柔道の技について 3本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
新スレです。
「柔道の横四方がために性的な興奮を覚えるのは、僕だけでしょうか?」
・・・で始まったこのスレですが、現在は実質、柔道の技に関する総合スレです。
皆さんで盛り上げて行きましょう!

柔道の技について
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1048237689

柔道の技について (2本目)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1086273584/l50
2柔や ◆R2LGpzfFlw :05/01/03 03:03:18 ID:w7kcPn0K
スレ立てオツです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 10:06:09 ID:TXZkV27r
スレ立て乙です。
さて、もももさんやM60さんの登場を待って
昇段試合談義の続きをやりましょうか。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 11:35:59 ID:JijGNHsI
>>1
乙です!
無難にまとめましたねw
5DJ・クラブ板の住人:05/01/03 13:02:10 ID:oAuR58sn
>>1

自分前からこのスレに興味を持ちました。
日に日に面白いレスが来るなぁ〜っと思いましたw
6M60 ◆35mOmifNOM :05/01/03 13:44:43 ID:2SvUe8Jy
>>1
乙彼っス。

>>3
御指名頂き有難うございます。
が、まんどくさいので私抜きで談義ヨロ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 13:47:40 ID:TXZkV27r
>>6
まんどくさいですかw
でも、中学生ルールで昇段試合やってるという
あなたの地区が気になってます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 14:42:07 ID:0XaUHgPE
>>1
おつ
9DJ・クラブ板の住人:05/01/03 14:53:21 ID:oAuR58sn
思ったんですが、最近の昇段試験ゆるくないですか?
ぶっちゃけかたちも試合もダメダメでしたけど初段はとれましたw
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:15:04 ID:TXZkV27r
>>9
遠い所をはるばるようこそ。
私の中では初段なんてそんなもんなのですが、
厳しかった頃というのを御存じなのですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 16:07:04 ID:0XaUHgPE
>>かたちも試合もダメダメでしたけど初段はとれましたw

かたちは分かるけど試合は何回勝ったかで合否が決まるんじゃないの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 16:23:20 ID:4BXWMlh9
昇段試験は中学生ルールじゃないだろ?
それで敢えて関節使わないやつは”真剣勝負”の意味がわかってないと思う。

13DJ・クラブ板の住人:05/01/03 16:24:43 ID:oAuR58sn
>>11
1分2敗でした。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:54:49 ID:ESenhKUA
新宿区なんて帯が結べて受身できたら初段くれるよ。
もちろん筆記も形もなし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 03:49:45 ID:BnooopA0
フランスでは初段取るのが大変だそうで、3〜5年は普通に
かかるそうです。だらだらやってても初段はとれないので、
黒帯締めてる時点である程度の実力があるという指標になります。
本来はこうあるべきなのかもしれませんね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 16:41:25 ID:YROGmvtJ
>>14
そういう審査は金目当てとしか考えられない。
黒帯の価値をさげるようなことはして欲しくない。
17須加の< ゚З゚>バカ1:05/01/04 17:25:15 ID:oSAXyHL8
かと言って黒帯まで階級が有りすぎるとフルコン空手の様に金が掛かりすぎたりしますし柔道の様に学校部活中心の武道の場合だと試合運営が面倒くさくなりますから現状の黒帯=個人試合参加ライセンスと言うくらいの認識でいいんじゃないですかね
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 01:39:20 ID:cnpK2Str
で、二段以上の昇段を難しくしていれば良いんだよ。
19DJ・クラブ板の住人:05/01/05 20:01:57 ID:GmHn9tJR
>>16さんの言うとおりだと思う。
正直自分の技術なんて1級に値しないしなんでオレが受かったかって不思議だと思う。
でも実力上がるのはこれからですし。
今後難しくすればイイのに…。
二段はどんなかんじですかね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:21:15 ID:jw/pQb91
>>19
原則として、初段も弐段も参段も審査方法は同じですよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 16:11:16 ID:OxobQnzy
跳腰と払腰の違いを教えてください。
動画で見てもよくわからんです
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 17:58:20 ID:jQeFKkeR
>>21
右相四つの場合、跳腰は相手の右足の内側から膝あたりを跳ね上げる。
払い腰は相手の右足の外側(もしくは足の前面)に足を添えて払う。
細かい事は他にも色々あるだろうけど内側と外側というのが大きく違うとこだと思います。
2321:05/01/06 18:00:21 ID:Ttd8pxmW
>>22
ありがとうございます
24柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/01/09 22:22:07 ID:kTMcHW11
あげ
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:34:18 ID:d7O39N8I
今日の嘉納杯見ましたか?
井上康生のニュースばかりでしたが俺はベラルーシの人の隅返し。
康生の内股なみに隅返し決めてました。
技も極めればあんなに美しくなるものなんだと改めて思いました。
ところで隅返し。
巴投げと何が違うんですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:51:33 ID:aUfy9E78
>>25
足の当てる場所じゃない?
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:13:57 ID:DjLvCVED
帯取り返しはどうやって帯を取りに行ったらいいんでしょうか?
立ち技からゴロンとやってみたいです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:39:00 ID:xq1LSHcR
>>27
とりあえずカタエリカタソデで引いて頭下げさせてみ。
29J@携帯:05/01/10 01:14:58 ID:wxTdTaDQ
鈴木桂治についてやっていますね、今。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 13:06:50 ID:HPMT+MaJ
>>27
試合で帯取りやったらなぜかあっちが一本だった。。。
誤審されました。まぁそのままのかっていかなかった自分も悪かったけど。
3127:05/01/10 16:43:41 ID:zWD+gsWR
帯取りはむずかしいですね
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:01:37 ID:41aTcOO0
帯取りと隅返しって何が違うの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:26:02 ID:bXfsftU7
帯とり返しは帯をとる
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:29:23 ID:xq1LSHcR
帯を取る隅返しもある。
35柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/01/11 18:33:36 ID:1fvhfT2F
帯を取ると帯取り返し
取らないと隅返し

講道館ビデオが言ってました
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 11:45:54 ID:px3nY7yV
審判の誤審が多いので機械判定キボンヌ。
37柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/01/13 19:41:52 ID:VoNdOMw2
選手もメカにすれば怪我が無くていいんじゃない?
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:50:49 ID:WoywYuBo
↑みんな機械の体になればいい
39柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/01/13 22:59:50 ID:IZSEeWnY
畳もメカにすればいいんじゃない?
40M60 ◆35mOmifNOM :05/01/13 23:02:19 ID:EpnMxkFq
天理大の畳は痛い。
旧・FMWのマットのようにクッションが効いて欲しいところ。
41柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/01/13 23:05:40 ID:IZSEeWnY
某有名国立大は
世界チャンプだかオリンピックチャンプが出る度
畳全面新調という噂を聞いた事があるけど
どうなんだろうね
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 07:38:12 ID:/f9fyjrx
畳って、ツルツル→適度→破れの三段階を踏むから、
そうそう張り替えてると却って練習しにくい気が。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:15:27 ID:kyP+xetg
足取り大内とはどんな技でしょうか?教えてください。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:30:30 ID:1Om1UqfV
>>43
通常の大内は足で刈るわけだけど、足取りはそれに加えて手で
もう一方の足をすくう技です。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 11:22:24 ID:Oalbjf/j
>>43
朽ち木倒し等で脚をとったのに相手が倒れなかったときに大内刈で倒す。
4643:05/01/15 12:16:17 ID:q/JgvSwW
ありがとうございました
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:01:48 ID:Y9xA5DMf
すいませんちょいとお聞きしたいんですが
隅返しや帯取り返し、立ち腕がらみから同じようにひっくり返す技って
きちんと背中から勢いよく投げれば普通に一本の扱いになるのですか?
私はこれらの技は寝技に持ち込むための技なので腕返しと同じ扱いになり
有効までにしかならないと高校時代から教わっていたもので、オリンピック、嘉納杯などで
外国人選手が隅返しをよく使って一本をとってるのが不思議だったのです。

まあ今の私の大学はいわゆる七帝柔道(高専柔道)なので講道館、国際ルールとかを
勘違いしてる可能性もあるのですが・・・
どうかご教授ください。   長文スマソ
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:40:06 ID:Oalbjf/j
> 有効までにしかならないと高校時代から教わっていた

これはデマ!柔道界都市伝説。
隅返しや帯取り返しは一本有りうる。

立ち腕がらみは関節技なので有効、効果さえない。反則ではない。
腕返しも関節をきめれば有効、効果さえない。
関節をきめなければ横分かれとみなされ一本もありうる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:51:26 ID:Idz5K3ie
えっ 都市伝説なの?
隅返しはれっきとした捨身技だから一本にもなるだろうけど、
俺も帯取りは有効までだと思ってたよ。
理由は>>47と同じで、寝技への移行手段だから。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:31:56 ID:Oalbjf/j
帯取返もれっきとした捨て身技。
国内ルールでは引込返という呼び名になるが。
包含されてる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:37:14 ID:8cHGa7UA
↑わたしも昔、巴投げはどんなにきれいに投げても技ありまでと聞いてました・・。
しかし、軽量級の試合で巴で一本出てました。えっ?てかんじでした。
友達の試合は、背中からついてないのに勢いがあったので一本でした。
斜めから落ちてブリッジしてたので、友達は理由を聞いてました。
一本は一本だそうです・・。
詳しく説明できるかた教えて下さい。
5249:05/01/15 23:21:19 ID:Idz5K3ie
巴が技ありまで!?
それ誰から聞いたんだ?
俺の>>49は柔道始めた頃に先輩から聞いたんだが。

一本の定義知ってる?
相手の身体をコントロールしながら、(←これ一番大事)
十分な「速さ」と「強さ」をもって、
背中が畳につくように
投げると一本だ。ルールブックには確かそう書いてあるはず。
ブリッジして背中が浮いていても、完全に仰向けなら一本。
半身で落ちたのなら技ありが妥当だと思う。
53    :05/01/15 23:29:40 ID:lhhdGY0S
ブリッジを固い路面でやったら、恐らく畳上と同じ訳にはいかないだろう。
とうことで、ブリッジ一本は妥当だと思われ。
柔道技は固い路面を想定して技の効果をさだめているから。
武道時代の名残だよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:28:56 ID:0LB6LLMx
武道時代にアスファルトの固い路面等存在したのかと小一時間(r
55    :05/01/16 01:33:42 ID:vA7vMooQ
地面はあった。石畳もある所にはある。一本=絶命、技あり=致命傷みたいな
考え方だったと思う。実際はところは分からんが。もちろん有効はない。
昔の偉い先生がいってたことだから、武道時代と言ってよいと思う。
俺のしっている限りでは木村政彦に腕を折られた、松本安市が昔の近柔で
いってたから、昔にこういう認識はあったんじゃないか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 10:59:46 ID:y8LLng87
>49
52ですが、なんで技ありまでかというと本に書いてありました。
よく読んだら、解釈のしかたが悪かったという事です。
講道館柔道試合審判規定(平成元年当時)の第38条の技ありの判定のところの注意に
巴投げを施した時、すぐには利かず一度背を畳につけた姿勢からなおその動作を続け、
それによって、一本相当の場合を、技ありにするって書いてあります。
うまく入れば問題なく、途中ではずされれば最高、技ありになるんですね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 18:36:18 ID:hcE+bSsw
名残りではなくて、ブリッジで一本を防ぐ選手が近年、出てきた。
それは実生活で考えるとおかしいだろうということで、
ルール改正された。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:06:34 ID:eOlp12Jy
浮腰って今でも使ってる人いますか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 20:41:28 ID:bSQXUXy+
>>46
フリースタイルのレスリングでは基本的な技のはず。
着衣ないしね〜

>>58
普通は払い腰使います〜
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 01:10:55 ID:16y6xOdD
>>59
浮腰の代替は大腰でしょ
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 01:20:01 ID:ZepKp67E
もともと嘉納師範の得意技が浮腰

乱取りで腰を落として防御する相手に対抗し釣りこみ腰を開発

さらに回り込んでかわそうとする相手に対抗し払い腰を開発した といわれています
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 01:37:26 ID:LEDO2XMR
ていうか、大腰に行こうとして相手が避けてきたのを追って浮腰ってのが
今は殆どと思う。
浮腰を狙うのって今は多分相当珍しい。
63柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/01/18 10:42:18 ID:FzGBmhtA
講道館HPよりコピペ
嘉納師範「払腰」の工夫
講道館のまだ始めの頃であったが、自分が一人の門人(注・西郷四郎)に
浮腰を掛けた場合に、これまで掛かったのが急に掛からなくなった。
何ぜかと云ふと、彼は、我が業を掛けるとピヨイと飛んで逃げて仕舞ふ。
之を委しく云ふと、右腰を掛けようと思って、彼の前に我が後を密着させ、
後から右の手で彼の腰を抱くと、彼は我が体を捩るより先に、彼の左足で体を支へながら一歩横前へ飛ぶ。
さうすると云ふと、違った位置に彼の体が行くから、元の狙いが外れて仕舞ふ。
そこで何とかよい分別は無いものかと思って考へた。
このとき、我が業が掛からなくなったのは、彼が横前へ出て来るからである。
これを出さなくすることが出来ればよいと考へた。そこで我が右足を上げ、
その股の邊で、彼の右足の前横股の邊に当て、彼が横前に出られぬやうに止め、
同時に浮腰の場合に、彼の帯の邊にある筈の手を脇の邊に上げ、少し彼の体を釣り上げる心持ちで、
我が背を彼の前に密着させる機に(勿論この場合には、我が真後は彼の前に附着せぬ。右掃腰の場合には、
我が背と右横との間位が彼の胸に当り、後腰と右腰との間位が彼の腹部に当たる位になる)
腰を横に捩り、右股で横後の方向に掃ふやうにし、我が左の手は、
彼の稽古衣の右中外袖を順に捕りながら、自分の左腰の方へ引き附けるのである。
こんな風にやって見た所が都合よく業が掛かった。(後略)
このような研究の結果、「払腰」の原形ができあがった。
http://www.kodokan.org/j_waza/haraigoshi_j.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 17:43:35 ID:RtDmOqi4
>ピヨイ

(・∀・)カワイイ!
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 18:30:44 ID:TNy6XXQF
払い腰カコイイ
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 18:37:50 ID:1+wPzv+U
>>63

型の払腰みたいなかんじかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:01:41 ID:OxzunhZg
柔道の試合で脇固めが決まることってあるんですか?
極めたまま倒れこんだら反則なので使いにくいとは思うんですが
極まるとしたらコツなどあるんでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:41:37 ID:cKy5vIDg
腋固めは四つばいのとき、相手が変な攻め方をすると逆転技で決まるね。
片脚タックル大開脚しながら相手をうつぶせでつぶして決める事もあるね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 01:04:16 ID:wByBbR45
>>67が言ってるのは「立った状態での腋固めで一本勝ち」ってことじゃない?

俺は今まで1度も見たことないし極まるとは思えないけど
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 01:11:51 ID:YHJKjXUD
>>67
取りが亀の状態で受けが脇の下から手を入れてきた時に受けの手首を
取って脇固めっていう練習ならするけど。
それ以外練習したこと無いし、みんなも良く知ってるから亀の相手に脇の
下から手を入れて来るる人いないから脇固めで勝ったって無いです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 02:53:34 ID:8kH2YUZZ
↑下から反転して掛けるんですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:09:24 ID:jwQfbcoN
前から脇に手を入れてくるやつじゃないかな?
相手の脇の下をくぐって引き倒して脇固め。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:16:40 ID:3+ZjuunD
>>72
70ですけどその通りでつ。
よっぽど知らない人じゃないとそんなの掛かってくれないでつ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:49:09 ID:jwQfbcoN
あれって、無理矢理前の人間の手を引っ張りこんでかけるもんだと思ってた。
ていうか、前から脇に手を入れてひっくり返す技ってあるか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:56:48 ID:3+ZjuunD
アテネで見たレスリング選手のやる俵返しくらいしか思いつかないでつね。(w
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:40:29 ID:jwQfbcoN
それ、柔道だけやった奴には絶対出来ないな(笑
前から脇に手を入れられるというと、相手ごとローリングして崩れの逆袈裟(ルール
上そうなるらしい)に持っていくなんてのもあった。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 23:45:29 ID:cKy5vIDg
>>74
> ていうか、前から脇に手を入れてひっくり返す技ってあるか?

前方からのひっくり返しての送り襟絞め。
あと、岡野さんが東京五輪で極めた変わった絞め。(これも送り襟絞め)
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 23:55:33 ID:icGUaPJ3
脇固めといえば全日本選手権で金野が吉田にかました脇固めの印象が
強烈すぎて、それしか思い浮かばん。柔道部物語でも西野が同じ技
使ってたし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:19:22 ID:5SBLK0/v
斉藤仁選手が韓国人選手(趙?)にやられたヤツも覚えてる
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:19:43 ID:C6pHOWEg
ベリチェフが正力国際できめたことあるね。
立ち姿勢からの脇固め。
これも体を捨ててないと判断され、反則とはならなかった。

吉田はアトランタオリンピックでも金野と同じような脇固めで肘痛めたね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:37:22 ID:JAkQZxIJ
大腰大好き!
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:19:24 ID:FJPgxtsD
自分より経験の浅い人や、体力のない人と乱取する時はどうすればいいですか?
タイミング良く技が入った時は飛んだほうがいいですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:50:31 ID:dIsm/4OI
どういうつもりか知らんが、最後の30秒までそれをやってやる必要はないと思う。
積極的にこさせて受け、反し、ともあれば引っ張りまわし、相手をきつくさせて、最
後の最後に思い切り崩されてやって、明らかにここ! ていうタイミングを作ってや
るのがいいと思う。一番きついところで一番いい事が出来れば、それが一番の力
になると思う。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:34:02 ID:fTBJbPcZ
凄いいい事言った!
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 02:58:36 ID:mHdKklpQ
>>82
82氏のレスを踏まえて...
筋力、体格、経験等の決定的理由で崩したり作れても掛けられないない場合ありますよね。
(極端な例として、初心者10歳が重量級を投げようとする場合など。)
タイミング良く技が入った場合はいけるところまでいかせて
「今の良かったね、普通なら投げれたよ」などと言っています。
飛んだりすると双方に危険ですからね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:04:06 ID:SWw+cJf1
右組みで左の大外を、今日乱取りで、使ったら
コーチ6段がいきなりキレて、稽古が終わってしまいました・・・
なにがいけなかったんでしょうか。
コーチは
「なにをやってるんだ!!初段取ろうと思ってるくせにこんなことをまだするようでは駄目だ!!!
 今度の昇段審査取りやめたほうがいいんじゃないか?」みたいなことを
怒鳴られました・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 04:51:52 ID:AI4sGVar
>>86
変則的だからかな?
きっと、一つの技を習得するまでは
その技を定石の通りにきれいに技を使って欲しいんじゃないかな。
もしくはコーチの右手を放さなくって受身を取らせなかったとか?
決して悪い技じゃないから、
何が問題なのか礼儀正しく一度聞いてみることを勧めます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:21:23 ID:XliOD6QT
>>86
効果的な技に見えなかったからでしょうね・・・おそらく


ただ、そのコーチ・・・あまり指導者の素質が無いように
感じられます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:42:32 ID:epRK4SZ0
右組のまま左大外か。奇襲としてうまく決まることもあるだろうけど、
相当やりこんでない限り基本的には自分より格上にはかからないでしょ。
それを白帯が六段にやっちゃあ…。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:47:02 ID:C0FBSm96
目先の勝負にこだわらず、基本をきっちりやってることが
これだけ柔道が世界中に普及してるのに日本が今だにトップである原因。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:32:28 ID:8Iwyv0zW
>>86
右組みで左の大外ってのを、左引き手で普通に相手の右手を持ってかけたの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:04:53 ID:aNFtJvf3
袖吊りみたくしてかけたんでない?
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:10:05 ID:12oOPJQF
双手刈ってレスリングとかで言うタックルと全く同じなんですか?
それと双手刈は卑怯な技と聞いたのですが、本当なんでしょうか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:11:21 ID:rJhGUl0K
両手で足もって倒せば双手刈だから
レスリングのも当然双手刈
前柔道式の双手刈は着をしぼってなんたらかんたらって言ってる奴がいたけど
そんなの習得してる奴見たことないね
俺は教えてくれる人がいないからみようみまねでやってた
一回これで同じ階級の県チャンピオンから一本取ったよ
練習試合だけどw
95    :05/01/31 21:55:46 ID:gGsbn/rm
昔の柔道では奇襲技。現在の国際柔道では基本業。指導者によっては嫌う人
いるんじゃない?でも一本取れる技だから練習する価値はあると思う。
ちなみに昔の双手刈りは立ち姿勢から相手の両足を抱えて押し込み、自ら回転する形だが、
今レスリング式に腰を落とし持ち上げて落とす形が主流。こっちの方が
スピードと破壊力がある。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:29:55 ID:QrWvXvdP
個人的にはレスリング式の方が理にかなってると思うんだけど、
柔道式の両足に抱き着くようなやり方はどうして産まれたんだろう?
甲冑武術のなごりだろうか?

柔道は基本的に、お互いしっかり組み合って技の攻防をするのが王道。
なので双手刈りに限らず、組まずにかける技は奇襲技とみなされ、基本的に邪道。
そーいう技に頼っていても上達しない。
でも試合の中では、奇襲技が功を奏す場合もあるから、練習しておいて損はないと思う。
自分より明らかに強い相手に勝てるとしたら、そういう技だろう。
97三四郎:05/01/31 23:39:25 ID:hGKrC5jt
山嵐ってどうやってかけるの?
98    :05/01/31 23:42:33 ID:gGsbn/rm
恐らく昔のやり方は組姿勢から機を見てしかけるとか、または非常に
近い間合いからかけるものだったのだろう。遠い間合いからかけるには
レスリング式が合理的だし、実際昔もタックルなどで寝技に持ち込むのが
狙いの場合はそれに近い掛け方だったのではないかと思う。
ただ接近していれば、いきなり腰を落としてというやり方では読まれやすく
反応の良い奴にはかわされるので、自然とそういうやり方になったのではないか。
まして昔はクラウチングスタイルの奴なんていなかったろうし、いまでも
そういう奴は従来の柔道技は下手というかできない奴だから。
別にだから弱いという訳ではないけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:50:21 ID:mN9dGHi9
>>97
片襟片袖。釣り手は親指を相手の上衣の中。そして跳ね腰。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:18:10 ID:ckoteEXT
反し技みたいな形で、払腰とかを諦めた相手の揚足の方を抱え込み、手では
軸足の方を掴んでひっくり返すという変形の諸手狩りを持っていた。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 09:56:10 ID:NO4U/Daq

100(σ゚Д゚)σゲッツ!!
★:゜*☆※>o('▽'*)おめでとぅ〜(*'▽')o<※☆:゜*★
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:01:03 ID:ckoteEXT
ありがと〜〜〜
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:23:38 ID:QrBxhd2I
保守あげ
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 03:36:49 ID:Cs8BpIoT
保守さげ
105名無しさん@一本勝ち:05/02/17 00:57:56 ID:kpOhepXN
けっこうすぐに下がっちゃうね。
106名無しさん@一本勝ち:05/02/17 01:05:05 ID:dq7OlAgM
>>99
西郷四郎が使っていた山嵐は違っていたとの説在り?

天狗投げの正体を知りたいがわかる人居ます。
107名無しさん@一本勝ち:05/02/18 18:57:19 ID:IgZqIVwq
>>106
天狗投げって漫画の世界の話でしょ?
どう考えても実際の乱取りや試合ではあの漫画(コータロー柔道部編)
のようには・・・・。
108名無しさん@一本勝ち:05/02/18 19:47:03 ID:6KNr9x/a
いや、オリジナルの方の正体の話と思うが。
109名無しさん@一本勝ち:05/02/19 23:45:57 ID:XyF6KGz5
山嵐

西郷のオリジナルも講道館説である >>99 が正しい。
他の説は武道オタ、古流の妄想、でっち上げ。

真実とは地味なもの。
110柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/23 19:40:22 ID:Qlpx7ZKp
講道館では
引き込み返しは真捨て身技(帯取り返しは俗称)
IJFでは
帯取り返しは手わざに分類されている別技になっています
なんで?
111名無しさん@一本勝ち:05/02/23 21:55:52 ID:Noktng6F
ketouの引き込みは、帯をつかんで、体を捨てる前から相手の足を
浮かしているからではないでしょうか?
112柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/25 23:32:53 ID:rCMrn7Zd
なんか映像ないですかね
113名無しさん@一本勝ち:05/02/26 07:51:54 ID:wUSpLsUg
IJF でも引き込み返しは真捨て身技。
講道館だって、 引き込み返しと帯取り返しを分けてれば帯び取り返しを手技にしたかもしれない。(もももの書き方では「帯び取り返しの正式名が引き込み返し」と思えてしまう。だが、実際は違う。)
また、IJFでも昔は捨て身技だった。

IJFの分類作業は反講道館である学柔連の中核東海大の佐藤さんが進めたもの
114名無しさん@一本勝ち:05/02/26 13:19:08 ID:6Ya8Zzt8
体落としが決まりません!!
相手にやってもたえられてしまいます。体落としに入る前の崩し方が出来てないんだと思います。崩し方といくつかポイントを教えてください。お願いします。
171センチ64キロです。この体格にあった技を紹介してください。
背負いが得意技なんですが、背が小さい人にはかかりずらいので、体格があまり関係ない体落しを得意技にしようかと思ってます。

115名無しさん@一本勝ち:05/02/26 13:28:09 ID:2UPb4Iaj
体落しは何度もかける。
116名無しさん@一本勝ち:05/02/26 17:45:36 ID:H0pXNAxr
崩しもそうだけど相手の脚と自分の脚の間にちゃんと拳一つ分の空間開けてる?
117名無しさん@一本勝ち:05/02/26 19:02:38 ID:UTm/gKIw
>>116
それは何の意味があるの?
118名無しさん@一本勝ち:05/02/26 19:04:13 ID:UTm/gKIw
>>116
その理合は?
119キング:05/02/26 19:09:19 ID:B6Cbp2Tb
体落としは非常に難しい技です。背負いが決まるように前後の技を勉強した方がいいのでは?
120柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/26 23:42:13 ID:UH/vqisc
講道館では
引き込み返しは真捨て身技で帯取り返しは俗称とされています
つまり帯取り返しという技が無いという事です。
IJFでは
引き込み返しは真捨て身技で
帯取り返しは手わざに分類されている別技になっています
これは何故でしょうか?と書けばえがったですか?>>113
121名無しさん@一本勝ち:05/02/26 23:51:56 ID:pXQRU/Bz
柔道のスレなんだから、突っかかってきた奴がいたら
さらりとかわし、一つ上をいく技で切り返すような返事をするとかっこいいんだけどな〜
まともにくらって、押し返すのはかこわるい。
って、弱い俺が言うのもばつが悪いが orz
122名無しさん@一本勝ち:05/02/27 00:46:21 ID:GkuJyNa8
>>120
「無い」ではなくて「含まれている」

一括で考えるのと個別で考えるので分類が違ってもそれほど不思議はないであろう
123柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/27 22:56:33 ID:NcYB2vUd
>>122
講道館のビデオで帯取り返しは引き込み返しの俗称とはっきり言っている。
問題は
帯取り返しなる新技が出来たのか?という事で
言葉遊びではない
124名無しさん@一本勝ち:05/02/28 00:27:48 ID:82tCOhXI
いつの間にデフォルト名無し変わったんだ?
気付かなかった
125名無しさん@一本勝ち:05/02/28 22:49:44 ID:ugdL52fw
>>123
> 講道館のビデオで帯取り返しは引き込み返しの俗称とはっきり言っている。

聞き取り能力のないもももの証言では信頼性無し。
真実は
俗称帯び取り返しが引き込み返しに含まれる
だ。
俗称地獄絞め、横絞めが送り襟絞めに含まれる
と同じだ。

> 帯取り返しなる新技が出来たのか?

