古流柔術と古流空手(唐手)の技法について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
共に日本の武術でありながら、文化的な影響よって両者の技法には大きな違いが生まれました。
しかしその技法が全く異なるものであるかと言うとそうとは言い切れない部分もあると思います。
両者に共通する技法や理論などについて語りましょう。
2断 ◆kQaEe3ePcc :04/10/08 13:54:02 ID:tQKoaU9R
2GET
最近AAを収集しないと
2GETも面白くありません

個人的には、空手より中国拳法との相違点のほうが面白いです
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 17:36:13 ID:E2OVVneG
本部御殿手は柔術そのものな感じがする。
4断 ◆kQaEe3ePcc :04/10/08 18:34:21 ID:KBjHWg3o
問題は古流柔術と古流空手、両方語れる人間がいるのかどうか・・・
5フルコン:04/10/08 22:32:00 ID:SzVceN6M
 歴史的地理的文化的視点から琉球と大和が
「同じ」で括れるかは異論や疑問があるでし
ょう。本土移入前の古伝唐手の技法の資料な
ども乏しく明確でないことですし… 
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:42:06 ID:6kW3nDkq
平上信行スレですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:42:06 ID:R/NqpVhw
本部御殿手は拳法というよりは柔術的ですよね
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 02:46:14 ID:hUjgdiTh
>4>問題は古流柔術と古流空手、両方語れる人間がいるのかどうか・・・

以前「浸透剄」スレにそんな人がいたがもう来なくなってしまった、残念
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:27:21 ID:97V4aUlC
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:59:24 ID:Bfcn6jtv
保守
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:06:47 ID:kJUVK/R6
本部御殿手って、首里手・那覇手・泊手と同様に語っていいの?
12ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ:04/10/19 20:11:15 ID:G5Lv8IAT
>>11
微妙だな。語らねー方がいいんじゃねーか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:55:43 ID:7cFhdUXO
同じ「手」の仲間じゃないの?
14ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ:04/10/19 21:32:54 ID:G5Lv8IAT
>13
>同じ「手」の仲間じゃないの?

そりゃまあ漢字の上ではそうなんだが。
前者は歴史が無く、後者は歴史がある。

(歴史云々ってのは、後者を基準としてです)

しかし同様に語るってことは、前者も後者と対等の歴史や重みを持って
いると扱わなければいけない。さすがにそれは強引過ぎるし無理があるだろ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:26:02 ID:nr9+ut5E
御殿手は、首里・那覇・泊のどれとも技術の交わりは無いんじゃない?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 03:30:09 ID:MJZgHfol
じゃ御殿手の「手」って何なの?
17ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ:04/10/20 17:37:33 ID:sJ/1pfcx
>>16
>じゃ御殿手の「手」って何なの?

本土でいう「術」とか「道」とかみたいなもんだろ。
語尾に「○○術」とか「○○道」ってつけるとそれらしく聞こえる。

当時の沖縄では「手」は武術を連想させる言葉だったからつけたんじゃない?
(例:首里手・那覇手・泊手)
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:18:44 ID:kuqREi17
そういえばどっかのスレに「手」は単なる武術って意味ってあったなぁ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:18:23 ID:f090huEi
>>18
ですね。
琉球では「手」は主に格闘術・武術全般をさす言葉だそうです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:09:54 ID:aXJCnTXd
本土の古流武術はよく馬鹿にされる事が多いけど、沖縄の古武術はそういうことはあまり無いですね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 18:22:03 ID:+L3B92cx
意味不明
22餓え過ぎ謙信:04/10/23 19:00:40 ID:AdsgJzki
伝統派空手弱い
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:06:58 ID:YRxl/+FM
少林寺拳法ってどっち寄りなの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 16:12:40 ID:iSd3rvtx
柔術
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:09:44 ID:72blznD7
盛り上がらん・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:56:34 ID:pzo/JdRQ
あげ
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 15:46:43 ID:UGKPKulQ
違いの方が多すぎる
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 18:05:03 ID:rkzGgzSa
"手”は沖縄在来の武術全般(武器も含め)
他の那覇手や首里手はその土地土地の武術と中国へ留学した人々が持ち帰った
支那武術をチャンプルーしたもの

