柔道の寝技技術スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三五十六
柔道の寝技の技術についてかたってください。初心者の方は何でも質問
してください。熟練者のかたはいろいろ技術をかたってください。
サンボや柔術、高専柔道経験者大歓迎です.
2巴王:04/09/17 19:16:40 ID:WHeRzZ4j
軽やかに2げつ!
3ガチャバイ:04/09/17 21:00:31 ID:jfMnAZ4w
ほんだら、わしが3!
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:30:39 ID:vTvzBXbL
4様
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:33:37 ID:jDytRgpB
5っちゃんです

                    ,..-──- 、
                  /. : : : : : : : : : \
              .    /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
           .      ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
    .   .  .        {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
    .      .       {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
      . .  .        { : : : :|   ,.、   |:: : : :;;, `゙'゙゙゙゙゙''ー‐---,,,_
               ,/.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ         , ゙',
               r´     ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ; '、;        /   ノ
             _,f'、   ,, '   ` ー一'´  ,;'   ::゙''''i、,-''"゙i  ノ
          _,,r''´  ゙ "´              ::: (   ノ
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐  /
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
         ,'   ゙'',ソ‐-、   '、i i'‐、,_    _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i"   ゙,
.        ,'     ,'    `゙'',<´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ,  >     ';::    ',
      l   ,.ノ     <,  </"'マーソヽマっ ゙>'  .>    ゙'、.    l
6柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/09/17 22:14:27 ID:gty/z+rp
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・
   |⊂
   |
7柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/09/17 22:17:45 ID:gty/z+rp
   | \
   |Д`) ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |
8柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/09/17 22:20:51 ID:gty/z+rp
             ∩
       ( ・∀・)彡 おっぱい!おっぱい!
      ⊂l⌒⊂彡
       (_) )  ♪  
       (((_)☆
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 07:17:35 ID:TPWLVWPj
前にもこんなスレなかったっけ?いつの間になくなったな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 17:20:52 ID:0HhhvnEg
柔道ももも ◆3Pc3vtGjEoは糞コテハン
11三五十六:04/09/19 12:07:09 ID:hr63ZiDp
age
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 14:57:44 ID:xV+v9RIC
>>10
あなたは誰で、もももさんにどんな恨みがあるのでしょうか?
私はもももさんに好感を持っていますが・・・

もしかして、噂どおりマスターさんですか?

(`-´)> ビシッ
巡回、ご苦労様でつ♪
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:59:13 ID:NvhIs59C
良スレになってもおかしくないテーマだと思うが・・・
とりあえず、やっぱバイタル柔道寝技編だよなー、と振ってみる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:05:26 ID:x3k/Qe3w
>>13
そうだね。とりあえずあの本は技数が凄い。凄すぎる。
でも上級者向けだね。10年柔道やっててもいまだ見たこと無いような技もある。
基本からじっくり学ぶなら「寝技で勝つ柔道」かな。
BJJで名著といえばどんなのがあるのかな?
1513:04/09/20 22:20:06 ID:6/jnPQas
あの本を元ネタに柔道やっていたから結構珍しい技をやってたなー。
周りにも同じような奴がいたからそれが普通だと思っていたけど。
柔術だとマチャドのが面白かったけど、強引な技が多かったような気がした。
>>14はどうだった?読んだ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:29:43 ID:x3k/Qe3w
>>15
いや、BJJは全く知らんのだよ。
ってかもう引退して柔道もやってないし(w
1713:04/09/20 22:32:18 ID:w1Zbds0f
俺もだよ。
でも最近柔術に興味を持って、本はちょっと集めて読んでいる。
印象としては「こういうのやったなー」
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:35:42 ID:Uy77U/+a
裸絞めについて質問です。
相手のバックをとったあと、裸絞めを狙うのですが、
相手がアゴを引いてしまい、そこから膠着してしまいます。
うまい人がやると、スルッと相手の首に腕がからみ、
あっという間にタップを取ってしまうのを目にすると
何かコツがあるのかなと思います
上級者のかた、是非ご教授ください。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:45:44 ID:fyj9WO1j
こないだネットで海外の柔道掲示板を見たんだけど、やっぱり外国の人って
押さえ込みでの一本よりも関節とか絞めでの一本の方を好むみたいだね。
なんでも関節や絞めの方がはっきりと決着が付く気がするらしい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:16:05 ID:x3k/Qe3w
>>19
相手に降参させる方が勝った気がするからね。
オレも関節好きだった。
でも抑え込むチャンスがあれば
リスクを犯して関節狙うよりは、確実に抑え込みを狙ったな。
やっぱ勝ちたいし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:18:37 ID:x3k/Qe3w
>>18
オレも裸締うまいやつはうらやましかったな。
相手を逆エビ状に反らして、相手の腕を揺さぶって外すコツを掴めばいいらしい。
言う程簡単じゃないけど。特に後者。
詳しく解説出来なくてゴメン。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:52:13 ID:1+fe5juN
裸締めなんか練習以外、極めたこと無い・・・・。普通は襟使って締めない?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:58:21 ID:9Jq6OG44
僕は裸締めの方が多いですね。顎と胸と言うか間に指入れて後はレ○プでもするがごとくグイグイ手を入れてく。襟を掴むかたならこのへんでいいんですが、僕はさらにグーッと突っ込みおりゃあ!と裸締めですが
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:16:18 ID:1GdzSJTG
>>23
文章を読む限りかなり強引ですな。
ガッチリ守ってる相手にも通用した?
25三五十六:04/09/21 00:29:02 ID:4uPDkteY
>18
僕はあまり裸締めはつかいませんが、相手の腕が邪魔とかじゃなくてあごをひかれ
てるからはいれないんだったら23さんみたいに相手の耳の下からあごにそってす
こしづつ親指から手をいれていったらはいるんじゃないですか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:30:46 ID:SXA8H/VO
グイグイやられると耳が痛い…
27三五十六:04/09/21 00:35:30 ID:4uPDkteY
っていうか襟使ったほうが抑え込みとかに移行できていいとおもうけど。片羽締め
だったらそのまま縦四方にいけるし、送り襟締めで相手の腕が邪魔だったら、腕を
しばったり三角にいくこともできるし。
2818:04/09/21 09:43:47 ID:acWDzLgR
みなさんありがとうございます。
耳の下からアゴにそってグイグイ押し込んで首を取る方法は
自分もたまにやるのですが、うまい人は何と表現してよいのか
わかりませんが、一気にスパーンと首に腕を巻きつけてるんですよ。
何かコツがあるんですかねー?
2918:04/09/21 09:45:02 ID:acWDzLgR
>>21
>相手の腕を揺さぶって外すコツ

やり方がイメージできないので、もしよろしければ詳細を
教えていただけますか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 09:49:26 ID:FYG0b9hl
>>18
左手を相手の額にあてて、少し首に隙間を造る。
あと、右手は蛇のようにもぐりこませるように使う。

説明が下手でスマソ。

片羽締めの方が使い易かったでつ。
3113:04/09/21 10:20:23 ID:j2MyPQaa
柔道だとさ、締めに関しては防御が固いからなかなか入らないってのはある。
自分としては最初から締め狙いにはせずに、ひっくり返して抑えこみにいってた。
その最中に意識が下の方にいっているようなら締めにいくって感じでやったね。
逆えびに反らせてという技術なら、その体勢で会いの額を腕で押し上げつつ反対の手を入れていく方法もある。
でもね、多分>>18が聞きたいのはすごく上手い人の技術だと思うけど、それは練習あるのみだと思う。
中井選手とかだとどう防御してても入ってきたし。
技術と言うよりは熟練度。

締めれる体勢なら襟で締めるよりも裸締めの方が決まりやすいと思うよ。
柔道の裸締めは喉仏を狙うから反応が早い(単純に痛くて我慢できない)
3213:04/09/21 10:32:30 ID:Nz/pEeFk
あっ、>>30が説明してたか・・・
3330:04/09/21 12:03:22 ID:FYG0b9hl
片羽締めの時、ハーフネルソンに回した左手を、締める右手の下に潜り込ませて威力をアップしてましたが、他の人はどうでした??
34三五十六:04/09/21 19:23:33 ID:4uPDkteY
>33
僕は潜りこまさずに締めてましたね。それにほとんど片羽締めにはいったら縦四方
でおさえながらしめてましたし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:15:45 ID:xslZsr/B
寝技のときBJJでいうガードポジションのはさまれている側になった時は
どうすればいいんですか?
あの状態になると相手は十字や三角に移行できるけど
自分は何もできないんで困ってます
3613:04/09/21 22:31:59 ID:aCP+fo37
柔術でいうところのクローズド・ガードかね。
まず柔術でいうベースをつくる、俺は大抵帯を持って下に押し付ける。
んで、相手に脇を向けるような感じで対して、空いている方の腕を相手の足との隙間に入れる。
身体を正面に向ける時の回転エネルギーを上手く使いながら、クロスしている足を外す。
そこからは個人的には柔術でいう両足担ぎをやっていたけど、膝を割っていく人もいるだろうし、数多くの攻め方がある。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:49:58 ID:Ir4KG1F/
>>34
オリンピックでバンデルギースト兄がやってた技かな?

>>35
立ち技から寝技への流れが悪かったと諦めて待てがかかるのを待つw
まあ寝技の練習とかだったら片足担いでいったりするかな。相手にわざと
十字とか三角狙わせておいて押さえ込みに行ったり。
3837:04/09/21 23:54:06 ID:Ir4KG1F/
>>34
ごめん。縦四方だから違うか。バンデルギーストがやってたのは絞め
ながらの上四方だった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:22:56 ID:HUSXCd4Z
>>35
とりあえず帯より前に不用意に手を出さないこと。
十字、三角の餌食になります。
そして頭を下げない。
胸を張って、相手の膝を握って相手の脚の自由を制限する。etc
4035:04/09/22 02:00:49 ID:PpvYzG0A
>>36さんの方法を試してみます。

できなかったら関節、絞めに気をつけて
待てがかかるのを待って次のチャンスを見つけます。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:29:39 ID:ZWoioJdX
age
42目指せ3段 ◆j.qgQuvbwM :04/09/22 21:27:22 ID:lUWYa/V+
>>35
持ち上げて、仕切り直すのも一つの方法だよ。
43柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/09/22 21:35:59 ID:Wv9CZ4za
クロス割だったら
両手でオヘソ下あたりを押さえて
両肘を相手膝の内側の壺に当てて体重使うようにしながら割った後
自分の膝でさらに相手の腿を割って上がっていくのが
危険の無い基本だと思う。
4413:04/09/22 23:16:57 ID:VljT+wkY
>>43
確かに膝を割るのが多いんだけど、それって相手も熟知していて決まりにくくない?
>>35
>>39の注意点を守りつつ練習すればいいんじゃない?
試合でいきなりやってもうまくいかないだろうから、練習で慣れておくべきだね。
45柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/09/23 04:37:48 ID:tQMwAoNj
>>44
基礎的な技術だからね、極まりにくいかどうかは置いておいて
どんな技術も何されるかより
誰にされるかの方が問題なわけだし(w
自分でも熟練度の問題って>>31で言ってるよね
46柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/09/23 05:37:32 ID:tQMwAoNj
クロス割の技は覚えておくと試合で有効です。
寝技にもつれたら足を胴に絡めてマテ待ちという選手が多いので
そこを攻める事ができると勝率1割アップです。
大内でこかす→ガードされる→割って上って抑え込み
この流れで立ちから練習するといいと思います。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 07:18:53 ID:Zkj2eZRr
>>46
φ(・ω・ )メモメモ
48:04/09/23 18:56:28 ID:QwzR+5hS
スパイダーガードって柔道でもありなの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:22:31 ID:kXnU7KSq
>>48
逆に聞きたいが、スパイダーがいけない理由なんてあるのか?

すぐにマテがかかるだろうから試合ではあまり利用出来なそうだけどな。
50:04/09/23 22:02:18 ID:QwzR+5hS
>49
やっぱ試合じゃあまりつかえないかなぁ。この前寝技の練習にとおもって柔術の道場
いったらやられて攻められなかったんで。
5113:04/09/23 22:23:28 ID:Io2655ty
>>45
熟練度しだいなんだけど、それってモロに寝技の強弱に直結するから・・・
>>35は寝技が苦手っぽいから正面突破はやめた方がいいかなと思ったんだけど。

>>1
スパイダーは使いづらいんじゃない?
あの体勢からすぐに有利なポジションにいけるならいいけど、>>49のとおり待てがかかるだろうし。
待て狙いならクローズド・ガードの方が確実だと思うよ。
52柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/09/23 22:30:37 ID:6PAhGPJl
柔道の寝技は「柔道の試合で勝つ」ことが大切なので
寝技のための寝技はあんまり必要無かったりしまつ
53柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/09/23 22:34:19 ID:6PAhGPJl
>13氏これにきませんか?↓
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1089602452/l50
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:38:11 ID:6spNxiy0
>>35
足をはずして飛ぶ
あとブリッジとか
相手がまったく想定してなければ結構決まる
5513:04/09/24 22:24:00 ID:RYzkxEXx
>>53
開催地東京でしょ?厳しいな。
>>54
バイタル柔道テクだね、柔術でも流行ってるのかな?(柔術の本で読んだ感じだと基本ではなくて応用チックな扱いだったけど)
危険な賭けではあるけどね。
56柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/09/24 22:42:10 ID:guzE2VXn
>>55残念です
試合で寝技を活かす為にやってた事とか教えて下さい
5713:04/09/24 23:00:03 ID:G2ikOcZO
>>56
よくやったのがわざと隙のある亀になって寝技に誘うとか。
脇をあけておいたりすると攻めたくなるでしょ、そこを狙って逆袈裟とか関節にいったり。
レスリングのパンケーキに発想を得た感じでクルッと回る感じのとか(バイタルで柏崎先生がやってなかったっけ?)
寝技が得意だと分かるとなかなか付き合ってくれないから、下手なふりとかしてたね。
58:04/09/25 00:16:43 ID:IEIlArNc
十字固めをかけてブリッジで逃げようとする相手を横三角にきめてあとは腕をしばっ
て抑え込みっていうのはよくやってた。力や体格がなかったからほとんど腕をしばる
か、首をきめての縦四方でおさえこんでた。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:54:36 ID:yoFk5MVz
>>58
十字から横三角?
相手の胸にある脚(首にかけてる脚の反対)を、
首の下にもぐらせるわけ?
そんなのがよく極まるの?
十字からそのまま腕縛ることも出来るし、確実だと思うけど。

>>55
バイタルにそんなのあったんだ。
何ページに載ってますか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:26:06 ID:15V/XnwK
>>58
横槍スマソ。十字でも相手の胸に脚をやるタイプと、脛を相手の脇に
添える感じで制するタイプがあるから、十字から横三角の場合は後者
からの移行だと思う。

あと、多分>>55は52ページに載ってるやつじゃないかな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:43:44 ID:yoFk5MVz
>>60
相手の右腕に十字をかけるとして、
自分の左足を相手の首にかけて、右膝を立てるタイプだよね?
それでもブリッジしようとする相手は後頭部が畳についているわけだから、
その下に脚を深くもぐらせて、さらに首の向こう側で
脚を組んで締めるなんてできるのかな。
実力差があればできるだろうけど。
締めが不完全なままでも押え込めればいいってことかな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:59:43 ID:15V/XnwK
>>61
>締めが不完全なままでも押え込めればいいってことかな。

仰るとおり。漏れは寝技苦手だから実際にこれで極めたことはないけどw
柏崎氏の寝技で勝つ柔道の104ページあたりにやり方が紹介されてるよ。
63:04/09/25 19:10:29 ID:IEIlArNc
>>61
ブリッジするわけですから相手の背中と畳の間にスペースができるから脚をもぐりこ
ませて固めるのはけっこう簡単ですし実力が上の人にもきまったことありましたよ。
横三角は締めるというより抑え込むための技としてつかってました。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:00:40 ID:AcAozYdO
最近出来たという、横気味の位置から、相手を脛に乗せる寝技をどなた
か教えてくれませんか?
オリンピックで内柴選手が何度か仕掛けていた記憶があります。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:05:57 ID:yoFk5MVz
>>63
背中に脚入れるのは簡単でも、それでは三角にはならんでしょう。
そこから首の下に持っていって、
首にかけてる方の脚の足首と膝裏を組めるくらい深く差さすまでの
プロセスがイマイチ分からん。
もっとも柔道の技なんて、頭で考るだけじゃ理解出来ないのは
当り前といえば当たり前だが。
そこまで深く差さないで、三角とは言い難いくらい浅い脚の組み方で
抑え込みに移行するというのはまだ分かる。
>>62が言うのはそういうやりかただろうな。
たぶん十字を取ってるのと反対側の腕を、しっかり引き付けておくのが
ポイントになるんだろうけど‥
66:04/09/25 21:05:24 ID:IEIlArNc
>>65
背中に脚を入れると同時にその脚で首を刈るようなきもちで首に近づければきまり
ますよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:36:17 ID:yoFk5MVz
ふ〜ん‥
もう引退した身だから、気軽に「明日の練習で試してみよう」
って出来ないのが悲しいなあ。
681:04/09/25 23:31:24 ID:IEIlArNc
>>67
そうですか。残念です。
>>64
どんなのですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:42:10 ID:yoFk5MVz
>>64は表現力が乏しすぎるね‥

70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 15:25:14 ID:OVQLTIWy
シーソー?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 16:25:33 ID:hoKMFh0X
シャオリン?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:02:52 ID:hoKMFh0X
そういえばこの前下から腕がらみをきめたら「肩が痛い。肩関節は反則だろ。」
っていわれたけど俺の極めかたがわるいんでしょうか?それと試合で肩間接かどうか
微妙なときってどうなるんですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:08:00 ID:xWCu4YSz
>>72
腕絡みの肩関節は、事実上黙認されてるようなもんだなぁ。
腕をまっすぐにのばすタイプの腕絡みならともかく、
曲げてきめるタイプだときれいに肘を直角にしないと
肩も極まるんだよね。
試合では、どこが極まろうがタップしたら負け。
あとから「いまのは肩が‥」って言ってもダメ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:08:09 ID:OVQLTIWy
下からの腕がらみは完全に肩関節だろ
腕を伸ばせば肘が決まるけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:39:57 ID:TeeqaQKd
タップしなかったけど、肩関節が外れて反則勝ちした人なら見たことがある
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:08:48 ID:xWCu4YSz
>>75
たしかに肩が外れれば、肩関節を極めていたという動かぬ証拠だから
反則勝ち出来るけど、失うものの方が大きい気がする。
優勝や代表入りをかけた試合でなければ、
その試合を勝ち上るだけですぐ棄権して、しばらく練習出来ないからね。
7772:04/09/26 19:47:25 ID:hoKMFh0X
よかった。やっぱ普通に使っても大丈夫みたいですね。オモプラッタとかもどうみて
も肩関節ですしね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:52:11 ID:xWCu4YSz
>>72
まーできる限りは肘を狙うように。
そういうルールなんだから。
オモプもね。
7972:04/09/26 19:59:52 ID:hoKMFh0X
>78
はい。もちろん出来る限りはそうします。オモプでもうまいこときめたら肘
きめれるんですか?それと、相手が担いできた腕をきめるやりかたを寝技の
本でみましたが、どうやってきめてるのかよくわかりません。質問ばかりで
すいませんが、どなたか教えてください。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:10:50 ID:xWCu4YSz
>>79
極められるに決まってンじゃん。
相手の姿勢は脇固めと同じなんだから。
腕曲げてたら別だろうけど。
担いで来たというのはよくわからんな。
8172:04/09/26 20:55:45 ID:hoKMFh0X
>>80
相手が右手で自分の左足をすくおうとしたとき左手で相手の右手首をにぎり、腰を
ひねり左足を相手の腰のあたりに差しこみ相手の右手首をひきあげながら自分の左
脚をのばして肘関節をきめるわざなんですが。寝技で勝つ柔道という本にのってい
ました。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:58:56 ID:xWCu4YSz
>>81
ああ、あれね!
形は俺も知ってるが極めた経験はないな。
アドバイス出来なくてゴメン。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:02:34 ID:7JXf1Oto
V1アームロックは極められて 肘が痛いときと肩が痛いとき両方あって
どう極められるとどっちが痛いのかわからん。
84柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/09/26 22:13:23 ID:2sUpP+kA
>>79
相手の手を自分の腰(帯を握らせて固定する要領)の脇に固定するように
上から掴み自分の左足を相手の胸の前に入れるようにしながら
蹴る←これが大事 上手くいけばこれだけで極まるけど
相手がうつ伏せに潰れないと極まらないので
踏ん張って防ごうとする相手の左手を自分の右手で蹴って前のめりに潰すと
技が効き易くなりまつ
それでも効きが甘い時に相手の手に被せるように持っている手を固めて
起き上がると完全に極まります

最初に相手の手を腰の脇に固定できるかどうかがポイントの技です
8572:04/09/26 22:31:22 ID:hoKMFh0X
>>84
ありがとうございます。明日柔道の授業があるんで早速ためしてみます。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:53:46 ID:0s76p+uN
待て、授業なんぞで試すな!!
そんなもん柔道部の中だけで仕舞っとけ。
87柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/09/26 22:58:24 ID:2sUpP+kA
もの凄い勢いで肘がぶっ壊れるので
授業のレベルでやるのは大変危険だす
やめとけ
8872:04/09/26 23:09:34 ID:hoKMFh0X
>>87
そんなに強烈にきまる技だったんですか?じゃあ先生にもおこられそうなんで、道場
でためしてみます。ちなみに部活にははいってなくて週3で柔道の道場、週2で柔術
の道場にいってます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:30:57 ID:TgIA5r9g
age
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:44:09 ID:EC2FkaKP
コムロックからの技をおしえてください。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:50:37 ID:Hl9L+6p3
オモプラ 三角
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:50:07 ID:/QBgfyf5
コムロックの状態で十字締をかけ、さらに三角をとって回転して三角マウント。
理屈の上では、腕固/十字締/三角締/縦四方固の四つが極まる。
いや、見たこともやったこともないけどね。

 ‥三角マウントって縦四方とみなされるのかな? 誰か教えて。
93柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/09/29 20:46:32 ID:W2xDhmjQ
学生時代の切れが無くなっているのだが
やっぱり歳のせいなんだろうか
指導のため受けの稽古のせいなんだろうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:42:59 ID:fXZd0G0j
age
9513:04/09/30 23:00:30 ID:V4ERkKO1
もももさんっていくつです?
年齢によっては切れもなくなるだろうし、練習量も減っているんじゃない?
かつての全日本選手も仕事に追われた50代になると、自分ごときに抑えこまれて嘆いていたけど。
96柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/10/01 00:03:58 ID:+7bFrGt3
>>95 お年頃です
あと、人様の関節極めても平気って言う精神状態が
若い頃しかもたないって言うか・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:28:30 ID:HiuXr8AQ
寝技はほとんどやったことがなくて、
やり方が全く分かりません。
よければ組み方や動き方などの基礎基本を教えてください。
981:04/10/01 22:53:03 ID:KbkdckCc
>>97
まず上になったときの基本はひざをつかないこと。背筋をのばすこと(丸めると帯
をとられやすい)。あごをひくこと。帯よりまえにてをださないこと。
9913:04/10/01 23:23:50 ID:QtIHcSDf
>>96
折るつもりでなければいけるんじゃない?
自分は今のところ問題ないけど・・・いや、まだ20代だけどね。
>>97
初心者は下になった時の足の動きができていないから、仰向けになってクルクル回す練習をするとか。
エビ、逆エビもやらないと。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:37:25 ID:yEbaXyAU
柔術の言葉がたくさん出るな。もはや無視できない存在だ
10113:04/10/01 23:41:42 ID:+2+iYwxm
柔術って技に細かく名前をつけるからネット上では楽なんだよね。
柔術経験者も参加してください。
個人的にも興味があるし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:15:31 ID:Ntn14zFN
寝技って、実は足腰の技じゃないかって気がする。
寝技の基礎運動って、エビ、逆エビ、内回し、外回し、交叉、蹴り、ブリッジ、
回転ブリッジ、腹這いくらいしか知らないけど、このうち上半身がきついのっ
て腹這いくらい。後はみんな、足腰の力と巧緻性を養ってる感じ。
脊柱起立筋群は移動するのとブリッジでは全部使うけどね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 04:27:50 ID:IOQJ94mt
講道館は柔道にも日本語で技に細かく名前付けないのかな?
なんとかしとかないとそのうち指導するときに柔術用語が入ってくるんじゃ。
嫌だな。
104酔っ払い柔道家 ◆QiIiiBEGPc :04/10/02 05:38:16 ID:OOliuafh
>>103
大丈夫、指導するときはやって見せるから。

用語が多いから楽だといっても、所詮用語のわかるもの同士でなければ通用しないのだから、それほど大事なものではないと思うよ。

俺は柔道は25年目だけど、柔術用語なんてまったくわからないから柔術の話には入れる余地もないなぁ

ただ、柔術の技術書などを立ち読みなんかで見ていると、本当に見たことのないような技は思ったより少ないと思った。

ゼロではなかったけどね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:12:36 ID:F28WNPRy
>104
たしかにほとんどはバイタルとか高専柔道の真髄とかに載ってるような技ですよね。
ただちょっと派手な技がおおいようなきがする。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:57:27 ID:YJv/EN4X
>>104
あなただけ大丈夫でもな・・・。
これから柔道もカタカナ名に汚されていくのかな。
嫌だな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:39:55 ID:dClZ7Dkd
しょうがない。寝技好き柔道家には有利とは言えなコウドウカンルールにより 寝技あんま練習しないやつはしないし 知らないという風潮があるからな。 片羽締め 三角締めでさえよく分からないやつが沢山いるよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:24:19 ID:mJ3BKuDx
>>106
「汚されていく」って感覚が分からねーなあ。
BJJ用語のどこが汚いの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:33:58 ID:MEVl/qIO
漢字じゃないと和が感じられない
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:40:54 ID:mJ3BKuDx
>>109
あ、そうですか。はいはい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:46:32 ID:F28WNPRy
だれか柔道大観の下巻もってる人いない?
112柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/10/02 22:12:07 ID:ETl1fWTz
BJJの下地も無い高校生に寝技教える時
「ここでパスして」「ここからスイ−プ」「クロスガードは・・」など
専門用語(wを使ってもチンぷん漢ぷんなので結局
「足をさばいて抑えこんで」「ここからひっくりかえす」「足を銅に絡まれた場合は・・」
となります
11313:04/10/02 22:55:01 ID:lNV2hrlb
最近は地上波放送の総合格闘技番組でも普通に柔術用語を使うから、柔道指導でもそっちの方が早くなるかも。
かく言う自分もちょっと前までは「柔術で何て言うかなんてしらね−よ」とか言ってたけど。
寝技好きの人だと、柔術の技を見ても「柔道にない技」はほとんどないね。
ルール的にないもの以外は。
手首関節もアリらしいけど・・・柔道でも裏技としてやる奴はいたが。
114柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/10/02 23:01:25 ID:ETl1fWTz
柔道部員が全員格オタとは限らない罠(w
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:10:50 ID:o5ywqsHc
そうだな
俺の友達は大晦日にサップに負けたのが小錦だと思ってたし
11697:04/10/03 16:51:37 ID:+KSkzKsJ
レス有難う御座います。
本当に始めたばっかり同然なので、助かります。

相手と組んだ後には、
先生は「とにかく揺さぶれ!」と言います。
揺さぶるといってもどういった要領でやればいいのか分かりません。
後、組んだ後はこうして相手を揺さぶることしかできないのでしょうか。

それと、相手がうつぶせに丸くうずくまってしまった時には、
何をどうすればいいのでしょうか。教えて下さい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:08:04 ID:/KOYGF52
>>116
言葉で説明してやってもいいけど、
いろんな人がアレコレ言うと体系だった説明にはならないし、
完全に理解出来る保証も無い。
「寝技で勝つ柔道」を買って読みなさい。
教えてくれない先生もどうかとおもうが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:00:43 ID:oXbpHoSO
age
11913:04/10/03 22:11:56 ID:8RAmIrW6
>>116
組んだ時っていうのは立ち業の時でしょ。
とりあえず揺さぶって崩せってことでは・・・
質問が漠然とし過ぎだからもうちょっとピンポイントでお願い。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:16:08 ID:oXbpHoSO
>>116
初心者だったらまずは117さんのいうように本かって基本おぼえたほうが
いいよ。言葉だけじゃわかりにくいし。本よんでもわからないことがあった
ここで質問したら?
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 03:55:19 ID:F5I2i0xk
>>116
>それと、相手がうつぶせに丸くうずくまってしまった時には、
何をどうすればいいのでしょうか。教えて下さい。

まあ・・・
なんですが・・・

相手の上を確保し
左手を相手の左わきの下へねじ込みつつ
右手で相手の首右側から締めを狙いつつ・・・

とかね・・・
攻めのバリエーションは、あせらず徐々に増やせばいいと思います。
12297:04/10/04 21:37:42 ID:0ATTjsuK
有難う御座います。
まず本を買って読んで、
基礎を理解してみることにします。
それから皆さんが教えて下さったやり方を、
試していってみようと思います。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:52:35 ID:zby8Mb/P
寝技には時間制限を設けるべきである。

相手と密着するのは言うまでもなく非常にリスクが大きい。
目潰し、噛みつき等の危険行為は接近戦で仕掛けられることが圧倒的に多い。
寝技の膠着状態において最も危険な技は「寝技」ではないということだ。

素人が重量級の柔道家に捕まればあっという間にぶん投げられ組み伏せられて
首でも絞められて一巻の終わりだろう。それこそ目潰しなど仕掛ける間もなく。
逆に言えば寝技のスキルというのはそこまで差があって初めて生死を分ける
ファクターになりうるということだ。

寝技時間無制限イコール実戦的というのは明らかに間違いである。
124柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/10/04 22:39:50 ID:XL65WcSx
Aha ha ha
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:35:05 ID:NrfJLjbA
オリジナルの返し方とかないですか?あったら教えてください.
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:41:08 ID:2qtTa+3V
オリジナルじゃないけれど。

亀ではなく、完全にうつ伏せになった相手の返し方。
相手の側面について、自分の床側じゃないほうの足を相手の足の下に入れる。
そこから体を返して相手の上にあがり(足はいれたまま。返されないよう注意)
足を入れた側の腕を取る。わきの下に腕を突っ込めればベター。
足を深く入れながら相手の自分から遠い側の足に引っ掛け、てこの原理で下半身を返す。
それにしたがって上半身も返す。下半身のふんばりがなくなるのでアッサリかえる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:45:37 ID:2qtTa+3V
文章による説明って難しいと心底思い知った。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:55:47 ID:NrfJLjbA
>127
すいません。ちょっとわかりにくいです。できたら〜側の脚とかじゃなく右足とか
で説明してくれませんか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:00:52 ID:H9p6jxJ4
>>128 申し訳ない。相手の左サイドにつく場合で解説します。

まず、自分の右足を相手の左足の下に入れる。そんで、その足を相手の
右足の上に出し、足首で引っ掛ける。(これでテコの形になる)
次に相手の腕を取る。脇の下に入れるのがベターだが、浅くてもなんとかなる。
この段階で、一時的に体が横向きになるので、そのまま後ろ倒しにされないよう注意。
そして、自分の右足を深く入れて起こす。相手の左足を自分の右足で持ち上げるように。
この時、相手の右足にひっかけた足首はしっかりと掛けてテコの状態を維持する。
こうすることで、相手の下半身が返り踏ん張りが減る。そんで、残った上半身を
腕で返して完成。相手がひっくり返った段階で素早く足を抜くこと。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:12:17 ID:RcrDIigK
>129
なるほど!わかりました。ありがとうございます。明日道場に行くんで早速ためし
てみます。ほかにもあったらどんどん書き込んでくださいね!
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:27:51 ID:lYTu2bsf
age
13213:04/10/06 21:24:45 ID:D+FjXE6o
下半身から攻めるのだと、レスリングみたいに足をクロスさせて両腕で抱えるようにしながら返すのもある。
返してから抑え込みにいくのがちょっと難しいのが難点、上半身はフリーだからね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:52:41 ID:23uoqdty
寝技の返しは足だね。上半身から攻めるよりも格段に返しやすい。
>>130は威力はあるけど、カウンターもらいやすい返し。
左足使って背中にはりつきながらやると威力は落ちるけどカウンターもらいにくい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:04:44 ID:jNkVMOS5
潰れて伸びてる相手に後ろから同じ向きに重なる。
片方襟、片方脇を攻めて、脇を取る。
前腕をつかむ
取った脇と反対の方の肩に胸(脇を取っている方の腕の胸)を合わせ、体取った脇の方向に体を平行回転。
頭の方まで周り、以下横三角。

寝技って、手順を書いてるだけで、人に伝わらない文章になりやすいんだね……
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:10:17 ID:23uoqdty
>>134 俺は知ってるから解るけど、多分知らないと何がなんやらだと思う。
いや、煽ってるわけじゃなくて純粋に仕方ない。寝技解説って難しい。
俺はカメの相手に足入れて、体ごと回して横三角に持ってくの解説しようかと思ったけど、
正直諦めた。幾ら推敲しても伝わる気がしないし。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:10:29 ID:xFPUGG9s
>>126と読み比べてみれば歴然としていますが)
>>129のように左右を書いた方がわかりやすいと思います

137名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:12:11 ID:PfyVw7NN
>>135
禿堂。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:39:59 ID:23uoqdty
そういや素朴な疑問。俺は典型的日本人体型で足が太くて短いんだけど、
三角が幾ら練習しても絞めが弱い。だから、俺にとって三角って関節技なんだけど、
これ、絞めを強くするにはどうすればいいだろう?
かなり形は練習したんだけど、いかんせん弱い。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:06:29 ID:usSLJtxe
相手と正対しないでどっちかにずれても 三角入らない?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:07:50 ID:d5cnBuGY
>>139 入るには入るんだけど、時間がかかる。
入ってもかなり我慢されちゃうんだよね、完全かわからないけど。
ずれても絞めだけだと結構厳しい。腕極めに行くけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:15:21 ID:FcQ7Lfsc
あまり寝技が好きではない俺。
寝技って立ち技より体格差とパワーが重要な気がして好きになれない。
あと、柔道って、チョーク、フロントチョークは反則でしたっけ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:16:38 ID:d5cnBuGY
>>141 逆だと思うけど。寝技だと柔軟性が命だと思う。
パワーあっても上手い相手だと空回るし。まぁ、立ち技でもそうなんだけど。

ちなみに、チョークはOK、フロントは「頚椎に危険を及ぼす行為」で反則だと
思うよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:21:46 ID:usSLJtxe
俺も逆だと思う。パワーもバランスもない俺は立ちだと弱いが寝技になると強いからね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:25:26 ID:d5cnBuGY
寝技って急激に伸びにくい分、ゆっくり着実に伸びるからね。
俺はもっと早く寝技の面白さに気づけばよかったと後悔してる。
好きだけど弱い。パワーに頼りすぎてたから。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:37:50 ID:cDf4ET23
だれかまとめサイト作ってくれ
過去ログに行ったらもったいない
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:50:53 ID:+G8iqNit
>>141 柔道は寝業好きなやつと嫌いなやつが居るからね。 寝業も深いとこまでやれば見方が変るかもしれないよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 03:17:43 ID:I4FI/o8v
>>138
漏れ175cm125kgの典型的アンコ型だけど
三角絞めはいるよ。

前三角だよね?

