1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
キックと剣道しかやってないもんで、こういった打撃法には
ぜんぜん詳しくない訳でして。
打ち方、使い方、練習方法など、厳かに語り合いたいなぁ、なんて思っております。
2 :
1:04/08/14 12:22 ID:YJoQRwLs
何かいろいろ動画は見てみたんだけど、どうしてああなるのかね?
そんなことでスレたてんな
方法は色々あるけど
手で助走つけずに他で助走つけてるだけ
6 :
1:04/08/14 12:41 ID:YJoQRwLs
>>3 そっか、ごめんな、無知で。
>>4 他で助走をつける?足とか肩とかって事?
7 :
1:04/08/14 12:45 ID:YJoQRwLs
簡単なやり方としては
半身で冷蔵庫にでも手を押し付けて
少し前屈みになりながら後ろ足を屈伸してみ
手に力入れなくても足の力で冷蔵庫を支えられるでしょ
そんな感じ
9 :
1:04/08/14 12:51 ID:YJoQRwLs
>>8 おおー、わかりやすいレスどうもです。
でもこれ、難しいなぁ。動きながらやるとなると動きが止まりそうだわ。
いや、他にもやり方は色々あると思います。
確実に攻撃を当てるために使うとかいうね
>>9 たぶんそれ、老師がいたら力抜けって言われると思う。笑
もっと力抜いて、もっと力抜いて、それでも力抜けと言われて、
やっとOKが出たとおもったら、対人になった途端また力が入る。
それを反省してまだまだ力を抜く。
そしたらこんどは力を抜きすぎてふやけたコシの無い麺みたいになる。
そうしてまた反省、反省、努力、努力、そんな地道な作業の繰り返しですよ・・・。
それにしてもここ、浸透勁スレの後継者になりそうだなぁ。笑
脱力してエネルギーを伝えるってのがほんと難しい
筋肉も使わないわけではないけど。
それにしてもイチより圧倒的に飲み込みが速い
13 :
1:04/08/14 13:02 ID:YJoQRwLs
>>10 力の出し方、使い方もさまざまなんですねぇ。体の使い方がキックとかとは
違うって事かな。
>>11 確かにね(笑)。簡単にできることではないわなぁ。キックでまともに戦えるように
なるのにも時間も手間もかかるんだし。勉強させていただいてますよ。
やっぱり一番違うところは腰の使い方なんじゃないすかね
よく横回転と縦回転の違いと表されますけど
15 :
1:04/08/14 13:03 ID:YJoQRwLs
>>12 イチって誰です?いやぁ、脱力ってのが難しいよね。
力を抜こうとすればするほど変なところに力が入って。
16 :
1:04/08/14 13:05 ID:YJoQRwLs
>>14 反らしたりする動き方って事かな?
キックでミドルを蹴る時、あんまり腰を捻らない様に蹴ると
実は楽だったりするけど。
浸透勁スレの1
>もっと力抜いて、もっと力抜いて、それでも力抜けと言われて、
>やっとOKが出たとおもったら、対人になった途端また力が入る。
その原因は何かと言えば、本人は抜いているつもりでも抜けていない、つまり、力が入っている事が自覚できていないから、
いくら「力抜け」といわれても、抜くべき「力」の認識がないからなんだよね。
その認識を明確にわかるのが、太気拳なんかの立禅。
あれやってると、腕や肩が重たくなったり痛くなる。
これって、力が入っているからなんだよね。
で、どうやって、この辛さから逃れるかといえば、「力」を抜くしかない。(本当は、それだけではないけども)
こうして、意識しなくても力が抜けるんだね。
キックは知らないけどフルコンなんかは打つときに腰の回転を使う
上半身や足をぶんぶん振り回す
逆に中国拳法は体を縦に撓らせるように使う
その軌道の違いが縦回転と横回転と言われたりする
20 :
1:04/08/14 13:09 ID:YJoQRwLs
>>17 そもそも浸透勁ってのがいまいちわからなくて・・・。
無知が無知なまま聞きまくりで申し訳ない。
スレは今見てみます。
最初痛いのは仕方ない
それを支えるだけの筋が備わってないんだもの
力まなくても使える筋が発達して初めて
力みを緩めて体を預けられる
まあでも
>>18の通りですね
22 :
1:04/08/14 13:14 ID:YJoQRwLs
>>18 抜くべき「力」の認識がない、か。なるほどなぁ。
確かに立ち仕事とかしてると、意外な所が痛くなってきたりするしなぁ。
(これは微妙に違うか?)
ずっと立つってのもいいかもねぇ。
>>19 いや、キックでも腰を回して蹴る人多いんだけどね。ムエタイスタイルの蹴り
だと、結構上体を反らして縮めて、という動きで蹴る人たちがいるのよ。
結果楽に蹴れたりするんですね。
23 :
1:04/08/14 13:17 ID:YJoQRwLs
>>21 インナーマッスルの事かな?確かに鍛えにくいよなぁ。日常でほとんど
意識しないもの。でもって必要性も感じにくいし。
実際鍛えても効果を実感しにくいもんだから、挫折しやすいしねぇ。
確かに
>>21 >それを支えるだけの筋が備わってないんだもの
>力まなくても使える筋が発達して初めて
>力みを緩めて体を預けられる
(本当は、それだけではないけども)って、書いたのは、正しく「筋の発達」の事でした!
やり方その2
普通に立って楽にした状態から
その場に座り込みながらバンザイする
立ちながら手を落とす
何回か繰り返してると重さが載るのがわかると思います
27 :
1:04/08/14 13:29 ID:YJoQRwLs
>>27 おお、少しやってみましたよ。ありがとうです。
これ、ゆっくりやった方がいいね。早くやると勢いを重さと勘違いしちゃう。
腕って意外と重いんだねぇ。普段意識しない分、意識しちゃうと肩に力が
入りまくってるのがわかりました。これで後でシャドーやってみよう。
ん?
俺は速くやったほうがいいと感じたけどどうなんだろね
立ち上がるスピードで肩を支点にして腕を加速する感じ
29 :
1:04/08/14 13:31 ID:YJoQRwLs
27のやり方のほうが多分正しい
腕と胴体を逆の方向に動かすというのは戦術的にも有効で
避ける+受けるで2倍安全なんですね
上段受けなんかも現実味を帯びてくる
31 :
1:04/08/14 13:34 ID:YJoQRwLs
>>28 うん、俺もね、早くやったらすぐに感じれたのよ。
でも「これ勢いつけたら速さを感じてるだけなのかな?」と思って
ゆっくりやってみたのね。で、ゆっくりでも同じ感覚でできたから
これはこれでいいと思いましたね。
どっちでもいける感じでしたよ。
胴体を入れたり乗ったりって感じですね
正しいと思います
コテハン付けてくださいよ
いっそのことこのまま習得しちゃいましょう
34 :
1:04/08/14 13:37 ID:YJoQRwLs
>>30 なるほど、でもいいね、この練習。体の連動というか、そういうのが
ちょっとわかった。効率よくできてるんだねぇ、体って。
ガード上げながらスウェーもできるって感じかな?尻餅つく感じだわ。
そうやって円を描いて一挙動で攻守一体の動きになるわけですよ
太気的戦略。
36 :
1:04/08/14 13:39 ID:YJoQRwLs
>>33 あはは、いやぁ俺ごときがコテハンは恐れ多いですよ(笑)。
毎日書き込めるわけでもないし。地道に勉強させていただいてます。
キックとかとは違った動きで新鮮ですね。ありがたいお話です。
37 :
1:04/08/14 13:42 ID:YJoQRwLs
>>35 太気って太気拳?あそこはすごいねぇ。昔ちょっとやってたという
人と練習させていただいたけど、なんと言うか前腕の使い方が
うまかった。こっちの攻撃に反応するワイパーみたいでね、面白かったですよ。
そうすか、残念
この手の話はチュウケン系のスレを漁れば沢山出てきます。
俺みたいな教えたがりが居るので
絡めば大抵のことは教えてくれると思います。
>>37 本当に上手い人は手が触れた瞬間に投げちゃいますけどね
反応の地が違うって感じです
俺にとっちゃ雲の上の話ですが。
40 :
1:04/08/14 13:46 ID:YJoQRwLs
>>38 ごめんねぇ。でも感謝してますよ。
>>3で怒られちゃったから、
あら、つまんない事聞いちゃったかな〜、とか考えたんですよ。
こういうレスがつくとうれしいねぇ。
どうでもいいけど稲川順二みたいな喋り方ですね
42 :
1:04/08/14 13:52 ID:YJoQRwLs
>>39 そりゃすごい。でもあの動きは新鮮だよなぁ。攻撃が来るってわかっても
意外と体って動かなかったりするのに、あそこはちゃんと動けるもんなぁ。
>>41 初めて言われたなぁ(笑)。怖い話とかできないけどね(笑)。
43 :
1:04/08/14 13:55 ID:YJoQRwLs
要するに体から極力無駄に入っている力を抜いて、そこから体の理に適った
動かし方で力を出す、って事でいいのかな?
44 :
1:04/08/14 13:57 ID:YJoQRwLs
ただ、この「力を抜いて」と「理に適った」は難しいなぁ(当たり前だけど)。
キックみたいにある程度反動を使って動く動き方だと、力を抜いたら
動けないしで大変ですね。
>>42 そこまでいくともう
判ってても反応できない
反応できても体が動かないレベルです
固まった瞬間をとって攻撃しちゃうんで。
俺は落ちますけど
また暇なときにスレ回しといてくださいよ
1さんなら良スレに出来る気がします
47 :
1:04/08/14 14:02 ID:YJoQRwLs
>>45 止まらない動きってないもんねぇ。ストレートだってフックだって、
打ち切った瞬間は止まってるし、そこを意識して動かそうとか、考えた
事もないわ。奥深いねぇ。
>>46 同じ人でいいんだよね。どうもありがとう。
>止まらない動き
洞察力ありますね
そのためにも脱力が必要なんですよ
力みを取られちゃいますから
49 :
1:04/08/14 14:09 ID:YJoQRwLs
>>48 KO狙いのパンチって力むじゃない?なるほど「力むな」って言葉の
深いところでの意味がわかるねぇ。モーションも大きくなるし、疲れるし。
脱力、思ってた以上にわかってなかったんだねぇ。
50 :
1:04/08/14 14:11 ID:YJoQRwLs
フリッカーなんか、うまい人のはほんと予測するの難しいもんなぁ。
あれなんかはうまく脱力できてるってことでいいんだよね?
微小なレベルでは受ける瞬間、打つ瞬間、常に力みが発生して体が固まるんです
52 :
1:04/08/14 14:18 ID:YJoQRwLs
>>51 うんうん、打撃を出す時に「起こり」があるもんね。肩なり腰なり足なりに。
それを見つけるのは大変だけど。俺なんかは目が悪いから特にね(笑)。
53 :
1:04/08/14 14:21 ID:YJoQRwLs
いま思ったけど、きちんと脱力できたとして、力の発動はどうやるの?
>>26で教わった練習では例えば、体の力を抜いて体が沈む勢いを使えそうじゃない?
でも再三言ってるけど脱力しながら動くのは難しいわけだ。皆さんはどうお考えですかね?
たとえば俺の先生は
突きを受けたときにグイっと力の方向を変えて投げてしまう
脱力は何かあったときに萎縮する本能に逆らう行為で
ほんと難しいことだと思います
何か色々勝手なこと書いてすんません
これで失礼します
>>53 そこでインナーマッスルが活きてくるんじゃないですかね。
55 :
1:04/08/14 14:28 ID:YJoQRwLs
>>53 昔の人はすごいねぇ、ってあんまり簡単に言っちゃうと馬鹿にしてるように
聞こえるかもしれないけど、そういう内側の力をちゃんと意識できていたって
いうのは凄いと思う。俺なんか闇雲にミット蹴ってるだけだもんな(笑)。
それはそれで無駄な力を抜く練習にはなるんだけど。
56 :
1:04/08/14 14:31 ID:YJoQRwLs
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 14:34 ID:ioMsg+Qr
武板には浸透剄スレが2つもあるよ。そっちで聞けば?
58 :
1:04/08/14 14:45 ID:YJoQRwLs
>>57 うん、今読んでる最中です。難しいねぇ(汗)。一個一個理解しながら
進めていくには時間が必要だわ。ご容赦ください。
59 :
1:04/08/14 15:04 ID:YJoQRwLs
今、【禁!李酪農】浸透勁【禁!擁護派】ってスレ読んでるんだけど、
これは判別難しくない?俺はやっぱり知らな過ぎってのはわかるんだけど、
体の使い方とか意識の仕方というよりは、どういう威力が出て、という話の
ような。これはこれで読んでて面白いけど、グローブつけて叩かれる感覚とは
違うのかな?あの感覚を素手でやるとなると、拳じゃ難しいような気が・・・。
>>59 スレが変な方向へ発展するのを危惧してハッキリ言います。
浸透勁もそうですが、勁というものは一般的な概念で理解することはできません。
つまり自分が師について学ぶしかなく、独学は不可能なのです。
>>60 素朴な疑問です。
その師は誰から勁を学んだのですか?ではその師の師は?
62 :
大山総裁:04/08/14 15:31 ID:PsykP/7B
嗚呼…
キミダチィ!これをよぐ読みなさい!
この世には、自分では、やりもせずにゴタクを並べる人たちが、案外多いように思われてならない。
やらなければ、やらないなりに黙っておれば言いと思うのだが、いかなる神経なのだろう。
他人のアゲ足ばかり取り、好き勝手に批判する。実証なき批判は愚の骨頂だと言えよう。
それは心ある人には"負け犬の遠吠え"としか聞こえないのではあるまいか。
ひとつの例としては――大山倍達がスカトロをしたということを聞く。
≪どうせ乾燥した糞だろう、でなければカチカチの糞だろう。たいしたことじゃないさ≫
たしかにわたしが食べた糞は、臭くて湯気のたった出したての糞ばかりではない。
なるほど約半分の糞は人間で言えば50〜60歳の、いわば出してから数日経った糞であった。
が、決して乾燥したものではない。しかし、よしんば乾燥した、臭わない糞ばかりであったとしてもいい。
わたしを揶揄するひとたちは、果たしてそんな糞を食べられるのだろうか。一度食べてごらんなさい。
スカトロがどうの、脱糞がどうのと、口で言うのは簡単である。だが、批評するなら、
糞を食べる前に、まず、小便を飲んでからにしてほしい。
それができてから、スカトロを云々するべきではなかろうか。
大山倍達著 『わがスカトロ 日々研鑚』 1980年
63 :
1:04/08/14 15:32 ID:YJoQRwLs
>>60 先ほどはどうもでした。まあ、何でも独学は厳しいと思いますが(汗)、
基本的に俺は効率よく体を動かすことによって、小さい動きでもある程度
力の乗った打撃が出せる、ってのが「勁」というもので、参考になるなぁとか
思っていたんですよ。そういうものでもないのかな?
ここに書かれている「一般的」じゃない概念って何でしょう?
64 :
1:04/08/14 15:38 ID:YJoQRwLs
>>61 うん、おれもその疑問はあったんだけど、こういう話の中で先生の名前を聞いて判断
ってのは基本的にしないようにしています。いや、武術の一技能として昔から
連綿と受け継がれているわけだから、それが大事だという理屈はわかるんだけど、
それを言い出すとね、武術の世界は堂々巡りになっちゃうから。
逆にそういうのに拘らずに、一人一人の考え方、意見をいろいろ聞いてみたいと
思って、このスレを立てたんですよ。
>>62 いろんなところで見たからもういいわ(笑)。
>>61 あんたは私の中学生時代かっ!笑
まあ言いたい事はわかるよ、
でも勁と同じ技術を独学で身につけたとしても、
それは「勁と同等」であって「勁」そのものである保証は無いんだよ、
それが、最低限師につく必要がある理由。
強さとか、実力とか、そう言うものとは違う次元の話なのよ。
つまり、「勁を語るなら師につけ、独学なら勁を語るな」ってこと、
でも2ちゃんだしね、独学でも勁を語っても良いと思うよ。笑
限度を守ればね♪
ちなみに私の師は数人の師に学んでいます。
その師の師もいろんな師に学んでいます。
その師の師の師もいろんな師に学んでいます。
でも聞きたい事はこっちだろうから先に答えておくね、
門派の創始者が誰に学んだのかは知らない、
ただ何年かに一人の天才だったであろうことは疑い様が無い。と思われる。笑
>ここに書かれている「一般的」じゃない概念って何でしょう?
簡単に言えば、一つの用語に関して、
辞書に載っている以外の意味で使われている場合、
一般的な説明だけでは通用しません。
専門性が強いほど外には分かり辛いですよね。そういう意味です。
特に中国武術の性質上、他者から分かり辛い部分が多いと思います。
これは単純にお国柄の違いもありますしね。
でも最近はいろいろ解明されてるからなぁ・・・
私の頭は古いですが、それほど難しいという意味で受け取ってください。
ちなみに、勁と言う言葉を使った時に即座に理解する素人を私は見たことがありません。
67 :
1:04/08/14 15:56 ID:YJoQRwLs
>>65 それこそ人それぞれ、になっちゃうもんなぁ。
じゃあこの場合「『寸勁』に似通った打撃について考察するスレ」って事に
しておけばよかったかな?やはり俺の無知さ加減が出てるねぇ(苦笑)。
でもアレだ、師弟の間でも食い違いがあるから、流派という形で分かれていく
訳だからさ、はなっから門外漢の俺がわからなくてもしょうがないよね(笑)?
68 :
1:04/08/14 16:00 ID:YJoQRwLs
>>66 そりゃそうだ。ある程度格闘技・武術に理解のある(素人さんよりは)俺でも
「勁」って聞いたら「何だそれ?」ってなってたもんなぁ(笑)。
>簡単に言えば、一つの用語に関して、
>辞書に載っている以外の意味で使われている場合、
>一般的な説明だけでは通用しません。
中国拳法には中国拳法さんなりの使い方、理解の仕方があるってことね。
それは文化から何からいろんな部分での理解を必要としますね。
私は敢えて中学生っぽい間抜けな質問をしたんです。
「不可能です」などと簡単に断言してしまうと、普通の人なら
「それっておかしくネ?」と論理的矛盾に気づきます。
その辺の怪しい発言が積み重なると、中国拳法自体が怪しく見られてしまう
恐れがあるのです。現状、そうですよね?
なので、
「かなり難しい。せっかく研究成果の蓄積があるので、師匠
について教わった方が効率的です。」
程度のスタンスにして貰いたかったのです。
と近所のおばさんが言ってました。
ある人が積み上げたものに次の世代の人がまたさらに積み上げる
人間が今より10倍とか長生きできるなら独学でもいけるんじゃないかな。
71 :
1:04/08/14 16:14 ID:YJoQRwLs
>>69 そのおばちゃんに是非会いたいねぇ(笑)。
まあ、確かに「勁」って概念に無知な俺なんかが、つまみ食い的に興味を持っても
失礼なのかもしれないね。ある程度聞いてわかった気になって、とか思う人も
いるだろうし。俺個人は純粋な興味だったりするから、それをもって自慢するとか
って気はないけど。
でも、(∇` )いい気分♪さんは好意的にお付き合いいただいているようで、
それはありがたいね。
>>67 >はなっから門外漢の俺がわからなくてもしょうがないよね(笑)?
そもそも入門当初の中武初心者は何も知らないっす。汗
>>69 70
勁は独学可能・・・と表現する事はできます。
ただ、独学で身についた勁には別の名前をつけてくださいってことですネ♪
74 :
1:04/08/14 16:17 ID:YJoQRwLs
俺、カキコしまくりだなぁ・・・。
>>70 次世代への引継ぎの中に「効率のよい習得法」というものもあるといいよね。
まあ、この考え方自体都合のいいものだけど(汗)。
75 :
1:04/08/14 16:23 ID:YJoQRwLs
>>73 おお、それいいね。「貫通勁」とか言ったりして。オリジナリティ溢れてるわ(笑)。
まあ、長く続いている流派からすれば、それは途中で学んできたレベルのものかも
しれないけど。言い方は悪いが後出しジャンケンで「それは私が随分前に理解していた」
とか言う人もいるかもだし、難しいよねぇ。
>>74 いやあの・・・あるんですよ、効率の良い習得法・・・
というか、それこそが門派ではないですか。
77 :
1:04/08/14 16:28 ID:YJoQRwLs
>>76 ああ、やっぱりあるんだ。そりゃそうだよなぁ。
そうやってきちんと引き継いでいく訳だから、適当な奴に教えちゃ駄目だわなぁ(笑)。
いやでもいいわ、少なくとも勉強になってますよ、俺。このまま使えるようになるとは
思えないけど、キックなりをやっている上で参考にはなっているつもりです。
>>75 >言い方は悪いが後出しジャンケンで「それは私が随分前に理解していた」
>とか言う人もいるかもだし、難しいよねぇ。
まあ、納得させたもん勝ちってことでしょうね、
それにそういう競争に興味の有る人も、結局は一部の話だと思うし。
ちなみに私は興味ありません♪
>貫通勁
勁が、勁ってところが問題なのよ!!涙
でも勁って言葉の意味は「強い力」です。
中武の早いもん勝ちです。笑
>>77 >キックなりをやっている上で参考にはなっているつもりです。
私が言う事でもないかもしれないけど、
そういうのは嬉しいですね♪
んで有名になったら「中国武術に学んだ事が多い」とだけ言ってください。
ほんとそれだけでいいんで。笑
80 :
1:04/08/14 16:33 ID:YJoQRwLs
>>78 >勁が、勁ってところが問題なのよ!!涙
>でも勁って言葉の意味は「強い力」です。
あはは、伝わってくるねぇ(笑)。まあ中国拳法さんの言葉なんだから、
「勁」って言葉、概念には敬意を払わないとね。
逆にアレだ、他の国ではなんて言うんだろうね?似たような技術はあるんじゃないの?
>>80 参考までに、勁は立派な日本語です・・・。
82 :
大山総裁:04/08/14 16:37 ID:PsykP/7B
嗚呼…
キミダチィ!これをよぐ読みなさい!
この世には、自分では、やりもせずにゴタクを並べる人たちが、案外多いように思われてならない。
やらなければ、やらないなりに黙っておれば言いと思うのだが、いかなる神経なのだろう。
他人のアゲ足ばかり取り、好き勝手に批判する。実証なき批判は愚の骨頂だと言えよう。
それは心ある人には"負け犬の遠吠え"としか聞こえないのではあるまいか。
ひとつの例としては――大山倍達がスカトロをしたということを聞く。
≪どうせ乾燥した糞だろう、でなければカチカチの糞だろう。たいしたことじゃないさ≫
たしかにわたしが食べた糞は、臭くて湯気のたった出したての糞ばかりではない。
なるほど約半分の糞は人間で言えば50〜60歳の、いわば出してから数日経った糞であった。
が、決して乾燥したものではない。しかし、よしんば乾燥した、臭わない糞ばかりであったとしてもいい。
わたしを揶揄するひとたちは、果たしてそんな糞を食べられるのだろうか。一度食べてごらんなさい。
スカトロがどうの、脱糞がどうのと、口で言うのは簡単である。だが、批評するなら、
糞を食べる前に、まず、小便を飲んでからにしてほしい。
それができてから、スカトロを云々するべきではなかろうか。
大山倍達著 『わがスカトロ 日々研鑚』 1980年
83 :
1:04/08/14 16:40 ID:YJoQRwLs
>>81 ああ、間違えた。すんません(笑)。
>んで有名になったら「中国武術に学んだ事が多い」とだけ言ってください。
>ほんとそれだけでいいんで。笑
キック系って、中国武術を馬鹿にしてる(言い方悪くてすんません)人、多いしなぁ。
偏見をなくしてもらうお手伝いになれればいいかなぁ、とは思ってますよ。
俺の言う言葉がどこまで聞いてもらえるかはわかりませんがね。
俺空手だけどちょっと前にどっかで猫ださんが書いてた生活すべてが太極拳になるようにみたいな言葉にすごく感銘を受けたよ。
それ以前に75さんだっけ?あの人がいなけりゃ中国武術スレ見ることもなかったと思う。
2chやってて良かったって恥ずかしながら思ったな。
85 :
1:04/08/14 16:55 ID:YJoQRwLs
>>84 猫ださんはそこかしこでカキコを見るから知ってはいるけど、75さんって誰?
生活すべてが太極拳って凄いね。そういう意識はすばらしい。
武術家、武道家かくあるべし。
86 :
1:04/08/14 16:59 ID:YJoQRwLs
ちょっと思ったんだけど、中国武術的にブルース・リーのやったワンインチ・パンチって
いうのはどうなのかな?アレは体の使い方とか同じなの?
>>85 75さんとは、もう去ったコテハン。詳しくは「呉白焔の元弟子です」スレのパート3ぐらいから見るといいと思う。
あとは、格闘技マン関連はスレタイ忘れた。
3年前のスレなのにまだHTML化されてないね。ちょっと前にどっかに保存してあるの見つけたからもうちょい探してみる
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 18:21 ID:l2V3l812
・スンケイなんてない
・あったとしても身につけるのに
時間が必要でみにつくとも限らない
のどっちかあくまで理想形の話で
現実ではそれを意識しながらも
末端の筋肉の力にも頼らざるを得ない。
つーことなんだとおもう。
全身で打つ感覚でキックボクシングやればその方が強くなれそう
下手に理想形追いかけるより。
>>83 そういう時は大抵中国武術側も・・・汗
私も以前はそんな感じの事を考えていないこともないみたいなところがあったりしたりして。大汗
今は、全くの別モノだってことに気づきましたけどね・・・
もしも中武がキックに挑んで何度も負けたならわかるけど、
そんな事言ってる連中は、結局戦ってもいないのが実情じゃないかと思うな。笑
だって、中武経験者とそんなに深い仲だったら馬鹿にできるわけないもんね♪
>>86 どこだかでワンインチ・パンチと寸勁は違うという話が記憶にありますが、
ブルースリー自身の言葉だったのかな?
ブルースリーのスレありますよね、あちらの方が詳しいかと。
>>89 下手に理想を追いかけて何にもならないより、
目の前にあるものを地道に積み上げた方が良いというわけだね。
その考えには賛成したいんだけど、
>・スンケイなんてない
>・あったとしても身につけるのに
> 時間が必要でみにつくとも限らない
ここは寸勁を目の前に有る現実として捉えて語るスレなんだよ。
94 :
1:04/08/14 18:53 ID:YJoQRwLs
>>87 ありがとう。そういう人がいた訳ね。
>>89 ぶっちゃけた話、寸勁できなくても強い人はいるからね。
寸勁できるタイ人とか見た事ないし(いるかもしれないけど)。
まあ、そういう技術があるという前提で考えるスレだから、気になったら書き込んでよ。
>>92 やっぱり違うものなのか。ブルース・リーはあの技術をどうやって習得したんでしょ?
まあ、ブルース・リースレに行ってみますか。
B・リーのワン・インチパンチって、フットワークというか跟歩みたいな事して打ってますね。
定歩で打っている映像とか、写真って見た事ないですね。少なくとも私は・・・
なるほどわかったぞ。ワン員パンチ・・・なるほどクックック
こ こ は ソ ー ア ン 復 活 の 儀 式 ス レ なんだな。
97 :
1:04/08/14 19:00 ID:YJoQRwLs
>>95 跟歩、定歩ってのは中国武術の歩法ですか?どういう違いがあるんでしょう?
98 :
名無しモード解除まで1900ゲーム:04/08/14 19:01 ID:O0+DqV23
こんな回りくどいことをしなくても既に香具師は俺のカプセル怪獣の
一つだ。 井出よ!!
ソ ー ア ン ! !
ここで現れれば紙!!
99 :
草案:04/08/14 19:02 ID:VASvK09w
草案ですが、何か?
100 :
名無しモード解除まで1899ゲーム:04/08/14 19:04 ID:O0+DqV23
ほんとかなあ?じゃあ出身は?飼ってた動物は?
>>97 大雑把に言えば、跟歩とは、前後に開いて立った状態で、前足を出したら後ろ足も一緒に前進する歩法。
定歩とは、読んで字の如く、その場で立っている状態といえば理解できるでしょうか?
102 :
1:04/08/14 19:13 ID:YJoQRwLs
>>101 オッケーです。その辺はブルース・リーが学んでいた武術が関係してるのかな?
何にせよ、普通のパンチより明らかにモーション小さくコンパクトに出せているから、
武術として使いこなせたら有効は有効だよなぁ。
103 :
名無しモード解除まで1899ゲーム:04/08/14 19:18 ID:O0+DqV23
セッキンセンにはチョーパンだよ黄味!!
ある意味寸系だろ?
どっかの南の国で頭突きをとくいとする格闘術を伝承してるところで
ウルルン感覚でやってたけど、修行法は木にひたすら頭突きをかます
やってみ。それで鍛えたらくっついてとにかくぱ基地よ。
104 :
名無しモード解除まで1898ゲーム:04/08/14 19:28 ID:O0+DqV23
ねみ ねよっと。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 19:37 ID:UpPLsQB4
O0+DqV23はニワトリ
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 19:46 ID:YQlbhmij
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 19:49 ID:UpPLsQB4
おもいっきりバックスイングしてるやんw
108 :
1:04/08/14 19:52 ID:YJoQRwLs
>>103 まあ、頭突き自体は結構近距離で放つもんだしねぇ。
>>106 反応しにくいな(笑)。まあ一応寸の距離で力は出せてる、かな?
腕を固定して足で押してるだけに見えるけど(笑)。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 19:53 ID:UpPLsQB4
だれかブルース・リーの寸ケイの画像うぷきぼんぬ
110 :
1:04/08/14 19:59 ID:YJoQRwLs
今ちょっと
>>8と
>>26の要領でパンチを出してみました。
一応全身を脱力するように心がけて(心がけている時点で脱力できてないか)、
前足を沈み込ませる勢いを後ろ足で突っ張って前に向けるイメージ、その勢いに
乗ってパンチ!!と思ったら肩にむちゃくちゃ力がかかった・・・。
脱力難しいねぇ(涙)。
111 :
大山総裁:04/08/14 20:08 ID:PsykP/7B
嗚呼…
キミダチィ!これをよぐ読みなさい!