俗称として有ったのなら、新技ではないであろう。

「無い」と「含まれている」では全然違う。言葉遊びではないのだよ。
126名無しさん@一本勝ち:05/03/01 01:03:44 ID:3UB9dDhF
>>113
それは俗称腕三角絞めが肩固に包含されてる状況と似てるね。
肩固めに包含されてるから腕三角絞めの絞め一本できまっても抑込技に
分類されてしまう。
腕三角絞めと肩固を分けていれば腕三角絞は絞技に分類されたであろう。
127名無しさん@一本勝ち:05/03/01 13:12:23 ID:9NsvjX0m
>117
その拳一つ分のスペースが相手を引き出す余地
そこから相手の臑が自分の脚に当たるあたりまで引き出せば充分な崩しになる
反対に脚掛けるつもりで始めから脚着けちゃうと崩しの余地がないから作りが不足して結果的に技が掛かりにくい
128名無しさん@一本勝ち:05/03/01 17:02:44 ID:XL6gfYdL
双手刈って卑怯な技って聞いたんですけど本当ですか?
双手刈について詳しく教えてください
129:05/03/01 17:21:03 ID:XL6gfYdL
すみません。上のほうに答えが書いてありました。失礼しました
130名無しさん@一本勝ち:05/03/03 23:46:29 ID:JRCKREPB
内股を極めたいと思っているものです。
釣手が甘いと良く注意されます。
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
指示に従って練習したり、本を読んだりもしています。
皆さんはどのようなところに気をつけていますか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
131名無しさん@一本勝ち:05/03/03 23:57:20 ID:qeak9lDN
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m
132名無しさん@一本勝ち:05/03/04 00:24:05 ID:dhQ7iR7E
無視するのは難しいな。
133名無しさん@一本勝ち:05/03/04 00:41:03 ID:8R4AddNL
レス全部が誤爆っつーなら解かるけど、一行だけ誤爆なんて有り得るの?
一応は文が繋がってるもんね。
アンタ、確信犯でしょ。
134名無しさん@一本勝ち:05/03/04 00:50:28 ID:9uIcU8z+
まあ、他の所と平行して書いてたり、変な変換しこんでると……

とりあえず、釣り手だけの引き出し練習をやる。手首肘肩に気をつけて、
釣り手だけでも充分引き出すつもりで。
135名無しさん@一本勝ち:05/03/04 02:20:34 ID:hvhvQBh9
>>130はZIPPOのスレではるか昔にあった誤爆。そのスレでは
未だにウケると思ってしつこくコピペする奴がいてうざがられてる。
136名無しさん@一本勝ち:05/03/04 11:51:09 ID:hExpNegH
>>123
昔、講道館は一本背負いは背負い投げに包含されてました。

柔道もももさんはIJFの分類で一本背負いが背負い投げと別にあるのを見て、
「新技だ!」とか騒いでいたのかな?
137名無しさん@一本勝ち:05/03/08 19:07:04 ID:hRLEJvAT
保守
138名無しさん@一本勝ち:05/03/08 19:35:45 ID:2A8jap6k
五十嵐寛太先生に聞きましょう
139柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/03/08 20:43:51 ID:EtUtiOBH
帯取り返しなる新技が出来たのか?と騒いでいる理由

講道館HPより
誤りやすい俗称技
帯取返>「引込返」に包含
http://www.kodokan.org/j_waza/index.html#nagewaza

柔道技の見極めハンドブック(監修・柏崎克彦)より
引き込み返し(真捨て身技)
相手の後ろ帯を握り、体を捨てながら片足で
相手の内腿を跳ね上げて頭越しに投げる
帯取り返し(手技)
一方の手で相手の肩越しに後ろ帯を握り、もう一方の手で
相手のズボンを持ち上げ自分の体を反らして後方に投げる。

どなたか解説お願いします
140名無しさん@一本勝ち:05/03/10 01:12:14 ID:jXKkBow5
だから、講道館はその二つの技に同じ名称「引込返」を用いている。
それで、分類はポピュラーでなおかつ名称「引込返」から連想されることも多い前者を重視し、(真捨て身技)に分類。

昔の講道館のHPより
誤りやすい俗称技
一本背負>「背負投」に包含


141柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/03/10 21:47:56 ID:f+vuf+Ue
>>140 
>誤りやすい俗称技
>手車あるいは手内股>「掬投」に包含
「掬投」を「手内股」と地域によって呼んでいる場合があるが
技の理合いは同じでそれは俗称であると言っている。
「引き込み返し」と「帯取り返し」も技の理合は同じだが
俗称と言っているのであって、
>引き込み返し(真捨て身技)
>相手の後ろ帯を握り、体を捨てながら片足で
>相手の内腿を跳ね上げて頭越しに投げる
>帯取り返し(手技)
>一方の手で相手の肩越しに後ろ帯を握り、もう一方の手で
>相手のズボンを持ち上げ自分の体を反らして後方に投げる。
と言うように技の理合が違うものを同じ技と言っているわけではないだろう。
142柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/03/10 21:53:54 ID:f+vuf+Ue
国際ルールでの「帯取り返し」は
韓国相撲の応用技のような
「帯もってズボンもって膝蹴り風持ち上げ投げ」を
帯び取り返しと名をつけて手わざに分類したのか?と
聞いているのであって
背負い投げと一本背負いの差を解説してくれと頼んでいるのでは無い。

143柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/03/10 22:01:38 ID:f+vuf+Ue
横澤由貴選手のドーピング違反問題とその真相
http://www.judo.or.jp/topics/about_yokosawa.html
144名無しさん@一本勝ち:05/03/11 00:18:02 ID:dQM46ijE
>>141
「掬投」と「手内股」とは地域による違いじゃないよ

元々の 「掬投」はサイドバスター
元々の「手内股」は今では「掬投」の主流

形が違うんだよ。理合は近いけど。

「引き込み返し」と「帯取り返し」も形は違うけど、理合は近い。
145名無しさん@一本勝ち:05/03/11 00:26:52 ID:dQM46ijE
>>142
> 背負い投げと一本背負いの差を解説してくれと頼んでいるのでは無い。

誰も解説してないが?

> 「掬投」を「手内股」と地域によって呼んでいる場合があるが
>技の理合いは同じでそれは俗称であると言っている。
>「引き込み返し」と「帯取り返し」も技の理合は同じだが
>俗称と言っているのであって、

かつて一本背負いが背負い投げに包含されていた件はどう考えてるの?
これも地域による違い?(W
146名無しさん@一本勝ち:05/03/12 17:08:40 ID:YIPmnXr9
>>144
> 元々の 「掬投」はサイドバスター
>元々の「手内股」は今では「掬投」の主流

ちょっと違うよ、キミ

元々の 「掬投」はサイドバスター
元々の「手内股」はボディスラム
「手車」は今では「掬投」の主流

だよ。
147たい@UD普及員 ◆3rgeAtmCqU :05/03/13 01:27:53 ID:FwdZgbv+
失礼します。
武道板のボランティアスレです。 宜しくお願いします。

【UD】武道家は白血病とどう闘うべきか 二試合目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1108748275/
148名無しさん@一本勝ち:05/03/14 01:43:48 ID:5A/zIlK+
ageついでに・・・

さっきJSports1で銅メダルとったカントの
ドキュメンタリーみたいのやってた。15日10時から
再放送するみたいです。
149柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/03/14 22:46:47 ID:SjTxhURO
↓コレを読むかぎり
掬投(すくいなげ)<手技>http://www.kodokan.org/j_waza/sukuinage_j.html
その4  受の後ろ帯と下穿を握って掬い上げて落とす「掬投」
受が前傾姿勢で防御しているとき、取は、右手で受の背中越しにその後ろ帯を握って引きつけ、
同時に左手で受の右下穿(ばき)の膝のあたりを握って引き上げながら、
右膝を受の股間にあてて掬い上げ、体を反らせながら右へ捻って後方へ落とす。
>>125の言っていた↓
>真実は 俗称帯び取り返しが引き込み返しに含まれるだ。
という発言は
>帯取り返し(手技)
>一方の手で相手の肩越しに後ろ帯を握り、もう一方の手で
>相手のズボンを持ち上げ自分の体を反らして後方に投げる。
という事と講道館のHPを鑑みればハァ?という事になる
>>144が「引き込み返し」と「帯取り返し」も形は違うけど、理合は近い。
と言っているが、もうすでに真捨て身技と手技で大違いどころか
元の技は掬い投げだったんですねえって事みたいなんですが
詳しい人解説求みます。
150名無しさん@一本勝ち:05/03/20 07:35:54 ID:zjlNu28s
私は165センチ64キロですが、かけれる技は
背負い、一本背負い、体落とし、モロテ刈り、大外、小内、小外、支えつりこみ、膝車あたりです。
そこで新たに技を習得したいと思ってます。右組みで最近初段とりました。背負い系は左右両方できます。お勧め技はあるでしょうか?

151M60 ◆35mOmifNOM :05/03/20 10:47:29 ID:S6HITagg
>150
背負い系が出来るなら肩車をお勧めします。
入り方は背負いと似ているので違和感なく掛ける事ができるはずです。
掛け方のポイントは相手の右脇(貴方が右組みとの事なので)に
自分の背中をつける感覚で。
ただ、形審査の肩車の入り方はやめといた方がいいかと。
動きの中で形審査の入り方をしたら逆に崩れかねません。一概には言えんが。。。

まぁ、一度お試しを。
152名無しさん@一本勝ち:05/03/20 19:04:04 ID:ta9Tt0hq
>>150
それだけできりゃ充分な気もしますが、袖釣りこみ腰が良いのでは?
すでに左右どちらでも回れるなら習得しやすいだろうし。
153名無しさん@一本勝ち:05/03/20 20:34:39 ID:+7RhSHi+
高めの袖吊り込み=>相手が自護体気味に耐えたら足いれて小内。
一本取れないと絞められ易いという諸刃の剣。ちなみに、同身長くらいが
やりやすい。
154柔や ◆R2LGpzfFlw :2005/03/22(火) 11:22:27 ID:9cCV5khh
>>150
巴投げ(旋回式)&巴投げフェイント腕十字
155名無しさん@一本勝ち:2005/03/24(木) 02:48:44 ID:BZgYMOyG
やせてて背が高い人は掬投げ(手車じゃない方)はかなり使える。
体落しとか払い腰とか内股とか使ってる人だと
あとは足技でけん制するくらいでかなり効果あるんじゃないかな。
ついでに右組手の左払い巻込みか左組手の右払い巻込みとか使えたらかなり良し。
156名無しさん@一本勝ち:2005/03/24(木) 20:59:58 ID:6uYgzHtr
>>155

君は何を力説してるの?
>私は165センチ64キロですが〜略
ってあるでしょ。どこにも「やせてて背が高い人」らしい表現をしてないよな。
よく嫁。
157名無しさん@一本勝ち:2005/03/24(木) 21:05:59 ID:Zrmg0TM6
>>156
まあいいじゃない。
そう目くじら立てなくてW
158柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/03/24(木) 22:31:01 ID:98IS5RyY
>>150
貴方ぐらいの子が最近体落し風低空払い腰を勝手にあみ出して使ってる
得意技も体格もそっくりだからやってみたら?
159どぎぃ:2005/03/24(木) 23:02:16 ID:i4zD+E/c
>>150
自分だったら、「かけれる(かけられる)技」じゃなくて、「投げられる技」を
一つでもつくるかなぁ。

それでも何かやりたいっていうのなら、おくり足払いをすすめます。
使い勝手がいいし、力もそういらない。

>>158
足車とは違う技ですか?
160柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/03/25(金) 07:25:28 ID:/smEGXAa
そうですね
足車ですね  Orz
161名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 18:25:08 ID:Bj678hkn
足車は払わないんだがな。
162柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/03/25(金) 19:55:54 ID:8cB2GXni
そうですね
足払ってないですね Ort
163M60 ◆35mOmifNOM :2005/03/25(金) 21:23:06 ID:m9+edzzE
>>159
「投げられる技」って事は得意技ですよね。
共感出来ます。

ただ、得意技つくるのって結構年数かかるんだよね。
164名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 03:02:14 ID:wSAaNvH2
その技のうまい人に掛けられた時、もっとも気持ちいい絞め技は何ですか?
165名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 04:54:24 ID:AdY7oCYf
片羽かね?
166名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 10:26:04 ID:Dt6sKlAB
アグレッシブに移り腰を狙っていきたいのですが、
この技返し技にしか使えないような気がしてきて
ちょっと鬱だ・・・ 本気でやってきたのに報われない・・・
裏投げ、大腰、移り腰、小外掛け、この4つを上手く連携させていきたいのに、
歯車狂いまくってる
左組だから愛四つの相手には何をしていいかももう分からん
167名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 11:39:12 ID:YibrLHt/
>>166
移り腰、裏投げって返し技だと思ってましたが違うんですか?
先の先で移り腰や裏投げを仕掛けるってどんなやり方なのか
想像つかないです。
168ティガー:2005/03/29(火) 12:45:03 ID:Dt6sKlAB
そうですよね・・・発想自体に無理があったのかな
今の所ケンカ四つ相手にまず胴タックルで真横にはっつく→
持ち上げる→腰入れて大腰(移り腰?)or(バランスによっては)裏投げ
これのパターン1か
正面から帯取って小外刈→大腰(相手を動かす為に掛ける)
→真横にはっついて→腰入れてもういっちょ大腰(移り腰?)
or(バランスによっては)裏投げ
の2パターン攻めです
両パターンともケンカ四つ専用で、裏投げは小外刈などで代用可能です
なんかいいパターンないっすかね?
169名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 12:49:41 ID:RI2yiRLH
>>168
サンボを参考にしたらどうでしょう?
腰技や裏投げのバリエーションがいろいろありますから
170名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 12:50:46 ID:Dt6sKlAB
ちなみにパターン発動のために横にはっついたとき相手が払い腰などを
掛けてきた場合その場で勝負ありとゆう諸刃の剣です。
大腰部分は掬い投げで代用可能?
移り腰マニアのみなさんのお知恵をお貸しくだされ
171名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 12:51:21 ID:Dt6sKlAB
おお!なんかいい参考文献ありやすか?
172名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 13:12:03 ID:liPk+MWE
>大腰(移り腰?)
これってもしかして浮腰じゃないんですか?
移り腰の入りって後腰−>移り腰のパターンが一般的ですもんね。
173名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 13:38:34 ID:Dt6sKlAB
パターン2のほうはこれは浮き腰だと言い張れば見る角度によっては
浮き腰だと言えなくもないかもしれないけど、やっぱり大腰だと思われ

>移り腰の入りって後腰−>移り腰のパターンが一般的ですもんね。
むむ・・・ 後ろ腰ってどんな状態の事なんでしょうか?


174名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 14:14:13 ID:NS4VEm0G
>>173
言葉で上手く伝わるかどうかですが・・・。

後腰も返し技の一つです。
例えば受けが大腰や払腰に入ります。
それをこらえて後から抱き上げてそのまま下に落します。
一般的というか基本的というか私の知っている移り腰の入り方は
後腰で抱き上げたあと、横に振って腰を移して投げます。
慣れないと取りも難しいですし、受けも結構怖いです。
175名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 17:16:57 ID:Dt6sKlAB
>>174
ご教授ありがとうございます
 アグレッシブに後ろ腰を狙う攻撃パターンも練ってみたいと思います
後ろから抱き付いて持ち上げた段階までを崩しと考えると
なんだか途方もない技だなぁ・・・
 移り腰の取りって怖いですよねw
持ち上げられてただでさえ高い位置に体があるのに、そっから腰入れられて
前方に落とされるから、ほんと頭からまっ逆さまに落ちてく感じですよね
176名無しさん@移り腰:2005/03/29(火) 23:19:33 ID:miatEZL9
女子柔道の茂木選手の親父さんが今から20年程前に警視庁の選手で
65kg位で100kg位の学生を稽古で移り腰で投げてました
今思うと凄い技でした
177名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 19:00:31 ID:zB3eMZv2
>>176
その体格差がありながら移り腰ってのはすごいなー
移り腰ってやればやるほどその存在意義を疑う柔道技の一つだよね
持ち上げたんならそのまま裏投げでいいじゃんっていつも思います
でもその曲芸的要素の魅力には自分もう逆らえません
愛四つで大外刈掛けられたときなんかには結構つかえるけりど
やっぱアグレッシブには向かないかなぁ。。。
178名無しさん@移り腰:2005/03/30(水) 23:11:40 ID:GFvYa557
>>177
茂木さんの移り腰は自分から腰をぶつけに行っていた
持ち上げるのは一瞬で腰をぶつけた瞬間に相手が浮いて投げている感じ
上手く書けない
179名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 07:55:24 ID:fi6KFyVN
>>178
ありがとうございます
おぼろげながら私の目指す移り腰が見えてまいりました
持ち上げるんじゃなくて、腰をぶつけたとき相手がちょっと浮くかぁ
なんとなく想像できます
180名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 08:39:31 ID:WXL4fXFK
移り腰って、パワーボムの上下入れ替えたような技?
181名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 08:42:14 ID:fi6KFyVN
うんにゃ  後ろから相手持ち上げてから腰投げってゆうちょっとした
曲芸技
182名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 10:08:05 ID:Oet70fje
山嵐の驚異と天狗投げの謎
183名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 19:45:43 ID:fi6KFyVN
天狗投げは現実味ない
少なくとも軽量のおいらには無縁だな
184名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 05:38:28 ID:RyeJ35uw
185名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 05:39:13 ID:RyeJ35uw
186名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 14:29:44 ID:qnAxVRoN
>>180の技が見てみたい
187名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 18:56:57 ID:dAP2ghsq
パワーボムを上下入れ替える?
俵返し?
188名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 19:14:00 ID:ECLY0zaT
いや、裏投げみたく持ち上げて、もう一回反動つけて、後ろじゃなくて、
前に落とす。
189名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 20:46:46 ID:dAP2ghsq
174の後ろ腰?
190名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 17:08:46 ID:07yCIGKQ
>>189
あなたが後腰と思ってる技に興味あり。
説明してよ。
191名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 18:58:11 ID:/FcEbLJR
↑いや、174の説明を読んだだけなもんで・・・
これは後ろ腰じゃないのかい?
192名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 19:01:14 ID:HUUwBVa/
後腰(Ushiro-goshi,USH)

相手の技を受け止めて、
一方の手で相手の腰を抱きかかえ、
腰の力で相手を前方にあおり、真下に投げ落とす。

柔道技の見極めハンドブック(監修・柏崎克彦)
193    :2005/04/03(日) 23:13:40 ID:Mm2Z5B88
体を捨てる必要のない相手や格下相手に捨て身技を使う必要はないでしょ。
194名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 23:14:43 ID:/FcEbLJR
>>193
意味不明 在日かえれ
195    :2005/04/04(月) 00:06:19 ID:5j3wPENH
なんで在日になるんだよ。
弱い相手投げるのに裏投げなんて必要ないし、格好悪すぎじゃん。
投げ受けて止めて、腰入れ替えるだけでいいんだし。
196名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 01:16:43 ID:7sa93S1s
>>168 ケンカ四つで開始早々仕掛ける技としては、谷落としも意外と使える。
技のポイントは、いかに掛ける瞬間充分に相手の釣手を下げて、相手の膝裏を
掬えるか。倒し方は横からひねり倒すか、後ろにひっくり返すパターンがある。

あと補足ながら、後ろ腰、移り腰、裏投げの切れを増すには、ウェイトトレーニングのスナッチを
お勧めする。瞬間的な爆発力つけるのにはいいトレーニングになる。ただしきちんとしたフォーム
で行うこと。

それから試合では受けに回らないように、柔道はいかに攻めるか、一本取るかで取り組まないと
レベルが止まるよ。
197名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 12:02:56 ID:mVIOhIcd
>>195
正直スマンかった ただ言ってみたかった
>>196
スナッチやってしゅんぱつ力つけてみます
ケンカ4つで相手が完全に横向いて半身の時釣手をガッチガチに力いっぱい腕伸ばしてきたら
懐飛び込んで裏投げ
釣手柔らかく接近戦なら谷落としってパターンもよく使います
 もともと受け用の技を攻めに使うって難しいすね
なんかいいパターンないっすかね?
198名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 12:16:19 ID:gbpB5QNc
しかし秋元も寝技しらないなー腕とられてるのに亀になろうとすりゃ十字とられるわ。寝技やらないとあんな事になる。高専や柔術じゃありえない逃げ方だね。
199柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/04/04(月) 13:27:01 ID:rz4OhtbY
>>198は柔道を知らない
200カキウチ最強:2005/04/04(月) 15:05:26 ID:O+l9pPvq
二百Get
201名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 15:20:42 ID:VWRypOKs
寝技の練習やるとことやらないとこの差がかなりあるから。ひどいやつなんか攻めも守りも一本かどうか審判みたりしてもったいないとき沢山あるよ。
202名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 16:53:21 ID:mV/Oa+rp
立ち技は先天的な運動能力が大きく関係しますが、寝技は努力しだいでどんどん強くなれるらしいです。だから、寝技が強い人は努力家らしいですよ。
203名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 17:29:57 ID:A6qd5pgH
>>202
寝技にも寝技のセンスが必要な訳で・・・
立ち技程って訳じゃないがなw
204名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 17:56:15 ID:mVIOhIcd
>>199
もももさんなんかいい移り腰連絡技教えてよ
>>203
まじにそうらしいね
205柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/04/04(月) 18:23:15 ID:rz4OhtbY
移腰・・
背負いを掛けてきた相手の腰の横に自分の腰の横をくっつけて
ダンスをするように同じ方向を向いたら
ラジオ体操をするように相手の反対側に上半身を傾ける
あら不思議相手がフワリと浮き腰にのっかるので
そこから前に移しながらドカンと投げる。

やられる方なら得意です
206名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 18:26:13 ID:mVIOhIcd
どもありがと
さすがもももさんだー また一歩理想の移り腰に近づけますた
どもども
207名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 18:28:17 ID:uLMXa02K
寝技にもセンス必要だわ。  ただ寝技好きじゃないやつより好きなやつの方が寝技の練習するから、努力してる方が寝技強いとか言われるわけ。だから寝技は練習量てのは俺は否定する。寝技の好きなやつらがいたら、立ち技のそれと同じく才能の差が出る。
208名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 18:37:28 ID:mVIOhIcd
やっぱ何やっててもセンスは要求されるよな
十字固めに行く時金玉が又の金玉収納スペースに入ることがあり、
そうなると形は決まってるのに又前面の金玉が圧迫されて、技を
途中で放棄せざるをえない。
空手ではこれをコツカケといい金的防御の奥義らしい。
コツカケ発動くせがついて俺の中で十字固めって技は存在しないことに
なってる。
この辺もまぁセンスねーんだなと実感します
209柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/04/04(月) 22:25:15 ID:ocqVokvi
>>208は最高の焼肉野朗だ
意味不明&チンコ以外でも十字極める事も知らない
嫌気生物だぜ!!
210嫌気生物:2005/04/04(月) 23:45:08 ID:mVIOhIcd
十字どころか正面から三角締めも山下監督の本で読んだ
亀の相手に足固め(?)もチンコ痛くて極められませんが何か?
211柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/04/05(火) 06:52:40 ID:akfnpjTS
>>210
俺が悪かったごめんなさい
謝りますのでその名前だけはやめてください
212名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 19:42:22 ID:To59LrM0
>>211
こちらこそ失礼しました
213名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 20:34:03 ID:59pZqpwz
>>212
いや、いいんですよ。
もももをもっと鍛えて下さい。
214柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/04/05(火) 22:46:48 ID:akfnpjTS
今日の乱取りで>>205状態になったので
「こりゃいっちょやってみるか」と腰を横に曲げたら
相手が浮いたのでここからなんとか投げてやる!と力を入れた
次の瞬間腰がグキっと・・・   orz
215名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 22:49:44 ID:59pZqpwz
>>214
オダイジニ。
216名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 00:45:11 ID:GLp3/UKj
>>214
もももさんでも出来ないのを俺が出来るわけないなぁー
205は参考にしないようにします
217名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 01:16:40 ID:swzV9NUf
スレと関係無かったらすみません・・・・

自分は前まで背負いを中心とした技を使っていたんですが、
去年の暮れに左ヒザの靱帯伸ばしてしまい、
だいぶ回復した今でもまだ、きちんとヒザを曲げるのが辛い状況です。

こんな際、自分のヒザの状態に見合った技は体落しかな・・・と思って練習してるところなのですが・・・・
どうなんでしょうか・・・?
218名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 02:55:43 ID:GLp3/UKj

それ以外に進む道なさそっすねと初心者ながら思います
もしくはこの際思い切って変な技やマイナー技を
極める方向っていかがですか?
膝車10段とか

219名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 03:42:14 ID:NT1wcbxC
空気投げなんてどうでしょう?
220うんこ野郎@ガードレール:2005/04/06(水) 08:34:14 ID:NXSiN1cH
>>217
僕は体落し(左組み手ですよ)で左ヒザの靱帯をちょびっと切りました。
治るまでがまんってのはダメかしら?
221B型名無し:2005/04/06(水) 23:50:51 ID:9VfNvMUf
足車と大車、横落と浮き技 の違いを教えてください。

動画で見ても明確な違いが分からない。
222名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 12:29:08 ID:ClYF9ro2
足車・・・足の裏を相手の膝に当てて投げる
大車・・・脚を相手の帯のあたりに当てて投げる

横落・・・崩す方向・左右横、投げる方向・横
浮技・・・崩し・左右前隅、投げる方向後方向。
     (自分の胸、顔の上を通過させながら後もしくは斜め後ろに投げる)


柔道技の見極めハンドブック(監修・柏崎克彦)より
223名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 16:36:53 ID:Gpexa7vs
吉田も移腰得意だったね。返し技だったかなあ?
224柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/04/09(土) 21:15:42 ID:x7cirIoY
>>216
若ければできるよ
225名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 00:57:52 ID:RLLywPg/
今度は大車を研究してみる
さっそく明日参考書ミニ図書館いてくるー
226名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 07:37:09 ID:JmHnEpvi
大車って力技って感じがします。
払腰に上手く入れなくて相手との距離が遠くになってしまい力で持って
いく感じ。
崩しってどんなのなんだろうか?
227名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 02:11:10 ID:BqGB/QTv
>197 ケンカ四つで谷落としの場合、先に掛けて行くなら、相手の釣手を先に両手でつかんで
勢いよく相手の右肩上前方(こっちが左組手の場合)につり出すように崩して、
緩めずに下げれるだけ一気に引っ張り落とす。
すぐさま相手の右足の踵辺りに踏み込んで谷落としを掛ける。

ポイントは、始めのつり出し。言葉で説明しにくいが、イメージとしては
袖釣り込みで釣り込むようなつり出し方。
その形でつり出すと、相手の肩が前方に出て、引き落とすことでかなり崩せるはず。
後は、実際に仕掛けて感覚をつかんでくれ。

フェイント技としては、下げた相手の釣手をもう一度つり上げつつ踏み込んで、
相手の右ひざの横またはちょい裏辺りを自分のひざ横で払うような足払い。
サッカーのサイドキックのイメージでやると意外と決まる。
228柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/04/15(金) 00:02:38 ID:mgOcUdeJ
>>226
そうでも無い気がします
三船十段が得意としていた技でもありますし
私が掛けて掛かる場合は
体さばきが最高に巧くいって
相手と同じ方向を向き掛けた時に掛かり
なんだかよくわからないですが
上手に投げていますので
掛け方によっては強引な力技では無いと思います。
229名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 01:36:21 ID:8/xfJNn2
これは柔道ももも史上、最も曖昧模糊としたレスではないだろうか?
230B型名無し:2005/04/15(金) 15:51:04 ID:5IFUzXnh
大車は肩車に近い感覚で崩せば投げられる気がする。
ということで、相手の頭が下がっている時、
下げさせた時(腰がひけている状態)で引込返か大車の2択
大車なら逆の組手に持ち変える。
今度、練習会で試してみます。
231名無しさん@一本勝ち:2005/04/15(金) 18:01:56 ID:VNNVyjaq
>>230
なんか良さげ。
漏れも試してみたい。
232名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 14:15:19 ID:df2vmsG4
私は162センチ52キロです
まだ初段も取れていません
この体格でできそうな技はありませんか?
233名無しさん@一本勝ち:2005/04/16(土) 21:08:28 ID:aFakAs1w
>>232
一応柔道してるんでしょ?
質問が漠然としすぎだよ。
どんな技でも出来ると思うよ。
とりあえずは自分の好きだという技を磨くのがいいと思います。
234名無しさん@一本勝ち:2005/04/17(日) 01:12:25 ID:fxy7zvO9
>>232
背負い・小内・足払い。
身長はともかく体重は増やせるぞ。
がんがれ。
235名無しさん@一本勝ち:2005/04/17(日) 11:19:03 ID:jodcmVUl
>>233>>234
レスありがとうございました!!
まずは体落しと背負いでがんばります
236名無しさん@一本勝ち:2005/04/17(日) 13:06:02 ID:og162kev
>>235
裏の技もセットにしてね
背負いだったら=小内刈り
体落しなら=大内刈り

もっと先になると…それは先に考えればいいか
237名無しさん@一本勝ち:2005/04/17(日) 18:54:50 ID:jodcmVUl
>>236
わかりました。あと力が弱いのでどのような筋トレをすればいいですか?
238名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 03:12:06 ID:QddXh8XL
>>237
そりゃもう全身まんべんなく鍛えなきゃでしょ。それが無理なら
引く力と握力を鍛えるために綱登りが良いとされてるから、それを
試すもよし。とりあえず乱取りでの力に直結しそうな握力・手首・
上腕・肩・腹筋・背筋・ふくらはぎだけ鍛えるのも良いかもね。
239名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 05:11:37 ID:mEGpatfj
>>232
小内巻き込み、背負い、体落とし、谷落とし、背負い落とし、この位かな?
240名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 05:34:06 ID:Lafon5dE
>237 手っ取り早くは、手抜きなしの全力での打ち込み。きちんと釣り出して引き付ける。
10回1セットとして徐々にセット数を上げていけばいい。

5セット以上できるようになれば、投げ込みを10回1セットでやってみる。
できればお互い交互に投げ込んで3セット以上できれば試合で力が出せるはず。

まあ、始めは握力が持たないとは思うが。2週間で1セット増やせればいいペースかな。
241名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 05:37:46 ID:qfTOQXty
>>239
小内巻きと谷落としは、得意技にすることに反対。
いや、いい技だし、合理的で投げやすいだけどさ、
この後に変化が続きにくいから、柔道が伸びにくいと思う。
それより、小内や小外を普通に練習したほうが、あとあと楽しい。
242名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 10:51:13 ID:k7Le6Lnj
>>238,240
わかりました
参考にさせていただきます!
243名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 11:55:59 ID:iEfIVmfB
>>241
まったく同意
捨て身技はそこで技が止まる
巴投げのようにポピュラーで一本を取りやすい技もあるけど
初心者がいきなり覚えるような技ではない

最初は打ち込みとかの形を作る練習と(綺麗な形がなければまったく意味ない)
練習の中では柔道着を早く掴むよう心掛けて乱取りしてればいい
毎日の腕立て100回とスクワット100回と腹筋・背筋100回も忘れずに

投げられまいとするあまり、自分の技が出ないのもマイナス!
相手に投げられてもいいから先に自分の技を掛けるように心掛けること
俺はこんな風にやってた
244名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 21:47:34 ID:1fQuzlRv
>>243
いや、最後に捨て身で極めるように組み立てればいいだけじゃね?
だから、小内巻き込みまでどうもって逝くか、どう組み立てるか。
俺は小内巻き込みが得意だからそうしてるし凄く楽しいよ。
どんなにやってもいずれある所で技は止まるんだし。
それなら止まる所に捨て身技を持ってきても良いんじゃね?