148名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:00:17 ID:vZ5ZRuaX
あげ
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 02:10:23 ID:PvhtPvjQ
前から入る横三角で、差し込んだ脚を腕で絡まられると、厳しいよね(横
に倒れたとき、下になる脚)? 手早くやって取らせないのは当然だけど、
だれか切り方知らない?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 18:41:02 ID:GgQCFosK
>>149 上になってる足を相手の頭の上から通して、相手との間に差し込んで間合いを取る。
相手を蹴り飛ばすようにして切るよ。俺の場合は。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:09:23 ID:lvKJBu05
>>149
脚固めに変化ってのは?
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 01:13:11 ID:hrSK8L1k
>>151
「脚固め」って俗称「腹固め」?
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 01:27:04 ID:fa4GrI6Y
差し込んだ足を手で絡まれてるんだから、
腹固めはむずかしいでしょ。
それを外してからならわかるけど‥
>>151がいう脚固めがそれなのかは分からんけどね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 03:22:04 ID:hrSK8L1k
>>153
その「腹固め」は俗称のほうか?正式名のほうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 06:34:59 ID:S2qxrAPn
>>152
どちらもあってそれぞれ違う技でつ。

156名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 07:18:13 ID:Ak9a/lNu
帯と奥襟を握って、亀になっている相手の身体を何度も何度も前に引き出し、相手の身体を
崩した後に、相手の脇に足を入れて自分の足をしっかりクロスし、
相手を十分に締め上げてから横になれば横三角はがっちり決まるが、柔術の選手なんかは、
あせって技をかけ、不十分な体勢ですぐに横になろうとするから、簡単に逃げれてしまう。
横三角のうまい人は、足の締め付けだけで参ったさせる位の強烈な締め付けをする。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:48:56 ID:hrSK8L1k
>>155
正式名「腕拉ぎ脚固め」と俗称「腹固め」は同じ技だよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:53:21 ID:iPxUqGFF
飛びつき腕ひしぎ十字固めって寝技?
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:55:01 ID:xqVWJjkE
>>157
腕挫脚固 (うでひしぎあしがため)
腕挫腹固 (うてひしぎはらがため)

これが正式名称です。
講道館ではそれぞれ別の技ですよ。
160M60:04/10/11 11:00:33 ID:OZ6+pBj9
>>158
飛びつき〜は立った姿勢では殆ど決まらず、飛びついた後に
寝技の体勢に入り一般的な腕十字の形になります。

したがって、寝技というより固め技と言うべきでしょうね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:02:02 ID:fa4GrI6Y
脚固めのなかのとある1パターンが俗称腹固めとよばれることもある。
というより、脚をからめつつ腹で極めているからどっちでもいいと思うけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:02:49 ID:hrSK8L1k
>>159
俗称腹固めは腕挫腹固とは別の技だよ。腕挫脚固と同じ技。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:04:53 ID:hrSK8L1k
>>161
腕挫脚固にはあまりバリエーションはないな。
バリエーションがあるのは腕拉膝固。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:41:53 ID:fa4GrI6Y
>>163
何が言いたいの?
「俗称の腹固め」は実は「膝固め」であると言いたいの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:47:41 ID:hrSK8L1k
>>164
「俗称の腹固め」は腕挫脚固だよ
166164:04/10/11 16:00:30 ID:fa4GrI6Y
>>165
そうだよな。それでいいんだよな。
膝固めって、腕ひしぎ腕固めの状態で膝を使って極める技だよな?
>>163がいうその他のバリエーションは知らないけど。
167165:04/10/11 16:40:02 ID:hrSK8L1k
Vクロスアームロックやオモプラッタも腕挫膝固
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:25:34 ID:GAamx4Wi
156のやりかたが一番オーソドックスなやりかた。これからの変化技を説明すると
相手の右脇に左足をいれてしっかり固めて自分の左側に返そうとして相手が右手をつ
いてたえようとしたときはその右手を刈るようにして右側に回転して横三角にきめる

相手が自分の右足にタックルしてきた場合は腹固めまたは地獄締めにきめる。
もしくは相手の首を刈るようにして回転し横三角に決める。

横三角を決めてからははさんでる相手の腕を下方にひねって関節を決めるか
襟をもってしめる、はさんでない側のうでを腕がらみもしくは十字固めのようにし
てきめる。腕を縛っておさえこんでもいい。
169164:04/10/11 23:24:24 ID:fa4GrI6Y
>>167
あらそうなの?
オモプは脚固めだと思ってた。
Vクロスアームロックってのは知らんが。
17013:04/10/12 22:35:56 ID:H4be2PBV
俺の高校では顧問と一番強かった奴の結論から「うちの学校は三角締めはやめよう」となっていた。
マスターすれば決まるんだろうけど、へたに狙うと抑えこまれやすいからだそうだ。
だから俺は三角締めはよく分からんのだが、>>168の腕を縛る方法はよくやらされた。
うちの学校で三角といえばその技だった。
柔術とか総合ではよく狙っているから、最近は興味があるけど。
スパオフで三角を教えることになった時は柔術の人に役を替わってもらったくらいに分からん、理屈と形だけしか分からん。
だからこのスレの三角話は勉強になった、ありがとう。
171柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/10/12 22:53:26 ID:XdtLd9d9
前三角と横三角と後三角では勝手が全然違うものね
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:44:00 ID:yV0jkqjj
勝手の問題じゃなくて、あれは別の技だと思う<前後横三角
173柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/10/13 23:09:23 ID:x1CQNuTK
足を三角にして絞めるってとこは同じだと思う  当たり前すぎてごめん

効果的な練習に「パスごっこ」があります
仰向けの選手と立った選手に分れて30秒とか時間を決めて
立った選手は相手の膝を手でサバキながら相手の横についたら勝ち
仰向けの選手はとにかく足回しを駆使しつつ相手を横につけさせなくさせるよう
ガードし続けるというゲームです。
一見お遊びに見えますが
足つりそう、腹筋釣りそうなくらいハードトレーニングです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:16:23 ID:+79pq5M4
>>173
パスごっこなんて名前がついてるんですか。
その「パス」ってのはやっぱBJJが台頭してきてからついた名前ですか?
うちでは名前はついてませんでしたが、
かなりためになる練習ですね、あれは。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:18:08 ID:NYhhe71a
裏三角、逆三角もよろしく
176柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/10/13 23:26:37 ID:x1CQNuTK
>>174
名前なんてただの飾りです、偉い人にはそれがわからんとです
>>175
どういう状態ですか?(同じ技の呼び方違いもあるかもしれないので)
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:18:01 ID:JYDF4aw9
age
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:42:31 ID:JYDF4aw9
逆三角って横四方されてるときにするやつ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:14:00 ID:xcx6b/Nc
裏三角、逆三角ってプロレスの技ですか?
または後三角のことだと思っていましたが、どうなんでしょう?
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:18:11 ID:yx8rt0Ue
亀の相手に横三角をかけようとして、相手が我慢してひっくり返らない時、
そのまま脚を顔の下に差して組んで三角極めちゃうのが裏三角でしょ?
ちがってたらゴメン。
ダン・ヘンダーソンもリバーストライアングルって言ってたし。
逆三角ってのは知らん。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:19:33 ID:hSk0qvVj
相手の右腕を取っているとして、(普通の前三角とは逆に)自分の左足を三角に組むやり方って何て呼ぶの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:39:23 ID:D5BlWR22
逆三角はヒクソンが石橋に極めたやつだね。
裏三角はルミナが得意な奴。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:45:08 ID:D5BlWR22
>>181
逆三角

>>180
よくわからんがそうかも

>>178
それは裏三角の一種
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:51:44 ID:tIyCmvy6
全部俗称だよね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:59:56 ID:D5BlWR22
横三角、前(正)三角、後(縦)三角も俗称
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:36:11 ID:Xl/RdhMA
文章でやりとりする時は俗称でも何でも名前があってくれた方が
やりやすいけど。
技に細かく名前が付いてる方が便利かも。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:33:16 ID:9o+JcjUW
>>186
禿堂。
ただ俗称だと技の定義が曖昧な場合もあるけどね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:15:32 ID:t4Sj1+Tg
>187
たしかに。後ろ三角のことを裏三角、前三角のことを表三角と呼んでる本もあったし
189柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/10/17 20:48:38 ID:P/RPMxeV
第二回ももも杯参加者募集中です
【第弐回ももも杯会場日時決定】
日時 11/13(土) 午前(9:00〜12:30)
場所 新宿コズミックセンター 第一武道場
9時開会式 9時20分頃より試合開始
*参加希望選手はコテ名と体重を書き込んで下さい。
(登録されている方は結構です)
申込みはコチラ↓ 概要・ルールは>>499-500
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1089602452/l50
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 12:51:00 ID:hrkro46h
三角絞めの定義ってなんだ?
名前の種類も多くて奥が深いんだなーー
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 12:59:42 ID:4kVAcscd
>>190
脚の間に腕を一本以上挟みこんで絞める技です。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:32:20 ID:wjEVEKdC
age
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:39:19 ID:qU/jNR9Q
>191
一本以上じゃなくて一本じゃないの?
194柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/10/20 19:39:47 ID:fn9gU/V5
第二回ももも杯参加者募集中です
【第弐回ももも杯会場日時決定】
日時 11/13(土) 午前(9:00〜12:30)
場所 新宿コズミックセンター 第一武道場
9時開会式 9時20分頃より試合開始
*参加希望選手はコテ名と体重を書き込んで下さい。
(登録されている方は結構です)
申込みはコチラ↓ 概要・ルールは>>499-500
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1089602452/l50
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 19:42:52 ID:fCDGTutT
age
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 19:52:51 ID:2AUj80Pu
送り襟締めのコツってあります?
相手が防御してるとなかなか手が入らないです.
197柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/10/22 20:22:00 ID:kpqw4OZ4
送り襟絞めの場合
人差し指と中指で襟を取ったら十分なので
しっかり取る事に固執しないというのも大切だったりします
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:12:03 ID:Zw6O3/kc
相手の手を包むようにして人差し指と中指で襟を取るような感じですか?
199柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/10/23 19:54:09 ID:VBuTnOG/
顎の下に滑り込ませるのは変わりません
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:45:27 ID:lUCgd5DL
200ゲット!
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:08:14 ID:bVXFTRrn
俺は寝技が得意な白帯なんだけど黒帯の人達と寝技やってバシバシとりまくる。 そうするといつもだいたい『力強いね、おもしろい動きするね〜』
とかで 済まされるが バイタル柔道や柏崎さんの本研究してるんだと言いたい。 まあ 立ちもそれくらい研究しないと駄目なんだけどね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:51:47 ID:MoQ3ukWI
>>199
よくわかりました。

あと、うつ伏せの相手に掛けるのと、
自分のお腹の上に乗っけて掛けるのではどちらがいいですか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:55:55 ID:91yBpUq9
>>201
白帯はよく勘違いするが、格上の人間は格下の相手と練習する時は
大体がわざと技にかかってあげるものなんだ。
勘違いして調子コイてると後で恥ずかしい思いするから今のうちから自覚しといたほうがいいよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:19:55 ID:u0Vn9GvV
いや 柔術の青からも何本も取ってるよ。 まあ それも 手抜いてくれてると言われればそれまでですが
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:40:24 ID:91yBpUq9
手を抜いてるんじゃなくて、わざと掛かってくれてるの。
白帯なのにいきなり格上の人間が本気で極めに来るわけないだろ?
そうやって白帯は少しずつ強くなるわけ。
勘違いしないでもらいたいが、それは誰もが通る道だから
それ自体は恥ずかしい事でもなんでもない。問題なのは
それを実力で勝ったと勘違いしてこういう場で特異になって語る事だ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:47:23 ID:u0Vn9GvV
はいわかりました。以後おごることなく精進します。ご指導ありがとうございます。
207柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/10/24 02:27:21 ID:QHzZWNuE
>>202
相手が潰うつ伏せの場合船が漕げるので首を開けやすくなるし
腹の上に相手を乗せた場合足を使ってガードした相手の手を切ったりできるので
どちらがいいと言う事よりどちらが自分の得意な状態なのかという方が大切です。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 13:24:00 ID:bQscqQL2
腹の上に相手を乗せたほうが腕縛ったり、三角や抑え込みにいけるから便利だとは
おもう。
209柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/10/24 21:38:42 ID:b//+x+Zd
うつ伏せの相手を船漕いで首こじ開けて
首極めながら仰向けにして
ガードする手を足で切って絞め切るか
後ろ三角絞めに移るかできるのでいろいろ変化するのもいいかもですね
210 :04/10/24 23:42:22 ID:yOsqgddh
つーか、寝技弱い黒帯なんて、普通に寝技専門白にとられるだろ。
まちがっても、弦巻の白からは一本も取れないだろうが。
黒っても大学一部でやってた奴のことではないんだろ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:51:44 ID:M/NimBgJ
210の通訳頼む!!!
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:04:21 ID:aj+o4buy
>>211
>>210の翻訳 (フィーリングで)

寝技が得意な白帯は寝技ができない黒帯に勝てる。
黒帯っていったって高専柔道じゃないんだろ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:03:48 ID:80FnEqjj
高校柔道で(一回戦負けであっても)全国大会に出る選手は、寝技も充分強い。
高校・大学を通して鍛えぬかれたヤシは当然もっと強い。


しかし…
社会人になってから柔道を始めた人間には黒帯でも(立ち技は強いのに)寝技になるとメチャクチャ弱い者も多い。
事実、ウチの道場は立ち技ばっかりでちゃんと寝技の乱取りをしないから、社会人になってからウチの道場で柔道を始めた黒帯は寝技の弱いヤシばっかりなんだよ。
講〇館〇阪なんだけど…

214名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:42:44 ID:+rEHJP8u
>>207-209
ありがとうございます。
ここで教わった方法を、色々試してみて自分にあった方法を見つけたいと思います。
しかし、足を使って手を切るなんて方法があったのですね。
足が短くて、体が硬い私には無理かも知れませんが試してみます。
215柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/10/25 21:39:12 ID:XWfh9oap
>>214
背後について絞める時
相手の腰に自分のチン子が当たるようなところでは足が利かせられないので
チン子が背中に当たるようなところまでモゾモゾと上がっていくと
足で手を切れるようになります。足の長さや股間の柔らかさは重要では無いです
このポジションが取れれば後ろ三角絞めに変化できます。

カッコいいよね「後ろ三角絞め」なんかできる奴ってかんじ(w
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:04:52 ID:GM+EG7j2
>>213
>>高校柔道で(一回戦負けであっても)全国大会に出る選手は、寝技も充分強い。

いや、全国大会経験者で立技が弱い奴はまずいないが、
寝技は意外と弱いやつもたまにいる。
さすがに白帯には負けんだろうけど。。。
でも、寝技が大好きで寝技ばっか練習してて、異常に寝技の強い白帯だとどうかな?
そんな白帯はまず滅多にいるわけないけどな。
もちろん試合は立技から始るから、間違っても試合では勝てないけどね。
217柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/10/25 22:07:33 ID:XWfh9oap
↑BJJ選手は皆そうですよ
218須加の<´゚з゚>バカ1:04/10/25 22:29:57 ID:bXyFg/SY
寝技が異常に好きな白帯が寝技で強いのは寝技の弱い黒帯に対してだと主に練習量の差だと思うけど全国行くような高校とかで比重が少なくても好きでイパーイやってる白帯っつても全体的な量ではぜったい足りない気がする…
一部の天才(全国行く時点である程度の天才だから大天才って言った方がいいかな)は除いてね

あと柔道で全国行った人がブラジリアン柔術始めて一、二年の人に負けたとかって話は無しの報告で…
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:47:42 ID:+rEHJP8u
>>215
具体的にどうやって手を切るのでしょう。
足の裏で、相手の前腕を下に蹴るような感じですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 11:49:24 ID:9zVuc+f9
>>218
何言ってるのか全然分かりません・・・

句点・句読点等をつけましょう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 11:55:44 ID:abFEXiTS
もす!!!
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 14:08:24 ID:HmTSdnYG
>>219
横レス。
「蹴る」のは反則のはずなので押しましょう。
押すだけでも足の力と腕の力では、相手がよほどの豪腕でないかぎり、
こちらの足が勝ちますので。
223213:04/10/26 21:45:36 ID:Gc1HeNea
>>216
補足と言うか、実情解説ありがd
224柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/10/26 22:13:20 ID:lPLBQjbj
>>222
まああの体勢で「蹴る」って無理だから
「足で押し切る」を「蹴る」と表現するのはアリということで良いのではないでしょうか?
>>215
相手の首下背中あたりに自分のチン子が当たるくらいの位置が良いのですが
相手がアイ〜ンのポーズをしていると仮定して自分のふくらはぎで
押し切れればそれで良いですし
守りが堅くふくらはぎでは滑るようになり相手のガードしている手を切れない場合
手首から前腕あたりに足の裏を当て蹴るように押し切りそのまま足で
押さえつけておけばがら空きの首を絞め放題という状態に・・
225酔っ払い柔道家 ◆QiIiiBEGPc :04/10/27 13:41:31 ID:Q63CS9lz
先週の日曜日、市民大会のあと午後昇段試合やって、形の講習やったんだけども、
講習の最後のほうになってBJJっぽい人たちがわらわらと集まってきて準備運動をはじめてました。

BJJウェアってはじめて見ましたが、なかなかカッチョいいですな。

でもどんな寝技をするのかまではその後柔連の飲み会を控えていたので見れませんですた。

見たかったな〜
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:05:29 ID:TqOadDJI
柔道ってBJJウェア着てったらやっぱり怒られるのかな?
BJJウェア。なんかカッコいいですね。
誰か着ていって練習した人いる?
きっとすんごい目立つんだろうな。
227目指せ3段 ◆j.qgQuvbwM :04/10/27 21:59:27 ID:SaaUavHl
>>226
BJJのは柔道ではダメです。試合には出られません。
練習でも嫌がられると思います。
目立ちたいだけなら青い道着を着ればある程度目立つよ。

228名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:07:56 ID:YWzSDrQp
>>226
ココに参加する「大介」という人に聞いてみ。
 ↓
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1089602452/
229柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/10/27 22:12:16 ID:yE/SWnR9
寝技全然関係無いし
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 01:12:30 ID:oXCj4GTr
えびとか逆えびで空飛ぶとこま行った人いる?
方肩と頭ちょっとまでが俺の限界でした。
231柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/10/28 21:03:35 ID:ZXiKNzdg
元気だなあ・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:32:44 ID:pcjEmmY4
>>224
分かり易い説明ありがとうございます。
上手く手を切ることが出来れば、
本当に首を絞め放題と言う状態ですね。
是非ともマスターしたいです。
稽古で試してみます。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:32:29 ID:kNrV4rJZ
>>232
送り襟は脚で取れっていう言葉もありますからね。
あとひっぱらずに手首を返せとか
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:19:08 ID:8amamCEW
age
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:58:47 ID:bzXvrioM
寝技乱取りの話です。
上と下に分かれておいらは下になったのですが、両脚の裾を取られて
固定されと何も出来ない事に初めて気付きました。
あれいい攻め方ですね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:27:11 ID:VM8OjLJr
BJJでは基本。柔道家と寝技乱
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:35:34 ID:0wU9Xdck
確かにbjjだと基本的な攻めだね。 最初はよくひっかかるけどそのうち足回しとかしてパス出来なくなる。
238所詮白帯 ◆9KM6uwHh/Q :04/11/03 13:49:14 ID:xWefunsY
柔道と柔術の寝技はあまりかわらない。これは柏崎さんも
「人間は手が二本あって脚が二本ある動物だから
 そんなにめずらしい事はやらない」とか言っていた。
新技のように思えるブラボーチョークも脚をからまれた時に
道着で相手を制して抜く技が原型的になっている

ただおそらく柔道では「待て」がかかるからだろうけど
一つの技から次の展開につなげるバリエーションが少ない気がする
だから柔道の本だと寝技はいつもなんかおざなりな『形だけ紹介』
みたいな感じになってる

んでおもしろいと言うかなんというか柔道の本は
昔に行くほど寝技の紹介比率が高くなってるんだよね
239柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/11/03 20:22:59 ID:+vDGfyDv

 ル ー ル の 違 い が 流 派 の 違 い 

240名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:51:20 ID:kKduHw0R
三角や十字が相手にかかったのに
自分は体重が軽いので相手が立ち上がって
きたらすぐに待てがかかります。
どうすればいいんですか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:03:34 ID:ucmVpqSe
それは決まってない。
腰と尻と脚を使って十分に相手をつぶしてないからだ。
242所詮白帯 ◆9KM6uwHh/Q :04/11/04 01:55:12 ID:03w9kKCC
▲三角は離れる▲
重心が相手の腰の下から離れれば離れるほど持ち上げにくくなるから
(重いものを持ち上げる時顔より前に置いた時より
 自分の腰の下に置いた方が持ち上げやすい。)

╋十字は相手を崩しつつ╋
下からの十字は相手の脚を腕で抱え込んだりズボンの裾を引っ張ったり
(ヒョードルがコールマンにやったのとか、奥脚じゃなく手前の脚でも可)
するとそうとう持ち上げにくくなる

でも柔道じゃ一発で極めるべきだから十字の精度を上げた方がいいかもね
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:35:49 ID:yA23FAJ+
age
244柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/11/10 22:45:40 ID:VdnNIqM0
三角はお尻で踊る
十字は刈らずに反る
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:51:05 ID:U0FyFSDX
横三角絞ってでぶには使えない?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:29:43 ID:jWxjnIE/
サンボマスター相手にするとき柔道家が一番気を付けなければならない技は腕十字固め
立ち技でレスラー相手に一番気を付けなければならないのは片足タックル。肩で膝を押してくるタイプね。この二つは
レスラー、サンボの基本中の基本。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:06:28 ID:OHf85toB
>>245
絶対無理って事は無い。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 02:07:39 ID:O0JwqfE+
>>247
わざわざ使うほどではない?
むしろ他の技をやったほうがいい?
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 09:24:26 ID:Sle8LB9M
そもそも、三角が持ち上げられるってことは腕がしっかり極まってないからで、
離れたらかからないと思うんだが。腕をしっかり極めれば自然とそういう姿勢になるし、
更に言えば、十字で敢えてそんなことする理由もワカラン。まずしっかり極めろよって話で。
それが甘い時の次善の策だと思うんだが。
250柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/11/18 19:57:48 ID:MfK8BobU
足がむっちむちの三角の隙間が極端に小さい選手の場合
うでひしぎ足固め(俗称腹固め)の極まりがもの凄く良いです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:51:19 ID:i2jed+Y1
表三角締めで相手の頭をかかえこむように両腕で引いていいんですか?
教える人によって意見が違うので。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 13:18:34 ID:3tE4czAC
>>250
それに加えて2重絡みが極端に強いw
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:34:41 ID:H8XgHM4X
教えてください。
海外の柔道サイトを見てると"ashi-jime"と分類される絞め技があります。
私が知ってるところでは上四方固めに入られそうになった時の”カマキリ絞め”
、海外では”kamisihou-ashijime"と名称が見られます。
また女子プロレスラーの吉田万里子選手の使う”蜘蛛絡み”という技も
脚絞めの一種だと思います。
”kumogaranmi"でググってみると少林寺拳法の技のようですね。
おそらく柔道でも普通に使われてると思いますが、講道館技名称一覧
を見てもIJF技名称一覧を見てもそれに該当するような技がありません。
全て俗称になるのでしょうが、脚と手を使って絞める技は日本では何と
呼んでるのでしょうか?
また講道館でもIJFでも技として分類するにはどの技に入れるのが
良いのでしょうか?
254柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/11/19 20:49:48 ID:nS7w8lMQ
全て俗称です
で蜘蛛絡みって何?
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:28:17 ID:ig2/xC+8
>>251
頸椎への危険行為でダメだと思ってた。
総合格闘技だと普通にやってるけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:14:59 ID:65Snk1OP
>>254
言葉でうまく説明できません。
最終形の写真とかイメージとか探してみたのですが、マイナーな選手なのか
全く見当たりませんでした。
ごめんなさい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:12:48 ID:VtB7JpA6
フラビオ・カントや柏崎克彦さんのような寝業中心のスタイルで
反則を取られないコツは何なのでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:43:14 ID:n0hQ47Ly
>>255
危険か?べつに構わないと思うよ。
それで反則とられたことなんて見た事無いけど。。。

>>257
コツって言うか、立技が出来ればいいんだよ。
寝技に逃げるのと、寝技に引き込むのとは違う。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 02:46:50 ID:utOJTA74
>>257
コツもくそもあんな早い帯取り返しや巴投げは一般人には
無理という話。そこからの寝業のスピードも普通じゃない。
あきらめれ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 03:04:45 ID:bqJ9IaPZ
>>259
現実は確かに厳しいですが・・・

私なりのアドバイスですが、
まず、スピード。
そのためには、3点ブリッジで、部員を腹の上に10人以上は楽に乗せれる。
ブリッジから、左右斜め方向に、首を支点に回転できる。
自分よりやや重いくらいの相手の上四方は、ブリッジで返せる。
寝技乱捕りで、相手がうかつに腕をあげらた、一瞬で腕ひしぎが取れる。
とび技を数種類は持つ。(飛び三角・飛び十字)
帯取り返しから腕がらみは、ワンモーションで出来る。

この辺が、最低限のスタートラインではないでしょうか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 03:25:31 ID:AnT+kkBz
ええと、スタートラインから異次元に向かってる気がするんですが。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 03:59:03 ID:3cG1GEEA
>>260
化物でつか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 04:52:14 ID:ojWAGLqk
寝技は肛門に指突っ込めば一発で回避できる
264259:04/11/24 05:41:06 ID:bqJ9IaPZ
高校時代に、アマレスをやってる友人がいました。
ヘタレの俺を違い、強い香具師でした。
彼にアマレス式の首のトレーニングを教わりました。
成長期だtったこともあり、3ヶ月くらいで、自分同体格の部員は10人以上ブリッジに乗せれるようになりました。
頑丈な首が出来ると、自然にスピードがつき、いろいろなテキニックも使えるようになりました。
1年もたった頃には・・・

立って3級、寝て2段と呼ばれるように・・・・

・゚・(´Д⊂ヽ・゚
ダメじゃん・・・・
265巴王:04/11/24 05:58:06 ID:NPfRHri6
私は高校時代にブリッジをやりすぎて今では首がヘルニアです・・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 06:31:01 ID:bqJ9IaPZ
>>265
ブリッジのやりすぎというより、負荷が大きすぎたのが原因ではないでしょうか?
首は急所でもありますので、無理な負荷は、たしかに危険だと思います。