御殿手は琉球の王族支族の武術だから、あんまり、中国武術の影響がないと言われてる
(高貴な身分の人たちは、人前で武術の話をしないそうな)
だから御殿手は、沖縄古来の”手”を色濃く残してるとも言われてる。

ある作家が”手”の取材がしたいと現地の人に言ったら、やはり上原氏を紹介されたと。
後で武術家同士のイザコザやクレームなどは大丈夫ですか?と聞いたら

”絶対大丈夫です”と太鼓判押されるほどの実力者だそうです
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 19:46:58 ID:nHCD+gAx
ああ、荒木流とか紹介してた本ね。それ

ざ・古武道?だっけ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:39:55 ID:3ZwvdYIG
現在の空手は、沖縄在来の"手"と中国拳法が融合してできたといいますが、
本部御殿手をみても、沖縄在来の"手"の姿が創造つかないんですが。
どう思います?

31名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:53:11 ID:HQ93blfs
↑それは沖縄在来の武術研究家の間でも論争が続いています。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:14:27 ID:B//6KM6L
保守
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 10:54:03 ID:s0xTlhHL
手はある

もともとあった手は、原理、法則なので、すんなり中国拳法と融合したと思われる

てなこと書くと、漏れもドキュソ扱いか?w
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 11:46:04 ID:FtCRRSaG
本部御殿手は八光柔術がもとネタのインチキ古武道。
少林寺拳法と同じ。シロート騙し。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 11:49:53 ID:FtCRRSaG
しかも、八光柔術自体が、大東柔術から近年創作されてる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 11:51:19 ID:RvyEG7Zg
ぼくは実際やってみないで流派の悪口を言うのはオタのすることだと思います。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:03:34 ID:UIIK5EmO
ここは基本的にオタが集まる場所なので、仕方ありません
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:05:30 ID:e+cZj/Re
本 研究家の間でも論争 思われる 感じがする。


オタばかし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:08:06 ID:e+cZj/Re
本 研究家の間でも論争 思われる 感じがする。


オタばかし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 01:12:07 ID:da/6fE7m
保守
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:56:06 ID:DJwLyjL1
古流の唐手ってけっこう逆捕り技が多いんですね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:13:53 ID:4mHMiv80
競技じゃないから
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:51:46 ID:0iIYiYul
質問ですが空手の貫手ってどうやって鍛えればいいんですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 18:52:51 ID:gjbQan6W
古流の唐手って、あご打ちが多いでしょ。使い方がわかれば、正拳より速くまた効かせられるから。良く出来てるよ。

抜き手もそう。すべてがそこにあると言っても過言ではないが、突き刺されているのは、本当は自分なのかもね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 10:17:24 ID:JZUpPNGE
某サイトで琉球唐手の蔡家拳は久米村の蔡肇功が中興の祖だと書いてあったんだけど、
この人どんなことして有名になったの?
蔡家拳は一族だけに伝わって基本的に外には出なかったらしいから、どうして名前が残ったのか知りたい。

一応自分でも調べてみたんだけど、蔡家というのはもともと明国からの帰化人で構成された
久米村の名門で、沖縄では有名な政治家・蔡温もここの出身。
蔡肇功は蔡温とほぼ同時代の人で、ちゃんと琉球王府の役人として名前が残ってる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 13:15:51 ID:bUnVNXBC
柔術との弊習とは違うけど、心道流の宇城氏が昭和55年頃から居合も学んでる。
座波師範に師事したときと同じく、居合の先生の動きを見てその場で入門を
決めたそうだ。
「今の自分の空手は、座波先生から学んだものとは少し違ってきている。
これは多分、居合の影響ではないかと思う。」みたいな話を「秘伝」の
インタビューで語ってた。
座波師範も、『宇城君の稽古を見て、私も勉強になったよ』と言ってたそうだ。
詳しい技術論については語られてなかったけど、空手か居合かという問題では
なくて、身体操作の技法がジャンルを超えて動きに反映したのかもしれない。
47moku:05/01/07 14:04:13 ID:AsY1WK5F
動きには長年の蓄積・研究が反映されている。