俺は捨て身技を得意技にするのは大いに結構だとオモ。
245柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/04/18(月) 22:35:38 ID:7ezuvRlU
めっちゃくちゃ立ち技下手な子がいます
まず
どうすればいいでしょうか?
246名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 22:36:08 ID:hAPA1Bfe
>>245
もももがマンツーマン
247M60 ◆35mOmifNOM :2005/04/18(月) 22:39:14 ID:/0KuThuY
>245
キャバクラに連れて(ry
248名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 22:57:10 ID:hAPA1Bfe
>>247
またエロネタかーーーーーーーーーーーーーーー!
  _, ,_  ベシッ
( ゜д゜)
  ⊂彡☆)) Д゜)>>M60
249柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/04/18(月) 23:28:54 ID:7ezuvRlU
立ち技と
寝技と
夜の寝技は違うぞ〜!
250名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 01:41:04 ID:cpTYmdKK
>>249
お前もかーーーーーーーーーーーーーーー!
  _, ,_  ベシッ
( ゜д゜)
  ⊂彡☆)) Д゜)<柔道最弱!
251243:2005/04/19(火) 17:43:28 ID:NSCkooB5
>>244
『初心者が』ってことでいいかな?
読ませていただいたけど既に技の流れや組み立てを考えてる時点で初心者のそれではない気がする
俺も捨て身の練習しなかった訳ではないよ
得意技は幾つあってもいいと思う
252名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 19:47:17 ID:m+vMg/vo
スネ━━━━━━(;゚Д゚)━━━━━━ク!!
253名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 19:48:18 ID:m+vMg/vo
スマン、誤爆だ。気にしないでおくれ
254名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 20:44:05 ID:cUnwIggF
>>251
初心者って言うのがどのくらいの初心者なの?
受身も礼法もマスターしていくつか技も習った。
これから得意技を作ろうって事ならある程度技を掛けれるだろうから別に捨て身で問題ないでしょ。
255名無しさん@一本勝ち:2005/04/19(火) 20:44:48 ID:cUnwIggF
>捨て身で問題ないでしょ。
捨て身技を得意技にしても問題ないでしょ。
256251:2005/04/20(水) 02:51:26 ID:ljbBCzb2
>>254
やけに絡むねぇ(^^;)
>得意技は幾つあってもいいと思う
と書いたように好きにすればいいんじゃない?
各々の完成させようと思う柔道の練習すればいいさ
そんなビジョンがあるなら素晴らしいことだ

私の中の初心者は白帯かな?
257名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 14:21:19 ID:pU3Aw9ky
もももはうざい
258名無しさん@一本勝ち:2005/04/20(水) 21:17:41 ID:LBeXgVP2
>>256
そんなに迷惑がらなくてもいいだろ・・・。
こっちだって別に悪意が合って云ってる訳じゃないんだし。
259名無し一本:2005/04/20(水) 23:58:20 ID:rtisZCkk
私が指導していた時期は
手技・腰技・足技の中から幾つかづつ教えて一つづつ
選ばせてから関連する技を教えていました。
260名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 20:57:59 ID:BtFVwGAg
私が師事した、学校の柔道部顧問の先生は・・・立ち技に関して

1.メインの技(背負い系、内股系・払い腰系)
2.メインの技を補完する技(小内刈り、大内刈り、大外刈りなどの足技)
3.奇襲用の捨て身技や、あまり周囲の人間が使っていない独特な技を最低1つ。

といった感じの3本柱を持つように指導していたなぁ。

メジャーどころのコンビネーションと、相手を惑わす要素が何か一つってのは、
そこそこいい感じだったと思う。

鍛える技の種類をある程度絞りつつ、戦法の幅を持たせてくれるし、部の内部におい
てもいろんな得意技を持っている人がいたから、技の攻防に幅が出たと思う。

メインの技を決めさせるまでが、ちょっと悩ましいのかな。
メインが決まれば、それにそって、1.、2.の、基本的な連絡技までをまず仕込む。
あとは様子見ながら3.をやったり、1.の変形技とかのバリエーションを増やした
りだったような気がする。
261名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 21:08:49 ID:BtFVwGAg
ああっ。そうそう。
奇襲技って、別段、捨て身技だけじゃなくって、例えば基本が右組み手の人の、
左一本背負いとか袖釣り込み腰とか、そういうのも範疇に入っていたな。
262名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 08:57:29 ID:t1NeKGlo
体を真横に捨てて相手を巻き込んで投げるタイプの一本背負いをやってるんですけど、
どうも技有り以上のポイントが取れません。上手く巻き込める方法アドバイスしてくれませんか?
263柏崎彦左衛門:2005/04/26(火) 13:18:01 ID:+FUOcT0U
260の先生=ちゃんとした先生


264B型名無し:2005/04/26(火) 13:31:58 ID:Vy7NWSOe
>>262
それって横分では?
265名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 14:51:52 ID:G2r8iT1O
>>264
横分けとは?
266名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 20:19:18 ID:rYn4iR8D
>>265
よこわかれ


横分より内巻込って感じじゃね?
267名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 20:46:56 ID:1yIJTK7j
>>264
○よこわかれ
×よこわけ(髪型!?)
www.42ch.net/UploaderSmall/source/1114515859.gif
(Yokowakariなのは気にしないでw)
>>264
違うっしょ。これでしょ。
www.42ch.net/UploaderSmall/source/1114515214.gif
レスリング教室にいかれたらいかがかと。
ちなみに一本取るより抑えに行く技だけんどね。
268267:2005/04/26(火) 22:02:41 ID:1yIJTK7j
訂正
×www.42ch.net/UploaderSmall/source/1114515859.gif
○www.42ch.net/UploaderSmall/source/1114515859.mwv
269267:2005/04/26(火) 22:05:20 ID:1yIJTK7j
あわわ
再度訂正、拡張子wmvね。今日はもう寝ます。
270B型名無し:2005/04/27(水) 14:46:39 ID:tvlDoPTh
>>267
www.42ch.net/UploaderSmall/source/1114515214.gif
それを見る限り、腕返(通称)なので横分に包含?されていいんじゃないかと。
でも、内巻込といわれれば、そうかもしれない。
271名無しさん@一本勝ち:2005/04/28(木) 11:29:53 ID:9nR32xcC
ん?ん?
一本背負いじゃなかったんだ…
272名無しさん@一本勝ち:2005/04/28(木) 12:08:38 ID:8ANAOOX3
>>267下は腕返しには見えない。
273柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/04/28(木) 21:36:25 ID:ktKdKJKv
内巻き込みです
274名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 08:26:31 ID:7kkqs+9B
講道館の見解ではレスリングのオーソドックスな一本背負いは 内巻込
275名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 12:14:30 ID:xnKR7iq8
ほほぅ。。俺無知ですな。
一本取るのは難しい技なんですかね?
276名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 18:28:38 ID:G6DWfvzM
>>275
逆説的に一本を取りやすい技。
大体の場合、取りが技に入った時点で一旦動きが止まり、
そこから巻き込んでいく。だから、スピードは落ちるし体も捻られる。
つまり受けの体が浮くわけじゃないから、一本はチキンな技。(取りにくい→鶏肉い)
しかし、流石はレスリング起源。きっちり頑固な崩れ上(横)四方になる。
腕はしっかり巻き込んでるし、首は決めやすいし、胸は合わせられるし。
つまり一本取りやすい。
レスリングはきれいに投げても試合が終わらないから、
(フォール、もしくは10ポイント差。きれいな投げは3ポイント)
そこらへんがきっちりしてていいと思う。
277名無しさん@一本勝ち:2005/04/29(金) 18:39:38 ID:BFyhA0Oa
日テレのニュースみてたら飛塚−内柴の決まり手が
「横掛け」
だったんだが・・・・


あれって小外でないの?
278名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 21:45:25 ID:bhQCoQm9
>>277
背中をがっちり掴んで、
足を外から引っ掛けながら体を捨てて巻込んだわけだから、
足技と言うより横捨身技でしょう。
279277:2005/05/01(日) 01:01:30 ID:FG8JHH79
改めてビデオ見てみました。
やっぱり横捨身技っぽいですね

ところで巻き込みでは無いんでないですかね?
捨身技ですけど巻き込んではいないと思うんですが
280名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 13:55:50 ID:8CwQnl6z
>>276を諸手の背負いでやったらどうなりますかね?
281名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 14:10:02 ID:EsAPdNzr
横捨て身じゃないな。
脚が伸びていないから。
282名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 14:12:16 ID:EsAPdNzr
むしろ谷落とし風の小外がけと考えるほうが自然。
どこが捨て身だよ。解説君は1人で充分だ。
283名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 19:49:51 ID:+FhYzlEz
上半身が背負い投げで
下半身が内股風な跳腰

絶対に決まらないよ
284名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 20:31:33 ID:mHPF0/6W
一本背負い大外払い腰スペシャルは決まるのになぁ。
285名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 20:44:17 ID:ma1PJf/p
>>284
ああ〜っ! 普通の技やってくださ〜い!
286名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 21:31:40 ID:S1VwNOpN
>>283
遠い昔に見たことがある
俺の先輩がやってた
287柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/02(月) 23:19:07 ID:EIOrXnwZ
谷落しにするには両足掛けてない
小外刈にするは刈リ倒していない
倒れながらすっ転ばしたのだから
仕方なく「横掛け」
妥当な判断ではないでしょうか
288名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 23:51:42 ID:VHQOe9iY
すいません、ふくらはぎの筋力鍛えるのに最適なトレーニングありませんか?
ここが弱くて困っているんです
289名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 00:04:54 ID:fD9HKX8G
常時爪先立ち。
290名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 00:24:44 ID:8VzlT9vh
>>288
適当な厚さ(とりあえず2cmくらい)の本か板を敷く。
何か錘を持って、その上に土踏まずより前を載せて立つ。
その状態で踵を最大限に上げ下げする。
291名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 00:34:21 ID:XknRE2yn
小内巻き込みってどうやるの?
292名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 01:19:53 ID:Cau/2Nml
>>290
ありがとうございます
293名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 02:19:39 ID:9Tj7+jG4
>>290
踵上げた頂点で1秒程度止めると良いよ。
294名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 08:41:53 ID:dzuzzWb8
>>288
俺はまさに常時爪先立ちやってた
本気でやれるならやっといて損はない
さすがに部活の間の二時間はきつかったけどね
295名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 23:22:30 ID:FUQf4EOL
つま先立ちしたところでなんの意味もないとおもうけど。

いつも歩くときは親指の付け根に重心を意識して、かかとを軽く浮かす感じだけでいいとおもう。
296名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 13:21:42 ID:sgk4WkZc
>>ももも

俺も横がけでいいと思うのだが、捨て身技とかいった?さんが
いたのでね。小外がけならばいいのでは。
297名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 15:38:42 ID:J4Y7m3r/
横掛は捨て身技なんだよ。
現に捨て身だったじゃん
298278desu:2005/05/04(水) 21:59:49 ID:HX1kmOXl
>>296
俺が言いたかった事は>>287と同じ。
巻込んではなかったかもしれない。
二階席の上の方から見てたんだが。
VTRは見て無いけど、捨身なのは間違かったはずだと思うけどなぁ。
ところで、>>281の主張する「足を伸ばさないと捨身では無い」という理屈が分からん。
そういう定義があるのかな?俺が知らないだけ?
299名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 22:10:54 ID:6F8z6Xaj
足を伸ばさないとって定義は俺も知らんが・・・。
その場合小内巻き込みは捨て身にならん希ガス。
300名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 22:15:00 ID:FzxN66/l
小内巻き込みと捨て身小内は別の技だったと思うけど、小内巻き込み
も捨て身技なんだっけ?
301名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 22:28:38 ID:HX1kmOXl
>>300
捨身小内のことを小内巻込みと呼ぶ場合もある。
だからよく混同しちゃうんだよな。
もぐり小内という言い方も聞いた事がある。

帯ギュで藤田がやっていたのが、正しい(‥?)小内巻込みだ。
302名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 22:40:39 ID:J4Y7m3r/
>>301
あと小内掛けともいうね。

正式には小内刈になるので分類上は捨て身技ではない。
303名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 22:47:45 ID:Q7gCzcP+
捨身小内と小内巻込の違い教えてください


同じ技だと思ってた
304名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 23:16:09 ID:HX1kmOXl
◆捨身小内
一本背負いからの連絡で使用される事が多い。
全身で相手の足に抱き着くようにして身体を浴びせる。

◆小内巻込み
まず大外刈りのように踏み込む。
でも刈り足は大外と違い、相手の足の外ではなく内側へ。
相手の足に「内側から小外掛けをかける」ように足を引っ掛ける。
そして刈り倒す。
上半身の使い方はだいたい大外と同じようなもん。(たぶん)
コレで分からなかったら帯ギュを買って読んでくれ。
305名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 23:25:40 ID:VKbWGF4v
>>304
何で帯ギュやねん(w
306名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 23:28:11 ID:HX1kmOXl
>>305
藤田のやってる絵が分かりやすいと思うからだよ。
マイナーな技だから一般的な技術書にはなかなか載ってないでしょ。

あ、ひょっとしたら「技の大百科」や「バイタル柔道」には載ってるかも?
307名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 23:34:52 ID:7D1LjfO+
帯ギュは寝技の解説がむちゃくちゃだけど
投げはある程度知識にはなる
308名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 23:36:34 ID:PZG20NPz
帯ギュって・・・

あんなもんマンガの世界ですよ・・・
309名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 23:58:48 ID:E71Gh1nX
小内巻込みは確か岡田が得意だったよね。彼は小内刈って言ってたけど。
昔、彼がもろ>>304みたいに、大外刈りのように踏み込み、
上半身の使い方は大外と同じで、刈り足は相手の足の内側へ
という説明をしていたのを聞いたよ。
技の見た目は確かに帯ギュの藤田の小内巻込みだった。
310名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 03:52:00 ID:DrIUtNMq
>308

帯ギュは使えるよ。
311名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 03:55:39 ID:6Njp3vV/
>310

それ相当レベル低いよ。

ちなみに小内巻き込みなんて、ほんと単発で実用できると思ってるの?
312名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 07:04:03 ID:oFBKbyOo
柔道部物語はちょっとしたイメージの参考になる。
まだ白帯な俺には十分
313名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 09:35:03 ID:4LM5u0fl
捨て身小内、小内巻き込みも一緒でしょ。区別はないよ。
俗称だし。他にも抱え込み小内刈りなんて古い言い方もある。
岡田のは技の形態上、捨て身小内とは言わないがね。
314名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 09:41:34 ID:kFvVM/ap
>>313
俺も同じ技だと教わった。
さらに古賀さんの教書では>>304の捨身小内が小内巻込と紹介してある。
315名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 09:49:13 ID:WQsyuWP7
技の体系的には同じだろうなぁ
でも俺は捨て身小内はやっても小内巻き込みはやらないなぁ
余程鍛錬した物でないと反されるのが怖い
岡田程綺麗になんて練習でも決められんだろうしね
316名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 09:58:43 ID:nQyXjvkS
>>315
技の体系的には完全に別物じゃないか??
名前が俗称だからきちんと区別されずに混同されるだけだろ。
317名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 11:01:56 ID:ybi6YqIT
捨て身小内、小内巻き込みまたは、小内落し・・通称 ドラムカン

岡田選手の小内刈り・・小内掛けが正しい表現だと思う。(小内掛けなんて技は無いが
本人が本でそういってた)浴びせ倒している時点で刈っては
いないから、そう思うみたいです。
318名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 12:46:01 ID:j93AF3VH
>>313
小内刈は正式名。
古い言い方って「小内掛け」じゃない
319303:2005/05/05(木) 17:25:59 ID:r4MjVk+b
所謂「岡田スペシャル」が小内巻込ってことでおk?
320柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/05(木) 18:56:47 ID:ctKNAfY9
おびぎゅ世代もいい大人になったなあ・・
321名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 19:10:50 ID:ZlEBi8b5
>>320
オマエを筆頭に?
322柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/05(木) 19:12:04 ID:ctKNAfY9
そんなに若くない
323名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 19:15:59 ID:ZlEBi8b5
もっと上?柔道一直線?
324柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/05(木) 19:31:15 ID:ctKNAfY9
三五十五世代
325M60 ◆35mOmifNOM :2005/05/05(木) 20:20:59 ID:5v7H/uJt
東三四郎、長島一郎世代
326名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 10:44:18 ID:bGnY77u6
AGE
327名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 21:39:28 ID:gCY0yiey
    ○ ,                   ○>
   / ̄'☆                   )  
  / >                    /~

☆をダブルクリックするとかめはめ波が出るぞ
328柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/07(土) 21:40:47 ID:CUpiFTOM
出た!
329名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 21:45:06 ID:bKpG3odg
出たw
330柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/08(日) 22:23:58 ID:ucTMxMub
小内刈りがビシっと極まるコツは?
331名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 22:30:20 ID:pPOUU7PS
俺が高校時代、帯ギュの影響で永田の飛び込み内股を練習後の空き時間に後輩で実験し
物凄いすかされ方をして部員全員から大爆笑された事は秘密だ。
332名無しさん@一本勝ち:2005/05/09(月) 00:20:31 ID:+Mncx040
>>330
剣道を練習してみるのはどうだろう?
あと、ホントはあれって動きと力の全部が手足が同時だとヘナると思う。
足=>手なんだけど、足を動かし始めると同時に手も動くんだけど、
最終的にびしっと力を通すのは、足で踏み込み終わってからって感じ。
ビシっ! 用の小内で、この小内が全部じゃないけどね。
333名無しさん@一本勝ち:2005/05/09(月) 01:53:51 ID:rGeDDWpk
>>327
それ思いついた奴かしこいなw
334名無しさん@一本勝ち:2005/05/09(月) 07:02:46 ID:8pOx0BP2
今日からかめはめ波の練習でもしようか…
335名無しさん@一本勝ち:2005/05/09(月) 12:51:15 ID:swqkSZt2
壁打ち込みに励みなさい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 13:19:37 ID:sE1eLxrU
もももへ
小内刈りの上達法
@畳の上に8の字を仮想し8の字の上を右回り、左回りと
 素早く摺り足で移動。小内の体捌きが上達します。
A畳の上にタオルを敷きその上に立つ。足の指でタオルを
 たぐり寄せる。足の裏が相手の足に吸い付くようになる。
337名無しさん@一本勝ち:2005/05/09(月) 13:27:55 ID:bpoUts5S
>327
感動した!
小内刈りの上達方法は、足の裏でカラーボール(鉄アレイでも可)をつかむようにして持ってくる練習をしたらよいですよ。
相手のかかとにフィットし離れない、粘っこい強力な小内を生みます。
あと股間の柔軟性があると、相手の足を弧を描くように泳がせて確実に倒すことができます。
私の必殺技です。
338名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 02:39:30 ID:EhsvJEiO
よくみる連絡技って決まってるとこみたことないんだけど。

・背負い→小内(大内)
・内股→小内


背負いの次に小内なんて狙っても絶対決まらないから。
俺自身一度も決まったことがないよ。
特に狙ってなかったけど、背負い落としから肩車で地区チャンプから技ありとって勝ったことあるけど。

連絡技を狙って決まるとはおもえないよなー。
339名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 07:35:35 ID:YdXZf7Wp
諸兄、
私の通う道場のフトッチョ高校生君(初段、90+kg)が周り中を払い巻き込みで仕留めます。
それを他の子達(中〜大学生)がみて大巻き込みブームになってしまいました。
このブームを収めるべく(すでに数名が肩を負傷)おっさんじゅーだー3人が果敢に挑んでいるのですが、
3人とも現役当時に周りで巻き込みを使ってる人がいなかったので、
防ぎ方がまったくわからず、毎回一度は90+kgの下敷きにされます
(3人の方が遥かに多く投げても、遥かに大きなダメージを結果として受けている)。
どうやって払い巻き込みを防げば良いんでしょう?
投げられて乗っかられるととっても痛いです。もうくじけそうです。
340名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 08:50:34 ID:V91Pk+c3


巻き込みがくるまえに、手首を返し相手の動きを封じる。
親指が下になる位返せば、防げる。組手の勉強をされればよろしいかなァと思います。
341名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 10:07:26 ID:1OANfrhn
最も、払い巻き込みって、ローリスクなのが特徴な技なんだよなぁ、本来。
342名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 10:36:48 ID:YdXZf7Wp
>>340
ありがとうございます。
それは釣手の手首ですね。試してみます。
>>341
巻き込んでスッパ&クルンとくるタイプの払い方巻き込み出なく、
ガッチリ相手の肩を固定して足を払わず掛けた状態で高い姿勢からバッタと倒れる感じで投げるスタイルです。
ちょっと、木村先生がグレーシーに使った大外に似てるような気がするんです。
だからその技は危ないから使っちゃだめといえないずにいます。
343柏崎ピグミー彦左衛門 五段:2005/05/11(水) 10:57:02 ID:lmzIjapY
払い巻き込みしてきたら寝技に引き込む
締めに入って参ったしても離さないで落とす
それを2、3回繰り返す。そのうちに来なくなる
344名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 13:50:03 ID:NX+qFcZv
>>342
後に下がらないってのもいいですよ
右利きでしたら右自然体に近い形より右変形の方が受けれると思いますし
ただ教えるって部分を考えていらっしゃるのでしたら
どんどん動いていかれると宜しいでしょう
中学などの若年層に対しての巻き込み禁止と決めてもよいのでは?
右利きでしたら右後に下がらないってのが一番の気がします
345名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 14:09:44 ID:1OANfrhn
高い巻き込みかぁ。それ使えるってことは、結構上手いんだろうなぁ。
自護体に入って逆に回りながら受けるとか。戻る時に脇を空けなきゃ
戻れない分、戻った時に勝負って感じかな?
346名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 14:39:02 ID:Bvd8iHhT
合い四つなら片襟(引き手は取らない)から組み手を作っていく相手は巻き込み辛かった希ガス。120kgのマキコマーより。
347名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 14:58:24 ID:1OANfrhn
その内釣り手巻き込みっていうのを始めるようになるんだ。
348名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 18:36:24 ID:SNAA1LA6
試合で使うなら、内股が強力だね!
中学のときに、初めて使ったら結構きまりました。
体が持ち上がらなくても、足さえ上げることができれば、足を絡めて片足で相手がバランスを崩れるまで踏ん張れば、体がくっついてるんで一本決まります。
349名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 19:33:53 ID:vMyCM+dt
>>342
ガッチリ相手の肩を固定された段階でその巻き込み防ぐのはつらいっす(当方60kg級)。
現役当時だったとしても、防げる気はしませんな。
あなた方が僕らの階級なら、固定される前に動く、間合いをとる、釣り手を落とす、引き手を切る。
要するに、対重量級の王道を行くべきでしょう。
これだけではなんですので、
1 合い四つ 返し技として相手の回転とは逆回転の背負い、極端にやるなら内巻き込み、横分かれ(だったかな、とにかく捨て身っぽい背負い)。
決まれば豪快。
2 けんか四つ 相手に近い足を相手とは逆(外側)に大きく振り、腰を切る
その巻き込みを狙って毎回繰り返せば、そのうち・・・相手の逆の技で吹っ飛ばされる(ワラ 
350名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 20:34:34 ID:tP9ymo5f
払い巻き込みは確かに強力ですね。相手の引きが強ければ防ぎにくい。
ただし攻撃は最大の防御というし、引っ張って崩しまくれば払い腰に入れないと思うけど。
あとはじご本体で受けとめ、早めに真下にしゃがむといいですよ。巻き込みは、相手を引き上げるのが苦手です。
で、閉め技ですよw
351名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 21:16:44 ID:PXv7/PfI
一度それで負けたことがある>巻き込みを絞めで返す
合い四つで、釣手だけで奥襟よりちょい下首の付け根あたりをずっと突っ張って持たれて、
ちょろちょろ動くのでなかなか切れず、明らかに巻き込んで来いと誘ってるのは見え見えだったけど
やられないだろとタカをくくってまんまと罠に嵌りましたw

その後そいつと再戦した時も、組み手は圧倒できるのにどーしてもそれが頭をよぎって
他の技も出せずに結局引き分け。先生に滅茶苦茶怒られましたorz
352名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 22:35:29 ID:EhsvJEiO
払い巻き込みにくるのがわかってんだったら、引き手を取らせない。
組み手争いで勝負かな。

もし引き手を取られちゃったら、相手が巻き込む瞬間に横捨て身。

かな。
353名無しさん@一本勝ち:2005/05/11(水) 22:39:13 ID:V91Pk+c3
技をかける前に防ぐが肝要。返しは体が小さければ無理だし、相手の力が強ければ
巻き込まれる。肩は寝技でもとられていけない重要な部分。まずそこはとらせない。
後は手首の返し。釣り手はもちろん、引き手も返すか相手の足を持つ。
そうすれば、大丈夫だと思います。
最後に、巻き込みに頼った柔道は伸びない可能性を強調する。
354名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 06:18:34 ID:VAZ9Zyrf
>>343−353
みなさん、親切な助言ありがとうございます。
>>345氏のおっしゃるようにこの高校生はただのふとっちょさんでなく結構うまいです。

私は67kgですが昨夜は組み手を厳しくして逆に動くことで彼の技は取りあえずすべて封じれました。
でも、返し技を出すまでの余裕はありませんでした(皆さんのアドヴァイスを読む前だったんです)。
ホッとしていると、「消極的な方法だけじゃ生徒たちの見本にならない」と先生の一人に指摘されました。
(「なら、自分で何とかしてください!!」とはいえなかった)
組み手と動きでの払い巻き込みの無力化とへいこうして、
さそってからの返し(背負い、横捨て身、閉め技への連絡)を練習してみます。
355名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 17:50:53 ID:DqpEVZcM
こんにちわ
最近柔道始めた者なんですが、この前寝技の乱捕りをやったんです。
それで自分が下になってる時相手がガードの上から片手絞め(ギロチンチョーク?)をやってきて
防ぎ方を知らなくて苦しかったので、参ったしたんですが、片手絞め(ギロチンチョーク)の防ぎ方を教えてくださいませ。
356名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 17:56:10 ID:hCVpRjQi
>>355
じっとしてるからやられるんだよ。初心者は技術の前に暴れるってことを覚えたほうがいい
357M60 ◆35mOmifNOM :2005/05/12(木) 18:12:28 ID:iDlpzHnz
>>355
>356の補足。
周りからの教えを元に技術レベルを上げる事が望ましいかもしれませんが、
自分で考える事も大切ですよ。

356さんがおっしゃっているように、まずは暴れて下さい。
ただ何も考えずに暴れたのでは意味がありません。
暴れる中で、自分の体をコッチに向けたら苦しくなくなった、
ブリッジを使って相手の腕をづらしたら腕と首の間に隙間が出来た、
なんて学習して上達するものです。

