
ここでは書けない。
が、骨子となるのは中国武術にも、ちゃんとある。
だから、何もわからん素人よりはやるべきことがもう既に分かっているはず。
でも、その技術をキチンと正しくやってなかったり、自分流に解釈したり、順番をはしょったりしてたのに気付く。
難しいことではないと思う。むしろ、えっ?こんな簡単なことで?って感じ。
例えば、拳を突き出すとき、「拳を握りつつひねりながら出す」のと「拳を握ってからひねり、それから出す」のではもう拳の強さが違う。
同じ事をしているように思えるが結果は明らかに違ってくる。
そういう感じで自分の技術を再点検、再構成してみた結果、面白い変化がたくさん出てきたよ。
>395
心と体は繋がってると思う。
雑念は重心の揺らぎに対応してると思う。
今回はピターッと言う感じで、揺らぎが消えたら意識が極めて安定した。
いくらでも立てる、または立っていたい気分になったよ。
この状態が言いか悪いかは、まだ分からない。でも大変面白いですよ。
>丹田そのもんは、矢張り腰裏を落とす感覚の反動で腹中を上げ、腹中に止めた方がいいと思いますね。
>ただ、それと同時に丹田から独特の力が股下経由で地面に突き刺さり、突き刺さると同時に地球(の中心?)をフックし
>(地球そのもんを)持ち上げとる感覚で…するんがええ思います。
>むずかしいけど、腹中の筋肉が腿の筋肉と拮抗し、腿の筋肉を十分引っ張り上げるんを感じて下さい。
>立っとるとかと違うて、体の中に何か支えが在るような感覚が出来たら成功!です。
>凝りは、意識しない良い方法が在ります。
>それは「不動」に努めることですね。
>体のどこもぴくりかて動かさんで、視線も固定し、柔らかく力みを受け流すんは全て体内でやりくりします。
>極端いうたらまわりに高圧電流が流れており、少しでも動きよったら折わり…いう程の意識で、やる。
>立禅は「不動行」だ!…と決めてかかってやれば、直ぐ懲りとか気にならなく成ります。
太気やってる人で極度の近眼の人っている?
やぱりスパーではめがね外してんだろうけど不利だろうなあ。
>>392 ここでは書けないと分かっているのに、何故392のようなことを書くのか?
チラシの裏にでも書いとけ
403 :
392:2005/06/06(月) 21:44:11 ID:6v3LbjNm
>402
そうします。
>392
そうしなくていいよ。
そういう話が出た方が良いに決まってる。
チラシの裏にかくにはもったいない。
いやいや
>>392のような感覚は立禅をやってれば誰でも出てくる。俺もだ。
しかし自習派なもんで先生に聞いたりできず、良いか悪いか分らないのがチト辛い。
だからこのスレにちょっとカキコして、ベテランの人にアドバイスをもらうという
のもアリではないか。
ちなみに俺がここ数日やっているのが、初めに腰を中心に全身をぐるんぐるん
回しながら立禅を始め、そのまま少しずつ回転を小さくし、約1分後には静止、
普通の立禅状態に入る。しかし感覚としては上げた腕の中に回転球がまだ回っている
のを感じながら続ける。呼吸はヨガを自習したときに学んだ深く長く鼻で。
まあデタラメなんだが、こういう試行錯誤をくりかえしながら成長するもんだろう。
で間違えて損をするんだなきっとw
>>404 あほか?
出ても詳細が聞けなければ意味無いだろうが。
普通の話題ならぐぐれですむが、こういう話はそれができんだろ。
>406
おまえ何言ってるかわからんから、
それチラシの裏に書いとけよ。
>>406 「同じような感覚を掴んでいるひとが他にもいる」というのがわかるだけでも
ありがたいことだと思うよ。
まあいいじゃん。
読解力がなくて文句言いの人がいてもw
406
>>407 もしあなたが外国の方でなく、日本で生まれ義務教育を受けてきたのなら
站椿で心身を鍛えるよりも、本を読み頭を鍛えることをお勧めします。
もしかして、ぐぐれが分からなかった?
ぐぐれはあなたにも分かりやすく言うと、自分で調べなさいと言うことです。
>>408 それはわかりますが「同じような感覚を掴みたいと思っている人」は置き去りですか?