48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:37:16 ID:oxF9zVwF
肥後・扱心流体術
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 04:26:23 ID:mIPDOOFv
なんだか本部御殿手が柔術扱いされてますが、そもそも琉球土着の
「手」がどのようなモノだったかすら明らかじゃないんですよ。
首里や那覇や泊、といった分け方も大雑把なものだし。土着の「手」
に大陸や薩摩の武術が加わって今日の空手になってるんですから。
巻藁突きなんざモロ示現粒の鍛練だし。それをもって空手は剣道の
亜流、と言うのは無茶苦茶な理屈のように、柔術に似た技法がある
からといってその亜流のように語るのは軽率だと思いますが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 07:58:40 ID:/tMe5AKS
人類皆兄弟。武道もそんな感じでいいんじゃない?
行き着く先はちがっても元は同じでしょ
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:56:22 ID:uf2BnINU
むしろ、元は違っても行き着く先は同じだと思うが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:30:43 ID:4aRQqclw
保守
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:17:10 ID:y8118+1f
和道流という流派は柔術と空手が融合して出来た流派と聞いたんですが本当ですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:17:32 ID:Bv+ReGMl
本当です
入門したらオモプラッタとかデラヒーバとか習えるよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:17:01 ID:oCs9e7tT
>53
和道流を正式には和道流柔術拳法というんですよ。
刀を前提にしているため構えも右足が前に出ます。
演武を見ても柔術と大変良く似ていますよ。

【ヒロセの キチガイ伝説 残部余り過ぎ】

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/f3298/hon1.htm

【ギリュ〜「恥」範の セクハラ内部告発】

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1097265632/

【ヒロセ恥メ と 黒い空手着集団の犬式惨打】

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/f3298/
57名無しさん@一本勝ち:05/02/17 04:08:40 ID:Nks/3RsC
和道流柔術拳法って和道会と同じ流派なんですか?
58名無しさん@一本勝ち:05/02/17 06:24:10 ID:zK7mVyUp
和道会がやってるのが和道流柔術拳法(和道流)なの
59名無しさん@一本勝ち:05/02/17 13:26:47 ID:RaVKAEkU
和道流柔術拳法の得意技はオモプラッタとデラヒーバ
60名無しさん@一本勝ち:05/03/03 03:01:51 ID:rYjBbQ0B
もしも江戸時代の本土に唐手が伝わっていたら往時の武士達の間に広まったんだろうか
61ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ:05/03/03 07:24:46 ID:bLSjATkB
>60
微妙なところだな。琉球を視察にきた武士が唐手を見て
「琉球の唐手なるもの学ぶにあたわず」ってお上に報告した記録は残ってる。
62名無しさん@一本勝ち:05/03/03 10:37:56 ID:ByMtOZKN
>61
>「琉球の唐手なるもの学ぶにあたわず」ってお上に報告した記録
興味があります。
何時の時代で、どのような文献に記されているのでしょうか?
63ドラヰモン@Ψ(`▽´)Ψ:05/03/03 18:35:00 ID:K9TckuMB
>>62
さあ?悪いが詳しいことは分からない。昔俺が武板に来だ
してからそういう書き込み見たってだけの話。確か達磨って
コテの発言だった気がする。あいつそろそろ復活しねえかな。
64名無しさん@一本勝ち:05/03/08 22:57:21 ID:C71eUIOv
懐かしい名前だな
65名無しさん@一本勝ち:05/03/13 13:23:44 ID:XnoVQD70
何で昔の日本では拳技が発達しなかったんだろうね
66GSL ◆C41eDzGMf6 :05/03/13 14:27:14 ID:dn82js2g
武器が在るから。
67:05/03/16 14:42:45 ID:1Om3Md9b

