対決スレの■伝統派空手道 対 講道館柔道■原点

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
檜垣兄弟 対 姿三四郎
船越義珍 対 嘉納治五郎

日本武道界・宿命のライバルの決着、ここらあたりで付けませんか。
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:46:57 ID:NDe+zn9B
組もうとすれば顔面開く
タックルにくれば顔面に膝、後頭部には手刀、猿臂も入るし踵を振り下ろすのもいいね
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:51:39 ID:2OLS7sKn
空手はたいがい柔道に勝てないから。
万が一突きや蹴りが当たっても一撃で倒せないから。
捕まって投げられて抑えられて絞められて終わり。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:54:17 ID:NDe+zn9B
自分が予想していないスピード、タイミングで打撃をもらうと一発で脳揺れるよ
タックルには中段突きも面白いかな
ボディでも効くような突きがタックルしてきた相手の顔にカウンターで入ったらどうなると思う?
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:55:55 ID:2OLS7sKn
>>4
どう思うって、妄想は、しません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:57:21 ID:NDe+zn9B
>>3
伝統でも投げはあるよ
油断して組んだ柔道家を投げ飛ばして顔面に下段突き一発で終わりかな その時は寸止めしてあげるよ
7柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/01/30 20:58:40 ID:ilZHPmTO
   柔道最弱!!
      _, ,_
     (^Д^) プギャー
    m9  ヽ)
     /  ノ   
    (,/^ヽ)
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:00:34 ID:rk0T38wW
柔道最強。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:01:54 ID:Qmo8HwMY
さげまん=名器

佼成を骨抜きにする女、東原氏は名器である。

出世より名器をとる、これが柔道の本質。名器の道は
金メダルより重い
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:03:48 ID:2OLS7sKn
現代柔道と違い、講道館でも初期は当身も研究されていた。
そして他流試合を経て地位を確立した。
伝統空手でも、達人は強いがここにいる妄想野郎では絶対に柔道には勝てない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:09:22 ID:rk0T38wW
空手なんて、寝技に持ち込めば楽勝です。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:11:14 ID:NDe+zn9B
>>11
その前に失神させられるので寝技に持ち込むことはできません
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:14:37 ID:2OLS7sKn
>>12
相当な妄想家だな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:33:40 ID:g+lsaXPc
投げ技と打撃、どちらが早くて簡単か考えればおのずとどちらが強いかはわかる
15小鉄:05/01/30 21:40:19 ID:3sBtw/jm
>>12
そんなに自分の打撃に自信があるの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:43:27 ID:NDe+zn9B
>>15
逆にロクにもらったことない一流の打撃をどうして自分達なら耐えれると思うのか聞きたい
プライドに出てくる怪物みたいなのと自分を同一視して語ってるのかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:54:55 ID:gwoWso6Z
檜垣兄弟ってだれ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:56:49 ID:glaBKp0f
また糞スレ立ったよ、格板でやれよな、こういうのは。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:02:17 ID:HiRFdzpw
こんだけ建てればもういいだろ
そろそろローカルルールくらい読めるように日本語勉強しような
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:02:28 ID:gwoWso6Z
伝統派って言ってもなあ。
首里手と那覇手じゃ全然違うし、
泊手、御殿手、上地、全部体系がちがう。
ひとつにするのは無理あるよ。
21小鉄:05/01/30 22:42:32 ID:3sBtw/jm
>>16
文面から察するに貴方は一流ってことですね?
一流ってコトで話をさせてもらうけど

俺は過去に打撃を何回も喰らったことがあるけど、結局は
相手を投げ倒してるよ。
最終的な戦績は五分ってトコだけどね。
俺は自分の体が打撃に対して耐性があるなんて思ってないよ
殴られ、蹴られすれば痛いし、数日間は体に痣が残るしさ。

逆に、貴方のその自信はどこから出てくるわけ?
俺は柔道の人間だけど、一撃必殺の当身なんて興味津々だからね。
もっとも一朝一夕に出来るモノじゃないだろうけど、その自信の
根拠を聞きたいモノですな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:59:24 ID:cYKf/3m4
>>14
説得力あるなあ。










VT始まる以前なら。
23柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/01/30 22:59:41 ID:6F+v7DuJ
    /\        /\
    /:::::::ヽ_ももも__/::::::::ヽ、
   丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_       ,. 、       /   / 柔
  / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ    ,.〃´ヾ.、  /  /
 / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::| / |l     ',  / /    道
 | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|r'´  ||--‐r、 ',    
 | .:::::.  ..: |    |ヽ   .,..ィ'´     l',  '.j '.        最
 | :::    | |⊂ニヽ| |  'r '´         ',.r '´ !|  \
 | :    | |  |:::T::::| !  l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \  弱
 \:    ト--^^^^^┤   ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ        !!!!
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:02:37 ID:cYKf/3m4
>>23
もまいは勇次郎スレで愚痴ってろハゲ

508 名前:柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo [] 投稿日:04/09/10(金) 22:36:06 ID:oRvpRRcA
また板垣大先生に「柔道」が犯されそうです
なんとかできないでしょうか?

551 名前:柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo [] 投稿日:04/09/20(月) 21:59:59 ID:0uykAPGD
またいたげきに柔道が糞扱いです
なんとかしてよ
25柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/01/30 23:09:47 ID:6F+v7DuJ
   _, ,_ 
 (; ´Д`)<そぉ〜りゃねぇぜェとっつぁん、、、
 /ヽσ/ヽσ
 )  )
26GSL ◆C41eDzGMf6 :05/01/31 01:18:49 ID:bZg8MGis
檜垣兄弟 対 姿三四郎
既に姿三四郎の勝利に終わっている。

船越義珍 対 嘉納治五郎
初めて本土に空手を紹介したのが嘉納先生で、
更に柔道の中に取り込まれる事も可と船越先生が判断された時点で柔道の勝利。


 よ っ て 、 柔 道 最 強 !
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 13:02:33 ID:laVnPwEu
柔道の人ってボディと見せかけて顔面、顔面と見せかけてボディってコンビに対応できないでしょ?
普通に入れても耐えられないはずだけど、意識いってない場所に入れれば確実に一撃必殺だね
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 13:09:16 ID:yfV5SgUE
空手では武器を積極的に使うからね。

日本刀、鉄製ヌンチャク、鉄製トンファ、刃引きしてないサイ・・・なんでもござれ。

そーゆー凶器とかにタイコーするのが柔道なんでしょ?w
凶器、とりおさえられるんでしょ?

ん?(ニコニコ)
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 13:16:08 ID:IwTPnYKX
>>28
それ何て漫画?
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 13:20:24 ID:laVnPwEu
>>28
そんな大げさなもんいらんよ
道具なら100円ライターを拳に握るくらいで十分過ぎる
31柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/01/31 17:43:45 ID:/8xtz7bk
やっぱ柔道最弱だわ・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:49:25 ID:eeqAljMC
空手家は打撃なしで、柔道家は投げなしで戦って決めてくれ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:51:55 ID:jEP3G2hx
昔、協会の指導員がどっかの県警の柔道部に指導に行ったとき、
柔道の有段者をころころ投げたっていってたよ。
組む前は結構投げれるそうな。
まあ、なれない稽古でかっても違ったんだろうが。
34通りがかりよた者               :05/01/31 18:04:35 ID:yUSbEQ0i
>>33
顔を立ててくれたのだ。
おだてて打撃を全部盗む気だ。気をつけろ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:15:40 ID:qpjoKOgP
伝統空手の投げ技ってどんなの?
どうせ使えねえんだろ(プッ
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:15:50 ID:eeqAljMC
村瀬さんの先輩にあたる人が50歳ちょい過ぎの時に、現役の柔道有段者の逮捕術
日本チャンピオンと組手して「ホイ、ホイ、ホ〜イ」てリズミカルに転がして顔面に
寸止めを入れて「これじゃ犯人逮捕できんがなぁ!!」といっていた。 
37断 ◆kQaEe3ePcc :05/01/31 18:19:50 ID:JiKNJx2e
一.流派強弱論争は個人同士で実際に闘え
一.妄想は良く練り込んで

検証しないんならもっとネタ仕込んでよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:02:48 ID:Pfi9gPrI
どうやったら空手が勝つのかが想像できない。空手が強いとかいってるやつらは実際に
柔道家が空手家に負けるところを見たことがあるのだろうか。少なくとも今流行のPRIDEやK−1
やUFCのリングでは空手家が9割は負けているのだが。しかもマットの上で。しかも寝技主体の
KIDにも打撃系は負けている。空手家の皆さんも寝技主体のリングにあがればいいのにな。ぼこぼこだけど。
打撃リング:空手>柔道 総合リング:空手<柔道 寝技リング:空手<柔道
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:52:22 ID:laVnPwEu
馬〜鹿
PRIDEに出てる空手家で一流どころはいね〜よ
チャックリデルやLYOTOみたいな三流以下の空手家はかなり総合でも強いしな
40小鉄:05/01/31 23:05:36 ID:HQGrKvhV
>>39
じゃあ、あなたは佐竹とガチで戦って勝てるワケ??
もっとも俺には佐竹が一流か、そうでないかの区別はつかないんだけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:08:09 ID:laVnPwEu
佐竹って曲珍だろw
曲珍は空手じゃありませんから!
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:10:58 ID:hGKrC5jt
少なくともプロの格闘家としての佐竹の試合はつまらん それで金もらってんならまともな試合やれ
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:11:04 ID:sF8sXaSA
極真じゃなく正道だが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:12:02 ID:sF8sXaSA
そしてキッドは全然寝技系じゃないとオモ
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:17:05 ID:YxmmBuod
結局、ここに書き込んでる奴がえらそーな事いっても、佐竹やキッドにはかなわんw
本人目の前で説教たれーや!
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:55:58 ID:n25uuiy2
http://tandm.tv/servlet/tandmtv.Page?url=%2Fservlet%2Ftandmtv.Page%3Fpage%3Dpc.html&split=true
ここの75キロ未満級の6試合目ぐらいががまさに■伝統派空手道 対 講道館柔道■
二人とも道衣着ている試合ね。
こんな感じ。

ここの75キロ級宮澤圭典ですな。
中段の構えからワンツー出すの見て萌えてしまった。
相手は確かに弱いが、思ったより突きが伸びてびっくりしてしまったのでは。

ちなみその次の試合で伝統派の選手が、
同じく中段の構えから寸止め突き→残心+気合をやってるの見て笑ってしまった。
それは全空連の試合の中だけにしてなさいって。(^_^;
やっぱり癖がついてしまうもんなんですかね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:16:54 ID:I3COBXvV
KIDはレスリング出身だろ。寝技の選手は打撃のみのリングにあがったりするけど
打撃の選手は寝技のみのリングにはあがらないね。そしてその寝技の選手に打撃のリングで
ダウンしたりする。KOもある。ダサ弱。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:17:13 ID:NKbS39Zz
伝統空手と柔道を何のルールで対決させる話なんですか?
喧嘩?
プライドルール?
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:18:27 ID:KjuMUXrg
ランデルマンはミルコに極められたわけだが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:20:48 ID:aLWvjdxH
打撃は天性のセンスの比重が大きいからね
寝技は努力や経験の比重が95パーくらいじゃね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:29:55 ID:7j0Yky4U
俺の友人が空手で、俺が柔道。
ぶっちゃけ勝てるね
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:30:44 ID:ntmwzgji
レスリングは立ち技中心だとオモ

寝技中心の格闘技はB柔術・コンバットレスリングくらい

柔道もレスリングも立ち技中心
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:39:13 ID:wrKoeJfq
>>27
それで事足りれば、総合でも空手だけでも活躍できるだろうに。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:40:06 ID:ntmwzgji
寝技≠組み技
打撃≠立ち技

ほとんどの打撃⊂立ち技(例外…総合の打撃、日本拳法、制圏道・骨法)
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:40:39 ID:I3COBXvV
>46
空手やろーが柔道マンに腕十字やられてる映像じゃん。
>49
そう、そういうの合わせて打撃の選手が勝つのが全体の1割。
つーかバカども想像してくれ。柔道の井上やら鈴木やらが空手のトップなのつらと戦ったら
どっちが勝つか。間違っても空手ではないだろう。おそらく空手がロー、井上が痛くても耐えて即内股。
他の技でも無理矢理でも倒せばOK。場所は床か畳ね。空手終わりだね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:42:39 ID:KjuMUXrg
喧嘩で寝技ってさ、どうやって決着つくの?
たとえば、腕十字を極めたとして、折るまでやるの?
それとも相手がギブギブっていったら終わりなの?
それってなんか気まずくない?
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:42:40 ID:ntmwzgji
ちなみにタックルも立ち技、投げも立ち技、フロントチョークや引き込みも飛びつき十字も立ち技
立ち技のない格闘技はない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:53:01 ID:I3COBXvV
>52
普通はレスリングは寝技主体っていってもレスリングやってるやつでも理解するがな。
まぁグラップラーってことだよ。この場合、打撃系対組技系ね。
立ち技(投げ+立ち関節+立ち締技):空手<<柔道、立ち技(打撃オンリー):空手>>柔道。
よってトータル的立ち技:空手≦柔道、寝技:空手<<柔道。故にどう考えても空手<柔道。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:55:39 ID:ntmwzgji
寸止め空手じゃ柔道には勝てない
相性的にまだテコンドーのほうが勝算高い

俺はチョンじゃねーぞニダニダ

打撃系で柔道とレベル・競技人口で引けを取らないのはムエタイくらい
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:01:02 ID:ntmwzgji
グラップらー=寝技ではない
ただし寝技⊂組み技(例外…競技の技ではないが型に寝ての蹴りがある)
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:02:07 ID:I3COBXvV
>56
例えば寝技にもっていけるってことは相手がもう既に倒れてるってことでしょ。
格闘技やってれば柔道家に倒された時点でもう負けだとわかるでしょ。喧嘩ならね。
だから寝技にいくまえに決着がついてるのかもしれないね。
大体喧嘩だったら相手が降参すれば何にせよ終わりでしょ。
折っても相手の負け。ギブされても相手の負けよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:03:56 ID:NKbS39Zz
ネタではなく実際の話です。
知り合いで伝統空手一本の人で、柔道で有名な学校の柔道部のそのときのホープと喧嘩した人がいます。
相当殴ったらしく、顔面血だらけにしたところで先生に止められてました。
柔道の人は顔面血だらけで仁王立ちだったそーです!
知り合いは殴るの止めたら反撃を受けそうで止められなかったって言ってました。
これはどっちが勝ったんでしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:06:24 ID:ntmwzgji
空手は柔術と対になるのであって、柔術の一流派(最大流派)柔道とは比較しにくい
空手には代表的な流派がねー こまいのばっか

俺は空手マンセーじゃねーけどな
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:06:53 ID:I3COBXvV
>62
61だけどその場合は空手です。しかしそんなに殴られて倒れないのは逆にすごいね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:10:12 ID:ntmwzgji
柔道は一部のカス以外優しい奴が多い
空手はいじめられっこorヤンキー、血の気多い奴

優しい奴は殴るの躊躇するし、自分の力出さずに負けることが多い
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:11:29 ID:ntmwzgji
あといきなり殴られたらやっぱびっくりするし、そのままボコられること多い品
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:13:11 ID:aLWvjdxH
肘とか思いっきり顔にもらうとやばそうだな
しかも結構入りやすいし
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:13:27 ID:NKbS39Zz
62です。
見ていた人の話だと、柔道の人につかまれてた胸ぐらふりほどいて15・6発以上殴りつけてたみいです。
殴った後で知り合いが言ってた「あ〜恐かった…」が印象的な事件でした…
お前のほうが恐いわ!ってツッコミたかったです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:23:43 ID:ntmwzgji
で、これだけの前提で柔道と寸止め空手どっちが強いか考えてみるニダ

柔道…基本能力 パワーAスタミナAスピ−ドD打たれ強さB空間認識能力D三半規管A
   テクニック パンチCキックC投げA押さえ込みA極めB

寸止め空手…基本能力 パワーDスタミナBスピ−ドA打たれ強さC空間認識能力A三半規管B
   テクニック パンチAキックB投げC押さえ込みE極めE
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:26:38 ID:aLWvjdxH
うわぁ馬鹿だ
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:28:51 ID:I3COBXvV
>69
これって寸止めの話だったの。一応伝統でも当てるのもあるでしょ。寸止めだったら
議論の余地なし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:32:58 ID:ntmwzgji
ああ、伝統だから寸止めって書いちゃったニダ

ちなみに大学レベルになると結構伝統派も強いニダよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:34:46 ID:I3COBXvV
柔道が喧嘩の役に立つとはそんなに思ってなはないけど、ただ、

もし、危ない人たちに拉致られそうになっても、素人よりは時間が稼げるだろう。
もし、車に跳ねられて道路に叩きつけられても、素人よりは死ににくいだろう。
もし、変なやつらにボコボコにされても、素人よりは倒れにくいだろう。
もし、強そうかと比べられれば、素人よりは強そうだろう。

いいことじゃんね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:36:46 ID:ntmwzgji
喧嘩ならボクシングがいいニダ
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:41:35 ID:ntmwzgji
個人的な感想では
油断してるところに一撃もらうと首鍛えてても効くニダ
まして、素手パンが目に入ると戦意喪失するニダ(目殴られると痛みに耐えられないよマジ)

でも一発目に耐えれば、次は体が準備してくれるので効きにくい。
伝統と柔道だったら、他の打撃系・組技系よりファーストヒットの重要性が高い罠。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:54:04 ID:7PwU6v1D
グローブ付けたら柔道かな。
素手なら空手の勝ち目もある。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:06:03 ID:Si7joR98
個人的に柔道と空手を遣ったが喧嘩なら空手の方が使えると思う。
一般に柔道で打撃は教えないのでね。況してや複数だと柔道では対処出来ない。
一対二で乱闘した時に感じたよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:42:47 ID:dK/tM8Qz
>>30
んなもん握って殴ったら破裂するぞ…
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:43:04 ID:wrKoeJfq
>>77
んなこたーないよ。
複数になったら捕まれたり、もつれて倒れたりする可能性がさらに高くなるんだから。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:08:42 ID:LXvTn5Qg
>>34
>顔を立ててくれたのだ
同意

指導にきた空手の先生に恥じかかせるようなことしないでしょ>>33
>組む前は結構投げれるそうな
と思う協会の指導員の方がどうかしてるよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:37:42 ID:+30ExSHC
>>80
同意
柔道人がコロコロと…
チャンとその場の空気読んでるのだと思う。
だって恥掻かせる訳ねーじゃん。大人だし…
子供みたいに意地になってもね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:27:55 ID:SoOj62GS
空手の投げってのも独特だからわからんよ。
あれは打撃からのコンビネーションの一つだから。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:45:29 ID:+30ExSHC
>>82
ちなみに、打撃のコンビネーションで、どんなフウに投げるわけ。
柔道人の足腰の強さ知ってるから、信じられないんだけど…
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:57:23 ID:HuVVBRyC
伝統空手の投げはよう知らん。
サバキ系の投げはローキックからの崩し・相手の突きや蹴りを捌いて外側やバックをとって投げる。
ただしサバキ系は打撃に対して有効(極真を倒すため作られた技術だし)だが、組み技には有効でない。
大同塾や全道会の投げはほぼ柔道。たまにレスリング。
少林寺拳法や合気道など柔術系の投げは組んでくる相手への投げ技。

伝統空手の投げ技はどんな感じだろうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:01:22 ID:I3COBXvV
まぁ中には柔道家を投げる空手の達人もいるのかもね。ただ99.9%は
は柔道家が投げられることはないだろう。残りの0.01%の中の達人だったのかね。
ただ30の場合は空気を読んでいただけだと思うけど。
>77
そうか?はっきり言って複数だったら何やっててもやられるだろ。それだったら
対マンの時に強い柔道の方がいいじゃん。空手は相手が複数だったら強いって言いたいん
でしょ?空手は複数にはちょっぴり強いんだけど、結局空手は対マンでも複数でもやられるね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:06:31 ID:HuVVBRyC
ムエタイの投げは首相撲からのつなぎや蹴り足をとっての足払い、軸足払い。
崩した相手に膝をぶち込みながら倒れる裏技もあり。
まあムエタイは肘ありだから投げるのは難しい。タックルには弱いが。

そういや、掴んで来る相手を突き放す、組み手を切る、掴んだ相手を崩す技術って打撃系にほとんどないな。
微妙にサバキ系・拳法系空手にあるだけだ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:09:34 ID:HuVVBRyC
掴みあってると刃物や武器に弱い。
掴みあってると他の奴に攻撃される。
まあ普通に対複数戦は空手のが有利だな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:12:42 ID:I3COBXvV
>87
うんそれで?柔道は確かに相手が複数だと弱いだろうね。しかしそれは空手も
一緒。複数相手には結局勝てないんだよ。妄想してるの?
まず空手は対マンで強いとこ見せてから出直してくれ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:19:58 ID:vmA1GXVR
無免許体育中国拳法 VS 柔道 あんまり面白くない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:28:43 ID:y2E7lx6p
空手をやってるけど、よく使う崩し技は、顔面にワンツーで飛び込んで
相手の重心が奥足に乗ったときに両足を払うような感じでこかしてる。
こけなかったとしたら、そのままバランスの崩れた相手に更に上段の連打を
打ち込むって感じ。 投げというか打ち込みやすい状況を作るための
崩しとしてよく使ってるよ。 
91柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/01 18:37:08 ID:shySjT+4
空手の雑誌で
顔面狙いますよ〜って風にしながら
ビビッてへっぴり腰になった相手の足を
足の甲で足払い風ローキック?でコロコロ転ばすという技を紹介していました。
純柔道家が空手家と手合わせしたらハマルかも知れません。
そういう技術が柔道家に通用したという話なら信憑性があるかも
ということで柔道最弱
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:45:36 ID:HuVVBRyC
柔道に比較して複数戦は有利と言ってるだけだが。
同じくらいの練習量・身体能力ならね。

伝統空手の技術だけでは総合には勝てんよ。
つまり、純粋な競技伝統空手の選手は異種格では勝ちにくい。
ということはタイマンでは弱い。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:47:16 ID:q5bjGXFj
>>84
大道塾での投げは柔道らしいね。
やってる知り合いが言ってたが、柔道やってた奴はかなり強いんだと。
打撃はある程度素人でも鍛えていれば対応できるものがある(顔面護ったまま掴める位置まで突っ込むとか)が、
投げは殆ど喰らった事のない奴は全然対応できない・・・と言われた。
当時柔道は弱い、空手は強いイメージを持っていた俺には衝撃だった。
94柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/01 18:55:50 ID:shySjT+4
>掴みあってると刃物や武器に弱い。
>掴みあってると他の奴に攻撃される。
掴んだ相手をそのまま振り回して武器にしたり
周りの敵に投げつける事ができるんだよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:57:48 ID:HuVVBRyC
大同塾はスーパーセーフ(ストレートにめちゃめちゃ防御力高い)つけてる上ノックアウト方式なので、柔道が活躍しやすい。
ポイント制の日本拳法だと互角レベル。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:59:05 ID:HuVVBRyC
>>ももも
柔道最強!!
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:00:11 ID:aLSBVCDb
柔道家が空手家に投げられるのは、
Kー1ルールでボクサーがキックボクサーに、
パンチでKOされるようなもんだ。
土俵が違ってたらそういうこともある。
ちなみに今月の月間空手道でも投げをちょっと特集してたぞ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:04:20 ID:HuVVBRyC
柔道家を相撲の技で投げると気持ちいいニダ。
多分柔道家が空手家をボクシングパンチで殴り倒したら同じ気持ちになるんだろうな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:09:35 ID:HuVVBRyC
そういや新極真の塚越は相撲出身だったニダ。
ここは伝統空手だから関係ないけど。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:14:33 ID:I3COBXvV
>97
いやもっと違うと思うぞ。例えるなら普通の純粋な打撃もほんの少しやってる柔術家が
空手家を打撃で倒すぐらい違うぞ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:25:45 ID:mkAuLVxU
大晦日のPRIDEでヒョードルがノゲイラ相手にやってた、
前後に出入りの激しいステップ、飛び込み突きからダダダッ!とパンチ連打、間髪を入れずにノゲイラに四つに組ませる間を与えず、ボーン!と一瞬で投げ飛ばす。
柔道と伝統空手を併習融合した人なら、あれをある程度は再現出来るかもしれない、とか思った。
102柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/01 19:54:55 ID:shySjT+4
抱きつきの小外だって
そんな不思議技じゃない
理論的には
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:59:46 ID:HuVVBRyC
>>ももも
総合で使いやすい柔道の投げ技って何?
104GSL ◆C41eDzGMf6 :05/02/01 20:02:42 ID:ipq+75ZX

こ こ で 、 会 え て 柔 道 最 強 論 で す よ !
105柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/01 20:15:11 ID:shySjT+4
袖釣り込み腰かなあ・・


って柔道着無いと絶対掛けられませんから  柔道最弱!!
106柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/01 20:16:44 ID:shySjT+4
>>94が実践できれば柔道も少しは強いかも

でも無理だから柔道最弱!
107GSL ◆C41eDzGMf6 :05/02/01 20:21:20 ID:ipq+75ZX
でも、瀧本さんはお相撲さん投げたから、柔道最強!
108通りがかりよた者               :05/02/01 21:21:12 ID:vrouGu7h
柔道家を正攻法で投げるのは無理。
逃げる訓練だけすべし!
109通りがかりよた者               :05/02/01 21:22:45 ID:vrouGu7h
それか服をぬいで体をヌルヌルにしよう。
110GSL ◆C41eDzGMf6 :05/02/01 21:26:30 ID:ipq+75ZX
美人柔道家ならば、寧ろ裸になる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:28:03 ID:+30ExSHC
何とかしてここでももも死に、柔道最強と逝ってもらいたい。
じゃないと青春のスベテを捧げた折れは…
112GSL ◆C41eDzGMf6 :05/02/01 21:29:13 ID:ipq+75ZX
では、試しに私がこう言ってみましょう。
柔道最弱!
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:41:10 ID:+30ExSHC
↑あんた上じゃ柔道最強て逝ってたじゃん(泣
つぶれた耳どうすんのよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:43:01 ID:HuVVBRyC
GSLは性格悪いからね。
115柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/01 21:44:16 ID:shySjT+4
GSL詞は耳潰れてなかったと思います
潰れていたのはたしか・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:51:40 ID:KeAy/HCv
>>111
ありゃただの馬鹿だろ?
柔道だろうが空手だろうが、それに懸けた努力は変わらんだろ。
117柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/01 21:52:58 ID:shySjT+4
>>116
真面目に語ってくれる方には申し訳ない・・
柔道最弱!!
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:55:27 ID:LyahY5ub
もももの提唱する柔道最弱論は方法論、そしてその内容の両面から論証しつくされてるからね。
なにをいまさら、ってかんじ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:59:57 ID:KeAy/HCv
馬鹿というよりキチガイだっかか。
120柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/01 22:00:14 ID:shySjT+4
つまり柔道最弱は理論、実証ともに証明済みってことですね
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:03:57 ID:+30ExSHC
>>116
そりゃそうだけど…
最弱なんて言われたらなんか腹立って…
ちなみに潰れているのは自分の耳…
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:04:56 ID:LyahY5ub
まあ、一応、もももが「柔道最強!」というイデアへと指向していった結果、
柔道が最弱であるという結論に行き着いた、という結論だったと思う。
だからこそ、もももは、言葉を選んでいえばオキラクなコテハンへと転向したし、
柔道の強弱について論じる際は「柔道最弱!」と叫ぶしかないんじゃないかって考えるんだけどね、俺は。
123柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/01 22:06:47 ID:shySjT+4
こんな事やってます
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1089602452/l50
お手合わせしたい人とは会います
時間と金の都合がつけばですが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:14:26 ID:vfgGbEPR
>>95
そういえばスーパーセーフがありましたね。
フック喰らうと流石にクラッとくるとは言ってましたが。
ただ、練習とかではスーパーセーフ無しでやってるとか・・・。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:15:56 ID:KeAy/HCv
>>121
頑張ったんだから少しは自信を持ちなよ。

>>122
そ〜なの?中途の経緯は知らなかったから言い過ぎたよ。

>>123
都内に住んでるけど弱いんで。
126柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/01 22:28:39 ID:shySjT+4
柔道家はこれが出来るようにならないと最弱からは脱却できないね
ttp://www.sanspo.com/baseball/top/bt200406/image/04061209tora_hoshiMT243611.jpg
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:35:12 ID:+30ExSHC
>>126
もういいでつ。
柔道最弱!!でも柔道最高!!
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:40:09 ID:vfgGbEPR
>>126
ヤベぇ。柔道最弱だ・・・。
129GSL ◆C41eDzGMf6 :05/02/01 22:40:10 ID:ipq+75ZX
>>113
いえね。
私が「最強!」と言ってもももさんが「最弱!!」と言っていたから。
私が「最弱」と言ったらもももさん「最強!」というかな?と思い真視てね。
130柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/01 22:44:00 ID:XDMyg+k1
VSスレにマジレスするくらいアホ臭い事ないですよ
だったら2ちゃん最弱でいいじゃないですか

柔道擁護レスが一番妄想&DQNレス少ないのですから
それだけで美しいことですよ

胸を張ってカキコしましょう

 柔 道 最 弱 !!
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:46:59 ID:vfgGbEPR
>>130
何かカコイイぜ!皆で叫ぼう。

 柔 道 最 弱

・・・もしかして乗せられただけかorz
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:50:27 ID:+30ExSHC
>>129
ももも市の理論に感化されました。
依って、柔道最弱。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:55:39 ID:ntmwzgji
寸止め空手家は空手サイキョと叫び、
柔道家は柔道サイジャクと叫ぶ。
134柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/01 23:01:48 ID:XDMyg+k1
お互いがこっちこそ最弱だ!と叫ぶようになると
平和になる?
135通りがかりよた者               :05/02/01 23:05:36 ID:vrouGu7h
みんな乗せられてはいけません。

みんで一緒にゴールしようね計画です。
136三日月蹴り:05/02/01 23:06:31 ID:Si7joR98
そもそも最強も最弱も無い。
137通りがかりよた者               :05/02/01 23:11:13 ID:vrouGu7h
柔道家はやさしく掴んで投げる時は強引。

気をつけろ!!
138小鉄:05/02/01 23:11:23 ID:mM7JMHqX
俺も、ももも氏の理論に感化されそうだ。
やっぱり、柔道最弱か!?(w
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:11:46 ID:ckoteEXT
>>102
柔道部物語の秋山ですな。
140柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/01 23:16:20 ID:XDMyg+k1
>>139
それそれ!!
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:56:22 ID:RBj6NlJk
打撃で勝つなら、一発で倒せる打撃持ってて、しかもある程度は組んで対応できないと。
そういう意味で、いまの総合のレベルでトップに近い位置にいるミルコはすごい。
あの速いランデルマンのタックルにも反応してたしなあ。
ただ、あとのストライカー見てるとやはりまだまだグラップラー有利だな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:58:50 ID:jlI+KZE1
打撃じゃなく伝統空手ですよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:01:44 ID:RBj6NlJk
>>142
どのみち、つかまれるまでに一発KOできるくらいの打撃いれないとムリ。
最近の柔道やってるヤツはかなり速くてきれいなレスリングばりのタックルできるやついるし。
144通りがかりよた者               :05/02/02 01:03:00 ID:bnQ2o3z4
うそん
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:07:17 ID:RBj6NlJk
>>144
やや変則的な柔道だけど、レスリングの技術取り入れたりとかしてるやつとかいるんだよ。
そういえば前、柔道部スレにもレスリング習いに言ってる柔道部の中学生がいたと思うが…。
146GSL ◆C41eDzGMf6 :05/02/02 01:09:11 ID:rA8tV4P1
>>145
それは、「最近の」では無く「偶に」の表現の間違いでは?
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:09:52 ID:AWwOzQGQ
ジュニアの女子には、レスリングからの転向選手がいると聞いた
珍しいね
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:13:08 ID:RBj6NlJk
>>146
いやでもほんとに外国選手の影響かなんかしらんが、タックル多用するのが多くなってきてるんだよ。
たしかバターてコハテンもそうだったはず。
まあ、やつは重量級だからどれくらい速いかどうかはわからんけど。
149GSL ◆C41eDzGMf6 :05/02/02 01:15:16 ID:rA8tV4P1
先生方には怒られませんか?