そういうのは自分で探れと言うのなら師などいらないし、詳細が分かればある程度参考にできるのに
詳細は教えられないときた。
>>409 私が聞きたいのは「ピタッと静止して心身とも揺らがない立禅のやり方」です。
それを聞いた答えが、「ここでは書けない」ならば読解力が有無は関係ないと思うのですが
おいおい逆ギレちちゃったよ。
皆はね。君の
>>チラシの裏にでも書いとけ
という言い草に嫌悪感を感じたんじゃないの?
412 :
406:2005/06/06(月) 23:32:26 ID:lQn6BwT/
>>411 まぁ少し煽り気味に言ったこっちにも非はあるけど、この程度で嫌悪感を感じたの?
しかも逆切れしたとか、ぜんぜん会話になってないし…
あなたは站椿やってても身体だけしか鍛えられてないようですね。
>>410 心で抑えるって書いてるじゃねーか
まったく
昔からちょくちょく書いてるけど
誰も本気にしないんだよな
>406
あのね、おまえ、もうすこしなんていうの、
人との和みたいなものを身に付けるといいよ。
站椿やってても、友達とかいないようですね。
>私が聞きたいのは「ピタッと静止して心身とも揺らがない立禅のやり方」です。
>それを聞いた答えが、「ここでは書けない」ならば読解力が有無は関係ないと思うのですが
つーか、教えて厨か。
教えて厨を軽くあしらってしまうと
↓このように切れてしまいます。
>ここでは書けないと分かっているのに、何故392のようなことを書くのか?
>チラシの裏にでも書いとけ
>>410 感覚がわからないんじゃ説明のしようが無いんだよ。
具体的な方法を書いたところで、感覚がわからないんじゃ気付くこともできない。
少々不謹慎な例えだが、生まれつき足の無い人に
どうすれば早く走れるのかを教えたところで走れないだろ。
まずは、基礎的なものを最低限身に付けなければならない。
これはどうやっても教えようが無い。
感覚を得る簡単な方法は、立禅、タントウを毎日正しく行うこと、だ。
さらにいえば、同じ感覚であっても個人個人でどう感じ表現するかは違う。
ああ、そういう表現もできるね、程度。
だから、わからない時期に人の感覚を真似しようとするのは良くないよ。
>>416 >つーか、教えて厨か。
>教えて厨を軽くあしらってしまうと
いやいやいや392氏は
>>399のように詳しく説明しているよ。
つまり406は読解力が無いわけさ。そのくせ好戦的なんだよねw
しかも人に対する聞き方の悪さを指摘されても、反省しないで逆ギレする。
武道に向いてないね。
419 :
406:2005/06/07(火) 00:22:55 ID:JDIUniPy
>>413 なるほど。
参考にしてみます。
>>415 站椿やってれば友達ができるなんて、初耳ですけど。
>>416 あくまでイメージの問題ですが教えて厨というのは、脈絡の無い質問をする人だと思うんですが。
何々に対しこういう方法があると書き込んだ人に、その方法とはと聞くのは自然なことだと思うんだけど。
少しずれるかもしれないが、会議をしていてある人が「こういう意見がある」と発言し、
その詳細をたずねたら、「それは教えられない、自分で考えてくれ」と言われても
話にならんでしょうが。
>>417 >立禅、タントウを毎日正しく行うこと
その正しい方法のひとつが「ピタッと静止して心身とも揺らがない立禅のやり方」
だと思ったので聞いてみたかったんですよ。
そうすることにより、どのような感覚になるのかを聞きたいわけではなかったんです。
>>419 そんなの初心者の愚痴なんだから、それこそ日記帳にでもつけておいてくれ。
「2ちゃんで」武術のコツを聞いたが、教えてくれなかった。腹が立つ、とかさ。
421 :
406:2005/06/07(火) 00:42:35 ID:JDIUniPy
>>418 武道に向いてないってどういうことだ?ボケが
武道に向いている人間ってのはどういう人間のことを言うんだよ?
まぁお前みたいに文末にwなんか付ける人間ではないはなwww
とまぁ、逆切れというのはこれくらいするのでは?
