1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
空手の型にあるような上段受けや内受けの形でパンチをかわせるか?
フルコンの組手でも寸止めの組手でもグローブ空手の組手でも使えない。
って事は練習で型や移動稽古をやるのは時間の無駄なんじゃないのか?
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:17:17 ID:aLWvjdxH
上段受けが身についてれば素人の木刀とかとっさに防ぎやすそう 専門家の武器は受けられないと思うけど
内受けは脇の下から腕を内から外に捻るやつか?あれ何に使うんかな
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:23:41 ID:KjuMUXrg
刃物相手じゃないかな。
俺はできないけど。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:26:27 ID:ntmwzgji
型通りに技をよけたきゃ常にトンファーかサイを持ち歩け。
そうすりゃ型どおりに使える
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:55:23 ID:YL+qZts8
外受、上段受、内受下段払、諸手受なんかははフルコンの組み手で突きや蹴りいなすのに使うぞ。体の返しで覚えて使えれば型通りに使う必要はないんじゃない?
型の意味探るんなら>4がいうみたいにトンファ使って基本やれば理解できるかもよ。
サイ基本にはもっと理解不能な鶴足立受とかある。さっぱり意味分からん。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい:05/02/01 02:06:22 ID:6tk2de17
型は空手の芸術性を表してんだろ?
>6
演舞の練習なら多少は必要無いタメや大げさな動きを付けるけど筋練する時の型や移動稽古は違う意識で練習するよ。これが地味にキツイ…。基本でも型でもちゃんとできてない人は組み手も荒いなぁ。
空連とかはわからんけどうちのフルコンはそんな感じ。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:04:48 ID:YL+qZts8
連投スマソ
フルコンの大極、安二、平安、三戦なんかや空手の鉄騎、抜塞とかの鍛練型には芸術性はイラネ('A`)
各流派独特の型を試合や演舞でやる時は多少演技が入ってるから稽古とは意識や意味も違うよ。
やっぱり自分で稽古して試さないと使えるか使えないかは判らんと思う。とりあえず>1は黒帯を取るまで空手に浸かってから議論しろと言いたい。
と、2ちゃんならではの不毛なレスしとく。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:10:32 ID:UMRuKxxx
基本の受けをそのまま使う馬鹿はいないって。基本を応用して使うんだよ。だからシッカリ基本を練習して土台を作っとこうね!
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:49:58 ID:SFpCMdvj
突き→<<応用>>→ボクシングそっくりのパンチ
なにこれ。ふざけてるの?
術理もへったくれもないじゃん。
「ローキック」やら「ジャブ」が実用的って感じるんならおとなしくキックかなんかやれよっと思う。
どうしても「空手」の看板が欲しいのかね、哀れ。全然違うのに。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:09:54 ID:Sw5KXOPx
>>11 当たり前だろ!
空手の型は必殺技。
本来の意味をいちいち教えたらあちこちで殺人がおこるじゃないか。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:14:59 ID:a4muZ5zF
>>4 学校の後輩にいつもサイを持ち歩いていたストリートファイター
コス野郎がいた。。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:15:07 ID:Sw5KXOPx
>>1 >練習で型や移動稽古をやるのは時間の無駄なんじゃないのか?
たしかにフルコンでも寸止めでもグローブ空手でも
組手の役には立たない。
だがこれをマスターすれば、
今度は師範に替わって今度は君が、
新人たちに型や移動稽古を教えることができるではないか。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:23:02 ID:TCzRVW6O
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:24:45 ID:HuVVBRyC
例えば下突き、内受け、裏拳。
これ全部トンファーで使える。
ボクシングのパンチの打ち方はトンファーに応用できない。
空手家はトンファーを持つべし。
トンファー持った空手家はボクシングやキックより強い。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:34:42 ID:vtYl+uO+
とりあえず受けたその手はそのままカウンターに
つなげる気持ちで稽古してみれば?(とくにポイント制では)
競技ではそのようにしないと間に合いません。
下段払い=中段への突き系
揚げ受け=上段刻み突き
外受け=裏拳 揚げ突き
内受け=突き 裏拳 鉄槌
なお、近い間合いで腕を交差して固まったような
状態では受けの形で接触した腕を中心にして
サイドやバックに回りこむこともできる。
(この辺は型に出てくる転身の動作を研究してみてくれ)
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:38:22 ID:HuVVBRyC
上段受けはパンチ受けたらそのままカウンターに捩じ込む。
少林寺も同じだ。
型だけでは実用にならん。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:48:38 ID:9d/fx8q0
>>10 おまえ、その術理とやらと空手の定義を言ってみろ
21 :
J@携帯 ◆2mHiheTARE :05/02/01 17:48:44 ID:IGI78Xts
受けに使う以外に、腕刀で打てますな。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:55:36 ID:vtYl+uO+
両腕を外に内にグルグル回していて、たまたま
相手に当たった場所が受けの形になっていた、
という意識で受けの連続稽古をやってみるのも
実用化への道。
>>1 つうか型って日常生活では身につかない動きを習得するためのものであって
型の通りに動いて組み手する訳じゃないでしょ。あと空手の型は棒を使わないと
意味が判らないものがあるんだと。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:23:12 ID:vmA1GXVR
まあ、要するに、本来的な用法を隠して意図的に改変された体育版中国拳法
の型を無免許のままやってきた部分も大きいでしょう。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:36:27 ID:9rHlXSu5
型というのは、変な形の棒を「ほら、武器だよ」ともらうこと。
その変な形を生かした使い方ができれば、威力を発揮するのだけど
多くの人は「こんな使いにくい武器あるか!」と、最初から持ってる真っ直ぐな棒を使ってしまう。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:23:19 ID:YL+qZts8
>10
素手の突きは素手の突きだしグローブはグローブのパンチで別の技術。
ボクシングのパンチと空手の突きを一緒に考えて素手で叩いたら拳血だらけになるし小指側痛めるよ。
ボクサーはサンドバック叩く時もバンテージ巻いて思い切りは叩かない。拳ダコできるまで練習して双方試してみればわかるよ。グローブのパンチも素手と違う感じに痛いから(;^^)
型は悪くない。
教え方が悪い。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:03:23 ID:IJ+ecmJL
うちの道場に型試合で上位入賞者の黒帯がいる。
組み手はハッキリ言ってそのへんの緑帯よか弱い。
そいつがいつも言ってることと同じことをこのスレでも言ってるやつがいるなw
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:13:58 ID:zr/4gnWz
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 04:02:14 ID:LlAosmrt
佐竹総長が言ってたぜ? 人の考えた型をやっても仕方ない、型は自分で考えたものをやるべきだ と(笑) 言いたい事はわかるが笑ってしまった
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 05:04:37 ID:3mur5q9E
空手は一人一流派だと船越さんだかが言ってました
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 08:53:03 ID:fjlkNsar
宇城さんとこみたいに
型を生かしたり、型から特殊な身体操作を学んだり、
そういうのが本来の意義でしょ。
それを知らなくても空手を名乗ったり
道場を構えられたりするんだから、
型を有効利用できない人が増えても当然。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:02:37 ID:kb5D2IQd
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:45:12 ID:Y6V7Z3Il
>>31 末期には熊手を相手の体に当ててましたね。
沖縄→本土の間に、
「型の外見は伝えても内容は伝えない」っていう
密約があったってのは本当なの?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:09:41 ID:yDQkylNC
型をとことん分析せよ。とことん味わい、とことん見切ってから結論を出そう。
捨てるのはいつでもできるじゃないか。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:10:54 ID:Fz/Fj08g
違うことに時間使った方がいいかもな。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:14:26 ID:yDQkylNC
他の事があるならばそれをとことんやろう。
だが、漠然としたままなら…まずそれらと向き合うことだと思う。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:16:50 ID:ybSfdgVt
型は正確に実践は別物と教わったが。
自己流で頑張ったって限界があるよ。
ちゃんと知ってる人に教われば一発なんだから。
研究するのが好きな人は、あえて答えを聞かずに頑張るも良し。
ただし、えらい遠回りなのは自覚して。
心道流などが世に出た今でもこんなスレが立つことが信じられない。
>>42 でも宇城さんで途絶えるかもね、あの技術群。
過去にも同じような形で既に途絶えた流派もあると想像する。
44 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/21 02:30:40 ID:cq3Hw6em
型を形のままに繰り返し練習してもダメ。型を分解し、一つ一つの動作の意味を考え追求して練習すれば、組手の時にも自然にその動作が出てくるはず。
一動作ごとに相手をイメージするのもエエと思う。
45 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/21 07:18:15 ID:1etrkUW6
あのね、型を型だけでやってる人なんてどこにもいないでしょ。
普通の寸止め空手でも有段者は強いよ。梶原一騎のファンタジーに
酔ってるの、チミ。カンパッテネ!
46 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/21 10:37:39 ID:Ak8Qk8RF
型のとうり動いて攻防が出来たら達人じゃん。
>>1はそんなに簡単に達人になれるとでも思ってるのかな。
スレタイみたいな思考するヤシには絶対無理だろうね。
47 :
空手家:05/02/21 11:06:57 ID:GA2AXizt
空手はもともと殺し合いの武道。
今でこそスポーツ化してしまってはいるが
理念は一撃必殺。一本勝負。
だからこそ、船上、騎乗色々な場所での戦いを想定した
いくつもの立ち方があり、相手の技をいなし(「よける」ではない)
すぐに攻撃に転じることができるいくつもの受け技がある。
殺すことを目的としなくなった空手は
さまざまなルールや制約を作り「スポーツ」になるべく進化した
が、先人思いを残し、「形」というもので
様々な立ち、受け、攻撃が残されていった。
元々中国から入ってきた武術の唐手、
スポーツ的な空手、
同じ土俵で考え図れるものではない。
しかし、どちらも同じ空手であり
形、組手どちらもそれぞれのすばらしさを
もったものだと私は思う。
48 :
zaji:05/02/21 11:14:52 ID:xYpr78l1
やっぱり一発勝負!
よけれるとかじゃなく一気に決めたいかなー
50 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/21 13:24:37 ID:aCAVoCOi
>>1 型どおりやろうとするのが、間違い!
そのまま 使おう!使える!なんて考えないほうがいい。
「そのまま使える」なんて自称達人達が多いもんだから、若者が迷うんだよ。
一方、型は「体の使い方」を学ぶんだよ。
「やらないことには、見に付かない」それは確かにある!
>>50 >自称達人達
ほお・・・・だれとだれ?
かみくだいて言うと型では受け方のコツさばき方のコツいなし方のコツを
一番わかりやすい典型的な動きで習得させるもの
実際ではこのコツをつかって外形は崩しながらも同じような力の使い方でさばくというわけです
52 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/21 14:19:02 ID:aCAVoCOi
>>51 自称達人に関しては、各々、感じ方も違うでしょうから。
ここ数年、ビデオ、著書、雑誌で、型を検証して「分解」とか「溶解」とか
流行ってますよね。
それは、いいんです。
ただ「この動きは、こうなのだ!」と押し付けて、型通りに動けるかのように惑わす。
そんな感じの先生?もおるわけです。私からみて。
そういう私も完璧ではありませんから。
んで実際に
>>52さんはそんなのはウソだ!と考えられて
その自称達人の方々の主張を身をもって看破されたのですか?(ほらみろつかえねーだろと)
達人じゃないけど、
全然チンプンカンプンな用法を
教えてくれる先生もいたな。
あれは多分自己流だと思う。
本とかに載ってるのと全然違ったし。
55 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/21 17:30:28 ID:aCAVoCOi
>>53 ウソとまでは言いません。
「無理があるな〜」とか「こじつけだな〜」という印象です。
あくまでも私自身の受けた印象ですから、他の方にとっては有効かも知れませんよ。
ただ「習う習わない以前の問題」というのがあります。
「ひどく品性に欠けた師範」です。
どんなに優れた理論であっても、習う気は起きません。
そういう方を「自称達人」と私は呼んでおるわけです。
56 :
空手家:05/02/22 10:47:11 ID:E1VGzBVs
型ではなく形ね。
組み手で形を使おうってのが
そもそも変な考え。
形は形で競技すればいいじゃん。
だから時間の無駄ではない。
形ってのは、そもそも流祖がたてた流儀の真髄(技術・理論・精神)
を伝達する手段だから(流派で形が違うのもそのため)
弟子は師の方を学び、正しく模倣し繰り返すことで
技術や理論のみならず師のその芸に対する
信念・理念を汲み取っていくものである。
57 :
芸人やのう!!:05/02/22 10:50:56 ID:5cn3nDCQ
>>56 >形は形で競技すればいいじゃん。 だから時間の無駄ではない
笑
58 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/22 10:54:29 ID:LUroAHf6
>>56 お前みたいな奴がいるから型≠実戦みたいになっちゃったんだ。
空手の世界から去ってくれ。
59 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :05/02/22 11:16:58 ID:X7SHeAGW
形とは先人の身体操作を元に作られたモノで、
要はその流派の技の身体操作の教科書です。
格闘技系の様にその競技スタイルの中で結果を残す事が第一に来るのと違って、
武道系は先人の技の継承という部分に重点が置かれるから形が未だに在る訳です。
形に色々と技が在るのは、在る意味錯覚でつきつめれば、幾つかの動きのポイントをそれらの動きでも、
ちゃんと押さえれているかが重要な訳です。
因みに、空手には「約束組手」もしくは「基本組手」なるモノがありますが、
これとて結局は、その身体操作をちゃんとやれているかの確認の為に取り敢えずの攻防で作られているだけで、
けして、その攻防技のみで対応せよという事ではありません。
勿論、「分解」も同じ事です。
分解に至っては、「その形の身体操作で出来る限り」あらゆる技が「有り」になりますね。
>>59 同意
> 分解に至っては、「その形の身体操作で出来る限り」あらゆる技が「有り」になりますね。
中武に入ってからわかったのですが用法に関しては多少肝要なところがあります
大事なところは身体操作(根幹)をしっかりと理解しているかのほうであり
それさえ共通であれば用法(枝葉末節)はその身体操作の応用の一方法として
多少違っていてもあんまり目くじら立てません
振り返って空手を見ると分解の解釈が人によって違うだけでピーチクパーチク
いっているようですがなんか小さいことにこだわっているんだなあという感じがするようになりました
61 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :05/02/22 11:57:08 ID:X7SHeAGW
実際、空手の世界には小さい事に拘り過ぎている人は多い様に感じますね。
私も。
まあ、小さい事も大事と言えば大事なんですけどね。
それに捕らわれてしまってはね……
62 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/22 12:09:10 ID:laEy0lRm
63 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/22 12:13:18 ID:E3niY+wL
「型」のありがたみってのは…ある日、突然、忘れた頃に思い出す。
それまで、どれほどの恩恵に預かってようと気付かないヤツは気付かない。
ボクシング等々でも、いろんなパターンのコンビネーションを覚えていくと思うけど、覚えたそのままに使える?
いざ相手が動くとなれば、いろいろ組み合わせて対応していくんじゃない?
「型」も同じ。
>>59や
>>60の人の言葉を借りるなら「身体操作」の土台を築く。
ただ、「型」は1つ1つ区切る動きになるんで、自分で考える力のない人は理解しにくいんじゃないかな?
1度、型を区切らず…むずかしく考えずにやってみるといい。なんなら、軽いフットワークなんか混ぜちゃったりして。思わぬ発見があるかもしれないから。
納得したら、元に戻してください。
やっぱり、型には型のやり方がありますから。
あー、勝手いってスイマセン。同業他社(?)の方々。
64 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/22 12:27:38 ID:vhMNjl6v
ちゃんと最初から
納得できるように教えられる先生がいないのが悪い。
きちんと伝えてれば形だっておろそかにはされまい。
中拳なんかだったら、トウロ以上に大事にされてるものは無いぞ。
しかも今現在「先生」と呼ばれている身分の人間すら、
実体を知らずに「研究」してるってのはどういうことよ?
すべて知り尽くし、身に付け尽くした後に進化・発展させてるとは絶対に言えまい。
なんせ殆どの「先生」が正しい情報を「伝えられて」いないのだから。
65 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :05/02/22 12:37:14 ID:X7SHeAGW
>>64 それは一理ありますね。
現状では形の意味を誰にでも解りやすく説明でき、
克つ、深い場所まで理解出来ている人は本の一握りでしょう。
けれど、まあ武道の稽古って「修行」という面も在る訳ですから、
基本的に「本質は自分で掴めの」の世界ですね。
競技が在る場合はそうも言っていられない訳ですけど。
66 :
& ◆1FU0DajsSM :05/02/22 20:39:00 ID:E1VGzBVs
>>58 形≠実戦?あたりまえでしょ。
相手がいると「想定」して「演舞」するのが形なんだから。
実戦ってなによ?空手で喧嘩でもしたいの?
もっと空手ってものを勉強してから意見しなよ。
67 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/22 21:12:39 ID:3z4fUEee
>>62 ここよめってば
今ひろまってる型は鍛錬用の型でも
実戦用の方でもなく実戦用の型を
口伝と形式で表現した型にわけた
その型の部分だけをやってるような感じらしい
だからやれば少しは鍛えられるし
動きもこなれるだろうけど
実戦では使えないっぽい
しかもその口伝と一緒になって現れる
実戦用の型は今の空手の型とは結構離れていて
掴んで殴ったりとかそういう部分もあるみたいなので
現代になじむかどうかは謎
しかも危険な技が多い見たい
68 :
まちおくん:05/02/22 21:14:34 ID:ZeWgodPs
型はやっぱし基本だろ
69 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/22 21:20:37 ID:gmu901m9
>相手がいると「想定」して「演舞」するのが形
>もっと空手ってものを勉強してから意見しなよ。
・・・・。
>>67 だから現代の空手の形の多くは教科書なんですよ。
実用書では無い訳です。
でも、これは桧垣先生も言われていますが要は使えれば良いんですよ。
71 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/22 21:31:39 ID:Hyeddg4V
型は組手にも使えないし実戦にも使えるとは思えない。しかし現代まで型が伝わっているという事は必ず何か意味があるはずなのだと思う。正拳突きを意味の無いものだとして廃止した大道塾や新空手は空手団体を名乗る資格は無いと思うのですが
じゃあ、正拳突きを取り入れた上地流は空手団体の仲間入りということで。
>>71 ちゃんとした人の教えでしたら十分組手にも使えると感じると思いますよ。
現在、様々な先生方がセミナーを開いていますが、結局は本来形の中で培われる身体操作を
競技用に解りやすく別な方面からアプローチしているだけですし。
というか沖縄空手の組手と日本空手の組手って
意味が違うような気が・・・・
いわゆる「口伝」レベルの詳細説明を受けたことある人いる?
そこらの空手教室にいる先生たちも
ちゃんとそういうレベルの指導を受けてから道場出してるのかな。
はなはだ疑問なんだが。
道場主クラスの先生方でも受けている人と受けていない人がいます
見極め方は・・・・・・私は自分の体を使って試金石にしてます^^;
おそらくなんの心得もない人には見極めは無理だろうね。
メジャーな組織(某フルコンやジムのフィットネス空手)ほど、
「正統な」伝承はされてないっぽいし…
正しい指導を受けられるかどうか、強くなれるかどうかも
結局、運次第になりそうだね…
>結局、運次第になりそうだね…
まあ、本当に上達したい気持ちが在れば、必然的にそういう人達との出会いはあるもんですが、
けれど、初めの一歩が大きいのも確かですね。
私が知っている、伝統派の超大物先生(世界チャンピオンを排出し、自身もその流派の既に亡く成った宗主から直接の手ほどきを受けている人)なんかも、
普通に、小学校の体育館で教えてましたね。
びっくりしますよ、「え?こんな先生がこんな所で教えいいの?」という感じですよ。
でも、そんな所に偶にその流派の長老方が来て練習してる訳ですから、
なかなか凄い光景ですけどね。
79 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/24 00:17:34 ID:mH57/XTR
隠されたスレだと公園で練習してるおっさんに
母親が息子に空手教えてくれと頼んで教えて
もらった息子の人が自分が習った
危険だからあんまり使っちゃいけないと言われて
教えてもらった普通の解釈と違う型の解釈は
この口伝のやつに似てるって言ってる人がいた
以外と達人とかはそこらへんにいるのかもよ。
80 :
(^○^) ◆KYAHA/emlo :05/02/24 00:22:27 ID:iFoySJV4
(^。^)wwwwwww〜プッ 〜♪
お前ら、まだ空手なんてやってるのかよ。
空手の型なんていうのは人々がボクシングも、ムエタイも何も知らない、
子供レベルの徒手格闘技術しか持ち合わせていない時代に、そういう
トーシロを相手に想定した技法だぞ。
さっさと少林寺に転向しろ。
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
>75
>そこらの空手教室にいる先生たちも
>ちゃんとそういうレベルの指導を受けてから道場出してるのかな。
受けてるわけねーじゃん。人にモノ教えるって行為は、それだけで
優越感が発生するからなあ。 さらに人望も欲しいとか思ってたら
大した実力なくても教えたがる人出てくるのはしょうがないんじゃね。
82 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/24 10:11:14 ID:W7LoTBdV
ドラって可哀そうな人だね。
マイナス思考に心が支配されてるから体の調子も悪そう。
83 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ:05/02/24 18:36:36 ID:MPxZO/Z6
>75
>そこらの空手教室にいる先生たちも
>ちゃんとそういうレベルの指導を受けてから道場出してるのかな。
受けてるにきまってるじゃん。人にモノを教えるって行為は、それだけで
教える側に力量があるって事の証明だからなあ。とくに空手という分野では
相当な実力がなくては人に教えれないから、大した実力ある人が道場を出す。
ドラって幸せそうな人だね。
プラス思考に心が支配されてるから体の調子も良さそう。
85 :
名無しさん@一本勝ち:05/02/24 18:44:35 ID:2P0YCw9V
>1
いや、これがそのまま使えたりするんですよ。
私自身、ある先生の下に出稽古に行って解釈を習って本当に驚きました。
86 :
少年部の練習にだけ顔をだすKさん:05/02/24 19:08:48 ID:sILOYX1Y
型なんて無駄 組手をしなさい
極めとかなしで太極拳みたいに等速度で、
「ス〜」とか「じわ〜」って感じで型や基本技やると威力の養成になる。
力まない、惰性で動かないといったことが重要。
88 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/12 18:49:43 ID:2YjivWyu
89 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/14 23:10:59 ID:ohroaGlD
素人は黙ってれば?