ガンガッテ下さい。
358名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 18:56:34 ID:5w+UCG30
いや、とりあえず何も考えずに暴れていいと思う。
ホントに何も考えないのって無理だから言ってるんではあるんだけど。
考えて、暴れる量が減るよりはってことね。

とりあえず、所謂相手が足の間にいる時、有利な体勢ってのは、相手
の上体が前屈みで、相手の体と自分の体が水平方向、自分の体の
長軸に離れていて、相手の足を蹴り潰してる状態。
有利と言うよりは、明らかに不利じゃない、という声もあるけどね。
359名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 21:10:01 ID:524iI/1k
>>355
肩ブリッジとエビを鬼のようにやりなさい。
360名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 21:17:00 ID:524iI/1k
>>354
組み手で勝負になるんだったら、引き手から取って、煽りまくっていい体勢にもってって、釣り手取ってすぐ技にはいるのが理想だね。
両袖とっちゃってもいいかもね。
361名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 21:51:40 ID:0YFHm5Al
>>356-359
に補足。ブリッジ、エビのタイミングに合わせ、締めてきた相手の腕を引き落とし、相手の肘を突き上げる動作を繰り返して下さい。
362355:2005/05/12(木) 22:56:28 ID:DqpEVZcM
皆様レスありがとうございます。
とりあえず暴れたりブリッジしたり色々やって研究したいと思います。
ガンバリマス
363名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 23:20:58 ID:S/HOSZ5C
立ち背負いは何故廃れたのか
364名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 23:29:00 ID:1s6Slg1f
地区大会でバックドロップ気味の裏投げが面白いように決まった去年。自己ベストの地区ベスト4入り。
今年、裏投げが急に流行ったのは仕様ですか?そして裏投げ警戒されすぎ
365名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 01:07:47 ID:fHHKLx9T
>>363
組み手が互いに充分だと回りきれないとか、しゃがみだと、取り敢えずは入
れるとか。
366名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 06:40:03 ID:DAJoMPej
>>363
廃れてないよ。
ただ元々しっかりと背負いを使えるやつが少ないだけ。
膝つきの背負いしかできないやつはへたっぴですよ。

ちなみに背の低いヤツの方が背負いが有効的に使えると思ってるのも大間違い。
367名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 07:04:19 ID:K7dKlFmU
>>366
>>ちなみに背の低いヤツの方が背負いが有効的に使えると思ってるのも大間違い。

理屈を聞かして欲しい。
有利であるのは確かだよな?
大外が背の高い人に有利なように。
368名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 07:18:47 ID:DAJoMPej
背が低ければ技に入りやすいかもしれない、懐の深い相手には受けやすいはずだよ。
あと腰に乗っけて投げるのもポイントだけど、低すぎちゃバランスが悪いはずだよ。
背中の密着度もいまいちだと思うし。

膝つき背負いも同じような理由で、一本が取りにくいんだよ。
ただ、技に入りやすいだけ。有利でも有効的でもないと思う。


>>大外が背の高い人に有利なように。
これはどーして有利なの?
369名無し:2005/05/13(金) 07:44:06 ID:1E8fGOu6
背負いの話で、質問です。
右組でつい入りやすいので左一本背負いばかりしてたら右のモロテ背負いが入れなくなってしまった
改善策は?
370名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 08:04:55 ID:uYI/TDEL
>>369
感覚の違いだと思うから、死ぬほど打ち込み
371名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 08:29:51 ID:uO8QDg52
>>368
え〜と、実際に柔道やったことある?
そもそも柔道の試合見たことある?
372名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 08:36:23 ID:DAJoMPej
>>368
柔道2段で高校時代は埼玉県県大会で無差別個人戦ベスト32でしたけど。
373名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 09:15:14 ID:uO8QDg52
>>372
うはw、微妙だな。
ま、少なくとも大会に出てるね。
ところで、その埼玉県大会で、
背の高い人はどんな技を多く使っていて、
背の低い人の技はどんな技がメインだった?
374名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 12:07:13 ID:bit8Ggq4
>>373
ってか県大会の個人でベスト32って結構すごい気が・・・
地区予選ならしょぼいけどさ

それを微妙って言えるあなたは、インハイとか全国出てる訳ね。
375名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 16:01:08 ID:ddlp5JxS
>>369
右の相四つで左一本背負いしてたってこと?
376名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 17:20:10 ID:TO7O+vfZ
埼玉でならけっこうな実績と言えるんじゃないか?
377373:2005/05/13(金) 18:01:34 ID:q1Jqi+Yr
いや、そこに噛み付かんといてくれw。
だって、普通ベストいくつっていうのは8ぐらいまでで、
ベスト32だったら、県大会で何回戦だって書くだろう?
もしかしておいらが変なのか!?
もちろん実績があるからどうだとか無いとかじゃなくて、
話題にしたいのは
背が高い人にとって大外は利点のある技だし、
背の低い人にとって背負いは利点のある技だってこと。
で、実際に試合に出ていればそのことが顕著に感じるじゃないかと。
例えば二ノ宮、高松、小川が大外を有効に使っていて
遠藤、棟田、古賀などが背負いを有効に使う(敬称略)。
それは単に技の好き嫌いではなく、合理的だからでしょ。
378名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 18:33:27 ID:6P64Z/JS
>>355
今更だけどちょっといい?
俺は柔道やってないから片手締がどんなのか知らないんだけど
襟を掴まれて対角線に押し込まれるというか
前腕部で喉つぶされる感じ?
で、自分の両足で相手の胴体を締めてるん?

それだったら締めてきてる腕に対して腕ひしぎを掛ければ
良いんじゃないかと思うけど。
締めてる腕の肘を押し込んで逃がすのは襟掴まれてたら無理そうだし。

まあ逃げるだけだったらガード外してエビかな?

道着なしの総合格闘家より。
379355:2005/05/13(金) 19:42:52 ID:CS0+idSv
>>378
まさに襟つかまれながら前腕部で喉つぶされる感じです。クロスガードの状態でやられました。
その時の乱捕りは先生に関節技はつかうなと言われていて、膝を着いた状態からする乱捕りでした。
僕は上になれないので、いつも自分から下になってます。
その時は関節技がなしだったので三角絞めを狙ってたんですけど、相手がすごい密着してきたので無理でした。
スイープするにも密着しすぎていて無理でした。もし今度関節技ありで乱捕りすることがあったら腕ひしぎ狙ってみます。
総合格闘家さんアドバイスありがとうございました。
380名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 19:44:57 ID:fHHKLx9T
いや、着衣だといとも簡単に持ち上げられるよ<下から腕拉ぎ
とりあえず、相手をけり潰す事を覚えるべき。
381柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/13(金) 20:20:18 ID:zIY6SVWT
>>336-338ありがとうございました
>>338大きな間違いがあるよ
>・背負い→小内(大内)
>・内股→小内
>背負いの次に小内なんて狙っても絶対決まらないから。
>俺自身一度も決まったことがないよ。
決めたいならこうしないと
・背→小内(大内)
・内→小内
わかる?
382名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 20:28:34 ID:DAJoMPej
>>377
まぁ、はっきり言って何回戦とかは覚えてないよ。残ってる人数数えたら32人くらいだったからベスト32って言っただけ。
たしか出場者数で300人以上はいたと思うかね。
出場資格は各地区の各階級のベスト4以上と各校代表一人かな。ちなみに途中で71以下の地区チャンプに勝ってるよ。
まぁ、キミにとっては微妙でしょうがね。
まぁ、キミとブランクのある今の状態でやっても負ける気はしないがな。

> 背が高い人にとって大外は利点のある技だし、
> 背の低い人にとって背負いは利点のある技だってこと。
> で、実際に試合に出ていればそのことが顕著に感じるじゃないかと。
> 例えば二ノ宮、高松、小川が大外を有効に使っていて
> 遠藤、棟田、古賀などが背負いを有効に使う(敬称略)。
> それは単に技の好き嫌いではなく、合理的だからでしょ。

合理的だらかじゃなくて、当然好き嫌いもあるだろうし、肌が合うあわないもあるだろうしね。
第一、背が低いヤツは背負い、高いヤツは大外なんていってたら、それこそ才能をつぶすと思うけどな。

オレには技に入りやすいだけで、キメどころに関しては身長はほぼ関係ないと思う。
技に入りやすいってだけだと、決して有効的じゃないからね。
大外なんて即返してくださいってかんじだし、背負いなんてすくい投げで一発でしょ。


というか、利点を説明してくれ。

383名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 20:30:41 ID:DAJoMPej
>大外なんて即返してくださいってかんじだし、背負いなんてすくい投げで一発でしょ。

これはしょぼい入り方したらね。
384名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 21:07:51 ID:MAwGbPZ4
>>382
横レススマソ。
確かに一理ある気はせんでもないが、体型によって向き不向きな技が有るのは事実だとオモ。
ただ、「俺の体型じゃこの技は有利じゃないから」とか言う理由でその技を諦めるって言うのは寂しい気もする。

他校に身長15?の友人がいる。彼は俺と違って、もうアホほど強い。
その彼の得意技は「内股」なんだよ。
普通こんなに背が低い奴は内股使わないでしょ?
初見の軽量級の奴はまず間違いなく投げられてる。意外性もあるんだろう。
努力と根性と才能で体型の向き不向きの壁は跳ね返せるとオモ。
ただ、彼の得意技が背負いだったらもっと強かったかもしれない。
ただ、内股ほど練習しなくて弱くなってたかもしれない。そりゃ誰にもわからんがな。

背が低い奴が自分より背の高い奴に大外刈を掛けたら逆の場合より返される可能性が高い。
だからどうしてもそれを得意技にしたかったら、背の高い奴より余計に上手くならなきゃいけないんだよな・・・。
385名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 21:17:43 ID:MAwGbPZ4
>>382
連レススマソ。
入りやすさも技の向き不向きの一つだと思われ。

それから、恐らく柔道も人生も先輩である藻前さんにこんな事言いたくないんだが・・・。
冒頭部分のアレは幾らカンに触ったからと言っても同じ柔道やってる者として少し哀しいとオモタ。
そんな喧嘩腰にならんでもいいだろうに・・・。
386名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 21:29:52 ID:fHHKLx9T
そういや、内股は本来背の低い奴の技だってコーチが言ってたなぁ。
とはいっても、軸足をかるタイプの奴で、つまり軸足のそれぞれ外が払い腰、
殆ど重なるのが跳腰、内側が内股という解釈。
387名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 21:31:38 ID:MAwGbPZ4
>>386
けど足短いと掛けにくくない?
奴はバネが尋常じゃないからできるんだとオモてたが・・・。
388名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 23:00:36 ID:6P64Z/JS
>>379
ああ、関節無しのルールか。じゃあ仕方ないな。
でも関節禁止でもチラつかせてというか途中までやって
その体制から逃げるのには使えるよ。ちと変化させれば三角だし。
要は「関節極めなきゃ」良いんだから。

あとギロチンの逃げとは関係無いけど
基本は諦めないで上取るよう努力しなよ。
下からの専門家になるのも良いけど不利は不利なんだから。

ちなみにクローズガード(下)からは腕ひしぎ・三角・
ヒップスロー・アームロック(腕絡み)がポピュラー。
特に腕ひしぎ⇔三角、腕絡み⇔ヒップスローは
表裏の技で変化(連携)させやすいからお得です。
関節無しじゃどのみち関係無いけどね。
389名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 00:12:23 ID:JL9bE+HG
>>386
俺も気持ち背の低い奴から神のタイミングみたいな内股掛けられたことがありますよ
身長なんかまったく関係ないですよね
390名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 00:55:10 ID://aTuAHw
いや、関係ないかといえば、さすがにあると思うが……
だって、この内股とケンケン内股とかは、同じ名前の全く別の技だもんよ。
391377:2005/05/14(土) 01:07:40 ID:aOTa7QFf
>まぁ、キミとブランクのある今の状態でやっても負ける気はしないがな。
おいらの書き方が気に食わないのは良いけれど、
この書き方はうまくないよ。だっておいらのことしらないじゃん。
知らないのに思い込む→脳内判定ってされてしまうよ。

>第一、背が低いヤツは背負い、高いヤツは大外なんていってたら、それこそ才能をつぶすと思うけどな。
おいらは一言もその技だけやってろなんて書いてないがw
利点(後述)がある技を有効に使うことが合理的であると書いただけで。

>大外なんて即返してくださいってかんじだし、背負いなんてすくい投げで一発でしょ。
これはもう指摘されているけれど、相手のレベルはどこを想定しているの?

>というか、利点を説明してくれ。
これもすでに指摘されているけれど、技に入りやすいだけですでに利点じゃん。それに
>キメどころに関しては身長はほぼ関係ないと思う。
これはキメどころに関しての指摘であり、
1.入り易い技でキメがしっかりしている。
2.入り難い技でキメがしっかりしている。両方成り立っちゃうよな。

しかもこっちの質問には答えないしw
>背の高い人はどんな技を多く使っていて、
>背の低い人の技はどんな技がメインだった?

なんかわざと反論し易くしてもりあげようとしてないか?
392名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 01:32:42 ID://aTuAHw
とりあえず、二人してやめれ。
393377:2005/05/14(土) 02:18:18 ID:aOTa7QFf
>392 
( ´・ω・`) < ごめんなさい。そろそろ練習に行ってきます。
394名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 05:45:09 ID:GF/nIzfK
>>393
その時間から練習とは海外の人か?
395393:2005/05/14(土) 06:03:13 ID:cH2ArhLI
>>394
ただいま。帰ってきました。
そうです。ヨーロッパにいます。
こっちの人、手足長いです。
組際の大外とか本当に効かされます。
背中取られて足もたれるのも嫌いです。

ではおやすみなさいませ。
396名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 11:07:33 ID:bOzqXb3u
背が低い人の内股はケツで投げる。
だからうちらでは内股と呼ばずに「ケツ股」と呼び慣れ親しんでいる。
397名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 19:41:50 ID://aTuAHw
俺、左四つだったから、という理由で左組にされちゃってそのままここま
で来てるんだけど、なんか読んでると、釣手の使い方のレベルが違うっ
ぽい(矯正右利き)。
無茶な質問なのを承知で聞くんだが、右組の釣手ってどんな感じで使っ
てるんだ?
398柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/14(土) 23:33:42 ID:z6GnTixS
いいかんじでつかってる
399名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 23:35:30 ID://aTuAHw
おう、是非ともそのいいかんじを微に入り細を穿ちカリカチュアの精神で表現してください。
400名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 23:44:57 ID:za8W7dr4
使い方っつーか釣手に限定せず組み手でより有利な体制になっておく重要性が高い、って事なのではないかと。
ケンカ四つだとたまにグレコローマンみたいになっちゃってる選手も見かけるし、窪○とか某韓国の選手とか。
401柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/14(土) 23:51:05 ID:z6GnTixS
(最高の状態の場合)
漏れは右組内股使い
右手は相手鎖骨に拳が触れるあたりを持ってる
腕は伸ばし気味、拳から伝わる相手の動きがセンサー代わり
何時右背負いor左一本背負いが来ても察知するぜ!!
潰して十字極めてやる!!!
間合いが遠いほど腰が廻るぜ
引き手と釣り手が同時にクンっと引きつければもう内股に入ってる
多少引き付け足り無くても
釣り手がくの字に曲がりながら相手をコントロールできてるぜ!
いえ〜いまた投げちゃった

カリカチュアの精神ってこんな感じ?
402名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 00:00:17 ID://aTuAHw
>>400
釣り手側の組み手争いには比較的勝利できるんですよ。
で、問題は技かけてる時の方で、感じながらコントロールってな具合じゃな
くて、もうちょっと雑なグイっと入れるとか、ジャッとやるとか、そんなんなん
ですよ。だから釣り手背負いができないんでしょうけど。

>>401
なので、特に
>釣り手がくの字に曲がりながら相手をコントロールできてるぜ!
のところを絶妙にお願いしまっス。
403柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/15(日) 00:09:16 ID:h20R19uw
あれだ
バケツにいっぱい水を入れて持ち上げて腕を伸ばそうとすると
手首が下がっちゃうだろ?でもバケツは落とさずに持てる。
襟を持った釣り手がそういう形になりつつ体を回すと
相手をコントロールしてるんだよ
でも
できる人にコーチングしてもらわないと習得は
大変難しい
404名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 00:11:05 ID:K380EHS9
了解しました。
なんつーか、地域差あることですが、上手そうな人を探してみます。
405柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/15(日) 00:13:07 ID:h20R19uw
その前にお宅様の得意技が何か?の方が問題の気が・・
406名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 00:25:56 ID:K380EHS9
いわゆる軽量柔道です。背負い袖吊り体落し小内大内みたいな。
407柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/15(日) 00:27:55 ID:h20R19uw
>>406それだと
くの字釣り手一切関係無いですがな
408なむは:2005/05/15(日) 08:50:44 ID:zxn+r29t
こんにちは。おはようございマスダネ。愛知で柔道してる中学3年です。最近調子が悪く顧問から手首の遣い方がいまいちって言われるんですどうしたらいいんですか。
409M60 ◆35mOmifNOM :2005/05/15(日) 08:58:32 ID:4jf3EHhh
>408
手首がどういまいちなのか?
技を掛ける時なのか受ける時か、、、全く読めません。
先ずは顧問に問うべき。
410名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 12:25:40 ID:jQg9klod
亀レスだけど県ベスト32って一回戦負けじゃね?
411名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 12:28:47 ID:KwocS3mp
>>410
300人いたらしいぞ。
412名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 12:30:45 ID:KwocS3mp
今オモタが一階級300人すごいな・・・。
413名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 12:37:53 ID:rEpwBZBy
マジかよ
俺らは24人しかいなかったから
シードで一回勝てば県ベスト8だったよ
414名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 12:42:32 ID:rEpwBZBy
ちなみに無差別でも48人で県だった
415名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 12:47:31 ID:KwocS3mp
>>413
よく読んだら全出場者数300人っぽい。
そらそうだよなw
会場に入りきらん。
んで、多分団体の話かな?
416名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 14:35:06 ID:XtsXM06Y
もう世界の舞台で古賀投げのような立ち背負いはなかなか見れないな
417名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 16:16:02 ID:xVJgo1CB
喧嘩四つ(自分右)の相手がやりやすくてしょうがない。
釣り手を持って体を捨てながらの小外、出足払いor一本背負いで確実にポイントが取れる。
喧嘩四つの相手に右技をかける意味がわからない。(追っかけながらの体落とし、背負い等)
この考えって間違ってるんですか?
それとも、俺が今までやってきた左組みの奴が弱すぎるだけ??
418名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 18:46:54 ID:ParrPa3Z
>417
相手にも同じことが言える。
喧嘩はどちらも掛けやすいんだよ。釣手を突っ張れば非常に掛けにくいけどね。
結論として、今までの相手が弱かったのだと思う。
よくいる左組み手は、内股か体落しといった大技と、横掛け、小外、裏投げといった裏技をもって基本とし、釣手を突っ張って様子を見るって感じかな。
団体戦では引き分けやすいから重宝されるが、個人は勝たないといかんから攻めて隙ができやすい。
419名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 19:10:58 ID:8ddsjLEC
>>415
いや記述から見ると個人戦だね。
おれ埼玉の事は知らんが、仮に300人出場したとして、
総試合数は299回。6会場だったとしても1会場50試合。
優勝するに最低8連勝が必要。
もし本当だとしたら、大会開催者は頭使えと。
420名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 19:15:32 ID:9en4jUEs
>>419
こ、個人戦w
ってことは無差別?
421名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 19:53:18 ID:8ddsjLEC
ほら

>372 :名無しさん@一本勝ち :2005/05/13(金) 08:36:23 ID:DAJoMPej
>>>368
>柔道2段で高校時代は埼玉県県大会で無差別個人戦ベスト32でしたけど。
422名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 20:12:25 ID:8ddsjLEC
選手権以外にこんな規模の大会無いと思うから、
ここに埼玉県の選手権の事情知ってる人いませんか?
本当に金鷲旗みたいなこと(トーナメント表というよりもう壁紙のレベル)やってんの?
あと埼玉以外も大都市圏の人達、状況教えてくらはい。
おいらは田舎だったから、県の各階級ベスト4ぐらいと地区(4地区)予選の勝者が
出てたような気がする。たしか32人ぐらい。
もう10前か…。やっぱ個人無差別面白いよな。何で無くなったのかな。
どうせもう競技人口激減してんだから、
IHは重量級廃止して無差別級作って、
各階級と同時に登録、試合できるようにすればいいのに。
423名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 20:24:18 ID:Bkl2E/7t
東京は4支部各ベスト8
32人よん。
424名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 20:58:09 ID:sFlhO/gu
>>421
ほんとだ。
見逃してた。d
425名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 21:36:38 ID:ParrPa3Z
>422
重量級のもさっとした試合だけでなくなって、いいかもしれんな。
426柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/15(日) 22:09:10 ID:h20R19uw
男子55`級の開設をきぼん
427名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 22:17:20 ID:zlyAlN/V
>>426
漏れ、ギリギリ入れるorz
428名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 22:38:57 ID:8ddsjLEC
思いきって17階級にして、チャンピオン量産の方法もある。
県によっては参加者の無い階級も有りそう。
しかしクルーザーとL・ヘビーって10kg以上差があんのか。

ヘビー級 90.71 kg 以上
クルーザー級 90.71 kg 以下
ライトヘビー級 79.38 kg 以下
スーパーミドル級 76.20 kg 以下
ミドル級 72.57 kg 以下
スーパーウェルター級(ジュニアミドル) 69.85 kg 以下
ウェルター級 66.68 kg 以下
スーパーライト級(ジュニアウェルター) 63.50 kg 以下
ライト級 61.23 kg 以下
スーパーフェザー級(ジュニアライト) 58.97 kg 以下
フェザー級 57.15 kg 以下
スーパーバンタム級(ジュニアフェザー) 55.34 kg 以下
バンタム級 53.52 kg 以下
スーパーフライ級(ジュニアバンタム) 52.16 kg 以下
フライ級 50.80 kg 以下
ライトフライ級(ジュニアフライ) 48.97 kg 以下
ミニマム級(ストロー) 47.61 kg 以下
429名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 11:29:06 ID:ElX2Npoq
質問なんだけど「漏れに体落しの極意を」や「漏れに背負いの極意を」のスレって
なくなっちゃったの?
あそこにいた「184のオヤジです」さんのレスを見たいんだけど。。。
最近どこかのスレに降臨されてます?
430名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 20:00:27 ID:RqaqCWe+
429
あれは良スレだった。
確かにすごいレベルのオヤジさんがいた。
なにが凄いってまるで練習を見てるかのごとく欠点を指摘し対処方も細かく教えてくれた。
寝技もすごくてさすが高専出身と感じた。
ももも、も武板最強?みたいなこと言ってたな。
431名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 20:10:35 ID:RqaqCWe+
そうだ184じゃなくて「145のオヤジです」じゃなかったっけ?
432柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/16(月) 20:42:16 ID:xtyLGto9
言ってない
433名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 20:44:27 ID:uhH/JDsC
背負い投げの極意スレで見知らぬコテハンが2getし損ねて、ももも? って
突っ込まれてたけど、あれなんだったの?
434名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 20:45:14 ID:qxm29X5P
ももものアバドイスも大した事なかったが
435柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/16(月) 20:48:14 ID:xtyLGto9
↑それは普通
436名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 20:58:42 ID:RqaqCWe+
あり?
最強の柔道家は?とかなんとか言うスレで三人くらい名前あげてなかったっけ?
漏れの勘違いか?
だったらすまぬ。
437柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/16(月) 21:01:09 ID:xtyLGto9
↑俺の記憶曖昧
438柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/16(月) 21:42:00 ID:xtyLGto9
柔道コテで確認できた最強は
197さんが学生体重別ベスト8が最高位
彦左衛門グループ(プロ・ピグミー)が
学生柔道で活躍していたらしい事
439名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 21:49:13 ID:DWbUi00X
>>429>>430
そんないいスレがあったんですか?
残念です
この板に来たのは最近でまったく知りませんでした
440名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 21:59:32 ID:RqaqCWe+
そうだ、思い出した。
197氏、彦左衛門氏、145氏って言ってた。やっぱりももも、最強?ってレスしてるよ。
145氏は岡野さんに鍛えられたって言ってたな。
441柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/16(月) 22:04:28 ID:xtyLGto9
↑すまん
442名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 22:47:11 ID:spVVnnEz
他スレの197さんの光臨を待ってもうどれくらいたつんだろう
443名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 00:02:19 ID:geWecYEz
もももは内股極意スレの話が出てないからすねてるの?あれもいいスレだったよ。AA使って解説なんて武板では出色の出来だった。HTML化してほしい
444名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 00:03:54 ID:geWecYEz
もももは内股極意スレの話が出てないからすねてるの?あれもいいスレだったよ。AA使って解説なんて武板では出色の出来だった。あの極意スレ3つはHTML化してほしい
445名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 03:02:03 ID:CS90odBq
だいぶ時間経つしもうhtmlになってんじゃないか?
446名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 05:58:29 ID:BZBacLQh
>>444
あぁ、あの金タマ思いっきり蹴り上げろっていうAAね。
447柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/17(火) 06:29:58 ID:xVLude0y
あぁ、あの金タマ思いっきり舐め上げろっていうAAね。
448名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 11:17:14 ID:gr4KBgSM
>>429,439 体落スレ一部保存してたので145のオヤジさんの抜粋コピペ

134 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [???] 投稿日: 04/06/19 22:53 ID:NCGNm4A4
払い腰を得意技にしちゃいかん。
絶対に伸び悩むぞ。
136 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [???] 投稿日: 04/06/19 23:00 ID:NCGNm4A4
そうだ、つま先はどうなってる?
これも大事だぞ。
ところでなんで顔をまわすと言うか返すと言うかが大事かわかるかな?
これが解ると他の技の引き手も生きてくるよ。
137 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [???] 投稿日: 04/06/19 23:05 ID:NCGNm4A4
払い腰はある程度体力があったり体格がいいと結構勝てちゃう技なんだよ。
すると、この技に頼り気味になるし、技が磨かれないんだな。
ところが、相手に体力があったり体格がいいととたんに効かなくなる。
だから、払い腰は使ってもいいが得意技にするなと良く言われた。
ちなみに20年以上昔の経験談だが。
年寄りくさくてゴメンね。
139 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [???] 投稿日: 04/06/19 23:16 ID:NCGNm4A4
よく勉強してるね。
つま先の向く方向は投げた相手の背中が落ちる方向を意識する。
これは多くの技に言える事でこうすることで、なんというか力が集中する
というか、ちょっと難しいんだが上手く言葉が見つからないがそんな感じ。

引き手を引ききってしまうと言うか、引き手って実は引くんじゃなくて引きながら
まわす感覚に近いんだな。
つまり、顔を返す事で引いてきた引き手に最後の回すというか弧を描くというか
そういう動きを追加する事ができるんだよ。

どうも身体で覚えたのは言葉にするのは難しいな。
なんとなく言いたい事わかってもらえるかな?
449名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 11:18:50 ID:gr4KBgSM
コピペ2
143 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [???] 投稿日: 04/06/19 23:31 ID:NCGNm4A4
>>140
いま101を見てみた。
そうなんだよ。体格のいい奴はどうしても払い腰やりたがるんだが、後々きつくなって
他の技に移っていくんだな。
山下選手の凄いところは体格に恵まれていたにもかかわらず払い腰をしなかったところ。
だから、あそこまで技磨かれたんだと思う。もちろん佐藤先生をはじめいい先生に
恵まれたことも大きかっただろう。

>>141
全般的に巻き込むような事していてはどの技も磨かれない。
技を磨くには打ちこみ一つ取っても考えながらやること。
ここかえたらどうなるってのを常に年頭において打ち込みをする事。
あと、手首や小指の使い方これ一つ取っても奥が深い。
本来崩しは身体全体を使ってやるものだが、相手の呼吸や過重移動を掴めるように
なると手首や小指、薬指の使い方で崩しも可能だ。
こればっかりは言葉ではどうしても説明できない。
一番いいのは紅白帯のおじいさんに教えてもらうといい。
きっと目から鱗だと思う。
145 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [???] 投稿日: 04/06/19 23:40 ID:NCGNm4A4
>>144
確かにその通りだね。
この技で一本取ると言う気迫が大事だと思うんだな。
これがダメなら返しの小内狩りでなんて思ってかけるとまず決まらないと思う。
結局自信持って技を出せるまで練習あるのみなんだろうか・・・