この世には、自分では、やりもせずにゴタクを並べる人たちが、案外多いように思われてならない。
やらなければ、やらないなりに黙っておれば言いと思うのだが、いかなる神経なのだろう。
他人のアゲ足ばかり取り、好き勝手に批判する。実証なき批判は愚の骨頂だと言えよう。
それは心ある人には"負け犬の遠吠え"としか聞こえないのではあるまいか。
ひとつの例としては――大山倍達がスカトロをしたということを聞く。
≪どうせ乾燥した糞だろう、でなければカチカチの糞だろう。たいしたことじゃないさ≫
たしかにわたしが食べた糞は、臭くて湯気のたった出したての糞ばかりではない。
なるほど約半分の糞は人間で言えば50〜60歳の、いわば出してから数日経った糞であった。
が、決して乾燥したものではない。しかし、よしんば乾燥した、臭わない糞ばかりであったとしてもいい。
わたしを揶揄するひとたちは、果たしてそんな糞を食べられるのだろうか。一度食べてごらんなさい。
スカトロがどうの、脱糞がどうのと、口で言うのは簡単である。だが、批評するなら、
糞を食べる前に、まず、小便を飲んでからにしてほしい。
それができてから、スカトロを云々するべきではなかろうか。
大山倍達著 『わがスカトロ 日々研鑚』 1980年
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 21:16 ID:cnw20QSV
>>106 食らってるヤツの立ち方がなあ。
おもくそ力に対して平行に足を並べた上体でしかもかかとギリギリに重心がよってる。
そら派手に吹っ飛ぶわ。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 21:35 ID:cnw20QSV
↑×上体→○状態
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 01:08 ID:F7k774/s
>106
寸勁された人の倒れ方が、まるで車に轢かれた蛙のようになっているな。
意識を失うほど、すさまじい威力だったのだろう。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 02:01 ID:cOTo49FU
相手が人のほうが分かりやすいが
サンドバッグに拳を着けた状態から
効かせるようにパンチを打てたら寸
勁はほぼ完成だ。
>>84 75さん、もう2chはコリゴリだってw
俺は75さんの去り際にメアド晒して連絡取った人にメール転送してもらったクチだけど。
俺の団体(某王系)の先輩と一緒に会ってもらえた。
俺もだけど先輩も75さんの技に相当ショック受けてた。
低姿勢で優しい人だけど、あんまり肝心なことは言わない人だ。
体験させても教えてはもらえないという・・・・か。
K−1やプライドなんかの話題は上舌に喋るけどね。
猫ださんの三体式の写真の体、特に肩や胸の感じが似てる。
肩が前方に異様に動く。胸も異様に引っ込んだり出たり・・・
なにより歳より外見が異常に若いのに驚いた!
大東流や空手は教えてくれるけど、肝心な拳法のことは教えてもらえないからなぁ(泣
>>109 画像うP出来なくてすまなんだが、俺の視たデモ映像。棒立ちの相手(弟子?)の腹に指先が触れる程度に構えて、拳を握ると同時に当てる…バランスを崩して後ろにグラッ…と言った感じ。あくまでデモで軽くやって、本気で打ち込みしたら前に倒れてゲロ吐いてたのかな?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 03:28 ID:xBKcvDDA
>117
>猫ださんの三体式の写真の体、特に肩や胸の感じが似てる。
>肩が前方に異様に動く。胸も異様に引っ込んだり出たり・・・
ほう!伝説の75さんと猫ださんには共通性が!?
やっぱり八景には間接の異常な稼動域=柔軟が不可欠なのですか?
だとすると漏れにはとても無理・・・(ショボーン)
>>117 たしかうんざりした系の消え方だったような記憶だからもう技術論聞けない事が残念でならないよ。
>>119 肩甲骨の柔軟性が特に大事だと思うよ。
この辺は水泳やってる人にストレッチ方法とか聞くといいかもしれない。
121 :
1:04/08/15 13:43 ID:r/VY+I+6
>>117 2chはこりごりかぁ、そりゃあしんどかったねぇ。
お話聞いてみたかったですよ、残念。でもおかげさまで俺、最近中国拳法系の
スレ見るようになりましたよ。いろんな人がいるけどね(笑)。
>>119 肩甲骨の可動域が広いって事ね。確かに肩を柔らかく使えると、短い距離でも
うまく力を伝える事ができそうではある。キックでも伸びるパンチを打てる人は
肩が柔らかいわ。
>>120 棒とかタオルでもいいか、肩幅に持ってそのまま腕を上に伸ばして、
首の後ろに逆懸垂のように持っていくというストレッチもあるよ。
広背筋を意識しながらやるといいかも。
122 :
1:04/08/15 13:46 ID:r/VY+I+6
やべっ、さげるの忘れてた(汗)
123 :
1:04/08/15 13:56 ID:r/VY+I+6
ああ、ちょっと思った事を書いていいかな?
肩が柔らかい人って、結構なで肩の人が多いと思うんだわ(おくまで俺の主観だけどね)。
何というか、僧帽筋に力が入ってなくて、肩自体を広背筋が下から支えてるって感じで。
これって中国武術さんの方で肩を落として、肘を落としてって事と同じかい?
何かそれっぽい四字熟語があった気もしたけど忘れたわ(汗)。
沈肩墜肘ですね♪
125 :
1:04/08/15 14:19 ID:r/VY+I+6
>>124 おお、サンクス!中国武術さんの方では、その沈肩墜肘を体現するための
体つくりってあるんですかね?やっぱりひたすら立つのかな?
>>125 基本の要求ですから、全部が沈肩墜肘の指導でもあります。
つまり立っていても動いていても、基本功でも套路でもこの要領は守るわけで、
これが延長されるとつまり「生活全てが太極拳」に一歩近づけると、(笑
いや本当です・・・ほんとに。
一番効果的な練習は、老師の一言です。笑
これに尽きますね♪
姿勢を体に覚えこませるためのタントウ、リツゼンでもある
128 :
1:04/08/15 15:15 ID:r/VY+I+6
>>126 日頃から意識するって事ですね。でもそういう意識作り、体作りを日常の中で
やっておくという考えは非常に効率いいですなぁ。道場なりで習った、学んだ事を
日常で考察、実践しながら生活。格闘技の世界でも大事だもんなぁ。
>>127 タントウ(字がわからない)、立禅は要するに脱力を意識する練習であり、
それを維持、習得する練習でもあるって事ね。確かに太気の人って練習見てても
とりあえず「立つ」もんなぁ。で、そのまま動く練習、顔を守る(腕回すやつ)練習。
キック側の俺から見たら最初はびっくりしましたよ。
はじめて間もない奴は、寸けいなんかに凝ってはいかんぞ。
130 :
1:04/08/15 16:17 ID:r/VY+I+6
>>129 いやごめん、初めて間もないどころか、中国武術に関しては初めてすらいないんだよ(苦笑)。
あくまでキックと剣道しかやってない一格闘技好きが、「へぇ、こりゃすごいね」ってな感じで
興味を持って、周りの状況も見ないでスレを立てた、と。
>>130 ああ、なんだそうなの?
いや実は俺自身が習いたてのころ、自己流でそこそこ威力上げていったものの、
自ら体を壊してしまうという恥ずかしい経験あったもんでね。
あの頃は「寸ケイ」っていう技だと思い込んでたもんなあ…
132 :
1:04/08/15 17:24 ID:r/VY+I+6
>>131 いやぁ、そうなんですよ(笑)。
紛らわしくて申し訳ない。実際に少しお話を聞いてみて、勉強中です。
できるようになるとはまったく思ってませんが、参考になったり応用したり
できるものがあればいいなぁ、と思っております。
私はそういえば、ワンインチパンチ?発勁って何?状態で入門しましたねぇ・・・笑
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 18:41 ID:VT0ZExTo
135 :
1:04/08/15 18:45 ID:r/VY+I+6
>>133 いやぁ、俺なんか未だにきちんと把握してないですよ(苦笑)。
この技術、戦う際にどうやって使うんだ?とか考えますからねぇ。
一発一発きちんとこれで打てたらすごいなぁ、なんと思いますけど、
動いている中で使うのは・・・、難しいねぇ。
今ではなんとなく
>>4で書かれた事は理解できた感じ。そういう体の使い方も
あるのねーって。関節うまく使わないと難しいわぁ。
136 :
1:04/08/15 18:48 ID:r/VY+I+6
>>134 サンクス。ちょっと見てみたけど、やっぱりわからん(笑)。
137 :
1:04/08/15 18:51 ID:r/VY+I+6
腕を固定して、手を当てる体当たり、って感じか?
剣道の鍔迫り合いで相手を押す感覚ならなんとなくわかるんだけど・・・。
>1
どのスレか忘れたが、寸勁とかワンインチ関係のスレで、竹刀を相手の篭手に当てた状態で、
縦の波を使って打ち込んで痣ができるほどの威力だった、とか書いてあったのを読んだ覚えがある。
文章自体は正しくないと思うんで、探してみてね。w
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 20:05 ID:eUdBJW/l
140 :
1:04/08/15 20:14 ID:r/VY+I+6
>>138 サンクス!探してみます。でもそれすごいね、振りかぶってないんでしょ?
剣道も高段者の打突は、モーション小さくてもめちゃくちゃ痛いからなぁ。
>>139 >>101で話にあった跟歩の状態でやってるのは、確かに見た事ないね。
格闘技をやってらっしゃる1さんへお聞きしたいのですが、
ゲーセンにあるパンチングマシンで60kg・・・
接触した状態から出せたら使い物になると思います?
142 :
1:04/08/15 20:32 ID:r/VY+I+6
>>141 微妙だなぁ、俺、実はパンチングマシーンってやった事ないんですけど、
60kgかぁ。当てどころによるんじゃないかな?
単純にアレ、どうやって数値出してるんでしょ?単純に考えて60kgのものが
飛んで当たってくる衝撃、って事なの?それでも速度による上乗せもあるだろうし。
>>142 瞬間の最大の衝撃力を計測してるんだと思いますよ、
打ってみるとなんとなく分かります。
浸透勁スレにあるように勁が持続する衝撃だとすると、
パンチングゲームでは測れないはず・・・。
いつかテレビでやってたマシンみたいに、打突部分が固定されてればいいんだけどなぁ・・・
ちなみに、運動部らしき高校生達が平気で200とか出しやがります。
あいつらの前でノーモーションで200kg出すのが夢です。(オイ
そうそう、パンチングゲームは機種によって20KG位差が出ます。笑
145 :
1:04/08/15 21:13 ID:r/VY+I+6
>>143 最大の衝撃力で接触した状態から60kgか、今度やってみます。
高校生たちが200も出すの?おいおい俺自信ないよ(笑)。
それはぜひノーモーションで出したいねぇ(笑)。
>1
138ですが、その程度のことが書いてあっただけだったと思うので、探すほどじゃないかもしれません。
もし、トンデモな話だったらごめんね。
誰か、知ってる人コピペしてくれ!
俺にワンインチを打って見せてくれた人なら、ノーモーションでかなりの数字を出せるかもしれない。
そのまんま後に飛んじゃったよ。>134のみたいに椅子を置いてないとかえって危ないかな。止まらないから。
>139
デモだから、飛びやすいようにしてあるんだと思うよ。俺もその状態で受けたけど、もし、しっかり構えてたらどうなったかな。
147 :
1:04/08/15 21:37 ID:r/VY+I+6
>>146 おお、受けた事ありますか!!
そのまま後ろに飛んじゃうくらいの威力が出せる訳ね。
威力が浸透するとか、そういうやり方もあるんだろうけど、話としては充分に
魅力的な話ですな。その方も中国武術をやってらっしゃるのかな?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 21:43 ID:OprW8pK2
後ろに飛んじゃうのは、見た目はハデだけど威力的には、その場で崩れ落ちる寸勁の方が危険だね。
149 :
1:04/08/15 21:46 ID:r/VY+I+6
>>148 その辺は基本的にダメージの与え方としては普通の打撃と変わらないねぇ。
ただ、俺なんかはグローブの感覚としてわからなくもないけど、それをどうやって
素手でこなすのか、その辺はまったくわからない。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 21:49 ID:dVofofyI
>148
で?どうやってうつのその崩れる方のは?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 21:55 ID:OprW8pK2
>>150 ひたすら念じるんです。
スマソ。冗談です。
申し訳ないですが、その点は秘密なんです。
他のところでは、どうかわからないですが、私のところは秘密なんで、もしかすると他のところも同じく口外できないところもあるかも知れないので・・・
152 :
1:04/08/15 21:58 ID:r/VY+I+6
>>151 ちょっと聞いてみよう。
「秘密」って事は実はべらぼうに簡単にできたりするから「秘密」なんですか?
まあ武術ですから、手の内を見せないって考えはわかりますが。
153 :
名無しモード解除まで1997ゲーム:04/08/15 22:00 ID:Zie7qnKT
>>144ずいぶん詳しいようだが
ソーアンもパンチングマシーンの詳しい解説してたなあ(藁)
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:01 ID:OprW8pK2
>>152 ズバリそうでしょう!!
秘伝だとかって、そんなものばかりですからね。言われてみて「な〜んだ」ってね。
ただ、言われて出来るものもあれば、それなりに稽古しないとモノにならないものとありますね。
うわ、進んでる。
>147
中国武術はやっていません。ワンインチパンチをやっている人です。(w
>148,151
理解しています。ワンインチパンチにも何種類かあるそうです。
>153
チキンもソーアンに粘着してたね。
>いい気分さん
実は私、モロだったりします。(おっと、・・・)
156 :
1:04/08/15 22:07 ID:r/VY+I+6
>>154 オッケー。サンクスです。まあ「コツ」みたいなものから「心構え」みたいなものまで、
様々なものをひっくるめて「秘伝」って事でいいよね?
その中でも当然簡単、難しいがあると。
寸勁って技術自体は、中国武術さんの中ではどういう扱いなの?
157 :
1:04/08/15 22:09 ID:r/VY+I+6
>>155 ワハハ、それいいなぁ、ワンインチパンチを専門にやってる人(笑)。
上の
>>137にも書いたんですけど、「手を当てる体当たり」って印象があるんですが、
どんなもんでしょ?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:10 ID:OprW8pK2
打たれた相手が前に倒れる寸勁もあるんですが、中国武術をやっている人には珍しくないですが、
やはり、他の武術なんかからすると摩訶不思議みたいですね。
体験しても???
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:16 ID:OprW8pK2
>寸勁って技術自体は、中国武術さんの中ではどういう扱いなの?
あくまでも私のところという限定でお話しますが、ごく当たり前のものと見ていますね。
空手を例に言えば、入門初心者は、いくら力一杯殴っても倒れなかったのに、数年もすれば少しの力で初心者なんか倒れてしまうまでに上達しますが、
それと同じです。
お話が盛り上がっている様なので私の発勁体験を、
最初に発勁を受けたのは、入門から2ヶ月ほどだった頃、
お話した通り、「ワンインチパンチ?発勁って何?」状態でしたので、
わけもわからないままいきなりすっ飛ばされて、
後ろにごろごろ転がってしまいました。汗
その時はお腹の辺りに鉄球を埋め込まれた様な重みがあって、
その威力に逆らう事ができませんでしたね。
その後も何度か発勁を味わされ・・・今に至る。
ちなみに打たれるたびに感触が違って、
思えば「お腹に鉄球」的な発勁はそれっきりでした。
老師曰く、加減してるとのことでした。汗
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:25 ID:OprW8pK2
>>160 >老師曰く、加減してるとのことでした。汗
それだけじゃないのでは?
初体験以来、何度も体験するなかで慣れというか、変な言い方をすれば発勁に対する免疫生まれて少々の事では初体験ほど衝撃は感じられなくなったのでしょう。
>>145 突きの感じからして武道経験者だった気もします、多分空手かな?
高校生男子を平均して140kgくらいですかね。笑
>>152 その門派で学んでいない人には無用の長物ですし、
早とちりされて間違って広まる可能性を考えると、
教えないのも道理だと思います。
これは主に指導に関する秘伝についてですけど・・・
最近特に感じるものですから。
>>146 私の先輩の発勁が出来る人は、「高い数字は出ないと思う」って言ってましたね。
あれはやっぱり数字と威力が必ずしも一致しないと思うんですよ。
やっぱゲームはゲームです。
ちなみに老師の突きを構えて受けるなんて恐ろしくてできません。大汗
ヨロシクデス
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:42 ID:ehJNPyMG
寸勁かどうかはわからないけど、似たような技が空手のナイファンチにありますよね。
>>153 私はあいにく双按さんがパンチングゲームを語った事を知らないけど、
あなたが脳内で変換したんじゃないよね?笑
>>161 もちろん威力そのものに対しては、おかげさまで耐性はつきましたね。
でも何度かの発勁というのは、威力の問題ではなくて質の違いなんです。
武術を学んでいらっしゃるのであれば分かっていただけると思いますが、
全く異なる発勁を、数種類体験させてもらったんですよ。
威力そのものに驚いたのは一回きりですよ♪
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:49 ID:OprW8pK2
>>163 空手家の方でも寸勁ができる方はいますね。
要は、辿り着く過程が違うだけで、結果として同じものを身に付けるんですね。
最後に、パンチングミットは寸勁のかわし方のヒントになるカモ。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:52 ID:OprW8pK2
訂正
パンチングミット→パンチングゲーム
>>166 うーん
やっぱり内科犬歯の目指す八景とは違う気がするね
いわゆる似非発勁
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:04 ID:Q/y/UGWa
パンチングゲームって、
いわゆる人体を打つ時の威力ではなく、
物を押し飛ばす力が重要になってるんじゃなかったっけ。
170 :
1:04/08/15 23:18 ID:r/VY+I+6
>>159 なるほど、確かに無駄に力まないでパンチ出せるようになりますからね。
逆にそこまで当たり前のものなんだ、どうやってそんな力の出し方思いついたんでしょうね(笑)?
>>161 >>165 いきなりかよ!!そりゃあすごいねぇ、加減しなかったら鬼だわ(笑)。
力の出し方にも種類があるって事ですか。想像しにくいなぁ。
>>163 ナイファンチってのは型の名称かな?
空手は「寸打ち」ってのは聞いた事がありますが、それかな?
>>162 って事は形意拳と太極拳じゃあ力の出し方が違うって事かな?
併習したりした場合どうするんでしょ?
>>168 違うの?どう違うの?
>>169 って事は60kgは60kgの物質を押し飛ばす力って事でオッケー?
>157
ワハハ、その人のことは詳しくは申せません。w
リーがデモンストレーションで行ったものの、多分ほとんどは体当たり技のようですが、他に何種類かあるようです。
「ブルース・リー格闘術」に、ワンインチパンチの解説がありますが、そこでは、体当たりと書いてあります。
そこに出ている写真は、体が正面を向いています。ですが、>134の動画は体が横を向いています。
私が教えてもらったやり方は、全ての動作が一致しないで失敗すると体当たりのようになってしまい、威力もありません。
>168
あるていど大きな意味で発勁と言えば内科には内科の発勁、外科には外科の発勁、空手(古流)には空手(古流)の発勁があると思うけど。
でも、現代空手の寸系は確かに(ry
>>170 >併習したりした場合どうするんでしょ?
私は弊習の経験者だからわかりますが、
よほど器用な人でないと百害と一利しかありません。笑
私は区別はつきますが、ついつい混ざっておかしな事になってしまいます。
ってことで今は一本に絞ってますよ。
ちなみに私の老師は器用な方です♪
>>170 形意拳と太極拳では違います。
ただ、三拳弊習の門派では、「同じ原理を用いて」打ちます。
でも、打ち方自体は微妙に違う。。。あまり言うと怒られそう。。。
太極拳の場合、短い距離で威力が出ないと、ほとんどの用法が
使いにくいものになると思います。
言い換えると、そういう打ち方ができるような身体であることを前提として
システムが組まれていると思います。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:30 ID:Q/y/UGWa
>>170 って事は60kgは60kgの物質を押し飛ばす力って事でオッケー?
違うと思う。だって60キロのものをどのくらいの速度で動かすかでも違う。
俺の聞いた話では、殴ったパッドの倒れるスピードが大事なんだとか。
つまり、
実際の打撃対象であるパッドにインパクトをあわせてはならない。
押し込むように、倒れこんでパンチするといいみたい。
>>174 なるほど、衝撃を回転運動へ変換して回転速度を計測しているのかな?
でも私の打ち方だと威力を発するより先に計測終わっちゃうんだよな。涙
>押し込むように、倒れこんでパンチするといいみたい。
あー、高校生連中そうやってましたわ・・・。アイツラ・・・
176 :
1:04/08/15 23:41 ID:r/VY+I+6
>>171 なるほど、あながち体当たりって発想も間違いでもないのね。
それ以外にも力の出し方、使い方があるし流派によっても違うと。
>>172 ああ、やっぱりそうなるんだ(笑)。求める戦い方も違うしねぇ。
なかなかいいとこどりってのはできないもんですな。
>>173 もうちょっとお話してみて、「やべっ、言っちゃった!」ってところまで(笑)。
発勁ができるという前提で構築されているのね。そりゃ高度だわ。
その体づくりにも口伝みたいなものがあって、それをひたすらやると。
>>174 説明ありがとう。これも今度試してみよう。
いい数値が出たら改めて御礼を言います(笑)。
>176
流派によっても違うかもしれませんが(う、まずい)、リー自身、いくつかのやり方を持っていたらしいです。
体当たりはあくまでもデモンストレーションだと思います。
体の中に一本の棒を作るとして
その突き込み方に違いがあるんじゃなかろうか。
そのまま突いたり撓らせてみたり。
もちろん地面で支えることは前提で。
179 :
1:04/08/15 23:59 ID:r/VY+I+6
>>177 あっ、惜しい、もう少し話してよ(笑)。
デモンストレーションか、まあイチイチ本気でやってもいられないし、
広めたり知らしめたりする上でわかりやすい事をやるわなぁ。
>>178 俺は最初、体全体を鞭みたいに使うんだと思ってましたね。
でも棒ってのもわかる気がする。
寸打も戦術の一つにすぎないんじゃないか?
できるだけ小さいモーションでできるだけ大きな威力を、それの回答の一つにすぎないと思ってるけどね。
はじめの一歩が伊達戦でやってたあれはフィクションなん?てっきりボクシングにも同じような技術があるんだな〜って思ったもんだが。
浸透うんぬんは別にしてね
>>179 撓るとずれるを間違う人がよく居るから
敢えて棒といったほうがいいかなと。
182 :
1:04/08/16 00:23 ID:HWtOsE6O
>>180 そうでしょうね。その「できるだけ小さいモーション」と「できるだけ大きな威力」の
限界というか、様々な武術での練習法や活用法を聞いてみたいと、そんな感じで
ございます。いろんな話が聞けて楽しいですよ。
>>181 うん、棒はわかりやすいわ。
これも今ふと思ったんですが。体をひとつの棒にする訳であるからして、
使い方によっては足先でも膝でも肘でもできる訳だよね、寸勁。
やはり共通の体の使い方があるのかな?
講談社のブルーバックスの「奥義の科学」で、寸頸(の1種?)がかなり詳しく解析されてます。
各種打撃技の衝撃力の時間変化を計測してます。
「奥義の科学」は既出ですか?
寸頸は衝撃力は小さいですが、衝撃力伝達時間が長いので力積(=威力?)は大きいです。
パンチングマシーンは打たれたパッドの運動量(=質量×速度=衝撃力×伝達時間)を計測して、運動量をあらかじめ仮定された伝達時間で割って、衝撃力を出してると思われます。伝達時間の仮定次第で数値は結構変わります。
>>182 すごくいいところを突いてます>身体のどこでも
まさしくその通りです。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 03:13 ID:zgs7//ER
プロのキックボクサーのパンチもキックもハッケイ
全身で打てばハッケイ
中国拳法はバカなのでそれさえあればいいと思ってる
くやしかったらK-1で優勝してみなよ。
そのはっけいとやらで
>>185 チンケな選手寿命しか維持できないK−1とやらには興味ないなw
悔しかったら50過ぎてから挑んでみなw
「昔は強かった」は、意味ないんだよK-1ヲタ君w
>>185 つーか、なんでお前が挑まないで、K-1なんだ?
テメーの体で挑む度胸なくて、糞レスすんなよ。
オメー惨め過ぎるぜw
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 03:49 ID:Pj704suO
ここに寸勁掌打での試し割りが置いてった
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/koubukai/ren/DOUGA.HTML 全部を見たわけじゃないけど見た範囲内で全体的にいえるのは
よく見るとわかるけど構えているときはやや前傾
で、足が大きく踏み出したときは上半身は垂直
そのあと足は一歩前へ、上半身は再びやや前傾
理論的には腕は距離と初速を得ることができる
でも、たぶんタイミングが重要なんだろうな
「コーチング用胴当て防具越しの掌打」については
コンクリート板の後ろの木がポイントではないかな
後ろの木とコンクリート板の間に少し隙間を空けておけば
打ったときに木とコンクリート板が勢いよくぶつかる
あと、胴当て防具のおかげで思いっきり打てるからなのかな
ただしどれもある程度の腕力が必要だと思う
また、試し割りなんかの場合、相手は人体に比べれば構造の単純なものを用いるから
結果をそのまま人体に照らしあわせることはできないと思う
>1さん試しにやってみてよ
いきなりコンクリート板とかブロックは危険なので、まずは板とか瓦で
まずは板と瓦
>プロのキックボクサーのパンチもキックもハッケイ
>全身で打てばハッケイ
その勘違いで満足して中武をやめると馬鹿を見る。
間違えた、馬鹿になる。笑
1さんはその辺の区別がついてるから立派、尊敬できる。
191 :
1:04/08/16 05:45 ID:HWtOsE6O
>>183 それは古本屋とかにもあるかな?探してみます。
衝撃力は小さいけど、伝達時間が長いか。ガードを飛ばすような衝撃は小さいけど、
ガードをしている腕に効く、みたいな解釈でオッケーかな?
>>184 おお、そうなんだ。だとすると随分融通の利く体の使い方だわ。
だとするとやはり脱力だな。立つだけで肩なり膝なりに力を意識できる時点で、
コントロールしきれてないって事だろうし。力を抜くといったらきちんと抜けて、
入れる時にきちんと入れられる体、ってのが最低条件になりますかね。
>>185 まあまあ、確かに寸勁できれば勝てるって話ではないよね。懐に入る技術も、
懐に入る度胸も、使う際の状況把握も、戦うにはそれこそ様々な要素が必要だわ。
まあ、一応「寸勁(もしくはそれに近しいもの)」について考えてみようって
スレだからさ、K−1云々は保留って事でオッケー?
192 :
1:04/08/16 06:00 ID:HWtOsE6O
>>186 >>187 まま、穏便にね。
>>188 俺も全部は見れてないんですが、きっちり割れてるねぇ。
何か後ろ足で踏み込んでるような動きが。前足は踏み込むというよりは
前方(斜め前かな)に体重を落としてるような感じ。それに反して
上体は打つ前は前傾気味だけど、打つ瞬間は逆に反ってるような。
いろんな所の力をうまくまぜる、って感じかな?
>>189 学問みたいなもんでしょう。大人になっていろいろ経験して、効率のいい
やり方を若い人より知っている、と。若い人には若い人なりの、キャリアの
ある人にはキャリアのある人なりのスタンスがあって、どっちが大事って
事じゃなくてどっちも大事よ、って事ですわ。
>>190 面白かったよ(笑)。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 09:46 ID:kUEIiktn
「勁」と言うのは身体を有効に利用して作る力まない力(局部の筋力に頼らない力)
のことなので、空手やボクシングの打撃も発勁と言う事になります。
「発勁」を「中国武術のみに伝わる秘伝」のように喧伝したのは松田さんの商売戦略。
中国語には「力を出す」程度のニュアンスしかなく増してや「秘術」などと言う意味は皆無。
>>193 一応、体内を何かが移動する感覚があるのがケイなんだけど、これも初期だけで
通りがよくなったらなくなるもんだし。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:13 ID:D3eEWaRc
k-1じゃなくてもいいからどこの空手の大会
でもいいからいって優勝してこい。
ヘタレ中拳
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:17 ID:GOQLCL+/
>>195 どこかの空手マンが道場破りに来て返り討ちにあいましたが何か?
その空手マンの道場破りに挑む精神が偉いってことじゃないのか
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:21 ID:GOQLCL+/
空手マン、無謀過ぎだった・・・
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:21 ID:XMbCjA0Y
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:40 ID:5HPlZpgd
k-1じゃなくてもいいからどこの空手の大会
でもいいからいって優勝してこい。
ヘタレ中拳
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:43 ID:GOQLCL+/
>>200 どこかの道場に行って直接言ってこい
ヘタレK−1ヲタ君
いつまでもそんな論法じゃ仕方ねーべ
外に出るのは勇気だと思う。
GOQLCL+/さんの活躍は、陳氏スレ、超真面目スレと合わせてお楽しみください。
>GOQLCL+/
休みをもてあました暇人。
205 :
190:04/08/16 12:23 ID:ekivI2k7
めずらしく 仕切りのいいスレだなここは
か、瓦割りとか載せんなよ…スレの良質さに合わねー。
あと打つ前に3.03cm以上引いてから打つのは寸ケーとは呼べまい。
体の中をなんかが移動する感覚が無ければ打てない。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 14:23 ID:SJWrtBoF
>207
そんな感覚があったら、寄生虫が湧いてる可能性がある。
病院へGO
209 :
1:04/08/16 14:28 ID:4ia7Oh5B
>>193 (局部の筋力に頼らない力)ってところがミソだねぇ。どうしてもパンチ力つけたければ
腕なり背中なり、蹴りを強くしたければ太ももにふくらはぎって感じで、部分部分の筋肉、
筋力に目がいってしまうんだけど、体全体から少しずつ力を足していくという作業ができれば
トータルで見るとより大きい力を出せると思うしなぁ。
まあ、松田さんって人の本はちょっと読んでます、今。
>>194 へぇ、そんな感覚があるんだ?逆にそういう感覚も感じないくらい自然にできたら
いいって事ね。参考になります。今の俺には無理だけど(笑)。
>>195 >>200 あんまり軽々しく「ヘタレ」って言っちゃダメよ。
>>196 道場破りってのもすごいね。勝てる見込みなんかないだろ〜?