91 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/16 23:14:51 ID:zcIaKq+i
敢えて極めをしないようにすると貫通力が出るね。
92 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/16 23:32:57 ID:VHnl0MAu
型で体を練って、戦うときはスッ入ってポンと打って終り。
93 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/16 23:39:58 ID:2b2TcgIy
等速度w
どっかの古武術の先生の聞きかじりみたいだな。
極めがわかんないようだったら協会で聞いてきな。
それに極めをしようとして貫通力が出ないのは
単なる未熟。
94 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/17 01:38:37 ID:Su6pnDIg
正直、型に関しては、教わる先生によっても、評価が変わってくると思う。
あの極真ですら、「使える」、「使えない」って別れるし。
ちなみに自分は「使える」と思う。
95 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/17 01:56:02 ID:sQNIvJvR
型も組手もしなさいよ。型信者は口ばっか。
避けるんじゃないよ、あれは。
・・・実験台になったことあるけど。
型が使える、使えないと議論になる時点で型は使えない。
ミットやスパーが使えるか使えないかなどは、議論の余地もなく使えるという結論に至るだろう。
中には本当に型で体を練れる人もいるだろうけど、
中には、という時点で終わっている。
ミットとスパーをやっていれば万人が強くなれるのだから。
よって、型は使えない。
98 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/17 05:57:48 ID:tjCa8Zn9
>>94 死ぬほどやってますよ?組み手以外も何度かは経験アリ。
その上で「使える」ていってるんだけど・・・
>>97 型で体を練ることが出来ない時点で、
キックとかに移ったほうがいいのでは?
99 :
98:05/03/17 05:59:36 ID:tjCa8Zn9
100 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/17 09:37:07 ID:jiezlMyx
>97
何もわかっちゃいないな。
サンドバッグで基本的な打撃力を養い、ミットで当て勘とスタミナをつけ、対人練習(約束組手)で基本的なディフェンスや間合いを覚える。
そして実際のスパーで動く相手に対する駆け引きやコンビネーションを身につけ、試合でテンパりまくってもきちんと動けるような精神力を手に入れる。
……これのどこに浪漫があるというのか!?
僕らの大好きな武道・格闘技とは、もっとファンタスティックでポエジーに溢れていなくてはならんのだよ!!
ミットやスバーで強くなったとお思いの人、
柔道とか全然違う試合にポンとでてみれ。
幻想が打ち砕かれるよ。総合なら剣道とかね。
強さなんか前提や条件次第でころっと逆転する。
その点ではただ形やってりゃ強くなるって論法のと同じさね。
102 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/17 10:41:47 ID:VX9osc1f
型の動作や立ち方を、そのまま「使える」とか「使おう」なんて思うからダメなの。
103 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/17 10:49:05 ID:PI6CLNWi
>>97 私は半分賛成、半分反対です。
ミットやスパーと言う言葉が出てくるところからすると、フルコンかキック系の方だと思います。
空手の形は、元来そういうルールでの戦いを想定していないのですから、その競技内では使えないという意味では賛成です。
(あるいは、他の練習方法の方が競技で勝つ為には、効率的な場合が多いという意味では賛成)
ただ、彼我ともに素手ではない場合や、素手でも離れての打撃戦に限定されない護身の場面では有効な技術が多数含まれていると思います。
後者の面では、形が使えることもあるので、その点では反対します。
(但し、現時の指導者達がその用法を合理的に説明できているかどうかは、また別の問題でしょうが)
104 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/17 12:49:19 ID:vkK33UOT
形は使えません。なぜなら教えている人たちが知らないのだから。
75番さんのおっしゃる「ちゃんとそういうレベルの指導を受けてから道場出してるのかな」という疑問はごもっともだと思います。
私は幸運にも形が使える人に出会えたのですが、そこへたまに教わりに来る、世間ではとても偉いとされている人たちが何も知らない。
でもその先生方はまだましです。自分の子供より若いのではと思われる私から真摯に学んでいこうという姿勢には頭が下がります。
今の試合ありきの現状(組手・形競技)では形の意味なんて必要ありません。だから廃れる。
105 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/17 13:19:18 ID:JsCMEV+T
>>104 だから貴方のような方が、どんどん本とかを出して技術を公開すればいいのです。
私のように組手・形競技は全く興味が無く、純粋に護身としての型に興味を持つ
者も多いと思うのです。
やたら秘伝とか称して意図的に教えないというのも分かります。(気持ちいいでしょうし)
でも、このままでは失伝してしまう技術が多くなるのでは?
本で出しても分解の内容くらいはわかりますが
術としての要素は口伝でないと伝わりませんし
その要素がなければただのお約束1本組手以上にはならないですよ
純粋に興味があるのであればむしろ
自分の足と体を使っていい師を探した方がいいかと存じます
107 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/17 13:55:32 ID:JsCMEV+T
>>106 昔ならともかく、現在はビデオ、DVDがあります。
口伝という手法自体、もはや時代遅れと思うのです。(正確性に疑問あり)
百聞は一見にしかず
百見は一触に如かず
だとおもいますよー
109 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/17 14:36:23 ID:VX9osc1f
どうやら、うちの師匠、ビデオで覚えた型を指導してるみたい・・
順番や「こう!それから、こう!」としか言わない。
意味とか、動作の応用だとか、一切説明なし。
型をやりこんだ人から習った人と、ビデオで覚えた人。
同じ型でもパッと見だけでも全然ちがうね!
惰性のシャドーと、相手を意識したシャドーが違うのと同じ。
型というものは、「敵がこうきたらこうする」という用法の意味を覚えるものと考えているだけに終わっているから「使えない」となる。
型の重要な意義は、ここでも多くの人が使っている言葉を引用すると「身体操作を鍛錬する」ためのもの。
その「身体操作」とは、ほとんど日常生活の中では誰も気がつかないような身体の使い方をいう。身体の内側から動き方を観察し重力を感じつつ一番しっくりする動きを模索するような繊細な作業である。
「身体操作」これは「目に見えない(見えにくい)」こと。
「敵がこうきたらこうする」これは目に見えること。外観のこと。
「目に見えない」とはいえ神秘でもオカルトでもない。在り在りと体感した人は少なからずいる。
岩は見るだけではただの動かない物体だが、岩の下じきになってみてはじめてそれが死ぬほど重いということがわかるのである。
身体が小さいのにものすごい力を出す人、押しても山の如く動かない人、というのは、「見えない」身体操作が極度に鍛えられているのである。 (続く)
(続き)
「見える」ものより、「見えない」もののほうが価値がある。なぜなら「見えない」ものの在り処を知る人のほうが少ないからである。
ところが、いきなり初学から身体を内観を要求するような高難度な練習は誰もできない。身体の理解がついてこれないからである。
だから最初はどうしても「目に見える」わかりやすい「カタチ」から入らざるをえない。
そして、「カタチ」のままで意味がないと言ってやめてしまう人、「カタチ」しか知らない指導者から教わりやはり「カタチ」のまま終わる人、こういう人が多いのである。
こう書くと怒る人がいるかと思うが、近代空手の人はほとんど「カタチの練習法」しか知らない。だからサンドバッグ・ミットを多くやる。
日本少林寺は創立からもともと「カタチ」しかない。
伝統中拳の人はこの「見えないもの」の理念を知っている人は割合に多い。練習にかける時間と方法の質が課題である。
ケンカ・試合で相手を圧倒できることに価値を置く人にとって、バッグ、ミット、ウエイトこそは有効かつ即効である。
一方、「見えない」部分の鍛錬の世界にはまり、見た目普通の人なのにいざという時に超人のような動きをするような、仙人のような境地を求めることに理想を見いだした人たちもいる。
この両者で型が使えるかどうかの議論をしたところでセンのないことである。
112 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/17 19:53:15 ID:mfyIfyp4
上の人も書いておられますが、結局は自分でどう解釈してどう使うかどう応用するか、ですかね。
私は沖縄で父等に空手を少し習いましたが、まぁやはり型や実践性を欠いた教え方等に失望し、
手前勝手に模索した挙句、中拳でもメジャーな八極拳の本を読んで少しずつやってますが
型こそ全然少ないですが、大胆に解釈・応用した例が最初から沢山あり
文章にも自分で自由に解釈して、いくらでも自由に臨機応変に応用してくれ、みたいにあります。
なので空手の型も今思えば、応用しだいで結構いけるのでは、とか思ったりします。
でもやっぱり自分より重い相手を吹っ飛ばしたり、とか出来るのが楽しいし色々興味深くてやめられません。
極真の回し蹴りとかは遊び感覚でたまによくやりますが。
113 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/17 20:52:14 ID:BQKGjkrO
今の八局件は実質踊りだからな〜う〜む。
114 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/17 22:57:27 ID:mfyIfyp4
>>113 どの流派を指して言ってるのかは知りませんが、沖縄では空手(手)は実際に
踊りになってますよ。w 舞台で棒持って踊ります。
母がたまに遊びでやってみせました
どの武芸の型でも用法など理解して行わないと、まぁ実質踊りだと思います。
戦後の空手はGHQの事もあってホントに踊りと化したのかもわかりません。
115 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/19 05:13:25 ID:hMj7wMF4
ちなみに以前、沖縄唐手やってる友人から
カラテの上体の基本はトンファー等を持っていることを想定してると聞いたことがある
だから素手であれをやってる時点で本土空手は間違ってると言ってた。
関係ない話でスマソ
>関係ない話
伝統芸能の話でつねw
>カラテの上体の基本
これは本土で作られたものでつけど何か?
117 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/19 08:09:29 ID:gBVmTozx
へぇ、三戦立ちとかって沖縄じゃなかったんだ。
船の上での・・なんたらかんたらってのはデタラメだったんか。
なんか空手ってどこも嘘臭えなぁ
118 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/19 12:58:00 ID:vIAOdQ8V
他を否定したがる人が多いと全体が嘘臭くなるかもね。
>>116 正確には本土で作られたものもある。ってだけ。
っていうか型どうりに技をよけることを真剣に考えるお前等は阿呆ですか。
120 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/19 13:03:12 ID:vIAOdQ8V
だけど115は突きとか受けの基本の手技の話だと思うが。
トンファーで三戦やったりするのかね?
121 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/19 13:45:09 ID:xUXPK6gk
?いや、ホントだろ。意味わからん
空手は中国武術と琉球武術の「手(ティー)」から来ている。
公式な歴史なので
>>115の友達よりは信用できる。
基本は徒手空拳を想定したもので、武器術には専用の型がある。空手の型がサイやトンファーに当てはまるのはサイやトンファーは徒手空拳ができて初めて使える武器だから。
123 :
名無しさん@一本勝ち:05/03/20 00:00:19 ID:JZ9RYBOW
みんな、まんまと釣られてるなぁw
124 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 19:43:00 ID:Q86tXKsL
空手は君子の武術、器具術は百姓の武術。
武器術と空手が両輪なんて話になったのは明治頃の話。
そもそも空手は上級士族が多くやってたもので、
彼らはトンファーやサイなどやらなくとも、棒や剣が使えた。
空手の動きにトンファーやサイが当てはまる?
そりゃ、考えようによってはいろいろ当てはまるでしょうよ。
日本刀とか縄とか持っても当てはめられるんじゃない?
↑少しは勉強してから自慢げに書き込め。全然的外れ。
↑的外れねぇ…
いつも自慢げに内容ゼロなレスしてナルシス気分に浸ってないで
たまには実のある内容のレスをしてくださいよ、先輩w
勉強の成果を発揮するチャンスでしょ?
>125
空手は君子の〜、ってのは空手の歴史に関する話の中に度々見るね。
俺が習った松林流だと実際、空手の動きがそのまま道具を持った立ち回りに応用できるな。
素手だろうが武器だろうが発力の基本や攻防の駆け引きは本質的に一緒だからね。
ただ、形状や用法、間合いに特徴があるものは、
それに応じた一手を知らないと決定的な一撃を打てない、もしくは食らいかねないけど。
129 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 09:32:16 ID:7an083W5
130 :
名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 02:32:21 ID:U9rO/jol
自分が実際に使える人は使えると言うだろうし使えない人は使えないというだろうし、
下らない議論するな。
131 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 14:12:06 ID:JonHWRk/
ageda
132 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 15:21:21 ID:/u4m626d
あげ
133 :
sage:2005/05/10(火) 15:36:53 ID:G1R8b/Vw
134 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 15:42:39 ID:SeNAzOD9
>1 上段受けはキックでも空手でも普通につかうっしょ??特にハイキックのディフェンス
では。自分が出来ないことが皆も出来ないって前提で話してる時点ですでに
終わってるっつーの。もしかして馬鹿??
135 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 15:51:28 ID:7rHQ9j2y
型なんて意味知らなきゃ踊り。中拳の実践派で有名な先生も、「型なんて
いくらでも教える。用法は教えない」っつてるし、合気道の変な踊りも
意味を知らないで教えてるんで、まったく意味なす。おいらは使える合気の
先生に習って、初めて意味知った。使える、または意味を知ってる人から
見たら、型をやってる「つもり」か「わかってる」かは、よく見える。
空手の型も同じ。昔やってて意味わかんなくて、フルコンやら何やらやって
よーやく意味がわかった。今、型の意味を知ってる先生は皆無に近いだろーて。
136 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 15:54:06 ID:SeNAzOD9
>135お!久々にいいレスじゃん!その通り!
137 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 17:20:32 ID:FFm0DCF6
いわゆる「真伝」信仰だね。
一つだけ本物があってそれ以外はニセモノだという。
実際には解釈の仕方であって型そのものは素材にしか過ぎないよ。
生理的、力学的、応用的に正解であれば方法はいくらもあるの。
138 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/20(金) 19:29:10 ID:Gs2/YSWI
いや随分読んだがあんまり意味のない議論が、多い型もずっとやってるが、
意味は、自分で解れもしくは、分解研究しろが、普通だ
沖縄武術でやってりゃなおさら、、、本質の用法を解釈なんか
先生ごとに違うし違って当たり前本土で言う中段うち受けでさえ
打撃技として使う人もいる何度も実践しつつ目に焼き付けた攻撃
自分の出せる攻撃への対処を模索する上で、型を取り入れていくのが
本来あるべき考え方型どおり動いても個別に体格さや体力さがある限り
有効性が違うし型どおりの動きなんてうまい人ほど考えない
だからといって踊りなんていってる痛い人間も多い、型をやって
これがどういう技なんだと考え理解しようという工夫、想像力
理解力が、全くなくIQに乏しいとしか思えない
自分が、指導するときに用法などは、出来るなら教えない
し教えてもこれは、一例に過ぎないことをも教える。
それでも教えたとおりの使い方しか出来ないものはやはり
自分の弟子とは、考えにくいし考えたくない。とはいえ
出来の悪い弟子というのはかわいいもので一つの技についても
あれもこれもと技の使用法を教えるのだが、教えれば教えるほど
自分で考えなくなるこうなってくると強くなる以前の問題
だから教えられる側は、用法の指導を受けるにしてもこれは
こんな使い方が、できるなとか技を多少崩してこう崩しても
自分は使えるとか変化させて使う事を考えながら研究し師の
教えを進化させなければならないまた教える側で立っても逆に
自分の解釈と違った用法を見た場合素直に受け止めどんどん
型を実践的にしなければならない型は、その変化の前の
教科書的な動きなのだから本番でそのとおりでなくても
一向に構わないただ伝承するには教科書的な動きがいいので
その形があるスウェーなどの避け技も投げ技なども型の中で
見えてくるようになれば空手が判ってきたと考えていい
141 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/23(月) 00:08:33 ID:3wuPcni2
いいこと書いてるんだが、お前さん、相変わらず句読点無視して書くなー。
結構読むのつらい・・・
142 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/23(月) 00:32:53 ID:tDUUnxeK
日本人じゃねーのかわざとなのか・・・・
143 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/23(月) 01:17:50 ID:/4xDmHwI
本来格闘技は相手を殺すためにやるものだから練習は出来ない。
だから型だけを習った。
実戦空手は急所攻撃を禁じ手とすることにより、現実に効果が見えるよう
改良したもの。
144 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/23(月) 01:26:16 ID:dXtS93bl
急所攻撃を禁じ手
g現実にそくおうしてないじゃん
どうやら句読点は射精前の親父の体に忘れてしまったみたいです
ごめりんこ
急所攻撃をなくしたのは、改良でなく改悪かと、、だってよける
練習しないしそれを踏まえた攻撃法や防御法が、なくなったので
何の工夫もないキック、パンチだけの戦い方になって
力の強さだけが勝敗を左右している
それは空手の本筋に全くそぐわない、姑息といわれても力を使わない
効果の高い攻撃をして一撃で倒す更にそれを
防御してこそ空手の強さがある
147 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/24(火) 09:40:18 ID:MW4spjFN
相手の蹴りに受けを本気でやれば相手も痛い。
だから本来は急所を攻撃して一発で殺すのが空手。
最終的にパンチングマシーン60キロ以下クラスの攻撃力で、
人を戦闘不能に出来るようになれば、達人クラスでしょううまければ
うまいほど使う力は少なくならないとだめ。
5キロ以下の破壊力で敵を倒すべし
ちなみに金的ありだと正面への蹴り技は回し蹴りも含め
すべて正中線の前を通る形に戻るタイ式や近代空手式の回し蹴りは、
相手を完全に崩した極めや相手のスピードが、明らかに遅いとき
捨て技としてすりあげ式の早めのローなど出しどころが、限定される
又つま先でのインパクトで、串刺しにする感覚に使う、間合いは
より遠くを蹴る感じそれでも、ロングレンジの蹴り
自体隙が多いためショートレンジの蹴りとして
間接蹴り、膝蹴り、足刀蹴りなどは、残る。
当然正中線への前蹴りは、有効蹴りだけでも現在使われている近代
空手の技は、金蹴り一つで、かなり無力化され伝統系の技に戻る
伝統系の技は、すべて正中線の取り合いにもとづいている
移動稽古の防御の基本は、攻撃時の正中線のブレを少なくし直進性を
保つことで相手の攻撃を正中線に集中させはじいてその推進力を
維持したまま相手に攻撃を当てるのを目的とした動きが多い
防御としては、正中線を避けてベクトルを変えれば突進力で相手を崩す
ゆえに実戦でへっぴりでは、全く使えないも同然でございます。びびって
突っ込めない人間は、無理なんで転進や捌きの練習で補ってくだされ
でも理不尽だよな。
若くて仕事も無くて、
勝つために練習してたときは全然理解できなかったのに、
社会人になって、体が動かなくなって初めて
形の合理性と意味がなんとなくわかってくるという事実が。
152 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 11:34:02 ID:FCf+XdAi
武芸として極めようと言う場合、身体の全盛期と技術の全盛期は一致しない。
それは覚悟しないと。一致させたいならスポーツ(格闘技)をやるべき。
>>151 若い頃に型の意味や用法まで判ってしまう人が武術の才能のある人って事ではないかと・・・
武芸、武術としてだと技術の全盛はボケる一歩手前ぐらい未だに
うちのじいちゃん先生が強いのは、そんなところにあるのか、、、
体力の全盛は30ちょい前ということは、俺もう手遅れ
一ついえることは型を分解するときは、物理的に理があって
動きを上や横から見た状態で、線をつなげて考えると
いろいろ矢印(ベクトル)が出来ることに着目すること
矢印の方向を変える点があった場合支点となっててこの原理で
ちいさなズレが大きなずれになったりするこれが、人間の
動きを崩した状態として考えられる。
他にもいろんな矢印の交わりで攻防を考えると
一つ受けにしても理解しやすい
156 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/26(木) 23:27:16 ID:7ST4xv0e
だから句読点がなくて読みにくいって言ってるんだよ。
157 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/26(木) 23:39:57 ID:JnIV3Fgf
というか、那覇手でもなんでも、本当に型分解の発想がこじつけに近い。武備誌の情報
も何か妙にあやふやだし。加えて「チンクチ」や「アティファ」の技術を型から学べる
のかどうかも怪しい。中拳はその点、トウロと身体技法の鍛錬が一致してて、やっぱり
スゴイと思う。あと、那覇手の鍛錬は「チーシ」や「サーシ」といった鍛錬器具に頼り
過ぎてると思う。あんなに無駄に筋肉つけたら、やっぱり中段外受けやそれに伴う中段
突きの一挙動なんかもやりにくいし、どうしても力任せになっちゃうと思う。型分解出
来ないかわりに、筋肉つけろみたいな雰囲気を感じるのは私だけでしょうか?
158 :
首里手:2005/05/27(金) 00:06:03 ID:cGCWiMEu
>>157 その手の話は、よく聞きますね。
那覇手も色々あるみたいですけど、長老あたりなら、その話も笑って、「その通りかもなあ。」と言うかも知れませんね。
で、型だけど、創られた当時は、かなりアバウトに創られてたみたいですね。
ただ用法は、かなり具体的に限定されてたみたいです。
良い型ってのは、やってるうちに、色んな動きが、自然にできるようになるようです。
ピンアンなんか結構イケてますよね♪
159 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/27(金) 00:21:30 ID:j7ztQCEa
空手の型は合理的なんじゃない?