私が行ったトレーニングは

一人が3点ブリッジ
もう一人が、相手の頭をまたぐように立つ。
ブリッジしてる方の左右の耳の位置にくるぶしがくるように。
ブリッジ側は、相手の両足首を持ちます。
そして、正面、左右の斜め方向へ、首を支点に回転します。
数は、個人差がありますので、最初からムリな数はやらないこと。

ブリッジは斜めに使うのが大事。
と言うより、真っ直ぐなブリッジは試合では使うことは少ないです。
相手から逃げるとき、攻撃に転じるとき、ほとんどが斜めのブリッジになると思います。
この斜めという状態では、まっすぐな場合より多くの力が頚椎にかかります。
まずはあせらず、激しい寝技に耐えうる首を造るのが、寝技上達の早道かと思います。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 09:53:00 ID:ubooVZ9b
フットチョークってどんな技ですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 10:26:56 ID:esg63Kqx
もはや総合や柔術の言葉を使わないとだめか。時代だな〜 フットチョークなんて反則だよね? 足の指で道着を掴んで首にプレッシャー与えれば反則じゃない?むつかしい
269柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/11/24 10:42:29 ID:HwZjKU9w
フットチョークってどんな技ですか?
画像きぼん
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 14:13:16 ID:dYSWmq3L
フットチョーク房がここにも
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:20:25 ID:ywinwMPB
>253
私も見た事しかないんですけど、脚締めというのはそれはもうすごい締め技
でした。あと、両腕締め?みたいのもありまして、それももうすごい技でした。
272こんばんは:04/11/24 20:49:20 ID:1p/MByax
高校で柔道始めたんだけど寝技は楽勝だけど立ち技が勝てません。立ち技で決まりやすい技ってないですか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:51:05 ID:1p/MByax
スレ違いすいません
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:41:29 ID:6ocH0lT4
>>272
山嵐
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 02:23:22 ID:8F/FHWnq
ていうか、部員10人のブリッジって80kgで800kg+自重?
スクワットの日本記録が82.5kg級でギアあり320kg(ノーギアで1割減?)。
ラックから挙げるだけでも倍は上がらんだろうから……
ホントに人間か?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 02:27:26 ID:J1CySYh7
上四方をブリッジで返すってあたりも笑いどころだな。
277巴王:04/11/25 03:24:22 ID:06rGtIAj
フットチョーク、足の甲をのど元に持ってくるヤツでしょうか?
柔術のスパーでかけられた事があります。
ああ・・・こんなんでもしまるのかああ・・・と感激しました。
すぐ外れるけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 04:11:00 ID:rP2J9XGz
>>273
>>276
最初から10人乗せるとか思ってたわけではありません。
毎日練習してるうちに自然に出来たって感じです。
元々、柔道の日々のトレーニングは首を丈夫にします。
中学柔道で、それなりの首が出来ていて、高校でアマレスの友人から上記のトレを教わって、コツコツやってたら割りと短期間でできました。
きれいなブリッジじたいは、力学的に重さには強いです。
あ、乗せてからブリッジじゃないですっよ。
ブリッジしてから載ってもらう。

ヘタレの私にできたのですから、皆さんならもっと楽に出来ると思いますよ。
上記のトレで、補助なしで出来るようになる頃には、そのくらいできるかと思います。
若い人(高校生)くらいで、ある程度、柔道の首が出来ている人なら三ヶ月くらいだと思います。

いづれにせよ、丈夫な首は事故防止にとても役に立つので、興味のある方は試してみてくださいね。
もし、お友達にアマレスをしてる方がいたら、技術交流すると、お互いに有意義な情報交換ができると思いますよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 04:15:38 ID:rP2J9XGz
>>276
まっすぐブリッジしても返せません。
最初は、ブリッジしてから回転しようと思ってましたが、ダメでした。
斜めにブリッジしていくのがコツです。
ただ、充分な首が出来てないうちは無理はしないでください。

最低条件は、ブリッジから首を支点に後ろに回転できるだと思います。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 04:21:38 ID:ArGCAb30
うん、どうやってブリッジの上に10人乗るのかも疑問だし、
人10人だと、600キロは行くわな。丈夫とかそういう次元の話じゃないって。
更に言えば、上四方はブリッジでは返せない。
あれは力の位置上、ブリッジではカラ回るだけ。頭抑えられて無理に回ったら首折れるぞ。
まぁ、精精返しの起点にするくらいだな。上四方へのブリッジの効用は。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 04:23:42 ID:ArGCAb30
さらに言えば、首を起点に固める上四方で、
ブリッジさせちゃうってのは抑え込みがド下手糞ってことだな。
首をしっかり抑えて回させないが基本だし。そんなに首に空間作らせたら
返されて当たり前。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 06:13:55 ID:rP2J9XGz
文章でのこれ以上の説明は難しいようです。
荒れると嫌なのでこれで消えます。

(・∀・)
首を鍛えると練習や試合での事故が減ると思います。
いろいろ工夫して、怪我のない柔道ライフを!
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 11:23:28 ID:8F/FHWnq
だってさぁ、10人のブリッジって、
ttp://www.goo-net.com/newcar/catalog/1050/10501502/spe01.html
と重量変わらんぞ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 21:18:55 ID:6KF+CEHj
首太い人って素敵
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 07:13:26 ID:8mOwGbmG
超人がいるスレはここですか?
286柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/11/26 07:29:43 ID:7dPyLpMV
  ○○
 ○○○
 ○○○
  ○○
_| ̄|○ 2〜3人と読めば普通の会話・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 02:04:36 ID:sSjR7A1L
悪魔超人がいるスレはここですか?
288巴王:04/11/27 04:43:38 ID:QP3oTx08
10人乗せるより、乗るほうが大変だあ・・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 08:12:28 ID:tlAB2KdH
確かに...
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 08:13:45 ID:9riXAsrQ
あれだよ。お互いにテンションをかけながら、傘をひっくり返したみたいな
形にして、手を繋いでぐるっと円周を作るようにして、足を狭いに範囲に集
中して……

すげー組体操っぽい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:19:42 ID:D613NiZI
じゅうどうってくみたいそうみたいなことをするんですね、
2ちゃんねるはほんとうにためになるとおもいました。
1ねん1くみ     さとう たろう  
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:33:00 ID:J3sLOc6V
>>282
おめーが説明しないで消えちまうから、よけい荒れたじゃねーかよ。
うまく説明出来なくてもイイからとにかくなんか書け。
誰かが理解して分かりやすく書いてくれるかもよ。
293柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/11/27 21:49:29 ID:o8h9oV+u
この前高校生の試合を見ていたら
ムッキムキの白帯君が十字掛けられて思いっきり持ち上げてから
畳に叩き付けて反則負けしていました。
柔道では「持ち上げ待て」はありますが
叩き付けると反則なので注意しましょう
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:29:52 ID:D613NiZI
そんなようなの見たことあります。よくあるんですかね?
僕のようなオヤジはガクブルですよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:02:23 ID:/ItflQOF
俺が見た時は
「重いから落ちたんだよ」でセーフでした
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:40:55 ID:9PdqQ6xV
ブリッジしてなくても上に10人乗ったらしんどいだろ
中学のとき7人で病院送りになったし
297柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/11/28 03:56:17 ID:rLg5Ypda
おんぶでも10人背負う事はできない
もう話題変えませんか
>>295
やられた相手の痛がる演技にもよりますね(w
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 09:17:37 ID:KPpyJHq4
>>297
危うくブリッジスレに...
>>293
落とした奴はたいていふてくされています。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 11:51:30 ID:STTbEAcl
前三角のパワーボム返しなら見たことがある。
警告だった。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 14:50:01 ID:NxJAsWa3
小室宏二さん(だと思う違ってたらスマソ)が三角へのパワーボム
で一本の判定されたんだけど、審判がお偉いさんだったらしくて
いい年の癖にルールも知らんのかふざけんな!みたいなことHP(かなんかで)
言ってましたね。(うろ覚えばかりのジジィは逝ってきます...)
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 16:31:22 ID:YtMpFtjG
しかし柔道の試合で最近よくハーフガードの状態を見ますが、柔術の影響ですかね?
とは言えオリンピック程度しか見てないんですが…
昔から恒常的に使われている技術でしたら失礼しました。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 16:34:58 ID:87Js1ZmL
>>301
二重がらみの状態でなくて?
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 16:53:29 ID:YtMpFtjG
>>302あ、そうですね。
間違えてました。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 17:39:12 ID:WvQcsZ6y
>>299 それ、俺かも。
でも、言い訳するならパワーボムする気は無かった。
盛大に持ち上げてカッコつけつつ待て取ろうと思ったら、
9割方持ち上げたところで足がキュっと深く入って力尽きたの。
落ちはしなかったけど警告もらった。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:38:43 ID:bcCqI4h7
小室選手がやったの?
やられたの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:09:19 ID:2rujxhWs
見てただけだろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:50:50 ID:l09k5QKN
中村兼三さんの柔術やサンボへの参加キボンヌ。
308柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/11/29 21:54:51 ID:g/PPlJXo
キミが行け
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 19:31:20 ID:U9bHbgFL
わかった逝ってくる!
310M60 ◆35mOmifNOM :04/11/30 22:26:31 ID:2Gx8fUQI
・・・すみません。
さっきHサイトを見てて逝っちゃいました。


で、ここからマジな話。
金野潤が93年のサンボ全日本選手権に出場して見事に優勝しましたよね。
兼三さんもロンドンから帰国した後、異種へチャレンジしてもらいたいね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:31:40 ID:r/d/adM7
ですね
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 02:58:00 ID:R4K90dY6
柏崎氏のような寝業師キボンヌ
313柔道ももも@ ◆3Pc3vtGjEo :04/12/02 22:54:55 ID:C1v5L3/3
この前おもろい乱取りみた
純柔道家対B系総合選手のギありスパー(お互いB青帯同体重)
B系が先手を取るとスパッと極めが入るけど
柔系が先手を取るとガッチリ抑えこんでアドバン&ポイント取り捲り
ルールはBJJルール乱取りだったけど変にかみ合ってて
B系の動きの寝技対柔道寝技の抑え込み主体の寝技対決って感じで
やり方いろいろあるものだと関心した
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:00:05 ID:r6qoldvJ
自分が仰向けになって相手をひっくり返すのにいい技ありませんか?
乱取で下になるといつも負けてしまう。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:24:05 ID:11QCsxIr
>>313
柔術青帯なのに純柔道家と表現するのはいかがなものかと
316柔術屋:04/12/05 19:01:24 ID:swIu1707
>>314
帯取り返し
草刈
召し取り
後は柔道での呼び名がわからないです。
317柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/12/05 19:35:34 ID:juI8Dj1L
>>315
彼を純柔道家青と表現したのは
B柔術はルールだけ教わって試合で勝ってもらった青だったからなのれす
318314:04/12/05 20:50:56 ID:L9RWkGWa
>柔術屋

たくさんあるんですね!!
出来れば、柔道のルールで使えるやつで、初心者向けのやつを教えてください。
319314:04/12/05 20:57:29 ID:L9RWkGWa
↑すみません。1行目「さん」が抜けてました。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:07:28 ID:I0bb+J1f
帯、襟などを使って、十分相手を引き寄せて、半ば抱え込むようにする。
相手の腿を蹴って(一回で駄目な何度も)、相手を伸ばす。
足交叉をして、相手をひっくり返す

ていう流れのが、練習しやすい(ていうか、基礎練習を何の為にやってる
か実感しやすいって意味でいいと思う)。

でも、正直練習場で「寝技反復で技教えてください」と言うのが正しい気が。
321柔術屋:04/12/07 20:16:12 ID:JocfZv7F
>>320
同意
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:38:25 ID:vMvoxetL
柔道・格闘技部員らに広まる「新型の水虫原因菌」、家族にもうつる
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1079896084
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:34:57 ID:GLeAYXWB
跳び十字にヒントを得て跳び前三角を考えた男がいた。
しかし体重のかかる方向が、
十字の場合、横方向。
前三角の場合、前方向。
相手は倒れない。
試合で使うと、すぐに「待て」となった。
意味なしだった。
だがこういう試行錯誤に、寝技の面白さがある。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:41:47 ID:uc1a+TD+
バスター誘発で反則勝ちをもらえ!!
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:56:30 ID:2UgUkuMj
須藤元気はK-1 WORLD MAXのとき飛び三角してた
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 13:47:33 ID:VvEuvUR3
飛び横三角は物凄くアクロバティックになりそうだな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 15:11:38 ID:BN1/Z8Zr
跳び横三角、、、、頭上を越えないといかんな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:38:37 ID:ManusEv8
ちょっと跳び横三角考えてみた。

自分右、相手左のとき釣手を上から持つ(引き手は持たない、持たせない)

左手で相手の手首を固定して釣手で相手を前方にあおり、前傾姿勢にさせる(相手が引き手を畳につくくらい)

引き手で帯を取り左足を振り上げ相手の左腋をロック

同時に右足を使って頭を挟む

後に倒れて締める・極める・抑えるご自由に


こんな感じで出来ないかな?折れは+100のデブだから実行できんけど。
329須加の<´゚з゚>バカ1:04/12/23 17:20:39 ID:uUdKsD8W
須藤元気が立て続けに飛び三角決めまくってバタバタ相手を倒していく動画がどっかにあったような
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:28:12 ID:QJ1surXT
飛びつきオモプラッタってのもあるらしい
でも柔道だと脇固めのとき一緒に倒れると反則だから
それと一緒で反則かな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:44:10 ID:tO6vwRfP
ぬるぽ
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 08:58:32 ID:t5FnpM3z
>>330
クロスガードを持ち上げられてからのオモプラッタじゃないんですかね...?
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 09:38:05 ID:2hwYPN0C
>>323-325
OnTheMatというサイトに、修斗の佐藤ルミナ選手が
衣無しサブミッションレスリングの大会に出場した際のハイライト動画が
ありましたが、そこで互いに膝をついて組み合った状態から
飛びつき三角を極めてました
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:21:18 ID:AOGdN9X4
マジ質問ですが、極めが強いって何なんですか?
力が強いってことでしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:56:36 ID:nc6CrAao
篠原が解説で良く使うよね。
その解説聞いてる限り、投げた後の最後の形の良し悪しみたいに感じた。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:15:00 ID:57dU4UJ1
>>335
ここは寝技スレだぜ!

関節技でいう「極めの強さ」は、俺の解釈では、
相手がスキを見せてから技の形に入り、極めるまでの一連の動作の瞬発力のこと。
上手く表現出来て無いかな?
極めが弱い場合、グイっとひっくり返してからじっくり形を作り、
どっこいせと腕を伸ばして極める。

 ‥やっぱり分りにくくてゴメン。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:20:30 ID:N339IiNj
いや、分かるよ。
余分な動作がないとか、その動きが速いとか、抵抗させない力強さとかそんな感じかな。
練習中に急に極める奴とかはむかつくけどね。
338須加の< ゚З゚>バカ1:04/12/29 21:27:40 ID:V8Q+Us3J
オイラの場合技術的なものは当然としてその他に異様に脚の力が強くて十字とかの時に腕挟まれると絶対頭抜けないとかのフィジカルな才能が加わった人が極めが強いってイメージがあるなぁ
339334:04/12/29 21:42:33 ID:5RgC9T+e
みなさんありがとうございました。
なんとなくわかった気がしますw
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:41:57 ID:z8R9L+ih
>>336 その意味も多少あるが 柔術や総合での極めが強いっていうのは その人独特のコツやテクニックや体の作りからくる
関節技の痛さや絞め技の強烈さを言うと思うよ。   関節技への色んな入り方や、入り方が早くてほぼ体制がはいってるのに
極めきれないと 極めが強いと言わないだろうし、 ゆっくり極める体制に入っても必ずタップさせるなら 極めが強いとなるだろう。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:46:03 ID:MDTdn1KZ
俺もそう思う。早いとか遅いとかじゃなくて 極めの痛さや鋭さとかだと思うよ。総合では少なくともそういう意味だよ。
342柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/12/31 06:49:21 ID:bVXyiTWM
アテネオリンピック柔道81キロ級の3位決定戦
ブラジルのカント選手の試合を観直したけど
B柔術家っポィ動きが多々あれど結局寝技では極められず
浮き技で技有り取って勝ってたよ。
柔道国際ルール「柔道対B柔術」って感じで面白かったけど
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 06:56:40 ID:MRvCXUXg
モンゴルの選手にも寝技得意そうな人がいたような
344柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/12/31 07:18:35 ID:bVXyiTWM
60のツァガンバ−トル選手(モンゴル)
去年のチャンピオン(韓国の選手)を抑えこんで一本勝ち
シュミット十字やら、びっくりチョークやら面白技を繰り出し
やたら寝技が強かった。
ウエマツ選手との寝技対決は見所ありました

野村選手は寝技をさせる前に一本勝ちしたけど・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 10:14:05 ID:MRvCXUXg
あーそうだ
世界選手権王者には勝ったけど、野村選手に負けたんですね
それで記憶に残ってました
346柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/12/31 14:04:37 ID:ovpjaZpK
振り返れば寝技系選手も活躍し
メダルも手に入れられるという事か。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:35:59 ID:tlyj+DM8
日本の柔道家は寝技をやる気がないやつ多すぎ
その代わり外人の柔道家は寝技と片足タックルばっか
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:47:11 ID:7jrZB/pa
そこで高専柔道ですよ。
「待て」なし、一本勝ち以外なし。
延々と寝技。この愚直な柔道こそ、男の柔道ですよ。
349柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/12/31 17:35:50 ID:ovpjaZpK
それはそれで関係無い
国際ルールで挑む寝技にロマンがあるのれす
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 18:46:03 ID:7jrZB/pa
しかしですな、寝技の技術が国際ルールでは活かされないではないですか。
寝技とは努力と工夫でいくらでも延びる、練習したらするだけ延びる。
正対上、正対下、亀取り、亀と4つの体勢からの動きが数学や物理のように表裏がつながっているわけで、学問になりえるのですよ。
351柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/12/31 19:33:45 ID:ovpjaZpK
で、それを国際ルールで活かすのが今の寝技柔道
ルールから逃げない事こそ浪漫
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 10:42:39 ID:HyyJTrlP
二十年前に比べるとずいぶんルール変わったよなあ

「待て」早すぎ
353柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/01/01 14:33:35 ID:+Hef/CYa
近頃は寝技を見るようになったんですよ
10年くらい前だと尻餅ついただけで待てなんて審判ザラでしたから
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 13:26:40 ID:uR1d2VOb
うん、シドニーとアテネじゃだいぶ違ったね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 14:05:09 ID:NuervbiN
しかし、現実的には一線級だと国際ルールのほうが寝技できまること多いね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 14:42:47 ID:IJn9cBz3
高専柔道萌え
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 14:45:03 ID:NuervbiN
高専柔道は頭でっかちのインテリたちが始めた女々しい柔道
358柔道マン:05/01/02 16:41:46 ID:vvjIZybR
先日、カナダ人の友達から入手したカナダ バンクーバー市で行われたN アダムス
(1981年 -78kgの柔道世界チャンピオン、アダムス式十字固めが有名?)の柔道セミナー(なんと寝技のみ)のビオオを入手。これは非常に興味深く亀からの絞め、関節技、押さえ込みと色々なパターンで紹介してくれて
こんな技もあったのか!と感心させられます。ビデオから限りアダムスは今でもかなり強そうでした。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 16:55:31 ID:NuervbiN
Nアダムスって山口香の愛人?

プロレスラークリスアダムスのお兄さんだな。
http://kuro.pinoko.jp/pro/w913.htm
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 19:27:03 ID:nsc1+RAX
>>355
と言うよりは日本人選手の中に、寝技で勝とう!とゆー選手はほとんどいない。

やっぱ、立ち技でしっかりと組んで
投げでの一本勝ちこそが日本柔道である
…そんな風にたたき込まれてきているからね。具体的には、かつては「寝技の国士館」とまで
言われた国士館出身の鈴木が昨年の全日本で「初めて」逆技で一本勝ちした事や
全日本体育学系学生大会で優勝した
寝技師の青木が、「強化選手として合宿に呼ばれはするものの
国際大会には出してもらえなかった」と言ってブラジリアン柔術やサンボを始めとして総合に
転向したのがイイ例だろうな。
361名無し一本:05/01/05 05:04:48 ID:1z5Eu9Ix
>>360
天理>>同志社の藤本博史でしたか?彼も卒業後はぱっとしなかったですね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 05:47:07 ID:AN6Oq/6Y
立ち技はセンス 寝技は努力 ってのが監督の口癖
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 09:00:48 ID:CRXLKwh1
と みんな良くいいますよね。 がしかし 寝技だってセンスはかなり重要ですよ。ある程度は 誰でも強くなるってだけで。 俺も柔道だけの頃はそうおもってたけど 柔術やってから考え変わった。
第一柔道は寝技やるやつとやらないやつの差があり過ぎだから やるやつが強くなるって意味でそう言ってるんだと。 柔術みたいに寝技ばっかやってると強いやつは才能が必要だとわかる
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 10:06:15 ID:tcBo1eSL
>363
俺は半ば立ち技は捨てて寝技に特化した高専系柔道男だったから、寝技は努力すれば強くなると思っていた。
立ち技大好き寝技嫌いなやつがいて、相対的に寝技ができただけだったのかもしれん。
立ち技のセンスのあるやつが俺と同じくらい寝技を研究したら、たぶん俺よりずっと強くなったと今になって思う。
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 14:58:29 ID:Ng93rDCO
柏崎克彦サイキョ
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 15:08:49 ID:98NxtqRS
かっしーオリンピクのタイトルもってないやんけ
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 15:53:59 ID:REXeo3Gu
のげいらが得意とするオモプラッタ?は、帯ぎゅの斎藤の変形膝固めと同じ
技ですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 18:44:17 ID:q4g7+kfP
>366
でもサイキョ
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:07:27 ID:v4UO5M+o
流れ無視してすまんが、多分下の記事って
絞める→参った→「参ったなんかねえぞ、逃げろゴルァ!」→落とす→活→「何泣いてんだ!終わってねぞ!」→始めに戻る
以上をループしてたら「あれ?活したのに動かないよ?」になっちゃったんだろうな。
人が一人死んでるからあんまし誹謗中傷はできない無いけど、先生かわいそうだな。とりあえず合掌。

■大曲の柔道部員死亡事故 元講師、不起訴処分に−−秋田地検「関連性不明」 /秋田

◇地検「寝技との関連性不明」
 大曲市の県立大曲農業高校の男性柔道部員(当時15歳)が03年7月、当時監督だった男性講師(32)と練習中に倒れ、
死亡した事故で、秋田地検は4日までに、業務上過失致死の疑いで書類送付された元講師を、嫌疑不十分で不起訴処分とした。
同地検は処分の理由を「死因は急性心不全で、寝技と死亡とに明らかな関連性が認められない」などとした。
 同地検などの調べでは、男子部員は身長約166センチ、体重約140キロで、司法解剖の結果「急性心不全を起こす状態
にあった」と認定されたという。しかしこの危険性は、男子部員や家族でさえ承知しておらず、地検は「講師が認識できる状
態でなかった」とした。
 部員は同7月22日午前11時ごろ、同高の格技場で元男性講師と乱取り中に突然意識を失い、病院で間もなく死亡した。
部員の両親はその後、男性講師に危険を予見する必要性があったのにこれを怠ったとして刑事告訴していた。【馬場直子】

1月5日朝刊 
(毎日新聞) - 1月5日16時10分更新
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:29:36 ID:NlwXvh18
>>369
>身長約166センチ、体重約140キロ

これはきつそう。成人病だろ。
371柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/01/06 22:22:33 ID:aKGWw9UM
古いし閉め技スレでやったら?ってネタだし
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:05:09 ID:XT75GX8H
5年前高校柔道やってたんだけど、柔道の寝技は制限多いよね。袈裟固めで押さえられた時、足で相手の顔を足で刈れないとか、フロントチョークも駄目だよね。関節は肘関だけだよね。俺は下からの十字が好きだったな〜
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 14:37:47 ID:kuZe6w9O
5年間って留年?
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:40:36 ID:Ts8BowW8
>>373
5年前と書いてあるようだけど・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 17:22:36 ID:fM2tJxp0
全体に柔道で寝技が好きな人って、押さえ込み系な気がする。
376DJ・クラブ板の住人:05/01/11 19:07:45 ID:Z9lETX0m
>>345
んなこたーない
ただ、中学生だと押え込みや絞めしか使えないから、それしか使えないってのもある。
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:39:59 ID:I3hASyZh
>>375
ルール上最も効果的だからな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:09:57 ID:dR6/4nnm
柔術でも抑え込みがもっとも重要。
関節技、絞めはつけ足しに過ぎない。教わればすぐにできる。
抑え込む抑え込まれない技術は一朝一夕にはいかない。

関節技、絞めを子供で禁じた柔道は合理的。
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 06:31:45 ID:35BGL94K
「すぐに出来る」は言い過ぎだろ。
でもBJJでも抑え込み重視の考え方をするんだな。
柔道では寝技は「袈裟に始り袈裟に終る」と言います。
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 08:17:29 ID:WDTvo7sF
すぐにはできないよ。 よく寝技をあんましなかったり強くないやつは そう思ってるよ。俺も柔も術やるようになってから以下に抑え込みや逃げられないバランスを維持して関節や絞めを狙うの大変かわかった。 そんなのリスキーだから柔道なら押さえ込めばいいし
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:19:30 ID:kyP+xetg
鼠捕りって何ですか?
382柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/01/14 21:33:51 ID:6yGQArqm
チーズがついてるバネ仕掛けのやつ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:59:31 ID:+adh7ZBD
日本人でも外国人でもいいのですが、過去に世界選手権かオリンピックで
全試合寝技で勝利してチャンピオンに輝いた漢は存在するのでしょうか?
384381:05/01/14 23:06:20 ID:/9w4bokN
>>382
寝技の...
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:15:54 ID:+adh7ZBD
>>360
そんな風潮の現代の日本柔道界において、
寝技師で有り続けながら世界のトップ選手でもあり続ける中村兼三選手は偉大ですね。

話は変わるが、現役時代の柏崎先生と兼三選手がもし戦ったらどちらが勝つだろう?
そして10〜20年後、歴代最強の寝技師だったと評されるのはどっちだろう?
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:26:09 ID:FLozag+J
中村兼三もたしかに偉大な寝技師だが、彼はその中でも
「亀」の相手から絞めや抑えに行くのが達者であった。

柏崎克彦は実に多彩な寝技への移行パターンを持っていたし
寝技で世界を獲ったと言える試合振りだった。

やはり柏崎克彦に軍配が上がるのでは?
ただし、中村兼三も偉大な選手であることは
変わりないけどね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 08:48:38 ID:Oalbjf/j
兼三よりアメリカのペドロのほうが寝技も上

と言うのが全日本柔道首脳の見解ですな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 09:20:14 ID:SWG8jOLo
投げ技もすごかったから寝技師とは言わないのかもしれないけど、
山下泰裕も寝技は強かったよね。
相手を転がせば横四方等の押さえ込みでガッチリ、亀の相手には送襟絞、
逃げようとする相手には腕がらみって感じで、派手さはなかったけど
寝技になったら逃がさないって印象だった。
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 11:19:24 ID:Oalbjf/j
>>380
寝技やってない奴なら、柔術の抑え込む抑え込まれない技術(パスガード攻防)はもっと難しい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:44:30 ID:5YbU/DcS
>>388
インフォレストのムック「柔術王」のブックガイドで
「山下泰裕 闘魂の柔道 必勝の技と心」が寝技の参考書として紹介されてますね
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 19:14:53 ID:XpQz7QJT
日本の中村兼三、
アメリカのぺドロ、
ブラジルのカント、
ドイツのワナー(?/大阪の世界選手権で準決で秋山に勝ってそのまま優勝)、
みんな現役の−81Kg級の選手ですよね? 誰が最強の寝技師だろう?
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 00:57:15 ID:M36O6ZS6
BJJ初心者なんだけど教えて!
柔道でオモプラッタで参ったさせると決まり手(?)は
何で記録されるの? もしか反則?
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 02:48:36 ID:n6El03E5
肩関節が入っていれば反則になる。
オモプラッタって捻るタイプの奴しか知らないけど、多分腕がらみ。
伸ばすのとかあれば十字で記載と思うよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 07:14:44 ID:aA055uyi
>>392
腕挫脚固めになるでし。
395394訂正:05/01/19 07:17:06 ID:aA055uyi
腕挫脚固めになると思われ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 09:24:57 ID:+9817bms
腕挫膝固です
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 10:52:43 ID:M36O6ZS6
>>393-396

ありがd!勉強にナタヨ
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:05:21 ID:Y43z21qe
>>392
捻った場合も伸ばした場合も腕挫膝固です
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:22:50 ID:OWcVSlIm
とりあえずageてみる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 13:37:15 ID:xInaQenT
縦四方固めの上のときたとえば
相手の右腕の肘の下から自分の左腕の前腕を入れて
自分の左肩でギューって押して相手の右肘関節を決める技って
柔道ではなんていうの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 13:47:31 ID:zgGf8qJi
腕がらみ、でいいんちゃう?
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 13:57:00 ID:F0hHtbUU
>>400
V1のことですよね?V1とかチキンウイングの総称を
アームロックといい柔道では腕絡みと呼んでいます。
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 14:45:45 ID:C6pHOWEg
>>400
よく形がわからないけど
腕拉腕固じゃない?
俗称だと腕拉肩固

アームロックは腕緘だけじゃなく肘関節技の総称。
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 14:47:26 ID:WhaLgcdb
腕挫腕固か腕挫手固でしょうな
405400:05/01/22 17:27:06 ID:xInaQenT
相手は右腕は伸びきって畳につき,
自分からみて角度は45度ぐらいです。
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 17:33:28 ID:C6pHOWEg
>>405
やっぱり 腕拉腕固じゃないかな?