>>202 外に出る人もいるんじゃない?実践の仕方は人それぞれだとは思う。
そりゃあ俺だってできれば戦っている姿とか見たいけどさ、その辺は
個人の自由以上の部分では話せないわ。
>>205 皆さんの好意の賜物ですよ〜。
>>206 「寸」じゃねーだろって事ね。まあ、できる人から見たらレベルの低いもの
なんだろうけど、俺にはできないからねぇ(笑)。面白かったですよ。
何か面白い動画とかあったら見せていただけると幸いです。
210 :
1:04/08/16 14:31 ID:4ia7Oh5B
>>207 これは
>>194で書かれた感覚と同じかな?意識なんかした事ないもんなぁ。
>>208 そりゃやばいな(笑)。寄生虫ってそんなにわかるもんなの?
ただ、こういうのもメリットデメリットが当然あって。
こういう練習をすると、当然ながら短い距離(もうちょっとで掴みになるくらい)が
得意な距離になってしまう。
そうすると、他のことと一緒にやっていると、どうしようということに。
逆に言うと、自分なんかから見ると、どうしてあんな遠距離で
膝→足首と捻って蹴れるんだろうかと不思議ですわ。
212 :
1:04/08/16 14:52 ID:4ia7Oh5B
>>211 >逆に言うと、自分なんかから見ると、どうしてあんな遠距離で
>膝→足首と捻って蹴れるんだろうかと不思議ですわ。
おおー、ちょっと新鮮だなぁ。確かに俺なんか当たり前のように蹴ってるけど、
最初っからそれが「当たり前」だったかというと、違ったもんなぁ。
中国武術さんって、確かにあまり回して蹴らないもんね。
まあ、隙がでかいってのもあるんだろうけど(蹴り自体が)。
>>212 >確かにあまり回して蹴らない
このあたり、リターンの大きさを重視する格闘技に対して、
リスクを重視する武術の特性でしょうね。
大きな威力を得られるのは分かっていてながら、
一時でも被攻撃面積を大きくしてしまう行動を避ける、ということで。
後足を前に進めるのは、ここぞという状況でのみ。
>210
> そりゃやばいな(笑)。寄生虫ってそんなにわかるもんなの?
アマゾンを旅した日本人の体験記にあった。
日本食が懐かしくなり、アマゾンの川魚を刺身にして食ったそうだ。
その後、体の中を何かが徘徊している様な感覚があり、自分でも
血管の中とかを何かが動いているのが見て取れたため、病院へ
行って診察したところ、寄生虫がいることが分かった。
生食は、ほどほどに。
215 :
1:04/08/16 15:06 ID:4ia7Oh5B
>>213 なるほど、蹴りは使ってもせいぜい前足の蹴りな訳ね。
で、あまり高い蹴りもモーションの大きい蹴りも使わないと。
確かに蹴るより殴った方が手っ取り早いもんね、蹴り技好きな俺でさえ、
それはそう思う。かなり遠い間合いから出せるか、近い間合いでいきなり出せるか
(ミルコみたいな感じかな)しないと、難しいは難しいね。
216 :
1:04/08/16 15:09 ID:4ia7Oh5B
>>214 そうなの?やべっ、俺刺身大好きなんだけど(苦笑)。
あんまりこの話題を続けると話がそれちゃうね、申し訳ない。
レスサンキュー。
>>214 レスラーでいたね。寄生虫がいる場所が見て分かるぐらいふくれあがちゃって…。
結局頭に行く前に切開して取り除いてたけど…。
>>216 21日のオフ行ってみたら?
寸勁自体は、簡単なやりかたもたくさんあるんで、
何人かに打ってもらうと分かりやすいと思うよ。運がよければ、その場でできるようになるし。
218 :
1:04/08/16 15:38 ID:4ia7Oh5B
>>217 そうなの?21日のそのオフ会?ってのは興味あるんだけどねぇ。
現時点では仕事抜けられそうにないです(涙)。お盆に休み取れたのが
不思議なくらいだ。
運がよければ、その場でできるようになる?それもすごいね?
>その場でできる
できるのは、「宴会芸バージョン」ではないかと思います。
似たようなものに「宴会芸版 合気揚げ」とかありますが、その程度のものかと。
それはそれで面白い物ですけど。
>>214 その寄生虫は「顎口虫」というやつだな。
日本でも川魚の生食で感染することがある。
体の中にトンネルを掘りながら縦横無尽に動き回り、脳とか重要臓器を通られたらまず死亡します。
221 :
1:04/08/16 16:27 ID:4ia7Oh5B
>>219 知りたいなぁ、宴会芸(笑)。合気上げってのもあるんだ。
まあ、これが「寸勁」って事じゃなくて、宴会芸になりうるような
見慣れない、知られてない体の使い方、力の出し方って事でオッケー?
>>220 意外と盛り上がるねぇ、寄生虫話(笑)。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 16:33 ID:+tlp1lCf
>>221 日本のでも中国のでも、武術は宴会芸の宝庫だよ
デ勘違いしてるのが、宴会芸ができれば達人だと思ってるヤシ まあ最近はこんなヤシいないかもしんないけど
>>219 宴会芸版合気揚げも、その場でできるようになりますよね。俺的にはそれで十分。
>>221 宴会芸版ですと、せいぜい「ゴツッ」というくらいの威力しかありません(w
でも、たしかに拳を当てた状態から力が伝わるのはわかるので、
「そういうものがある」という確認はできます。
武術関係者との飲み会って、こういった一般に知られていない身体の使い方の
話ができるから好きなんですよ。
225 :
1:04/08/16 16:44 ID:4ia7Oh5B
>>222 いいじゃない、宴会芸の宝庫。インチキだって言われるくらい技が立つってのは
個人的にはオッケーですよ。ま、「ただの宴会芸」との区別は確かに必要だけど。
俺が宴会で殴られ屋をやったって「宴会芸」だと思うけど、誰でもできるって訳じゃない。
殴られるだけなら誰でもできるだろうけど(笑)。
>>223 そうなんだぁ、とりあえずそれのやり方は知りたいなぁ、宴会あるし(笑)。
226 :
1:04/08/16 16:49 ID:4ia7Oh5B
>>224 宴会芸で使う際、何に当てるの?
いきなり人に当てたりはしないんでしょ?
>>226 少年ジャンプ持たせて、「腕をまっすぐ伸ばして、ちゃんと耐えるようにしてね」って
言ってからだと簡単に飛ばせるよん。
>>1さん 腕を固定して、手を当てる体当たり、って感じか?
剣道の鍔迫り合いで相手を押す感覚ならなんとなくわかるんだけど・・・。
自分はこれ(上記)を素手(若しくはグローブで)で出来ればそれで十分だと思います。
いや、あくまで私感ですがw
それを当てる事の方が重要ですからね。うちだと基本功の部類で神秘的でもなんでもないですが、
寸勁(はよく分からないが)と言われる本などに載っている写真(松田氏のとかw)に
似た打ち方は出来るようになります。2.3年普通に練習していればね。
とはいえ、ただ超接近した状態で打撃が打てる様になっただけなんですがw
寸勁ってものを体験したことが無いので同じ種類の技かは分かりません。
まあ造語で「寸打」ってとこですかね??
中国武術を練習していますが、〜勁とかって先生が使うの聞いたことが無いです。
空手も弊習していますがそこの先生も超接近した状態での突きを練習していたら、
何年かして普通に出来るようになったと言って食らわされましたよw
技の正体や名前がどうあれこれを俺は相手に食らわせる技術があると言ってましたし、
そんなもんかなとw自分の出来る超接近した状態での打撃も先生に食らって貰いましたが
「まあ似たようなもんだな。ただお前にはまだ当てる技術が無いんだからもっと空手なり
中国武術なりの歩法や駆け引きを練習して当てられるようになりなさいw」ですってよ。
まあそれを打てることにより相手より少し有利になる位の考えの方がいいんじゃないかなw
でもキックをやっているなら、接近戦でショートフックとかに応用は出来そうですよね?
あと試合の途中でクリンチの際に剣道の鍔迫り合いの如くつかえないかな??
キック素人考えですいませんね。
実際自分が寸勁の類が出来たとしても自分にはキックを真面目にやっている人間には
リングでは100%勝てないというのも分かってはいますよ。
>>228 おい、これはどこを縦読みするんだ??ぼけ!!
ツっこまれる前にツっこんでおきますw
230 :
双按:04/08/16 17:49 ID:scSyM670
ども一部話題になっていた双按です
お盆休みから帰ってきました
以後よろしくです
個人的には寸勁は何種類か撃ち分けできるようになって現在は浸透勁の方をメインに研究中です
実際に体験したければ推手オフで時間があいたときにでもいくらでもやってあげますよ(あくまでメインは推手ですけど)
宴会芸レベルですが・・・・
134>
おおーこれぞ私の研究の原点です(TT)
アップありがとうございました
研究を始めたときにはよくわかりませんでしたが
今見ると打つ直前に重心をおとしていて打の瞬間に足から発する綺麗な縦の勁が
見て取れますね。
164>
パンチングゲームでしたらはじめの一歩で92kgでした
空手の突きでも130前後
ボクシングのフックのような横回転の突きで140kgでしたよー(泣
最近はやってないからどうだかよくわかりませんが
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:08 ID:DUTD7pcf
>>1 スレ適当に読み飛ばしてレス。
中国武術の技法は体作りとセットだから、技だけ何とか習得しようとしても
意味ないぞ。
極真の中にはちゃんと体作りから中国武術の練習方法を取り入れて、
体の質そのものを変化させている人たちがいる。その結果として、
寸勁とかができるようになるのが正しい。
中国武術で体を作ってない人には中国武術の技はできないよ。
だから1はどっか入門して体作りからやんなさい。
とか偉そうに言ってみたけど、ロートルの漏れよりは現役でキックやってる
1の方が圧倒的に強いだろうなw
漏れは最近明勁の練習ばっかしてるなあ。
トウロを寸勁で打つ練習ばっかやると打撃の浸透力が落ちる気がする。
たまに体の凝りをほぐすようなつもりで長拳やると調子がいいみたい。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:39 ID:8+sRB+/7
寸勁ばかりスポットライトが当たっているけど、分勁なんぞはスレ違いかな?
まぁ、寸勁が出来る人なら分勁も大した違いはないけどね。
“短勁”で纏めていれば的確なんだけれど、巷では
“寸勁”という言葉がひとり歩きしてしまってるからなあ。
寸、分、零と違いがよく分からん。
手を相手の体の上でスライドさせて距離がないように見せるやり方は習ったけど。
体の使い方まで違うのかな。
236 :
1:04/08/16 19:19 ID:4ia7Oh5B
しかし、スレ立てた当初から考えると随分がんばってるなぁ、このスレ。
皆さんお付き合いください。
>>227 逆に腕を伸ばさないで片手で持たれたりすると難しいって事ね。
なんとなくつかめてきた感じ。感じだけだけどね(笑)。
>>228 アドバイスありがとう。そうそう、できれば有利くらいに考えてね、あんまり
過大評価しちゃいかんなぁ、とは思ってます。寸勁できなくても強い人はいる訳で、
これがなきゃいけないって事ではないものね。剣道の鍔迫り合いも、きちんと使えば
距離の短い体当たりですから、使いようによってはいけるんじゃないかな?
技術を使うための工夫が一番大事なのね、というお話ですな。
>>230 おお、
>>96や
>>98で召喚されそうになってた双按さんですか(笑)。
丁寧な自己紹介、恐縮です。よろしくお願いします。他のスレでも見てますよー。
推手オフ、今回は行けそうにありませんが、タイミングがあえば見学させて
いただきたいと思っております。
>>231 ええ、ここまでいろいろとお話を聞いてきて中国武術と寸勁はセットなんだなぁ、と
なんとなくわかってきました。キックと剣道以外の武道、格闘技経験のない私からすると
珍しい体の使い方でしたので、興味本位でスレを立ててしまったものでして、本来なら
イチさんとかがいるスレでちょこっと聞けばすむものを、皆さんにここまでお付き合い
いただいて、申し訳ないというか何というか(笑)。
手打ちをハッケイに変えるのが爆発力なのかねえ
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:23 ID:Cy/FwLOt
>>236 猫さんのリアルサロンなんか行くと体験できるかもしれないですよ
239 :
1:04/08/16 19:26 ID:4ia7Oh5B
>>232 明勁って何でしょう?長拳って?シャドーみたいなものを勝手に想像してますが。
>>233 寸勁と分勁の違いは距離って事でオッケー?3cmと3mmかな?
しかし3mmってすごいな・・・。
>>234 短勁も要するに「短い距離で力を出す」って解釈でオッケーかな?
確かにそれでまとめた方が話が広がるってのは今はわかるんですが、
スレ立てた当初は俺が無知だったもので(笑)。すんません。
>>235 零ってのもあるのか、これはもう、くっつけちゃうって事だよね。
>手を相手の体の上でスライドさせて
これはどういう事でしょう?
240 :
1:04/08/16 19:29 ID:4ia7Oh5B
>>237 俺もその辺はわかりません。難しいよねぇ。
>>238 いやホント、猫だニャンさん、お話面白いね。
リアルサロンは興味あり。ただあんまり迂闊に行きたいですってのも
失礼じゃない?きちんと筋通して、仲良くさせてもらってからの方が
いいかな?と思っております。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:31 ID:8+sRB+/7
冷勁ってのも・・・
242 :
1:04/08/16 19:33 ID:4ia7Oh5B
とりあえず思った事をつらつらと。
少しずつ聞いてイメージできた事は、剣道の突きみたいな打ち方かなぁ、と。
アレもモーション小さくして、背中をきちんと反らして、体ごとぶつけるような
打突の仕方なんだけど。体を棒のように使わないとブレるしねぇ。
あっ、あと俺、強くないからね(笑)。たいした事ねえですよ、ええ。
243 :
227:04/08/16 19:34 ID:DfVPmnOS
>>236 片手で力抜いてもたれたら、ジャンプを吹っ飛ばすようにします。
そうすると、それにつられて手も飛ばされてくれます。でも、体まではいきません。
旦那芸には、崩れていない人を吹っ飛ばせるだけの威力はありませんから、
相手の体をふっとばすつもりなら、相手を崩したほうがラクなんです。
244 :
1:04/08/16 19:46 ID:4ia7Oh5B
>>241 何ですかそれ?冷たいのかよ!!ってマジで思った(笑)。
差し障りのない範囲でよろしいので教えてくれませんか?
>>243 うんうん、いやぁそれでジャンプを飛ばせるだけでも、宴会芸としてなら
充分だと思うよ。普通は振りかぶってパンチ出すと思うもんねぇ。
少しずつイメージできてきましたよ。サンキューです。
じゃあ、「旦那芸合気揚げ」のコツを
まず、さしだした手を示して
「この手をしっかりと押さえてください。え、それだけしか力ないんですか、モットですよ」
と誘導して、ガッチリと掴むように誘導すること。
できれば、腕から肩まで一本の棒になるように「力んでもらう」ように口で誘導します。
相手が知らずに握力を強くする方向に力んでくれれば、これでもうかかったも同然。
きちんとした人のはこんなことしないでもかかります。
これは、宴会芸である所以です。
肩が死ななかったら掛からないっぽいね
>>246 ピンポーン♪ ご名答。
肘をフリーにして押さえられるような人にはきちんとした技でないと
かかりません。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:53 ID:0PkXIms2
ボクシングもキックも全部ハッケイなんだってば
お前らが練習してるのはただのショートパンチ
しかも相手の懐に入ってガードがら空きじゃないと使えないやつ。
そんなことないもん
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:00 ID:aiZYnAzk
>>248 捌きというか崩しの類の技法とセットで使うに決まってんじゃん。
さすがに考えなさすぎ。ガードがら空きじゃないと使えないって。
252 :
双按:04/08/16 23:01 ID:scSyM670
>>248 至近距離からガードを取っ払って相手の体に触れたところから打ち込むために
トラッピングとか推手を練習するんですが・・・・
達人はガードを貫通して相手を倒すとか、そんな話か
254 :
双按:04/08/16 23:04 ID:scSyM670
>>251 もちろんファンソンして丹田で気を爆発させるのですよG(>▽<)
しかし彼の言い分だと化勁もショートパンチらしい・・・。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:07 ID:aiZYnAzk
>>253 そんな話してねえよ。
勝手な判断すんな。
>248
>相手の懐に入って
って、遠い間合いから寸系やショートパンチが届くって、お前の腕は何mあるんだ?
>>254 ”マジレス”しちゃイヤンです。笑
ってそれ、私が浸透勁スレで書いた覚えたあるんですけど・・・大汗
259 :
双按:04/08/16 23:20 ID:scSyM670
ありゃ、しらぬこととはいえパクっちまいましたか
すまんです(^^;
今気づいたけど、248の言い分だと、
我々は接近打法を主体に練り、懐までもぐり込み、
相手のガードをすり抜けてガラ空きの部分を探し出して攻撃するらしい。
なかなか高度な戦術と評価が高い様です♪
>>259 いや、気にせんといてください、ただネタレスは私が!違
そういや浸透勁スレには剛柔を用いてかなり細かく説明した記憶があるなぁ、
正しいかどうかは知らないけど。笑
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:12 ID:c2PQZrsP
ブルーバックス「格闘技奥義の科学」読みました。かなり、興味深いです。
普通の突きは、軽いハンマーで速く叩く。寸勁は、ノミ(=腕)を重いハンマー(=胴体)でゆっくり叩くって感じのようです。
威力的には、大学空手部有段者の逆突きに比べて、体重70kg48歳の寸勁のほうが2倍以上強いと言うのは結構衝撃です。
寸勁を習得した方で、読んだ方いませんかね。経験者の見解を聞いてみたいです。
264 :
双按:04/08/17 00:19 ID:YKJxFhB4
>>263 吉福氏の寸勁の解釈は『拳を介した体当たり』です
寸勁はいろいろ打ち方がありますのでこれだけとは思わないでください
体重70kg48歳の御人ははたしか松田隆智氏です(^^A;
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:27 ID:EdY6xTTk
>248
ボクシングも空手も「発勁の方法が違う」だけ。
大体発勁ができなければホームランも打てないしゴルフも飛ばないよ。
そんな特別のものが「中国だけ」にあるわけないだろ?
常識で考えないと時間を無駄にするだけ。
神秘に見えるものはすべて実戦には使えない催眠術もどきの誘導式宴会芸。
蘇東成先生の方向性と実力がなによりの証拠。
266 :
1:04/08/17 00:44 ID:Q7w/Jkr4
盛り上がってるねぇ。
>>245 さっそくやってみます(笑)。ちょっと楽しみよ。
>>248 うんうん、それはおおよそわかっているのよ。力を出して殴る蹴るするからね。
でもってキックの膝やボクシングのボディだって、ガードを空けるなり隙を
狙うなりして当てるんだから、一緒といえば一緒。どっちが高度で、とかさ、
そういう話じゃないのよ。興味ある人(俺とか)がそれって面白いね、と
聞いてるだけよ、このスレ。
>>251 むしろ俺に教えてください(笑)
中国拳法の人に質問なんだが、肩でやる寸打と拳でやる寸打。体の使い方の違いを教えて欲しい。
秘伝というなら違うか同じかだけでもいいから。よろしくです。
268 :
1:04/08/17 00:51 ID:Q7w/Jkr4
>>253 倒せたらいいけどねぇ・・・、サムゴーはガードしてる腕を折ってたけど、
これはこれですごい事だよ(笑)。ガードしててもお構いなし。
>>263 俺も探したけど、なかった(苦笑)。
なるほど、俺の解釈も体当たりでしたけど、それはそれで一面ではあるのね。
>>265 催眠術もどきってのは見た事ないなぁ。宴会芸は教わったけど(笑)。
蘇東成先生は知ってる。まあ、ほとんど名前だけだけど。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:44 ID:gtsyd/vB
>269
なんかびみょー
急所打ちなだけっぽいね…
蹴りのコツで、蹴りは足を間接から振るんじゃない
腰を放るように足はその後ついてくるんだ。みたいな説明と同じだろ。
腕を振り回すだけの女パンチと腰の入ったフックと次元が違うのといっしょ
全てが寸勁だとは思わないけど、それっぽいやつがあるでしょ。
>273
寸勁ぽいのは自分で後ろに走ってるように見える…
ちょっと関係ないけど
今までの人生の喧嘩で喰らって一番効いたと思う技はビンタです
ビンタ喰らってフラフラになったところをボコボコにされましたw
で、このビンタってよく考えるとイイ技なんですよね
まず視界の外から入ってくるので防ぎ難い
次にボクシングのフックと違いリーチが長い
最後に耳の付近に喰らうと三半規管に影響がでてフラフラになる
この耳の付近に喰らうと三半規管に影響がでるというのは、ある意味浸透勁だとは思いませんか?
私は中国拳法の人ではないのですが中国拳法にはこういった打ち方があるようですね
寸勁とは直接関係ない話題ですがふと思ったのでカキコ
寸勁の理合もわかるし、実際使ったことあるけど
仲間内のじゃれ合い試合でふざけ半分遊びで適当にやったら
偶然決まったらしくてゴボフォとかいって尻もちついた
でももみくちゃ隣接してないと出せないし
間合い取り合って隙のない相手に狙って決めれるような技じゃない
それでも一瞬の隙を突いて入れるなんてのもあるかもしれんが
一日16時間鍛錬している武道廃人の領域だな。
>>274「
奇襲で無警戒ならビンタが視界外からきたように錯覚して、効くかもしれんけど、
三半規管がフラフラになるくらいの威力のビンタなんて横に振りかざさないと無理だし
臨戦状態で当てれるか?当てれたらすげーな。似非寸勁並み。
そもそも奇襲で無警戒なら、ビンタじゃなくてもいいし
ひとつかみの砂を目に向かって投げつければ終わりじゃん
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 05:46 ID:fmkZSG2t
>>275 >寸勁の理合もわかるし、実際使ったことあるけど
最後の良心として、理合いのご説明を m(__)m
278 :
双按:04/08/17 07:25 ID:U7Q7xM1r
腕を曲がった状態で固定してクラウチングスタートを切るように
瞬発力で相手に体重を押し込めばいい
これが一番簡単な似非寸勁
ブルース・リーの寸勁は脱力と縦勁を憶えないといけないのでトウロを練らないと
無理と思う。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 09:35 ID:d8ChDS6s
ワン・インチキパンチ。
280 :
名無しモード解除1984くらい?ゲーム:04/08/17 10:15 ID:XqITeGxe
はげしくソーアンスレだな(笑)
中々有意義なようだ。苦しゅうないぞよ。
281 :
双按:04/08/17 10:44 ID:PUbM/yIu
>267
力の伝え方が微妙に違うけど力の発し方(原動力)はカオも拳もおなじですよ^^
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 10:44 ID:Qlaz+xlI
>274
劈掛掌や通背拳はビンタ攻撃がたくさんあるよ。
旦那芸の合気上げは、手の甲のつぼから、肘、肩とつないでいくのがキモ。
寸勁は、手首&掌でもできるし、肘でもできるし、肩でもできるし、
胴体でもできるし、腰でもできるし、膝でもできるし、脚全体でもできるし、
ともかく、ビクっとするような感じで、一瞬に体を○○すりゃいい。
○○には、固める、絞る、開放する、伸ばす、など、適当なものを入れてくれ。
284 :
双按:04/08/17 11:06 ID:PUbM/yIu
>一瞬に体を○○すりゃいい。
太極拳だと発勁ですね
もちろんファンソンしておくことが前提ですけど
>>284 わざわざ、発勁なんて言ってごまかさなくても…。
太極拳でよくあるのだと、瞬間的にポン。具体的には、関節を大きな球にそって、ゆるめて伸ばす感じ。
もしくは、小さなメビウスの輪みたいな形の動きに引きずり込む。
空手でよくあるのだと、瞬間的に、体を絞って、腹を落として、正しい形に収める感じ。
勘がいいやつなら見りゃ一発でできる。ただ、そこから威力を上げるのが難しい…。
>>282 >ビンタ攻撃
シュツ(手偏に率)や拍ですなあ。
シュツあたりは特にボクシングのフリッカー・ジャブに通じるところが
あるようにも感じるのですが、どんなもんでしょう?
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 12:34 ID:lhcXOONd
>285
威力を上げるよりも崩しを研究したほうが早いのでは。
結局一人の人間から出るパワーには限りがあるから。
>286
外人は上半身が強いので肩から出しても強い力が出るが
東洋人は背中から出さないと(つまり通背)威力が出ない。
288 :
234:04/08/17 13:05 ID:JsBOjK1z
>>239 >短勁も要するに「短い距離で力を出す」って解釈でオッケーかな?
“短勁”の中に“寸勁(1寸の距離で出す)”“分勁(ゼロ距離で出す)”
あたりが含まれてきます。
ま、そもそも“勁”なんつー言葉そのものが“気”だのなんだのと同様、
系統個人によって定義が定まってませんので、不明瞭極まりないですね。
なんだか、異なる宗教間で神様を語り合うような具合です。
>スレ立てた当初は俺が無知だったもので(笑)。すんません。
や、1さんのスレタイトルに対してというわけではなく、
世間での“寸勁”という単語のオールマイティな扱われ方はどこから広まったのかなあと。
やはり、ブルースの“ワンインチパンチ”を基点に、
松田氏の持ち込んだ発勁理論から十派ひとからげにされていったのかな、とか。
格別文句を呈するつもりもなく、ただ疑問に感じてしまったもので。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 13:19 ID:sYlW3qQ4
単に数量表記の違いかと。
分・寸・尺
短 ・ 長
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 19:36 ID:gtsyd/vB
発勁って読みは「ファジン」だっけ?
寸勁とか短勁はなんて読むの?
>290
寸勁(ツンジン) 短勁(ドゥアンジン)じゃないかな。
寸勁って「1寸」っていう意味じゃなくて、9寸でも寸勁だと思ったけど?
>230,278 双按さん
その辺りのお話、ちょっと裏のほうでしませんか。w
>292
体育館裏の呼び出し
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:48 ID:tm6+GxRU
スンケイなんて役に立たない
>293
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
考えてみればあそこはある意味体育館の裏みたいか。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:28 ID:h6Nn55ye
話の流れとは関係ないけど、
「短勁の出来ないやつに長勁ができるはずが無い。」
という言葉が凄く本質に近い事じゃないかと思う。
297 :
1:04/08/18 13:16 ID:2lTlrUma
おお、進んでますなぁ。
>>272 蹴りだから、と言って蹴り足に無駄な力を入れないためのアドバイスとして
よく使うよね、それ。なかなか感覚として掴むのは難しいんだけど、早く蹴るにも
威力を出すにも、結果その方が効率がいい。自分が思っているほど自分の体の
仕組みはわからないもんだわ。
>>273 すごいうまいボクサーのボディとか、かな。あれもうまいよね、短い距離での
体の使い方。ぱっと見効かなそうなんだけど、くらってビックリする。
>>274 拳を作って放つフックと違って、力まずに出せる印象はあります。
破壊力は?と聞かれると難しいんだけど・・・。相手の頭なりに手を添えて、
もう片方の手で添えた手を叩くとズシっと重い感覚で叩く事ができるけど、
そんな感じくらいしかわからないです。
298 :
1:04/08/18 13:25 ID:2lTlrUma
>>278 >>281 昨日やってみました。と言っても宴会芸の方ですが(笑)。
>>264でもお話いただいたように力を抜いて体当たりのように当てると
思いの外相手を動かせました。まあ、体重移動だという事はわかるんですが、
なんとなく嬉しかったですね(笑)。
縦勁ってのは体の縦軸の伸びや反りを使って力を出す、という解釈で
オッケー?
>>283 >ビクっとするような感じで、一瞬に体を○○すりゃいい
なるほど。とは言ってもビクっとねぇ・・・、槍をつくような感じ?
自分の手首を振るわせると、槍先まで振動が伝わるとか。
>>298 槍がわかるんなら話は早い。樹に槍をつきたてて、そのまま、深く突き刺す感じ。
300 :
1:04/08/18 13:33 ID:2lTlrUma
>>285 えらい具体的な表現ですね、わかりやすいです。
いや、わかりやすいから俺もできるって話ではなくて(笑)。
体全体を振るわせるのか、猫みたいねぇ。
>>288 気というもの自体、人間が共通して持てる認識かと聞かれれば微妙だしねぇ。
日本語にはびっくりするくらい「気」という言葉を使う表現がありますが、
あまりにも一般的に使われてて、イメージしにくい。
>>289 そういう解釈でオッケーね。サンクスです。
>>296 そうなの?俺の感覚では逆だったんですが。大きくから小さく、みたいな。
ちょー素人だけど、寸勁の真似事みたいなのたまにやるなー。まさに宴会芸だけどさ。
息を吸い込みながらちょっと腰を反らし力抜いた状態で拳を当てて、
全身を体軸に向けて落としつつ、落とした力が地面から反発する瞬間に身体開いて
(引き手の肩と拳でコントロール)反発に合わせて息を一瞬で吐き、
足から反発した力の圧縮された波みたいなのを拳に集中させるみたいな感じ
ただ、重心落とすときに相手をちょっと崩すことになってるかも?
鞭みたいにするのは身体を落とすとき(特に肩)で、見た目には肩だけ一瞬浮き上がって
身体が沈むくらいに見えるんじゃないかなー。
足からの力の集中を肩なり肘なりにすれば、そこでも同じことができる〜。
肩でやるといきなり相手が吹っ飛んだように見えるから面白い♪
302 :
双按:04/08/18 13:50 ID:OELd1/AO
> 足から反発した力の圧縮された波みたいなのを拳に集中させるみたいな感じ
これを感じられるとはとても素人とは思えないほどすごいですね(^^;
私なんて半年以上かかったし orz
太極拳の発勁も同様に圧縮された波のようなものを相手に伝えるといった感じです
ですから拳を引いて加速させたり相手を『押す』必要性がまったくありません
どうやってやるとの言われても『こうです』としか説明できないんですが(^^;
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 14:18 ID:WptLAuto
八系なんて簡単に教えられるしすぐにマスターできる。
ただケチな漏れは教えないがな。
304 :
1:04/08/18 14:19 ID:2lTlrUma
>>299 おお、そういう感覚ですか。ただ押すだけじゃ押し込む事もできないものねぇ。
闇雲に振るわせても意味はないんですが(汗
>>301 説明うまいですね〜!
>地面から反発する瞬間に身体開いて
地面から反発する・・・、突っ立った状態で膝を抜いたら頭にガクっとくるアレ?