素手で殴る場合、空手の突きの理論は、悪くないと思うよ
破壊力はボクシング技術に劣るけど、素手の場合はボクシング技術では自分の拳を破壊しかねないしね
素手の場合を想定した場合は空手の突きがベストかもしれない
基本的に筋肉の操作などは空手の型には、含まれない。
フーティン(暗闇での聴力鍛錬)などいくつか鍛錬があるが
何種類もあるうち3種類ぐらい選んで行う。
何でもやろうとするとバランスが、悪くなる故に型をひたすら
やっても自分の適性に合わせた技を使う事が大切。
あなたの得意が、突きか蹴りか、受けか崩しと投げなど自分で
判っていれば、鍛錬法も限定できる。
しどれもすべて出来る人はいないちなみに自分は金的を片方だけ
引き上げられます。片方は試合で受けた蹴りで
神経が切れたらしい。
161 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/27(金) 03:18:09 ID:RnoHdtDt
中拳でいう「聴ケイ」などですね。でも、「ガマク」による陰腎と陽腎の切り替え、
「チンクチ」による脱力と重心移動による寸ケイ、「アティファ」による肉から骨、
内臓にまで威力を浸透させる握りと外功の完成はやはり切り離せない関係にあると
思います。そしてこの三要素を「フェーサ(早業)」として用いる。加えて聴ケイ、
化ケイの練磨は中武では必須です。これらを一致させることでやっと武術としての
「唐手」は成り立つと思うのですが。「コツカケ」に関してはよく分かりませんが。
162 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/27(金) 03:21:39 ID:RnoHdtDt
↑
脱力と重心移動による「チンクチ(寸ケイ)」でした。訂正します。
163 :
(^○^) ◆KYAHA/emlo :2005/05/27(金) 03:34:49 ID:VhZ+4gVA
(^。^)wwwwwww〜プッ 〜♪
空手の型は使えない。
少林寺拳法の法型は使える。
やってみればわかる。
お前ら、さっさと少林寺に転向せい。
一生は短いぞ(爆笑)
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
少林寺拳法って何?
165 :
名無しさん@一本勝ち:2005/05/27(金) 21:59:25 ID:RnoHdtDt
そんな拳法、この世にあったかな?
166 :
首里手:2005/05/28(土) 00:43:56 ID:GuDkZwAn
かなりオタな方々が、いらっしゃるようで…。
正直言うと、私、かなり引いてます…。
ま、気を取り直して。
167 :
首里手:2005/05/28(土) 00:51:53 ID:GuDkZwAn
>>159 その話も良く聞きますね。
私のお隣さんが、プロのボクサーで、シャドーを時々見ますが、やはり、かなり良い動きしますね。
実際やったことないんで、断言は、できませんが、頭骸骨折ぐらいは、できそうなパンチしてましたね。
168 :
首里手:2005/05/28(土) 01:00:59 ID:GuDkZwAn
>>160 私、用語が、さっぱりダメなんで、良く分かりませんが、型には筋肉の操作は、含まれないんですか…。
良く分かりません…。
169 :
首里手:2005/05/28(土) 01:05:01 ID:GuDkZwAn
>>160 あっ、ちなみに私の空手は、肘と裏拳と蹴り、あとは、どんなエグイ技も出来る胆力です。
170 :
首里手:2005/05/28(土) 01:07:46 ID:GuDkZwAn
>>161 唐手と言うと、唐手佐久川…。
中国で何を学んで来たんでしょう。
何か知ってますか?
(^。^)wwwwwww〜プッ 〜♪
カッペが時代遅れの徒手格闘技を語るスレとはここですか?(爆笑)
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
>>首里手
前にも言ったと思うが。
あんまりスレage過ぎるのもウザがられるからほどほどにな。
173 :
首里手:2005/05/28(土) 01:15:49 ID:GuDkZwAn
ちなみに、何かの本で「空手に逆突きは、ない」とか「重心がっ!」とか言って方は、かなり空手を研究されてたようですね。
あんまり研究しすぎて、少し変になってたみたいですけど…。
174 :
首里手:2005/05/28(土) 01:21:11 ID:GuDkZwAn
どらえもんさん、初めまして。
携帯から書き込んでまして、すみません。
他意は、ありませんから、あまり気にしないで下さい。
それと、私、あなたと絡んだことありましたかね?
コツカケは、呼吸法と筋肉操作いいますが、正面から蹴られて
あたらない程度に金的の周囲を緊張させ収縮出来ればいい
出来たなら少し膝を閉め腰を浮かせる形にしてやると当たっても
丁度仙骨と恥骨の間で蹴りを受けることになり直接の
ダメージが軽減できる玉の周りの神経が、生きている間に
鍛錬を始めたら出来るようになるほとんどの場合赤ちゃんの
の玉ぐらいに小さく出来る。(冷たいプールに入った感じ)
もっとすごい人は、触っても玉がないぐらいになる
ちなみに成人男性になる頃には、玉周りの筋肉神経が、使わなさ
過ぎて麻痺状態になってますので、冷やしたり温めたりして
筋肉を刺激して始め収縮が確認できたら腹式呼吸しながら
収縮する感覚をさがすというのが、練習法です。
竿を大きくする鍛錬法も空手にはありますが、死ねます。
>意は、ありませんから、あまり気にしないで下さい。
他意はないですか。それは失礼しました。武板ではそうでもないですが
他の板ではやたらとageるのは空気の読めないヤツとして顰蹙を買う
から、つい老婆心で言ってしまっただけです。失礼いたしました。
最重要型ナイハンチってスレが昔あってね。スレの後半で同じようにageにage
てる人が居たんだ。これでもかってくらい、短いレスで常に人目につくように
上にあげてるんだよ。その様が必死でさ、ちょっと貴方とダブっちゃっただけ。
>それと、私、あなたと絡んだことありましたかね?
コテ名乗る前は名無しだったから、どっかでレスした気がするが思い出せないな。
177 :
首里手:2005/05/28(土) 01:32:51 ID:GuDkZwAn
あまりアゲるとウザがられますよ♪
(*^−^)ノ
で、すごいですね。
コツカケ。
ひとつ聞きたいんですけど、コツカケって、反射的にできるようになるんですか?
178 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/05/28(土) 01:48:48 ID:E+Pg43/u
おめーらウザがってみろ!えい!(`▽´)
反射的に出来るというより上げて置いて待つ感じ。
呼吸法は、いらなくなるけど収縮は、自分の場合1〜5秒は、
かかるので緩めたり縮めたりはせず、意識したら縮めたままにする。
あと、それにとらわれず戦えるのか?ときかれた場合、
一応大丈夫ですといっておきます。一度緊張させた玉は、約40秒は、
緩まない個人差ですが、たまに痙攣する場合もありますが、
痛みはそんなにないので大丈夫。
180 :
首里手:2005/05/28(土) 01:53:31 ID:GuDkZwAn
私、その首里手ですね…。
で、かなりウザがられてたと…。
かなりヘコミましたが、知らないよりは、知ったほうが、後の参考になるとプラスに考えておきます♪
ご親切どうも…。(-_-)
で、親切ついでに、もう一つ教えて貰いたいんですけど、私、何を必死にレスしてたんでしょう?
181 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/05/28(土) 02:00:05 ID:E+Pg43/u
>>180 >で、かなりウザがられてたと…。
さあ?別にウザがられてはないんじゃねーの?
>で、親切ついでに、もう一つ教えて貰いたいん
>ですけど、私、何を必死にレスしてたんでしょう?
何もレスしてないと思われ。
182 :
首里手:2005/05/28(土) 02:06:50 ID:GuDkZwAn
σ( ゚∀゚)σ
>>179 あくまでsageないポリシーに敬服…。
なるほど、かなりスゴイですね。
コツカケ。
しかし、どのくらいの衝撃にまで耐えられるんでしょ?
クリーンヒットしても大丈夫なんですか?
183 :
首里手:2005/05/28(土) 02:16:21 ID:GuDkZwAn
>>どらえもんさん
もしかして、私、すでにウザがられてます?
(*^−^)ノ
>>182 sageてもいいんですけど、、、
玉の一番蹴られて痛い部分(上の紐部分)が隠せるのでスナップ
を効かせた金的蹴りでは、玉が揺れない。揺れないので痛くない
直接引っ込めた上からのダメージを受けると通るんですが、
下からの蹴りでは痛みのダメージは、ほぼ受けない。(蹴り自体の威力の
ダメージはあるが)前からの攻撃は、ピンポイントなら痛いところに
当たる場合もあるたち方に工夫することでより直接被弾は、少なくなります
185 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/05/28(土) 02:28:06 ID:E+Pg43/u
>>183 別に。
誰かにこういう事言われだしたらウザがられてると思ってください。
>334 :ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ :05/02/14 20:18:30 ID:fcaWK7P5
>質問に答えられないなら、ageるなボケ。
>335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/14 20:20:05 ID:VD+XsPHN
>>334 >あなたはもうここにこないほうがいいです。
>若木先生に失礼です。
>226 :名無しさん@一本勝ち :2005/04/24(日) 01:48:36 ID:+iY5FBTw
>珍しくドラエモンがあいてにされている件について
>227 :名無しさん@一本勝ち :2005/04/24(日) 01:49:18 ID:dlatRmOu
>皆暇なのや
>気まぐれということもあるのか
ウザがられてるというより、無視されてるだな。寝ます。
187 :
首里手:2005/05/30(月) 01:56:12 ID:dwjw+NKN
>>184 ますます、スゴイですね。
コツカケ…。
蹴りあげもダメ、蹴りこみもダメなら、事実上、金的への攻撃は無意味になりますね。
那覇手の人とするときは、他の急所を狙いますね♪
(+_+)
で、そのコツカケ、やはり型の中でも、行うんですか?
188 :
首里手:2005/05/30(月) 02:03:33 ID:dwjw+NKN
>>どらえもんさん
なるほど、親切に有難うございました。
(*^−^)ノ
それから、文体をみてて、思いだしましたよ。
どらえもんさんも長いですね。
完全防御に近いのは、膝を閉める立ち方で、完全に膝を開くと
下腹部のせり出しのせいで危険部位が斜め下に向くため注意
型の際、前屈立ちでは、足運び、たち方自体が、急所を防御済み
である為、正面からの打撃では、急所に攻撃は受けない、
ただし側面よりの攻撃を受けた場合若しくは、側面に敵が存在する
事を前提に先生は、玉に蹴りを入れてきます。これは、敵が、複数人
であることの想定しての攻撃、基本的に相手を側面に立たせないし
立たせた場合は、立ち方を換えるのだが、
この際コツカケを行っていれば、直撃は、避けられます。が前屈立ち
では、側面からの蹴りには、甘くなりダメージを受けることもある
先生は、基本的立ち方では、前面よりの防御に
工夫できるようコツカケをせず前面からの蹴りを受けろと教えます。
側面よりの蹴りは、コツカケ可能な人間に行う。
自分も片方の神経が、切れている為、
立ち方の工夫で直撃を避けるようにしているが、側面からは、無防備
側面からの蹴りに対しての工夫もあるが、効果薄
先生の内弟子になったとき覚えるまでよく全裸で型の稽古を
させられてました。(子供でしたがハズい)
ですから型で、コツカケを使う場合もあるし使わないときもある
これは目的次第ということです。当然コツカケの出来ない人間もいますから
型自体は、コツカケを前提にはしてません。
実戦では、常時引き上げますが
193 :
首里手:2005/06/02(木) 23:16:30 ID:+9N1XxBK
なるほど…。
よくよく研究されてるんですね、金的。
コツカケは、保険みたいなものなんでしょうね。
私達の場合は、立ち方と歩方だけですね。
他にもあるのかも知れませんけど…。
基本的には、拳足は刀剣と同じということで、もろにうける事は、しませんが…。
首里手の型には、金的防御のインチキ技が、ありますけど、普通は、蹴り技として普及してますんで、多分、気付かないでしょうね♪
194 :
首里手:2005/06/02(木) 23:23:34 ID:+9N1XxBK
思うに、このスレ、終わってます?
沸くだけ沸いたから
196 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 10:12:51 ID:4ryQljZH
197 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 17:36:14 ID:8i446Qq7
ログぜんぜん読んでないだけどさあ。
>>1は間違ってるよ。
型通りによけられないのは、型が悪いんじゃなくて、相手が型通りに攻撃してこないのが悪いんだよ。
ボクシングやキックみたいな攻撃するなら、相手は空手じゃないじゃん。その段階でダメじゃん?
俺は合気道やってるけど、相手には、ちゃんとまず手を掴むところからはじめさせるよ。
ケンカで相手が殴ってきたら、「ちょっと待て。まず、俺の手首を持てっ!」てな。w
198 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 19:41:47 ID:pM/GOJ9l
釣れますか?
>183
はい。
200 :
二百Get:2005/06/03(金) 20:10:02 ID:zLHCbApR
カキウチ最強
201 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/03(金) 20:15:00 ID:K7XaMFSc
>>193 >首里手の型には、金的防御のインチキ技が、ありますけど、普通は、
>蹴り技として普及してますんで、多分、気付かないでしょうね♪
どの型のどの動作なのか、具体的にお願いします(`▽´)
202 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 20:30:34 ID:HROVIhaf
型(基本稽古含む)っつーのは、動きの基礎を作るだけだと思ってたんだが。
その場で立って受けてるから使えないんじゃない?
自分が動けば使えるよ
沈みながら上段受け
相手の外に入りながら外受け
そうすると受けと避けの境目がなくなって
手を添えるだけになる
いわゆる保険
最初から読んでから書き込めw
糞真面目に最初から読んでみたが特に気になることは書いてなかった
>>204 何が言いたいのか
金的防御の蹴り技ッて何?
伝統系の蹴りだと変化形の蹴り以外、前蹴りにしろ回し蹴り
(伝統系なら前蹴り変化)
にしろ足刀蹴りにしろ関節蹴りにしろ金玉を必ず
足が、覆うためどれ?って思う
ただ、しいて言うなら膝を上げるだけの膝蹴りは、金玉防御には、
理想的。
207 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 22:34:39 ID:+EYuYKlT
動きの基礎みたいなもの。型を応用するんだよ。外ウケとかもあんなんやってるひまなんてあるわけない。
・・・お前等素人や下級生どもだろ。本当に。
少しは勉強しろよ。解ったふりして自慢げに書き込む前に。
209 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 14:20:09 ID:HegnZQrF
外受けは、たまーにフックを受けるときに似たような近い動作で使うことがある。
210 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 18:52:01 ID:E8FAvpfG
おまえらみたいな下手糞は基本やっても無駄だからキックボクシングの練習でもしてれば?
211 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 19:04:56 ID:x/2uff1q
だからさ〜「基本や型どおりに使おう!使える!」なんて思うな!って。
いい加減に気付けよ〜。
基本は型はあくまでも「ヒント」「切っ掛け」なのさ。
>>209 みたいな感性が必要だし、正しいわけ。
バッサイ大とかの三日月蹴りのことじゃない?
>金的防御のインチキ技
三日月蹴り=伝統派回し蹴り
それなら伝統派の蹴りはすべて金的防御の技ということになる。
>>1さんの考え方だと
パリングとかも型にないと言いはりかねない。
勘違いとしか思えない。
基本的にあのメジャーな外受けからパリーを考えたり
中段内受けから掛け受け、巻き上げ、引き込み、竜拳
などの連想が出来ない素人的発想力
少なくとも、武術を語るスタートラインにも立ててない
型を、何回もやりながら自分でどう使うか
など考えたのかと申し上げたい。
そしてもう一つ言うが、
型を崩して使ったからとして型どおりでない
とは言わない内受けは、内受け、外受けは、外受け
>>1さんの言い振りでは、
相手が、150センチ、此方が、2メートルであっても同じ内受けで
受けなければならないと言ってるようなもの
ナイハンチン/鉄騎や、ワンカンにある片足上げる動作も金的防御にできるかも。
高度な型の名前出せば良いってもんじゃない。
基本からやり直せ、勘違いども。
>>217 あの別に高度な型ってわけでもないんですけど、
型的には、チャタンヤラクーシャンクやセイエンチンの方が、
用法的にも高度だし、サンチンやテンショウでもちゃんとやったら
最高クラスの型だよ
ピンアンから見直せ
>>216 金を庇う様に、足を上げるという行為が、金的防御
だから膝が、相手に正対していれば
使えますね。
220 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/06(月) 23:02:00 ID:56csm3GE
>用法的にも高度だし、サンチンやテンショウでも
>ちゃんとやったら最高クラスの型だよ
サンチンは基本の型のハズ。しかしその基本型の分解を修行者に聞いたら、
知らない、分からない、考えたことない、と答えるのが大半な罠。
221 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 23:19:28 ID:DHHHg74Q
試し書き込み
サンチンを分解する際、足運びを無視する人間もいるし
重要視する人間もいる。
すべての動きをまず無視せずに、
分解すれば、相手の順突きを交わし相手の足内に掛けたままの
逆突きの豪快な技、安定していれば相手は、ぬっころぶ
後は、諸手目つきと上下掛けうけ引き込みからの諸手突き
そのまま目と金的にぎにぎ、単純なところで(ホンとはもそっと複雑)
こんな作業の繰り返し簡単だが高度基本だが難しいそんな技です。
かなり剛な技、ちなみにサンチンやったら逆突きが空手に無い、
はうそつきですな。
テンショウも分解ちまちゅか?
224 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 00:37:28 ID:X/eM7hbH
も一つ言うとサンチンの突き技は、こぶしを使った投げ技です。
225 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 00:39:48 ID:SDYm1MOj
>後は、諸手目つきと
どうして防御に使えるハズの片手まで動員して、わざわざ両手で突くの?
眼つきは片手で充分だと思われ。
226 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 00:46:06 ID:SDYm1MOj
>>224 >も一つ言うとサンチンの突き技は、こぶしを使った投げ技です。
サンチンの突きの分解は、突きにも投げにも解釈出来るハズ。
それなのに分解を、「突き」ではなくわざわざ「投げです」と
断言したのは何が根拠なのかな?
分解の優先順位が突きを差し置いて、投げでなければならないその理由もお願いします。
227 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 00:46:44 ID:X/eM7hbH
諸手目つきは、攻防一体でおます。
その前の予備動作は、正中線を囲って完全防御姿勢のまま
相手の防御の隙間を縫う攻撃片手だけでも突き抜ければよしの
度胸技でおます。
228 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 00:51:55 ID:X/eM7hbH
内にかかる足は、完全にかかるとき内受けに行った腕は、お留守に
なる訳でなく空手の内受けは、基本掛け、巻き上げ、引き込み
に自然と移行します。つまり内より受けるとつかむのです。
引き手を引きつつ、足を掛け胸部を押す技、、
他の武術にもありませんかね?
ということです。
229 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 00:55:00 ID:SDYm1MOj
>諸手目つきは、攻防一体でおます。
両手の指を突き出すのが防御も兼ねてるのですか? 詳細な動作の解説をお願いします。
>その前の予備動作は、正中線を囲って完全防御姿勢のまま 相手の
>防御の隙間を縫う攻撃
相手を攻撃した時点で自身の防御(ディフェンス)は完全ではなくなると思うんだが。
そもそも完全防御したままなのに両手を伸ばせるかどうかってところで少し疑問なんだが。
相手の防御の隙間を狙うってのは、それなりに器用な軌道を繰り出さなきゃならないような
気がするんだが。
相手の防御を狙えるくらいの腕の自由な軌道を確保しながらも、自分は完全防御っていうその
シチュエーションが分からん。どういう描写のことを言ってるのでしょうか?
>片手だけでも突き抜ければよしの 度胸技でおます。
博打技ですか?
>片手だけでも突き抜ければよしの 度胸技でおます。
230 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 00:57:58 ID:SDYm1MOj
>>228 >内にかかる足は、完全にかかるとき(中略)足を掛け胸部を押す技、
それは分解の内容でしょ。そうじゃなくて、聞いてるのはなんで
サンチンの突きは「突き」ではなく「投げ技です」と受け取ってるのかってこと。
突きよりも投げでなければならない理由があるんだよね?「投げです」ってくらいだから。
それを教えてくださいってのよ。
231 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 01:01:28 ID:SDYm1MOj
>228
>他の武術にもありませんかね? ということです。
他の武術にも当然、投げもありますし、投げ以外にも突きも蹴りもあります。
しかしこの場合、上記の説明がどうして他の武術にもあるのかという結論に
なるのか分かりません。
232 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 01:07:42 ID:X/eM7hbH
連スレですいません、もし足運びを無視するなら突き技になります。
ただしサンチン立ちの安定感は、確かに前からのプレッシャー
にも強いが、一番強いのは側面、打撃力重視ではなく前面よりの
プレッシャーに無理に対抗ぜず、交わし、逆に、斜め側面への重心移行で
プレッシャーを与えます。頭に場景が、浮かびましたか?
233 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 01:14:00 ID:SDYm1MOj
>もし足運びを無視するなら突き技になります。
足運びを無視した実戦などありますでしょうか? ありえませんよね?
実戦では足運びはつきものです。でないとお互い距離の縮めようがありません。
空手にしろ柔術にしろ初期の講道館柔道にしろ、まず相手を殴るのが先決であり
突きよりも投げを先に狙う武術は、浅学にして心当たりがありません。相撲にしても
突っ張りや足払いなどの打撃があります。
よろしければ殴るのではなく、投げることを優先とする武術とは何か教えてください。
234 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 01:16:34 ID:X/eM7hbH
>>ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQさん
別にパンチは、パンチですよ。
キックはキックです。
ただし殴ったり蹴ったりしたエネルギーをどの方向に移行したか?
という事で、相手をこかしたり、ふっとばしたり、
その場でうずくませたりするということです。
分解したとき足掛けで転倒させれば、それは投げです
他の武術だと合気道でも手刀の用法なのに投げといっとります。
大して変わりません。
235 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 01:17:00 ID:SDYm1MOj
>もし足運びを無視するなら突き技になります。
それと、貴方の解釈では突きに足運びは不要という事になりますが。
つまり、貴方の空手には追い突きは存在しないということでよろしいですか?
ああ、もうひとつ。
自分は完全防御しながらも、相手の防御の隙間を「両手で狙える」という
便利な動作があるようですが、言葉だけじゃなく実際に描写の解説もお願いします。
236 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 01:18:51 ID:X/eM7hbH
ちなみに突きながら投げる、そんな贅沢な武術です。
その武術の名は、THAT 空手
237 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 01:20:01 ID:SDYm1MOj
>ただし殴ったり蹴ったりしたエネルギーをどの方向に移行したか?
つまり、最初のコンタクトは蹴る、ないし突くってことだよね?
そりゃそうだ。柔術にしても空手にしても、まず相手殴って体勢を崩す
のが定石だしな。だからこそ、突きや蹴りは第一優先になる。
ですが貴方は
>>224でこうおっしゃいました。
>も一つ言うとサンチンの突き技は、こぶしを使った投げ技です。
サンチンの突き技は突きではない。投げだ、とおっしゃってます。
いったいどういう事ですか?
