芦原英幸ってどのくらい強かったの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一本勝ち
言わずと知れたケンカ十段
あの山崎照朝を子ども扱いしたとか聞いたけど
松井館長の全盛期より強かったの?教えてエロい人
2カキウチ最強:05/03/15 03:01:50 ID:ImkNiLli
2様Get
3名無しさん@一本勝ち:05/03/15 21:55:36 ID:TRIbrygO
全盛期の二宮さんでも歯がたたずです。
強すぎです。
4名無しさん@一本勝ち:05/03/15 22:03:12 ID:DA58kAdf
梶原漫画にオケる強さは 大山〉黒崎〉猪木、ウィリー〉芦原〉藤原、ベニー〉真木〉山崎、添野など〉ガイジンレスらー〉〉〉梶原〉〉赤星
5名無しさん@一本勝ち:05/03/15 23:28:57 ID:qWyQz/or
ものすごく動きのバランスがいい。
影が映らない本物の「無影拳」が使えた人。
パンチが速過ぎで全然見えなかったそうだ。
6名無しさん@一本勝ち:05/03/15 23:36:11 ID:xqnHnKkN
芦原英幸は好きだ!漏れは31歳だか、小5の頃に実戦 芦原空手って言う教本みたいなのを買った。そして25歳くらいの時、八幡浜の芦原道場や松山の芦原会館を観光で見に行った。八幡浜は…感動したぞな。
7名無しさん@一本勝ち:05/03/15 23:46:08 ID:BbkS2ijA
詐欺師の大山による妄想マンガでのヒーローです。
パンチが見えないのはその選手がクソだからでしょう。
全盛期であっても、今のミドルかウェルターの6回戦ぐらいのボクサーと打ち合いさせても1分もたないでしょう。
最期は虚言、詐欺の天罰でカタワになって氏にました。あーめん
8名無しさん@一本勝ち:05/03/15 23:49:52 ID:xqnHnKkN

畳の上では死ねんな。
9名無しさん@一本勝ち:05/03/16 00:05:57 ID:ydcXcpVw
晩年の太った姿を見れば洗脳がとけると思うんだが・・・
喧嘩の強さは競技での強さと違うから
喧嘩の才能は物凄いんだろうけどね
10名無しさん@一本勝ち:05/03/16 00:07:30 ID:JPWkOvt1
物理的な強さよりも、全人格的強さというか
戦略・戦術を含めた強さだったんじゃないかな。想像では。
たとえば、相手をおちょくるような事を言って、相手を
カッカさせて、突っ込んでこさせるように仕向けて
そこをさっとかわしてカウンター決めるとかさ。
宮本武蔵もそうだったらしいよ。そういうの含めて実
戦の「技」を操れた人。そんな感じするなあ。
11名無しさん@一本勝ち:05/03/16 00:10:06 ID:vTTpLQFz
なんで梶原の劇画=妄想、洗脳になるんだよ。嘘だとわかってても男の子はああいうのに憧れるじゃん。憧れてもいいじゃん。どうだ?
127:05/03/16 00:10:44 ID:vDZ83rjj
>>8
おれも自分でそう思う。
けど、現役の時から口先だけしか使ってないんだから体動かなくてもいいんじゃない?
口先だけで悪者にされた他流派の怒りが閻魔様に通じたのじゃ
13名無しさん@一本勝ち:05/03/16 00:16:16 ID:4zmfaCaw
あの太った体でもパンチは恐ろしく早い。
14名無しさん@一本勝ち:05/03/16 00:22:54 ID:yjrqzpzc
伝説といわれる少林寺拳法出身の中山猛夫も襟を掴まれて引き倒されていた。
まあ合理的な捌きを作った人だから天才だわな
15名無しさん@一本勝ち:05/03/16 00:40:00 ID:wn/1Ilge
確かに晩年は太ってはいたが、体の切れは凄かった。
梶原の劇画ではないにしろ、只者ではなかったことは
間違いないと思う
16名無しさん@一本勝ち:05/03/16 00:42:56 ID:4zmfaCaw
結局、芦原会館で最強は先代だったんです
17名無しさん@一本勝ち:05/03/16 01:14:45 ID:UzqFfJRk
40超えた当たりからブクブク太られて別人のようになられましたね。
今の芦原にもブクブク太られた方がいますが、あれも先代の教えなんでしょうか。
18名無しさん@一本勝ち:05/03/16 01:48:26 ID:ydcXcpVw
ブクブク太るってことはろくな練習をしてないってことだ。
これ以上言わなくてもわかるだろ
19名無しさん@一本勝ち:05/03/16 02:01:12 ID:gDXG+waM
http://www.geocities.jp/tetuohamaguchi/page1915.html
俺昔これ買って読んだんだけどその中に若き日の後ろから撮った
写真が載ってたけどすごい引き締まった体だったよ
特に背中の広がり(広背筋)がすごかった
広背筋が発達してるというのはパンチ力があるという証拠
ちなみに本では毎日腕立てと腹筋を600回やったと書いてあった
まあもちろんそれだけじゃないだろうけど(この2つでは広背筋は発達しない)
やはり極真の当時の猛者たちが避けてたんだから半端じゃなかったと思うよ
人間性はともかく強さだけなら大山総裁も桁外れって言ってたし
20名無しさん@一本勝ち:05/03/16 02:10:17 ID:YY4Kb+RW
芦原カラテケンカ術
http://www.tcn.zaq.ne.jp/sabaki/kennka.htm
21名無しさん@一本勝ち:05/03/16 02:13:45 ID:vDZ83rjj
回数ができても、筋持久力がつきますが、強さの目安にはなりません。その動きに慣れてしまうし。
22名無しさん@一本勝ち:05/03/16 07:04:33 ID:nWdkCmBf
自伝ワラタ。空手馬鹿の逸話が作り話どころか事実と正反対だとばらしてるし
23:05/03/16 18:32:32 ID:gWoEqjS6
2代目もつよいよ
24名無しさん@一本勝ち:05/03/16 18:36:59 ID:IXOclcgB
当時の全日本1位と2位を組手で子供扱いし、
3位の選手を鍛え直し、翌年、優勝させてる
ことから、その実力と指導力が伺えます。
25名無しさん@一本勝ち:05/03/16 18:39:11 ID:4gOQGwEg
一流一派の長が弱いということはありえないのではないのか。弱かったら
弟子がついて来ないだろう。弟子がすべて大したことがないなら別だが。
26名無しさん@一本勝ち:05/03/16 20:06:01 ID:4zmfaCaw
最後の最後まで強かったね…。
やっぱり空手の妙ってのを体得してる人なんだろうね。
27名無しさん@一本勝ち:05/03/17 00:00:07 ID:UzqFfJRk
わかりやすい技術書を残してくれたので感謝はしてます。
空手やりはじめた初期の頃、非常に役立ちました。
28名無しさん@一本勝ち:05/03/17 02:12:02 ID:xzDwG9Yu
一度でいいからこの人の「捌き」を見てみたかったな
29名無しさん@一本勝ち:05/03/17 14:23:35 ID:T3shI/Zy
ビデオで二宮上皇とのスパーがあったっけ。
捌いて倒して終わるやつ。
30名無しさん@一本勝ち:05/03/17 14:39:24 ID:2de6RNaw
昭和45年、空手ハカ一代がまだ始まる前の虹をよぶ拳でも
文章で紹介されてるね。
「・・・なかでもウルトラ級は、四国支部長の芦原英幸四段だ。・・・
実戦に強い大山空手を代表する達人だ。最近、芦原さんは結婚した。オメデトウ!」
31名無しさん@一本勝ち:05/03/17 14:52:30 ID:F3RFcghd
実際は漫画よりも惨い人だった。道場血が凄いのでちょっと鬱になったのを
覚えている。
32名無しさん@一本勝ち:05/03/17 15:04:54 ID:l0xJtNxT
>>31
信者まで嘘つきなんだね。
それとも洗脳されてるのかな?道場が血だらけになるのは練習方法に問題があると思われます
33名無しさん@一本勝ち:05/03/17 15:32:32 ID:F3RFcghd
だからちょっと問題あったよ。それ掃除するバケツとモップあったもん。
それが凄いのなんのって・・・
34名無しさん@一本勝ち:05/03/17 16:18:20 ID:LIXUwCkL
>>33それはいつ頃の話なの?
35名無しさん@一本勝ち:05/03/18 11:36:15 ID:y0o8kwGG
>>31
その時代の人ならわかると思うけど、なんで石井さんは独立したの?
当時はまだ「極真会館芦原道場」時代で先代がピーク時だったから、
その時点で独立した理由がわからない。人間関係? 金銭的問題?

その後、中山、伊藤、前田(比)、二宮(博)といった高弟達の離脱の理由もわからん。
差し障りない範囲で知りたい。
36名無しさん@一本勝ち:05/03/18 14:38:12 ID:5YVVpKEX
究極の頂上対決・芦原英幸対王樹金!
見てみたかった。
37名無しさん@一本勝ち:05/03/18 15:38:26 ID:cZ8csvjp
>>35
恩賞とし、大阪百万石を与える

38名無しさん@一本勝ち:05/03/18 19:38:36 ID:EW60FSJy
しかし何で大会に出なかったんだろうね?
第一回の全日本の時24歳だったんだから年齢的には充分でしょ。
39名無しさん@一本勝ち:05/03/18 19:49:16 ID:ilWEyBOu
演舞会で、優勝、準優勝者を手玉にとったでしょ?
出たら優勝間違いなし!だから辞退したのでしょうね。
もしくは熊殺しのように「ストップがかかった」か・・・・
40名無しさん@一本勝ち:05/03/18 20:20:02 ID:E5l9TQhD
>>35
芦原会館のフランチャイズより、正道のフランチャイズの方が、
道場オーナーの儲けが多いからでしょ。
石井さんは秀吉型だからちゃんと下も太らせる。
芦原さんは、信長型なので「俺のおかげで・・・だから上納はたっぷりせよ」
と言うことでしょ?
オーナーも自分の生活があるから、背に腹は代えられなかったのでは?
41名無しさん@一本勝ち:05/03/19 06:40:09 ID:PyC9KGcH
>>40
正道の宮本って、ベントレー乗ってるらしいしね。
しかーし、極チンはもっとえぐいぞ
42名無しさん@一本勝ち:05/03/19 13:18:56 ID:YJ8pfxBh
35
金、宗教、民族?
43名無しさん@一本勝ち:05/03/19 14:33:52 ID:zlmgabpO
K崎さんは大山道場時代に芦原館長の肋骨折ったらしいヨ。
44名無しさん@一本勝ち:05/03/19 15:00:50 ID:GyeGkt4Z
当然、無敵だったわけじゃないでしょ。
自分を更に強くするためには何をしたらいいか、それを合理的に考えて
実践したところが凄いわけで。
45名無しさん@一本勝ち:05/03/19 15:11:19 ID:/3nZKqb4
>自分を更に強くするためには何をしたらいいか、
それを合理的に考えて実践したところが凄いわけで。

こういう風に冷静に文章にしちゃうとなんか凄そうじゃないね
ふつう風
スマソ
46名無しさん@一本勝ち:05/03/19 15:46:09 ID:Zm3fNzIU
47名無しさん@一本勝ち:05/03/19 16:14:06 ID:quUc3GZp
金とかどうとか、どうでもいいんだが、芦原がどのくらい強かったか、それが知りたい。
48名無しさん@一本勝ち:05/03/19 16:33:41 ID:Be4lsx6e
「空手家」としての強さは大会に出場してないので測定は
困難だが、性格的には非常に「クレイジー」だったらしい。
出身地は広島県江田島市大柿町という過疎地で、未だ漁村の
佇まいの田舎。少年時代から「強い」というよりも「狂犬」だったらしい。

ソースはうちのおばあちゃん。
49名無しさん@一本勝ち:05/03/19 16:39:11 ID:NyUgO4Un
だから喧嘩が異常に強いタイプなんでしょう。
一番怖いタイプですね。
50名無しさん@一本勝ち:05/03/19 16:59:08 ID:zlmgabpO
箸袋を2つ折りにしてヤクザに投げると顔が切れたらしい。
51名無しさん@一本勝ち:05/03/19 17:53:11 ID:O1d2Ilol
>>50
よくわからん。説明オネ
52名無しさん@一本勝ち:05/03/19 18:42:09 ID:t5y3taKw
50は信じられんけどナイフ投げの達人だったのは間違いない
53名無しさん@一本勝ち:05/03/19 21:28:12 ID:RhuvxNsN
芦原が、馬鹿空手漫画の中の四国松山で暴れ回っていた頃
松山に居住していた者ですが、芦原が拳法の道院や空手道
場を荒らした話は全然なかったし、彼もおとなしいものだ
ったのが現実。
だけど松山国鉄近くに大きな道場建てたからね。
政治家毛利松平の力は凄いと思ったね。
54名無しさん@一本勝ち:05/03/19 21:37:56 ID:shTCEYql
先代のすごさを知りたければ元芦原の松本さんをみればいい。
松本さんが先代の技術の正統後継者。
全盛期の佐竹を子ども扱いしてたし。
55名無しさん@一本勝ち:05/03/20 02:20:15 ID:hVe+rF8K
芦原さんて身長何センチだったの?
56名無しさん@一本勝ち:05/03/20 02:21:44 ID:0LavdCiW
>>55
57m550t
57名無しさん@一本勝ち:05/03/20 11:21:34 ID:gFwcuixv
177か178cmぐらい。
58名無しさん@一本勝ち:05/03/20 11:28:13 ID:A/RWpwpn
そんなにないだろ。
俺は直接会ったからわかる。
175cmないね。
59名無しさん@一本勝ち:05/03/20 20:06:18 ID:XkjpiAxH
先代は紳士練習以外では人を殴ったりケンカしたりする事は
ほとんどなかったらしい。よく知る人は「とても紳士だった」といっている。
60名無しさん@一本勝ち:05/03/20 20:07:39 ID:J/lCRYf/
背は高くないけど顔はでかかった。
61名無しさん@一本勝ち:05/03/20 20:35:03 ID:XkjpiAxH
>>45
その普通のことができず、なんとなく疲労したからとか痛い思いをしたから
強くなったような気になってる人が多いのが現実。
62名無しさん@一本勝ち:05/03/20 21:12:35 ID:BVSz1ZBJ
>>56
ネンレイガバレルヨ
63名無しさん@一本勝ち:05/03/20 21:16:27 ID:g0b218Fw
超電磁ヨーヨ〜
64名無しさん@一本勝ち:2005/03/21(月) 20:20:48 ID:XYv0ixGy
超電磁タツマキィー
65名無しさん@一本勝ち:2005/03/21(月) 20:42:13 ID:x3el0tZD
超電磁ス・・・やめとこう。
66名無しさん@一本勝ち:2005/03/21(月) 23:30:19 ID:IW2uqL9Q
おまいら、オサーンだろ?
67名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 00:01:12 ID:HBRcS9S0
>>66
おまいもな
68名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 11:19:55 ID:o5G7gbDH
身長の話が出てるけど、172〜173ってとこかな。
ちなみに>>54がどさくさまぎれに適当なこと言ってるが、
当時を知る人の間で正当な後継者と言われてるのは
二宮城光氏、中山猛夫氏と孔雀元章氏だけ。
高弟だった伊藤氏、鎌苅氏は雑なパワー空手タイプだったし
石井氏に至っては正当な空手家と呼べるかどうか…。
指導は上手かったらしいが…。
69名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 11:21:12 ID:nM/xPGcD
中元氏がいないやんけ。
70名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 18:35:57 ID:gO0MGp2N
先代の身長は175pだよ(本人談)
正統後継者は中元さん
71名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 18:56:46 ID:Qid+nS49
孔雀は架空の人物です。
一部の人間が本当に実在したかのような書き込みを続けています。
72名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 19:12:30 ID:KbeDcGwm
二宮城光さんが二代を継げば良かったのに...
二代目がしょぼいから独立したんだろ?知らんけど
73名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 19:21:45 ID:yQ0GvUeV
二宮が独立した頃って二代目はいくつだったのか。
しょぼいというより、ガキだろうが。
74名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 21:02:18 ID:rjuYkw36
フルコンではないが、矢原美紀夫氏とどっちがすごかったんだろうか?
75名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 21:20:11 ID:6Z6L/5Lm
二宮さん 実際のところなんでやめたんだろ
76名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 21:22:35 ID:9l2Hhpfj
喧嘩別れかな?
77名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 22:51:24 ID:p/PMBO6w
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     やっちゃるけん 来いや
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
78名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 22:53:50 ID:v4AzqhpQ
>>77
うほっ
いいサバキ!
79名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 00:16:14 ID:ZjUN8fiA
二宮が辞めたのは金問題。
離婚の慰謝料を支払うためにサバキチャレンジのビデオを発売しようとしたが、
先代があまりにもレベルが低いので待ったをかけた。
そのことで先代と二宮が対立して破門された。
80名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 01:28:05 ID:saBx8aer
>>71
誰かも前に書いてたけど、少し考えれば解る話だよ。
存在しなかった架空の人物をデッチあげても得をする人は一人もいない。
逆に孔雀氏が「存在しなかった」方が都合のいい人達は大勢いる。
その辺に答えがあるんじゃないのかな。
81名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 01:38:30 ID:ZjUN8fiA
本当に架空の人物だし。

8280:2005/03/23(水) 03:55:11 ID:saBx8aer
>>81
去年の秋頃にD国町支部にいるベテランの方と話した時にもそう言われたよ。
お酒の席だったけど急にイライラした調子になって
「そんな人おれへんかった!おれへんかったんや!」って半分怒鳴るような口調で言われた。
その後「俺らが悪いんか!お前らが同じ立場やったらどうすんねん!」と尋ねてもいない事を問われ
どう反応していいか困ったよ。
貴方に訊きたいんだけど、このスレに限らず明らかに何人もの古株と思われる人達が孔雀氏に関して
言及してるよね。文体から察するに少なくとも十人以上はいるみたいだし、立場も様々みたいだよね。
仮に孔雀氏が架空の人物だとしたら、その人達の目的は何なの?架空の人物の話をして一体誰が
何の得をするの?別に派閥抗争に利用される訳じゃなし、単に懐かしむ感じで書いてる人の方が多い。
孔雀氏が存在しなかったという主張によって誰がどう得をするのかは簡単に説明が出来るよね。
逆に「本当はいなかったはず」なのに存在を主張して誰がどんな得をするというのか教えてくれないかな。
83名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 04:15:33 ID:XXTntQzk
その孔雀氏って、どんな人?なぜ、いたとか、いなかったとか言われてるの?
武道的に参考になる話?じゃなかったら別にいいけど。
84名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 04:59:24 ID:ctK6q9hs
巧みな話術と明快な推理で、チームを勝利に導こう。

推理対戦ゲーム「汝は人狼なりや?」
http://jinrou.dip.jp/~jinrou/

参考スレッド
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1111248336/
85名無しさん@一本勝ち:2005/03/24(木) 01:47:15 ID:ML47GPOO
>>1 お互い全盛期だったとして、松井館長に勝てるはずないと思うぞ。
86名無しさん@一本勝ち:2005/03/24(木) 02:24:59 ID:7f4+JuqX
>>85
自演乙
87名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 04:27:54 ID:OfQ6Qdoe
>>83
当時まだ高校生でありながら、あの中山猛夫と対等の実力を持っていた天才。
最盛期だった松本も内輪の大会で十数秒でKOされている。
ただ石井のクーデターの折、訳も解らず中山に誘われて正道館に一時登録した事が原因で
会館内では白い目で見られる様になり、結果破門となる(最終的には本人が望んだという説も有力)。
その時に孔雀の破門を推進した連中は、元々が単に嫉妬心から排斥を主張していただけで
後になって罪悪感を感じ始めた。まあ若手からの非難も少なからずあったらしいが。
そしていつのまにか出てきたのが「孔雀なんて奴は最初からいなかった」というウルトラC的な説。
現在会館内で大御所になってる人達は、その頃の当事者か当事者に学んだ世代だから、孔雀が「存在」しては
都合が悪い。今まで公言してきた事が嘘になるしね。孔雀の話題が出ると、すぐにヒステリックな書込みで
叩かれるのは周知の事実。何故か「絶対に否定してやる!」的な論調が多い。
極真大山道場に例えるなら春山一郎(漫画名は有明省吾)みたいな感じか。交友関係でいうと
国本勳と随分仲が良かったらしい。俺の知ってる範囲はこんなとこ。
88名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 09:18:19 ID:Qo7gxY2E
そんなに強い人と先代は組手をした事があるの?
89名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 10:00:15 ID:baO9xGTU
ふーん、自分、個人的に芦原空手に密かに憧れてたりしたんだが、そういうの聞くと、
アイタタ、ってなるね。まあ、どこでも、組織ってそんなもんだろうけどさ。
説明サンクス。
高校生でねえ・・・どんな技術持ってたんだろ。
90名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 17:12:27 ID:+NU9PUS1
先代の高弟が次々と芦原を去っていったことが全てをあらわしている。
芦原に限らず空手団体はみんなそう。
俺様が一番とか思ってる奴らがいつまでもおとなしくしてるわけがない。
91名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 01:35:07 ID:pLNQRoRF
性懲りもなくまた出てきてるのか、「孔雀」デマオくん。
過去に何人もの人が書き込んでるって、ぜんぶあなたの自演じゃないか。
「誰が得するのか?」って聞いてるけど、
自分の作り話に反応する人を見て、あなたが愉快な気持ちを味わえるよね。
「大山道場で言えば有明省吾」っていうのも以前、
「孔雀は空バカの有明にヒントを得た創作だな」って2ちゃんで批判されたから
それを逆に自分のフカシに取り入れて使ってるだけ。
無門会の滝沢師範と心体育道の吉田さんが昔戦ったってデマ流したものの、
事情通から「二人の修行時期や滞在場所から有り得ない」と詳細に反証され、
その途端に消えたのもあなたでしょ。
だいたいいくら強いからって言って高校生一人の去就が
会館のタブーになるわけないだろが。
妄想はもっと練りこみなさい。それから、あなたしつこすぎるぜ。
92名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 05:42:05 ID:kTsSUVvg
どうでもいいから
芦原の話しろや。
93名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 11:22:27 ID:CPZvewyY
芦原系の動き好きです。20年ほど前関西系の極真でやっていたので芦原経験者
も多くおり、動きが普通の極真と違ってましたね。新極の塚本がビデオで塚本式
と極真式という基本の比較をしていましたが、あの塚本式が芦原式の基本と
同じであると感じました。瞬発力を帰化すという感じでしょうか。
94名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 18:31:42 ID:coP52Sgv
吉田さんが滝沢さんをサバいたって話は英武館の門下生からも聞いたことがある。
ほんまなん?
95名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 18:33:52 ID:qkwr7208
1の話しに戻りたいが
結局どのくらい強かったのか?
自分だけ顔面有りの「先輩勝ち」疑惑有り
96名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 04:29:15 ID:hteocftm
マッキーがかつあきのが強かったといってたぞ?(笑) そして自分はさらに強かったと言ってた で村上竜二は自分と同じ位強いらしい 何かメチャクチャだ
97名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 04:44:03 ID:4QUtgDYc
何?それって空手?
98名無しさん@お腹減った!:2005/03/27(日) 20:32:37 ID:3A2pRVng
30さま
どこに載っていますか?
コミックにも?  
99名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 21:06:13 ID:ljSDrYjG
相手の皮膚の表面だけ叩いてパチーンと大きな音たてる芸当ができたって本当?
100名無しさん@もしかしてカラテ?:2005/03/27(日) 21:25:43 ID:3A2pRVng
パンチの数が数えられないほどのスピードってホント?
すごいよね!
101名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 10:38:16 ID:Ao05qC4z
>>98
昭和45年の冒険王10月号の別冊ふろく「虹を呼ぶ拳」です。
大山八段コーナーというのがあって、そこに載ってました。
単行本には未収録です。
102名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 14:33:07 ID:tDrV/Hu7
シッコク、シッコク!
103名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 18:00:17 ID:NEay2aa4
>>100目の前でシャドー見たけど凄いよ。
104名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 18:03:03 ID:x0U4AE42
ほくとひゃくれつくぇん
105名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 18:04:36 ID:vK/8MZj4
初代全日本優勝者、準優勝者を手玉にとり、3位だった選手を鍛え上げ
翌年、優勝させたことからして、実力が伺えます。
106名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 18:12:46 ID:x0U4AE42
>初代全日本優勝者、準優勝者を手玉にとり

おれ、これ↑あんまり信じてないんだ
107名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 18:25:09 ID:3VtHGBBO
初代全日本優勝者、準優勝者を手込めにとり
108名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 18:47:59 ID:uWhsSYaB
ぐっと信憑性が出てきたな
109名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 18:51:30 ID:vK/8MZj4
>>106
それを見て、3位だった選手は葦原さんのところへ行ったんですよ。
マス大山には「親が病気で」とかウソついてまでも・・・・・・
110名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 19:30:29 ID:Udjagnu1
そのひとは、後日優勝したのでは?
111名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 20:01:16 ID:EDPu9S47
長谷川師範は、雑誌でも、サバキの動きを紹介してた。本部道場で、芦原館長に組手でやられて、四国まで師事しに行っている。両者の本と、雑誌のコメントに書かれている事なので、事実でしょう。
112名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 20:10:58 ID:LzpT1MUZ
いくら何でも、山崎照朝氏を子供扱いってのは眉唾だな。
113名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 20:27:36 ID:13fBFiNL
>112
俺もそれを言いたい
114名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 20:33:05 ID:0dp0cUdZ
熊殺しウィリアムズには勝てん
115名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 20:38:37 ID:Sh4Jpj13
>>114
俺もそれを言いたい
116名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 21:18:53 ID:0dp0cUdZ
ウィリアムズを負傷させた男が猪木。彼等は、人間を超えている
117名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 21:32:08 ID:iv+YdJvi
あれ?場外になったとき、弟子たちがウィリーをボコボコにして、
そのときに折れたって、自分は聞いたんだが。
・・・違うのか?
118名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 21:49:14 ID:34LN9qBk
筋書き。
119名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 22:45:47 ID:0dp0cUdZ
弟子では勝てんだろ
120名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 22:48:10 ID:13fBFiNL
>119
俺もそれを言いたい
121名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 23:46:32 ID:iv+YdJvi
「弟子たち」でも?
122名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 23:56:59 ID:13fBFiNL
>121
意味わかんないですが
123名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 00:09:56 ID:HsOjZWuT
奥さんが一番強いとおもいます。
124名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 00:21:21 ID:hnxCwLhu
当時「極真最強」と謳われ大会でも無敵状態だったウィリーとケンカ十段、
やったらどうなるのか、という好奇心はあったね。
125名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 00:54:06 ID:nA104wb8
芦原師範なら熊にも勝つ。
126名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 01:28:01 ID:8DFA9VSd
>>122
>>121は弟子が「弟子たち」と複数形になっているじゃないか。
少しばかり馬鹿じゃないのか君は?
いや、でも少しだけだから気にはしなくて良いんじゃないかな、うん。
君のことを悪く云ってごめんよ。
むしろ機知に富んだ>>121を書いた奴が悪かったんじゃないかな?
>>121>>122に謝るべきだと思うな俺は。

127名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 01:34:09 ID:wdWhZ1OW
>>124
実際喧嘩など殆ど遣った事は無いようですよ。
128名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 01:37:11 ID:hnxCwLhu
それは聞いたことあります。
とても紳士だし神経質で用心深いからって。
またそれは翻って言えばやらないのもケンカ上手。
129名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 01:48:35 ID:ObCzE7to
>>125
俺もそれを言いたい
130名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 10:00:19 ID:6UprbI/O
犬にも負けた話を自ら本に書いてたでしょ、動物には達人でも勝てない。
131名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 10:05:30 ID:ZL7j83/F
芦原師範の芦は古い字「葦」じゃないから在日認定。
132名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 10:06:18 ID:Oet70fje
喧嘩で負けた事ないと言う奴がいるが、実際は自分より弱い人間しか相手にしてない。勝った事がないと言う奴のが誉めるべきだ
133名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 11:30:06 ID:6UprbI/O
勝てると踏んだ人としかやらないのもまたケンカの上手。
殺し合いとは次元も目的も異なる。
134名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 12:02:54 ID:JkcJOIOq
相手の強さを見極めるのも強さのうち。

君子危うきに近寄らず
135名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 12:20:38 ID:zCniH18d
芦原行ってた人がうちの道場にいるんだけど、俺はその人の蹴りが見えない。速すぎ。
んで、その人が言うには芦原英幸の突きは更に尋常じゃないくらい速かったそうだ。
あんなのは他に見たことないって言ってた。

あと、
理想的な捌きは芦原英幸本人以外にはむり。習ってもできねー。
とも言ってた。
136名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 12:49:43 ID:6UprbI/O
速いと言うより攻防一体で死角から飛んでくるし音も気配も行きも帰りもない。
永遠に連続する円運動みたいなもので単純に行き帰りする往復運動じゃなかった。
137名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 18:42:13 ID:0QzzjAZu
大山より芦原こそ武蔵
138名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 19:18:23 ID:IxoJoRa5
名著「実戦!芦原空手!」にも出てるよ!
パンチから、肘うちまで、0.5秒かかってないとか、なんとか・・・・・
当時のことだから、写真説明だけどね。
ビデオでやってるの、でてないの?
139名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 20:31:26 ID:SuU/I9Q+
他所のBBSに書かれていた話ですが
O山館長とA原さんが「喧嘩」をしたエピソードから察するに
A原さんは只者ではなかったという感じがしました。
O山館長はA原さんよりもさらにスピードがあり遠く及ばないところにいたようですが
dでもなく強かったようですね。

実話かどうかの判断は各自にお任せということで。
140名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 20:37:51 ID:amGcuVV7

             r' ̄i
  , - 、         ゙‐- '
 {   }             r'⌒',
 `‐-‐'      r'⌒',     !、_丿
  ◯      ヽ-‐'  ___
      r'⌒',   ,,r-‐'     `''ヽ、  ○
      `‐-'  /           \
      , 、 ,,/ r‐、(・) (・)_     '─--、,,
  ,,r-─(_)  ヽ、`── '  ノ    i⌒)   `,
 (          `'‐──‐'´      ̄  ,r‐
   ̄つ    '⌒'           ,r─‐‐''
   (´              ,r──'
    ̄ ゙̄'───--------‐'
141名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 20:39:14 ID:amGcuVV7
ミス…
142名無しさん@もしかしてカラテ?:2005/03/31(木) 22:31:24 ID:E1zgvRWr
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/2479/densetu1.htm#3
上記の冨樫さん欄で、芦原英幸さんが第5回優勝はあなた(冨樫氏)です
と言ったように書いてありますが、根拠は何でしょうか?
143名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 23:23:31 ID:oQMNGcq4
最近ウィリーVS猪木のノーカットをファミブで借りて観たが、ありゃ誰がみてもウィリーの余裕勝ちだな!中段のヒザが猪木のアバラに入りまくって、猪木アバラ折れてたもんな。猪木リング下でボコボコ顔殴られてたし。確かビデオのタイトルは格闘オリンピックかな?
144名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 23:48:27 ID:yWeih+nA
芦原先生はそんなに凄かったの?極真芦原道場時代一月に一回集金に来られてましたが
準備運動の時にもう息が上がってましたよ!石井〜〜!あと頼むよ!!おれの知っている
かぎりではあんなに腹のでぶった先生よりは石井先輩のほうが好きだったな〜!
そうそう生意気なやつを締めるのね!ちょっと石井先輩がやりすぎて後蹴りをもろ
顔面にいれたのね!その人は道場で生意気で有名の人で、まあやられてもしかたないか!
の世界ですが私らいっしょに病院につれていったら芦原先生はお前がやったことだから
俺は知らないという回答、先輩いわくあれは先生がやれっていったんだ!
しばらくして葦原会館から正道会館ができました。だって当時審査だけでも400名が
あつまりました。一人5千円の審査料です。石井先輩が自分で流派をおこすのは
あたりまえですね
145名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 23:57:04 ID:S4zLgklp
>>143
シナリオきが有ったらしいですよ。
ほんの一部しか知らなかったらしいですが。
146名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 01:14:23 ID:XaemFEpS
>>144
それが信者にはわからないんですよ
あんな太った体を見れば強くないことはすぐわかるのにね

それに芦原空手の捌きも無○会の○樫に言わせれば
無○会の技術に遠く及ばないそうだし。
147名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 01:18:07 ID:75QkhMc+
>144
極真芦原道場時代に「あんなに腹のでぶった先生」だと?