ミドルキックで蹴り足を跳ね上げる時の感覚でいいのかな?地面を蹴るんじゃなくて、
重心を下げた反動で跳ね上げる。
ホントに素人さん(笑)?
>>302 ねぇ、充分やってらっしゃるように感じますよ、
>>301さん(笑)
押す必要ないんだ?手で触った瞬間がインパクトになるのかな?
だとするともう自然体の状態がフォロースルーの状態なのかな?
風船みたいですね、押されたら反発する、みたいな。
305 :
1:04/08/18 14:21 ID:2lTlrUma
>>303 懐広いところを見せてやって下さいよ、俺に(笑)
もうほとんど正解じゃね?
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 14:23 ID:WptLAuto
むほほ。できればこんなものかと思うが、漏れは時間とマニーを費やして習ったんでね。
今なら敷居も低く、どこでも気安く教えてくれるんでないの?
308 :
1:04/08/18 14:27 ID:2lTlrUma
>>306 いやぁ、思いの外皆さん書いて下さって。ありがたいお話です。
ただどんなにわかりやすい、優秀な教本があっても、独習はできないからねぇ。
人は一人では強くなれませんものね。多分ね。
>>307 おっ、お早いレスサンクス。
>漏れは時間とマニーを費やして習ったんでね
そりゃそうだ、2ちゃんでスレだけで学ぼうってのは都合よすぎるわ(笑)。
スレ立てた当人はバカだね、俺だけど(笑)。
で、宴会芸をより効果的にするには、宴会芸合気揚げと一緒の方法で(笑)
「この少年ジャンプを【しっかり手を伸ばしてガッチリ】持ってください。
あ、ちょっと足を開いて(絶対に前後に開かせてはいけない、左右に!)。
じゃあ、シッカリもっててくださいよー」
とこういうことをします。
これが決まれば、相手は棒のように硬直しているので、
いとも簡単に吹っ飛びます。
宴会芸合気揚げと同じく、間違ったところに力を掛けさせて
身体を思いっきり力ませるのがポイント。
310 :
301:04/08/18 15:18 ID:Z0u3zivR
あはは。どこに出しても恥ずかしくない素人ですよん。
>>302 本職の方にそう言っていただけるなんて恐縮です〜。嬉しいです。
力の波は同じなのかなー? 確かめる術がないや。
>>304 地面の反発はそうですねー。この芸が参考になるかどうか別ですが説明してみます。
まずは『プラスチック定規の曲げたのを地面に置いた』のを思い描いてくださいな。
この定規の曲げた部分を急に戻すと、地面にくっついてる部分が反発します。
たぶんこういう力に合わせて、身体を落とす力と足の力を使ってます。
301の『ちょっと腰を反らし』ってのがこの部分です。
ミドルキックは分かりません…。素人でごめんなさい〜。
311 :
双按:04/08/18 15:34 ID:OELd1/AO
太極拳を初めて脱力とか力を抜いてとかひたすら言われ続けて
空手上がりの私なんか本当にこんなので力が出るんかいな!?
と疑いながらもやり続けてそのうち発勁習って
初めて力の波が体を通っていったときなんてすごい感動しましたヨ
そうかこの力の波をできるだけ減衰せずに伝えるためには
力んでちゃだめなんだなって悟ったんですけどね
312 :
双按:04/08/18 15:37 ID:OELd1/AO
> 力の波は同じなのかなー? 確かめる術がないや。
私の体感では芋虫が体を進行方向に伸縮させながら進んでいくとか
圧力の塊(波かな?)が体の中を抜けていくような感覚ですね。
313 :
双按:04/08/18 15:38 ID:OELd1/AO
>身体を落とす力と足の力を使ってます。
タントウで空気椅子といわれながらもやっているのはこのときに使用する
力を鍛えているという意味もあるらしいですね
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:41 ID:WptLAuto
むほほほ。力んでちゃダメなのはどんなスポーツも一緒ヨン♪
315 :
双按:04/08/18 15:43 ID:OELd1/AO
準備段階で力んでちゃいけないのはどこも同じ
でもインパクトの瞬間まで体を締めちゃいけないのはぜんぜん違うことだよ
316 :
1:04/08/18 15:45 ID:2lTlrUma
>>309 やったやった(笑)。でも確かに足を前後にして踏ん張られると人は動かせないねぇ。
無理くり雑誌を飛ばしてやりましたよ(笑)。
>>310 地面からの反発の力と、自分の体を沈める力の合成なのかな?しかしうまい事できますねぇ。
なるほど、でも確かにちょっとやってみると、肩の辺りに重みがくるわ。
これを脱力してうまく肘→手首→手という形で伝えられればいいのかねぇ。
聞けば聞く程脱力は大事なんですねぇ。奥深いわぁ。
>>311 そんなにはっきりわかるものなんですか、そりゃ凄いわ。
その力の通過は体の中である程度自由にできるものなのですか?
通過する速度を変えるとか。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:45 ID:WptLAuto
うーん。ちょっと教えてやろうかな・・・・でも1年生のなりきり専門家に言うのはもったいないから・・・・言わね!
318 :
双按:04/08/18 15:49 ID:OELd1/AO
>>316 > そんなにはっきりわかるものなんですか、そりゃ凄いわ。
『気』で打つって言う人が居るのもうなずけるほどびっくりしました
>その力の通過は体の中である程度自由にできるものなのですか?通過する速度を変えるとか。
非常にいい質問です。体の脱力の具合を微妙に変えることにより(表現しきれないや)圧力の波の振動数(周波数)
と速度が変わります。この脱力具合をコントロールすることにより上級者は一瞬で下半身の力を
打点(拳や型や肘)に伝達させます。ここまでくると外からは見えにくいです。
319 :
1:04/08/18 15:49 ID:2lTlrUma
力を抜こう抜こうと意識する事自体力んでいる、って事もあるよなぁ。
キックでも蹴る時に膝を云々、腰を返して、とか考えながらやっていると
ギクシャクした動きしかできないものねぇ。
で、思ったんですけど。立禅と真逆に考えて、動いて動いて動きまくって
無駄な力が入らない(入れられない)ようにするってのもアリかもねぇ。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:51 ID:WptLAuto
やばい。1年生君はいつの間にか他人様に指導するお立場になったようだ。
>非常にいい質問です。
うひゃ!!
321 :
双按:04/08/18 15:53 ID:OELd1/AO
>>317 別になりきり専門家というよりは自分で理解できているところまで
(一部は伏せてることもあります)を説明しているだけですよ
もちろんもっと上の技術もあるでしょうし流派が違えばまったく『発勁』の仕方自体が違いますし
まあ広い心で黙って見守っていてください^^
322 :
1:04/08/18 15:56 ID:2lTlrUma
>>317 いやいや、1年生どころか入学もできてないよ(笑)。
異国から来て「オー、ファンタスティック!!」って驚いてる外国人みたいなもんです。
観光客にサービスしてやって(笑)。
>>318 なるほど、そんなに明確にわかるんだ・・・。
何もない道路に障害物を設置してスピードを落とさせるような感じですか。
それを意図的に、しかも微細な感覚でできるってのは、もう想像つかないですな。
どうやって考え付いたんでしょ?すごいねぇ・・・。
323 :
1:04/08/18 15:58 ID:2lTlrUma
あら?
>>317は俺の事じゃないの?
いやぁ、俺に比べればべらぼうに知ってらっしゃるよ?当たり前だけどね(笑)。
>>319 太極拳は動作途中で止まっても発勁してないといけません。
動作途中だから隙があるということはあってはいけません。
一瞬一瞬が全て太極拳であり、
どの瞬間も基本原則から外れてはいけないのです。
こんなもんでどーだ!ハッハッハ
325 :
1:04/08/18 16:08 ID:2lTlrUma
>>324 うーん、常に走っている車、という感覚かな?
無理やり止めたら中の運転手がフロントガラスを突き破るくらい反動が出ると。
そういう意味では発勁は「出す」ものじゃなくて「出てしまう」ものという
認識の方がいいんですかね?
>太極拳は動作途中で止まっても発勁してないといけません。
発勁できなくてはいけないって言うならわかるが・・・
>>326 言い方はおかしいかも知れないが、私は「マイクロ発勁」の連続と捉えています。
ゆっくりでも確実に循環してないといけないぐらいの意味かなあ
329 :
1:04/08/18 16:18 ID:2lTlrUma
>>326 >>327 >>328 その辺りは同じ流派の中でも感じ方、考え方は違うって事かな?
まあ、人の感性の違いもありますからねぇ。表現の違いもあるし。
330 :
双按:04/08/18 16:18 ID:OELd1/AO
> 太極拳は動作途中で止まっても発勁してないといけません。
この発勁はたぶんsyamiさんや猫さんが以前おっしゃられてたほうの意味だと思います(^^;
>>328 あっ!先ほどは、いろいろ勉強させていただき感謝です!
>>331 いえいえこちらこそ。
七誌の言う事なんで適当に聞きながしてくださいな
>>325 発勁はわざわざ止めて出すものではないんですよ。
今流行の拳経(違)から引用、
之ヲ進メレバ則チ愈長ジ
之ヲ退ケレバ則チ愈促ス
引用した本では対人の要領として解説されています。
彼が退いたら我は離れずついて行く・・・ような具合なのですが、
「殴る時はひたすら伸ばしていって滞りが無いように」
とも解釈できます。
一動全動で拳を全身が補助する感じです。裏切り者はイヤンです♪
他にも様々な解釈ができますよ。
>「殴る時はひたすら伸ばしていって滞りが無いように」
これは同じ事言われた
>>327 すごくわかりますその表現。ナイスですね♪
でもマイクロ発勁の連続は要するに発勁なわけで・・・。笑
ちなみに某スレの双重の回避方法もそこにつながっていきます。
これが出来ないとマイクロ発勁の連続はできませーん♪・・・よね?
336 :
1:04/08/18 16:33 ID:2lTlrUma
>>333 >>334 >「殴る時はひたすら伸ばしていって滞りが無いように」
なんとまぁ・・・、殴って終わりじゃねぇぞ、ずっと絶え間なく動けと。
これは凄いわ、極端な話相手がいようがいなかろうが関係なく動けと。
殴るってのはその途中で何かにあたるだけであって、そこで動きを止めるなと。
これはもう、対人で相手を倒す心構えとして素晴らしいものがあるわ・・・。
>>333 >>324で
>太極拳は動作途中で止まっても発勁してないといけません。
と言って、その舌の根も乾かないうちから
>発勁はわざわざ止めて出すものではないんですよ。
ってどう言う事?
あんさん、実体験もなにもなく文献頼りの理論展開するからボケツ掘るんだよ。
338 :
1:04/08/18 16:39 ID:2lTlrUma
>>337 >太極拳は動作途中で止まっても発勁してないといけません
これは例え話で
>発勁はわざわざ止めて出すものではないんですよ。
これは実際に行う上での心構えというか、やり方というか、そういう解釈じゃない?
仮に何かで遮られても発勁すると、でもそこで止まるのではなくて、絶え間なく動きなさいと。
俺には無駄なく理解できたんだけど、違うかな?
>>336 いやぁそれほどでも・・・(違
散打とか、物打ってて感じるのは、
ある程度なれてくるとついつい”止め”ちゃう癖がついちゃうんですよね。
これはまあ個人差があって私だけなのかもしれないけど・・・
だからこそ、套路を練って日常から「滞り無い突き」を忘れない様にしなくちゃいけないと、
これが散打をあまりたくさんやりすぎてもいけないと私が考える理由でもあるし、
同時に套路を相当量やれば散打の数は増やしても良いということにもなる。
で、ゆっくりやるとその滞る感覚ってのがすっごくわかるの、
もちろんある程度(双按さんくらい?)やらないと気づく事すらないんだけど、
一度そのレベルまでなってしまえば自己診断が可能になってくるのよ、
ただしそれでもまだ勘違いとか誤解があったりするから武術ってやっかいね、
老師に学ばなければ身につかないってのはそういう理由からなのよ。
どうでもいいがオネェ系入ってるぞと・・・自分ツッコミ。
340 :
双按:04/08/18 16:42 ID:OELd1/AO
寸勁の威力については確かに宴会芸では打たれる方はふつうに並足で
たってもらった方がいいですね。あと緊張気味に硬直していてもらえるとなおいいですw
でもうちの老師や上級者に打ってもらうと前後に足を開いていて構えていても後ろにぶっ飛ばされます(^^;
>>338 稽古を通して学ぶ姿勢が出来てる人間は337のような言い方はしません。
老師について学べというのは、どっちかというとそういう部分、
「人に学ぶ」という事自体を学ぶ必要が、武術を行う上で不可欠と感じるからです。
それが武術で身につけられる中で、最も応用範囲の広い要素だと思いますね♪
342 :
双按:04/08/18 16:46 ID:OELd1/AO
>套路を練って日常から「滞り無い突き」を忘れない様にしなくちゃいけない
私が自分が一年生であると痛烈に感じますね、絶えず内勁が滞らない動き・・・
宴会芸とはレベルが違う
デキネーーーー orz
>>340 私も、ふんばって前後に足を開いてちゃんと腰も落としたのに壁に叩き付けられましたよ。
エェ、打つ直前微妙に浮かされましたともさ。汗
っていうか、マジモンの発勁をふんばって受ける勇気はとても私には無いね。オソロシイ
344 :
1:04/08/18 16:50 ID:2lTlrUma
>>339 いやぁ、確かに止めちゃうなぁ、というか止まっちゃう。
>>47でも話したけど、
自分の中では「止まらない動きはない」という認識だったし。物に当てるのが
目的になってるから、当たったらそこで終わる。
>>340 宴会芸でも何となく体の使い方として新鮮でしたね。いやぁ、スレ立ててよかったわ。
やはり異なるものに触れて見聞深めるのは大事だね。刺激的ですよ。
双按さんには一度ぜひ双軽の病に陥ってほしいなぁ。ヒッヒッヒ
マジッスヨ
346 :
双按:04/08/18 16:58 ID:OELd1/AO
いえいえ、お役にたてて何よりでございます。
もっと知りたいならそれこそオフなどで上級者の人に打ってもらうのが一番かも
及ばずながら私も下手ですけどお手伝いできるかもしれないですし(^^;
> 双按さんには一度ぜひ双軽の病に陥ってほしいなぁ
実際に陥ってもがき苦しんで脱却した経験があったほうが最終的にはいいかもしれませんね
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 16:59 ID:bM0d6jat
ボクシングのパンチも野球のバットスイングもゴルフのスイングも腕を振る腕力だけじゃない
よく腰の入った〜とかいうけど、どれも初動の力の発するのは同じ全身運動
その力を腕に伝えて拳の先で打撃の力に変えてるか、器具のスイングのエネルギーに変えるかの違いでしょ
そこの力の伝え方の違いでそれぞれ有効的に力を発せられる部位を当てる技術ってのがあるわけで
寸勁ってのはその初動の力を有効部位にまで伝える方法が極端に振りや軌道的なモーションが少ない技法ってだけでは。
348 :
双按:04/08/18 17:00 ID:OELd1/AO
>1さん
>何となく体の使い方として新鮮でしたね。
もっと知りたければこっちの世界に来るのです。カモーンw
>>341 痛いなw
自分の吐いた唾も飲み込めなくて他人の後ろからしかものがいえない。
で、俺の言ってる事反論してみろよ。
あー
>>338が言った事だよで逃げるのか?
350 :
双按:04/08/18 17:09 ID:OELd1/AO
>>347 それこそがそれぞれのスポーツや流派で磨き上げられた発勁の方法といっていいのでしょうね
>>350 中武の専門用語としての発勁とは別の・・・と補足しときましょ。
でしょうね。力抜けってのも、どの武道にも限らずどのスポーツでも言われますよね
それはつまり、目的のために脚力やら背筋力やらの全身の筋肉で生み出した力を
ある部分の腕とか肩とか意識してそこに変な力入れると全身で出したはずの力の伝わりを阻害しますしね。
特にモーション少なく力を伝えるためにはより無駄を省くことが大切なんでしょうな。
だから技術的に難しいし、あまりよくわからない人が見たら魔法のように見えたり。
>>351 スルーかよw
常連コテに媚びを振るのに忙しいかw
一句
いい気分 常連コテに媚びを振り
情けないコテだなこいつw
>353
だめだよ。君の話が的を得ていない。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:37 ID:WptLAuto
おいゴミ溜めども! ヲタ臭発してんじゃねーぞ
八景は中拳独特のものです! ケイシン功はスポーツなんかと違いマス!
・・・・でもパンチ力、格闘技以下!! ジャンプ力、スポーツ以下!!
つまり忠犬など藻米らのチムポと同じで役に立たないのよん♪
>>354 文献のみを唯一の頼りに偉そうな事を言っている媚び振り犬がなんと言うか鎌掛けたんだが、ヤパーリ文献頼りの犬には反論できなかったって事だろう。
まーどう見ても、常に2ちゃんに居座っている媚び振り犬は、言っている話は別にして、ろくに稽古していないの事実だろうな。
んーな媚び振り犬が「稽古を通して学ぶ姿勢云々」などチャンチャラ可笑しいって!
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:47 ID:WptLAuto
>>356 あのー いい気分とソーメンはネタキャラなんだが・・・・
本日のお楽しみキャラはWptLAutoで決定か。
超真面目や武壇など、各スレにて大変元気でよろしい。
>>357 別スレで媚び振り犬が常連コテに泣きついてたぞw
詭弁の法則その9 : 自分の見解を述べずに人格批判をする
人格を叩くんじゃなく内容を叩け
媚びを売るで検索した結果 ページ:5266件
媚びを振るで検索した結果 ページ:3件
なるほど文献に頼らないだけのことはある。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:59 ID:WptLAuto
本日のストーカーはTd3228sGで決定か。
各スレまで追いかけてきてくれて、大変キモイがちょっと照れる 藁
>356
もし、君がそういうことを証明したいんだったら、指摘の仕方が悪いだろ?
それじゃ何も答えが得られないよ。
と言うことを言いたかったんだが。
かといって、どう突っ込んでもそれが証明されることは無いだろう。
藻前ら、体動かせよ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:04 ID:WptLAuto
>>364 忠犬はお口の体操なんだよ?
あ コテにとってはタイピングの練習か? 藁
2ちゃんねらは口も達者でなければなんね
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:08 ID:WptLAuto
マジレスするといい気分のレスはイタイが武壇の劉氏のレスは見事に化計が効いている。
こ れ が 功 夫 の 差 と い う も の で す か ?
宴会芸合気のほうの認識がまだちょっと甘いね。
宴会芸合気は、相手に持たれた部分からちょっとはなれた部分を、
力の始点にするのがポイント。たとえば、相手の手の甲とか。
押すときに、同じことをすると、力が読めないんで、簡単に吹っ飛ぶ。
俺はリツゼン組んでくるからお前らも練習しろよ
>>367 そりゃそうだ、あの方は私の何倍生きてると思ってるんだ。汗
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:26 ID:WptLAuto
何倍って・・・・たったの二倍でも藻前ハタチそこそこになっちゃうじゃん。
ホントにただのクチだけ坊ちゃんだったの・・・・
なんてな 藻米のさえないレスはこれくらい反応してやらないとあまりにイタイんでな♪
感謝しろよ?
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:27 ID:ocRYzKA2
君達!日本人ならカニ歩きしなさい!!
堀部 一夢
>>371 いや、てっきり600歳くらいいってるんじゃないかと思ってた。笑
あぁっ、劉先生ごめんなさいっ。大汗
>感謝しろよ?
あなただけ特別扱いするわけにいきません。
他の煽りや叩きと”同じように”感謝してますよ♪
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:35 ID:WptLAuto
さすがの漏れでも無視させていただきたいほど酷いレスですね♪
ネタキャラならもう少し笑わせてほしいのでつが ・・・・ 無理か!! 藁
>>373 シッシー!ハウス!!ハウス!!
犬はハウスに入ってろ!!
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:41 ID:WptLAuto
さてバカの相手はほどほどにして・・・・
初心者が寸系の練習などやめた方がいいでしょう。
1氏もお遊びといっているから余計なオセーワだろうが。
嬉々として中途半端な知識を開示するポンコツコテたちのアドバイスは
自己満足>アドバイス なのが気になりましてな。
ま、宴会芸なら問題はないしおそらく下地の違いから1氏の寸系の威力はポンコツたちを超えてるかもしれませんからね。
んー。
なんとなく荒らしている連中の立場とか見えてきたような希ガス。
普段は○○で○○○な顔をして○○してらっしゃるんですね。
今後敬意を持って対応させて頂くカモ。w
>>376 ハッハッハ、犬は魅力的な人間を嗅ぎ付けて集まるのです。
追っ払っても無駄無駄♪
ここで話している内容は、寸勁モドキであって、どこまでいってもバッタモノでしかない。
中には真摯にやり方を説明しているレスも見受けられるが、永遠にマブツの寸勁にはなりえない。
一時期流行のフレーズを借りれば、ピン抜きした寸勁のやり方だからね。
判る人にはわかる釈迦に説法だ話ではあるが・・・
>>380 わかる人にはって、人がせっかく「宴会芸」とか「旦那芸」と
頭に付けて書いているのに、その努力を化勁するようなことを。。。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:02 ID:hFg+LDIj
はっはっは 犬はシッポを振る動物なのです
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:04 ID:hFg+LDIj
宴会で武術モドキなんてよしたほうがイイ!かもネ
引くかもしれませんよ♪
>>381 >人がせっかく「宴会芸」とか「旦那芸」
だから、寸勁モドキと申しておりまする、、、
あっちのスレで、
>老師が指導してない事を我流で始めて、道場で試す馬鹿
ってあったが、いろんな意味を含んでるな、とオモタヨ
試されて困る人もいるんだ。
>>386 一人練習中に気が付く事って結構ありますし、
それが基本的なことであればあるほど、道場でやらないことは
できないと思います。
老師相手にやってみて、よしならばニヤリとされて、もっとひどい目に遭うか
違う場合は「それは違う」と言われるのが普通かと思ってました。
388 :
1:04/08/18 19:19 ID:ZwO4IC7j
なんか微妙な荒れ具合だねぇ。仲良く楽しく。
>>346 >>348 ねっ、ホント少しずつ勉強して、失礼のない様になりましたらお邪魔させていただきたい。
興味アリアリですよ、ええ。
>>347 うんうん、それぞれの分野の中での効率のいい力の出し方、使い方があるよね。
キックもそう、剣道もそう、陸上だってバレーだってそうでしょう(やった事あるものを挙げてるだけです)。
いろんな分野のそういった方法を学んで、自分の肥やしにするというスレなのですよ。
いかんせん無知だったので、皆さんにとって些細な事でも俺には勉強になってますよ(笑)。
>>349 一応俺の言った事で納得してくれてるのかな?あくまで俺の意見だからね〜。
>>352 どんなジャンルでも凄い人の動きはめちゃくちゃすごいからねぇ。
何でああなるんだろう、ああなりたいなぁ、という気持ちが大事よね。
満足しちゃあいけませんな。
>>388 納得というか、人の言う事なんてわかるもんじゃありません。汗
ただ1さんには特に説明は不要だと思いましたんで、それだけ。
390 :
1:04/08/18 19:26 ID:ZwO4IC7j
>>364 いやぁ、面目ない。確かに最近はあんまり練習できてないわ(笑)。
>>367 カキコでわかるのか(笑)?後で覗いてみるわ。
>>368 参考になります。早速明日やってみるよ。
>>369 いってらっしゃい。太気さんかい?がんばって。
>>377 いやぁ、宴会芸を極めるよ(笑)。あと俺そんな強くないからね(笑)。
長くやってるはやってるけど、俺くらいのなんかザラにいるさぁ。
>>380 うん、それは自覚しています。ただ、きちんと話を聞くのも面白いじゃない?
その中でも参考になるものだってあるかもしれないし。いろいろ話してね。
寸勁ってのは無駄のない力の伝達技術としてかなり高度だと思う。
本格に体得するには鍛錬とかも特別な修練とか必要だと思うね。
まあ俺は見様見真似の真似っ子で遊びでそれっぽいのが出来て
その一部分を実体験で垣間見ただけだけどな。
392 :
1:04/08/18 19:38 ID:ZwO4IC7j
>>381 >>384 いっそ「寸勁モドキ」の達人になるよ(笑)。
いや、バカにしてるんじゃなくて、これだって「一芸」な訳ですよ。
少なくとも俺は知らなかったんだから。
>>389 了解。まあちと荒れちゃってますが、気にせずいきましょう。
えっとね、スレも結構レスがついてきて、いろんな人が覗いていると思うんですが、
基本的に1はですね、興味本位で何も知らないままスレを立てた訳ですよ。
一番最初に「厳かに語り」なんて偉そうに言ってますけどね、じゃあ俺が皆さんに
有用な事を言えてるかというと、それもまた微妙な訳でして(汗)。
そんな中でも好意でレスをつけてくれている方々への敬意は忘れないように、と
思いながら続けさせていただいてます。
はっきり言えば「寸勁って面白そうだな、やってみたいな」という気持ちもありましたが
様々な方からアドバイスを頂き「素人が下手やっちゃいかんなぁ」くらいの認識はしています。
中国武術の方々からすると「甘いぜ兄ちゃん」という思いもあるでしょうから、
ここいらで一言お詫びしておきますね。
そんな簡単なものだとは思っておりませんので。
その上で、いろいろな意見を交換できたらなぁ、と今も強く思います。
長くてごめんね。
>>392 素晴らしい、寸勁モドキを極め宴会で成功した暁には、
「本物はもっとスゴイゼ」
これで決まり!
いやほんと、しつこくてゴメンね。汗汗
>>392 いままでの発言でスタンスははっきりしてますし、こういう話は
書いている方も楽しいので、お気遣い無く。
あんまり細かい技術論は肩が凝ります。
え、力を抜けって? おっしゃるとおりで。
395 :
1:04/08/18 19:44 ID:ZwO4IC7j
>>393 言う言う(笑)。でもその為には本物も見ないとなぁ(汗
オフいけそうな時はお願いしますです。
>>394 カキコするのも脱力大事よね(笑)。
御大層な理論の中拳の逆突きなんては
ボクサーのストレートパンチとどう違うのかとか
そこいらのプロボクサーに勝ってから言えとかね
くそう、なんか中国拳法を習いたくなってきた。
空手をやる予定だったのに・・・。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:00 ID:YeAtWhTX
止まっても勁を発するということに散々煽りが入ってますが、
勁って、立ってるだけでも働いてるべき物じゃないですか?
全然関係ないと思うけど、この前体調悪い時に、会社の間仕切りの
薄い壁に片手ついてもたれてたとき(反省のポーズみたいに)に
くしゃみしたら壁が凹んで驚いた。
400 :
1:04/08/19 00:09 ID:Kn0FL+iW
>>396 プロボクサーは強いよ、プロなんだし。
技術的には何が違うって、全部違うんじゃないかな?打ち方も、フットワークも、
戦い方も、何もかも。優劣じゃなくて、区別ね。違うものなんだから。
>>397 習おう、中国拳法でも、空手でもオッケー。
やろうとした時がやり時ですよ、ええ。がんばって!
>>398 うん、そうなりますね。それが理想だよね、立ってるだけでも臨戦体制。
立ってるだけというか、保っているというか。
>>399 それすごいねぇ。なるほど、くしゃみも体を振るわせるよなぁ。しかも自然に。
いいイメージですね、くしゃみ。
くしゃみの体の使い方は内勁に似ているとか言いますね
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:07 ID:g9w6yQ9y
ブルースリーのは、寸剄ではなく寸力でしょう。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:13 ID:pGUeNyEV
同じ「寸勁」と言っても、南派系のものと北派系のものは違う。
北派から見れば、南派のものは寸力って揶揄しちゃうだけ。
でも、北派でも寸力を寸勁と思っている人もいる。
>>403 北派ですが・・・寸打(寸力)的な打撃は出来るが・・・
寸勁ってそんなに違う(凄い)の??いやまあ凄いんだろうけどさ。
北派なのにそんな事聞くのは失格かな??
基本功・タントウ・動功を何年かみっちりやったお陰(勿論継続中)で
手の骨密度当社比●●%アップ!!どんな打撃も重くなった!!これで今の所十分。
しかも手に限ってだけだが外功の効果で突き指・打撲この2年一切無し!!
貫手もどこにでも打てるようになったよん。まあ俺には今は歩法の方が大事だけどね。
といいつつ寸勁気にはなるなあ〜くらってみたいw。内家拳の人は日常会話で〜勁とか使うの??
それともそう言う会話が一般の道場では日常的に行われているのかな???
勁って、なに?
>>404 わかってて言ってるでしょ(笑)
>>405 つよい力のこと。ヲタ用語的には、何か、特別なものらしいよ。知らんけど。
407 :
406:04/08/19 12:32 ID:cx1Ej/s3
>>406 ちょっと意地の悪い質問に明確に答えてくれて有り難うね。
感謝。
>>405 「●●ケイ」とかって使われる場合は、力の出し方の区別みたいなものも出てくる。
沈墜ケイは沈むうごきで出る力、テンシケイは捻ることで出る力みたいに。
あえて、北派と南派の「寸勁」と分けて、南派は寸力と表現したけど、差別的の捉えて欲しくないね。
その人のレベルのよっては、北派の寸勁だって打たれてもショホイものもあれば、食らいたくないほどの寸勁を打てる人もいる。
同時に、南派の寸力も同様。
ただし、南派の寸力の「力」は、一般的な「力持ち」の力とは当然違う(強いて言えば、似て非なるもの)
したり顔で講釈垂れたけど批判その他あればヨロシコ!
差別的の捉えて欲しくないね× 差別的に捉えて欲しくないね○
その人のレベルのよっては× その人のレベルによっては○
>>406 わかってて言ってるでしょ(笑)
いやあ〜会話を楽しみたいのですよ。
馬鹿正直に何か書き込むより、返答が多いのでw。
やっと2ちゃんに慣れてきた感じw。
でも人格が自分でも分かるくらいその時で違うので統一しにくい・・・
>>409 凄い強い南拳の人っているよね。あと顔が怖い人多くないですかw???
412 :
第5列:04/08/19 13:18 ID:lPGjAKhc
Say剄に関しては誰も書かないのかYo!
例えば外V号とか。みたいな〜
>>411 >凄い強い南拳の人っているよね。あと顔が怖い人多くないですかw???