1君は勉強熱心で将来楽しみだね。
頑張って練習を続けてください。
それではそろそろ寝ます。
おやすみなさい。
450名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 11:19:48 ID:gr4KBgSM
コピペ3
167 名前: 145のオヤジです [???] 投稿日: 04/06/26 21:18 ID:L38DZNRD
>>162
それは良かった。
その感触を忘れずにね。
一つ言うと技の感触も大事だがその技に至った乱取りの流れ(どういう組み手で
どういう動きの中でといったもの)も忘れずに。
するとどう言った状況になると自分の技が生きるのかが解るはず。
自分の得意なパターンを見つけるのも大事だよ。
すると技をかけるときにも返される事を恐れず思いきって技をかけられるようになるはず。
今後も頑張ってください。
170 名前: 145のオヤジです [???] 投稿日: 04/06/26 21:47 ID:L38DZNRD
>>169
どういたしまして。
ただ私の経験したことだから少しは役に立つかな?と思って。
しかし、1君の常に成長しようとする姿勢は素晴らしい。
きっといい選手になるでしょう。

ところで乱取りは普通の立ち乱取りと寝技乱取りに分けて練習してるのかな?
1君の今後を考えると立ち乱取りで相手を投げたらそこから寝技につなげる練習
をするとよいと思う。
(完全に寝技に入らなくても投げた後すぐに寝技に移れる姿勢作りの練習でも十分だと思うが)
立ち技から寝技への流れも大事だからね。
それでは
451名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 11:20:56 ID:gr4KBgSM
コピペ4
183 名前: 145のオヤジです [???] 投稿日: 04/07/09 21:26 ID:uxsI64Za
組み手は難しいね。
組み手争いって言葉があるくらい自分有利な組み手は大変。
教科書通りで言えば1君の言う通り。

ただ、組み手は自分の体格、相手の体格、合い四つ、喧嘩四つでだいぶ変化する。
最初は基本をしっかりと押さえたのち自分独自のものを模索するのもいいのでは。
体落しの場合釣り手一つ取っても腕を畳む方法も吊り上げる方法もある。
これは相手の体格と言うより自分の体格に左右されると思う。
となると組み手も変わってくるのは十分分かると思う。

ちなみに私はもともと右組みだったが左組みに転向した。
と言う事で喧嘩四つになることが多かった。
そこで喧嘩四つの時の参考になるかどうか分からないけども私独自の体落しを説明したいと思う。
喧嘩四つの場合、双方釣り手からとるわけだが私の場合相手の釣り手の外側から釣り手を
取った。
分かりやすく言うと相手の釣り手の肘の外側に自分の肘がのる感じ。
で引き手争いになるわけだがここからが重要。
引き手争いでお互い手が上がったとき瞬時に相手の袖の下(賄賂じゃないよw)をとって
同時に釣り手の(私の場合左手)肘で相手の肘関節を極める。(イメージとしては
肘をおヘソに引っ張る感じ。)
つまり、右手の引き手が釣り手になり左の釣り手が引き手になる。
早い話袖吊り込み腰の変形で下半身は右の体落しになる。
袖吊り込み腰と違うのは完全な手業で下半身はおまけみたいなもの。
どちらかと言うと崩しで投げる感じだった。
仲間からは「袖吊落し」って言われてた。
この技は相手は受身を全く取れないので非常に嫌われた。
喧嘩四つのときこれは良くかかった。
厳密には体落しではないがこんな感じで研究するのも面白いのでは。
それでは
452名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 11:21:46 ID:gr4KBgSM
コピペ5
201 名前: 145のオヤジです [???] 投稿日: 04/07/12 20:15 ID:EAT9IGUv
>>200
あらら、バレちゃいましたか。
実は私独自の技ではないです。
私の親父の技でした。(と言っても当然三船十段ではないです、私の親父が先生に師事してました)
私の親父が私に使った技を若干アレンジしたものです。

逆の(喧嘩四つのときの左の技)時は(相手に右肘を持たれたと仮定しますが)、右手の小指と薬指を
相手の左肘の窪み?に引っ掛け(右手を内側から外側に回して二の腕を掴む感じ?)同じくヘソに相手
の肘を引く感じで、また左の吊手は肘を相手の内側からわきの下を持ち上げるようにして相手の肩関節を極めて投げます。
(説明べたですみません、ちょっと文章にするのは難しいです)

「袖吊落し?」の場合、そのまま袖釣りをしても良いのですが崩しが出来てると釣り込まなくても
十分に投げれるので多用してました。(耐えられたら体を入れてない分すぐに左の技に移行できますしね)

なお、私が右組みから左組みに転向したのも私の親父の指導です。
最初は頭と体が混乱して大変でした。
今もってなぜ左に転向させたのか理由は良く聞いていませんが個人的には良かったと思います。
私の親父も右から左に転向した人なのでその方が教えやすかったのかもしれませんね。

体落しの話からずれてしまって申し訳無いです
202 名前: 145のオヤジです [???] 投稿日: 04/07/12 20:39 ID:/jdiWDnK
そうそう、私のどちらの技も柔道の本筋とはちょっと違うからこんなのもあるんだって位で
特に練習しなくても良いと思います。
正直上記の技は体力不足を補う感じで使ってたものですから。
今のルールだと反則を取られる危険(瞬間的に関節を極めていますので)もあると思います。
それでは
453名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 11:24:30 ID:gr4KBgSM
以上でつ。
実はこの後のオリンピック解説とかも良かった。
残念ながらこの辺までしか保存してなかった。
以降は誰かよろしく。
454一本:2005/05/17(火) 13:11:38 ID:44pKkgVl
もももさん。ピグミーは死んだんだよ。まじで
455名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 13:19:31 ID:NCpFNAsy
>>448-453
感謝感激です!
なるほど…説明がいい!
それに加えやっていた柔道のレベルまで分かる解説でした
岡野先生の門派でしたか
あの人の流れを汲む人はいい人物が多いなぁ
456名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 16:07:16 ID:gr4KBgSM
>>455
おお!そういってもらえるとコピペした買いがあった。(^^)
全部保存してたつもりが半分も保存してなかったorz
へたな柔道の本より役に立ったよ。
誰か「内股の極意」「体落の極意」「背負いの極意」完全版の過去ログ倉庫を作ってくれい。
残念ながらPC知識はネット見るくらいしか無いのでよろしくお願いします。
457名無しさん@一本勝ち:2005/05/17(火) 16:16:50 ID:FU48EGm/
>>448-453
(;´Д`)/ヽァ/ヽァ
458名無しさん@一本勝ち :2005/05/17(火) 23:49:08 ID:ADXTLR3x
>>456
内股と背負いは上手くいかなかったけど

【柔道】漏れに体落の極意を教えるスレ
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1085323871/

は見れた。保存しとこう。

質問
飛びつき十字とかあるけど、首狩十字はいいの腕?
あとは立ち間接をうまく取るにはどうしたらいい?
喧嘩四つだと取りやすそうなんだけど肘が逃げて上手くいったことはない。
459名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 00:38:07 ID:1BC+wjfJ
とりあえず、背負いスレのログが690まであるっぽくて、DATファイル見つけたんだが、
どこに上げればいいんだろう?
460名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 00:40:10 ID:5DoVscBZ
どういうタイプの立ち間かわからないですけども
喧嘩四つだったら引き手で相手の釣手の手首を持つと肘が逃げにくいとおもいます

釣手を上から持って外から極めるときは相手の手首を自分の胸に押し付ける
(相手の肘が曲らないようにする)
釣手は下からで腕を返して極めるときは相手の手首を下方向に押さえる
(相手の腕が上に逃げると極まらないので)

自分はこんな感じでやっています。
とりあえず乱取りでは効果あるみたいです

我流なんで参考になるかどうかわかりませんが・・・
461名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 01:34:15 ID:5DoVscBZ
あと腕固め(? 引き手で相手の釣手の肘を抱える関節)の場合は
自分の体に引き付けるようにすると極まるように思います。

自分が右の場合相手を自分の左後に持っていきながら
自分は相手の左後に付いていくように動かすと極まるような・・


文章にするのは難しいですね。
自分の文章力ではこれで精一杯です。
読みづらくでもうしわけないです
462名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 19:41:35 ID:M/2Aukni
>>460
サンクス。
手首を押さえるのはやったことがあります。
ただ肘の取り方によっての手首の誘導の仕方がよくわからなかったので参考になります。

それで肘を決める時に掌で衝撃を与えるのは反則ですか?
あからさまに殴るようにやってはダメでしょうけど・・・。
釣り手を切るつもりで肘を押すとかならバレないかな?

>>461
ほうほう、引き手で相手の釣り手の肘を取ると言うのはやった事ありませんね。
今度やってみます。
463名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 20:05:01 ID:IbG7fE4B
>>458
66までしか見れないよ?
464柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/18(水) 20:13:07 ID:wkj2MnZ0
           ΛもΛ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д`)  < 内股は重心を軸足で捉えるとフワっと浮くのだよ!
            )  (     \_____
         /⌒   ⌒ヽ
       //|     |ヽ \
     //  |     |  \\
    ||    |     |   ||
    (_) ̄ ̄       ̄ ̄(_)
    / / ̄ ̄ ̄↑ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
    ||     重      ||
  ⊂__)     心     (_つコミタン、コレハ「ミギタカウチマタ」ッテイウノタヨ
            ↓
            軸
            足
           (左)
465名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 20:22:36 ID:Km0Nashr
ももも、懐かしいな。
AAのももも、解説のオヤジさんってところだな。
実はももも、極意スレ保存してんじゃないのか?
出し惜しみしないで過去ログ倉庫作ってよ。
コピペ5以降の袋取りやオリンピック編をもう一度読みたいなり。
466名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 23:52:34 ID:jMQwENxK
フルコン空手やってるんですが、柔道家につかまれたら
絶対投げられちゃうと思うし、投げが怖いので受身の練習をはじめました。

練習してみた感想なんですが、所謂受身ってのは
手をたたいた反動で頭が地面にあたるのを回避するとともに
体全体で着地(?)して衝撃を分散させる。

てな感じで良いんでしょうか?
あと、柔道家の皆さんはアスファルトに叩きつけられても
受身をとればダメージ無しなんでしょうか?
467名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 23:55:12 ID:1BC+wjfJ
うん、脚のバウンドなんかも使って、衝撃を部位の面でも、時間の面でも
分散させるのが受身。
アスファルトで投げられたら、受身とってもダメージは結構大きい。取らな
いのに比べればマシだけど。
468名無しさん@一本勝ち:2005/05/18(水) 23:56:00 ID:C6V7CY5p
それでいいけど、んなこたーない。
469466:2005/05/19(木) 00:05:42 ID:bBSqudrw
>>467
レスサンクス
時間の分散までは思いつきませんでした。
手→背中→足みたいな感じで良いんでしょうか?

>>468
何がよくて何がんなこたーないの?
470名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 00:07:42 ID:Ckl08J6M
>>466
本当に相手の命を獲ろうと思ったら投げ終わった後のアバラに
間髪入れずにかかと落とします

でも『頭が地面にあたるのを回避〜衝撃を分散』はその通りです

ダメージは間違いなくありますが受身をしない競技の人から比べると
あまりないと言っていいと思います
相手が本当に獲ろうと思っていたら投げ終わった後
すぐさま持ってる腕を折りに来ると思います
471名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 00:45:32 ID:N9mBrtyt
私なら地面に相手の顔を叩きつけるけど...
472名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 02:12:16 ID:mwV2hz1E
投げ落とした流れでそのまま相手に全体重掛けるだけで
悶絶モノだと思うんですけど
473名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 02:48:25 ID:OsWVNTfI
そんな慈悲の無いことやったら駄目!
474柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/19(木) 05:34:20 ID:7Zk4bT7S
475名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 13:18:31 ID:cDqJy0um
>>466
>>467に同意。
アスファルトでは受身とっても怪我するが、受身取らなかったら頭ぶつけて即死。

>>471
受身取れないように投げれば・・・恐ろしくて俺にはできん。

>>472
畳の上でも悶絶だwww
476466:2005/05/19(木) 15:30:51 ID:OnLLVBXy
みなさん色んな意見ありがとう。
頭部を保護するのを意識して受身の練習したら首が筋肉痛ですw

空手にも投げ技はちょっとあって、だいたい投げた後はかかとで頭を踏みつけます。

しかし柔道の投げ技恐えぇ・・・
地面という武器は強力ですね。
477名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 15:48:40 ID:aWfdugJi
>>476
>頭部を保護するのを意識して受身の練習したら首が筋肉痛ですw

ちゃんと練習できてる証拠です。
受身が取れるようになると思いもかけない事故でも軽症で済むことがあります。
漏れはマンションの4階と3階の間(ちょっと頑張ったけど滑ったw)から落ちたことが
あるが強度の打ち身程度で助かったことがあります。
まあ、背中や足、腕はあざだらけ。
赤から紫、黒、そして黄色とあざの色が治るにつれて変化してった。
自分の身体ながら怖かったw
478名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 18:04:40 ID:5Vvqx6Cv
総合とかやってる人へ。
受身の取れない投げとか、体重かけた巻き込みはあんまり意味無いよ。
決まればいいけど、ダメージが浅かったときや、体捻られたときどーすんの?
自分の体制が崩れてたり、もしくは相手もすぐ反撃に移れたり。
とりあえず、普通にまかずに投げろ。
きれいに一本とれば、相手のガードをパスした状態で始まるんだぞ。
膝とか落としたい放題。
柔道の投げが凄いのは、投げたときの与えるダメージじゃなくて、
投げ終わった後、相手の体が完全に死んでるからだよ。
だから、一本で終了なの。
479名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 19:59:16 ID:uMOxhN9T
>>476
それはヘモグロビンが変質していくからだ<あざの変色

>>475
自分ひとりでやるのだけじゃなくて、投げ込み練習や約束乱捕りで投げら
れるのも、受身の練習になるかんね。
480名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 20:34:09 ID:5Vvqx6Cv
高校1年のときはどんだけ投げられたんだろう俺。
十年以上前だから、もう憶えてねえや。
練習の最後方は、もう投げてんだか投げられてんだかわかんなくなって、
「おらぁ!!!」「せいやー!」といいながら、投げられてた記憶がある。
でも、ぼこぼこにされたから受身に体が慣れて、怪我が残らなかったんだと思う。

雨の日の腰以外は。
481柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/19(木) 20:48:25 ID:7Zk4bT7S

>>477がビックリ人間大集合野朗という事はスルーか?
>漏れはマンションの4階と3階の間(ちょっと頑張ったけど滑ったw)から落ちたことが
>あるが強度の打ち身程度で助かったことがあります。
482名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 20:52:59 ID:uMOxhN9T
窪塚の後だとなぁ……
483名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 21:02:13 ID:4aadHye5
こら〜!
マジで死ぬと思ったんだぞ。
下が花壇作ったばかりで土が多少柔らかかった幸運もあったけどさ。
擦り傷と打ち身で済んだのは奇跡だって言われたよ。
484柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/19(木) 21:09:10 ID:7Zk4bT7S
だからビックリ人間なんだって
485ヒキワゲッター:2005/05/19(木) 21:43:54 ID:ZZyy+Cy7
みんな、ネガティブな話しようぜ。
内容はいかにうまく引き分けるか。
きれいな背負い?切れの有る内股?絡み付くような寝業?
そんなんできれば苦労しねえよ。不器用なんだよ俺。
いかに団体戦で自分の仕事をこなすか。
ポイントゲッターの方は反面教師として、または対策用とお考えください。

まず俺から。
脇の下を突く。技にはいられたら死ぬ気で相手の引き手を切る。
そして寝業をやる。なるべく引きこむ。どんどん引きこむ。
しかし実際は返す気の無い引きこみ。相手は防御するから休める。
相手が攻めてきたらしがみつく。
そして立ったら、腰を落としてカウンターをアピール。
相手は技を出し難くて手数が減る。
それから声を出しながらどんどん前に出る。手はつっぱたままんま。

引き分け ゲットだぜ!!!
486ヒキワゲッター:2005/05/19(木) 22:27:48 ID:ZZyy+Cy7
一年生のときからレギュラーだった人とかにはわかんねえだろうな。
なんとか、団体戦に出たかった。
個人では常にベスト4〜8で、全国は狙えなかったもんな。
後輩の試合を応援に行ったら、母校ポイントゲッターが引き分け狙われて、
試合中にキレて相手蹴って、反則負けになってた。いい仕事してたよ。
487名無しさん@一本勝ち:2005/05/19(木) 22:39:19 ID:hzpS4AKD
柏乙♪
488名無しさん@一本勝ち:2005/05/20(金) 00:48:20 ID:Dwz2npBY
>>485-486
どの大学でも団体戦には分け屋がいますよね
当然高校でもそれなりのところでは分け屋が必要ですよ
俺は辺鄙な高校のNo2ポイントゲッターだったのですが
分けに来てる奴でも取れるって技はレベル高いですよね
489柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/20(金) 02:42:29 ID:AwqlNR1n
今のルールでヒキワゲッターはもの凄い高度なテクニックですよね
490ヒキワゲッター:2005/05/20(金) 10:14:43 ID:v0ecmhRf
>>488
個人戦では確実に取れる相手から、ポイントが取れないのは精神的に辛かったでしょ。
「勝負しろこの卑怯者」と思われたかもしれませんが、ヒキワゲッターは分けるのが仕事です。
自チームのポイントゲッターを信じ、あなたの猛攻をしのいでいました。
「早く時間よ過ぎろー過ぎろー」と念じながら。

>>489
あらま、もももさんからレス着いた。ちょっとうれしいな。
ヒキワゲッターのコツは前に押すことです。相撲取りの如く怒涛のつき押しです。
形だけでも前に出ていれば、反則を取りづらいものです。
それに、押し出しの反則を取る審判は先ずいません。
むしろ、幸運ならば場外の反則を取ってくれます。
さらに掛け逃げの背負いをしないこと。非常に印象悪いです。
むしろ引き手の無い払い腰一人巻き込みのほうがいいぐらいです。
491ヒキワゲッター:2005/05/20(金) 10:26:54 ID:v0ecmhRf
その昔、合同合宿で小杉と練習試合した時の事。
あいてがポイントゲッターだったんだけど、
ずっと小声で「コロスコロスコロスコロスコロス・・・」ってつぶやかれて嫌だった。
しかも先生もまだ名物先生の頃で、まだ試合中なのにその相手殴ってた。
プレッシャー掛かってたんだろうな、先生も生徒も。
結局試合は技有りか有効で負けたと思った。一本取れなかった相手はぼこぼこにされたんだろうな。

492名無しさん@一本勝ち:2005/05/20(金) 11:34:04 ID:Bs2jcSRF
高校の時は中堅高のエースだったが大学では完全なヒキワゲッターだた。
漏れは体格で引き分けるタイプ、見た目ポイントゲッターぽいのがミソ。


orz
493柏崎彦左衛門:2005/05/20(金) 12:48:48 ID:cRs90oZ6


引き分け要員でも、2ちゃんねるじゃあヒーローにでもなれると思っているバカがいるな。(笑)

494ヒキワゲッター:2005/05/20(金) 13:08:47 ID:v0ecmhRf
>>493
ノシ
はい。自分です。
わざわざコテハンにして、話題を引っ張ろうとまでしてます。
495ヒキワゲッター:2005/05/20(金) 13:24:31 ID:v0ecmhRf
>>492
大学で柔道続けただけ増しです。
高校時点で諦める人が大多数です。
あなたはヒキワゲッターでしたが、
きっちりと仕事をこなした、仕事人でも有るのです。
胸を張ってください。

暗い記憶は
(゚ε゚)キニシナイ!オモイダサナイ!
496ヒキワゲッター:2005/05/20(金) 20:47:41 ID:01uVF2kh
力強いのが持ち味の人、ばねのあるのが持ち味の人は比較的分けやすかった。

苦手だったのは、組み手をしつこくやる人。
しっかり持たれて、しっかり入られる技は潰しようが無い。
だからなんとか組みなおそうとして、振りほどく。
印象は最悪だし、そこに合わせられたりもした。

あと足技のしつこい人。間合いが潰されるから、逃げ難い。



ところでチラシの裏にでも書いてたほうがいいですか?
497名無しさん@一本勝ち:2005/05/20(金) 20:54:57 ID:BDb4I2QP
本人意識してないのに、たまに技術を超越して時空を歪めてんのか、ってくらい
投げにくい奴いるよね、攻撃力ゼロなのに。
なまじ分けに行ってないからたち悪い。
498柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/20(金) 21:59:00 ID:SqVTdtq9
ここがチラシの裏です
499J@携帯 ◆AnalSexRiQ :2005/05/20(金) 22:20:13 ID:OkSiKKo0
とりあえず、今度の試合ではヒキワゲッターを狙ってみます。
○○年ぶりの柔道の試合なので、自分がどう動けるかわかりません。
500ヒキワゲッター:2005/05/20(金) 22:55:49 ID:01uVF2kh
>>497
考えられる要因。
1.本能で技のポイントをはずしている。
2.反応が鈍すぎて、フェイントに掛かってくれてない。
3.なぜか崩している方向と反対に崩れている。
4.関節や筋肉のつき方がおかしい。
5.そもそも時空が歪んでいる。
色々考えられるので、是非状況を分析してください。

>>498
ここが有名なチラシの裏だったんだ…。

>>499
あなたはかなりごついとの事。
しかも、かなり重心と体重移動を大切にした拳法をやっているとの事。
ヒキワゲッター的には
あなた動かない→あいてあせる→中途半端な技→返す
で十分ではないかと。
501ヒキワゲッター:2005/05/20(金) 23:03:05 ID:01uVF2kh
ところで誰か、ヒキワゲッター対策を講釈してくれませんか。

ところで俺試合に出るらしい。
適当に返事してたら地区の団体戦に登録されてた。
相手の内には国体選手とかいるんですけど。
これは俺に引き分けろって事ですかい?(ё)
502名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 00:36:55 ID:5ZSDe/yA
>>501
年齢が幾つかにもよるでしょう(若ければガンガン、ある程度なら抑えて)
国体選手と当たったなら分けでも宜しいでしょうが
そうでない場合はどうやって勝つかを考えた方が建設的です
503名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 01:39:27 ID:WbF1IHPw
引き分けゲッター相手には、無茶苦茶に寝技が強くて無名だと良いかと。
どんな体勢からでも神速でひっくり返し、脚を乗り越え、わけのわからな
い体勢からでも関節と締めが絡みつく。
こんな人がいたら、引き分けゲッターはものの役には立ちません。
504名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 02:36:52 ID:JuyDH7+3
>>496
2ちゃんでは引き分け狙いのレスって
あまり見なかったから新鮮でいいね。
505名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 07:06:19 ID:LKBTw70Y
引き分けゲッターって名前が嫌だ。武道だからもっと和風なネーミングにして欲しい。
506M60 ◆35mOmifNOM :2005/05/21(土) 07:36:04 ID:4c9e47f/
ヒキワゲッターさん、
貴方なかなか面白いですねw
貴方の表現や文体は結構好きですよ。
507名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 09:37:53 ID:ZFVFndNs
>>500
4が多いが、2と3も多少見受けられ。
背が高くて細いけど力は強いタイプにこの手の奴多し。

     ⌒ ⌒               ____
   (     )          ゝ/     __ヽ
      | | |              /        | h  
   , ── 、 __          i       |-||
 /         ヽ     /   ヽ      (|| | /^ヽ < 引き分けてくる
/       /)ノ)ノ   //   \∧/   ノ /ヽノ
|      ///⌒ヽ   /   , ─/ ̄ ̄`─ ´ / ______/
ヽ     /)─|  ミ|      /  /     ,-─ ′ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>     ( ̄ノ/     /    −、        /
∠_ / ` /^\__ >      ̄ |─── |─┬┘ |───/
  ノ    (__          ヽ___ノ─┴ 、__ノ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、    -、_/  /_____ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿  /   |  /─────/
        \  / ̄/   (__ノ ̄ ̄  //  /
          \/  / 「勝ちなさい!」
508ヒキワゲッター:2005/05/21(土) 19:28:17 ID:CdUpWmAk
>>502
わかりました。
私、比較的若いので、ガンガンいかせていただきます。
しかし、もう私のスタイルが変わる年齢と思えませんw。
多分に私自身は
(オラオラ、攻めて攻めて攻め倒しちゃる。)と思いながら試合して、
あとでビデオかなんか見て
(うわー、こいつ不細工な柔道w、もっさりしてん…、俺かヨ!!!)
となる自分がすでに想像できます。心の持ちようですか。
509ヒキワゲッター:2005/05/21(土) 19:39:51 ID:CdUpWmAk
>>503
無名というとブラジル柔術からの刺客ですか?
それとも、強いのは有名なのに寝業では無名という事でしょうか。

私の時代は国士舘に伊藤という人がいて(後に平成管財、今は知りません。)
みんな彼が寝業強いの知ってるから、寝業にだけはいかないようにしてんだけど、
対戦相手、やる気の無い足払い→なぜか伊藤、片膝をつく→対戦相手、逃げる
→伊藤、逃がさない、引きこんでグルングルンまわす→気付くと抑えこみw。
かれなら、できるでしょう。

あとあと、講道館の機関誌「柔道」で、
何かの国際大会で彼が優勝している記事を読みました。
5試合中4試合ぐらい、先に投げられてポイント取られてましたw。
外国人には東洋の悪魔と映ったのではないでしょうか。
510ヒキワゲッター:2005/05/21(土) 19:53:57 ID:CdUpWmAk
>>504
ありがとうございます。
しかし、実質はかなりネガティブな内容なので、
もっと批判されても良いと思うのですがw。

>>505
すでに引き分けを狙うという根性からして、武道の精神に反してますしw。
また実際に現場では、こういう呼びかたもありますので。
稽古中に「ファイトウ」て、気合入れるようなものです。
なんかいいのありますかね、引き分け要員、分け屋、不勝不負、自他共栄…。

>>506
おありがとうございます。
こんな駄文で、スレ汚していますが、
そういっていただけるとありがたいです。
511名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 23:56:46 ID:6wSmWvc8
なんだか面白そうな話題なので便乗
自分はヒキワゲッターではなかったけれど
どこりゃかなわんって時は片襟、片脇(っていうか両襟に近い)
で拳を立てて腕突っ張り、たまに左右の一本背負い、で逃げ狙い

しかし今の大学では七帝柔道、いわゆる高専柔道なので引き分け狙いとかが難しい・・・
試合時間は長いし寝技まてがないから格上相手には粘ってもどっかで決められてしまう
引き込み有りだから変則組み手とかの戦法もあまり意味ないし

余談:チャンピオンでやってる「いっぽん」て漫画面白いですね
512ヒキワゲッター:2005/05/22(日) 07:33:15 ID:JNCJfOSx
>>507
>背が高くて細いけど力は強いタイプにこの手の奴多し
そのタイプで、滅茶苦茶強かったのが中村健三さんらしいです。

    ぼくがジャイアンと引き分ければ
     チームが勝つんだよ。
    \________/
――--、..,   )ノ
:::::::,-‐、,‐、ヽ.        _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;; 
           /(
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄\
     柔道家だったら情けない事言うなよ。
      正々堂々,真っ向勝負しろよ。 
513ヒキワゲッター:2005/05/22(日) 07:33:59 ID:JNCJfOSx

       _____      
 ウ   //∨∨∨∨∨ヽ  
     |. |    ∪∪  |  
 ウ   |__|    (@ (@ |、  
    (d  へ   ⊂⊃  'ヘ   
 ウ   | i⌒\ /__!_\/^| |  
  :   | | WW//WW\\| |       __
    __i\ヽ-//一⌒ー-\\  ⌒ )    /
  /  \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\(    ) /
 /⌒ヽ   //  ̄ ̄ ̄  |  i (   ノ  ┌┴┐
 |   ( ` ⌒ )     |  |  ` ′     /
 |__| (   )      |_|           ツ
 |   |  ` ′      |  |

「コロスコロスコロスコロスコロス……」
514ヒキワゲッター:2005/05/22(日) 07:35:26 ID:JNCJfOSx
     /     な   く  .い  き
    l
    l      あ  れ  っ  が
    |       。
    l          る  て  る
    |
    \    ____     に
     ,.>‐'::::::::::, - ,;::::::,ニ、'‐-::、       ./
   ,.;'"::::::::::::::::/‐- 、l/   ';:::::::::\     /
  /::::::::::::,;::::::/  .( ・)| |--- .|:::::::::::::\_/
/:::::::::::::::/:|-'へ、/⌒,.!、`ヽ ./ ̄\:::::::::l
:::::::::::/ し'    ' ‐-イ::::::::)‐'"    \:::|
:::::::::/    ̄  ̄ ' -  '‐r''" ' ̄ ̄ ̄  ',:!
:::::::/  ∧ー――-   .|   ――∧-  l|
:::::::|  し'     _    |   ー- し'_  l|
:::::::l  ―― '´  ,r ┬个┬-、     ./
::::::::l    -‐='"┴┴┴┴ ┴=:、   /
::::::::' 、                 ̄ /   ,
\::::::\___________/  / |
  >------------r―-:、------ゝ、  し'
/::::::::::::::::::;;-‐'"´ ̄ト‐┬‐l ̄\:::::::::::\