世界柔道団体戦で日本人がガードポジションからきめたね。
407400:05/01/22 19:04:04 ID:xInaQenT
>>406
ありがとうございました。
調べてみたら腕ひしぎ腕固めであってました。
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:52:59 ID:SWw+cJf1
プロレスで言うチョークスリーパーって寝技だと反則なの?
柔道初めて1年いまさら聞けない・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:51:14 ID:5134F+7k
>>408
反則じゃないですよ。
技名称は裸絞めです。

>柔道初めて1年いまさら聞けない・・・
別に聞いても恥かしくないと思いますけど。
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:02:23 ID:C0FBSm96
>>408
なんで寝技にこだわるの?立ち技でも可。
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:09:14 ID:dz/IZYP2
↑ナニ言ってんだ??
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:47:39 ID:C0FBSm96
>寝技だと

なぜこの言葉があるのか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:15:01 ID:ThtSqWs6
立ち関節とか絞めはありと思ってるとか
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:56:36 ID:jv/eMfvN
立ち絞めはありだが
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:48:38 ID:dz/IZYP2
それって試合でバンバン決まる?
得意技なのか?
416てp:05/01/29 15:58:49 ID:QDPBBReD
カントだったらブラジル人で、ペレイラのほうが強いすよ。
ジミーに体落としで投げられた選手。
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:01:18 ID:tRgloFK6
>>409
反則だよ。スリーパーはいいが、チョークスリーパーは反則。
418てp:05/01/29 16:03:44 ID:QDPBBReD
立ち関節は立派にありです。
金野さんの脇固めって、実質立派に1本でした。
419巴王:05/01/29 16:17:04 ID:QaM22Ksc
裸締め=チョークスリーパーでOKじゃねえの???
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:37:48 ID:C0FBSm96
柔道では前腕で喉を絞めてよいよ。
手ではダメだけど。

前腕で喉を絞めてはいけない絞めのある格闘技はプロレスぐらい。
修斗もリングスも設立時から良い。
プロレスも実は喉を絞めてよいという説もある。
力道山時代の日本のプロレスが間違えたのがそのまま続いてるだけ
という説だ。

金野は立ち関節で一本取ったことないでしょ。
痛めただけ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:52:40 ID:KS4bhykN
元早稲田の柔道家の青木が総合の試合を脇固めで勝ちました。
珍しい技は決まるというお話。
422てp:05/01/30 02:28:58 ID:UJ2YNcp+
あれは実質1本でした。
痛い!は参りの、証です。
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:35:43 ID:Q8SVgGJm
送り襟締め!!!!!
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:13:50 ID:7eI29fGp
俺はずっと謎だったがチキンウイングアームロックは反則じゃない?あれは肩関でじゃない?
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:29:36 ID:rnAhl6oi
肘をねじって極めれば無問題。
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:20:57 ID:r7uUyysm
>>424
その辺はよく審判は見極めることになってるね。
反則の場合も稀にある。
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 06:04:04 ID:DwPfpl6U
>>426
もしそれで一本取れたらなんて技名にすればいいの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 08:06:46 ID:G9Y2HHoY
腕絡み。
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:25:25 ID:r7uUyysm
いいえ、腕緘。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:56:52 ID:yc+ADl5C
>>428>>429
あんがと。
でもおいら勘違いしてた。
チキンウィングフェースロックのこと話してるとおもてた。
もしこれで1本取れたらなんて技名になるんだろうって。(w
決まるとは思えないけど、
でもこれ顔じゃなく首に入れば反則じゃないよね?
もしこれで1本取れたら技名何になります?
431柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/05 21:30:31 ID:w8sJ9iw8
チキンウィングフェースロック

UWF佐山時代か・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:39:15 ID:/1+0vzpA
柔道ではうでがらみはよくて、
V1アームロック、ピローリストロックは反則なんですか?
433柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/05 21:40:59 ID:w8sJ9iw8
ピローリストロックってテレフォンアームロック?
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:42:50 ID:Wcfw7dbE
>>432
V1アームロックは柔道では普通の腕緘。
ピローリストロックってどんなの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:48:38 ID:/1+0vzpA
テレフォンともいうのかな
プロレスでいうと天山のアナコンダバイスって技です
436柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/05 21:57:07 ID:w8sJ9iw8
>天山のアナコンダバイス
何それ?
437柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/05 22:00:00 ID:w8sJ9iw8
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:10:11 ID:Wcfw7dbE
>>437の写真見ますた。
普通に腕緘だけどあんなんで参った取れるのか疑問?
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:13:53 ID:/1+0vzpA
まあプロレスなんであれは最後まできめてないです
あれは最後までやると肩がはずれるんですよ
だからやっぱだめですかね
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:17:04 ID:Wcfw7dbE
>>439
どう考えても関節が順方向なので肩が外れるというのも疑問??
441柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/05 22:17:13 ID:w8sJ9iw8
>>439さんは柔道も寝技もやってないの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:30:06 ID:/1+0vzpA
柔道やってたけど最近のルール知らないし
肩関節って痛くなくても肩がいたいとか申告すると反則とられたりするから微妙だなと思って聞いてみた。
最近のスポーツ柔道は好きじゃなくなってきたね。

アナコンダバイスはあれ後ろに体重かけてるけどホントは
前にかけるんだ。
そうすると腕がらみになるんだが
腕がらみも
「肩!肩!」とかって叫ぶと
審判があわてて待てかけて反則にされたことない?
443柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/05 22:31:40 ID:w8sJ9iw8
UWF世代のプロレスマニアか・・
一緒に酒呑みますか
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:32:40 ID:/1+0vzpA
ああテレフォンも同じです
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:49:42 ID:ASwGejqk
>>442
腕緘はうちの先生も肩の事微妙って言ってたような・・・。
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:33:05 ID:/1+0vzpA
でかいやつに奥襟をもたれたら寝技に引き込みたいんだけど
首抜きって反則なんですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:38:13 ID:FjqL0jI8
ピローリストロックは反則。
ピローアームロックは腕拉手固の一種。

Vクロスアームロックは腕拉膝固の一種。

チキンウィングフェースロックで絞めたら、片羽絞か裸絞?
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:41:45 ID:FjqL0jI8
>>437
それはまがい物。

本物のピローアームロックは左手で相手の右手首を持つ。
極るよ。
腕拉ぎ手固め。
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:26:17 ID:9XHRDXCe
アナコンダバイスは、関節極めに行かなくても、そのまま押さえ込みのような気がする。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:26:49 ID:D1bB934T
袈裟固か崩袈裟のほうが安定してる気がする。

柔道技じゃないからなんともいえないけど
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:54:28 ID:go/8998L
左手をどうしても引き出せない時にはいいかもしれない。
まあ、横四方なり縦四方なりに移行すればいいんだろうけど。
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:41:42 ID:h8ob0ggn
で、本物のピローアームロックの画像はないの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:11:47 ID:HFG2gGti
>>449
ピローアームロック(腕拉手固)だって、そのまま袈裟、縦四方等の抑え込みだよ。
そんな柔道技いっぱいあるがな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:33:51 ID:LOwBDaq6
おまいら!ヒョード流を理論構築スレがあるのですが、
手伝っていただけませんか。
特に、寝技の一人稽古の開発をお願いしたいの。
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 03:18:52 ID:1EzQ6MNt
亀になってりゃ、「待て」がかかる柔道で何、言ってんだお前等。

456名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 03:49:58 ID:vYs9mvw0
>>455
今度からは三点ポジションでの膝蹴りが認められるようになったぞ。知らなかったのか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 05:04:17 ID:LQ+iPQFX
三点?
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:18:54 ID:BOtAtUaH
両膝と額?
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:24:57 ID:eHbzn5X5
あ、柔道は肩はだめでも手首関節はありなんですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:36:41 ID:LqAlGZvl
手首ダメだよ。
手首極めないで腕絡みできれば、
手首極めながらの腕絡みは簡単に感じると思う。
昔、B柔術の教本がなかった頃、バイタル柔道みて勉強したな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:02:57 ID:bTXPgxmb
手首極めてよかったら試合にならないし(関節技がかかりすぎる)。
指関節は論外。
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:23:48 ID:Abqe8RyK
>>461
> 手首極めてよかったら試合にならないし(関節技がかかりすぎる)。

そんなことないよ。柔術でも手首なんて滅多に決まらない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:28:10 ID:djSv7L1W
>>455
激しく同意。
亀からの攻防が楽しいのになんで「待て」をかけるのやら・・・。
もうちょっと寝技も重視しろと。そうでないならいっそ寝技を禁止しろと小一時間。
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:45:36 ID:InAX7Dvy
>>461
柔道のルールでは極めていいのは肘関節のみ。(腕緘は微妙だけど)
柔術に投げて一本が無いのと同じでこれはルールだから。
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 07:03:44 ID:8l2e4t4Q
>>461 手首関節は全然と言っていい程きまらないです。柔術の試合でもほとんどないし、前にうちのジムで「極め技は手首関節だけ」という限定ルールでのスパーリングをしたのですが、それでも全部合わせて数回きまった程度です。 なかなか難しいですよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 07:19:07 ID:8l2e4t4Q
今は寝技のマテが早いから寝技師が勝ちやすい時代なんですよ。みんな勘違いしてる。マテが早いから、選手は寝技を軽視して亀になってしのぐ練習しかしてない。総じて寝技のレベルが低い。だから寝技の強い奴にとってはチャンス。
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 07:23:22 ID:8l2e4t4Q
もしルール改正で寝技のマテがかかるのが遅くなったら、みんなが寝技を練習して寝技のレベルが上がるから寝技がかかりにくくなる。だから今がチャンスなんです。だらだら柔術的な寝技を練習してても駄目です。投げて崩れた瞬間に抑えに入れる練習が大事だと思いますね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:30:18 ID:wmOdy6BG
あとは、常に手順を踏んでるように見せる技術ね。
横三角がメジャーなのは、こういう理由もあるだろう(長くかかっても、何やって
るかわかりやすいので、膠着と取られにくい)
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:19:07 ID:8l2e4t4Q
>>468 そうそう。ケンゾーさんなんてちょこちょこ動くから審判もマテをかけづらいみたいですからね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:24:35 ID:/ipO/JkX
ケンゾー氏の柔術あるいはサンボへの参戦キボンヌ
471名無しさん@一本勝ち:05/02/18 23:12:21 ID:6GN/j0aR
何か脚回し以外で足が利くようになる練習ないですかね?
472名無しさん@一本勝ち:05/02/19 18:15:56 ID:WInGnxCZ
蹴り、交叉は当然やってるよね?
あとは背中で移動とかと、腹筋使って足運動を高さ固定じゃなくて上下に動
かしながらやる。
473名無しさん@一本勝ち:05/02/20 00:01:47 ID:0Dr+j+Cx
他には?
474名無しさん@一本勝ち:05/02/20 06:03:38 ID:g9HZ0GBX
サッカーをやりこむ。
475名無しさん@一本勝ち:05/02/20 09:28:19 ID:Jytffi4H
セックスをやりこむ
476名無しさん@一本勝ち:05/02/20 10:41:28 ID:wqs4wNQa
>>471
寝技の乱取りするのが一番では?
特に脚を使うことを意識してやれYO!
477名無しさん@一本勝ち:05/02/24 23:40:08 ID:kTPrRkem
寝技師は田中秀昌さんだと思うが、どう?
478名無しさん@一本勝ち:05/02/25 01:51:16 ID:oQWCuk7S
待てが早いから、寝たら即仕留めるというような柔道独自のスピード
身に付くんですよ。極めの早さは柔道のトップ選手たちは抜群にすごいですよ。
479名無しさん@一本勝ち:05/02/25 17:36:30 ID:fywVcnjy
あー田中凄いよね
480柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/03/04 21:32:41 ID:ipMXvo9a
講道館ルール面白知識
関節技で
「参った」は一本負けだが
「痛い!」はノーポイント
481柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/03/04 21:55:34 ID:ipMXvo9a
絞め技関節技一本の判定
「参った」と発声するか、手か足で相手または自分の体あるいは畳を
2度以上叩いて合図したとき。

技の効果が十分あらわれたとき
↑は絞め技では「落ちる」関節技では「脱臼」「骨折」の事実が
明らかになった時・・orz
482港武:05/03/04 21:58:15 ID:KtBtfmMs
田中ヒデ…寝伎ひつこい!
483名無し@一本勝ち:05/03/05 03:18:05 ID:H1DQzJaQ
寝技一個もできなくて寝技の練習の時間かなり気まずいんだけどいい技ある?一個技出来ても最低五個くらいはレパートリーあった方がいーよね?
484名無しさん@一本勝ち:05/03/05 08:22:33 ID:H0z+1iBG
>>483
ひたすら受けて逃げる練習ってのはどうだい。
きっと面白いぞ。
485名無し@一本勝ち:05/03/05 12:53:17 ID:lwo6HGfs
でもさぁー相手が急に亀とかうつぶせになるときあるじゃんどーすればよい?
486名無しさん@一本勝ち:05/03/05 13:05:54 ID:HYBegdAR
ガンバリョッタ
487名無しさん@一本勝ち:05/03/05 14:03:40 ID:V+bYGtz3
絞めたり、帯もってひっくり返したり、、、
488名無しさん@一本勝ち:05/03/05 16:55:05 ID:6a/zELa4
>>485
亀になられたら横から襟と帯を掴んでひっくり返して抑え込み。
犬になられたら横から襟と下履きを掴んでひっくり返して抑え込み。
489名無しさん@一本勝ち:05/03/06 01:51:25 ID:qc8AWvBr
>>481
つまり柔道ではプロ格闘技で見られるようなレフェリーストップはなくなったということだね。たしか1997年から。

グレイシー達も「柔道母国のプロの試合で極め技へのレフェリーストップがあろうはずがない」と思い込んでいるのでよくもめる。
490名無しさん@一本勝ち:05/03/06 05:51:19 ID:PI4fIL46
それは違うんじゃ?B柔術の試合には、柔道や総合格闘技のような見込み一本がないんですよ。腕が折れたってタップしなければ試合は止まらない。グレイシーがもめるのは試合してる両者以外が勝ち負けを決めるのを嫌う、果たし合いの精神を堅持してるからだと思われる。
491名無しさん@一本勝ち:05/03/06 10:09:17 ID:Zb3jjJ4u
俺は高専柔道がらみだが、
正対で上から、
正対で下から、
亀で受け、
亀で取り、
と4つのシチュエーションから自分の定石を作るように教わった。
で、1つ幹になるものを作って、そこから枝葉をつけるように、連絡技を作る。
上記の4つは別々のように見えて表裏一体だから、それぞれの体勢から何も考えずに身体が動くようになると良い。
、、、、と理屈で分かってもなかなかうまくいかないんですね。
開始早々に亀になり、そのまま6分耐えて引き分け、ってのもよくあったよ。
492名無しさん@一本勝ち:05/03/06 17:13:21 ID:qc8AWvBr
>>490
だから柔道でも見込み一本がなくなったんだよ。1997年から。
トップレベルの大会以外はまだあるけど。

そういう特殊な考えを持つ柔術だけの話だったら、グレイシーも誤解しないでしょ。
アマ柔道でも止めないからだよ。
493名無しさん@一本勝ち:05/03/06 17:45:42 ID:qc8AWvBr
いま、J−SPORTS「トランスワールドスポーツ」にブラジルのカントがでてる
494名無しさん@一本勝ち:05/03/06 20:45:33 ID:qDB118oc
>>491
正しい。
495名無しさん@一本勝ち:05/03/07 16:24:41 ID:m1BGRak8
ふつうそういうのは見込み一本なしとは言わないよね。完全にないわけじゃないんだからさ。柔道で見こみ一本は多いよ。俺らがでてる大会レベルならね。柔術は白帯からみこみ一本ないでしょ。へりくつはヤメレ。
496名無しさん@一本勝ち:05/03/07 23:33:57 ID:eJF2A4dk
>>495
競技規則ではない事になるから「なし」といってよいね。
あるのは運用規定にあるあくまでも例外。

グレイシーの人の話をしてるのにきみのレベルにこといっても・・・。

柔術よりもあまいルールがあってもグレイシーの人は「まあ、そんなこともありなん」と思うでしょう。

トップレベルの話とはいえ、アマチュアの柔道よりプロ格闘技、VTがあまいルールだとは思いもよらんでしょう。

497名無しさん@一本勝ち:05/03/07 23:48:54 ID:pwUYHoKR
柔道って試合中の治療行為も認められないんだよね。
498柔道ももも@とりっぴなくした:05/03/08 07:03:29 ID:zNtfjRDJ
国際ルール
絞め技や関節技では「技の効果があらわれた」ときから「能力を喪失した」ときに改められた。
この条項ではっきりとした結果を見るまでは「一本」を宣告できなくなった。

きついので国内試合では見込み一本有りルールを使う場合もある
499名無しさん@一本勝ち:05/03/09 00:25:20 ID:xTcI+/JH
相手の後ろに張りついて送り襟締めとかを狙う時
顎を引いて守ってる相手の顔に
前腕(手じゃなくて)を引っ掛けて顎を開けさせて手を入れるのはOK?
500名無しさん@一本勝ち:05/03/09 08:29:04 ID:MSF/iNkE
>>499
反則でしょう
501名無しさん@一本勝ち:05/03/09 08:31:18 ID:lWgLd9+3
明らかに顔にやっちゃだめだよ。
やる奴はいるけどね。

それならグリグリでもやった方が早いと思うし。
コレ、スンゲー卑怯だし嫌われるけど反則じゃない。
502柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/03/09 08:53:59 ID:j+N+O3nc
>>499 国際審判規定 第27条「禁止事項」
15項 相手の顔面に直接手または腕、足または脚をかけること
503名無しさん@一本勝ち:05/03/09 12:05:23 ID:DruP3O12
>>500-502
ありがとうございます。
実は何回かやったことあります。
被害者の方にはこの場を借りておわびします。
504名無しさん@一本勝ち:05/03/09 20:42:47 ID:MSF/iNkE
>>498
国内試合といってもトップレベルでは見込み一本なし。
しかし、脱臼、骨折は国際ルールと違って一本となる。
505柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/03/09 21:49:23 ID:bsMTARVZ
ちゃんと書いてるちゃんと読め
>使う場合もある
506名無しさん@一本勝ち:05/03/09 22:01:26 ID:CSdGiC4I
>>505
ちんちん押さえて押さえて
507柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/03/09 22:11:25 ID:bsMTARVZ
      ∧_∧ハゥッ
   ∧_(ω~` ;)
  ( `・ω・)   つ
  (っω⊂≡て ヽ ぷちん!
  して_)_ノw (_)
508504:05/03/09 22:31:42 ID:MSF/iNkE
>>505
誰も「間違ってる」なんて言ってないが?
被害妄想癖?
509名無しさん@一本勝ち:05/03/11 15:06:35 ID:HtOp+GFi
釣られるなよ。あとグレイシーがもめるのは、グレイシーがルールを熟知せずに試合するバカだからだよ。スポーツだったらルールと審判は絶対。でた判定には従わないといけない。みこみ一本あるなしとか精神性なんて関係ないって。
510名無しさん@一本勝ち:05/03/11 15:13:59 ID:HtOp+GFi
桜庭対ホイラーでは重度の危険がある場合はレフェリーに試合をストップする権限があるって書いてある。桜庭対ホイスでも、桜庭が試合中ホイスの体を二回ポンポンと叩いたのをホイスは桜庭はタップしてたって言ってるけど、プライドルールはタップは三回以上で一本なんだよ。
511名無しさん@一本勝ち:05/03/11 15:18:54 ID:HtOp+GFi
携帯からなんで分割スマソ。桜庭が試合中ホイスの体を二回叩いたのは場所が悪くて試合しづらいから「場所悪いからこっちに移ろうぜ」って意味だったそうだ。まだグレイシーがルールを熟知せずもめた例はあるけど、柔道の人でも知ってそうな有名な試合を例としてあげてみた。
512名無しさん@一本勝ち:05/03/11 15:28:24 ID:jkncZrrp
ルールの全てを試合前に一般に公開すればいいのにね
「試合決定」をうたってチケットを販売してるんだから
本来試合前に公開可能なはずだよねぇ(・∀・)ニヤニヤ
513名無しさん@一本勝ち:05/03/12 22:36:24 ID:YIPmnXr9
>>509
別に誰が悪いかを話してるんじゃないんだよ。
グレイシーが誤解してる原因やプライドのルールが変である事を話してる。
514柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/03/12 23:22:18 ID:lMx/lzV6
もはや柔道なぞない
515名無しさん@一本勝ち:05/03/12 23:25:51 ID:5equF1+P
しっかし柔道ってなんでこう保守的なんだか…青木や小室が言ってた意味がよくわかったよ。柔道や総合、柔道や柔術をやってるとよくわかる。あ柔道しかやってないやつ反論しないでね
516名無しさん@一本勝ち:05/03/12 23:30:05 ID:YIPmnXr9
柔道、見込み一本をなくしたことは先進的
517名無しさん@一本勝ち:05/03/13 21:42:33 ID:Fr/fstUB
>>515
ん? おまいさんもプロのリングに上がろうとして
指導者陣からストップかけられたのかい?

518名無しさん@一本勝ち:05/03/14 16:02:52 ID:EFbqZpvO
オナニーのし杉でチンチンが痛いです。どうすればいいですか。
519名無しさん@一本勝ち:05/03/14 16:12:14 ID:DzhRSbzJ
>>518
チンチンもいでしまえ
520名無しさん@一本勝ち:05/03/14 21:53:39 ID:K3uvteNU
>>518
メンソレータムを塗ってみれ。
違う快感が味わえるかも知れないぞ(w
521名無しさん@一本勝ち:05/03/14 22:07:16 ID:JUyfIMGH
ピヨイ
522柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/03/14 23:06:34 ID:SjTxhURO
自分は立ち姿勢で
相手を方膝付き、または両膝付きの姿勢で組んで
捻り倒し抑え込みの体勢になる練習はとても大切です。
一瞬の勝つチャンスを逃がさない癖付けのトレーニングで
とても効果があります。
523名無しさん@一本勝ち:05/03/14 23:52:33 ID:XmoaF4gQ
152 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:05/03/13 17:05:26 r+g2DEvB
寝技で自分が下だ仰向けになっていて相手が上から攻めている状態での返し方、攻め方などを教えていただけませんか。
よく下から十字や三角締めに入るのを観るのですが、その時のコツを教えてください。

155 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:05/03/13 20:28:00 ZQgUNVx/
>>152
僕の場合は、相手と密着した状態で、左手で相手の左肘の内側(?)を、右手で相手の右襟を握ります。
それから、右足裏で相手の左腰を蹴って自体を時計回りに回転させる。
左足は伸ばして回転させながら相手の右脇を掬って、体勢を崩す。
その間、両腕で相手を引きつけておく。
その後、尻を跳ね上げるようにして両足で相手の腕を挟んでから、十字へいっています。
もっと良いやり方があると思うので、他の人のやり方を教えて下さい。
あ、それから三角もお願いします。

157 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:05/03/13 21:47:41 372q2mPm
自分が下で仰向けの場合
1.自分の右手で相手の左手首をつかむ。
2.自分の左肘の内側で相手の右膝の裏を自分側にひく。
3.自分の右足を相手の頭を越える。
4.なんだかんだで相手の左腕に十字固めがかかる。
次からは寝技に関してはここで
柔道の寝技技術スレ
524名無しさん@一本勝ち:05/03/15 01:00:05 ID:MLTltFXT
講道館柔道の技名称にはいってたんですが
片手絞ってなんですか。
525名無しさん@一本勝ち:05/03/15 01:27:06 ID:7SG8zk82
襟もったギロチンチョークじゃね?
526名無しさん@一本勝ち:05/03/15 10:42:59 ID:OLRzkBFK
ちょと話は違うんですが、柔道と柔術は似て非なるもの とか お互い使える技はあるだとか言われますが他のスポーツで例えるとすればどれくらいの違いなんすかね?野球とソフトボールとかフルコンと当てない空手とかくらいの違いかな?
527名無しさん@一本勝ち:05/03/15 14:08:32 ID:dcZbu305
>>519>>520 レスありがとうございます。対策を考える前に、オナニーしなければいいと気づいたので我慢しています。
528名無しさん@一本勝ち:05/03/16 15:54:14 ID:njWaYO3K
野球とソフト フルコンと伝統派 それぞれルールがあり技術体系がある。
柔道も同様に決まったルールがあり技術体系があるが柔術にはない。

526が勝手に「526流柔術」を名乗り、スキップ・カンチョー・ハナクソ飛ばし等を「技」と認定してもそれはOK。
だから似てるものにもなりうるし、全く違うものにもなりうる。
529柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/03/16 20:49:26 ID:8ekcDFKd
パンティーとパンツの差
530名無しさん@一本勝ち:05/03/17 00:53:43 ID:vB+DzoQ2
そこでスキャンティーですよ
531名無しさん@一本勝ち:05/03/17 01:37:37 ID:U7qH2Fz2
いや、ズロースだろ?
532名無しさん@一本勝ち:05/03/17 22:48:41 ID:h/KPFNcB
「ギロチン」というのは本当はフロントスリーパーの事。

片手絞めに対し誤用されている。襟持たなくても片手絞めになる。

仰向けにかけるギロチンなんて無いよ。
533名無しさん@一本勝ち:05/03/17 23:34:26 ID:ao8jOA8T
寝技で攻めるとき相手が
ラバーガードになったらどう攻めればいいんですか?
534名無しさん@一本勝ち:05/03/18 00:02:42 ID:1m5a3EFq
持ち上げて「待て」を待つ
535名無しさん@一本勝ち:05/03/18 00:10:54 ID:S0lBr7uo
>>533
床に叩きつける
536名無しさん@一本勝ち:05/03/18 07:34:20 ID:EzQ/t7H4
>>533
ラバーガードってどんな状態ですか?
BJJ用語?
537名無しさん@一本勝ち:05/03/18 15:25:59 ID:VgfNJn/x
ネットで検索してみた
ステップ1:左腕で相手の頭をできるだけきつく下へ押さえます。
ステップ2:臀部を横に(左に)ずらし、左足を相手の右臀部に置きます。
ステップ3:できるだけ速く、右腕を使って左脚を引き上げます。
ステップ4:左腕と左脚で相手の頭を押し下げます、その際、
      左手を使って相手の左脇の下にしっかりと引っ掛けます。
ステップ5:相手の左手首を右手で制し、右膝を上にずらします。
ステップ6:右足を解いて、相手の左腕の周辺に置きます。
ステップ7:右足首をつかんで脚が真横になるように引いてきます。
ステップ8:三角の形になるように左足首を相手の背中越しに引き出します。
ステップ9:足を引いて三角をしっかり締めます。
ステップ10:相手の右腕の位置は気にしなくても大丈夫です、
      できるだけきつく相手の頭を引き下げましょう。
      相手は「そのうち」タップします。
538名無しさん@一本勝ち:05/03/18 21:24:34 ID:eMuJGzkU
ラバーガードってなんだかオートバックスで売ってそうなネーミングですね(w
539名無しさん@一本勝ち:05/03/18 21:45:37 ID:lw7AX8k8
肝臓用サプリであるよね
540名無しさん@一本勝ち:05/03/18 23:29:30 ID:rL/pehEG
>>534この逃げ方は柔術や高専柔道だとマテがないから使えない。>>535柔道でも柔術でも反則。ラバーガードはかけられる前に対応するしかないのではないか。
541名無しさん@一本勝ち:05/03/19 11:39:04 ID:4Wk5I+e9
>>540
床にたたきつけるのは柔道じゃ反則じゃないでしょ。
大体その前にまてがかかるが。
542名無しさん@一本勝ち:05/03/19 15:37:54 ID:7ZPfKJ/R
警告くらい来るんでなかった?>バスター
543名無しさん@一本勝ち:05/03/19 19:48:41 ID:0yfevClb
>>542
俺がやられた時はでたけどな。>警告
544名無しさん@一本勝ち:05/03/19 20:04:31 ID:jvzIH0OF
警告は出る<パワーボム
545柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/03/19 23:42:34 ID:7d9cHOOj
やったらダメですよ「バスター」

講道館柔道試合審判規定 第35条 禁止事項 26項 「警告」または「反則負け」
「背を畳につけている相手を引き上げ又は抱き上げたとき、これを突き落とすこと。」
国際柔道連盟試合審判規定 第27条 禁止事項 24項 「反則負け」
「背を畳につけている相手を引き上げ又は抱き上げたとき、これを突き落とすこと。」

546名無しさん@一本勝ち:05/03/20 00:58:19 ID:/l/zDgJf
もももサソキュゥ。
547名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 20:24:02 ID:DuuaTDOG
>545
昔は一本になったのにね
548名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 20:27:42 ID:Komz3mCV
>>547
ウホ〜W
549柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/03/23(水) 21:15:32 ID:cbihQO/D
>>547
明治時代の方ですね、今何歳ですか?
550名無しさん@一本勝ち:2005/03/23(水) 21:31:01 ID:x/SQ/uDd
>>549
生きてれば126だよ
551名無しさん@一本勝ち:2005/03/25(金) 20:00:53 ID:wTMhEsQM
七帝(高専)だと「亀投げ」も最近まで認められていたんじゃないかな
552名無しさん@一本勝ち:2005/03/27(日) 16:48:08 ID:JCVEmaDX
>>547
昔でも一度寝技になってるから駄目でしょう
553名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 18:12:49 ID:cKwiJwvv
今日寝技の乱取り中に人生で初めて落ちましたよ。
自分は亀になってたんですけど、締めが入ってるのに気付かなかったんですよ。それ位気持ち良くなっちゃってて。
気付いたら道場の端に座ってました。記憶飛ぶんですね。ああコワイ。
554名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 20:34:24 ID:Dt6sKlAB
相手相当締め技うまいなー
そこまで極めれば締め技10段あげてもいいね
555名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 03:00:03 ID:ZW10RrL5
三角絞めと柔道のルールについて教えてください。

柔道のルールで”脚で直接首を絞めてはいけない”というのがありますが、
このルールと三角絞めはどちらが先に出来たのでしょうか?