イメージ的に北派は、白髪の長髪と顎鬚の老人って感じで、南派は、体がごつくて両手首に鋲を打ちつけたベルト巻いてって感じ。
>>412 外三合は手と足、肘と膝、肩と腰の動きを合わせる事ですね。
手と肘と肩、足と膝と腰って、要するに人体の関節全部を同時に動かすということ、
関節をモーターに例えれば、一つよりは二つ、二つよりは三つ・・・人体には全部で十二のモーターがある。
モーターがバラバラに働くと、瞬間瞬間は一つ分の力しか発揮できないけど、
全てのモーターの力が同時に働けばものすごい力が発揮できる。
もちろん必須条件として、正しい姿勢が身について構造的な強さ、
いわばモーターを設置する装置が完成してる必要があるわけだけど、
この強い力を出すための要領が外三合。
整勁はその時に出る力だけど、私は整勁を保持したまま動くのが好き♪
それが前記した「一動全動裏切り者はイヤン」ってことね。
ツッコミ歓迎!どーだこれで!?
>>415 >外三合は手と足、肘と膝、肩と腰の動きを合わせる事ですね。
>手と肘と肩、足と膝と腰って、要するに人体の関節全部を同時に動かすということ、
>ツッコミ歓迎!どーだこれで!?
セバ遠慮なくツッコませてもらうかな、流行の台詞で。
ズバリ言うわよ!!(細木詐欺子のパクリで)
全然違う。
関節を同時に動かすって事じゃないよ。
以下、他門派が、口伝にしているとこあるからここまで。
他の見解待ちで。
>>416 読解力が無い事では定評がありますので、
よろしければメールでこっそり教えてください♪
>>417 了解!
自分もそうしようと思って、他スレからメアド探してました。
今、送ります。
まじっスか!?やったー。
同時に動かすってより、大小の三節を協調させるほうが大事で、形の問題なんだよな…。
動かさなくても外三合はできるし。もう、みんな公開していこうよ。
>動かさなくても外三合はできるし。
ここは後で読みなおしてヤバッって思いました。笑
”止まる”事も”動作”の一つって弁明じゃだめ?許してくれない?汗
424 :
第5列:04/08/19 18:24 ID:5y5Kzndv
体は肩と合し 肩は肘と合し 肘は拳と合す
心は意と合し 意は気と合し 気は神と合す
体術表三合 操気術裏三合 合わせて六合といふ
陰陽五行を基とし曰く 「無極より太極に至り 両儀を生じ四象と成す」
まー基本ですナ。
ところでUJの銃無でツァイクローが出てきましたな。
ここでもバカ丸出しなイイキブン。
>>424 第五列さん
「無極より太極に至り 両儀を生じ四象と成す」
五行は昔々中国で流行ったが故に無理矢理上記太極図に加えられたもので
実は無理があると言っている人もいます。ええ、ただの聞きかじりですともw
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:39 ID:pGUeNyEV
>>424 その六合って、天上天下に書かれてるの?
428 :
第5列:04/08/19 20:31 ID:Zc3TwQDN
429 :
第5列:04/08/19 20:41 ID:Zc3TwQDN
>>426通りすがりXさん
屠蘇惨業の説明にもツッコミ入れてくんなきゃイヤンYO!
↑強引だが外三合って読んでYO!
>>第5列さ〜んすみません・・・w。
>>外三合とかの要求ってうちだとあんまり説明なしで実際動作で要求が入るのです。
うまく言葉に出来ないんですよねw。ええ、そこまでつっこめなかったのですとも。
鉄砂掌のレシピwをネットで発見したのだが・・・数量の単位が読めない(涙
432 :
1:04/08/20 11:30 ID:Ytk74yoQ
一日明けるとあら不思議、経験者の方増えてない?
>>401 そういうんだ。しかしあの時の体ってめちゃめちゃ小刻みに震えてるよね?
力入っちゃうな〜・・・、難しいです。そりゃそうなんだが。
>>402 >>403 「勁」じゃなくて「力」なの?その変の区別って難しい。
どういう区分けをするんでしょう?
>>404 いやぁ、「寸力」でも充分すごいと思うよ?って俺が言っても説得力ないけど(笑)。
骨密度アップってのは何となくわかるような。
433 :
1:04/08/20 11:45 ID:Ytk74yoQ
>>409 「勁」と「力」も違うのに、さらに「寸力」の「力」は一般的な力とは違う、と。
どういった力なの?
>>413 確かにそういうお爺さんが強い、ってイメージはあるかな。マンガとかの影響かもしれないけど。
日本の古流の強い人もそういうイメージ。対して南派は確かに若くて精悍なイメージがあるわ。
まあ、無知な俺のイメージなだけね。失礼しました。
>>415 おお、わかりやすい。けど下の
>>416で細木先生につっこまえれてるねぇ(笑)。
説明としては充分納得できそうなんですけど、何がいかんのかな?
>>420 公開に関しては門外漢の俺がどうこう言えませんが、知りたいという欲求はあるなぁ。
教え合うって事ができればいいですね、俺はうまいラーメン屋とかしか教えられないけど(笑)。
>>424 心と意は違うのかい?神ってのもわからないけど・・・。
>>427 >>428 見た。優男のにーちゃんが強かったねぇ。下着姿の子、かわいそうに。
思いっきり素人感想でごめんね(笑)。
>>431 鉄砂掌のレシピって、手を鍛える砂の?あれにレシピなんてあるの(笑)?見たいなー!!
薬とか入れるって事かな?
なんか名無しも含めほぼ全員にレスするのって
限りなくキモイよな。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:03 ID:B/Ps46OS
>>434 いや、違うね。
最近は、スレ立てて逃げる香具師が多い中、キチンと対応しているのは感心するね。
436 :
1:04/08/20 12:15 ID:Ytk74yoQ
>>434 キモイ?悪いねぇ、俺もレスの数多くてうざいだろうなぁ、とは思っているのよ。
まあ、聞きたい事が多くてね、それで増えちゃってるんですわ。確かにマンガの
感想とかにレスつけなくてもいいわなぁ(汗)。申し訳ない。
>>435 どもども。まあ、
>>434の言う事もわかりますんで、うまい事やります。
>>1さんどうもです
鉄砂掌で調べると出るかもです。
蟷螂とか通背とか劈挂とか翻子とか使いそうな門派でも出るかも。あと練功とか。
読んで字の如し、錆びた鉄を使い鉄分を手に染みこませる方法(これが正しいのかな?)や、
薬と洗薬を使い手を鍛える方法、ただインパクトの練習等
門派で違う様ですよ。(名前もまちまちかな?)それによって使う薬が違うと。
うちの場合はただインパクトの練習的なイメージなのでただの外功ですね。
先生に聞いたら「薬?そんな物は無い」wと言っていました。いえうちの場合ですよ。
温めた豆乳使う所もあるってなんか昔の秘伝とかに書いてあったかな??
>錆びた鉄を使い鉄分を手に染みこませる方法
これって、傷があると破傷風とかにならない?
鉄砂掌は養生の為の薬液が門派の秘伝と聞くね。
まぁステロイドで代用できそうだけど長くは使えないしなぁ
鉄砂掌で使える薬の話は貫手スレにもでてますよん。
>>438さん
その為の薬なんじゃあないかな??ええ聞きかじりですとも。
>>440さん
>>鉄砂掌で使える薬の話は貫手スレにもでてますよん。
ありゃりゃそうなんですか??じゃあもうおしまいって事でw
あとでのぞきに行ってきます。
では違う話題を、
自分がまだ空手少年(今は空手兼修中年)で拳児で夢を見ていた10数年前は
寸勁みたいな技は体を使って短い距離での体当たりの様に出すと思っていた・・・
そんな面倒な事しなくても出来る様になったのはつい最近w
しかしトータル的に練習して何となく出来た自分には、
どこの力をどう使ってそれを行っているのかは具体的に説明出来ないw
体の協調には気を使ってはいるのだが(3合一致とかそういうやつ)
まあ大事なのはそれを当てる技術なのだが・・・きちんと当たらないんだよねw
ちょっと質問を。
普通の突きだと、踏ん張りの利かない氷の上とかで威力が出せないけど、寸勁は有効そうなんですが、その辺どうなんですか?
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:06 ID:KvcAUy8k
寸勁って使えないよ
いやマジで
>>442 踏ん張らない突きもあるんで多分大丈夫なんじゃないの?
つーか、そもそも氷の上で試した人っているんだろうか…。
>>442さん
どうなんでしょうかね??やったことないからなあ。
自分のは前に書いた様に疑似寸勁なので良くわかりませんw
俺が出来る出来ないは別としてバランスが良い人なら寸勁云々抜きにして、
(正中線がきちんととれる人ね)有る程度の立地には対応出来ると思いますよ。
知り合いの空手の先生でよろけながらでもバンバン突きの出せる人もいるしね。
まあ普通踏ん張りの利かない所だとそこから逃げて立地の良いところに移動しますがね・・・
あくまで当たってナンボだと思うのでw
どうしても戦わなきゃならないなら武器を使います。自分なら棍です。得意だからw
足場の悪い状況に対応するために生まれたのが地功拳系、なんて説もありましたね。
それはともかく、月面ではどうなるのか、などと考えていくと、
与太話なことこの上ないですがそれだけに楽しそうです。
447 :
1:04/08/20 18:27 ID:3hIJkP+e
鉄砂掌、あとで貫手スレ覗いてみよう。
>>442 中国拳法で船の上で戦う、みたいな流派を聞いた事があるような、ないような。
一撃性はないけど、狭い所、足場が不安定な所での攻撃法としては充分に使えそうな気が。
素人考えですけどね。でも肘でできるのなら、いけそうだなぁ。
>>447 >中国拳法で船の上で戦う
南派拳術、特に狭い歩幅で戦う門派はこのように云われますね。
船上で練られる事が多かったから狭くなったのか、
狭かったから船上でも用いる事が可能だったのか。
対して、馬歩を基とする北派拳術は北方騎馬民族の影響が云々、とか。
このあたり、南派拳術を学ばれている方の説明を期待したいところです。
……って、なんだか寸勁から離れがちなネタばかり提供してますね。済みません。
449 :
1:04/08/20 18:45 ID:3hIJkP+e
>>448 いんやぁ、オッケーでしょう。技術として成立する上で生活環境や風俗、
文化を無視しちゃ語れませんし、北派には北派の、南派には南派の「寸勁」が
あるという事なら、なおの事お話を伺いたいところですね。
俺個人としては、むしろそういった状況も考えてできた技術なのかな?と
想像しております。
450 :
301:04/08/20 19:22 ID:DRrOqDtg
こわごわ遅レスしてみるw
>312
う、かなり違うのか、レベルが違うのかわかりません…。
そこまで明確な『存在』は感じないので。
あとかなり速いです。肉の中に弾丸が走ったような。
実際にやってみて身体の中を感じてみたら、力の波はほとんど肩と腕で感じただけです。
肩でうねりみたいなのを感じて、一瞬で腕から手の平にかけて波が走るみたいな感覚でした。
素振りの突きだと、掌底もしくは中指の付け根あたりで明確にピキっと力が止まります。
波は、長いホース状の水袋を片側の末端から押して全体が移動するときの波みたいなイメージ
です。通った後は、ほんのわずかに充実感みたいなのが残っています。
力むとできなくなります。特に肩の力が抜けてないと波は全く感じられません。
「うまく飛ばしてやろう」などと考えたら力んで終わり…。
>313
そういうのは全然やってません。足腰の不甲斐なさを感じますね〜w
といいつつ、足腰に力があってもそれを使いこなせるかどうか分かりませんが…。
>316
合成かと。一挙動みたいになってるのでたぶん。
この芸では肘、手首、手はほとんど意識しません。それぞれの関節を軸に配置するだけと
いうか…。
手で意識するといえばひねりだけです。
この芸をする場合は、右足を前にして右手で突くのですが、このとき、最初は手の甲を上に
向けて、拳が出ると同時に右回りに親指が上になっている状態までひねっていきます。
この方が身体がうまく安定するような気がします。たぶん、後ろの左足の力を伝えるには
このひねりの方向いいんだと思います。
451 :
1:04/08/20 19:43 ID:3hIJkP+e
>>450 どもっ。
うーん、宴会芸というには高度じゃないですか(笑)。
確かに手は少しひねった方が力の伝わり方はよかったような。
ただ波は感じれていません。少しずつ意識してみよう、あと脱力も。
>>445 そこで酔拳ですよっ!!
私もよろけても多少の威力は出せます。はい!
って、発勁のための姿勢まで崩れたらもちろん無理ですけれども。汗
>>452 いい気分さん
酔拳マンセー!!特に夏場のビールは最高でつ!!
自分はうまく出せません!!練習不足!!!!!オレガンバ!!
>>433 >おお、わかりやすい。けど下の
>>416で細木先生につっこまえれてるねぇ(笑)。
>説明としては充分納得できそうなんですけど、何がいかんのかな?
えーと・・・形意スレでIDをコテハンにしてる人なんですね、その細木センセ。
形意スレ読む限りだと、間違い云々とか・・・そういうレベルじゃないみたいですねぇ。汗
少なくとも、私が納得できるような説明はありませんでしたのでそれだけ報告。
455 :
1:04/08/20 21:52 ID:W9whCsS6
形意拳スレ、落ち着いたみたいですね。
>>435の書き込みも貴重なものに。
>>452 それはそれで違った意味でウケは取れそうだわ(笑)。
よろけてもちゃんと威力は出るんですね。オッケー。
勁道を崩さなければいい、って事ですかね?
>>454 外三合の説明はこれでオッケーね。いや、こういう事がちゃんと伝承されている所が
すばらしい。これはこのまま打撃の心得になるもんなぁ。
>>455 酔拳は体勢を崩した様に見えても、実際には殴れる状態にあるわけですね。
そういう意味で酔拳スレに他武術と酔拳はやってる事は同じ・・・
特に太極拳と似ていると書いたわけです。というのはこじつけで、汗
あの時は単に套路の構成が似ていると思っただけでした。笑
私も2ちゃんのおかげ、特に煽りやコテハンさん達のおかげでいろいろ理解が深まりましたよ。笑
まさに吾以外皆師というものですね。
煽りの皆さん、これからも学ばせてもらいまっせ♪
以上で私の『武術を通した学びの効用』の講義を終わりにします。笑
>>455 こういった事は文献にも記されている事で、
それこそデータとしてはとっくの昔に”公開”されているんですよね。
ただ表現の仕方は人それぞれであって、
同じ内容を同じ様に理解し、同じ解釈をしたのにも関わらず、
その説明が異なるとあたかも解釈が異なっているかのような錯覚をしてしまいます。
意見の相違が無いのにケンカになるのはこのパターンですね。
これが何を意味しているのかと言えば、
例え文献に記されている事が真実であっても、
他者がそれを見た場合、必ずしも同じ解釈であると判断できるわけでは無いのです。
そこで必要になるのが、私が散々言ってきている吾以外皆師の姿勢です。
これが無ければ『表現の異なる同じ解釈』を理解する事はできません。
特に拳経を読んでみると、その内容は言って見れば全てが”例え話”で構成されています。
これを老子風に表現すれば『言葉で現せるものは既に道では無い』となります。
いわゆる言うものは知らず、知るものは言わず。です。
俺の背中を見て学べ、技を盗め、的な老師の姿は、
つまりこれを実践したものと思います。もちろん当人達はそれほど深く考えなくても、
その様な考えに至り、実践してしまうのです。それこそ真の道であると思います。
と、このように書くのも既に道ではないわけですが、汗
それはそれ、指導する工夫の一つが”例え話”ではないですか、
套路は先人達の例え話なんですよ。
そこから更に奥に秘める真の道を探らねば本当の価値は見出せないものです。
やあやあやあやあやあ、1さん申し訳ない。昨日漫画読んでついつい第五列活動しちゃった。
確かにあの説明変だよねえ。あたしも心意とか形意とかよく分からない。
で、「心と意は違うのカイ?」ってツッコミ見て「アーッしまった」って思った訳よ。
で、他の人の文章思い返してみた。名前はチョット言えないけど武板で有名なあの人。形意拳の凄い人。
心と神は同じ意味。意は日本で言うと心。心に気が合って、気に力が合うの。だからあの漫画は間違い。
神って言うのが、こうジワジワと空間を満たしていく。で、その中を意が伝わっていく、見たいなそんなお話。
前に見た話だからチョット違うかも知れないけど、い る ん で す ね
こ う い う 事 知 っ て る 人…
∩ じ〜
'×')
>>458 手持ちの文献によると、八卦と形意の内三合は、使われる言葉が違いますね♪
>461
あれは無家軒だから放置するべし
>>461 あたしもネ、今調べてみた。たまたま持ってた八卦掌の本。
書いてる人は佐藤金平衛って、もうお亡くなりになったけど有名な人。
内練精気神 外練手眼身
内ニ精・気・神ヲ練リ 外ニ手・眼・身ヲ練ル
この文でいいのかな?
で、人説冷弾快硬脆!(まま)ってのが有るんだけどビックリマークまで有ったのかねえ。
でもこういうの書いた昔の人も凄いよねえ。こういうのを伝えてる人も。
あたしなんかには、とてもマネできない。
>>463 アワワワワワ、そ、それは幻の『実戦八卦掌』!!
くれ!
・・・・ハッ、そうじゃなくて、
私が引っ張り出したのは別の著書よ、
はっきり内三合って書いてあったわ♪
しかしそれにしても、秘伝とか奥義とか呼ばれたような文書が、
たった数千円で手に入るなんて、世の中どうかしてるよねぇ。ニコニコ
どうかしてる世の中に感謝感謝♪
俺もその本欲しい、が、
どうかしてしまった世の中を喜ばしく思ってしまう人も居るのか。
まさしく、もう既にどうかしてしまっているという事だな。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:22 ID:yXqPh9CB
その考えはおかしい
武術の秘伝が世にでてるということは
そうしなければならない状況になってると言うこと
つまり失伝の危機にあると言うことも考えられる。
実際弟子と後継者が沢山いれば本なんて
いうものはかかないはず。
間違いが起きる元だから
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 05:22 ID:qv9y1/Ut
463 :モリの仲間達(拳児大好き) :04/08/21 01:54 ID:6Ly84VUY
↑こいつがチキン!
468 :
1:04/08/22 11:44 ID:41JF+/4N
>>466 その辺りが武術の難しい所で、昔から受け継がれてきた技術をきちんと後世に
残していかなければいけないと。でも今の世の中、なかなかそういったものを
学びたがらない(必要がない)部分があるし。平和だしねぇ、一応。
スポーツじゃないと生き残れないってのは寂しいなぁ、と個人的に思います。
「寸勁」ほか優れた技術は残ってほしいなぁ。
宴会芸は俺が残すから(笑)。
一度滅びて失われてしまったものでも、また必要とされる時がくれば甦ることもある……かな?
遺伝子中に織り込まれた情報のように。
もちろん、その時代に生きる者による技術保持の努力は必須ですが。
その時代にとって無用だからといって消えていくものばかりでは、世の中味気ないですし。
>>185 中国拳法の技の中にはK-1のルールを破らないと使えないものも多い。
例えば、金的打ち、目潰し、そのたいろいろなえげつない技を使えるならば、
現在のK-1ルールで戦っている選手では対応不可能。
中国拳法の恐さは寸勁だけではないよ。
釣れそうですか?
474 :
1:04/08/22 20:33 ID:a2loOczf
>>469 個人的にはマッハ!!!!!!!!だとかを見て「ムエタイやりてー!」と思わせるってのも
重要なんだなぁ、とは思う。まあムエタイやってあんなに飛んで跳ねて強くなれるか
どうかは別にして(笑)。最近「修羅の門」を読み返す機会があったんですが、
虎砲の練習とか言って干してある布団を打ち抜く練習をしていた友人を思い出した(笑)。
>>470 空手やってる人は大変だなぁ、試割の印象が強いせいか無茶言われてるねぇ。
やはり宴会芸は習得必須だね(笑)。
>>471 どうやるの?
少林サッカーを見た友人が「少林寺拳法を習う!」と言い出しました。
ちょっと違うよ、と説明するのに苦労しました。
476 :
1:04/08/22 21:32 ID:a2loOczf
>>475 それは苦労したねぇ(笑)。アレは好きですけどね、面白くて。
今少しずつ脱力を意識しながらダラっと立って、宴会芸のエセ寸勁をやってみました。
膝を落とす、後ろ足でその勢いを前に向ける、背中を緩める、という順に体を動かすと、
肩甲骨がつながったような感覚を得ました。何だこれ?引き手を意識しなくても引き手が取れた。
まっ、全然関係ないかもしれないけど。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:58 ID:1ONgRt6B
>>1勁道が出来てないのに通る勁ってあるのか・・・( ゚Д゚)ポカーン
>477
勁道を作るってイメージは、何も無い土地を切り開いて、高規格道路を作っていくって感じ?
それとも、獣道を砂利道にして、そのうち舗装して、拡張して、拡張して、高規格道路波になっていくって感じ?
獣道でもあれば何か感じると思うんだけど、どう?
>>478 土地を切り開き、獣道を作り、徐々に高速道路にして、最後に全身を更地にする。
自分の内面の感覚を研ぎ澄まして力の通り道を作る。
よく言われるケイ道は先人のが発見したより合理的な道のことで、その気になればどんなケイ道でもできる。
しかし、体に障害がでる場合もある。
獣道がある人はいる。そういう人は大抵「天性の打撃センス」とかいわれる。
>獣道がある人はいる。そういう人は大抵「天性の打撃センス」とかいわれる。
生まれついての速球投手とかもですかね。
私は生まれつき棒を振るのが速かったです。子供の頃、棒で雑草に切りつけると、他の子は折れるだけなのに、私の場合はすっぱり切れてました。
「天性の棒振りセンス?」
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:46 ID:1JzGVzL0
人間の体にしかるべき道はすでにある。
多くの人はそれを無視し、あまつさえ埋めてしまう。
482 :
479:04/08/23 00:54 ID:o1KgXmCS
>>481 そうですね。そのほうが正しいです。
埋まってしまった道を掘り起こす感じですね。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:54 ID:ahPsV2J8
484 :
梅花:04/08/23 00:56 ID:vBDOC864
485 :
301:04/08/23 13:34 ID:K/hX4oTR
>474
あはは。わたくしめも虎砲がモドキのキッカケだったりします。布団はやってないけどw
こういうので「やりてえー!」って影響受けるもんなんでしょうねえ。
芸といえば、301の宴会芸寸勁モドキを応用すると、お腹鍛えてなくても
『胴体に打撃受けても大丈夫芸(素人に限る)』
が出来ますー。
地面と反発する瞬間に打撃受けると、胴体ならある程度はダメージ減らせるってやつです。
空手やってる友人のは座布団2枚越し+この芸でもやばそうなので、無理だと感じましたw
486 :
1:04/08/23 14:51 ID:YIbIeh1B
>>477 ないんじゃない?いや、だからその勁道を云々とか、まだまだわかってないからね(苦笑)。
>>478 >>479 >>480 >>481 勉強になります。なるほどね、そういう事か。
じゃあ生まれつきジャンプ力があるってのも、そういう獣道があるって事よね?
この感覚は大事にしよう。
>>484 どういう意味ですか?
487 :
1:04/08/23 14:54 ID:YIbIeh1B
>>485 けっこういそうだなぁ(笑)。鉄拳チンミとか、いろいろ。
空手やってる友人さん、つわものですねぇ。おっかないわぁ。
俺は黙々と宴会芸を練習中です(笑)。足を伝わる波の感覚ってのは
まだ実感できてませんが、背中の反りの使い方はわかってきたような気がしないでもない。
488 :
301:04/08/24 18:35 ID:ZBkXVFoz
日本は漫画やアニメの影響強いですよねー。スポーツにしてもなんにしても。
(鉄拳チンミは読んだけどあんま覚えてないw)
しっかし、わたくしのを参考にしてくださってるなんて感無量です…。
書いておいてなんですが、ちょっくら心配でもあったりしますが…。
どの程度の芸か? ってのも含めて、お見せするのが一番なんでしょうけどね〜。
つーわけで一応この芸の具体的な例を書いときますと、
空手やってる+10kg差の友人に、足を前後で構え少し前傾姿勢にしてもらって、お腹に向かって打つ
(両手で拳を包んでもらった)と、50センチ程度(?)後ろに浮くくらいです。
「そんなもんか〜」とか思ったらあんまり参考にしない方がいいかも?
足を伝わる波ですが、少なくとも301的なのでは足に波は感じません。
足(特にカカトからふくらはぎ)に反発からくる負荷は感じます。
空手にしろなんにしろ、続けて武道・武術やってる人はおっかないですよんw
あぼーん
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 02:52 ID:pkPVyNee
>464-466
秘伝とか奥義とか書かれていても本当に秘伝とか奥義とかかはわかんないな
まぁ>466のような難しい理由じゃなくて単にビジネスだね
売れば買う奴がいる、だったら売る
それがいいとか悪いとかは別としてそんな時代だね
本当に失伝の危機なのかな
誰か中国での武術の現状についてレポキボンヌ
今でも公園で朝早くから老若男女稽古してるのかな?
>>490 武術に対する規制が緩み、国家を挙げてこの伝統文化の発展に取り組んだ。
しかし伝統拳というものは独自性が強く、普及と言う面から見るとどうしても不利だから、
そこで、より見て分かりやすく、学びやすい形が考案されることになった。
しかしいわゆる制定拳が普及するようになると、同時に武術の独自性、個性、
言わば門派の強さの根拠であるものが軽視される結果になってしまった。
それは門派においては紛れも無い失伝であり、形だけが普及する状況を良しとしない。
そこで本来の門派の理論、練法、戦闘法を公開するに至る。
その一つの形が秘伝や奥義を収めた書籍の数々である。
>本当に失伝の危機なのかな
数多くの武術家やそれ以外の人々の努力により、
なんとか今の状況が保たれているんですよ。
過去に完全に失伝したものはもう防ぐ事が出来ないけど、
今武術を学ぶ我々にはこれを保存伝承する義務があると考えます。
っていうか、そういうのって、
・・・・ええやん♪
がんばって残そうよ。
>>491 他国の武術よりも唐手を残してください。いや、マジで。(T-T)
その状況って全く同じですよねっぇ。
>>492 それだ!
あ・・・でもここ寸勁スレでしたね。汗
>>492 唐手ならまだいい。人数多そうだし。
古流武術なんてなぁ、漏れの知ってるところでも宗家の早世で
かなりの失伝が発生したりしてるんだぞ。
今やっているのは比較的大きいところなので、200人くらい。
50人とかのところもあったし。。。
495 :
1:04/08/26 14:50 ID:py/K0Sn6
失伝か・・・、シビアな話だなぁ。俺のやってるものはまだ心配なさそうだが・・・。
>>488 ようやく人が浮いてくれそうです。すばらしい。しっかしこの体の使い方大変(苦笑)。
なるほど立禅がいいという意味が少しわかりました。できる訳ではないけれど。
うーん、寸勁(もしくはそれに類した技術)のような体の使い方ってどうやって
思いついたんでしょうね?技術の流出もそうですが、そういう発想や思想、体系も含めて
なくしちゃいけないと思うものが多いなぁ。
496 :
1:04/08/26 15:34 ID:py/K0Sn6
ああ、あとやはり
>>476で書いた引かなくても引き手が取れる話、結構使えるかも。
胸と背中の連動というか、意識する事なく力を伝えられますね。あとはちゃんと肩を落とそう。
>>495 体幹で力を生むというのは武器術から来たのだと思いますが
499 :
1:04/08/26 18:34 ID:hBG3Yvdn
>>496 あら・・・、まあ、少数精鋭でいきましょう。
>>497 やっぱり武器術の応用ですか。じゃあ武器の練習した方がいいね。
一応たまにやる剣道ではできるだけ背中の反り縮みを使って打ったり突いたりしてますが。
でもって、やはり動きが止まってしまう。居ついちゃうんだねぇ。
500 :
1:04/08/26 18:37 ID:hBG3Yvdn
>>499 多分、重い武器でないと色々難しいと思いますが・・・・
体幹使って武器使わないと安定しないようなのですね
八極とか形意・心意とかは槍と縁が深いですが、あっちの槍って3m以上あったりします
重いものを扱っていると人間は無意識に持ち方を工夫しますね♪
503 :
301:04/08/27 16:29 ID:k86jC5tM
>495
お〜。すでになんらかの効果が出てきてるとは! なんか嬉しいし、すばらしい。
立禅はなんとなくの形しか分かんない…。
で、引き手について。僕の場合も引き手は意識しなくても引きます。
ちょっと気になったので引き手について試してみました。
結果は、意識して引き手を固めて引かないと腕を通る力の波が表面的なものになりました。
あと、鏡を見てると結構頭がブレてます。ちょっと気持ち悪くなりました…。デンジャーです。
意識しないで引き手を自然に引いていた場合は、速く強い圧縮された力の波が腕を通ります。
首から上は捻りを除いて安定してました。
意識して思いっきり引き手を引くと、力んだ感じでまったくダメでした。
ちなみに、引き手を引かなくても上半身を安定させる方法があります。
それは、左手で右手首を左掌上にして軽く掴むことです。両手で突いてるような感じです。
実は、相手を浮かすだけならこっちの方が得意♪
この芸の力が目に見えて普通のパンチと違うのは、両手で突いても力が出ることなのかも?
槍は想像だと同じ力でも突けるような気がする〜、3メートルの槍突いてみたい〜。
しかし、相変わらず長文じゃね…。
そういえば、なんで空手やキック(というかムエタイ)には双手突きがないんでしょうね。
(ルールで反則というのは別として)
日本武道で言えば相撲には強烈なのがあるし、中国武術にもある。
力の集中は難しいかも知れないが、単に大きな力を出すなら
とても効果的だと思うのだけど。
>>505 あれ、あるんだ。
知らなかった。型の中にあると言うこと?