                              完
515ヒキワゲッター:2005/05/22(日) 07:57:58 ID:JNCJfOSx
ドラえもんの体系ってヒキワゲッターぽいなぁ。

>>511
後ろにさがりながらの一本背負いは危険ですよね。
距離が開いたら、無防備な背中を相手にさらす事になりますから。
やはりつっぱて押しこんでの背負いですよ。ヒキワゲッターとしては。

ところで高専柔道ですか。渋いものやってますね。
高専柔道の技術書を読んだ事があるのですが、
強くなるための補助運動として、以下が写真付きで紹介されていました。
「柱にジャンプしてしがみつく。落ちるまで続ける。それを繰り返す。」

…やってますか?
私にはそんな根性ありません。

余談:すみません、ここ一年ぐらい漫画読んでいないのでついて行けません。
516ヒキワゲッター:2005/05/22(日) 08:49:36 ID:JNCJfOSx
訂正 
>512
×健三
○兼三
517名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 12:04:09 ID:9xDinXpS
そろそろウザくなってきた
518ヒキワゲッター:2005/05/22(日) 12:52:11 ID:JNCJfOSx
>>517
そりゃそうでしょ。
おいらもそろそろキツくなってきたから。

本来は逃げる相手から取る方法を
もっと提案してほしかったです。

さらにはもっと、根性無しとか、柔道やめろと、
罵声を浴びると思ってたけど、あまり波風立たず。

ここ3日ぐらいネットは出来るけど
あまり外出が出来ない環境なので、引っ張ってみました。

では、そういうわけで名無しに戻ります。
つきあっていただきありがとうございました。(礼)
519名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 20:57:30 ID:zxNq9zXX
引き分け要員になるには、腕立てを散々やり、しこをひたすら踏み、ブリッジを死ぬほどし、反復横とびを頭がくらくらするほど跳び、柔軟をいやというほどすればいい。
クロスカントリーや砂浜でのランニングや反復横跳びもいいぞ。
剛く柔らかい腰でタフに動き回れば、まず投げられない。
520名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 21:14:11 ID:oPEuyY0m
それは既に引き分けゲッターではなく、単に受けの強い奴の気がする。
そこまで出来ると体柔らかいから寝技も使えるだろうし、安定して受けら
れるから裏投げ系も得意になって、普通にポイントゲッターになってそう。
521名無しさん@一本勝ち:2005/05/23(月) 03:33:23 ID:Rdsy5Weh
普通にやれば勝てないような強い相手に対して引き分けに
持ち込もうっていうんだから、決してネガティブではないよな。
522名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 00:09:08 ID:EJ5mqV9k
レスリングで言うような組む前に掛ける両足タックルや片足タックルは
国際ルール、講道館ルールともに反則にならないの?
523名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 00:24:13 ID:6QY0yBgy
>>522
ならない。
524名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 00:35:05 ID:jKoRRDob
>>518
>本来は逃げる相手から取る方法を
>もっと提案してほしかったです

ごめんな〜
もっと気を利かせてそんな話振ればよかったんだろうけど
柔道のスタイルが微妙に違うと話を振りにくい
525名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 00:39:59 ID:u9zXxLd1
>>522
なったらレスリングから柔道へ転向する奴なんているわけ無い罠。
526名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 00:56:43 ID:zekdZl6Z
ただ、タックルばかりしていると、消極的、かけ逃げ、見苦しい姿勢などで
指導注意警告と来るので、そういう意味では反則になりやすい。
527名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 06:53:54 ID:l4yJqwi6
タックルはいい技。
しかし、難易度激高。
正直、まともに出来る人は尊敬する。
レスラー出身ぐらいしか、
まともに使えないんじゃないか?
528名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 08:17:16 ID:b9NejBq4
ガチ乱取りじゃ掛からんなぁ>単発の双手刈(←なぜか変換できない)

捨身技狙って相手ががぶってきた時になら決まる。試合じゃ無理
529名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 20:09:24 ID:3YL5feqh
>>527
同意。
レスラーはそればっかやってるから出来るんだよ。
まぁ、俺らも背負い投げや内股ばっかやってるから(ry
530柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/25(水) 20:20:15 ID:zM7LymoX
双手刈り 
朽木倒し
踵返し  

皆さんどれ得意?
531名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 20:32:37 ID:/VmBzlYi
仏壇返し
532名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 20:39:55 ID:3YL5feqh
>>530
その中では双手刈
533名無しさん@一本勝ち :2005/05/25(水) 20:50:27 ID:918R5zY8
>>530
漏れも双手刈りだな〜。
しっかり相手の足を見れば上手くいけるし。
フェイントをかけるのも一手かな。
534名無しさん@一本勝ち:2005/05/26(木) 00:02:07 ID:5l2WFiTq
デカイので朽木。
ただし、小外とごっちゃ。
535名無しさん@一本勝ち:2005/05/26(木) 11:14:14 ID:njgRmw2m
微笑返し……ってどんな歌だっけ?

俺は背負いからの朽木や相手が足払いを掛けてきたとき取って押すのが好きだった
双手刈りは一度もやったことないなぁ
536B型名無し:2005/05/26(木) 12:51:14 ID:eUCrfBh9
横から掬い投げ
537名無しさん@一本勝ち:2005/05/26(木) 19:20:09 ID:Bm4y6mK2
もももはどれが得意なの?
538柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/26(木) 21:49:26 ID:hRbESR5l
どれも・・orz
539名無しさん@一本勝ち:2005/05/26(木) 23:24:44 ID:8jddQQsT
いや、「この中で」だからw
540名無しさん@一本勝ち:2005/05/27(金) 01:54:49 ID:ZelQyU4H
十年以上柔道やってんのに、踵返しがどんな技が知らなかったよ。
ググって来たけど、こりゃ難しいわ。
朽木に一票。
541名無しさん@一本勝ち:2005/06/01(水) 22:03:27 ID:fFXUqbV4
男なら肩車!
会場がどよめくぞ。
542名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 18:28:24 ID:dGgWxAnk
諸手刈りってダサい??(´・ω・`)
543名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 20:13:12 ID:gWea3RoH
背負いすっぽ抜けて横に回ってからの双手苅とかだと、不評は少ない。
544名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 21:49:28 ID:GeCdfKnf
俺、普通に双手刈とか朽木倒しとかするんだがorz
時間少なくなったら双手刈で奇襲とか、一本背負が決まらなくてそのまま
小内巻込(捨身小内?)も上手く決まらなくて前に引き摺り倒されそうにな
ったら、片手で足首のあたり引っつかんで持ち上げて押し込むとか・・・。
嫌われてるんだろうなぁorz
545名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 21:55:42 ID:p89KSEUb
>>544
連係技っぽい流れの中での朽木倒しほどカッコイイ物はないでしょう
せこい訳でもないしそれを相手の頭に焼き付けたら今度は背負いが決まる
片手で50kgのバーベル上げれるようになってから
重い人にも朽木倒しが決まるようになって俺の柔道の幅は広がりましたよ
546柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/06/02(木) 22:33:58 ID:tuqDYCME
>>545
あんた体重何キロ?
547名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 22:57:33 ID:p89KSEUb
現役当時は70kgでした
今は見る影もないですが( ̄▽ ̄;)



太りすぎはよくないので現在80kg台まで減量中…としておきます
548名無しさん@一本勝ち:2005/06/02(木) 23:17:48 ID:SsctH818
>>545
544だが、すげーなお前・・・。片手で50上がるの!?
両手で120くらい上げれるんジャマイカ?
549名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 02:39:00 ID:BIo00UIE
>>545
カールで?
550名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 05:31:42 ID:aACSvB0V
>>541 ぶっちゃけ、肩車って下手なほど見栄えいいし
上手になると普通に地味だと思う。怪力リフト系肩車は確かに会場がどよめくけど。
551名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 06:48:17 ID:x4ul2bAH
肩車っつうか飛行機投げっつうか。
552名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 15:43:15 ID:OvYsLrIU
大学時代に一応部員登録しておいた出稽古(ガッコ同じだが)に来るレスリングあがりのサンボ選手を、
エントリーに空きがあったので正力の関東予選60以下に洒落で出すことになったことがある。

ウチ自体2部の弱小大学で、その上白帯なもんだから
1回戦の相手(筑波の選手)が完璧になめきってて、超適当なのが見てわかるぐらい。
そしたら組んだ瞬間に飛行機投げモロ一本w
投げられた筑波の選手仰向けのまま号泣、凄い光景だった。

2回戦は当然のようにばれてて普通に警戒され、速攻投げられて終わった。
ちなみにそいつは今プロで、今度修斗からパンクラスに移籍するらしい。
553名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 17:54:04 ID:jSeifIWp
>>552
面白い話ですね
油断して投げられた人にもいい薬になったでしょう
畑違いの技っていきなりだと食らっちゃうよなぁ…
554名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 18:28:08 ID:zbW+Jyux
>>549
体重から言ってカールじゃなくて、単に床に置いてあるの持ち上げるとかじゃね?
555名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 18:52:46 ID:OvYsLrIU
片手スナッチ?
556名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 18:55:32 ID:OvYsLrIU
>>552
見てたこっちがビビりますた。
557名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 18:57:28 ID:OvYsLrIU
553さんの間違い、逝(ry
558名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 19:54:50 ID:x4ul2bAH
いい薬と言っても、2,3年生ならいいだろうが、4年生だと薬とかそういうレベルでもないよな。
559名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 20:07:49 ID:jZD9d8eR
>>558
トラウマになるなorz
560名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 22:32:18 ID:f/yctI0i
「薬も過ぎれば毒となる」ってヤツかな?
561柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/06/03(金) 23:05:50 ID:tnri6ge1
もまえらそんな経験無いの?
562名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 23:28:00 ID:xqOYPZtS
無い。


正力の予選に出るだなんて。

え?違うの?
563名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 23:46:07 ID:fVQoWIK/
だって筑波の選手だろ?
ああいう風な人生送ってないから、人生の第一ピーク持っていってポカ
負けってのは経験しようが無い。
564名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 13:26:31 ID:X1pR+Mnt
>>555
片手スナッチもできましたけど
利き腕なら普通に上げれましたよ(さすがにきつかったですけど)
逆の手では無理でしたけどね

不勉強で申し訳ないのですがカールってなんですか?
565名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 15:41:05 ID:alCi2Ky8
>>564
|
|

 
l
|___○
566名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 15:53:41 ID:r6mRzsnA
手首だけ! それじゃ手首だけ!
567名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 18:56:06 ID:QaxE2IrT
ポカ負けっつーか
知らなきゃ気を抜かなくてもかかるよな
俺も無差別級県2位の奴が進学校で高校から始めた奴に
十字極められたの見たことあるよ
568名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 00:45:00 ID:Z/W3XKHq
>>565のセンスの無さに笑ったw
569名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 22:53:47 ID:IlAqkdNu
私は高校総体66キロ級に出て、2回戦でシード校の選手と当たり、10秒で負けて悔しくてトイレで泣きました。
だから稽古に一層励みたいのですが、みなさんに質問です。
私は164センチ61キロです。
1、背負い系や体落としなどはできるんですが、小内、小外などの足技系が苦手です。練習法はありませんか?
2、右組なので左組と試合する時は組み手負けしてしまいます。左組みに転向した方がいいですか?
3、私の体格で内股や払い腰は覚えない方がいいですか?
570名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 23:07:39 ID:u5xGHyYv
>>569
@毎日道場を何週も足払いで回りなさい(前でも後ろでも)
A組み負けするのはパワーも決定的にないのかもしれませんね
B内股と払い腰は必要ないと思います
571名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 23:16:55 ID:IlAqkdNu
>>570ありがとうございます。
パワー不足ならば、どのような筋トレが効果的ですか?ちなみにダンベルはあります、兄のだけど。あと、うで立ては、稽古終了後50回やってます。少ないっすかね?
572名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 23:19:15 ID:fWx7cENy
・・・どして60以下で出ないの?
573名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 23:24:24 ID:tTrfF4LJ
>>569
つーか61`なら減量して−60で登録すりゃ良いと思うんだけど...
そんで小内と背負いと捨て身小内の三つを練習しまくれば良いと思う。
小内は襟持って下げて相手が体起こした時につり手で顎を押す感じで。
スピードとタイミングを意識してガンガレ。
背負いが得意なら左組みはカモだと思うよ。
つり手上から取る左一本背負いを練習しよう。
どうしても組み負けるのなら逆に両袖の技パターンを練習しよう。
巴、袖つり込み腰、体落とか。
高校になってからの組み手変更は厳しいような気がする。
まぁ努力あるのみだよね。
574名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 23:24:53 ID:IlAqkdNu
減量失敗したというか、体をしぼってこの体重っす。
575名無しさん@一本勝ち:2005/06/05(日) 23:31:33 ID:IlAqkdNu
>>573
ありがとうございます。どうでもいいんですが、柔道は高校受験終了後から始めて今は高2で最近初段とりますた。あと次の試合までに階級下げます。
あ、奇襲技は先輩方がまだ練習しない方がいいと言ってますた。練習しない方がいいですか?先輩方も練習でも試合でもあまり使いませんし…
576名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 10:44:27 ID:2onc8YL8
奇襲技とは違うのでフェイントの練習はしておいてもいいですよ

小内刈り→背負い→戻り際に大内刈り→体落し…などの連係技もいいです

またどのような技を奇襲技と考えられてるか教えてください
577名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 12:55:38 ID:oUWVxaAX
モロテ狩り←変換できない
当方右組みなのでしっかり組まないで組み際に左大外。
相手の右太股を手でかかえ足は小内をする要領で自分の体を相手にあずけていく技。←名前?
しっかり組まないで技をかけたら注意されます。しっかり組めって言われます。特に組み際。
それと、つっぱっている相手(右組み)にはどう戦っていけばいいですか?私の友人(170センチ72キロ)はずっとつっぱってて技をかける時だけ腕を曲げるんです。何かいい戦法はないですか?
578名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 13:01:06 ID:ZwR15wak
組み勝て
579名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 13:02:59 ID:oUWVxaAX
>>578
しっかり組んだ後しかけれるような戦法はないっすか?
580名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 15:44:47 ID:43bjy8IF
>>577
突っ張ってる奴は好きだったなぁ…
入るとき逆のフェイントを掛ける
それは手でも足でもいいです(私は両方やってました)
体落し右組みなら右の釣り手をいったん右外側に振ってから体落しに入ります
出来るだけ速い動きを心掛けてください

足は裾払いです(同じく体落し用として書いておきます)
上で書いた釣り手を右外側に振る前に裾を払ってください

すべては一瞬で行われなければ意味がありません(出来たら一息の間に投げ終わりましょう)
581名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 15:58:00 ID:oUWVxaAX
>>580丁寧にありがとうございます。
釣り手を右にふってかけるのは背負いでもいいんでしょうか?
あと裾払いとは何ですか?
柔道始めて2年程しかたたないので…(;_;)
582名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 16:56:58 ID:43bjy8IF
>>581
背負いでもOKでしたよ
ただあまり表に投げてばかりだと相手に知れるので
たまに大内刈りや小内刈りなどをされてもいいでしょう

裾払いは本気では払う気のない出足払いなどを表します
払ったその足でそのまま背負いや体落しに入ります

あくまで早く息を吸うくらいの一瞬の時間ですから
それくらいの時間で投げ終わる鍛錬をされてください
583名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 17:29:17 ID:oUWVxaAX
>>582
いやマジ凄いっす。ありがとうございます〜(*^▽^*)
考え付きとかもしませんでした。明日、早速部活で練習します。
584573:2005/06/06(月) 23:03:02 ID:Y73Rg/wF
>相手の右太股を手でかかえ足は小内をする要領で自分の体を相手にあずけていく技
俺もこれなんて呼ぶのか知らねーんだよな。
一応捨身小内って呼んでるけど小内巻き?だったような気もする。
自分の体を相手にあずけるというのは少し違うかな。
引き手を下に落としながら引いて(重要)相手の足のなるべく低い所に
自分のふくらはぎか膝裏の辺りで刈るイメージでかけると綺麗にかかると思う。
このとき右組なら右手を相手のしもの右足側の膝下辺りを(抱え込むように)これも引き落とす感じに。
背負い得意なら途中まで背負いの形で入って(背負いで言う)左足を引き付けるタイミングの時にかけると効果的。
背負いの打ち込み二回やって三回目にかける練習をすれば良いと思う。

585名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 23:32:50 ID:BLGybx4G
>>584
ありがとうございます。明日の稽古で使ってみまつ
586素人◇ YahooBB219035215031.bbtec.net :2005/06/07(火) 23:41:46 ID:xtibYEM5
柔道部なんだけどなかなか背負い投げ(諸手)が決まらないil||li _| ̄|○ il||li。
肩入れ背負いの方は結構かかるんだけどコツありませんかね?
587名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 09:29:52 ID:EcM+S8Yp
一瞬で入る練習と筋トレはしてたなぁ…
イメージとしては早く投げ終わるよう心掛けていたけど…
打ち込みや乱取りで数をやって鍛錬するのが一番なんですけどね
588名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 13:03:15 ID:noLbZJns
乱取の数を減らして、移動打ち込み、、投げ込み、約束練習に当てて、
余った体力で綱登りなんかの補強運動……
とにかく動きの中で入って投げてみるしかないんだと思う。
589素人◇ YahooBB219035215031.bbtec.net:2005/06/08(水) 17:49:01 ID:4YGTTzM0
柔道をやってた人から聞いたんだけど
足払い→足払い→背負い(ここで背負いが決まらなければ)→体落とし
で結構決まると教えてもらったんですが・・・w
590名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 19:17:38 ID:ySYV8nMK
>>589
足払いを小内に変えても○
あと横に逃げられた時に使うのが体落としと俺は習ったよ。
後ろにかえされそうだったら小内巻き込みとかやってみるといい。基本は背負いは前に前に。最後までかけきるのが大事。
591鷲尾先輩:2005/06/08(水) 19:43:54 ID:yfYSmYix
初めまして。体落しより背負い落としのほうが、スムーズにいくと思います。
592名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 20:04:18 ID:noLbZJns
注:ここで言う背負い落しとは、背負い投げの上半身で体落しの下半身の
技のこと。
片足を付くなど低い体勢で背負いのように入り、跳ね上げるのではなく、
下に引き落とすように投げる技のことではない(<=講道館ではこれが
背負い落とし)。
593柔道素人:2005/06/08(水) 21:29:22 ID:8cdQl/4y
体落し・背負い・背負い落としの引き手って
なかなか引けなくないですか?
594鷲尾先輩:2005/06/08(水) 21:46:21 ID:yfYSmYix
確かに試合では、打ち込みや投げ込みのようにいくことは、まず無いですよね。潜り込むように入るのも一つの手だとは思います。あとは相手を崩して入る位ですかね。
595柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/06/08(水) 21:47:02 ID:/ZlyL/Jk
それはただできていないだけです
596柔道素人:2005/06/08(水) 21:53:33 ID:8cdQl/4y
まだまだ柔道ヘタなんですよ。
最近道場にも通ってるんですが、
家にいるときにできるコトって
なにかありますかね
597柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/06/08(水) 21:58:19 ID:/ZlyL/Jk
引き手なら
タオルを持って
手首を反しながら
肘を上げる練習
タオルは奥さんか子供か柱に持ってもらってください
598柔道素人:2005/06/08(水) 22:06:29 ID:8cdQl/4y
奥さんも子供もいないんですケド
お父さんとかお母さんとかお姉ちゃんとかでも
大丈夫ですよんねえ?
599柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/06/08(水) 22:09:09 ID:/ZlyL/Jk
自分の足でもいいよ
座って自分の足に引っ掛けて
タオルをもって肘を天井に向けるように引っ張る練習が大切です
600柔道素人:2005/06/08(水) 22:11:28 ID:8cdQl/4y
なるほど。ありがとうございます
柔道もももさんは今も柔道やってるんですか?
601柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/06/08(水) 22:18:03 ID:/ZlyL/Jk
元気いっぱいオヤジ汁出しまくりで頑張ってます
602M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/06/08(水) 22:20:49 ID:4CUHNlzC
>>600
ハゲが伝染しますので、あまり関わらないように...
603柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/06/08(水) 22:34:25 ID:/ZlyL/Jk
柔道はハゲか五輪かスキンヘッドの方が強いんですよ
604M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/06/08(水) 22:43:40 ID:4CUHNlzC
私も経験がありますが確かにスキンヘッドは威圧感がすごい
それだけで己の柔道が出来なくなる
605素人◇ YahooBB219035215031.bbtec.net:2005/06/08(水) 22:50:32 ID:4YGTTzM0
>>590
アドバイス(*・艸・)。+:*○тнайк чоц。+:*○
606名無しさん@一本勝ち:2005/06/08(水) 22:53:02 ID:9d9N2xFV
禿で盛り上がるな!!!
607名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 01:08:26 ID:xbLv/szr
手首を鍛えるためにはどんな筋トレが効果的ですか?
私は筋不足なので鍛えたいんです〜。特に手首。階級が自分より1つでも高いと筋力の差がですぎて困って困って(;_;)
ちなみに60キロ級です。同階級の中でも弱い方…(泣)
608名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 02:03:23 ID:Agct747l
>>607
二週間くらい前、私も全く同じ質問をスポーツトレーナーにしましたw
しかも同じ階級www

以下、トレーナーからのアドバイス
1,握力が強いと感じさせる人は体の使い方が上手い。
(柔道で使うための握力は、最終的には柔道をやらないと付かないので、筋トレはあくまで補助)
2,「使える握力」を身につけるための器具は、バーベル等よりも「クルクル巻くヤツ」の方が良い
参考、くるくる→ttp://www.rakuten.co.jp/traipara/458666/463987/#404648
3,乱取りの中で握力を使うためには、体幹に近い筋肉も使っている。
なので器具を使う場合には必ず腹筋、背筋、後背筋、上腕筋、三角筋、僧坊筋・・・等々を万遍なく鍛えろ。
4,筋トレをしたら30分以内にタンパク質と炭水化物を食え。
(炭水化物も同時に摂取しないとせっかくのプロテインがエネルギーになってしまう)

以上ですた。
豪腕な人に負けないよう、互いに頑張りましょう。ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!
609名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 02:46:45 ID:Z0xjHZoZ
なんと、このクルクルには専門の器具があったのか! ダンベルやら帯やら
なにやらで自作してるところが殆どだろうなぁ。

んで、柔道の握力ってのは何かというと、相撲にヒントがある。何しろ元々
同一だしね。
腕力と書いてかいなぢからと発する力なんだが、これが柔道にとっては何
かというと、小指から指を締め、手首の根元を小指側に押し出すようにし、
軽く甲側に曲げて前腕を回内し、肩を下に押下げながら肘を上げる力のこ
と(相撲自体だと、もうちょっと広範な概念になる。)。これが充分にやると引
き手の力にかなり近い。少しだけやると、所謂袖を絞って持つ時の力の使
い方になる。
尤も、時代と地域によって言葉が違うので、違う意味でかいなぢからを教え
られた人もいるかもしれない。

で、何がポイントかというと、アイソレートされた意味での握力ではなく、肘と
手首を返して生み出すパワーフォームの握力とでもいうべき物の正体が見
えてくること。
もももの言う様にタオルを引っ張るのもいいが、トレーニング用のゴムバンド
(だけだと汗書くと滑りやすいのでハンカチやタオルごと握る)を対角に踏ん
で(右手なら左足)で腰の高さから上の様に力を出して腕全体を反しつつ、
横(人によって20度くらい斜め前)に引っ張ってやるのがいい。
610名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 09:54:22 ID:B/qoUhDU
クルクルいいですよね
私も握力が足りないってんでちょっとやりましたよ

あとは柔道着を持ったイメージで手をコブシにして腕立てもいいですね
握って手の平を下にした腕立てで相手が入ってくるのを防げる
握ったコブシの小指の辺りだけ畳に着けての腕立てだと小内刈りのトレーニングになる

両方技を掛けるとき、掛けられるときのイメージを忘れずに
611素人◇ YahooBB219035215031.bbtec.net:2005/06/09(木) 11:13:31 ID:Qo5F6t96
>>590
アドバイス
(*・艸・)。+:*○тнайк чоц。+:*○
612名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 18:05:06 ID:xbLv/szr
>>608>>609>>610
ありがd
613名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 22:45:28 ID:W8qDKKsn
柔道をやっていると
毎月と言っていいくらい指の関節を痛めるんだけど
なにかいい予防法や直し方ありませんか?
614名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 22:55:48 ID:Z0xjHZoZ
握るのに力が入りすぎてるとか、握りが変とかの問題なんだろうなぁ。
ちゃんと指先までのストレッチをやる。グーパー等で鍛える。何か変な握り方を
していないか、他人と照らし合わせてチェックする。
615名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 23:51:34 ID:iABKaprr
俺は握り方で指の関節痛めたことってないんですよ
最初に指だけで握ってその後手の平も使って握るだけなんですけどね
一瞬で握れるように練習はしてましたけど…
616鷲尾先輩:2005/06/09(木) 23:54:28 ID:75MJHxcz
突き指のことですか?
617613:2005/06/10(金) 00:12:42 ID:x7RqVxXP
>>614-615
ありがとうございます。
どうやら握り方がおかしい様ですね。
握り方を見直してみます。
あと、力が入りすぎているとも良くいわれます。
これも原因なんですね。

>>616
突き指とは違います。
618名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 14:11:17 ID:h8pI8N8n
柔道の起源は韓国のジュムンドー。これは周知の事実。
それを日本の奴らが捏造して世界に広めた。
619名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 14:13:03 ID:tMoqu4FV
ででででたー!
620名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 18:45:00 ID:QKQCso1T
柔道は向こうではユドじゃなかった?
621名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 20:51:22 ID:cX1+BYhx
>>620
ユドで合ってるよ。もちろんウリナラ起源認定されてます。('A`)
622柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/06/16(木) 04:46:55 ID:tnNzS86W
全柔連教育普及委員長
柔道起源韓国説完全否定
http://www.sportsclick.jp/judo/01/index19.html
623名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 19:46:11 ID:LN1B5kQf
>>617
テーピングすれば?
怪我してからするテーピングじゃなくて
予防用のテーピング。
最近は詳しい本が出てるから、それ見ながら。
624名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 20:29:56 ID:2S2qmuwi
丸山スペシャルは何故禁止技になったの?
625M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/06/18(土) 21:21:47 ID:LlCnJNMR
>>624
多くの人を悲しみに落としいれるから

で、今は道場も休部して家族で福岡に移住したみたいだね
福岡で丸山スペシャルを広めるのか・・・
626名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 23:15:45 ID:Gp7dclWl
>>624
危険だからでしょう。指を袖口を入れる行為やドーピングと同様、自らの危険行為の禁止です。

>反則負け
33 内股、跳腰、払腰等の技を掛けながら身体を前方に低く曲げ、頭から畳
に突っ込むこと。
* 33号の条文に対し、以下の取り扱い統一条項を付け加える。(平成13年7月1日適用)
33号の反則適用の見解について
袖釣込腰、肩車等では、頭から正面に飛び込んで投げるような動作をすること。
又、肩車では後方にブリッジするような動作をすること。

これに適合しなければ、反則ではないんじゃない?
野村が五輪でやった丸山スペシャル式背負い投げはどうだろう?

禁止以前に「丸山スペシャル」は丸山が経営する企業名になった。
それ以来、呼称はあまり使われなくなった。

丸山スペシャル社は当初、食品チェーン経営を目指していたがそれはうまくいかず、胡散臭い商売のほうでうまくいった。
丸山は福岡で道場も経営してる。道場生には彼の二人の息子もいる。
627名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 00:52:04 ID:a0qhKKuF
>>626
それでは頭から突っ込んだ形じゃなければ丸山スペシャル風袖釣り掛けても良いわけ?
628名無しさん@一本勝ち:2005/06/19(日) 00:56:29 ID:a0qhKKuF
袖と下履き掴んで頭から飛び込まず、回せば良いわけだな。
629626:2005/06/19(日) 01:18:03 ID:Fe1ebxHe
福岡じゃなくて宮崎県だ。
つられてしまった。

http://www.maruyama-s.com/index2.html
630626:2005/06/19(日) 01:23:06 ID:Fe1ebxHe
>2004.10.17
>泰山学舎はこの日を持ってお休みさせていただく事となりました。そういった意味でも、泰山学舎としては最後の試合となりますので、是非塾生達には有終の美を飾って欲しいと願って臨んだ大会でした。

あっ、道場の泰山学舎閉鎖したのか?

それで福岡いったの?