私の知っている自衛隊の柔道家の人だとなんか烈火の如く怒りそうな悪寒がしますが…
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:18:59 ID:RBj6NlJk
>>149
うん。
人によってはめちゃくちゃ嫌うw
特に昔ながらの人。
151GSL ◆C41eDzGMf6 :05/02/02 01:20:18 ID:rA8tV4P1
ふむ〜柔道の世界も変わるのですかね?
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:23:26 ID:RBj6NlJk
変わってきてるね。
BJJと並行して習いにいくのに抵抗ないのもいるし、抵抗ありまくりの人もいるし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 04:25:50 ID:EOPn5oaZ
ていうか、そもそも最近の袖吊り扱いの飛行機投げみたいのが普及してるのが、
タックル系の普及への布石なんでねぇの?
154柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/02 14:22:17 ID:iCqViMvc
 ,.. _ 、__ 、、
 }ミ ェェ〉 ェェ`jj;t、   柔道は最弱
 ゞ} <..,. , ,リ;;<  そんなふうに考えていた時期が
  '心 ゙三'' ,ィ:`{´  今そのものです
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:46:03 ID:EOPn5oaZ
日本語が崩壊気味だな
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:01:01 ID:XGWT4kl/
飛行機投げって肩車扱いだと思ってた・・・。
157柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/03 21:55:30 ID:3PXL+XnG
こっちも元気出して行こう!!
伝統
   >>>>>>柔道最弱
極真
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:20:06 ID:uvgPTeq6
防具をつければ逆転するな。
現実には、流派勝負じゃなくて、個人個人の闘いなわけだが。。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:41:59 ID:8gJOXQfr
よ〜し!ももも氏に続け!!

 柔 道 最 弱
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:11:15 ID:/5pwd60y
裸の空手家には勝てない
よって柔道最弱!!!
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:24:48 ID:j/riHgN/
あげ
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:16:25 ID:PKZ8u7LH
>>160
吉田と闘ったガードナーによれば、
「吉田戦で投げにいかなかったのは、柔道家何人かとスパーをしたが、柔道家は組んだら胴着をうまくフックさせて、あれっと思う間に投げられていた。」
レスリング裸の金メダリストでさえ、無名の柔道家だけが胴衣着ているだけで投げられる。
悪いが空手家なら(ry
163GSL ◆C41eDzGMf6 :05/02/05 00:17:46 ID:+HDQV+LH

そ し て 、 こ こ で 会 え て 柔 道 最 強 論 の 復 活 で す よ !
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:21:51 ID:5urEmKJS
もももとGSLでは人徳が違うと思う

>>162
日本で無名と言ったって、国内で言えば、名の通った全国大会に出られるクラスでないの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:24:48 ID:PKZ8u7LH
>>164
わかりません(´・ω・`)
まあ、仮にそうでもアメリカだし。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:28:00 ID:OgEjgREG
>>163
本当か?
本当に叫んで良いのか?
…やっぱりまだ信用できない…
167GSL ◆C41eDzGMf6 :05/02/05 00:30:06 ID:+HDQV+LH
>>164
こんど、もももさんから二千円でその人徳を買う予定です。
168柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/05 07:06:34 ID:w8sJ9iw8
頂戴
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:58:36 ID:dyPA21Au
>>163
 や は り 柔 道 最 弱 で す よ
170柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/05 21:52:50 ID:w8sJ9iw8
柔かい動きや素早いが無い
道路で顔面狙われたら防御も出来ない
最速の伝統派には触れることも出来ずに
弱さを露呈してしまう
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 06:47:56 ID:CjKX59tL
もももタソ、結論言ってしまった…
もう終わりだねこの擦れ…
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:42:47 ID:CpYMNuRT
もももさ、とりあえず自分を柔道の代表みたいに考えない方がいいよ。
自分の欠点は柔道の欠点じゃないんだからさ。おまえみたいに中途半端に頑張った柔道家が
一番たち悪い。自分が通じない=柔道が通じないみたいに考えるから。
自分の武道に誇りを持てない奴も逆に自分の武道を狂信するやつも強くなるはずがない。
173柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/06 12:05:37 ID:GbrCYV8r
柔道は打撃にも対応できる反射神経があるし
道路では危険な投げ技が武器になる
最も強い格闘技として世界中の人が認めているから
弱いなどというのはほんの冗談に過ぎない
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:24:02 ID:APgimGaM
>>172
あふぉが釣っているだけだから。

柔道ももも
  ↑
釣られたくない人はこれを無視ワードに設定してね(・∀・)b
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:58:54 ID:O0YTV2VM
こいつのは柔道が強いと思われ始めてから
こんな風に言っても皆がネタだと思ってくれると分かっててやってるだけ
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:27:37 ID:APgimGaM
もももの態度を示すのにぴったりの単語 patronize

If someone patronizes you, they speak or behave towards you in a way which seems friendly,
but which shows that they think they are superior to you in some way.
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:45:07 ID:APgimGaM
じゃれてパンチだしてくる子供に「わーまいったまいった。強いねー^^」といってるようなもん。
ちょっと前まで、いろんなとこで煽っては柔道スレに粘着呼んできて迷惑かけてたから、煽り方変えただけだろw
ある意味ナメきってるアホ
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:20:21 ID:8yzWfbDv
ももも氏のは明らかに冗談だろ。
いや、そう思ってるぞ、俺は。うん。

・・・信じてるぞ、ももも氏。
179柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/06 19:27:29 ID:GbrCYV8r
かつてトリップつけてなかった時代に
名前を騙って覗いた事も無いスレで煽りまくった上に
それでも飽き足らず、恋愛板やら童貞板でも煽りまくって
とうとう漏れにトリップ付けさせた基地外粘着が復活したのかな(ぷ
はいはい柔道は最強ですよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:31:53 ID:8yzWfbDv
いや、別に柔道最強と言って欲しいわけではなく・・・。
気分を害させたら謝りますよ。
181柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/06 19:35:21 ID:GbrCYV8r
そういえば携帯だと立て読みもできないみたいだね・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:40:02 ID:8yzWfbDv
>>173て縦に読むと「柔道最弱」なわけねw
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:25:57 ID:APgimGaM
>>179
誰も最強だとは思っとらんわ。
同じ人がやるなら総合がやはり有利だと思うが、どう考えても伝統と柔道とじゃ勝負にならんだろ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:37:24 ID:a8lzye3u
はいはい柔道最強ですよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:14:23 ID:S8356P89
柔道最弱
打撃が無い、レスリングに比べると実践性の低い投げ技、最早柔術・サンボの登場
により存在意義を失った寝技。
反論は不可。柔道最弱。
186柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/06 21:54:52 ID:1SEeAax9
柔道は打撃が無いとよく指摘されているが
人道的に考えても学校教育の場で殴る蹴るは問題があるだろう。
いま最も話題になっている総合格闘技で強さを測っても
強さや弱さが武道板住人個人の強さを計る事にはならないと言う事は明らかだ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:58:28 ID:GIDwsZgR
>>185
柔道の投げが実践的でないってか?
プライドと実践は違う。実践で服着てない奴がいるか?と問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。
それとも背中見せるのが実践的でないってか?(足技も有るが)
掴んでからの入りはかなり速い。胴衣有りの組み技やった事の無い奴が止められるのか?と問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。

釣られてしまった・・・orz
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:59:29 ID:GIDwsZgR
>>187
と、言いつつも柔道最弱なわけだがw
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:00:08 ID:pvSQtz6k
止められるっつうか、普通一方的にいい所掴まれた時点でごめんなさいだと思うけどなぁ。

やってる間同士でも、格下相手ですらいい所持たれたらかなり焦るっしょ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:03:55 ID:GIDwsZgR
>>189
焦る。凄い焦る。
その上果てしなく格上とだったら、いい所掴まれなくてもブンブン投げられるしなw
気付いたら畳の上なんてざらだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:28:55 ID:Iir7IJXF
つか、柔術の方が寝技優れてるから存在意義がないって・・・なに?
それでも寝技素人相手には有効なのだが・・・。

釣られっぱなしだなorz
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:56:33 ID:YofAFS63
>>190
服を掴んで殴りまくって柔道部のやっに勝ったことが在るが。
高校時代の話です。当方格闘技は素人ですw因みに野球部でした。
喧嘩の相手は友人ですww柔道二段でした。まぁどちらが勝ったか分からん
状態でしたがね・・・。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:10:42 ID:56j68mdS
>>192
そうか。それはお前の勝ちかもな。
組み技の距離で柔道やってる奴に勝ったんだ。
どっちが勝ったか分からん状態ってことはお互いボコボコだったんだろ?それでも凄い。

最も、そいつに「投げる」という考えが頭にあったかどうかは別だがな。
それに場所にも因るが。俺なら友人を教室で投げようなんて幾らキレてても絶対思わない。

とは言っても凄い。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:15:52 ID:56j68mdS
って書いた所で思ったんだが、体格同じだよな?
いや、野球部って背が高いのが多いからさ。
60kg以下級の柔道弐段と180cmを越える野球部の「殴り合い」とかだったらどっちが勝つかは明白だからな・・・。

同体格だったら普通にガンガッたと思うが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:20:45 ID:5ffCUKOA
>>194
俺178cm、76kg。柔道部180cm位、80kg位だったと思う。何分昔話ですのでねw
半分決闘でしたが。理由は忘れた・・・まぁ下らん理由だと思うw。
友人も掴まえて投げる気だった様だけど此方も服を掴んで殴る蹴るで・・・
どちらもボコボコの状態ですww。友人は自分の勝ちと今でも言ってますが。

立会い人の友人は俺が押して居たので俺の勝ちと言うことなので。
まぁ!!判定勝ちか。
196柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/07 06:58:01 ID:MTN+dUUc
VS伝統空手どころじゃないよ
野球(武器無)にも負けた・・

清原はK1に出て強さを証明して欲しいよ

柔道○弱
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 12:19:00 ID:bnDzEZLc
柔道の方が強いと思うが、空手が柔道より劣っているんじゃなくて、
柔道の層が厚いからじゃないの?空手の組織が一本化していて、
柔道並の競技人口があれば層も厚くなって、勝負はわからないのでは?
極真がフルコン最強なのも正道や士道より、
特に技術が上回っていたからではなく(てか変わらん)
他団体と比較にならない選手層を誇ったからじゃないのかな?
ようわからんけど。

でも空手やってます。タイマン柔道だが、護身ならやっぱり空手。
オレはヘタレなんで、からんできた相手と組むなんて恐くて。何持ってるかわかんないし。
ボディに下突きを一発食らわしてソッコー逃げた事がありました。
心臓バクバクでした(;´∀`)
組んで投げるなんて絶対できねー!やっぱ下突き!
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 14:24:01 ID:5f/T0twb
なりすましに脳内妄想話に…技術論なしに最弱とかいってるバカは荒らしだろ。
スレタイくらい読んでから書き込め。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 15:19:47 ID:eXndAPuZ
てゆーかお前らバカすぎねーか?伝統なんかと比べても
しょーがねーだろ。柔道最弱?伝統相手にほざいてんじゃねーぞ。
伝統こそ最弱な部類だろうがよ。そんなのと強い柔道を本気で比べて
バカなやつらが柔道より伝統の方が強いとか何ほざいてんだよ。
伝統こそ最弱だろ。バカだなお前ら。本当は思ってもなくて、冗談かも
しれなく柔道最弱とか言ってる奴らバカすぎ。最弱は伝統空手そのものだろ。
比べるレベルの話じゃねーよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 18:55:49 ID:ph0hyHvw
>>195
それは本気で凄いね。
技術でも体格でも勝る相手に勝ったんだから。

けどお前の友人を批判するようで悪いけど、君の友人は初段の俺より弱いのでは?
俺はお前と同じくらいの体格の野球部を掴んですぐ投げてるぞ。
その上俺の身長は160cm代で60`級だし・・・。

まぁ、喧嘩じゃないんだけどなw
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:20:30 ID:ph0hyHvw
ももも氏の柔道最弱はネタだろ?

・・・・・俺はそう思っていたが。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:36:35 ID:5f/T0twb
>>197
層云々というより、打撃系と組み技系の格闘技やってるものがやりあったら、かなりの高確率で組み技が勝つから。

打撃系は何発かもらう覚悟の相手が、クリンチの状態になるまでに確実にKOしないといけない。
おまけに、フェイントからめたタックルに打撃を当てるのがほぼ不可能。
逆に組み技系は、何発かもらってもクリンチの状態にまでもっていけばいいわけだし、タックルでも何でもとにかくテイクダウンとればいいから。
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:55:11 ID:m1uOB1iY
打撃系のKO=柔道の掴みってわけか 勝負になんね
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:43:06 ID:5r8d4uHh
まぁ、打撃でKOって言っても顔面ガードした柔道家が突然突進してきたら焦るだろうし。KO自体そんな簡単なものじゃない。
それよりタックル(双手刈、朽木倒等)でも足技でもいいから倒して寝技に持っていく方が楽っていえば楽。
確率的にはテイクダウンする方が可能性高いしね。
205195:05/02/08 00:29:48 ID:e6REnsMg
>>200
Tnxですが。個人的に喧嘩は強かったのよwwまぁ格闘技のど素人が言うのもなんだが
喧嘩なんて綺麗なもんじゃ無いよ。得意の髪を掴んでボコボコ殴る蹴るなんて遣ってたしww。
今はこの友人には勝てんな!!友人の名誉のために言うが柔道は強かったよ。
社会人に成ってもまだ、柔道を遣って居るよ。好きなんだろうな柔道が!!。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:51:20 ID:bH3BEsGe
( ´_ゝ`)
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 12:21:42 ID:R/bb8pQ6
高校柔道部員の髪の毛掴んで…
フーン…
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 12:24:11 ID:TR1GKxAZ
掴めるほど長い髪の毛の高校柔道部員?

珍しい相手を選んだね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 12:36:18 ID:+U6cbwfV
正確には髪を掴める二段だな。これは相当珍しいだろう。
210通りがかりよた者               :05/02/08 12:37:25 ID:7EN8En8O
剛柔流のサンセールという型には片足タックルと釣込み足がある。
護身からはじまっている空手の型には投げやタックルに対処した打撃が実は多いのだ。

とかいってみる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 12:56:00 ID:tQzbSWcM
>>46
清水VS坂本戦だよね。
清水が柔道で坂本が空手?
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 12:59:34 ID:bH3BEsGe
>>210
柔道にも打撃を止めて投げる型がありますよ、といってるようなもん。
型練習で対処できると本気で思ってるなら、病院いってください。

とか釣られてみる。
213通りがかりよた者               :05/02/08 13:04:02 ID:7EN8En8O
>>212

柔道の型やったぐらいじゃ打撃は防げない。あれは全部棒立ちだし。

と対抗してみる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:06:30 ID:DmEA6njn
>>212 >>213

お前ら何言ってんだよ。つか、型ってなんだよ。

と自爆してみる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:10:52 ID:qfcbi9bX
伝統っていっても色々だからなあ
全空連とかのスポーツ空手なら柔道が勝つね
でも上地流とかマジでやってる人はつええぜ
柔道より強いとは断言しないが、本当に強い人がいるよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:11:47 ID:R/bb8pQ6
>>213
だったら、空手の形で柔道の投げ技が防げるのか?



と、俺も釣られてみる。
217通りがかりよた者               :05/02/08 13:13:59 ID:7EN8En8O
>>214

型っていうのはエジプトの象形文字みたいなもんだと思ってくれ。

とうかつに2L燃料投下してみる。
218通りがかりよた者               :05/02/08 13:17:13 ID:7EN8En8O
>>216

ビーチなら防げないこともない。


といい加減なことを言ってみる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:00:46 ID:tQzbSWcM
空手は武道というより舞踊に近い。
いかに綺麗に形を極めるかってのに力を入れている。
実際、師範クラスの形を見ると本当に素晴らしい。
人間の体がこんな風に動くものかって感心した。
ただ、実戦では使えないとも思った。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:52:47 ID:bH3BEsGe
そういや何年か前に日本人記者がヒクソンに、「どうして日本人はVTでなかなか勝てないのでしょう?」と質問したとき、
「日本人はきれいに勝とうとしすぎる」といっていたっけ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:14:49 ID:2+enW6ro
>>208
そう言えばおかしいよな・・・。
俺も自分の髪を掴もうとしたが、掴めない。
長いと寝技にも邪魔だし前髪が眼にかかった日にゃあ・・・。
掴めたとしても、直に外れる程度の長さにはしているはず。
強い人ほどそう云う事をきちんとしている。弱い俺でさえ短くしてる品。
今は強くとも、昔は弱かったのではなかろうか?
若しくは・・・いや、言うまい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:15:43 ID:2+enW6ro
>>220
ある意味憧れるけどな。>きれいな勝利
223柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/08 20:43:58 ID:spB3NTMZ
つまりあれだ
柔道最弱ってことだ
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:47:42 ID:bH3BEsGe
大学のイベントみたいだが…
こうしてみるとやはり柔道つよいねえ。
あとレスリングのタックルもなかなかカコイイ
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Circle/3166/E.kakusai2003.html
225221:05/02/08 22:48:10 ID:XNPMOS0f
>>223
まぁ、掻い摘んで言えばそう云う事w
226221:05/02/08 22:50:45 ID:XNPMOS0f
>>224
柔道強いな・・・。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:58:55 ID:7Z18NVGA
打撃系は糸東流だけかよw
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:00:54 ID:XNPMOS0f
つか、柔道ってサンボとしかやってないよな??
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:37:33 ID:F7j9YSZE
大学のイベントでの格闘技の大会は顔面はまず殴れないし、安全面をどうしても優先しないといけないから
打撃系には結構制約が欠かざる終えなくなる。
そこのルール知らないけど多分内と同じ感じだったと思う。
この手のイベントだと組技系がどうしても有利に成っちゃうんだよな。

内の大学で経験済みだな、俺実行委員の一人だったし。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:48:19 ID:QlnsRoS0
>>211
>>46
>清水VS坂本戦だよね。
>清水が柔道で坂本が空手?
名前は忘れた
左足でインロー出している方が空手
抱きついて転かしている方が柔道

胸に名前が入っていた方が伝統派空手だったような気がするけど
231通りがかりよた者               :05/02/08 23:53:43 ID:7EN8En8O
>>224
後ろのイスを使わないなんてどうかしてる。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:01:10 ID:7XuuFI0p
糸東流が勝てないサンボに勝つ柔道

このスレ終了
233GSL ◆C41eDzGMf6 :05/02/09 01:26:49 ID:xz5eFbWB

 よ っ て 柔 道 最 強 !
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 01:51:52 ID:inQeNELs
然し初期の頃は如何だったんでしょうね?
意外と空手対柔道の対決は無いらしいが。
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 02:02:01 ID:uxpsohwh
>>224
そこの次の年の大会
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Circle/3166/E.kakusai2004.html

ルールもかいてるな。
ここでも柔道強い。
空手は全敗。
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 02:28:02 ID:uxpsohwh
あと去年だったかな?
神戸で空手vs柔道の5対5マッチてのがあった。
これが結果。
  新空手K2優勝 対 顎龍館杯優勝 勝ち
  (1R間接技によりギブアップ) 
  極真大阪城杯優勝 対 SAW出場18歳 176cm73k 勝ち
  (2R腕ひしぎ 3ラウンドだったかも)
  極新世界大会出場 対 SAW優勝 勝ち
  (1R腕ひしぎ ギブアップせず腕折られる)
  勇誠会オープン優勝 対 SAW全日本優勝 ZSTの選手 勝ち
  (1Rアキレス腱固め)
勝 REDZONE2戦2KO 対 全日本柔道大会無差別3位
  (延長判定 柔道選手はボロボロでした)
  空手 対 日拳 グローブスペシャルマッチ
  (延長判定で日拳勝ち)
237GSL ◆C41eDzGMf6 :05/02/09 02:28:42 ID:xz5eFbWB
やはり……もももさんどうやら、柔道最強の様ですよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 02:33:58 ID:uxpsohwh
わかってることは大会の名前は格闘武道会。柔道の4勝1敗。
格闘技通信にもモノクロページに写真つきで紹介されてた。
上地流の空手の人もでてたが、腕ひしぎで負けた。
その人のHPは今は閉鎖になってる。足高って人だったかな。
空手で勝ったのは白蓮会館の阿部光弘らしい。
239通りがかりよた者               :05/02/09 02:37:04 ID:dGYiTpiE
柔道が最強なわけない。
プライドのトップがヒョードルなんだから。
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 02:38:59 ID:uxpsohwh
>>235
ああ、ここひとつだけ空手が勝ってた。
巨人対決てとこ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:46:02 ID:qstPNL6J
>>239
彼、柔道やってなかったっけ?
つうか、服着てないソフトマットで柔道が何をしろと。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:11:57 ID:o2C55CSa
ヒョードルが柔道だって知ってて釣ってるだけだろ
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:58:21 ID:1z/Cj2m+
>腕ひしぎ ギブアップせず腕折られる

曲珍ってアフォですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 14:08:33 ID:uxpsohwh
>>243
ああ、その人がたしか上地流の人だったはず。
フルコンの大会によく出てたけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:09:12 ID:1z/Cj2m+
我慢強いっていうかなんというか。
柔道家なら極められたら即参ったするよな。
完全に極められたら逃げるのは不可能でしょ。
絞めが完全に極まっているのに頑張り過ぎて失神し
小便濡らした香具師も知っているが迷惑甚だしい。
空手家も少しは勉強して欲しいよね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:10:33 ID:1z/Cj2m+
小便濡らした→小便漏らした
スマソ
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:43:52 ID:mNonLFvz
柔道家だって絞め落とされて、糞タレた奴知ってるよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:16:14 ID:ZXuhF1PF
命がかかったもの(そんなの有るのか?)や、とても大事な試合ならそりゃギブしないが、
乱取りやスパーで関節で我慢して靭帯伸ばすようなやつはアフォ。
絞めはまだ大丈夫かな?とか思ってると落ちちゃったりするからそれはしょうがないけどな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:26:59 ID:mNonLFvz
>>248
それ定説です。
絞め位で参ったしたら、後が大変だ。監督、コーチ、OB恐い。
関節は仕方ないけどな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:47:37 ID:uxpsohwh
ん?
練習でいちいち落ちるまでやってたら、落ちグセついちゃうんだが?
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:08:06 ID:ZXuhF1PF
いや、監督、コーチ、「OB」まで出てきてるんだから「試合」の話じゃないのか?
252柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/09 21:59:07 ID:xqBavtgq
おしっこ漏らす柔道は○弱
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:18:18 ID:+ADXhV0r
おしっこフェチのもももは○弱
254三日月蹴り:05/02/10 00:37:29 ID:CRZLupVv
ももも。反省したんじゃないの?
255柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/10 21:26:08 ID:TvY8s9sP
自己流の片岡なんとか
あれ生きてるな
256    :05/02/12 18:03:26 ID:/uEBrBjW
>236
勝 REDZONE2戦2KO 対 全日本柔道大会無差別3位
  (延長判定 柔道選手はボロボロでした)
これの詳細教えてくれない。
相手と柔道選手のこと。
柔道全日本無差別三位って相当なもんで、ある意味メダリストより凄い。
そんな選手をボロボロにするなんてもっと凄い。
柔道選手ならある程度、特定できるけど。講道館杯三位とかの間違いではないの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:46:19 ID:GlpMpifj
オリンピックに出てもおかしくないよな?>全日本無差別三位
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:17:28 ID:GZLYpbBq
柔道世界王者っていってもこの程度。柔道際弱!!


ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/photo/200502/im00006458.html
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:19:26 ID:GERHSoGG
いや、蔭林だったら漏れも負ける・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:23:43 ID:9pIkVOd6
柔道最弱と言うより、インリン最強。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:48:23 ID:2JVQ//gf
イソリソのアソコってユルユルだとか・・。
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:43:51 ID:k+HD3gJd
おいらの縦四方で試してみたい
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 01:20:18 ID:Ue3gFERY
なんで股間に座ってM字固めしてくれなかったのかと小一時間……
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 09:08:21 ID:Ob4xD7UJ
まるはだかで闘ったら入っちゃうって事もあるのかな?
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 09:18:34 ID:GMWwEoup
その為には、こちらも戦いの体勢に
ならなくてはな・・・
266名無しさん@一本勝ち:05/02/21 00:56:11 ID:Y0jyTK7h
事実誤認なの?>全日本無差別三位
267名無しさん@一本勝ち:05/02/23 01:01:20 ID:gULa2Nn8
全日本無差別三位が真実なら現在日本柔道界で
三番目に強い男が敗北した事になる・・・。
268名無しさん@一本勝ち:05/02/23 10:44:41 ID:MDWwPkml
もし漏れが全日本無差別三位だったら、

もっとファイトマネーが良さそうなところに出る
269名無しさん@一本勝ち:05/02/23 19:47:29 ID:XYUCqKHI
ていうか、生涯所得を考えて、全日本三位に相応しい普通の職につくなぁ。
泡銭はよほど大きくないと魅力がない。
270名無しさん@一本勝ち:05/02/23 23:53:48 ID:KOSBB0Hn
>>268
つか、打撃も練習して普通にプライドにでるぽ。
271名無しさん@一本勝ち:05/02/25 20:50:52 ID:+2ZDha1F
全日本三位なら、普通にプライド出れるよなぁ。
県予選三位の間違いじゃないか?それなら結構納得なんだけど。
あるいは、油断して準備ゼロで参戦して痛い目にあった人なのか。
でも、そんなことあったらもっと大騒ぎになりそうなもんだが。
272柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/25 23:10:20 ID:rCMrn7Zd
どうせあれなんだろ
273GSL ◆C41eDzGMf6 :05/02/25 23:11:22 ID:CCIqXDCV
あれなんでしょうね。
274名無しさん@一本勝ち:05/02/25 23:12:26 ID:0f31FFIm
そりゃあ あれですよ
275名無しさん@一本勝ち:05/02/25 23:15:46 ID:rk/r9VqS
そうそう、あれあれ!
276名無しさん@一本勝ち:05/02/26 02:25:45 ID:arSgiiAi
いや、むしろあれだろう・・・。
277名無しさん@一本勝ち:05/02/26 23:55:09 ID:PCWdYtoI
あれあれ詐欺?
278名無しさん@一本勝ち:05/02/27 02:13:15 ID:IKMvCfVp
>>277
それはオレ。オレだよオレ!
279名無しさん@一本勝ち:05/02/27 08:23:10 ID:PWTDdIYX
これこれ詐欺
280名無しさん@一本勝ち:05/02/28 10:03:05 ID:kIKs4aUG
>>46
>>224
>>235
>>236

結論
柔道は伝統派空手より強いな・・・。
281柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/03/03 22:26:39 ID:NZieW4hQ
伝統空手  VS柔道
ヒョ−ドル VSももも
ハリトーノフVSももも
ボブサップ VSももも

282禅道戦士 ◆m3w8HvYgs2 :05/03/04 01:20:30 ID:HVA8HB4T
柔道については詳しくないんですが、
全日本無差別級三位というのは、鈴木ケイジ選手や井上コウセイ選手も出場していますか?
283名無しさん@一本勝ち:05/03/04 10:22:11 ID:6hrT0qIp
優勝
284名無しさん@一本勝ち:05/03/04 12:44:23 ID:rFA+2QH1
プライドチャレンジ見ていると柔道をバックボーンとしている選手って
案外、打撃も上手い人多いね。柔道の試合だと殴る蹴るは反則。
使えないから使わないって感じさえする。
逆に空手家は打撃で形に拘ってあまり効果のない突きや蹴りをだすのみ。
テイクダウンに至っては相手のわき腹を叩く程度であんなの効きはしない。
倒されたら空手家の負けは確実だね。簡単に関節や締めが決まってしまう。
空手家はなすすべなし。
285小鉄:05/03/04 21:30:32 ID:sHnkutTK
>>284
プライドとかに出る選手は、打撃の練習もしてるからね。
基本的に柔道家は打撃が下手だよ
プライドに出てる選手だって決して上手いとは言えないと思うよ。
空手やキックの選手と比べるのは酷だけどね
286柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/03/04 21:33:55 ID:ipMXvo9a
つまり柔道最弱って事ですよ
287名無しさん@一本勝ち:05/03/04 21:43:03 ID:o5Hlni6f
カラテよりは強いよ
スモヲよりはちと落ちるくらい。
288名無しさん@一本勝ち:05/03/04 22:40:09 ID:rFA+2QH1
しかし、空手家もちったあグランドも練習汁。
すぐ立ち上がって情けない。
柔道の選手だって打撃を練習してんのにね。
289小鉄:05/03/04 23:01:01 ID:sHnkutTK
>>288
>>すぐ立ち上がって情けない

でも、それが賢い方法だと思う。
無理して寝技につきあえば、好きなようにされるだけなんだし
その点、ミルコは上手いと思うよ。
290名無しさん@一本勝ち:05/03/04 23:05:27 ID:hI4Zy99t
もももさんは最強でしょう…
291名無しさん@一本勝ち:05/03/04 23:10:26 ID:9RvoRTBd
>>288
普通は遣らんよ。打撃の練習など。
292名無しさん@一本勝ち:05/03/04 23:22:21 ID:Rs/uW0gj
>>284
はげどう。がむしゃらに殴りにいく分有効打当たったりするんだよね。
まったく相手見てないのと目をつぶるのはいただけないが。
逆に型意識してたり投げ技警戒して腰ひけた打撃専門家の突き蹴りの方が使えなかったりする。
フルコンにいたっては顔殴った方が手っ取り早い間合いでもひたすらロー狙ってくるから
顔にバシバシカウンター入るし。
293名無しさん@一本勝ち:05/03/04 23:30:26 ID:KlRMnJSe
正確に威力の乗った打撃当てる技術があれば柔道家の打撃など恐くないんだけどね
294名無しさん@一本勝ち:05/03/04 23:34:18 ID:Rs/uW0gj
>>293
そりゃそうだろw柔道家の打撃恐がってるようじゃ手詰まりじゃねえかw
295名無しさん@一本勝ち:05/03/04 23:52:15 ID:x22dRQHi
>>293
て言うか柔道家の打撃=組み手争いのレベル(殴る事を目的としていない)
これが怖かったら打撃系失格だろ!!
柔道相手で怖いのは何発かの打撃を喰らうこと覚悟でガードしながら間合いを詰めてこられることだろ。
当然空手側も空手着を着てるだろうから掴まれたらマジでピンチだし。
やるならヒットアンドアウェイ狙うしかなかろう。
296名無しさん@一本勝ち:05/03/05 00:03:00 ID:KlRMnJSe
何発かもらうこと覚悟してても、ミルコみたいな威力ある打撃なら耐えられないし前進を止められる
あれはヘビー級の外国人だけどなw
あんまりパンチ力ない奴じゃあ喧嘩で組系に勝つのは難しいなあ
アウトボクシングはリーチに凄い差がないと掴みありではすぐやられるね
297禅道戦士 ◆m3w8HvYgs2 :05/03/05 00:45:39 ID:3JazqvX8
両方と良く稽古してる私の意見としては、
やっぱり贔屓目に見ても柔道家のほうが強いと感じますねえ。
やっぱり空手家が柔道家に勝つには、一撃で倒す事ですが、
殴られるの覚悟して突っ込んでくる柔道家を倒すのは、かなり難しいです。
それでも打撃で止めたい(倒したい)のなら、組もうとしてきたところを、カウンター気味の膝を叩き込むとか、
そういう攻撃が有効のような気がします。多分顔へはある程度覚悟してるでしょうけど、
鳩尾あたりまでには打撃経験がなければ警戒してないでしょうからね。
効かなかった時は・・・。負けるでしょうね。
298名無しさん@一本勝ち:05/03/05 00:47:08 ID:8w/rKvN4
こんな時間まで2ちゃん見てたせいで腹減ってふりかけでご飯五杯も食べちゃった
また太るよ糞 おやすみ
299名無しさん@一本勝ち:05/03/05 10:27:11 ID:6c2SB38y
柔道は立ち技寝技両方使えるから強い。
実際柔道をやっている人間で喧嘩に負けた人間は
自分の知る限りではいないな。
300名無しさん@一本勝ち:05/03/05 23:29:31 ID:GsS2zRxV
一対一での話しだよね?
数人対一人だったら空手やってようが柔道やってようが相当な
熟練者じゃない限り勝てない。
相手が余程へボければ別だが。
301名無しさん@一本勝ち:05/03/05 23:56:40 ID:sOR3rMge
>>300
それはもはや空手対柔道の話ではない。
日本語を勉強してくる事をお勧めする。
302名無しさん@一本勝ち:05/03/06 00:43:07 ID:hf70cY07
>>301
アホか?
それを言うなら喧嘩を持ち出した>>299にも言えば?
レス返した>>300もアレだが。
303名無しさん@一本勝ち:05/03/06 00:53:45 ID:M5bX8aHv
>>299
>柔道は立ち技寝技両方使えるから強い。

喧嘩で寝技やってる人なんて見たことないよ。
304名無しさん@一本勝ち:05/03/06 01:59:50 ID:hf70cY07
全くその通りだw
が、そろそろ喧嘩の話は止めとけ。
>>301に日本語の勉強を進められるぞw
305名無しさん@一本勝ち:05/03/06 05:03:13 ID:dxmgpaoF
>>303
めったに見ないけどないことはない。相手が一人の場合に限られるけどね。
寝技じゃないが馬乗りで殴られたりしてるのとかは何度かみたことあるなあ。
あと寝技は使わなくても、知らないと何かの拍子で倒れたときがまずい。
シウバみたいなのが強いかな。できるけどつかわないみたいな。
306名無しさん@一本勝ち:05/03/06 09:22:51 ID:ORHLF5Dr
>>297
>両方と良く稽古してる私の意見としては、
やっぱり贔屓目に見ても柔道家のほうが強いと感じますねえ。

そうですか。
空手の方が強いと思われた時期もあったようですが、再び柔道の強さが認められた感じでしょうか。

>組もうとしてきたところを、カウンター気味の膝を叩き込むとか、
そういう攻撃が有効のような気がします。

これは、伝統系の空手家には無理ではないかと。
307名無しさん@一本勝ち:05/03/06 09:28:20 ID:N+H3kpke
柔道強いとおもうよ。ある程度やりこむと格闘系の身体能力ものすごいしさ。
俺は寸止め系のことは分からないけど、極真系最大のネックは掴みに対する
対策だとおもう(一部、顔面云々の話しあるけど論外なんです)。
掴んでの攻撃を禁止しすぎた挙句、つかまれると体が反応しない。実戦では
接近戦が多いし、皆すぐにつかんでくる。そういう面では柔道はやりこめば
かなり実戦的でしょう。ただ、やってるだけの使えない人が多すぎるのも
事実でしょう。
308名無しさん@一本勝ち:05/03/06 10:07:01 ID:knhaqZOZ
>>307(ID:N+H3kpke)

>一部、顔面云々の話しあるけど論外なんです

おまえの↓この リングじゃ顔面パンチ有効だが実戦では有効ではない 説の方が論外じゃないか?