ちょっとウソ臭い。

>しばらくして葦原会館から正道会館ができました。

これは明らかに違うはず。

148名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 01:26:04 ID:75QkhMc+
>146
>それに芦原空手の捌きも無○会の○樫に言わせれば
無○会の技術に遠く及ばないそうだし。

・・・言わせれば・・・そうだし。

人の言葉で語らず、自分で意見せや。

149名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 02:20:44 ID:zdauLlgw
むもん会の黒帯はミルコを倒せるとか言ってたし
相当胡散臭い
150名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 02:25:38 ID:ZS21AvDR
>146
>それに芦原空手の捌きも無○会の○樫に言わせれば無○会の技術に遠く
 及ばないそうだし

 次の大会で優勝どころか西田選手にKOされたくせに、人のことをよく言ってられるな。
151名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 03:01:13 ID:hiRh6tIR
山崎や添野を子ども扱いしたというのは本当じゃないの?
それを見ていた大山総裁が本で書いてたよ
うろ覚えだが確か要人が来て模範組手を見せるってんで
芦原さんが2人を相手にしたらしい
そして鼻歌を歌いながら場外に出したって書いてあった
大山総裁もあいつは桁外れって言ってたし(個人的には嫌いだったようだが)
152名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 04:44:24 ID:ejOF9ZYO
>>144
正道館の工作員乙。

>>147
芦原会館から正道館が出来たのは本当。
I井氏が騙し討ちみたいな方法で黒帯や
色帯達を引き抜いていった。
その後N山氏やI藤氏らによる館長襲撃の
試みがあったが(ノーファールカップつけて)
貫禄負けして退散。その時館長はI藤氏に
「お前もいつか弟子に裏切られることがあっても
笑って許せるような空手家になれよ」と
笑いながら言った。内心は悲しかったろう。
153名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 06:03:38 ID:K/QccnC7
そうじゃなくて極真会館芦原道場から正道館ができたの。
石井さんに独立された後で芦原会館になったの。
154名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 15:39:02 ID:PKmZ/jmQ
>153
152の話のキモはそこじゃないだろ
155名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 15:39:59 ID:PKmZ/jmQ
>それを見ていた大山総裁が本で書いてたよ

だから信用できないんだろw
156名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 15:42:09 ID:uzHVvq4s
いいや極真芦原から芦原会館といってましたよ。だっておれ黒帯もらったら極真会館
じゃなくて芦原会館芦原道場の刺繍でした。それからしばらくしてイシイしが正道館と言う名前
で一派をつくり、芦原京都支部を乗っ取りしちゃたの
157いくらなんでもやりすぎだろう:皇紀2665/04/01(金) 15:59:09 ID:Us7FpDMD
このスレすくなくとも>>152くらいまでは三月内に書かれてたのに最新10がみんな四月一日に日付が改ざんされてる。エイプリルフールに便乗した芦原工作員のしわざか?
158名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 16:07:51 ID:RUZLlbkD
銀座レッド・ウイ・ウイ真樹日佐夫だ。
日付の改竄はあちこちの板やスレでおこってるよ。
そもそも西暦が違ってるしな。
管理人のお遊びだろう。
159名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 16:12:32 ID:TeAvumMV
>>151
それは本当でしょ。
現に、翌年の第二回で、長谷川さん(芦原さんに鍛え上げられた)が、
前年の優勝・準優勝の二人を転がしまくったそうだからね。
転がして下段つき決めてる写真があるよね!
160名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 16:14:55 ID:PKmZ/jmQ
子ども扱いと転がしまくりは同義か?
161名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 16:19:26 ID:5vlD14c8
芦原系の人がいう子供扱いとはズバリ転がしまくりという意味です。
162名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 16:50:36 ID:PKmZ/jmQ
後輩は普通の組み手(パワー7割くらい?)
A原せんぱいだけ顔パンありの掴みありだったら
そりゃあ可能でしょう
163名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 20:48:45 ID:ejOF9ZYO
>>162
ヨルダン王室ご一行様が来た時に行われた、山崎や添野との模範試合の話?
それだったら芦原先生は顔面パンチなんか全然使ってないし、「掴み」に
至っては当時は「投げ」ですら認められていたよ。添野さんもしょっちゅう
投げてたじゃない(w

先生を見てて他と全然違うなと一番実感したのは夏の合宿なんかの時かな。
みんなで海に入って基本稽古やるんだけど、先生だけ水しぶきの飛び方が
細かくて、何て言うか奇麗な水しぶきだった。特に肘打ちの時のしぶきは
音と相まって(先生の肘打ちはヒョオッという音がする)格好良かったのが
印象に残ってる。
164名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 21:08:16 ID:YEvgATN5
見たんですか?よるだん
165名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 21:23:23 ID:XVgkmDmU
模範試合はガチなの?
ふつう筋書きありか暗黙の了解で
きれいに極めるものかと思ってた。
166名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 21:48:51 ID:4oLH07wk
またこんなスレが立ってんのかよ。芦原が強えぇわけ無ぇってーの。
普通に考えりゃわかるけど、あんな腹の出たオヤジが強いなんて無ぇだろう。
二宮や中山はおろか、郷田や真樹にも勝てねぇよ。
なーにがケンカ十段最強だか。妄想妄想。

ここに書きこんでるイイ年こいたオッサン達よぉ〜、いいかげん大人になれよ。
何十年前の漫画を引きずってんじゃねぇぞ〜♪
167名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 22:07:18 ID:QXMSEQfa
>>166
まあ、昔から腹の出たオヤジ状態だったわけでもないだろうがな。
ところでオマエ、サバキスレで結局逃げ出した自演君だろ?
言ってることが同じだが。

喧嘩十段もウザイが、おまえみたいにワンパターンな荒らしも結構ウザイよ。
168名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 22:32:40 ID:BFWArXod
なんせ寝起きに歯磨きをしながら強暴な犬をパンチ一発で仕留めた方ですから、
あと道場破りでも「それ、もしかすると空手?」を連発し、
ある道場では演出たっぷりに、仏像の後ろに隠れてそのセリフを言って皆を一瞬驚かせたり、
とにかくエピソードには事欠きません
169名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 22:37:22 ID:zutDxyRB
準備運動でネを上げてたって、実戦ではその10分の1くらいで終わらせる人
なんだから持久力で強さは測れないよ。
あの人は身体から出るオーラから出す技、考える事に到るまで常人とはちがう。
170名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 22:40:27 ID:YEvgATN5
なんか、ますみたいになってきたぞ
171名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 22:51:14 ID:tLB0VpM1
>>167
あ、多分そいつ知ってる。
サバキはできそこないとかいうスレで、他人の影に隠れて煽った挙句に
自分に注目集まったら、下手な自演で誤魔化して逃げた香具師じゃない?
たしかに煽り方がそっくりだわw
172名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 23:10:20 ID:bHEmR+/+
いいからあしはらのはなししようぜ
長谷川は周知だが盧が習いに行ったのって本当かな?
あしはらと盧、なんか仲いいイメージわかない・・・
173名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 23:31:35 ID:88zkWswn
映画「地上最強のカラテ」見たんだけど、盧とチャールズ・マーチンが闘ってるとき
「ロウ、下がるなっ!出ろ出ろ出ろっ!」って声出してるのが
芦原師範の声っぽいんだが、違うかな?
174名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 23:45:24 ID:4oLH07wk
>>167オマエみたいなバカはすぐ釣られるなw
175名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 23:48:22 ID:bHEmR+/+
おれはなんだかんだいって与太話なんかより
柳川兄に暴言吐いたのが一番凄いと思ってる
176名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/02(土) 00:21:20 ID:jgR3tOG3
詳細希望。
177名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/02(土) 01:26:20 ID:YTfEJ2Vd
芦原はケンカ十段かも知れないが、真樹はケンカ十五段だ。
なぜなら、顔が怖い。声が怖い。歩き方が怖い。
これじゃあ、どんな人物でも目を逸らす。
ケンカする前に勝ってしまう。
178名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/02(土) 01:29:02 ID:UBTZqV/e
つうか893と友達の時点で勝ちはケテーイ。
179名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/02(土) 01:31:24 ID:uTOW6vtp
ヤクザと友達とかいう以前に、マッキー自身がヤッチャンの一種だろ。キョクチンと関わる前から、そして今でもさ。
180名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/02(土) 01:31:56 ID:Zvpx5313
このスレ何気におもしれぇぞ
やはり伝説の人について語りつくすのは面白い
それとここの住人の知識の豊富さには恐れ入る
もっといろんなエピソード知りたい
( ´∀`) ノお気に入りに登録したよ
181名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/02(土) 02:18:47 ID:U/qogRVZ
東京に出てくるとき不安で電車の中で泣きまくった。
世の中を恨んで喧嘩を売りまくった。
四国に渡った後、金が無くて3日ぐらい水だけで暮らした。
金が無くて腹が減って毎日死にたいと考えてた。
道場建設で金の工面に困って毎日寝れなかった。
不治の病になって気弱になって落ち込む日々が続いた。
182名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 04:03:25 ID:+KbBchB3
やけに暗いエピソードばかり並べたな…
183名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 05:12:20 ID:Py+uO9bl
マッキーは山崎照朝と指導に関する事で揉めて、喧嘩をしそうに
なったことがある。
サシで勝負をしようと言われた山崎が指定された場所に行くと
兄貴の梶原一騎も来ていて背後に回った。流石にそんな状況では
勝てないと意気消沈していた山崎に、マッキーは自分の言い分を
認めさせる事と引き換えに喧嘩を中止した。
マッキーってそんな奴だよ。第一グラサンして稽古するなっての。
184名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 08:05:37 ID:7/BtcQhZ
>マッキーは山崎照朝と指導に関する事で揉めて、喧嘩をしそうに
なったことがある。
サシで勝負をしようと・・・・・


冷静に考えるとふたりともこどもだよねえ^^;。。。
いまはあんまりこーゆーひといないだろうね
185名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 08:11:39 ID:7/BtcQhZ
>175 つづき

柳川さんって役員やってたでしょたしか、極真の
支部長会議だかなんだかで課長の隣に同席してたのを見て
「なんでここに893がいるんだ〜!?」
って大声で言ったんだと・・・・

館長が怒るのを柳川さんが「まあまあ」ってかんじで止めたらしいが
度胸がいいって言うのか、ちょっとキレてるって言うのか
まあ恐ろしい話しですな
一番困ったのは同席した他の支部長さん達かもしれないけど^^;

スレタイの「強かったの?」とちょとズレな話題ですた
186名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 08:50:39 ID:TF30zC/g
で、ヒットマンが飛んだと。で、無事だったと。
柳川元組長あいてにそういうことをできること自体、
自身があったのでしょう。
187名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 08:52:39 ID:TF30zC/g
>館長が怒るのを柳川さんが「まあまあ」ってかんじで止めたらしいが

この人も、暴力団時代の過去についてはアレだけど、大きいね。

ただ、そういう組織では、警察の正課になるとか、日本武道館に
参加できる武道になるとかは無理。
188名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 09:10:16 ID:zHXs+JEZ
>186
いや地震があったというよりキレてたんだと思うよ
ネジ一本はずれてるっちゅーか

ヒットマンていうのは大げさで、ヤキイレ・圧力・嫌がらせ、くらいでしょ893がやんのは
それをまあガチンコで撃退しちゃったと、普通は嫌がんのにな
誰かが言ってたけど「狂犬」っていうのが近いニュアンスなんじゃない?
強い弱いつーのと別次元の話だよこれは

追伸
ヒットマンは稼業同士じゃないととばないよ
189名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 09:16:17 ID:Wj6Jwz7p
>>181
人間だから不安や恐怖はあるさ。
それを乗り越えるのは「人間力」だとおっしゃった。
最後は絶対勝てない相手と対峙。
やっぱり非凡だったと思う。
190名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 13:17:35 ID:rp7yNMuM
そりゃあ空手の天才山崎とまとも(正面から)に勝負して勝てるとは思えない。
しかし、背後に兄弟を挟んでの騙し討ちが、ケンカ十五段なのだ。
191名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 15:09:29 ID:GNkqLGG3
そのとおり!喧嘩にル-ルなど無いから、卑怯というのも存在しない。
さすがは梶原兄弟!無法の道をひた走る。
192名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 15:17:05 ID:+TuJUsOP
>>191

そのまま帰ってこなくてイイ。ブラザー!!
193名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 15:50:33 ID:8am/pwo2
空手をはじめようかなと思うのですが、
芦原道場ってどうですかね?
194名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 16:25:17 ID:DUQC/aFb
無門会>>>>芦原空手
富樫>>>>>芦原
195名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 17:32:57 ID:/FfGzZWd
シーザー武志>>>空手家
196名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 18:48:07 ID:WAHKzFXb

確かに強かったとソープのおねえさんが
逝っていました
197名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 22:50:33 ID:Py+uO9bl
過去レス今読んだんだがワロタ(w

>>87
>孔雀の話題が出ると、すぐにヒステリックな書込みで叩かれるのは周知の事実。

そんですぐ後に、お約束通りの>>91のレス(w
俺も孔雀に関するレス結構読んだけど、どー見ても全部を同一人物が書いてる訳ないだろ(w
妄想なのか強引な確信犯かは知らんが孔雀に存在して欲しくないってのは良く判るがな(w
ちなみに芦原の高弟だけじゃなくて当時孔雀に歯が立たなかった独立した奴やそいつの弟子どもも
孔雀が存在しちゃあ困るんじゃないか?俺はその線の方が強いと思ってるんだがな。
スレ違いsage
198名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 00:49:26 ID:CZmq+FQM
446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 20:09 ID:CTm93Ris
スレの最初の頃に話題になってた孔雀氏に関してなんだけど、普通に考えれば簡単に判ることだよ。
まず「存在しなかった」孔雀氏をでっちあげて、誰が何の得をすると言うんだろう?
しかもそれらのレスは、どう見ても複数大勢の人が書いており、しかも擁護派だけのカキコじゃなく
アンチ派も多かった。
逆に「孔雀氏は存在しなかった」ことにした方が都合のいい人達が大勢いることは誰でも理解できる。
みんなズルい古株連中の思惑に乗せられるなよ。
松本氏が孔雀に適わなかった事は事実だし(孔雀が破門になるまで、その後の実力は未知数)、それを
認めた上で語った方が前向きなんじゃないかな。
199名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 05:11:34 ID:JUTUBSpK
去年だけど、黒帯の人達が孔雀さんがどうのこうのと言ってたのは聞いた事がある。
変わった名前だなと思ったのと、黒帯の人達がさんづけで呼ぶんだから大先輩なんだろうなって
思ったの覚えてる。
200名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 07:36:47 ID:j0406AdS
あの〜門外漢ですが〜
その孔雀さんという方ですが、ここで存在の有無をやりあうより第三者が見て
納得できる物証等を示せば即座に解決できるのではありませんか?
例えば孔雀氏の写真とか・・・。
そもそも孔雀というのは名前ですか?それとも姓ですか?
はたまたある人物の通称を言うのですか?
201名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 08:17:19 ID:JI4ZPrcS
雀スレ立てろ
202名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 08:56:27 ID:j0406AdS
ハイ、わかりました。
203名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 10:21:44 ID:1scyU1GZ
空手をはじめようかなと思うのですが、
芦原道場ってどうですかね?
204名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 10:29:55 ID:Dj1SFhSu
>芦原の高弟だけじゃなくて当時孔雀に歯が立たなかった独立した奴やそいつの弟子どもも
>孔雀が存在しちゃあ困るんじゃないか?

当時自分より強かったひとが一人増えても、全然問題ないと思うのですが。
そもそも、自分が当時より強くなれば懐かしい思い出にしかならないと
思いますが。大山やすひこ師にしても、春山氏にKOされたことは有っても
したことは無いですが、それをきにしていることは無いです。

そもそも、弟子をよく出す芦原先生のどの本にも存在していないことが
何よりも明確な証拠だと思います。
205名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 11:14:55 ID:x3K168FZ
孔雀って誰ダヨw
聞いた事もないし。
俺昔から芦原関西だけど何か?
206名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 13:57:05 ID:LjTe3qMp
孔雀スレが立ったから、これからはそっちでね。
207名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 15:05:36 ID:JI4ZPrcS
足腹さんってO山道場系のひと誰一人からも
「どうしようもなく強かった」って証言は得られてないんだよね
「普通だった」とか「目立ってなかった」とか「ケンカ十段って印象はない」とか
「空手以外の才能・才覚が凄かった」なんてのはあったけど

「強かった」証言は弟子・門下生系だけなんだよね
208名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 16:03:38 ID:LjTe3qMp
>>207先輩連中にすれば、後輩であるA原がスター扱いされる事が面白いはずないしね
その代わり後輩あたりからは山の様に強かった伝説が出てくるよ。
209名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 16:07:34 ID:e34NuTpJ
>>207

自分はそんな証言を山ほど読みましたが全部記者の捏造なんでしょうか?
強くない人の所に全日本優勝を狙うような人達が修行に行くでしょうか?
210名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 16:09:31 ID:8cO67Mey
サトミさんを引き止める為に、彼女にパン切り用のナイフを投げつけたというのは本当デチカ?
211名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 16:12:58 ID:e34NuTpJ
>>208

それ梶原一騎が書いてましたよね。漫画に自分を出せとか芦原ばかり目立たせるなとかの
当時の高弟達からのクレームが多くてウンザリしたと。芦原さんだけは淡々としていたと。
212うおっちゃー:2005/04/03(日) 16:13:25 ID:WS4kBua1
もう、強くて強くて、例えようのないほど、強い人であった。
押忍!
213名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 16:20:40 ID:D5nrWfq9
つうか先輩連中で他の後輩を誉めている人はいる?

自分が見かけたのは山崎の前蹴り(なぜか回し蹴りではない。)はよかった。
練習から離れたら藤平にはかなわなくったぐらい。
214名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 16:30:17 ID:LjTe3qMp
A原は大石のまわし蹴り、添野の根性
松井のローキックなんかは誉めてたぞ。
ほとんどボロクソが多かったが(笑)
215名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 16:47:35 ID:D5nrWfq9
・・・添野の根性。

これは本当に誉めてたのでしょうか?
痛い思いして強くなれるのだったら
ダンプに轢かれたほうがいいんじゃない?という人だし・・・。
216名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 16:57:47 ID:JI4ZPrcS
技術屋さんであったのと良い弟子を育てる能力があったのは事実から読み取れるね
でも凄く強かったって言う証言はほんとにないでしょ、弟子以外
むしろそういうのは泰彦さんのほうが残ってる
本人が強いのと指導・育成がうまいのはまた別の話だし
四国詣の話にしても「教わりに行ったから彼らより強い」ということにはならんし

弱いとか強くないとは言ってません
『超級に強かった』というような事実はどこにも残って無いと言ってんの

スレタイも「ど の く ら い」強かったの?だろ?
217名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 16:59:25 ID:LjTe3qMp
>>215組手では恐れられてるA原
それでも怯まずにガンガン向かって来るらしい…
逆に、用事があるから失礼しますってフケてくのがYさん
218名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 17:09:12 ID:tGwuImmj
>>216
中村忠さんが
「芦原は強いことはケタ外れに強かったが、心の修行が不十分だったので
心技体ということを口を酸っぱくして教えていた」
と言ってるよ。
219名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 17:21:58 ID:D5nrWfq9
大山道場時代と四国時代はどちらが強かったのだろう?

もちろん技術的には四国時代だけど
強さというのは技術だけではないし
格下ばかりと組み手していたという弊害もある。
220名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 17:28:18 ID:LjTe3qMp
とにかく胸すら叩かせてくれないんです。
蹴ったら蹴ったで、ストッピングやらひっかけやらをやってくるんです。
私はKの二段でしたが、こうも子供扱いされたのは初めてでした。
221名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 17:36:17 ID:j4KZ55e9
>>216
>でも凄く強かったって言う証言はほんとにないでしょ、弟子以外

弟子以外でも、異常なほど強かったと証言してる後輩は大勢いるが?
中には「あの人は強いだけで性格に問題あり」なんて悪口もあるから
単なるヨイショだとは考えられないが?
何より四国に支部を作るなら他流派との衝突も絶対あるだろうし、
そこで負けたら当時は新参者だった極真の名は地に落ちるだろうし、
大山氏だって選りすぐりの強者じゃなければ極真を名乗らせて
派遣するなんて事はありえないだろ。
222名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 17:39:45 ID:JI4ZPrcS
なんかみんなあいまいだね
223名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 17:48:20 ID:LjTe3qMp
次世代のKのスターは A原だよ
O山先生が公言されてた時期もありましたね
先輩連中には面白からぬ話ではありますね。
224名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 17:48:20 ID:kFfcyTVA
ID: JI4ZPrcS は芦原先生が強かったら何か都合の悪い事でもあるんだろうか。
全然あいまいじゃない書込みが山ほどあるじゃないか。
225名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 17:59:35 ID:OZCR7JqL
孔雀とかいう架空弟子の話をでっち上げたり先代の強さを否定したりして
芦原の人達をからかって遊んでる馬鹿が一人いるんだよ。
226名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 18:05:54 ID:JI4ZPrcS
>224
そういう言い方はやめろよ
スレタイどおりの話しをしてるつもり
おれも強いと思ってるといってるだろ
「ど の く ら い」強かったのか知りたいんだ

大山道場時代の人たちの話には
伝説的強豪というふうには言われてないじゃないか?
後輩が教わりに行ったから強いはず云々
先輩たちが嫉妬したとかどうこう・・・・根拠が無いじゃん

漫画以外で「ど の く ら い」強かったか示す話があれば希望

PS
>異常なほど強かったと証言してる後輩は大勢いるが?

具体的に頼むよ
227名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 18:10:21 ID:VGk3wLBw
>>216
弟子だから深く分かるんじゃないか?
俺なんて他所の流派の先生が凄く強いと聞いても倒しあっているところを見てみないと評価出来ないな。
手品師の手の振りにしか見えないけどな。
決められた技を受けて攻撃するだけの大先生の技なんて京劇と同じだからな。
空振りが早くても手品師の手の振りにしか見えないな。。。大先生よりもMr.マリックの方が強そうだ。
228名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 18:19:22 ID:LjTe3qMp
>>226現役のN宮ですら勝てなかったんだよ
こう言っても信じられないでしょう…。
でも事実なんだよ。俺なんかオッサンだから直に見てきてるんだ。
229名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 18:32:42 ID:kFfcyTVA
>>226
ちょっと感情的になってしまった。謝る。証言してる後輩は山崎や添野だけじゃなくて
廬山、長谷川、川畑…、キリがないくらいいるよ。

>>225は道場生なんだろうか…。だとしたら本当に情けない。俺は孔雀を直で知ってる。
破門になった時のいきさつや当時の道場の雰囲気も知ってるんだよ。
230名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 18:33:38 ID:CZmq+FQM
弟子の腹の皮だけをパチンとはじくパンチが打てるんだろ。
これだけで実力が分かる。
技術書では、その辺の身体内部の操作方法の部分が一切かかれておらず、
うまく隠されている。
あれだけの本が書ける人がまったくその部分に触れていないのはおかしい。
明らかに意図的に隠している。
企業秘密をわざわざ千円程度の本に書く必要は無いが、
結果として先代の動きの秘密が失伝してしまった。
231名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 19:00:23 ID:JI4ZPrcS
【例】
茂>芦原
泰彦>芦原
山崎>芦原
↑こんな感じ  に知りたい(上はあくまで例だよ)

あと俺の中では弟子も崇拝してる後輩も証言としてはあまり変わりが無い(あくまで俺の中)
茂さんが特別ではなかったって言ってるのが気になる
少なくとも泰彦より上って感じはどこにも無い
当時の人たちの話ではね
232名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 19:03:45 ID:8cO67Mey
>>210の件について、もう一度お聞きします。
233名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 19:08:55 ID:LjTe3qMp
>>229俺も孔雀の話は聞いた事がない
興味はつきないが、孔雀スレが立ってる
荒れるからそっちでやった方がいい。
234名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 21:23:42 ID:2IXb0nwR
私が知っている情報を少し・・・。
その昔、極真北○○の支部長をやってたいた男が、空バカの連載での
芦原氏人気に嫉妬し、893と一緒に拳○を持って四国に乗り込んだそうです。
で、大山館長からの緊急連絡で事の経緯を知った芦原氏は、そいつを
返り討ちにしてしまったようです。
その内容たるやねあまりにも悲惨。目玉をくりぬいてしまったとのこと。
まぁ、人殺しに乗り込んだ方がそれくらいの目にあうのは当然だが。
私は、特に芦原ファンではありません。
ただ、芦原氏が極真の支部長をやっていた時代にお目にかかったことが
あります。(後輩が支部をオープンしてその応援に見えられたということです。
私は、その芦原氏の後輩の弟子ということになります。もちろん極真の地方
支部です<義眼の支部ではありませんよ、念のため)
まだシャープな体をしていた頃で、いかにも空手家といった雰囲気の
とても迫力ある方でしたよ。
235名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 22:18:44 ID:DJBqwbzy
また、今更な話だな。
返り討ちの程度がどれくらいかは解らんが、その支部長が個人の嫉妬心で
先輩を襲うわけ無いじゃん。
236名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 22:20:10 ID:JI4ZPrcS
234の話
肝心なところが大きく違ってるよね
わざと?
237名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 22:47:48 ID:XHADw/i+
高木さんは目はありますが何か?
238名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 23:03:59 ID:VGk3wLBw
漫画上では山崎の先輩になっているわけだが山崎は芦原を呼び捨てに言っていた。
山崎や他の人間の話では組手で平気で金的攻撃をしたり倒れた相手に攻撃をしていたと言う事だ。

ルールに収まりきれない人格がケンカ十段という名称を生み出したのだと思う。
約束事を守るから道場で組手が出来るわけだが守れずに凶暴化する相手は怖いね。
(相手が禁じられている攻撃をしたからといって便乗して反則をしてはお互いに武道家とは言えないだろう)
239名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 23:20:58 ID:DDB1hJos
>>234
>>236
>芦原氏人気に嫉妬し、893と一緒に拳○を持って四国に乗り込んだそうです。
>で、大山館長からの緊急連絡で事の経緯を知った芦原氏は、

違うのはこの部分ですかね。
240名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 23:33:45 ID:LjTe3qMp
N村氏を拳○で襲わせた人物も、A原を襲わせた人物も同一。
241名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 00:03:32 ID:LOlYarsH
>>238
でも山崎は四国の芦原のとこへ行ったんだし、昔は慕ってた部分もあったんじゃないの?
極真ジムの三羽烏の一人で山崎の親友の及川宏氏は芦原について
「先輩は度胸があって、子供っぽいところがあって・・・一番人間らしい空手家」
と言ってたそうだ。
242名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 00:28:53 ID:XJqvOfTe
第2回世界大会で破竹の勢いで対戦相手をなぎ倒し、
優勝間違いなしであったウィリーに対三瓶戦でわざと反則負けをさせた人物も同一。
243名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 03:21:11 ID:gLO11U7b
写真の一枚でも出てくれば、即、解決すんじゃねーの?
一枚くらいあるだろう。
244名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 03:24:22 ID:gLO11U7b
>>243
すいません。孔雀氏の事でした。
他スレに行きます。
245名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 09:03:21 ID:fA6y3pNJ
>>242
大山総裁・・・?
246名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 11:34:01 ID:F5Ftjfcp
大山マスカク浣腸は一時期、足藁をひどく憎んでいた時があったみたいね。w
マスカクと足藁の全自叙伝を読み解いていくとそこら辺の事が浮かび上がってくる。
「空手バカ一代」の後半は主役がマスカクから足藁へと移ってしまってるが、足藁が
火事藁イッキに取り入った事が怒り心頭に達したらしい。
247名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 12:13:20 ID:+Yehsf5a
>>225は道場生なんだろうか…。だとしたら本当に情けない。俺は孔雀を直で知ってる。
破門になった時のいきさつや当時の道場の雰囲気も知ってるんだよ

詳細きぼんぬ
248名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 13:11:05 ID:F5Ftjfcp
某石井浣腸は創価で有名だが、足藁は大の創価嫌い。
それが分派の一因となったとか。
249名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 15:07:34 ID:SklTIlra
創価学会、これは日本の恥です。
芦原氏でなくとも、毛嫌いするのは当たり前。
ただ、234の話は某格闘ライターが何がしの本かに
書いてあったと思うが、それがデマっこと?
だとしたら、234はデマを鵜呑みにしているということになる。
250名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 15:11:30 ID:egk8Qsln
創価柔術ってのがあるって本当?
251名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 16:56:27 ID:zbJ6d4qe
だいたい人気に嫉妬してっていうのが理由で
人を殺しに行こうってヤシいんのかよw
252名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 18:55:27 ID:NUjGdYxt
創価学会、キモイよ!!
253名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 19:05:17 ID:rgybBOR8
先代は層化などの宗教が大嫌い。
死ぬほど苦労したときにも神様は何もしてくれなかったかららしい。
254名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 19:56:16 ID:j3vpSI41
武道家が神頼みすんなよ
255名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 23:54:17 ID:eTQvsYO+
>>254
死ぬほど苦労したこともない奴が生意気なこと言うなよ。
256名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 00:04:41 ID:1k+/Q8O1
>>255
生きてる人間は、みな生意気ですよ。
苦労して死んだヤツは、この世にいません。