あくまで普通に話してたつもりだったんだが、皮肉めいたことを書いたのが悪かった。
長々とスレ汚し申し訳ない。
423 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 21:54:39 ID:JFeqootk
ん〜、なんか物議をかもしてるようなんで、書ける範囲で書きましょうかね。
但し、オレは○城氏の関係者でもなんでもないもんで、その辺はよろしく。
あれから氏の最新刊(大きな書店ならあるはず)の60pの12行目後半から13行目の前半に、
オレが経験したようなピターッとして揺らがない感覚についての記述があるのを発見した。
だから、オレが感じた感覚はまあ「有り」なんだと思う。
講習会でやった運動は、その本に出てるものがほとんどだったので、参考にされるといい。
その状態をあくまで自分の感覚で言うのなら、「外からの力に対して極めて安定している」と言える。
しかも「リラックスしている方が効果が高い」
ちなみにその状態から力んでみたら、見事に破綻してしまった。(w
氏の提示したいくつかの運動は、古伝の空手から来ているが、だったら中国拳法にも該当するものはあるはずだと、一方的に決め付けて立禅の再チェックを始めた。
特に捻ると言う動作は居着きやすく、順番をきちんと再点検してみる必要がある。
399で書いた、「拳のひねり出し」の例は分かりやすいと思う。
大体は何の疑問も無く、ひねりながら出すはずだ。
でも、これだと拳が伸びきる前で止めてみたとき、前腕がねじれで緊張しているはず。
これが居着きになって、阻害の原因になっている。
では、拳を握ってから出しそれからひねってみたらどうか?
または、拳を握って、ひねり、それから出したらどうか?
普通は「そんな些細なことで違うわけない」と、勝手に思い込んでしまっている。
じゃあ、そのように作って出した手を、実際、人に横や上下に抑えてもらうといい。
強さが断然違う。
まさに「ええ?こんな簡単なことで?」と思うはず。
同時に形や順番を再点検して、実験したくなるはず。
424 :
392:2005/06/07(火) 21:55:32 ID:JFeqootk
だから、オレが講習会で得た一番の収穫は「人間はある面ですぐに変わりえる」ことをベースにした「ものの考え方、構成の仕方」。
この作業で既にかなりの収穫を得つつある。
「揺らぎが無くなる」のもその一つ。
でも、それは中国武術の技術という考えるための素材があるからできること。
素人が一からは困難かも。
まあ、部外者のオレがこれ以上語る筋では無いので、本を読まれたり、講習会に出られることを薦めます。
定期講習会のメンバーになることもできるようです。(オレは違いますが)
では、こんなもんで納得してください。
これにて消えますので。よろしく。
425 :
392:2005/06/07(火) 21:57:04 ID:JFeqootk
423=392です
勝手に補則。
>これだと拳が伸びきる前で止めてみたとき、前腕がねじれで緊張しているはず
実392氏の書いていることとは矛盾するが、これはこれで必要な要素(練習)だ。
だから「絶対に前腕が捩れて緊張してはいけない」とは思わないでね。
前腕を捻じ切れんばかりに緊張させることで、手、腕、肩を繋げる感覚を身に付ける。
ああ、途中で書いちゃった…
まあ、いいか。
428 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 01:11:55 ID:mgJka+DS
何かみんな変な物にはまってしまってるんだね…かわいそう
早く目を覚ませよ
おまいらのいってる事は普通の人が聞いたらかなりイタイぞ
站椿なんて武術の中のほんの深呼吸の練習程度にしか過ぎないのに
そんな事をバカみたいに追求してどうすんだ
そんな事してても一生強くなんかならないぞ
武術として考えてるなら真実を自分で導き出せるくらいの
判断力がこの世界では絶対に必要だぞ
自己催眠みたいな状態になって喜んでるおまいらのレスを
読んでるとホントに気の毒になってくるよ
どっかのバカはいまだに秘伝のような事いってもったいつけてるし
それをまたマジで聞きたがる奴もいるしでどうしようもないな
429 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 01:19:23 ID:7AZkKkNl
430 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 01:31:56 ID:7AZkKkNl
>>428 詳しく。の中身を詳しくすると、
站椿の以外の、圧倒的に重視すべき練習と、その効能、現在のあなたの成果などを、もっと詳しく。
431 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 10:18:42 ID:jORruMju
>429
聞きたいなら礼節を知れ。
432 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 10:45:31 ID:Q4t29llU
お前もなー。
433 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 11:49:41 ID:zwF6H/rH
立禅が静止行というのなら
何故そんな修行が必要なのだろうか?
静止して、何を得るんだ?