酒の肴みつけたと思ってんだろ
早く寝ろや
239 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 01:21:50 ID:X/eM7hbH
追い突きならスタンスは、更に前後への踏み込みを要します。
あくまでも何もしないで突くということにかけて言ってるだけ、
よく読んでください。
240 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 01:23:17 ID:X/eM7hbH
こぶしでなっぐった勢いが、投げのエネルギーだという意味です。
241 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 01:23:45 ID:SDYm1MOj
例えば、柔道の背負い投げは投げではない。相手に背を向けての肘打ちです。
↑こう言う人が居たらどう思うでしょうか?
ああ、な〜んだ。背負い投げの正体は投げじゃなくて「肘打ち」だったんだね!
・・・・って思うのはよっぽど頭のおめでたい人ですよ。投げの中に肘打ちが
含まれている、もしくは肘打ちとしても使えるね、というだけであって。投げ
は基本的に投げが本来の使い方です。そして初めて応用や変化が生まれます。OK?
>>238 この野朗、俺が今ビール飲んでんのなんで分かったんだよ。酔ってねーぞこらー。
243 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 01:25:59 ID:X/eM7hbH
又、追い突きをかけるならその前の後ろ足の追っ付けは、不要です。
踏み込みのエネルギーが分散するから!!!
244 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 01:28:17 ID:X/eM7hbH
ええ、ですから本来の目的が、相手転倒なら打撃力が強くても
投げ技ということですね。
なら最初の説明であってますが。
>>239 人に読解力を要求する前に、まず自分の文章力を反省しろ。
あくまで何もしないで突く、のが突き? じゃあ移動しての突きは無いの?って聞いてんだよ。
>>240 >こぶしでなっぐった勢いが投げのエネルギーだという意味です。
だから拳で殴るんだろ?突き技だろそれ?殴った後のエネルギーを
そのままにしておくのもったいないから、「投げに再利用しただけ」だろ。
サンチンの突きはまず殴るありきだろ?なのにお前は
>>224で突きじゃなくて「投げです」って言ってんだよ。
246 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 01:34:38 ID:X/eM7hbH
後、サンチンなどの型は、基本動作の意味がわかった上で、
どういう用法で使うかと言う事を練習するのです。ですから
応用や変化を学ぶためのものですので、突きで、投げる何ぞは、
基本中の基本です。
合気道なんかラリアットを投げと言い張っとりますから
>ええ、ですから本来の目的が、相手転倒なら打撃力が
>強くても 投げ技ということですね。
はい? なんですかその小学生みたいな屁理屈は。
空手の目的は相手転倒ですか? なら殴るよりタックルすりゃーいいじゃん。
248 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 01:36:21 ID:X/eM7hbH
移動してのつきもありますと言っとりますが。
よく読みんさい。
力の運用に突きも投げもねーべ
おやすみ
>>246 >後、サンチンなどの型は、基本動作の意味がわかった上で、
それを聞いてんだよ。サンチンの突きは誰がどう見ても突き技なんだよ。
その応用として、投げがある。なのにお前は「投げの応用として突きがある」
と主張してんだよ。
>>224参照。そろそろ逃げないで答えてくれます?
251 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 01:40:37 ID:SDYm1MOj
>246
>合気道なんかラリアットを投げと言い張っとりますから
目的は相手にラリアットをかますことですか? その技の目的は
あくまで投げであって、ラリアットは投げの中に含まれてるだけです。
もしくは「ラリアットとしても使える」というところです。
まあここら辺はマスターが詳しいか。
252 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 01:43:12 ID:SDYm1MOj
>>248 >移動してのつきもありますと言っとりますが。
>よく読みんさい。
読んでますよ。でも貴方は移動が加わった場合、突きではなく投げを
優先すると言ってます。あらゆる武術の定石、ファーストコンタクトは打撃です。
なのに貴方はその打撃をわざわざ捨てて、投げを狙う、と。空手というより近代柔道?
253 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 01:45:20 ID:X/eM7hbH
タックルもありますが?殴る蹴るも頭突きも
帯取り返しもかにバサミもありますが、寝技も、もちろん有です
相手を殴り殺すだけが空手じゃないですから、
目的が、投げなら投げ、外碗刀でも内碗刀でも、
投げを目的とするものは、投げ!
打撃目的なら打撃
固めを目的としたら固め技
絞め、間接ならしめ、間接
そのままですから屁理屈で人困らせちゃ駄目ですよ。
254 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 01:46:52 ID:X/eM7hbH
誰も足運びつきイコール投げとは、いってません。
日本語読めますか?
255 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 01:47:44 ID:SDYm1MOj
>目的が、投げなら投げ、外碗刀でも内碗刀でも、
>投げを目的とするものは、投げ!
>>224で貴方はサンチンの突きは突きではなく拳を使った投げです、と言ってますね。
サンチンの突きは突きじゃないんですね。
投げが本業なんですね。つまり「突くのは応用」なんですね(笑)
256 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 01:48:56 ID:SDYm1MOj
へ〜知らなかったよ。サンチンの「逆突きの正体が投げ」で
「応用として突きがある」なんてさ〜。
だって
>>224で突きじゃなく投げってハッキリ言ってるもんねーこいつ。
257 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 01:49:01 ID:X/eM7hbH
>>251そんなこと言ったら、此方の言い分思い切り認めてますが、
これから面白いところなのに展開できないでしょう。
もう!!!
258 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 01:50:58 ID:SDYm1MOj
>253
>タックルもありますが?殴る蹴るも頭突きも
>帯取り返しもかにバサミもありますが、寝技も、もちろん有です
技の種類を聞いてるんではありません。貴方の目的でもありません。
空手の目的です。貴方は「空手の目的」を「相手転倒」と言ってるんですが?
それが空手ではなく、貴方の目的なら「名無しの戯言」として終了ですが。
259 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 01:51:32 ID:X/eM7hbH
>>256そんなこと言っても、あなたもう認めちゃいましたから!!
260 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 01:51:59 ID:SDYm1MOj
>>253 >そのままですから屁理屈で人困らせちゃ駄目ですよ。
>>253のレスを読めば、どっちが屁理屈でごまかしてるか分かると思われ。
261 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 01:53:04 ID:X/eM7hbH
>>256そんなこと言っても、あなたもう認めちゃいましたから!!
262 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 01:53:22 ID:SDYm1MOj
私の聞きたいことは
>>250です。はぐらかさず質問に答えてくださいよ(`▽´)
263 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 01:53:45 ID:SDYm1MOj
>>261 >そんなこと言っても、あなたもう認めちゃいましたから!!
何をですか?
264 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 01:54:08 ID:SDYm1MOj
寝る時間が惜しいので、とっとと
>>250に答えてください。
265 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 01:55:16 ID:X/eM7hbH
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ
そんなこと言っても、
>>251で、
あなたもう認めちゃいましたから!!
266 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 01:56:19 ID:SDYm1MOj
>>250に答えられないなら、貴方が間違っていたということで終わりでいいですね。
>あなたもう認めちゃいましたから!!
だから何を? 説明できないのならハッタリとしてスルーさせてもらいます。
267 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 01:57:51 ID:SDYm1MOj
ラリアット云々?
基本とする前提があって、その上に応用がある、という事は認めましたが?
というか、それを主張してますが何か?
ちなみに貴方は基本とする前提が「投げ」で、「投げ」の応用に突きがあるという
ことを
>>224で言ってますが?
268 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 01:58:44 ID:SDYm1MOj
いいからまず
>>250に答えろって。ごたくは後で聞くからさ。
269 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 02:00:57 ID:SDYm1MOj
2時までに寝なきゃいけねーんだから早くしろよおい。でなけりゃ続きは今夜だ。
270 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 02:00:58 ID:X/eM7hbH
「投げの応用として突きがある」 と言う一文
突きは、突きでも投げ目的ですから
>246
>合気道なんかラリアットを投げと言い張っとりますから
目的は相手にラリアットをかますことですか? その技の目的は
あくまで投げであって、ラリアットは投げの中に含まれてるだけです。
もしくは「ラリアットとしても使える」というところです。
まあここら辺はマスターが詳しいか。
ここの疑問にあんたが答えたらあんたの負けですね。
271 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 02:02:00 ID:SDYm1MOj
272 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 02:04:00 ID:X/eM7hbH
あなたが、一人で答えだしてますよ。
パンチとして使えます、でも今回は、こかす為に突いてるだけです。
だから投げなんです。と言うところです。
まあここら辺はマスターが詳しいか。
273 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 02:05:09 ID:SDYm1MOj
>>270 >突きは、突きでも投げ目的ですから
なんだ。つまりアンタのサンチンは突き技は二の次で投げ第一ってことか。
当身を入れてとかじゃなくて、分解の本質が投げなんですって言ってんだし。
突きを使っての応用ではなく、投げが最初っから目的で突きじゃないって言う
んだから、まあめずらしいというか何というか。随分変わったサンチンですね。
274 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 02:06:56 ID:SDYm1MOj
>でも今回は、こかす為に突いてるだけです。
はあ?
>>224でお前何て言ったよ。
『も一つ言うとサンチンの突き技は、こぶしを使った投げ技です。』って言ったよな?
『も一つ言うとサンチンの突き技は、応用としてこぶしを使った投げ技にもなります。』
なら分かるんだけどなあ。でも、違うってことは、やっぱり主目的は投げなんだろ?(笑)
275 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 02:07:19 ID:X/eM7hbH
突きを使った応用が、投げであるため結局投げでした。
と言うことです。つきで死んでても投げと言い張ります。当然
276 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 02:09:07 ID:SDYm1MOj
>今回は、こかす為
今回はってことは戦闘毎に色々なパターンがあるってことだよな。
なのにお前は「投げです」って断言してるんだから。「応用として
投げも使えます」ではなく、「こぶしを使った投げです」と。
つまり、突きは主目的である「拳を使った投げ技」から生まれた応用ってことだろ?(笑)
おい、いい加減逃げずに
>>250に答えろっての。答えれねーなら終了な。
278 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 02:10:30 ID:X/eM7hbH
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ
そんなこと言っても、
>>251で、
あなたもう認めちゃいましたから!!
あなたの負けです。
何言っても無駄です
279 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 02:11:00 ID:SDYm1MOj
>突きを使った応用が、投げであるため結局投げでした。
>と言うことです。
な〜〜〜〜んだ、結局 お 前 の 言 葉 足 ら ず か。
さんざん人に言うまえにさ、お前が日本語の勉強しろよ。な?
280 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 02:11:32 ID:SDYm1MOj
>278
>あなたもう認めちゃいましたから!!
>>267参照。
281 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 02:12:22 ID:X/eM7hbH
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ
そんなこと言っても、
>>251で、
あなたもう認めちゃいましたから!!
あなたの負けです。
何言っても無駄です
282 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 02:12:47 ID:SDYm1MOj
俺は全ての質問に答えてきたけど、お前は結局
>>250に答えれねーんだろ?
いいよいいよ、都合の悪い質問は答えにくいし、ごまかしてていいよ負け犬くん。
283 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 02:13:16 ID:X/eM7hbH
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ
そんなこと言っても、
>>251で、
あなたもう認めちゃいましたから!!
あなたの負けです。
何言っても無駄です
かなりがんばってますね。
284 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 02:13:50 ID:SDYm1MOj
>>281 ついにコピペ厨と化しました。
>>267を参照と言ってるのに分からないみたいですね。
では、これ以上言葉足らずのバカにつきあってられないので、寝ます。
285 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 02:14:53 ID:SDYm1MOj
みなさん、見といてください。こいつが
>>250に答えるかどうか。
まあ、
>>275で「自分が言葉足らずでした」ってこいつ自身認めてるから、どうでもいいけどね。
じゃ、おやすみなさいΨ(`▽´)
286 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 02:14:59 ID:X/eM7hbH
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ
そんなこと言っても、
>>251で、
あなたもう認めちゃいましたから!!
あなたの負けです。
何言っても無駄です
ついでに言うと何一つ理解できない知能指数ですね。
287 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 02:15:43 ID:X/eM7hbH
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ
そんなこと言っても、
>>251で、
あなたもう認めちゃいましたから!!
あなたの負けです。
何言っても無駄です
ついでに言うと何一つ理解できない知能指数ですね。
ではおやすみなさい
288 :
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ :2005/06/07(火) 02:16:15 ID:SDYm1MOj
な、言ったとおりだろ? 結局こいつ
>>250に答えれねーでやんの(ぷっ
289 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 02:18:14 ID:X/eM7hbH
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ
そんなこと言っても、
>>251で、
あなたもう認めちゃいましたから!!
あなたの負けです。
何言っても無駄です
ついでに言うと何一つ理解できない知能指数ですね。
ではおやすみなさい
以上、ドラヰモンのチンパンジー公開調教でした。
291 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 02:48:35 ID:X/eM7hbH
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ
そんなこと言っても、
>>251で、
あなたもう認めちゃいましたから!!
あなたの負けです。
何言っても無駄です
ついでに言うと何一つ理解できない知能指数ですね。
ではおやすみなさい
292 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 04:22:51 ID:TDh9vh9c
いちいちネットで人を論破してなんか生産性あんのかな・・・。まあ不用意にテクや分解を書き込むのもどうかと
思うが、人の些細なミスをこうも執拗に詰問するヤツもどうかしてるよ。なんかこのドラってやつ、KYAHAと
似た臭いを感じる。しかも勝手に人をチンパンジー扱いして「公開調教」とか侮辱してるからな。ネットで人を弄り
回して外界で溜まったストレスをネットで発散するタイプか?まあ何にしろ病んでるな。
壊れたテープレコーダーになっちまった
295 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 09:34:10 ID:X/eM7hbH
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ
そんなこと言っても、
>>251で、
あなたもう認めちゃいましたから!!
あなたの負けです。
何言っても無駄です
ついでに言うと何一つ理解できない知能指数ですね。
ではおやすみなさい
あ、もう仕事行く時間でした。
まああんた仕事してなさそうなんで
ヤパリおやすみなさい。
296 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 09:38:08 ID:X/eM7hbH
一つ言えば聞かれた本人が何に対して
上げ足取ってるのか、全く返答者に
伝わってないことが、原因もうすでに
言うこと言ったので後何か?
まあどこでもはじかれてる
ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQサン
て何?
297 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 09:41:33 ID:X/eM7hbH
どういう質問だったんでしょうか?
まじめに答えてやったほうが、よかったんですかね?
エテ公、乙!(`▽´)
↓↓この後も引き続きID:X/eM7hbHの負け犬の遠吠えが続きます↓↓
↓↓皆さん温かい目で見守ってやってくださいね。では、どうぞ!↓↓↓
299 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 22:42:17 ID:X/eM7hbH
エテ公、乙!(`▽´)
ぼくドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQだよ
エテ公、乙!(`▽´)
ぼくドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQだよ
↓↓この後も引き続きドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQの負け犬の遠吠えが続きます↓↓
↓↓皆さん温かい目で見守ってやってくださいね。では、どうぞ!↓↓↓
↓↓この後も引き続きドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQの負け犬の遠吠えが続きます↓↓
↓↓皆さん温かい目で見守ってやってくださいね。では、どうぞ!↓↓↓
300 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 22:50:32 ID:X/eM7hbH
あらら、、又、来ちゃったんですか?
仕方ないですね、もう普通の人間と会話したいねー
ちょっと飽きてきちゃったよーーー
ドラヰモン僕一人でジャイアンとやったんだよ
僕一人でも生きて行けるよ
だからどらえもん22世紀に帰れゴルァ
日本語しゃべれるようになってからまた来てね!!!
チュウコト!
301 :
292:2005/06/07(火) 23:08:35 ID:TDh9vh9c
ん、オレはX/eM7hbHではないぞ。沖縄空手の型解釈なんかにはこれっぽちも興味のない人間だよ。
あんたのは単なる被害妄想だな。「皆さん」とか呼びかけてるけど、そんなにあんた注目浴びてないって。
ここで浴びてもしょうがないじゃん。自意識過剰もいいところだな。そんなに自分で猿芝居うつなよ。
見てるこっちが恥ずかしくなっちゃう。
302 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 23:13:22 ID:X/eM7hbH
>>292 自分もそうオモた
でもいちいちドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ
に説明しても無駄だって!!
日本語わかって無いし
そんなこといってたら厨呼ばわりされるだけでございます。
303 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 23:26:32 ID:uMFfeHDi
え〜と、取り合えず合気道のはラリアットじゃねーよと言っておこう。
あれは腕を首に巻きつけて崩して投げるの、だからゆっくりでも投げられるのよ。
よく知らない事について、いい加減なこと言っちゃだめよん。
実はラリアットも腕に首を巻きつけて崩してなげる技なんだぜ!
305 :
292:2005/06/07(火) 23:43:34 ID:TDh9vh9c
X/eM7hbHももう少し考え練ってからにして。それかもう少し落ち着いて書き込んで。そうしたら、生産的な
批評を他人から得られるでしょ。自分も進歩するし、他の人も参考になるし。自分で自分を停滞させては
本末転倒じゃない。まあ人を積極的に停滞させたがるチンカス野郎もいるけどさ。
306 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 00:00:38 ID:SV9mLkqz
>>1にいいこと教えてあげるよ。
型通りに技よけるの事なんてできないって言うが
実は型通りによけるのが一番安全なんだよ。
307 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 00:01:17 ID:X/eM7hbH
ちなみにサンチンの突きでもゆっくりやって投げられる。です
308 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 00:06:14 ID:X/eM7hbH
>>292さん
その点に関しては、十分に反省してます。
スルーしても良かったしいろいろ
行動の分岐があったんですが、
いろんなところでドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ ◆aTPuZgTcsQ
のクローンを見てたので、いじると
どうなるのかとただただ出来心で、、、
申し訳ない!
309 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 00:08:27 ID:5jH2yxlG
>>304サンは、
なかなかいいセンスしてますね。
310 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 00:10:08 ID:T5mXYJ20
311 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 00:33:11 ID:5jH2yxlG
>>303さん
合気道4段な連れとそのことについてよく話したが、
言うなればショートレンジラリアットと変わらないし巻きつけて
投げるというのも同じ。あと手刀で投げるとかの理屈も一部打撃にしか
見えんよなという話。肩で膝下にタックルかますのも打撃にしか見えんが、
投げだよなという話
見た目打撃だがそうじゃないという説明のために使ってますので、
言いたいことは、わかります、
ドラちゃんの理論では、見た目打撃なら打撃技となります。
ということでのその場の表現に引用したのみです。
きっと彼は、区別できませんから!!!
312 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 00:49:08 ID:I1kKXBIW
X/eM7hbHがウザイのは俺だけか?
313 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 04:26:46 ID:Tr2hQQ0t
しかし、三戦の拳を握って腕を中段に突き出す動作をどうして「投げ」だけに限定しちゃうんだろ?
それには何かしらの実証的根拠があるのかな?それか「こうしなければならない」という原則があるのかな?
なんでもかんでも好きなように統一解釈する姿勢にはワシは賛成できない。「投げ」という一解釈もあるというのなら
話は違ってくるが。
314 :
312:2005/06/08(水) 06:20:42 ID:I1kKXBIW
315 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 16:02:55 ID:doIM0OUk
ドラヰモンってどこでもあれだけど強いの?この人
316 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 16:13:13 ID:Z6d0EDmh
rrr
317 :
NERT:2005/06/08(水) 22:07:36 ID:/fK9dg8R
形がよく分からない人は形のビデオ見たり、道場の先生などに分解形を教えてもらうのがいいでしょう。そして基本も形も重要な練習です。基本的な技術がないと組手がただの喧嘩になっちゃいますよ♪
318 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 22:20:15 ID:5jH2yxlG
>>313 限定する理由が、あるにはあるが、口伝だけに受け売りになるが、
サンチン立ちの足運びは、前方よりの追い突きなどに対し軸をずらして
交わし足を掛け目的の踏み込みをロックし後ろ足のひきつけに対して
カウンターを仕掛ける歩、として使う場合が、多い。
受け手は、中段内受け此方は、ほとんどかけ受けへの転化を意味する。
掛け受けは引き込みとともに崩すことを意味しその後、
払いや打撃をくわえたりすることにより
相手の突進力のベクトルを変換する
もしこれが、打撃でなく相手の胸を押す動作なら、
柔術なら小外刈りになる。楊秦エン明流あたりでは、打撃技で、
全く同じ形で、教えている所があるね用法も同じ
又、明朝由来の技であります。
ちなみに型の突きが、すべて投げ技につながっている訳で、はない
サンチンの正拳突きに関しては、素人解釈が、多いが、本来サンチン立ち
や騎馬立ちなどは、踏み込まず交差法を狙う立ち方、又踏み込んでの
逆突きなら踏み込む足は、掻い込む動作をしない事も踏まえて
技分解をしなければならない。
というところで、一回サンチンの動作をやってみてほしい。
曾々爺先生あたりも同じ展開だったので、このあたりでいいか?
ぐらいでしょう。
別に普通に正拳突きしたいやって人は、別にそれでいいんジャマイカ?
でも、型サンチン足運びからの突きそのままでは、体重移行の威力が、
突きに付加されることは無いと言うことも頭に入れたい。
えんの漢字出ませんでした。
319 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 22:21:56 ID:5jH2yxlG
楊秦エンメイ流では、打撃技
すみません、投げ技の間違いです。
320 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 15:44:24 ID:tRoMozNZ
>1できないよ。当たり前ジャン
321 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 16:00:14 ID:1IMTIfCZ
基本や型の動きを「こうすれば投げに使える」とか
「こういう意味が隠されている」とか「語る人」は多いけど
「使える程にまで高めてる人」は、ホントごく一部なんだろうね。
322 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 16:02:12 ID:tRoMozNZ
>321そんなの他のスポーツも同じジャン。野茂の投げ方イチローの打ち方形だけ
まねても同じようにできないでしょ??!
323 :
挫折者:2005/06/09(木) 20:59:33 ID:YXC9CZWH
そもそも形の通りに技をよけれないのは当たり前
そうなると 組み手の稽古するより 形を数多く
知ってたほうが強いと言うことにならない?