空手には諸手突きや、上下に放つ山突きとかがあるな。
508 :
1:04/08/28 12:56 ID:0bc2vgAi
>>501 そこまで重い武器は扱った事ないですねぇ、ただ重いとそれはそれで
>>502でも
書かれているとおり工夫するだろうなぁ。少なくとも腕の力のみでどうこうしようとは
思わなくなる。
>>503 恐縮です。実はですね、相撲を思い出しながら練習してみたのですよ。
四股踏んでから一気に立ち上がる動作は変な腕の力などに頼らない、全身を
使う動作だと思ったので、その要領で壁や丸い柱に下から突き上げるイメージで
ぶつかっていく。これいいですよ、地面の反発を感じやすいし、上半身をまとめて
使えている印象がある。
>ちなみに、引き手を引かなくても上半身を安定させる方法があります。
>それは、左手で右手首を左掌上にして軽く掴むことです。両手で突いてるような感じです
これもいいですねぇ。確かに引き手取らなくてもバランス取れるし、肩の力抜きやすいです。
509 :
1:04/08/28 13:02 ID:0bc2vgAi
>>504-507 うん、キックにはないかな。原則反則だったはず。でも両手で相手をプッシュして距離を取るとか、
そういう技術はありますよ。というか
>>508の練習をして、それがよく出るようになった。
相手もちょっと面食らうみたい。思ったより勢いがあるから。そこを間合いはかって
ハイとか、いろいろやってます。剣道の鍔迫り合いだね、これ。
ダメージを与える攻撃としてはないなぁ、空手の諸手突きや山突きはどういった状況の中で
使うんでしょ?
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:17 ID:r51PR9dV
相撲の立会いもある意味短勁だよね
短い距離で100Kg以上の巨体を一気に加速させなきゃいけないんだからね
>>504さん
空手(と言うか那覇手)の回し受けも
受けて絡めて鎖骨と恥骨を打つ、受けなんて言っているが打撃技ですな。
山突きは伝統派の人(まあ俺もそうなんですが)のは結構決まります。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:22 ID:Os/8+S1z
諸手突きの上体の使い方はいいぞ。変に腕力に頼らない打ち方ができる。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:24 ID:EBCGRxEb
>>511 一般的にはそうだけど、分解でいけばマズ打ってくる突きを下方向におしやって、
片手で抑え、そしてもう片方の手で相手の顔面に掌底。それを淀みなく、こなす。
さらに分解がすすむと、回し受けそのものの筋肉の操作が寸打と密接な関係になる。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:27 ID:Os/8+S1z
>>513 なるほど、そういう意味があるのね。
>回し受けそのものの筋肉の操作が寸打と密接な関係になる
これの意味がちょっとわからん。教えて。
>>512 腰の捻り(回転ではない「捻り」)が一切使えないですからね。
双手突きと同じ事を半身でやれば、同じ理屈の片手突きになります。
もちろん、手と足は同じ側がでます。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:46 ID:EBCGRxEb
>>514 参考動画
http://www.uechi.de/mpegs/sanchin.mpg 普通に諸手打ち(場合によっては貫手)をやれば分かる。横回転の腰のフリでは
諸手がブレて力の伝達に差がでる。このロスをなくすには、横ではなく縦回転の
突きが必要になる。もちろん、横回転での寸打もあるかもしれんが、俺は知らない。
重要なのは重心、姿勢、波の伝達、回転、そして「背中の張り」。オマケとして、手の握り
込むタイミングも関係するけど、まあこれはまあオマケみたいなもの。通称「手の内」や最近
話題の肩甲骨の操作がなくても、姿勢と背中の伝達さへ出来れば寸打は可能。
型はそれを素直に教えてくれる。諸手の動作の後に回し受けが来るのはダテじゃない。
これが逆の順番だとややこしい事になる。今は型が見直され、型の分解が騒がれてるけど、
分解なんてのは人によっていくらでも思いつく。それじゃ意味がない。そこから一歩飛び
出して、型に他の可能性を求める。つまり、型の動作自体が攻防ではなく、説明書なんだ。
>>516 うわー、すごいわ。
漏れ、中国武術だけど、眼福でした。
ええもの見せてくれてありがとう。
>>516 そのサイト、Guestbookが本の客になってるのがワラタ。
>>516 この説明だけじゃなんだから、もうちょいつけくわえるね。
諸手突き(縦回転)は重心、姿勢回転、伝達を司ってて、回し受けが背中の張りを
教えてくれる。回し受けで背中の操作(という程、複雑な操作は必要じゃないが)を
修得してプラスすれば威力はさらに上がって納得のいく突き(寸打)ができると思う。
ただ縦回転だけでもある程度の威力が出るから、別にこれだけでもゴリ押しで寸打は
できなくもない。縦回転のやりかたも、もちろん型は親切に教えてくれている。順番
的に回し受けの前に諸手突きが配置されているように、動作は基本的に修得すべき順
に並んでいる。諸手突きで使う縦回転は、当然諸手突きの前の動作に配置されている。
>>519 >縦回転のやりかたも、もちろん型は親切に教えてくれている。
今日はお酒も飲んで気分いいし、も少し書く。 縦回転の修得の仕方。
三戦動画の、一番最初の動作で腰に両手をあてて突き出してる。この一見意味
不明な動作を頭で考えずに、とりあえず数こなせば勘のいい人はピンとくると
思う。もちろん、この動作も説明書とみずに、攻防とか戦略とか急所とかそう
いった観点で見れば別の意味をもっているので、鍛錬のみのやり方だけとして
存在してる訳じゃないです。上地は唐手だけど、元は中国拳法だし、おそらく
は拳法のトウロ(漢字分からない、バカでごめん)にも同じようにあるハズ。
>>513さん 上地流の方ですか??
>>一般的にはそうだけど、分解でいけばマズ打ってくる突きを下方向におしやって、
>>片手で抑え、そしてもう片方の手で相手の顔面に掌底。それを淀みなく、こなす。
動画をみたら一目瞭然、納得。
肩胛骨と肩井穴が凄く開いていますね。上地流イイ!!
因みに自分は元沖縄剛柔流だが2年強練習した程度なので、
一番簡単な用法しか教わってなかったのかな???今は北派と伝統です。
>>520 縦回転はうちでは基本功で徹底的に練ります。
これに歩法を足したのが対練、ここで実際は身に付きます(対人で使える様になる)
目付や運足、動作・呼吸の一致(とは言っても全ての要求は基本に存在するが・・・)
を修得するのが套路です。ってあたりまえですな。
上地は南拳ベースだから少し修得過程が違うかもですが・・・食鶴見てみたいなあ。
>>521 >513さん 上地流の方ですか??
レスどうもです。上地流です。
>元沖縄剛柔流だが2年強練習した程度なので、
>一番簡単な用法しか教わってなかったのかな???
昨日の書き込みは、酒に酔ってたので考慮してませんでした。スイマセン。
剛柔と上地は両方とも三戦を基本とするし似てる部分もありますが、やはり
まったく同じという訳ではないです。ですので、分解も剛柔と上地では違っ
て当たり前ですし、私が示した分解以外も当然存在します(通りアガリスク
さんの分解や、他にも腕をロックして崩して投げへの応用とか)。
そんな訳で、513の分解が絶対正しいというわけでなく、修行する人それぞれ
の分解があって当然です。断定的な書き込みしてしまって申し訳ありません。
>縦回転はうちでは基本功で徹底的に練ります。目付や運足、動作
>呼吸の一致(とは言っても全ての要求は基本に存在するが・・・)
>を修得するのが套路です。
あらためて拳法とは奥深く、また無駄のない体系が整っているものと
感嘆しました。今は空手だけで手一杯ですが、ゆくゆくは拳法も勉強
してみたいと思います。
>食鶴見てみたいなあ。
剛柔流は現在白鶴拳が源流と目されていますが、上地の場合は開祖が寺院で
周子和という南派少林拳の使い手に、虎拳を伝授されたと記録されています。
中国拳法には詳しくありませんが、虎と鶴。とくればおそらく龍拳というのも
あったのかな?そんな想像をして楽しんでいます。お互い修行頑張りましょう!
>>522さん
恐縮です。自分は偉そうに書いてはいますが、所詮学生です・・・(汗
言葉も師匠方の受け売りにすぎませぬ。のでお気遣いなされぬようお願いします。
今は北派の武術をメインで、ご厚意で松涛館の道場にもお世話になっています。
>>虎と鶴。とくればおそらく龍拳というのもあったのかな?
龍拳も確か存在すると思いました。確かに想いを馳せるのは楽しいですよね。
自分より大先輩でしょうが、謙虚な姿勢頭が下がります。自分も頑張ります。
龍拳はジャッキーの映画にもある。
中国で龍って特別なものだと聞いたが、そんな流派名乗ったら他流が即潰しにきそうだね。
>>525さん 龍拳
あれ??きちんとしたソースが見つからない・・・
松田氏の本の少林寺の項に出ていた(中国武術でしたっけ??)のと、
ブルースリーが研究していた門派の一つだった気が・・・曖昧ですな。
龍形摩橋という門派ならありますよ。
525だけど確か絵も皇帝以外は三爪の龍しか描いてはいけなかったらしい。
五爪の龍は皇帝の証、人間の指も5本、大丈夫なのかな。
まぁ雑学からの邪推だから知らんけど。
529 :
1:04/09/01 09:33 ID:PWw+yw1e
おお、盛り上がっていますね。すばらしい。
諸手突きの体の使い方と、上地流さんの三戦についてでオッケーかな?
530 :
1:04/09/01 09:43 ID:PWw+yw1e
諸手突きに関してはキックにない技術なので、多くを語る事はできませんが、
皆さんの書き込みは非常に面白いです。やはり他ジャンルの人達と話すのはいい勉強になります。
>>516 動画すごい!背中がメキメキ動いてますねぇ。
最近、縦回転に関しては具体的にイメージができてきました。キックのミドルも縦の運動を
使う(ジムによって違いますがね)ので、パンチの際にもその動きを意識しつつ。上下運動が
多いので慣れるまでは使いにくいかもしれませんが、慣れちゃうと楽。胴体が疲れないわ。
「背中を張る」動きは新鮮。今まで背中を「伸ばす」動きしかした事ないので、難しいですが。
531 :
1:04/09/01 09:50 ID:PWw+yw1e
縦回転は、最初大げさなくらい大きく動いて、どういう風に力が伝わっていくか
意識しながらやった方がいいかもですね。少しずつ小さくしていく。ボート漕ぎなんかいいかもしれません。
ちなみに宴会芸、いい感じになってきました。というかね、この動きで膝蹴りやったら、
いいテンカオ(首相撲なしの膝蹴り)ができる。蹴り足上げるのが軽いわ。
532 :
1:04/09/01 09:51 ID:PWw+yw1e
上地流、面白いなぁ・・・。ちょっと調べてみよう。
ってな訳で、久々にage
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 11:22 ID:Zmp18z+u
>>504 マッハって映画のパンフレット見ただけだけど、
ムエタイにもあるみたい。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 10:30 ID:gtSrjXPT
age
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 10:45 ID:ItVisMKx
寸勁ってクリンチ状態から威力のあるボディーブローみたいに使えませんかね?
八曲の沈墜勁で腕曲げた体もかなり密着状態から内臓破壊するくらいの強烈な
ブローを出せませんか?しかも12オンスグローブ着用で。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:15 ID:EdTOIKCQ
>>535 グローブつけてだと難しいんじゃね?
ただ、
>>1さんも言ってるけど、こういう体の使い方を他のジャンルで活かせる
のなら、いいかもしれないね。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:57 ID:7vzyaymX
539 :
抹茶俺:04/09/06 00:09 ID:MydCMtK+
寸勁で割ったなら納得できるけど、
力でどうやって下の瓦まで割れるのか、
俺はそれが知りたい。w
>538
曙は虎砲(要参考 修羅の門)が打てるのです! 寸勁などは朝飯前でしょうw
>>538 ちょっと待て、その記事の寸勁の説明に餓狼伝(漫画)の説明を引用しとるぞ。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:37 ID:+nl66JYL
寸勁はクリンチ状態やもみ合いの密着状態から出せないと意味ないのでは?
なんのための寸勁なのか意味が分からん。
ブルース・リーのような腕を伸ばしきった状態から打ち込んでも実戦では
無意味では?それだけの距離があるなら普通のストレート打てるのに。
543 :
抹茶俺:04/09/06 08:38 ID:4+bVpy1b
そーすっとあんたはブルースリーと実戦で戦って、
腕を伸ばしきった寸勁を打たれたことになるんだが?w
っつーか、打つ瞬間に腕が伸びてても、無意味ってことは無いだろ。
打つまでの間に相手崩してりゃ間に合うっしょ。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 08:58 ID:1HwIgUMQ
>>543 意味不明だが?w
腕を伸ばした状態からしか威力のある寸勁とやらを打てないのなら
実戦ではほとんど意味ない。
相手崩してりゃって・・w
それだけの空間が作れるなら普通のストレート打てばいのに。
空間が作れない密着上体やクリンチ状態で打てるなら意味あるんだが。
545 :
抹茶俺:04/09/06 09:10 ID:4+bVpy1b
腕を伸ばしたパンチしか打てないって断言するってことはだよ、
ブルースリーと戦った事があるからだしょ?w
ブルースリーは実戦でも腕を伸ばしたパンチしか使わなかったんだしょ?w
それ見たんだしょ?w
崩して打つのは常套手段だしょ?w
っつーか寸勁をなんの準備もなく打つわけないだしょ?w
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 09:17 ID:i0CdkepR
547 :
双按:04/09/06 09:20 ID:NYczT3k6
>>546 そそ、寸勁だけできたって使い物にならないよ
接近する前に蹴りかストレートを食らって負けるのがオチ
548 :
双按:04/09/06 09:30 ID:NYczT3k6
実際に寸勁を武術的に使う手段を知りたければ接近短打をとくいとする流派に行って
習えばいいし
いやなら宴会芸の域でとめておけば言いだけの話
誤解を承知で言うけど、リーは寸勁を遠距離から叩き込むこともできた人だったんじゃないかと思う
「寸勁」という名称は、手(拳)と相手の間隔が寸つまり3.3センチくらいしかあいていないという事。
つまり、手(拳)が密着している状態をさしているけど、体が密着している事を行っているわけではない。
551 :
双按:04/09/06 10:07 ID:NYczT3k6
>>549 あの勁の使い方を体得していれば短かろうが長かろうが問題ないです
どの間合いでも寸勁が打てます。腕伸ばしきっていようと曲げていようと
同じ勁を叩き込むだけ
体が密着した状態なら、肩、肘等を使う。
クリンチで手(拳)で、寸勁使えないなら意味ないというのはナンセンス。
密着状態で、前ゲリ、回しゲリが使えないから意味ないっていうのと同じ事。
使うべき状態、使える状態に合わせて技をだすのがセオリー。
553 :
双按:04/09/06 10:14 ID:NYczT3k6
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 10:35 ID:d535l/3L
そう、ナンセンス。
寸ケイは相手に攻撃を叩き込む技術、という面もあります。
寸ケイ「だけ」で撃つということはまず無いでしょう。
ちなみに、瓦は真ん中に人が乗っただけでいくらでも割れます。
今日も仕事中何枚も割りました。
寸勁という選択肢がある、以上の意味はないと思うがね。
また拳でしか寸勁は出来ないかというとそうでもなさそう。
ただ、よく出回ってるキックもどきのスパーをやってる中拳団体の寸勁は本物なのか?
あれはちょっと疑ってしまう…
557 :
鶏龍歯:04/09/06 14:17 ID:uB8ftCdR
ケリでスンケーこれ最強。
558 :
双按:04/09/06 15:29 ID:NYczT3k6
最強かどうかは知らないけど
ちゃんと蹴りでの寸勁(というのか接近戦用の蹴り技なんだけど)
ちゃんと太極拳にはありまっせ
559 :
抹茶俺:04/09/06 15:54 ID:VqWAW92Q
蹴りだとなまじ威力があるだけに勁の理解が遅れそうだな、
寸勁は、動作が小さくなるとは言え明勁の段階だわな、
それは寸勁だろうが尺勁だろうが明勁は明勁、
やることは同じなのは双按ッチの言う通りだと俺も思う。
ところが同じ明勁だからといって長い勁だけ練習していても・・・
「んだがってよー、尺勁だげだば勁だがなんだがわがんねーべよー」
という疑問が湧き上がる。w
「まんずまで、不安だべったっておめは大丈夫だがら」
「んだどもなんとして確かめればいいんだべ?」
「したらこいやってみればいいね」
「ほー、動ぎちっちぇっすな?・・・こうだすか?」
「おお、んだんだ、そいはいい感じだ。雑力だばこいはでぎねんだ」
「そいだすか、あんどしたす」
「そいだばえがった・・・んだどもおめ、とっくに暗勁の段階でねがったが?」
とっぴんぱらりのぷう
ってな具合だと思うぞ、
まあ、外国の武術やってるんだから、国内の言葉くらい解読してくれ。w
>寸勁は、動作が小さくなるとは言え明勁の段階だわな
それはチョット違うんでないの?
超能力の念力じゃないんだから、一切の動作をすることなく人は倒れないよ。
>>560
んなこた言ってねでがす。
>559
駅斉藤翻訳で訳せませんでした。w
>>559 意味は分かるが、おめ、どごのうまれだば?
とっぴんぱらりだどか、とっつぱれとが使うんだば、北のほうだと思うんだばって。
564 :
抹茶俺:04/09/06 19:25 ID:VqWAW92Q
まあ、同じ日本語でもこれくらい違うのな。
お勉強して習ったものとは違うから、自動で訳すのは厳しいっしょ?
(っていうかエキサイト翻訳にそんな機能ないだろ。w)
ついでに言っとくとな、方言には標準語に訳せない表現もあるよ、
・・・あれだな、サンキューはアリガトウと同じで、アリガトウはシェイシェイと同じで、
シェイシェイはサンキューと同じなんかいな・・・とね。
キリが無いが、中国武術なんかはそれくらい一つ一つが違うもんだよ。
寸勁一つとってもいろいろな表現があるだろうな。
565 :
抹茶俺:04/09/06 19:30 ID:VqWAW92Q
>>563 意味が分かるんなら所々違和感を感じるかもしれないな。
喋る言葉と違うがらよー。
まあ、北の方だな。
あんま具体的には言わんでくれ。
2ちゃん怖いから。ガクブル
っつーか、この方言俺の地元でしか使わねーじゃんか、
何やってんだ俺・・・orz
岩手か青森のどっちかとみた
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:01 ID:UU+0Tc8r
抹茶俺=いい気分?
568 :
抹茶俺:04/09/06 21:32 ID:VqWAW92Q
よくぞ見破った。w
570 :
抹茶俺:04/09/06 21:46 ID:VqWAW92Q
571 :
双按:04/09/07 00:21 ID:M0YV33Kt
いい気分さんおかえりー^^
572 :
鶏龍歯:04/09/07 00:35 ID:f6mlLCgI
あっちゃー。静かになったと思ってたのに。
573 :
抹茶俺:04/09/07 02:00 ID:j8Zs+HhL
いい気分じゃないやい、抹茶俺だい。
・・・orz
そんなわけでヨロシコ。
574 :
1:04/09/07 11:00 ID:s87A26F6
お久しぶり。仕事が忙しくて久々のカキコですよ、ええ。
いい気分さん、名前変えたのねー。
うんと、実戦でどうこうというのは、俺は使えないからわかりません(笑)。
寸勁打つ前にやる事がたくさんあるし、近間でできる事もたくさんある。
あくまで「どうやるの?」とお聞きして、それを少しずつでも理解して、
自分の経験なりにできたらいいなぁ、というスレなのですよ、ええ。
まあ、答えはすでに出てるけどね、「中国武術をやりなさい」って(笑)。
575 :
1:04/09/07 11:04 ID:s87A26F6
が、
>>516で出ている空手(上地流)の打ち方なんかも興味深いし、
実際ここで聞いた体の動かし方って、新鮮でね、いろいろやってみたくなるのよ。
膝蹴りの出し方なんかに使えたり、肩甲骨を意識する事でパンチが伸びたりとか、
いい経験させていただいてるのね。だからもう少し続けていきたいなぁ、と。
そういう所存でございます。
さっ、引き続き厳かに語り合いましょう。皆様よろしくお願いします。
576 :
1:04/09/07 11:07 ID:s87A26F6
ちなみに宴会芸レベルでしたら随分見れるようになりました(笑)。
ようやく体の中心から動いた方が結果的に効率がいい、という事が
すこし実感できた次第。これを突き蹴りに生かす方法を考えましょう。
ってな訳で、久々にage
577 :
抹茶俺:04/09/07 12:24 ID:j8Zs+HhL
>>574 ブルースリーが実戦でもその打ち方をするかのように言うんだもんよ、
そんなのブルースリーを馬鹿にしてるだけじゃんか。
怒りの鉄拳レス。
>答えはすでに出てるけどね、「中国武術をやりなさい」って(笑)。
寸勁は中武の技術だし・・・それしかないって。w
578 :
1:04/09/07 14:11 ID:s87A26F6
>>577 おうおう、俺にも怒りの鉄拳が(笑)。
技術が使えるか使えないかは、使う人の工夫よね。
ジークンドーだろうと空手だろうとテコンドーだろうとキックだろうと、
技や術を使えるように工夫しない人が、いくらやっても使えないわなぁ。
ただ練習すれば強くなる、という安易な考えはいかんですよ、ええ。
強くなるために練習して、工夫して、努力しないと。
>>535 八極拳はわからんけど、宴会芸レベルの短打でもそのまま使うって訳には
いかないけど、使えるよ。相手をびっくりさせるくらいには充分使える。
パンチじゃないけど、短い距離で膝蹴りが出るようになるもの。
正直な話、「宴会芸」が工夫次第でキックの人が使えるってのは実にうれしい。
>>1さんにとっても役に立つし、少なくとも「何かの技術の入り口」なんだなと
思ってもらえれば、「インチキ」あるいは「一撃必殺」といった両極端よりも
うんと役に立つ。
しかし、膝蹴りに役に立つというのは意外だった(w
>>579 どもども。
いやぁ、今の俺のレベルだと「思ったより強い勢いのプッシュ」にしか
ならないけど、それも使いようですからね。剣道の鍔迫り合いみたいな
使い方だったら充分いけるでしょう。
膝蹴りはね、いいよぉ。膝抜いて重心を落として、その反動で足が上がる
感覚を覚えると、びっくりするくらい軽く膝が上がる。この要領でミドルに
転用できれば結構力の抜けたいい蹴りが出るんですよ。
力で反動をつけるんじゃなくて、重心を落とす事で反動を得る、と言いますか。
最初は脱力する事に抵抗があったけど、最近は少し怖がらずにできるように
なったような気がしないでもない(笑)。
581 :
1:04/09/07 14:51 ID:s87A26F6
>>580 おお、よそ向けのハンドルで書き込んじゃったわ(苦笑)。
582 :
双按:04/09/07 14:52 ID:2oeuOktm
正体見たり(w
583 :
1:04/09/07 14:53 ID:s87A26F6
>>582 ああ、見られちゃったわ(笑)。秘密にしてね(大笑)!!
585 :
双按:04/09/07 15:06 ID:2oeuOktm
586 :
抹茶俺:04/09/07 15:23 ID:j8Zs+HhL
>>583 おぉ、俺も秘密にしてもらお。w
>>580 あ!それかなりいい感じだと思うよ。
どんだけ才能あるんだよ、1の人・・・orz
同じ感覚で中武の技をやるといろいろ納得できるかもよ、
もうしてる?してるよねきっと。
・・・悔しいわ。
588 :
1:04/09/07 16:13 ID:s87A26F6
>>584-585 うん、俺もそのネタわかんないです(笑)。
>>586 おお、褒めてもらえてるじゃないですか、俺(笑)。
いや、才能なんてないですよ、このスレのカキコのおかげですね。
書き込まれた事をそれこそバカの一つ覚えと言える勢いで、ひたすら家で
反復して、暇があったら意識して。宴会芸が少しずつうまくいくようになると、
今度はそれを別の動きの中で試したくなるじゃないですか。そしたら意外と蹴り技との
相性がよくてびっくり、という。
タイ人がよく棒立ちのまま、すごく速くミドルを連発するんですがなんとなく
こういう体の使い方をしてるのかなぁ、と思いました。
589 :
1:04/09/07 16:20 ID:s87A26F6
あとは上体の力をきちんと抜くという事と、極力脱力した状態を維持する事ね。
脱力維持はしんどいです。ちょっとでも打たれたらもう無理(苦笑)。
上記の膝蹴りももっと自然にできるようにしないと。
あと、イメージは大事ですね。今までも何となくで「イメージする事が大事」みたいな
事は言っていましたが、本当に大事なんだなぁと実感しましたよ。
丹田とは言いませんが、体の中心から動くというイメージは凄く役に立ちましたね。
体の中心に力を溜めると、末端部分の力を抜きやすい。
590 :
301:04/09/07 16:24 ID:K5kVNHbb
おー、1の人だー。もう自分のものにしちゃってるなんてすげーですねえ。
膝蹴りってどうやってやってるんだろー。
そういや、前にコークスクリューパンチ(?)の打ち方を教えてもらったとき、そのまま芸の力が
利用できたなあ〜。いきなりそれなりの威力が出て嬉しかった。
ズレがあるといけないから教えてもらった方法を書くと、
・腕を身体の面の方向に横へ伸ばして、二の腕を斜め45度に下げ、上腕を地面に対して垂直にし
拳を真上にする。掌は顔の方に向けた状態
・肘で対象物に叩き捻り込むようにしてちょっと斜め下正面に撃つ。撃ち終わったあとの拳は、小指の
付け根が頂点にくるように
ってな感じ。
これは一歩踏み込むし短い距離からじゃないけど、芸の力使ってやり易かったんで参考までに〜。
しかし、このスレ読んでたら中国拳法習いたくなってくるなあw
591 :
双按:04/09/07 16:24 ID:2oeuOktm
> 脱力維持はしんどいです。ちょっとでも打たれたらもう無理(苦笑)。
これきついですよね。無意識に固まってしまう。わざと当身を入れて相手を緊張させて
それを利用して技をかける人も居るんです。
当身を入れられれば無意識に体をひねるなり胴体部を後退させるなりして衝撃を緩和させ
決して体を硬直させないってのはむずかしいですよね。特に空手やってた私は硬化させて
相手の攻撃に耐えるなりはじき返すなりしてましたからね^^;
苦労してます
衝撃を緩和
592 :
双按:04/09/07 16:26 ID:2oeuOktm
最後の行はミスです^^;
> あとは上体の力をきちんと抜くという事と、極力脱力した状態を維持する事ね。
内家拳の師にもつかずに独学でそれに気が付いてしかも実践されてる>1さんに脱帽です^^;
593 :
双按:04/09/07 16:28 ID:2oeuOktm
> それを利用して技をかける人も居るんです。
人というよりは流派でしょうか?
594 :
1:04/09/07 16:35 ID:s87A26F6
>>590 おお、
>>301さん、どもどもですー。
うん、俺、実はコークスクリューから感覚を模索したのですよ(笑)。
コークスクリューは実際ある程度力を抜いてやらないと肩なり肘なりを
痛めてしまうんで、それこそゆっくりやりながら、力を抜く感覚を気にしながら。
そうすると背中の伸ばし縮みが使えていたんですね。今回思ったけど、例えば
「背中を使う」って言われるとどうしても背中を意識しちゃうけど、背中と連動してる
部分を意識すると、自然に背中から力が抜ける。体って繋がってるんだなぁ、と実感。
膝蹴りも同じですよ、背中ゆるめて膝抜いて、落とした重心の反発を
足で感じられるようになったら、今度はその反発に身を任せて足を上げる。
威力は出し切れてませんが、この出し方はとにかく楽。ボールが床に落ちて
跳ね返るようなもんだから、力いらないし。
595 :
1:04/09/07 16:40 ID:s87A26F6
>>591-593 いやーお疲れ様です。
>わざと当身を入れて相手を緊張させて
>それを利用して技をかける人も居るんです。
あっ、なるほど。これは柔術っぽいですねぇ。当身入れてから関節とる、みたいな。
逆に言えばそれくらい人の体は力が入りやすいという事なのかな?
力を入れている事に安心感があるんでしょうかね、実際重心を落とすのに脱力するのは、
最初はかなり抵抗があったしなぁ。
でも、はじき返すのはそれはそれでどえらい努力ですよね(笑)。
ダイヤモンド・アイなんざ知ってるジジイは漏れだけか…
597 :
1:04/09/07 16:49 ID:s87A26F6
598 :
双按:04/09/07 16:51 ID:2oeuOktm
私もぐぐって見ましたがまだ生まれてません^^;<ダイヤモンドアイ
599 :
双按:04/09/07 17:00 ID:2oeuOktm
昔は胴体部に打撃が入ったら筋肉締めて逆に押し返すようなことをやってました
うちの空手の防御法でしたね。当ててからの押し込みを意識させ鍛えるためだったと思います
今は当たると衝撃を緩和させる方向に体を使って『流す』(化勁に近いかな?)
ようにイメージを持って訓練してます。人ごみの中では意外と結構練習になったり(苦笑
それとは別に打撃が入った瞬間その部分に勁を送って発勁で跳ね返せないか個人的にこっそり研究中ですが
タイミングが合わないでモロに食らったりしてますorz
流す方が楽ですね
600 :
1:04/09/07 17:55 ID:s87A26F6
このスレも600まできたか・・・、これが一番びっくりだわ(笑)。
>>599 >今は当たると衝撃を緩和させる方向に体を使って『流す』(化勁に近いかな?)
>ようにイメージを持って訓練してます。人ごみの中では意外と結構練習になったり(苦笑
確かに抵抗しちゃうと衝撃を逃がせないから、きいちゃうんですよねぇ。
で、流そうとするんだけど、やっぱり力が入っちゃって(苦笑)。
変な所で我慢しなくていいのにねぇ、痛くないように逃げればいいのに、逃げられない。
人ごみの中は実際いい練習できますよね(笑)。俺は膝の落とし方を人ごみの中、早足で
階段を降りる感覚で意識しました。そうするとわざわざ足を出さなくても勝手に足が出る。
おお、こりゃ楽だわって思ったのを覚えてますね。
>それとは別に打撃が入った瞬間その部分に勁を送って発勁で跳ね返せないか個人的にこっそり研究中ですが
>タイミングが合わないでモロに食らったりしてますorz
これはすごい・・・、跳ね返すのもここまでやれれば攻撃になるなぁ。
601 :
抹茶俺:04/09/07 18:26 ID:H3Y5MvUc
>>双按っち
衝撃を逃がそうとすると、推手状態にならない?