当身があるやないか。ワレ。>>65
見る機会が少ないだけや。

Q「琉球の唐手 なるもの学ぶにあたわず」

A護身術止まりだからさ。2挙動、3挙動、

 何らかの技学んだプロ相手には通用せえへん。
68名無しさん@一本勝ち:05/03/17 01:13:30 ID:dalcCeOR
やわらのあてみは死んでる
69名無しさん@一本勝ち:05/03/17 11:11:01 ID:1jF0x766
琉球古武道、といえば。
新宿スポセンの武道場でやっていたので
お願いして体験させて頂きました。
その時の体験をカキコしたいと思います。
以下、続く。
70名無しさん@一本勝ち:05/03/17 11:23:52 ID:1jF0x766
当方、フルコン空手をやっています。
ですか、空手をやる身として『琉球武道武器術』の
ヌンチャクやサイ、トンファーの技も身につけておきたい、と
考えたのでネットをあちこち渡り歩いて検索。
検索する中で『琉球秘武器法』というものを発見。
その開催者と数回メールでやりとりし、体験を許可させて頂く。

以下、体験し思ったままをカキコしますので宜しく。
71名無しさん@一本勝ち:05/03/17 11:32:47 ID:1jF0x766
69、70の続き。
改めて読み返してみると文章がヘタヘタですいません…。
目障りになるといけないからカキコ止めておきます。ゴメンちゃい…
72『琉球秘武器法』の権威、ミヤァー田氏よりお知らせです:05/03/17 11:41:41 ID:fcWLHlO6
  
Q空手をやる身として『琉球武道武器術』の
 ヌンチャクや  ★サイ、 トンファーの技も身につけておきたい

Aここに行けば、真剣2刀 も振り回せるぜ。坊主。 >>69ー70

【やっぱり!ミヤァー田の2刀はサイだった・・・!!】

 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1102694713/l50#tag56

   よい子はみんなで二天のミヤァー田にマンセ〜しよう。
73名無しさん@一本勝ち:05/03/18 00:00:54 ID:Z9gB9T9r
>>71
いや、書けよ。気になってるけど体験する機会すらない奴は少なくねぇぞ
74名無しさん@一本勝ち:05/03/18 09:00:59 ID:5c+W/RS3
>>73
分かった。ヘタ文でいいなら続き書くぞ。

新宿スポセンの武道場で待ち合わせ、との事で
現地に行ってみた。
そしたら、本藍染めの上衣袴に身を固めた先生が正座してる。
んで。
「初めまして。耳が聴こえないので宜しくお願いします」と
挨拶したら、先生。下を見やりながら、何やらモゴモゴと口を動かしている…?
「はァ、すみません。聴こえないので口を見て話しますので…(以下略)」
それでも相変わらず、また口をモゴモゴ…。
なんか主催者にしては頼りない先生だな…という第一印象を受けました。
「うわ、帰っちゃおうかな…」と早くも思い始め。
そんな俺らを見るにみかねた、道場生が間を取りもってくれたんです。
白帯の道場生が「先生、この方は聴こえないんですよ」「君、どう話せばいいの?」
白帯さん、先生より応対がしっかりしてます。
「しっかりしろよ、センセ…」と呆然…
今まで色々な道場に練習しにいったり見学したりしてきたけど、
主催者の、こんなにも頼りない応対は初めてでした。