ならない。
型を知るのと踊るのとでは全然違う。型を知るには基本や構えの意味を理解しないと解らない。
だから初心者には型は踊りとしか見えないわけ。
型を多く踊れるのは強さとはなにも関係ない。大事なのは基本。
325 :
挫折者:2005/06/09(木) 21:37:35 ID:YXC9CZWH
326 :
挫折者:2005/06/09(木) 21:51:47 ID:YXC9CZWH
私事ではあるが、
形の稽古では受け技や攻撃といった表向きの動作よりも
どちらかというと転移、転身に重点を置いて稽古した。
327 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 22:17:35 ID:piyhM2QZ
型が、理解できたら組手で使って見ることが、大事
正道会館や極真では、つかみ禁止だったりする
極真は、教えてる支部道場で、オッケーな所もある、
総合の道場で、試すとかいろいろ練習の仕方を考えて
練習しないとなかなかに使えない。
型は、用法が、ほとんどで、基本稽古の形通りの動きが、
少ないでもいくつかの動きが、複合していたりする訳で、
その複合している動作が、一つの用法です。
ただ基本稽古自体も一つの動きに何通りもの使い道があることを
教えてもらえない練習生が、多い。
自分なんかやりだした当初は、3ヶ月4ヶ月立ち方歩き型
でしたけど、足の掛け方、バランスの取り方、正中線のカバー
一瞬で間合いをちぢめる歩法
歩くだけで、相手をこかす練習とか盛りだくさんで、
歩法だけでこかし合う組手とか最高に面白かった。
そう考えると今空手はじめたりする人は、
本当にかわいそうだと思います。
328 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 02:02:00 ID:Q/rvCyX7
捌きや受けが、崩しや固めや投げにつなげない今の空手のやり方が、
すでに間違ってるです、きっちり固めたら瓦ぐらい割れるんだから
首の骨はずしたりは、わけないのに。
329 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/10(金) 02:09:29 ID:vJeCavPN
個人的には最初の方から形の用途なんてあんま教える必要は無いと思ってますけどね。
動きの本質も解っていない時点でそれらを教えてもオタクを量産するだけだと思っていますから。
元より、形には複合的な意味合いがありますし。
最初はみな、ダンスや基礎運動の延長で形をやるわけですが、これがやり込んでいくと、
ある時、組手と形がつながっているのが解るときがきます。
まあ、そこからでも全然遅くは無いと思いますけどね。
用途を憶えるのも。
330 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/10(金) 02:16:09 ID:vJeCavPN
その昔は、その場突きや簡単な立ち方だけを何年も念入りにやらせたと言いますが、
高校生の頃にこの話を聞いたときは、
「ほんとか?だとしたらアホだな、まだミットやサンドバック殴ってた方が言いな」と思ったモノですが、
今なら、そんなやり方もまた有効で大事な事なんだと思えますね。
まあ、今の時代にそんな稽古の仕方はできませんが。
どんな人間でも辞めるでしょうから。
331 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 23:09:56 ID:Q/rvCyX7
僕が、弟子を取るときは、1,2個ぐらい分解を見せて
お金出させるね。でもそれ以上は、
内弟子にするまで教えない。サンチンなんかは大体その材料にされてるね。
自分もそうだったし。
332 :
挫折者:2005/06/11(土) 01:32:40 ID:5x5LEwLB
子供の頃は形をカッコよく
人から「うまい」といわれる形をやろうと思っていたけど
あるときから形をやることで何を学べるか、先人たちが形に
何を込めて伝えようとしたのか興味がわいた。
こういうのって人に説明するのは 難しい。
1つの形でも 稽古して稽古して確実に前進している気は
するのに なぜか完璧にできない。自分の欠点が次々出てくる。
だから稽古るする(・・・してた)
形競技に集中するのでも無い限りは、組手と形の両方を常にやっていく事で見えてくる事が結構あるんです。
私は、ここ最近は組手の感覚で形を打っていますが、これが中々におもしろ。
確かに形は組手にも使えると感じますよ。
334 :
押忍!:2005/06/11(土) 02:27:16 ID:wXb+VaHP
やはり空手するなら沖縄空手だな!相手を一撃でしとめる技を勉強しないとね!最近は、スポーツ空手か健康空手ばかりだよ
拳の握りがあまいし、まったく!自分が殺されそうになったときに、相手を殺す一撃、貫通する魂がはいっ一撃を相手の急所に決めるそのためには自分を鍛練することだよ!空手の形は相手を想定して技を決める、シャドーボクシング的なものだから、大事だよ。
335 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 02:34:01 ID:tjluGTi8
若い時は『形なんて…』と思ったけど、やっぱり形って重要だよ。形が綺麗は人は全般的に組み手も綺麗だからね。
336 :
押忍!:2005/06/11(土) 02:59:22 ID:wXb+VaHP
335:形が重要とわかってる仲間がいてうれしいよ
(T_T)形そして分解、勉強してみたら、みな急所攻撃だよ!空手は奥深いから、何年やっても、自分の空手に納得しないしね。
337 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 13:02:38 ID:viLXxG8F
333勝手に言ってろ、馬鹿
久々に気持ちが良いほどの敗北宣言だ!
339 :
双按:2005/06/11(土) 21:29:08 ID:qVmCMFss
> 拳の握りがあまいし、まったく!
熱意の程はわかりましたが
必殺の一撃を放つために拳をあえてゆっくりと握る流派もありますので
ご注意を^^; もちろん沖縄空手です
340 :
押忍!:2005/06/11(土) 23:32:09 ID:wXb+VaHP
339もちろん、拳のにぎりはゆっくりでもいいんだよ!俺が言いたいのは、親指をまげないやつらがいるし突きのときににぎりがゆるい奴らがいたりするから、ちゃんと基本を学んでほしぃだけだよ!形は大事だし、無駄にはならないから頑張ってくれ!
341 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 04:04:51 ID:p0j2QVUP
一つだけ言いたいところは、正拳での必殺の一撃は、結果論であって
打撃に過信があるか、崇拝しすぎ、ただ正拳大好き人間は、個人的に
好感持てるが。
もともと沖縄空手では、一撃必殺というよりテクニカルに
つかみ技や捌きで、相手を反撃不能且つ防御不能に崩しておいて
極めたり打撃したり投げたりと、やることが多い。
一撃で、相手を倒しきるとすれば、中長距離では、急所への抜き手や
玉つかみひねり、掌底からの目つきなどあまり正拳突きへのこだわりが、
無いし、つかむだけの攻撃みたいなものが多い、指技が、必殺技的。
接近戦でも頭突きひじ、体当たりなどよほど有効な打撃もある。
ただ打撃が、必ず一撃で倒せるとは、ならず
柔道や合気道みたいにつかんで、崩したり、防御から捌いたりして
相手を固定して回避できなくしたり完全にカウンターを取ったり
顎を打ち抜いたり、シチュエーション限られてるでしょ
でも、空手は、立ち技に関しては、ほとんどの条件に答えを出してる。
だから最終的に空手で倒す、相手を制する技は、個人の趣味でいい
大体本土の柔術にも大陸の中国武術にも完全に染まっていない武術
他武術にあって空手に無い技は、隙の大きい技を除いて、
ほとんど無いといいたいだけに
技の体系を形容するなら、無形という言葉が、一番合うだから
一撃へのこだわりは、なくていい
一つにこだわると極真的になるから技の引き出しが開かない
打撃は、空手の第一歩にとどまる
(ちなみに寝技もあるが寝たら死ぬという考え方は、もともとある)
342 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 17:29:48 ID:6IY5yZwG
>空手の型通りに技をよける事なんてできねーよ!
基本を稽古し、形に打ち込む
これをしないとね
すれば よけれるとは言いきれんが
これをした人なら このスレたてないね
多分
343 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 18:06:03 ID:6IY5yZwG
彼女 柔道は未経験だけど 寝技はすごいよ
344 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 05:58:21 ID:TbBUwG3x
345 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 09:31:17 ID:RMsSoJw3
空手の形に頭突き技なんてあるの?
346 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 12:29:21 ID:LT5KmbSA
無いこともないんじゃない?
俺自身、形の中に頭突きには見たこと無いけど
熊手とか使い方によってはけっこうエグイ技もあるし
頭突きが無いとは言い切れないと思う。
誰か ウチの形には頭突きあるよって人いる?
347 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 14:58:10 ID:PTxyNYxj
形には無いが組み手の稽古の時に、たまに使うよ!とくに接近戦でね。あまり使うことは無いけどね!
348 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 23:17:53 ID:gD88uYKc
347よかったね。
349 :
スポ系:2005/06/16(木) 00:01:17 ID:iVvmum9f
クルルンファには高等部頭突きがありますな。
350 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 01:12:43 ID:h5gOj1Z5
350get
351 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 10:07:14 ID:G4czIPBx
少なくとも、現代空手の型に実戦で使えるモノはねぇわな。
思想も全然違うし。
352 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/17(金) 02:27:16 ID:ERi9Kvrr
353 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 04:02:53 ID:3DfNLrXZ
>>341が結構いいこと言ってるんで揚げとく。
とくにここ
>もともと沖縄空手では、一撃必殺というよりテクニカルに
>つかみ技や捌きで、相手を反撃不能且つ防御不能に崩しておいて
>極めたり打撃したり投げたりと、やることが多い。
354 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 04:24:36 ID:3DfNLrXZ
ただ、それを踏まえた上で言いたい事は、
昔の空手家は極限まで自らの打撃と身体能力を鍛えていた、と言う事。
彼らの間で流行っていた「裏の」腕試しに、チューバー(強い者)と名高い
空手家の家の庭に深夜こっそり忍び込んで、
そこにある巻き藁をへし折ってくる。
というデモンストレーション(?)があったそうだ。
つまり、俺の打撃はお前よりも強いぞ、と名乗らずに示す訳。
(もちろん当人同士以外、回りに知られることもないが。)
355 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 04:25:06 ID:aZjPjAlE
型というのはコツというか精髄があるもの。
実戦ではその本質を応用する。型をそのまま実戦に使うわけではない。
源流の中国拳法がそうであるように、空手も型そのものを知ってる
だけでは知ったことにはならない。
まして伝統派以外の空手にはそんなものは伝わってないので
型を使いこなせるやつがいるわけでない。
356 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 04:31:15 ID:3DfNLrXZ
他にも、伝説的な逸話の類では、
砂浜に拳を当て、手首の所まで突き込むことが出来た。
首里城によばれた空手家が暇つぶしに柱に拳を当てて突き込むと、
首里城全体がビリビリと揺れた。
ある高名な空手家の家の防風林(木の種類忘れた)は、
夜風もないのにざわざわとゆれていて、
アレはきっと彼が練習して揺れているのに違いない、とか。
357 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 04:39:22 ID:3DfNLrXZ
信憑性のあるものでは、厠(トイレ)で用を足す時に、
便器の両脇に砂の入った箱を置いていて、それに抜き手をしながら用を足していた。
(自分の先生の師匠が実際にしていたそうだ。)
また、木に紐でぶら下げた板を、拳を当てて打ち抜いて割った(本部朝基がよくやったらしい)。
そういう鍛錬をしているものが型を死ぬほど練習していたわけだ。
>>353 まあ、偉そうに書いてすまんが、俺もそこまでの鍛錬してないけどね。
358 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 05:11:17 ID:3DfNLrXZ
最後に。
「死ぬほど」ってのは誇張でもなんでもない。
そういう人達が寝てもさめても打ち込んで、
一つの型をきちんと「解る」のに三年〜五年かかった。らしい。
そういうものが果たしてどれだけきちんと伝わって、
(自分が習ったものも含めて)残っているかはわかんないけどね。
いや、ぶっちゃけ解るのにそこまでやる必要ないと思いますけどね。
現代の空手家(流派問わず)でもそこまでやっている人まずいませんし。
で、それでも十分使えている人たちいますし。
ただ、厳しい稽古によってもっと高めたいという思いでやっていたのならば、解りますけど。
360 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 16:26:14 ID:s/J0+Fom
うーん、悪いけど十分使えてるかどうかは疑問ですね。「使える」って言ってるのがどのくらいかにもよるけど。
361 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 16:40:42 ID:s/J0+Fom
よくは知らないけど、宇城さんって人は結構正しく伝わってるって思った。ちょっと動画見たくらいだけど。
362 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 16:45:15 ID:s/J0+Fom
自分の考えとして、ちょっと使える。と、かなり使える。は違うと思うんです。正直自分の感想としては、型を十分に使えるようになるには、見当もつかないくらい。ある日これか!って気づくこととかあるし。(いわゆる実戦の後とかw)
363 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 16:48:13 ID:s/J0+Fom
ただ、自分のレベルが低いだけの可能性も大ではあるwそうだったらホントスイマセンm(_)m
364 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/18(土) 17:01:55 ID:40K9s2gh
>>360 私がいう「十分使える」のレベルは、組手時の時に形の動きが出来ているレベルの事を書いています。
形の動きと組手の動きが=で繋がっている。
このレベルをさして、十分使えていると書きました。
解るというのも、その形の動きで重要なポイントを理解しているかどうかという部分で、
理解している人たちは実際に居るということでした。
ただ、その形を上手く打つだけでは決して、組手とは=に成らないからです。
私が知る限りですが、その点を理解して実践している選手や指導者は数は少ないのですが、確実に居ますから。
むろん、宇城先生もその中の一人だと思います。
ただ、宇城先生のは、伝わった部分とご自分で研究して昇華させた部分も結構あるようですよ。
365 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 17:30:33 ID:s/J0+Fom
ほー!そうなんですか!!それは知りませんでした(汗)なんか内地の空手にしては全く同じ動きをするな、って思っていたんですが・・・例えばどこをどのように昇華させた、とか分かりますか?すいません、ホントに無知なもので・・・
366 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/18(土) 17:37:42 ID:40K9s2gh
どこをどのようにしたのかは、流石に私も解りませんが、
宇城先生の空手には、居合いの理と合気道の理も入っている様です。
それは、何かの雑誌でご本人がいわれている事でした。
後、心道流の師範方の中でも宇城先生の技術はちょっと違うそうですから、
ご本人の研究成果が混ざっているのだと思います。
367 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 17:46:24 ID:s/J0+Fom
ふむふむ、そうなんですか。今出先で携帯からなので、家に帰ったら自分でもちょっと調べてみますね。ありがとうございます^^ところで型と組手が=の動きというのは、具体的に例を出せますでしょうか?
368 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 17:49:23 ID:s/J0+Fom
いや、口で説明がむずかしければそれでもいいです。見ないと分からないものも確に在りますので。ただその上であれば、と。
369 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/18(土) 17:54:12 ID:40K9s2gh
具体的に書けば、構え、突き、蹴り、足さばき、受け等の形に含まれる動きの多くを組手で使えている事です。
例えば、形で二連突きをする時、筋力に頼った突きを出すような打ち方をしていると、
その後の動きに直ぐにスムーズに移行できませんし、肩に力の入った形になってしまいます。
だから、筋力に余り頼らない突きを出す必要がありますが、その突きを組手でも使えているということです。
370 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/18(土) 17:57:13 ID:40K9s2gh
とりあえず、こんな説明ですが解りますかね?
ちなみに、現在私が師事している方がまさにそんな人です。
371 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/06/18(土) 18:01:09 ID:40K9s2gh
その方に出会ってから解った事がありますが、なぜ形のうつのに、
例えば、「腕の角度」とかが審査のポイントに入るのか。
大事なのは、その角度ではなく、動きの中でその角度にする事が出来る、効率的な身体操作の方なんですね。
372 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 18:08:46 ID:s/J0+Fom
ふむふむ
373 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 18:27:45 ID:s/J0+Fom
一つお聞きしたいのですが、GSLさんがやられているのは松涛舘(字あってるかな?)系ですか?
374 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 18:32:24 ID:atzzbmPy
この人、和道の人だよ。
375 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 18:37:37 ID:s/J0+Fom
サンクス^^。
376 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 18:47:28 ID:atzzbmPy
>>373 俺が聞くのもなんなんだが、なんで流派が気になったの?
377 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 19:06:46 ID:s/J0+Fom
型の競技の話をしてたからね。自分は大会での型は、内地に渡って変化した後の物だと思ってるから、何処なんだろうかと思って。和道ってなんかの武術と融合してたっけ?家に帰って調べてみるつもりなんだけど、簡単な説明出来る人いたらお願いしたいです。m(_)m
松涛舘と古流柔術だったっけ
379 :
烏:2005/06/19(日) 19:41:05 ID:RhxCkpoU
神道揚心流だべ。
組手形見ても、上段の受け方とか縦拳使うとことかに、柔術の影響を感じますな。
380 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 20:49:19 ID:UePd08gC
型の分解やると、前に出てギリギリで相手の攻撃をよけたりする
技が多いから、型通りよけられないって言ってる人は自分が臆病です
って言ってるようなもんだな。
381 :
2ch慣れてないから返答できません:2005/06/20(月) 21:00:02 ID:jKGexekX
空手は、型と言うよりも。
一定の極みが有って。
其処のラインから先と、教えられてる事をしてるラインが有る訳だな。
よって、単なる其処に対する形ズけであって、別に正しいとかじゃないから。
部分だけ貰っとけば良いんだよ。
そんなに、空手自体は、強くないからね。自己鍛錬を挙げる時点で、肉体で限界が決まってしまうし。
でも、中華拳法なんかよりはるかに強いのは、確か。
382 :
双按:2005/06/20(月) 23:43:38 ID:Os46/naT
>>371 > 大事なのは、その角度ではなく、動きの中でその角度にする事が出来る、効率的な身体操作の方なんですね。
禿道。
ある動作から次の動作に至るまでに必要な身体操作を行った結果次の決まった形になる
最初は動きを覚えるために足の位置や腕の角度を覚えさせるが
その次の段階ではGSLさんのおっしゃるようなことをやらないといけない
次の決まった形には『自然となるべくしてなる』のであって『その鋳型に体を置きに行く』べきではないと思う
383 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 00:18:18 ID:OD1u6Nuh
ああ、やべえ。
スッゴい参考になる(>_<)
> 型の分解やると、前に出てギリギリで相手の攻撃をよけたりする
>技が多い
相手の間合いに一歩踏み込んで受けに行くことにこそ沖縄空手の神髄の一端があったりする
まあ私はよく受け損なってまともにもらったりこそぐように体の一部を拳がかすめていったり
してましたけどね・・・・orz
385 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 00:37:36 ID:9d0MLuxG
尽き・蹴りはあたらぬように避けたらいいのでは?
実際に「受け」るのはむつかしいですよ。
むしろ胸倉を掴まれたときや、手を塚まれたときに冗談受け、内受け、下段払いが
有効ではないかとおもいます。
> 尽き・蹴りはあたらぬように避けたらいいのでは?
当たらないように避けるために受けるんですよ^^
不必要に外受けや内受けではじき飛ばしたり相手の腕をへし折ろうなんて力まないで
いいです。
受け技は歩法とミックスして『自分の体に当たる相手の攻撃の予定軌道』を逸らすために行うんです
最低限の軌道を逸らせばあとは先生方はその接触点を利用し崩しに入ったり相手の予定軌道を逆に利用して
巻き込むように投げたりしてました
え?私? もちろん投げられ役でした orz
387 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 00:56:14 ID:9d0MLuxG
>当たらないように避けるために受けるんですよ^^
そううですよね。でも私のレベルではなかなか・・・。
組み手では痛くないところに逃げるのが7割、受けて反撃に出ようとする
のが3割。そのうちの半分は受け損なって、もらっています。
下手なんですよ、私。
双按さんの先生のようになれたらいのですが。
以前街でからまれて胸倉つかまれたとき、相手のアゴを冗談受けで
カチあげたい気持ちになったので。
388 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 01:01:11 ID:afoV+UHV
>1えー??普通にできるでしょ??!!
>>1 失礼かもしれないけど、出来ないなんてよっぽど運動神経鈍いんじゃないのかな?
390 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 03:18:46 ID:B/QGmAFh0
出来ない人の悪口を言わない。みんな出来ない時期もあったでしょ。
391 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/26(日) 21:16:47 ID:mKqTTVwe0
>>390 悪口??普通にできるでしょ??
392 :
名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 18:12:39 ID:lKVUte4t0
俺なんか平安その1だけで交流試合優勝できたよ
もちろんオール一本勝ち
393 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 09:30:07 ID:sgSeSipn0
徒然(つれづれ)なるままに空手のサイトをネットサーフィンしていると、
およそ武道とは言いがたい摩訶不思議な言葉が(空手の世界では)市民権を得ているようである。
曰く、『山突きが3回あるので「見栄え」のするように決める』、
『最後の左手刀受けは、「見せ所」なので力強く演じる』、
『この型の「見せ場」は最後の回転飛びから手刀受けであるから着地でピタリと決まるように練習すべし』
などである。
筆者は最初、歌舞伎とかお芝居とかのいわゆる芸能の世界の演技を説明しているのかと思っていたら、
どうやらこれは空手の型の解説をしているらしいということに気がついて二重の意味で驚いた。
一体、武道を標榜する空手の型の解説で「見栄え」とか「見せ所」とか「見せ場」とかは何を意味するのであろうか。
思うに、これは「観客アピール」ということを言いたいらしいのであるが、そもそも観客受けを狙うということそれ自体が、
観客に媚(こび)を売るのと同義語であり、まさに歌舞伎とかお芝居などの芸能の世界の発想と言わざるを得ない。
394 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 09:31:55 ID:IiHDRGYN0
もしかしたら、型どうりの動きをしてるのに本人が気付いてないって可能性もあるね。
フルコン空手の練習に何回か参加させてもらったことあるけど、型にある技を使ってるよ
彼らは型なんてやても強くなれないって言っていたけどね。
396 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 09:47:09 ID:XGyvukz70
「型を組手で使おう」というのが誤り!
肉体、精神鍛錬や、護身術と弁えるべし!
397 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 09:58:38 ID:7NGN3U4O0
普通にできるでしょ??
398 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 13:50:32 ID:sgSeSipn0
型が護身術?
はい、
そういう貴方は、
DQNのいいカモです!