みんな、あの世に逝ってますw
257名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 01:12:16 ID:CYV+Y8lN
神頼みってのは他人のためにするものでしょ。
258名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 02:03:59 ID:2rDhZDkc
彼の強さを測る上で一番厄介なのは大きな大会に出ていないこと
だから伝説だけが一人歩きする
1回だけでいいから全日本出て欲しかったよ
259元極真芦原生:2005/04/05(火) 04:32:02 ID:PdmMgwoL
>>253さん
先代が宗教きらい?一時期○L教の教祖の息子が入会しました。花火大会もいきました
俺は時期神様に空手を教えてるんだよ!!といっとったよ!宗教嫌い??空手も
宗教にしなければと思ったんじゃない!!
260名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 04:35:26 ID:MX27lzzW
>258
その点 泰彦は偉いな
ブランクあったにもかかわらず2位
キッチリ大会向けの稽古してたらいけたかもしれん
261名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 08:18:53 ID:ioKr07HG
>>258
フィルムに自由攻防が残っていたらとても参考になったと思う。
試合の中で結果が出たかどうかは別として、いい物を見せてくれたはずなのに。
262名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 11:21:47 ID:+XhgISJZ
先生は大会であろうと無かろうと、
試合に負けそうになると手裏剣を投げますよ。
普通の人とは勝ちへの執着が違いますからね。
263名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 12:38:45 ID:nfreTsiG
中村忠氏の方が強かったってどっかに書いてなかった?
後、極真がムエタイ挑戦の際、芦原氏は何故呼ばれなかったのだろう。
ぜひやって欲しかったのに。
264名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 12:51:35 ID:Ov3fBdgt
262
ウィリーvs 猪木戦時
芦原は手裏剣、添野はドスを携えて(隠し持って)セコンドについたそうな。
265名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 12:59:30 ID:Ov3fBdgt
263
●中村忠氏の方が強かったってどっかに書いてなかった?
真樹の本に書いてあった。
「俺(芦原)、大山茂先輩には1本とった事あるが、中村先輩には絶対、かなわなかったな」

●極真がムエタイ挑戦の際、芦原氏は何故呼ばれなかったのだろう。
野口氏が対ムエタイの話を大山氏のところへ持ってきたのが、確かs37年夏頃。
この当時、芦原は入門前後であったような気がする。
まあいずれにしても、ぜひやって欲しかったなあ。
その後、日本にキックが誕生した時に、芦原氏も是非参戦して欲しかったなあ。
中村忠、芦原、山崎がキックをまともにやっていたら、大きく、日本のキックの歴史は変わったいただろう?
266名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 13:04:39 ID:3cblfjnu
芦原さんの「空手に燃え、空手に生きる」っていう著書に梶原一騎の「か」の字も
書いてないとかで、一騎先生ご立腹したんだそうだよ。
267名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 13:17:31 ID:cwj7T8kA

ジプシー空手、山狩りの真相が書いてあったなあー。
梶原先生の誇張であると。
■山狩り
ただ山にこもって稽古しただけ。
■ジプシー空手
本部道場に久々に行って、ピーターマックレーンなる外人を組み手でのばしただけ
268名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 13:41:57 ID:1k+/Q8O1
お世話になった寿司屋を悪く書かれたり
四国の柔道のモデルのかたを貶めるような書き方を
されるのはイヤだったのかもしれないですね。
269名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 13:58:19 ID:wBhsfhuc
>>268
確かに、当時空手バカ一代を読み、愛媛県松山市の「すし熊」をさがしました、
もちろんありませんでしたが、もしもあったのならイタズラ電話かけてやるつもりでした。
270名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 14:39:25 ID:w78TPvwf
>>268
劇画には人の弱みにつけこんで低賃金でこきつかう寿司屋として描かれていたが、
実際には仕事を覚えてもらうためにいろいろ良くしてもらったようだし。
芦原英幸という登場人物を際立たせるためとはいえ、もう少し描きかたというのが
あるだろうに。
棟田さんでしたっけ、雲井大吾のモデルは。芦原先生、棟田さんに謝っていたね。
棟田さんもカラッとした人で「別にいいじゃないですか、劇画なんだし・・・」
それを聞いた梶原大先生「なっ、気にするようなことじゃないだろう芦原」
芦原先生それ聞いて「あんたは気にしろよ」とボソッとつぶやいてたそうだ。
271名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 16:26:03 ID:HeiUs2xY
>>270
晩年の二人のケンカ別れの原因もそんな事の積み重ねの結果なんだろうね・・。

あの頃、リアルタイムで「現代カラテマガジン」読んでた世代だけど、芦原会館創設期の頃はけっこう会館の特集が載ってたけど(夏合宿、芦原英幸USAを行く・・みたいな記事)、
S57年くらい(??)からはS道会館の記事が結構目だってた。ここから考えられるに梶原・真樹兄弟とは事実上、絶縁状態だったのでしょう。
272名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 16:30:44 ID:wBhsfhuc
本当ですね、芦原が住み込みで働いていたすし屋ですが、
彼の著書にも親切にしてくれたと書いてありました、
また先輩と思われる方と一緒に写真に収まっていました、
273名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 16:39:50 ID:3FA8LM9O
会館にダーティーなイメージがつくのを嫌がってたからね
あまり言いたくはないけど、二人をうまく使って宣伝しておいて、後は用無し
この辺りはどっちもどっちって所もある
274名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 16:42:40 ID:w11abmrx
>>234
支部長はショボかったが、その事実を知った弟子達が愛媛に乗り込んだところ
芦原は逃げ出したという都市伝説もO海道にはある。
275名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 16:44:15 ID:lafcEYyN
四国の柔道王は棟田さんていうの?
柔道選手としての記録はどんなもんなんでしょ。
誰か教えて。
276名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 16:48:51 ID:lafcEYyN
>274
「その事実を知った弟子達が愛媛に乗り込んだ」
ということは、やはり目玉をくりぬかれたんだろうか。
ある雑誌に載っていた記事では、ライターがT支部長に
経緯を確認したとろこ、返り討ちにあって義眼になったことを
しぶじふ認めたとの趣旨が載っていましたが・・・。
これはデマ?
であれば、そのライターが嘘を広めたということになるのだが。
277名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 16:56:19 ID:3FA8LM9O
>>276へぇ〜オマエいい物持ってんじゃねえか!
その手を叩いて目にパンチ。結果、義眼になった
278名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 17:14:06 ID:HeiUs2xY
T氏は著書「わが師大山倍達」の中ではけっこう芦原先生を慕ってるみたいなコト書いてたね。

以前、2ちゃんの別スレでは空港で待ち伏せし迎え撃ったのは当時の側近だったS道会館のI井氏みたいにも書いてあった。これはガセ?
279名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 17:39:06 ID:EkLjmVfM
T師範のどこが義眼なのよ?
280名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 17:39:50 ID:j/XSlw7c
どこって・・・
眼に決まってるじゃん。
281名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 18:13:49 ID:GXhnBTnV
>277
レスどうも。
パンチで目が義眼になるとは・・・。
恐ろしいということと同時に、
さすがケンカ十段ですね。
282名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 19:32:16 ID:7iUiblIt
め○らじゃなくてつ○ぼにされたと思われ。
283名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 19:58:09 ID:FhMga76M
>>265
「月謝払って道場稽古してるやつがどうして子供の頃から専門にやってる
プロに勝てるんだよ」と言う冷めた目で見ていたようです。
リングに上がってはムエタイに勝てるわけないから、そのためのサバキだと。
自分の土俵でなければやらなかったでしょう。極真の試合ですら自分の土俵
ではないと認識してたし。
284名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 21:02:33 ID:MX27lzzW
ケンカ慣れと非常さ

空手が強かった記録はなし
285名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 21:40:58 ID:wBhsfhuc
四国の柔道王の雲井大吾のモデルは棟田氏ですが、彼の息子は今、警視庁に在籍し、学生時代も世田谷高校→明治大学と進み
あのオリンピックで金を獲得した鈴木桂冶のライバルとして親友としてオリンピック代表を井上康生と共に争った人物で、
今の国内柔道界の重量級三羽ガラス(鈴木桂冶、井上康生、棟田)としても有名です。
で、父親の棟田氏ですが、確かに四国では強豪でしたが、漫画のように「四国に敵なし」とまではいかなかったようですし、
体型的にも90キロちょっと位で雲井大吾みたいに正方形な体ではなかったです。
286名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 23:50:46 ID:9+kkVSEb
>>285
棟田も名前書いてやれよ
287名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 01:11:37 ID:L8nFqZLF
>>284非常さ?目を叩いた事?
仕方ないでしょう。相手は拳○向けてるんだから。おまけに複数の893まで連れて来てるしね。
一撃で相手を倒す。まさに空手家らしい男だと思うが…
288名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 09:32:38 ID:brEMkC4H
北海道と言えば元関西本部で現E武館のM氏の本では、M氏は北海道チャンピオン含むT氏の(元)弟子達を数十人をいとも簡単にサバいたみたいに書かれてあったけど、どこまでホントだろうか? その現場を目撃した人っているの?
289名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 10:41:46 ID:2v6xpLAL
「わが師大山倍達」の中で、カラワジ先生原作の劇画に「北海道の高木」なる
非常に分かり易いキャラが登場し、空手は弱いくせに支部道場の経営だけは
上手と描かれたことに激怒したT先生はカラワジプロに怒鳴り込んだところ
カラワジ先生も、同席していたマッキーも「まぁまぁ」といいながら震えていた
と書いてるが、これについてマッキーは反論しなくていいのか?
290名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 10:45:36 ID:7vQUv090
カラワジ先生についての反論は?
291名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 11:43:48 ID:mPuKVKmv
そういえば、「ケンカ十段はAじゃなく安田だった・・・」って男の星座に書いてあったな。
292名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 11:58:59 ID:fW4fH36z
真樹日佐夫の武勇伝は全て作り話だ
        by 黒崎健時
293名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 12:00:48 ID:yofFsMRu
>285
丁寧なレスありがとうございます。
現在の柔道にも繋がっているんですね。
お父さんのことは劇画の話であるとはいえ、とてもいい話です。
294名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 13:10:02 ID:fW4fH36z
芦原英幸の逸話は空手バカ一代で読みましたが、彼の著書に奥さんと恋愛時代のデートの写真がありました、
見て少し驚きました、奥さんの顔は誰かに似ていると思ったらKABAちゃんに似ていました、
劇画だと日本的な美人だったんですがね・・・・
295KABAちゃんに似ていました……、だ?:2005/04/06(水) 13:21:56 ID:IXU7o8yw
こら!
名誉毀損で慰謝料500万!!
296名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 13:23:41 ID:fW4fH36z
はい!600万円。おつりはいいからね
297名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 13:24:10 ID:VZ94OT0b
昔巨人の星を見て感動した
しかし初めて梶原先生を見たとき夢が壊された
298名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 20:35:29 ID:Xbz2LtNY
もうそろそろいいだろsage
299名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 22:55:23 ID:qknF5jf3
>真樹日佐夫の武勇伝は全て作り話だ
>        by 黒崎健時

ソースキボンヌ。


300カキウチ最強:2005/04/06(水) 22:59:33 ID:1xYo5KRQ
三百Get
301名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 23:28:39 ID:+Xphj2k2
関西では一度の審査会に400名参加!一人五千円なんと一日で200万円だ!こんな
ぼろい商売に石井の給料が15万だよ!どうせ先生は月一回しかこないから、会員数
ごまかして、あげくのはては独立だ!!はははぼろ儲けだ!!!あ!しかし収監され
たら金がつかえない!銀座で豪遊できないな〜!
302名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 01:24:16 ID:PIzWx+09
真樹先生の顔としゃべり方は一般社会では反則負けです
303名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 03:07:24 ID:vLmgYncC
>>302
詳しく
304名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 03:19:52 ID:BEMFkANI
だって濁声でパンチって...
まるでヤ.gjlkなrgkgぁgh
305301:2005/04/07(木) 04:06:35 ID:5JgLZH73
301じゃが、皆さんもっと知ってることをいわなければいかんよ
306名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 04:41:21 ID:vLmgYncC
>>305
道場の家賃って、いくらぐらいだったの?
307名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 11:02:59 ID:Np4iyXSl
>>304
映画「カラテ大戦争」だったっけ???
真樹センセの声は本人ではなくて声優さんの吹き替えではなかったかな??
308名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 11:37:14 ID:yYGid+Wf
昭和54年11月25日。
東京、日本武道館。
大会前から優勝候補最右翼の呼び声が高かったウイリーは
その予想に違わず全試合オール一本勝ちの快進撃を続けていた。
そして準決勝の対三瓶戦。

灰色熊を撲殺した鉄拳の連打に、なすすべもなく後退する三瓶。
そして三瓶の胸倉を掴み膝蹴りを連打。たまらずダウンする三瓶。
更に倒れた三瓶の顔を踏みつけるウイリー。
館内の怒号が悲鳴へと変わる。
止めに入った主審の添野を片手で吹っ飛ばすウイリー。
とその時、試合場の真下で観戦していた一人の男が立ち上がった。
三白眼の目を光らせマットに上がった男は静かに言った。

「ウイリー、今度はワシが相手じゃけん」。
男が白のブレザーを脱ぎ捨てると胸に「芦原会館」と刺繍された胴衣が。
そう、男の名は「芦原英幸」。
309名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 12:04:32 ID:Ohf2pyOj
>308
ホラ話もたいがいにしろ
310名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 12:23:35 ID:yToLGRMn

308
大山の力道山vs木村戦の時と全く同じだ。
ほんまかいな。
311名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 13:05:58 ID:vMyHIOXp
俺の師匠は芦原先代館長に直で指導を受けてた人なんだが、
先代館長の話を聞くと、やっぱり普通じゃ無い位強かった
らしいよ。一部では5人掛けも嘘呼ばわりされてるが、
うちの師匠は実際見たんだって。無駄な動きが少なく異常に動きが
早かったらしい。

喧嘩十段は伊達じゃないらしいね。
312名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 14:36:10 ID:pV747tDs
俺も先代館長の指導を審査会や夏合宿で受けたけどやはり普通じゃなかった。

・・何と言うか俺たちとは違う次元の動きなんだよね。
先輩や支部リーダークラスがとてつもなく強いといっても、その強さとはまた違っていた。
速い、とか、パワフル、とか、強い・・といった範疇ではなくてね。
今、ビデオで見ると結構スローモーに見えるけど、実際は股関節や肩の動きが妙に滑らかで異次元の動きだったね。
313名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 15:06:23 ID:bCyJ8pC0
蹴り足にストッピング
そのまま撃沈されました。
314名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 15:28:48 ID:GxQNoQ1m
ビデオで見て速いとか遅いのと対人で速い、遅いのはまったく別。
315名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 15:43:16 ID:C7Y0BjE2
しかし、ほんとうに死んじゃったんだな。
知らない人が
「芦原英幸ってどのくらい強かったの? 」
と疑問を持つのは当然ですけど
彼らは実際に、もう会いに行くことも見ることも
体験することもできない。
少し、さびしいね。
316名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 15:50:18 ID:bCyJ8pC0
努力精進って色紙をまだ持ってるよ。
317名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 15:53:55 ID:JF8xvrpd
>>308の続き

細い手足にプクンと膨らんだオナカ。
およそ武道家らしくないアンバランスな体型が逆に不気味な凄みを感じさせる。
期待と興奮で武道館の床は地響きのようにうねりをあげ館内は騒然となる。
シナリオが狂い思わぬ展開に顔を顰める大山倍達。
その横でクロレッツを噛みながら不敵な笑みを浮かべる銀座レッド・ウイ・ウイ真樹日佐夫。
アナウンサーは当時、プロレス実況で飛ぶ鳥を落とす勢いの古舘伊知郎。
ゲストはエッちゃんこと志穂美悦子。
そして解説は芦原と犬猿の仲である大山泰彦。
役者は揃った。

底知れぬ恐怖で顔が青くなるウイリー。
失神から覚め頭をブルンと振った主審の添野義三が試合開始を告げる。
恐怖心を隠すかのように雄叫びを上げながら突進するウイリー。
自然体で悠然と構える芦原英幸。

いざ、決戦が始まる・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:27:09 ID:wCxJvDNv
>317
つまらん。やめれ。
319名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 16:47:52 ID:SyJBtEEk
そもそもブレザー脱いだら空手着の胸文字が「芦原会館」ってところで
物語が早々と破綻してるわな。
320名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 16:49:29 ID:/UP3h7qs
ところで二代目はどのくらいの強さなの?
321312:2005/04/08(金) 17:04:52 ID:pV747tDs
補足だけど、普通のガチの強さを平面とすれば、先代館長の場合、それプラス深さ、と言うか奥行き、というか立体的な強さだったよ。
これは言葉では伝えにくい。実際に見た人でなければ
322名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 17:26:02 ID:0+J/bhdk
俺は皮1枚パンチ受けた事あるぜ
323名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 17:42:41 ID:yjpwwhz5
320 :名無しさん@一本勝ち :2005/04/08(金) 16:49:29 ID:/UP3h7qs
ところで二代目はどのくらいの強さなの?

キックかK-1 ジャパンに出たらどの程度通用するかな?
324名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 20:26:07 ID:GxQNoQ1m
>321
そういった比喩による体験をもっと聞かせてください。
これだけでかなり参考になります。
325名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 20:30:13 ID:YBauYmzX
2代目館長って、身体的には塚本に近いと思う。
背が高くて脚が長い。で柔らかい。
あれでウェイトやったら結構凄いかもしれない。
ちゃんと修行すればプロでもいい線いったのでは。
326名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 22:28:31 ID:SyJBtEEk
まるで「二代目は修行不足」と言ってるようだなwww
327名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 22:50:16 ID:8pv/pLu7
冷静に考えたらこんな野獣が夜な夜なケンカ相手を
求めて夜の街を徘徊していたのだから恐ろしい
まあ真面目風の人には絶対手を出さなかったそうだが

願わくばもう一度蘇ってサラリーマンの格好して
オヤジ狩り多発地帯を歩いて欲しいものだ
328名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 00:06:26 ID:dUJPm8HJ
ヤクザが来ても絶対に道をゆずらないので
お供して歩くのはうれしくなかったと弟子の方に聞きましたw
329名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 00:24:35 ID:iLBq7vfo
とにかく動きが柔軟で、ぜんぜんゴツゴツしたところがなかった。
突きも蹴りも肘も「シュパーッ」というかんじでヘッドが走る。
手元にくるとグーンんとと伸びるんだよな。
あの体型だったけど、動きの美しさは見とれるほどだった。
特にパンチはまさに「無影拳」だったね。
330名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 00:37:20 ID:cRnLQPMF
まったく音も気配もなく気付いたら打たれていて全然見えないと聴きました。
331名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 00:39:39 ID:cRnLQPMF
「職人」と言う感じがする。野球選手で言えば張本勲みたいな。
どこに打っても受けられてしまいそうだ。
332名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 00:44:23 ID:nSUFDU1S
張本って…
もっとましな言い回しがあるだろ?
333名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 01:08:24 ID:73iIK1Cd
在日朝鮮人みたいだった、っていいたいのかな・・。
334名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 01:13:24 ID:G3egDrC8
おまえらは国籍でしかものを見れないのか?
偉大な打者の価値すらわからないザコが。
335名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 01:20:32 ID:ANj+e3r8
>>328
温厚な方と聞いたんですが?
喧嘩など殆どした事がないらしいですよ。
336名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 01:26:09 ID:iLBq7vfo
それは全くの幻想だな。
かなり難しい人だったよ、特にお酒が入るとね。
だからといって技術のすごさは万人が認めてはいたけどね。
337名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 01:27:33 ID:ANj+e3r8
>>336
酒癖!悪かったんですかねw
338名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 01:41:23 ID:iLBq7vfo
強さとは関係ないからこの話はこれで終わりだ。
本を読みな。喧嘩をしたかしなかったかがはっきり書いてある。
もっとも書いてあることは氷山の一角だけどね。
339名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 01:49:41 ID:3UystZVf
猪木ウィリー戦の前石井官庁に先生だったら猪木とどう戦うかと聞かれ
ワシなら手裏剣を使うと真顔で答えみんなを驚かせたという逸話がある
官庁いわくあんな豪快な人はいないと言ってた
340名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 03:17:04 ID:NT+54Nxo
俺が聞いた、弟子の方の話だと、自分と同レベルの人間4人で同時に組手をして
綺麗に捌かれた。とおっしゃってました。全然かなわなかったと。
ちなみにその弟子のお方は、知る人ぞ知る、Z氏。
そのお方も組手で相手が倒れようとも、頭をマジでサッカーボールキックしようと
するそうだ。師匠譲りか?
341名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 12:23:56 ID:CQZ/qUNl
スーパーテクニックっていうビデオの「受け」の前に、
先代館長が下段払いをやってるけど、スピードが尋常じゃない。
スローで見ても速いぞ。
ビデオを持ってたら試してみろ。
342名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 13:39:39 ID:MgnHzP5M
黒崎さんに言わすと、大山道場時代には捌きはあまりつかなかったらしい。
それに膝蹴りでアバラも折られているらしい。
343名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 17:07:26 ID:PbFBU2LC
>>342それが、捌きを意識するきっかけになった、とかじゃなくて?
入門した最初っから捌きしてたわけじゃないっしょ。だったらそれこそ神様だろ。
344名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 00:15:29 ID:ioYvOskZ
>>342
で、折られた直後に顔面パンチ返したって話じゃなかった?
345名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 04:04:57 ID:26CbeOgP
68!松本って人は先代のボディーガードやってたらしいけどオタクは知らないの?
346名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 04:21:43 ID:26CbeOgP
116猪木のアバラ折ったのは添野。
347名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 04:39:05 ID:26CbeOgP
177牧は足とケンカになりかけた時靴持って窓から飛び出して逃げたんだってよー!兄貴の七光りで本部指導員、たいしたもんだ
348名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 04:45:52 ID:26CbeOgP
そのヒット満をカタワにした。
349名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 05:02:37 ID:26CbeOgP
240、マス
350名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 10:50:59 ID:aSOgYYeo
342ですけど、そのまま悶絶して終わりらしいスヨ。原因は大山さんを
自分のパターンに持ち込めればKO出来るとか言った話らしいでんがな。
351名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 11:13:24 ID:k4XgJSpM
四国での、少林寺拳法との話を聞きたい。
352名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 13:51:48 ID:Tpq5D1po
芦原英幸は手足が細いって話があるけど、身体的には実際はどうだったのですか?氏と直接接した方の話が聞きたいです。
真樹久夫と並んだ写真では、道着から覗く手足には厚みがあり、真樹氏より明らかに太いです。
また梶原一樹の本にも芦原英幸の握力は異常に強かったと書いてありました。
353名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 13:54:08 ID:V8vL3wIT
真樹より太いといった程度では
梶原の本に書いてあるようでは
354名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 14:14:11 ID:7DAwDyBi
まぁ、ティムポは真樹の方が鍛えていそうだな。
355312(=321):2005/04/11(月) 10:46:23 ID:CTlSKhAk
>>324
正直、体自体はけっこう硬そうだった。極真の緑氏や松井氏みたいに柔軟性があると言うわけでもなかったような気がする。
ただし、間接部分(股間、肩)の稼動領域(??)と言って良いのか、妙に滑らかな動きなんだよね。
蹴りにしても突きにしても、その稼動領域を最大限に活かした独特の回転(?)みたいなモンがあったねぇ・・。

・・10数年前(平成はじめの頃)、仕事で松山に出張に行った際、挨拶(?)と言うか先代館長に会いに行ったら、その時はニコニコ顔で対応してくれたけど、その後、「アイツは俺を呼び出しやがった!!」みたいに言われてたらしく後で冷や汗モンだった。
今となっては懐かしい思い出だよ。
356名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 11:06:41 ID:nvZsxBe/
動きが柔らかいのと身体が軟らかいのではちょっとちがうみたい。
357名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 15:49:08 ID:5bbsTFQv
手足は長かったけど
細いというほどでもないと思いますが。
というより後年、腹がですぎたので比較すると
細く見えただけでは?
358名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 18:58:22 ID:g7uoaB1+
晩年はなんであんな体になってしまったのか。
すこしでもウエイトとかやってたらあんな急激に太らないのに。
典型的な中年太り。
359名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 23:58:01 ID:aoh2iogh
>「職人」と言う感じがする。野球選手で言えば張本勲みたいな。

同年代ですな。あまりにも例える選手が古い。(w
ちなみにその張本人、喧嘩も強いそうです。
360名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 17:56:30 ID:JW0MYeQz
現在、芦原在籍のものですが、惜しい人を手放しましたな・・・。

師範 原田 寛

1984年、当時15歳で芦原会館 北九州支部に入門。その才能は群を抜きわずか1年程で初段を取得する。

入門当初より先代芦原英幸館長に見込まれ、1987年(18歳)で愛媛本部に呼ばれ付き人となる。

その類い稀なるセンスは日本にとどまる事無く、世界各国を周り先代館長と共に指導に尽力、若くして26歳の時本部師範代に就任、海外支部を総括する事となる。

以降、病により自由効かぬ先代館長に代わり、国内外支部において昇段審査を勤め飛び回りながら、後継者の育成を急務とされ、過酷な日々を送る事となる。

先代芦原英幸館長 最後の秘蔵弟子と称され、先代館長後年の完成された“捌き”を昼夜を問わずたたき込まれ、名実共に芦原空手を継承する。

1995年4月27日
先代芦原英幸館長 死去 その激裂な生涯を閉じることとなるも、家族を支え、門下生を気遣い、芦原会館の名に恥じぬ様たち振る舞い、告別の儀を無事取り収める。

生涯の師を失った悲しみに浸る余裕も無く、先代亡き後の芦原会館の発展の為、その持てる力を、心血を注ぎ翻弄するもその振る舞いが仇となってしまう。
心ない者や様々な風潮に、芦原空手との決別を決める事に…。

1999年 先代芦原英幸館長草盛期の猛者、現如水會館福岡初彦館長との出会いがその運命を決定ずけるものとなり、生涯空手家 道衣を着て道場でその生涯を閉じる覚悟となる。

2005年 現在36歳 今だ毎日の稽古に汗し、後輩の指導に全力を尽くす。その熱意は将来、如水會で育った空手家達が世界中にはばたく事を信じ、その指導に余念はない。
361名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 19:23:42 ID:harObUzj
後半部分の日本語が滅茶苦茶。
肩肘張って難しい表現や気取った言い回しを使わない方がいい。
滑稽で安っぽく映り、原田氏の実績自体が帳消しになりかねない。
362名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 19:53:28 ID:harObUzj
本来はこんなことが書きたかったと思われ。

1995年4月27日、先代芦原英幸館長が死去。
生涯の師を失った悲しみに浸る間もなく
遺族を支え、門下生を気遣い、告別の儀を執り行う。
先代亡き後の芦原会館の発展の為、心血を注ぎ奔走するも
その振る舞いが仇となってしまう。
心ない様々な風評に、断腸の思いで芦原空手との決別を決める事に…。
1999年 芦原道場草創期の猛者、現如水會館福岡初彦館長との出会いが
その運命を決定ずけるものとなり、
生涯空手家として道場で生き道場で死ぬ覚悟を決める。
36歳の今も、毎日の稽古に汗し、後輩の指導に余念がない。
如水會で育った空手家達が世界にはばたく姿を夢見ながら。
363名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 14:13:15 ID:tVnypaPA
>>362
グッジョブ
364名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 23:14:17 ID:mhJ9Q1IZ
>>362
いいや。決定する+つける = 決定「づける」だ。
365362:2005/04/16(土) 02:17:51 ID:kCMUNd0f
>>364
そだね。見逃してたよ。
ほかにもさあ、
>>芦原空手との決別を決める事に
ここは文字のダブり感があるから、
単に「芦原空手と決別。」とするか
「芦原空手からの離脱を決意。」のほうがすっきりするな。
366362:2005/04/16(土) 02:33:17 ID:kCMUNd0f
小姑じみてるけど、眠れないから暇つぶしに前半も軽く修正しておくわ。
世界各国を周り→世界各国を回り
海外支部を総括する→海外支部を統括する
自由効かぬ→自由が利かぬ
昇段審査を勤め→昇段審査を務め(表現自体が変だがとりあえず文字だけ)
失礼しましたぁ〜。
367名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 06:49:43 ID:FfOCYMri
修正後の文章頼むw
368362:2005/04/16(土) 11:18:59 ID:SOQOen3L
こんな感じかな? 松山で見た原田さんの捌きはカミソリのようだったよ。

師範 原田 寛
1984年、15歳で芦原会館北九州支部に入門。
その才能は群を抜き、わずか1年程で初段を取得する。
先代芦原英幸館長に早くから見込まれ、
18歳の時に愛媛の総本部に呼ばれ付き人となる。
世界各国で先代館長と共に指導に尽力、
類稀なるセンスを発揮し国際的な評価を得る。
26歳で総本部師範代に就任、海外支部を統括する立場となる。
先代館長が病に伏して以降は、自由が利かない恩師の目となり手足となって
会館運営の指揮を代行する一方、
国内外の支部を飛び回りわかりやすく的確な指導を続けた。
芦原英幸最後の秘蔵弟子と称され、
円熟期にあった喧嘩十段の完成された“捌き”を
昼夜を問わずたたき込まれた。

369名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 18:01:06 ID:fM6+K0M2
10年ちょっと前に芦原で主に原田さんに教えていただいていた者です。
当時の道場生仲間では「柔の拳原田・剛の拳照尾」なんて呼んで憧れて
いましたね。
原田さんの動きや技は今考えると「理合」をとても大事にされていたんだなと
思います。
370名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 18:27:32 ID:Ar4t2HBF
剛の拳照尾って、あのデブか
371名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 18:28:43 ID:Ar4t2HBF
↑某護身術のセミナーで刺されまくっていたそうじゃないか。
レベル低すぎ
372名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 18:32:51 ID:gAoq6Ogc
>368
で、今は独立したの?
そういう人多いな。
373名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 20:21:34 ID:ZXAN9HmQ
照尾といっしょくたにされたら原田さんが気の毒だな。
374名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 22:57:24 ID:EQMPeeWz

age
375名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 01:18:05 ID:PiVFzyGO
もう一度、先代のサバキが見たい
376名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 01:54:19 ID:U9rO/jol
age
377名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 03:04:05 ID:PGru6OAO
日本でもそうだが、地位や財といったものは不平等に配分されている。
こうした不平等を人々が納得して受け入れられる仕組みが社会には必要である。
努力を重視する学歴社会の場合はどうだろうか。この社会では、「だれでもがんばって勉強すればいい点数がとれる」という考えが浸透している。この考えは、裏返せば、「点数が悪かったのは自分ががんばって勉強しなかったからだ」ということを合わせ持っている。
それだけ、みんなをがんばらせるしくみとなるのである。
このような努力重視の学歴社会では、成功者はそれだけ努力したものだと
みなされる。反対に、失敗したものはがんばらなかったからだということになる。
敗者の納得の論理もそこから出てくる。つまり、自分ががんばらなかったから、
だめだったのだということになるのである。
失敗の責任は個人の努力不足に求められこそすれ、
「生まれ」のような出身階層の問題とはみなされなくなる。
それだけ、社会階層間の問題とはみなされなくなる。

(苅谷剛彦・他『教育の社会学』有斐閣 2000 p.230-231)

何かに失敗したり、財の配分にあずかることが出来なくても、
それは「がんばらなかったから」とか「がんばりが足りなかったから」と
本人に原因が求められる。そうして人々は失敗や不平等を受け入れて、生きていく。本当はもともとの才能や環境が大きく影響するのだが。

とくに公教育の場では努力が強調される。その理由は、努力によって目的
が達成できるというのも確かにある。しかしそれよりも、達成できない
物事や不平等を人々に正当性をもって受け入れさせるための方が、
役割としては大きい。