直接脚で首を絞めるより、三角絞めの方が上体を制することや、絞めが
ダメなら関節をとかなり技自体の効果が高いように思えて、三角絞めの
方が先にあったのではないかと思うんですけど・・・。

556名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 14:39:13 ID:olEcLWos
横三角と前三角、後ろ三角で違うし、それぞれ抑え込みにもいける。
腕ひしぎ三角固めもある。

いや、三角考えた人は偉大だわ。
557名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 14:51:12 ID:kuhEwvOh
アルキメデスだっけ?
558名無しさん@一本勝ち:2005/03/31(木) 14:56:32 ID:BVHU0AEE
>>556
昔の学生さんはスゴイですね。

>>557
そのボケは...
559名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 01:33:36 ID:TYWuB/IU
>>558
嘉納治五郎師範が考えたんじゃないのか???
560名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 13:02:33 ID:TKOw33Kt
っていうかルールが先か技が先か誰も知らないの?
マジ興味ある。
561名無しさん@一本勝ち:皇紀2665/04/01(金) 13:52:34 ID:mfG2C/jx
前三角締めは高専柔道が作ったと聞いたことがある。
562名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 14:46:39 ID:hWMi6fp6
>>555 三角絞めが先です。三角絞めが開発されたのは大正11年(1922年)ですからね。当時は一般的には「松葉がらみ」と呼ばれており、他に「三角がらみ」と呼ぶ人も。参考までにヒールホールドは当時「足がらみ」で、膝を脱臼したり怪我人続出で明治44年(1910年)に禁止に。
563名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 14:53:09 ID:hWMi6fp6
続き。あと膝十字は当時は「足の大逆」で、ヒールが禁止になったために新しい足関節技として開発されました。高専柔道はヒールホールド、三角絞め、膝十字を生み出してる恐るべき格闘技。参考文献は『新式柔道』金光爾一兵衛 1925 隆文館。
564名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 18:20:26 ID:7w1l4ieI
物凄い研究心だよなぁ、もし嘉納治五郎が高専ルールを認めてれば
今頃柔術なんぞ流行らんかったろうに...
565名無しさん@一本勝ち:2005/04/02(土) 23:15:18 ID:ns5wG6O8
>>562-563
ありがとうございます。
やはりルールよりも技が先だったんですね。
優れた技だからそうあって欲しいと思ってました。
直接脚を使って首を絞められないというルール上しょうがなく生まれた
というんでは何かショボイですもんね。(w
あとヒールホールドに膝十字。
足緘が何故禁止されたのかその背景が見えたような気がします。
「足の大逆」カコイイ名前ですね。
改めて柔道って凄いなと思いました。
566名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 09:19:31 ID:h+wTOAXi
>>564
柔術を流行らせないことではなく、柔道を普及させることが目標。
取り違えてる。
567名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 11:10:08 ID:oLOLHu0h
柔道に足関節あったんだ・・・
柔道が母体のサンボに足関節があるのは、おかしいと思ってたけど
これで納得した。ありがとう
568初心者:2005/04/03(日) 18:38:32 ID:XDf1snLo
子供の頃から柔道に憧れて今年からはじめました。質問なんですけどどうして
柔道やってる人は耳がつぶれているんですか
569564:2005/04/03(日) 18:40:55 ID:kE6r425m
>>566
そういう意味で言ったわけじゃ...
ま いいや
570名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 18:53:50 ID:9npZQt7c
>>568
みんな餃子が好きだから体の一部に埋め込んだんだよ
耳がキレイな人もいるでしょ
そういう人は餃子が好きじゃないの
571名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 19:03:08 ID:FmaCqwvY
>>568
相手や畳と当たって耳が擦れて腫れるからだよ
572名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 19:08:48 ID:/FcEbLJR
おれは何故か耳が餃子にならない体質らしいんだが、
これって練習してない証拠?
てかどうゆうときに耳が餃子になるのかそのメカニズムが
よくわからないんだよな
573名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 19:12:21 ID:HUUwBVa/
耳腫れやすい人とそうでない人がいるね。
練習量じゃないと思う。
574名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 21:05:24 ID:FmaCqwvY
耳の形状とか柔らかさとか体質に関係するらしい
575名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 23:14:08 ID:oLOLHu0h
野村の耳は綺麗だよね。練習してないから?
576名無しさん@一本勝ち:2005/04/03(日) 23:53:20 ID:/FcEbLJR
>相手や畳と当たって耳が擦れて腫れるからだよ
耳が相手や畳に擦れるってあんまないだろ?
寝技でカメの時耳を肩に当てて締めとかひっくり返されるの
防ぐとき摩擦でなるんでないのか?
577562・563:2005/04/04(月) 05:26:50 ID:tSWZ+e1B
>>567 旧ソ連でハルランピエフによってサンボが誕生したのは1938年ですが、明治43年に高専柔道でヒールでの一本勝ちが正式記録として残ってるので、柔道には実にサンボ誕生の28年前に足関節技が存在したことになります。
578562・563:2005/04/04(月) 05:34:51 ID:tSWZ+e1B
続き。ただしヒールホールド、膝十字、三角絞めは高専柔道が世に送り出した技ですがアキレス腱固めが存在した記録は高専柔道にはないので、この技はサンボのオリジナル足関節技かと思われます。
579名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 08:32:51 ID:EzYo5Ndb
>>578
当時の記録にもヒールと書かれてたんですか?
当時としてはハイカラですよね。
きっとアキレス腱固めもヒールと一緒で足緘として一緒くたにされてた
のではとか推測しちゃいます。
580名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 08:40:24 ID:EzYo5Ndb
>>578
ごめんなさい。
ヒール=脚緘でしたね。
でもヒールとアキレスは一緒くたに考えられてたんではないかと
推測しちゃいますね。
極める向きとかが違うだけって感じなのと部位が非常に近いので。
581名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 08:50:15 ID:EzYo5Ndb
ちなみに膝十字も脚緘なんですよね?
と考えれば技が細かく分類されていないだけって考える方が合ってる
ように思います。
何度もすいません。
582名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 10:52:54 ID:+9fHm0q1
曽根康治・柔道の中に「足挫き十字固め」という技が出てくるのですが、文章を読む限り膝十字のような気がします。
また、アキレス腱固めは三船十段の技術書の中で見たことがあります。
583闇の柔道家:2005/04/04(月) 14:36:55 ID:YcQz2u34
>ステップ1:左腕で相手の頭をできるだけきつく下へ押さえます。

上から攻めててこの状態にさせることがまず間違い。
584闇の柔道家:2005/04/04(月) 14:39:29 ID:YcQz2u34
相手の頭と自分の頭の距離を詰めさせてはだめ。
585名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 14:49:35 ID:A6qd5pgH
>>584
闇の柔道家か・・・チヨトカコイイ!!
586578:2005/04/04(月) 15:15:19 ID:tSWZ+e1B
>>581 いや、膝十字は足がらみの一種ではありません。なぜなら膝十字の当時の名称は「足の大逆」なんですが、ヒールが試合で怪我人を多く出して危険だという事で禁止技(つなぎ技としては使用可、極めるのは反則)になり、その対抗策として新たに開発された技だからです。
587高専柔道経験者:2005/04/04(月) 15:18:15 ID:rhw7J6rW
高専柔道が評価されて嬉しいよ〜。
588578:2005/04/04(月) 15:25:16 ID:tSWZ+e1B
続き。ちなみに膝十字を開発したのは岡山第六高等学校柔道部で、試合で初めて使われたのは大正10年(1921)。この時は対戦相手の四高側が「この技は足がらみと同じ禁じ手なんじゃないか」とクレームをつけ、その是非を巡る審議で試合が中断するという事件が起きてます。
589名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 15:39:40 ID:pDZwon1C
この人やたらと歴史に詳しいなー。もしかして寝業研究会とかのシト?
590名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 16:26:44 ID:KrzffdD0
ベースボール・マガジン社のムック「ブラジリアン柔術入門」で、若林太郎氏が高専柔道史について書かれたコラム、柔道家の人も超必見でし。
(いまはドコで買えるんだろ・・・?)
591名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 17:23:41 ID:gns+Qqc8
脚がらみって名前がヒールや膝十字よりアンクルホールドに近い
592サンボマン:2005/04/04(月) 17:50:57 ID:ouH7DhYd
>>578
サンボの創始者のハルラムピエフは
日本にて柔道、古流柔術、
そして大陸の格闘技を融合させてサンボを作りました。

大陸のチタオバ、コツホ、カウ、クラシュ、蒙古相撲
は基本的に寝技のない格闘技であることから
アキレス腱固め等の足関節技の原型は古流柔術にあると思われます。
ただ古流の足関は現代で使われるような
用途ではなかったと考えられるので
旧ソ連で改変は確実になされたと思われます。

詳しくはM60さんが僕の先輩に当たるようなので聞いてください。
593名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 18:11:17 ID:gns+Qqc8
>>584
ガードポジションからの攻め
594名無しさん@一本勝ち:2005/04/04(月) 22:32:07 ID://s9Rg0v
>>586
ものすごくお詳しいですね。
尊敬しちゃいます。
だからもっと聞いちゃいますね。
「足の大逆」って正式名称なんでしょうか?
カコイイんですがなんとなく俗称のような印象を受けます。
正式名称だったか分らないんですが、今の腕挫十字固め、腕挫三角固めが
関節の逆を取るということで十字逆、三角逆と呼称されてた時期もあったと
聞きますが、それがその当時の柔道の正式名称だったかまでは知りません。
「足の大逆」も同じような印象を受けています。
もしかして、使用はされたが、疑義が出されて柔道の正式な技としては
認められなかったとかで、その名称しか記録されてないとか。
それともやはり正式としては足緘に内包されるとかではないのですか?

柔道を技の歴史の変遷で調べるのに大変興味を持ちましたよ。
何か良い書籍とかあったら招介してください。
595柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/04/05(火) 06:56:59 ID:akfnpjTS
>>594は大きめの公立図書館に行くことをお勧めする
マジで凄い書籍が一定期間ただで独り占めできるよ
596名無しさん@一本勝ち:2005/04/05(火) 10:00:16 ID:2vlP8J99
>まず上になったときの基本はひざをつかないこと。

近づいたら片膝はついておいたほうがいいね。後方に返される。

>背筋をのばすこと(丸めると帯
をとられやすい)。

OK

>あごをひくこと。

OK

>帯よりまえにてをださないこと

まあまあOK
597暗闇の柔道家:2005/04/05(火) 10:01:05 ID:2vlP8J99
という名で書くことにしよう。
598名無しさん@一本勝ち:2005/04/07(木) 03:30:38 ID:hB+/2q/o
age
599名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 12:22:35 ID:6sXLktnm
>>594 俗称ですね。同時期に足の大逆を「足ひしぎ十字固め」と解説してる書もありますので。おすすめは歴史ものか技術ものによって違ってきますね。どちらを希望ですか?
600名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 12:29:51 ID:6sXLktnm
>>589 いえ、自分は柔道経験は高校の体育の授業しかありません。現在B柔術歴約二年の三十代後半の白帯です。試合実績もほとんどなくて弱いです。寝業研究会なんてとんでもないです。たまたま寝技の歴史に興味があり、古本屋などを回って独学で勉強中です。
601名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 19:34:56 ID:gLV1XGMx
age
602名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 10:21:38 ID:iVtcWlNe
>>599
>>594が推測してるように正式名称って足緘になるんですか?
結論が気になる。
あと本も。
教えてくだせぇ。
ゼヒ!
603名無しさん@一本勝ち:2005/04/09(土) 16:41:09 ID:Gpexa7vs
技の正式名はここ数十年でできたので、そのような昔しかない技には正式名はありません。
604名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 07:48:35 ID:JmHnEpvi
>>599
レスありがとです。
歴史物と技術物はどちらが良いのでしょうか?
出来れば両方読んでみたいと思います。
嘉納師範の自伝しかまだちゃんと読んだことないですから・・・。(´・ω・`)
605港武:2005/04/10(日) 21:54:42 ID:NbzxHNAy
寝伎は力でも重さでもスタミナでも無い、思考力だよ。相手より先に攻略法を考えて先に実践した方が勝ちだ。地味だが確実に一本取れる!まずは頭を使えよ。
606名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 22:18:02 ID:w4+e0gFH
スタミナは多少いりますよ。
607名無しさん@一本勝ち:2005/04/10(日) 23:42:50 ID:948/7kC4
反復練習じゃないの?
この場合はこう、あの場合はこうって感じで頭使うより、身体が即動くよう
にどんだけ反復して練習したかだと思うんだけど。
柔道の場合ね。
608名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 19:24:51 ID:Vljo9oZM
反復練習は必要。だけど柔道はバカじゃ強くならない。これ定説。
どんなスポーツでも言える事。
609名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 19:35:20 ID:ddHqjgGi
練習の時、ただ与えられたメニューをなんとなくこなすんじゃなくって
いろんな状況を想定しそれに対する対応の仕方を覚え、
それを自然に行えるように反復練習。 でいいかな?



610名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 20:01:27 ID:Vljo9oZM
>>609
オケー!!理解できた。
611港武:2005/04/11(月) 21:30:31 ID:nZS5DUe7
反復もモチロン大事だけど、思考能力(想像力)が在っての反複で在る訳で、その思考能力も稽古をつめば養える!頭の悪い奴は何回教えても覚えない、反複が上手くても頭悪いと寝伎は駄目だね。かと言って、考え過ぎても駄目だしなぁ
612名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 21:37:05 ID:Vljo9oZM
応用も必要。創意工夫。研究心。とにかくバカじゃ使い物にならない。
613名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 21:44:06 ID:BoW2VXnJ
反復もそうだけど、足廻、交叉、海老、逆海老、這い、道衣懸垂なんかのそも
そも体を動かす練習をいっぱいした方がいいよ。
人間、寝て動くように出来てないから、ホントはかなりやらないと。
614名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 21:59:58 ID:7MLACZxU
実際考えて練習してない奴は伸びないよな
頭のいい奴、理解力の高い奴は武道でも成長すると爆発的にする
現役時代は長くないんだし用いれるものをすべて使うべきだ
615名無しさん@一本勝ち:2005/04/11(月) 22:24:58 ID:d27LBOoi
ある先生がおしゃってたが、ある程度乱取りを積んでから思考できるようになると
おしゃってた。

616名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 09:42:51 ID:YNkBybTx
俺の彼女、中学の時、県チャンプなのだが強いのかな?
絞め技かけられたら、苦しかった。
617名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 10:08:54 ID:uqscQo1s
>>616
強いと思うぞ
レイプするなら3人がかりで襲わねば無利ってくらい
つおい
618名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 10:27:24 ID:5Z/ZU0JX
いまさらだけど山下泰裕氏の寝技はきれいだな
今の重量級の柔道家であんだけ出来るやついるか?
619名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 10:27:31 ID:YNkBybTx
柔道の投げ技って凄いのね。彼女におおごしって技かけられたら簡単に投げられたw俺70キロなのに・・彼女48くらい。
620名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 15:58:51 ID:Ffr56bkI
>>619
俺にとってはうらやましい。
621名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 18:16:25 ID:3A+2LYTZ
>>619
柔よく剛を制すだからな。
良く考えられてるよね。
622名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 18:38:11 ID:jyWfgKda
自演乙
623名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 19:13:42 ID:ofwxaUvw
押さえ込みや極めの能力とそこまで持っていく能力が乖離していることはあっても、
前者と逃げる能力はあんまり乖離してないと思うけどどう?
押さえ込みの上手い奴は、押さえ込みから逃げるのも上手いって言うか。
624名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 20:08:57 ID:JZFW0/ep
>>621
剛よく柔を絶つも柔道な訳だが。
625名無しさん@一本勝ち:2005/04/12(火) 20:14:46 ID:KHbGtV6P
>>624
まぁ剛柔一体ということで。
626名無しさん@一本勝ち:2005/04/13(水) 23:50:42 ID:PkgQsnzB
原書房の「高専柔道の真髄」って去年あたり復刊したよね?
627名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 21:21:04 ID:hAPA1Bfe
今の柔道界で寝技のみで小室より強い香具師いる?

>>626
持ってるお
628名無しさん@一本勝ち:2005/04/21(木) 23:51:48 ID:YH4tuVeq
寝技の強さでは矢崎とか中村佳央とか兼三が有名だが。
629名無しさん@一本勝ち:2005/04/22(金) 17:25:35 ID:9kd9SMIy
兼三柔術かサンボに参戦しねーかな
630名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 00:16:53 ID:Rk27wtAe
矢崎は嘉納杯で外人に寝技で負けた。
佳央はパリ国際でトレノーに寝技で負けた。
兼三はペドロより寝技が弱いと上村さんが言っていた。
631名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 09:36:11 ID:Ldccf1zM
階級差は考慮しなきゃダメだろ

「・・・て○○が言ってた」なんて
伝聞は普通通用しねーぞ
632名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 09:51:51 ID:Rk27wtAe
>>631
キミ、非常識だね。伝聞は誰がいったかなど伝聞なりの信頼性で価値はあるんだよ。裁判じゃないんだから。

633名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 11:07:27 ID:BtFVwGAg
>>623
>押さえ込みの上手い奴は、押さえ込みから逃げるのも上手いって言うか。

同意です。

押さえ込みが上手い=相手が試みる反撃・脱出のパターンを網羅的に知っており、それへの対策も知っている
 ↓
自分が逃げる側になったときに、あの手この手を使う

・・・って感じかと。
押さえ込みの上手さは、寝技での逃げのうまさにある程度関連すると思います。
634名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 12:22:22 ID:lNAoZeSB
要は手順(または技)をどの程度知っていて、理解、応用できるかが、寝技の妙味なんでしょうネ。
635柔道部:2005/04/23(土) 21:22:59 ID:07uiLtHr
名無しさんへ。ネットで三角締めを調べてた方、どこのサイトですか?
636名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 21:49:07 ID:BtFVwGAg
おっさんな私だけど、ちょこっと・・・・・・。

10代の頃、顧問の先生がなんか寝技で独自の得意技作ってみろといわれて、先生が取って
いた柔道雑誌2誌のバックナンバーをひっくり返して、部員に気に入ったものを技の解説
を選ばせてくれていた。

私は、そのとき、三角締め(一番の基本パターンで、後述の分類だと前三角)を選んだ。

翌年くらいまでには、記事をいろいろと調べて、前三角、裏三角、横三角、後ろ三角・・・の
4つがある事を知り、一応、できるようになってみた。
この時点での成功率は、まあ、微妙なところはあったけど横三角は割りと得意だった。


なんか、どっかに体系だって三角締めを教える本があっても良い気がするんだけどなぁ。
637名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 21:50:03 ID:Rk27wtAe
逆三角もよろしく
638名無しさん@一本勝ち:2005/04/23(土) 21:55:20 ID:BtFVwGAg
>>637
もう1パターン、大学でOBに決まった時の形を教えてもらったというオチだったんですが・・・結局モノにしてません。orz
そうか・・アレが逆三角なのかな。多分。
639名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 14:21:42 ID:Lm2IzEzl
逆三角・裏三角って聞いたことない。
最終的にどんな形になるの?
640名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 15:04:25 ID:1ZnAEQW1
>>639
一応の確認なんですけれど、普通の三角絞め(前三角もしくは表三角ともいうかも)は、
寝技で仰向けに転がっている側が、自分の足を相手の胴や足に掛けてコントロール
できている状態から、相手の腕を一本とった上でしかけますよね。(典型的には)

自分の足の組み合わせでつくりだす三角形が上手い具合に、相手の首〜脇の部分
を巻き込んではまり込み、太腿が相手の首にうまく当たれば絞め技として、相手を落
とす事が狙える。崩れ気味で絞め技として失敗した場合でも、相手の腕の肘を関節技
に極める事のできる場合もあり。


言ってみれば、相手の前面から仕掛けているのが前三角なわけですが、裏三角は、
極まった格好が大雑把には似たようなようなものですが、相手の背面から極めている
ことになります。(大雑把に似ているとかいたけど、ある意味、正反対ともいえますな)

裏三角の用法なのですが、送り襟締めのでしとめ損なったときの変化パターンと考え
ればOKだと思います。
送り襟絞め→(片足を相手に掛ける変形送り襟締め(地獄絞め))→裏三角

地獄絞めを経由するってあたりは、ちょっと異論がありそうで欝だけど、裏三角にいく
つもりなら、足を掛ける時点で、相手が送り襟絞めに対する防御として使っていた手
と体の隙に足を強引にでももぐ込ませるのが必須になると思います。
(うーん・・・高専柔道のDVDとかでは、どう説明されているんだろう)
641名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 15:39:46 ID:Lm2IzEzl
>>640
それだと後三角とどう違うのか分らないです。
つまり一緒でしょ?
642名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 19:50:35 ID:1ZnAEQW1
>>641
それだと、裏と後ろで名称が混乱気味ってことかな。

雑誌での出展もよく覚えてないうえ、技としてもイマイチなんだけど、私が知っている後ろ三角を書いとくよ。
どっちの名称が正しいかを問われたら正直わからんので勘弁。てか、そちらが知っている資料あれば教えて欲しい。

以下、私が知る「後ろ三角」の説明。

1.横四方固めをやられそうorやられたけど技の入りが甘い時
2.押さえ込みにきている相手を腕で押し下げる。
3.相手の首から足を掛けて、もう一方の足(相手の体の下)で挟む。
  横四方固めを狙って相手がこちらの首を極めようとしていた手をしっかりキープ。

これで、相手を締め落とせる見込みは、ちょっとどころか普通は無理。相手の腕を極めるのがメインです。
だけど、関節を取る=相手の腕を伸ばして上から肘を押さえて逆を極めるってのも困難。
相手の体を自分の足で挟み込んだ状態=寝技が解けたと見なされ・・・それの状態を維持できれば、一応成功?

・・・しょぼいです。orz
643てp:2005/04/24(日) 21:48:46 ID:RlrYiiaT
よそのトピで脚の抜き方、聞いてくれたひとにじぶんなりの、効いた抜き方を示します。
2重絡みをされた時、まず瞬発的に脚を伸ばして、1重目を抜いたや否や、
相手のお尻にかかとを向けて、即座に脚を引き立てます。
次に絡まれていないほうの膝を、相手の床側のももに乗せ、両脚を圧し拡げた瞬間に、
脚を抜いて腰を切って、袈裟固めみたいに脚を交差させ、横4方に固めます。
全工程中、相手の顔を、ブリッジして逃さんように、
じぶんの向こうに向けておくのは、言わずもがなの基本です。
だとか偉そうに話しましたが、実はこれしか出来ないですし;、ほかにも情報交換しましょう。

>>627
同じ国士の伊○勇の壁は厚い。
644名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 22:19:46 ID:iv1F4Hhv
>>642
それは漏れの認識では横四方からの返しで横三角なんだよね。(w
正式技名称もう少し細かく分類してくれるとネットとかだと便利なのにね。
645名無しさん@一本勝ち:2005/04/24(日) 23:51:02 ID:Ah3Zb50p
>>639
下から相手の右腕を取って前三角(もしくは表三角)を施す場合、自分の右足を三角に組みますね。
ここで、同じ右腕を取りながら、自分の左足を三角に組むやり方もあります。
なんと呼ぶのか知りませんが、これのことかも。
646名無しさん@一本勝ち:2005/04/25(月) 05:34:16 ID:yuzA3w7z
>>643
なつかしいなあ平成管財止めたとこまでは知ってるんだが。
647柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/04/26(火) 00:10:18 ID:zBuaAKNP
三角4種類使い分けられる人募集
648名無しさん@一本勝ち:2005/04/26(火) 14:14:31 ID:hbqWDoRP
自分が引き込み、上の相手を三角絞め。
相手がうつぶせor亀→腹固めの要領で、潰しながら三角絞め。
三角返しから三角絞め。
プロレスの橋本がやってたような三角絞め。
シャイニング三角絞め。
向かい合う二辺が等しい二等辺三角絞め。
旦那、奥さん、プラスもう一人の三角関係絞め。
山地での犯罪を取り締まる山岳Gメン。
649払い腰:2005/04/26(火) 19:02:03 ID:KnelBs2y
平田先生ー・・・・・
650名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 16:50:40 ID:F+p5sq3O
age
651名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 17:10:57 ID:Ksxyd/zQ
>643さん
ご丁寧にありがとうございます。勉強して試してみます。
以前、袈裟の事でお聞きしましたが、やはり枕袈裟がうまくできません。
首をまわしている方の手をとられ相手が左手で肘のいたい所押しながら右手で
私の右前襟をとって首をはずします。(その攻防中に相手の脇が空くのですくいますが)
袈裟〜横四方に連絡が一番良いのですかね?私は好きなのが、袈裟〜横四方〜後袈裟
でこの流れ(または反対からの流れになる時もあります、後は横四方で終わる場合もあります。)
で30秒固めなんとか勝つパターンを持っています。
652名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 21:23:37 ID:LhnOKNNZ
>>651
えーと、643氏でありませんが。失礼します。

袈裟固めや枕袈裟固めに関する話をお読みしていると、相手の袖を引きながら適度に
上体を伸ばして相手を自分の体で圧迫する加減が、どうも良くない気がします。
のけぞりすぎると、体ごとひっくり返されやすくなりますが、そこはそれ、うまくバランスを
取ってやるのが肝心です。
また、相手の腕を持っている方の手ですけれど、必要に応じて、少し奥の方を持ちなお
すなど、練習中に試して、適当な感触を確かめてみておいて欲しい気がします。

なお、相手が、腹筋を使って体ごとひっくり返そうとしてくる場合、事前の準備動作とし
て足を振り上げて反動を大きくつけようとしたりするので、そうした予兆からタイミングを
読んで、自分の上体を覆い被せるようにして打ち消したりとか、そういうこまめな反応を
することで、ある程度は、単純な体重・パワー以上の効果的な押さえ込みが出来ること
もあると思います。

また、相手の体と自分の体とが作り出す角度も、一定の範囲内に維持しましょう。相手
が足を絡めようとしてきたら自分も同じ方向に少し角度をつけて回りましょう。
足を絡めようとする相手との角度を取り続けるのが甘いのは、頭を抜かれやすくなる要
素の一つでもあると思います。

以下、便宜上、一時的に、畳みの平面上で押さえ込まれている人の足から頭への方向
を上、逆を下と表現しますが・・・
貴方(押さえ込む側の人)の足の一つ(相手の頭に近い方の足)が、相手の頭よりも上に
ないと
  ・貴方の首の下あたりを掌で押し付けて、貴方を前屈みさせつつ、首を抜こうとる行為
  ・相手の首を極めている方の貴方の腕を肘の辺りから押し上げてはずそうとする行為
などに対して、踏ん張るための足場に不自由してしまいます。

これに限らず、袈裟固めの由来である両者の位置関係というか格好を維持しないと、押さ
え込みのどこかに弱点が出来てしまいます。
653名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 21:27:33 ID:LhnOKNNZ
袈裟固めや横四方固めで相手の首に回す手の、襟の持ち方の極め具合も、ちょっと心配
な気がしております。
相手の首の周囲に自分の腕がしっかりまきつくように、相手の襟をしっかり深く持とうと
しているとは思いますが、きちんと「手首を返して」いらっしゃいますでしょうか?

腕の前腕部って橈骨(とうこつ)と尺骨(し ゃっこつ)の二本の骨があって、手首の辺りは、
少し平べったい形をしていますよね。
相手の首に巻いた腕の、襟を掴んでいる手首を返すことで、腕の前腕部を縦に使うわけ
です。こうすれば、手首が内側に折れ曲がる心配もいらずに持続的に強い力で襟首を持
ち続ける事ができますし、相手の首を強く極める事ができます。

うーん、実際に目にすれば一発でわかると思うんですが、言葉だけでの説明だとちょっと
難しいんですよね。もしかしたら余計な心配を書いているかも知れませんが、よろしく確認
してみてくださいませ。(^^;;
654名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 21:28:13 ID:LhnOKNNZ
同体重クラスの相手に、いったん袈裟固めを完全に極めてしまえば、よほどの極端な腕力
の持ち主とか、腹筋などの局所的パワーがずば抜けているとかの相手でない限りは、30秒
押さえ込み続けられるものです。(場外ぎわだと位置関係によっては逃げられるのは止むを
得ないところもありますが・・・)


まあ、試合の流れの中で、完全な袈裟固めを行うのが無理な場合も多いでしょうし、相手の
抵抗の仕方に応じて、連絡変化を目指すのも別段、悪くはないです。というか、積極推奨。

ですが、理想的な袈裟固めの姿は、練習中にしっかりと把握できていた方が良いのも確か
です。頑張ってくださいませ。


以上、現役を退いて結構時間が経っているので、結構、頑張って思い出したり、想像し直し
たりしたりして書いてます。練習等でお確かめいただければと思います。(汗)
655名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 23:16:25 ID:uFDTt1Og
>652さん
以前に30代〜の所で、御指導いただいた方だと思いますがありがとうございます。
すごく詳細に書いていただき、相当やられてたのがわかりました。
もしかして、七帝出ですか?
656名無しさん@一本勝ち:2005/04/30(土) 23:30:55 ID:uFDTt1Og
後、652の文章の部分は、微調整がポイントで、653はいわゆる、かいな(腕)を返す
のがポイントになると思いますがどうでしょうか?
おそらくですが、寝技にも(特に抑え込み)向き、不向きがあるので向いてないのかも
知れません・・orz
それか、下になる人がうまいか?けど、足越えがいつもできるところからして
それは無いかも知れません・・。
657名無しさん@一本勝ち:2005/05/02(月) 16:11:53 ID:mHPF0/6W
オレは袈裟固めで落とされかけた事があるぜ!