続く
75名無しさん@一本勝ち:05/03/18 09:14:03 ID:5c+W/RS3
上記からの続き、で。
取り敢えずの体験稽古開始。
初めッから、????の疑問符だらけでした。
『琉球拳法』と云う事で体験をしに来たはずなのに
イキナリ『受け身』の練習をさせられ。
『合気道もどきの技』の練習をさせられ。
なんだが拳法というよりも『古柔術』の稽古をしているみたいな気分に。
受け身、といっても。
空手でいう『約束組み手』の流れっぽい中、攻め手が受け手を攻撃して
受け手が返し技を繰り出す。それを攻め手が「喰らった」って感じで
ゴロン、と受け身、風に倒れる。
これを延々、2時間繰り返し。
立った姿勢から後ろ向けに倒れる、というような受け身の練習は
先ほどの白帯さんが指導する訳ですが、こういうのも初めてでした。
受け身は大事な技の一つだと思うので(柔道詳しくないです…)
そういうのはキチンとした師範、最低限でも黒帯クラスが指導するモノだと
思うのですが。
間、先生は半分ぐらいは何もしていません。
続く
76名無しさん@一本勝ち:05/03/18 09:41:03 ID:5c+W/RS3
正座して、練習生の様子を凝視している…。
そんな感じ。
ずっと動きっぱなしの、古武道にしては以外にハードな練習だったので
その時は稽古に夢中だったんですが。
終了後、何だが「これでいいのか、琉球拳法?」と不安な気分に…。
「新興宗教を見学する、ってこんな気分なのかな?」とも。そんな感じ。

稽古から帰ってきて、この会の事を色々調べてみました。
すると。
2chの過去スレにこの会の事や主催者の事が色々ヒットした事にビックリ!
評判良くないのには百歩譲ったとしても、
許せないっつーか、嫌だな、と思ったのは主催者が
自身の名前を偽って名乗ってきた事です。
確かに2chや世間での評判は芳しくない…。
でも、武道という事をやるなら世間の評判や何やらに気後れしちゃ
いけない、と思うんですよ。
武道家=道徳をも重んじる。そういうのは基本ですし、
先生も格式にこだわった振る舞いしていたので尚更。

ずっとやっていき、先生から認めて頂ければ『武器術』を学べるみたいなんですが。
何だがもう、認めてもらわなくっても別に惜しくない…。
他の処を探そうかと。
どなたかしら『琉球武器術』をキチンとやれる処を知りませんでしょうか?
教えて下されば幸いです。

以上ですが、ヘタな文で本当ゴメン。
77『琉球秘武器法』の権威、ミヤァー田氏よりお知らせです:05/03/18 11:49:57 ID:NtowtiEb

Q『琉球武器術』をキチンとやれる処

A沖縄に池よ!近所ウロウロする、犬みたいなやっちやな。

沖縄の空手古武道大会てのがあるから、そこで好きなセンセ探せ。

本土は、ロクな奴いねーぜ。(特に外国人に教えてる連中)
78名無しさん@一本勝ち:05/03/18 21:57:44 ID:kTPhcyB+
>>74-76
そか。残念だったね。良い師にめぐり合えますように。
79名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 13:45:37 ID:fitbYzMR
唐手と柔術の当身の違いってなんですか?
80名無しさん@一本勝ち:2005/03/24(木) 09:23:46 ID:bjQrP8i4
>>77、78
どうもありがとう、ご意見参考にします。
まずはお礼まで
81名無しさん@一本勝ち:2005/03/26(土) 23:05:11 ID:XevAnViM
大変だったね
82名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 01:58:22 ID:M+/eriZ7
83名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 02:22:13 ID:iNzmzOa2
>>67
>「琉球の唐手 なるもの学ぶにあたわず」

これ、「学ぶに能わず」つまり「ボクにはできません」の意だよな。
なんか「学ぶに値せず」と勘違いしてないか?
84名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 12:07:42 ID:KwwViW24
柔術の形って約束組手の事だろ?
85名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 14:59:45 ID:jziO7EQQ
>>84
違うんじゃないの?
86名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 01:06:48 ID:12V3Mf9a
>>85
違うんじゃないか?
87名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 01:08:01 ID:iHT4Ov5R
形と約束組手って同じだよ
88∩( ・ ・)∩バン『サイ』 :2005/03/28(月) 09:45:47 ID:/nkXkxIh
 イキナリ『受け身』の練習=アイキのパクリ
拳法というよりも『古柔術』主催者が=宗どうしん、きんべえのお仲間
『自身の名前』を偽って名乗ってきた 事です。
(デブ+ヒゲのBABに記事掲載のHだろ?)