>943 :名無しさん@一本勝ち :05/03/05 03:26:13 ID:0yRYt2ND
>ローは顔面ありでも使えますよ。十分。ローに顔面あわせるようなことは
>リング以外ではなかなかできません。面白いように決まりますよ。

309名無しさん@一本勝ち:05/03/06 10:08:32 ID:knhaqZOZ
>>307(ID:N+H3kpke)

それとな、

>俺は寸止め系のことは分からないけど、

じゃあ、↓こんな知ったかな分析すんなよ。

>762 :名無しさん@一本勝ち :05/03/03 01:56:22 ID:5KQAvXo3
>実戦って接近戦が主だよね。だから極真の技って使えるのかなって思う。
>ローなんて結構細かい技術あるしね。あと膝蹴り。これも実戦ではかなり
>の効果だすね。寸止めの遠い間合は一撃必殺妄想。実際は接近戦。
>総合も膝蹴りに弱い。極真のロー、パワー、精神力、これにスピードと
>瞬発力を加えるとかなりのもんだと思う。実際、試合には弱いけど、実戦は
>強いって人多いからね。どう思う?

310名無しさん@一本勝ち:05/03/06 10:09:33 ID:knhaqZOZ
>>307(ID:N+H3kpke)

これも聞き捨てならんな。

>ただ、やってるだけの使えない人が多すぎるのも
>事実でしょう。

結局は柔道家バカにしてんのか。あいかわらずだな、極真信者は。


>ID:N+H3kpke

あちこちで極真以外の武道や格闘技コケにしちゃあ、反論されるとバックレテ
またよそのスレでおんなじようなこと書き込むのはもうヤメレ。
311名無しさん@一本勝ち:05/03/06 10:20:46 ID:N+H3kpke
柔道家バカにしてませんよ。粘着質な寸止め信者=アンチ極真の方よりも
まともな方多いですし。あなたがたのストーカ的極真批判、なんとかならんの
ですかね?なんなんですか、その執念・・・?
312名無しさん@一本勝ち:05/03/06 10:35:27 ID:9RyYvckJ
N+H3kpkeへ

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1105979063/
読んだよ。

被害者面してるけど、始まりはあなたが寸止めバカにして極真持ち上げようとしたカキコでしょ。
その後も執拗に寸止め叩きしてるし・・・
自業自得だよ。粘着されるのが嫌なら、言葉に気をつけましょう、ね。
313名無しさん@一本勝ち:05/03/06 17:30:01 ID:N+H3kpke
自分自身、柔道やってみたいと思いますね。高校の授業でしかやってませんが
覚えておくべきでしょう。腰に粘りもでますし、実戦の定石である接近戦で
効果発揮しますよね。殴らずとも押さえつけることができると思います。
あと、掌底、肘打ち、膝と極真式ローで日常護身は事足りるでしょう。
柔道もパワーを重視するところが現実的で好きです。


314名無しさん@一本勝ち:05/03/07 10:24:40 ID:4qxbRUcV
>>284
>プライドチャレンジ見ていると柔道をバックボーンとしている選手って
>案外、打撃も上手い人多いね。
上手い人、と言うよりも打撃が強い人や打撃が好きな人が、結構いると感じる。
パンチの撃ち合いって結構不確実な要素があるから、柔道家の方が空手家に殴り勝つ可能性もあると思う。
蹴り合いは駄目だろうな。

>倒されたら空手家の負けは確実だね。簡単に関節や締めが決まってしまう。
>空手家はなすすべなし。
これは、そうだね。
寝技はパンチみたいな不確実性が少ないからねぇ。
315名無しさん@一本勝ち:05/03/07 12:44:31 ID:go2JK1Gd
空手家が関節や絞めを極める事ってあるのかな?
柔道家みたいにさ。
316名無しさん@一本勝ち:05/03/07 22:52:29 ID:wA2iRMhe
とりあえず、道が舗装されて、いたるところ段差だらけの日本では柔道有利。
ちょっとした投げでもダメージありすぎ。
317柔道ももも@とりっぴなくした:05/03/07 22:55:12 ID:obBKylN+
バカの勝ちですよ
子供の喧嘩は

傷害とか示談とか
関係ないものね
318名無しさん@一本勝ち:05/03/07 22:59:22 ID:WAxddgKb
>>315
在りますよ。立ち技で柔道の脇固めのように腕を取り相手の肘関節を
極めるなど他。
319名無しさん@一本勝ち:05/03/07 23:05:23 ID:cOsa4ONW
柔道のパワーには勝てんだろ。技は力のなかにありと言ってな、
へなちょこな技はパワーの前に屈するしかない。そうじゃ、あのものたちの
ようにな。
320名無しさん@一本勝ち:05/03/07 23:07:06 ID:JnJRrYNa
>>318
ありますよ・・・て。
ホントに立ち関節極めることあるの?
そんなの滅多に決まるもんじゃないでしょ?
柔道でも立ち関節なんて殆ど使わないのに、そんなの「柔道にも当て身があるよ」って言ってるようなもんでしょ・・・?
321名無しさん@一本勝ち:05/03/07 23:12:54 ID:Mfwp03tW
>>319

だんだんレスが幼稚になっていきますね、害虫クソ(w

>そうじゃ、

だって(ぷ
322名無しさん@一本勝ち:05/03/07 23:18:34 ID:WAxddgKb
>>320
試合の技では無よ。意外と決まるのよ稽古ではねww
接近戦に成ると相手の腕を引っ張りこみ肘関節を極めるのょ。
相手の髪を掴んで膝蹴りを入れるとかね。試合で使えんw。
323名無しさん@一本勝ち:05/03/07 23:22:38 ID:WAxddgKb
>柔道でも立ち関節なんて殆ど使わないのに

反則では?
324名無しさん@一本勝ち:05/03/07 23:38:36 ID:+n7tPpBh
うちの学校のラグビー部のエースが、空手部の部長と柔道部の
部長2人を呼び出して1人で2人ボッコボコにすてますたw
 やられた2人いわく
基礎体力の時点で大人と子供だぜありゃとの事です

参考までに
 空手、柔道部の部長=腕立て50回が限界(本人達談)
 ラガーマン=毎日部活で腕立て200回

そろそろ空手たい柔道などと不毛な言い争いはやめようw
 
325名無しさん@一本勝ち:05/03/07 23:41:42 ID:E4VcvP+P
空手、柔道部の部長=腕立て50回が限界(本人達談)

その時点で武道家ではないと思われw
326名無しさん@一本勝ち:05/03/07 23:43:02 ID:+n7tPpBh
ちなみに自分柔道部だけど腕立てやっぱり
どうやったって50回が限界っすw
327フルコン:05/03/07 23:50:30 ID:hWjCX59w
 俺の若い時は一セットに拳立て、腕立てワイド、ナロー、拳立て、指立てが
各20回計100回が稽古始と稽古終わりにあったな…  途中で潰れる奴がいたか
ら、さらに、もう一セットなんてざらだったな…
328名無しさん@一本勝ち:05/03/07 23:50:39 ID:E4VcvP+P
そうかじゃぁ今から俺柔道やってますって
言うの止めたほうがいいぞw
お前の為だ、ってかどんな柔道部だよ
ありえねーだろ50回できねーって
329名無しさん@一本勝ち:05/03/07 23:53:15 ID:E4VcvP+P
>>327
それは筋トレじゃないからなw
筋トレなんてのは各自自分でするもんだ
稽古場は技術を磨くとこだから、
てめーで管理できねー奴は一生強くなれん
330名無しさん@一本勝ち:05/03/07 23:59:35 ID:+n7tPpBh
>>327
すげーなー  そんだけトレーニングすれば
ラガーマンにまじで勝てるかもしれない・・・
331名無しさん@一本勝ち:05/03/08 00:00:46 ID:t8oO/m24
腕立ての回数なんて体重やフォームによって違ってくるから比べられんと思うけど
でも足揃えて胸をゆっくりと深く沈めるちゃんとしたやり方でも50はスポーツやってる奴の最低ラインだな
332名無しさん@一本勝ち:05/03/08 00:18:31 ID:sHBIwrET
>>323
いや、吉田が現役の時試合でやられてたぞ。
よっぽど気を抜いてたらやられるんだなあとオモタ。
けど、普通は決まらん。
333名無しさん@一本勝ち:05/03/08 00:23:11 ID:sHBIwrET
>>329
いや、言いたい事は分かるんだが筋トレでは有るだろ。
自主的にトレー二ングしろというわけだろ?
334名無しさん@一本勝ち:05/03/08 00:34:49 ID:PSq2x4gn
>>323
いや、反則ではない。
強豪私立高校くらいになると、気に食わない相手に対して
肘を極めて嫌がらせをする事は日常茶飯事だ。
335名無しさん@一本勝ち:05/03/08 00:38:34 ID:sHBIwrET
なに!!
立ち関節が極まりにくいと言うのは俺の周りが弱かっただけなのかorz
336    :05/03/08 00:44:02 ID:FjjuVaX8
50って・・・
小学生ですか?
一日200だって高校なら誰でもできるレベルだよ。連続200はちときついが。
337名無しさん@一本勝ち:05/03/08 00:48:46 ID:sHBIwrET
びびった。今連続200かとオモタよ。
連続100は普通にできるが、そこからヘタレるからなぁ。>俺
338名無しさん@一本勝ち:05/03/08 00:59:05 ID:OGab8g4V
立ち間接とか本気でいってるやつは
漫画の読みすぎですよ
339名無しさん@一本勝ち:05/03/08 01:01:17 ID:tsVx7fXH
ちなみに俺の高校の柔道部は300回してたみたいだぞ
柔道場の黒板にメニューが書かれてたのを見た
重量級の奴はきついだろうなぁ(苦笑)
340名無しさん@一本勝ち:05/03/08 01:06:47 ID:y4P3fRrk
>>322って何処の流派の空手なんです?
341名無しさん@一本勝ち:05/03/08 01:14:28 ID:tsVx7fXH
>>320
大昔は柔道にも当身はあった訳だが・・・・
342名無しさん@一本勝ち:05/03/08 01:28:08 ID:QVYWGvjD
へなちょこな技は圧倒的なパワーの前には通用しません。
パワーつけよう。そして打ち抜こう
343名無しさん@一本勝ち:05/03/08 01:29:28 ID:JS0zPTiX
腕立て50回しかできなくて部長になれる柔道部のレベルって…
試合中に他と実力差ありすぎて大怪我しそうで心配だな…
344名無しさん@一本勝ち:05/03/08 01:42:44 ID:OGab8g4V
>>342
そのとうりです
>>343
不思議と怪我だけはしないねー
少なくとも柔道の試合で大怪我することはまずないよ
345名無しさん@一本勝ち:05/03/08 01:45:18 ID:OGab8g4V
あ、うそです ごめん
強豪私立高校と対戦中鎖骨外された
部員がいました・・・
346名無しさん@一本勝ち:05/03/08 01:53:54 ID:uF8l3VhH
学校内の空手部の奴と柔道部の奴って不思議な緊張感が在ったりしないか?
相手の事を意識しとるんだが、会えて無視をしているような。
347名無しさん@一本勝ち:05/03/08 02:14:30 ID:OGab8g4V
うちのとこは柔道、空手間は人間関係良好
アマレスの同好会と柔道部の人間関係のほうが緊張感あり
なにげに柔道部がアマレス意識しまくってるんだけどw
348名無しさん@一本勝ち:05/03/08 11:02:31 ID:9o3qFYxt
プライドチャレンジ見ていて思ったんだけど柔道やってるじぶんから
見るとグランドになってあきらかに絞めや関節技にいけるチャンスなのに
空手家はさっと立ち上がっちゃうんだよね。あーあ、もったいないなーって
思う。だから総合出るなら絞めや関節技をきちっと練習してきてねって言いたい。
柔道の選手だって突きや蹴りを練習してんだからさ。
349名無しさん@一本勝ち:05/03/08 21:09:51 ID:9o3qFYxt
いくら有利でも下手に寝技に付き合うと
逆にやられちゃうからでしょ。
350名無しさん@一本勝ち:05/03/09 01:01:28 ID:jpXjsjZB
柔道と寸止めじゃ話しにならんでしょ。柔道の圧倒勝ち
351名無しさん@一本勝ち:05/03/09 01:16:41 ID:mhiNa8xO
>jpXjsjZB
こんなスレにも来てるのか、害虫。
とっとと格板に帰れよ。
352名無しさん@一本勝ち:05/03/09 01:26:45 ID:jpXjsjZB
害虫は君だ
353名無しさん@一本勝ち:05/03/09 01:33:20 ID:0pBzN0Uv
俺にはどちらも害(ry
マターリいけやw
354名無しさん@一本勝ち:05/03/15 10:14:52 ID:PCu+aPuV
>>349の言うとおりだと思う
空手は立って打撃で戦うしかないよ
プライドチャレンジに出た彼は寝かされても、一度は立てたみたいだし
355名無しさん@一本勝ち:05/03/15 12:30:37 ID:9Jyzoxs3
またその打撃もしょぼいんだよね〜。打撃しか攻撃方法ないのにさ。
よっぽど柔道家の方が重いパンチやキックを出すよ。
で、つかまれ投げられ十字で終わり。
なんか柔道家は相手にならんって感じで相手を見ているね。
356名無しさん@一本勝ち:05/03/16 00:07:49 ID:N5EvAIa4
>>355
確かにすぐ前の日本拳法家に比べると随分と見劣りがします。
流儀の問題か、組技が怖くて思いっきり打てないのか、
それとも単に個人の力量の問題なのか不明ですが。
357名無しさん@一本勝ち:05/03/16 00:12:15 ID:V/htH6t9
>>356
ただ弱かっただけよ。
358名無しさん@一本勝ち:05/03/16 09:19:32 ID:lk88Jp81
弱いから空手やってるんだろうな
柔道やってたら今頃死んでるよ。
359名無しさん@一本勝ち:05/03/17 16:45:34 ID:S0hmQeTn
俺伝統派空手やってたけど
同じ体格の柔道家と1対1で戦う場合
普通に組み付いてくるなら打撃で対処できそうだけど
双手刈りとか低い姿勢で突っ込まれることを考えると厳しいなあ。
狙って迎撃できる技術と反射速度があれば別なんだが。
360名無しさん@一本勝ち:05/03/17 20:16:17 ID:gYpobCVQ
>>359
ノーガードで迫ってくるとは考えない方がいいよ。
そりゃ空手の打撃をノーガードで掻い潜って掴もうなんざだれも考えてないでしょ。
組み付かれたら少なくとも捕まれた方の腕は使えないからかなり厳しい。
つか、掴まれたらその途端宙を舞ってる可能性もあるからヒット&アウェイが基本だとオモ。
361名無しさん@一本勝ち:05/03/18 16:50:54 ID:gX2Jc2Ly
>>360
基本はやっぱり距離をとってカウンター狙いだね。
もし接近戦に持ち込まれたら組み付きのタイミングに合わせて
一か八かで肘を狙うくらいか。
どっちにせよ空手家は転ばされたらほぼ終わりだが
柔道家は打撃を1、2発もらっても倒れるとは限らない
この差は大きいかもしれない。
362名無しさん@一本勝ち:05/03/19 00:01:14 ID:qy/OJQSW
>>359さん
>俺伝統派空手やってたけど
>同じ体格の柔道家と1対1で戦う場合
>普通に組み付いてくるなら打撃で対処できそうだけど
具体的には、どういう対処方法になるのでしょうか?
363名無しさん@一本勝ち:05/03/19 00:05:57 ID:tPw1nAnL
>>361
そうでしょうね。俺も大きいと思います。
ただ、畳やマットの上なら投げられても少々平気ですが床だったらタダじゃすまない・・・。
実際どこでやるかによって違いますよ。
床や路上?ならかなり柔道が有利だと思いますけど、畳なら投げられても最低限受身さえ
できればその後すぐ起き上がろうとすれば何とかなる「かも」しれない・・・。
転がされれば圧倒的不利には変わりないですがw
364名無しさん@一本勝ち:05/03/19 00:30:15 ID:WRSCOjD6
寝技やりゃいいんだよ。柔術やれ。
365名無しさん@一本勝ち:05/03/19 00:56:09 ID:AFJ7uM+r
>畳なら投げられても最低限受身さえできれば
>その後すぐ起き上がろうとすれば何とかなる「かも」しれない
空手家が柔道家に投げられた場合、仮に受け身を取れたとしても
(空手家って受け身の練習するの?)、直ぐ押さえられますよ。
起きあがれるものではないでしょう。
366名無しさん@一本勝ち:05/03/19 01:22:10 ID:tPw1nAnL
>>365
いや、俺は高校生で柔道部だよw
他校観てると投げから寝技への移行がヘタなやつが多い希ガス。
まぁ、俺も得意な方じゃないんだけどw
とは言え、それはこっちも柔道やってるからかもしれんが・・・。

空手家は受身の練習しないでしょ。だから「〜できれば」なわけ。
できなかったら畳でも痛いw
367GSL ◆C41eDzGMf6 :05/03/19 01:47:13 ID:4onUgUAV
ああ、なんかなつかしいな〜このノリ。
昔、高校時代出稽古先の高校が柔道部と同じ体育館で練習していたから、
いつの間にか仲良くなって、プロレスとかしてましたね。
368名無しさん@一本勝ち:05/03/19 14:36:43 ID:682f7TkM
空手家が投げられたら後頭部を打ち付けるでしょうな。
柔道で受け身を習う時必ず顎を引いて後頭部を打ち付けないよう
指導されます。だから柔道家は例え転んでも後頭部を打たないし
受け身を自然とするから怪我が少ないといえます。
空手家だけでなく素人は柔道家に投げられた時頭を守ることを
意識した方がよいよ。下手したら死にます。
369名無しさん@一本勝ち:05/03/19 19:47:46 ID:0yfevClb
>>368
大外刈とかで受身が上手く取れずに亡くなる方って結構多いからね。
まして柔道素人は・・・。
370名無しさん@一本勝ち:05/03/20 19:13:55 ID:32/lETy6
>>362
361に書いてあるのと基本的に同じ。
間合いをつめてくる相手に距離を保ってカウンターを狙う。
伝統派は組手の時踏み込んで先手を取るか
間合いをとってカウンターを狙うのが常套手段だが
この場合下手に突っ込むのは危険なので。
付け加えるなら体勢が不安定になる蹴りは使わないと思う。
あえて使うとしたら上段蹴りか喉を狙った足刀で一撃必殺を狙う。
371名無しさん@一本勝ち:05/03/20 19:37:52 ID:Y1fNxSnz
>>370
>>360にも書いてあるが、まさかノーガードで突っ込んでくるわけがないので
>上段蹴りか喉を狙った足刀
は流石に無理じゃね?
ガードを解くのは掴む瞬間だから当然かなり近い距離にあるだろうし。
372名無しさん@一本勝ち:05/03/21 00:32:28 ID:Z/s0pY48
空手家は逃げ足を鍛えるのが一番。
柔道家は決して逃げる相手を追いかけたりしません。
柔道家は相手が攻撃してこなければ自分から仕掛ける
事はありませんのでご安心を。
373名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 11:23:53 ID:rmlatqgB
>>370
>間合いをつめてくる相手に距離を保ってカウンターを狙う。
柔道家に頭を腕でガードして突っ込んでこられた場合、どこをどういう技でカウンターとればいいの?
374名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 12:24:18 ID:Wfq9upEA
プライドの見過ぎだって。
普通、柔道家は突っ込んで行きませんよ。
知らん顔して行ってしまいますから。
殴りかかったりすればあなたが宙を舞って氏ぬだけです。
375名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 15:26:40 ID:Wfq9upEA
ちなみに酔っ払いに絡まれたとき殴りかかってきたので
背負い投げで投げ飛ばしてやりました。
かわいそうだったけどあまりにしつこいので怪我しない程度にね。
そうしたら酔いが醒めたのか平謝りで逃げて行きました。
まわりの「すごいねー」の声に少し照れました。
376名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 17:29:29 ID:abEryDoX
>>375
ダメだよ〜。危険W
出足払い位にしとかないと、相手、死ぬぞ!
377名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 17:39:28 ID:Q5vaEYi/
>>376
同意。相手がスーツ着てりゃまだ引いたりできるけどな。
酔っ払いだからスーツか?
けど、危険である事には変わりないな。
378名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 18:19:27 ID:OZnX5LIV
>>371
あくまで蹴りを使うとしたらで
>>373
グローブじゃないから打ち込む隙間はあると思う。
しかし空手が有利な展開が予想できないなあ。
一発で相手を倒せる打撃があってやっと五分五分
そうじゃなかったら圧倒的に不利になる。

トンファーとか無しですかね?w
379名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 18:25:01 ID:dDbvzL1S
>>378
>あくまで蹴りを使うとしたらで
ああ、そう言う意味だったのか。

>トンファーとか無しですかね?w
ワロスw
じゃあ柔道側も懐刀ありにするか?
押さえ込んでグサッと・・・。



殺人事件発生orz
380名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 22:08:47 ID:STcJfycQ
そこでデブによる払い巻き込みの登場ですよ。
381名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 22:14:54 ID:abEryDoX
>>380
まじ死ぬ。
畳の上でも素人には危険W
382名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 22:32:35 ID:2Y+1w0ZC
柔道は喧嘩に強いと思って居るのか?相手を掴んですぐ投げれるとw
昔、柔道部のやつと喧嘩したが掴んでぼこぼこに殴って遣ったw
相手も勿論殴り返してきたがな。
383名無しさん@一本勝ち:2005/03/22(火) 23:22:30 ID:abEryDoX
>>382
よかったね、喧嘩が弱い奴でW
384名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 00:19:06 ID:GS9tiIbZ
>>382
必死だなw
385名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 00:37:56 ID:AjTAUOHh
>>384
お前モナー
386名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 00:41:26 ID:Dlw5Ubdj
こんな王道の煽りあい、久しぶりに見た
387382:2005/03/23(水) 00:47:32 ID:UHQ4S7RB
>>383
柔道の強さと喧嘩は別と言いたいわけょ。
俺は格闘技は素人だし、喧嘩の相手は!!友達よw

柔道のレベルは高校時代県大会で良いとこまでいったしな。
388382:2005/03/23(水) 00:51:01 ID:UHQ4S7RB
おっと、喧嘩の結果は両者ぼこぼこの引けわけだったが。
友達は今でも自分が勝ったと言ってるがなww
389名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 01:28:34 ID:GS9tiIbZ
馬鹿は引っ込んでろ。
390名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 03:47:29 ID:7VbF1Y1y
>>382みたいなのってきっと柔道やってるやつにパシリにされてたんだろな。
かわいそうに。
391名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 07:16:14 ID:Komz3mCV
>>387
喧嘩強くなるために、柔道を一所懸命、頑張っている訳じゃねーんだよ。
392名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 10:41:48 ID:jNgrMeEL
アホ草。
プライドやらK-1に出ている様な連中に感化されすぎ。
あの連中は一般人にしてみれば化け物みたいなものでから、既に格闘技とかのジャンルじゃない。
個でしかない。

普通に柔道や空手やっている奴程度なら「喧嘩で何々が有利」なんて無いよ。
393名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 15:47:40 ID:YRLi3qKW
>>392
まぁ、アレだ。
素人よりゃ有利かな?位のもんだからな。
武器使われりゃ逆転するかも分からんし、何もやってないよりは・・・の域だよな。
394名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 18:35:45 ID:jNgrMeEL
そういうこと。
395名無しさん@一本勝ち:2005/03/24(木) 10:41:59 ID:jQBVj76Y
>>378
トンファーって武器だろ。
それは無しだよなぁ〜

>しかし空手が有利な展開が予想できないなあ。
>一発で相手を倒せる打撃があってやっと五分五分 そうじゃなかったら圧倒的に不利になる。
つことで、空手側が認めるぐらいだからあっさり伝統派空手道 < 講道館柔道で決定だね。
ufc以降の総合の影響力は大きいな。
396名無しさん@一本勝ち:2005/03/24(木) 11:11:34 ID:hcpzWVkG
めんどくさいからそれで良いよ。
別に。
397名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 09:00:28 ID:w9cvlxNZ
体重100kgマッチョな空手家と体重60kgの
柔道家ではどっちが強いでしょうか?
398名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 17:45:27 ID:ATOpVi5N
>>397
めんど臭いからどうでもいいよ。
399名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 02:01:34 ID:TITaUAD6
じゃあ、体重100kgマッチョな柔道家と体重60kgの
空手家ではどっちが強いでしょうか?
400名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 02:14:49 ID:Js9cjmue
ID:TITaUAD6は>>397>>399について、どう思ってるの?
どっちも体重が重い方が勝ち??
401名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 08:35:38 ID:jKtKnX6s
空手家と柔道家が退治した時、空手家の打撃を当てようとする動き、
柔道家の袖をつかもうとする動き、組み手で柔道家に勝るのは難しいかと・・・・
空手かは距離とって闘うしかないね。
そうなってくるともろ手がりでやられるか、場外まで詰められるか・・・。
402名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 12:33:48 ID:b6YulX+F
>>397>>399
どっちも体重が重い方だとオモ。
それだけ体重差があると相当技術差がないとな。
403名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 14:22:51 ID:+DnxO33K
柔道VS空手で100対60は空手には厳しい。柔道サイドがかなり下手でも
もみくちゃのドロドロになって持ってかれる可能性が高い。
同様に逆も厳しい。でも、寝技がある分若干柔道に勝ち目が出てくるかな。
にしても、そんだけ体重差あれば相当な差が無い限り重い方の勝ちだ。
404名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 00:24:32 ID:zFjHhTEB
>>403に同意
打撃で20キロ差があったら、相手が素人でも相当厳しい。
リーチも違うはずだから、素人の振り回すパンチでも十分脅威。
40キロ重い柔道家相手は、まず無理。
柔道でも、40キロはキツイだろうけど、相手が組みの素人だったら組み付いてしまえば何とかなる。
405名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 00:58:17 ID:PAlGS0kW
高校時代での遊びでなら、柔道やってる奴とやったことある。顔ががら空きだったので、
回し蹴りが入った。軽く出したつもりだったんだが、相手が突っ込んできてて、ひっくり返っちゃった。
畳だったから大丈夫だったけど。
実際に路上なら、肘とか膝ぐらいだろうな、使えるのは。
406名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 01:17:11 ID:yLzqgrxN
サップみたいに普通に飛び込んで顔面突けば柔道は弱いってことが分かったな。
柔道のトップクラスがサップのパンチごときで倒れるくらいだから。
伝統の突きはスピード威力あんなもんじゃないし。
407名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 01:26:44 ID:Rq/N6IVY
>>406
サップは目つぶっていたわなw
408名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 02:54:06 ID:V/hxXZxE
レスリングと打撃で柔道には勝てるな。
409名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 11:51:17 ID:sSFLNjik
>>406
> 柔道のトップクラスがサップのパンチごときで倒れるくらいだから。
> 伝統の突きはスピード威力あんなもんじゃないし。