602 :
双按:04/09/07 19:26 ID:0PsJkeHA
鋭いご指摘 (☆☆)
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:44 ID:BEUtm2h0
604 :
1:04/09/07 21:17 ID:s87A26F6
605 :
抹茶俺:04/09/07 21:36 ID:TVp4QTAS
>>604 こんな楽しいものは教えられまへんなぁ。ニヤニヤ
とりあえず、太極拳側に立ってもらわないと。w
606 :
1:04/09/07 22:20 ID:s87A26F6
>>605 そうなの(笑)?
いや、立ち位置はいつもそちら寄りなつもりですが(笑)。
607 :
1:04/09/07 22:34 ID:s87A26F6
あっ、駄文だけどちょこっとカキコ。
>>590と
>>594でコークスクリューパンチの記述があるんですが、
これ、ちょっと大きめの長袖を着ながらやると、捻れを意識しやすいですよ。
きちんと捻れができていると、袖が腕に巻きついていい感じに捻れる。
力を抜いて、肩、肘の動きを少しずつ小さくしていくと、うまくいけば
腰あたりでのボディーブローなんかでも捻れを認識できます。
まあ、そうそう滅多に感じられませんけどね(泣)。
捻れを意識するあまり、肩、肘に負担をかけませんように・・・。
608 :
抹茶俺:04/09/07 22:51 ID:TVp4QTAS
>>606 まだまだ、もうちょっとこっちへおいでよ・・・ヘッヘッヘ
>>607 俺は手の指先をちょっと曲げるだけでも足の指先までつながってる是!
・・・と言って見るテスト。
609 :
1:04/09/07 23:01 ID:s87A26F6
>>608 おおー、そりゃあすごい。でも感覚としてそういう感覚が大事だってのは
ようやく体感できてきているような、まだまだなような(苦笑)。
胴体(腹、背中、腰)の動きを末端の腕、脚に伝える方が結果的に
早く手足が出るし、体重も乗るんですよねー。
デンデン太鼓や振り子のようだわ。
こういう事が実感できると、太極拳ってよくできてるなぁ、と思う。
えらい細かく胴体動かしてるように見えるし、肩なんかグニャグニャになってるし(汗
あれはすごいわ・・・。
610 :
抹茶俺:04/09/07 23:22 ID:TVp4QTAS
>>609 >おおー、そりゃあすごい。
いや、あんさんの方がすごいって。w
ほんまにあんたは太極拳素人なんかーいっ!
と突っ込みたくなるようなレスばっかりしてもう!ニコニコプン
>胴体(腹、背中、腰)の動きを末端の腕、脚に伝える方が結果的に
オーケー、その胴体を足に置き換えて見ようじゃないか。
>>610 お題を出されたので、少しやってみました。
末端から末端まで力を伝える感覚が今ひとつ掴みにくくて、難しい。
足から胴体はなんとなくできるんだけど・・・。
ちなみに、これが外三合ってやつですかね?
612 :
1:04/09/08 00:14 ID:7P3GFrJw
>>611 うがぁ、またやっちまったぁ!!
まあ、いいか。
613 :
1:04/09/08 00:17 ID:7P3GFrJw
あっ、今ちょっとできた感じ。
腰捻っちゃ駄目だね、股関節を切り替えるような使い方のほうが慣れると早い。
腰は押し出す感覚だけ。
614 :
抹茶俺:04/09/08 01:43 ID:iYiCmsNY
外三合・・・orz
力の伝達は地面に生えた木が風に揺られる感じっす。
木が自分で揺れちゃイヤンっす。
風が吹くまで待ってて、
そうすりゃ立身中正やらファンソンやらの意味がわかるから。
ついでに内三合もちょっと達成かな?
615 :
1:04/09/08 06:27 ID:7P3GFrJw
>>614 へっ?外三合違った?
>力の伝達は地面に生えた木が風に揺られる感じっす。
>木が自分で揺れちゃイヤンっす。
>風が吹くまで待ってて、
>そうすりゃ立身中正やらファンソンやらの意味がわかるから
おお、なるほど。じっと動かずにいる事も大事な訳ですね。
ホントに立禅みたいな感じになってきたな。
どうもできるだけ動きの中でコツを掴もうとするのは、スポーツやってた頃からの
癖かな。それはそれでいいと思うけど、逆転の発想も大事なんですな。
616 :
双按:04/09/08 12:50 ID:MnhH7EhG
>逆転の発想も大事なんですな。
普通は一秒でも多く動き回って経験をつむほうがいいと思いますが
静と動、力みのきわみと緩みのきわみ。まったく相反するテーマからでも学ぶことがあるというのは
びっくりですよね。動き回って掴もうとするのは正面ルート、緩みの中から掴むのは裏道みたいな感じですが
だからこそそれを見つけた人は天才としか言いようがないですね。
617 :
抹茶俺:04/09/08 13:04 ID:6VQn0CMt
>>615 いや、止まってても動いてるのよ・・・ボソリ
っていうか、完全に無風状態って、ありえないと思うのな、
認識できないほどの微動って言うの?そういうのがあると思う。
だから静中求動、あれって別に概念的な言葉じゃなくて、
具体的な要求だと思うよ。
んで俺、別に動くなと言ってないんすけど・・・
普段動きまくってるから、動かない稽古に感じるかな?
619 :
抹茶俺:04/09/08 16:26 ID:rR0pXAeR
おおっ!
素晴らしい安定感とリラックス具合、
無駄な力が一切無くそれでいでこの破壊力。
さすがマオマオ先生。w
受け手もなかなかのものですな・・・。
620 :
1:04/09/08 18:30 ID:7P3GFrJw
おお、お三方、どうもです。
>>617 いやぁ、これぞ逆転の発想。どうせ小さい動きになるのなら、逆に
ほとんど動かない所から始めてみよう、ってのは逆に格闘技的な視点から
すると大博打ですよ。動いていた方が安心するからなぁ、満足しやすいし。
>>617 扇風機が速く回ってると逆に止まって見える、みたいな感じですかね?
>んで俺、別に動くなと言ってないんすけど・・・
>普段動きまくってるから、動かない稽古に感じるかな?
うん、感じる(苦笑)。というか極力動かない、という認識でした。
俺なんかの発想では、動いて動いて、という中から少しずつ省略できる動きを
見つけていく、という感覚だったので静=不動、でしたね。
でもこの説明で納得できました。サンクスですー。
>>618 おお、他の部分はほとんど動いてないのに、凄いパンチが・・・。
これは凄いですねぇ、なるほど、感動。
621 :
抹茶俺:04/09/08 18:51 ID:9XSxwZMk
>>620 そうそう、猫が獲物捕らえる所って見たことある?
俺あるのよ、猫が鼠捕らえようとしてるところ。
堤防でちょっと休んでてさ、ふと見てみたら猫がなんかじっとしてんの、
んでどっかをじーっと睨んでるのよな。
何やってんのかわからなかったけど、ちょっとしたら、ビクッって動いて、
またビクッって動いて、それを続けていって・・・要するに獲物に近づいてたのよ、
ただ前に進む動作を、すんげー小刻みに緩急つけてグッグッグッって感じで、
ちょうど連続写真とったみたいに、その間は一瞬で動くのに、
その一つ一つの動きは完全に静止してんの。
おれはそれに緩急の極意を見たね。
その後ソトウセイさんのビデオ見て思ったよ、あの猫の動きだなって。
最終的に猫と鼠がどうなったかは一言で説明できるよ、
間合いに入ったところで、猫が形意拳の虎形で見事仕留めていったなぁ・・・
その猫って、猫ださんじゃないよ。w
622 :
抹茶俺:04/09/08 21:09 ID:no2AaN1l
>>620 あ、返事忘れてた・・・汗
>扇風機が速く回ってると逆に止まって見える、みたいな感じですかね?
モーターの軸だけの状態だと、回転が分かり辛い感じです。
>見つけていく、という感覚だったので静=不動、でしたね。
静中求動ってやつを、俺は長らく誤解していたんすよ。
静というのが、例えば筋電図で見ても全身に変化が無い状態だと俺は思ってたんすね。
そしてその中に動・・・つまり気が動いている・・・みたいなものを想像してたんす。
ところがところが、内面的な感覚っていうの?
その内面的な活動って、そのまま外面にも微妙に現れてるんすよね。
ってことは、静=完全停止(極々小さな動きも無い)では無いと気づき始めたわけよ。
ここで考えをちょっと改めた。
静≠無活動 静≒微動 なんじゃねーの?と。
そうするとここでちょっと気になるのが、静≒微動として考えると、
静中求動って・・・わざわざ求めんでも、静の中には動があるんちゃうのと?
「え?ってことは学ばずして達成?」みたいな。
そりゃ・・・ちゃうわな。第一これって、修行者向けの言葉やん?
つづく?
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:36 ID:4FcY/A7X
1さん、まだ続けてるんだ、すげぇ。
ぜんぜん荒れてないし、良スレかもしれないね、ここ。
624 :
双按:04/09/09 10:16 ID:73shDNSv
625 :
鶏龍歯:04/09/09 10:21 ID:3APBbpNB
荒れる原因の99パーセントはスレヌシが原因
626 :
鶏龍歯:04/09/09 10:24 ID:3APBbpNB
ここのスレ主の発言がソーアンだったらとっくに荒れて終わってるね(ゲラ)
つうか↑来てるし(藁)
627 :
双按:04/09/09 10:27 ID:73shDNSv
ここの1さんはちゃんと実践してそのレポートをきちんと返事してくれるし
その内容がイチさんと違って実体験を伴ったことであるのは明白ですからね(こういう反応が返ってきたetc)
そういう鶏さんはひとつも再現できまい?
あんたは煽り3段だっけ?(ゲラ
と鶏風に言ってみる
628 :
双按:04/09/09 10:32 ID:73shDNSv
おっとイチさんの単語の位置をまちがえた、
イチさんが実体験を伴ってないんじゃなくて
練習結果の返事をまめにしてくれるところが違う
なんで、オメー等はそうやって荒らすんだ?
630 :
鶏龍歯:04/09/09 11:42 ID:3APBbpNB
>>627 おお!? イッチョ前に俺様のマネを。ちょございな!!
スレが成り立つためには情報の需要と供給のバランスが不可欠なのだ。
ここのスレはその法則がうまくいってるんだろう。
形意サロンが需要が高すぎて、スレが存続していないこともあったのが
良い例だな。
俺はイチと1の比較をしてるわけではない。スレッドを客観的に考察した
にすぎない。
君の場合、需要側のようだが供給側のほうが高いという珍しいパターン
およびサンプルとして扱わしてもらっておるぞよ(ゲラ)
631 :
鶏龍歯:04/09/09 16:16 ID:3APBbpNB
ゴメン 逆だから
632 :
抹茶俺:04/09/09 18:48 ID:WFOUx5Vy
>>622 ちょっと補足、
>静中求動って・・・わざわざ求めんでも、静の中には動があるんちゃうのと?
>「え?ってことは学ばずして達成?」みたいな。
内面的な感覚を得たことで微動するようになったニュアンスで書いてしまったけど、
俺は修行する事で微動から無活動になっていくと考えてたんで、
つまり微動でいいなら最初っからできてるじゃん、って意味です。
もう書いちゃったけど、
最初っから出来てるのになんでわざわざ、アンタ、俺に言うのよ?
ってことだけど、この微動から無活動になるのを防止するためだと思うのな。
ただ単に止まってろと言われたら、双重の練法になっちまうからね。
稽古してりゃ自然に気づくかもしれないけどな。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:16 ID:4poZpwRA
スワイショウやればいいんだよ。
634 :
鶏龍歯:04/09/09 19:18 ID:P5A3eETz
マチャオの解説口調って、某マターリのスレネシに
似てるの・な(ゲラ)
微動を制御して静止すること自体が神経を働かせて体を動かしてるんだと思うが
考える=動く
無我の境地=動かない
雑念=微動
禅に似てる
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:47 ID:ppexcQb4
無我なら動く。
動かざるを得ない。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:35 ID:tVci2r9B
つうか、この流れから言って、
動きとは何の動きの事?
重心の移動?関節の動き?筋肉の緊張具合の変化?
1さんはどんな目的で寸勁を求めてるんですか?
ただの興味本位なのか、試合とかで実践したいのか。
蘇東成老師が寸勁セミナーでおっしゃってたことですが、寸勁できたって、それを当てられる距離に近づけなけりゃ意味無いです。
相手は撃たれるためにでくの坊のように立ってるわけではなく反撃してきますから。
1さんはでキックで対人の攻防も練習しておられるようですから当然そのへんは理解されていると思いますが。
寸勁も結構ですが、長勁、尺勁はもとより、様々な技術と組み合わせて使われるべきものであり、それだけを学んでも効果が薄いどころか、寸勁すら中途半端なものになってしまうおそれがあります。
難しいとは思いますが、できるならば実際に中武の師に就くことが望ましいと思います。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:28 ID:tVci2r9B
色々食って腹壊したり太ったりして
食っていいものと悪いものが分かる。
>>639 そういうことを求めてないから、このスレは荒れないで長寿なんだと思うけど。
純粋に珍しいものみて「あれ、ナニ?」→(簡単な説明&宴会芸の披露)→「おーすげえじゃん、他にも応用効くよ」で
愉しんでいると思っているです。
ま、本人に聞いてみないとわからないけど。
642 :
1:04/09/10 07:22 ID:JhfJioqg
おはようございます、ハーイ。
>>621 >>622 >>632 思えば抹茶さんにはここでいろんな話をしてもらってるなぁ・・・。
動物の話ですが、動物ってよく見ると無駄に力んでないですよね。
で、動く時は一気に動く、みたいな。まだ北海道にいた頃、鹿とかが
たまに角の突き合いとかをやってるのを見たけど、力んでるのはアレくらいか?
静中求動に関しては静≒微動でオッケーね。ほんの少しでも動くと。
実際久々に木刀持って構えてみたりしたけど、動きますもんねぇ、体。
震えるともいいますか。「ああ、力入ってるなぁ」とか思ったり。
静かに動く、とでも言いますかね、キックみたいなハードな動きだけじゃなくて、
こういう意識の仕方もあると、改めて思った次第です。
643 :
1:04/09/10 07:33 ID:JhfJioqg
>>623 うん、続けてるよ。今もって新鮮さは失われてません。
宴会芸の達人になるよ(笑)。
>>625 >>626 >>630 ども。
>>625を最初に見た時は「えっ?俺荒らしてる?」とか考えちゃったわ(笑)。
まあ、無知なりにやらせていただいてますよ。変に気張ってもしょうがないし。
>>627-628 いろいろ手直しでお世話になってます、ハイ。
実際新鮮ですよ、同じ体を動かすものなのに、これだけ思想、発想が違う。
根本では似てるのかもしれませんが。そういう話を聞くといろいろとやりたくなるのが
俺でして(笑)。宴会芸を突き詰めて考えるだけでも結構勉強になってますからね。
中国武術だけじゃなく、もっといろんな人の話も聞けたらいいですねぇ。
>>633 スワイショウって体をデンデン太鼓みたいに振るアレだよね?
>>635 ああ、なるほどね。そういう考え方もある訳か。
でも完全に止まるって、イメージしてた以上にできないねぇ。
644 :
1:04/09/10 07:43 ID:JhfJioqg
>>636 >>637 むちゃくちゃ禅だねぇ、深くて今の俺にはちと難解です(泣)。
>>638 俺もわかりきれてません。逆にどう思いますか?
>>639 うんと、
>>60で今は亡き(冗談ね笑)いい気分さんにも言われたけど、きちんと
寸勁、というか発勁について学ぶなら中国武術をやりましょう、って事で俺の中でも
整理できてます。で、
>>301さんや他の人に教わった”宴会芸”が面白そうだったので、
日夜修行(笑)して、”宴会芸”に似たような事ができるようになったと。
その過程で今までキックや剣道をやってきて、意識できなかった、意識する事のなかった
部分が多いと感じまして、それを今少しずつ、牛歩のスピードで学び直している、と。
そんな感じですか。実戦云々はね、今までも言ってきたけど、寸勁使えなくても強い人は
強いんですよ。ましてや俺がこのスレ立てて約一ヶ月です。実戦運用なんておこがましいにも
程がある(笑)。
完全に止まることが出来る=体を制御できてこそ
動くことが生きるんだぽ
646 :
1:04/09/10 07:51 ID:JhfJioqg
>>640 うん、というか別の所で学んだ事を生かして、本業でステップアップするという事も
あるからね。バランス取りながら、少しずつ、ってとこですか。
>>641 うん、そんな感じです。何度も言いますが俺ごときがね、2chで聞きかじった
知識だけで寸勁使うとかね、そんなんありえないでしょ(笑)。鶏龍歯さんの超真面目スレの
話じゃないけど、そういう技術をインストールすればできるって訳じゃないし、一応体を使って
いろいろやってきた中で、できる事できない事の判断はつけているつもりです。
一番はね、ここでの会話を楽しんでいるんですよ。
>>1でも書いて、途中でも書きましたが、
「厳かに」なんて言って、俺が一番厳かじゃないんだから(笑)。皆様にも楽しんでいただければ
幸いかな、と思っております。
647 :
1:04/09/10 07:53 ID:JhfJioqg
>>645 なるほど、止めたい所で止める、動きたいところで、動きたい速さで動く。
体を制御するのが大事だと。そのとおりですね。
さっ、仕事に出ますわ。長いレスで申し訳ない。ウザかったらごめんなさいね。
一応ageていきます。ではまた今度。
ここの1氏素晴らしいです。
誰かさんと違って・・・。
649 :
抹茶俺:04/09/10 15:01:43 ID:EV16qDkZ
>>642 ハーイ1さん、今日も丁寧で頭が下がる。orz
おかげさまでここで楽しく話させてもらってますよ。
動く時は全力で動いて、止まる時は全力で止まるって感じね。分虚実。
それが出来る体を練る要領が静中求動、動中求静だと、
俺は理解してるっす。
全力っつっても、やっぱりファンソンはしてるんだけどね・・・
これが実行するとむずいむずい。汗
つってもこれ、俺の太極拳の話だから忘れないでね。w
止まり方はなんでもいいって事にはならないのよ、やっぱり。
>静中求動に関しては静≒微動でオッケーね。ほんの少しでも動くと。
実際には静=不動だよね、だから微動はやっぱり≒(ほぼ同じ)止まり。
でも不動って、完全な無活動じゃないと思うのよ、外見的にも、
車のアイドリングだって、車は不動だけど車体は震えてるじゃない?
体の中でぐるぐる・・・おっと!(何?
650 :
双按:04/09/10 15:02:21 ID:ZPjy94r6
ソレヤバイ
651 :
抹茶俺:04/09/10 15:26:51 ID:EV16qDkZ
>>650 ソウアンッチ、ヤッパスゲーナ。
でもでも、あれっすよ、
これには鞄の公布が必要だから。
ってことで抹茶俺の静中求動シリーズおしまい。w
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:36:17 ID:hIrMGzUc
653 :
鶴吾郎:04/09/10 15:45:23 ID:W3Mq2Z5Q
ぐるぐるやってると、いつか自分の体型がひょうたん型になってしまうのではないかと、心配になってくる。
654 :
双按:04/09/10 15:47:38 ID:ZPjy94r6
覚悟の上です;;
>>649 デジカメとかでも手ぶれ補正とかあるでしょ
それを体に対してやるんだと思う
止まる事が出来れば動いても安定するし
ふらふらしてたときとは違う物が見えてくる
それが動中求静だと思うんだが
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:14:45 ID:rgIqIKvY
どうも重心を留めるという話みたいだな。
なら筋肉や関節は動かざるを得んな。
658 :
1:04/09/10 23:33:04 ID:JhfJioqg
練習明け。眠いです。でも明日も仕事(泣)。
>>648 どもどもですー。
>>649 レスサンクスです。
>止まり方はなんでもいいって事にはならないのよ、やっぱり。
これは気になるね。まあ、その下の会話も気になりますが(笑)、ヤバイって事なら
聞くのは控えましょう(笑)
>>653-654 なんだか今回はいろいろ面白い表現のカキコが多いねぇ。
いろいろ推測できるから面白いですな。話せる範囲でお話下さい(笑)。
>>655-656 いいねぇ、そのあたりのお話をもう少しお聞かせ願えませんかね?
659 :
1:04/09/10 23:40:33 ID:JhfJioqg
やはり脱力状態の維持にてこずっております。
いやぁ、調子よくできる時は、蹴りで足のつま先がビリビリ来るくらい
力の伝わりを体感できるのに、パンチは全然駄目だわー(笑)。
あと、ボクシング、キック系のパンチってだいたい横拳だけど、これ縦の方が
いいねぇ。横拳には横拳の良さがあるんだけど、どうも肩に力が入る。
660 :
1:04/09/10 23:44:17 ID:JhfJioqg
とりあえず、今の段階では蹴りの方が重心のコントロールができてるみたいです。
体の内部での力の行き来が体感できてる様な気がしないでもない。
蹴りはアレだ、ミット蹴るだけじゃなくて、思いっきりスローで空蹴りやるといいわ。
滞っていると全然うまくいかないのがよくわかる。
さて、寝ます。ageー。
661 :
抹茶俺:04/09/11 04:47:21 ID:Ee++woAh
>これは気になるね。まあ、その下の会話も気になりますが(笑)、ヤバイって事なら
>聞くのは控えましょう(笑)
俺が言った止まり方ってのは、太極拳なら太極拳の止まり方・・・
っていうか、他門派を良く知らないから言えないだけなんだけどさ。汗
んで双按っちと鶴っちの会話は、
多分俺の話よりちょっち上の段階のものを想像したんだと思う。
それってずばり宗教っていうか、道教に関わるもんで、
さすがにそこまで2ちゃんで語るのはヤバイっしょ?
興味があったら内家拳の書籍読めば「あぁ、このことか」ってのが、
運が良ければ載っているかもしれない。w
体内ぐるぐるでヤバイって言ったら、あれしかないもんなぁ。
と、これじゃぁ余計に気になるか、ゴメン。笑
たぶんね、この答えをさらっと書く人がその内出てくるよ。w
ヤバイって言ってるのに、気が回らないよなぁ・・・。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 05:15:32 ID:g1rcW7sr
1さん、剣道やってるなら、突きの要領で結構似たような事できるよ。
中国拳法の方の話はわからないけど、寸打にはなってると思う。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 05:31:31 ID:+U+IxBqe
一口に寸勁と言っても種類があります。いわゆるワンインチパンチは上半身と下半身を反対に動かして力を溜めるのですが、
空手のものだと回転エネルギーを使います。力を抜くのは効率よく力を伝えるためで、何も寸勁に限ったことではありません
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 05:40:07 ID:g1rcW7sr
>>663 >ワンインチパンチは上半身と下半身を反対に動かして力を溜めるのですが
これはどういう事?説明キボンヌ
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 05:47:16 ID:+U+IxBqe
右手で打つときには右構えに構えて右手を突き出してから、上半身を後ろに引き、逆に下半身は前に出します。
要は上半身と下半身に「ズレ」を作るわけです。
そして打つ際には腕を伸ばしたまま、上半身を前、下半身を後ろに動かすことで溜めた力を解放するわけです。
打つときは拳を若干(数p)下げて、から一気に打ち出すと威力がでます。
しかしこれだけでは普通に突いたのよりも威力がないので……まあここで回転ですか
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 05:51:02 ID:g1rcW7sr
>>665 そっか、ズレを作る事によって距離を作るんだ。
で、これに回転を加えるの?
667 :
双按:04/09/11 06:28:36 ID:l3f0WdPE
>>665 それ吉福先生の蟷螂拳修行者のデータに基づいた理論でしたよね?
寸勁といえなくもないけどバックスイングがありますよね
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 06:30:35 ID:+U+IxBqe
ワンインチパンチに回転はありません。
でも実用に耐えるには何らかの方法で威力を上げる必要があるので。
それで私のやり方は回転を加えることなんですが、要はやりやすいようにやれば。
回転以外にも重心を抜く(わかりにくいですが)を組み合わせても威力を稼げますが…
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 06:38:37 ID:g1rcW7sr
>>668 ありがと。もひとつ聞いていい?
「重心を抜く」ってのは、1さんも言ってるようなやつ?
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 06:51:11 ID:+U+IxBqe
基本的には同じことだと思います。
私は甲野先生の講習会に参加した際に学んだのですが、
とても興味深い技術だと思います
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 06:54:11 ID:g1rcW7sr
>>670 ありがと。勉強になりましたよ。
面白いね、ここ。経験者がたくさんいていろんな話が聞けるよ。
荒れてないし書き込みやすいです。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 06:56:48 ID:g1rcW7sr
双按さんの中では上記のものは寸ケイとは違うものなんですか
って、ケイの字出ないじゃん。
673 :
633:04/09/11 07:14:02 ID:+U+IxBqe
厳密に言えば中国拳法における定義からは外れるかもしれません。
あくまで「短距離から威力のある打撃の打ち方の例」とお考えください。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 07:24:47 ID:g1rcW7sr
剣道をやっててよく言われたんだけど、余計な所に力を入れないで、
腹にだけ力を入れて腹からぶつかっていけ、って言われていたんですよ。
脱力とか力を抜くとか、ちょっと感じが沸かないんですけど、実感しやすい
練習とかあります?
スレ主にも聞いてみよう。脱力する練習というか、どんな事してますか?
>>667 それは、ふつーに日本武術の半身の作り方だと思う。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 07:25:52 ID:g1rcW7sr
>>673 わかりました。いろいろ聞いて答えてもらってありがとう。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 07:27:30 ID:g1rcW7sr
>>675 そうかな?ちょっとわからないかも。
ああ、俺ってダメダメだ・・・。
>>674 剣道でも言われてるはずだよ。
「剣はガッチリ握り込むな。小指をしっかり締め、あとはやわらかく握れ」とか。
上体をガチガチにするなとか。
言っていることの基本は同じ。
目的や用法が異なるから、表現も異なるということかと。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 07:33:17 ID:g1rcW7sr
>>678 そうか、表現の違いか。成る程ね。
その辺りの相互理解も大変だな、人の感じ方だと思うし。
なんだかすごく興味わいてきたよ、このスレw
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 07:45:28 ID:+U+IxBqe
力を抜く。
人間の体は伸筋と屈筋がセットになって動いています。
例えば腕を伸ばす時に屈筋に力が入っていると伸筋の力を打ち消してしまい、
本人が全力で動いたつもりでも、実際には力を発揮しきれてない、
ということがおこります
緊張を抜くことの意味は力を通り易くすること
伸筋つーか深層筋
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 09:08:42 ID:2ewe+lwN
>681
伸筋?
683 :
1:04/09/11 16:16:21 ID:fwH1aGuD
さて、一段落ついたわ。疲れたー。
>>661 うーん、そちらの世界は難しいのね・・・。内家の本っていまいちピンと
こなくてね、太極拳系は少し目を通してる最中です。言葉一つ一つを理解するのに
手間取ってます(泣)。
書けない事は書かなくていいですよ、皆さん。無理強いする事もないですし。
>>662-673 随分書き込んだねぇ(笑)。ワンインチパンチに関してはこの説明で随分理解できました。
体の中で距離を作る、ね。体中の関節を総動員して距離と勢いを作れば、見た目短い距離で
威力が出せると。
>>674 はじめまして。剣道やってるんですか。えっとねぇ、俺の感覚でしか言えない部分が多くて、
ちょっとわかりにくいし、間違ってるかもしれないけどいいかな?
基本的に、動く時は筋肉を意識しないで、「骨格」が動くイメージで。筋肉が骨を動かしている、
じゃなくて骨が動いて筋肉がそれについてくるというイメージですかね。で、脱力は関節を緩める
イメージで。体中の関節全てが離れて、ブランとしてる状態と言いますか。
で、力を出す時はその関節が一気に嵌って、一本の棒になるように体を使う、と。
ちなみに「重心を抜く」は、体の中にボールをイメージして、そのボールが落ちる感覚で重心を落とす。
これはステップにも使えてね、前後左右に移動する際はボールが転がって、それについていくような
気持ちで足を進めると、無駄に跳ねないで進めるよ。
・・・、うっわぁ、ほんとにイメージだわ・・・。
684 :
1:04/09/11 16:21:27 ID:fwH1aGuD
>>675-679 基本的には同じ体を使うものだからね、ただ体を使っている人の表現の仕方で、
まったく別のものに見えてしまう事があるから、この辺はおっかないよね。
>>674で書かれている剣道のコツも、それはそれでオッケーだと思いますよ。
剣道でも何でも手打ちはダメよ、って事で。興味を持ってもらえたのは嬉しいねぇ。
暇を見てまた書き込んでね。
>>680-682 んっ?もう少し話してみましょう、この話題。
685 :
1:04/09/11 16:27:24 ID:fwH1aGuD
ああ、あと重心を落とす練習は
>>26に書かれている方法が実感しやすいかな。
これは肩のあたりの脱力を意識するのにもいい、使い勝手のいい連取です。
あと、立った状態からできるだけ音を立てないように胡坐で座る練習。
手はつかないでね。で、胡坐からこれまた手を使わないで立つ練習。反動を
つけないように。
おお、ちょっとそれっぽい話をしてるような気が(笑)。まあ、あくまで参考程度にね。
寸勁をきちんと学びたい人は中国武術を(笑)。俺は宴会芸の達人になるから(笑)。
686 :
抹茶俺:04/09/11 16:55:03 ID:x1hSShtb
>>683 >書けない事は書かなくていいですよ、
うん、知らないから書けないっす。ハッハッハ
まあ、俺が書こうとしたのはそっちじゃないんで、一応ね。
その辺の誤解があると問題だもんで補足したんす。
>>674 俺は剣道やってない上に自分の打ち方がどの程度のもんかわからないけど、
木刀を振るときにちょっと気づいたポイントを書こうと思う。
部屋の天井にフックみたいなのが突き刺さってて、
剣を上にかかげた時に、そのフックと剣が鎖で繋がっている。
鎖は短くて、剣を振りかぶった時点でピーンと張っている。
その剣から二本のロープが伸びて、その先にボールがぶら下がってる。
ブランコみたいな感じね。
このボールは腹で、ロープは自分の腕や胴体も含めた上半身。
そのボールは下半身の重さで下にぐいぐい引っ張られて、
その力がロープにもかかってビーンと張り詰めてる状態。
つまり天上のフックに、剣を介して腹から下がぶら下がってる感じ。
そんでそれだけの負荷が掛かってるからフックももう限界。
そこで下半身がぐっと体を沈めると、バンッとフックが抜けた!