教育の場に限らず、一般の社会でも努力は重要である。ものごとは努力に
よって解決しないが、努力によって解決する(はず)というトリックは必要だ。

「努力」によって、失敗や不平等が正当化される。


378名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 22:32:03 ID:rP3ryb6U
はあ。
379名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 02:22:32 ID:ljD58woA
>>
377
頭悪るーー
380名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 02:29:39 ID:zqVm0/2W
ハエ発見!
381名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 02:39:23 ID:ljD58woA
ブーン
382名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 03:58:36 ID:SKoJoFp5
昔、晴海でハドソンのイベントがあった。
発売前の新作のスターソルジャーがプレイできると言う事もあって
ほとんどの子供達はそっちの方に夢中になってた。
ところが、その会場の片隅で誰にも気づかれる事なくひっそりと高橋名人本人が
自分の歌のレコードを売っていた。

そこで漏れは思い切って声をかけてみた。
名人は疲れていたのか、ぶっきらぼうな態度だった。
「サインを下さい」と頼んだら「レコードを買ってくれたらいいよ」と
いうので妹と二人でなけなしの小遣いを出しあって欲しくもない
レコードを一枚買った。
子供の小遣いではかなり無理して買った覚えがある。
そうしたら「悪いんだけど、サインをあげたら他の子供達もうらやましがって
パニックが起きるからやっぱりダメ」とか言われてその後、あからさまに
無視されてすごいショックだった。
周りに人なんか誰もいなくてパニックなんか起こりそうもなかったのに・・・。

なんつーか、裏切られた気分になってそれ以来名人の事を嫌いになったよ。
ネタじゃなくてマジです。
名人って今でもカリスマらしくて、何年か前に他のスレでこの話をしたら
「名人の対応は正しい。それはお前が悪い」と無理やり名人を正当化されて
激しく欝になった。
「レコードを買ったらサインしてやる」って確かに名人は言ったのに・゚・(ノД`;)・゚・
当時はマジで高橋名人を恨んだね。
当時は超過密スケジュールで次から次へと現れる子供達と対応してたので
疲れてたんだろうけど。
当時の名人を取り囲む実情を聞くにつれ、まぁ、たまには子供に対して
そんな対応をしたくなる瞬間もあったのかもなぁとは思うけどね。
383名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 02:29:21 ID:xEGHFrRD
何の本だったか忘れたけど有名大学の柔道黒帯の学生が
入門してきたとき芦原さんが集中的にボコボコにしたらしい
するとその学生が俺は大学生でお前は中卒
だけど俺がいつそのことを口にしたんだと言って
表へ出ろ、お前を絞め殺すと怒鳴ったらしい(その後どうなったか忘れた)
いずれにしろ強さは桁外れだったが人間的には小さかったみたいよ
384名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 08:29:23 ID:vtnZqDgc
まあ
ムキになるというか
狂犬というか
暴れん坊というか
やんちゃというか
おとなじゃないというか
キレやすいというか

そんなタイプでしょ
385名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 09:31:33 ID:Y0pTSDi4
喧嘩って常識人じゃある程度までしか強くなれないよね。
やっぱり狂人じゃないとだめ。
ヤクザと喧嘩したら絶対勝てないのと同じ。
386名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 11:13:29 ID:jNjC11bW
>>383
それは大山さんが夏の合宿で講話したときの話だったと思う。
芦原氏が除名になる直前の夏合宿だった。
時期的に芦原憎しで話したんだと思うが、その話が真実かどうかは解らないと思う。
387名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 11:19:23 ID:8leMOf3K
そんな事をする人ではないと思う。
いい実験材料だし。サバキがかかりにくいとなったら研究の対象にもしそう。
388名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 12:30:42 ID:ep9MHAro
>>385
ヤクザは負ける喧嘩しないだけ。
負けそうだと思ったらすんなりと手打ちに持っていこうとする。
ボクサー崩れや相撲取り崩れは確かに強いが、最近のインテリヤクザは社会的に強いだけで
格闘技を真剣にやっているやつなら、その場で半殺しにするのは余裕でできると思います。
389名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 23:33:47 ID:KcA8sgZI
>>388
私は正道会館の元チャンピオンが、自宅に入った華奢な泥棒にすら「刺された」という事実に愕然としましたが。
半殺しにする前に刺される(最悪撃たれる)可能性が高いと思いますよ。
390名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 23:38:29 ID:KcA8sgZI
>>385
それも一理あるが、頭がよくないとダメ。勉強ができるとかそういう意味じゃなく。
石井さんが芦原さんの恐ろしいところは云々と相手を混乱させる言葉のテクニックをある雑誌で紹介していました。
391名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 23:40:04 ID:3U3R32VK
さすがに、自宅でくつろいでいるときに不意に来られれば・・。
自分も含めて今の人は、格闘家だから、試合会場をでれば
普通の人。
常時スキのない真の武術家なんて、今時ほとんどいないだろうし、
そんなゴルゴ13みたいな人は社会に適応できないと思う。
最低限、非常時にはスイッチをさっと入れれるようにはすべきかも
しれないが。
392名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 23:49:27 ID:DSSJisXE
刺された、正道のチャンプって誰すか?
須藤元気が 刃すられたのと、白蓮の南が暴漢投げ捨てたぐらい
しか知らない 無知なオイラす!
393名無しさん@一本勝ち:2005/04/27(水) 01:35:29 ID:xQV4jUO7
>>390
先代の口技ってどんなの?
394名無しさん@一本勝ち:2005/04/27(水) 14:38:03 ID:JULqPokp
>>393
うろ覚えだけど、町でガラの悪いの見かけると近寄ってって
「俺の目ジーコ走っとらんか?」
と意味不明な事言って、相手がけげんそうに「何だ?」というと
それをケンカに同意した意思表示と(勝手に)解釈して「上等だ」と
言ってボコボコにしたらしい。
芦原師範は「私はよくケンカを売られた」と言ってるけどこれって
自分でケンカふっかけてるのと同じだよな。
ガラ悪く見えるだけでたいして悪いことはしてないような奴もいっぱい
いるだろうに、やられた方にとっては相当かわいそうな話だと思う。
395名無しさん@一本勝ち:2005/04/27(水) 14:52:06 ID:63jG2Buw
ジーコと芦原現役
時代が違いすぎ!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 15:17:17 ID:jxPioVU1
ば−か、ジーコってゆうのはチンチン電車のことだよ。
397名無し@一本勝ち:2005/04/27(水) 16:19:30 ID:N6TcaYU3
世界大会前に松井章圭が芦原先生の下へ出稽古に来ていた。
398名無し@一本勝ち :2005/04/27(水) 17:07:47 ID:n0APmkK3
 それ、芦原先生自身で教えたの? 
399名無しさん@一本勝ち:2005/04/27(水) 17:18:52 ID:ladmvceI
茂師範のまちがいじゃねーの
400名無しさん@一本勝ち:2005/04/27(水) 17:20:26 ID:GimfX5IH
松本のとこにいったんだろ。
401名無しさん@一本勝ち:2005/04/27(水) 18:49:04 ID:fqEb7Hqb
>>389
最近のヤクザはよっぽどの下っ端やチンピラを除いて、普段は武器になるようなものは
身に着けていないですよ。なんかあったときに不利になりますから。
ヤクザは、殴ってしまったら一銭にもならないんです。
ただ殴られれば結構金になる。
だから、殴られただけですむように、決して刺されたりしないように
防刃ベストを常に着ている人は多いです。
402名無しさん@一本勝ち:2005/04/27(水) 20:19:45 ID:xBxw2ZQL
>>394
それはリップサービスで実際は見も知らぬ人を殴ったりするようなことはなく
紳士だったらしい。もちろん、その気になれば死ぬほど強かったそうだが。
403名無しさん@一本勝ち:2005/04/27(水) 22:28:39 ID:GimfX5IH
昔の喧嘩の仕方はわざと肩が当たるように歩いて、向こうが因縁つけてきたら喧嘩するという
やり方。
芦原さんだけじゃなくて昔の人はよくやってた。
だいたい普通に街歩いてるだけでそうそう喧嘩なんて売られるはずがない。
わざと喧嘩売られるように仕掛けないと。
404名無しさん@一本勝ち:2005/04/28(木) 01:37:39 ID:OtgqOOVb
芦原さんは生まれるのが早すぎた人だと思う
今ならケンカなんかしなくても腕を試せる場がいくらでもある
仮にケンカをしたくなったら池袋新宿渋谷あたりに腐るほど相手がいる
個人的には芦原さんvsカラーギャング100人を見てみたい(3万まで出す)
405名無しさん@一本勝ち:2005/04/28(木) 10:15:53 ID:Nq5t5wrx
それにしても芦原師範と張本勲が広島にとどまっていたらどうなっていた
だろう?
広島ヤクザの歴史は完全に変わっていただろうね。
406名無しさん@一本勝ち:2005/04/28(木) 10:27:19 ID:qt5GTTBH
張本ってあのチョンのお爺さんそんなに強いの?
407名無しさん@一本勝ち:2005/04/28(木) 10:33:02 ID:YXm/tZjG
強かったらしい。
チョン云々は余計だと思うが。
408名無しさん@一本勝ち:2005/04/28(木) 10:36:06 ID:9RjQIvD1
>>406
日本人の民度を疑われるから、二度とそんな言い方するな
409名無しさん@一本勝ち:2005/04/28(木) 10:39:38 ID:Eb7iCsYV
ちょんがー!
ちょんぼ!
ちょんまげ!
バカちょん!
おちょんちん!
410名無しさん@一本勝ち:2005/04/28(木) 10:43:50 ID:9RjQIvD1
>>409
それをウヨの事務所の前で「天○も〜〜〜」って言ってこいよ。
以前、自らの口で発言してたの知ってるか?
「祖先は。朝鮮から渡り・・・」って発言。
411名無しさん@一本勝ち:2005/04/28(木) 10:48:58 ID:YXm/tZjG
恥を知らん人間は醜いなぁ。
412名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 03:10:54 ID:XBm/y6A7
413名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 20:02:08 ID:W4V4MSx/
このまま最後まで行って欲しいね。
414367だが:2005/04/30(土) 23:12:46 ID:j8b9lPL1
カナーリ亀レス
>>368乙!!(・・)ノ
415名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 02:51:04 ID:5FHCxd4s
添野が、第一回全日本でもし芦原先輩が出てれば
優勝は芦原先輩だったかもしれないと言ってるのを
みるとかなり強かったことは確かだろう。

しかし、おれ昇段審査の時に芦原館長が
タバコふかしながら審査してたの見てちょっと
がっかりしたな。
416名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 04:03:47 ID:auHXL5YV
大阪難波の極真会館当時 昇級審査の時大山官庁の悪口言ってたな〜「あのハゲみたいな横蹴りしたらアッカ〜ン」って
417名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 14:09:25 ID:JonHWRk/
age
418名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 14:39:40 ID:BpbstJoV
>>415
うんだうんだ!月1回大阪に集金にくるんだ。指導するも準備運動で息あがってたよ
ゼーゼーいってましたね。あとは「石井〜!あと頼むけんね!」基本稽古は人任せでした
419名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 02:48:17 ID:vhsh35Tv
>>415
ちょっと待ってくれ
だったかもしれない?間違いなく優勝してた!じゃないの?
おいらの伝え聞いたところでは他を寄せ付けない圧倒的な強さだったが
当時は腕を試す大会とがなく仕方なくストリートをしていたという認識だったんだけど・・
てことは強いのは強かったが桁外れではなかったってこと?
となるとストリート武勇伝がただのくだらんケンカになってしまうんだが・・
ちょっと夢が壊れたなぁ(´・ω・`)
420名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 08:51:37 ID:UU50VU/j
>他を寄せ付けない圧倒的な強さだったが
当時は腕を試す大会とがなく仕方なくストリートをしていたという認識だったんだけど・・


漫画かよ
421名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 09:00:44 ID:rkbA/vj1
あまりにも自分より強い人たちばかりと稽古してると萎縮して伸びないと
言う事もあるよ。
技と言うのはまず弱い相手に高度なものが開発されて、それを磨き上げて
無駄な力を抜いたりスピードを上げたりして強い人にも通用するように
なっていく。
柔道の投げなどを見ればわかる。
弱い人ともたくさんやらないと技がないパワーだけの人になりやすい。
422名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 01:16:02 ID:+Zv9nwSB
>>418
うそだろー。少なくともうちの審査では進研ゼミだったぞ。
緑帯のガタイのでかい社会人に「ドコーン」ってロー食らわせて
翌日出社不能にしたのはやりすぎかなと思ったけどな。
423名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 01:31:43 ID:BULlgXT4
時代が違うのでは?
424名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 10:20:13 ID:i0BGT5E4
基本みたいな体力消耗運動はできなくなっていたが、実戦のカンで動く時には
常人には信じられない技を見せたと言う事。
425名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 12:43:10 ID:ULb+P5zm
↑そのカンを会得しちゃって、基本稽古やる必要なくなったのかもね。
426名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 13:16:14 ID:xSJXTmtp
425レス消化・・・結局どのくらい強かったのか分からん・・・・
427名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 13:21:55 ID:1CBTGJQP
まあ公式の記録もないし、故人だし、
正確なところは知りようもないんじゃね?
428名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 15:34:29 ID:KwdTjm9W
緑帯にヤキ入れんのが「常人には信じられない技」つうことか?
429名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 18:11:39 ID:UvT1EU6C
多分 俺くらいはツヨかったんチャウかな?
430名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 18:53:25 ID:1Wf5KU4V
全盛期の二○さんでも歯が立たんかった。
431名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 18:56:58 ID:KwdTjm9W
結局426の意見がすべてなのかなぁ・・・
432伝統派:2005/05/03(火) 19:20:17 ID:BggggnBT
大山館長と澤井けんいちは親交があり
極真会道場で芦原先代は澤井けんいちに
寸止めしたことがあるらしいですよ。
軽いスパーかもしれませんが・・・
433名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 21:03:59 ID:Sja0HvW2
色帯だと思って軽い気持ちだったのでしょう。
「キミは黒帯だよ」と言われたとか。
でもあの方の拳は眼に見えませんからね。
434名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 22:29:15 ID:It1BYBbu
ぷっ
435名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 01:06:11 ID:sjnk2v8y
揚げなんだ
436名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 05:20:13 ID:HwQB3AXu
何がどんな風に凄かったのか、もうちょい具体的に知りたいねえ。
こんな組手したとか、こんなケンカしたとか、こんな技使ったとかさ。
凄い「人」だったというカキコは多いが、どんくらい強かったかは
今イチよくわからんです。
437名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 11:57:52 ID:TItr+1c1
ちゃんと技術書もビデオも残ってるんだからそれから判断できるじゃない。
友達に見せてもらったけど確かに目に映りにくい動きをする。
あっという間に消えて、側面から攻撃されてる。
438名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 12:31:07 ID:fjegMD6n
武蔵より強いかな?
439名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 12:39:23 ID:8DGVHF2Y
>あっという間に消えて、側面から攻撃されてる。
あのくらいの動き並のボクサーでもできる。
むしろ動くとき飛び跳ね過ぎっていわれるかもね
440名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 13:04:38 ID:TItr+1c1
そう、ビデオで見るとたいしたことないように見えるしスローモーにも見える。

速くても浮いちゃってる人もいるけど、彼のはゆっくりに見えて安定していて
それでも見えにくかった。先代の動きもあんな感じじゃないかな。
441名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 13:20:59 ID:bZHf7o2L
足藁は刃物もった基地外にはメッチャ強そう。

でもチンポはメッチャ祖チンだったと言う噂が…。

足藁チンポ見たヤシいる?
442名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 13:26:39 ID:bZHf7o2L

マッハ蹴り!マンコ蹴り!
443名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 13:55:30 ID:TKHh9iBz
全盛期の芦原さんが今全日本出たら優勝できる?それだけ教えてくれ
444名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 14:34:12 ID:To/qlQiI
仮に試合場で芦原に勝ったやつがいても、そいつは数日後に道場で芦原にボコボコにされそうだから、
その恐怖で芦原は有利に戦えそう。
445名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 14:41:25 ID:RUncrCtQ
世界チャンピオン当時の西城正三(プロボクサー)とスパーリング
(ルールは不明)して西城は芦原師範のスピードにまったくついて
いけなかったそうです。
446名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 14:43:12 ID:8DGVHF2Y
20代前半なのに第一回全日本にでなかった芦原

当時は掴み、投げ、顔面など芦原が得意とするらしい技に対する反則もかなり甘かったから
出場しなかったのは不自然。

後に芦原が自らのとき技に列挙したのは極真で反則とされている技ばかり
実際に得意だったというよりは極真で禁じてとなっている技を並べて
自分の強さをアピールしてるようにしか見えん
447名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 15:04:12 ID:7cpOt5wO
出たくても、出させてもらえんかったんだから仕方無いわな。
芦原叩きに何故そんなに必死なの?
448名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 18:06:23 ID:VIbjVdGv
>>447
オープントーナメントのはずなのに、
出させてもらえないとは、
それほど親分に嫌われていたのかなあ?
449名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 19:27:00 ID:8DGVHF2Y
出させてもらえなかったなんて初めて聞いた
出所どこ?
450名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 01:46:14 ID:c0bz+/iE
逆だろ。
出ろ出ろと誘われてたのに出る気が無かったんだよ。
451名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 02:40:51 ID:cfV7fRYh
なぜ大会に出なかったかというと山崎とか添野とか芦原から見たら
ひよっ子同然の奴らしかいなくて燃えるものがなかったってのと
今ほどの規模ではなく世間的にも大して注目もされてなかったからじゃないのか
452名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 03:50:53 ID:Y9FJtIYS
ケンカは100戦100勝でも
試合に出る勇気はなかったということか
453名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 06:58:58 ID:0VWtshbA
推測じゃなくて本当の理由を知っている人はいないのか?
454名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 11:12:39 ID:HQHEwddt
大会には審判とか運営スタッフが必要。
選手とスタッフについては、館長が指示。
芦原師範は既に支部長だったし、館長は大学生だった山崎や添野や長谷川らを売り出したかった。
また、顔面パンチ禁止の大会だったこともあり、選手として参加したいとゴネなかった。

芦原師範はルールのある大会と実戦(ケンカレベル、殺し合いレベル)の違いについてしっかり認識していた。
大会の良い点も弊害も理解していたから自流を創った後は大会開催に慎重になった。
455名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 12:01:10 ID:Y9FJtIYS
当時極真が出した募集要項では
顔面の強打禁止、カウンターでの強打は有効
というルールで選手を募集していた。
顔面が完全に禁止となったのは選手募集が終わってから
顔面パンチ禁止が出場をやめた理由にはならない。

第1回はマキ氏や知り合いの芸能関係者に頼んで大型バスでサクラの観客を入れてまでして
極真会をアピールしようと必死だったので後輩を売るために芦原を出さなかったなんて
ありえない。

456名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 12:39:03 ID:HQHEwddt
選手か審判かについては館長の指示だって書いてるんだが。
また、選手にならなっかったことで、「出たい!」とゴネなかったと書いているんだが。
大山館長が売り出したかったのは、極真会という空手流派。
そして若く二枚目の大学生(知性派?世間受けすると考えた)で勝てると思った。
やばい人がいた場合は、反則負け覚悟で潰し役として参加予定になっていたうちの一人。

芦原師範が逃げたとか弱かったと言ってる人ってなぁ・・・・。
好き嫌いは誰にでもあるけど、亡くなってから懸命にならなくてもよさそうだと思うけど、小人なのかねぇ。
457名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 12:39:26 ID:tdhu+XIF
大○が出場をやめさせたのは事実だよ。
458名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 12:55:33 ID:Y9FJtIYS
大会のことはよくわかったよ、すまん
弱かったことにしたいんじゃなくて
館長みたいな異種格闘技戦(本当かどうかはおいといて)や選手クラスのような
実績があるわけではないから
強さの根拠というか、素人喧嘩うんぬんということではない強さの裏付けになるような
話が知りたかったから否定的な書き方になってしまった
459名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 13:20:20 ID:G83TtA8v
芦原さんは大会にプロレスラーが来た時とかの場合の非常用だったんだよ、きっと。
餓狼伝の姫川みたいなもんだよ。
460名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 02:02:38 ID:GN3p9PdM
確かに可愛い後輩ががんばってる姿を見てここは後輩たちに
花を持たせてやろうという気持ちからあえて出なかったというのは理解できる
461名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 04:30:49 ID:bfaHBwSb
>>455 
真樹氏の本では館長には知らせずあくまで真樹氏とその知人の間のこと、
という内容だったと思うのですが。
そこに芦原氏がどう関係しているのでしょう?
462名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 16:54:55 ID:vYSbosYw
芦原先生は昔、塩田のじいちゃんに締められてたよね?
463名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 17:40:56 ID:vYSbosYw
そういや昔カップルが公園でチンピラ7人にカラまれていて
彼氏の方はビビって何もできなくて
レイプされそうになっていたら
芦原先生が現れてチンピラ7人を一瞬でKOして
カップルを救出したらしい

ソースは鉄の芸術家クマの本

464名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 20:01:45 ID:eVatL9gf
芦原氏がチンピラと戦っている間に、
そのカップルはお礼を言うでもなく、
いつの間にかその場から逃げていなくなっていたそうだ。

ソースは「放浪(さすらい)空手」
465名無しさん@一本勝ち:2005/05/09(月) 01:49:22 ID:SJ8C0ULf
夜の街に出て自分が勝てそうな相手を見つけて
一方的に因縁をつけてボコボコにする

2005年の今、それはオヤジ狩りと呼ばれている

466名無しさん@一本勝ち:2005/05/09(月) 08:59:55 ID:dG98mHPL
↑アフォ
467名無しさん@一本勝ち:2005/05/09(月) 17:49:01 ID:cXskv5QG
職業は暴力団構成員。
確かに高校中退だけど、23歳で年収300万円弱。
男の力量の尺度なんてどれだけ強いかに尽きるでしょ?
いくら偉そうな御託並べても普通に働いてちゃ説得力ゼロ・・・
2年前、柏市近郊のマンションを追い出されましたよ。
家族は22歳の女房と6歳の娘。
愛車は中古ベンツ1台。
それでも僕はアナタ方にも劣りますか?
別に自慢するわけではないけど、それなりの紆余曲折を経て現在に至っています。
アナタ方みたいな口先だけの輩とは次元が違うと思っています。

468名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 01:28:59 ID:iUAyy2kY
>>467
その紆余曲折の一端を教えてくれんかNE
今までやった一番悪いこととKA
ただここは自分がいかに悪い人間かを自慢する板ではないと思わRE
ただ自慢したいだけならアウトロー板にいったほうがいいと思うYO
469名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 15:07:46 ID:IH41bc0Q
>>467
なんだゴミかw
470名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 17:08:49 ID:Lqnc6eu7
>>467
社会のダニ
471名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 22:59:49 ID:Jao6jCHf
23で300万弱って全然すごくないんだけど
472名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 00:06:06 ID:eiN6FGjP
467>>高校中退でヤーコやってるあんたより大卒で公務員やってる俺の方がずっと偉いw
473名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 00:29:33 ID:+1ivvfDi
>>467
人生色々ですよね。
職業柄、肩身狭い思いもしていらっしゃるでしょうに。
>>472
釣られてやるけど、別に偉くないだろ。

芦原先生はヤ○ザが大嫌いらしかったけど、空手やっている人結構多いよね。
で、どちらかというと真面目、強くは無いけど頑張っている人多いような気がする。
道場稽古では皆平等!
叩いて、蹴って、サバけ!!!
474名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 01:32:35 ID:4NnStnsA
>>471
えらいすんまへん。3,000まんこの間違いやった。
475名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 02:13:55 ID:P/bWczMo
あえて愚問だけどお互い全盛期と仮定して数見さんに勝てないですよね?
476名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 06:26:47 ID:czY5tyqm
>>475
勝てる勝てないって、何の勝負をした場合なのかね?
試合?けんか?

それともジャンケンか?
477名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 07:22:07 ID:czY5tyqm
>>472 :名無しさん@一本勝ち :2005/05/11(水) 00:06:06 ID:eiN6FGjP
467>>高校中退でヤーコやってるあんたより大卒で公務員やってる俺の方がずっと偉いw

ヤーコも公務員も、他人が汗水垂らして働いた金を横取りして、
私腹を肥やしている職業であることには変わりはないな。
478名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 08:09:19 ID:6SugBhZH
当たり前だのクラッカー!
479名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 00:06:32 ID:VeIxnixZ
「無差別と闘うには、最低75`必要」と言ったんだって。
逆に75`あれば、ともいう意味らしいけど。
480名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 15:19:37 ID:jVVeOvNr
>467 
俺も釣られてやるけど、ケンカ十段や格闘技にコンプレックスあるのはわかるけど
とりあえず妄想振りまくならアウトロー板にでも飛んで逝ってくれ。

>いくら偉そうな御託並べても普通に働いてちゃ説得力ゼロ・・・
なんだこりゃ・・。893なら一般市民が汗水垂らして働いてる上で君たちダニがのさばって
られる事くらい気付け。いずれにしても用はない・・・。
481名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 20:05:21 ID:b3nWuK+3
467最高! もっと笑わせてくれ!
腹イタイ〜♪
482名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 21:50:04 ID:b3nWuK+3
職業は暴力団構成員。
年収三百万弱。





俺ってBig? 笑
483名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 21:59:32 ID:b3nWuK+3
「普通に働いてちゃ説得力ゼロ・・」


芦原先生が聞いたら
腹にパンチめり込ませてしまう鴨。www

チ○ピラが威張るスレは ここですか?
484名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 00:12:07 ID:W4/gxuWD
>職業は暴力団構成員!!


ど〜だ てめぇ〜ら ビビったか?


ぷ♪
485名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 17:04:48 ID:W4/gxuWD
893あげ
486名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 04:52:38 ID:vtCzEtMk
最近のヤクザは人を殺しません。脅しても殺しません。
それじゃ〜ダメだと思います。

 使用者責任があるなら破門、脱退させてから行動させ
れば良いじゃないですか。これは対素人に対してですね。

 対素人にしても、結局脅した上で金の要求だけです。
相当な不義理をやられた場合もです。が、金を持ってい
る素人からすれば多少の金をはらうのは痛くありません。
だから結局なめられます。

 ヤクザ同士の抗争の場合でも、一方殺されたら、殺し
返した上での和解ならともかく、すぐ金で和解しちゃい
ます。死んでも敵もとってくれなんだなぁ思います。な
ぜなら上がとめるから。例えば兄弟がヤラれる。敵をと
りたい。けど、オヤジの更に上のオヤジからストップが
かかる。

 で、オヤジの更に上が金銭面も決めて終わってしまう。
うーん。

 不義理だけでなく、あのぉ、ちゃんと計画たてて殺せば
殺人なんて発覚しないわけじゃないですか。拉致した上で
溶かすことなんてできるわけで。バカな人が海とか適当な
山でおわらせようとするからいけないわけで。みつからな
きゃ問題ないわけなんだから、ちゃんとヤクザは人を殺せ
るようにならなきゃいけないとおもいます。

 皆さんはどう思いますか。
487名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 18:15:30 ID:MJfdZFIf
長文乙。 つまんね。
488名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 18:36:35 ID:1SGC2kM+
ヤクザはさ、平和な世でこそ存在できるんだよ。
だからなるべく穏便に済ませるのは社会人として当然。
489名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 23:25:15 ID:2z2/kg+m
36歳既婚
結婚は早く23歳で結婚した。学生時代に出来ちゃったタイプ。
その子も今ではもう中学生。
結婚は人生の墓場っていう表現する人もいるけど、やっぱりそんな気がする。
性欲がないというか、全く行動的じゃなくなってしまった。
仕事終わって家でテレビみたり、ゲームやったり・・・
これの繰り返し。運動すると疲れるからと体動かさない。
最近気になってるのが太ってきたこと。中年太りってやつだ。おなかが
出てきてしまった。それと髪の毛が油っぽくなってしまった。
学生時代はナンパもしたし、女性に良いとこ見せるためにビリヤード、ボーリング等
練習してたりもしてたんだけどな・・・
なんか今の自分が悲しいよ〜 こういうことで悲しんでるのもいるのだ
家購入したとはいえ 小遣い1万じゃ〜なにもできない

490名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 04:22:08 ID:UbirJ8vn
893が来てから荒れてきたな・・。
491名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 05:28:21 ID:jWeYg20Q
芦原氏にボコボコにされた893の怨念です。
492名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 19:18:22 ID:iaMnYIhw
〉489
小遣い一万円でもできるものはあります。柔道なんか安いらしいし。
補強運動ならバーベルとか使わなくてもタダでできる。なんか始めてみては?
493名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 13:57:20 ID:IaOHmuSh
ネタにマジレス乙!
494名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 15:19:42 ID:ay5z4wjz
知り合いが以前通ってた道場の師範が、極真時代芦原氏の弟子だったらしくて、「とにかく目つきが普通じゃなかった。本当に恐かった。
技術的には今の選手の方が上だと思うけど、ケンカならかなわないよ、だっていきなり頭突きいれる?」と話してくれたそうです。
495名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 18:00:35 ID:yBVKVikU
本に書いたり、教えていた空手とは
全然違ったわけね。
本人の「実戦」は。
496名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 19:29:45 ID:n3cKCgdR
とにかく
突きや蹴りが痛かった。
突きは針の先で刺されるような感覚だったし、
蹴りはナタで切られるような印象でした。
あんな突きや蹴りは他の人では経験できませんでしたね。
497名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 19:47:42 ID:2soBbEwa
確かに全盛期の芦原英幸に匹敵する強さを持ってるのは前田日明だけだろうね。
498名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 19:59:50 ID:JoEslggN
aa
499名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 20:07:52 ID:JoEslggN
外出だったらすまんが、芦原先生が大山道場時代
「俺は相手の肩に手を置けば、館長にだって勝てます」
と豪語する程ヤンチャだったそうだ。つまり、左手を相手の肩に乗せ、
その状態からの右拳突きは誰にもかわせない(?)、、という事らしい。

そいで、総師範代だった黒崎が「それなら私が試してやる」といって
芦原さんの相手をすることにした
500名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 20:08:46 ID:LDvlYDdu
497は大山スレでも前田って言ってたな
501カキウチ最強:2005/06/13(月) 20:09:01 ID:48jCwp+v
五百
502名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 20:13:52 ID:JoEslggN
芦原さんの言うシチュエーション通りに、肩に手を乗せてやって
「準備は良いか?」 と聞くと 「はい!」という元気な返事が
返ってきた。次の瞬間、黒崎が芦原さんのミゾオチに思いっきり
前蹴りを喰らわしたんだ。ウゲェェッと言って昏倒する芦原さんに
黒崎は「馬鹿者が!私に負けるような腕で、お前は館長に勝てると
本気で思っているのか!?」

と一括した。それからは少しは真面目に練習するようになったらしい
↑  黒崎談
503名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 20:18:40 ID:JoEslggN
芦原さんは最初から強い天才っていう
わけでは無かったらスィーよ! 茶帯である程度強くなって、もう
やめようかなぁって思ってた時期があったんだって。そんなある日、
道場で、普段は大人しい黒帯の先輩と組み手をしていた時の事、
先輩の技が受けきれず、背後の壁まで後退してしまい
「参りました」ってアタマを下げたんだって。そしたら、その
先輩が・・・
504名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 20:26:05 ID:JoEslggN
下を向いている芦原さんの顔面に、バコーンと蹴りを入れたそうだ。
ぶっ倒れて、唇から血を垂れ流しながら芦原さんは
「この野朗、汚い。絶対に許せない。コイツより強くなって
ブッ倒してやるまで続けるぞ」と誓ったらしい。

うろ覚えだが、アタマを下げてから3秒くらいして蹴られたらしい。
その先輩はニヤニヤするでもなく、ただ芦原さんを見下ろしていたそうだ。
505名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 20:30:48 ID:UhyHOqkg
それは、入門したての白帯の頃の話でしょ。
506名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 20:40:10 ID:57i4HIqB
本に書いてあることを必死で書き込んでるね。
入門直後のキモヒョロくんかな?
参ったした後に蹴られた話は、後日先輩に復讐を果たしたが、
その先輩が強度の近視でほとんど見えてないことを知り
後味が悪かったというオチまで書けよ。
507名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 20:46:34 ID:JoEslggN
>>506
さすがだな そのスジの先輩!
そのオチは初めて知った。アンタかなりの極真通と見た
508名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 20:48:11 ID:57i4HIqB
全部本に書いてあることだよキモヒョロくん!
新鮮味がないんだよ。
509名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 20:51:48 ID:JoEslggN
>>508

いやいや さすが極真博士 「参りました」
510名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 20:51:49 ID:2soBbEwa
そして後に芦原は前田日明に蹴りを入れようとしたら
その蹴り足を取られて、あっという間にキャプチュードで投げられてしまったんだよね。
それで芦原は「今までプロレスをバカにしててスミマセンでした。」と謝り
密かにUWFの道場に通い、投げ技、寝技の勉強もしたそうだよ。
だから実は芦原は前田日明の隠れ弟子なんだよ。
511名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 21:04:36 ID:JoEslggN
>>508
ちなみに博士は、逸話から強さを推定する際、どこに主眼をおきますか?