K1のチャンプもサップに2回KOされとりますが…
410名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 11:59:03 ID:i+xmIZae
>>409
釣りじゃないの?
411名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 23:02:43 ID:pMMoEIu8
柔道はスポーツ化された単なるお遊戯
412名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 23:16:39 ID:hHZs27Tg
そのお遊戯に勝てない伝統派空手って?
413名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 00:20:58 ID:lf1tI3f6
>>405
>高校時代での遊びでなら、柔道やってる奴とやったことある。
これってPRIDEごっこ?
414名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 00:58:50 ID:Id45UrGo
冬場は柔道着のほうが暖かいから勝ち。
415名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 02:14:05 ID:X0EG4VtP
>>406
>伝統の突きはスピード威力あんなもんじゃないし。

ワロタ
416名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 09:59:00 ID:JMKkE9M6
誰かボブサップVS伝統空手スレ立ててみw
417405:2005/03/28(月) 21:24:57 ID:fgEohvKl
>>413
いや、K−1が始まったか、始まってないかぐらいの頃。
418名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 23:40:32 ID:lf1tI3f6
なるほど。
詳細希望。
419名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 05:13:56 ID:FlixCUhZ
いや、そんな大したもんじゃないよ?
一年の頃空手部に入り、(中学まで道場でやってた。小っさい流派。)
部活が終わって、先輩が帰ってから、柔道部の友達とかと話してるうちに、
そいつの友達が冗談で組み付いてきた。そしたら、とっさにそいつの
勢いを利用して、巴投げやってみたら、ビギナーズラックで投げてしまった。
まあ、相手が完全に油断してただけだと思うけど。
で、お互いにびっくりしてたんだけど、相手は黒帯だったから、
これでは引き下がれない、みたいになって、間合いを取って動き出した。
で、まあ、軽く当てるぐらいで、相手をびっくりさせようとして、
上みたいになったって訳だ。
そんなにダメージは無かったように思ったよ。後ろにひっくり返ってたしな。
本気で当てて効いたときは、下に落ちるから。
ちなみに、上段蹴りは、道場で習ってたのではなく、
部活で習ってたわけでもない。
道場は武器術メインで素手は護身的な練習しかしなかったんで、全空連みたいな組み手じゃなかったし、
部活での(全空連的な)上段蹴りもほんとに
当てて倒れるか疑問に感じてた。個人的にだけど。
で、極真式の上段蹴りに憧れて、自分で練習してた。
だから、キックみたいな蹴りに近かったんじゃないかな?
サンドバックに思いっきりフォロースルー効かせて入れてたから。
いや、勿論そのとき出した蹴りは、効かせないようにしてたよ。
大体こんくらい。
420柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/03/29(火) 06:34:16 ID:SSs75RXR
ここで柔道○○〜〜!
421    :2005/03/29(火) 10:07:59 ID:1bIXNoup
プロでもない普通の経験者同士なら、勝ったり負けたりじゃないの。
422名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 11:28:33 ID:HCKLDkt2
学生時代、バイト先の先輩が柔道黒帯で相当強かったんだが、
同級生の空手部員(伝統)と異種格闘技戦(時代だなあ)をやったら、
突き蹴りの速さに反応できず、絶対空手家とは喧嘩はしたくないと言ってた
極真やってたオレ的には、極真>異種格闘技>>>伝統(寸止め、ダンス空手)
だったから驚いた覚えがあるな

伝統の皆さんすんません。今はそんなこと思ってないです!
423405:2005/03/29(火) 13:21:15 ID:sUYD9RM4
特に顔面への突きは、見たことない人がいきなり出されたら、
ほぼ確実にKO食らうだろな。初めて防具つけたときに、先輩の突き食らって、
意識飛んだし。意地で立ってたけど、寸止めしなかったら、こんなに威力あるのかって、
驚いたよ。
424名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 22:00:50 ID:F4akzREy
ますます空手脳内最強論が冴えてますなw
425名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 23:06:19 ID:4cm9EeNl
投げは柔道の表看板だとばかり思っていたけど、>>33>>419によると、柔道家は空手家にころころ投げられるわけだ。
柔道ほど存在価値のない武道は存在しないってこと?
426名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 23:08:48 ID:YIfK0u3A
>>425
柔道はスポーツです。
427名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 23:13:44 ID:Dt6sKlAB
じゅうどうにじっせんせいなんてないですよ
428名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 23:13:58 ID:HPbNwIBK
>>425
よし。そう思うなら思って暮らしなさい。
君の自由だ。
ここは嘘が見抜けない人には使えない掲示板でつよw
429名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 23:36:35 ID:4cm9EeNl
どこが嘘だと思います?>>428
430名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 23:54:18 ID:K05jPfFX
柔道家をがっつり組む前にコロコロ転がす事が出きる技があるなら柔道にはそういう技が試合においてもっと使われます
「空手にしかない技だから」ってのはありえません
空手が劣っているとかではなく、柔道の投げ技に対する追求が他の技術を徹底的に切り捨てた事で得た物です

がっちり組む前にならポンポン投げられる技が有る(とする)→その投げ技を使う選手急増→対策が生まれる→一部のその技を使うほんとに上手い人以外にはそうそう掛からなくなる
これの繰り返し
431名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 23:57:42 ID:HPbNwIBK
>>430
まぁ、組むってことがどこまでを指すのか分からんけどお前の言う通りだな。
タックルみたいなのを・・・アレも組むって言う品。しかも結構対策とられてるし。

ただ、マジレスするほどのものか?これ。
432名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 00:00:52 ID:K05jPfFX
んな事言い出すとこのスレ自体がルール違反だお
433名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 00:05:01 ID:HPbNwIBK
>>432
そうだなw

>>419の巴投げ成功って、かなり難しいよな。
柔道やってるやつに素人が巴なんて。
ありえないほどその友人が油断してないかぎりは。
仮に投げられたとしてまず背中から落ちないだろ。素人の巴じゃ。
普通一本にならないようにしようととっさに動くから。
434名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 00:10:07 ID:qB9X0ojX
>>430>>431
漏れの考えは、>>33は空手を教えに来た先生の顔を立てただけのこと。
それを理解できない協会の指導員や、その話を真に受ける>>33に問題がある。

>>419の「友達が冗談で組み付いてきた。そしたら、とっさにそいつの
勢いを利用して、巴投げやってみたら、ビギナーズラックで投げてしまった」は詐話だと思う。
漏れが初めて巴を教わったときは、相手から離れて寝てしまって到底投げられるものではなかった。
相手がものすごい勢いで突っ込んできてくれたら可能かもしれないが、そんな黒帯柔道部員はまずいない。
話の始まりがこれだから、後の訳のわからない上段蹴りの話も信じられない。
435419だが:2005/03/30(水) 01:05:14 ID:51GoUL8Y
いや、別に信じなくてもいいよ。自分でもビックリしたからね。ただ、巴投げって行っても、
柔道部の奴から後で習ったのは、下に腰を落としながら、引き込むようにやってた。
自分がやったのは、誰からも習ってない状態でとっさに出したもの。ちなみに、その後やってみたこともあるが、
一回も成功しなかった。組んでの打撃無しでの攻防は、絶対に勝てないと思うよ。
あと、
>相手がものすごい勢いで突っ込んできてくれたら可能かもしれないが
↑そうだった。多分、寝技に持ち込もうとしてたんだと思う。
>後の訳のわからない上段蹴りの話も信じられない。
これも別に信じなくてもいいけど、その頃にプライドとか見てたら、顔の防御とかも厳しかったかもしれないな。
少なくともあの頃は、顔面の防御をわかってないかんじだった。

最後に、防具で突きを受けて、ってのは、剣道の面みたいな奴のこと。プラスチックの
奴じゃないよ。念のため。
436名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 01:06:41 ID:ZvtuG5M+
いや、十分ありえるぞ。
柔道の授業で素人に投げられる黒帯もいるしな。
437名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 01:19:52 ID:upjbneUV
柔道やってる人間っからすると>もの凄い勢いで突っ込むって事自体が物凄く疑問な事は分かってくれ
寝技に持ち込もうとしたらなおさら逆だし

あと授業の話も黒帯がピンキリなのを承知な上だがウチの部活のあきらかにキリの方でもそんな事態は無かったから物凄く稀である事も分かって欲しい

つーか運が良かったね。
438名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 02:07:15 ID:6FMZSZse
いや、悪いが柔道の黒帯てのも本とピンキリだぞ。
知ってるだろ?
439419:2005/03/30(水) 03:00:16 ID:FEumPJOu
書き方がまずかったかな。俺は真剣勝負で柔道家を投げれるなんて思ってないよ?
相手の油断もあっただろうし、自分もとっさに出して、狙ったわけじゃない。
ほんとに運だろ。自分でそう思う。
達人クラスならともかく、高校一年の黒帯が素人に技をかけられるのは、空手でもたまにあるだろ。
つか、あったしw
だから、一番最初書かなかったし、自分が言いたいのは、
「お互い高1レベルで」
>顔ががら空きだったので、 回し蹴りが入った。
こっちの方。しかも、これも路上ではリスク高すぎて使えないと思う。
柔道を舐めてるわけじゃないので、そこらへん勘違いしないで欲しい。

440名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 07:25:04 ID:upjbneUV
書き方の問題だと思うよ
その文を読むと漠然と違和感を感じる
その違和感を分析してくとまず「格闘技の話をしてて」しかも「いきなり掴んできた」訳だからお互い二、三歩の距離な訳だ
勢いが付く距離じゃない
んで「素人の巴」とか「もう一度やったら全然かかんなかった」と言う点から崩しが出来てない巴である事が想像できる
つまりこの状態で掛かるのはお爺さんが山で熊を巴投げで撃退!とかと同じで相手に相当な勢いが有るか身長差が有ってかなり腰が引けてないと無理
また寝技狙いで勢いが付くのもおかしな話だし
要はその話であり得る状況はわざわざ相手から五、六歩以上離れた所で格闘技の話をしてた所、いきなり走って来た友達を見て、組まれるまで何にもしないでいて組まれた本当に瞬間に巴投げ

ね、信じにくいのは分かるでしょ
別にオイラは完全に嘘だとは言ってないし
441名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 07:27:40 ID:upjbneUV
んで上段蹴りに関してはよくある話だし別に気にならないが前述の巴の描写のせいで気に食わないから信じてやらないってスタンスなんじゃない?
442名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 12:24:35 ID:qB9X0ojX
漏れは空手じゃないからはっきりわからんが>>419 のここも変な気がする。
>上段蹴りは、道場で習ってたのではなく、
部活で習ってたわけでもない。
道場は武器術メインで素手は護身的な練習しかしなかったんで、全空連みたいな組み手じゃなかったし、
部活での(全空連的な)上段蹴りもほんとに
当てて倒れるか疑問に感じてた。個人的にだけど。
で、極真式の上段蹴りに憧れて、自分で練習してた。

こんな空手部(家)って普通にあるものか?
443名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 13:23:57 ID:P3ND5qwZ
>>438
知ってるが、幾らなんでも少しでも柔道やってたら組み付くのに突っ込む馬鹿はいない。
巴なんて腰上げてりゃ大抵防げる品。相手は素人だし。
巴なんて素人が柔道やってるやつに掛けられる技じゃないとオモ。
俺でも中々決まらんのにorz
>>439
高一で黒帯って中学からやってるのか?それとも高一でとったのか?
前者なら余計ありえん。
まぁ、本当に偶然上手く決まるってのが100%無いとは言い切れんが
少なくとも俺は見たことも聞いた事も無かった。
>>440
禿同。全くもって同意。
>>441
上段蹴りの話はしてないでしょ?巴が信じられんというだけで。
444名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 13:30:37 ID:P3ND5qwZ
>相手は素人だし
相手は素人なんだから。
445名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 13:40:11 ID:SyhO48vR
柔道対空手はわからない。しかし柔道家対空手家だと柔道家>空手家となる。
これは確実。
       
やり始める時期の早さ:柔道(幼少の頃から始める奴が多い)
練習の苦しさ厳しさ :柔道(中学と同時に単身で全寮制の学舎に入ったりする)
体格、筋肉量    :柔道(見れば圧倒的、中学生でも大人以上あったりもする)
スパー量      :柔道(これは圧倒的)
一般、学校の設備  :柔道(教育環境からして違う。整っている)

どう考えても柔道家の方が強いだろう。伝統なんて型をやってスパーを
ちょろっとやってそれで終わりだろ。空手も含め打撃の奴らは基本的に柔道から
みればスパーの量が少なすぎるんだよな。だから打撃選手は一般的に
打撃でしとめることができないんだよ。一般的にだよ。
446名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 18:42:43 ID:z3sxIgC4
>>445
激しく同意
447名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 19:20:05 ID:c7rHn0iv
>>445
俺も激しく同意。要は空手と比べて鍛錬の密度が違うんだよな。
些細な技術の差ではなく練習の大半がフルスパーな競技は強いよ。
柔道だけじゃなくレスリング、柔術、日拳とかも。
448名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 19:44:36 ID:A4aBxaJR
>445
確かに。よく柔道は実践性がないとか言ってる奴らがいるけど、よく考えたら
柔道以上にスパーやってる格闘技なんてほとんどないんだから、柔道が実践性
がないわけがない。柔道が実践性がないんだったら他の格闘技はもっとないだろうね。
柔道も空手みたいにスパーも少なく、型ばかりなら弱いだろう。
要は練習体系だな。
449名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 19:46:17 ID:JbXUFH9w
>>445
俺も同意。
空手と柔道どっちが強い?って言うのははっきり言ってわからんが、
空手家と柔道家なら柔道家のが強い事が多いとは俺もオモ。
450名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 01:31:43 ID:oCs7b/UD
全く、これだから…今、春休みか?
451名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 07:37:43 ID:RyeJ35uw
>303

ごめん俺高校のとき調子こいたワルと喧嘩になって寝技でマウントパンチ
かました。
あまりの威力に正直自分でも恐くなった。寝技は喧嘩で使えるかと言われたら寝技は
相手を凌駕するための技術。生かすも殺すも自由自在。そんなところか。
だから喧嘩で寝技使うのはもはや反則行為。ルールのない喧嘩でも寝技だけは反則行為。

こんなこといっちゃいけないが空手かは柔道家相手にしないほうがいいと思うぞ。
悪いことは言わない。
空手と柔道とじゃ歩んできた道のりが違うんだよ。歴史が違うんだよ。
452名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 09:24:41 ID:u/4kgJHi
詳細希望>>451
>俺高校のとき調子こいたワルと喧嘩になって寝技でマウントパンチ
かました。
453名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 12:25:31 ID:r6GXvc5c
>>450
おいおい。
全部を春厨だと?
それは流石に無理あるだろ。
この手の意見は前からあったし。
454名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 16:54:52 ID:r3+zzaVp
全部なんてどこで言ってるんだ?
春厨君。
455名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 19:57:15 ID:BPxmrEnX
>>454
春厨乙w
456名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 20:40:14 ID:r3+zzaVp
まあ、ムキになるよな。
まったりといけないか?
457名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 16:56:19 ID:ixnWFwwp
まぁ、柔道家に押さえ込まれたらアウトだわな。
抵抗するだけ無駄、さっさと謝っちまいな。
腕折られるか絞め落とされるかボコボコに殴られてアボーンだ。
458名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 19:49:54 ID:iRvjyPaX
空手が柔道とやるんだったら一撃で倒そうとかそう言う無茶な事をせず
ヒットアンドアウェイで攻める。
柔道が空手とやるんだったら顔面ガードして注意しつつ間合いを詰めて
いって掴んだら速攻投げて寝技に移行。

投げは巻き込みとかされたらちとヤヴァイし、一度も掴まれないって言うの
は厳しい気がするから柔道有利か?
459名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 21:35:10 ID:WsDVcpuC
>>458
>柔道が空手とやるんだったら顔面ガードして注意しつつ間合いを詰めて
>いって掴んだら速攻投げて寝技に移行。
これやられると空手側はお手上げだろうね
460名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 22:34:05 ID:deJKzGPo
柔道やってる奴には捕まれないようにヒットアンドアウェイで攻める。
っていうけど、ちょっと違うと思う。
高2の頃、柔道部の3年ともめて喧嘩になったことがあるけど
そのときは、もう喧嘩になるなってとこで、相手に飛び込んで
上段に逆突き一発で終われた。 相手がなんであろうとタイミングと
勢い、あと倒せる技、武器があれば勝てない喧嘩はないと思う。

ましてや試合じゃないんだし。
461460:2005/04/02(土) 22:38:05 ID:deJKzGPo
あぁ・・付け足し。
柔道やってる奴は打撃の対応を知らないクセに正中線をあけて
構えてる。そんな奴相手に、飛び込んで顔面を打ち抜くぐらい
簡単にできる。
462柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/04/02(土) 22:45:27 ID:KfKoY/KN
つまり
伝統空手に柔道は絶対勝てないって事ですよ
焼肉最弱ううううううう!
463名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 23:05:39 ID:4S6osTmK
>>462
焼肉は最強だが、あの国は嫌いだw
464名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 23:15:30 ID:WsDVcpuC
>>460から見て>>419の話しってどう?
本当だと思う?
465柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/04/02(土) 23:31:04 ID:KfKoY/KN
唐揚最弱
466名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 23:33:22 ID:4JithChA
>>460
いや、喧嘩の話は誰もしてないが・・・。
ここ別に「喧嘩でどっちが強い?」ってスレでもないし。
只単にスパーの話をしただけなんだが。

喧嘩だとよーいドンじゃないから先手を取れた方がかなり有利だ品。
467460:2005/04/02(土) 23:53:43 ID:deJKzGPo
>>464
別に確かめる必要もないと思う。
嘘でも本当でも2ちゃんなんだし・・
でも人対人で、「いやそんなんありえへんやろ」って言い切れる
ことはないと思う。

>>466
>>喧嘩だとよーいドンじゃないから先手を取れた方がかなり有利だ品。
俺もそう思う。喧嘩のよーいドンを分かる奴は腕力や技術に
関係なくかなり強い。

468名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 23:56:41 ID:dPNOPc8Q
がんばれ
469名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 00:51:11 ID:dwpHY/HJ
>>460
もももにレスもらったオマエの勝ちだよ、よかったな ヽ(´ー` )ヨシヨシ
470名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 07:13:56 ID:/FcEbLJR
空手は弱いよ 
471名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 09:14:39 ID:3jFDvBbj
高校二年の時に空手部の三年と喧嘩始まりそうになった時にいきなり掴んで内股プレスかけてやったら肋骨折ってヒーヒー言ってた
付け加えると空手やってる奴は投げ技知らないのに引き手や奥襟簡単に取らせすぎ
そんな奴相手に巻き込みで一撃KOなんて簡単にできる
472GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/04/03(日) 12:41:29 ID:2QNMvtbY
やはり、柔道最強ですね。
473名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 18:17:35 ID:Uro2npz8
>>472
正論。
474名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 18:48:48 ID:u1cQ036P
じゃあなんで空手って弱いのに威張りくさってるイメージが世間にあるの?
475名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 18:56:36 ID:/FcEbLJR
>>474
政治力では柔道が上
商売の上手さでは空手はなかなかのもの
476名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 19:02:06 ID:9LaY9ZAN
>>471
>>460と逆のパターンだな。
>>475
禿同。
477柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/04/03(日) 21:45:43 ID:WWp/D6HB
>>472
オメ−とは一回はっきりさせたほうがいいみたいだな
478名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 22:23:27 ID:Uro2npz8
>>472
柔道最弱信者がキレたw
479名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 23:15:51 ID:/FcEbLJR
もももは教祖だろ
480名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 23:28:31 ID:Uro2npz8
>>479ポアされるぽ
そっとしといてやれ
481名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 23:39:21 ID:/FcEbLJR
空手には一撃必殺の打撃がある
どんな格闘技にも負けっこない
482GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/04/03(日) 23:53:21 ID:2QNMvtbY
柔道の技は相手が服を来ているとか、
道路だったりとかいう条件がある時点で、
最も不完全な部類に入る格闘技と言えるだろう。
強弱論以前の話。


ウェハハハ
483名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 11:47:11 ID:mVIOhIcd
>>482
そのとうり
しかも現在の組業格闘技はほとんどそうなのだが、何故攻め続けないと
反則なのか・・・
おかしすぎ
484名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 12:29:20 ID:BoHAqZvu
空手には一撃必殺の技があるかもしれないが、残念ながらお前はそれを体得してねーから無理
対して柔道は始めたばっかの奴でも路上で投げられればまさに一投必殺
485名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 20:19:23 ID:7kHmMzbU
>>482
なんか護身が必要なほとんどの場合において当てはまるんでつが…(´Д`;)
486名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 23:36:59 ID:x5u+Sfj3
大外刈りが路上で決まれば相手は氏にます。
柔道の一撃必殺技は大外刈りです。
でも、過剰防衛になりそうで使えません。
487名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 23:42:03 ID:BVsY3hEd
でもさ、空手家の方が上半身裸で、奥襟とか掴めない状態だったら、柔道ダメでしょ。
488名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 23:47:37 ID:To59LrM0
>>486
高校の体育柔道でたまーに起こる死亡事故はやっぱ大外刈り
>>487
そのとうり!
サーファーの護身術としては最悪の格闘技ですね
まして健康センターなどサウナ、銭湯などでの戦闘ではまったくの
無力です。
こうゆうとこでの戦闘ではまず湯やサウナからあがって浴衣を
着てから攻撃しなければならないので、その辺は高い戦略性を
要求されます。
489名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 23:54:00 ID:BVsY3hEd
柔道ってやっぱジャケットマッチじゃないと本当にダメなわけ?
490名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 00:00:00 ID:GLp3/UKj
ノンジャケットでも結構やれる人もいるだろうけど
100%の実力は発揮出来ないです。
ノンジャケットでは人によりだろうけど投げ技に関しては
10〜60%くらいしか力だせなそう(←適当w
491名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 00:02:50 ID:UnhcxPO5
相手が裸なら一本背負い。または大腰なんてのも使える。
払い腰、内股なんてのも決まるでしょ。路上で巻き込み食らったら大変。
ましてや受身を知らない空手家は頭を地面に打付けるでしょう。
大外刈りは受身が取れないように投げると後頭部を確実に
固い地面に打付ける事が出来る。釣り手を地面に向かって
叩きつけるように投げる。しかも倒れるスピードが速い
ので非常に危険な技。
実戦で使う場合、投げた後、釣り手引き手を少し手前に引き相手にあまり
ダメージを与えないようにしないと本当に危険。

しかし、空手って裸でするものなの?
492名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 00:11:32 ID:PNzktix6
>>491
実践で使えると本当に思っているのか?
大腰くらいだろうよ。この中で使えそうな技は。
体格差があると投げれんてなかなか。打撃を甘く見ては遺憾ょw
493名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 00:16:57 ID:2ITq/3vQ
>>491
だって、アチョー!!とかって気合いれるとき、上半身裸でしょ?
ブルース・リーとか。
494名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 00:21:53 ID:GLp3/UKj
サウナの中、銭湯に入浴中、ホテルやジムのプールで泳いでる時に
格闘に巻き込まれ相手と体格差があると柔道は弱い。
体格のいいサーファー相手に柔道は弱い。
以上を総合して考えると相撲部屋は柔道家にとって鬼門って事か!
これってトリビアになりますよね?
495名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 00:25:03 ID:GLp3/UKj
>>492
実践と実戦って同じ意味?
>>493
ブルースリーの映画じゃ空手も柔道も弱いよね
ってか日本人卑怯で弱いw
496名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 00:27:15 ID:UnhcxPO5
>>492
別に打撃を甘く見ている訳ではないよ。空手の試合も何回か見たし。
殴られたり蹴られたりするのはごめんだからね。
出来ればそんな闘いに出会いたくはないが相手が
攻めてくれば全力で闘うのみ。無論、試合ではないのでこちらも打撃を使う。
あんたがその相手にならなければよいが。
ちなみに俺は柔道3段、吉田秀彦さんと同じ位の体格だ。

>>493
なるほどね、参考にしておきます。
497名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 00:28:50 ID:gNfi2Mcg
>>492
実践で使えないと本気で思ってるのか?
逆にそっちのが不思議なんだが。
498名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 00:29:53 ID:UnhcxPO5
ID:GLp3/UKj
この人やたら裸に執着してますね。
なんか特別な環境にお住まいですか?
499名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 00:36:12 ID:GLp3/UKj
え!ごめんなさい
私もちょっと柔道やってたもんで、ちょっと興味ありまして・・・
裸の相手をどうこうするなんて考えた事もなかったもんで。
500名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 00:37:50 ID:2ITq/3vQ
裸じゃなくてもさ、掴みにくい服とかあるでしょ。
Tシャツなら柔道家が掴んだら破けるかもしれない。
柔道着ほど頑丈な衣類はあまりありません。
501名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 00:48:23 ID:gNfi2Mcg
>>500
スーツ、学生服、作業着、トレーナー、コートetc
秋〜冬なら確実に大丈夫。
特に、個人的にはトレーナーの方が技掛け易かったw
思っているより丈夫な服って多いよ。

それから、裸とTシャツなら比べ物にならないほどTシャツがあった方がいい。
軽くでも掴める物があるとないとでは大違いだった。
言ってもどれだけ強く掴んでも一回は投げられるしね。
まぁ、破れても腰技なら結構かけれるものだけど。
502名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 00:48:45 ID:UnhcxPO5
>>499
なるほど、ちょこっと柔道をやっていた訳ね。
ならばあなたの考えている事は理解できますよ。
詳細は下を読んでね。
>>500
相手が裸か服を着ているかはあまり関係ない。
腕、頭、首、脇の下、股など人間の体にはいくらでも
掴むところや自分の腕を絡める事が出来る部分がある。
相手が裸だから柔道は弱いなんてのは素人の考え。
有段者ならそんな考えは毛頭ないでしょう。
逆に投げ技が決まった時に裸だともろにダメージを食らうので
心配になりますよ。
503名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 00:52:33 ID:2ITq/3vQ
>相手が裸だから柔道は弱いなんてのは素人の考え。

それなら良かった。
柔道が弱いとは思いたくないから。
504名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 00:54:46 ID:GLp3/UKj
>>502
ちなみに三段クラスだとノンジャケットで何%くらい本来の実力発揮
できますか?
自分はたかだか初段なんですが、ノンジャケットでは50%も
本来の実力を多分出来ません。
505名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 01:08:20 ID:GLp3/UKj
と言うかサウナやら銭湯に入浴中にケンカなんかするかヴォヶ!
海やプールに遊びにいってんのにわざわざ空手と対決する奴いる訳ねーだろ!
相撲部屋に見学に行ってなんで空手と柔道が戦うんだよ氏ね!
などのつっこみを空手から頂きたかった訳なんです。
506492:2005/04/06(水) 01:11:29 ID:PNzktix6
>>496
別に柔道が弱いと言って居る訳では無い。裸では相手に密着する方が良いのでは。
投げ技は使いにくいのでね。
柔道弐段、空手参段。体格はあんたと同じぐらいだ。
507名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 01:13:12 ID:2ITq/3vQ
柔道家と果し合いをすることになった空手家は、胴着の上を着てこないかもしれない。
508名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 01:17:47 ID:gNfi2Mcg
>>507
正々堂々とはしていないが、戦略としてはおk
509名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 01:26:57 ID:UnhcxPO5
>>503
まぁ、胴着を掴んで投げるのが一般的だから素人さんには弱いって思えるんでしょうね。

>>504
実際に裸の相手を投げ飛ばしたのは数える位なのでなんとも言えませんが
80%位は実力発揮できるでしょう。ただし、自分の体格以上の人間とは
やりあった事はないので相手の体格は自分以下って事でね。
あとの20%は相手の体が濡れている状態で非常に滑りやすいなどの
条件で不利になるかも。それでも首、脇、股などに腕を絡めて投げれば
なんとかなるかな。
510名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 01:31:57 ID:GLp3/UKj
ふむふむ、どうもどうも
参考になります
511名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 01:50:16 ID:UnhcxPO5
>>506
俺は弐段の頃、投げ技は使いにくいと思った事はないが。
空手参段が支障になっているのか?
二兎を追う者は一兎をも得ずってやつかな?
512492:2005/04/06(水) 01:56:33 ID:PNzktix6
>>511
相手が裸でとの条件での話しですがなw
個人的に柔道も空手も好きですょ。
513名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 02:30:57 ID:lP11YLUV
体がでかくて力が強いほうが勝つ。
514名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 02:49:02 ID:GLp3/UKj
海パンのビーチに武道家が二人・・・
勝負でし(ry
515名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 09:40:51 ID:WKhrVDzq
柔道の試合するわけじゃないんだから、別に柔道の標準的な組み方を狙う必要はないよ。
どれぐらい効くか知らないけど、空いている空手家の片腕で殴られるのも嫌だし。
ベタ〜と密着して投げて寝技に持って行くのが確実じゃないかなぁ。
つか、投げる必要もない。ただ転かしたらいいだけだよね。
このやり方だったら、相手が裸だろうが背広だろうが、空手衣(あれって、柔道衣のパクリだね)だろうが、
ほとんど関係なくなるわけだし。
516名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 13:06:48 ID:UnhcxPO5
>>512
相手が裸だろうが服を着ていようが有段者なら関係ない。
大方柔道弱くて仕方なく空手もかじったチキンちゃんなんだろな、オマエ。
517名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 13:30:03 ID:QoN4rctU
つーかね、裸だったら柔道技が使えないとかいうよりも、空手でも
道衣を着てないと本来の力を出せないと思うんだけど。ピチピチの
ジーパンに重いブーツはいてたら上段蹴りなんて出せないだろ。レスリング
だって逆に相手が服を着てるとやりにくいと思うよ。ボクシングだって
きつめのジャケットにグローブなしじゃやりにくいだろ。柔道云々よりも
本来の格好をしてなくてやにりくいというのはどの格闘技でも同じだよ。
518名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 13:34:58 ID:IXU7o8yw
>>517
おまえw
それ全部、屁理屈じゃんか!
ジーパンも動きづらいけどさ、
だったら刑務所の拘束着の方がもっと威力あるよw
519名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 13:48:13 ID:zlwPRY1Q
>>517
確かにそりゃそうだがそれはちょっとw

まぁ、本来の胴衣で戦わず裸で戦おうって言う考えをもつ時点で武道と
してどうよ?
いや、柔道と空手のスパーの話な。
柔道着、空手着って元々は死装束だと聞いた事がある。
昔の人の気概を無視するのもどうよ・・・・・とも思う。
520名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 16:12:52 ID:lP11YLUV
空手はもともと裸でやるもの。
船越さんが講道館で柔道着を着て演武したからああいう着になった。
柔道は着のプラス面があるが、空手に空手着を着るメリットは実は武道らしく見えるというだけ。

あらゆるスポーツのユニフォームはそのスポーツに適した形なのに空手だけが意味のない道着を着ている。
これは何を意味するのか…。
521名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 16:15:01 ID:lP11YLUV
ちなみにこれは空手のパクリであるテコンドーにもあてはまる。
522GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/04/06(水) 16:19:31 ID:l0GvFOWl
という寄りも、日常の中でいきなり戦いが始まってもおかしくない時代ですから、
裸になって戦うとう考えが余り無かっただけだと思いますね。
彼等の時代裸で戦う場面と言ったら相撲の時位では無いでしょうか?