399 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 17:33:03 ID:fjmLCzJN0
>>1 ニューヨークのスラムで黒人に絡まれた時
型をやったら飛んで逃げてったよ
400 :
STRONG猛男:2005/07/02(土) 20:13:31 ID:JVkBf2eWO
四百
402 :
伝統:2005/07/10(日) 11:20:30 ID:FnqCtf4Z0
354
あれは小説じゃあないんでしょうか?
巻藁を割るというやつ・・・。
1
自分は11年やってますが試合では1回もありません。
喧嘩で一度上段上げ受けでテニスラケットを防いだことがあります。
その時はマジで空手やってて良かったと思った。
403 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 11:27:27 ID:yzsQiUUEO
近間とかで、相手の大振りの背刀とかをガードする時に普通に使うけど?
前後左右だけじゃなくもっと上下の移動をするべき
内受けや外受けは回りこみなどがあって生きる技だと思う
そんなら上下の受けは上下の移動とセットで初めて生きるのではないか
405 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 18:17:23 ID:42FatzkH0
型どおりに技をよけれないのは当たり前。基本稽古どおりに受けたのに受けれないのは当たり前。
移動稽古どおりに動いたのに動きづらいのは当たり前。
型や移動稽古が役に立たないのは当たり前
407 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 09:20:36 ID:5eNrgIOYO
406>>みたいに型の中にある意味を理解できないヤシは可哀想だな。使える動きは入ってるのに
役に立たないのは役に立たせる気がないから。
409 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 11:11:55 ID:gsI3I/9w0
組手で形のみで相手を倒す俺の先生を見たら、形とは何かがわかると思う。
もう70過ぎのヨボヨボなんだが、強化選手でも全く刃がたたない。
しかも、相手を倒す時、これは**の形の**動作などと解説してくれる。
俺もフルコンで初段までは取ったが、この爺さんに会ってからは形をメインに鍛錬している。
410 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 12:09:20 ID:ikQ7RHZV0
>>409 あれですか?
ヤンマガで立ち読みして一気に 空手貴公子〜 にハマったクチですか?ww
ある道場に見学にいったら、防御の仕方を教えていて
たまたま私が借り出されて、防御の仕方の見本を見せるから
パンチをうってみろといわれました。僕も格闘技の経験が
少しあるのですが、こんな防御の仕方では絶対によけることは
できないと思える動きをしていたので「大丈夫かな??」と心配
していたのですが、43歳のその禿げた道場主は「おもいっきり
ついてこんかい」と偉そうにいわれるので仕方なく少しだけ
力をいれてパンチを入れるとアゴに直撃、ふらふらになって
弟子たちに笑われていました。やはり変なイカサマを教える
道場も多いみたいですね(笑)
これには後日談があって、そのインチキな防御を教えるはげ親父は
ずさんな道場経営を2chで暴露されると逆恨みして、その人間の
動画を加工して、投げられ役を買って出たシーンを真剣勝負して
勝ったなどといって、静止画像に加工し、DVDにして
通信販売しだしました。確か奈良の吉野というところにある
道場でしたが、今はイカサマがばれて潰れていますが、
最近大阪で名前を変えてまたイカサマを教えているようですので
くれぐれも見学いくときは動画を撮影されないよう注意してくださいw
たしか禿げ反射なんとかという武道ですw
↑ 俺も空手やってるクチですが、型は人を倒すものではありません。
あくまで稽古用に作られたものです。なので型で人を倒すのは焦点がずれてます。
416 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 18:48:18 ID:gDrXJ9zWO
型や基本は、体の使い方の練習や足腰の鍛錬でしょ。何千何万と繰り返して染み込ませるもので、決してそのまま使うモンではない。
417 :
回し蹴り:2005/07/11(月) 18:56:41 ID:UO3L+olJ0
お邪魔します。
型が組手で使える使えないの言ってるのは腕立て伏せが使える使えないの言ってるのと同じ
419 :
回し蹴り:2005/07/11(月) 19:05:31 ID:UO3L+olJ0
そやな。野球の素振りといしょやな
素振りなんて、体の使い方の練習や足腰の鍛錬でしょ。何千何万と繰り返して染み込ませるもので、決してそのまま使うモンではない。
421 :
伝統:2005/07/11(月) 20:05:18 ID:Js5laQzu0
419、420
それは正拳突きを何万本、基本稽古しても
無駄ということですか?少し違いますか?
筋とか強くなると思いますよ。フォームの練習にもなるし。
正拳突きを体に染み込ませるのが無駄とお思いで?
423 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 20:43:57 ID:pfHvB0J/0
間違ったことを、何千何万と繰り返して染み込ませるのは無駄
424 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 20:45:53 ID:pK2kUuB30
正しい正拳が何なのか常に考えながらやらないと駄目だな
いい加減にやっても
理に適ってる動作ってのは、苦にならない動作なハズ。
ほとんどの場合、そういう動作は楽するため生活の中に
溶け込んでたんだなあ、と知った梅雨。
理に適ってる正拳突きってのは、練習しなくても皆生活の中で無意識にやってるのでは。
426 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/11(月) 21:50:08 ID:dYS5wzO10
ドラヰモン やさしい顔になってる・・
なんかあったの?
他スレではまともに応対してたし...
どうしたんだろうか
428 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 03:53:33 ID:tR5rISy80
基本(アップ&体力作り)→移動(体力作り&延々とやることでスタミナUP)
→型(基本と移動を組み合わせたもの&自己満足&試験用)
ミット打ち(実際に繰り出す技の練習)→組み手(練習した技を使う)
試験さえなければ 「基本→ミット→組み手」だけやっていたいと思う私は
フルコンです。
429 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 04:06:14 ID:1izwLRv00
>>428 >「基本→ミット→組み手」だけやっていたいと思う私は フルコンです。
40、50、60になっても、このパターンでやっていくわけだね?
>>428 >「基本→ミット→組み手」だけやっていたいと思う私は フルコンです。
空手やめたら?キックのほうが向いていると思うよ
431 :
sage:2005/07/12(火) 20:07:12 ID:vQItGzKX0
428です。
>40、50、60になっても、このパターンでやっていくわけだね?
先のことはわかりません。でも出来るだけ長く続けたいですね。
>空手やめたら?キックのほうが向いていると思うよ
キックボクシングをやりたかったのですが、地元にはキックのジムは無いのです。
で、近くには空手の道場しかありませんでした。
最近はグローブ買って顔面アリも練習しますが、ますます基本、移動、型から
動きが離れてしまいます。
このように感じる人は少ないですかね?
432 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 20:07:56 ID:eX0fFlac0
こんばんわ
433 :
伝統:2005/07/12(火) 22:40:07 ID:uCl9mKez0
423
ありがとうございます。何事も基本が大切っていうじゃないですか?
でも自分は11年伝統派空手をしていますが、正拳突きひとつとっても
なんか違うな?と思うのですが・・・。そこで423がいうことに繋がるん
ですよ。正しくないフォームを続けていいのか?という結果に。
>>431 それで良いと思いますよ。でも、僕は型中心の空手とフルコンをやってるんですが
フルコンの方達も、型にある技を使ってる時がありますよ。
まあ、ルールが違うから一見形は違いますがね。どっちもやってると
わかりますが、結局は同じなんだなぁっと内心では思っています。
435 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 22:51:54 ID:v7zwo6940
人の顔を本気で突きぬく練習をしない香具師が基本を語るとは
人の顔を本気で突きぬく練習ってどんなの?
ミット打ち?
それとも本当の人間相手?
437 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 08:03:20 ID:wpfumzSe0
age
sage
1さんへ。
あなたの言うとおり、移動稽古や型は試合等ではまったく使えません。
実際試合にでるようになれば、こんなことやるよりはミットやスパーさせて
くれよと思う人が多いと思います。
しかし運営側からすると試験で基本、移動、型くらいしか評価できない人が多いです。
指導側が試合経験豊富で技術を持っていればいいのですが、そういう人は少な
いです。(特に田舎では)
指導側にとって移動や型は決まった形を繰り返すだけなので指導しやすく楽なのです。
試合優先の人はミット、スパー、ウェイトトレ、走りこみを重点的にやるのを
お勧めします。
もちろん健康目的でやるには基本、移動、型で十分に楽しめると思います。
これにて終了ですかね。
test
441 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/31(日) 22:17:13 ID:2DgNoSQL0
442 :
名無しさん@一本勝ち:2005/07/31(日) 22:19:39 ID:G36f1KJ60
443 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 01:49:43 ID:R4EvixHoO
とても浅い!
できないなら、どうしたらできるようになるか工夫するのが本道である。
君達はまだ武道の入口にも到達していない。
444 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 02:08:18 ID:UPAK73X/O
型の稽古は、日舞の稽古みたいなもん。
445 :
蹴:2005/08/01(月) 02:15:30 ID:NKCppg4T0
蹴るのみ!!
足技だけを相手に叩き込む!!
決して戦闘では手を出さない!
俺の師匠はそう言う。
俺は今現在30種の足技を覚えた!!
446 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 13:45:29 ID:nDp5Ab52O
てこんどー?
447 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 14:35:34 ID:EEP+sghI0
足技の型ってのもあるけどな。
449 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 05:22:58 ID:C3JFniEZ0
前エンピが、打撃技だと思ってるレベルの人間だったら、型どおり
防御なんて出来ないよ。
もちろんその解釈で、教えてる道場行ってる人間もその程度。
エンピは打撃だよ。投げでも間接でも寝技でもない。
つうか型どうりにさばいたり受けたりしないから、普通。
451 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 20:37:01 ID:C3JFniEZ0
>>450 前エンピは、立ち関節技ですな。打撃だとすると、反対の手を
拳頭骨に当てている意味なし。引き込んだ相手の手首を逆の手で取り
そこを軸に巻き込みひじを極める技、
基本稽古適当にやるからそんなあほなこと言う。師匠と一緒に
首里城イテコイ!!ヴォーケ。
まあおまいさんの師匠は、脳筋パワー空手
カラー見開きと見たがな!!
三戦の手鏡も上下受けという馬鹿が多いが、全く違う
解説してみろパワー空手9月号でも読んで
452 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 01:38:44 ID:OkxTDZWlO
型は身体操作の為の1人稽古であって実戦に使うものじゃないよ〜 空手は帯にも意味があるから。昔の人はよく考えたよ。
453 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/08/13(土) 01:42:42 ID:3jpyeKka0
「四方に敵が居る様に形をうつべし」という言葉は単に、
突き、受け、転身等全ての動きを散漫にやるのではなく、相手を想定して集中してやりなさい。
という意味なのに、それを戦いのシュミレーションと誤訳している人が以外に多いのには、ちょっと驚きです。
454 :
無名:2005/08/13(土) 02:12:53 ID:GjIQkooF0
>>453禿道です。
戦術的なシュミレーションと言うより、
戦略的な基本の思想、姿勢、転身を、
徹底的に身につける為のものだと思います。
455 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/08/13(土) 02:14:20 ID:3jpyeKka0
そうですね。
まさに、そうだと思います。
それを頭では無く体に覚え込ませるのが、いわば形。
456 :
無名:2005/08/13(土) 02:24:20 ID:GjIQkooF0
GSLさんすいません、この場を借りてお聞きしたいのですが、
自分は昔の癖で「カタ」を「型」と使っているのですが、
「形」という表記は、どのような思想の元になされているか、
もしご存知でしたら、お教え願えませんか?
457 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/08/13(土) 02:27:04 ID:3jpyeKka0
私どもの流派では、「型」は雛形をさし、「形」は飽くまでも結果的なカタチという考えです。
まあ、つまり雛形にハマらない、機能美としてのカタを目指すという思想ですね。
まあ、私はぶっちゃけどちらでも良いのですか、和道的な思想ではあると思っています。
458 :
無名:2005/08/13(土) 02:35:45 ID:GjIQkooF0
>>457 なるほどー。
いや、確かに和道的でよいですね!!^^
勉強になりました、有難うございますm(_)m
459 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/08/13(土) 02:37:33 ID:3jpyeKka0
ただ、最近全空連等も「形」という表記を使っていますが、
これは和道と同じような思想からかはたまた、全然違う理由からなのかは、正直解りません、
一度、機会があったら聞いてみようかと思います。
460 :
無名:2005/08/13(土) 03:09:31 ID:GjIQkooF0
>>459 ふむふむ。
そうなのですか。
もしその際には、大変勝手ながら、
自分にもどうかお教えくださいm(_)m
自分は昔から「型」の方がしっくり来るのでこちらですが、
そういう思想的な背景があるなら、「形」でもいいと思いますし、
むしろ意味を込めて使っている分、好ましいことですね^^
461 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 03:34:07 ID:OkxTDZWlO
伝統的な型を無視した稽古体系作ってしまった団体の空手は浅く感じる。フルコンでも型をやりこんだ人の組手は年を取っても衰えにくい。型は1人稽古に適しているから1日一回でもやり続ければ必ず変わってくる。
462 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 03:38:36 ID:cfdlHbaL0
沖縄でも「型」か「形」かで、著名な空手家同士が
新聞紙上で討論したことがあります。
463 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/08/13(土) 03:41:52 ID:3jpyeKka0
へーそれは、面白いですね。
どんな内容なのか興味があるところです。
しかし、新聞で空手についての討論があるなんてさすがは、沖縄ですね・・・
本土でもそういう機会が出来ないものか・・・
464 :
無名:2005/08/13(土) 04:07:35 ID:GjIQkooF0
>>462あらら、そうなんですか!><;
自分、そういうのには全く目を通さない人間だったもので・・・orz
(かなり後悔中)
>>463GSLさん、沖縄ではよくありますねー。自分は上に書いた通りなのですが・・・
465 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/08/13(土) 13:24:04 ID:3jpyeKka0
よく、あるんですか〜!?
凄いですね・・・
将来、沖縄に住もうかしらん(笑
ついでにちょっと補足。和道流の形は、形と書くことになっていると聞きました。
単なる「かた」に、心や精神的なものを付加している、という考えだそうです。
>>1 そりゃそーだ
型をつくったの人は大昔の身体動かしまくってて
尚且つ格闘術を自分でつくろうとする猛者だから
そんな猛者と現代一般人が同じ動きをしようとしてもできるわきゃない
468 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 21:58:54 ID:CQ6MQwpY0
型をやるときにつなげてやるより分解してやるほうが、
良い結果が出る
469 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 00:20:10 ID:QJ5xB8Tz0
>>1 の言ってる事とは違うかもしれないけど、実際本当に型通りに自分が動いてるかどうか
あやしいよね。
470 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 05:36:58 ID:vWYwmhmD0
腕を大きく振りかぶる素人サンのDQNパンチならガードできるよ
471 :
名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 22:15:33 ID:ZiNIOxJJ0
型どおりの防御をしたとして
どの方向から打たれての防御なのかとか!
正確にわかってない香具師が、おおい
472 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 00:23:20 ID:gklLHNiS0
473 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 01:08:37 ID:ZofeeLTA0
型は、あくまでも基本
あとは、応用
基本知らずして、応用はむずい
話しは変わるが昔、試合で基本道理に無理矢理、受けたら
相手が、かなり御立腹で猛ラッシュを受けた事がありますが、なにか?
474 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 01:13:20 ID:RYKU3n/Q0
突き→<<応用>>→ボクシングそっくりのパンチ
なにこれ。ふざけてるの?
術理もへったくれもないじゃん。
「ローキック」やら「ジャブ」が実用的って感じるんならおとなしくキックかなんかやれよっと思う。
どうしても「空手」の看板が欲しいのかね、哀れ。全然違うのに。
475 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 01:54:10 ID:ZofeeLTA0
フルコン固定で話しされてもね…
476 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 03:44:11 ID:0+jflUfr0
>>474 応用してボクシングになったら空手としては、低次元
入り身投げみたいにはいるように成れば、中級
確実に引き手も無く100パーセント当ててなぎ倒せるように
成ったら上級
当てようと思ったところに穴が開いたら、達人級でしょう!!
477 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 06:34:09 ID:SjtwuARJ0
>>474 >どうしても「空手」の看板が欲しいのかね、哀れ。全然違うのに。
強さを求めたら本来の空手から離れて進歩したと思うのですがね。
素人相手と戦う事を対象に練り上げた伝統派空手と、伝統派空手出身の空手家が玄人と戦う事を対象として
練り上げて進化したフルコン空手の違いだと思いますがね。
まぁ、"空手"という呼び名で枠に入れるほど単純な分類は出来ないほどに枝分かれしたという事でしょうな。
俺は型は身体をそういう動きに慣れさせる為のモノだと思ってるよ
基本稽古と移動稽古をしっかりやってるヤツは何故か強かったりするw
479 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 07:12:58 ID:7ys1FtDx0
> 強さを求めたら本来の空手から離れて進歩したと思うのですがね。
>素人相手と戦う事を対象に練り上げた伝統派空手と、伝統派空手出身の空手家が玄人と戦う事を対象として
>練り上げて進化したフルコン空手の違いだと思いますがね。
空手の仮想的は示現流の剣術を使う薩摩武士だったんじゃまいか?
480 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 10:49:57 ID:/5C8o4//0
いい加減、格闘技と武道の性質の差を考えてレスしろよ。
まったく
481 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 22:05:35 ID:0+jflUfr0
フルコン空手の理念と大山先生の当初目指した空手は、完全に違う
本来もっとダーティーで、あらゆる武術、武芸に対して実戦の場で、戦う
事を目的としていたはず
今、志を立ててやっているフルコン空手家っていないだろ!!
空手としては、どんどん退化している
伝統派では今、先生の指導も外人には、技と言えるものを
教えるが、日本人には、甘い技しか教えていない傾向が見られる
だから日本人に抜手や指技を教えてくれる先生って
少ないもっと勉強したい人は、殺されても学ぶ!!
ぐらいの心意気で、道場に入らないとならない。
482 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 22:09:39 ID:eF3o9qTLO
型やれば少しは突きを速くしたり、間合いをつかんだり、動態視力をあげれる。
483 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/17(土) 16:30:39 ID:K5KBksDXO
型の世界チャンピオンとかはナンセンスだよ。ああいう競技空手が空手だと思われるのは最悪。空手着でパチンと音を出すのを意識してる。あれじゃあね。
484 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 05:30:52 ID:ewDcvB5p0
あげ
485 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 00:37:42 ID:9LbGU+qw0
実戦や組手で使えるかは疑問だが、ある程度の体力と筋肉はつく。
あと、あの延々と繰り返される反復練習に耐えぬけばある程度の忍耐力は確実につくかなと。
486 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 00:54:39 ID:Q85B6xXuO
基本や型は自分で繰り返すうちに、その意味を考えることが稽古になると思われ。数をこなすことが目的になってはならないけど。
百の薫陶より一の開眼。
487 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 00:58:49 ID:ZOmiXtQKO
唐手ってひところせるよね?
488 :
名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 01:02:26 ID:T/wtQKPWO
組手はできるが、基本・型が出来る奴なんていない。空手の組手は基礎技術が身についていないとできないもの。(何事も…)
489 :
転掌:2005/09/25(日) 01:29:54 ID:ygzp4pb40
空手の型は、護身目的の技も多く、間合いがフルコンに近い。
だから、寸止めの空手では使えない。顔面ありでグローブなしに近いルール
なら有効かも。顔面への裏拳など。又、「隠されていた空手」にあるように
本当の用法を知らないと使えない。
隠されていた空手(笑)
491 :
紅流:2005/09/28(水) 23:00:13 ID:G7W/lI510
492 :
名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 19:17:48 ID:RGiPQCiT0
493 :
名無しさん@一本勝ち:2005/10/06(木) 19:27:24 ID:NhLcw1FD0
>>489 オレもそう思ふ。
結局、護身術の用法をつなげたのが型みたいな気がす。
494 :
◇◇◇◇あああ◇◇◇:2005/10/06(木) 20:00:58 ID:VCzXWqvv0
芦原カラテは、相手を想定した型だから型は攻撃のコンビネーションだし
有効的だと思ふ
495 :
名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 11:37:40 ID:j8qAK1mZO
相手を想定していない型ってあるのか?
496 :
名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 11:49:06 ID:lSm2uZH/0
型の本来の意味を知らないと全く意味がない><さらに意味を知った上で
型の中に隠れた技を使い改良する事(実践で使えるように)だそうな
師範談
497 :
名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 12:02:50 ID:AdZFKCXh0
やっぱ、組み手の前に型をおさらいするのはいいと思ふ。
コンビネーションの確認だけじゃなく、体も温まりやすくなるよ
そもそも中国拳法の型ってのは、わざと使えないようにできてるでしょ。
理由は、他門派に技を盗まれないため、弟子に安易に教えないため、
技が危険なものであるため、などあるようだけど。
だから、型の学習と合わせて、師からの口伝が重要になる。
でも、空手にはその口伝が伝わってない。
沖縄の人がわざと伝えなかったという説も、ネットで見たことがある。
このことを無視して、型のを重要視したり、神秘化したり、
覚えた数を誇ったりするのは無意味だと思う。
失伝した口伝をさぐりたかったら、中国拳法の人に
「この空手の型、どういう意味だと思う?」って聞いてみたら、
本当のことがわかるかも。
499 :
名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 19:30:41 ID:HgCw+tob0
この前、知り合いの子供が空手の大会に出るっていうんで見てきました。
何か太極拳みたいな演舞で赤い旗あげられたりして、勝ったとか騒いでましたww
あれって空手?一対一で対戦する意味あるの?
新体操みたいに採点制度にしたらいいんじゃない?
○○くんは9.8とかさ
もう一回聞くけど、あれって空手?中国拳法じゃね?
>499
たいてい準決勝くらいからは別々にする。
点数制の試合もある。
形か組手かどちらかしかできないのは、カッコ悪いと私は思ってる。
今更だけど型演舞の試合って本当に馬鹿げてると思う。
中身なんかまるでない、ただの体操、空手ダンスとはよく言ったもの。
見栄えの良さで勝負して、審判に旗振ってもらって何が楽しいの?
そんなんで強くなった気になれんの?