1 強いと言われている誰に勝った、、などの直接対決
2 どんな荒い修行をしていたか
3 ヤクザ10人に囲まれて・・・などの都市伝説系
512名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 21:27:07 ID:57i4HIqB
俺は本人に組手で胸を借りたことがあるから
君の質問は無意味だよ。
結論は「強かった」「パンチは見えない」「脚が細いのに蹴りが重い」
「頭と勘が異常に鋭い」そして
「酒癖が悪い」
513名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 21:31:00 ID:2soBbEwa
>>512
そして「俺も前田日明にだけは、かなわない。」とも言ってたでしょ?
514名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 21:39:01 ID:JoEslggN
>>512 信じましょう
リアルで触れられるとは羨ましいッスね

回想で構わないのですが見えないパンチの感想を
もうちょっと聞かせてもらえますか?
515名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 21:40:18 ID:57i4HIqB
しつこい奴は嫌われるよ前田バカくん。
ネタに知性が感じられない。
君と話が合いそうな人たちがいる。
孔雀っていう架空の人間を必死で実在していたように見せたがってる奇特な連中だよ。
516名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 21:45:18 ID:57i4HIqB
変な人間もここを見てるようだから、これ以上は書かないよ。
ただ、強い相手にも、どんな手を使っても勝とうとする人だった。
明るく、冗談が好きで、恐ろしい人だったよ。
517名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 21:45:27 ID:2soBbEwa
>>515
何、ゴルァ!
前田日明は実在してるやんけ!
リアルに世界最強なんじゃ!
518名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 21:57:24 ID:JoEslggN
>>516 
俺もこれ以上、訊かないでおきます。何か話を聞いて興味が湧いてきたんで
自分でも色々と調べてみますよ。
「クールな先輩」!ありがとうございました
519名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 22:01:44 ID:TEg0wsjM
前田ってビバリ? 前田ビバリ。
520名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 22:02:35 ID:2soBbEwa
>>516
それは、前田日明にだけは勝てなかったという事実があるから書けないだけでしょ?
ま、決して恥ではないんだから素直に書きなよ。
前田と極真、及び元・極真系空手は決して的ではなく、むしろ仲間なんだから。
俺も別に敵意を持って書いてる訳じゃないし。
芦原の偉大さを讃えると同時に、それ以上に偉大な前田日明の事も、きっちり認識して欲しいだけ。
521名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 22:05:35 ID:2soBbEwa
>>519
何、ゴルァ!
前田と言えば、十中八九、前田日明の事じゃ!
フザケた事ぬかすとブーツを、そのまま口の中に蹴り込むで!
522名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 22:05:54 ID:VAnW3vYe
>>520
寒い
523訂正:2005/06/13(月) 22:07:46 ID:2soBbEwa
>>520
決して的→×
決して敵→○
524名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 22:07:48 ID:5343C87C
>520 :名無しさん@一本勝ち :2005/06/13(月) 22:02:35 ID:2soBbEwa
>>516 それは、前田日明にだけは勝てなかったという事実があるから

たぶんやっていないと思う。前田さん、空手馬鹿一代の登場人物を
尊敬していたから、喧嘩にもならない。
塩田先生に対しても、素直に技にかかっていた。
乱暴者だけど、目上の人には礼儀正しいよ。
525名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 22:10:37 ID:TEg0wsjM
前田ってチューブのボーカルだろ?
526名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 22:13:43 ID:2soBbEwa
>>524
マジレスしてくれたから素直に書くよ。
もちろん、前田日明は芦原と手合わせはしてないよw
前田の口から芦原の事を聞いた事はないが
極真とは仲の良い前田だから、やっぱ尊敬してたんじゃないかな?
527名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 22:27:58 ID:MuuNDQ6S
中国拳法で言う「発勁」の打法が自然に体得できていたんだね。
528名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 22:45:17 ID:LDvlYDdu
東スレにも前田って書きこんでたね・・・
529名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 00:18:45 ID:j/X6HDgE0
age
とりあえず、取りたい位置をくるくる飛び回りたいな。
531名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 20:43:37 ID:UwjNSwyA0
最晩年は身動きや会話もままならず、ただ汚物を垂れ流すだけの肉塊に…。
532名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 20:52:09 ID:+/ZOSiOR0
↑オマエ死ね
533名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 21:05:59 ID:s/XKUCR50
531それは近い将来のあなたです。
534名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 21:48:20 ID:xNvPmplm0
526>>前田氏は芦原先生に憧れて親日に入門する前にストリートファイトを
繰り返してました。詳しくは彼の著書に書いてます。
535名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 23:57:21 ID:zOgt+DqlO
言っていい事と悪い事の分別もつかんのか!
536名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 00:19:20 ID:ahoct4RY0
ちんぴらが。
537名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 04:56:48 ID:/BacBFlH0
>531
お前とりあえず芦原氏がサバキや芦原会館作ったくらいの事やってから言ったら?
芦原氏のように空手職人にもなれず一道場にすぎなかった八幡浜道場から独立して
海外にも発展させる気概もなく、ついでにケンカもできないくせにネットで垂れ流してる
だけの喪前は正に「ただ汚物を垂れ流すだけの肉塊」。
別に喪前にはそんな事無理なのは分かってるけどとりあえずその言葉、会館の人達の前で
言ってみたら?ヘタレ君。

538名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 05:22:54 ID:yaS4jcnt0
50歳でお亡くなりになられたのですよね。
ということは、あのサバキのビデオは何歳の時のものなのでしょうか?
45歳あたりから体調を壊されたとして、30代後半から40歳代初めに
かけて撮影されたのでしょうか?すばらしい身のこなしなんですが、
太りすぎで、少し動くと呼吸が荒くなっていました。太りすぎは確かですね。
539名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 05:28:56 ID:/BacBFlH0
531は普段の芦原氏には半径10m以内には近づけず目も合わせられないヘタレちゃん
のくせに亡くなる前の三日間の芦原氏にはケンカで勝てそうで嬉しくってしょうがないんだろ。
といってもビクビクしながら寝てるところ襲にいってもビビリ杉で蹴躓いてベッドの角にアタマ打って死ぬタイプだな。
540名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 06:39:47 ID:v5M7zC4w0
>>406
強いって言うかヤバイだよ
巨人時代も広島での試合でバットで暴徒化したファン殴って豚箱入ってる
広島で暴れすぎて高校クビになって大阪浪商に転校した
浪商時代は893画家の山本も子分だった噂、3年の時も公式は問題起こして出てないだろ

石井館長って強いのか?
現役時代知らないのだが
541名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 06:47:04 ID:v5M7zC4w0
>>534
阪神の岡田が恐くて高校時代話すことも出来なかった奴が?w
北陽しめてた岡田だからしょうがないけどね
前田が自分でいってるからな
542名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 13:04:08 ID:4X3GjvD40
>540

石井館長は利にさとい商売人。武道家ではない。
芦原師範にも商才を買われただけ。
佐竹の本読んでかつての弟子にここまで言われる師匠なんて、
と少し気の毒になった。
543名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 13:05:25 ID:4X3GjvD40
あ、強い/弱いのことだったか。すまん。オレには分からん。
544名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 14:27:08 ID:SEfFGF120
>>542
佐竹氏の本はE武館のM本氏の本とはまた違った意味で興味深かった。

極真の松井館長の本では、芦原先生が極真を去った時、石井館長は
「自分だけでも極真へ残してくれ」と故大山総裁に言ったとか。
ただ、当時の極真の幹部から「一度師匠を裏切った人物は二度目
もありうる」として断られたとの事。結果的に自派(S道会館)
を起こさざるを得なかったって書いたあったね。
545名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 19:58:07 ID:v5M7zC4w0
佐竹じたいは強いのか?
極真だったとしたら全盛期はどれくらい?
数見、八巻なんかのレベルじゃないんだろ?
546名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 19:59:41 ID:xTxFzWfCO
佐竹のローは世界レベル。
547名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 20:01:19 ID:v5M7zC4w0
>>546
世界大会でてもいい線いくの?
角田は大会出てたよね
548まるのこ ◆9V99KarATE :2005/07/07(木) 20:08:54 ID:Kz9uwMeh0
佐竹の自伝によると、角田が入賞した極真ウェイト制に佐竹もエントリーしたそうだ。
でも、何故か書類審査で落とされたらしい。
549名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 03:12:39 ID:GWy1XYBF0
>>540
張本がテレビに出演した時、司会だかコメンテーターだかに巨泉がいたんだって。
本番中、巨泉が例の如くなれなれしく「オイ、張ィ〜…」とか言ってたんだと。
しかしCMになった途端、張本が「初めて会ったってのに、ハリなねえだろ。この野郎!」と怒鳴りつけた。
CMあけには巨泉はすっかり「張本さん…」って丁寧な対応になっていたんだそうな。w
550名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 07:39:02 ID:cTZFOrhs0
>>531
大丈夫? 君、ちゃんと学校行ってる? 友達いる? イジメにあってない?
それとも会社員かな? 会社でうまくいってないの? リストラ寸前?
悩みがあるなら相談にのろうか? 
551名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 14:27:20 ID:cjoBSlMA0
審査会であったG阜支部長が、「先代直伝で、俺が最強!」のようなことを言っていた。
しかし体型は、新K真のG阜支部長と同じだった。
近くにいた弟子が、「師範は役所でも偉い!」といっていたが、芦原は師範を勝手に名乗ってよかったか?
愛媛大芦原空手道部の椰子で、 ああいうのは危険分子だね、なまじ離れたところでやってるから、本部や幹部、
関西の支部長達の目が届き難い。
集まりでは頭低いが、ガセネタ流す、ねたみが強いで裏で何やってるかわからないタイプ。
先代直伝って繰り返されるとうるさい。弟子も洗脳状態みたいだな。
滋賀事件のようにしめとくべきじゃないか。
552名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 18:56:31 ID:kHt+xABN0
>>544
芦原先生が極真を辞める前に退会したんじゃないんだっけ?間違ってたらすまん。
553名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 19:12:34 ID:ZblVNiL70
>>544
その話はかなりでたらめで、極真会館芦原道場関西支部だった石井がノウハウも覚えたし、これ以上、上納金払うのがバカバカしくなり独立。
その後、芦原先生が1年後に独立させてくれと極真に通告したところ、婦女暴行で逮捕された
添野と共に破門した。ハレンチ魔と一緒に破門されたので芦原先生激怒。
順番が逆だ。
554名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 19:24:35 ID:yWECCuOb0
>>553
俺は・・・・
芦原がもう極真か独立しようとした時、指導員クラスを集めて「あと1年で極真をやめる」と宣言
それを聞いた石井はそりゃイカンと思って大阪の道場を引き連れて芦原道場を脱退
そして一人で極真に残れるように工作したが、「師匠を裏切った男」として認められず
正道を立ち上げた・・・・
と芦原の古参の人に聞いたけど・・・
555名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 20:15:54 ID:OeN/jGcE0
いざ、決戦が始まる・・・
この話の続きが聞きたいよ〜〜。芦原さん八幡浜時代に、不意に襲われたら困るので、手裏剣を隠し持っていたようです(ビデオで投げてるよ)
556名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 20:32:52 ID:Jl38OWOQ0
芦原大阪道場に小学生の頃に通っていたものです
たしか何とか会館って場所の、最初は2階だけで後に1階と2階の
2フロアを借りてたと記憶してるんですが当時の責任者は現正道の
石井さんでしたが強い、弱いは当時の自分には解かりませんでしたが
他の方の指導より丁寧でわかりやすく良い先生だなぁと言う記憶が
あります、稽古は楽しかったと記憶しています、基本と移動そして
今で言うコンビネーションばかりでしたが石井先生の指導では、なぜ
そう動くのか、そう動くとどうなるのか、小学生にもわかる様に説明
してくれて、いつも「なるほどな」と思っていました芦原先生は
審査の時にお会いした事がありますが会話する事もありませんでしたし
自分が受けた審査の時は講話もありませんでしたから特に印象には
残っていません
557名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 20:37:34 ID:dpIX7R4L0
佐竹って日本人じゃやっぱり強いのかな?
558伝統:2005/07/09(土) 13:05:49 ID:TBwOrJoA0
557
少し昔なら強いでしょう
559名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 13:22:42 ID:PiIxolWrO
ローだけなら世界レベル。
560伝統:2005/07/09(土) 13:23:54 ID:TBwOrJoA0
マジですか
561名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 13:28:36 ID:PiIxolWrO
昔、K-1の外国人勢が言ってたね。
ローは世界トップレベルだって。
パンチには一切ふれてなかったけど(笑)
562伝統:2005/07/09(土) 13:39:06 ID:TBwOrJoA0
つまりローだけの大会なら頂点を狙えると・・・
別にバカにはしてません。それはそれで凄いことだと思います
563名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 13:43:27 ID:PiIxolWrO
佐竹は結構サバキも巧いよ
イメージと違って、割に器用。
564名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 13:50:37 ID:Olq4KxCrO
確かに。
相手にプレッシャーかけた時の強さは凄い
よく比較されたが、大道塾の長田よりも強かったと思われます
565伝統:2005/07/09(土) 14:08:37 ID:TBwOrJoA0
そうなんですか・・・
世代が違うので全盛期はどれほどだったのか
知りません。初めて見たのが引退試合だったんで・・・
566名無しさん@一本勝ち:2005/07/09(土) 19:08:40 ID:kpVlYGm30
フグともK前に戦って勝ってなかったかな?
567名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 15:25:13 ID:a0AQ85Eo0
佐竹の話は別スレたてて
568名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 15:39:32 ID:K0C/Sm140
上レスで前田日明の話も出てるが、最後の梶原劇画世代としては
芦原先生のプロレスでの天敵といえばやはり猪木のイメージが強いんだけど。
実際、そんなに嫌ってたの? できればその理由も御存知の方いたら回答キボン。
569名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 13:18:18 ID:F5kpOvQf0
age
570名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 15:55:11 ID:xuZO/WNF0
>568
まあ、同時代のヒーローだし、年齢も近いんじゃん?
梶原が事あるごとに炊きつけてたんでしょ、ホントはどっちが強いんだって。
一度、猪木が暴漢に切りつけられたとき審査会場で「これでウソと本物の違いがわかっただろ」
って言ってた。
571名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 20:47:23 ID:rKT+/3WM0
>>570
でも猪木って明治だったかな?ラグビーの奴と揉めて
路上の喧嘩で5人くらい病院送りにしてるよね
やっぱり猪木は強かったって噂になった
572名無しさん@一本勝ち:2005/07/24(日) 23:48:38 ID:S2piZYpv0
age
573名無しさん@一本勝ち:2005/07/24(日) 23:52:54 ID:eAmY/NJ80
>>542
どんなこと言われてたんだ?
574一尺八寸 尽 ◆kQaEe3ePcc :2005/07/25(月) 00:27:41 ID:Wrq5zE8d0
  /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |6|      |     .|  | さぁ、沢山の女性を辱めた芦原は
  ヽl   /( 、, )\  )<|  死刑でしょうか!?
   |   ヽ ヽ二フ ) /  |  史上最強の弁護士軍団の答えは!?
   丶        .ノ    \_________________
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
        ∧_∧    ((((( ))))    ∧__∧    ∧_∧
       ( @∀@)   ○(( ´∀`)    (□∀□)   ( ・∀・)
       (     )   (    )   (     )   (    )
     ┏━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓
     ┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃
     ┃┃ 死刑 ┃┃┃ 死刑 ┃┃┃ 死刑 ┃┃┃ 死刑 ┃┃
     ┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃
     ┗━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛
 /    バ   ー   ー   ー   ー   ー   ー   ー   ン   \
575名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 00:48:47 ID:sC6lIVPU0
>>531
( ゚∀゚)あーひゃひゃひゃ肉塊肉塊!!!!
あーひゃひゃひゃ汚物垂れ流し!!!(゚∀゚ )
576名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 00:56:12 ID:n6m4vXgw0
>>571
そうだね。ババだったら一人にも半殺しにされそう。
577名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 01:09:28 ID:106Lai4G0
貴方は、馬場を直接みたことが無いからそういう。
でかいと言うことはそれだけで武器。でもって
巨人の選手だったぐらい運動神経はいい。
弱いわけがない。

馬場、強いですよ。ただしプロレスは商売ですから、
それなりの事をする。相手のダメージを弱めるために
スピードも落とす。
今でも、アメリカのプロモーターの評価としては馬場。
人間性も馬場。でも「プロレスラー」だけの評価なら
猪木。アントニオ猪木は天才だが猪木寛二は最低の
糞野郎。橋本も長い視野で言うと、猪木の犠牲者。
578名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 10:45:20 ID:7WtvWlOt0
ババは引退したライトヘビー級のアーチー・ムーアに全盛期にKOされてますが?
579名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 11:50:31 ID:3KOzlQZt0
>577
あなたは馬場を直接見たことがあるの?
580名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 11:55:58 ID:TlEX46MB0
貴方は、アケボノを直接みたことが無いからそういう。
でかいと言うことはそれだけで武器。でもって
相撲の横綱だったぐらい運動神経はいい。
弱いわけがない。

アケボノ、強いですよ。ただしK−1は商売ですから、
それなりの事をする。相手のダメージを考えないし
スピードも落とさない。
今でも、K−1好きのキショオタの評価としてはアケボノ。
人間性もアケボノ。でも「K−1」だけの評価なら
ボブサップ。ボブサップは天才だがボブサップは最低の
糞野郎。アーネストホーストも長い視野で言うと、ボブサップの犠牲者。
581厭き 繁る冬の鎖と:2005/07/25(月) 12:04:40 ID:Sy6bQqz90
運動神経 反射神経 集中力などの言葉は、間違ってる。
582名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 15:59:43 ID:SZxy2ImB0
ちょっと531のアホを相手にしすぎたみたいだね。おかげで芦原氏をわざと中傷すれば
構って貰えて人気者になれると勘違いしちゃった可哀想なヒキヲタさんが出てきたね。
583名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 18:22:12 ID:AEFTt0Av0
>>578
その話は初耳
フォアマンの師匠だよね
584名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 21:05:39 ID:+X0lzcME0
>>583
確か渡米して生意気盛りのババがレフェリーやってたアーチームーアと小競り合いに
なって試合に発展したとか?
当時馬場はカン違いしちゃってたみたいで、これ以降は台本に忠実なプロレスを
地道にやるしかないと実力を悟ったようだ。
585名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 21:17:32 ID:bgPQ24T70
小島なんとかって半端モンが書いた本の中で
寿司屋に行った時、客で来ていたチンピラがケチつけてきたから
割り箸の袋を二つに折って紙飛行機みたいに飛ばしたら
チンピラの頬をサクっと切ってチンピラびびりモードくらいのこと書いてあったけど
もちろん妄想ですよね?

あと俺が勤務していたホテルは巡業に来た全日本プロレスが常宿にしていたんだけど馬場はでかい。
ブッチャーは来る度にロビーで牛乳を飲んでいた。牛乳が好きみたいだ。
586名無しさん@一本勝ち:2005/07/25(月) 22:53:32 ID:S2SkTMna0
割り箸の袋折って投げてぷすっと刺さったことあるよ
ぷつっと一瞬刺さってぽろっと落ちた程度だけど
びっくりするけどそれで参ったはしないでしょ
むしろ怒りのスイッチが入ると思うけど
587名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 22:29:15 ID:6hdxYjKhO
>>585
あいつの本は話半分に読んどいたほうが吉。
特に芦原関連に関しては過剰なほど褒めてるから。
その話以外にも先代が存命してれば警察の逮捕術に採用されるはずだったなんて話もあったなぁ。
これも嘘みたいだけど。
敵認定されたら何書かれるんだかと思いますよ。
588名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 19:40:13 ID:dM94PATto
 
589名無しさん@一本勝ち:2005/07/31(日) 10:03:34 ID:AWx1Yy9D0
小島は大道塾マンセーだったのが一転、叩き始めたからな。
信用ならん人間だ。
590小島一志:2005/07/31(日) 12:32:32 ID:g+AJZv+V0
芦原会館は空手界において異質かつ異様であった。
強さと実戦を求める空手の論理を芦原は見事にぶち壊してしまった。
まるでダンスを踊るかのようなサバキと呼ばれる自己満オナニー。
芦原会館ある限り空手界に未来は無いと私は断言する。
591名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 01:09:53 ID:Z3jEzlnA0
今から20年程前に芦原総本部に通ってたけど、館長のパンチは本当に
凄かったよ。見た目は腹の出た親父だがパンチのスピードは異常だった
相手の胴衣だけ寸止めで叩いたりしてたけどパーンって凄い音してた。
でもタイソンの試合を観て『あのパンチはさばけないなー!』って
さすがの館長もタイソンのパンチはほめてた。
592名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 01:36:02 ID:bNtGmHSj0
全盛期のタイソンは地球最強でしたからね。
でもさすが館長。見る目と確かな判断力があるから過信しない合理的な
戦い方ができるのでしょうね。英雄は英雄を知る。
593名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 16:25:20 ID:0urYPwDq0
小島一志ってマジで590みたいな事言い出してるの?
594名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 16:37:48 ID:ELX4WT/u0
小島一志は、ただのアホ。
595名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 17:51:58 ID:f5uaJ/Ww0
平成17年7月29日。
2万人の観衆を飲み込んだハワイ、アロハスタジアムは熱狂の渦に巻き込まれていた。
地元の英雄、曙に対するは韓国の大巨人チェ・ホンマン。
下馬評ではホンマンが圧倒的に優勢。

リングに上がる前から顔面蒼白の曙。
既に大粒の汗を体中に浮かべている曙。
大観衆の胸に不安がよぎる。

ゴングと同時に曙を小バカにするように小さいジャブをコツンコツンと繰り出すホンマン。
「曙は下がらなくちゃいけませんねえ」と無責任なコメントをするサダハルンバ谷川。
横で静かにガムを噛みながら戦況を見守る銀座レッド・ウイ・ウイ真樹日佐夫。

連発されるホフマンのジャブを一発もかわせず全て顔面受けしてしまい堪らずダウンする曙。
更に腫れ上がった曙の顔面を巨大な足で踏み潰し笑みを浮かべるホフマン。
アロハスタジアムの怒号が悲鳴へと変わる。
止めに入ったレフリーを片手で吹っ飛ばすホフマン。

とその時、日本テレビのスポーツ・テーマ曲が鳴り出し通路の置くから
一人の巨人がゆっくりと試合場に歩み始めた。
穏やかな目をした心優しきリングの巨人は静かに言った。

「アッポー、ホフマン君。キミの行いは礼を重んじる東洋人がやるべきことではないよ、
今度は僕が相手だ」。
男が富士山が彩られた鮮やかなガウンを脱ぎ捨てると二メートル九センチ、145`の
肉体が露出された。そう、男の名はハワイの別荘でバカンス中だった「ジャイアント馬場」。
596名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 17:55:48 ID:f5uaJ/Ww0
細い手足にアバラの突き出た胴体。
ステロイドと過度なウエイト・トレーニングでビルド・アップされた
昨今のレスラーとはひと味違うアンバランスな体型が逆に不気味な凄みを感じさせる。
期待と興奮でアロハスタジアムは地響きのようにうねりをあげ騒然となる。

折角のバカンスが台無しになり不機嫌な表情を浮かべる元子夫人。
シナリオが狂い思わぬ展開に顔を顰める石井総帥。
ゲストはもうとっくにK−1の司会を引退したはずの藤原紀香。

底知れぬ恐怖で顔が青くなるホフマン。
恐怖心を隠すかのように雄叫びを上げながら突進するホフマン。
まさにホフマンが馬場にタックルをしようとした切な
馬場の巨体が蝶のようにふわりと宙に浮いた。
宙に浮いた身体を弓なりに綺麗に反らし両足をホフマンの顔面にぶち当てる。
馬場の必殺技32文ロケット砲が炸裂した。
遠ざかる意識の中で「信じられない」と呟くホフマン。
カウントを取るべくも無く、あわててドクターを呼ぶレフリー。
勝負は一瞬にして決まった。

「ありがとう、馬場さん」泣きながら馬場に駆け寄る曙。
「いいんだよ、チャボ(曙の愛称)」と大らかに応える馬場。
アロハスタジアムのリング上と観客全てが愛と感動で一体となった瞬間だった。
597名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 18:05:03 ID:oPBOZm3OO
>>595>>596
つまんねぇから
よそでやれ。
598名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 18:42:49 ID:IOfk8rjP0
芦原先生は強い、信じられないぐらい強かった。
普通の人が一生懸命トレーニングしたからとか、そういう強さじゃなかった。
質が違うっつーか、上手く言えないけど。
「アカギ」って漫画の主人公みたいな、ああいう感じの強さ。
599名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 23:44:19 ID:GWI6nyRI0
何か突き蹴り一つをとっても、質的にも時間的にも常人とはまったく異質の
凄さを持っていたとよく言われる。

そうした事をもっと聞きたいです。
単なる感想でもいいから。海の水に肘撃ちすると水しぶきがこまかく美しかったとか
ビデオで見るとスローに見えるのにパンチは来るのがまったく見えないとか。
600名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 00:28:18 ID:esMi551W0
芦原先生の動きってのは、いざ正面に立ってスパーリングみたいにやると
大して速く感じないのよね。速く感じないっつーと語弊があるけど、
ボールが正面から飛んで来たときみたいな、そういう物体の速さを感じさせない。
突き蹴りがワープしてくる感じ。
ボールが高速で飛んできたら誰でもかわそうとするけど、そういう速さを
認識できないからかわせない。
601名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 01:01:28 ID:fz+7NHdwO
間合いとタイミングが絶妙!
あんな強い人は初めて見たよ。
因みに私は極の二段だったから、組手には自信があったんだけど、
全く歯が立たんかった…。
602名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 11:04:45 ID:mbG+3wTW0
あの方って、ただ普通に力が強ければいい、スピードがつけばいいと言うだけではなく
着眼点が、発想がちがう気がする。
それは本を読んでみると普通人とはちがう次元でモノを見ていることがはっきりわかる。
突き蹴りがワープしてきてしまうというのは意識や力の抜きいれに原因がありそうですね。
603名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 11:43:18 ID:fz+7NHdwO
最短で見切る、最短で動く。
最も効くポジション、ポイント、タイミングで攻撃してくる。
やられた方は、とんでもなく速く感じるし、凄い威力の攻撃の持ち主だと錯覚する
604名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 11:46:15 ID:mbG+3wTW0
ただパワーやスピードで押せば勝ち、みたいな考え方をしない稽古から
そういった戦い方を体得されたのですね。
せっかくそれを伝えるために芦原空手を体系化したのにド突き合いに
戻そうとしてる人がいるのは惜しい。
605銀座レッド・ウイ・ウイ真樹日佐夫:2005/08/02(火) 18:29:22 ID:HP5SJnbZ0
>>406
20年程前、梶原が極真の幹部連中を従えて後楽園のサウナに入浴するとそこに
態度のデカい張本が。
さっそく側近を煽り張本を挑発する梶原。しかし数人の極真黒帯を前に全くビビらない張本。
それどころか「喧嘩上等」とひとりで立ち向かおうとする始末。
大事になるのを避けたのは梶原の方だった。
これは実話だ。
606名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 18:48:25 ID:I3J2Xhnb0
張本、男だねー。

極真幹部、喝ーーーーっ。(by大沢親分)
607名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 21:06:42 ID:8i3fEpVx0
芦原先生は、稽古ではどんな組手をされていたんでしょうか。
ビデオで残っているのは一本組手みたいなものばかりなので。
お弟子さんとも顔面ナシのガチ組手などされていたのでしょうか。
その時も一瞬で倒したり、体に全く触らせないで倒したり、
よく噂に聞くような組手をされていたのでしょうか。
もし、顔面ナシのガチでそうだったとしたら、それは凄い話ですよね。
608名無しさん@一本勝ち:2005/08/03(水) 00:53:10 ID:OPiRXYFQO
一本組手に見えるけど、次の攻撃を封じられてしまってるから手も足も出ん。
ガチで挑んだ事はあるけど、一度も叩かしてはもらえなかったよ。
609名無しさん@一本勝ち:2005/08/03(水) 22:50:20 ID:JgNptaQ60
先代館長の強さは皆うまく説明できないって言うけど、本当に口で説明できる
強さじゃなかった。天才だの何だの言っても先代から見れば凡人だっただろう。
そういう才能とか努力とかを超越してた。例えがあまり良くないけど、
どんな殴り合いの天才でも腕は二本、でも先代館長は天才で、なおかつ最初から
腕が八本ぐらい生えてるような人だった。まさしく異形の強さだった。
610名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 00:40:37 ID:OzCJYJof0
おい、531よ!おめぇちょっと会わねえか?
全身カタワにして寝たきりにしたるから。
611おまんた林(末っ子):2005/08/04(木) 00:52:51 ID:mxBRMP+N0
>>605
元東映フライヤーズの暴れん坊集団でも、巨漢で熱血だが温厚でもある張本や大杉だからそれで済んだ話し。
あれがチームメートの山本八郎(通称:喧嘩っパチ、暴力行為で2度の謹慎)や白仁天だったら、大乱闘になっていたに違いない。
612名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 00:57:51 ID:uQV1+dRVO
おまえらおおげさ
613名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 01:05:34 ID:zG/Yt1aA0
>>611
張本が温厚ってマジで書いてるの?w
広島遠征で暴れたファンをバットで殴って留置所入ってたの知らないの?
広島の高校を悪すぎてクビになって浪商だよ
しかも浪商で893画家で有名な彼も手下にしてた話も知らないの?
球界一のワルで有名じゃん
614名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 01:52:19 ID:aL6YYhn8O
張本の話は他でやれ!
615おまんた林(末っ子):2005/08/04(木) 08:20:38 ID:Vyl3rXc70
>>613
そんなの知っとるよw。893画家って○本集氏かね?(それとも安藤氏だっけ?)
しかし、>>605の言ってるのは約20年前の話し(現在65歳だからね)。
因みに山本八郎氏は現在消息不明。白仁天は韓国に行ったきり。
以上スレ違いスマソ、野球板に逝ってきます。
616名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 13:08:47 ID:81udc47B0
野球なんて退屈すぎ ゲーム長すぎ
ボケーと休んでる時間のが長いじゃん