道着自体、明治や大正時代にはまだ一般的に着られていた、服の形状に合わせてある訳ですし。
523GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/04/06(水) 16:20:37 ID:l0GvFOWl
まあ、文化という事でしょう。
テコンドーの場合は解りませんが。
524名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 16:20:50 ID:vWVA8LRp
組み技の素人相手なら、道着着てようが裸だろうが、足かけて浴びせ倒しちゃえばまずなんとかなるだろ。
525名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 16:25:25 ID:Ee3Frcoz
そもそもなんでみんなパンツで殴り合ってるんだ?
みんな疑問に思ったことはないか?
ちょっと恥ずかしくない?
526名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 16:50:33 ID:QoN4rctU
確かにね。俺は柔道だが、裸の男なんぞと寝技やろうと気には全く
なれん。気持ち悪いよ普通に考えて。
527名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 16:52:07 ID:Ee3Frcoz
Tシャツくらいあれば別だけどね
裸って...サウナ室くらいだろ
528名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 17:54:03 ID:iL19CV7f
>>494
そういう状況だと
レスリング>>>>>越えられない壁>>>空手
空手なわけですが
529名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 18:05:16 ID:xXiRpVC1
Tシャツで空手をやろうよ、これからの時期。

今日の関東はみんなTシャツでした
530GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/04/06(水) 18:07:20 ID:l0GvFOWl
一応、道着一枚分でも多少の防御力は在るので、僅かですが怪我の予防に成りますよ。
531名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 18:09:53 ID:xXiRpVC1
合理主義者カノー先生が今生きていたら、夏はTシャツ一枚で試合を認めていただろうな。
532柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/04/06(水) 20:18:25 ID:Sx8q5ZrF
パンツもって振り回す競技がいいんじゃない?
最強だよ
533名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 21:26:37 ID:iL19CV7f
>>532
とりあえずもまいがあふぉなのは周知の事実なので
534名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 21:42:22 ID:GLp3/UKj
>>528
とりあえず対決スレ原点の空手対柔道って事でお願いします。
 


トルコレスリングサイキョ!とかなしで・・・
535名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 22:16:25 ID:2ITq/3vQ
ビーチで喧嘩になることだってありうるでしょ。
ヒクソンとマルコ・ファスだったか誰だったかが、ビーチでファイトしたでしょ。
536名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 23:08:13 ID:GLp3/UKj
ヒクソン対ウゴデュアルチじゃなかったっけ?
ちなみにヒクソンってサーフィンでもセミプロ級の腕前らしいね
でも日本ではビーチでファイトなんてありえるか?
まったく0ではないにせよ、ビーチなんて遊泳か難破くらいしかやりに
いかないよね?
周りは子供連れの家族なんかでごったかえしてる中でファイト?
ライフ製バーとか警察とかにすぐ止められるんでないかい?
裸で釣りなんかはしないだろうし・・・
537名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 23:36:10 ID:td7fBkqr
>>ヒクソンってサーフィンでもセミプロ級の腕前らしいね
20代の子に地元の大会で負けちゃってます。
538名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 00:18:42 ID:GW4Mwb9a
やっぱ現役ばりばりの20代には勝てないだろw
柔術ならともかく
539名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 00:51:02 ID:ULpQ/2D+
全般的に共感できる>>520
組み技系の場合は、衣ありか無しか、有るとしてどういう形・素材かが、重要になってくる。

掴まないで打撃だけやるのだったら、衣は動きやすければ何でもいいし、キックパンツ一丁でも技術的にはほとんど差がない。
空手衣の場合は、まさに<船越さんが講道館で柔道着を着て演武したからああいう着になった>んだろうね。
それまで沖縄では、決まった稽古衣は無かったみたいだし。

テコンドーは、最初は空手衣そのまま。
日本の空手から独自性を出したいから、少しデザインを変えたんだと思う。

面白いと思うのは、最近のラグビー。
素材も替わったし、襟も無くなった。
いわゆるラグジャは、ラグビー業界では死滅するんじゃないかなぁ。
540名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 03:37:52 ID:npooi2cI
戦前の空手は、沖縄のジイサンがやっている上半身裸のたこ踊りに見えたらしい。


あと、夏場はTシャツ柔道、Tシャツ空手をやるべきだよ。
冬場は着て。
一年中同じ格好は、四季のある日本にあいません。
541名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 10:06:51 ID:r7cOzvwH
チキンどもは対柔道となると裸になりたがるw
柔道の強さを認めている証拠。
ただ、何度も言うが裸でもなんら問題なく
倒せるのでなめてかからないように。
あくまでも、試合ではないって前提でね。
542名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 12:27:30 ID:wLi5B+Tc
柔道対策は裸?
女性だったら大歓迎!
543名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 12:42:33 ID:V0+C4E61
襟にカミソリ。
544名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 13:35:56 ID:wLi5B+Tc
>>543
普段からカミソリ仕込んでいるのか?
大変だな〜wガンバレよw
545名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 13:52:39 ID:npooi2cI
唇に火の酒
心に花束
546名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 14:19:47 ID:wLi5B+Tc
背中にピストル?
あぁ〜あぁ〜あ〜あ〜
ミンナ知らねーだろw
547名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 16:12:56 ID:r7cOzvwH
まともなスレに誰か戻してくれよ。
548名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 17:18:32 ID:wLi5B+Tc
大体このスレ、マトモなの?
妄想じゃん。
空手、柔道両方経験者に限定したらw
549名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 18:42:04 ID:1GC9vM0E
まあ柔道のトップクラスはともかく、一般レベルでかつ昔ならけっこういい勝負だったと思うよ。
グレイシーが出てきて、一対一ならとりあえず倒せば寝技の訓練してない人間は何もできないってのがわかちゃったからあれだけど。
550名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 20:05:50 ID:GW4Mwb9a
>>548
無粋な事言うな
ここはおまいのような妄想武道のコロシアムなのだから・・・
551名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 20:52:55 ID:wLi5B+Tc
>>550
だしょw
寝技が出来ない空手家は最弱w
552GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/04/07(木) 21:03:48 ID:C3NCvten
よって、柔道最強!
553名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 21:05:57 ID:wLi5B+Tc
打撃が出来ない柔道は最弱。
554名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 21:08:16 ID:wLi5B+Tc
よって寝技が出来る空手家、打撃が出来る柔道家が最強
555名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 21:10:55 ID:wLi5B+Tc
んー、なんか足んない。
投げが出来ない空手家は最弱。
空手家の方が覚えるの多いな。
556柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/04/07(木) 21:45:04 ID:+OtlTzeZ
自治糞野朗のせいで
こういう話を「じゃあやってみようか?」という
言葉が禁句になってしまっている。
鼻糞嫌気生物野朗達の妄想糞レス大会になってるんだよ
実践者としてのプライドは無いのかね?

あるわきゃないね(w
よって柔道最弱!!
557名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 12:06:49 ID:PySXOAkr
もももが来ると一気に場が冷え込むな。
558柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/04/08(金) 21:48:34 ID:5Sk5+Ljf
そりゃ本当の事言ってるからな
武板の根性無しには
実際検証するなんて無理なんだろ?(w
559名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 01:29:55 ID:3FySu0q4
本当に空気読めないやっちゃなぁ。
それなりに楽しんでんだよ。
560名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 09:08:51 ID:/MKFTB6I
ここは妄想武道家の為のコロシアムなのだよ・・・
561GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/04/09(土) 11:11:08 ID:eOGomqYU
やっている人間にしてみれば不愉快な内容もありますから、
その辺は解るでしょ?
何かをやっている人でしたら。
562名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 18:23:12 ID:cuGYd/Na
上の方を見ていて思うんだが、道衣無しで使える柔道の技術で、投げの技
ばかり並んでいるが、そもそも、作り・崩しや相手を制すのがやりにくいだろ?
ばっちり崩せりゃ背負いの人間だって払腰で投げられるわけで。多少不十
分でも投げられたり、崩せるように持っていくための手順をいっぱい持って
いたり、相手がたまたま崩れた時にとっさに出るのが得意技なわけだけど、
基本的にはどうやって決定的な体勢になろうかというのが根本にあるわけ
で、投げの名前ばかり羅列してもしょうがなくないか?
563名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 19:31:47 ID:/MKFTB6I
↑素晴らしい 話が前に進みそうだ
それに反して空手の技の名前ってあんまり網羅されないね
上段突きは胴タックルに無力だとか、中断突きは顔面パンチでカウンター
とかって話にならない。一撃必殺が話しの前提になってるからだろうけど
それ自体があまり現実的でないからやっぱ話になりませんね
ってか俺が意味不明だ
ミドルキックはリスクでかそうだ
ローとハイをいかに使うか・・・
あと手はどのように使うかが今後のガラテ家の課題だす
564名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 20:56:38 ID:H7al3fFW
もももがキレタwwwww
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
565名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 03:35:36 ID:bc41n8JN
>>562
別に一般論を書いただけだ。
こういう技なら相手が裸だろうが
決まるって事。
頭の悪い奴には判らないってw
566名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 09:40:45 ID:ITmhiAiV
>>565
まぁ、アレだ。
空手やってる方は柔道素人って設定だからな。
素人相手なら裸でもそりゃ簡単に投げられる。
お前の言ってることは間違ってないとオモ。
けど、同じ柔道やってるものとして少し哀しくなる書き方だ・・・。
567名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 10:31:24 ID:UQlfJwe0
自分は柔道やってる人間は怖い。が、あんまり空手を舐めるなよ。
といいたい。











どんな空手やってるかにもよるが。
568名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 11:41:01 ID:NTcHKHkN
相手が裸だとさ、襟や奥襟の代わりにどこ掴めばイイの?
569名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 12:02:25 ID:CRbSG+HE
脇差せ
570名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 12:12:44 ID:NTcHKHkN
襟掴む代わりに脇に差して同じ効果が得られるだろうか。
実験してみる必要がある。
571名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 15:31:03 ID:zW8Jw3l7
技によっては寧ろ脇に差した方がやりやすい時がある。
572名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 16:52:25 ID:U1Z15O4I
金的に顔面一本拳で終わりじゃん??
573名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 17:57:21 ID:ll6YjGbG
>顔面一本拳

何かわからないけど、すごそぅ・・・
顔面一本拳かぁ・・・
574名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 19:31:58 ID:RLLywPg/
>>527
それは金的一本拳と名称かえるべきではないか?
575名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 22:03:14 ID:bc41n8JN
>>566
こちらが情けなくなってくるよ、オマエみたいな馬鹿が柔道やってるって
思うだけでな。
まぁ、おれの知ってる奴でも重量級の馬鹿がさんざんいたから
おまえもそんな馬鹿のウチの一人だと思って放置しといてやるか。
だいたい、そんな馬鹿は途中で稽古に来なくなったりタバコ吸って
退部させられたり真性馬鹿ばかりだった。勿論、柔道もくそ弱い。
そこらの素人にでもやられてた。>>566はそれ以下のクズって事だ。
576名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 22:05:32 ID:5xT11w3i
よし。では・・・

顔 面 に 金 的 一 本 拳!!!

ひぇぇぇぇ!
めちゃくちゃ痛そうなんですけど。金的一本拳!
男の子にしかわからん苦しみです
577名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 22:52:54 ID:U1Z15O4I
ちがう!
金的蹴りから顔面に一本拳ぶちこむってこと!
578名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 23:22:59 ID:Cy+28j3D
中立一本拳の事か?
579名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 23:42:05 ID:i8b66Kdt
つまり、柔道○○って事か?
580名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 01:50:05 ID:OwMA8Wsh
柔道軽量級のスピードを知らない癖にくっちゃべってんじゃねぇ!
金的?顔面?当たるわけねぇだろ!
頭から落とすぞゴラァ。
581kaz:2005/04/11(月) 02:04:16 ID:OwMA8Wsh
>>570
大腰、谷落し、大内、小内、大外、払い腰、外掛け、内股、脇固め。
いろんなバリエーションあり
582名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 02:17:58 ID:sRJj4auJ
おいてめえら!!
空手を馬鹿にするんじゃねえ!!
雑魚どもが!!

いいか、今週俺は高校柔道県ベスト8の奴とやってくる
俺は高校空手県ベスト8だ
空手と柔道どっちが強いのかこれの結果ででわかるだろう?
583名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 02:25:59 ID:etmDLJYa
分かりません
584名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 02:28:33 ID:sRJj4auJ
柔道に投げられないために前屈立ち、騎馬立ち、後屈立ちの稽古を欠かさずし、
掴まれたときのために掻き分け受け、掌底、屏風倒しの練習、そして嫌いな極真からローキックすら学んだぜ!
刻みも逆突きも、ワンツーも逆突き逆突きも、選手時代と同じくらい冴えてるぜ!!
親父からは相撲の投げ技も教えてもらい、何番か相撲の稽古もしてもらった。
みんなの思いに答えるためにもぜってー勝つぜ!!
585名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 02:43:44 ID:3zEeu33x
なんだかなーw
まず投げられない事。
あと、突きだけじゃなく、肘の練習もしといたほうがいいぞ。
近い間合いでの攻撃手段が豊富なら、単純に勝つ確立は二倍になるよ。
しかし本気なのか?
586名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 02:47:34 ID:tEaRM+Gb
>>584
試合なのか?
587名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 02:59:35 ID:uF4kpcnV
>>582
その県と階級にもよるが個人戦で軽量級でベスト8のやつとやるなら
無謀だからやめといた方がいいぞ。
588kaz:2005/04/11(月) 03:02:45 ID:OwMA8Wsh
>>582
崩しで、シヌンじゃない?m9(^Д^)プギャー
589名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 03:59:14 ID:0LBlH0Gk
>>573
ばかだなあ、読み方がちがうんだよ。

金的に顔面、 一本拳で終わりじゃん?

と読むんだよ、たぶん。
590名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 08:19:58 ID:IYAg7Frr
>>587
軽量級でベスト8ってすごいの?
知り合いにk奈川の多分60か68キロ級(くらい?)のベスト8がいるが、すごいの?
591名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 08:23:21 ID:etmDLJYa
相当出来ると見た方が良い
592名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 09:53:14 ID:/X7rRcWa
>>577
紛らわしいカキコするな
みんな勘違いしちゃったじゃねーかw
593名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 12:24:01 ID:VUFf2A2Y
>>584
おまえは空手以前に頭の方が弱いなw
594名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 18:27:33 ID:/X7rRcWa
>>593
ネタにマジレすかこわるー
595名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 19:15:12 ID:Vljo9oZM
>>594
マジレスにネタレスカコワルイ!!
596名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 20:44:01 ID:8N4l9Fx9
とりあえず柔道のがくさいので柔道の勝ち!
ちかづけない!
597名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 21:03:39 ID:Vljo9oZM
>>596
臭いのも作戦。
598名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 10:04:35 ID:sMqAN5sj
>>594
アフォ?
599名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 22:23:57 ID:cpaKyEql
で、結論は?
600名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 22:25:43 ID:z+y9X+CH
んなもん出るわきゃねーだろ
601名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 22:26:19 ID:uqscQo1s
600ゲトなら一撃必殺!
だめなら払い腰一発で空手惨敗!
602名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 22:27:14 ID:z+y9X+CH
↑空手最弱
603名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 22:32:20 ID:uqscQo1s
ここに空手最弱は証明された訳だが・・・
604名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 22:51:17 ID:0o03RGEj
柔道家が空手家を投げる技って何ですか?
605名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 22:55:58 ID:z+y9X+CH
使い勝手で言うなら間合い潰してクリンチしてから大腰か払い腰、大外刈でもいいかな?
間合いが開かない奴ならなんでも行ける
606名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 23:01:18 ID:0o03RGEj
では柔道家が相撲取り(Nonプロ)を投げる技は何ですか?
滝本は何で投げてたかな…。
607名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 23:05:22 ID:z+y9X+CH
体格服装実力による
投げるだけでいいなら相撲ではありえない巴とか狙ってみたいとは思う
608名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 23:08:22 ID:k40T2mu7
>>606
持ち上げて足を払ったんじゃなかったかな?
よく覚えていない

スマン
609名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 23:30:58 ID:uqscQo1s
持ち上げて足掛けた
小外掛けかな
610名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 23:45:09 ID:i5xPfFdP
>>604
>柔道家が空手家を投げる技って何ですか?
くっついて、大内・小内・小外あたりが安全なんじゃないかな。
611名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 09:41:20 ID:iqslr6Pz
うーん、それもよいかもしれないが
なんでもありの喧嘩で相手を病院送り又は火葬場送りにしてもいいなら
相手の胴に組み付いて担ぎ上げ頭から地面に叩き付けるってのがいいかな。
相手が自分より小さく軽い香具師ならまず決まるね。
バックドロップみたいな、柔道なら裏投げってやつかな。
これで相手は下手したら死ぬよ。地面がコンクリやアスファルトなら確実。
息がまだあるようならもう一発喰らわすか裸絞めで止めをさす。
キレてれば倒れた相手をぼこぼこに殴るってのもあるかな。
練習中に思わずやっちゃって大事には至らなかったものの相手が死にかけた
苦い思い出があるので実際には怖くて出せないかもね。
悪い事は言わないから柔道家に喧嘩を売るときは注意してね。
過剰防衛で逮捕されたらこっちがかなわんよ。
612名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 21:34:45 ID:QhYuCxkc
空手だって武術なのだから舐めてかかると痛い目に遭うと思う。
そんな楽じゃないよ。
613名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 00:12:51 ID:F6R2cybR
>>611
喧嘩で亡くなった方は圧倒的に打撃が多いよ。
614名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 00:13:09 ID:E161R6ny
空手家がろくに対策もせずにプライドに出たのは失敗だったな。
k1にだけ出てればアンディやフィリオや武蔵や子比類まきの
活躍があるからここまで舐められずに済んだのに・・・
615名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 00:15:25 ID:7cDXpZID
>>613
そういう資料があるなら見せて欲しい。
616名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 00:21:45 ID:FnhJVFS6
>>614
それみんなフルコン
617名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 01:09:58 ID:lSFJ0ow7
自演ご苦労。
618名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 01:27:09 ID:s3zckAc6
打撃ってより倒れた時の打ち所の悪さだよな
619名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 01:48:27 ID:GgvgVJHE
俺は空手家だが柔道のほうが怖い。
寝技は柔術で克服し、自信もってるが、やはり怖いのは投げ技だ。
かつて柔道家と組み技スパーした時、寝技でも打撃でも格下の相手なのに、立ちからの内股で頭打って大ダメージ食らった時がある。
だから柔道家とやるなら寝技のほうがまだいい。意外に下手くそが多いし、強い奴でも落とされるか折られるだけで、殺される事はないからな。
620名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 01:54:06 ID:ytJxDR2O
マジレスすれば、一般クラスの柔道家ならそんな恐く無い。
余程良い所掴まれない限り、そうそう綺麗には投げられない。
最初から、柔道する気が無いんだからまあ、当たり前。

過去2回程、柔道やっている奴とやっていた奴とで喧嘩した事あるが、
いずれも綺麗な打撃は殆ど入っていなかったが、痛みで先きに心が折れた様で、
俺が何とかさ勝った。

当然、一つ間違えれば負けていたのは俺だったと思うが、
まあ一般レベルの人間の格闘なんてこんなモンだろ。
トップクラスに成ると今度は資質も影響するから、また違う理屈に成りそうだけどな。
621名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 05:07:12 ID:GgvgVJHE
俺の場合は首相撲の最中だったな。
対処知らないからうまく首とれば振り回せるんだが、掴みに行くとやはり柔道技が決まりやすくなる。
こっちは受け身をあまり知らないから、投げられるときついな。
しかし柔道家は首相撲や相撲に相性悪い(何度も言ってるが)ので、極端にレベルが違わなければ相撲やキックを併修することで柔道家対策になると思う。

空手の投げ?通用するわけねえだろ!
622名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 06:50:14 ID:X1Ec8bzo
柔道家が投げ技を使えるは受身取れる人に対してだけです。
喧嘩などのときに使うと誰かが必ず壊れると体が感じるので普通かけれません。
柔道やったことある人だったらたとえキレていても喧嘩に投げ技使わないでしょう。
だから結局殴りあいになります。
623名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 07:24:57 ID:GgvgVJHE
柔道家さんはいい子ぶったり、投げ技一撃で殺せると言ったり…。
正体はどっちですか?


まあ、どっちでもいいんですが…。
624名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 08:04:57 ID:X1Ec8bzo
柔道家は一生懸命やってる人ほどいい子になると思います。
投げ技一撃で殺せるとかは言ってはいかんとです。はい。
625名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 10:43:26 ID:FWeUxfat
コンクリやアスファルトに頭や胴体を思いっきりぶつけても平気な人は
柔道家に勝てるでしょう。
626名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 10:45:46 ID:FnhJVFS6
>>620
>過去2回程、柔道やっている奴とやっていた奴とで喧嘩した事あるが、
いずれも綺麗な打撃は殆ど入っていなかったが、痛みで先きに心が折れた様で、
俺が何とかさ勝った。

詳細タノンマス…
627柔道家対策:2005/04/14(木) 12:51:48 ID:uFzNLrQ1
・胴衣の上を脱いだうえ、上半身にくまなくオイルを塗る
・メリケンサック装備
・ビーチファイトあるいはマットの上で戦う
628名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 16:52:56 ID:fqozaQL8
セネガル相撲家が柔道には強いということか。
629名無しさん@一本勝ち:2005/04/14(木) 17:06:00 ID:FWeUxfat
>>627
突発的に始まる喧嘩ならどうするんだ?
服脱いで、オイル塗って(持ち歩いてるの?)メリケンサックつけて
海岸かマットのある所までご一緒するんだろ。
なんか付き合いきれないよ。
準備中に(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノって相手が帰っちゃいそう。











と釣られてみる。
630名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 08:00:08 ID:XwmiriIc
相手が帰ってしまったならある意味勝ちだろ…
631名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 09:27:56 ID:vofFRY7T
>>630 やっと柔道に勝てたよ( ´Д⊂ヽウェェェン 、空手最強!!
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!











本当にヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
632名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 00:40:59 ID:t+6d/LE1
ベタにくっついて足技で転かして、押さえてから腕絡みか絞め。
これが安全な勝ちパターンだと思うが、問題はどうやってくっつくかだな。

突きや蹴りに合わせてタックル。
自分からパンチ打って、空手家が守っているすきに組み付く。
ガードして突進。

どれがいいんだ?
633名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 02:02:42 ID:vZzMl92n
時代は韓流だぞ
最強の格闘技テコンドーやったほうがいいぞ
空手とだと、まず歴史が違う
2000年(テコンドー)>>>>60年ぽっち(空手)
634名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 03:24:09 ID:rYxZzkgv
>>627
えろいな
635名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 08:32:50 ID:rf/QtNcF
キムチ臭い椰子が来てるな。
636名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 20:04:42 ID:bWt0dPdH
>>632
一番確実なのは>ガードして突進 だとオモ。
間違っても打撃系の相手に>自分からパンチ打って、空手家が守っているすきに組み付く。
はやめた方が良い。
まぁ、打撃の練習もしてるなら別だけど。
637名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 00:34:30 ID:l+rQ6KN5
>>636
>一番確実なのは>ガードして突進
なるほど。
確かに確実性は高そう。
でも、怖いね。
この恐怖感を乗り越えられるかどうか。
638名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 02:03:02 ID:EVjPV6fH
・柔道家は組み手の取り合いで鍛えられてるから空手家の単調なパンチは簡単にさばける。
・日頃から足技で脚への打撃には為れているからローキックも効かない。
・ミドルキックやハイキックは脚を獲ればいい。
・捕まえてしまえば楽勝。
639名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 04:58:03 ID:mEGpatfj
吉田最強
640名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 07:42:50 ID:3d5Vhoj+
じゃあなんで吉田はシウバに勝てなかったのかな?
単調なパンチだったけど。
641名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 08:16:05 ID:lDqJw5dO
佐竹って空手家は吉田に負けたね。
642名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 09:25:10 ID:Xu2roabt
>>637
本物の恐怖が理解できていないのは空手家の方。
柔道はその気になれば相手を確実に殺す事ができる。
実際に戦場での武術を元に考案されたのが柔道。
キレたら柔道家は本当に怖いよ。
柔道家と空手家とどちらかと闘うなら躊躇なく空手家を選ぶ。

>>638
その通りだと思います。
643名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 09:44:44 ID:l+rQ6KN5
>・日頃から足技で脚への打撃には為れているからローキックも効かない。
>佐竹って空手家は吉田に負けたね。
これはフルコン。

>じゃあなんで吉田はシウバに勝てなかったのかな?
こっちはムエタイ。

どちらも伝統派空手と違う。
644    :2005/04/18(月) 13:14:38 ID:R8eudRkN
>638
あからさまな釣りおつかれ。
まあプロならともかく、アマチュアならどちらが勝つなんて、そんとき
の条件次第でしょ。そんときに勝ったほうが強かったってだけで。
645名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 16:15:11 ID:3d5Vhoj+
柔道家って怖い
646名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 21:50:09 ID:1fQuzlRv
>>644
ていうか何で皆釣られてんだw
647名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 09:26:46 ID:Zp98E4da
おまえを筆頭に馬鹿ばかりだからじゃない?
648名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 15:59:02 ID:fQKOOYl4
うはwwwwww空wwww強すぎwwwwwwwwうぇwwwwwwwww
649名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 16:02:18 ID:vWLtJrLf
>>648
・・・もしかして「手」が抜けてない?
650名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 20:45:56 ID:cUnwIggF
>>647
orz
651名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 06:06:18 ID:3ht1nz9V
柔道wwwwwww最弱だろwwwwwwwなあwwwwwwもももwwww

うはwwwwwwwwwwwwwwうぇwwwwwwww
652名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 06:11:58 ID:R6ehvrZd
伝空の突き蹴りの速さについて来れないだろうね
気づいた時には倒れてるよ
伝空最強!!
653名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 06:17:38 ID:ZfeLb9AH
>>647の発言が真実味を帯びてきた件について
654名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 10:11:43 ID:dxv87pJ9
伝空の突き蹴りは問題無いとしても
ID:R6ehvrZdワールドにはついて行けそうにありません。
伝空は奥が深いねぇ。
そんでもって柔道最弱ぅwwwwwwwww
655名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 13:49:13 ID:3gWSuLGJ
・柔道はプライド等の他流試合の大会で勝っている。
・吉田は強い。
・直接打撃空手の方が一般的に伝統空手より強いと言われる。
・正道会館の佐竹は極真空手創始者の大山氏も一目置き警戒したらしい。
・総合ルールで吉田が佐竹に圧勝。
・伝統空手は話題にもならない。