……中学の時の先輩で、あんまし強くない人だったけど、あれ、どういう
具合でできるんだろうなぁ、未だに謎だよ。
658名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 13:32:54 ID:JGLoWdCV
初心者です。
寝技乱取りでひざ立ちで組み合った後に相手の上の位置を取る良い方法を教えてください。
それか寝技乱取りで相手を押さえ込む良い方法を教えてください。
659名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 19:08:49 ID:utZtwOwd
下になればいいじゃん
660名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 19:18:33 ID:9rGMhXZh
参考になるような、ならないような書き込みで、恐縮です。とりあえず適当に書いてみますので、反応と
かみながら、ボチボチ、お話が進めばよいかなぁと思っています。m(__)m

>>658
>初心者です。
>寝技乱取りでひざ立ちで組み合った後に相手の上の位置を取る良い方法を教えてください。

相手の袖や襟を掴んで前方に引き寄せ、頭を下げさせる事が、その体勢からの攻防での基本になると
思います。
相手の重心が、相手の脚(膝)より前にでてしまえば、嫌でも相手は(貴方に捕まるなどしなければ)、
二本の足だけでは立ち上がれなくなります。上から押さえつける力に対して踏ん張りが利く筈もありま
せん。
そうやって相手の体勢を崩して四つん這いに(したり、更にそこからうつ伏せに)してしまえば、様々な
攻撃バリエーションを試みる事ができます。
もちろん、相手を横に倒すとか、背後に回るとかの戦術もありえるのですが、可能ならば寝技で決着を
つけるという作戦を立てて試合に臨む場合、一度寝技に引き込んだ相手をとにかく立たせないというの
が優先順位の高い事柄になります。
積極的に寝技を鍛えて、寝技でポイントを取れるようになりたいという戦略的な方針で鍛えるなら、相手
を前方に引き落として、四つんばいにさせるところから始めましょう。これが最重要だと思います。
661名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 19:19:21 ID:9rGMhXZh
ちなみに、敵→ ̄|_|○のような感じで引き込むのも、寝技専門で十分な練習時間を取れる人ならば、
目指してみても良いと思います。地味な攻防テクニックがいっぱいあるんですが、実際に稽古を見る事
のできる指導者の人に教えてもらえないと結構大変です。
私自身は、いろいろと語った方が良いと思う事がいっぱいもっているんですが、とりあえず本などでの
資料収集が容易だと思われる、「帯取り返し」を調べてみてください。というか・・・・・・それにこだわらず、
柔道の寝技に関する専門書やビデオなどを学校部活や(学校や近所の公立)図書館などを利用して
調達できれば良いのですけれどね。イラスト抜きの文字だけで語るのはツライです。(^^;;;


四つん這いになった相手に覆い被さるような状態での攻防なら、基本は、相手に馬乗りになってからの
絞め技(特に送り襟絞め)が重要な攻撃方法になります。これも多分、本などで調べられると思います。
頭側や側面側から四つんばいになっている相手の脇や襟に、手を差し込んで、レスリング系の技と似
通った技法を仕掛けるとかもあるんですが・・・。ちょっと話が広がりすぎなので、ひとまず自粛。
662名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 19:29:43 ID:9rGMhXZh
>>658
>初心者です。
>寝技乱取りでひざ立ちで組み合った後に相手の上の位置を取る良い方法を教えてください。

一応、これはこれで、役に立つ練習なんですが、他の体勢から始まる寝技稽古をやっていれば良い
なと感じます。
初心者さんが練習内容に意見できるとも思えないので、こんなをいっても始まらない気がしますけど。(^^;;

試合開始線から始まる立ち技の攻防と違い、寝技の攻防は、立ち技の攻防からの流れの中で発生
するものです。五分五分の同等な体勢から始まる寝技の攻防って、試合では、ちょっと珍しいです。

例えば・・

・仰向けになった相手の脚をまたいで押さえ込みに持ち込もうとする←→それを防御・迎撃(実はそんなに不利じゃない)

・うつ伏せになった相手からポイントを奪う←→そこから脱出(限定的にですが反撃方法もありますが)

・相手を押さえ込んだ状態から攻防を開始して一本を取れるかどうかで勝負する←→脱出や返しを練習する

・互いに背中をくっつけて座った状態から、合図とともに振り向いて攻防する
 (有利な体勢に素早く持ち込むための機敏性も、寝技の強さのうち)

等々、こんな感じの練習もあった方が良い気がします。・・・もしかしたらやってるのかも知れませんが。汗。
663名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 19:32:36 ID:utZtwOwd
BJJの技術本とか読んで
合同練習での寝技王をめざそうぜ
664名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 20:24:19 ID:9rGMhXZh
>>656
>652の文章の部分は、微調整がポイント
微調整というか、調整です。相手次第の部分はありますが、暴れる相手に対しては、微では
すまないかと。結構、動的(ダイナミック)に対処する感じです。
ただ、静的(スタティック)な状態でのバランス感覚がどこかに念頭にないとつらい気がします。


袈裟固めやその亜種だけに限らず、押さえ込み技全般にいえる事なのですが・・・
 押さえ込んだ状態から合図をして、30秒押さえ込み続けられるか<=>返すor脱出するか
といった感じの稽古が有効です。

さらに、自由研究っぽく、押さえ込みやっている人間が、わざとバランスを崩し気味になんらか
の極端な姿勢、相手に覆い被さろうとしてみたり、相手の胸部への圧迫を強めにしつつ多少
反り返り気味にしてみたりできればなお良いです。
その時に、相手に寝技の返し方を一通りの種類全部試してもらうと、押さえ込む側のどういう
姿勢が、相手の動きを制限するかを理解しやすくなると思います。一通り試したら、立場を入
れ替えてやってみるのも大事です。
両者の位置関係に偏りが生じたときに、どういう反撃が有効なのかを把握する事がまず第一
ですね。それが出来るようになってくると、どの程度体勢が崩れたらヤバイのかとか、それを
予防するにはどうすれば良いかとか、そういう事にも頭が回るようになって、うまく臨機応変に
対応できるようになると思います。
665名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 20:27:25 ID:9rGMhXZh
柔道というか組み技系格闘技の重要な原則の一つに、相手の支持面積外に重心をもって
くれば、相手は自力だけではその状態を支えきれないというのがあります。

静かに立った状態であれば、手を伸ばした状態で重いものを持とうとしても、筋力に関係なく
一定以上の重量を持とうした時点で、どうしても前のめりに体勢が崩れてしまうを防げません。
極端にいえば、そういう感じの話しです。実際には、相手と組み合った状態であるとか、身体
の動きによる勢いとかが絡んできて、単純ではないですが・・・。


寝技でいえば、仰向けに寝ている相手の肩や首など、身体の端っこの方に十分な体重を掛
けてやると、相手は絶対に起き上がれなくなります。腹の方に体重を掛けていたのでは、
相手の腹筋力等によっては、強引に反動をつけるなどすれば、まあ、なんとか起き上がれち
ゃいますが、肩から首をに掛けての押さえつけが十分であれば、まっすぐ起き上がるのは、
人間業じゃ、ちょいと無理です。あくまで「まっすぐ」じゃあダメって感じですが。


(余談ですが、椅子に座った人間の額を押さえてやると、まっすぐには立ち上がれなくなると
か、そういうお話でもあります。)
666名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 20:30:30 ID:9rGMhXZh
閑話休題。仰向けに寝ている相手の上体の肩や首など、身体の端っこの方に十分な体重を掛
けてやると、相手がまっすぐには起き上がれなくなるのは前述の通りです。

次に、上四方固めや縦四方固めなど、相手の身体の軸と押さえ込んでいるの軸とが、水平図
面上でほぼ一致するような関係になってしまう事を考えてみましょう。
この場合、横転動作によって、押さえ込んでいる人もろとも横に転がって、ひっくり返されやす
い状態であると見ることが可能だったりします。そうされないようにするためには、押さえ込ん
でいる側の人は、十分に足を横に開いて、横方向に引っくり返されにくくする必要があります。
(要点をうまく押さえてやれば、これらの押さえ込み、特に上四方固めは非常に強力ですけど♪)
667名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 20:32:03 ID:9rGMhXZh
横四方固めなんかの場合は、軸と軸が直角に近いので、相手ごと横転してひっくり返すという
のは、まあ、人間業の力では無理です。位置関係が崩れているとその限りに非ず。
袈裟固めは、起き上がり動作にも、横転してひっくり返そうとする動作に対しても、両方対応す
るのには、横四方固めよりは、多少は繊細に位置関係に気を配る必要があります。

けれども、ここまで説明した押さえ込みの理論でいえば、袈裟固めも横四方固めも(手足の状
態はともかく)要点は共通しています。

   ・押さえ込まれた人間の身体の軸に対して、押さえ込んでいる人間の重心が遠くなるよう
    な位置関係が、横転によるひっくり返しに対して強い。
    (両者の水平角が90度近くなるようにするのが押さえ込みの理想)

   ・押さえ込まれた側の人間が足の勢いと腹筋を活かした起き上がり動作によって暴れに
    くくするためには、相手の上体の、腹に近い方でははなく、頭に近い方に重心を掛けて
    やる方が良い。
    (首や腕の極め方などの都合による制限は無論あります)

と、まあ、こんな辺りを参考にすると、理想的な押さえ込みポジションを理解しやすいかと思い
ます。
とりあず、足を絡める事で押さえ込み状態を解こうとする相手に対して適切な位置関係を保て
ているかどうかとかはこの辺の理解が、攻防に関する一つのポイントになると思います。

後は、首や肩・腕などを極める事により、押さえ込まれている側の人間が自分だけ横転して、
うつ伏せになろうとするのを防ぐ話が残ります。
668名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 20:35:51 ID:9rGMhXZh
首を極める事について、やっと話を持っていける・・・。っと、その前に。

>653はいわゆる、かいな(腕)を返す

相撲解説で時々使われる言葉としての「腕を返す」ってのとは、違う気がします。
まあ、見かけ上、逆に近い動作をさしているので、「返す」って意味では、あながち
どっちが正統なのかが良くわかりませんが。(^^;A;
(とりあえずの参照先 佐渡ケ嶽部屋 相撲語百科http://www.sadogatake.com/page020.html

私が>>653で書いてた、「手首を返す」という動作は、野球のバッティングの手首を
返すってのとも、ちょっと逆っぽい動作ですね。


袈裟固めや横四方固めで相手の襟を掴んで首周りを極めている方の手の握りを、
小指側(前腕の尺骨側)を畳みにつけ、親指側(前腕の橈骨側)を相手の首に当
てます。畳に対して正確に鉛直に立てろって意味ではないですけど。
こうすると、肘を曲げた状態の自分の腕でつくる手首と肩との空間が狭くなります。
それよりも肝心なのが、手首をちょっと甲側に反らし気味にするって意味の方でしょ
うか。そうすると、襟をしっかりと握った状態を維持しやすくなると思います。

ともあれ、襟をしっかり握った上で、手首と肩とで相手の頭部(というか顎)を挟み
込みます。肘は(手首→肘の方向に)引きます。肩を相手の顎関節付近へとゴリ
ゴリ押しつける感じで、相手の顔が横方向に向くように仕向けます。

頭部が固定されてしまった相手は、首関節の制限によって、首の捻れがひどくな
る方向へは、横転する事(うつ伏せになって逃げる事)が出来なくなります。
669名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 20:42:32 ID:9rGMhXZh
首を極める事に関しては、どちらかというと横四方固めの方が、極め具合をきつく
しやすかったような気がします。(現役引退してると、こういうあたりが曖昧に・・orz)

袈裟固めの技の入り際などに自分の体重を浴びせかける余裕があった場合など
では、その勢いを前腕部(手首〜肘の間)に斜め上から力を掛けて、その勢いを
駆って腕をスライドさせるような感じで首への締め付けをきつくするとかもあるでしょ
うか。
但し、常にそういう事をやっている状態はよくなかった気がします。
相手の上体を圧迫するのに使う筈の力の一部を腕→畳みへと素通りさせる事に
なりますし、相手の上に乗りかかり過ぎるきらいもありますので。・・・多分(^^;
670名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 20:46:47 ID:9rGMhXZh
相手の首に腕をまわして、襟をつかんで手首を返し、そして首を極める段階での話し
ですが・・・・・・
自分の肘を横方向に(手首→肘の方向に)引くように意識するのが重要なコツだと
思います。


余談ですが、合気道の意識の使い方の大事さをデモンストレーションするのに有名
な方法として、相手に腕を取らせた上で肘関節を曲げさせようとさせ、その際、曲げ
させまいと力むよりは、腕をまっすぐにしようと意識する方が曲がりにくいというのを
体感させるものがあると思います。
自分の拮抗筋による内力で力を相殺してしまわないようにするためのコツみたいな
物です。(オカルト的な説明をする新興宗教まがいなのはパス:苦笑)


柔道で相手の首を極めるときに肘を横に引くように意識するのは、筋肉の使い方と
しては、合気道の腕伸ばしの意識のコツと、ちょうど逆の関係みたいなものです。
上腕二頭筋(力瘤の源となる筋肉)を使って肘を曲げる際に、拮抗筋(腕を伸ばそ
うとする筋肉)である上腕三頭筋を使わずにすますのに役に立つコツなような気が
します。ついでに背筋群も動かす役に立ってる気がします。

送り襟締めで相手の頚動脈を圧迫する方の手の使い方にも通じるものがあると思
います。

(更には、上四方固めで、相手の上体を圧迫する際なども、手首の使い方とか意識
上のメインに多少の差異がありますが、手首→肘方向へ腕を引くような感覚は、ある
程度参考になると思います。)
671柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/06(金) 06:50:04 ID:2QgxF1Ks
どこを縦読みですか?
672名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 10:46:20 ID:lwylBY9U
試合中に相手をイかせちゃいますたw
673名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 16:05:53 ID:1lqqMzX/
テクニシャンでつねwww
674名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 22:07:28 ID:SakhgUPL
えびと引きつけを鬼のようにやって、気合いで勝て。
675名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 16:57:20 ID:BBcRuitM
昨日SRSって番組で柔術の人がスパーで腕に脚でキーロックしてるの見た。
柔道ではダメなんですか?
あとラバーガードっていうの初めて知った。
676名無しさん@一本勝ち:2005/05/14(土) 17:29:21 ID:c4oS/8jt
>>675
おーるおっけー
677名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 13:01:01 ID:aosg2koy
>>675
キーロックは相手の肘関節を極める技だから、まったく問題なし。

昔、柔道の寝技練習中に、私自身、何度かやって成功させてます。
とりあえず、部内では顧問の先生含め問題にしてなかったです。
その内に、相手の片腕とってからひっくり返す技に関して、横三角
締めを利用するのが得意になったから、まったく使わなくなりまし
たが。

腕ひしぎ逆十字固め(講道館の型にあるやつ)とアームバー(両足を
相手の胴の上に置くタイプ)での極めのポイントの違いとか顧問の
先生に習ったりもしていたなぁ。
678名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 21:51:39 ID:sFlhO/gu
いや、どうでもいいんだけど・・・。
腕ひしぎ十字固めじゃね?
679柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/15(日) 22:19:58 ID:h20R19uw
おびぎゅの日置が
インハイ2位で最高の寝業師設定なのに
寝技シーンが素人攻防だった事に
一昨日気が付いた
680名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 22:20:00 ID:LqP40ATh
>>677
技名くらい覚えたがいいよ。(w

でキーロックって参った取れれば技名何になるんだろ?
腕緘?
腕挫腕固め?
681名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 22:38:01 ID:aosg2koy
>>680
いあ、講道館の型という話を出して、うっかりヘマしていたのは書き込み後
すぐに気が付いて恥じておりました・・・orzやはり突っ込まれましたか。

もう一方の方は、柔道としての正式名称ありましたっけ・・・こっちを(も?)
突っ込まれてた?

横三角については、異論あるのを承知で自分の覚えた流儀で呼んでますが。

・・・いずれにせよ、スマソ。
682名無しさん@一本勝ち:2005/05/15(日) 23:28:35 ID:WoBr/xV5
>675さん
見てないのですが、下からキーロックですか?
下からのでしたら、横四方のカウンターとしてやってました。
683名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 00:54:52 ID:XV98+rHH
>>679
俺もここ一週間使って帯ぎゅ読んだばっかりだ!

確かに日置のは日本一か?って感じ。
斉藤の方がはるかに上手い感じがする。
684名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 01:03:13 ID:L50RlYGq
そんなことよりキーロックが柔道のルールでOK
みたいになってるのはスルーかよ
685柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/16(月) 04:58:02 ID:cuBoTo+C
>684
なんかもう突っ込むのも嫌
686名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 06:48:20 ID:tz8iCX/g
漏れが記録係りなら腕挫脚固めと記録する。
687名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 19:29:50 ID:XV98+rHH
俺は総合(道着無し)やってるんだけど
寝技で足が利く人を相手にするのは厄介だね。
特に足首を曲げてロック(フック)がちゃんと出来る人は。
なんか、どう動こうとも吸い付いてくる感じで対処の仕様がない。
足廻しや足押しは重要!その練習中も特に足首を意識すると良いかも。
688名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 22:10:59 ID:s4Tf7VEX
>>687
着衣あり(柔道)の寝技の攻防でも、その辺の話は大事だよ。
用語法が一致しているかどうかあんまり自信はないけど、足の使い方が重要な
役割を果たすには違い無い。
689名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 22:39:31 ID:uhH/JDsC
ところで、足回しや蹴りで回数が多い方が偉いのはどこでもデフォなの?
690名無しさん@一本勝ち:2005/05/16(月) 23:25:50 ID:XV98+rHH
>>688
やっぱりそうなんだ。
足が良く利く人相手だとパスが出来ない(押さえ込みに入れない)。
そういや足廻しの一種で交差ってのを、
このスレの前の方で言ってたんだけどどんな奴ですか?

>>689
回数より丁寧さ、正確さだと思います。
まあ回数が多い人の方が上手いとは思うけど。
とりあえず偉さとは関係無いです。
691名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 23:56:56 ID:YQArcOuH
キーロックって関節極める技じゃないんじゃなかったか
692名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 00:01:24 ID:IJdNhMLn
二頭筋だよね
693名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 19:49:49 ID:fBDplx75
>>691
関節というより筋肉潰し>キーロック
694名無しさん@一本勝ち:2005/05/22(日) 22:56:50 ID:cypDOdTS
腕の挫方に関節の逆を取るか筋肉を潰すか関係無いのでは?
ルール上何も明記ないと思うんだけど?
695名無しさん@一本勝ち:2005/05/23(月) 03:54:41 ID:zCq5yUfh
キーロックは腕拉膝固です

腕挫脚固は俗称腹固めの事
696名無しさん@一本勝ち:2005/05/23(月) 08:22:24 ID:Vt5BU7S1
>>695
腹固は俗称じゃなく腕挫腹固として正式にありますよ。
それから腕挫脚固にも色々な決まり方があって一つだけじゃないです。
697名無しさん@一本勝ち:2005/05/23(月) 11:47:59 ID:fnZiDEFm
http://www.judoinfosite.nl/pages/Locking/Kuzure-kami-shiho-garami.htm

これってキーロックでしょ?
名称うんぬんは分らないけど、柔道の技として認識されてるね。
698名無しさん@一本勝ち:2005/05/23(月) 12:59:20 ID:+DPl/B41
>>697
KUZURE KAMI SHIHO GARAMI
699名無しさん@一本勝ち:2005/05/23(月) 13:27:19 ID:wuTsZb59
>>697
KUZURE KAMI SHIHO GARAMI
700名無しさん@一本勝ち:2005/05/23(月) 19:17:27 ID:muLnNJGm
かけられてる人の右腕は相手の脇にあるよ
しかもそのサイト日本語むちゃくちゃ
701柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/23(月) 21:43:09 ID:7GyBSx3S
崩れ 上四方 絡み

なんじゃそりゃ
702名無しさん@一本勝ち:2005/05/23(月) 21:57:38 ID:7VwgWePE
703名無しさん@一本勝ち:2005/05/23(月) 23:40:02 ID:zCq5yUfh
>>696
正式名腕挫腹固はポピュラーな俗称腹固めとは違います。

>腕挫脚固にも色々な決まり方があって一つだけじゃないです

それはどんな技でもそうです。

キーロックはオモプラッタ、Vクロスアームロック等とともに腕拉膝固となります。
704名無しさん@一本勝ち:2005/05/24(火) 00:05:28 ID:Osg9pe9z
>>703
寝技研究会のHPだと”オモプラッタ”は腕挫脚固とされてるよ。
http://www.gws.ne.jp/home/demo2/index.html
705名無しさん@一本勝ち:2005/05/24(火) 00:25:36 ID:mk1NjgG6
>>704
そうだね。正式には違います。
706名無しさん@一本勝ち:2005/05/24(火) 01:22:18 ID:sWEpZIDj
真剣に名前にこだわってる人にはすみませんが
名前なんてどうでも良くないですか?
膝で腕を極めて(拉いで)たら腕拉膝固めになるし
足で極めてたら腕拉足固めってな感じじゃないですか?
競技・ルールによっては同じ技でも名前違いますし
違う技でも同じ名前で呼ばれることもあります。
例.
アームロック=腕絡み
チキンウイング=キムラ
すくい投げ≠すくい投げ(単体の技と返し技のすくい投げ)

みたいな。なので名称について議論するのではなく
「技術論」について語りあいませんか?
707名無しさん@一本勝ち:2005/05/24(火) 03:08:16 ID:mk1NjgG6
>>706
どうでもよい人は黙っていてください。
あなたのほうがこだわりすぎ。

柔道での俗称とか正式名の話をしてるだけでしょ。

技術のはなしもどんどんすればよい。
708名無しさん@一本勝ち:2005/05/24(火) 14:22:10 ID:JbHjPhaJ
>>707
そんな言い方はないんでない?
そもそも>柔道の寝技の技術についてかたってください
ってスレなんだから俗称とかの話はスレ違いなんだし。
別にやるなとはいわんが、スレ違いの話をしている自覚は持って欲しい。
709名無しさん@一本勝ち:2005/05/24(火) 20:39:31 ID:NRN58W7v
誰か腕挫脚固と腕挫膝固を技術的に何が違うのか教えてください。
違いのポイントって何ですか?
710名無しさん@一本勝ち:2005/05/24(火) 20:56:03 ID:7PgKSBI0
自分は
腕挫脚固・・・自分の足首のほうに相手の手首
腕挫膝固・・・自分の股間のほうに相手の手首
と分類してます。

ちょっと乱暴ですが。。


正式な違いはわかりません。すみません。
711名無しさん@一本勝ち:2005/05/24(火) 22:02:38 ID:hrTo3xFg
>>710
レスありがとうございます。
それだとイメージしやすいですね。
自分もそういう具合に考えとこかなと。
712名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 00:28:43 ID:LLA+ZVlf
>>708
まあ、このスレが最もふさわしいので、スレ違いではないでしょう。
元々、誤りの指摘ですしね。
しかし、寝技研究会でどうだとかは脱線しすぎですね。
「だから正式名も・・・」という意味でしたのならスレ違いではないでしょうが。

>>706 も他の競技のこととか持ち出すほうがスレ違いですよ。
713名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 00:44:40 ID:u9zXxLd1
>>712
今あるスレの中で一番ふさわしいからスレ違いじゃないってのはちょっとおかしい希ガス。
ただ単にそう言うスレが無いだけでスレ違いには変わりないんじゃね?
別に俺も語るなとまでは言えないけど、技術の話がしたいって言う意見に対して、どうでもいいなら黙ってろ
って言うのは横暴じゃないのか?といいたかっただけ。
714名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 01:21:37 ID:LLA+ZVlf
>>713
でもそれしかないよね。
無理に参加してくださいとかいうほうがおこがましい。

他の競技のこととか持ち出すほうがスレ違いも反省して欲しい。
技術のことでもないし。

ああいうけちのつけ方はいかんと思うよ。
715名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 01:32:33 ID:aKqEGuXh
>>713-714
そんなこと言ってるひまあったら、技術でも分類でも語れ。
716名無しさん@一本勝ち:2005/05/25(水) 20:15:55 ID:3YL5feqh
>>714
じゃあ本人に言った方が良いとオモ。
俺はただ単に「横暴じゃないの?」って言ってるだけで、それは事実なんだからそれは認めろよ・・・。
>>706がスレ違いだから自分のスレ違いが認められるわけじゃ有るまい。
大体、>>706は「参加しろよ!」って言ってるわけじゃなく「語り合いませんか?」って投げかけてるだけジャマイカ?

それから「それしかない」ってどういう意味?
語り合う場所が〜って言う意味なら寝技の俗称スレ勃てればいいんジャマイカ?
まぁ、別に俺はここで語ってもらってもいいし参考にもなるが語り合いませんか?って言う投げかけにまで噛み付くことは無かったとオモ。
717名無しさん@一本勝ち:2005/05/26(木) 06:33:21 ID:5ssxj9i5
>>710
腕挫膝固であるVクロスアームロックは自分の足首のほうに相手の手首だから、
ちょっと変ですね。

分類の仕方は腕挫脚固の方は有名な腹固など数種類ある程度かたが
きまっていて、その他の脚を使ったアームロックは全て腕挫膝固かと。
腕挫膝固は「その他」的な扱いでしょ。
718710:2005/05/26(木) 08:32:37 ID:pV6cpGts
あくまで自分の中での分類なんで勘弁してやってください

ちなみにVクロスアームロックってどんな技ですか?
719名無しさん@一本勝ち:2005/05/26(木) 20:15:33 ID:CwP8RBJW
>>718
袈裟固めの上体で抱えた腕に脚を三角に絡めて肘を決める奴。
俗称袈裟がらみ。
どう考えても腕挫脚固めと思う。(w
膝って言っても膝裏のひかがみ部分しか使わないし。
720710:2005/05/26(木) 21:15:17 ID:pV6cpGts
>>719
なるほど。袈裟がらみですか、ありがとうございます

結局脚固と膝固の正式な違いって何なんでしょうね?
721名無しさん@一本勝ち:2005/05/26(木) 21:24:38 ID:6oo1pW2p
講道館の先生に聞くのが一番なんだろうね。
講道館の人いたら先生に聞いてきて欲しい。
722名無しさん@一本勝ち:2005/05/26(木) 21:33:31 ID:IP2shXFf
http://www.bjjfighter.com/techniques/gi/mount/beltescape.html
このベルトエスケープって柔道だと反則だよね?
723柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/05/26(木) 21:47:40 ID:hRbESR5l
だめ
724名無しさん@一本勝ち:2005/05/27(金) 00:05:34 ID:gl4tzX5v
>腕挫脚固・・・自分の足首のほうに相手の手首
>腕挫膝固・・・自分の股間のほうに相手の手首

うつ伏せの相手の腕を延ばし、全体を畳につけ、手で相手の肩と手首を抑え、片膝を相手の肘に伸せる腕ひしぎ膝固めはどちらでもないね。
古流でよくやるやつ。
これは講道館のビデオで「腕挫膝固」となっていたので間違いない。

ところで、この技きめたことある人いる?こんなの決まらないよね?

正式な違いは >>717 のいってる

腕挫脚固・・・俗称腹固めとそれに似た技
腕挫膝固・・・その他の脚を使った腕ひしぎ

ではないかな?
ひかがみをつかった腕挫膝固はけっこうありますよ。

ガードポジションから相手の手首をつかんで上に上げ、
その相手の腕の上に脚を乗っけて抑えて決めるのも腕挫膝固だ。
725名無しさん@一本勝ち:2005/05/27(金) 01:41:08 ID:EEvHdsJw
>>724
>>腕挫脚固・・・俗称腹固めとそれに似た技
>>腕挫膝固・・・その他の脚を使った腕ひしぎ

全然理解出来ないので両技での違い等、ポイントの説明をお願いします。
726名無しさん@一本勝ち:2005/05/27(金) 01:56:58 ID:gl4tzX5v
腕挫脚固・・・俗称腹固めもしくはそれに似てる技(主に袈裟固めから両脚で相手の腕を伸ばして決める技。Vクロスアームロックにも似てる。)
腕挫膝固・・・上記や腕ひしぎ三角固めや腕ひしぎ十字固めではない脚を使って決める数多の腕ひしぎ技

俗称腹固めはうつぶせの相手に背中から両脚で相手の腕をとって伸ばし
腹で相手の肘を押して決める。斉藤、山下、正木等の得意技。



727名無しさん@一本勝ち:2005/05/27(金) 04:01:32 ID:prD5gso5
>>724
>うつ伏せの相手の腕を延ばし、全体を畳につけ、手で相手の肩と手首を抑え、片膝を相手の肘に伸せる腕ひしぎ膝固めはどちらでもないね。
>古流でよくやるやつ。
>これは講道館のビデオで「腕挫膝固」となっていたので間違いない。

これって型でやるやつですよね?
明らかに膝頭使って腕を決めているのでその通りだと思います。

>>726
なんか適当ですね。(w
全然説明になってないし。(w
技の違いのポイントは?
ほんとはよく知らないんでしょ。(www
728名無しさん@一本勝ち:2005/05/27(金) 07:44:22 ID:gl4tzX5v
>>727
どういう意味?
ポイントで説明できるような分類法に講道館がしてないだけでしょ

腕挫膝固は「その他」ってことよ。新たに発明された技も含むんでしょ。
729名無しさん@一本勝ち:2005/05/27(金) 08:11:04 ID:7HVUvzj3
なんだかんだ言ってもBjjのおかげでうちの道場や周りでも寝技に興味もつやつが増えたね〜
730名無しさん@一本勝ち:2005/05/27(金) 17:13:05 ID:QK6DVOxG
>>728
>腕挫膝固は「その他」ってことよ。新たに発明された技も含むんでしょ。

これ逆でしょ。
大体膝なんて脚全体の中のごく一部だと思うし。
膝頭または膝横等を使って腕を挫ぐのが腕挫膝固めで、
腕十字や三角逆以外のその他の脚を使って挫ぐ技は腕挫脚固めと
する方が普通に考えれば妥当だと思うんですけど。

特に何故その他の脚を使った技は新しく出来るのも含めて膝固めになるの
かが分らない。
もし定義があいまいならば膝で挫いでない技なら脚全体を表わしてる
腕挫脚固めとする方が自然だと思う。

その辺どうなのでしょうか?
それとあなたがどのような基準で分類されたのかも教えて欲しい。
公式な記録とかなのでしょうか?
もし僕が記入係なら膝で決まってなくてアヤフヤな技なら腕挫脚固め
と記入すると思います。
731名無しさん@一本勝ち:2005/05/27(金) 17:32:48 ID:QK6DVOxG
僕が↑で書いた根拠は柔道の関節技は全て”体を名で表わしてる”から
です。
腹で決めたら腹固め、腕で決めたら腕固め、脇に挟めば脇固め、十字に
なるから十字固め・・・。
という観点からの疑問です。
732名無しさん@一本勝ち:2005/05/27(金) 18:24:53 ID:nRdfb0/3
なぜこの話題でこんなに伸びるんだ...
733728:2005/05/27(金) 19:52:33 ID:gl4tzX5v
>>730
理屈はどうでもよいけど、実際、講道館がどう分けてるか説明してるだけだよ。
僕が分類したんじゃなくて昭和50年代に講道館が分類したんでしょ。

腕挫膝固と腕挫手固がその他の関節技の受け皿になってます。
734名無しさん@一本勝ち:2005/05/28(土) 00:13:02 ID:qfEfAtMb
>>730
ひかがみを膝の一部と考えればおかしくないでしょ
「膝の屈伸力を使ってるから」が語源かもしれん

あいまいということはないよ。統一感が無いだけ

もともと技の名前なんて現場が思いつきで決めたのがほとんどだろうから、
そんなことは期待できない

講道館の分類作業でいくらか統一感は増した。

俗称腹固めを少数派の腕挫脚固にする強引なこともした
だから、定着しない

講道館が強引にもっと統一感が高い分類にしても難しいでしょ
腕挫十字固めや腕緘や腕挫三角固めは廃止になるしな
それは抵抗が強いだろ
735名無しさん@一本勝ち:2005/05/28(土) 04:23:05 ID:68wo3tzK
>>734
>腕挫十字固めや腕緘や腕挫三角固めは廃止になるしな

何か新しい名称に変わるのですか?
736名無しさん@一本勝ち:2005/05/28(土) 08:02:08 ID:lakKQVKv
>>733-734
レスありがとです。
受け皿の技名になってるのですか。
知りませんでした。(w
それなら膝固めじゃなく脚固めの方にしといてくれれば
単純で分りやすかったのにな。
737名無しさん@一本勝ち:2005/05/28(土) 08:17:13 ID:lakKQVKv
ってことは”この技は何?”って時に技名がうんぬんって言うのは
あんま意味無いってことだったんですね。
なるほど。
738名無しさん@一本勝ち:2005/05/28(土) 11:37:36 ID:qfEfAtMb
>>737
普通、技の名はもっと統一感が無いから、そんなことはないでしょう。
739名無しさん@一本勝ち:2005/05/28(土) 11:45:25 ID:Ar1CEoIn
>>736
少し、餅つけ。
細かい技の違いを識別できるにこした事はないけど、細かく分類しすぎても、詳しく
知らない人にとっては話が通じない事もあるから、細かい名称ってなかなか定着しに
くいもんだよ。
他の格闘技だって、打撃系/組技系を問わず、一言に同じ技の名称を用いていても、
選手によって、フォームや形、力の入れ具合その他コツとかに差異があったりするも
のって珍しくはないでしょ。

理想を言えば、この世に存在する関節技全てを網羅した著名な事典みたいなものが存
在してたら話が早く助かるけど・・・。いまのところ、それは理想論だわな。


柔道に関しては、幅広い人に通じやすい名称として講道館での分類名称をある程度尊
重しつつ、細かい命名区分が別に存在していれば適宜それを必要に応じて使うって感
じで良いと思う。てか、他にやりようがない気がする。


余談だけど、西洋のサブミッションだって、アームバーとかアームロックとか、ある
程度幅広い技法を総称する技名だってあるよね。
(V1アームロックとか、細かい名称だってある訳だけど)
740名無しさん@一本勝ち:2005/05/28(土) 16:45:42 ID:JEEEK68z
うちの祖父は腕の関節取る技はすべて
腕の逆といっています。
741名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 21:24:52 ID:lUkBN8Xh
さあ
まず仰向けになった相手にのしかかって
かける技はなんですか?
とりあえず襟首絞めます??

742柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/06/04(土) 21:52:25 ID:oS6ttdRo
縦四方固め
743名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 23:28:13 ID:pKJ422Si
投げた後に入りやすいのが、袈裟固めだと思う。
下から返しての相手仰向けは、横四方、縦四方、肩固めが良いと思う。
744てp:2005/06/05(日) 03:23:24 ID:HRjcXEp4
>>651
全体的な感覚として、ヘッドロックみたいにしてません?
袈裟にそこそこ慣れて来たなら、腕を外される感じは無いすよ。
腕も体も体重の、掛け方1つで押さえる感じか・・・。
腰重心の感じを全部に、波及さしたら腕も決まるね。
745名無しさん@一本勝ち:2005/06/07(火) 18:47:25 ID:k5Oe1a6h
>744 てpさん
非常にわりやすい返答ありがとうございます。
私は小さく、相手が大きい時に腕をとられます。とられる過程で相手が、早いブリッジを
2回します。(よく横四方をはずす時にやるやつです。)その際、腰の重心をずらされ、
腕に力が入り、ヘッドロックみたいになってますね。まぁそうなるので、連絡をさせごまかしてます。
たしかに固め技の妙は力を抜いて抑える事なんでしょうね。全身に波及させる所が
いい例えですね。
746名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 16:24:26 ID:M+DGpVz8
鎮西固めとか小坂締めみたいな
御当地物の技を教えてください。
747名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 19:03:42 ID:JU1a07kw
>>746
サラ金固めとか市役所固めみたいな技か?
748名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 19:08:03 ID:UOory4Re
荒川さんだw
749名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 20:11:18 ID:qEgR1qng
>746
鎮西固めと小坂絞めってどんな技?初耳だった。
羆返しや浅野返しというものもある。
七帝出の人は知っている人いるかもね、ご当地の技。
小坂先生は、ちなみに小説に出て来る人でしょう、井上靖の。
あぁ〜練習量が決定する柔道か確かにいい言葉だ。
750名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 20:44:44 ID:oEEvgnVR
小坂絞めはスピニングチョークのような絞めだったと思う。
751名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 16:24:20 ID:4zivJYur
激流返しですかね
752名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 22:53:30 ID:t5Bpvm0P
スピニングチョークのような絞め
は東京五輪での岡野さんの絞めとは違うの?
753名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 23:08:07 ID:7QbUSlr/
>>752
岡野さんのを知らないんだけど
片手は背中から通して襟を取って、
残った手で反対の襟を取って絞めてた。
754752:2005/06/12(日) 01:19:05 ID:RK4lKfti
>>753
東京五輪岡野さんのはそんな絞めだ。
バイタル柔道の寝技偏ビデオで見られるよ。
755酔っ払い柔道家 ◆QiIiiBEGPc :2005/06/13(月) 00:12:03 ID:PIPybkYx
>>754
漏れはスピニングチョークを知らないんだが

それは普通の「送り襟絞め」とは違うの?
756名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 14:24:44 ID:eOloAlzS
>>755
レスリングで言うがぶりからの送り襟締めですよ
757名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 22:44:25 ID:T8precI1
>>756
ノゲイラやってた奴じゃないの?
胴着なんて着てたっけ?
758名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 22:52:17 ID:yFYVJKkE
http://black.sakura.ne.jp/~xbomb/0406206.jpg
↑ノゲイラのスピニングチョーク
759名無しさん@一本勝ち:2005/06/13(月) 23:02:53 ID:ztzZEtsO
ノゲイラが使ってたのはスピニングチョーク
岡野さんのはがぶりからの送り襟締め
760名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 00:09:07 ID:M0CtqWn4
岡野さんのはオーソドックスながぶりからの送り襟絞めとは違うけどね。
東京五輪では上四方で抑え込まれながら絞め落とした感じ。

スピンニングチョークはレスリングのがぶり絞め。
フリースタイル世界選手権東京大会で決まったことがある。
レスリングではこの絞めは許される。
ただしギブアップ勝ちはない。
東京大会でもおちて、目を覚ましたら再開された。
761名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 00:12:36 ID:xWl1hkOf
柔道家の寝技は死にかけてたのに寝技やるとこ増えてきたりしたのは正直 プライドやグレイシーのおかげだね。
もう消滅寸前だったよ。 もともとは日本のものなのに。 
762名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 00:23:53 ID:IqVfzEKz
ルールのせいだ...
763名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 00:35:50 ID:7ZBm2Wik
スポーツライクにしたからこれだけ世界に広がりオリンピック競技にもなったんだろうが、高専とまでは言わなくとももうちょい待てを甘くしたりしても広がったんではなかろうか
764名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 00:58:21 ID:IZBiGiqp
それは中央の寝技だろ? 地方は地方でまた違うだろ。
765名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 01:15:00 ID:M0CtqWn4
>>763
寝技のほうが安全でスポーツライク。
高専も先進的な小賢しいインテリの集まり。
講道館は武道の用美道の美から投げを重視した。
766名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 01:35:14 ID:JDDBG78T
>小賢しいインテリの集まり
ヒドスwww
767名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 02:25:54 ID:A0mwo8QB
私はつぶれた耳に憧れて柔道をがんばっています。
中学、高校、そして大学と柔道部に所属し毎日練習をやっているのですが、
耳がいわゆる餃子耳やカリフラワーになりません。

私の同級生は高校時代も今もだいたい耳が湧いてます。
湧きやすい耳と湧きにくい耳でもあるのでしょうか?

はげしい練習で耳がつぶれないのなら、自分でつぶす方法もあるのでしょうか?
みなさんの経験談を教えてください。
768名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 03:26:34 ID:IZBiGiqp
あれは炎症の結果なので、詰る所体質による。
769名無しさん@一本勝ち:2005/06/14(火) 11:19:50 ID:xpEfnEMm
つぶれた耳は一般社会では良しとされませんよ
770名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 03:29:49 ID:j+fdIS0S
レスリングのフリーとグレコのように、
引き込み・座り込みありの寝技柔道をオリンピック種目に!

771名無しさん@一本勝ち:2005/06/15(水) 10:18:35 ID:1ydzbA0F
柔道ルールで寝技無制限は観戦に耐えられないと思うよ。
772名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 00:21:04 ID:slBOtDEf
>>770
各競技はIOCから「種目減らせ!」といわれてるから無理であろう
レスリングも「グレコをなくせ」と昔から言われている
773名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 11:47:24 ID:VOi5e00b
>>772
他に減らさなきゃいけないのはたくさんあるのにね!
テコンなんたらとかね!
774名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 11:58:46 ID:cdBbLWSB
普通にエアピストルとかシングルスカルとか…
775名無しさん@一本勝ち:2005/06/16(木) 21:21:44 ID:ADCemRf2
>>767
個人的には、耳が腫れ上がったりはしませんでしたが、湾曲構造が少し平らに延ばされてしまいま
したね。七帝柔道経験者です。(>>765は、否定できない気が・・w)

一般人が気持ち悪がるという外見的なダメージ以外に、外耳が変形によって音に対する方向感覚等、
聴覚に微妙なダメージも受けますね。
私は、耳が「腫れている」とは自他ともに思えない程度の軽微な変形でしたけれど、それでも聴覚
の違和感が数年続きました。現在は、脳内補正が完了してます。
(小・中で、ブラスバンドやってた事もあり、音については敏感なのかも・・・)

まあ、内耳がやられる訳じゃないから耳穴が塞がれるとかしない限り、重大な影響はない筈ですが。


寝技で耳がつぶれるのは、相手に攻めらる事が多い証拠と捉える見方もあります。柔道では、自慢
になりません。馬鹿にする事もありませんけど。

練習量を誇る勲章だと主張する感じの意見には、一面の真実だと同意はするんですが、積極的には
賛成しないですね。
776615期生 ◆1WOpAbkgRc :2005/06/16(木) 22:15:16 ID:33nHLzuu
※横レス・宣伝カキコ失礼します。

ネ申月殳を開催します。
流派フリーのマターリ交流オフです。

◆07/17(日) 18-21時
◆千代田区立総合体育館 柔道場 (東京都神田)

【当オフの主旨】
キーワードは「マターリ技術交流」
フルコンタクトカラテルールのライトスパーリングを基本とした武道板発祥のスパオフです。気
持ちのよい技術交流を通して、御互いの技術練磨と見識蓄積、また人間関係の構築を目指します。
打撃系・組技系・総合系など、各門派流派に関わらずどなたでもご参加可能です。インターネッ
トを活かした幅広く気持ちよい技術交流と修行者同士の交流を目的としております。互いに技を
見せ合い・教え合い・学び合いましょう!

神股のキーワードは「マターリ技術交流」です。オフ会では、初対面通しがスパーをします。性格・
気質・技術・力加減のわからない相手とスパーすることになるわけです。つまり、オフ会で「
強度の高いスパー」を求めることは危険です。考え・実力が異なる多くの方が集う場では無理
です。強度の高いスパーは、このようなオフ会をキッカケとし気の会う相手を探して、また後
日個人的に行ってください。

参加受付や質疑応答は、このスレで行います。わからないことがあればカキコお願いします。
※注 「殺伐禁止」「腕試し・勝負目的禁止」 「お互いに敬意を持って!」を遵守願います。



オフの主旨と内容を納得の上でご参加下さい。
http://marukado.web.infoseek.co.jp/kamnmata/km01.html
【武道】神田マターリコンタクトスパオフ 1【関東】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1105072931/143-
777名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 02:19:54 ID:Gp7dclWl
ナツラがプライド参戦するんだって?

ワールドクラスの寝業師プロ初参戦?
778名無しさん@一本勝ち:2005/06/18(土) 02:55:25 ID:fVwra9EN
>775
どこの大学ですか?東大なんていわないで下さいよ。
参加してないのですから・・。
ナツラは楽しみ。けど、相手が胴衣着ないとダメかも・・。
779東大柔道部:2005/06/20(月) 20:54:51 ID:H4jhcZ/p
>778 どこの大学ですか?東大なんていわないで下さいよ。
参加してないのですから・・。

???
一時不参加だったことを言っているのですか?
どのくらいの期間かは忘れましたが、不参加は一時期だけで、ほとんどの期間参加しています。
最近は優勝から遠ざかっているようですが、私は優勝カップで、部員みんなとビールを飲んだことがあります。
ちなみに778ではありません。
780名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 21:21:34 ID:O9izB22z
>>779
東大とか言うとまた学歴厨が出てくるので控えてください。
781名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 13:40:21 ID:h3kcy+Cj
>>771
たしかに。はじめて柔術の試合見たときジミ〜だなあ、と感じた。それにしても
うちの地区はマテが無茶苦茶はやくて、これも問題がある。みんな寝技の練習を
あまりやらないので、大きな大会へ行くと寝技でけっこうやられる。なんか基準
を作れないかなあ。
782名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 15:19:51 ID:VicnFGn6
基準ならちゃんとある。ただその地区の審判がファッキンなだけ。
783名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 15:25:46 ID:T6gzz9Hp
>地区の審判がファッキンなだけ。
多いよね
784名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 16:58:32 ID:GL0KI21b
まてが異常に遅い。
爺さん審判は寝技は結構見る。
785I am Judo:2005/06/21(火) 18:16:36 ID:RUf1upKz
立ち技はセンス、寝業は練習量だと思う。
だから高校の3年間でセンスの無いオレも寝業だけはだいぶ強くなったなぁ。
でも実際に柔道が強い審判以外は待てが早いから…
素早く決めなきゃならんのだよねぇ。
だからあんまり相手を落とせない(笑)
786名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 19:39:52 ID:uB2EqitO
日本人には柔術的ムーヴより柔道的な動きのほうがあってるような気がする。
787名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 21:52:16 ID:kQ3eg41e
足短いしなorz
788名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 00:25:36 ID:TlQU8ruo
寝技はセオリーを修得していると、それを知らない人に対しては、攻防にかなり有利に立てますね。

ただ、対戦者同士が両方ともセオリーを身に付けている場合、動きの素早さとか、その辺の話がむ
しろ重要になってくるかと。


でもまあ、大多数の試合では、両者の寝技レベルが高いとかそういう辺りの話はあんまり関係ない
んですよね・・・。
指導者が寝技のテクニックを教える能力をもっているかどうかとか、練習環境にかなり依存するけ
ど、単純な人口比でみたら、練習・試合ともに寝技を嫌う人って多いからなぁ。
待てをすぐ掛ける審判もいるし。


また、どんなに寝技を鍛えても、立ち技からの寝技にもつれる経緯によっては、あっさり押さえ込ま
れたり・・・。押さえ込む側が、ひっくり返されない程度に押さえ込みの要点をしっかりマスターしてる
のが前提ですが。
789I am Judo:2005/06/22(水) 01:36:21 ID:7cWEU0w3
オレは高校ときの部活で隣の強豪中学に行って練習することがあったが、
そこのOBはみんな寝業が強かった。
その中学もウチの高校も寝業の乱取りに時間をかけてたし、
弱いと強い先輩やコーチにすぐに落とされるからみんな必死で強くなってたなぁ…
790I am Judo:2005/06/22(水) 01:55:08 ID:7cWEU0w3
オレは高校ときの部活で隣の強豪中学に行って練習することがあったが、
そこのOBはみんな寝業が強かった。
その中学もウチの高校も寝業の乱取りに時間をかけてたし、
弱いと強い先輩やコーチにすぐに落とされるからみんな必死で強くなってたなぁ…
791名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 18:43:22 ID:KU9JwoeY
9月頃から体育の授業で柔道がある。周りは経験者が多い。
それまでに強くなろうとは思わないまでも、知っとくと便利な
こととか何かないですか?
792名無しさん@一本勝ち:2005/06/22(水) 21:39:14 ID:Spug1sAm
793名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 06:14:42 ID:fIkCLBqc
柔道はサッカー、バスケなんかと違って一朝一夕じゃどうにもならん!
球技が簡単とは言わないがサッカーとかはセンスあるヤツなら経験なくてもセンスないサッカー部員なんかよりうまかったりするが
柔道はセンスなくても柔道歴三年のほうがセンスある柔道歴1ヵ月より絶対巧い。
だからこそ練習しがいがある!
794名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 12:00:52 ID:tPfpBs4k
立ち技一年、寝技3ヶ月というしな
795名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 12:07:29 ID:DrImrxFo
>>794
寝技は結構難しいぞ
寝技三ヵ月?冗談じゃない。
立ち技と同等、いやそれ以上の努力を要する。それもジミーなw
796名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 12:48:38 ID:b3K8AlWr
今月の近柔の欧州選手権のレポで、新しい寝技の技術が出てきたらしいが、それってスピニング・チョークを柔道用に応用させたモンじゃねーの?

これからはグラップリング(てかサブミッションレスリング)もやった方が良さそうだ。

797名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 13:29:51 ID:GgIwPIz/
>スピニング・チョークを柔道用に応用させたモンじゃねーの?
岡野締めじゃなくて?
798名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 22:40:52 ID:eXoa/HEh
>>796
>グラップリング(てかサブミッションレスリング)

そんなきめっこなんて手先の技術に過ぎない。
絞め逆も柔道柔術流のポジショニングの技術が重要。
799名無しさん@一本勝ち:2005/06/23(木) 22:48:09 ID:qWqLXLtY
>>798
今はきめっこなんてレベルじゃありませんよ
800名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 12:50:14 ID:coZjS4yR0
>>799
ゲラゲラ
801柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/07/03(日) 00:41:07 ID:1aDIqQbV0
抑えこみ
得意技は?
802名無しさん@一本勝ち:2005/07/03(日) 00:47:42 ID:ahKSvztH0
大体絞めてるw
一応縦四方。
803名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 10:05:57 ID:ebSdretC0
昨日、久々に道場行ったら、新入りさんがいた。
身長173センチ、体重77キロ。ウチの道場で柔道初めて2週間。
ベンチ120キロ上げる警察官志望の22歳。
先生が寝技やってみろというので、寝技の乱取りをする事に。
はっきり言って、俺は寝技が得意だ。試合での大半は寝技で(締め、間接で)一本をとるスタイルだ。
先生がそんな俺と素人を寝技で勝負させる意味がわからなかったが、とりあえずやる事にした。
804名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 10:15:17 ID:ebSdretC0
俺が亀の状態からスタートした。
右袖と右裾を握られたと思った瞬間、クルっと浮かされて、ひっくり返された。
俺は72キロ。普通、そんな返し方を出来る体重ではない。
そのまま横四方に入られそうになったから、スペースをつくって、亀になる。
その後、40分位バックを取られていた。圧力が物凄くて、返せない。
やっとの思いでガードポジションに。三角締めじゃ持ち上げられる事はわかりきっている。
腕を足でくくって、下からの袖車を試みる。そして気付く。締められるレベルの首じゃない。
乱取り開始から1時間、最後の力を振り絞って、ガードポジションから腕十字を狙う。
完璧に入った。後は相手の腕を伸ばすだけ。
わかると思うが、下からの腕十字は、自分も相手もうつ伏せの状態になる。
奴は、そんな状態から立ちあがり俺を持ち上げて、腕十字をはずした。絶望だった。

結論、寝技において パワー>技術 ヘコんだよ…。
805弐段:2005/07/05(火) 11:51:15 ID:fx4Cpp240
>右袖と右裾を握られたと思った瞬間、クルっと浮かされて、ひっくり返された。
>俺は72キロ。普通、そんな返し方を出来る体重ではない。

君がヘタだからだね。

>そのまま横四方に入られそうになったから、スペースをつくって、亀になる。

横四方ならば、まず片足がらみか、あるいは正面に対していわゆるガードに戻す、
あるいは、体重さがないから、鉄砲返しもできる。君がへただね。

>40分位バックを取られていた。圧力が物凄くて、返せない。

嘘つけ。40分も連続でやらせるか?。相手変えるだろ。

806弐段:2005/07/05(火) 11:55:00 ID:fx4Cpp240
>三角締めじゃ持ち上げられる事はわかりきっている。

2週間の奴に?というか三角なんかやる必要ない。

>腕を足でくくって、下からの袖車を試みる。そして気付く。
締められるレベルの首じゃない。

だから。袖車なんか使う必要ないって。

>そんな状態から立ちあがり俺を持ち上げて、腕十字をはずした。

立ちあがってくれたほうがいいと思うけど。ふつうは潰すからね。
まあ相手が2週間ならばありえる話しだな。でも、別に十字いく必要ないね。
こんな奴に。

>寝技において パワー>技術
ベンチ120キロじゃたいしたことはない。君がヘタなだけ。


807弐段:2005/07/05(火) 11:58:04 ID:fx4Cpp240
嘘つきが混じっているな。
808名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 12:03:36 ID:irtBWpQXo
おれベンチ百三十くらいあげる柔道家と寝技やって普通にとれるよ!
とあおってもしょうがない
あんたがどれくらいの寝技師かによるよ。高専に出稽古いったり柔術の試合での勝率とか言わないとわからない。
809弐段:2005/07/05(火) 12:09:40 ID:fx4Cpp240
>ベンチ百三十くらいあげる柔道家と寝技やって普通にとれるよ

柔道「家」じゃないと思うけどね。セミプロでやっていないと
俺は柔道「家」と認めないから。俺は自分を柔道「家」なんて
いわない。

>柔術の試合
柔術が基準になるのはおかしい。たとえば、柔術は横四方に対する
ディフェンスがなってないね。だからノゲイラが逃げたんだよ。ジャケットマッチをね。

まあ、それは別として、ベンチはあまり関係ない。
810弐段:2005/07/05(火) 12:12:16 ID:fx4Cpp240
というか、ベンチ130は別に凄くない(笑)。
811名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 12:23:17 ID:ssVCTtHt0
うむ。
軽々しく柔道家なんて表現はつかえないね。
競技としての柔道を追求する柔道選手は多くいても、柔らの道を通して
自己の形成をはかるといういわゆる柔道の専門家はいなくなりつつある。
でも、もはや柔道は武道ではなくただの競技ではないのかと嘆く身としては
こんなスレが盛り上がっている事は嬉しい限りだ。

こんなスレもある。
【もはや】ジャケットレスリングと化する柔道【道はない】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1120008706/l50
812名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 12:40:44 ID:4vsatZbK0
>>810
まぁ、身長・体重によるな。
60kg級で130上げたらかなり凄いと思うがその体格ならジムでトレーナーについて
貰えば才能なくても何とかなる数字。
まぁ、かなり真面目にやらんとアレだがw
77kgあるやつで真面目に柔道やってる成人だったら100上げる奴なんてざらにいる
品。
813804:2005/07/05(火) 13:03:36 ID:GGh8Y6G0O
俺は自分の絞め、間接には絶対の自信を持っているが。
高2の頃、地区大会、県大会、新人戦、春季大会と全ての試合で絞め、間接で勝った連勝記録(?)がある。
○玉栄の奴とあたった時も、寝技で勝てた。
814弐段:2005/07/05(火) 14:16:52 ID:fx4Cpp240
>絶対の自信

だから。君の技術解説がおかしいと言っているわけ。あるいは
文章力がないんだよ。
なんで横四方に対して防戦一方で亀になるんだよ。足を絡むほうが先だろ。
「完璧に入ったのなら」ばなんで相手がせっかく立ち上がっているのに腕を
伸ばせないの?
あと、袖車よりも通常の前からの絞めのほうがかかるだろ。2週間の奴が首を守れるわけが
ない。あと、袖車とかいうけど、そもそも首をそこまで抱えられる状態ならば、バランスを崩して返すほうに意識がいくはず。
信じられないね。本当に柔道部?これはプライドじゃないんだよ(笑)。

あと、別にパワーがある奴に負けることは恥ではない。それも柔道。
パワーだって必要なこともある。特に武道を謳うならね。
でもベンチ120、130はすごくないぞ(笑)。
815弐段:2005/07/05(火) 14:21:37 ID:fx4Cpp240
あと、2週間の奴にいきなり関節かけるなよ(笑)。
エビすらまともにできない奴だぞ。

高校レベルでそこまで強いならば、抑えてあしらって
終わりのはず。

君は嘘つきか、あるいは絞め落とされて文章力を失った若者だ(笑)。
816名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 15:09:05 ID:y+lPUuiro
柔道は寝技が強い大学の寝技師と寝技にそれほど力を入れない大学の寝技強いってやつの差があるからな。
高専だとそこまでの開きはでないんだが。
817名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 15:13:54 ID:GGh8Y6G0O
圧力がありすぎて、ガードポジションに持っていける方向に形が作れなかった。
送り襟だろうが、袖車だろうが、どっちにしろ締めが効くような首じゃなかった。

最後の腕十字は、形は完璧に入ったんだが、腕が伸びなかった。力の差。
818名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 15:20:10 ID:kUsUOB/f0
三角トライすればよかったのに。相手の足掬えばいいだろうし。
819名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 15:20:32 ID:XzLz4z0N0
>締めが効くような首じゃなかった
どんだけだよw
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     糞スレは   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ カスども ┣┫ . ・∀・ ┣┨ 黙れ  ┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
821名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 23:42:24 ID:orRRz1i90
>締めが効くような首じゃなかった
オリンピック選手でもそんな奴はいませんwww
首を鍛えるだけで絞めが効かなくなるなら皆そうしてる。
絞めは寧ろかなりの筋力差があっても決まる代物。
相手が抵抗しなけりゃ厨房でもボディビルダー相手につかえるわけだがw
あなたが勝手にそう思っただけで掛けなかったのか、非力すぎたのかは知らんけど。
つか、大学なら130上げる奴なんて腐るほどいるのにそんなんで勝ててるのか?
822名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 23:47:06 ID:TqZDD9SJ0
まあ絞めに失敗したら相当なスタミナ切れになるがな
823名無しさん@一本勝ち:2005/07/05(火) 23:52:28 ID:orRRz1i90
>>822
それはあるがな。
腕と脚で無理矢理外されたって言うんならまだわからんでもないが、首っ
てなんだよwwwwwwww
絞めが得意技なのにそんな意味のわからない事言い出すんだから困る。
40分間同じ奴とぶっ続けで寝技乱取りって言うのもイマイチわからんし。

つか、寝技の得意な奴って大抵押さえ込みが得意じゃね?俺の周りだけ?

それと、>>821
130×→120な
824名無しさん@一本勝ち:2005/07/06(水) 00:46:29 ID:CVNiwW1t0
 寝技が強い=全般的にボディコントロールが上手い

って感じのところがありますな。

体全体の使い方が上手ければ、自分の腕をある程度安心して関節技や絞め技などの
攻撃に使えるって側面がありますし、うまく極めのポイントや角度を調節できるし。

抑え込みやるときも、体重の掛け方とか、彼我の体の位置関係だとかを上手くコン
トロールできるかが肝心になってきますしね。

その辺の話は、強い関連性があるかと。


>>823
>寝技の得意な奴って大抵押さえ込みが得意じゃね?俺の周りだけ?

どこでも、そんな感じだろうと思いますね。
825名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 00:06:35 ID:TiKlxgqpO
誰か国士舘の加藤くんが得意とする、加藤スペシャルのやり方わかる人いますか?
826名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 13:12:51 ID:rv5L66tNO
>>803がボロクソに言われてるなぁ。
俺も乗ってみようか。

・亀からひっくり返されてびっくりしたっていうけど
普通に出来るんじゃない?特に>>803みたいに予想してない奴に対しては。
・亀になるスペースが作れたんならガードにも行けるだろ。
・三角締めしたら持ち上げられる云々以前に足掬えよ。
・乱取り1時間押されっぱなしでよく反撃した。
て言いたいけどその前に誰か止めろよ。初心者に長時間乱取りさせっぱなしっておかしくないか?
・完璧に腕ひしぎ入ったら絶対に外れないよ。
それで極められない>>803>>803だけどやられてる方が痛いよ。
それ以上やろうとしたって事は折ろうとしたのか?
誰か初心者くんにタップを教えてやれ。
・下からの腕十字はうつ伏せになる→それ逆十字(名称は細かいこと言うと場所によって違うけど)
あと別にうつ伏せにならんでも相手を転がせば自分は仰向けだよ。知ったかするな。
やっぱりお前が下手なだけじゃん!て結論になるな。


わかってる。敢えて釣られてやっただけさ。
827名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 17:22:30 ID:kZHsmOvT0
逆十字じゃなくて裏十字・・・
828名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 20:07:55 ID:aoPxuxlB0
827じゃないが俺の地域は逆十字だな・・・。
いや、正式には違うのかも知れんが。
829名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 22:12:18 ID:GRfpNJbK0
逆十字はプロレスとアフォ地域用語。
裏十字も正式名ではないが。
830名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 22:19:51 ID:R7AtsEGG0
裏十字もプロレス用語
831名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 23:13:13 ID:P9b5xZD20
>>829
山口県を馬鹿にする気かwwwwww
いや、馬鹿にされて当然(ry

そういや、選手以外から聞いた事無いな。>逆十字
832名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 23:14:49 ID:R7AtsEGG0
山口最強
833名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 23:39:32 ID:P9b5xZD20
しかし昇段基準はorzorzorzorzorzorzorz
早めにとって酷い目にあったことがあるw
後輩はちゃんと強くなってから受けさせよう。
834名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 09:58:48 ID:jc+24hCi0
ガードポジション(自分下)の状態から閂をして、道衣を使って関節を極めるのって反則ですか??
どの本を読んでもそんな技のってなくて…。部活の顧問もよくわからないとか言ってるんですよ。
835名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 10:31:47 ID:e3SFbEnu0
いわゆるコムロックじゃね?
ttp://homepage2.nifty.com/komlock_fan/frame.html

肘関節極めるのなら無問題かと
836名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 10:44:11 ID:HvCMNpBF0
>>834
別によいんじゃない?腕挫脇固だな。
道衣はどう使うの?
837名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 14:00:43 ID:9PHgP2Wz0
えっと、
まず、下から相手の左手首を自分の右脇で挟み、殺します。
相手の左肘の後ろを自分の右腕を通し、相手の右襟のなるべく深いところを握ります。
そのまま、自分は半時計回りに体をうつ伏せになる様捻りながら、右側に移動していきます。
ここで相手がギブアップしない場合、また、不完全な場合は、体を完全にうつ伏せにして十字で極めます。

わかりづらくてすみません。
838柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/07/12(火) 14:10:50 ID:zChcemta0
ふつうに柔道の技ですよ
839名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 14:11:56 ID:9PHgP2Wz0
そうなんですか??
技名は??
840名無しさん@一本勝ち:2005/07/12(火) 14:33:20 ID:HvCMNpBF0
腕挫脇固です。
841名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 00:46:45 ID:NsnhGyI9O
脇固めだろうね、その技。別に反則の要素は無いと思うよ。
842名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 00:58:10 ID:GAHdbykEO
そうですか。
でも確かにコムロックって技に似てますね。
843名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 20:14:13 ID:NsnhGyI9O
「寝技で勝つ柔道」って本読んだんですけど凄いですね。
あれだけ充実した内容を書けるって事はものかなり研究したんだろうなぁ。
立ち技も奥が深いですが寝技もかなり奥が深いですね。
「待て」がもっと余裕あるものだったらもっと発展してるだろうに。残念。
844柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/07/13(水) 20:17:40 ID:4K4wfs9H0
純粋な心を大切に
845名無しさん@一本勝ち:2005/07/13(水) 20:29:19 ID:Qfy/7el60
ウザ
846名無しさん@一本勝ち:2005/07/15(金) 00:44:16 ID:yCj9MCfG0
片腕でも閂になるんだっけ?
847名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 17:38:40 ID:Fd6pY6eK0
片腕の場合は「小手にきめる」
848名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 21:22:00 ID:LSTJeexb0
最近、関節に行く途中にこっそり手首を極めてくる奴に連続して当たった。
手首を先に押さえて、それから曲げて来るから反則もとられにくい。
あれ、勝つためにはむしろ当たり前の技術なのか?
849名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 21:44:24 ID:0KrijD1A0
柔道経験者じゃないのですが、高校の時に柔道してる友達に
絞め技ってすごい気持ちいいって言われたことがあるんですけど、
ほんとですか?
もしそうなら、誰か僕にかけてみてほしいです。
痛いのがすきとかそういう変な趣味とかじゃないんですけど、
怖いもの見たさで・・・。
850名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 21:45:14 ID:LSTJeexb0
目がウサギになって顔はコレラになるが、
それでもいいのか?
851名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 22:01:44 ID:+Hbg81Nt0
気持ちいい後に残るものを考えれば...
852名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 15:35:52 ID:+Nps68Us0
小手返しって技、知ってる人います??
詳しく知りたいんですが…
853名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 15:55:26 ID:wuWfqdXj0
>>843
でもその著者の先生も待てがあるからこそそれに適した寝技が重要になると言ってるでしょ。
柔道で寝技が上手い人はやっぱ待てがある分技かけるスピードが早いね。そういう意味では
発展してるんじゃないのかな。

>>848
まぁあまりよくないことなんだろうが、例えばすくい投げするときにアソコをにぎるとか
そんなのと一緒で反則もとられないんだろうね。寝技ってどんな体制からでも締めれば一本
、極めれば一本だし、結局は何かの技名に分類されるのだろうけど、方法が無限に
あるから面白いよね。
854名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 15:56:48 ID:jt4yGQ+Z0
スピードだけじゃない。審判に何かやっている、というアピールが重要なんだ。
だからネルソンと横三角が発達したんだよね。
855名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 16:24:30 ID:laerV/dw0
>>852
寝技でもなければ、柔道の技でもない。
よく合気道で習う。
856名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 20:06:37 ID:62Zub3yFO
>>855
反則ですか?
857名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 20:49:24 ID:laerV/dw0
>>856
手首きめるから反則ですね。
858名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 20:58:38 ID:62Zub3yFO
肘なら問題無しですか?
859名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 21:01:13 ID:laerV/dw0
肘だと「小手返し」とはいわんでしょう。
「小手投げ」だと肘ですが。