所詮は古典芸能
617名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 13:37:41 ID:6lemQb890
>>616
他のスポーツを実践したこともないのに批判する時点で武道やる資格なし。
というか視野の狭い人間であることは間違いない。
例えば投手だとして、9回(あるいは延長)完投するのにどれだけ体力が
必要なのか、またその体力を維持するためにどれだけ走り込みやトレーニング
を積んでいるのか君には決して分からないだろう。
それに君には悪いが野球やサッカーなどはものすごく頭を使うスポーツなんだ。
また心理戦でもあるので数々の名勝負が生まれている。
そこら辺りを、単に退屈だのゲーム長すぎ云々としか感じ取れない君は恐らく
スポーツをやったことがない人間だと推測されるがいかが?
618名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 14:09:34 ID:2BsSfzQd0
>>609
まるで闘神阿修羅ですね。
彼から見て中国拳法の蘇東成はどうだったのでしょう?
大山総裁つながりで接点あったのかな?
619名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 16:35:08 ID:p6UhWBit0
9回まで集中力を切らさないところは野球選手の凄さだな。
守備でも一人でもボケッとしてたら大量失点に繋がるからな。
その昔阪神の江夏が11回まで中日をノーヒットに押さえてたが、
味方も相手投手を打てず0対0のまま、11回の裏に江夏自らサヨナラ
ホームランを打ちノーヒットノーランを達成した話しは有名だからな。
400勝投手の金ヤンなんか左腕が曲がったままだし、1年目35勝19敗、
2年目30勝17敗という酷使で燃え尽きた元横浜ベイスターズの権藤監督
なんて後遺症で首が曲がったままだしな。(権藤、権藤、雨、権藤という
過酷なローテーションを表現した言葉は有名だ。武道家とはいえこんな
スケジュールで試合したら身体がボロボロになるだろう。)
個人的な価値観だけで他スポーツのみならず他武道を馬鹿にしたり批判し、
自分の価値観に当てはまらないものは排除する、これはまさしく養老猛氏が言う
「馬鹿の壁」である。>>616はまず自分の馬鹿さを知れ。
620名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 19:47:50 ID:ELBfAiW7O
↑どっか行けボケ茄子!
621:2005/08/04(木) 21:24:44 ID:1I7/Uhaq0
おまえが逝けや
PCの指運動しか出来ない脳内武道家君w
622名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 21:40:01 ID:tLII5mTx0
芦原英幸について語ろうジャマイカ
623おまんた林(妹):2005/08/04(木) 23:28:43 ID:0mNxI7AM0
私が大学の空手同好会に入った頃に知っていた著名な空手家というか武道家は
大山総裁、ブルースリーはもちろん、ローキックのロウ山さん、講道館柔道の
・・・あれ?名前ど忘れした、合気道の植芝盛平さん、多分大道塾を開いた
ばかりだった頃の東孝さん、そして故芦原館長位しか覚えていない。
ところで故芦原館長はウェイトトレをあまりやらなかったと聞いたのだけど本当?
624名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 23:47:01 ID:VuKInXHL0
晩年の腹が出てたころはどうか知らないが,極真の色帯時代は
バーベルを使ったウェイトトレーニングも欠かさなかったと
『空手に燃え空手に生きる』に書いてある。
そのほか腹筋を1日600回,腕立てを1日300回,ランニング,道場稽古。
625名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 01:01:49 ID:3C+HhP0X0
ビデオでの芦原のサバキは,すべて出す技を決めてやってたとか。
二宮師範が「次,左の前蹴りです!」と号令をかけて,道場生がかかっていく。
捌けるのは当たり前・・・とは,ある大阪の高弟の談。
確かに,ビデオを見たら芦原氏の始動が遅い。最初から来る技が分かっているから,それでも間に合う。
一見ギリギリまで見切っている天才の技と見せかける芦原氏のアイデアはよい。
626名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 01:07:24 ID:Ucq/XrsB0
いや、でもね決めてやるときは自由に技が出せないからタイミング合わない
時もあるんですよ。
何やってもいいならステップバックして様子見たりタイミング計って別の
技に瞬時に移行したりできるけど、なんでもありでそれをやると事故につながる
こともある。だからある程度制限するんだけど、其の方が各人の動きが微妙に
ちがってやりにくいこともありますよ。
627名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 17:49:05 ID:CcoXNa9r0
>>619 キックの沢村さんが週2試合くらいのペースをず〜っとこなしていたような。
628名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 19:32:57 ID:aUjjEuE90
>627 最高で月23日興業したことがあるらしい。その後プロモーターが同じ練習生の5木ひろしを歌手で売り出したらバカ売れしたので、沢村さんはほったらかしにされたんや。
629おまんた林(末っ子):2005/08/05(金) 21:53:14 ID:lSOj4GvP0
>>624さん
レス有難うございます。
実は以前、某誌に、芦原さんの先輩だった加藤重夫氏(現藤ジム会長)の
インタビューが掲載されてて、その中で芦原さんがバーベルを挙げてる写真に
ついて、「これが自分(加藤氏宅)の家の3階。ここでよくトレーニングして
たんだよ。朝走り込んで、その後にバーベルを挙げて。彼はあんまりバーベルが
好きじゃないからね。リーチがあるから、ウェイトはあんまり得意じゃないんだ
よ。この横でシャドーやってたよね。ボクサーみたいに”シュッ、シュッ”なん
てね。パワーよりも、どちらかというと”技で捌く”そういう組み手が好きだっ
たよね。」と述べられていたもので・・・。それに他の写真を見ても、以外に腕
が細いのが気になっていました。
『空手に燃え空手に生きる』は弟子が口述筆記した遺稿本でしたっけ?
本の帯だったかに、自分(芦原さん)は身体が動かなくなっていく病気なので
口述筆記を頼む、みたいなことが書かれていたような記憶が・・。
私は当時芦原会館門下生じゃなかったので「えっ、芦原さん、亡くなったんだ」
ぐらいにしか思いませんでした。まさか今芦原空手をやることになるとは思いも
しなかったので買っておけば良かったなぁと思っています。
630624:2005/08/05(金) 23:15:08 ID:Xl2M5WaO0
『空手に燃え空手に生きる』は1986年に刊行された自伝です。
弟子が口述筆記した本は『芦原英幸 いのちの言葉』ですね。
こちらは96年刊行されました。自分はその頃会員でした。

『いのちの言葉』は今でも新刊で出てるはずです。
『空手に燃え空手に生きる』も古本で比較的手に入れやすいですね。
『流浪空手』は入手困難ですが。

自分は『いのちの言葉』を先に読み,後で『空手に燃え空手に生きる』を読みました。
そこで『いのちの言葉』の文章の多くが『空手に燃え空手に生きる』と同じなのを
はじめて知り,やや怪訝に感じました。

それはさておき,今はキックボクシングをやってます。
顔面ありでサバキはどれだけ使えるか,というのが自分なりのテーマです。
631おまんた林(末っ子):2005/08/06(土) 00:14:13 ID:+RDXFFBo0
>>630さん
度々すみません。
詳しい解説有難うございました。
私の住んでるところは大型書店が少ないので(「月刊空手道」も「ワールド空手」も置いてない)、
アマゾンの通販で探してみます。押忍!
632名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 00:58:35 ID:ppujYHJ10

SSS 真理谷円四郎 孫録堂 王郷斎 上泉伊勢守信綱 塚原卜伝
---------------------------------------------------------------------------
SS 李書文 佐川幸義 梅路見鸞 武田惣角 董海川
 植芝盛平 柳生石舟斎宗厳 黒田正郡 男谷精一郎信友
---------------------------------------------------------------------------
S 塩田剛三 宮本武蔵 王樹金 井上鑑昭 瀬戸敏雄 上原清吉 三宅栄堂
  高松寿嗣 千葉周作 阿波研造 肥田春充 青木宏之 黒田泰治
---------------------------------------------------------------------------
AA 中村日出夫 光岡英稔 岡本正剛 座波仁吉 比嘉清徳 山岡鉄舟
 宇城憲治 三船久蔵 柳川昌弘 黒田鉄山 國井善弥 本部朝基
---------------------------------------------------------------------------
A 木村政彦 山下泰裕 西郷四郎 倉本成春 澤井健一 久保勇人 
 藤平光一 若木竹丸 蘇東成 島田道男 中山博道 前田光世 初見良昭
  ヒクソン・グレイシー ブルース・リー 大山倍達 芦原英幸
---------------------------------------------------------------------------
B 日野晃 数見肇 杉野嘉男 池田秀幸 伊藤昇 田中光四郎 75氏 高岡英夫
---------------------------------------------------------------------------
C 甲野善紀 横山雅始 奥山龍峰 嘉納治五郎 宗道臣 時津賢児 新垣清
D 島津兼治 西野皓三 河野智聖 南郷継正 小山一夫 堀部正史
E 柔道初段程度の武道経験者
  元龍貴 松田隆智 青木嘉教 毛利元貞 長野俊也 平上信行 龍飛雲 小佐野淳 飯田正春
F 現代日本の平均的な成人男性(武道未経験)
G 石○ エッグマン
H j
633ミックス:2005/08/12(金) 17:06:24 ID:/Nk/Tf6YO
芦原伝説。某空手団体重鎮の話し「芦原先輩?はったり多かったな。金儲けは上手かったよ。捌き?約束組手のことだろう。実戦じゃ使えないよ。」 芦原伝説ここに終わる
634名無しさん@一本勝ち:2005/08/12(金) 17:19:29 ID:Y67BIP1pO
ボコられてた奴は皆そう言うなぁ…
先代が死去してからは言いたい放題だな。
635唐手:2005/08/12(金) 22:41:16 ID:/Nk/Tf6YO
空手をやった人間なら捌きが使えないは分かるよ。騙されたのは素人ばかり。映画の殺陣と一緒。梶原がいなければ世にも出なかったろう〜
636名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 00:07:12 ID:0luVivt3O
自分が出来ない=サバキは使えない
たぶんキミはこれだと思うよ…
世界大会の常連選手が、サバキを研究してたり習ってたの知ってる?
637名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 00:44:43 ID:ZwTd8wyS0
サバキと同じ動きを,他流の試合とか至るところで見かけるよ。
たとえば空道の技術書で小川英樹がサバキ同然の技術を公開していた。
638名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 01:10:09 ID:OkxTDZWlO
小川に失礼だろう!あれだけの試合こなして身につけた技術と捌き一緒にしたら。芦原の黒帯が北斗旗に出て子供みたいに殴り合ってたよ。あれが捌き?(^O^)
639名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 01:14:35 ID:pjaCEz3T0

ヤクザ
640名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 01:16:12 ID:pjaCEz3T0

ヤクザ
641名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 01:20:16 ID:0luVivt3O
>>638くん
拳立て50回が出来る様になったら、またおいでよ!
642名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 01:36:53 ID:ZwTd8wyS0
あれはサバキ知ってる人が見れば一目瞭然。
643名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 03:09:06 ID:OkxTDZWlO
あの黒帯のが捌きなんだ。だった子みたいな戦法だね〜
644名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 04:14:58 ID:0luVivt3O
だった子???
645名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 18:13:20 ID:UypqvzPWO
芦原ってまだ潰れてないのか?
646元芦原道場:2005/08/15(月) 17:24:51 ID:TOqTzKCb0
捌き捌きって言うとるけど、捌きは芦原空手の、受けから攻撃につなげるまでのコンビネーションのほんの一部にすぎへん。本来は攻撃のコンビネーションで相手を倒すことを目標にしてたはずやけど。もし今稽古で、捌きだけが一人歩きしてるようならあかん。原点に返れ!現役。
647名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 20:16:20 ID:NsvA3qcZ0
ワールド空手だったかな。ある師範の回想が出ていて、試合の中で、コンビネーション
の技術を初めて弟子に使わせたのは芦原先生だと書かれていた。その師範は、当時高価
だったビデオカメラを購入して、芦原道場の選手を撮影し、コンビネーションのパターン
を研究したと書いていた。コーチとしては、本当に一流だったんじゃないかな。また、
その後の空手の質と言うのか、方向性を変えたのは確かだと思う。
648名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 21:36:57 ID:8kV1702G0
仮に相手の攻撃を受けて、きれいに捌いても、後のこちらの攻撃の一発一発に力がなくて、全然効かなかったどうします?
芦原空手は、本来先手必勝の空手です。芦原先生が意識的に極真会と差別化する戦略で捌きをクローズアップされてただけです。
現役さん、よくそれを理解して稽古に励んでください。
649名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 22:31:17 ID:Us2FjoZV0
そう、自分の知ってる先代はまず自分から相手の反撃をまったく許さずに
一方的に勝ちを収めるやり方だった。
相手の攻撃を待ってからサバくのではなく自分の攻撃に反応してきた動きを
ついでにサバいていた。相手は僅かの反撃のチャンスも許されるまま倒されて
いった。待ちのサバキは格下相手に技を見せる時のものだった。
650名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 23:00:48 ID:1QGM79+IO
サバキWwwそんなのできるならUFCかプライドに出て俺に見せてくれよwwwwwww
651名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 23:04:28 ID:Us2FjoZV0
いや、そんなの出ちゃったら先代だって勝てないよ。
でも先代に勝つにはリングとゴングが必要。それがあなたの言う実戦?
652名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 23:07:17 ID:Z2gToCzk0
芦原が20代半ばの時に始まった極真の全日本に出なかったのはなぜか?
それが芦原の実力をものがたっていると思う
653名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 23:13:45 ID:Us2FjoZV0
道場では飽きるほど組手をしてジャービスとか本部では誰も手が出なかった
(全日本級の二宮氏までも)怪物を一瞬でのしているのにまだ試合に拘るのは
なぜ?
654名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 23:23:29 ID:4OjEj26WO
>>652
そのいきさつについては既出でしょう。
憶測で物を言う事が、いかに愚かであるか知れるでしょう。
655太気拳:2005/08/15(月) 23:34:18 ID:MzqlCIny0
こんばんわ!
656名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 23:53:49 ID:92nO3NKP0
>652 N宮J先輩、N山さんたちがオープントーナメントで、捌きを封印して極真ルールで上位に勝ち上がってる事実をどう受け止めるの?そういうことを言う方は、きっとS道のIさんが一番強いと思っているに違いない。
657名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 00:21:27 ID:XfOQDysf0
フィクション
658名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 00:28:21 ID:dzsDPi5j0
高校の時
松山の合宿で
お会いしましたが格好良かった
二宮さんも居ました
中山さんも居ました
伊藤さんも居ました
息子さんも居ました
良い時代でした
659名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 21:39:16 ID:FsQq+REl0
中山猛夫にびびってたんだろw
660名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 21:42:06 ID:rjnziE0D0
>>656

先生がヘタレで弟子が名選手という例は珍しくない
ちなみにS道のIさんが一番強いなんて思ったことは一度もない
661R.Jones.Jr:2005/08/17(水) 01:40:34 ID:BZ7ezzg60
所詮、日本だけのアホ
芦原だろうが、極真だろうが、金を稼いだもんが勝ち。

その時点で、おまいら ま け だ よ。

YOUたち。 ははぁ
662名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 11:12:12 ID:0CzjQGzT0
>>659
中山さんは笑っていても怖かった。
663名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 12:01:37 ID:KuslD8FC0
中山さんはすごいユーモアにあふれていた・・と言うか
関西人特有のお笑い系みたいなイメージがあったけど。
今、どこで何やってるのかな??
664名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 22:45:11 ID:0P0vMYst0
660は芦原先生がヘタレやいうとるぞ。死人に口なしや言うとるぞ。芦原門下のみんな、660を探しだして、殺れ。
665659:2005/08/17(水) 23:19:26 ID:Q875OlSC0
おいおい、芦原ヲタ否定してくれよ。
マジでびびってたのか?
666名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 23:41:53 ID:LBC0mtTMO
↑厨はスルー
オマエ含めて
667名無しさん@一本勝ち:2005/08/18(木) 06:20:38 ID:J6cbMdAq0
そうだよ、相手にされてないの気付いたら?
668名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 17:39:50 ID:YaaQQbMA0
>650 そういうわけには、いかんのよ。本業がいそがしいからなかなか練習もできんし。
669名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 18:17:26 ID:6/im7Gvn0
芦原が試合しなかった理由は既出って出てたけど見つけられなかったので
誰か教えてください
670名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 12:51:13 ID:q3ArAIZZ0
671名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 14:15:32 ID:kw44Foy+0
芦原先生の本は高いね
定価の4倍以上?
672名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 23:24:41 ID:nborwuVV0
>>670
このヤフオクの lancrist81 は、一体何冊実戦芦原空手を高値で売りつければ気が済むんだ(怒)。
先代の流出映像で値段を異常に吊り上げて小銭稼ぎしやがって!
評価をみると
先代芦原会館関係を中心に、円心、心体育道、そして松宮本、さらにブルースリー関係、それとパソコン関係に集中しているところから見ると
こいつがイ●ス●クトとつるんでるあいつ本人じゃないかな?
673名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 23:31:06 ID:nborwuVV0
>>670
っていうか、おまえが本人だろ!せこい広告するな!
674名無しさん@一本勝ち:2005/08/30(火) 16:46:33 ID:uzR7DYli0
芦原先生に教えてもらった道場生で一番強かった人は誰だろか
やっぱりN山さんか?
それともM本さんか?
それとももっと強い人がいてたとか
あ、先に言うとくけど妄想で架空の人物、孔雀は無しでね
675名無しさん@一本勝ち:2005/08/30(火) 16:53:11 ID:coOC37g2O
車の中から名刺かなんか紙切れみたいな物を外に投げて、それがヤクザの頬を切り裂いたとか読んだけどハッタリ以外の何物でもないわな
676名無しさん@一本勝ち:2005/08/30(火) 19:58:41 ID:OqdLTHRb0
>674 神戸のK林さんとちゃうかな。
677名無しさん@一本勝ち:2005/08/30(火) 23:33:01 ID:Wcz8Kl5V0
>>676
小○さんは体大きかったですね
伊藤さんも大きかった
鎌苅さんも大きかった

二宮さんは全国で優勝しているのに
中山さんの方が評価高いですね!
678名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 13:09:03 ID:iyC426Qh0
>>674 強かったし、怖かった。ストリートファイトならダントツ。
679名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 13:12:01 ID:iyC426Qh0
>>678 神戸の小○さんのこと。
680名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 13:55:22 ID:cDfkCawD0
>>675
小島一志の本には、寿司屋でチンピラに割り箸の包み紙を二つ折りにして
投げつけると頬を軽く切って、「もっと痛い目にあいたい?」と言ったら
おとなしくなったそうです。
車の中からは灰皿を投げつけてヤクザを気絶させたそうです。
681名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 16:21:46 ID:E2I3GAgN0
神戸の小0さん?強いの
682名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 17:22:31 ID:STkpwPME0
>>131
芦原師範の芦は古い字「葦」じゃないから在日認定。
芦の古い字は「蘆」だよw
683名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 19:16:42 ID:lCzpFgsI0
なぜこの人が極の道に入らなかったのが不思議。

何か一般人の感覚の一部が完全に欠けてたかまたは全く無くて、また別の一部分がズバ抜けて突出しすぎてた人なんだろうと思う。
この人を解くキーワードが「空手道」なんだよ。
684名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 19:22:47 ID:rHzLs/xp0
>たぶん今48歳〜49歳くらいになるのかなあ。家業が忙しくって「空手一筋」って訳には行かなかったみたいだけど、ケンカでは門下生No.1やったんとちゃうか。そういえば、当時道場での稽古の成果を即日常生活に生かしているヤバイ連中が神戸にはぎょうさんいてたし。
685名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 22:33:14 ID:oBhSdmBx0
『英雄失格』って復刻されてないんですかね?
芦原先生モチーフキャラが出る梶原劇画の中では
あれが一番面白いって話よく聞くんで、凄え読みたいw。

それと、梶原先生って晩年どうして芦原先生と喧嘩別れしちゃたんですか?
さんざん概出かもしれんけど、過去スレから探す時間が取れんもんで
ご存知の方よかったら教えてください。
686名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 23:26:23 ID:DGW0pK/J0
>684
靴屋さん、ゴム屋さん
でしたっけ?

旭神本部の内弟子に入ってすぐに体格が良いというだけで、東孝にボコボコに
殴られたって言ってたね。

石井先輩の方が小さいけど強いんだと思ってた。

あのぼろぼろの西代の道場は今では、味気ない建て売り住宅になっちゃったね。
687名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 23:49:16 ID:S2pDcrZt0
芦原さんは弱いものいじめが大嫌いなんだよ。
弱いものいじめの代表格のヤクザなんかになるはずないだろう。
688名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 00:23:00 ID:L7OQpb4v0
俺は芦原会館で5年、空手をやってます。
芦原が本当に使えないか、サバキが使えないかお疑いの方は下のアドレスまで
送ってきてくれや。

フルコンのルールでかまわないので、お手合わせしましょうか。
グローブ有りでも結構です。
当方は和歌山県田辺市在住です。土曜の午後に紀伊田辺駅で待ち合わせできれば、近所の小学校の
体育館を毎週水曜の夜と土曜の午後、練習で借りておりますので、お相手できると思います。
尚、私は体重80k程度なので、ウェイトが気になるようでしたら、軽中量級の者に変更
させるようにします。

ただ、どこそこに来いとか、喧嘩で。というのは困ります。
場所は当方の練習場所である田辺市。当方の仲間が見守る中でちゃんとした空手ルール
でないと困ります。
この条件がのめない場合は受けませんので。電話番号の交換なんて後で何があるかわからないので
お断りします。
待ち合わせ場所に待ち合わせの場所に俺を信じて来れるものだけ連絡ください。

ボコボコにしてあげますよ。芦原を舐めるな。
まあ、ヲタばかりだろうからおそらくメールこないと思うけど一応


[email protected]
689銀座レッド・ウイ・ウイ真樹日佐夫:2005/09/02(金) 12:56:51 ID:zd/NRb840
>>685
芦原のモデルが喧嘩十五段で出た奴だろ。
面白かったよ。
敵役が当時、兄貴がプッシュしていたユキーデでなぁ。
最後は芦原vsユキーデの対決になるんだよ。
試合の経過や結末は教えない。
古書を漁って調べてくれ。
690名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 14:27:23 ID:TzDOLoN20
>>688
コピペにしちゃタイミング悪い。ていうか誰も煽ってないし。
691名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 14:44:37 ID:nFFQi9qX0
昔友人が山崎さん(極真初代日本一)の道場生で、時々昔話してくれたんだって。
ある時「芦原先生て本当に強かったんですか?」みたいな質問に
「強かったよ。マンガはちょとオーバーだけどね。恐いけどいい人だよ。」
て笑顔で話してくれて感激したって。
692名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 14:44:53 ID:rYzVx0BY0
元龍貴と逮捕された斉藤正則
2005/ 9/ 1 14:27
メッセージ: 8498 / 8503

アバターとは?
投稿者: dosirouto69
元龍貴のやり口とそっくりですね(笑)


「教師全員辞めさせたかった」 父親、中学で窃盗容疑(ソース朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0421/TKY200504210191.html?t

2005年04月21日13時37分
 子どもが通っていた中学校から全生徒の成績や教諭の個人情報が保存された
パソコンを盗むなどしたとして警視庁は、東京都練馬区のフリーカメラマン
斉藤正則(49)=覚せい剤取締法違反罪で起訴=と、知人で調布市の独立
行政法人宇宙航空研究開発機構職員小嶋淳子(40)ら3容疑者を窃盗の疑いで
逮捕した、と21日発表した。 斉藤容疑者は写真週刊誌の契約カメラマンと
名乗り、盗んだ情報などをもとに2年近くにわたり、教諭らを中傷するなどの
嫌がらせを繰り返していた。「子どもが在学当時、保護者会で発言を遮られて
反感を持った。教師を全員辞めさせたかった」などと話しているという。
 少年事件課の調べでは、斉藤容疑者らは昨年2月と5月、練馬区の区立
中学校の校舎内から男性教諭のパソコンや、職員名簿を盗んだ疑い。
 パソコンに保存されていた個人情報をもとにインターネットの掲示板
2ちゃんねるに実名入りでひぼう中傷を書き連ね、学校や区教委にも同様な趣旨
の文書を送りつけるなどしたという。  生徒6人に指示して、教諭や用務員の喫煙や
昼休みに休憩している様子を写真撮影させ、「怠慢だ」などと抗議を繰り返し、
パトロールと称して教諭の制止を振り切って自ら校内で撮影することもあったという。
http://www2.ezbbs.net/40/asituriozisann/img/1125586046_1.jpg
覚醒剤中毒 元龍貴(タイ人身売買ブローカー)
693名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 16:56:58 ID:g08h/OV70
>>691
某HPより、山崎氏のコラムの抜粋。

「          占いの相性で遠ざけられた先輩

先日、ある格闘技ジムの会長との雑談で、占いに凝っていることを聞いた。
人気が出るとジムを去る選手にうんざりしての相性占いだという。

その話に大山倍達館長を思い出した。ある日、館長室で誕生日を聞かれた。
私の誕生日は1947(昭和22)年7月31日。名字と名前で画数を出し
生年月日と比べて占うという。どうやら館長とは相性がよかったらしい。
白帯のころからかわいがられ、先輩らに交じって食事に誘われた。

当然、相性の悪い弟子もいる。故人だから名前を出しても時効だろう。
梶原一騎氏の劇画「空手バカ一代」では「ケンカ10段」として描かれた
芦原英幸先輩だ。道場でのけいこも顔面や急所げりが得意の“ケンカ殺法”。
師範代を務めた後は、弟子が激減するのも館長は気にいらなかったようで、
ちょっとしたことでも呼びつけられてはしかられていた。
「神仏を尊び神仏に頼まず」は、武蔵19条の自戒「独行道」だが、武蔵を
生涯の師と仰いだ館長が、占いで弟子との相性を見ていたのは面白かった。
芦原先輩は極真直轄の最初の支部となった愛媛支部を開いた功労者。
上京のたびに本部に多額の上納金も納めていたが、館長の先輩を見る目が優
くなったことはなかった。

結局先輩は「芦原カラテ」を興して独立したが、館長に気持ちが通じない悔し涙
を見ていた私にとっても、独立は寂しかった。書店には占い本がはんらんしてい
るが、私は占い師に占ってもらっても、占い本は見ないことにしている。」

694名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 18:21:12 ID:HjLqGDta0
>>691
いい話だねえ
695名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 18:33:56 ID:xtCHTlAG0
>>686 ぼろぼろの西代の道場か。雨漏りはするは、簡単にドア破られて泥棒に入られるわ。そのくせ家主は賃料の値上げばかり言ってきて、その度に小○さんが高圧的に追い返してた。あの家主、建売業者に売ってもうたんか。
696名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 19:15:02 ID:04YbrRzg0
分析解析する能力が瞬時に出来た人だったんだろうね。
例えば、この人はこの構えのこのポジションからして次はこの攻撃を打ってくる・・だからこうして次はああして、そしてちょっと楽しんで最後は必殺の・・みたいな。
ちょっとした予知能力者だったんだろう。
ガンダムでいうとこのニュータイプみたいなもんか?
697名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 21:35:10 ID:TzDOLoN20
>>696
すべての対応に余裕が見える。
考え方も練習方法も常に進化していく合理的な発想をしていた。
698JATGJ:2005/09/03(土) 02:27:40 ID:d5YzXBunO
劇画空手バカはどこまでが事実なの?芦わらの死因てなに? 大山マスはなんで芦わらを嫌ってたの?
699名無しさん@一本勝ち:2005/09/03(土) 07:29:18 ID:V6Q2ymUs0
>>698
ウルセー、クソガキ!
700名無しさん@一本勝ち:2005/09/05(月) 15:39:52 ID:RFD+Lbjf0
>>698
あしはら先生ですよ
701名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 14:24:39 ID:02NWUmiKO
でも愛媛の極一部の身近なひとは「あしわら」っていうなぁ〜・・・
702名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 16:20:13 ID:8SsYjhjuO
それは今治を『いまばり』と言わずに『いまはる』という人に似てますな。
あっ、すいませんローカルネタでトピズレでした。
703名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 17:37:59 ID:qnLgzNCaO
相変わらず約束組み手やってるんだろう。芦原舞踊空手(^-^)
704名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 17:54:54 ID:K5KBksDXO
今日から先代は仙台で統一。芦原は葦原。捌きはおさばきで統一。以上
705名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 18:55:56 ID:+GGV0pgsO
却下。
706名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 07:28:23 ID:Sg+wEbHb0
今の館長も激強ですよ!!
707名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 01:10:00 ID:w0I0fgoFO
>702 愛媛県民で『いまはる』なんて言う人おらんよ ちなみに中○館長も原○師範も話す時は『あしわら先生』って言うよ
君 本部の人でしょ こっちは8月21日に愛媛県武道館にいた者だよ
意味わかるよね その日上記の二人もいたよ
708名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 05:38:54 ID:wU4OYVqWO
呼び方なんてどうだっていいんだよ!ホーキング芦原でいいだろ!
709名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 06:30:26 ID:Qyfeo2Qs0
なんや・・誰も知らねーのかよ
空手バカ一代の喧嘩十段て安田先生がモデルで芦原先生はルックスがいいから選ばれた
もうちっと勉強してね
710名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 09:20:49 ID:w3FwToah0
実は紳士でケンカはほとんどやらなかったらしいが、それでもとんでもなく強かった
のは事実。
強すぎてケンカする必要すらなかったんじゃないかな?
711名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 09:24:45 ID:DDMeHrbyO
安田先生を超えたよな、芦原先生は!
712名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 09:39:56 ID:GFTU0pws0
>>710
とてもじゃないが紳士とはほど遠い人物だったよ。
超人的な強さだったのは事実。
713名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 11:30:44 ID:4A33vuTa0
>>710 超人的な強さだったのは事実。
道場生との組手は普通にやってたのかな?
自分は攻撃せず、黒帯の全力攻撃を完璧にサバいてみせるとか・・・
約束組手じゃなくて
714名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 12:02:05 ID:DDMeHrbyO
協会空手家より強かったのかね?
715名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 17:01:16 ID:jVp+FX530
神戸支部はA馬さん最強!
716名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 21:37:46 ID:doovCwtC0
最近、芦原カラテ関連がヤフーオークション多いような気がしますがどうなの?
世代交代かな?
717名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 23:24:33 ID:wU4OYVqWO
芦原は自分より弱い奴としかやらないからなぁ。これが現実。
718名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 23:32:08 ID:T0GSD1190
そこもポイント。
サバキのような高等技術は実力が接近してると使えないし開発できない。
やや弱い奴を相手に技を開発し、徐々に強い奴にも使えるようにしていくのが
実は合理的やり方。
でも道場では自分より強い人といくらでも当たったはずだが?
719名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 01:07:32 ID:qZlrQ5z+0
自分の生徒や後輩と組手して手加減できなかったり
反射的に顔面叩いちゃうやつが達人とはおもえない・・・
黒帯じゃなくても後輩に技のコントロールはできるし、やるのが義務
それができない芦原はしょせん・・・・
720名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 01:17:07 ID:XVetzv5T0
芦原先生は達人じゃあないよ
あの人は狂犬
721名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 19:06:48 ID:0Hztq0SV0
>715 やっぱり、K林さんやて。
722名無しさん@一本勝ち:2005/09/30(金) 00:58:37 ID:Uf1LL+CrO
階段上っただけで息切れ。芦原のスタミナwww
723名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 15:21:34 ID:pc5HVzuW0
721>言う通りかも・・・Kさんは末端の学生にはやさしかったな〜
ベッピン連れて映画館来てた時も、覚えてるはずないのに
「おぉ〜道場戻って来いよ〜」とやさしく声をかけてもらったな〜
Y田さんは?寄ってない?
724名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 16:01:34 ID:Fs0/7HCN0
芦原館長って、指導の最中に鼻くそ食べるよね。
見ててキモかった…。
725名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 17:15:21 ID:jhPhhDDQ0
>>723
おいおい、デマばかり流すなよ。
吉田氏なんて佐竹と会った事ない、佐竹が吉田氏にボコボコにされた事なんて
嘘に決まってるじゃん。打撃下手糞。吉田氏。
726名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 17:19:41 ID:zcSLmEcX0
715>強くて、男前やったね。憧れたよ


727名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 17:23:03 ID:J7WibIfxO
協会空手家より強かったのかね?
728名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 18:54:55 ID:BcknwqI8O
>>724
こらこら、ケンカ十段のイメージが悪くなるじゃないか。
729名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 19:54:09 ID:/n+8DY6e0
725>誰が吉田や?神戸支部は山田や!どあほ!何で佐竹が云々出るんじゃ?
わけの分からん事ぬかすな!

