フットワーク 摺り足 運足技術

このエントリーをはてなブックマークに追加
718名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 11:42:22 ID:Tq7FUnGW0
>>717
スイッチは踏み換えの事を指すのでは?確かにスイッチで逆突きはやりづらどうですけど…。
左ミドルの説明でキックの人に「オーソドックスのまんまだけどスイッチする気持ちで」とか言われた事あります。

>>715
kwsk
719名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 11:47:57 ID:sAQAo5Ny0
kwskって何事かと思ったよ。詳しくか。
そのままの意味で跳ぶんじゃなくて下に落ちるのを初動にするって意味。
人間関節あるから、落ちるのを前に行く力にも振り分けられるし。
720GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/09/18(日) 11:48:32 ID:JyNyDIzo0
スイッチは体ごと入れ替える。
歩み足は(構えている場合)体は入れ替えない。

ちなみに、スイッチする時に重心を前に持って来れるようになれば、逆突きもスムーズにでますです。
721GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/09/18(日) 11:50:49 ID:JyNyDIzo0
>>719
伸張反射ってやつですね。
722名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 11:53:35 ID:sAQAo5Ny0
いや、反射じゃなく……
鉛筆って水平方向のエネルギーを得ながら倒れるよねって話なんだけど。
723717:2005/09/18(日) 11:57:57 ID:IdjbbRZ60
>>720
あれ?逆じゃない?
スイッチが上体は入れ換えずに、下半身だけ入れ換え。
724名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 11:59:48 ID:6RDZUafG0
いわゆる倒地法
725名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 12:00:19 ID:6RDZUafG0
伸張反射を利用するのはナンバ歩き
726& ◆/p9zsLJK2M :2005/09/18(日) 12:00:26 ID:eBmOQ6qx0
>>723
それムエタイのスイッチ
727717:2005/09/18(日) 12:08:24 ID:IdjbbRZ60
>>726
そうでした。
ところでスイッチと歩き足、両方とも組手で使ってる人っています?
この2つが使えればボクシングのフットワークにも対応できそうと思うのは俺だけ?
728717:2005/09/18(日) 12:38:56 ID:IdjbbRZ60
自分の場合だと、

ジャブの後は歩き足になりやすい。

ストレートの後はスイッチになりやすい。

まだ規則性がよく分からん(笑)。
729名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 12:51:57 ID:Pxl0OE9TO
フットワークがあきらかにまけてるあいてと戦う場合はどうゆう戦法が適してますかね? あいてが自分より大きい小さいなどもあると思いますが。 みなさんのやり方をぜひしりたいです
730名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 14:10:28 ID:RYa7TkGE0
以上700まで話題があるでど、実のことは、新垣氏の「沖縄空手の極意」に
チャンとのってると思うけど・・
731名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 19:04:15 ID:+b1d0+aQ0
>>729
飛び込んでくるまで待つ。
732名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 23:12:12 ID:Tq7FUnGW0
>>719
掛かり稽古だと何となくそれで行けるんだろうだけど、
移動を極々厳密にやると何か一拍入った様な気持ちになっちゃって。
ただ、常に「浮かず沈まず」になってる状態ならばその一拍も無くなるのかな、とも思います。
「進んで打って」でもだけど、「打ち終わって次出る」までもそうじゃないといけないんだろうね。
まあ出来るまで稽古だな。2chでこれ言うと話終わっちゃうけどw
733名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 23:37:25 ID:lt6PHZQU0
>>729
接近戦で勝ってるなら相手の足の間に自分の前足を置くようにする。
734名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 23:39:03 ID:6RDZUafG0
>>732-733
ウホッ
いいレス
735GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/09/19(月) 01:11:15 ID:1CyLnZun0
>>722
いえ、伸張反射というのは、まさに下に落ちるエネルギーを運動能力にかえる反射運動の事をいいまして、
多分、貴方が考える反射とは違うと思います。
ちなみに、膝の抜きも倒地法も全てこの筋肉の伸張反射を利用した技法です。
736GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/09/19(月) 01:16:17 ID:1CyLnZun0
ちなみに、空手の世界では現実に突く寸前、下に20〜30センチ程、沈む人間がいます。
我々の感覚ですと、「いちいち下に沈んでいたら相手に反応されてしまうじゃないか」と思うと思いますが。
現に。全日本の決勝に出るような選手ですら、その人間が下に沈んでから突く迄の間、全く反応できていないケースが多々あります。
(これは、何度かビデオで確認しました)