434 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 12:06:22 ID:XAABH3Fu
ここまで中拳がもてはやされてるのは、
日本武道に、中拳に対抗できるほどの鍛錬法がない。
または、それを指導できる人がいない。
ということでしょうか?
そういう観点で合気道を取り入れる方が多いのではないでしょうか
>>433 完全に静止できる≒体を細かくコントロールできる。
普段使っていない神経の発達を求める
誰にでも眠っているものだ
437 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 07:52:17 ID:Vf+fzxOh
站椿ってホントにのんきなオタク向けの
練習方法だよな
438 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 09:15:17 ID:CensPo14
完全に静止できる≒体を細かくコントロールできる→普段使っていない神経が発達
という理屈がわからない。
一例を挙げる
大腿四頭筋を別々に動かせるようになる。
武術を嗜む者なら、この意味が解るだろう
おいおい、読解力が無くて好戦的で、俺たちが説明しても
理解できないだろうし反省しない人物がまた現れているぞw
>>437 せっかちオタク。あなたには出来ないし、続けられない練習だよ。
あなたはほら、いつも苦しいことからすぐ逃げちゃうじゃない?
>>440 お前も十分好戦的だよ。
「俺達」?
一緒にしないでくれない、恥ずかしいから。
444 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 16:23:38 ID:azAISbqn
>>434 中国拳法がより深い、深すぎる。
合気道は、まぁ入門程度のもの。
そういう意味付けで体験してみるのはよいだろう。
445 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 23:22:55 ID:Vf+fzxOh
>>445 右膝を腰より高く上げて、左足は太ももが地面と平行になるぐらいに曲げる。
右手は上、左手は正面に伸ばして意識を霧散させる。
これを30分。
暢気かね?
447 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 16:59:17 ID:DlooMA/v
age
448 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 22:48:17 ID:2HSI5Ksn
449 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 23:06:17 ID:K+LPgmUo
正直に出来ないって言えよ。
タントウ=立禅って考えの奴多すぎ。
太気拳の立禅はおそらく一番楽なタントウだ。楽なぶん力みにくく感覚を掴みやすいうえ
自由度が高いから技撃架としても使える
で、感覚を養うのではなく実際に鍛えるタントウは
>>446みたいになる。
実際にはある形からある形に30分かけて動く。とても暢気にはできない。
451 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 03:40:22 ID:1ig/YwlJ
太氣にも伏虎椿があたりなかたり。
452 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 04:01:55 ID:Y/noqsQG
まず、2ちゃんで聞く聞ける内容じゃねーやな。
次に、内感なんて言葉で伝えられねーわな。
んで、実際に站椿の姿勢を見ることできねーなら、助言は無理だーね。
以上の理由で、終了。ということがけつろーん。
453 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 22:38:14 ID:KiCyCfOU0
近頃はなぜか拳を握っただけで拳が固く重くなるのがわかるようになってきたんだけど。
これが力が漲るっていう事?
454 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 23:32:37 ID:4h6U/ab70
>>453 重さを感じる=ダメ。
立禅をやって体が重くなるのとそれは全く違う。
自分の体は、どこでも風に舞う羽毛のような感じにする。
この場合は羽毛が差すものは攻撃部位のことだ。
456 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 00:48:56 ID:D8F3f7cs0
単なる自己催眠の世界だな
早く気づけよすべて気のせいだって
457 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 01:01:04 ID:tdqXc9aOO
気のせいと「気」のせいをかけても
うまくないよ。
>>456 催眠状態になるようではいけない。自我ははっきりと保つ。
459 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 01:14:37 ID:fiRT3rjXO
島田先生のセミナーにでも行って、納得の行くまで質問しまくれ!
460 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 04:23:53 ID:/PWNgve/0
しつこく食らいついてキレさせろ!
461 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 23:56:33 ID:l9mq+BRW0
462 :
458:2005/06/26(日) 00:07:52 ID:F2Seav0k0
>>461 何も理解できない人間に言われたくないなあ。
いいですか?気なんて嘘っぱちもいい所です、この練習の味噌は体の分離です。避ける動作もしない相手ならある程度体重があれば吹き飛ばす事は可能ですし、効かす事も出来ます。騙されてはなりません。
例えばあなたが長い棒を振ってみてください手元に力を入れた時と先端が当たる時は同時でしょうか。もしあなたが棒で殴られる時、あなたの腕はその棒より硬いでしょうか。
465 :
458:2005/06/26(日) 00:48:07 ID:F2Seav0k0
>>463 まず、世間一般の気の定義が曖昧すぎますね。気という概念は五行なんかでは絶対視されているもので
五行の思想が織り込まれた中国武術では、無ければまともな説明すら付かないんですよ。
あなたが否定している気というのは、漫画やアニメから仕入れた知識ではないですか?