728>ほんま礼儀正しいし、ローキック強かったで〜

730名無しさん@一本勝ち:2005/10/01(土) 20:35:55 ID:uDG5fLm80
>723 I先輩がS会館を設立する随分前から、Kさんは「あの人は、商人や」ってよく言ってたよな。
芦原の大勢がI先輩に私淑する中で、神戸の頭のKさんは常に客観的に人を見てたから、神戸の連中はI先輩について行かへんかってんで。
A馬さんは、S会館にスカウトされて、一度やめて、また戻ったんや。
731名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 19:26:27 ID:HpXTxLN40
最近I井総帥は何してるのでしょうか?
732& ◆nNcyWCSrs. :2005/10/02(日) 19:43:12 ID:mSx+YaP90
どうでもいいことですけど、正道会館って極真のときに独立したんですかね。
芦原会館になってからなんでしょうかね?
733名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 19:43:42 ID:m8gVS1SJ0
極真会館芦原道場時代に独立じゃないの
734& ◇nNcyWCSrs:2005/10/02(日) 19:53:08 ID:mSx+YaP90
ほんとにどうでもいいんですけど、私の先輩が芦原会館になったときに多少ついてき
てから独立したといってるものすから。
735名無しさん@一本勝ち:2005/10/03(月) 09:19:18 ID:w2qJjjz00
>>734

くせえ偽者だな
736名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 16:16:46 ID:XMIkUH/9O
芦原になってからだよ。お前らそんなことも知らねえのか。
737名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 21:33:56 ID:TjMM3PFw0
喧嘩十段って、別の人のエピソードじゃなかったっけ?
738カキウチ最強:2005/10/04(火) 21:49:58 ID:81A1BOAi0
カキウチ最強
739名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 00:15:25 ID:JnhT9BtGO
弱い奴としかやらないってみな言ってるよ。ある程度経験あればあの空手が強いか弱いかぐらい分かるだろう。
740名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 02:59:28 ID:rOgI3a7yO
688、誰からかメールきましたか?
741名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 11:47:52 ID:Pk5/U1H60
ところで、カレンバッハとの組手はどうだったの?
742名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 11:53:14 ID:JnhT9BtGO
そんなの見た奴なんてじじいだろ。全ては想像なんだよ!
743名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 09:33:43 ID:Vb7N8B0k0
アゲ
744名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 20:01:33 ID:3LT3dUx90
捌くのも凄いよ
745名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 21:33:37 ID:pgx5jEsU0
正道会館の機関紙で、宮野を育てた田前純三氏が、芦原道場時代のことも
語っています。うーん、また、芦原会館の人物のことは何も言わないなあ
と思って読みました(笑)。やっぱり他流(芦原会館)になった人のことは
言わないのでしょうか、難波なのですが。多少語っても差し支えない気もし
ますがねえ。岸さん、宿谷さん、松本英樹元師範のこと、全く言いませんね。
悪気はないのでしょうが、単に正道会館から試合に出たかったのでしょう。
芦原会館だと試合への規制がありましたからね。

田前氏の膝蹴りは、まったく芦原空手をアレンジした技でしたね。田前氏の、
中段、上段に自在に繰り出される膝蹴りはまだ印象に残っています。極真ウ
エイト制大会での、極真の膝蹴りに対するヒジブロックなんか芦原空手その
ものでしたね。昔話ですが。もう15年も経っていますね。数えてみましたら。
746名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 00:15:24 ID:M4yECuFRO
↑だからw
747名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 00:20:57 ID:c49bdIj90
バンダイだったか?発売された芦原空手では
芦原館長は少し動くと、汗をかいて呼吸が苦しそうだね。
太りすぎじゃないかな?40代初めにしては太りすぎ。
748名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 00:24:09 ID:M4yECuFRO
最後はホーキング英ちゃんになったからなぁ
749名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 23:42:38 ID:M4yECuFRO
格好つけるとこは石井に似てる。
750名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 19:17:22 ID:pWoaCTNI0
故・芦原英幸先生は、英武館の松本英樹先生よりも強かったんでしょうか?
また、躰全道という武道は芦原会館に類似した技術を教授しているようですが、
躰全道創始者=廣木道心先生は芦原会館出身の方なのでしょうか?
751名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 19:19:55 ID:pWoaCTNI0
これってどうなんでしょう?
http://www.budo-japan.com/top.html
752名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 19:51:48 ID:Mtx34sBW0
ひろきさんは芦原会館初段です。石井さん、角田も初段だったね。英武館の松本館長はたしか四段でした。 
これからは英武館の時代になると思うよ。だって芦原館長に鍛えられてたでしょう。芦原さんは総合的な強さを求めていたね。
そうゆう意味では、松本さんは芦原館長の遺志を継ぎ総合力が必要な大臣の護衛もしているし最近は国会議員にも出馬する噂が流れている。
芦原やめたn君も一緒に大臣や今民主党の代表の前原さん達と海外に行っているらしい。松本館長を見習わな駄目ね二代目ヒロ君も。
今の肩書きは元大蔵官僚で衆議院議員真鍋光広秘書と南大阪の政治家経営する不動産会社の役員にもなってるらしい。
寺にも道場出しているし中国上海にも政治家のツテで進出している。芦原も少しずつ英武館に喰われている先代の言うようにパフォーマンサァー空手じゃない英武館の事誰か教えて・・・
753名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 21:13:10 ID:Mtx34sBW0
二代目ヒロ君はヒデ君の間違い・誰か教えて・・・は間違いでした。僕は芦原黒帯じゃないが長く通っていたので
よく知っているよ。松本さんにもかわいがってもらったけどもう10年以上会ってない
ないな〜でも情報通だよ。会館の事知りたい人教えてあげるよ。ただパソコン
最近やり始めたから大変だぁーローマ字変換難しいよ。
754名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 21:18:09 ID:d++xl1k1O
確に松本さんは強かったなぁ…
755名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 21:52:48 ID:Mtx34sBW0
確かに強かったよ。よく練習してたし。気違いみたいに
サンドバック打ってたの覚えてる。それと思い出した・・・

最近スーツ姿で黒のセンチュウりー乗っている所阿倍野ルシアスで見かけた
って元会館の奴からこの前聞いたけど今市大病院裏の高層マンショングランツー
ルに住んでるようだね。東急スポーツクラブでも見た人いてるよ。東急グループ
とも付き合いあるしね。
756名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 21:57:32 ID:bdvY5g7UO
>>752>>753>>755
ワロタw
757名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 22:04:45 ID:Mtx34sBW0
そうそう松本さん不動産ファンドの会社から結構儲けたらしい。
今度10年振りに電話して金龍らーめんおごっつてもらおう。
一緒にどう?

758名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 22:13:30 ID:Mtx34sBW0
芦原会館の未来について・456みんなどう思う?
759名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 22:24:37 ID:Mtx34sBW0
松本さんってパソコン触るタイプじゃないよね?このスレッド見てない
だろうね。見てたらゴメン。もう寝るねバイナラ
760名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 22:24:54 ID:lj0xP/Qo0
松本さんが高級マンション?東大阪のアパート住まいちゃうん?
なんでそんなにカネ持ってるん?
ずっとカネないカネないってぼやいてた人なのに…。
廣木さんっておった?松宮康生は廣木さんを天才武術家と評してたけど、
そんなに凄い人なん?
761名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 22:25:29 ID:d++xl1k1O
どれだけ儲けようが、
どんな政治家と繋ってようが、
あんまり興味ないな…
強いのは事実だけど…
762名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 22:46:29 ID:Mtx34sBW0
もう寝よと思っていたが教えてあげる。752はすべてノンフィクションだよ。
今年から不動産コンサルタントの役員しててそこのオーナーとは気が合うらしい
い。だから金持っているんじゃないかな〜松本さんって結構純な所あるし空手以外
の人達から受けいいらしよ。もう少し詳しく
調べてから教えてあげるよ。
763名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 23:15:36 ID:Mtx34sBW0
今夜はもうひとつおまけだよ。中山さんの事少し教えてあげる。上六の東海
興産と言う貸ビル業の会長ボデイガードしていて何時もゴルフ場でベンツ
乗待機し夜は南のクラブでお供していて金回りはいいよ。893の連中とも
?がり東海会長の身内で数年前梅田で射殺された生島組組長にもかわいがって
もらっていたよ。正道の玉城さんがツカイッツパで汗流しているね。
764名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 23:46:49 ID:Mtx34sBW0
東海興産とは谷九、生玉で沢山ビルやラブホテルを所有しお寺迄持っている。
会長さんは帰化しているが韓国サイシュウトウの出身だよ。元暴走族の中山
さんにはピッタリの会長さんで今だ70才超えても子作りに励んでいるよ。
中山にもかわいがってもらいましたね。石井さんより懐深いね。ニンニクラ
ーメンよくおごってもらったな〜たしか、たにまち9
丁目の薩摩っ子だったな。
765名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 23:58:42 ID:bdvY5g7UO
しかしコイツも相当頭悪そうだなw
766デブ:2005/10/22(土) 00:04:18 ID:ql6hKCdr0
フルコンタクト空手って悲しいけど、柔道剣道と違って
アウトサイドで活躍する人多いね。
767名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 00:11:47 ID:F1amtcAO0
アンダーグラウンドの間違いじゃ・・・・・
768名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 00:11:52 ID:27I8b1/D0
ヒデ君嫁は南で知り合ったクラブのホステスだったね。修行名目の大阪で
毎夜毎夜飲まくり会費使い放題ギャル探し結果今の嫁。草場の影から泣いている
る先代館長・こら英典(高い声で)ほかにやる事あるだろう!と言ってると
思うよ。ヒデ君学生時代たしかラグビーやっていたよね。又会いたいね。
769名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 01:34:02 ID:bDBE/0/lO
似たような親子だろw
770名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 00:50:02 ID:l1QWVRAy0
じゃじゃじゃあ〜ん空手一代ちか会ったからわー人生もしいらぁず名もしいらー
ず空手一筋バカになり。
771名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 00:55:58 ID:S9ac9hqJO
↑つまんね
772名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 01:20:46 ID:l1QWVRAy0
↑たのしい元芦原先輩ほめ殺し?
773名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 01:31:58 ID:l1QWVRAy0
英武館館長本日尾行}情報柏原市内で紺のシーマ男三名で何している
774名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 01:45:25 ID:l1QWVRAy0
↑東大阪で何してる。八戸ノ里付近
775名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 02:04:29 ID:S9ac9hqJO
↑つまんね
776名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 02:25:23 ID:l1QWVRAy0
明日からSP松本さん。なんでそんなにいそがしい。火曜東京行くんだろう
。東急かい・・
教えてよ。リートで1500万イワスつもりだろう。今日の連れ何処の坊さん
だい。よく尾行しているだろう。堺の道場たまにわ顔出しや。はははは・・・
777名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 08:15:51 ID:S9ac9hqJO
↑だから つ ま ん ね
778名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 09:08:01 ID:2sKqQ1ILO
↑オマエが一番つまんね
779名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 10:58:37 ID:UGWbJcb80
松本さん、道場経営がうまくいかず、かなり困窮してた。
ヤクザとは関わらん!て常々言ってたし。
なんで、急に政治家だの会津小鉄だのと繋がり持ったん?
寺に支部出すってどういうこと?
英武館のホームページにはそんな支部載ってないやん。
すごい事情通みたいだね。
780名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 12:20:43 ID:S9ac9hqJO
↑つまんね つまんね
781名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 13:08:41 ID:M/ydzODSO
つまんねと言うより
凄い暇みたい
782名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 16:35:37 ID:S9ac9hqJO
↑だからつまんね
783名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 17:56:17 ID:1XET5c8f0
779>松本さん最近も元滋賀県知事や政府高官と中国へ視察に行ってラマ教の






世界遺産の寺やモンゴルに行ってるよ。写真入りで読売ウィークリに載っていた。



784名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 18:48:55 ID:1XET5c8f0
779>寺院はまだ英武館の連中もあまり知らないと思うよ。でもスーパーの掲示
板に妙蓮寺?英武館柏原支部会員支部募集のビラ貼ってるらしいのでまちがい無いと思うよ。
ホームページ昔のままだね。ヤクザと政治家はたぶん後援者のパチンコ
屋か不動産屋の関係でしょう。あまり儲けすぎて石井さんみたいに脱税でその
内新聞に載ったりして。そうそううう学校法人の理事にも入っていて幼稚園でもおしえるらしい
。芸能界や相撲界のタニマチとして国会タイムスと言う東京では有名な新聞社の会長にも可愛がってもらい
785名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 19:17:31 ID:OOIdxVGP0
みんな熱いな。

4年前、当時中三だった私が空手バカ一代を読んでルーズリーフに描いたマンガ
          ↓

  
「芦八先生」(由来は、芦原の「芦」と金八先生の「八」)

ストーリー・・・六骨高校(『侍』の六骨峠から。ってゆうか、後付設定(笑)
に赴任してきた新任教師、芦八。
彼の受け持つクラスには、クラスのリーダー三橋、いじめっこ隊隊長の伊藤
(『今日から俺は!』からの出演^^)が支配していた・・・・

まあ、話もへったくれもない漫画だった。

第一話でゴジラが登場(なぜかATフィールド装備)するし、芦原が
ウルトラマンばりに巨大化してゴジラ倒すし、
第二話ではブラックジャックが登場して法外な治療費を請求するし、
第三話は三橋・伊藤がタケルを引き連れて(ゴッドマーズからのry)芦原に
リベンジをする話。
第四話は、タケルが三橋・伊藤(後に復活)の仇をとる為に芦原に
復讐する。ゴッドマーズの剣を振り回すタケルに芦原は倒されかけるが、
弟子の二宮城光(姿はスパロボ64のブラッド^^)の援軍で勝利する。
第5話以降は、政府軍が高校に攻めてきたり、転校生(シーバー家のスティンキー)
が登場したりする。

786名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 19:18:29 ID:OOIdxVGP0
ちなみに、二宮は生身で鳳凰光覇を撃てる笑
そのほかの登場人物

木更津キャッツアイ
ヴィレッタ(政府軍所属)
改蔵(政府軍所属)
玉川上水(侍より)
金八先生の鶴本ナオ(上戸彩が演じてたなあ)
ハリー・ポッター
ゲキガンガー3
ギャバン

当時消防だった弟にみせて自己満足してた。
痛かったなあ・・・・。

また、この作品(っていうかラクガキ)を描く前に
大山倍達VS遠藤幸吉の闘いを描いたクソなラクガキがある。
遠藤sがガンダムを召還したりとか・・・・・。

本当に痛いなあ。っていうかこれは当時自分がはまってたモノを
適当に作中に登場させてただけ。
787779:2005/10/23(日) 19:38:34 ID:1XET5c8f0
こんなもんだね。松本さんの情報はたしかだよ。芦原の古参幹部の事なら大概
しっているよ。昔も今も。又リクエストあれば教えてあげるよ。
788名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 19:46:25 ID:197HsEnRO
中山さんって今でも正道に席おいてるのですか。中山さんから空手習えないのですか。
789名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 19:46:58 ID:2sKqQ1ILO
二代目が國本さんにかまされた…
この辺の詳細を希望します
790名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 20:11:56 ID:1XET5c8f0
≫788
中山さん一応席ありますが顔出していません。
791名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 20:50:10 ID:abOXEUpw0
芦原の頃から中山さんと石井さん、そり会わないから石井さん表面上引いた時点で
切れてるね。ふと思い出したが石井さん世話になっつていた前田正先生どうしているの。
792名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 21:42:47 ID:abOXEUpw0
>789
狂犬病國本さんが二代目に噛みついたのは審査の後幹部諸君のミーティング中です。
國本がいつものようにハルシオンと言う安定剤を摂取し軽くラりり出して調子よく
講釈垂れ出し誰もビビッテ止めれず、仕方なく二代目が、國本に対しうわずった声で
國本さんあんな態度されたら会館では困りますと言うと狂犬はダンダン顔付きが変わり
今にも噛みに行きそうな口調で反論し片や平常心を保とうと装う二代目に対し
安定剤の効果無く二代目の胸座を掴みに行き、こら空手も出来ん奴が何ぬかしとん
じゃ、調子のってたらブチころすぞ〜怒鳴り散し二代目は氷のように硬直し見る見る
内に顔面蒼白状態になり助けを求める最後のオーラを出しても幹部連中もいつ噛みつき
に来るか分からない國本に対し怖気づき嵐が去るのを幹部一同ひたすらまっていた。
國本が去ったあと二代目初め皆で自己弁護の討論会していたとさ・・終わり
793名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 22:19:52 ID:2sKqQ1ILO
>>792
ありがと
794名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 22:30:59 ID:8wlCO3EV0
792>>ありがとうございました。怖いですねー。
僕は芦原会員ではないのでよく分かりませんが、國本氏ってまだ関西本部に
在籍してはるんですか??空手の実力はどうなんですか??
795名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 22:43:20 ID:NJ0zyjOo0
>芦原関西事情通さんへ。
松本さん破門の名目は、横領だったやん。
そのカネをを國本さんが取りに行ったって話はほんまなん?
國本さん対松本さんは、どうやって話つけたん?
松本さんは横領の件を「会館から追い出すための口実」って言ってるらしいが、
真相は?
松本さんはなんであんなに強くなったんかな?才能?
練習方法?
ボクシングやってるとかキックやってるとか古武術やってるとかいう噂が
あったけど・・・それはどうなん?
あと、タイゼンドウの廣木さん芦原初段で実力の程はどう?
一派一流を興すに足る人物?
796名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 00:31:43 ID:uSchFtZbO
お前よりは強いだろw
797名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 00:37:06 ID:5PfAguJlO
>>796
オマエは何か芦原に恨みでもあるんか?
言いたい事があるんだったら言ってみろよ
798名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 01:09:05 ID:H/yP8WXqO
中山さん空手教えて下さい
799794・795:2005/10/24(月) 05:30:33 ID:erpJjRqr0
松本、國本さんの事よく知ってるよ。今から仕事だから今度教えるね。
あっそうだ以前難波のラーメン屋で松本國本両先輩見かけたって奴いるよ。
800名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 07:07:33 ID:IPmAeZZ5O
>>794
確かもう在籍してないよ
松本氏について行ったと聞いた

>>799
一応仕事してはる方なんですね
何かホッとしましたw
801名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 09:48:43 ID:uSchFtZbO
↑ホ‐ムレス
802名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 09:51:38 ID:5PfAguJlO
↑ここ数日粘着してるアホ
803>795:2005/10/24(月) 13:13:56 ID:mu7TskPH0
そうだよ、國本さんが松本さん所行ったのは事実だよ。この件今会社だから帰ったら教える
ね。廣木さんの事は詳しくない無いよ。國本松本両氏は若い頃ボクシングやって
いたね。國本さん昔なんばシティで喧嘩してボコボコにヤラレタのしってる?
804名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 13:17:03 ID:uSchFtZbO
↑聞きたくないから遠慮する。マジでつまんね。
805名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 18:28:55 ID:IPmAeZZ5O
>>803
>なんばシティで喧嘩
初耳です。
昔、なんばシティで英武館が教えてましたよね?
その頃の話ですか?もっと昔かな?
806名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 21:29:41 ID:MRD5mu2x0
>ID:uSchFtZbO
だからさ〜、おまえがいちばんつまんねんだよ。
死ねよ。まじで。
おまえが仕切る場所じゃね〜んだよ。
807>795>803:2005/10/24(月) 22:11:26 ID:QM1OAzcQ0
廣木さんの件ですが川添さん岡口さん島田さんが詳しいと思います。
たしか僕の記憶では田中省吾さん所出入りしていたね。松本さん横領容疑
の件について國本さんたしかに大正区の英武館にやってきて松本さん不在の為
堺の道場に訪ねに行きそこで國本さんは兄貴兄貴と松本さんといつもの笑顔で
話していたよ。二代目の恫喝事件とは空気ぜんぜん違うかったよ。その後も
國本さん英武館に入れてほしいと度々松本さんにいってたが断られたね。
松本さん國本の事心配したまに小遣いまで上げていたね。國本さんの喧嘩
その頃の話だよ肉体美を見せる為喧嘩の度裸になっていたね。この事は
皆知っているね。 梅田の全日空ホテルでも催涙スプレーでボコボコにやられ
道場に帰ってきたね。おまけ二代目の事・高校生の時学ラン着て先生に怒られ
泣いていた事あったね。審査の前日だったかなぁ〜行き着けのクラブホステス
に誘われネラッテいた可愛い子ちゃんに明日審査なんだ、行きたいけど一晩
待っててねと、審査時も上の空早く終わり○○ちゃん所いきたいなぁ〜
その夜は想像におまかせ。
808名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 22:15:05 ID:ChXy0HW60
>>807
田中省吾さんて前田日明の師匠だった人?
809名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 22:30:47 ID:QM1OAzcQ0
芦原同志の皆様へ。ここ数日仲間にいれて頂き有り難うございました。
昔を思い出すね。自転車で通った球場の頃がなつかしいね。当時の道着
今でも大切にしまっているよ芦原は僕の青春だから・・・押忍。
810名無しさん@一本勝ち:2005/10/24(月) 23:43:43 ID:apGMCAg+0
と・こ・ろ・で

二宮城光氏はまだ御存命なんでしょうか?
811名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 00:41:55 ID:jxv098E70
何だかめくそ鼻くそ空手だな。(*´艸`)ムププ
812名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 00:58:01 ID:R9LavVj90
去年の秋頃にD国町支部にいるベテランの方と話した時にもそう言われたよ。
お酒の席だったけど急にイライラした調子になって
「そんな人おれへんかった!おれへんかったんや!」って半分怒鳴るような口調で言われた。
その後「俺らが悪いんか!お前らが同じ立場やったらどうすんねん!」と尋ねてもいない事を問われ
どう反応していいか困ったよ。
貴方に訊きたいんだけど、このスレに限らず明らかに何人もの古株と思われる人達が孔雀氏に関して
言及してるよね。文体から察するに少なくとも十人以上はいるみたいだし、立場も様々みたいだよね。
仮に孔雀氏が架空の人物だとしたら、その人達の目的は何なの?架空の人物の話をして一体誰が
何の得をするの?別に派閥抗争に利用される訳じゃなし、単に懐かしむ感じで書いてる人の方が多い。
孔雀氏が存在しなかったという主張によって誰がどう得をするのかは簡単に説明が出来るよね。
逆に「本当はいなかったはず」なのに存在を主張して誰がどんな得をするというのか教えてくれないかな。


813名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 01:09:49 ID:QSHKnzBEO
↑マジでつまんね。これ以上書くなよ。以上!
814名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 01:47:24 ID:gC1kD1Io0
結局、國本っつーのはちんぴらで、二代目はへたれで
松本は横領野郎で、二宮は二度離婚で、
西山は独立を狙っていて、心体育道は健康体操と言うことになるの?
すごい流派だね。
815名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 01:57:24 ID:3g7kQQVD0
>>20
丹念に読んだ
ここ数ヶ月にないくらい笑わせてもらった
816名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 12:18:07 ID:UUEbPSau0
昭和56年ころ夏の合宿で二宮師範と芦原館長と一緒に写真取って貰った。
古き良き時代でした。息子さんは、幼稚園くらいだったかな?
817名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 18:08:54 ID:zNZcOqpS0
>787
二宮博昭さんはなぜ石井につていったんですか?
818名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 12:38:37 ID:W+SwA0RK0
三年程前に、松本さんが某格闘家と勝負して、相手を病院送りにしたらしいけど、
その相手って誰? >>787
壮神社の社長と松宮康生が立ち会い人だったらしいんだけど
819名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 18:20:47 ID:YJwADZjE0
松宮がかんでたらなんかウサんくさいな。
作り話ちがう?
820名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 18:24:18 ID:oJnaEoV60
ハジメ>>818
821名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 18:31:55 ID:vi0uQdmM0
>>820
それならありうるな。マスターは格闘家ではないが。
でも、常識としては良くある都市伝説か、松本氏自身か周りの
宣伝だろう。
822名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 23:13:24 ID:5tcTVG8M0
国本さんってのはマジでやばかったみたいね。
松本市販も「国本はすぐキレるからなぁ〜」と
苦虫を噛み潰したような顔でいってた。
823名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 00:51:14 ID:lnpzr/Ar0
国本さんて40才位の人かな
170センチ
65キロ位の人かな
そんなに強いのかな
大道塾ではすぐに負けたんでしょ?
824名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 06:10:55 ID:YXg6/PAv0
正道の大会でも負けてたやん
825名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 07:41:09 ID:aAus+XIP0
松本って昔極真の大会で松井館長に一本負けしてない?
松井館長がまだ10代の頃だったと思うけど。
826名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 09:54:29 ID:j3FGz6JwO
あれは同姓同名の別人だろ
827名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 09:57:26 ID:U/LSxe2HO
すぐキレるなんて何の自慢にもならないだろ。くだらねぇ。
828名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 10:43:52 ID:jSxnPxZB0
その昔、故芦原先生に「塩飯」を
馳走になった者です。
あれは美味かった。
あたしの他に、「塩飯」を食べさせてもらった人はいますか?
829名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 11:47:46 ID:XrEgd8GR0
バイト先のおじさんに聞いた話だけど。葦原さんは小学校の鉄棒を蹴り続けて、
曲げたという噂を聞いたことがあるらしい。
本当か嘘かは知らないけど、そんな噂が流れるのだから強いんだなと思う。
830名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 12:02:50 ID:IC+s7yMh0
どうして強かったのか、そんな話題が聞きたい。
会員の昔話なんかどうでもいい。
831名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 15:24:15 ID:qHZKagCP0
>>825
12回大会の時だったね。松井さんのハイキックで朽木倒し。
その松本さんって後の士道館の支部長になった人だと思う。
間違ってたらスマン。
832名無しさん@一本勝ち:2005/10/27(木) 19:38:41 ID:OddV1mHm0
>>830

いっぺん出直してこいや。
833名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 04:50:06 ID:RM+AsNIRO
↑お前は死んでこい
834名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 07:54:28 ID:q4wbnaOS0
↑ 芸のない挑発だなあ。っていうか会員の昔話とか
  どうでもいいとかってほざいといて教えてくれる訳無いだろ。
  さっさと働け。
835名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 10:35:21 ID:RM+AsNIRO
↑頭悪そうな奴
836名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 16:27:51 ID:1CStxByZ0
↑お前ミタイナ虫けらチンカスに
 芦原先生の何たるかが分かる訳ねーだろw
837名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 16:30:10 ID:BxTqLhy80
ここは「前のやつを罵倒するスレ」ですか。
838名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 17:25:33 ID:QW+0SUER0
たしか松本さんて警察関係の人?もいてなかった。
839名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 17:53:33 ID:RM7wQX+Z0
先代が「これからお前たちに見切りを教えてやる」と言ってポーンと放り投げたスイカに裏拳一発。
スイカの表面を割らすことなく凹ませたスイカ伝説って本当ですか?
840名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 18:10:09 ID:1CStxByZ0
塩飯は美味しかったよ
841名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 20:13:43 ID:RM+AsNIRO
↑乞食
842名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 08:17:53 ID:Y4FLOajQ0
>809=芦原関西事情通さん
もっと話きかせてよ
極真葦原道場のときの
はなしとかね
松本さん中山さん石井さんなどの話ね
843名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 09:31:06 ID:88o8iAut0
ずれた↑なんかで指定しないで>>で相手を選びなよ。
それともアンカーのつけ方も分からないのかおっさん共w
844名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 11:12:29 ID:rYOqPo2v0
つまらん論議をしてるなあ。
最強はチヤコ夫人でいいじゃねえか。ああ?
845名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 12:32:44 ID:W0uovTIlO
恥ずかしい…
大山と間違えてるよコイツ
846名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 12:54:12 ID:uIT5AuSD0
ここは武道・武芸ヲタ板だから豆知識のほうが重宝されます。>>845さん素敵。
847名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 15:42:41 ID:5Y7GNHY40
格闘技の表面をかじって、知ったつもりになってる
お前らのクサレ脳に同情。
現実世界じゃあただの中年太りの親父ドモが、
格闘家気取っちゃってサムイサムイ

まあ、最強は高原日勝だろーな。

848名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 15:47:11 ID:W0uovTIlO
自己紹介乙!
849名無しさん@一本勝ち:2005/10/29(土) 16:05:17 ID:5Y7GNHY40
>>848

信者発見w
850名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 00:41:25 ID:fVlp408O0
君は、何がほしいんだ?君は、何をやりたいんだ。それをはっきりさせろ!
男たちよ熱く生きろ!生き抜く力」があふれてくる。修羅の男と恐れられ
芦原英幸のボディガードを務めた松本英樹がその半生を振り返り真の男の強さとは何か男の生きざまとは何か
を語る。。遂に映画化決定か!
851名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 00:50:24 ID:Q7Gm32Hs0
>>850