組手になったら型稽古の成果なんて全然活かせないくせに、
空手名乗ってんじゃねーよバカ。
502 :
名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 09:35:23 ID:7gKQB2e90
503 :
名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 12:57:35 ID:OGXNd3vN0
型をやっている人は年をとっても組手が衰えないわけじゃなくて、型に時間割いてたせいで
自分の持ってたはずの身体能力を目一杯使えなかっただけだったりしてw哀れ
504 :
名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 13:02:29 ID:Omo+tQPr0
型だけやっていて
単に怪我をしないから
元気なだけ。
沖縄の型ジジイは皆そういう人。
空手の型は重厚な感じがする
ITFテコンドーの型はシャープで美しかった
506 :
名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 20:46:28 ID:iinVC26g0
形通りに突いたり蹴ったりしてくれないから、形通りに
受けたりはできないのです。
507 :
名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 22:04:29 ID:XnR6bUUxo
いい指導者に巡り会えなかったのか…指導者の言うことを理解してなかったのか…
型、本来の意味がわからないのが、可哀想だね。
508 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/11(火) 05:01:28 ID:RLdhAZ240
>>502 >空手の本来の姿は相手の攻撃を受けた後
>相手を掴んで動きを封じて一撃必殺で倒す武術
純粋に疑問なんだけど、皆は空手をそういう風に認識していない。
という事なんですか?
うーむ・・・
受ける掴む封じる倒すでもいいんだろうけど、
ちょっと時間がかかってる気がするんだよね。
受けと極めを同時、受極一如、受即攻の空手が好き。
510 :
名無しさん@一本勝ち:2005/10/11(火) 10:38:52 ID:5RbDp7Tq0
時間がほとんどかからないように受け封じ倒しをほぼ1拍子でやる
ように最後にするに決まってるジャマイカ
511 :
名無しさん@一本勝ち:2005/10/12(水) 01:20:27 ID:CkCJoGw8O
沖縄にでも行けば、型を生かした強い先生に会えるのだろうか?
実際に会って組手でもしてみないと何ともね。
512 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2005/10/12(水) 03:41:22 ID:YNUfl6hE0
>>511 どこでも一緒だと思います。
沖縄空手習ってるから強いって訳でもなく・・・。
やっぱ個人差はあると思われ(本土もそうでしょ?)
>>511 沖縄空手にも筋肉大好きの剛の系統と
宇城先生や今回檜垣先生が紹介されたような柔の系統と二つあるから
沖縄に行っても必ずあえるとは限らないよ・・・・.
できないのは稽古不足。気長に精進なさい。
良い先生についていると言うこと前提だけどな
>508
「一撃必殺」の部分は単なる宣伝文句。
空手の基本は連撃。
517 :
名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 15:40:35 ID:vFVSObh90
あげ
型試合とかバカバカしいって意見はもっともだが、
どこかしら障害のある子や体が弱い子ががんばってる姿を見ると何もいえない。
それとこれとは別
520 :
名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 08:59:41 ID:C0oqLFFho
516はどこの流派の人?
やっぱ空手は一撃必殺でしょう。連撃でもいいけど…そんなんで人倒せるの?
521 :
名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 09:04:18 ID:bjOWAkqp0
520はどこの流派の人?
やっぱ空手は連撃でしょう。一撃必殺でもいいけど…そんなんで人倒せるの?
522 :
名無しさん@一本勝ち:2005/10/25(火) 09:22:37 ID:/+7w1iznO
かー
>>498うちの先生に空手の型を見せて喜んで帰って行かれた人がいたなぁ・・
たとえば片側の動作で左下段払い⇒左上段揚げ受けってのは、
受けの動作を二回やっているのではなくて
歩法で向きを変えながら左下段払い相手・・
取り合えず片方の手で受けて、片方の手で打つとかいう使い方
ではなくて、型の多くの動作に柔らかく絡めとって関節技を掛けながら打つだとか
換手を暗示している動き、一般的な解釈では受けとなっているが、
そりゃ攻撃技だよというのが・・・
>>520 「どこの流派」って…唐手の元々はそういうもんのはずだけど?
連撃で倒せない人が、一撃で人倒せるの?
つーか、520さんの言う一撃必殺って何よ? どういうもの?
誰から聞いたの? 誰が言い出したの?
素手の格技が一撃で倒せれば理想だけど、そんなのはどこの格技も一緒。
一撃を力いっぱい居ついて撃つの? それこそかわされたらどうするの?
だから、かわされない様に相手を固めてから打つ?
なるほど、確かにそれはあるかもしれない。
でもそれは多分、本土の考え方に影響を受けたもんだよ。
連撃では軽いって? 軽い連撃しか撃てないだけでしょ?
居付かない一撃が打てれば、居付かない連撃も撃てるはずだけど。
526 :
名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 15:16:08 ID:TrorPjcXo
一撃だろうが連撃だろうが、どっちだっていいんじゃない。強ければ…
型だって、意味ないと思う奴はやらなければいいじゃん。
527 :
名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 23:08:14 ID:fwtzIv00O
>>512 >>513 う〜ん……。でもやっぱり会ってみたい…。
可能性があるのに、知らないまま死にたくないなぁ。
>>527 そこはご自分でポジティブに行動していれば
次第に知り合いもふえ
人づてに紹介してもらえるかもしれないし
武縁があればばったりと出会えるかもしれませんよ
がんばってください^^
うちの師匠は、見学者がセーノーデーと合図して
ゆっくり突いたパンチすらかわせなかったが何か?(^o^)
>>528 そうですね。行動しなきゃ会えるはずないや。努力していきます(`・ω・´)
532 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 22:05:59 ID:x3LrY3Sh0
533 :
?o?A^:2005/11/14(月) 11:33:16 ID:EQdbpLwv0
なつかしー
まだこんなの残ってたのか
まだ宇城先生のセミナーに参加する前じゃないかな
今見直すといろいろ書き直したいところがあるな(’’
ま、ほっといてあげてください
534 :
双按:2005/11/14(月) 11:34:13 ID:EQdbpLwv0
まーた名前が化けたorz
535 :
侍見習 ◆tsGpSwX8mo :2005/11/16(水) 12:07:11 ID:9VodxSBI0
>>534 カナ打ちや英字打ち日本語表記等に変えて見ては、
後、ギコナビやカチューシャ等の閲覧ツール外から見ているなら
エンコードをEUCやJISni見ては如何ですか。
536 :
名無しさん@一本勝ち:2005/11/24(木) 19:45:18 ID:SVD/RuwZ0
宣伝カキコ失礼します。
第5回 神田マターリコンタクトスパオフ 開催について
日時 12月18日(日)
時間 13:00〜16:30
場所 千代田区総合体育館剣道場 (東京都)
(山手、中央総武線、地下鉄銀座線、神田駅西口徒歩5分)
当日の流れ(様子を見て若干変更になります)
13:00〜13:20 各自調整
13:20〜13:30 自己紹介
13:30〜13:45 基本稽古(全体)
13:45〜14:25 移動稽古・ミット打ち・技研・受け返し
14:25〜14:35 休憩
14:35〜15:10 またーり極真ライトスパー(ガードも不要なくらいまたーり)
途中でちょこっと強度アップ(4割くらいかな)
15:10〜15:20 休憩
15:20〜16:15 クラス分け(極真・防具・グローブ・総合)
16:15〜16:30 クールダウン
17:00〜二次会(場所未定)
詳しくはコチラで。
【武道】神田マターリコンタクトスパオフ 1【関東】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1105072931/283-
538 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/02(金) 19:36:38 ID:QL5mRlHT0
age
539 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 19:39:27 ID:uCDcdL7H0
型の中にある本質の動きを
体に練り上げるのが型稽古
「型どうリやる」という表現は
本来の型の意味が理解出来てないのでは。
540 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/05(月) 22:10:23 ID:5wFT+OTN0
本質の動きってなんだ?
541 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/06(火) 10:05:13 ID:OHAZ8Ma80
ガマクとかムチミとかチンクチとかに代表される身体運用法だべ
542 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 14:40:57 ID:+AD/+avC0
せつかく先人たちが技を
型というものにまとめて後世に伝えようとした
いわばタイムカプセルが「型」なんだ
600年はさかのぼれる
文字情報じゃないんだから身体で受信しろ
543 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 16:02:15 ID:Sd7lsNSo0
544 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 16:12:25 ID:EmZfPgz70
ボクシング8回戦とか大法螺吹いてた44歳の禿げたおっさんが、
寸止め空手の上段受けか何か知らんけど、
見本見せようとしたら、全然よけれず、アゴに直撃して
笑われてた情けないおっさんを俺は知っているw
長い間コテハン名乗ってたが数々の嘘・犯罪を暴露されて
名乗れなくなったかわいそうな禿げのことだよw
545 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 16:14:23 ID:EmZfPgz70
なんとなくスレのノリからして、長野のおっさんが
しきってそうだなw
546 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/08(木) 16:17:46 ID:EmZfPgz70
>>1 フルコン道場でも選手権とかにでる人間は
基本や移動稽古などほとんどしてないのが現実。
んな暇あるなら、シャドー、ミット、サンドバック蹴ってるよ。
シャドーこそが本来の基本といえる。
俗に言う「空手の型」練習して強くなったなどと
聞いたこと無しw
547 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 06:45:24 ID:UWvoaWSmO
型もシャドーなんだが
548 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 10:42:17 ID:0kLD8iVL0
シャドーは現代の敵を想定し、実戦の動きをするもの。
形は騎馬戦時代の実戦にのみ有効な戦い方で、今では古典の継承ほどの意味しかない。それさえ失伝されていて虫食いだが。
549 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 12:35:25 ID:vVl//1ALO
>>548 沖縄で騎馬戦なんてやってたわけねーだろw
バカ丸出しだなwww
550 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 13:00:24 ID:71D9zrS5O
上の人とは別人だが、同意
後、元は中国武術と言うのも無意味
未だに、
首里手=北派
那覇手=南派
と言う奴が居るが、基本は両方とも南派
ついでに言うなら、南船北馬と言うのは、こういう性質の土地柄だという事だけで、北派は馬に乗って、南派は船に乗って拳法を修行したなんて事じゃないよ
551 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 18:47:12 ID:Asl9w9rr0
騎馬立ちがあるから騎馬に乗ってたとか言いたいだけじゃないの?w
552 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/17(土) 12:10:28 ID:tNRH2izH0
騎馬立があるなら朝立もあるんじゃないか?
554 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/19(月) 18:58:03 ID:rUW0/tyd0
スーパーリンペイはきつい。
555 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/31(土) 01:46:26 ID:X+lvSz0B0
あげ
556 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/31(土) 01:57:11 ID:4niMrkpnO
北派は身体の中に効かすんだっけ?
557 :
安全剃刀 ◆KwP4XSNORo :2005/12/31(土) 02:11:40 ID:ReMoKhlL0
亡師父の顔面に突きかかったところ、空手の形通りの上段受けで宙に舞い上げられたことがある。
K1でも空手の技使ってる奴なんて見た事無い
あいつらのやってるのはキックボクシングじゃん
空手の突きなんか一発もださずにフックばかり
なのに試合の合間に空手の演舞とかやってやんのアホか
559 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/31(土) 03:23:25 ID:c4JZCk7/O
それはなんか言えるなぁ。唐手家らしくない。
560 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/31(土) 03:25:29 ID:c4JZCk7/O
>>549ていうかそれだけ昔の時代ですよ、て話じゃないのかwww?
561 :
名無しさん@一本勝ち:2005/12/31(土) 12:38:29 ID:w4jQ0gJx0
>>558 今の修斗見て、あんなの修斗じゃない!
って言ってるのと同じだな
563 :
空手セミナー:2006/01/03(火) 21:34:06 ID:nTh/Qk+K0
564 :
名無しさん@一本勝ち:2006/01/03(火) 21:41:45 ID:L0szP02q0
>投げ、足払いで勝つ
勝つは勝つでも 試合で勝つ だろう。
そんなことより実戦で役に立つ講義をするべきでは。
試合試合・・・ つまらん
565 :
名無しさん@一本勝ち:2006/01/03(火) 22:36:29 ID:x9iQlV7RO
アオの匂いを感じますな
566 :
名無しさん@一本勝ち:2006/01/03(火) 23:20:10 ID:75rKKzx00
空手の型って英会話で言うと英語の単語じゃないかなー。覚えてれば本場アメリカでも
なんとか通じるみたいなー。単語だけじゃアメリカじゃ仕事もできないし、女を
くどく事もできないけどできるようになるまでの過程に必要なものだし。
僕はまだ武道(中拳)始めて2年だけど、やっと組手で型どうりじゃないけど
その1部を入れてる。うまく言えないけど頭の中では型通りなんだけど手先とか
腕が当たる位置とかは相手の攻撃によってちょっと変わるけど。
567 :
名無しさん@一本勝ち:2006/01/15(日) 00:50:58 ID:r4+ghrGT0
a
>>566 むしろ文法なんだよ。
覚えただけじゃ会話はできないけどね。
会話を念頭に置いて文法を学べば結果も変わるだろう。
単語の発音、意味ってのは基本の稽古みたいなもん。
569 :
名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 22:00:24 ID:43cdBJ+cO
出来る
570 :
名無しさん@一本勝ち:2006/01/19(木) 22:03:26 ID:epPW746l0
文法ってグラマーっていうんだよね ムフッ
571 :
名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 17:00:18 ID:k+jq30Zk0
572 :
名無しさん@一本勝ち:2006/01/23(月) 17:22:40 ID:MJRN7xTR0
573 :
名無しさん@一本勝ち:2006/01/30(月) 15:17:09 ID:ApJ56ihc0
574 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/03(金) 22:40:22 ID:m++ICwsgO
☆
575 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/09(木) 23:28:34 ID:4eMgBo8A0
576 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/10(金) 10:05:52 ID:Jp5rjgJr0
>>1 黒帯でなくとも、巧い人は型を応用した防御ができてる。
対面シャドーやってみればわかる。
577 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/10(金) 10:15:33 ID:3izkwZeF0
あのね、形ができた時代の時代考証をしないと意味が無いの。
形が成立した時代の生活様式、生活習慣を考えてみなさい。
服装から衣食住から、何から何まで現代と違うのです。
身体の運用法もね。
単純にファッションでも何でもいいよ、現代と比べてみなよ。
確かに形には重要な技術が含まれているが、
その時代には現代のような練習器具もなかったし
安全に練習ができる価値観も一定でなかった。
中拳を見るとわかるが、形の練習って
恐ろしく効率がわるいね。
技を使える人が殆ど出てこないってのが不思議。
ムエタイと比較すると、効率の悪さが浮き彫りになる。
578 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/10(金) 10:24:07 ID:prw0/Wux0
>>568 >むしろ文法なんだよ
英会話の場合、文法から入った奴で会話ができるようになった例を知らない。
文法のブの字も知らないイエローキャブでも上手にしゃべるというに。
579 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/10(金) 10:38:53 ID:1D9Sm6zj0
セーパイ!!
580 :
剛柔即和:2006/02/10(金) 18:33:40 ID:qF7Io3MrO
型は定められた術技の規格通りに行い
技はその理の通り用いて是を崩してはならない。
しかし変手技を知らない者は何の役にも立たない事を知るべきである。
比嘉佑直
581 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 14:44:23 ID:UUp8wdJ90
型なんかいらないんだよ。
型がないのが一番強い!
582 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 15:49:46 ID:irmlj/gG0
おまえら、仮に仮にだよ。万が一型を作った奴が武道の達人で
実践的だったとする。
そして、達人が型を作って教えたとする。
そこで疑問なんだが、柔道や合気道、拳法やっている奴がいたら
想像して欲しい。
今やっている技術をシャドーだけ(型)で教えきれるか?
またそんな事をする意味があるのか?
ぜったいひ孫の時代 (自分→門下生→門下生→門下生って意味ね)
にはまったく別の技になってるぞ。
打撃のワン・ツーが背負い投げになってるかもよ。
583 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 16:10:20 ID:4cCLZyigO
>>582 ボクシングのシャドーと同じと思っているんかな…
型というは基本分解や対打を用いて術技を体得するもんなんよ。
君は知らんの?
584 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 21:43:03 ID:q3ds1/330
そうだよ思ってるよ。違うのか?
ていうか分解やるんだったらはじめから分解やれば
いいんじゃないですか?
586 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/12(日) 00:00:19 ID:gTNoIktl0
12年
588 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/12(日) 00:15:05 ID:5uS2ympl0
伝統12年(剛柔)。あと、合気道、日本憲法を自分自身の視野を広げるために
やってました。
来年から柔道始めます。
590 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/12(日) 08:16:03 ID:eim/96pl0
撃砕、サイファー、セイエンチン、シソウチン、セイパイ、クルルンファー
と、大学の時ワドウだったので平安1〜5 ジオン ならまだ出来るかな?
後は最近やってないので忘れた
昔は型も意味があると思ってよく練習したし、試合にでて入賞したりもしたけど、
今は型をやると組み手が弱くなると悟ったので覚える気なしですね。
当然だ
型は組み手試合のために開発された物じゃないからね
>>590 >まだ出来るかな?
>最近やっていないので忘れた
12年もやっていてこの程度なのか?
誰かさんが言うように型をダンスのように稽古した結果だろ。
型が無意味と思うならそれはそれでいい。
しかし、己の弱さを型や流派のせいにするもんじゃない。
593 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/12(日) 19:43:58 ID:oepJwW9k0
わかったこの程度だ、で、あんたはどうなんだ。
どうせ茶帯か道場で初段くらいだろ?
ちゃんと空手を取り組んだ事のあるやつなら
型なんて神聖化しないと思うんだけどな。
あっ、俺の型は武道としての型だから試合にでても
通用しないんだよね。なんていわないでおくれよ。
アホらしくて聞いていられない。
>>593 誰も型を神聖化などしていない。
もっと違った取り組み方はなかったものかと、不憫に思っただけだ。
あんたと同じ剛柔を始めて、今年で28年目になる。
だが今でもコツコツと型の稽古は続けている。
「無意識の中の意識」
この言葉の意味が分かるか?
撃砕が出来た‥次。
塞破が出来た‥次。
三十六が出来た‥次。
征遠鎮が出来た‥次。 士壮鎮が出来た‥次。
十三が出来た‥次。
十八が出来た‥次。
来留破が出来た‥次。
壱百零八が出来た…終わり。
それで黒帯取ったところで誰かさんのようにペーパードライバーと同じだからな。
595 :
真陰:2006/02/13(月) 10:18:46 ID:b5CbqqAK0
>>578 あんたが正しい!
形は文法なり。
こんなもん、戦う者には意味がない。学者に任せて置け、と言いたい。
かつて武芸に伝書というのがあった。
スキルが完璧となったものが授かる巻物だ。
さて、或る時、或る者がそれを授かり、開きました。
と、なんと、その巻物は白紙であったとな。
これの意味するところは深いです。
大いなる偏見の下に形を習う手合いには知り得ぬ深さなのです。
考えなさい。
>あのね、形ができた時代の時代考証をしないと意味が無いの。
>形が成立した時代の生活様式、生活習慣を考えてみなさい。
>服装から衣食住から、何から何まで現代と違うのです。
居合なんかも、古流の人がやってる型とか見たら、
確かに江戸時代だとそういうシュチュエーションで実践的に
使えたんだろうなあ、と思うけど、今の世の中では使えないだろうな、
と思うようなの多いよね。まあ、普段から刀持たないんだから
当たり前だけど。
597 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/13(月) 19:50:35 ID:bm/VNdcH0
>594
で、違う取り組みってなんですか?
598 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/15(水) 22:37:06 ID:CdUCY3Eo0
質問をかえます。
あなたは28年もの間型をやり続けて何を得たのですか?
確かに私の型はダンスだと思います。(組み手に支障が出るくらいですから)
しかし、私はそのダンスで地方の大会で入賞する事が出来ました。
優勝は出来ませんでしたが・・・
私が型に励んでいたころは点数制でした、型の判定基準として
1 型の理解度 2 リズム、スピード、バランス、極め
3 それに伴う呼吸 4 正しい立ち方
こんな感じだったと思います。
型が云々とうるさい大先生が審判をしていてこの様な結果が出た以上
私の出場した大会では他の選手より優位に立っていたという事でしょう。
しかし、私は型をいくら練習したところで(当時は毎日アホみたいに脚がガクガクになって笑えてくるほど練習してました。)
組み手が上手くなるとはとても思えませんでした。
しかし、これはあなたの言うボクシングでいうシャドー以上の何かを感じ取って
いなかったからなのでしょう。
もし、あなたが型を強くなるための練習と位置づけているのであれば
ぜひ28年型をやって得たものを教えていただきたいと思います。
強くなるためでなくただ健康の為にだとかたくさんの型を知りたいだとか先生が教えてもらった事だから
無条件にそれが正しいと主張したいのであれば答えていただかなくても結構です。
600 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/16(木) 00:35:11 ID:mE+Qr2oX0
こんなスレようはないけど
600♪
だけもらってく
でも「型=戦い方のエッセンスを集めたもの」的な解釈が、よくぞまぁここまで普及したもんだ。
多分ネット上だけだろうけどね。
今のネット世代が団体を切り盛りする立場に回った時、空手も少林寺も合気道も大きく姿を変えるんだろうなぁ。
602 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/18(土) 08:42:31 ID:XY6gvlxC0
598です。
今日何らかの回答が得られると思って楽しみにしていたのですが、
残念ながら594から回答は得られませんでした。
結局型を神聖化して型に対し何ら考察をすることなく先生の言う事を
闇雲に28年間練習をしていたのだろうと思います。
そこで、私が型に対する現実を突きつけたので あなたの型はダンスだ。
そんな型しかできないあなたは不憫だ。
位しか反論ができなかったのでしょう。
すこしはまともな回答が得られると期待していただけに残念です。
603 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/18(土) 09:16:20 ID:D5Pbv+VmO
楷書が書けないのに草書体が書けるのか?
そんなものは若いほんの一時だ。すぐにつかえなくなるから、武道格闘技なんか今すぐこの場でやめたまい。
604 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 01:10:22 ID:FfZPNRUcO
>>598 あんたもせっかちだねぇ…。
組手が強くなれなかったってことなんだが、組手の稽古の際、ただ闇雲に受けは受け、攻撃は攻撃になっていなかっただろうか?