確かにそれらは存在しません。しかし、きちんとした気という概念はきちんと存在します。
また、あたなの老師や兄弟子が練習している所をよく見てください。何が違うのでしょうか、あなたの教室ではある程度になると突然気で相手が飛ばせるようになったりするような所なのでしょうか。
おっとレスついてたw
>>465 五行とかそういうのは勉強したことないです、申し訳ない
468 :
458:2005/06/26(日) 00:56:55 ID:F2Seav0k0
>>466 やはり漫画やアニメの知識でしか気を理解していないようですね。
実際には、こちらが気を発して相手をどうこうなんてできるわけが無いんですよ。
何事にも道理があるんです。この道理を補完するものが「気」という便利な言葉なんです。
469 :
458:2005/06/26(日) 00:58:18 ID:F2Seav0k0
というかもう寝るよ。
「気は実在するか」とかいうスレで少し説明したから読んで頂戴。
>>468 では気は体感するものではないという事でいいですか?
471 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 01:22:14 ID:8NLk0A+Y0
>>470 ようするにどうするものでもないって事だ
空手の落ちこぼれが理論にすがってるだけさ
もう武道やめろよ
472 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 01:28:27 ID:qhCr/jSa0
473 :
>>470:2005/06/26(日) 01:29:47 ID:6cA8V0sj0
475 :
458:2005/06/26(日) 01:33:55 ID:F2Seav0k0
まだ起きてた
>>470 だから、その体感する「気」というのは、科学的にはリラックスすることによって血流が良くなって
体温が上がったり、精神的に安定したりなどなど、それこそ限が無いほどのさまざまなことを刺す訳だよ。
で、全部覚えるのは無理だし、別に科学者なわけでもないんだからひっくるめて「気」と説明するわけよ。
まあ、昔の人の科学である、五行のなごりなわけで、今流行っている気を科学するなんてのは
中国の古文を現代文に訳すようなものです。
もはや、眠くてなに書いてるかわからんので本当に寝ます。
476 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 01:36:57 ID:pFIeXb1G0
効かない使えないでまさに笑覧するしかありませんな。
もう気のことはいいジャマイカ
あるかないか定かでないものに
自分の命を託すのは武術的ではない
478 :
うーん・・・:2005/06/30(木) 15:23:55 ID:icdWEn7c0
私も站椿は5分でもいいから毎日やるようにしてます。
やはり立ってて調子のいい日と悪い日があります。
太気拳だと団体によって立禅に求めるものが違うのかもしれませんが、意拳の站椿は全身が協調統一して発せられる力を得るためにやるものです。
面倒なんで具体的なことは書きませんが、站椿・立禅で力が得られたかどうかは、試力(意拳)・揺(太気拳)でチェックできます。
479 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 15:52:06 ID:fAMfXMh20
いい先生について頑張るしかないんじゃない。気付かないとどうにもならないし・・・
480 :
うーん・・・:2005/06/30(木) 17:21:51 ID:uQmgPVQ90
481 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 10:37:26 ID:xC20cCLRO
俺、中、高柔道やって才能なかったが、諦めず社会人からは独学で筋トレと打撃四年、部屋で鍛練して体も締まった。しかし、強くなった実感がなかった。半信半疑で本をみながら始めた意拳を一年継続。周りからは筋肉なくなったと言われるが、今は負ける気がしない。
>>481 なんだか昔のブルワーカーの宣伝文句みたいだな
それだけだとまさに本人の気分だけの問題だよなぁ
>周りからは筋肉なくなったと言われるが、今は負ける気がしない。
この文句は、他の格闘技真面目にやってた人が意拳や太気始めると全員が全員そう思いますし、言います。
入門すると周りが強過ぎて、自分は大して強くないのに、
そこら辺の選手にはあの打拳は打てねーからとか大丈夫な気になった・・・俺
486 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 01:37:27 ID:eWDzQJ8q0
age
487 :
名無しさん@一本勝ち:
あの打拳ってどんな打拳よ?