完璧に近いレベルで脱力が出来ると、どうやら相手にとっては想像以上に反応しずらいようですね。
737GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/09/19(月) 01:21:08 ID:1CyLnZun0
>>728
ジャブは、前拳で打ちますから、体勢が崩れにくく、そのまま前進しやすく、
ストレートは、体を捻りますから、それを元に戻す力が生まれるから、後ろ足を前に持ってきやすく、
結果、スイッチしやすくなります。
極めて、当たり前なことですよ。
ちなみに、ストレートでもジャブでも、それをうった直後、同じ側の足でのケリも出しやすくありませんか?
つまりは、そういう事です。

さらに書けば、スイッチして突きがだせれるようになると、それでボクシングに勝てるかどうかは解りませんが、
一気に組手の幅が広がりますよ。
738名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 01:37:48 ID:4k6GNHfiO
スイッチ`する' んじゃ駄目

全部沈んでも駄目

739名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 01:39:07 ID:4k6GNHfiO
膝を抜く = 時間の無駄
740GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/09/19(月) 01:43:44 ID:1CyLnZun0
結果的にスイッチするケースも多々ありますよ。
まあ、戦術の問題ですよ。
意図的にスイッチして間合いを変える、相手の気をそらす等の技法もありますし。

一般的には、我々一般人レベルでしたら抜いた瞬間に攻撃(或は蹴りや捌き等)をした方がいいでしょうね。
実際に下に落ちなくとも感覚的に下に落ちる位で十分だと思います。
741名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 01:45:52 ID:NM9u5ZeY0
>>739
素人w
742名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 01:55:00 ID:4k6GNHfiO
膝は両足とも抜きっぱなし

でも足は抜けてちゃ駄目

何をどこまで体が勝手にやってくれてるのかは体でわかっておいた方が良い
743名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 04:44:08 ID:hDiJBNkQ0
>>735
伸張反射の反射弓くらい知ってるよ。
でも、伸張反射じゃない。
744名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 14:45:48 ID:4k6GNHfiO
一般人と違う身(み)をしてる人なんて私はあんまり見た事無いです。

物事には準備が必要なので抜いた瞬間攻撃したり捌くのは無いでしょう。
745728:2005/09/20(火) 21:12:24 ID:eZbf3XFU0
>>737
返事が遅れましたけど、ありがとう。