☆『琉球武器術』をキチンとやれる処=沖縄には大きく(社)団体2系統ある。
そこで見る眼養ってからでないと、いきなり、『実績』もない所へいくと
このジャンル掴ませられるぜ。

【見破るポイント】

@先生の名を隠す=「誰から習ったのか?」
=アイキからの脳内捏造多し
A免状がない=「免状を見せてくれない」
=段・級をとらず、技を盗んで、無断で教えている。
B弟子を見ろ!=気合の抜けた、ヲタばかし
=ヒッキーの逃げ場と化しえいる。
C仕事をしていない=乞食武術家
=怪我等、トラブル発生時に、社会的信用がなく、責任がとれない。
8974.75.76:2005/03/28(月) 17:55:06 ID:phqNrZJD
>>88さんはじめ、その他の方々へ
色々な意見をどうもありがとう。
ここからカキコする事はあくまでも個人の見解として参考下さい。
自分がいった処に当てはまる事項を列挙していきます。
@(ネットでメールのやり取りした時、名前を偽っていた)
メルでは「竜宮斎」と名乗っていた。本名は恐らく「平上信行」と思われる。
ネットで、該当する?と思われる氏の名前を判定。
図書館で当の「平上信行」著の柔術関係書を開いたときにビックリした。
写真に、新宿スポセンにいた氏が載っていたので。
著書だけの感想は(著名失念。なにぶん難しそうなタイトルだったのでw)
古柔術について、かなり網羅しているな…との感を受ける。
でも、今回の件あって信憑性の方は如何なものだろうか…と疑ってしまう。
A(免状については未確認なので稽古の流れから推定)
88さんの指摘通り、イキナリ『受け身』の練習から始まった。
稽古には琉球古武道だけじゃなく、沖縄空手の匂いすらもしなかった。
B(弟子)
最初にキチンとした応対をしてくれた白帯さんは好感持てました。
平上信行氏と思われる師よりも、よっぽと。
他の方については何とも言えないが、雰囲気は内向的そうではあった。
C(仕事)
どうなんでしょう?終わってから早々に引き上げましたので。

続く
9074.75.76:2005/03/28(月) 17:55:42 ID:phqNrZJD
一番残念なのは、やはり名前を偽ったことでしたね。
百歩譲って。何かの事情でその名前でやっていく事ができなかったとしても
琉球古武道をあたかも“専門”として高々と謳っている処は見逃せない。
氏曰く「柔術一派の免状を持っている」そうですが、それが本当なら
何故その事を言わないのか…?
自分、耳が聴こえないけど。件の白帯さんは手話も片言ながらできるので
武道の色々な話もしたけど、柔術の話は出なかった。この事から推考するに
弟子さんたちは何も知らないままに稽古している可能性もあると思われ。
専門が柔術屋だから琉球古武道やるな、とは云いません。
やるなら、普通に「琉球古武道研究会」「同好会」とか名乗ればいいのに。
もちろん、稽古もキチンとした体系に沿ってやる事を前提に。
91名無しさん@一本勝ち:2005/03/28(月) 17:59:19 ID:4GoKz8kc
秘伝の顔 平上信行