去年NHK−BSでドキュメントやっていたのに。
窪田の道場とともに。

窪田はなんであんなおじさん顔に変貌したの?
631M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/06/19(日) 01:32:55 ID:E1JK+9z1
>>630
福岡に行った経緯はわかりません
娘絡みの気が・・・
632626:2005/06/19(日) 01:44:20 ID:Fe1ebxHe
ありがとうございます。

>(1)前述の事柄を理由として次の帰結へ続ける場合に用いる語。それだから。そのために。
>(2)話題を新しく発展させる場合や相手の話を先へ促す場合に用いる語。そして。

「それで」は(2)の意味です。
633名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 22:52:42 ID:e0Awn46b
ちょいスレ違いだが、
柔道に特に必要な筋肉ってどこですか?
634名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 02:08:07 ID:wx327mnV
握力。

とにかく強いと長く全力で練習できる。長く練習できるから強くなる。
足がガクガクニなろうが、腕が上がらなかろうが一応そのときの全力は出せるが、
握力がないと騙し騙しになって、効率が落ちる。
635名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 12:08:15 ID:KSxoavgq
個々の筋肉の名称はさておき、柔道用の筋肉トレーニングでは次のあたりを気にすることが多いかと。

・腕で引っ張る力(握力含む)
・腕で押す力
・しゃがんだ姿勢から立ち上がる力
・胴体を曲げ伸ばしする力
・首を前後左右に曲げる力というか、曲げられないようにする力。

まあ、人によっては、上記以外に独自に気に掛けて鍛えている部分もあって当然なんですが。


力不足を感じる部位があるならば、単純な対策としてはその部位の筋力を鍛えようと考えるのが普通
でしょう。
(普段の練習で力を振り絞って頑張っていれば、ある程度筋力を使っていれば自然に鍛えられていく
事もありますが・・・なし崩しにそのまま投げられていたりすると、あまり鍛えられない事もあります)

場合によっては、普段の柔道スタイルそのもの改良に取り組むとかするべき事もあると思いますけど。
(劣勢になってから抵抗するための筋力を使うよりは、劣勢に陥らないために必要なものを鍛えたり、
あるいは自分から攻めるために必要なものを鍛えるとか・・・・そういう感じの話)
636名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 12:11:26 ID:KSxoavgq
大抵の柔道家にとってはある程度は鍛えた方が良いはずなのに、忘れられがちなものとして
は、外腹斜筋と内腹斜筋を鍛えるトレーニングがあるかな。
腰を捻るためとか、相手を横に崩したり、横に崩されないように踏ん張るために使わなきゃ
ならない筋肉です。

 (参考=>) ttp://f-kawaraban.cside.com/find/kinoukaibou/muscles/obliquusexternus_obliquusinternusabdominis.htm

ちゃんと鍛えている人とか学校・団体もそれなりに多いけど、まっすぐ腰をまげる腹筋運動
(主に腹直筋を鍛えること)だけをやっているケースも時々みかけます。(^^;;
637名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 12:17:25 ID:KSxoavgq
綱上りとか棒上りの動作って、握力の使い方とか、引っ張る力とか、柔道用にいい感じで
鍛えられるし、あるていど腕相撲用(とういうか相手の首のあたりを押さえつける等)の
筋力も養えたりするんだけど・・・。

腕を左右に振る力(相手を左右に動かしたり、正面に引き付けておいたり)も、鍛える為
の練習メニューが欠けている傾向があるかな。
638名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 18:46:18 ID:Bk5Z/BvR
おまいら、ありがd
639名無しさん@一本勝ち:2005/06/24(金) 23:01:37 ID:GRoSL9xP0
握力ある奴は凄くやりづらい。
うちの部で一番強い奴は177cm66kg級なんだが、握力が80kgあるw
もう、一度掴まれたら切れませんよ旦那wwwwww
切ってる間に投げられちまうorz
640名無しさん@一本勝ち:2005/06/25(土) 04:08:14 ID:tyrDPI+D0
ふと気になったんだけど、裾引っ掛けの内股あるじゃん?
あれって狙ってできる人いるのかなぁ?
641名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 23:12:41 ID:L7hE7gpk0
肩固めで落とすと何分ぐらい失神するもんなの?
642名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 23:15:10 ID:GQ4lFend0
>>641
失神と落ちたのはどう違うの?
643名無しさん@一本勝ち:2005/06/29(水) 23:21:09 ID:rAL1cHrC0
>腕を左右に振る力(相手を左右に動かしたり、正面に引き付けておいたり)も、鍛える為
の練習メニューが欠けている傾向があるかな。
どんな補強運動がありますかね?
644B型名無し:2005/07/01(金) 12:45:38 ID:p6Kqdgdf0
横分の正しい手順・形を教えて下さい。
動画を見る限りでは別法(通称:腕返し)とは明らかに違うのは
分かりますが、いまいち理合が分からず。
645名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 22:01:26 ID:P64L16cVO
柔道で首相撲するのは反則ですか?
646名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 22:55:39 ID:5uKIgfh80
>>641
肩固めって落ちるもんなのか?
腕が入ってるから、落ちないとは自分は思うが・・

詳細希望
647名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 23:01:22 ID:Kd/AC7/60
>>646

三角締めは?
648名無しさん@一本勝ち:2005/07/01(金) 23:15:03 ID:Vj0QErA60
失神と落ちる、は同じ意味と思われ。
肩固めは相手の腕と自分の腕で頚動脈を圧迫し、
三角締めは相手の腕と自分の脚で頚動脈を圧迫します。
で、落としてほったらかすと何分失神したままなん?
あと、カツの入れかたも教えて?
649名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 05:01:22 ID:mRr+PsyE0
>>645
両手でやるのはたぶん駄目。
奥襟の取り合いなんて、首相撲やってるようなもの。
650名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 05:29:52 ID:KNLdeYip0
http://www.bunshun.co.jp/book_db/html/0/36/93/4890369376.shtml
血圧はウソをつく(ケツアツハウソヲツク) ISBNコ−ド 4-89036-937-6


ttp://homepage2.nifty.com/oto-san/fr1byouki_link&books_3_review31.htm
ブックレビュー

「血圧はウソをつく 高い・低いの謎を読む」 渡辺尚彦 ネスコ 1997年2月4日
まえがき で、「私は、血圧測定に命をかけている世界一変わった男です。」で書き始めた1987年以来
あしかけ10年24時間、自動血圧計を装着しているという著者の血圧に関する解説書である。

<中略>

柔道の絞め技と「落ち」:血圧が関係する
頸部を締めると、失神してけいれんを起こす、すなわち「落ち」る。締め続けると血圧が上昇してゆき、徐脈となりそのあと血流が絶え、血圧が無くなる。
徐脈、血圧の上昇は、頸動脈にある頸動脈洞(頸動脈の圧受容器)或いは迷走神経の太い幹に加えられる物理的圧迫による反射機構で起こるとされる。
651名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 05:49:21 ID:KNLdeYip0
>>646>>641-648

肩固めを極めても、普通に柔道やれるだけの体力がある相手だったら、まず失神しない
と思う。大抵は、ちょっと息苦しいという感じで精一杯。
肩固めでは、首の周辺をうまく極められないと感じる。相手の首に接触する腕の部位は
うまくやってもせいぜい肘の内側というか力こぶ側が頚動脈周辺にあたるかどうかな感
じ。首を絞める効果(というか圧力)に関しては、送り襟絞め並どころか、裸絞め程度
にすら遠く及ばないと思う。


まあ、ある程度息が上がっている状態(呼吸のために横隔膜だけでなく胸も大きく動か
すような状況)で胸郭が強く圧迫されると、頚動脈が決まっていなくても失神する事は
ある。

私自身は肩固めで失神した人を見たことはないけど、肩固めによる胸郭の圧迫で失神す
る可能性はゼロではないと思う。
652名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 13:04:14 ID:CZ1wJqQo0
肩固めって肩が脱臼しそうになるよね
653名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 13:09:51 ID:KNLdeYip0
>>648で言及されている三角絞めは、仰向けのガードポジションから仕掛けるもっとも標準的な
三角絞めからの派生型で、肩固めのような形で相手の腕を極めて絞め落とすタイプのものにつ
いて述べているような気がするが・・・。

これも肩固めの話と同様、相手の腕は、直接的には相手の頚動脈を圧迫しているわけではない。
ただし、相手を息苦しくする役には立つ。

(三角絞めのその他バリエーションでも、相手の腕そのものが相手の頚動脈を絞める直接の役
に立つ例は知らないな・・・・・)
654名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 14:28:13 ID:KNLdeYip0
知識が無いのに絞め技の練習されても怖いのでレスしとくが・・・

>>648
>カツの入れかたも教えて?

柔道でわりとよくやる方法はこんな感じかな

1.足を開き気味にして座らせる。
(というか倒れている状態→仰向け→肩を持って上体を引き起こす)
2.両肩を手で支えながら、片膝を立てて脊椎沿いに当てる。
(膝を鋭く当てるのはNG)
3.両肩を引き上げながら(息を吸わせながら)、膝で相手の背筋を圧迫して刺激を与える。
(脊椎の骨の隙間から肋骨の辺りへ神経が沢山でてる。脊椎の上から三番目の関節が特に呼吸
に関係あるとか言われているけど、その辺の効果の程は正直知らん。落ち着いて実験する余裕
があるくらいなら、さっさと実行する方が良いと思う。ただし、力を込めすぎて脊椎を痛める
のはマズイぞ!)
4.上記3を試してダメだったら、両肩を軽く前に押して息を吐かせてから、再チャレンジ。


ぶっちゃけ、相手が自発的に呼吸をしている事が肝心なので、いわゆる人口呼吸法なら各種が
該当すると思う。

というか重症の相手に対しては上記の活の入れ方じゃあまり効かんこともある。こだわらずに、
一般的な救急法としての心肺蘇生法を試みた方が良いかと。
具体的な方法はネット検索だけでも沢山見つかるが、とりあえず適当に紹介しておく
=> ttp://www.nipro.co.jp/sawayaka/14/14.html
655名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 14:29:53 ID:KNLdeYip0



落ちた後に復活して無事に立って歩き出したように見えても、その段階ではまだ意識がしっか
り戻っていない事もあるので要注意。
自発呼吸さえしていれば、放置したからといってそのまま死ぬ可能性は殆ど無いと思うけど、
覚醒直後の朦朧とした状態での事故の可能性が心配だし、本人に異常がないかを申告しても
らった方が安心できるとかの事情もある。
意識を取り戻すまでしっかり面倒をみた方が良い。放置はよくない。


マトモな環境での練習や試合で落ちた場合、柔道関係者が失神者を何分も放置する事はないと
思う。
  >>648
  > で、落としてほったらかすと何分失神したままなん?
という質問には答えられん。てか、変な事は考えるなよ?!
656名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 00:13:14 ID:rOGGpP1e0
>>654
>脊椎の上から三番目の関節

×脊椎
○胸椎
657名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 01:23:48 ID:UVnoeqsy0
>>656
×胸椎
○頚椎
たぶん横隔神経だろうが、関係ないと思うぞ。
658柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/07/03(日) 07:41:22 ID:1aDIqQbV0
あの・・
ttp://www.boutreview.com/news/data/grappling/996429332.html
×大山峻護(フリー)
○ヴァリッジ・イズマイウ (ブラジル)
2R 4'44" 肩固め

落ちとるがな
659名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 08:50:06 ID:uhJr9iaM0
肩固め、三角絞め、スピニングチョークといった自分の腕で絞めさす技は
頚動脈を絞めるので落ちることありますよ。

スピニングチョーク(がぶり絞め)はレスリング世界選手権東京大会で落ちた人いるよ。
660名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 13:12:19 ID:FaeZ1Hre0
組み技未経験の人って
腕ひしぎ逆十字固め(←ウザイ)って本当に痛いんですか?
とか、肩固めとか三角締めって本当に苦しいの?
とか聞いてくるよね。
661名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 18:06:01 ID:rOGGpP1e0
袈裟固めや枕袈裟固めからの延長上で、肩固めを考えてたよ。

講道館の分類でも、「肩固」は抑込技として分類されてるし・・・
 http://www.kodokan.org/j_waza/index.html
自分自身の経験としても、押さえ込み優先で寝技乱捕りとかで使ってた。

最近の柔道の本のなかでは、下半身の状態にはこだわらないとかという立場の記述も
あるけど、基本的には袈裟固めと類似した足の使い方をするものとして認識してた。

一応、袈裟固めっぽいやつじゃなくて、押さえ込む人間のからだがうつ伏せにちかい
感じになるやつ"でも"押さえ込めるんだって感じには認識してたけどね。
自分自身がやる立場でいえば、袈裟固めっぽい感じで、押さえ込み1本狙うのを優先
する発想が基本だった。
662名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 18:10:46 ID:rOGGpP1e0
なんか、一部の人の書き込みとは、大分認識がズレているなと思って、本屋で、最近
の柔道の本とか総合格闘技系の本をちょいと眺めてきたよ。

総合系で、柔道の肩固めよりも相手の腕を押さえつけやすい感じの上体の極め方をし
ている写真をみた。
解説を読んでも、間接的に相手の頚動脈を圧迫するのを主目的にする攻撃手段として
書かれてた。現役時代に寝技が得意だったつもりなのに、知らなかったコツがあるみ
たいなので、ちょっとショックを受けた。

柔道の本で教えるよりも、微妙に、相手の腕を押しつぶすことに重点をおいた格好だ
と思い、なんか効きそうだなって感じがしたな。
とりあえず、いまは、絞め技として使えるって話を否定する気がなくなった。


ただ、柔道では絞め落とし難いんじゃないかと、ちらりと思った。

落としても、押さえ込み続けてもどちらも一本になるというのが大きいかと。べた〜
っと、うつ伏せになって相手の首に体重を掛けるやり方は、相手に足を絡められるリ
スクが増えると思うので、柔道では嫌うかなぁと。
うつ伏せっぽい姿勢の肩固めでも、柔道の本では、相手側に近い足は膝を立てる事で
相手の腰付近にまで引き付けて足を絡まれないように気をつけているやつがあったし。

あと、柔道着の存在の有無が、微妙に攻防に影響するかも(特に首をかばうのに)。

でも、細かいところは、だれか相手を見つけて試してみないとよく判らんです。orz
663名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 18:19:23 ID:UVnoeqsy0
そういや、昔から肩固めに入ると、「うがぁ……」という小さな悲鳴とともに
タップされることが多かった。ひょっとして入ってたのか?
自分の技は自分には絶対掛けられんので、わからん。
664名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 11:38:22 ID:wby4DzIb0
藤田は何回も肩固めで一本勝ちしとる。
665B型:2005/07/06(水) 01:24:10 ID:QqYoZu+S0
横分の解説できる人いませんかーーー?
666柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/07/07(木) 22:24:24 ID:9TAAmsnl0
無理だと思う
667名無しさん@一本勝ち:2005/07/07(木) 23:16:31 ID:ynblqXiz0
>>665
自然体から行う腕返し
ではだめ?
668名無しさん@一本勝ち:2005/07/10(日) 03:47:08 ID:i2lbYPd50
動画で説明が一番ですね
669名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 02:08:52 ID:ovML0hWb0
イーゲン井上は本で見ただけで中井を投げたね。
670名無しさん@一本勝ち:2005/07/14(木) 01:39:35 ID:Xvy3lXtJ0
>>668
つwww.uplo.net/ の vip25047.wmv
671B型:2005/07/15(金) 02:58:59 ID:ks2P1KuI0 BE:30017322-
>>670
judoinfoの動画は何度も見ますた。
しかし、これだけだといまいち分かりません。
どういう理屈で投げているのか、技をかける上でのポイントなど。

腕返の基本形と言われている割に腕返とはかけ離れていて
体落と浮き技の中間のような印象が。
672名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 18:37:33 ID:wfDD0b9q0
>>671
大丈夫。わからなくて。
結局、相手を投げ難い、技を潰された時にすぐに押さえ込まれてしまう等
問題の多い技だから、現在試合では見かけない技になったという事。
もちろん、研究によってあなたの持ち技にされるのは賛成ですが、難易度激高です。

一応解説すると、開いての足元に身体を捨てる。
真下に引く事で、小さく相手を回転させる。
レスリングの一本背負い(巻き込み一本=腕返し)を回転しきらない感じ。
道着があるから、レスリングほど身体全体で巻かなくても投げれる(理論上は)。
でも、腕返しにしたほうが確実に投げれてしかも抑えに行けるから…。

ちなみに相手がまたいできたら、その足を払って玉車に変形。(帯ギュ)
673672:2005/07/15(金) 19:52:56 ID:WMqEpxr00
あ、でもよく考えてみたら、横分で飛ぶ事もあります。
相手がが俗に言う横巴(相手の方に頭を落とし、横にくるっと回す、最近流行りの巴)を狙い、
それが、入ったはいいが、普段と左右反対の方向で入った為、
相手回す方向は間違えるは、足はすっぽ抜けるはで、結果的に横分に。
大抵潰されてしまいますけど、タイミングや引付がいいと投げられます。
674名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 02:23:10 ID:Fd6pY6eK0
× レスリングの一本背負い(巻き込み一本=腕返し)
○ レスリングの一本背負い(巻き込み一本)=内巻き込み
675B型:2005/07/16(土) 03:37:59 ID:PjISG9vy0 BE:540303089-
>>672
解説ありがとうございます。それと、、、
>横巴(相手の方に頭を落とし、横にくるっと回す、最近流行りの巴)
これをもうちょい詳しく教えてください!!!

相手の方に頭を落としというところが。。
676672:2005/07/18(月) 03:20:14 ID:8uMm6CNP0
>>674
ありがとうございます。しかしもう、わかんねえ。
そういえば、腕返しですらも通称ですもんね。

>>675
これのwww.uploda.org/ これ uporg149938.avi
普通の巴と、頭回す方向が逆で、相手も横に捻り落とすの。
いまでは結構メジャーな技です。
相手を開きながら吊り上げて、相手の腰に足を当てながら
相手の股の下に頭を持っていくつもりで身体を滑り込ませる。
相手は自分の身体の上を通過させずに、
自分の横に落とすつもりで、捻る。(左が引き手だったら左に落とす。)
677名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 13:30:20 ID:CBZF3KzpO
age
678名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 23:19:24 ID:YuCn1GGtO
一人で練習できないのが辛いよな
679B型:2005/07/20(水) 04:20:28 ID:5tgFfNSu0 BE:607840799-
>>676
リンク切れてました。もう1回あげてくださいまし
680672:2005/07/20(水) 16:49:03 ID:SGGWEFMZ0
judoinfoのTOMOE NAGEの一番最初のだけどね。
ほい つuporg151665.avi
681B型:2005/07/21(木) 02:03:37 ID:einnKxne0 BE:337689959-
>>680
見ました。ありがとうございます。
「相手の方に頭を落とし」と書いてあったので普通の巴に対して
180度相手側に向き自分の手が交差するのかと思ってました。
これは横分同様に受けと取りが十字になるぐらいでいいようですね。
ケンカ四つの時に逆の足で隅返しは何度かやったことあります。
682名無しさん@一本勝ち:2005/07/21(木) 05:36:34 ID:DvyXlt9e0
う〜ん、十字だと相手を回せずに、横倒しになるだけかも。
やっぱし、相手の股の下まで頭持ってく気でやんないと、難しいんじゃないかと。

この技の面白いところは、
相四つで力比べになって、お互いに腰を引いた状態でも、
もぐりこんで相手を投げられるという事。
逆にいえば、出てくる相手に対してではなく、
相手を押しこみながらの方が、投げ易いぐらいの技。
もしかしたら横分も押しこみながらやるのかもね。

ちなみに横巴の練習では、相四つで
足払い→戻った足に小内→大内(といっても腰をぶち当てるだけ)→横巴
で投げ込みをしています。
私は使わない技なんですが、やり方を知る為には一応練習しないと(汗)
で、喧嘩四つ相手には、相手の組み手の方向で入らないと、
距離が開きすぎて、横倒しになるだけならまだしも、抑えこまれてしまいますので、
相手の組み手の方向で入るようにしますが、技の途中で混乱して、>673になります。
683名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 14:27:03 ID:a+4/x+k3O
家で投げ技の練習できないかな?大外や内股とか
684名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 17:42:14 ID:nYwB9Ll00
一人打ち込みならできるんじゃないか?脚上げとか
685名無しさん@一本勝ち:2005/07/24(日) 10:41:43 ID:m+HbXBIm0
柔道初めて早1年がすぎた。初段も取得済み。
少しは強くなったかな?っとおもって大会に出場。
強い高校のとこと団体戦であたった。
あいては全道レベル(北海道なので)
組んだ瞬間

「やばい、やられる」こう思ったね。
組んだかんじがそこいらの奴とは違ったね。
技掛けにいったら全部返される気がした。
で、なにもできず思ったとおりにやられたね。

組んだら相手の強さがわかるっていうけどそれがわかってきた感じがする。
俺の思い過ごしかもしれんが
686名無しさん@一本勝ち:2005/07/24(日) 21:40:21 ID:dqXWl9HW0
>>685
思い過ごしではないでしょ
いい感覚を備えながら成長していると思われ
勝負勘ってやつね
687名無しさん@一本勝ち:2005/07/31(日) 21:44:16 ID:2voElFRJO
age
688名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 16:16:15 ID:zgSRVO1MO
木に道着着せて打ち込みできないかな?
689名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 16:53:19 ID:u5JVHzz3O
>>688
なんか勘違いされて、通報されるかもね(笑
690名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 22:02:11 ID:APh22Rcq0
>>688
柱に帯を縛ってやってたが何もない方がいい
691名無しさん@一本勝ち:2005/08/03(水) 09:06:17 ID:Wbxc5YMoO
なんで?なんか問題あった?
692名無しさん@一本勝ち:2005/08/03(水) 10:31:41 ID:jU0FbKU+0
足の運びを覚えるだけなら動かない引き手はいらない
チューブはいいけどね
体を回せなくなる可能性がある
693名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 00:22:04 ID:BGc33PvM0
自分より背の低い人間に背負い投げに入られた時、
どういう動きで対処すると良いでしょうか?
いくつかパターンがあれば教えてください。
入られる寸前、入られてから、などお願いします。
694名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 01:00:17 ID:DL2BdDM6O
>>693
相手が右の背負いなら左に重心をかけて左自護体を作る。
逆ならそのまま逆
相手が、デカイ小さい関係無しに基本だけどね。
695名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 01:29:41 ID:BGc33PvM0
自護体とは何でしょうか、、、
696名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 02:29:15 ID:ZJLTAInC0
>695
ほんとに柔道やってんの?
697名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 02:55:34 ID:BGc33PvM0
>>696
一応初段です。

そういう言葉は先生も使わないので、、、
698名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 02:56:15 ID:BGc33PvM0
簡単に言える範囲で良いので、
自護体とは何かを教えてください。
699名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 03:33:50 ID:ZJLTAInC0
じゃあ古賀さんのサイトから姿勢の説明ね
ttp://www.kogatoshihiko.jp/yawara_004.htm
700名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 03:56:32 ID:DL2BdDM6O
>>698
自護体がわからんとは…。
小学校低学年で自護体、自然体は習うと思うけどな…
なら柔道ルネッサンスも知らんのか?w
701名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 04:05:14 ID:DL2BdDM6O
>>698
初段程度で、いい気になるのもあれだぞ…
中学生でも、二段いるし、俺は型&筆記が嫌だったし、55-の俺と型やれるのがいなかっただけで点はあるし…
つか、筆記に自護体とか出ないの?
キトウ流とか、テンシンシンヨウ流(?)しか出ないの?
つか、漢字わかんね(゚Д゚;;;)
 
702名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 05:19:44 ID:H48HbUHD0
>>698
自護体というのは腰を落として少し後体重で投げられるのを防ぐ状態ですよ。
呼び方知らなくても普通に使ってると思いますよ。
この機会に名称も覚えておくといいと思います。
703名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 05:24:58 ID:H48HbUHD0
>>700-701
意地悪イクナイ(´・ω・`)
704名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 05:54:34 ID:DL2BdDM6O
>>703
ゴメン(´・ω・`)
まぁ、小さい奴はスピードは速いけど、耐える事も反す事もタイミングを外さなければ簡単だよ
705名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 05:57:45 ID:DL2BdDM6O
でも、日本の柔道選手の評判を良くする為に柔道ルネッサンスは絶対覚えようね
706名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 21:23:04 ID:kW2nhoik0
>>698
ちょwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwww
そんなんで初段取れるって、まさか山口県民じゃないだろうな?www
707名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 22:24:09 ID:IuzlKv060
>>706
きさまーッ!山口県民バカにすんねーや!!!







漏れの黒帯って…○| ̄|_
708名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 11:42:55 ID:/k7DGs9T0
いや、俺山口県民だからwwwwwwwwwwww
強い奴は強いけど、滅茶苦茶簡単に取れるwwwwwwwwwwww


orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz
709名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 12:56:05 ID:Cd+b+A5X0
山口人カワイソス
710名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 13:10:24 ID:nSEqO7NI0
試合に全敗しても黒帯貰える山口県
711名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 13:54:51 ID:WlP7+yBOO
黒帯は黒帯なの。しかし、山口でも強い奴は沢山いる。ただ地元に残らないだけ。
高校は福岡とか、広島?
712名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 14:11:25 ID:MYkf8OFp0
>>706
もしかして、あんたは、、、

>>708
やっぱり、あんたかwwwwwwwwww

713名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 20:33:13 ID:lwi1lhWJ0
>>712
そうだwww俺だwwwwwwwww
山口県の昇段試験のアレさを何故か2chで訴えてる俺だwwwwwwwwww
いや、別に簡単なのもいいんだけどな。励みになると思うし。
ただ、やっぱり簡単過ぎると思う。
>>710も言ってるが、試合に全敗しても取れるんだよ。
つか、うちの地域は講習会にさえくればほぼ無条件に(ry
散々言ってきたからもう略すけどwww

初段を取った時、俺は中学2年生だった。
結果は全敗。なのに何故か合格。
嬉しさより悔しさの方が大きかったなぁ・・・。
何で俺が黒帯?って本気で悩んだ。暫く黒帯を着ける気にはならなかった。
今はまぁ、普通じゃないの?って感じの腕だがあの時の何とも言えない悔し
さは今でも忘れないよ・・・。
714名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 20:44:13 ID:I6BPzjcS0
wが減ってく様ワロス
715名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 23:07:33 ID:vU2AS9/a0
>>701
中学で2段は無理じゃないですか?
中学生では初段までで、2段は高校からだったような・・?