あんまり考えて練習したこと無いので、昨日は考えながら突き・蹴りを出してみた。

ちなみに自分の中でのスイッチと歩き足は

スイッチ→前足を後ろにスライドさせ、ほぼ同時に後ろ足を前に踏込む。
歩き足→前足はそのままに、後ろ足を前足に少し寄せて前に踏込む。

ジャブだと、前足に過重が乗りやすいので、後ろにスライド(抜き)させにくいのもあるなあと発見。
自分の場合、足を入れ換えるときは、前体重の時は歩き足。後ろ体重?の時はスイッチ。が合ってるみたい。
746GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/09/21(水) 02:05:43 ID:3PQx2tT00
>>744
なんだか、随分難しく考えているようですが、
例えば空手の蹴りの上手い人達はその殆どが蹴る瞬間、確実に膝を抜いていますよ。
747GSL ◆C41eDzGMf6 :2005/09/21(水) 02:09:16 ID:3PQx2tT00
>>745
スイッチは、まさに膝の抜きでやるようにすると試合でも其の時の状況に合わせて瞬時に出ますよ。
こつは、足の筋力でジャンプしないジャンプを覚える事です。
748名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 04:01:33 ID:yKl9c3SY0
>746
自分で動かしてるのは腰だけで後は身体が勝手に動いてくれます。
膝は抜きっぱなしです。
749名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 10:21:49 ID:WPHd9/tJ0
ヲタクのレスはつまらんな。
実際に使うレベルで出来ていないから、実感がこもったレスを打てないんだろうが。
750名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 21:31:43 ID:4GsRLpgN0
馬歩?のような、腰を落とした状態で静止しようとすると1分程度で太ももがプルプルいっちゃうのはただの筋肉不足でしょうか。
751名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 22:42:37 ID:2YS263lxO
>>750
ちがうよ。
752名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 23:58:46 ID:4GsRLpgN0
>>751
では何か別の解決法があるんでしょうか?
753名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 00:02:21 ID:2YS263lxO
>>752
あるよ
754名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 00:05:12 ID:2YS263lxO
長い時間たててる人でも止まってる なら 間違ってる
許されるのは初心者だけ
755名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 03:46:51 ID:BKoClRiC0
足の太もものどちらだね? 前後ろ?
756名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 18:45:27 ID:QaJU2qrf0
両方。
757名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 11:47:37 ID:EIdtalIk0
足の運びって、本当に重要ですね。
対人組み手(顔面あり)をやると実感できます。
相手の攻撃を躱すとき、横に移動するのが難しい。
ついつい後ろにばかり、下がってしまいます。
攻めてこられたら、腰も浮いてしまいます。
簡単に投げられてしまう。
758名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 11:54:01 ID:EIdtalIk0
私はボクシングをやってたので
パンチをヘッドスリップで躱すのは出来るんですが
蹴りが絡むと、動きがグチャグチャになります。
フットワ−クの要は膝にあるんでしょうか?
膝を柔軟に使い反撃の態勢を作る。
759名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 15:37:17 ID:zaFNXbYF0
>>758
足で動こうと思うとダメ。フットワークでもなんでも腰から上が大事。
760名無しさん@一本勝ち:2005/10/02(日) 23:11:46 ID:RacjDMOh0
胸じゃないでしょうかね?
鳩尾のちょい上。
ここ緩むと居付きが無くなりますよ。
真っ直ぐ普通に歩きながら、胸をストンと緩めてみると急に足がスムーズに出るようになります。
頭の上下動が無くなって、左右のブレも無くなります。
胸が緩むと膝も緩んで柔らかく使えます。繋がってるんで。
胸を緩める感覚が分らなかったら、立ったまま状態を反らしていって、一杯のところで胸を緩めます。
一気にガクンと下がる筈です。
761名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 16:06:27 ID:+JqQR4SS0
腰が大事なのわかるけど。
膝と足首の柔らかさが粘りにつながらないかな?
762名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 16:55:00 ID:WB4JLlsh0
>>761
膝と足首だけだと、たぶん、腰で力が死んじゃうと思う。
763名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 22:46:29 ID:ocfopxHv0
>>729
相手と違うスタイルで戦う。
例えば、相手がジャンプフットワークを使うなら、自分はすり足。
逆に、相手がすり足なら、自分はジャンプフットワークで戦う。

長所短所が違うから、ジャンプフットワークの長所が生かせれば、
フットスピードに差があっても、技術的な特徴の差で動き勝てる。。


まあ、一般的対応法ですねw
764名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 22:52:30 ID:ocfopxHv0
あとは、もっと変えて、相手が半身なら正面の構えのスタイルで戦ったり、
(長所が生かせれば突進力と手数で勝てる)

踏み込みを変えたり(上体をそのままで歩み足で後ろ足を前に進めたり、逆に前足を後ろに引いてかわしたり)

あるいは、足位置を利用したハメ技を使ったり
(オーソドックスに対してサウスポーになって相手の踵の後ろや膝の裏に、自分の足を置く、
 すると、相手がフットワークを使おうとすると、足が引っかかって倒れるor体制が崩れる)

いろいろあるよ。
765名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 02:56:54 ID:ZHXTEdoH0
>>760
昔ドラム叩いていたんだけど…
肩に力をいれて叩くと、すぐ疲れるんだよね。
ドラムって、両手両足違う動きをするからバランスが重要なんだよね。

だから疲労度の低い、エコノミーな身体の使い方が身に着く。
そういう上半身の使い方が本当は重要だよね。
766名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 03:18:04 ID:JJ/FyWsZ0
>>750
君の足腰は骨で立っていない。
君の足腰は筋肉で立っている状態だ。
骨で立つには筋肉の不要な緊張を取らなくてはならない。

筋肉の緊張が取れ、骨がベストポジションに置かれたとき
低姿勢でも無理なく動けるようになるのだ。
767名無しさん@一本勝ち
>765
H野さんですか?