Q「柔術一派の免状を持っている」

A◎巻物は自作自演で作れますよ。ワタクシが知る人では、

 『琉球秘武器法』の権威、ミヤァー田が

 『1刀目録 2刀目録 免許』  を自作自演で作ってますけどね。

 ◎巻物は偽造されやすいですよ。

 技云々より、 『系譜』 をよ〜く「本人=平上」
 に確認するときっと、笑えるでしょう。

゜゚・*☆)親のいない子はいません。
    =先師のこと知らざれば、その流儀のこと語るなかれ

Q弟子さんたちは『何も知らないまま』 稽古している

Aその方が幸せです。『信じる者は救われる』 『知らぬが仏』

 っていうでしょ?  '`,、(´∀`) '`,、

 ムキにならんといても
 古武道に名を借りた、ただの、オカルト団体ですよ〜ん。

   ゜゚・*☆)若者が、性犯罪や、カルトへ走るよりは、
       よろしいんじゃないでしょうか??
93名無しさん@一本勝ち:2005/04/06(水) 22:10:23 ID:yNjAIpVo
平上信行大先生か
94信じない奴は信じなくていい:2005/04/10(日) 17:26:29 ID:cyc1U92t
はじめまして。私若いころ松濤館で空手をしていました。
うちの親父は松濤館の師範をしておりました。
昨年ひょんなことからある人と出会いよく話を聞いていると
琉球唐手をやっておられるとか。以前は道場を持っていたが今は
やっていないとか。もう教えたくないというのが本音らしい。
そこでうちの70前の親父がどうしても教えて欲しいと説得し、
ようやく教えてもらうことに。
面白半分で見学した私、そこで私が見たものは想像をぜっするもであった。
そうそれはまさに北斗の拳やドラゴンボールの世界だった。
今日はこれくらいで。
95名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 23:19:14 ID:dNq/V3A7
>>94
うは。面白そうなので詳細が知りたいです。
経絡秘孔を押すと人体が爆発しますか?かめはめ波は出ますか?
太陽拳と叫ぶとハゲが光りますか?真空の刃で人体輪切りですか?

もし上記の四つが出来るようになるなら弟子入りしたいっすマジで。
96名無しさん@一本勝ち:2005/04/21(木) 21:10:59 ID:IRPY8lM3
できるよ。
97名無しさん@一本勝ち:2005/04/22(金) 10:25:44 ID:deKjKNdy

 『もう教えたくない=秘伝』  というのが本音らしい。

 インチキ ブドウ家の常套句。

そんなに 秘密にしときたいんなら、存在自体、秘匿するやろ? '`,、(´∀`) '`,、

ただの ヲタを釣るエサ 『もう教えたくない=秘伝』
98名無しさん@一本勝ち:2005/05/04(水) 01:33:32 ID:w+jQAd3W
古流柔術と古流空手はどっちが強いんですか?
99名無しさん@一本勝ち:2005/05/05(木) 10:44:37 ID:8mM8P2aK
>>98
小学生?
100カキウチ最強:2005/05/07(土) 21:42:19 ID:5cSVkVVX
カキウチ最強
101名無しさん@一本勝ち:2005/05/12(木) 00:32:29 ID:SN+6CCFO
古流空手の技で「笑福亭」というのがあると聞いたんですが、
どんな技なのか知っている人、教えてください。
あ、字は違うかもしれないです。「ショーフクテイ」って聞いただけなので。
102名無しさん@一本勝ち:2005/05/20(金) 23:46:38 ID:pOimrRgm
四角いニカクが丸く治める拳と聞いたが
103名無しさん@一本勝ち:2005/05/28(土) 00:17:14 ID:Dz14BSFL
宇城憲治氏と小佐野淳氏はどっちが強いんですか?
104名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 07:24:10 ID:4ncQpw+c
s
105名無しさん@一本勝ち:2005/06/09(木) 18:10:25 ID:Xz/YocB8
de
106名無しさん@一本勝ち
>45
それって多分「湖城流」のコトでしょ?「蔡家」って琉球に同化した華南の技術者移民の一つだよね?
今鳥取県で教えてる人がいるはずだけど。昔、「月刊空手道」に特集されてたな。