【柔道の方が強い】
656名無しさん@一本勝ち:2005/04/22(金) 22:59:07 ID:441G5ylX
決着したようだな
657柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/04/26(火) 00:08:22 ID:zBuaAKNP
柔道最弱
658名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 00:31:12 ID:NFqrFoqQ
少林寺拳法最弱
659名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 00:33:44 ID:u9tLZmHZ
チョン柔道(ユド)と日本柔道はどっちが強いの?
660名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 09:45:28 ID:uk3bgR9E
どちらも弱い、柔道最弱。
空手最強!!これで決着。
空手家は強いね。間違いないよ。これで丸くおさまるでしょう。
もうバカバカしいので書き込むなよ。
661shima:2005/04/29(金) 16:00:29 ID:H1sGDrh9
違う格闘技を比べることは難しいと思います。
条件によるのではないでしょうか?簡単なものをあげるとしたら、
戦う二人(この場合比べる為、二人に限らせて頂きます)人物ですね。
全く同じ身体能力、dna、身長、体重の二人が戦ったとしても、
その体重が大きければ、相撲などの格闘技が有利でしょうし、
小さければ、フットワークがきく伝統派空手が有利でしょうし。
次は場所ですね。比べる為、場所はとても広く、どちらかが死ぬまで
<縁起悪いですが、これが一番わかりやすいので>
出れない場所ということにしますが、
下がコンクリートの場合、柔道、レスリングなどの、投げ技を使う格闘技が有利でしょうし、
マットなら、威力もへるでしょうし。
場所は公平に型さが中間?の土にしましょうか。
あと審判はいないことにしましょう。
つぎは、身だしなみ、服装ですね。髪の毛は坊主で、爪は深爪にしましょうか。
髪は長ければ、掴んで、膝蹴りをつかえるでしょうし、爪は武器になる場合もありますし。
あと服装ですね、柔道、柔術などは道着があればこそ、
なので裸で戦うことにすれば今挙げた格闘技は不利になりますね。
くらべる場合、自分が習っている格闘技の格好ということにしますか。
相撲、キックボクシングなどはパンツでけということになりますか。
あとは防具ですね。日本拳法は防具に頼っている
(別に批判はしていません。あくまで自分は他の格闘技は他の格闘技でよい所があり、
自分がやっている格闘技が一番だなんて思っていません。)
と言われていますが、
服装は自分の格闘技と言いましたが、どちらが<喧嘩>としてではな<格闘技>として強いかを比べる場合、
防具はなしにしましょうか。するとボクシングなど試合で防具をつける格闘技は間合いなども変わるでしょう。
あと一番難しいのは、経験ですね。一番最初に身長などは同じと言いましたが、
練習につやした時間が同じであったとしても、地域によって、同じ格闘技でも練習法は変わるでしょうし・・・
あと自分の精神論、哲学的なものは一切含みません。あくまで肉体的な戦いです。
以下の文を含めて、最強の格闘技は何でしょうか?
自分は全くわかりませんが、ルール制限が少なければ、少ない程、上の文で勝つ格闘技だと思います。
662名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 20:53:00 ID:J+cLFeqL
どこを立て読み?
663shima:2005/04/29(金) 23:23:59 ID:H1sGDrh9
すいません。初心者なので<○○と△△どちらが強いか?>
などという掲示板にコピーしてしまいました。
ちなみにこれもコピーです。今後は気をつけたいと思います
664the 柔道:2005/04/30(土) 01:57:46 ID:x0Y0/T4w
そんじょそこいらの空手家なんて俺の中立ち一本拳で一撃だよ
665名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 02:22:05 ID:0n4u/T6k
半勃ち一本拳?
666名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 02:59:56 ID:KXe62GNy
私のサミングで柔道自称5段は、倒せたよ、別に柔道、空手対決でどうこう
言えないが、背面や頚椎への打撃急所への攻撃、間接蹴り等が出来ないこと
からマット有でも殺人的効果のある組み技系は、現在のバーリトゥードでは、
甘やかされてる一本背負いなんか両手ふさがってるんだから目に指入れたり
簡単に刺さるし即死と失明だったら即死を選ぶからな、、、俺はそういう
意味で打撃は怖い
667名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 03:49:00 ID:leggN10N
なんか立て続けにおもしろいの沸いてますね
668名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 09:49:45 ID:QExIR/BS
一気に暑くなったからな。
春房と夏房が混合して沸いて出てきているw
669名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 23:38:42 ID:KXe62GNy
投げ技でわざと急所から落としても事故と言い張れるが、目つきやのど砕き
とかは、狙ってしか出来ないからルールに守られてたら組むでしょ
でも、縛りがなかったら若しくは多対1や誰も見てないときは、結構平気に
人の目に突っ込むけどほとんどかわされないしスピード遅くてもぜんぜん
あたる効率のいい技だと思うからやっぱりそういった状況では打撃派?です。
670名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 01:23:49 ID:dCbo7TPM
こら!「いざ」の取って置きをばらすなっつーの!!w
まあ、使う機会は無いだろうが・・・。
やっぱ、おんなじこと考えてる奴いるんだなぁw
671名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 02:57:20 ID:MT3cZwm6
妄想はどんどんエスカレートしていくなw
672名無しさん@一本勝ち:2005/05/01(日) 23:20:50 ID:lOOwLJwc
目つき急所攻撃、狐拳鼓膜破り、間接蹴り、虎拳喉突きは、うちの道場では、
正拳突きより前に行う基本です。唐手家なら必要最低限の技と言い張ってます
うちの師匠は、、、まあその前に受けを練習しますが、、
673名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 21:27:45 ID:KoaMZXGZ
目つき金的喉突きは実際動いてる相手には決まりにくいからな・・・。
実際に動いてる相手に練習してりゃ別だが、その練習相手は大怪我しちまう品。
674名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 13:03:26 ID:0Fin0xKP
武道、格闘技素人です。
高校生の頃、糸東流空手やってる奴と殴り合いの喧嘩になって
ボコボコに殴り倒してやりました。最後はまわりの人間に止められて
終了のゴング。なんだ空手やってる割りに弱いなと馬鹿にしておりました。
柔道やってる奴と喧嘩した時はパンチをかわされ掴まれ背負い投げで
投げ飛ばされた。全身を強打し戦意喪失。それ以上の攻撃はしてこなかった。
あの時の恐怖を思い出すと柔道家とはもう喧嘩したくない。
675名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 01:50:06 ID:gnqYoBJo
あれだね、投げられた苦しさと、顔面殴られた痛さ(特に鼻とか)は慣れてないと絶えれないね。
柔道家も殴られたら下向いたりするし。
まあ空手だと投げられる経験もも顔面殴られる経験もそう無いから、よけいあれだ
676名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 03:56:08 ID:s6rdH6Ha
目つきと一言で言っても目に指を入れるだけじゃない目頭をはたいたり
下からあごに引っ掛けて目に差したり(これだと確実に入る)ウィービングが
うまくても顔を抑えるだけなら案外素人でもプロに届く。
ダメージにこだわる人間は、溜めや呼吸で、察知される打撃パンチ、キック
を使いがちだがそれとは違い溜めも呼吸も要らず動きがホーミングされる
感じになる。ちゃんと護身を考えるならそれの防御はまず出来ないと実際
柔道家だろうが、空手家だろうが実戦で戦えない例え喉を突くにしても当然
予備の姿勢として顔を抑え顎を出させるか固定して突くもし相手が、打撃屋で
目つきも金的もしなかったら少なくとも情けをかけられたと思うべきでしょう
677名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 04:31:29 ID:s6rdH6Ha
連続カキコですいません。
だからと言ってアンチ柔道でもないのだが,,,実際自分は、学生時代は、
2段までは柔道やったし、空手は、3歳から師匠の内弟子に
されたけど,,,
逆に相撲、柔道にも猫だましなどがあるんだから視界を塞いだり
意識をそらしたりの攻防の大切さを武術家すべてが学ぶべきでしょう。
組手でその練習が可能かどうかだが少なくとも怪我をしないように
素手で顎に手を当てる技法や目頭全体を当ててやる方法の練習は可能
だけど正直練習でもかなり痛いたまに
入ってメンタムぬられたこともあるぐらい俺はやらされてる(次の日
視界が黄色くなって沁みて沁みて結局眼科に行った)
喧嘩で素人に凹られた人は、かなり気の毒だが、空手やってる人と
空手の強い人は、話が違うしすぐに帯くれるような道場もあるんだから
そこはどうしようもないと思う、
678名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 05:09:55 ID:s6rdH6Ha
伝統系でも先生によって教え方や練習はちがうでしょう顔面も当て
る当てないとか。内は何でもあり、師匠が族上がりだからか,,,
おかげで鼻が完全に曲がっているしひざも手術したし最近は、
オープングローブとか使うけど元は何もなしヘッドギアとかなしで
当身練習する道場に逝きたい人いますか、ほとんどいじめですよ。
先生には未だに殴られるが、おかげで素人に凹られたことは小学校
以来一度もない。道場によって差がありすぎ,,,うちは、道場とは
名ばかりですけど,,,誰も続かないから,,,
679名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 05:22:47 ID:s6rdH6Ha
柔道が強いのは、ファーストフード的に一環して共通の攻防
マニュアルがあって指導されてる確かに向き不向きあるから差は
あるでしょうが、昇段審査が、少なくとも道場ごとでないし黒帯には
何人か投げないといけない段もちなら少なくとも素人を投げるぐらい
難しくないでしょうここに空手と柔道の差があるんだと思います。
空手は、段もちだからと言ってうまいとは限らないだから最後は、
いいとこがでたほうが勝つということですかねー
680名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 08:54:29 ID:07ZnPWdd
実績。

柔道:吉田 グレイシー(柔術)ハント(K−1) 佐竹(空手)
   瀧本 戦闘竜(相撲)
   小川 佐竹(空手) 
             などに、それぞれ勝利。

寸止め空手:なし

以上。
681名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 08:57:36 ID:0aFPBSbT
682名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 09:55:43 ID:s6rdH6Ha
フルコンと寸止めどっちで戦っても急所に当てない前提で空手、拳法で
戦った時点で、組み技に勝つわけない。だって実践的じゃないもん
球蹴り反則があった試合でどっちが勝つか目つき反則のあった試合で
どっちが勝ったかなら少しは分かるが、、、それも回復までまってるのが
だめ。柔道やってる人にぬるいパンチで効くわけないって少なくとも
敬意を払って正々堂々急所に当てるべきだろうでないと分からない
683名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 10:22:29 ID:5+HjbesL
おまいら、スポーツの世界での話しになってないか?
武道としての話なら、
伝統空手>柔道>フルコン

スポーツなら
柔道>フルコン>伝統空手
だな


あと空手は殴る蹴るしかしないと思って無いか?
柔道も寝技しか無いと思っていないか?

空手には関節技も投げ技もあるぞ。
684名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 10:57:39 ID:S/0NAFXv
あるけどやれるのかってのは別問題だろ。
多くの技術があるからいいってなら、問答無用で中武最強だよ。
685名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 12:56:17 ID:dRvqiGQU
>空手には関節技も投げ技もあるぞ。

ならプライドに出て来いよ、伝統空手家諸君。
柔道家ばかりに華持たせても仕方あるまい。
686名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 14:37:40 ID:dRvqiGQU
プライドチャレンジには伝統空手家は出てるんだけど。
プロになるまでに挫折してしまうのだろうか?
空手着を着てシウバを回し蹴りなんかで倒してほしいなぁ。
吉田や小川をぼこぼこに殴って蹴ってみたいって伝空家
出てこないかな?実現すれば楽しい試合になるのに。
そう思わん?
687名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 15:27:10 ID:5+HjbesL
プライド=ルールの世界での話しだな。

柔道選手よ、伝統空手の大会で優勝してみろよ!
と言っているのと、なんら変わらない。
688名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 16:48:50 ID:gnqYoBJo
初期UFCでも金的ありのルールしたときあったけど、結局金的攻撃成功したのってレスラーがたおしてポジションとって殴ってたくらいだったな。
目への攻撃ありにしても倒してバックとったほうが有利になるしね。
何でもありのルールで強くなるのは空手ではなくてレスリングとかだろうね。
689名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 16:54:14 ID:vUTEDRmz
>プライドチャレンジには伝統空手家は出てるんだけど。
誰が出たんだ?
690名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 20:50:39 ID:l/PruL2G
>>683
>空手には関節技も投げ技もあるぞ。
柔道に当て身があると言ってるようなもの。
既に殆ど死んでる技術。
>>687
誰も別に柔道の大会で優勝しろと云ってないだろw
691名無しさん@一本勝ち:2005/05/06(金) 22:03:27 ID:dRvqiGQU
>>689
ttp://tandm.tv/servlet/tandmtv.Page?url=%2Fservlet%2Ftandmtv.Page%3Fpage%3Dquestion.html&split=true
ここで確認してちょ。
空手家も勝っとるで安心しや〜。
692名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 00:49:44 ID:e4/KFFO4
なぜ講道館では当て身練習しないんだろ。
教科書には載ってるのに。
693名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 01:04:43 ID:EqBb+JiA
>>690
プライドには出てないが、ヒーローズなら出てるぞ。
つか、それならジャングルファイトにW

まあ、空手ももうじきオリンピック競技になるようだから、それまでまて。
現状の伝統派空手の社会への認知度では、伝統の一流や二流どころの多くが、空手の環境を捨ててまで、
格闘技の世界にいくメリットが無い。
所詮、格闘技の世界なんてギャンブルだからな、いくのなら少しでもいい条件になってからいくというのが、
人情だろ?
694名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 01:21:36 ID:7JhImAdJ
UFC金的可のルールと言うのは金玉握りつぶす技とかグラウンドでの
金打撃は禁止だったと思うんですが、、、目つきも握りにこられたら
どうかわして倒す気なんだろうかにぎりにきたらほとんどかわせない
です。
また、金的ありということは金的だけ守れと言うことでしょう金的も
目つきも耳も後頭部も間接も脊椎部も喉もすべてOKのルールで
ないと、、、
695名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 01:29:14 ID:EqBb+JiA
殺し合いでもさせたいのか?
確かにそんなルールなら、現状の総合の技術も大幅に変わるだろうが、
アンダーグランド過ぎてほとんどの人間が見れんだろうな。

よって、仮に2ちゃんにその試合のレスを書いてもネタの領域をでないな。
696名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 08:50:02 ID:ybXE5G13
もしくは、後頭部、脊椎部に容易に打撃が入る体勢になったら2ポイントとか
にするとかね。
実際に入れなくても、それを重要な用件にすることってのは出来るのよ。
697名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 09:05:26 ID:7JhImAdJ
>>695 賛成ですが、
もし一部空手の寸止め試合でやるとすると無理ではないでしょう本来その為の
ルールだったんだからそうなると投げも着地時に寸止めしないと
だめですが、こうなると一方的でしょうまず柔道が逃げて飲まない。
見てても面白くないしダンスと変わらないですが。
今までも柔道がと言うより普及者が逃げてきたんじゃないかな
目つきなんか邪道だ金的は邪道だと言うのは練習で組み手を取り入れたとき
危ないからしないと言うだけで殺し合いの条件下において同じことは
通用しないもう一つ言えば食らうほうが悪い更に言えばもっとやれやれです。
普通に考えて公式的に空手対柔道の真剣勝負で最強を決めるのは、不可能
リアルファイトのみで、決着となる為試合のレス自体あっても無意味
リアルファイトでも金的目つきを行うにはやるほうが相当の覚悟が必要
お互いに社会的不適合者もしくは死体にになる決意があれば実現可能ですが
一般の触れられるべき状況ではない
最強論議は、そういった奥の部分の技術論を封じても意味がなくなるので
あえて逃げずに戦わせるどんな戦い方になれば強くなったといえるのか
空手ならこう対処する柔道ならこう対処するここを競うべき金的が来ても
こうすれば食らわないとか、、、
その中で戦うともう一つ二つ武術が出来てしまうぐらい
議論できるでしょあえてタブーに触れるべきだと思いますが、、、
698名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 09:07:04 ID:7JhImAdJ
空手ならこう対処する柔道ならこう対処するここを競うべき金的が来ても
こうすれば食らわないとか、、、
その中で戦うともう一つ二つ武術が出来てしまうぐらい
議論できるでしょあえてタブーに触れるべきだと思いますが、、、


699名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 09:14:49 ID:7JhImAdJ
記入違いです最強論議でなく対決論議でしたが、、失礼しました
700名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 10:05:36 ID:D1tG45Fs
対決論議するまえに読みやすい日本語勉強してください
701名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 10:35:31 ID:UZ6Hzfrj
>>693
今回は誤字がないですね。
やれば出来るじゃないですか!
702GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/05/07(土) 11:49:06 ID:Xp9Oa3DV
>>697-698
何となく、面白そうな内容の様なきがしますが、
もう少し簡潔にまとめられませんかね?
ちょっと解り難いので、勿体ないような気がします。
703名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 11:50:15 ID:Fo6epmCt
>>687

>プライド=ルールの世界での話しだな
>柔道選手よ、伝統空手の大会で優勝してみろよ!
>と言っているのと、なんら変わらない。

はぁ?オマエなに言ってんの?

プライドは突き、蹴りが認められている。ということは伝統空手の技が使える。
伝統空手の試合は掴んでからの投げが認められていない。ということは柔道の技が使えない。

とうことで、オマエの言ってる「なんら、変わらない」ということには全然ならない。
704GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/05/07(土) 11:55:04 ID:Xp9Oa3DV
そうですね、実際総合の世界で伝統派空手の技を使っている選手がいるわけですからね。
後は、やる気を持った実力者が参加をするかどうかですね。
705名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 20:01:22 ID:h1lW9wRU
>>693
俺は別に「プライドに出て来い」って言ってるわけじゃなく、>>687が余りにも極論過ぎるから
横レスしただけ。
>>696
それ賛成だな。
ただ、キレイに投げが入ったらどうするんだ?
現実なら普通にKOだろうが、まさかそんなことできないし。10ポイントとか?
後はそこまで実践的にするならジャケットルールだな。後頭部とか頚椎とかは寸止めさせるとか?
金的はありでもいい希ガス(ファウルカップありじゃないとマズイが)。
目つきは流石になぁ・・・。けど、実践でもそんなに使う事無いでしょ。
殺されかけてりゃ別だけど。
>>703
それが言いたかった。
706名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 07:50:45 ID:5JQNLEvx
>>700
すいません日本語下手です。と言うより頭は、ドランカー入ってます。
実戦では目つきは、しなくても手の甲で目の上をはたいてサミングすると
一瞬視界は、奪えます。うまく出来るなら怪我もさせずに効果的に出来るので
通り魔強盗(警防装備)とかにあったりDQNと対峙した時、僕は必ず
使ってました。警察介入3回あったけど不問いで出てきましたし問題なしでしょ
殺される寸前まで待ってたら自己防衛にならんしほんとにヤバイなら
指突っ込みはしてしまうかな記録媒介のある所では気は、使いますが
試合上でサミングは安全だと認められるかは、疑問ですが死なないんだから
いいでしょうそれにうまい人が、やれば大怪我はしませんよ、
目つき寸止めなら10ポイントか直接打撃でもKO扱い
サミングでも4ポイント以上か当ててよしでも大丈夫ですよ
707名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 08:46:53 ID:C3IR84Ml
通り魔強盗(警防装備)とかにあったりDQNと対峙した時
708名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 08:59:17 ID:t8IlI0B9
「続姿 三四郎」見たけど敵役の空手家、動きがアダモちゃんみたいだし、やたら奇声あげるし、正直びっくりした。昔の空手て」あんなのだっつたの?
元龍貴(反射道) に告ぐ奈良県警吉野署に出頭せよ
【元龍貴のプロフィール】★コテハンMaster・その他20種類以上
★2ch武道板運営プロ固定★反射道(嘘だらけで、弟子に逃げられ閉鎖)
コンタクト・Contact自営) ★得意技空手4級・書道5級・他武道見学程度
大阪市中央区南船場1-14-7 アインズ南船場1Fコンタクト (飲食店自営)
元龍貴が2ch従業員(運営プロ固定)である証拠各種
http://www18.big.or.jp/~ggg/b/bbs/mbbs.cgi?mo=p&fo=inter&tn=0299
■この書き込みの趣旨 2年前奈良県警吉野署で元龍貴がでっち上げた
名誉毀損事件の再捜査求む。 http://www2.ezbbs.net/18/gazou3ch/
■衝撃事実!!2ちゃんねる武道板運営スタッフの元龍貴(コテハン名・Master)
は、 自分で書いた誹謗中傷をすべて隠ぺい工作し、2ch武道板で遊ぶ住人を
名誉毀損で警察に訴え逮捕させていたことが明らかになった。奈良県警吉野署、
生活安全課、熊代刑事は、訴えを起こした側の元龍貴が 2ちゃんねる運営
スタッフであることを見抜けず、逆に誹謗中傷されていた被害者側を 逮捕して
いた模様。 2ch武道板運営担当の元龍貴は、自分に対する誹謗中傷を
わざと何ヶ月もの間削除せず、一般の掲示板住人をよそおい、奈良県警吉野署に
何度も足を運んで訴えていたようである。奈良県警吉野署熊代刑事
(奈良県警2ちゃんねる元龍貴プロ固定係迄пG07463-2-0110)
■注目の類似事件■大友利長2chオカルト板プロ固定(覚醒剤中毒)
2ch住人藤原氏を名誉毀損で 民事訴訟中 次回5月17日千葉東金簡易裁判所にて
藤原氏の殺人予告中。 http://www2.ezbbs.net/19/hazimehigai/  
http://www2.ezbbs.net/22/purokotei3/  http://www2.ezbbs.net/22/gdfsdfsfsdaf/

710名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 16:05:01 ID:1lqqMzX/
>>706
そう言う目つきは実践で使えるよな。
ただ、>>705の言ってるKOは即死って意味ジャマイカ?
態々「キレイに」なんて書いてる所を見ると。
まぁ、刺す方の目つきが入ればその時点で戦えなくはなるが。
711名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 23:21:58 ID:RoYiPhXq
>>708
アダモちゃんを知らない世代の方へ
ttp://www.e-jyan.jp/cgi-bin/joyful/img/65.jpg
右のおっちゃん、本物ではない。ア〜ダ〜モ〜ス〜テ〜 ペェェイ!!
と叫びながらふらふらになりながら歩きます。
712名無しさん@一本勝ち:2005/05/09(月) 09:07:04 ID:bcrH8Dq3
>>710
当然頭や背面から落とす投げが決まれば、死亡扱いですね。
タックル、足払いなど止め及び寝技移行色の強いものは効果ポイントから
寝技移行有。
目つきもしっかり寸止めされたら反撃不能で一本勝ちとなります
空手の攻撃は、金的,頚椎など急所の攻撃部位によってポイントを
変えて取ってしかるべき
後の部分は当てても何でもかまわんでしょ
713名無しさん@一本勝ち:2005/05/09(月) 09:44:39 ID:bJ4lzxRn
こうして妄想はエスカレートしていく
714名無しさん@一本勝ち:2005/05/09(月) 10:10:15 ID:sPiQWp1I
柔道初段のおじさんがドロボーを足払いでやっつけたって
ニュースがあったけどなかなか使えるね、柔道。
使い方で相手を傷つけずに倒す辺り法治国家では有利な武道。
勿論、使い方次第では相手の命をも奪う危険さもある。
715名無しさん@一本勝ち:2005/05/09(月) 21:19:36 ID:lzhzJycy
>>712
賛成。
これでジャケットルールでやれば結構素手での実践に近づくな。
716名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 10:06:56 ID:fP7QN0BL
もちろん、コンクリート、またはアスファルト上でな。
間違っても畳、マットなんてやわなこと言うなよ。
717名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 20:56:39 ID:WGF7wLP7
>>716
いや、だからキレイに投げが決まったら10ポイント(つかKOでもいい気が・・・)とか、
力強く寸止め目つきが決まったら10ポイントとか言ってるんだろうが・・・。

と、釣られてみる。
718名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 21:19:14 ID:gx50D5mN
でも、それだと実はストライカーがまだ不利なんだよね。
719名無しさん@一本勝ち:2005/05/10(火) 21:21:59 ID:WGF7wLP7
>>718
詳細キボン
720名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 00:10:34 ID:1OANfrhn
いや、単純に堅い地面のが踏み込みやすいのよ。
だけど、堅い地面だと、投げのダメージが増える以上に、危険が増す。
何かって言うと、KOした時に、頭打って死ぬのね。これってば投げと違って
コントロールできないから。
721名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 00:32:48 ID:7x6uy+Vj
一発で決まれば伝統空手
掴んだら柔道

ただ、服を着てるってだけで柔道にぶがありすぎる。
関係ないけど極真対柔道だったら間違いなく柔道だね。
722名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 01:25:03 ID:sk3a0JTx
一発で倒れる程柔道家はヤワじゃないよ。
突き、蹴りなんて一歩さがればかわせる。
あとはコンクリかアスファルトに叩きつけて
おわりだ。伝統空手 極真 関係無しにね。
723名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 01:37:02 ID:7x6uy+Vj
>>722
>突き、蹴りなんて一歩さがればかわせる。
無知乙。一歩下がるタイミングをつかまれるのはザコ空手家。
引き手をとらずにふりぬけば、一発でKOはできなくとも物理的に倒すことは十分可能。
724名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 06:42:33 ID:yyqnjyGW
>>722
いえいえ背負いかけられながら空きの手で目つきするとか
バックに入られなければ投げのモーション中の急所攻撃も有効だろう
金つかみや目つきが、接触中に出来ないと言う意識を持ってないか
バック取られてすら可能な急所攻撃もある
ちなみにやり方しだいだが目つきのスピードは、パンチの5割り増しで早い
それに投げてたたきつける人間に寸止めの必要はない、タックルでも何でも
目つきでえぐってやれば多少はダメージ落ちるしこっちは殺されても
相手は一生不具者リアルファイトを望む柔道家にはそれでいいんではないか?
725名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 06:50:47 ID:yyqnjyGW
本気で殺し合いの域でやってくれるなら正々堂々ルールなしで
やるべきだ、、、唐手はそれを待ってる
726名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 07:00:31 ID:yyqnjyGW
更に殺し合いなら廃れてない武器も複数あるのでヌンチャク、賽、
トンファー、手裏剣、匕首、棒、鉄鎖、各種暗器など持込使用
当然です。がんばって講道館柔道の技で戦ってください。
727名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 07:11:30 ID:yyqnjyGW
投げられながら首に賽を差し込みます。きっと一発できっちり
死ねますよ、柔道家には柔術棒(8センチぐらい鉄の棒柔術用)
ぐらいは、持ち込み許可しますよ
でも柔道なのに武器持ったら柔道じゃないね、唐手は、武器もっても
唐手なのにね
728名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 07:35:49 ID:jYGlOieS
>>726はスレタイ読めない文盲
729名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 07:59:17 ID:yyqnjyGW
スレタイは、武器の使える伝統派空手道に
素手の講道館柔道が、どうして勝てるの?ですが何か?
730名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 08:04:05 ID:jYGlOieS
伝統「派」空手道は沖縄空手でも唐手でもない全空連スタイルだろ
自分
731名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 08:40:35 ID:yyqnjyGW
伝統はと言うのが2chで全空連スタイルと言うのが
かれこれ27年もやってきたがまったく理解できん俺には空手だから
大体空手戦いは試合形式ではないだろう強いかどうかなら何を
やってきたかだし寸止めもないよ
全空連所属の道場で武器を教えてないと言うことも知らんかった
俺がよく出稽古と称して合同道練習に行く町道場でも賽やヌンチャクは、
学ぶぞ、そこは全空連所属だったはずだが、練習で武器の約束組み手もあるし
安全ヌンチャクなどでの組み手もある教えたことは使ってもらわないと
いけないと思うがね
732名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 08:42:43 ID:yyqnjyGW
大体空手戦い→大体空手の戦いは
733名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 08:49:04 ID:yyqnjyGW
全空連だから寸止め、あってフルコンだというこそ柔道家の決め付け
練習でやってる事だから当然使ってOK
734名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 08:51:18 ID:QuO8AfbN
空手の一撃必殺は武器を前提にしてだもんな。
柔道も固め技から首を掻くのもあるが、寝技になったらどっちみち負けるから、武器ありにすれば空手の勝率はめちゃめちゃ上がる罠。
735名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 08:52:00 ID:yyqnjyGW
>>733
俺だめだ誤字だらけだし
いうこそ→言うことこそ
736名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 09:17:21 ID:yyqnjyGW
俺のやってきた空手が柔道に負けたら柔道の勝ちでいいが
まだ素手の時点で柔道には負けたことがないし
伝統空手やってる人間のなかには競技のためにやってる人間もいるかも
しれんがそんな人間なら柔道家に負けても仕方ないんじゃないと思う
顔面寸止めでも常に目つき入れる気で寸止めしたりとか意味を持たせて
練習したなら実戦で目つきしてもいいししなければならないものだよ。
伝統の蹴りだって金的攻撃への防御を踏まえてやってる型だろうけど
今金的攻撃来ましたひざで受けてそのままつま先で三日月蹴り
とか型の意味すら想定できてない空手家ならやらんだろうし
実戦で使えないそんな人間は、空手家じゃないし負けて当然
737名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 09:30:30 ID:sk3a0JTx
おまえらスローモーションでしか投げ技見たことないの?
どうやって投げ技を受けながら突きを入れるんだよ。
一度、柔道の練習見に行って来い。投げ技ってのは一瞬で極まるもんだ。
しかし、空手家って弱いだけじゃなく頭も悪いんだね。

>>723
あのな、相手が銅像みたいにボーっと突っ立てれば倒せるだろう。
横にも後ろにも動けるし、ガードだって出来る。
技を出した直後が一番隙が出来るんだよ。判ってんのか?
突きや蹴りは投げて下さいって頼みに来ているようなもんだ。
738名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 09:36:14 ID:yyqnjyGW
特に他流派と戦うなら競技じゃなく殺し合いになるんだから
わざわざ寸止めしてやる必要がないなりふりかまってられない
だが空手の技、柔道の技だけで戦うなら当然空手の技である
武器使用や目つき金的、背面頚椎、後頭部、間接部その他急所への
打撃、投げ、関節技すべて許される空手に対し武器もだめ打撃もだめ
の柔道が、技だけならしんどいだろうでも空手と柔道なんだから
しかたない
巻きビシ、手裏剣の雨を縫って賽に脳天串刺しにされながら
投げ勝ってくださいよがんばって
739名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 09:39:38 ID:yyqnjyGW
柔道2段ですし修道館とかよく行ってましたが掛で指刺せますよ
目つきにぜんぜんスピードは、関係ないですって
740名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 09:46:02 ID:sk3a0JTx
おいおい、素手って条件じゃないのかよ。
武器使うのなら俺剣道2段だから日本刀使うよ。
なんだか馬鹿な空手家から強い(・∀・)デムパ!!が出て
つまらんスレになっちゃったな。
741名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 09:50:06 ID:yyqnjyGW
>>741
素手で十分ですが止めを刺すのが武士の情けですので視力のない目
や一生男性機能停止で生きていくよりは、愛情が感じられるでしょう。
742名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 09:53:57 ID:yyqnjyGW
>>740
一応素手で戦うとなってないでしょ空手対柔道なんだから
743名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 09:54:41 ID:QuO8AfbN
柔道は柔術の一流派。
空手に対し柔術、
空手の一流派に対し柔道。
これが正しい見方。

一流派(かつ最大流派)にすぎない柔道が全ての空手流派を含む概念の“空手”を批判するのであれば、その全ての流派のやり方に対し対応出来なければダメでないの。
744名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 09:58:49 ID:yyqnjyGW
力のない者が勝ってこその武術
745名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 10:02:22 ID:yyqnjyGW
>>740
剣道2段は怖いし強いですね居合いも出来たら更に怖いですでも柔道
じゃないので禁止ですごめんなさい
746名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 10:03:54 ID:1OANfrhn
つーか、投げられる時に、後から何かすんのって相当厳しいよ。
コントロールされない状態でスカスカに飛んでるだけだと思ってるんじゃない
だろうか? ヘタすると息するのだって難しいのに。
747名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 10:04:03 ID:QuO8AfbN
剣道2段も柔道2段と同じくらいピンキリ。
748名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 10:04:10 ID:sk3a0JTx
なんか最後は核兵器最強!!でFAしそうな流れだなw
749名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 10:04:32 ID:yyqnjyGW
柔道より合気道のほうが怖いと思います4箇条がためでしたっけ
痛すぎです
750名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 10:08:33 ID:yyqnjyGW
>>748
核兵器最強ですが接近戦ですので自爆スイッチオンです技でも
ちょっとないです後国家元首でないとえらいことになります
751名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 10:10:55 ID:yyqnjyGW
いちいち釣られてるところが俺かわいい
752名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 10:15:58 ID:sk3a0JTx
>>746
空手家は実際に投げられた事がないからそう書くんだろう。
柔道の試合で投げ技を極められたら体の自由なんて利かない。
利くなら投げ技なんて極まる訳がない。体の自由が利かないから
投げ飛ばされる訳だ。これは柔道経験者しか理解できないかもな。
753名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 10:16:21 ID:QuO8AfbN
武器持ってる相手を掴む事がまず怖いんだけどね。
754名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 10:18:22 ID:TgUbvjSl
もういいですよ。
結論。武器空手最強。素手裸足柔道最弱
755名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 11:01:21 ID:G03ozJTK
GW
終わったと思ったら電波の強いのが出てきた
756名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 11:07:50 ID:1J2R+b7Q
もういいですよ。
結論。地球を武器に出来る柔道最強。自分の拳足しか武器に出来ない空手最弱
757名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 11:09:37 ID:yyqnjyGW
>>752
柔道の試合で投げが決まるときは、引き手や釣手できっちり
相手を制していると言いたいんですか?あれは、四つに組みに行くから
自由がなくなるだけですそれに受身しないといけないからね
でもコンクリ、アスファルトなら受けて死にますから受身の片手が自由なん
です
その手で相手の顔を引っかいたり目に刺したり出来ます。修道館での練習で
投げに引き込む相手の顔を反対に押して投げを途中でとめたりは造作もない
ですし六段の人でも簡単に止まるよ(よく怒られるけど)。
それが出来る様練習したら後は、指を引っ掛けるだけ、オフ会でもするなら
実演しますが、、、
758名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 11:16:50 ID:yyqnjyGW
大阪城公園あたりで願います
759名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 11:27:00 ID:jYGlOieS
27年やって目つきやら金的やら武器にたよらんと相手を制圧出来ない武道ってのもなぁ
760名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 11:57:36 ID:yyqnjyGW
>>759
素手や簡素な武器で本土の侍とと戦う目論見の武術なんだから
どうしようもないです逆に最初からそう教える師匠についたことですし
並みの人間には、使う必要も価値もないですが武術家同士だからこそやって
当然でやられないと思うことが間違いですパンチ、キックやってるだけなら
小学生と変わらんですしょうみの話空手ってなんですかときかれますが、
一番力のない人間でも大きい人間を倒せるエコ武術と答えますから体重
90キロの柔道家が40キロの女性空手家に目つきされた後滅多打ちにされて
終わりとか最高ですよやって当然のことを批判されても困る
中国武術だって武器術、急所攻撃や点穴やらが奥義だったりするんだから
761名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 12:05:36 ID:jYGlOieS
時に修道館ってなに?
762名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 12:09:30 ID:1OANfrhn
>>761
だから投げられたこと無いだろ?
マット投げ込みので足だけ受身でも、ほとんど自由なんか利かないよ。
763名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 12:11:47 ID:jYGlOieS
>762
俺?
764名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 12:15:23 ID:jYGlOieS
背負いって古柔術の時代からあるけどあをま対策として目つき採用されてないんだよね
つまりそういう事なんだよね
765名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 12:17:16 ID:yyqnjyGW
柔道家が目つきだめとかいってたら空手怖いって言ってるのと
変わりませんえげつない技だとしてもほんとに高段者なら
相手にやられても防げるんだから
高段者は更に上の攻防を目指さんといかん27年やったということは
投げがんばったり当身がんばったり関節技がんばったりは
当然しおえてがあらかた使えるし倒せるし制することも出来るが
やっぱり急所攻撃が、楽だしすきもなく一番使えると再認識する
為の27年だったと思います(それと空手を使う心構えの勉強と兵法)
急所はだめだと思う人間に武術を
騙られても困るただの美意識だしくだらんこだわりは、本当の
戦いでは、負けを意味するだけだと思いますが。
五輪の書でも読み直して来たらどうですか。