そもそも空手というのは、相手の攻撃を崩しつつ、さらに相手の『体勢を崩しながら』、的確に攻撃へ移行することに意味があるのではないかと、私は思う。
例えばですよ‥相手が右だん中順突するところを、右45度転身、左中段外受し相手の体型を崩す。
さらに左受手を下方に押さえ受し、相手の体勢を崩しながら右拳で相手の左横下昆を突く・・
文章にするとこんな感じだが、組手でいちいちこんなことを考えながらやってられないだろう。
だからといって、型をただ覚えるだけの稽古をしても、あなたが言うように組手では使えない。
型を組手に生かす為には、やはり組手の中に型を取り入れた稽古‥それが分解であり対打であって、頭で考えるのではなく、無意識に技が繰り出せるようになるまで、
何度も何度も地道な稽古が必要なんです。
型を無視したパンチやキックの応酬は、それはそれで見応えがあるかとは思いますが、もはや空手とはかけ離れた格闘技でしかないように解釈しています。
605 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 01:39:11 ID:I4Z5JqXsO
でも、実際に598が言う所のダンス?の
形競技のトップクラスの人達は組手やらせても強い人多いし、
組手競技のトップクラスでもみな形やらせたら結構上手いんだよな…
そういう人達と598を比べると一体何が違うんだろう?
606 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 01:45:05 ID:3x6mRjAB0
能力
607 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/19(日) 01:55:33 ID:I4Z5JqXsO
何の能力何だろ?
608 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/20(月) 15:48:48 ID:FeNaQba80
型だ運足だと偉そうに言ってるのに外人のステップについていけないのはおかしいと思います。
609 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 13:50:31 ID:IfKxTZfE0
>外人のステップについていけないのはおかしいと思います。
それは単に練り方が未熟なだけですね。
ある程度練度に自信ついたら、ムエタイの攻撃をすべて捌けるか、
タイに行ってみることです。タイならいいボクサーもムエタイ戦士も
いますから。
>相手の攻撃を崩しつつ、さらに相手の『体勢を崩しながら』、
的確に攻撃へ移行すること
うーん、私はちょっと違うな。崩してから返すのではなく、同時です。
もしくは崩しなしでカウンター。
いずれにせよ、型をやりこまなければ、無意識のレベルまで行くのは
至難のワザ。行けないとはいわないけれどね。それに型をやりこめば、
歳とってからもつかえるよ。やりこまないとねぇ、意味を考えながら。
型の要求をきっちり満たすこと。入賞とかは関係ないよ。疑問がわいたら
伝統中国拳法に答えを求めてもいい。あっちから来たんだからね。
610 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 00:23:18 ID:I8Mm0pfL0
>>609 貴方はタイへ行ってボクサーやムエタイ戦士と戦ったのですか?
611 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 00:25:42 ID:I8Mm0pfL0
追記。
是非、ボクサーやムエタイ戦士とのリング上での戦いに
空手の運足をどう活かしたのか、ステップワークよりも
どれくらい優れていたのか話を聞かせてください。
612 :
オティムティム25歳:2006/02/22(水) 00:25:59 ID:mK4JLX0T0
年を取っても使えるってのはある意味正しいと思う。
つまり、筋力が衰えても、筋力があるときの感覚で使えるという意味は正しい。
だから、年を取っても同じように使える技術が良いから、中拳とか伝統派と言うのは正しい。
でも、たとえば柔道とか筋力が衰えると、昔のように使えない技術を学んだ者と、
筋力が落ちても同じように使える技術を学んだ者なら、
例え筋力が落ちても、前者の方が強い。
ていうか、鍛えた者の筋力は、衰えても、鍛えていない衰えた者より強い。
だから、年を取ったときに強くなる技術がいいから、中拳とか伝統派というのは間違い。
614 :
オティムティム25歳:2006/02/22(水) 00:36:29 ID:mK4JLX0T0
最後の行を最初に持ってくるといいぞ。
616 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 00:50:45 ID:I8Mm0pfL0
初めてティンコ氏に同意。
なにこの頭の中が無限ループしたような文章。
衰える程の筋肉が無いだけなんじゃないの?
618 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/22(水) 13:29:28 ID:fHN9n8gt0
せめて中拳の対練みたいなのがあったらねぇ。
カキエでしらべてみそ・・・・・
621 :
リリl・ヮ・リTaikirika ◆Wt0vK/bxy. :2006/02/23(木) 14:47:57 ID:qUFDzXWQ0
>>613 みー、年を取っても使えるじゃなくて
年と共に上達して行けなければ武術ではないのですよ。
>>621 仮に年と共に上達しても、
たとえば柔道やったやつより強くなってる瞬間はないぞ。
さすがに死ぬ直前が最強とかあり得ないし。ある程度老化したら、衰えるでしょ。
それでもいいのか?
>>622 柔道より強くなるかどうかはその人次第なのです。
太氣拳では50、60を過ぎても若い人との組手をバンバンこなして
さらに強くなっていく人達が当たり前にいるのですよ。
みなさん一様に「若い時より今の方が体が動くし、間違いなく強い」と言ってますです。
そちらこそなのです
自分、もしかして葉鍵板の住人?
太気やってんのん?
葉鍵板の住人ではありませんが、太氣はやっているのですよ。
別に柔道で勝負するわけじゃないんだし、武道ってのはジャンル問わずどんな相手にもまんべんなく強ければいいんじゃないの?
629 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/24(金) 21:53:36 ID:FhuJYzD00
598です。
いやー色色書き込みがあってうれしいですね。ただ、私が未熟だといった方からは返信はないようですが・・・まあ、図星だったのでしょう。
ところで、604はきわめて妄想空手かかと思われます。(精神科に通っても治らないでしょうね。)
キックボクサーに一発蹴ってもらって目を覚ましなさい。と言いたいです。
よく伝統の方は70〜80歳の武術の達人が20代の若者を寄せ付けないほど強くて20代の若者がその武道家を尊敬して弟子になる。
なんて話をまともに信じている性質なのではないでしょうか?
はっきり言います。人間は体力だけでなく反射神経なども確実に衰えるのです。
>例えばですよ‥相手が右だん中順突するところを、右45度転身、左中段外受し相手の体型を崩す。 さらに左受手を下方に押さえ受し、相手の体勢を崩しながら右拳で相手の左横下昆を突く・・
文章にするとこんな感じだが、組手でいちいちこんなことを考えながらやってられないだろう。
だからといって、型をただ覚えるだけの稽古をしても、あなたが言うように組手では使えない。
型を組手に生かす為には、やはり組手の中に型を取り入れた稽古‥それが分解であり対打であって、頭で考えるのではなく、無意識に技が繰り出せるようになるまで、
何度も何度も地道な稽古が必要なんです。
これに対する私の見解ですが、まず、さばきにしろ、攻撃にしろ、カウンターにしろ
組み手のなかで反射的に出来るようになるためにはまず、一に組み手、二に組み手、三に組み手これしかないのです。
この血のにじむような練習が最短で強くなる方法であり、なおかつある程度年をとっても若者に勝つ秘訣なのです。くどいようですが、決して型の練習ではないのです。
二に、この方は型だけではなく分解や対人相手の練習が必要とおっしゃっている。
これがそもそも型が使えないと言う証拠なのではないでしょうか?
さらに言わせてもらえば分解は型そのものの動きがまったく使われません。
と言う事は型自体の動きはまったく意味がなくはじめから分解を練習したほうが
より効率てきなのではないでしょうか?(わたしから言わせればその練習すら動きが硬すぎて使い物にならないとおもうのですが・・・)
630 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/24(金) 21:54:47 ID:FhuJYzD00
続き
>型を無視したパンチやキックの応酬は、それはそれで見応えがあるかとは思いますが、もはや空手とはかけ離れた格闘技でしかないように解釈しています。
この考え方には非常に疑問に思います。
そもそも本当の突きや蹴りとはなんなんでしょうか?
伝統家の方にはもうしわけないですが、現実問題としてキックをやっている人より強い蹴りや突きを出来る人はいません。(いたとしたらキックの練習をやっている。)
つまるところ師匠(支障)のいいなりでこれが正しい空手の突き蹴りだと信じ込んで
思考停止になり他を理解できなくなっているだけなのではないでしょうか?
もう一度いいます。
視野を広げてください。自分の殻に閉じこもらないでください。
いろいろな経験をして偏見や自分の弱さを感じてください。これが強くなる秘訣です。
631 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/24(金) 22:19:32 ID:gPPyZILn0
つーか、それこそ一方的な思い込みだから。
君、一生そう思いこんでたらどうよ?
そう思い込みたいだけで、自分の視界外を見る来はないみたいだし。
答え先にありきの奴を相手にしたい奴なんているの?
632 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/24(金) 22:33:48 ID:iiEzDE3OO
>>629 >>630 そこまで言うなら柔道しないで、今からでも自分の理想とする空手を極めなさいな。
伝統12年なんて誇らしげに語っていても、今現在空手やってないんでしょ?
空手から尻尾巻いて逃げたんでしょ?
一度だけ言っとくわ。
あ ん た は
負 け た ん だ よ
もう少し賢くなれ
若者よ
633 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/24(金) 23:07:35 ID:cwbmO4GF0
>>629 >>630 まあ、自分の今の実力でしか物を見られないってのの典型パターン。
交流や視野があまりにもせまく、打撃の種類にもいろいろあることすら
わからない。
確かにあなたのやってきたやり方では、歳食ったらますます
使えないだろうね。それは柔道やっても
お ん な じ
良師を探しなよ。それも稽古だ
634 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/24(金) 23:31:40 ID:zRAOXmkj0
わかったわかった
そうやってわけの分からない批判しか出来ないんだね。
哀れだわ。
こっちが具体的に言ってやってるのに
負けだのアホだの
そんな事しか言えないの?
ちゃんと空手の練習やってから言いなさい。
>打撃の種類にもいろいろあることすら
わからない。
なにが打撃の種類もいろいろあるだ。
俺がいろいろあるって最初から言ってるだろ?
635 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/24(金) 23:40:22 ID:iiEzDE3OO
>>634 具体的に説明している者をつかまえて精神科云々と吠えていたのは誰でしたっけW
だから
お ま え は ア ホ
な ん だ よ
636 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/25(土) 00:21:02 ID:e+mi8IuP0
しょうがないなー
俺の人格を否定する前に型が使えるという証拠を見せてくれよ。
たのむから。
結局型が使えるという事がいえないから俺がアホだと攻撃するしかない
んだな。
かわいそうに。
で、本題にはいるけど、組み手が強くなるためにしなければいけない事って
なんだと思う?
これだけ型が使えないと言った事に拒否反応をしめすのだから
あんたがアホでなければ答える事ができるはずだ。
たのむからあんたはアホだから理解できないとか型を何十年やって熟達しないと
たどり着けない境地があるとか言わないでおくれよ。
ああ、ごめん組み手(真剣勝負)をやっていないなら答えなくていいよ。
机上の空論で答えたって見え見えだから。
637 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/25(土) 00:38:29 ID:RFjplT6GO
>>636 どっちが空論なんだか…
少し競技から外れる質問をするが、あんた思い切り誰かに羽がい絞めされたことある?
もしあるならどうやってその場を切り抜けるね?
638 :
オティムティム25歳:2006/02/25(土) 00:48:53 ID:PY83hv3w0
>>637 オティムティム流空手、セイエンチンの分解には
羽交い絞めされた時に用いる分解が存在する
後ろに半歩下がりながら(相手の足を踏むように右足を下げる)
猫足立ちになり、左手を思いっきり引き手をとる(肘うちのように)
そして右手を猿臂をかますように相手の手を跳ね上げる
型の分解とはそれ通りによけるためのものではない
あくまでも参考にするべきものであって
それをどう用いるかは自分しだいということだ
639 :
GSL:2006/02/25(土) 00:52:11 ID:KlP/HtYLO
確かに既に結論づけてしまっている人相手に討論するほど無駄な事は有りませんね。
640 :
オティムティム25歳:2006/02/25(土) 00:54:30 ID:PY83hv3w0
型は参考程度にやるものであって
それ自体に意味を求めすぎるのもナンセンスだな
昔の達人といわれる人の型の動画を見たが
ぜんぜんたいしたことないっていうか
今のような見せる型じゃないんだよな
かといってそんなに意味が込められるとも思えないんだ
641 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/25(土) 00:58:50 ID:RFjplT6GO
642 :
オティムティム25歳:2006/02/25(土) 01:01:59 ID:PY83hv3w0
>>641 ねえよ
型をそのまま使えばその状況を乗り切れるともおもってねえし
どんなに練習しても状況状況でそれ使えばいいってほど絶対的なもんでもないと思うし
あくまでもそういう場合においてどのように乗り切れるか
こういう動きをすればいいんじゃないの
っていうのを学ぶためのモンだと思ってる
643 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/25(土) 01:11:44 ID:RFjplT6GO
>>642 それ使えるから。
実際使ったことあるし。
現在のように空手ビデオやDVDが無かった頃に育ってるからね。
仲間と試行錯誤して使えるモノは手当たり次第吸収した。
型に対する考えは人それぞれだけどね。
644 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/25(土) 01:15:02 ID:ftTKZyjD0
PCやってる暇あったら空手のお稽古をしなさい君達
645 :
オティムティム25歳:2006/02/25(土) 01:16:04 ID:PY83hv3w0
646 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/25(土) 01:22:00 ID:RFjplT6GO
>>645 嘘じゃないよ。
実践したことない人は使えるかどうか分からないでしょう。
647 :
オティムティム25歳:2006/02/25(土) 01:22:39 ID:PY83hv3w0
648 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/25(土) 01:33:40 ID:RFjplT6GO
>>647 ひとつは師と仲間と分解でな。
もうひとつは従兄(こいつも武道家だが)と取っ組み合いになり、割って入った伯父貴から羽がい絞めされてな。
我ながらお見事だったよ。
649 :
オティムティム25歳:2006/02/25(土) 01:37:36 ID:PY83hv3w0
>>648 嘘クセー話だな
大体後ろから羽交い絞めされる時点で
目付けができてねーんだから
型以前の問題だろうが
650 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/25(土) 01:41:50 ID:RFjplT6GO
>>649 疑うなら疑ってもらって結構。
身内の喧嘩などしょっちゅうで、大体伯父貴に目付けなんてしませんて。
651 :
オティムティム25歳:2006/02/25(土) 01:44:30 ID:PY83hv3w0
>>650 身内同士で殴りあうとか漫画の読みすぎだ
羽交い絞めを抜け出したあとは型通りにオジキに中段ぶっこんだのかww
うぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇ
652 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/25(土) 01:49:57 ID:RFjplT6GO
>>651 若いのにずいぶんと頭でっかちだなW
まあ、精進しなされ
653 :
オティムティム25歳:2006/02/25(土) 01:51:10 ID:PY83hv3w0
>>652 先人の知恵にすがってないで
現実を見たほうがいいぜ
654 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/25(土) 01:56:29 ID:RFjplT6GO
>>653 オマエも俺も共に現実だ。
もう少しマシな奴だと思ってたが…
以後オマエのレスはスルーする。
655 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2006/02/25(土) 02:58:30 ID:WnISUS8Y0
うわ、なんか伸びてる!!
って思ったら・・・(´・ω・`)
型は使えるよ〜。
オティムタソは
>型の分解とはそれ通りによけるためのものではない
>あくまでも参考にするべきものであって
>それをどう用いるかは自分しだいということだ
って言ってるけど、
そんなことしなくてもいいと、自分は思う。
「その時」になったら、勝手に体が動くよん。
ちゃんとした先生に、ちゃんと習っていれば、
絶対にそうなるって、確信がアリマース><b
656 :
無名 ◆kBOgMJht1I :2006/02/25(土) 03:11:26 ID:WnISUS8Y0
後ろから、腕ごと体を締め付けられた時、
背負い投げみたいに投げちゃったことがあるけど、
型とかやって、そういう身体作って(作らされて)いたからだと、思う。
十対一くらいで囲まれてたけど、
それ見せたらみんな逃げちゃって助かったことがwww
(まあ、一番驚いてたのは自分だったけど^^;)
厨房の頃通ってたうちの道場では、
組手あんまりやらなかった。
(自分はしょっちゅう先生にせがんでその時間作ってもらっていた^^;)
で、一回マジ喧嘩しての感想。
「出てきたのは型とかの動きばっかり。
組手なんかクソの役にもたたねー!!」
(若いね!www)
以来、組手をせがまなくなりますた・・・
因みに、今の考えは違います。
おやすみん。
659 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/25(土) 07:32:27 ID:cRj/q7P20
657はすごいな
組み手の試合で「型とかの動きばっかり」で一回戦だけでいいから
勝ってくれよ。
公式試合だったら見に行くからさ
660 :
無名@携帯:2006/02/25(土) 15:16:32 ID:NxOLmQa+O
>>659 それが出来たらカッコイイって、
最近思ってるっす。
まあ、簡単じゃあないけどねw
「公式試合の為の型」
とか作ったほうがはやそう・・・^^;
で、逆に聞きたいんだけど、
いわゆる「実戦」で、
全部、組手のように動けたことある?
もしくは動けると思う?
661 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/25(土) 15:39:10 ID:czpy5wXD0
>>656 >後ろから、腕ごと体を締め付けられた時、
>背負い投げみたいに投げちゃったことがあるけど
どの型の分解ですか?
ちなみに私はチントウの分解で似たようなのを習いました。
663 :
無名@携帯:2006/02/25(土) 16:11:12 ID:NxOLmQa+O
>>661 すいません、自分でも今もってなんだったか分からないんです^^;
というか、自分は
「これをやろう」
と思って出せるのが組手で、
普通そんな暇ないというか・・・
そういう時に身体が勝手に動くように練習するのが型とか基本とかだと思うんですよね・・・
どうせ考える暇があるなら、
お互いにゆっくり動くほうがよほど
「実戦」に近い状態にはなると思いますし・・・
逆にね。
664 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/25(土) 16:37:20 ID:czpy5wXD0
なるほど。特定の分解ではないのですね。
ところで無名さんって空手経験薄いんじゃないですか?
少なくとも今現在はやってないように思いますが。
665 :
無名@携帯:2006/02/25(土) 18:02:15 ID:NxOLmQa+O
12〜23くらいまでかな?
最近はダンス武術なる
怪しげなものを・・・w
666 :
無名@携帯:2006/02/25(土) 18:58:56 ID:NxOLmQa+O
念のため言っておきますが、
ダンス武術でググっても何も出ないと思いますので、
あしからず^^;
それは松濤館流の五十四歩小ですね。
ちなみに中橋先生は糸東流。
2:20ぐらいにも後ろ抑えを投げで返すのがありますが、
私が習ったのはこれに近いですね。
チントウに見たような挙動あるでしょ。
669 :
無名@携帯:2006/02/27(月) 19:39:15 ID:HG4JbzsxO
すいません、自分とこは
「チントウ」ってのやってなかったので・・・
自分は沖縄の小林系の
(ここでそれを知ったんですが・・・^^;)
武器術もやるちっちゃな道場だったんですが、
>>668さんはどんな感じのとこでしたか?
普通の和道流です。
>>669 小林系ならチントウは普通にやってそうだけどな…。
672 :
無名@携帯:2006/02/28(火) 14:50:24 ID:kMbeAf3SO
今度機会があれば、聞いておきます。
673 :
名無しさん@一本勝ち:2006/02/28(火) 15:00:50 ID:8B64oLc4O
ちなみに
>>672さんはどんなものを習得されたんです?
型とか武器術とか‥良ければ。
>>673 すいません、それはご勘弁を・・・^^;
ぶっちゃけ、今でもちゃんと順番覚えてるのは、
ナイファンチくらいなもので・・・
後は、やらないと思い出せないくらいなんですよね・・・^^;
順番とかは。
今は、ギリギリ「立つ」ことが出来るくらいで・・・orz
今年道場に復帰する予定ですが、ぶっちゃけ、もう少し先になりそうです。
後、チントウは、なんか泊手の方っぽいですね。
ここで色々勉強したんですが、自分のとこは首里手の方だったようです・・・
(まあ、まだ「じゃあ何が違うのか?」ってのはちゃんと分かってないけど><;)
武器術も大抵やってましたが、名前とかは、勘弁してください><;
特に同じ型の名前でも、うちとやり方が違ったりとかあるみたいなんで、
簡単にはちと・・・只、手前味噌ですが、うちの武器術は、
かなり本格的なとこの部類に入る方ではあったと思います。
世界大会でうちを見られた外国の方から、
是非指導員をよこしてほしいという話があったくらいなんで、
ちっちゃな道場にしてはよくやってたんじゃないかとw
小林流ならチントウは普通にやりますよ!
無名さんの道場に伝わってないだけでは?
そうそう、私もそう思って尋ねたんだけどね。
泊手も首里手の流れですから。
無名さんがこれ以上はと言ってあるんでアレなんだけど、
まぁ、それだけ空手は色んな分派があるんでしょうね。
>>675-676 そうなんですか!!@@;
うーん、申し訳ないですorz
実はやってる頃は、
「これはどう使う、動くのか」、「どう立っているのか」
とかは真剣に見聞きしてたんですが、
どこどこの系統で型の名前はなんたら、とかは、
ホントに右から左だったんですよね・・・><;
今度復帰した暁には、
そちらの方もしっかりと勉強するつもりです。(・・)>ビシッ
お詫びといってはなんですが、こちらでやってることは、
うちとかなり同じことやってるように見えます。(手に関して)
ttp://www.okinawakaratedo.com/Shinjinbukan%20net/Multi-media.htm また、翁長氏の身体や動き、本当にうちの先生にソックリです。
(一瞬「あれ?本人?」と見直してしまったくらいに^^;)
何かの参考になれば。
667も677も俺が紹介した動画だなあ。
ぶ!!w
某M様でしょうか?
mixiでも、いつもお世話なってますですm(_;)m
680 :
名無しさん@一本勝ち:2006/03/10(金) 16:27:07 ID:f/Kme1vz0
681 :
名無しさん@一本勝ち:
ほしゅ