>>710
マジですかw
岐阜県は
引き分け0点 優勢勝ち0,5点 1本勝ち1点 で、
10点貯まったら、形、ペーパーテストですよ。
岐阜って難しい方なのかな?
716名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 23:09:16 ID:KAyWJGnp0
>>710
明らかに厳しい方。
717名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 23:10:53 ID:MYkf8OFp0
>>713
あんたは、今どういう立場で柔道してるんだ?wwwwwwwwwwwwwwwww

学校? 一般?

wwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
718名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 23:57:34 ID:hrdJZWBa0
>>717
今高校でつ ノシ
719名無しさん@一本勝ち:2005/08/06(土) 00:14:36 ID:3QNCaCsK0
勃ててみた。
良かったら来てくれ。

【東京】『柔道』の昇段試験スレッド【山口】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1123254732/
720名無しさん@一本勝ち:2005/08/06(土) 12:46:34 ID:pQxqg5jd0
>>718
僕はあんたのファンだwwwwwwwwwwwwwwww

>>719
良スレwwwwwwwwww
721柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/08/13(土) 21:34:58 ID:dcF6ihZ60
出足払いってどおよ?
722名無しさん@一本勝ち:2005/08/13(土) 21:42:31 ID:O675DGeC0
できんの?
723柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/08/14(日) 21:30:03 ID:Zv+wyf+j0
500回に1回くらいなら
724名無しさん@一本勝ち:2005/08/14(日) 21:36:21 ID:4p2f0hr8O
マジかよw
しかも小学生相手じゃないと無理って言いだすんじゃ?
725柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/08/15(月) 21:09:41 ID:vzQrfVH+0
いや
そういう感じなんだけど
726名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 21:27:17 ID:ZiTVFVA70
asiwazahasainoudesuyo
727M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/08/15(月) 21:48:08 ID:EB3EDC7T0
>726
それを言うのだったら動体視力に伴う視神経とセンスだよ
728名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 21:50:31 ID:ZiTVFVA70
ムズカシイモンデス
729柔道ゑゑゑ ◆3Pc3vtGjEo :2005/08/15(月) 21:55:51 ID:vzQrfVH+0
リズム練習で改善できないか?
730M60 ◆M60/SIYcb2 :2005/08/15(月) 22:01:25 ID:EB3EDC7T0
うん、リズム練習の他に神経系トレーニングもいいですよ
731名無しさん@一本勝ち:2005/08/21(日) 02:48:17 ID:4C9WM+6X0

 92年バルセロナ五輪金メダリスト、96年アトランタ五輪銀メダリストの
 古賀稔彦が、ある人物の為に立ち上がります。
 「もう一度、自分が闘う姿を見てもらい、勇気と希望を与えたい」
 そんな思いで数時間をかけて100人を相手に柔道で闘います。
 24時間テレビでは、そんな古賀さんと「闘う」柔道経験者の方を募集します。
 参加ご希望の方は下記確認の上、応募フォームからご応募下さい。 

https://www.ntv.co.jp/24h/topics/koga.html
732名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 22:48:42 ID:MZpqaeJR0
小川が出てきて古賀おもいっきりブン投げまくったらおもろいんだけどな
733名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 23:18:45 ID:KNZtBCYV0
イノウエコーセーガデテキテシュンサツシテホシイ
734名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 17:33:36 ID:id/kb5eE0
近ければ行きたいんだけどなぁ
735名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 18:52:38 ID:0vxpLruU0
我らがもももは参戦しないのか!
736柔道モンキッキー ◆3Pc3vtGjEo :2005/08/24(水) 19:37:19 ID:TAHCNih90
誰が我らじゃ
737名無しさん@一本勝ち:2005/08/28(日) 01:04:38 ID:R8DdwKvl0
今古賀の100人がけやってるんだけど、伸び上がることで相手が上に
飛ぶんじゃなくて、下に引き落とされるっていう、物凄い技になってる
なぁ。投げられてる距離が短いのに、やたら勢いがあるっていう……
これ、絶対投げられたくねー(笑
738名無しさん@一本勝ち:2005/08/28(日) 18:58:16 ID:ho+OnLk20
相変わらず入るスピードだけは鬼だったね
67人くらいまで見て寝た
739名無しさん@一本勝ち:2005/08/28(日) 20:55:43 ID:dwQZy4oE0
スローで見ても速杉て参考になんねーよwwwwwwwwwwwwww
740柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/08/29(月) 08:31:31 ID:z8cpfzHc0
この前高校生の新人戦を観に行った時
もの凄い弱そうな選手同士の対戦で
背負い投げでも失敗したのか仰向けに転んだと思ったら
上になっている方が巻き込まれて投げられてた
なんと試合で横分れが決まった瞬間を目撃してしまったのです。
レベルは低かったけど・・
741名無しさん@一本勝ち:2005/08/29(月) 09:25:59 ID:Iq+Q2AwU0
ためしてみます。
742名無しさん@一本勝ち:2005/08/29(月) 09:36:10 ID:v0/bzfCM0
横分れはないなぁ〜
浮き落としはあったけど(横分れの方が難易度高いしね)
743柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/08/29(月) 10:18:08 ID:/rkUPNax0
他の試合では
大外刈りを透かしたらよろけて掛けた相手がそのまま押し込んで
手だけで倒した技も見たよ
そうです隅落とし(空気投げ)です。
これも初段取り立て同士みたいなグダグダのレベルの試合だったけど・・
744名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 02:26:38 ID:YU1jvKzO0
自分は右組みで、体重58`で身長が175とかなりの痩せ型です。
背負い、一本背負い、体落としを主に練習しています。
背負いはかえされる事が多いのでつり手が切れた時しか掛けることができないです。(むしろあまり使わない...)
小外→体落としを多用するのですが有効より上が取れません。
一本背負いは右組みで左足さばきでつり手を引いて巻き込みぎみに掛けるというもので技あり上手くいけば一本取れるときもあります。
しかし最軽量級の60では組み手の上手い人が多いのでなかなか掛けれる状態にならないです。
後捨て身小内もできますがやはり一本は取りにくいです。
試合中ポイントを取っていても終盤に一本取られ逆転という事も経験しました。
そこで一本取れる技、内股、払い腰のどちらか、また両方を習得したいとおもいます。
内股、払い腰ができる、得意だという皆さん!この体格ならこの技が良いとか、その技のコツ、効果的な練習法などを御教授願いたいです。
よろしくお願いします!
745名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 02:49:03 ID:MiED7YCA0
内股。
払腰は普通にやると自分も腰が重い必要がある。柔道部物語で大脇が
やってた、相手の腰に水平に脚を当てる奴は、その身長だと遠い間合い
で掛けられるので面白い。

あと、意表をついた選択肢として、手足が相対的に長いことを生かして
寝技をやるという選択肢もある。
746名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 16:11:07 ID:a97GJxMV0
>>745
俺も同意

股割りをやっておけ
股関節が軟らかいにこしたことがない

上体の強化
20kgくらいのバーベルを使い
ひたすらジャーク&スナッチでの筋トレ
(段々重くする。60kgなら最終的にジャークで100kg上げれるようにする)
バーベルがなければ腕立てでいい

足腰の強化
20kgくらいのバーベル(ダンベルでもいい)を肩に乗せジャンプ
足を交互に前後させる
(段々重くする。60kgなら最終的に60kg上げれるようにする)
バーベルがなければスクワットでいい
できれば石段ダッシュ

あとはひたすら打ち込みと乱取り
747名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 21:33:14 ID:MiED7YCA0
>>746
いや、彼はさすがにそこまで求めてないと思うんだが……
背が高くて60以下で戦おうとしてる分、スナッチなんて、余程ちゃんとした
コーチをつけないと、体壊すだけと思う。
748名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 06:39:27 ID:X48fALhB0
かーらーすー
なぜなくのー
749名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 06:58:37 ID:v6ecnMQL0
>>743
隅落しって、相手の低い背負いを一瞬早く回りこんで避けたときに
相手が立ち上がるタイミングに合わせて、返し技みたいな感じで
決まることがあるね。
750名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 15:34:32 ID:Olg3kUcF0
かにばさみのやり方を教えてください。
751名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 15:51:53 ID:fEsYQ7y0O
天狗投げ教えて下さい
752744:2005/09/01(木) 21:38:15 ID:6h+5Ycpt0
>>745
内股ですか...練習してみます!

>相手の腰に水平に脚を当てる奴は、その身長だと遠い間合い
で掛けられるので面白い。

すみません。途中までしか読んでいないもので(しかも合宿のあたり)いまいちよくわからないのですが
詳しく教えてもらえないでしょうか?

>意表をついた選択肢として、手足が相対的に長いことを生かして
寝技をやるという選択肢もある。

このことは先輩にも言われてとりあえず引き込みと亀の状態から返すのをひたすら練習しています。
やはり巴も練習した方が良いでしょうか?

>>746
筋トレは上半身はベンプレ、バタフライ、アームカール、後肩と前腕等を三日に一回追い込む感じでトレーニングしています。
下半身に関しては膝が悪いため坂道ダッシュ、ジャンプスクワット、サーキットなどナチュラルトレーニングで鍛えています。
自分の場合リミットがきついのでトレーニングを重視して毎日プロテイン等サプリメントを飲んでしまうとオーバーしかねないもので...



753746:2005/09/02(金) 04:39:47 ID:uDHW5di10
十分でしょう
これからも精進されてください
754名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 21:04:38 ID:Masdcu3g0
日テレの24時間、ビデオで見たけど古賀って対左のときも右一本背負いするんだね
袖釣りと首投げだけかと思ってた
まぁレベルの差がアレだけど
755名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 23:02:36 ID:nSIBxY3B0
>750

小外で引っ掛けながら入ったり、内股払い腰から切り替えしたり、支え釣り込み足で
自分の右側へ持ってってから掛けたり・・・・・。
756名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 23:21:08 ID:3XCa7b0h0
>>752
説明しにくいけど、払腰って相手の相手の足を払うでしょ? そうじゃなくて、
脚を高い位置まで上げて、相手の腰に当てて、振り回し気味に投げる感
じってのがあるんだけど、言葉だと説明しにくいから、周囲でそういう人を
探すか、立ち技の本読み漁るかしてくれ。
なんかトレーニングの追い込み方的に、それなりのところでやってる感じ
がするし。
757名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 23:47:43 ID:Z3csz4iq0
大車のことか?
758酔っ払い柔道家 ◆QiIiiBEGPc :2005/09/03(土) 05:06:06 ID:evf5hFth0
この間昇段審査の際、初めて柔の形を受講。

あれおもしろいぞ!グルグル回りまくるので目が回るけど。
女子だけにやらせるのはもったいない。

・・・もっとも、柔の形は高段者になったら一生ついて回るそうだが。
759名無しさん@一本勝ち:2005/09/03(土) 22:39:12 ID:xFpvstiAO
大外のコツってなんなのでしょう?
760名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 01:03:29 ID:v57indMZ0
引き出すことかな?(俺はね)
761名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 01:58:31 ID:FziGWqDA0
伸るか反るかの思い切りの良さじゃない?マジで。
762名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 02:55:31 ID:IrZtU28Q0
意外と引き手で投げること?
763名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 10:34:27 ID:Aqi8yoc1O
なるほど。ためになりますm(_ _)m
投げるときは、上体を前屈みぎみにした方がいいですか?
764名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 16:02:00 ID:bi66gTbP0
入るときは真っ直ぐで、相手が同じか低いぐらいなら投げ始めるときに
前屈になっていったり、釣手の肘を上に返して顔に掛け、頭を後ろに
反らせるという技もありますが…。
765名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 16:06:50 ID:bi66gTbP0
むしろ初心者じゃないならば、相手の運足に合わせて掛ければ?

右組みの場合、受けの右足が下がって着地するのに合わせて
取りが軸足をその横に踏み込んでかける。

あと難しいけど、受けが右足を出したときに取りが左足(軸足)を
そのまま下げずにちょっと横に出し、受けの右足の横に軸足が
来るようにしてそのタイミングで掛ける。

すんませんが後者の方は自分自身、実戦では使いこなせません。
766名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 00:21:22 ID:HtYGUnjY0
背の高い相手に奥襟を取られたらどうすればいい?
相四つで。
767名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 00:40:20 ID:7TIEEFeEO
まず引き手を切ってから両手で相手の釣り手を切る。
768766:2005/09/06(火) 01:08:26 ID:HtYGUnjY0
>>767
切るコツとかはあります?
769名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 06:11:16 ID:ajRfPAwn0
>768

両手でやればたいてい切れるよ
あと首を引きながら両手で押す感じ
770766:2005/09/06(火) 12:04:54 ID:LBVnQ/TG0
>>769
ありがとうございます。
よく分かりました。
さっそく大きいやつ相手に試してみますね。
771B型:2005/09/06(火) 14:49:46 ID:4qL7afF00
>>766
切る余裕がなかったら脇に潜り込んで裏に回っても良い。
772766:2005/09/06(火) 23:35:56 ID:7nZrbewW0
>>771
裏に回って…小外掛けや谷落しですか?
773柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/09/06(火) 23:40:21 ID:fZy8l7yi0
まずガップリ組ませないってのが第一ね

くまれたのなら切ると

コレ大切
774名無しさん@一本勝ち:2005/09/06(火) 23:50:14 ID:Box3tWX50
これはなんと言う押さえ込みですか?

ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up0822.jpg
775柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/09/07(水) 00:09:49 ID:TP7k8Y1b0
sakura.ne.jp固め
またはオタク川,,^Д^)きんもーっ☆固め
776766:2005/09/07(水) 00:12:09 ID:Ch6Bfc5Y0
>>773
組ませないためにはどうします?
特に、相手が長身で手足が長いとき。
練習あるのみですか?
777名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 07:14:18 ID:+k0hzZIF0
>>773
>>776
おまいら組めよ。
しっかりと。
ショボイ柔道してんな!!!!ヽ(`Д´)ノ ゴルァ
778名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 08:47:11 ID:V+srSc1j0
両手で相手が釣り手を切りに来る時、何か掛けられる技ない?
779柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/09/07(水) 09:21:58 ID:TP7k8Y1b0
>766背の高い相手に奥襟を取られたらどうすればいい? 相四つで。
>773まずガップリ組ませないってのが第一ね で くまれたのなら切ると

>>777は相四つの奥襟取り相手でも好きに組ませるの?
誰も組まないでチョコチョコやってろなんて書いてませんが
780柔道家テコン:2005/09/07(水) 09:32:53 ID:asuLfZ7R0
>>778
相手の前に出てる足を払えば良いんじゃない?
両足を払って、後ろに倒したりも出来るし
781名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 12:21:51 ID:wSuOWhJHO
大きい相手とやるなら、わざと相手に組ませて内股空かし!!!!
782名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 15:06:23 ID:3fYYIDmJO
自分より大きい相手にガップリ組む奴は、バカか自分の力に自信があるかだな笑
783名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 15:13:48 ID:r5BOMk2b0
実際やってない人は組み手争いの重用性知らずに早く組めとか言うよね
784名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 22:55:55 ID:dJ1YiRoa0
>>776
例えば相手が右手を伸ばしてきた時、その袖口を自分の「右手で」つかんでいなすとか。
巻き返しで簡単に切れるけど、やられた時は結構嫌でした。
785柔や ◆R2LGpzfFlw :2005/09/07(水) 23:26:29 ID:HfsQwXHh0
>>778
袖釣り込み腰
786覚せい剤デリバリー元龍貴Master:2005/09/07(水) 23:32:33 ID:Nb8mlBZU0
タレコミ情報求む。匿名OK
http://www.nco.go.jp/email/ncorespons.html

インターネットの掲示板に「西成薬局」の名で
「覚せい剤売ります」と広告を出して

約100人の会員客を確保、覚せい剤以外にも合成麻薬のMDMAや大麻など多彩な薬物を
取りそろえた独自の〈密売ビジネス〉を繰り広げていたという。起訴状によると、平川被告は
5月16日、同市西成区の路上で、浪速区の暴力団組員(43)に覚せい剤約0・3グラムを
5000円で譲り渡すなど、昨年11月〜今年5月の間に覚せい剤計約850グラムを計
約3000万円で売りさばいた。 同取締部によると、平川被告は昨年秋、知り合いの密売人
3人を「配達員」として雇い入れて密売組織を編成。浪速区の自宅が拠点だったが、ネット上で
は勝手に「西成薬局」の名称を付けてPR。アクセスしてきた客らを会員登録し、3台の
携帯電話を使って24時間体制で注文を受け付け、指定場所まで配達員に届けさせていた。

 客の利便性のほか、捜査当局の監視が厳しい西成地区での受け渡しを
回避するのが狙い。配達エリアは大阪市全域で、関東のなじみ客に宅配便で送ることも。
 客の注文に応じてMDMAや大麻、ヘロインなども調達。配達員に毎日、受け渡しをした客
の登録番号と薬物の種類、量、金額、受け渡し場所などを記した伝票を作らせ、パソコンで
管理していた。 配達員の報酬は配達1回につき3000円。社宅としてマンションをあてがったり
、社員割引と称して半額で覚せい剤を分けたりもしていた。口コミで「便利だ」とうわさが広が
り、同取締部が捜査していた。 調べに対し、平川被告は「長年、路上での密売を続けるうち
に配達サービスを思いついた。ネット上の広告は密売人のアイデアだった」と供述している。
 同取締部は、5月に平川被告を逮捕したほか、これまでに密売人8人を麻薬取締法違反
のほう助容疑で逮捕。平川被告が別の密売グループの元締らに大量の覚せい剤を卸して
いた疑いも浮上しており、全容解明を進める。(2005年08月27日 読売新聞)
787名無しさん@一本勝ち:2005/09/08(木) 02:55:12 ID:PjKOhjkX0
形の動画が見られるサイトありませんか?
投の形(手技〜横捨身技)だけでもいいです
788名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 22:03:40 ID:66NdoxQvO
やっぱり下半身が一番大事?
789名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 22:27:50 ID:+YK5neLD0
韓国人の脇固めは最強ニダ
790:2005/09/09(金) 22:28:48 ID:WSkqNEki0
うぇえ
791名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 23:00:18 ID:hBx+zQjNO
韓国人は柔道のルールと礼節を知らな過ぎる。
792名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 23:08:52 ID:tzhS5WUb0
一気に自分の体を捨てる脇固めは無論反則として、
仮に取りが体を捨て、相手の体に近いほうの片膝をついた場合は、
やはり反則だったでしょうか?
793名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 00:16:10 ID:J+hqC2IEO
肩固めで首の方の腕が入って落としました、これは使えるなーと思ったが気管が絞まってるから危険かな?
794名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 00:35:45 ID:MTzwlaFe0
最近、それは総合の方で腕三角という名前が流通しつつある<肩固めで落とす
795名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 02:09:15 ID:l4Rp7nKH0
肩固めと袖車の併せ技かな?小室選手の得意技のやつ。
796名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 02:13:43 ID:uQ9Ght8J0
肩固め単独で深く入ってるものと思われ。
でも柔道着着てるとそこまで入ることはあんまり無いと思す。

>>763
落としたなら頚動脈も決まってたんじゃ?もっと磨いても面白いかも。
797名無しさん@一本勝ち:2005/09/10(土) 03:18:11 ID:CHFn11NB0
>>793
首の方の腕が頚動脈を強く圧迫していたんじゃないかと思うんですが、
もっと具体的にはどんな感じでした?

気管圧迫では、落ちる前に参ったするはずだと思うのですが。
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:51:03 ID:9zWgwE1eO
柔道のウエイトって何すればいい?
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:22:13 ID:ctwk12m1O
肩固めで絞めるのって以外と難しいですよね? 肩とか首が痛いとかはあるんですが前三角的な絞まり方はかなりのコツか 自分も相手もお互い腕がそれなりに太くないと決まりにくくないですか? 相手の腕とか細いと肉で首を圧迫しないからですかね。
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:38:40 ID:J+hqC2IEO
意見あんがと、もともとぎゅーって首決まった感じでまいったさせたことはよくあるんだけど絞まったのはたまたまって感じだった。
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:45:19 ID:i1Iwyshl0
肩固めは片膝を相手のみぞおちに置いて体重かけてやってみ
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:19:09 ID:rvZaHud80
>>792
ルールは「体を捨てる」から「倒れ込む」に変わった。
その場合は判らない。
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:15:47 ID:i2por8aU0
>>802
792です、ありがとうございます。

どうやらグレーに近いということのようなので、自分は使わないようにします。
ありがとうございます。
804名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 21:21:45 ID:8FyxC+3q0
一本背負いの引き手ってどこ持ちますか
805名無しさん@一本勝ち:2005/09/14(水) 21:57:15 ID:fJqvBpCrO
肘の若干袖側。
806名無しさん@一本勝ち:2005/09/15(木) 00:13:42 ID:Wa6WOqcB0
引き手は相手の袖口を絞って釣り手主導で投げる

邪道? 知らんよ
807名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 13:43:43 ID:x5Lj/EKn0

柔道の進化系、タックル柔道時代の幕開け。

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1126599064/

柔道の常連の人達に参加してもらい、
ぜひ意見を聞きたい。

柔道の時代が変わろうとしている。
808名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 18:21:25 ID:VNC+sYJ70
高松敗退
小野一本勝ちで締めくくる
内股を志す少年が増えそうだな
809名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 03:24:49 ID:sneH7Umq0
大学柔道界について語ってください☆5本目☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1126972192/l50
810名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 17:12:43 ID:gHRJ0EiN0
>>808
いや、山下監督の時代からすでにそうでしたよ
811名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 22:28:17 ID:Yf5WZqz10

武板の柔道知ったか君が、
コチラの板で知ったかを晒してます。

引取りに来てください。

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1126599064/

知ったかの理屈はつまらないです。
812名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 04:37:12 ID:FOduUF8a0
>>811
知ったかぶり度はオリンピック板のほうが完全に上だがな。
813名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:25:52 ID:E77RZK/k0
ほっとけよwwwwwwww
814名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 21:57:49 ID:x9/qS5Uu0
あげとくか。
815名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 23:02:35 ID:t12zJ5T10
そろそろ内股を子供たちに教えようと思います
816名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 09:18:08 ID:OlfuqDOe0
内股難しい…
筋力が弱すぎる
817名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 09:46:31 ID:Qk+bBcKF0
はじめまして。自分は今中学の授業で柔道をやっているのですが、背負い投げに対しての受身が上手く取れず、頭を打ってしまいます。
また、投げる前に左手が地面についてしまいます。
背負い投げの受身を成功させるコツのようなものがありましたら、教えてください。
818アシスタントコーチ:2005/10/08(土) 10:13:33 ID:ymWtRC4nO
顎を十分にひいてください。
また、恐くても投げられる途中で手を畳につくよ
うなことをしてはいけません。
骨折するおそれがあります。
これぐらいしかアドバイスできず、悪いですが。
819名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 01:33:40 ID:vXuMWz100
820名無しさん@一本勝ち:2005/10/09(日) 15:54:48 ID:HQGSBX9d0
背負い薙ぎワロス

背負い落としのことかね?
821名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 09:42:40 ID:pDN8JgZw0
>>820
普通に背負い投げのことと思われ。日本人にとっての「e」の発音が、
アメリカ人には「i」に聞こえるらしい。
他にもポキモンとかカラオキとか言ってるし。
822名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 17:17:25 ID:l6bF5i8O0
いや、Drop Seoi-Nagiだったから。Dropついてるって事は引きずり落として
投げてんじゃないかと。
と思ってみたらビデオのサンプル付いてたんで見てみたら、やっぱり背負い
落としだった。4つから下手抜いてやる奴。

ポイントは多分3つ。脇の下に相手の腕を入れる。引き手は相手の肘の上を
掴む感じで上腕三頭筋から取る。引き手は上腕二頭筋を掴む感じ。
バックからのチョークが怖いので、手首を取ってやるのは禁止って事みたい。
823名無しさん@一本勝ち:2005/10/10(月) 19:36:04 ID:Y5dnS/Bw0
カロ・パリジャンは総合で唯一柔道してる格闘家だけど
日本じゃ無名すぎて誰もファイトスタイル真似しないんだよな
吉田道場とか大山とか真似すれば良いのに・・・

>>819
柔道家でギなしやろうと思ってるんなら良いかも
824名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 20:20:26 ID:6iYbezWW0
大学柔道界について語ってください☆6本目☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1129195917/l50
825名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 01:40:04 ID:C0cKI8FhO
背負い投げに対する受け身がうまく行かず、いつも左手が受け身をとろうとする前に地面についてしまい、頭を打ってしまうんです。コツみたいなものがありましたら教えて下さい。
826名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 01:46:34 ID:O1rMr5ua0
相手の背負いが低いってことでしょうか?
手はつかない方がいいですよ
骨折の原因になります
相手の袖をずっと持っていてください
827名無しさん@一本勝ち:2005/10/18(火) 18:24:16 ID:UBdkhXUN0
>>826
ありがとうございます。投げられる瞬間に受け身の為に手を離すという感じでしょうか?
828名無しさん@一本勝ち:2005/10/19(水) 16:16:38 ID:z0ZoNQ5U0
頭を打つってのは帯の結び目でもちゃんと見ていれば大丈夫でしょう

>投げられる瞬間に受け身の為に手を離すという感じでしょうか?
そうですね
恐らく長身なのだと思われますが手は絶対に着かないようにしてください
829名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 16:06:37 ID:0e0du4/h0
学校の授業で柔道をやっているのですが、ランドリや試合で力がないからか全く勝てません。
力がなくても投げられる簡単な技ってありますか?
ちなみに習った技は背負い投げと大外刈りだけです。
830名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 21:12:20 ID:Wvt+xZTm0
>>829
支え釣込足(膝車でもええよ)あたりなんかどうかな。
素人同士なら結構勝機あると思うけど。

ちなみに「簡単な」技なんてあらしまへん。
勘違いしないでね。
831名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 21:53:45 ID:cYt01eot0
そんなあなたに

∀゚)つ「隅落とし」
832名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 21:57:30 ID:qkdhJas30
双手刈り
833スズ鬼:2005/10/21(金) 13:57:58 ID:5A9TklNm0
もろ手がりなんて技じゃね〜
834名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 14:02:24 ID:a+SzEyGT0
タックルかませや。
柔道では死角だからコロっと掛かるぜ
835名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 19:49:50 ID:rT4cYw4V0
>>830 >>831 >>832 >>833 >>834
皆さんレスありがとうございました。
後もうひとつお願いがあるのですが、支え釣込足(膝車)、隅落とし、双手刈り
のかけ方が画像つきで乗っているサイトを教えてください。
よろしくお願いします。
>>830
素人が訳のわからないことを言ってしまい申し訳ありませんでした。
確かに、背負い投げや大外刈りもまだまだ満足に使えないし、難しいです。
836名無しさん@一本勝ち:2005/10/21(金) 23:52:02 ID:45z88fuo0
>>829
念のため、部活ですか?授業ですか?
部活だとは思うのですが。
837名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 01:47:28 ID:6Slybln40
しむらー!1行目ー!
838名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 03:25:21 ID:0S6qJQBD0
>>829
力がない人のために裏表などの連携技や崩しがあります
私は形をお勧めします
それから動きは止めないこと
常に動き続けてください
839名無しさん@一本勝ち:2005/10/22(土) 03:33:18 ID:lSq4jPxh0
>>835
「隅落とし」って別名空気投げって呼ばれてる神技の事だよ。

隅落としはムズ過ぎるからやめとけ・・・。
840830:2005/10/22(土) 10:29:06 ID:FQ0aX7vR0
>>835
ぐぐれ。いくらでも見つかるから。
それっくらいは努力しる。

それと、838さんの言うように連携技も
おもしろい。もし支え釣込み足を使えるようになったら
大外をフェイントにしての支えは、効果あるよ。

それと、あんまり多くの技に手を出さず、「これいけそう」ってのに
絞って稽古したほうが吉だからね。
841名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 09:49:47 ID:iK1T07rR0
皆さんいろいろと教えていただきありがとうございました。
ぐぐったら、いいサイト見つけました。それを見て練習してみようと思います。
ちなみに支え釣り込み足をやるとき気をつけることってありますか?
842名無しさん@一本勝ち:2005/10/23(日) 15:20:20 ID:lOmvajYZ0
>>841
立ち足のつま先の向き。
843名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 01:27:16 ID:Fq/0SOQf0
立ち関節って使える?
研究してる人いる?
844名無しさん@一本勝ち:2005/10/26(水) 01:29:26 ID:gnSwg7fb0
昨日PXで三船氏の空気投げ動画やっていたな。
845アシスタントコーチ:2005/10/26(水) 06:23:13 ID:mV2I5ecqO
常総学院の情報ありがとうございました。
846アシスタントコーチ:2005/10/26(水) 06:25:34 ID:mV2I5ecqO
書き込むスレを間違えました。
すいません。
847名無しさん@一本勝ち:2005/11/03(木) 18:17:06 ID:8wlDFtXXO
>>843
奇襲に使うくらいならなんとか、頻繁に出せる技じゃない。俺は昔使ってたけど大分練習しないと頭撃ったりして危ないぞ。ホントに使いたいならサンボとか習えればいいんだろうけどな…
俺は古流の先生してる人に習って、後は我流で研究した。
まぁ他の足技とか基本あっての奇襲だからな…
848名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 14:34:26 ID:mdwomW7W0
それって立ち関じゃなくて飛び関だろ。立ち関なら脇固めがメジャーだろうけど、
これもムズイな。
849名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 15:11:15 ID:pPvYZMxhO
手首取っちゃダメなんだから、まともに使える飛び関くらいしかないんじゃねーの?
俺が無知なだけか?
850名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 15:33:42 ID:OARo/iFg0
一昨年のうちの県の高校100キロ級の決勝での決まり手は
なんと隅落しでした。あれにはびびった。
851名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 15:45:20 ID:tBesagGa0
うちの県では県トップ高の主将が立ち技の腕拉ぎ手固めで三人ほど怪我させて、次の大会から
実質禁止になったことがあるなぁ。
自分より体がない奴に全力でかけるから……
852名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 20:45:49 ID:CIkNXxwV0
腕がらみの立ち関節もあるな。
853名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 20:47:54 ID:mdwomW7W0
腕拉ぎ手固めってどんな技?
854名無しさん@一本勝ち:2005/11/04(金) 21:02:02 ID:88nWxXSm0
>>853
相手の手首や前腕を自分の体(通常は上腕)にあて、
両手のひらで相手の肘を外から圧迫して肘関節を伸ばして極める技。
・・・ではなかったかと。
855名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 01:20:59 ID:WTrRMY400
それ腕固め


手固めは・・・・その・・・あれだ、コムロック
856名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 06:37:37 ID:ciBW+3Ev0
というよりも調べろやい!!

やいやい!!!
857柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/11/05(土) 06:53:38 ID:SvM8SL7l0
手で固めれば手固め
858名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 07:12:25 ID:QVl218ukO
足でキメれば足固め?
859名無しさん@一本勝ち:2005/11/05(土) 15:30:46 ID:6G7VSegwO
必殺ウンコ投げ
860柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/11/05(土) 22:44:51 ID:h9I+OIJA0
腹で極めれば腹固め
861名無しさん@一本勝ち:2005/11/06(日) 10:03:30 ID:M5kxoA3y0
椅子に座ってるひとが失神した場合、
活を入れてもいいもんなんですか?
しないほうがいいんですか?
おねがいします。
862名無しさん@一本勝ち
>>861
脳梗塞とか脳溢血だったらどうすんだよ。
危ないから動かさず救急車呼べ!