766名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 12:19:01 ID:jYGlOieS
あをま→あんま
767名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 12:22:35 ID:yyqnjyGW
>>762
初段ですか二段ですか投げられるときの余裕なさすぎ
768名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 12:27:43 ID:yyqnjyGW
>>764
柔術の背負いは面当てをしてたら目つきが入らないこと前提ですが
何か、、、というより甲冑つけて戦うところから始めたらいいんで
ないか
769名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 12:30:23 ID:jYGlOieS
いや、甲冑組打ちを前提としてない流派でもだよ
だって背負い止めるのに目つきなんて小学生でも考え付き添いな
770名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 12:30:55 ID:jYGlOieS
いや、甲冑組打ちを前提としてない流派でもだよ
だって背負い止めるのに目つきなんて小学生でも考え付きそうな対策なのに採用されない
おかしいと思わない?
771名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 12:37:43 ID:yyqnjyGW
思わないし出来るから、、疑問に思うなら柔道場でやってみおもろいように
決まるぞ後でしゃれにならんから伝承されてないんだってそれに
小学生でも出来るからしゃれにならんのですよ
772名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 12:40:15 ID:yyqnjyGW
んでもってあんたがやれば最強柔道家の出来上がりあくまで
柔道でですが、、、
773名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 12:41:31 ID:jYGlOieS
他にいくらでもしゃれにならん技は伝承されてるのに目突き程度でw
あと小学生なみの頭で思いつくだけで出来るとは言ってない
774名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 12:43:18 ID:yyqnjyGW
釣手で目つきとかよくやるでしょそんなの当たり前ですよ
775名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 12:46:21 ID:yyqnjyGW
柔道家はあんまり無駄なエネルギー使いすぎだから楽に相手を倒す
事に気が回らないのでしょう
776名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 12:48:13 ID:yyqnjyGW
腕を折るより首を折るよりは簡単に出来てしゃれにならんと
いうことです
777名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 12:51:01 ID:yyqnjyGW
後攻撃途中で止められるのは柔術家が一番嫌うからね、伝承する
必要性がないからしなかったんでしょう小学生でもわかる
攻撃なんだから
778名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 12:53:30 ID:sk3a0JTx
ID:yyqnjyGW
文章ひとつにまとめろよ、アフォ。
小学生以下が。
779名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 12:55:42 ID:yyqnjyGW
地力を重視する柔術で全く逆の考えだし目つきは嫌われたとも
考えられる。練習して怪我させたら悪いから敬遠されたのでは?
780名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 12:57:45 ID:yyqnjyGW
そろそろ仕事なんでいろいろしながらやってますすいません
781名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 16:09:26 ID:sk3a0JTx
>>757
あのなぁ、試合で練習中のような受身取るわけねーだろ。
精々後頭部打たないようにあご引くくらいだわ。
投げが極まるって事は回避不能な状態なんだよ、アフォ。
おまえ本当に柔道の事なんにも知らないだろ。修道館ってなんだ?
おまえの理論だとスローモーションを前提に語ってる訳だ。
そんなとろくっさい動きをする前に投げが極まる。
投げのスピードは半端じゃない。
空手の技を出す頃には閻魔様の目の前だ。
782名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 16:54:14 ID:H5KTKtqE
>>737
空手やっててもなかなかかわせない、防御できないものを柔道家なら簡単にできるというのか?
信者もほどほどにしてくれ。
783名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 21:31:50 ID:7auo9uLp
つか、そろそろいいだろw
実際武器使えばそりゃ空手のが強いだろ。
そんなの当たり前だ。
少なくとも>>1は素手対素手を想定してただろうし。

>>782
そいつは多分アレだ。
今は言い過ぎたと後悔してるとオモ。
ただ、「投げられてる間に目つき」は不可能。
これは俺も断言できる。
784名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 23:56:56 ID:1OANfrhn
>>767
少なくとも、相手の前にピンポイントで手を持ってくる余裕なんてないよ。
785名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 00:55:55 ID:uuqqO5wW
>>782
そりゃおまえが弱いからだw
気付かないところをみるとついでに大馬鹿だなw
小学生にさえボコられそうだ。穴の開いたバケツ。
氏ねよ、ウジ虫。
786名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 01:54:41 ID:xyJEKRLN





?w
787名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 08:24:33 ID:qbuxmiz6
柔道も空手もやってる人でも目つき入るというんだから入るんでしょう
一撃で壊滅的若しくは死ぬ技は、寸止めするべきと言う考えを提示した
空手家にいや柔道のはコンクリートアスファルトの上でしたいという返事
でしたコンクリートにぶつけて殺す気の柔道家が、もともと急所攻撃
前提の武術に急所攻撃するなと言ったのが間違いのは、相手に空の
銃渡して自分だけ実弾ぶっ放すのと同じ柔道家に危険だから投げと絞め
わざと関節技使用禁止といってるのと変わらん
788名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 08:25:40 ID:qbuxmiz6
殺し合いを挑んできたのだからちゃんと此方の必殺技も受け止めてください
一撃で殺せない下手な素人には手加減してもいいがちゃんとした武術家
には、すべての技を出し切って死力を尽くすのが礼儀先人が戦って残し
てきた足跡に唾する事にもなる
まあ武器使う使わないは個人の趣味でしょうが
789名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 08:36:08 ID:qbuxmiz6
>>762
修道館とはいきなり来て使用料払って合同練習出来る武道場東京、大阪等に
ある昇段試験会場にも指定される大阪は、大阪城の敷地ないぐらいにある
警察官や学生など実力は、ピンきりだが使用料が市立で安いため乱取り
するならここでしょう人も多い
790名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 08:43:01 ID:qbuxmiz6
>>787間違いのは、→間違い
791名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 08:57:22 ID:qbuxmiz6
修道館では柔剣道の他なぎなた指導もやってます練習後の風呂は銭湯へ
行って裸の付き合いだす
792名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 09:21:58 ID:fVYA/dpb
>>791
アナタは武道をする資格がないですな
心の修業をしなされ
793名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 12:15:11 ID:uuqqO5wW
>>791
つーか、まず日本語の修行からはじめナイト。
794名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 15:39:09 ID:7MOAfovL
つまり、自衛隊レンジャーが国内最強でいいわけね?
795名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 20:51:31 ID:/9rGF/9T
講道館柔道にも武器術が無いわけじゃないがな・・・。
まぁ、それを体得してる奴がこの世にいるかどうかなんだがw
796名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 21:22:40 ID:5w+UCG30
それは空手でも一緒じゃね?
797名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 22:14:14 ID:4QT8/LXn
じゃあ事実上素手対素手でいいのか?
いや、そりゃ講道館柔道も伝統空手もお偉いさんの中の何人かは確実にできると思うけど。>武器術
空手はやった事無いのでいまいちわからんが、普通は武器術なんてしなさそうだよな・・・。
試合でつかわない訳だし。
798名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 22:24:49 ID:ex+AMAZV
講道館の武器術ってどんなんでしょうか?
799名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 23:20:18 ID:4QT8/LXn
俺も詳しくはしらん。
習った事無い品。

ttp://www.kodokan.org/j_basic/kata_j.html
講道館護身術 
21本から成る現代的な護身の術です。徒手の部12本と武器の部9本が組み合わされています。
800名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 06:49:47 ID:SwTT3E8h
空手で武器術をやってない道場の師匠はモグリに近いフルコン系の
頭イタ道場ならあんまりしてないだろうけど組み手に取り入れる
迄やってる道場は半ばスポチャン道場化してるがね、スポチャンの道具を
本物にすると恐ろしすぎ
801名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 07:12:52 ID:SwTT3E8h
>>794
自衛隊第一空挺部隊からフランス外人部隊に入って警備会社に
入ったはいいが慢心してイラクで捕虜になるようじゃ全く
護身にもなってませんので最弱戦わないのが最強
練習しない技術体系は無駄なんだからぜひ習得すべきでしょう
空手の目つきですが、型の最高峰であり柔の基本型である転掌は、
ほとんど目への攻撃掌底目つきから目を引っ掛けたまま上下左右に
振り回したり、目かきで目を引っかいたり、目と玉への同時攻撃など
を伝承した型これを見ても目つきは空手にとっては、重要度の高い
技と言わざる負えない。何せもっともメジャーな型の一つなんだから
急所突きなしの空手なんて空手じゃねー
802名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 11:58:17 ID:fHHKLx9T
>>801
彼は自衛隊に2年しかいなかったし、レンジャーじゃないよ。

レンジャーってのは、郵便箱爆弾や玄関ブービートラップを仕掛け、しっか
り信管を計算した手榴弾を寝室に放り込み、試合開始と同時に89式でバラ
撒いてくる最強の猛者のことだよ。法律問わないんだろ?
803名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 12:18:18 ID:X+i8iypm
自衛隊の場合第一空挺団=レンジャーでしょ
804名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 12:49:41 ID:jPpcfW8c
>型の最高峰であり柔の基本型である転掌は、
内の流派には転掌の形は無い訳なんだが・・・・
これって、剛柔系の流れを持つ流派のみ形でしょ?

なんで、形の最高峰なんていう認識になっているんだろ?
805名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 16:24:32 ID:WBIqbHsF
第一空挺団の隊員みんなが空挺レンジャー資格を持ってるわけじゃないですよ。あとちなみに彼が所属していたフランス外人部隊のパラシュート連隊は特殊部隊なんですよ。
806名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 20:37:36 ID:MAwGbPZ4
大体、形でしかやってないものを実践で使えるとオモてる奴が痛い。
空手の目つきも武器術も、講道館柔道の武器術も実践で使うのは難しい。
組手とか乱取りやってりゃ別だが、武器術ならともかく目つきなんて組手で使えんしな。
動いてる相手には使いづらいよ。
目つきは柔道家に上から絞めにこられた時は使えるかも試練。
ただ、立って動いてる相手に使うのは無理とまでは言わないが非常に難しい。

武器術は素直に剣道やっとけ。
807名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 00:45:28 ID:zC9EhgD4
実戦的かどうかは別として組手で、顎や口あたりにに掌底が当てれれば目つきは
可能です。そのまま押して引っ掛けるだけで目に指が、勝手に入る。他にも
いろいろ当てると目つきになる技があるが、いちいち説明しなくても空手
やってたらわかるだるうことなのでいちいち説明しないが
ためをしなければ、ボクサーにもかわされにくい、まあ普通につかんだり
引っかいてもいいんだから技法は豊富と言うかひたすら使える
簡単だから素人でも可能
少なくともピンポイントで抜き手で狙わなくてもあたるんでスーパーセーフ
などをつければ練習可能でしょう練習用防具が発達していない時代なら
危険すぎて練習できなかったことも現在は可能です
みんながこんな事しだしたら他の技が発達できないことも柔道等で使用され
なくなった理由だったような
古流の武器術はなぎなた最強だとおもう
808名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 00:59:41 ID:zC9EhgD4
型の最高峰と言うものはないと思うです。全部最高峰だから、、、
転掌は、那覇手でも一部やられてるし古いはずだがね
レンジャーよりは、自爆テロ集団のほうが最強だと思う
トップは手も汚さない
809名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 14:44:05 ID:EGeMrDte
>>807
薙刀は対剣術・剣道用に開発されたもの・・・だったような希ガス。
リーチも考えたら剣道よりは薙刀んが強いかもな。
ただ、普通女しかやらんのじゃね?>薙刀
それに剣道の方がより才能のある奴が集まってるから強くなりやすいキモス。
ただ、個人的には杖道の方が実践的だと思うけどね。
実際武器を持ち歩いてない限りそこら辺の物を使うしかないわけで。
剣道や薙刀みたいに使うと大抵の物(傘とか)は折れる。

んで、目つきは俺も立ってる相手にはやっぱり難しいとオモ。
立って動かないなら別だけど顔を動かされると顎に掌底自体あたりづらい(ましてボクサーには無理)し、
掠る位じゃ意味ないし。
止まってる相手になら面白いように決まるだろうけどね。
それで俺は変な過信みたいなものがあった。
柔道家につかまれると体勢が崩れちゃうし、あっという間に投げられちゃうからなぁ・・・。
少なくとも「掴まれたら目つきで一発だよ」みたいな事オモてたら痛い目に遭う。>俺とか
寧ろ向こうが「掴んだら一発だよ」な訳だしね。

個人的には目打ちの方が若干使いやすい。フェイントにもなるしね。
810名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 22:36:23 ID:yBEGmnav
いい方法があるぞ、柔道家を倒す必殺技だ!!















催眠術をかけるってのはどうよ?
あなたはうごけな〜い、うごけな〜い。
バシッ!!目つき成功ヽ(´ー`)ノマンセー
811名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 23:07:54 ID:ekhkpZI4
>>810
それ、柔道家に限らず一対一なら同じ催眠術師以外は全てに勝てる希ガス
812名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 23:19:48 ID:zC9EhgD4
掌打を当てると言うイメージだと全く当たらないし動くものが取れない
人間なら組み手の取り合いも出来ない
普通打撃のイメージではなく添えてつかむキャッチする
感じでやる事スピードだけでは当たらんしスピードがなくても当たる
やったことない人は実感わかんだろうが、柔道と同じで組み手の
取り合いと変わらない動くものを叩けば逃がすが、やさしくつかみに来ると
よけられないまあイメージでゆってもわからないだろうけど
上級者ならわかるだろうが掌底にダメージを求めなければ当たるという事
目つきの初歩なんだからこんなところでつまずかれても、、、
あと引き手を取りに来た腕を制して目つき、髪をつかんで目つき、
肩口をつかんで相手を誘導しといて目つき相手が動くのを嫌うんなら
好きな方向に動かせばいいだけ相手が組に来たときが一番決まり
やすいんだから最終的には2本抜き手や両手抜き手で決めたいところ
813名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 23:38:57 ID:zC9EhgD4
あとボクサー並みに頭が動く柔道家はまれなので基本的に
どうあがいても当たるから積極的にやる事目つきフェイントから
金的や間接蹴りなどの簡単コンビネーションもあり玉蹴りで
うずくまったような相手ならどんな技でも当たるし完璧に目つきも
決まる
頭蓋骨の継ぎ目に鉄槌や手刀も決まれば雲膜下出血や頭蓋陥没必死
盆の窪辺りの急所だと半身不随に至る場合もある相手の体を
優位に操縦するのが空手なんだからいくらでも攻めようがある
柔道家は多少の攻撃は効かないとの自負があるみたいだから
やらせてもらえるんだったら致命的打撃を与えること
814名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 23:44:18 ID:yBEGmnav
>>811
折れの馬鹿話に付き合ってくれて、いい香具師だな。・゚・(ノД`)・゚・。
ありがとう、( ´∀`)ノシ
815名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 23:57:54 ID:zC9EhgD4
ちなみに目つきされたこともある目つきを受けたときの感想を
いうなら表面に掠っただけなのに気分が悪くなる、
異物感で目が開かない、痛みは、こすった感の後にひりひり
後遺症はしばらくやぶにらみになるでした、(失明はしなかったが)
だから掠っただけで十分、、後は、やった方の独壇場です。
816名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 00:00:38 ID:FtD1hjFa
>>812>>813
つか、普通柔道しかやってないやつの対打撃って顔面ガードしながら金的に気を付けつつ
間を詰めて掴むんじゃね?
目つき云々って言うより顔面殴られるのは怖いことだろうし。
掴めれば打撃が飛んでくる前に効果的な打撃(目に入っても刺さらないくらい)が撃てない
体勢に持っていく・・・っていうか宙を舞ってるだろうし。
あくまで組技やってない空手家なら・・・なんだが。
そもそも、藻前が言うほどの目つきを実践でできる空手家はごく少数。
藻前どっかの師範代なんジャマイカ
>>814
礼を言われて、正直うれしくなった。
817名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 00:03:16 ID:ekhkpZI4
>あと引き手を取りに来た腕を制して目つき

こういうことで柔道家に勝てる奴って普通いないんじゃ枚か?
腕を制すのはあちらさんの得意科目だろ。
818名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 00:50:53 ID:dfpJx197
>>817 腕を制するのは柔道だけじゃないですが、、、
そこら辺は、練習あるのみですね大山空手は、柔道もやれですから
これは、マス大山が、空手の組技知らずだったからではなく組み技の練習を
専門的にやっているからやる人口が多いから勉強になるためだ
柔道から学ぶことも多いんじゃないでしょうか古流でも乱取りで投げ技
やつかんで崩したり寝技の練習までやってたり捌きの練習もキャッチに
来る敵を想定してやってるが、つかんでからの攻防や組手の取り合いは、
結局柔道家や柔術家と合同練習やったりもする
並の柔道家に崩されるレベルでは、空手にならんでしょう
819名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 01:01:46 ID:dfpJx197
空手の技を練習するために柔道場に行くということで
別に柔道まで教わりたくないんだけど
820名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 01:21:44 ID:C5Prrhvb
なんだよ。空手は並の柔道以上なのか???
並同士なら上も下もないだろうよ。そん時勝った方が強いってだけだろ。
821名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 07:21:16 ID:dfpJx197
>>820 
最上級者がやってもそうなるでしょいつでも勝ったほうが上
ただ低段者がやっていい話なのか 空手を稽古した事もない人間
や柔道未経験としか思えないような意見が多すぎ空手が並みの柔道以上
と言う考えではない空手の道場行って組手してみろ引きずり倒したり
着衣引っ張られたり当たり前に行ってる事だろ試合会場でしか見てないのか
試合のためのトレーニングなんか試合前2週間前にちょっとルールブックで
みる程度それも道場でやってる組手とは、全く別物だ
腕を制したり崩したりは、上級者なら柔道何段とか口でいってる奴と
やっても負けないだろって事だ。だがその上のクラスになれば3メートル
近い間合いからつかまれるよりもはやく確実に打撃して目をつぶす程度
簡単に出来る
それに目つき金的を恐れてガードを固めた柔道家なら並以下の動きだから
簡単に引き崩せる
俺が考えるにただ段だけで決まるというなら柔道2,3段と空手2級から
初段でいい勝負それ以上の戦いだと戦い方に柔道も空手もなくなるただ
柔道に打撃がないハンデあるぶん空手優位
822名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 07:39:13 ID:dfpJx197
>>816目つきできる人間が師範クラスだとすれば崩されても投げら
れても寝技でもどんなタイミングでも目つきできる自分は、間違いな
く師範クラスだろう目つき出来る空手家は、数人と言うがその目つきが
出来ない空手家と戦っても空手と戦ったとは言うべきではない
空手を使ってない格闘家を空手家とは言わないしはっきり言って恥
823名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 07:46:57 ID:dfpJx197
でもって他で言うならキックにも空手にもなれなかった無様で
中途半端な武術を名乗る男に楽勝で勝ったと言うべき
824名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 08:38:20 ID:gjIAy22A
はいはい空手最強ですよ
825名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 11:03:44 ID:SWV5iFKQ
俺の空手の後輩で今、柔道をやっている奴がいるけど、
初めて1年も立たない内に黒帯取っちゃたな・・・・・

柔道の「初段」ってそうとうピンキリ有りそうだな・・・
826名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 11:30:14 ID:gjIAy22A
柔道の黒帯=試合にでる為のライセンス
827名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 12:14:52 ID:KwocS3mp
俺こんな奴と真面目に会話してたんだな・・・。
俺は柔道と空手両方やってる(空手のが長い)けど、>>822見たいなのは見たこと無い。
いや、色んな意味でだよ。技術でも精神面でも。
幾らなんでも空手マンセー過ぎ。技術があるから全部できる奴なんて初めてだよ。
もしこれが本当ならもう素手なら地上最強。
いや、藻前が言うには師範代クラスなら皆できる見たいだから君の流派が地上最強。
もうそれでいいよ。
柔道家に崩しとか、腕の制し方とか、そんなのでも勝てる奴なんて最早本当に最強。
俺は初めて柔道やったとき体格では派手に勝ってる初段にコロコロ転がされたもんだけどな。
まぁ、藻前みたいな天才にはそんな経験は無いんだろうけど。
>>826
同意。漏れでも一年で取れた。
軽量級の「中堅の県大会で8位」クラスの初段はホントに強かったけど。
828名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 12:18:23 ID:dfpJx197
>>825
1試験で初段を取れるイコール5人は、投げられる2試験なら並の実力はある
1年たってないで、取ったのなら1試験の可能性あり崩しや体捌きの
基本がきっちり出来て得意な立ち技があったからでしょうぜんぜんうまい
ほうだよ行ってた空手の道場の教えがよかったのかも知れん道場の
練習法を教えてください
829名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 12:26:12 ID:KwocS3mp
>>828
寧ろ柔道の道場の教えが良かったとは思わんのか・・・。

弱小の県なら筆記免除、形試験、試合(但し試合結果は不問)って県だってあるぞ。
こういうところで「授業だけで初段とりました」って奴は投げられて受身も取れんような奴もいる。
漏れがそう言う県だった品。
漏れは一年でとりに言ったが、後で聞いた話によると試験が甘すぎるから最低二年は稽古させてから出すんだと。
道理で投げられまくったはずだorz
830名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 12:31:13 ID:gjIAy22A
空手やってて最強レベルになるためには日本語の勉強時間をさかねばならないと言うのはよくわかった
831名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 12:34:34 ID:KwocS3mp
>>830
漏れもかw
832名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 12:41:19 ID:dfpJx197
>>827いえいえどこぞの師範ジャマイカに反応しただけ
指導は出来るがね
ちなみに漏れは、府大会個人は優勝、金鷲旗ベスト8
空手やってる方が長いから空手擁護で当然でしょそれにうちの
師匠は、こんな自分でもよく投げたり極めたりするんだから
上はいくらでもいる、下手な師範についたら下もいくらでもいる
変な師範いじめられて空手嫌いにでもなったんじゃないか?
833名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 12:54:32 ID:dfpJx197
>>832
やはり日本語下手糞です
834名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 12:54:43 ID:KwocS3mp
>>832
いや、漏れは空手が強いとも柔道が強いともオモてない。
所詮技術なんて使う人が強いだけだし。
藻前や藻前の師匠みたいな強い奴と、例えば柔道の野村選手や井上選手がやったら藻前や藻前の師匠
が勝つかも試練。野村選手や井上選手が勝つかも試練。
けど、それは個人が強いだけ・・・・・まぁ、そんな事言ったらこのスレの存在意義自体(ry
ただ、野村選手や井上選手は恐らく柔道の形を全部できるわけじゃない。
藻前にとっては野村選手や井上選手も柔道家じゃないんだろ?
まして漏れなんて空手家と名乗ったら殺されちまうだろ。

漏れは空手好きだぞ。変な師範てw
しかし、やっぱり強いな。>藻前
835名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 13:01:12 ID:dfpJx197
あといっそその適当な教えをしてる県の柔道1年目初段と適当な
教えしてる空手道場の初段で最強を競わせたらどうかいや最低を、、
836名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 13:48:25 ID:dfpJx197
>>834
野村選手が強い、井上選手が強いと言う部分は納得できる
しそれに匹敵する空手家を輩出できるかは地域環境と空手人口
にかかっているし難しいところ
柔道はオリンピック選手でも得意技1つ2つにコンビネーション
で強い弱いが決まるだからすべてが器用に出来るから強い弱い
とは、さすがに思ってはいない。
一つの必殺技を決めるためにをいろいろな技を駆使して戦う
ことが出来ればその武術は名乗ってもいいと思う
空手での一撃必殺は、すべて急所突きや極めて急所を打つ打撃を
完璧な角度とタイミング、適度な力で打つことそのために
崩したり回り込んだり、つかんだりするのは柔道のように組んでも
いいし離れた間合いからやってもいい同じ正拳でも狙いが目と
顎、鎖骨と胸部など狙う箇所で破壊力が違う、だから正拳で
あってもどこどこを打っても効かないところに適当に打ってる
人間は空手家じゃない狙う箇所があればこじ開け誘導し
確実に当てる技術があることが出来る人間が、空手を名乗るんなら
得意技が正拳だけでも漏れは、空手家と認めるさと言うこと
837名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 13:55:59 ID:9RQasWce
>>835
取りあえず、空手の場合は初段を取るためにはどんなに早くても2〜3年の時間は掛かる。
1年しかやっていない柔道の黒帯とじゃ比べようが無いな。
838名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 16:51:35 ID:MDkH1UMz
>2〜3年の時間は掛かる ←会員からたっぷり銭を取り上げる為だろ。
空手セコ杉。
実力がある香具師には時間関係無しに黒帯遣れ。
839名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 18:43:25 ID:9en4jUEs
>>836
横レスするけどさ、今までの読んでたらそんな風にはよめんだろw
「自分クラスの目つきのできない人間は空手家ではない」ってはっきり言ってるわけで。
試合ではお前より強い奴も目つきや他の技となったらお前よりヘタかも知れないのに、だ。

>目つきできる人間が師範クラスだとすれば崩されても投げら
>れても寝技でもどんなタイミングでも目つきできる自分は、間違いな
>く師範クラスだろう目つき出来る空手家は、数人と言うがその目つきが
>出来ない空手家と戦っても空手と戦ったとは言うべきではない
>空手を使ってない格闘家を空手家とは言わないしはっきり言って恥

>一つの必殺技を決めるためにをいろいろな技を駆使して戦う
>ことが出来ればその武術は名乗ってもいいと思う

この二つは明らかに変わってると思うんだが。
上の方はできない技があったら〜家と言ってはいけないと言ってる。
下の方は「いろいろな技」としか限ってない。
自分クラスの目つきができなきゃ空手家と名乗るなとまで言ってるのにな。
840名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 21:06:44 ID:sFlhO/gu
と言うか、そもそも形でしか存在しないものを何でそこまで自身もってできるって断言できるんだろう。
本当に目つきで人を失明させた事があるのかな・・・。
しかも寝技でって書いてあったけど寝技をする空手の流派って大道塾くらいしか知らないし。
いや、自分が空手知らんからだろうけど。
護身術の本には「目つきは立ってる時には決まらないが寝てる時には結構決まりやすい。」って書いてあったけど、
それは著者の人が下手だから?

それから柔道家を崩せるって自身があるのは柔道やってるからじゃないの?
普通に空手しかやってなかったら組手争いや崩しで柔道家に勝てるわけが無いし、そんな自信も生まれるはず無いし。
841名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 22:17:10 ID:SWV5iFKQ
ネタにマジレスすんなよ。
ちなみに、目つきは失明させる必要なんてない。

まあ、別に柔道最強でいいからちょっと落ち着け。
な?
842名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 22:18:32 ID:zlyAlN/V
>>841
ネタにマジレスはカコワルイが、この場合「空手最強でいいじゃないか」の方が的確かと。
843名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 00:21:35 ID:qbnurrsy
>>827
>俺こんな奴と真面目に会話してたんだな・・・。
ザッと過去レス読んだけど、>>666が初出かなぁ、多分。
別の板の方が似つかわしい人だよ、こいつは。
844名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 00:47:44 ID:wbYpVFAJ
>>840ちなみに形じゃなく型でしょうと言ってみる
845名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 01:39:35 ID:wbYpVFAJ
試合で強いから空手家というなら全く理解してない試合のために空手
してる人間と実戦のためにやっているものは、全くからして考え方が
違うちゃんとした空手家はまず立ち方歩き方だけから教わり基本稽古を
しと基礎を学ぶ約束組手で攻防の基礎を勉強し組手で使えるようにする
今度は型から技を分解して引用するこのあたりからやっと
空手っぽくなる崩しや捌きを覚えてどんどん楽に攻撃できるように
なって来るこのあたりでやっと空手に足を踏み入れた感じだろう
そして急所攻撃を当たるまで練習する最初は、つかんだり崩しながら
でしか決まらなかったものが普通に攻防で接触もせず当てられるように
なるここまで下手糞で20年はやらんと身につかないうまければ1年で
出来る奴もいるかもしれんがつまりは20年やって初めて空手家を
名乗れるか名乗れないかの目安段位や試合は全く意味がなく
試合の練習するほうが実際には弱くなってる気がする

846名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 01:41:02 ID:wbYpVFAJ
>>839狙ったところに狙ったタイミングでちゃんと攻撃できるのが
空手家であるという意見は、別に崩しをしようが何をしようが狙っ
たところに攻撃できるイコールいつでもどこでも目つきが出来る
ちゅうこと
847名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 01:44:48 ID:wbYpVFAJ
ちなみに足でやろうが拳でやろうがひじでやろうが手刀でやろうが
抜き手であろうが目つきは目つきは部位であって技名じゃない
848名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 01:46:39 ID:wbYpVFAJ
>>847目つきは目つき。目つきは部位であって技名でないぐはっ
849名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 10:55:39 ID:UkS85foa
水中メガネ(強化ガラス仕様)を装着するってのは(ry
850名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 22:20:52 ID:VFjMQWZ2
もうそろそろスルーを覚えような。
日本語の不自由な妄想君は放っておけ。
851名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 23:01:37 ID:VFjMQWZ2
>>844
形で合ってるんだが・・・

講道館
ttp://www.kodokan.org/j_basic/kata_j.html

柔道の練習には、形と乱取の2つの方法があります。
乱取とは、自由な方法で練習や試合をすることですが、形はあらかじめ順序と
方法を決めて練習することです。
柔道の形は、どんな時にどうするのが一番良いのかを理論的に決めて体系化
したものといえましょう。
852名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 23:29:26 ID:6gS8jIE6
空手も流派によっては型と形でまちまちですw
853名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 23:33:06 ID:VFjMQWZ2
「空手は」だろ・・・。
少なくとも柔道は形な訳だし。
まぁ、空手が統一されてないのは仕方ないんだがな。
854名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 00:30:05 ID:oCKZ6Qld
>>851さん柔道の形は、空手で言う約束組手、空手で言う型とは、技を
一人で覚えるための練習用にいくつかの技、歩法を組み合わせて作った
口伝の教科書、口伝だったので流派によってかなり違いがあるが、
柔道で例えるなら一人稽古、巻き藁、サンドバックなどは、打ち込み稽古
とそれぞれそんな感じ
855名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 00:45:36 ID:HespRWhr
つか、空手も柔道もコテはそれぞれ相手を認めているのに、何で名無しはそんなにアレなんだ?
856名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 01:07:30 ID:oCKZ6Qld
それは、みんなが素直になれないだけナリ。このままでは、大陸の技に
つぶされてしまうナリヨ
857名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 01:09:12 ID:9DFPx4dO
ていうか、この空手の目つきの人の理論では、どう考えても中武最強だろ。
858名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 01:26:08 ID:fyMaNQsd
>>857
然し現代のスポーツ空手では受け入れられないでしょうね。
859名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 22:13:08 ID:N+VNStKg
>>855
別に認めてないわけじゃないだろ。
約一名の空手マンセ-野郎を除いて。
元々空手と柔道って仲良かった品。
プライドが始まる前まではよく空手家軍団に庇ってもらったもんだ。
860名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 00:47:05 ID:2k+LMPZW
結局、柔道も空手もやったほうがいいちゅうことよ
861名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 00:57:40 ID:17OESlai
結構相性いい品。
金があればそれが一番いい。
862名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 00:59:37 ID:05z8zaCj
ある意味一番付き合いの長いのが柔道だからな。
今更別に腹もたたんよ。
863名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 01:01:54 ID:2k+LMPZW
でも中武にたどり着くのは仕方ないことですよ。日本でやるなら
空手が、近いし組手もあるから
スポーツでやる人もいれば本気でやってる人もいるということでしょ
本気でやる人は、現状で満足は、出来ないでしょ、スポーツで
やる人は、その決まりの中でやるほうがやりやすいだから本気で
やってる人は、空手だと思ってないものを空手といわれてる
事に腹が立ってるんじゃないかというか
空手やってる人間は、スポーツと言われている現状を満足
しているのかな人も倒せないし何も守れないでしょ
864名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 01:04:27 ID:2k+LMPZW
倒す必要もないかもしれないけど
865GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/05/18(水) 01:39:56 ID:/mvlZxZq
あい、結構満足しています。
866名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 04:25:49 ID:1BC+wjfJ
スポーツと本気っつう頭悪い構図にワロス
867名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 09:11:26 ID:2k+LMPZW
スポーツイコール弱いは、確実、、、柔道も然り
868名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 09:16:15 ID:2k+LMPZW
まあ柔道家に打撃の一つも当てられないのに空手やってますと
いうんならしょうがないですが、スポーツ空手でも通用しない
人たちと見たもしや白帯以下?
869名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 11:43:41 ID:6JBtLea0
もう飽きた
流派比較は相手のやってる事を尊重できない奴がいっぱい出てくるから嫌い
870名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 13:31:01 ID:gysviRLx
本当にバカばっかりだな、空手さんは。何が目つき、何が金的だよ。
バカ?大馬鹿?毎日毎日その練習をスパーで実践してもねーだろーが。
本当に目つきとか金的とか寸止め以外にやったことあんのかよ。
そんな中途半端な練習でどうやって当てんだよ?つーかスパーもろくに
してねーくせに言ってんじゃねーよ。妄想バカどもめ。
だ・か・ら格闘技として弱いんだよ。
871名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 16:51:32 ID:aLT7rf/v
俺は柔道だけど、空手の人に聞いてみたいんだけど、
柔道家が寝技に持ってったらどう対処するの?
寝技は練習してないと勝てないし、柔道家が自ら寝て
ブラジリアン柔術でいう鎌刈(草刈り)を狙ったらどう対処するんですか?
872名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 18:05:16 ID:FrbNk4bk
>>870
まともに闘ったら負けるからなんとか考えたんだろうね。
柔道の強さを認めている証拠。
空手家は東海大学辺りの柔道場に行ってみな。
目つき、金的なんて屁みたいに思えてくるぞ。
873名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 22:46:14 ID:KORehY/b
余り空手批判をするのはヤメレ。
過去の恩を忘れたのか?