肘なら倒れ込みながらの腕挫ぎ脇固め以外はOKです。
860名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 21:04:18 ID:AqXk8Gyb0
>>856
立ち技だろうが寝技だろうが、柔道では試合中に肘以外の関節を極めるのは反則になる。
(肩の中には肘以外の関節を極める技も僅かだがあるけどね)

小手返しは、柔道的には反則。


Googleば簡単に写真とか文章の説明とか、いくつも見つかる。それでもわからなければ、
合気道関係のスレ等で聞いてくれ。スレ違いの話題だから、これ以上ここでは聞くなよ。
861名無しさん@一本勝ち:2005/07/17(日) 21:19:03 ID:bCjiTgpg0
散々既出だが腕絡なんて実質肩だよな・・・。
勿論肘も極めてるけど。
862柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/07/18(月) 17:05:14 ID:myDJXk6v0
それはしょうがない
863てp:2005/07/18(月) 18:06:11 ID:KWdU3k/n0
寄せて上げれば、けっこお肱寄り。
てっか肩だと、余し効かない。
864柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/07/18(月) 18:21:27 ID:myDJXk6v0
バカだ
865名無しさん@一本勝ち:2005/07/18(月) 18:33:45 ID:QQn7Stcj0
肩でも痛いよw
866名無しさん@一本勝ち:2005/07/18(月) 18:44:14 ID:kZNQWriRo
これって柔術スレでもみたよな。なんかブイの字の角度によるし、やられる人が肩の可動範囲が広い狭いによって肩も肘にも来るんじゃなかったっけ?
俺は最初腕絡みで痛めたときは肩で二回目は肘だったし
867名無しさん@一本勝ち:2005/07/18(月) 18:47:52 ID:cr567xuI0
↑のコテハンの二人は軽量級だったでしょう?
なんか頑固な所や気が強いから、そのように感じる。
柔道における武道的な見解が水と油だが、どちらも柔道は好きなんだろうなぁ。
まぁ、あまり本音で向き合わず、軽く行こうよ。たかが、2チャンだから・・。
868名無しさん@一本勝ち:2005/07/18(月) 18:51:32 ID:QQn7Stcj0
たかが2ちゃんされど2ちゃん。
勝手な憶測でかたるべからず
869名無しさん@一本勝ち:2005/07/18(月) 18:54:22 ID:cr567xuI0
↑それは失礼しました。
けど、あまり熱くならない方がいいと思ってね・・。
870名無しさん@一本勝ち:2005/07/18(月) 18:57:44 ID:QQn7Stcj0
いえ、適当に言っただけです。スイマセン。
あと、もももvsてpは慣例行事なので気にすることないですよ
871名無しさん@一本勝ち:2005/07/18(月) 19:47:33 ID:hD6rUUwF0
確かに慣例行事かもw
ただ、肩でも普通に痛いからどうでもいいんだが。
872名無しさん@一本勝ち:2005/07/18(月) 19:50:00 ID:tnLSZU/w0
>>866 同意 俺の先生も基本的には肩と言ってたが俺もやられ方によって肩もひじも痛かったよ。
873名無しさん@一本勝ち:2005/07/18(月) 20:39:49 ID:cr567xuI0
>870さん
いや、謝られて恐縮です。
腕絡みのポイントは手首をどれだけしっかり取る事だと思いますが、
どう思いますか?
あと、肘でも肩でも気にする必要なし。
気にすると肘を極めてないキーロックだって反則になっちゃうし。
874名無しさん@一本勝ち:2005/07/18(月) 20:53:12 ID:6F+SNffK0
てpは電波だと確定してるんだから、もももは一々絡むなよ。
格板の技術ヲタと真面目に話す必要は無い。
875名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 14:56:41 ID:z3Iuz2hz0
キーロックってもともと反則技。
V1アームロックは肘も極まるときあるけど
キムラロックは肩は極まったことない。
876七帝柔道:2005/07/19(火) 16:54:55 ID:1wngAagf0
>852
小手返しって技、知ってる人います??
これは柔道では寝技に引き込むための技です。
襟を持った相手の腕の手首のあたりに手を当て反対の手で相手の襟を持ち、相手の手を固定しながら自分も三を捨て相手を回転させて寝技に引き込みます。
七帝柔道では当たり前の技ですが、全日本学生で京大の主将が壮大の選手に決めたのを見たことがありますから、国際ルール等でもOKだと思います。
877七帝柔道:2005/07/19(火) 17:00:47 ID:1wngAagf0
補足です。
小手返しは、七帝柔道以外では、腕返しというようですね。
帯をギュッとねの主人公の裏技もこれだったのではないでしょうか?
878柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/07/19(火) 17:08:17 ID:ke8HNoIP0
合気道の小手返し
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/1184/kotani-kotegaeshi.jpg
柔道の腕返しとは別物
879名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 18:59:05 ID:GxDm4qpn0
>874
>てpは電波だと確定してる

そうか?
受けの重い奴を投げる内股は参考になったぞ。
880名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 20:52:20 ID:BzfBfQxB0
俺も電波だとは思う。
というより、非を認めないって言うか・・・。
自分が100%絶対に正しいと思ってる感じ。
881名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 22:36:10 ID:WaIGFuR/0
前大会で腕返しやった。
思いっきり失敗した。
882名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 22:38:45 ID:ioXQ6ZOz0
捨て身技で失敗すると少し悲しい。
883名無しさん@一本勝ち:2005/07/20(水) 01:45:07 ID:GK1EuSC10
腕返しを「小手返し」というのは初耳だ。
高専系で「かいながえし」なら聞いたことある。
>>876 の勘違いではないか?
884名無しさん@一本勝ち:2005/07/20(水) 12:58:05 ID:BmpnJnED0
多少Googleってみたが、七帝柔道で、どうやら「腕返し」=「小手返し」の俗称はあるらしい・・・。
ルールの打ち合わせでネット上に公開されている資料にそういうのがあるのが検索で若干引っ掛かる。

だけど関係者間でそういう俗称が広く普及しているかどうかについて、個人的経験を踏まえると結構
疑問に感じる。世代間ギャップとかもあるかも知れんけど。

個人的には、腕返しの方が、やはりしっくり来るな。
885名無しさん@一本勝ち:2005/07/20(水) 16:06:09 ID:TuSHbkL30
>>850
> 目がウサギになって顔はコレラになるが、
> それでもいいのか?

えっ?そんなになるんですか?
うまくきまれば、なんか数秒ですっと落ちて気持ちよくなるって聞いたんですが・・・。
兵庫県で落とし慣れてる柔道部の人とかいたら一度かけてもらいたいです。
886陣殺 風抜け虚:2005/07/20(水) 16:06:40 ID:HbRfFijg0
柔道が何しようと。技術として通用しないけどな。
887名無しさん@一本勝ち:2005/07/20(水) 16:54:06 ID:Zhqqxs8X0
別に俺もjと語り合いたくないから、
実際に戦おうや。
京都ならこの公園↓でやらん?
http://www3.plala.or.jp/ikkey/sub2-6.htm
日曜や盆休みならこちらも都合つきそうだしな。
888名無しさん@一本勝ち:2005/07/20(水) 22:50:34 ID:rETDKySm0
>>885
いかに上手く絞めても目は赤くなるよ。落ちるってのは静脈を絞めて頭から
出て行く血を止めることで、結果的に頭に入っていく血も止まり酸欠に
なって起こる。ただ頭に流れ込む血は勢いが強いから、静脈が止まって
行き場が無くなると毛細血管に流れ込む。目や顔が赤くなるのはその結果で、
絞めの上手い下手はあまり関係ない。
889名無しさん@一本勝ち:2005/07/20(水) 23:10:34 ID:OKr39Agr0
嘘をつけ。頚動脈自体を止めるんだよ。静脈系にどんだけのバッファ作用
があると思ってんだ。
890名無しさん@一本勝ち:2005/07/20(水) 23:16:45 ID:geNyxGiy0
難しいことはわからんが苦しいことは確かだ
891名無しさん@一本勝ち:2005/07/20(水) 23:23:19 ID:vOyliyPU0
腕返しと飛びつき十字が上手く出来ね。
892名無しさん@一本勝ち:2005/07/21(木) 00:18:47 ID:dF9Onego0
>>888、889

これも聞いた話なんでわからないんですが、

貧血みたいな感じで目の前が真っ暗になって、数秒で落ちてしまう
らしいんです。

なんで、息が出来なくて苦しいと思う前にもうすでに落ちてしまうっていう
らしいんですけど、どうなんでしょう?

実際に絞めたり絞められたりされてる経験者の人教えて欲しいです。

893てp:2005/07/21(木) 00:45:37 ID:dI2eDji90
>>873
手首だと力がいるから、じぶんは手を持っていました。
これで腕を巻く方向に、手も同しく巻いてあげると、より肱に集注しますね。
894てp:2005/07/21(木) 00:47:25 ID:dI2eDji90
>>891
1歩目をももに、置くだけですが。
895名無しさん@一本勝ち:2005/07/21(木) 01:10:50 ID:x0/056oJ0
>893
手を持つというより握手するという感じですか?
それですと、古い形ですね。
腕十字は私は握手して片方の手は肘を持つ形で習いました。
その方が逃げられなかった。
896てp:2005/07/21(木) 01:14:03 ID:dI2eDji90
甲側から持つ手法です。
腕10字は指持ちですね。
897名無しさん@一本勝ち:2005/07/21(木) 01:26:14 ID:cwvx0spQO
1歩目をももにする→次の足は当然相手の肩にくるわけだから自分の足は開いた状態になる→腕を股で挟む力が弱くなる→極らない。※1歩目は相手の胸に当てるくらいで丁度いいです。てか飛び付き十字なんてやるならもっと他にやるべき事がたくさんあると思いますが。
898てp:2005/07/21(木) 01:37:45 ID:dI2eDji90
3歩目で、はさみます。
2歩よか3歩が早いすね。
899名無しさん@一本勝ち:2005/07/21(木) 18:13:33 ID:SyHQxRQv0
>896
内側にひねる腕絡みの際の事ですよね?
(横四方の体勢からでしたら、相手の手が相手の下半身の方向です)
たしかに効きますね、甲もしくは甲よりに持つのは。
外側にひねる腕絡みは手を握るのがいいと思います。
(横四方の体勢からでしたら、相手の手が相手の頭の方向です)
900名無しさん@一本勝ち:2005/07/21(木) 18:30:52 ID:SyHQxRQv0
プラス下から取るものや、後から取る腕絡みは甲の方が効きが良いですね。
腕十字の指を持つのは、相手が両手を組み合わせて頑張っている時に
相手の指をもって伸ばす事ですよね?
取る腕の指に自分の指を覆ってはずしながら伸ばすって思っていますが、
あっていますか?
足をつかって手を切ったりすると受けがうまいと逃げられる可能性が
ありますよね。

901てp:2005/07/21(木) 23:52:32 ID:dI2eDji90
>>899
電話固めも、じぶんは甲です。
掌を上にして、極めると肱が極まりいいけど、
じぶんの場合は力が無くって、それだと抵抗されたんで。
10字の指はじぶんも同し。
902名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 16:07:33 ID:PB6pge4a0
>901 てpさんへ 900より
寝技も相当やられていましたよね。
どの本にも指を覆って外す技術は書いてないと思います。(私はかなり年上の方に教わりました)
後、他のところで腕十字の防ぎ方で胴衣に手を入れれば良いとありました。
これは、袖に手を入れることですよね?(右手は左袖、左手は右袖、もちろん深く入れる)
この技術も知らない人多いと思います。(ただでさえ指を覆う技術を知らない人が多いので)
903名無しさん@一本勝ち:2005/07/22(金) 16:24:46 ID:PB6pge4a0
とても一所懸命にやられていた時の技術を惜しみなく出されていて
素晴らしい方(他のコテハンの方もね)だと思います。
ただもったいないのが、他の所で本音を書いていらしゃっるところです。
思っていても、口に出してはいけないと思っています。口は災いのもとですし・・。
お互い顔を知らない人たちですし、不愉快な書き込みもままあります。
けど、そのようなところは見ないようにして、技術を交換できれば幸いです。
武道論は避け、技術論中心に楽しくやりたいです。
後、最後に説教じみてわがままばかりいった非礼をお詫びします。

900より
904名無しさん@一本勝ち:2005/07/23(土) 02:46:02 ID:e2Xmx3N20

111 :てp :2005/07/21(木) 00:41:32 ID:dI2eDji90
じぶんは中学時代から、ジョーカー愛喫してたけど、これが体が落ち着くんだね。
においに出ない体質で、稽古じゃばれずに助かってたけど、だっちはもろにばれていた。


112 :名無しさん@一本勝ち :2005/07/21(木) 02:57:39 ID:PLBHD1YF0
↑この人、大丈夫ですか?
905名無しさん@一本勝ち:2005/07/23(土) 13:15:23 ID:uCQa/61f0
いつか柔道で、立ち技からのキムラロック成功させたい
906てp:2005/07/24(日) 20:19:24 ID:uxaqaT9P0
腕10字へのクラッチは、じぶんの衿に入れるやつです。
懐手でカイナを返して、胴衣の脇を持つ方法。
他にはじぶんの胴衣の裾の、近くのとこを軽く持って、クラッチするのもよくやりました。
これは力で胸を持つとか、帯やズボンを持つだとかより、実は強いクラッチでしたね。
よそのとこでは最低限、これは知人の受け売りですが、流れ弾だけは色んなひとに、
飛ばさんよおに気を付けたいです。
907名無しさん@一本勝ち:2005/07/27(水) 13:10:55 ID:DmGB655E0
>>835 >>837

この技使えますね!!昨日寝技乱取りで3回決めました。
908名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 13:06:48 ID:VNOoeQRA0
sage
909名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 13:55:47 ID:5naoldWN0
出稽古に行こうと思うのですが
東京で寝技が強い方が多くいるの何処でしょうか?
警察
講道館
その他
どなたか情報よろしくお願いします。
910名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 18:34:57 ID:9X2RCgmA0
強くなりたいなら警視庁。いろんな技術を覚えたいなら寝技研究会。
911名無しさん@一本勝ち:2005/08/02(火) 18:57:54 ID:5naoldWN0
>>910
ありがとうございます。
ボコボコにされてこようと思います。
912名無しさん@一本勝ち:2005/08/03(水) 12:40:50 ID:nL3NW/gm0
試合だと裏十字すると腕を平行にして逃げられる。
練習だと極まるのに
913名無しさん@一本勝ち:2005/08/04(木) 00:30:55 ID:RSyDCREf0
>>909
警官は煙草臭いから注意
>>912
914名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 23:19:19 ID:QvzpQNHbO
手ピー
915名無しさん@一本勝ち:2005/08/05(金) 23:23:30 ID:I6BPzjcS0
>>913
あるあるw
916名無しさん@一本勝ち:2005/08/07(日) 03:01:35 ID:kE4HkhuP0
>909
寝業研のオッチャン達は年の割にやたら強いので注意
917名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 01:03:11 ID:0MSpKRL20
>>909はどうなった?
918名無しさん@一本勝ち:2005/08/10(水) 02:45:16 ID:lFrpoHF50
警察で寝技乱取りだけってできるんですか?
919名無しさん@一本勝ち:2005/08/10(水) 21:04:47 ID:tgleT34E0
総合の高瀬大樹選手がやってたみたいね
一般がやっていいものか・・・
920てp:2005/08/11(木) 00:00:08 ID:8IarUVe70
>>909
どっちにもいるf先生と、やってみるといいっすよ。
絞めと鉄砲の凄いひと。
空気投げも使います。
921名無しさん@一本勝ち:2005/08/11(木) 07:30:43 ID:HIBHBE6P0
>>920
F先生って誰だろう?
名前が出てこねぇ。
922名無しさん@一本勝ち:2005/08/11(木) 07:32:19 ID:HIBHBE6P0
S先生はバリに教えに行ってるし・・・。
923名無しさん@一本勝ち:2005/08/16(火) 07:23:08 ID:FRxOHPPi0
早く練習再開したいよ〜ヽ(`Д´)ノワァァン!!
924名無しさん@一本勝ち:2005/08/17(水) 01:25:02 ID:0dt1flG/0
強い人と寝技乱取り5×14とかやりたいんだすけど
そんなことしてるとこありますか
925名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 00:20:32 ID:rcgTTVVU0
柏崎先生の「寝技で勝つ柔道」を使ってるんだけど
この本の説明は、全て右組の人用に書かれている?
926名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 01:12:00 ID:CmSzoVTN0
寝技は利き腕関係ない
927名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 01:14:00 ID:gdpQgmf/0
利き腕は関係ないけど、組は関係あると思うけどなぁ。
左組だけど、あからさまに左脇の方が極めが強いよ。
928名無しさん@一本勝ち:2005/08/22(月) 01:16:56 ID:gSLSv+O40
つーか
>全て右組の人用に書かれている?
って聞いてるだけじゃないの?
まぁ普通二組書かないけどね
929名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 01:04:18 ID:/6V6/PGv0
某柔道漫画で描写されてた「アダムス式回転十時固め」を実戦で使いたい。
何か参考になるアドバイスかサイトはないかな?
930名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 01:05:04 ID:/6V6/PGv0
誤字スマソ
×十時固め
○十字固め
931名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 02:33:42 ID:597PxpZa0
あの漫画嫌い
寝技入っても絶対抜けられるから
932名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 18:53:07 ID:UYX/Tppr0
腕十字効かないもんね
933名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 19:18:13 ID:/UbxNXzZ0
帯ギュの事?
がっちり入った横四方固を腕力だけで引きちぎってたな。
934名無しさん@一本勝ち:2005/08/23(火) 23:34:13 ID:SWcgwHPf0
絞め技って、手が小さくて腕が細い人の方が向いている?
935名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 20:30:34 ID:6m0KDDKm0
わからんが、骨格が細いんで総じて腕が細い俺は抑えより絞めが得意。
936名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 20:51:23 ID:e3Zo0cZe0
とりあえず柔道の技は日本人の体にあってるね
柔術なんか見てると
俺みたいな脚の短い奴にはきつそうな技が多い
937名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 21:41:31 ID:v8DbDAEB0
あえて武田鉄也並の俺の脚で表三角に挑戦するぜ!
太さが六十センチなので、試しに脚を組んでみたら、三角のスペースは
両手の親指と小指で作った円くらいのサイズだ。
938名無しさん@一本勝ち:2005/08/24(水) 22:14:44 ID:e3Zo0cZe0
・・・まぁ、あれだ
岡野、柏崎両氏も足が長くないわけだし・・・
939名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 07:28:36 ID:JHiyy6/u0
>>936
柔術も元は日本発祥だろ?
BJJ、グレイシーは柔道が元じゃないの?
940名無しさん@一本勝ち:2005/08/25(木) 07:51:58 ID:i7KO6N7d0
デラヒーバとかはないでしょ
941名無しさん@一本勝ち:2005/08/29(月) 00:39:47 ID:wJWt+S9z0
http://www.geocities.jp/newaza_2ch/
まとめてみた。
ホームページ解説サイトみながら
やったけど、よくわからん。
直して欲しいとこあったら、出来る限り応える予定だから文句はなしの方向で
942名無しさん@一本勝ち:2005/08/30(火) 20:03:03 ID:rWAdxeq70
素人です、歴代寝技師のランキングに興味があります、御教授願えないでしょうか?
大正ぐらいから現在まででお願いします。
943名無しさん@一本勝ち:2005/08/30(火) 20:09:17 ID:rWAdxeq70
 <大正>、<昭和>、<平成>、別にランキング
  していただけたら、隠れた寝技師も浮かび上がってくると
 思いますのでお願いします。
944名無しさん@一本勝ち:2005/08/30(火) 20:13:04 ID:rWAdxeq70
私は昭和では、木村政彦、佐藤、柏崎、山下選手しか
名前があがりません。
945柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/08/30(火) 21:04:03 ID:rG+o8u/q0
>>940あるよ
946柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/08/30(火) 22:34:09 ID:rG+o8u/q0
吉田の袖車は極まっていたのか?
947名無しさん@一本勝ち:2005/08/30(火) 22:42:15 ID:1trD0+3Y0
袖車って言うか、後ろからの肩固めみたいになっていた。
で、相手の右を手首が、相手の左を相手の左肩が極めてるんだけど、
なにしろ、相手の腕と肩が常識外れのサイズだったもんで、入ってた
のかも……と入ってる方の見解を言っておいた上で……
「あれ? 入ってるの?」が感想だった。
948名無しさん@一本勝ち:2005/08/30(火) 22:51:12 ID:B+70/ult0
949名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 00:21:10 ID:wCGRk1X90
柔道のDVD買おうと思うんですけど、予算的に1枚しか買えない。
どれがいいでしょうか。

1.奥田義郎柔道教則 勝つための寝技
2.平田師範直伝高専柔道 寝業研究会
3.小坂光ノ介 高専柔道

ちなみに、平田師範の最初のやつは持ってます。 
950名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 00:32:04 ID:pJJytTqo0
袖車って云うよりも片羽絞めって感じじゃなかった?
951名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 01:41:55 ID:htVXPiJt0
寝技の基本を知るなら、奥田先生のものが良いと思います。
寝技の成り立ちを理解するなら、講道館の固の形が良いです。

現役選手なら、柏崎先生のビデオが良いでしょう。
もう売っていないですが、岡野先生の「私の得意技」の固め技編も良いですよ。

小室先生が今年中にDVDを出すそうなので、楽しみです。
952名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 02:26:49 ID:VXRT5FXc0
>>950
なんでアボットは上衣着てないのに片羽絞ができるんだよ。
しかし、アボットにパスガードされるなんて、吉田は恥ずかしい奴だ。
953名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 02:50:37 ID:MiED7YCA0
逆に中村はパスガード、スウィープの能力が異常発達してるな。
なんだろね、ありゃ。
954名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 03:33:13 ID:VXRT5FXc0
>>953
柔道家が今ごろ発達してどうする。
955名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 04:27:21 ID:MiED7YCA0
いや、そういう意味じゃなくね。
なんかバランスわりーよ。関節に6回チャレンジできる寝技能力と、6回とも
極められない寝技能力が一人の人間の中に同居してると考えると。
956名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 22:37:57 ID:/C5vof2G0
950ですが、951さんありがとうございます。
固の形は持ってますので、奥田先生のを買うことにします。
30過ぎて柔道始めた、初心者に毛の生えたような自分は
基本から勉強しないとダメですね。

柏崎先生のは本は持ってますが、ビデオはまた違ったかんじなんでしょうか?
957名無しさん@一本勝ち:2005/08/31(水) 23:03:37 ID:MiED7YCA0
ちなみに、寝技の補強運動を本当に補強としてやると結構死ねる。
練習後に内回、外回、蹴り、交叉を45秒ずつ、間に腕立てと背筋を挟ん
で2セットやってみ。大きく速く強くを心がけて。回しと交叉は、腰からや
るつもりで。
海老、逆海老は空飛ぶつもりくらいの勢いで。

これって、全力でやると潰れるんで、練習の前半にやるのどうなのよって
感じなんで、全力を最後に。で、みんなと最初にやる分は丁寧にやる。
958てp:2005/09/01(木) 19:53:17 ID:FYtuSvjS0
エビ、逆エビはどちらかったら、浮かないよおにやるのがいいでしょ。
浮いたら返しの勢いに、効率的に使えやしないし。
959名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 20:07:31 ID:59WOoMEI0
そんなことはいい。飛べない豚はただの豚だから、飛ぶんだ。
960名無しさん@一本勝ち:2005/09/01(木) 22:44:42 ID:uI9BcLQx0
>>958
いや、「補強」だからな・・・。
961名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 03:04:08 ID:wOilek7H0
951ですが、本には無いものもビデオにはあり、
ビデオには無いものが本にもあります。

それ以上に、柏崎先生の華麗な動きが写真ではなく、
動画で見れるのがビデオの一番の利点だと思います。
最初にある世界選手権の決勝の映像もすばらしいです。
横への巴から、相手を立たせずに、相手の手を縛り、
そして相手の足を抜いての横四方固めへの一連の流れは、
寝技をする者は必見の映像ですね。

本にはビデオにはない、トレーニング計画の立て方などもありますので、
余裕があれば両方購入したいですね。

小室先生のDVDの予約販売が始まりました。
http://www.bidders.co.jp/item/53648464
楽しみです。
962名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 04:16:54 ID:ER7kdyfW0
直リン・・・夏はまだ終わらない・・・
963名無しさん@一本勝ち:2005/09/03(土) 21:24:03 ID:6Jk8UgCt0
>953

やっぱ中村はあの時もっとパウンドで痛めつけてからじっくり十字狙うべきだったのかなあ。
964名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 01:48:24 ID:/Pw10lpE0
柏崎先生や岡野先生など寝技で著名な
柔道家に習える所ってないですかね?
965名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 05:50:23 ID:5pRUTRzX0
柏崎先生、まだ国際武道大なの?
966てp:2005/09/04(日) 06:56:42 ID:EXrJapB60
慣れた動きって出やすいし、補強の時も実用的な、動き方がおすすめですよ。
てっか低くて早いエビっていうのは、高いエビよりこたえるし。
967名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 10:26:53 ID:C6mev6G70
岡野先生は先月アメリカの大学で寝技のセミナーをされてましたね。
地方の柔道連盟が主催すれば、岡野先生や柏崎先生の寝技セミナーは
可能だと思います。
968懐かし:2005/09/05(月) 05:30:49 ID:VxJNuLI3O
懐かしい。十年ぶりに寝技したくなる。浅野返し下手でした…
969名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 06:44:22 ID:zTHGBsMCO
ttp://www.stand.tv/modules/news/article.php?storyid=347
HERO'Sの須藤選手のフィニッシュシーンを、ZSTの勝村選手が解説
970名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 07:28:53 ID:cphuDRvz0
>>969
お、わかりやすい解説で良いね。
最後の腕十字から三角への変化は柏崎先生の「寝技で勝つ柔道」の
105ページに載ってるやつだな。
971名無しさん@一本勝ち:2005/09/16(金) 10:40:19 ID:D0i4S0elO
絞めが上手い人が絞めるとあんまり力をいれなくても3秒位で殆ど苦しみもなく落ちるのに、自分が本気の力を込めて絞めても相手は凄く苦しそうに参ったするだけで落ちない やはり動脈を絞めなきゃなのでしょうか? どう絞めれば上手く絞められるのか教えて下さい
972名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 03:26:28 ID:sneH7Umq0
大学柔道界について語ってください☆5本目☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1126972192/l50
973名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 22:06:53 ID:BuRBI4y50
>>971
気管を圧迫しているのでは?
頚動脈を圧迫しない限り「落ちる」ことは無いはずですので。
974アシスタントコーチ:2005/09/19(月) 20:42:37 ID:5GfsfyMLO
絞め技はあくまで「一本」取るのが目的で「落とす」ことではないのでお忘れなきよう。
975名無しさん@一本勝ち:2005/09/19(月) 23:07:58 ID:zIX88CaMO
世界選手権のネタでスマソが、横澤さんの準々決勝の試合で
「日本の女子の寝技は、スイープ(捲り)の技術と抑え込みの強さは世界最高峰のレベルにあるが、絞め・関節技に関しては驚くほど無知である」
てことがハッキリしたと思うんだが、胴でつか?

976名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 00:25:20 ID:lUnaFmHu0
>>971
相手を参ったさせるまで追い込めるんだから別にいいのでは?
それに落としてしまって、誘活、総活の入れ方知ってる人がその場にいないと困るし。

>>975
絞め技はともかく、関節技は外国人選手のほうが得意な人が多いということでは?
ずいぶん前から指摘されてますし。
977名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 00:49:10 ID:Ah6r6KcE0
襟を使った締めよりも
肘の内側を相手ののど仏につけた裸締めの方が頸動脈が締まりやすい。
978名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 04:28:03 ID:HIsGV4cj0
>>975
てかルール上待てがあるから抑え込みに持ってくのが最も有利と考えて
それを中心に練習して使ってると思われ。
決して無知とは思えない。
979名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 22:28:05 ID:XIeWW9Rf0
>>977
まあ実際そうなのかもしれないけど、柔道の場合は相手と組み合った
状態で投げを潰すと、その時点で襟を持って絞めるのに適した形になる
から、そのまま絞める場合が多い。
980名無しさん@一本勝ち:2005/09/20(火) 23:46:23 ID:g3efpRGkO
>>978
無知てのはチト言い杉たが、腕絡みを極めれる絶好の体勢になってから「待て」がかかるまで
7秒ほども時間があったのに極められなかったのには愕然としたよ…

981名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 02:58:35 ID:4T5Oi4f/O
きっとその腕は、対戦相手がわざと目の前に差し出した罠だったんだよ
それを恐るべき動物的嗅覚で察知したんだ
そうに違いない
982名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 14:22:36 ID:pVwMrSrb0
みんな
参った封じとか帯固めできる?
983名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 22:26:34 ID:VOcYgSPs0
すいません。教えてください。
エビ、逆エビのやり方がみんなと違うので
正しいやり方が分かる書籍、サイトなど教えていただけないでしょうか?
エビは足で蹴った後、勢いよくエビ反りになる感じ、
逆エビはポンポン跳ねてる感じです。
984名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 23:53:55 ID:JQn6pWrP0
>>983
おまいはバカか。
見てるから違うって分かるんだろ?
同じようにやればいいだけじゃんか・・・
985名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 02:52:00 ID:QPxx+Sxz0
>>978
マテがあるからは関係ないでしょ。
正解は「抑え込み一本があるから」
柔術でも関節絞めよりパスガード・スイープの技術のほうが重要だからね。
大した問題じゃないでしょ。
986名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 06:33:52 ID:RM3lYNtr0
>>983
その辺りは方言です。逆えびとえびはどちらがどちらの場合もあるので、
初めての場所ではよく周囲を見て判断しましょう。
987名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 08:34:29 ID:8LsOlwdd0
>>985
それは違うと思う。
絞め関節でも参ったで一本あるもん。
でも絞め関節だと”待て”がある分抑え込みより一本取りにくいんじゃ
ないかと思うけど。
988名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 10:46:18 ID:av0M6pKH0
抑え込みの方が、絞め関節よりも簡単、と言っては語弊があるが確実に一本取りやすいと思います。
989名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 10:53:09 ID:84Ihbbp6O
>>988
語弊あるよw
いい燃料持ってるな〜反論マダかな
990名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 12:00:30 ID:uBLn6JLkO
押さえ込み一本があるから無理して取りに行かない場合もあるし、BJJほど締めや関節を知らないのも事実。でも ルールが違うの一言で片付ける事ができるよな。
991名無しさん@一本勝ち