妄想乙。
もう来なくて余暇とよ
852名無しさん@一本勝ち:2005/10/30(日) 10:44:51 ID:a+iwOutT0
>>849

松本さんの動きみたいな〜
若い頃芦原さんの側で直立不動で立ってらしたのは覚えている
記憶は清水さんとまぜこぜだけど…
853名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 02:36:59 ID:uW09EAcf0
ところで神戸のK林さんは今何されとんですか?
854名無しさん@一本勝ち:2005/11/01(火) 20:42:54 ID:VaPNNG280
情報通さんネタ無いんですか?
855名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 15:18:03 ID:/lR6TY2i0
853
小林さんの事も詳しいよ。
856名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 21:23:41 ID:xTdcZ8Z90
855
本部の寮にも居たんですよね。
いわゆる伝統派の空手もやっていた、とも。
857名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 21:23:49 ID:/Du/Au9t0
まぁ、なんだよな。
この人は梶原一騎に持ち上げられて、6の強さを13と勘違いしたんだよな。
まぁ、平気で20歳前後の学生の顔を思いっきり叩けたんだから、みんな
びびるわな。

空手の拳足が真剣に近いものならそんなむやみやたらに振り回さんじゃ
ろ。

この人は、ある時期、それをやりまくったんだよね。

これじゃあかんと気づいて武の本道を行こうと思ったときには、ておくれや
ったってこと。
858名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 00:13:23 ID:C+TBlMkS0
>>857
芦原英幸はキチガイってことだね。
漫画で持ち上げられて勘違いして、自分は強いとか錯覚して。
んでもって最後はポックリだよ、なんとも哀れだね。
しっかし今でも芦原英幸は強いとか言ってるやつって馬鹿じゃねーかと思うよ。
859名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 14:56:56 ID:D2Mbderc0
如水会館も芦原系だったんですね。
860名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 21:46:47 ID:2LcX6WNdO
芦原の実力は茶帯クラスなのは有名だよ
861名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 13:45:38 ID:mT6Pe5C10
梶原一騎の著作権持っている漆谷さんと英武館松本さん最近親しいらしいね。
中国上海と最近イスラム教徒の多い新疆ウィグル自治区のショピングモール
にも進出するらしい。芦原先代と親交のあった社長の関係じゃないかな。
日中友砂漠緑化協会の活動もしているようだな。地味だが着々と普及しているね
松本さんとこ。
862名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 14:38:21 ID:iOwgMa0x0
あんな腹の出た親父が
863名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 18:40:17 ID:9uOZ6u6E0
上芝盛平と勝負したとしたらどっちが強かったんだろうね?
864名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 18:47:35 ID:mUIIaZYR0
腹が出ててもタバコ吸っても、武を一旦修めた人は関係ないのよぉ〜ん!
タダモンじゃ〜ないのよぉ〜ん
865名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 22:25:26 ID:gAa6tbiE0
誰が腹出てんだよぉ〜ん!松本さんは一切酒も飲まないよぉ〜ん。煙草もやめたって
聞いたがちょう〜ん
866名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 22:33:50 ID:iIGx1xi+0
さ、さよか!芦原先生のこと言ってたのよぉ〜ん!
松ちゃんのことじゃないのよぉ〜ん。
ところで松ちゃんゲコでっか?ほぉ〜ん・・・
867名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 23:12:58 ID:gAa6tbiE0
早とちりしてゴメンちょ〜ん!
お休みんちゃ〜ん・・・ww
868名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 10:14:52 ID:rVEzVgBB0
石井て創価学会?管野や川又と今でも関係あるの。今井はケイワンの運営に
関っていないらしいけど真相は?
869名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 10:50:52 ID:WaBcZSywO
我が広島県人の誇りです。東京で大暴れ。痛快な生き方だといつも思います。
870名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 14:45:33 ID:Lng+GfH20
広島県は気骨のある有名人が多いですね。
浜省、永〜ちゃん、広能正三・・・・
871名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 15:26:51 ID:WaBcZSywO
博多弁や関西弁は東京で通じるが広島弁は特異に見られます。竹原さんのガチンコでもすごくかっこよかったな。へんに東京に染まらない所が独特ですが最近はそれも薄れつつあるような・・・ でもやはり呉の方は怖いです。
872名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 15:34:05 ID:opfb4j6Q0
>856さん
本部で体が大きいというだけで
東にいじめられたらしいね
東を相当嫌っていたね
当時の極真はそれが当たり前だったんだろうね
873名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 16:47:11 ID:NVNFijUx0
やっぱ松ちゃん勢力的に動いとるがな。なんで有名な寺に道場出せんねん
不思議な奴っちゃ?松英興産て言う会社迄作っとるがな。一体どうなっとん
ねん松ちゃん。教えてちょ!
874名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 22:56:35 ID:Ldg3xaYtO
↑つまんね
875名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 03:34:13 ID:lUD7qd750
16年前、新宿に東京本部があった頃に目撃した事実↓

 当時私はそこの門下生、入門して半年足らずの新参だった。
ある日、名前は出さないが先代の付き人までやった大先輩が、西新宿の私が
バイトしている飲み屋でヤ○ザっぽい人と喧嘩になった。
 普段道場で見せてくれる華麗なサバキが実戦で見れる!そう思い内心少し
ワクワクしながら成り行きを見ていた。
 が!!!、結果大先輩はボコボコにやられました。
介抱している時に「やっぱ酒が入っているといかんな・・・」とか折れた前歯
を指さして「ダイジョブダイジョブ!これ全部元々サシ歯だし・・・」とか
なんとも悲しくて切ない言い訳をされていました。
 狭い店内で多少とは言え飲酒状態だった事も敗因なのかな?とも思いましたが
よく考えたら相手も同じ条件ですし、相手が喧嘩慣れしていて1枚上手だった
んだな・・・などと考え、結果2週間後に道場を辞めました。
 今考えると早急な決断だったかもしれませんが、現役もしくはOBでも、本当
に実戦でド素人ではなく、ケンカ慣れしたヤ○ザ系とかにサバキの応用で勝った
と言う人はいるのでしょうか?そこらのヤンキーとかは除外です。
 武器持ったヤンキーなら対象内ですが、私はあの事件以来、ケンカ慣れした
人間にはかなり鍛錬したサバキや武道も通じないな、と思っています。
 あれから16年、週3日フルコン系の道場にずっと通って体を鍛えていますが
あの日以来、無駄な喧嘩がいやで(正直16年鍛えても喧嘩が怖い)1度も道場
以外で人を突いたり蹴ったりなんてありません。
 そのぐらい西新宿で見た喧嘩がトラウマになってます。
大先輩は決して弱くないですよ。あの頃の私にとっては、当時知っている人
では最強と思っていました。(もちろんテレビ等の有名格闘家は除くが)
 会館で5年から10年ぐらいやってる方々、実戦レベルでハイパーDQNに
サバキは使えますか?経験談を是非聞かせて欲しいです。
876名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 10:29:01 ID:fZVXbAoO0
このスレ芦原出て行った奴らの中傷、ほめ殺し、多いやんけ。息子ん事も無茶
書いたるなよ。そらたたき上げじゃないから国あたりに噛まれたら怯んだのは
事実かもしれんがお前らも怯むはずや違うか。餓鬼じゃあるまいし喧嘩屋と
同じ目線逢わしてどないすんねん館長が。昨夜スレの最初から拝見したが中山の事も
えらい恐ろしい事かいとるすべて実名で。中ちゃんええ男やで正道の連中確かに
そのビル会長とやらに面倒見てもうとるけどな。松のことも横領だのヤクザ
だの無茶書いたっとんがな。真面目な奴やで松も。政治家どうのこうのはほんまかいな
。「芦原英幸ってどれくらい強かったの」やろこのスレ。中、松、国に聞いてみ
お前らよりよう知っとるわ。しかし芦原モドキかエセ芦原かしらんが武を極めん
連中の頭の悪さIQの低さ露出しとんな。暇な奴ばっかか。大体誰が強い弱い
の議論しちょる自体空手道の何たるか理解できちょらんとおもうがや。

877名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 10:42:17 ID:fZVXbAoO0
上の書き込みの東京の兄ちゃん。酒の席で喧嘩する奴は武道心得とる連中
ならせんわ。まあ芦原で喧嘩馴れしとんのんは関西の国本ちゃうか。ルール
なかったらあいつが一番やと思うで、もう40歳超えとるけど喧嘩教えて
もらえや。ワシはよう恐ろしいて組み手以外よう相手せんけどな。
878名無しさん@一本勝ち :2005/11/09(水) 10:45:07 ID:m3o8uaTZ0
>>名前は出さないが先代の付き人までやった大先輩

 松本さんだといいたいわけ?
879名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 13:20:58 ID:/gNMphIeO
芦原の弱さが暴かれたな。
880名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 13:23:36 ID:m3o8uaTZ0
 くだらんな。別スレでは875は4年間通った事にしてるぜ。
881名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 14:07:12 ID:ZIxeLGxx0
>>875
サバキなんかやるよりは、機動隊にでも配属されて、朝霞で毎日教官に怒鳴られ、
蹴られながらジェラルミンの盾と棍棒で白兵戦さながらのド突き合い訓練をした
方が、よっぽど実戦への胆力と技が身につくと思います。
882名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 14:15:47 ID:lUD7qd750
取り合えずざーとらしいカッペ語やめて
標準語しゃべってネ♪
2chのクソスレで活字でイキガッテルおまえの方がIQ低いわ。
書いてて痛かったろ?876は罰として己の恥ずかしいカキコを
100回復唱しなさい♪
<ルールなかったらあいつが一番やと思うで>←特にココがハズカスィーです。
こういうセリフは厨房の頃ヘタレやパシリがよく使ってましたよ。
883名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 15:18:09 ID:fZVXbAoO0
884名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 16:36:35 ID:fZVXbAoO0
はぁーい・松本元師範の自称評論家ダダダよぉ〜ん!新疆の話初耳だべ。
砂漠行ってるのは本当だべ。梶原の件も確かだが追加で教えてやるべ。東京
で有名な国会タ○ム○社○○会長の縁だべ。この会長には有力政治家も恐れ極慎の
松井館長とも親しく相撲界、芸能界、右翼、任侠、いろんな筋に影響力があるべ。
普通の空手家ならまず会えない方だべ。名前は出せないだべが元師範の知人で
そこの関係者がいるだべ。表には一切出ないが元政府の関係者だべ。企業総会屋
とも噂があるだべが実際は紳士的な方だべが裏はわからんだべ。
885名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 17:02:01 ID:/4M37GTQ0
>>882
今日は一日このスレで何度も出演させて頂き有意義な時を頂き心より深くお詫び申し上げ
ますと共に深く御礼申し上げます。色んな人格装うのはおっしゃる通り大変楽しく何度も
復唱いたしますのでお笑い下さいませ。こらホンマのことかいとんじゃ。
国本喧嘩なれしとるのお前知らんのか。この素人が。ホンマに空手やっとん
やったらキー打つ前にサンドバックでも打たんかい。ハナタレが。
886名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 18:10:25 ID:nvONI8AI0
国本さんは審査のとき、白帯が捌けなかったからって
「なんじゃいボケー」って言ってはった。
でもそのあと、白帯に「ごめんな♪」って言ってはった。
本当はいい人よん。
887名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 18:16:41 ID:cGw5yDQu0
>>881 
おれらね 実戦の度胸と技の為に「捌き」やっとるんやないのよ。
機動隊は機動隊。
捌きは捌き。一緒にされたらかなわんがな〜
888名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 18:23:52 ID:/4M37GTQ0
>>886
そうだよん。国本先輩個人的にはいいとこあるよん。中山、二宮、石井
先輩方みないいよん。
889名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 19:11:32 ID:qZ8rNxvb0
876>賛成!あんた高地の人かよ?
890名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 19:15:37 ID:qZ8rNxvb0
889>字間違えた”高知”じゃ!
891名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 19:36:44 ID:/4M37GTQ0
>>889
高知じゃないけど。昔、合宿の時高知のゴロツキ息子に先代の命令で恫喝
したよ。その後松本先輩が相手していた記憶があるけど。
892名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 20:12:05 ID:oy6Zetds0
例えば武術のなんの心得も無い、身長2m体重150kgの巨漢が体格にものいわせて先代に立ち向かっていったとしても
1000%勝てなかっただろうと思うよ。
893名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 20:32:05 ID:lUD7qd750
はぁ〜あ・・・。
悪りいけどなんかもう飽きたわ。
信者煽っても痛い子ばかりで賢いのいないのな。
一生芦原教でオナッてて下さいな。
ダメだこりゃ☆
894名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 21:21:01 ID:t2rwdlGjO
己の駄文で墓穴を掘った痛いヤシですね
895名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 21:32:53 ID:GO2TFZiX0
と、芦原オタが申しております。
896名無しさん@一本勝ち:2005/11/09(水) 22:21:23 ID:/gNMphIeO
芦原は糞。死人に口なし。
897名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 16:22:45 ID:6/LtAhzi0
芦原を嫌いなヤツは嫌いでええやんけ!いちいちケナすだけケナして煽ってるだけでな!
弱タンは一辺会館に行って黒帯倒してから言えや!性根が見たいね(笑)
他流派やけどワシは尊敬してるから。あんな武道家はなかなか出んど!

898名無しさん@一本勝ち:2005/11/10(木) 18:11:34 ID:XVmF7MdG0
同感
899名無しさん@一本勝ち:2005/11/11(金) 02:30:33 ID:MVSl5Qsz0
<他流派やけどワシは尊敬してるから。>

>>897自己流のオナニー派なんだろ。
自分の目で見た事も無いのに尊敬出来るとは痛すぎるヤシだな。
おまえ香ばしい宗教とかのいいカモだよ。
勝手に崇めてればイインジャネーノ。脳内武道乙!
900名無しさん@一本勝ち:2005/11/11(金) 17:48:32 ID:WA9RZ8Ff0
901名無しさん@一本勝ち:2005/11/11(金) 17:53:11 ID:iI9UoBia0
拳銃持ったキチガイが一番強い 
902名無しさん@一本勝ち:2005/11/11(金) 19:14:53 ID:FliCoJ0mO
>>899
別にいいんじゃねえのか?
誰が誰を尊敬してた所で?
て言うかオマエ先日から芦原スレで叩かれまくって遁走したヤシだろw
903名無しさん@一本勝ち:2005/11/12(土) 11:13:32 ID:85rHKe8t0
もうコノ芦原スレ飽きたので芦原系松本スレに参加します。松本スレもヤハリ
芦原関係や元師範の誹謗中傷とか次元の低い内容になるんかいな。
904名無しさん@一本勝ち:2005/11/15(火) 00:16:42 ID:bTRel/Y70
芦原が強いの弱いの関係ないんじゃ。わしは松本シンパで各スレッドに書込み
しとるわい。朝から。しかしクダランのう空手カジリの馬鹿どもめ。もう付き合い
きれんワイ。わしは修行しとんでお前らの何千倍も住職も少ししとんのう。
905名無しさん@一本勝ち:2005/11/15(火) 00:19:58 ID:TkLYWWhdO
支離滅裂…
906名無しさん@一本勝ち:2005/11/15(火) 10:40:59 ID:gREwL7350
ホント、英○館もキチガイかかえてる
907名無しさん@一本勝ち:2005/11/15(火) 12:53:14 ID:TEHiZdPV0
どーでもいいけど、ウザイ方言で書き込むな!!
908名無しさん@一本勝ち:2005/11/16(水) 21:40:20 ID:hI1nbDC/0
こんなスレに書き込んでいる人で本当に空手が強い人はいるのですかね?
909名無しさん@一本勝ち:2005/11/18(金) 08:22:10 ID:lSl+VzDu0
>>908

こんこと言うとやっぱり叩かれるんだろうが、
みんな芦原に嫉妬してるだけじゃね?
芦原センセは自分が強いって勘違いしてたんだろ、って言うやつもいるが、
それこそ死人に口無しっしょ?
910名無しさん@一本勝ち:2005/11/18(金) 17:48:27 ID:EKV1FABE0
むちゃくちゃ強かったですよ
当たり前じゃないですか
だから弟子もみんな強いんですよ
こんなに沢山の強豪を輩出出来るのが本当に凄い
911名無しさん@一本勝ち:2005/11/18(金) 22:22:38 ID:6UcYNmsW0
おういえ
912名無しさん@一本勝ち:2005/11/18(金) 22:36:21 ID:eNOSc7rz0
藤原喜明が新宿でケンカ売って
この人にはかなわないなって思ったみたいね。
913名無しさん@一本勝ち:2005/11/18(金) 23:34:23 ID:du3cljBK0
強さと技術の裏づけがあるのに、こんだけ腹のすわった人もおらんやろ!
格闘技や試合で強くても土壇場のガチで腹のすわらん方々は何ぼでもおるけどね!ニッ
914名無しさん@一本勝ち:2005/11/19(土) 13:27:39 ID:sVXwyIoN0
「おどりゃ、シゴウしゃげたるからのう、やっちゃるけん、来いっ!!」・・言われたらコワイだろうな。
915名無しさん@一本勝ち:2005/11/19(土) 14:38:40 ID:QVqseEwv0
二代目は強いの?いやマジレスで。
916名無しさん@一本勝ち:2005/11/19(土) 18:52:44 ID:+fkkrGDN0
先代と比べたらそりゃ酷ってもんだろうよ。
常人よりは、はるかに強いと思うけど。

先代はそりゃ金もうけもしたもしれないし、クルーザー買ったりとかして遊んだ人かもしれない。
しかしそれに似合うだけの代償として汗も流したし、辛い稽古もした人だ。
その事実を知るべきだ。

自分も過去に芦原に在籍した男だが、周りの人、先輩たちは皆同じこと言うよ。
「あの人はバケモノ」だと。
917名無しさん@一本勝ち:2005/11/19(土) 19:04:01 ID:vjYkorMp0
そう見せているだけ、先代は武器の販売構想でしくじってから歯車狂いましたな。
918名無しさん@一本勝ち:2005/11/20(日) 14:38:54 ID:8CM74EhZ0
見せようとしても強く見えない奴もおるけどなw
919名無しさん@一本勝ち:2005/11/20(日) 18:24:12 ID:GC3QU6lI0
この中で、故芦原先生と面識ある(あった、というべきか)人いる?
920名無しさん@一本勝ち:2005/11/20(日) 19:33:10 ID:B7LGV/hXO
>>919
俺はあるよ
921名無しさん@一本勝ち:2005/11/20(日) 22:12:58 ID:6FwY++wUO
私もあります。
夏季合宿では、一緒に風呂入りました。
正確に言うと、風呂入ってたら、芦原館長が入って来られました。
皆と湯船に浸かりながら、『君はどこの支部だ?』とか、『もう少しパワーアップな!』とか声掛け貰った事を、昨日の事の様に覚えています。
本当に気さくで、優しい方でしたよ。
922名無しさん@一本勝ち:2005/11/21(月) 00:00:40 ID:B7LGV/hXO
俺は合宿の時のフェリーの上で、
頭突きの仕方を教わった
正直、頭突きにこんなにバリエーションがあるのか?と驚かされた。
今になって先代は大した事なかったとか言う人がいるけど、
ハッキリ言って誰も勝てなかったよ…
強すぎたね…
923名無しさん@一本勝ち:2005/11/21(月) 00:20:55 ID:RFUIjrd60
会ったことが無い奴が、大したこと無いと言うんだよ。
これは大山総裁についても言えることだ。
924名無しさん@一本勝ち:2005/11/21(月) 00:28:31 ID:Vh6puuJG0
審査の時にしか会ったこと無いけど、石井さん、中山さんがピリピリしてたなぁ〜
眼光と雰囲気がガキにも「このおっちゃんはただモンではない!」と思わす迫力があったで!
コンビネーションと組手をほめてもらった時は嬉しかったなぁ〜
けなし君たち!ほんまただもんやないねんて!(笑)
925名無しさん@一本勝ち:2005/11/21(月) 00:35:12 ID:3KV3a7+1O
俺は元々はKからの移動組みだから、
どっちも知ってるけど大山館長の突きも凄すぎ…
先輩がペチペチとサンドバッグを打ってたんだけど、ダメだよ!って見本を見せてくれた
サンドバッグが吹っ飛んでました…
この突きなら一撃で人は死ぬかもと思いました。
926名無しさん@一本勝ち:2005/11/21(月) 00:37:22 ID:nyxIPNetO
本当にそうですよね。
先代の芦原館長はみんなに慕われてたと思います。
私は高校生の時、芦原空手を習ってたのですが、二年生の時に赴任して来られた先生が、大学の時に芦原空手をやっていた人でした。
当時、26か27歳位の先生でしたが、ひょんな事から自分もやってたという話しになり、それから仲良くさせて頂きました。
他の先生が言うには、『あの先生はチャカ持ったヤクザと喧嘩して勝ったことがある』とか聞きました。
大学の空手部は、やはり厳しいらしく、色んな間違った風習が残ってたそうです。
例えば後輩に、生きたアマガエルを飲み込ませてたりしたそうです。
ジャンプ力が付くからと言う名目で。
それを知った、先代館長が激怒し、『そんな馬鹿げた風習はやめろ!』となり、それからはなくなったようです。
その先生と半年程前に、松山の繁華街でバッタリ出会い、色々話しをしました。
先生は大学卒業されてから、空手はやってなかった様でしたが、『お前に言われた通り、あの時一緒にやってれば良かった』と懐かしんでおられました。

今でも欠かさずに、墓参りに行ってると言ってました。
927名無しさん@一本勝ち:2005/11/21(月) 00:47:34 ID:5x+6bZuu0
いい話だなあ...
こういうのを聞きたかったんよ。
研究熱心だし合理的だし革新的・進歩的だし。
928名無しさん@一本勝ち:2005/11/21(月) 01:14:23 ID:3KV3a7+1O
そして何よりも強かったよ…
あんな太ったオッサンが強いわけないと思う人もいるだろうけど、
動きに全く無駄がないから、速いんだよね
929名無しさん@一本勝ち:2005/11/21(月) 18:01:14 ID:MV8dawIZ0
素早いデブっていうのもいるよ。
930名無しさん@一本勝ち:2005/11/21(月) 18:05:56 ID:PsRR7ZcI0
>>929

サモハンキンポーの事だろ?
931名無しさん@一本勝ち:2005/11/21(月) 19:13:56 ID:cBTiMKFt0
さて、ここから本題です。

体力的に全盛期の芦原英幸氏と大山倍達氏がもし決闘したとしたら、
どちらが勝っていたでしょう?
932名無しさん@一本勝ち:2005/11/21(月) 19:20:05 ID:0/OOd5hH0
"喧嘩"した時はO館長の圧勝ということだったような。
933名無しさん@一本勝ち:2005/11/21(月) 19:45:06 ID:tpqwrU5Y0
>>931
前にどっかのHPでやった事あったって出てたよ。
934名無しさん@一本勝ち:2005/11/21(月) 20:08:47 ID:9q59eYG90
総裁の左下逆突き食らったら死ぬよ
935名無しさん@一本勝ち:2005/11/21(月) 22:59:34 ID:0/OOd5hH0
>>933
喧嘩ばかりしているA氏を懲らしめるためにO館長が喧嘩しようともちかけ、
予告の突きで転がし、更に予告の突きを入れたらA氏が引き手を掴んで
顔面に膝蹴りを放ち、O館長がこれを廻し受けで叩き落し続けてこめかみに
裏拳を叩き込んでA氏が転がり「参りました」

という感じでしたよね?
936名無しさん@一本勝ち:2005/11/22(火) 03:50:09 ID:FAosJRNR0
その話は創作ということで決着したよ。
都市伝説をつくりたがるやつが多いからね。
937名無しさん@一本勝ち:2005/11/22(火) 17:07:46 ID:aTEVbW4i0
極真の百人組手のような荒行事は芦原にもあるのですか?
938名無しさん@一本勝ち:2005/11/22(火) 17:15:47 ID:S5WvIvyT0
無い
939名無しさん@一本勝ち:2005/11/22(火) 17:36:31 ID:vRHl5aE7O
三人捌きとか五人捌きって十人苦見てと比べてどっちがつらいもんなの?ビデヲでみたがイメージがつかめない
940名無しさん@一本勝ち:2005/11/22(火) 22:28:54 ID:WTd1ChTf0
極真の十人組手の方が辛いでしょ。
でも技術なら芦原。
941名無しさん@一本勝ち:2005/11/23(水) 08:52:48 ID:bdo5qapF0
住人組み手もキツイ、でも掴みの有無で全然別モン
942名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 01:09:11 ID:ZiR4Ll8R0
合気道出身者って・・
943名無しさん@一本勝ち:2005/11/25(金) 14:53:58 ID:FGbf97Yq0
で、どんな病気で死んだの?
944942:2005/11/26(土) 05:03:18 ID:kKCKZolf0
合気道の経験ってA空手に役立つの?
945名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 16:38:41 ID:hcrtceyQ0
合気の理はなんにでも応用できます。
946名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 16:48:42 ID:lr023L110
まったく役に立ちません。
947名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 17:39:26 ID:Sf2cvBU00
流派による、愛器会はだめだね
948名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 17:49:57 ID:7DuIcGPDO
やる人によるんじゃないの?
949名無しさん@一本勝ち:2005/11/26(土) 18:15:47 ID:DiwV4ow+0
合気道の理論なんて、空手の一撃必殺と同じくらい幻想
950名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 22:35:47 ID:45xQLYs90
プレイボーイ誌の50人の カリスマ格闘家のうち、26位にはいっておられましたね。
951名無しさん@一本勝ち:2005/12/01(木) 07:15:19 ID:ozCLj4m0O
ワシも何の因果かしらんが首都圏におる。 ここじゃ 広島の常識は通用せん。芦原先生みたいにはできんけど 広島弁を使いたい心境にさせられるわ 東京言葉を聞きよったら ベンチだけは挙げに行きよる。
952名無しさん@一本勝ち:2005/12/13(火) 23:49:14 ID:GKrwOAFg0
松宮さんの本に載っていた和歌山県田辺市で活動してると紹介されていた、
「覇道会館」って流派について詳しい方、教えてください。
953名無しさん@一本勝ち:2005/12/16(金) 18:39:19 ID:N0rvIe7W0
松本英樹 栄武官なんて初耳です
スレ見ればあしはら会館OBみたいけど
どんなんですか?
954名無しさん@一本勝ち:2005/12/16(金) 18:45:52 ID:jXqudRjXO
そりゃあ強かったんでしょうね。
私は直接拝見したのは、夏季合宿の時チラッと見た位ですから、なんとも言えませんが…。
先代館長にも、可愛がられてたようですし。
当時三人しかいなかった、師範の一人ですからね(後は、中元師範と二宮城光師範)
955名無しさん@一本勝ち:2005/12/19(月) 19:12:06 ID:RWCMmQnc0
円心のジョウコウさんの方が英武のヒデキさんより強い。
956名無しさん@一本勝ち:2005/12/20(火) 20:19:44 ID:txOSxIPRO
二宮城光さんと、中元さんどっちが強かったんだろうか?
957名無しさん@一本勝ち:2005/12/23(金) 13:34:42 ID:GY5tAddn0
芦原先生が以前、道場破りに負けた事が一度だけあるそうですが
さばさばとしてその事を、よく話したということです。
九州の故人という事ですが、どなたかしってますか。
詳しく知りたいのですが。
「あの人じゃなあ・・」と芦原先生が言ったという大物だそうですが。
958名無しさん@一本勝ち:2005/12/23(金) 19:41:51 ID:7oMbdrzx0
道場破りに負けたのではない。
芦原先代に勝てるほどの技量の方がそんなことするわけない。

養神館の塩田先生のところに行って立会いするように命令された。
それで、立ち会って投げられた。それだけ。
打撃の間合いに留まらないからやりにくかったらしい。
959名無しさん@一本勝ち:2005/12/23(金) 19:48:34 ID:SO366+yi0
塩田先生も本物ですからね・・・ありえますね・・・
960名無しさん@一本勝ち:2005/12/23(金) 20:40:17 ID:1gCvIUix0
ホント?芦原先代いくつぐらいのときだろ?
961名無しさん@一本勝ち:2005/12/23(金) 20:45:08 ID:813tiZXAO
大分若い時だろうなー、全盛期なら先代の勝ちでしょう!
962名無しさん@一本勝ち:2005/12/23(金) 22:12:24 ID:7oMbdrzx0
しかし、同じ70代だと塩田館長に分があるのでは?

どっちにせよ「英雄は英雄を知る」だね。
963名無しさん@一本勝ち:2005/12/24(土) 16:15:19 ID:nDEC9p8V0
マス大山先生では全盛期の芦原先代に組手において胸を貸す事って出来なかったのでしょうか?・・
964名無しさん@一本勝ち:2005/12/25(日) 17:48:24 ID:C+KWuLf90
958は、もっといろいろ調べましょうw 笑われるよ
965名無しさん@一本勝ち:2005/12/26(月) 00:09:29 ID:NSi9MzgL0
詳細キボン
966名無しさん@一本勝ち:2005/12/27(火) 18:15:14 ID:hFUMJn9F0
大山倍達氏と澤井健一氏が塩田氏の道場を見学に行って、二人とも
「この人(塩田氏)にはかなわない」と思ったので、芦原氏に道場破りに
行くように命じたらしい。
967名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 20:03:03 ID:AtYQT5n00
それマジ?
968名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 20:40:18 ID:guoFPeWtO
嘘せくー
969名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 20:45:44 ID:m3quWdWB0
966は嘘だよ・・・ただ塩田先生は本物ではあるけど・・・
大山氏、沢井氏が嫉妬するほど強かったっていうのは真実・・・
970名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 21:53:13 ID:YLHMkpX40
2代目芦原英典氏は、松井さんや緑さんが嫉妬するぐらい強いらしいよ(笑)
971名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 22:33:13 ID:+6T/mABK0
金に対する執着心かね?
972名無しさん@一本勝ち:2005/12/28(水) 22:45:45 ID:d794R05fO
先代の芦原館長かどうかは知らないが、養神館に二人行ったが「いいものを見させていただきました」といって帰ったらしい…
973名無しさん@一本勝ち:2005/12/29(木) 18:45:56 ID:wOyMg8OK0
>>971
そうそう、よくわかったね(笑)ほか、責任感のなさも超一流みたいだよ^^
974名無しさん@一本勝ち:2005/12/30(金) 12:26:28 ID:rJ8ewolT0
極真芦原時代塩田 沢井健一先生の所によくいきました。
中元 松本達も一緒だった記憶あるが
975名無しさん@一本勝ち:2006/01/03(火) 10:23:59 ID:8BrWlv/g0
最近巻き込み投げができなくなった。おまいらコツおしえろや!
976名無しさん@一本勝ち:2006/01/03(火) 11:16:41 ID:o6pEXNgXO
巻き込みながら、投げる事ですが何か?
977名無しさん@一本勝ち:2006/01/03(火) 13:32:06 ID:OtvdKaQt0
投げる前のお前のポジションが悪いのだ!
978名無しさん@一本勝ち
チンポジ?