んで、仮にスパーやるとしてもまさかコンクリの上でやるわけにゃ逝かないし、目つきするわけにも
いかんから、目つき禁止、畳の上ってことになるんだろうな。
とすると・・・。

空手側:ロー、ローでヒット&アウェイ。突きは接近しすぎるから危険かも。
なるべく距離を取って接近された時は金的とか狙ってみる・・・とか?
柔道側:顔面ガードして少しずつ距離を詰める。接近時金的に注意。
掴んだら速攻投げて寝技で仕留めれ。

異論ある奴起立!
874名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 23:16:02 ID:pnfSC49B
>>873
伝統派はロー禁止。
顔面ガードして少しずつ距離を詰める、ってのは空手サイドからみたらやりやすい。
嫌なのはガードして一気に間合いを潰す、ボビー・アビディ戦みたいに。
875名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 00:09:40 ID:aaFoICUn
実は柔道の方が掴むタイミングは、腕の長さが一緒ならば、体が出て腕
を伸ばせば殴れる範囲になる瞬間〜打ち終わって体が戻るところまで、
であって、パンチをパリィするタイミングのシビアさに比べると、比較にな
らない程長い時間がある。

ローの嫌倒れ、実質一発KOを狙っていくことになるわけ。
876名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 00:49:21 ID:0CyMrcDD
空手家の妄想は読んでいて痛い。
おまえ等空手家同士で殴り合い蹴り合いして
そんなに簡単に相手に当たるか?
ちったぁ、頭使えよ。
877GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/05/19(木) 01:14:06 ID:eQW/D8FZ
簡単に当たらないから稽古をするわけです。
でなkれば、稽古をする必要なんか有りませんし。
878名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 01:51:43 ID:Ie/3a2WR
>>870最高
毎日金的目つきのスパーをしている馬鹿正直な空手家がいるんでしょうね
専用に防具つけたりして、
>>871
柔道家が寝ててくれたら「お疲れさん」といって帰るでしょ戦う必要が
ないんだから攻めようもあるが、攻める意味がない人質でも取られてりゃ
別ですが、、、
>>872
まともに戦うイコール真剣勝負な訳ですまともにやったら殺し合いです
本来なら寸止めで済ますんですよ
寸止めでやられたと、いっていただけるんだったら寸止めしますし
当然でしょそこで待っていただけない方は、承知したことになるんでしょ
その真剣勝負をルールが守られない人は、文句が言えません
879名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 02:03:41 ID:Ie/3a2WR
様は、当てられる技術力が証明できればいいつう事なら
オフ会でも企画すりゃいいじゃん東海大でも柔道でもラフ
ファイトに自信のある人に来てもらう形で、
でもって俺が当てても痛くないこと証明してくれ
大阪城公園あたりで夜中にお願いします
880名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 02:08:46 ID:Ie/3a2WR
ちなみに体重90kg超なんでウェイトもあわしてくれたほうがいいです
881名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 02:22:44 ID:0CyMrcDD
すげーデヴだなw
あと20kg減量汁。
882名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 02:39:47 ID:Ie/3a2WR
体脂肪率12パーセントですがね
883名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 02:40:24 ID:+hhxluT5
空手で90超級じゃまともに動けない罠。シコでもふんでろ、デブ。
884名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 10:56:30 ID:Ie/3a2WR
90キロでも腹筋が割れてますしデブと言われても、空手の重量級だと
まだ軽いほうですがね、動きは、以前の中量級クラスのときより
少し早いぐらいです
藻前さんのような柔道初段、空手白帯、実戦童貞よりは動けますが、
手加減してやるからやってみりゃわかるでしょ怪我のないように
したげますよ寸止めで
出てくる勇気ないんでしょうかね。でてくりゃわかるでしょ
ご希望通り四股で相手してやってもいいがコロコロ転ばんだろ
それでは、、
野村級の選手ならわかるがお前さんじゃ無理だ
885名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 11:17:23 ID:EufHvoaT
と言う訳で、オフ会発足か?
誰か適当なコテやってくれん?
886名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 11:40:16 ID:Ie/3a2WR
日取りは今日、明日でも大丈夫ですよ一応、夜間練習してるんで
大阪城公園駅降りて公園に入ったらすぐあたりの広場っぽいところ
地面も硬いので柔道にもいい感じです手を顔にあてがったら
此方の勝ちその前に投げを極めればお前さんの勝ち逆に藻前が投げ
られても藻前さんの負け投げられてる最中に藻前さんの顔に触れたら
引き分けだが漏れの理論が証明できてるので藻前さんのまけ
金玉に寸止めされたら藻前さんのまけ寝技に入っての金的
目つきで藻前の負けそれ以外は
打撃自由でどうですか?逆にお前さんが此方に苦し紛れの
金的目つきが極められても漏れの理論の正当性は証明できて
藻前さんのまけ
藻前さんが本気になったら真剣勝負でもほぼ漏れが勝つので
藻前さんのまけ。ただしリアルファイトならそこは、おまわりさんが
多いので無理ただ闇うちでもされたら漏れがそれに対処するのは
仕方ないことだとだけ言っておくモス
887名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 11:44:53 ID:Ie/3a2WR
オフ会なのでリアルファイトは厳禁とだけ言っておくモス
888柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/19(木) 11:55:21 ID:7Zk4bT7S
久々に元気があるので上げ
889名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 12:02:21 ID:6nFCCMdM
楽しそう。
890名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 12:12:15 ID:Ie/3a2WR
練習スタイルは自由、袴に胴衣かジャージが此方のスタイル
負けたら勝ったほうに近所の亀王ラーメンで好きなラーメンおごり
であとは、飲み会
891名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 12:20:31 ID:Ie/3a2WR
いついかなるときでもオフ会可能だが最終は理論的な会合が出来る
事と給料日前厳禁でお願いします
892名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 12:46:32 ID:Ie/3a2WR
ついでに安全ヌンチャク(芯入り固めのスポンジ)での組手とか
やってみますか面2組持ってきてくれたらヌンチャク2本も用意しますが、、
(あれ、、手元に一本しか見当たらない)もう一本持参必要かも
そこそこ痛いがフルコンやってれば全く痛くないですし安全です
木製ヌンチャクも2本用意できるので演舞できる方は、どうぞ
更にキックミット1組も準備しときます疲れるまでやってください
893名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 13:32:01 ID:cDqJy0um
>>874
少しずつじゃなくて一気に・・・か。
>>875
つか、打ってきた手を取るってのもありなんじゃね?
いや、試す価値はあるかと。
組み手争いの為にボクシングやってる奴だっているし、そう言うやつからでも
引き手や釣り手を取れるわけで。
>>886
顔に触れただけで・・・って言うのは柔道側不利ジャマイカ?
触れるだけなら柔道家にもできるから柔道家でも目つきができることになってしまうわけで。
つっても本当に目つきするのはいかがなものか・・・。
審判をつけた方が良い希ガス。
つか、屋外でやったら死人が出る可能性もあるわけで。
投げが決まったら勝ちならどうにかして畳の上でやれ。
>>892
俺が強かったら参加するんだけどな。
何か楽しそうだな。
時間があれば見学だけでも行くんだけどな・・・。
つか、始めと印象が変わったよ。
すごぶる痛い奴かとオモてたけど結構イイヒトっぽいな。
894名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 13:36:25 ID:cDqJy0um
ようは殺伐とせず仲良くやってくださいなということ。
ただ、藻前さんてだれよw
まさか釣り相手に言ってるのか?
大学で本気でやってるような奴はそんな暇は無いだろうし、そんなに
強い奴が行くとは思えない・・・。
895名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 15:26:12 ID:Ie/3a2WR
>>893
それでしたら顔に触れて直後に抉るモーションつけるのが一番妥当ですかね
あと別に柔道家が、目つきしても悪くはないと思いますよただ今回の
目的が、組手最中に目つき金的が可能かどうかの争点になってしまったので
柔道家が、それをやったとしてもいいし当たると言う証明が、出来るなら
自分としては十分だったと言うことですし自分が下手だったと言うでしょう
なぜ目つきがないのかもやるとわかります。
しょうみ半端じゃないくらい出来るんで怖すぎるんですよ
弱いと思う人も見学とは
言わずにやってみたら面白いですよお互い安全配慮を出来るだけする
はずですから怪我もそうそうないでしょうすねとか打撃に弱い人は、
インパクトを軽くすればいいんですから
>>894その通りかも
でも強い人間は、来ないかもしれないがそれなりに勉強にはなるんでは
強い人が、来たほうが楽しめるでしょうけど希望としては3段以上
クラスで都道府県以上の公式戦上位クラスの人なら
十分でしょう
週に2回以上会社明けに大概一人で練習してるんで見つけたら闇討ちに
来てくれても一向に構わんですよオフ会が成立してなくてもいつでもどうぞ
896名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 19:24:43 ID:5lzJJmRR
>>895
つってもお前金鷲旗ベスト8で柔道もやってる。
少なくとも投げへの耐性はあるんジャマイカ?
柔道やってるヤツでそのレベルはオリンピック目指してる奴が多いからオフ会なんて来るはず無いし・・・。
やっぱり柔道側不利は否めない。と、参加できない俺が言ってみるw

それから闇討ち云々言うのはヤメレ。
見てて不快。自ら嫌われるような事は言わないで欲しい。
897GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/05/19(木) 23:11:48 ID:eQW/D8FZ
関東でやるのでした行きますけどね。
関西だと無理ぽです。
898名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 23:44:07 ID:0gJ4CWMt
>>896
けど、よく考えたらその条件でも自信がある奴が行くわけだから問題ないか。
やれやれ、俺とした事がw
>>897
夏休みだったら何とかガンガるんだが・・・。
899名無しさん@一本勝ち:2005/05/20(金) 00:11:35 ID:bHqs0/Aa
>>896
失礼しました、、
では、飛び入りいつでも大歓迎ちゅうことでお願いします。
900名無しさん@一本勝ち:2005/05/20(金) 00:25:36 ID:o/vdhrV0
>>899
分かってもらえましたか。
自ら敵を作る事もないし、初めから殺伐としてたら折角オフ会しても仲良くなれ
るものもなれなくなる。
まぁ、別にそれが目的じゃないから良いって言うならいいけどさ・・・。

ちょくちょくオフ会できればいいんだけだけどな・・・。
柔道対空手の組手をやった後、皆で空手家は柔道家に投げを教わり、柔道家は空手家に打撃を教わり、
仲良く乱取りしたりミット打ちでもできりゃたのしそうなんだけどね。
その後は勿論飲み会w
まぁ、俺は未成年なわけだがwww

元々2ちゃんで柔道と空手は仲が良かったってのはよく聴くし、別にそんな喧嘩腰になる事も無いと思う。
自分の技術に自信を持ってるならその場で証明すれば(・∀・)イイ!! だけなんだから。
901名無しさん@一本勝ち:2005/05/20(金) 10:02:41 ID:Q2Q3+LKN
つーかさ、ここでオフだなんだ言ってないで
講道館に殴り込みに行けばいいんだよ。
空手の強さを証明に来ましたって。
902名無しさん@一本勝ち:2005/05/20(金) 12:40:08 ID:QpHAjO2K
畳の上投げ込みでちゃんと顔に触れるかをやるのはどうだろう?
安全性が一番高いぞ。
903名無しさん@一本勝ち:2005/05/20(金) 14:07:10 ID:IACeRFDT
>>902
俺もそっちのが良いと言ってるんだがシカトされたorz
場所が取れないんじゃない?
投げた方or目つきの寸止めを極めた方の勝ちならそっちの方が安全だし、
良いと思うんだが。
904名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 00:56:32 ID:PgID+fu9
今の講道館に道場破りする必要あると言うか受けているんだろうか
うちの道場は、投げ、受身練習ができる用に床衝撃吸収マットなのだが
使用について師匠がうるさいのだ。黒帯研究会と、指導日しか行かないから
余計厳しい仕事忙しいんだから練習時間すらかなり厳しいのに、、、
行く度に練習に出て手伝えとなるし日中、夜間までそれぞれの部が、
埋めてるのでさすがに使用は、むずかしい後は、府立体育館などの武道
場貸切だが人が集まってオフ会費集めるなら可能だが利用日は、
かなり先になる、まあ師匠に顔向けできるぐらい出勤指導してたら
融通きくんでしょうけど
905名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 02:36:23 ID:WbF1IHPw
>>904
目つきの人? 取りの人を見つければ、どっかの柔道場が使えるよ。

そもそも柔道ってのは、何の格闘技経験もないおっちゃんが身一つで来ても
余ってる道衣を貸してもらえて、練習法と技を教えてもらって、練習の相手し
てもらって、何故数回通ってるうちに借りてた道衣が自分のものになっている、
という恐ろしい普及率を誇ってるから。
906名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 05:13:53 ID:PgID+fu9
ほほう
907名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 09:32:47 ID:gEXvFYIh
>>905
ワロスw
禿しく同意。
908名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 12:12:25 ID:pZIOv2fM
読んで思った
柔道系のレスの方が電波・脳内が少ない
909名無しさん@一本勝ち :2005/05/21(土) 12:24:24 ID:GLf7TYlj
んなもん初期のUFCやら総合やら見てたらわかるでしょうよ。
結局空手が勝つには一撃で決めれるかどうかが肝な訳で、
それができる技術力のある奴はほとんど居ない訳で、

910GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/05/21(土) 12:49:21 ID:M4L3cbRW
では、結論で柔道最強でFA?
911名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 13:12:53 ID:DYC1unUw
寧ろ、

柔道+空手+BJJ+剣道+剣術+薙刀+杖道+ナイフ格闘術+クレー射撃+実践での経験=最強

でFA。
912名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 13:13:16 ID:DYC1unUw
合気道を入れるのを忘れたorz
913名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 13:17:07 ID:8YJ8CK7Q
ここまで来たらレスリングとコマンドサンボも入れなさいよw
914名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 14:51:28 ID:WbF1IHPw
どうせだから相撲と暗器術とトラップ技術も入れよう。
915名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 20:58:32 ID:E4BDwKlN
暗器術入れるならナイフ格闘術いらん気も・・・?
いっそ少林寺も入れてみるかw

柔道+空手(フルコンとか大道塾とかも含む)+BJJ+古流柔術+レスリング+相撲+合気道+少林寺+コマンドサンボ+テコンドー+剣道+剣術+薙刀+杖道
+弓道+ナイフ格闘術+暗器術+トラップ技術+忍術=最強?
916名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 21:00:33 ID:E4BDwKlN
何でボクシング、キックボクシング、ムエタイ、カポエラー、中拳が入ってないのかと
自分で自分に子一時間orz
917名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 21:07:03 ID:WbF1IHPw
銃の扱いや不整地の踏破術も忘れられているな。

問題はだんだんずば抜けた軍人にしか見えなくなってくる事だ。
918名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 21:27:33 ID:jPE2r9vS
>>917
あ、クレー射撃が抜けてるじゃねーかw
はじめは入ってたのに何やってんだ>>915
919名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 22:41:34 ID:2tGHp3bD
最終的には核兵器最(ry
920名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 23:03:17 ID:MRlV0xXm
核兵器は発射して相手に当たるまでに時間が掛かりすぎる。
しかも使ってしまえば自分も巻き込まれる。
町で偶然・・・ってシチュエーションに使えないのに最強なぞとは片腹痛いわぁ!!
921名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 23:14:08 ID:2tGHp3bD
だから最弱って(ry
922名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 23:18:27 ID:MRlV0xXm
orz
923名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 23:27:40 ID:FQQ8vzge
たしか、どっか(ロシア?)で、戦術核弾頭を撃って爆心地付近で生存する
ための重装甲戦車があったはず。
GP02A思想はマジであるんだよ。
924名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 23:35:05 ID:MRlV0xXm
核にも耐えられるシェルターにこもってる奴が最強かも・・・。
925名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 23:40:49 ID:FQQ8vzge
そして、戦争は政略の一部であり、近代において政略とは詰まる所生活を
守るためにあり、生活を守るとはすなわち経済である。
シンクバンク最強! 

となる。
926名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 23:49:43 ID:MRlV0xXm
結局、全ての格闘技、格闘術、武道、武術、武器術、護身術を会得し、財力と権力と武器・兵器と安全な避難場所と
実戦経験をもち、世界一運が良く、世界中のありとあらゆる知恵、知識を持った天才で努力家が最強。
927名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 23:50:15 ID:MRlV0xXm
すまん、スタイルが良くてマッチョでイケメンを追加してくれ。
928名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 23:56:26 ID:0FGRSZYQ
更に、性格がよく、よき友、よき家族、よき恋人、よき仕事に恵まれてストレスも無く、いざという時への
心構えがしっかりしてる奴が最強。
929名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 23:56:51 ID:0FGRSZYQ
あと、健康なw
930名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 07:06:51 ID:3fslcOHz
亀仙流も入れといて
931名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 08:12:09 ID:yo/pOY+1
腕相撲が一番強い
理由>腕一本で相手を倒すから。
932名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 08:16:00 ID:TBoAt3Pj
なら指相撲最強じゃねーーか
933名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 11:49:23 ID:dhgd1uaq
分かった!!
どっちの格闘ショーって番組作ってみればどうかな。
柔道VS空手 さぁ、勝つのはどっち?
934名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 12:57:24 ID:3fslcOHz
肥溜めの中では、俺最強
935名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 13:17:56 ID:19ABNyn+
肥溜めの中では開き直れる奴が最強w
936名無しさん@一本勝ち:2005/05/29(日) 02:56:49 ID:YLKCEvv7
|ω・`)
937名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 00:37:40 ID:JihmPCv2
|-`)
938名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 22:41:54 ID:KvoBYML/
柔道は最強ではないかもしれんが、
伝統派空手よりは強いというのが、
このスレの結論だ。
939名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 13:01:26 ID:UM2KGVTT
|д゚)
940名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 02:32:42 ID:SVCWkkg3
柔道対日拳は?
941名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 10:04:07 ID:u+FbQD2z
柔道よりは、伝統空手強しがこのスレの結論だ。
誰も、漏れに挑むものが、城公園に来てくれないんだもん。
勝てないちゅうことね!この半月ずっと来てるのに
942名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 13:17:06 ID:rKGXL/Ae
最近の武板住人は丸くなったな。
こんな楽しい玩具が転がってるのに誰も遊ばないなんて。
943名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 15:11:41 ID:JHGH0sYp
飽きただけだと思う
944名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 20:22:15 ID:p0hA9Mx2
ていうか、普通にいける奴がいないんだろ。
ここの半分以上が面白半分の煽りって状態だったし、数少ない行こうかなと思うやつも
距離が遠ければどうしようもない。
945名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 22:12:22 ID:qM/49zr2
空手に先手なし、柔道も同じ。
このスレ自体無意味なのでは?
どちらが強いなど結論が出るはずがない。
このスレ自体が無意味、よって結論なし。
それでも語るヤツは武道家として失格である。
946名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 23:46:53 ID:rhgNefjl
941って誰?
947柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/06/06(月) 23:56:39 ID:Kw1ZiTTW
だから柔道最弱だって
948名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 11:07:09 ID:zjHpheFg
おまいら、こんなの見つけたぞ。

824 :名無しさん@一本勝ち :2005/05/25(水) 20:23:35 ID:mjtA12zL
みなさん、頑張ってますね。
漏れも柔道続けてる親父です。
数カ月前、柔道やってて良かったと思う出来事がありました。
夜中、一服しに外に出たところ知り合いの車を荒らしている二人組を発見。
漏れに気付き逃げようとしましたがとっつかまえてブン投げてやりました。
もう一人が殴りかかってきましたがこれもブン投げて二人とも警察につきだしてやりました。
後で聞いたところこのあたりを荒らしてた連中のようでしかも一人は極真の有段者だったようです。
警察からはお礼とともに無理はしないようにと釘をさされました。
少しは取材でもされるかな?と思ったら何も無し。
案外ニュースにならない事件は多いんだなと思うとともに柔道やってて本当に良かったと思いました。
949柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/06/07(火) 11:41:34 ID:IQ9zkmEO
ただのDQN
950名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 23:08:32 ID:X/eM7hbH
極真の形骸かも甚だしいですね。
極真自体が、そんなに強くないのに、
馬鹿が極真語るから、どうしようもない

ほんとに、極真に勝ったとか語る人間多すぎ、
私服の相手が、極真語ったらブラフ
何も言わずに髪つかみ顔面パンチから首投げ、膝で抑えて
タマタマを手で転がし出したら極真くさい
つまり>>948のDQNは、ただの素人
それぐらい判れ!!!もーつかまっても知らんよ。

ほんとに勝ちたいなら看板の一つでも取って来たら?

まあ空手やってりゃほとんどのシュチュエーションで
高スペックですから大丈夫です。
951名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 09:45:38 ID:5X7cPC5d
(・∀・)モウヤメレ!!
柔道も空手も正義の為に使うんだ。
真剣に稽古してきた人間なら
それくらい理解できるはず。
無用な闘いは避け、相手が攻撃して来た時
のみ反撃し相手を制する。これが武道の極意。
どちらが強いなどを語るのは本当(・∀・)モウヤメレ!!
952名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 22:17:50 ID://+Be9+J
>>950
これって本人が戦う前に「俺って極真有段者だぜw」とか脅しの為に言ったわけじゃなく、
捕まった後身元で明らかになったって感じジャマイカ?
まぁ、どっちにしてもこれで柔道の方が強いとか空手の方が弱いとか決まるわけじゃなく
て、結局は「個人の差」になってしまうわけだがw
953名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 22:18:55 ID:Nafr0gCG
今年の世界柔道の日本メンバー教えてください!
954名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 10:14:19 ID:oszDVeQC
武道とは無縁の格闘技オタの集まりだな、ここは。
955名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 02:07:21 ID:Q/rvCyX7
格闘技オタではなく、武術モタだ 乙
956名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 09:43:45 ID:GjbfTs/p
どっちも同じだよ。
語っている内容が
レベル低すぎ。
武道の本来の目的を
逸脱している。
957名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 23:37:21 ID:CM4UKHtl
武道として武術としてやるかそこが、根幹
武道は、弱いが、高尚!武術強いが、低俗!

そんなやり取りが、これまでもこれからもえんえん繰り返される
でも自分は、武術好きス他がどうだろうが、自分を高める
あくなき追求心、これがすべて!自分が、強いのか知りたい。

武道は、よりどころが別で、強くなくてもいい的考えが、逃げ
他力本願、負けて殺されてもフェアプレーをして負けたんだとか
心が強いんだとか、負け惜しみばっかり言ってそうで痛い。
958名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 01:15:18 ID:dYdiYJ11
なにが言いたいのかさっぱり分からん。
959名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 03:16:55 ID:p0j2QVUP
>>958
武道は、よりどころが別で、強くなくてもいい的考えが、逃げ
他力本願、負けて殺されてもフェアプレーをして負けたんだとか
心が強いんだとか、負け惜しみばっかり言ってそうで痛い。

武道がどうとかいってる奴は、言い訳ばっかで弱いちゅうこと
それ以外なし、一部誤爆有り。見て別れモス。
960名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 20:48:16 ID:YHxl0cdc
>>958
ヒント:ヌルー
961名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 20:52:54 ID:vcxuxpQJ
空手ルールでも掴みありで
顔面に対応できるK−1コースと
投げ寝技にも対応できる柔法コースがある
正道空手>柔道>>>>>>>>>>>伝統派
962名無しさん@一本勝ち:2005/06/12(日) 22:42:38 ID:p0j2QVUP
正道空手自体ぬるい、大体正道名乗る奴にろくな奴、居らん
正味正道名乗ってる奴にまけたこと無い
正味伝統派より正道は、レベル低い
伝統派>柔道>>>>>>>>>>>正道か?


963新・日拳倒すぜ:2005/06/13(月) 00:04:57 ID:AOA8A/yC
バーカ
正道の武蔵、富平、子安、安広に伝統派の選手の誰が勝てるんだ?
964名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 03:46:40 ID:qQXdqvuH
    ヘミヘミ ミヘ ミミ ヘミ ミヘ ミミヘミミミミ
   ミヘミミミヘミミヘミヘミヘミヘミヘミヘミヘ彡
  ミヘミヘミミミ           ミミ彡
  ミミミミミ             ミ彡
  .ミミミ     ─────   ミ彡
  ミミミ   ━━     ━━ ...彡   
  ミミミ  -==・=   :::::: =・==- ..ミ  
  ミミミ    ´    ::::::      ミ    
    ミ‖     (___)    ‖   
    ミ‖     / ̄ ̄\    ‖    
   彡\    \ ̄ ̄/   /     <柔道は強い!
   彡ミミ\     ▼    /      
        VVVVVVVVV
965名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 03:52:15 ID:15cHWe6L
あーめん
そーめん
966名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 13:51:05 ID:jInaseTc
逆立ちの
967名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 10:51:36 ID:DJRrVCru0
昨日、柔道家全員負けたね。
ここで言うほど強くはないのか??
968名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 12:03:57 ID:y86xo69UO
総合は最強なんだから仕方ない
シウバもノゲイラもトップクラスだし。
ただ、タッキーは…(ププ
969名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 12:21:02 ID:7axZJgJp0
>>964
不様だったな!半袖でも暑かったのか?
970名無しさん@一本勝ち:2005/06/27(月) 22:32:44 ID:B+7xs3fL0
アレはもうどうしようもねーwww
アレなら初めから脱いでりゃ良かったのに。
ギは不利なんだから。
971名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 09:31:42 ID:nnTZ1BLv0
昔の柔道衣って半袖ぐらいだったらしい。
ま、関係ないけど。
972名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 09:41:42 ID:w8y8M8lpO
中村くんは勘違いしすぎ。
ただ、真面目にやればまだ伸びるでしょ。
973名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 10:02:47 ID:ZCaZOql60
PRIDEでの事なら確かに柔道は結果出せなかった。
でも空手は全然それ以下だよね。
特に柔道弱いって言うヤツは冷静に日本人同士で比べてない。
974名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 13:00:23 ID:w8y8M8lpO
高森よりは野地はマシだが…
975刀を持って精神によって力を触れろ:2005/06/29(水) 13:00:48 ID:iFRkDGTC0
この掲示板柔道禁止。
空手の形式に嵌った話禁止。
合気道の施行での合気道禁止。
外国格闘技を話しに揚げる事禁止。
下らない、組織や個人を挙げる事禁止。
これらは、ちゃんと守ってください。

ちなみに、剣道のようにやってるつもりで闇雲を続けてる物も禁止です。
全て不毛になってしまいます
976名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 03:16:14 ID:QLJHabi70
柔道家最強!!

柔道やってると自然とそう思ってくるから不思議。
977名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 04:20:57 ID:J+7BcEJH0
このスレ見てて思ったんだが、近代柔道と柔術から派生直後の柔道をごっちゃにしてないか?
後者の頃の柔道&柔道家は柔術の影響が色濃く残ってたから、当身&寝技&投げ技等立ち技&立ち関節が使えた。
だから当時は間違いなく、柔道>>空手だった。
しかし、近代柔道は当身&他流試合を禁止ににし、スポーツとして発展させた故に武道としては不完全な形になっている。
(まるで振る紺空手のようだなw)
おそらく現代の柔道では空手の原型をしっかりとどめた寸止めには勝てない気が・・・。
978名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 06:17:05 ID:dCrcxKOa0
いや、立ち関は今でも別に禁止事項じゃないんだが。
979名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 06:58:17 ID:bu4F+R/SO
勘違い寸止めヲタがきましたよ
980名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 09:32:47 ID:XTLs/tBt0
空手の原型をしっかりとどめた寸止め

多彩な技の外人
http://www.gojuryu.neu.edu/video/english%20open.wmv
ジョージ小高
http://www.gojuryu.neu.edu/video/WKF2000KumiteClips.wmv
981名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 09:54:21 ID:dCrcxKOa0
上の金髪の人って、逆ヅキスレで外人の逆ヅキの例として張られてたのと
同じ人?
なんか原形をとどめてるって言うより、原型=>壊れる=>再進化して
原型にって感じを受けるな。
982名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 10:34:15 ID:XTLs/tBt0
空手の原型をしっかりとどめた寸止め

1988WUKO世界大会男子組手75s級決勝 林晃選手(和道会)
http://www.jutsko.com/userfiles/image/Cairo%20men%20-75Kg.wmv
983名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 12:50:12 ID:ZVCKLsse0
>>981
同じ人です。
984柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo
>>977
Google検索結果
>近代柔道と柔術
近代柔道 http://www.bbm-japan.com/magazine/judo/
柔術   http://www.skyblue.ne.jp/~teikoku/blackgr/