ロープの張りもあるから勢いがついた剣はそのまま振りおろされる。
その時状態はただのロープだから、何もできずに、
剣は思いっきり地面に叩きつけられる事になる。
剣が壊れることは心配しないで、地球の中心まで力を伝える感じ。
687 :
抹茶俺:04/09/11 17:06:49 ID:x1hSShtb
あぁ、そうそう。
千斤墜地の要領だよ。w
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:25:59 ID:+RVj9+ny
いろいろ聞きたいので、アゲ
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:55:40 ID:k3CeFTGh
690 :
抹茶俺:04/09/12 23:59:09 ID:BwLIkCym
>>ぐるぐる回る
あれって発勁時の体動の一種だと思ってました。そうじゃなくて、静止状態(タントウなど)で単独で回せるもんなんですか?
自分の低レベルを発表するようなカキコで恐縮ですがどうかご指導ください!
>>674 腰、腹はできてる?
できてるなら、へそのちょっと下辺りに棒あてて、反対側を大きい木にあてて、
腹で押してみるといいよ。
腰、腹ができてないなら、腰そらして下腹に力を入れるのと、
腰まるめて、頭の重さをささえるのとを、両方共存できるように練習するといい。
>>691 完全な静止じゃないタントウなら、まわせるはずよ。
>>692 うお、レスどもっす。
ワシタントウでまわせんっす(笑 いや、回すって言うことのとらえかたが違うのかな〜?
やっぱ私のレベルが低いだけでしょう(笑
ま、そもそも「回せ」って習ってないんですが(爆
門派によって言葉つかいとかちがうとは思うけど武術ってワシの思ってるよりも奥深そうですね。
694 :
1:04/09/15 14:16:08 ID:Bx+0ynvn
最近仕事が忙しくてなかなか練習できてない1でございます(泣)。
まあ、日常で肩周りのストレッチだの、楽な姿勢の模索だの、いろいろと
試みてはいますが・・・。難しいね。気長にやろう。
さて、ageますね。
695 :
1:04/09/19 11:25:20 ID:SJ0PcyVB
おお、ずいぶん下がってるなぁ(笑)。ちょっとageさせてもらいますね。
696 :
1:04/09/19 11:29:55 ID:SJ0PcyVB
ちなみに、宴会芸はうまくなりました。今はこの体の使い方をうまくパンチに
使えないかを試しているんですが、重心を落とした際の得られる力が肩より先に
伝えにくい・・・、やはり動きながらだと難しいなぁ。足の運びにも注意しながら
やっています。あっ、ちなみに宴会芸、慣れると肘とかでもできるんですな。
これはこれでいい。
1さんリツゼンやってみませんか
悪いものが体から出ていくようで気持ちいい汗がかけます
いいっすよ
698 :
抹茶俺:04/09/19 12:48:17 ID:je4UGEGq
宴会芸はうまくなりました。
宴会芸はうまくなりました。
宴会芸はうまくなりました。
なんか、自分の未来を暗示されたようで怖いっすね・・・ドキドキ
一年後にこの台詞が出ないように気をつけようっと。汗
>>696 おひさしぶりです。
ついでだから指まで力を通すつもりでやるとどうでしょ。
あとロウソクの炎に指先から気を送るやつやってみてください。w
>>697 独学で立禅あるいは気功を行うことには強く反対します。
立禅あるいは気功などは正しい姿勢の要求が数多くあります。
老師に付かず、独学で行うべきではありません。
かえって身体を悪くして、直すのに時間がかかることも考えられます。
このスレの人たちが「宴会芸」以上の技術を公開しないのは
そういった理由もあります。
長期的には確かに師についたほうがよい
でも1〜2年ゼンを組んだ人間が何を知ってるんだろうねえ
練習法?
消化できてないだろう。
>かえって身体を悪くして、直すのに時間がかかることも考えられます
そういう人は元々癖が強いんじゃないかな
習っても難儀するのは変わらないと思う
>>700 699だけど、一応10年以上太極拳と気功は師についているよ。
失敗しても無害(効果なし)なら「勝手にどうぞ」なんだが、
膝壊したり、内臓壊したりする可能性があるものは、危険だとはっきり言うべき。
人が身体をこわすのを、知りつつあえて黙過するのはよくないこととと思う。
了解
703 :
抹茶俺:04/09/21 00:54:19 ID:EiHrBNsa
最近、友人に協力してもらっていろいろ実験しました。
防具を通しての打撃は、一応内部まで浸透した模様。
ってことで双按さん、オフででも会えたら約束どおり試させてください♪
俺も双按さんの双按を受けてみたいっす。
あと宴会式寸ケイもぜひ!!w
704 :
抹茶俺:04/09/21 00:57:10 ID:EiHrBNsa
ここは浸透スレじゃなかったアゲ!
寸勁に浸透勁は普通にはワンセットじゃないのか?
706 :
抹茶俺:04/09/21 02:03:33 ID:j37WUvvL
>>705 もう一度俺のレスを読んでくれないかな、
それで俺がなぜ浸透スレに書くべきだと思ったのかを、
小一時間考えてみてくれよ。
それでも分からなかったら後で答え書くんでオヤスミ。
気分♪時代から、このパターンで返事が来た試しが無い・・・
707 :
双按:04/09/21 07:47:41 ID:Wmcomhfb
>>699 激しく同意
>>705 一部は重なりますが別の技術と思います
ロングパンチでも浸透するし寸勁でも浸透しないものがあります
>>706 >双按さん、オフででも会えたら約束どおり試させてください♪
おおーいつでもどうぞ!ただしできなかったときは・・・(ニヤソ
>俺も双按さんの双按を受けてみたいっす。
>あと宴会式寸ケイもぜひ!!w
前者はまだできないので練習しておきます(^^;
リューボンスービーでいい?
>>706 おまえ、何仕切ろうとしてんだ?
気分の考えなど知りたくもねーんだが?
>>707 だから「普通には」と。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 10:28:27 ID:wk5OzhBF
>>706 >気分♪時代から、このパターンで返事が来た試しが無い・・・
わかってるなら、もう少し大人になれよ。学習能力のないやると見られるぞ。
コテ変えたんなら、その性格も改めたほうがいいかと・・・と、マジレスして見るがこいつには無理ッポだろうな。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 10:29:57 ID:wk5OzhBF
学習能力のないやると×
学習能力のない奴と○
711 :
抹茶俺:04/09/21 10:41:31 ID:L3U+h8PP
>>707 ええっ、って事は加減するわけにはいかないなぁ。ニヤニヤ
いや、まじで加減難しいっす・・・0か100かって感じ。
加減できても1か99かってくらい。調節しまくりの老師スゲー・・・
あ、1で吹っ飛ばされてるのか!orz
ポンリーチーアンに関して、またちょっと気づきというか、
老師、そういうことだったんすねっ!
という事がありましたので、今度また確認してこようと・・・
やっぱこういう技術って、程度問題がありますよ、
それこそ1%の威力しか出せないけど「出来る」みたいな。
頭での理解と体での理解の境界線・・・
まあ、それ超えたときははっきりわかりそうですけどね。
リューボンスービー・・・なんすかその呪文。汗
712 :
双按:04/09/21 10:43:28 ID:dT8uR/TE
六封四閉・・・
713 :
抹茶俺:04/09/21 10:47:22 ID:L3U+h8PP
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 10:49:47 ID:wk5OzhBF
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 10:52:42 ID:wk5OzhBF
あと、別におれも良い子ちゃんになど思われようとはしないが、
コテに媚びうるほど落ちぶれてもいない。
馴れ合いで離したいならメールでやりとりしろよ。
オメー超ウザー!
716 :
双按:04/09/21 10:57:24 ID:dT8uR/TE
シャオチンダにユンショウゴンチェンに・・・・えーともっと人体実験したいものあるなー(ニヤソ
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 10:59:19 ID:ExZ6luNM
でお前らキックボクサーとかキョクシンにかてるの?
718 :
普段はROM:04/09/21 11:01:55 ID:FYG0b9hl
>>715 (´-ω-`)
私は別に抹茶さんがウザいとは思えませんがなにか?
ここは2チャだし、いろんな意見が読めてうれしいですがなにか?
捨てハンでもいいから、七誌ではない意見を書いてくれないと、煽り厨としか読みませんがなにか?
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 11:02:00 ID:wk5OzhBF
720 :
双按:04/09/21 11:02:21 ID:dT8uR/TE
む、たしかにかなり馴れ合い名やり取りですね。場所変えますすいません^^;
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 11:04:52 ID:wk5OzhBF
>>718 >私は別に抹茶さんがウザいとは思えませんがなにか?
>ここは2チャだし、いろんな意見が読めてうれしいですがなにか?
だったらそれでいいんじゃにあか?
あんたの見解と俺の見解の違いだろう?
ここは2ちゃんなんだからな
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 11:14:22 ID:7YcRdSX+
抹茶俺(いい気分♪)=普段はROMと思うが何か?
>717
ここのスレ主がキックの人なのに何聞いてるンだか・・・
724 :
普段はROM:04/09/21 12:00:11 ID:FYG0b9hl
>>722 荒れる原因となるので普通は返信はしないのですが・・
別人です。
今日は午後から仕事なんで、久しぶりに2チャでマタ〜りしてます。
725 :
抹茶俺:04/09/21 17:29:53 ID:DgbPpZJ3
>>715 >オメー超ウザー!
今更何を・・・(笑
ところで俺はスレ違いになるほどの発言をしてるかね?
寸ケイに通じる修行をしていて、その途中の経験談なんだよ、
なかなか聞けないよ、こんな未熟者の話はね。w
音楽で言えば音痴だから、超ウザーも当たり前か。w
すまんかったね。誤るよ。
m(・ε・)m この通りだ。
726 :
抹茶俺:04/09/21 17:59:59 ID:DgbPpZJ3
六封四閉怖い、下手すると発ケイより怖い。ガクブル
>>726 >下手すると発ケイより怖い。ガクブル
こんなのがしたり顔で太極拳語ってるんだからイヤハヤナントモ・・
728 :
1:04/09/21 18:22:15 ID:K7uuEavr
仕事明け〜、少し暇ができたわー。
>>697 >>699-702 立禅、怖いのね、ブルブル。
太気の人と練習したときに少しやった事はあるけど、具体的な指導は
受けた事ないですな。少しなりにいいなぁ、と思う所はあったんですが、
あれで得た感覚をどのように広げていくかは全くわかりません。
が、いま俄然興味あるのよね、立禅。立禅スレも暇な時に見てるし。
>>698 いやぁ、俺なんかこれしかできないですから(笑)。
下のカキコ
>>703を見ると、進んでいるみたいじゃないですか、素晴らしい。
俺も負けずに精進します、オス。
729 :
1:04/09/21 18:28:51 ID:K7uuEavr
双按さんと抹茶さんは仲いいねぇ(笑)。馴れ合いカキコも俺的には別に
オッケーだったりしますが。俺自体が馴れ合いだしねぇ(笑)。またカキコお願いします。
>>717 うんとね、俺、キックボクサーの方なのよ(笑)。まあ強くも何ともない、どこにでもいる
レベルなんで威張れるもんでもないけどねー。ここはキックと剣道やってた格闘技好きが、
初心者丸出しで「寸勁ってどんなん?」と聞いているという立てた当初はおそらくクソスレ扱い
されたであろうスレなんで、勘弁してやって。もうすぐ終わるからさ(笑)。
730 :
1:04/09/21 18:33:33 ID:K7uuEavr
ちなみに力の出し方のコツがつかめてきました。まあ、何となくですが・・・。
これ、「体が震えるように出す」みたいなカキコをどこかで見たような気がしたけど、
最初っからそれを意識しちゃうと駄目ですな。体を震わせることが主ではなくて、
きちんと力を出せた結果、体がビリビリくるというか、そういう状態になるのであって。
脱力してるんだから、そりゃそうだろうって話なんだろうけど。
731 :
1:04/09/21 18:35:54 ID:K7uuEavr
まあ、精進します。がんばります。
このスレが終わる頃には、立派な宴会芸の達人ができているようにね(笑)。
でわ、ageー。
733 :
1:04/09/21 18:39:31 ID:K7uuEavr
>>732 うん、あと3ヶ月あるからね、精進します(笑)。どもですー。
734 :
抹茶俺:04/09/21 18:58:03 ID:2r0Cdvm2
>>733 宴会芸だと思っていたら本当の発ケイしてたエピソード楽しみにしてます。w
735 :
1:04/09/21 19:09:14 ID:K7uuEavr
>>734 それいいなぁ、めちゃめちゃ浸透しちゃっててね(笑)。
打たれた人具合悪くなってたりね(笑)。
>>735 宴会芸程度だと思っているととんでもないことにならないとも限らない。
いろんな条件が偶然一致して相手がアボーンなんって事になるかも...
737 :
抹茶俺:04/09/21 19:51:01 ID:2r0Cdvm2
>>736 そうだよね、偽寸ケイと言っても思いもよらない威力ってのもあるだろうし、
当たり所が悪いなんてことになったらもう・・・タイーホデスヨ。
十分加減して打てるようになったら、さらに後ろに人を置いて安全対策も忘れずに!
って、宴会寸ケイがどういう威力なのかはわからないけど・・・
738 :
1:04/09/21 19:58:17 ID:K7uuEavr
>>736 >>737 宴会でやる時は雑誌狙いだから、それはそれでいけるでしょ。
対人でやる分には何とも言えない。威力はねぇ、狙うところを狙えば
ダウンくらいは取れそうです。スパーで数回やってみたけど、きちんと
出せた時はフルスイングのパンチとさほど変わらないくらいの威力にはなってるようです。
が、膠着ができるのが痛い・・・、隙でかいのよね。
俺の宴会寸勁は、ちょっとこづく程度の威力に加減できます。
みなさんのはコントロールできませんか? 放りっぱなし?
740 :
1:04/09/21 20:04:30 ID:K7uuEavr
あっ、あと
>>507辺りで話題に出た山突き、これ使えるね。
本来の使い方ではないと思うけど、意表つくのにいいわ。
懐に入るきっかけを作るにはいいかもです。何せみんな見慣れてないから
対応できない。
741 :
1:04/09/21 20:05:50 ID:K7uuEavr
>>739 俺はできないかな、まだ放りっぱなしですね。
あっ、そうでもないわ、今ちょっとやってみたけど、何となくできそう。
宴会ってアルコールがつき物でしょう?
だから、コントロールってだけの問題でもないんでやるなら十分に注意されたし!
743 :
鶏龍歯:04/09/23 00:54:45 ID:T5K6U/d3
宴会芸?なるほど
相手を倒すための技を
世渡りの芸へと変換してい
く
武術=エンターティメント
への変貌への前兆か…。
744 :
抹茶俺:04/09/23 01:35:28 ID:UcwA4D0Q
>>743 『寿限無』を暗唱できる素人が増えても、
落語家がいなくなるわけじゃない。
武術の一部がエンターテインメント性を帯びても、
すべてがそれに支配されるわけではないよ。
ふー・・・やっと落語の話ができたな。(笑
>>744 「寿限無寿限無五劫擦切海砂利水魚水行末雲行末風来末
食寝処住処薮裏柑子薮柑子パイポパイポ・パイポのシューリンガン
・シューリンガンのグーリンダイ・ポンポコピーのポンポコナーの
長久命の長助」ってハンドルに変更しようかと思ったんだけど、
「寿限無寿限無五劫擦切海砂利水魚水行末雲行末風来末
食寝処住処薮裏柑子薮柑子パイポパイポ・パイポのシューリンガン
・シューリンガンのグーリンダイ・ポンポコピーのポンポコナーの
長久命の長助」というハンドルは長すぎて入力できないから……
746 :
抹茶俺:04/09/23 02:31:13 ID:VCRynp8+
寸ケイスレだが言わせてもらう。
長いと使いにくいと言っても、短く出来ないものもあるんだ。w
寿限無寿限無五劫擦切海砂利水魚水行末雲行末風来末
食寝処住処薮裏柑子薮柑子パイポパイポ・パイポのシューリンガン
・シューリンガンのグーリンダイ・ポンポコピーのポンポコナーの
長久命の長助さん乙です!
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 05:32:55 ID:Zkj2eZRr
>>738 李書文の死後8年くらいに、中武とムエタイの交流戦があったそうです。
しっかりとした記録もあるようです。
細かいルールは不明ですが、戦いの場は寺院の広場などで、ほとんどデスマッチだったようです。
死者もでてるくらいですし。
記録を見る限りムエタイ側の圧勝。
中拳側の敗因のほとんどは、ムエタイの肘打ちに対応できなかったようです。
つまり、1さんが気づいた寸ケイの問題点をムエタイ側につかれたと推測されます。
接近戦の武器の一つとして寸ケイを持つことは、素晴らしいアイデアだと思いますが。
748 :
抹茶俺:04/09/23 11:55:04 ID:hEL1kcmT
>>747 ソースキボン。
でも確かにキックボクシングじゃ、隙のでかい寸ケイは不利かな、
隙の小さい寸ケイじゃないと・・・ボソリ
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:32:35 ID:iQtW36iG
>でも確かにキックボクシングじゃ、隙のでかい寸ケイは不利かな、
>隙の小さい寸ケイじゃないと・・・ボソリ
寸勁だろうが、なかろうが、でかかろうが、小さかろうが、「隙」があっちゃー駄目ッポと・・・
750 :
抹茶俺:04/09/23 13:01:59 ID:5Aciao0N
>>749 そこはボソリ口調じゃなくていいでしょ。w
751 :
747:04/09/23 14:48:48 ID:JMCn2/x+
>>748 ki-vbo-ydoga
okasikunatta
atoyde
hennzi
zimasune
752 :
抹茶俺:04/09/23 16:13:27 ID:qDZ1RR+U
お待ちしてます。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:44:30 ID:XoKB9LYk
2ch見てできるようになる技術ってもたいしたことねーな
1はまあ、ある程度強いんだろうから遊びでやる分にはいいだろうけど
変な中拳にだまされるなよ、ばからしいぞ
754 :
753:04/09/23 17:45:44 ID:XoKB9LYk
ごめん、中拳全てが変ってわけではないけどね
変なのが多いから、あんまりハイハイ話を聞くのもおっかないよ
>>754 「秘伝」やら「絶招」の説明はしないですもの。
あくまでも宴会芸。
できるとちょっとうれしいし、ついでに何かのヒントになればラッキー。
こう書いてあるんだから、必死で宴会芸を磨く人は少ないのではないかと。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:50:56 ID:bCCCmCWZ
>>755 >こう書いてあるんだから、必死で宴会芸を磨く人は少ないのではないかと
って事は、ここの1は変わり者だよな、宴会芸を必死になって磨いてw
中国拳法やってる人から見たらバカみたいに見えるんだろうなぁ、かわいそうに
757 :
双按:04/09/24 20:02:37 ID:aF8JKPCX
>>756 @中武への理解者が増える
A中武以外の人が中武の技術の再現性の体現者になってくれる
わたしには非常に頼もしい存在なのですが^^
758 :
抹茶俺:04/09/24 20:05:48 ID:xPoCJwfx
とくに2がとっても助かりますね。
門外漢からの評価が高いというのもいとうれし。
ちなみに機種依存文字かと・・・
759 :
抹茶俺:04/09/24 20:07:21 ID:xPoCJwfx
いや、特に2が嬉しいということもないか・・・
758は忘れてください。
760 :
双按:04/09/24 20:09:15 ID:aF8JKPCX
あ、そうだった<機種依存文字^^;
よめないひとすいませぬ
わしも(1)(2)とも中拳が世にひろがるのは嬉しいけどねー
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 20:10:21 ID:bCCCmCWZ
>>757-758 中国拳法の人?なんか盛り上がっているけどさ、宴会芸なんでしょ?ここで語っている技術は。
1もよくそんなもん必死こいてやるよな、おとなしくキックだけやってりゃいいのによ
763 :
抹茶俺:04/09/24 21:01:17 ID:3OaRdixG
>>762 宴会芸をなめるなよ。
下手な武術や格闘技よりよっぽど命に関わる。
宴会芸をなめんなよ!
マトモに練習する気のない俺にとっては、なんかやって見せてって言われたときに役に立つのは、
1度やり方を覚えれば練習しないでもできる、カカト落としと、ニセ寸勁ぐらいなんだよ。
ちなみに、どっちも俺の専門外の技だぜ。まいったか。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:09:16 ID:bCCCmCWZ
>>763 命にかかわるのかよ!!こえぇこえぇ、まあ、酒の席でやることだからな、
酔っ払い相手に手加減しなけりゃ、何だって危ないわ。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:10:24 ID:bCCCmCWZ
>>764 おめーはもっと練習しろ。きもちはわかるけどな。
767 :
抹茶俺:04/09/24 21:10:39 ID:3OaRdixG
>>764 いろんな人に打ってもらったんで、やり方はだいたい知ってんのよ。
(中国のものはもちろん、日本の剣術家にも同種の技をかけてもらった)
マジで練習したら、マジ寸勁になっちまうじゃねーか。
そんなもん宴会でやったら、見てるやつらは、ワケわかんないからどっぴきだぜ。
まぁ、練習したほうがいいってのはもっともなんだけどな。
769 :
抹茶俺:04/09/24 22:03:31 ID:3OaRdixG
>>767 俺はどんだけ昔が好きなんだよ・・・orz
>>768 それいっちゃいけません。
そう書くと、なぜか「不思議さん」と「アオラー」がいっぱい集まってくるのです。
あくまでも誰でもできる宴会芸です。
771 :
768:04/09/24 22:50:32 ID:pMW/gPWh
発言先間違って自分にしちゃった(テヘッ)
>>768は
>>766タンにむけたレスでした。ゴメンなチャイ。
772 :
1:04/09/25 07:44:27 ID:FEtgF1XB
おはようですー。
>>742 ウス。
>>765でも話されてるとおり、酒の席でのことですからね。気をつけます。
>>743 武術だけじゃなくて、一般的に見慣れていないものは何でもエンタメになりうる。
まあ、人に見せることを主にしたらエンターテイメントってことでオッケー?
>>744-746 結構前、実家に帰ったときに信号待ちしていたら、青になったときの誘導の音楽が
子供が暗唱してるであろう「寿限無」だった。夜だったから異様に怖かったですよ、ええ。
やっぱ「日本語であそぼ」の影響なのか?
773 :
1:04/09/25 07:50:01 ID:FEtgF1XB
>>747 詳しい話を聞きたいなぁ。キーボードが直ったらまたカキコお願いします。
>>748-749 隙が大きいのは俺が未熟って事でしょうね。何でも少しずつモーションを小さくして、
威力を保つ練習は必要ですな、ええ。
>>753-754 まあ、そんなどえらい技術を2chで覚えようってのはとんでもないにも程があるってのは
同感(笑)。ある程度体動かしていい悪い、合う合わないをきちんと見極めないと。
774 :
1:04/09/25 07:57:35 ID:FEtgF1XB
>>755 そうそう、あくまでも宴会芸ね。俺はそれすら知らなかった訳だから、それを学ぶのも
勉強になるってことです。
>>756 ハハハ、変わり者なのは違いないかもねぇ(笑)。ばかにする云々はみなさんの
広い心で見逃してもらってるからさ、むしろ微笑ましく見守っててもらえれば幸いです。
そういう意味では
>>757-761の方々にも感謝。
775 :
1:04/09/25 08:05:02 ID:FEtgF1XB
>>768 マジメに練習してマジ寸勁にすればいいじゃない?
で、宴会では宴会芸でオッケー。剣術家もいるよね、確かにできる人。
>>769 まま、落ち込まずに(笑)。
>>770 不思議さんとアオラーねぇ・・・。まあ否定的な人もいるからね。
ここは煽りは少ない方だと思いますよ、多分ね。一応体動かしてみて、その上で
感じた事を書いてるつもりですので、あからさまに変な事を書いてもいないと思うし。
まあ俺があんまりにも拙いもんだから、同情してくれてるだけかもしれないけどね(笑)。
776 :
1:04/09/25 08:17:26 ID:FEtgF1XB
まあ、あんまり肩肘張らないでね、沈肩墜肘して脱力しながら見守ってて下さい(笑)。
実践してる人同士、仲良く意義のある技術交流ですよ、ええ。
俺が技術を提供できてる訳ではないけれど(汗)、極力いただいたアドバイスには
きちんと体験した感想を返してお礼を申し上げますので。
マターリやりましょう。ってことでageー。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 11:41:53 ID:EPFQB7AS
age
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:56:46 ID:N63188ao
>>抹茶俺さん
え〜と、中拳とムエタイの交流戦なんですが、私が見たのは2チャなんですが。
ただ、「マス大山ブラックコブラの戦いが実際にあったのか?」と言うスレッドの中で、
「中拳との交流戦のような古い記録が残っているのに」と言う内容でしたので信憑性はあると思いました。
そのスレッドを探して、カキコした人に出展を確認してみますね。
(´・ω・`)ショボーン
キーボードは外付けにしまスタ・・・
修理に2週間もかかるって言われて・・・・・・
779 :
778:04/09/27 14:04:19 ID:N63188ao
ただ、ムエタイの圧勝に関しては、私なりに考えた部分もあります。
接近戦の武器として
肘撃ち > 寸勁
では無いと思えるんです。
純粋武術の方は、競技系格闘技をバカにしがちですが
「すべての技術を晒した上で、なおかつその武器で勝つ。」
そのために、ムエタイの肘打ちは磨きこまれていると思うんです。
一方、自派の中の稽古でしか磨いていなかった中拳側の寸勁は、バリエーションが不足していたのでは?
大リーグに行った野茂。
スライダーを覚えるようコーチに薦められて
「自分はフォークを磨くので手一杯」と答えたとか。
野茂投手はインタビューでは「フォークは一種類」と応えていますが、
バッターが確認しているだけで5種類あったそうです。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:48:11 ID:h5oDskg6
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:53:41 ID:EPFQB7AS
確かめるいい方法があるぞ。
ここの1と中拳のコテハン達がやりあうんだよw
なんて煽りはおいといて。
試合のある格闘技とかは対人の技術に関しては中国拳法よりも
身につけやすいと思うけどな。どっちがどれだけ強くなるか、は
わからんけど、手っ取り早く強くなるとか、強いやつを作るとかは
ムエタイの方がいいんじゃないかな。
様々な事態への対応を考慮して、リスクの小ささを心がける武術と、
特定の局面を限定して、リターンの大きさを求める格闘技、
両者を単純に“正面から不意討ちなしのド突き合い”で比較しあえば、
結果は自明ではないかと。
学習課程の総量においても、徒手格闘の習得に傾注したものと、
兵器術等々も包含し、遠回りともとられがちなものと。
783 :
抹茶俺:04/09/27 15:06:05 ID:5SGjr/mP
>>778 それはまたディープなスレタイですね。
>純粋武術の方は、競技系格闘技をバカにしがちですが
俺はそんな人見たことねぇっすよ。
あと俺が気になってるのは、
なぜ ムエタイに中国武術が破れた→寸勁の欠点の話題 となるのか、
そのソースに、「中国武術家、寸勁が通用せずムエタイの肘打ちに敗れる」
とでも書いていたのならああそうか、って思うんだけど、
>記録を見る限りムエタイ側の圧勝。
この記録って、あなたが持ってるんじゃなかったの?
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 15:10:12 ID:Mcssz66K
>>純粋武術の方は、競技系格闘技をバカにしがちですが
>俺はそんな人見たことねぇっすよ。
ヨシ。
柔道がらみで祭りになったし、K1は動きがトロイとか典型的だった。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 15:13:10 ID:EPFQB7AS
純粋武術というか、勘違いしてる奴はたまに見かけるな。
でもそんな奴はどこにでもいるさ。そんな奴に限って馬鹿にしてな。
>>783 寸勁が通用しなかったのかどうかは知らんが、通用しないって事あるのかい?
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 15:15:18 ID:EPFQB7AS
>>784 あんなでっかい奴らが動き早かったら反則じゃねぇかw
アレはアレでいいんだよ、でかい人たちがやるもんなんだから、でかい人たちなりの
技術体系になるさ。
787 :
抹茶俺:04/09/27 15:17:23 ID:5SGjr/mP
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 15:20:46 ID:EPFQB7AS
>>787 じゃあ負ける事もあるよな。仕方ない。
それが「寸勁は役に立たない」にはならないってのは異議ないけどな。
やり方しだいだ。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 15:24:30 ID:EPFQB7AS
抹茶さんさ、ちょっと教えてくれよ。
隙の小さい寸勁って、どのくらい小さいモーションでできるのよ?
790 :
双按:04/09/27 15:33:12 ID:gVnFRak1
>>789 推手オフに来てだれかに打ってもらえば?
791 :
鶏龍歯:04/09/27 15:47:05 ID:IIg9oY3H
>>784 アッハ!! 懐かしいねえ。しかもまたネタランカーな人を(ゲラゲラ)
K1・・・おお言ってた言ってた。
テレビを師匠と見てて・・・・・・・。
「じっちゃんK1見てんの?」
「見てねえよ。トロクテ眠くなっちゃったわい。」
「だよね。じゃあプリキュアに変えるぜ。じっちゃん!!おらゴクウ!!」
「YES!!」
こんな感じだったなあ。でもマクドナルドとか言う人うまそうだけど。
792 :
抹茶俺:04/09/27 16:04:32 ID:5SGjr/mP
>>789 それは寸勁単独では語れない話じゃないか?
それこそ俺が推手オフにでも言った時に来てもらって、
具体的に質問してもらえれば答えられるだろうけど、
俺自身はそこまでする価値のある人間じゃねぇよ。w
それでもよければ来年当たり推手オフスレ覗いてくれ。
793 :
鶏龍歯:04/09/27 16:33:05 ID:Vh/WXLAO
スレを覗くの? スレなら今書けばいいじゃん?
英語だけじゃなく、日本語もわからないようですね。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:31:46 ID:6563+07e
俺のところとは、やり方がちがうみたいで面白い。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 09:55:31 ID:/j6MjT7B
(; ̄ー ̄A アセアセ
アオラーに燃料を投下してしまった・・・
80年前の試合の結果だけで
ムエタイ > 中武
肘打ち > 寸ケイ
とは言えないことは誰でもわかることだと思いますがなにか?
惜しむらくは、その後の時代の流れで、中拳側にリマッチのチャンスが少なかったのは残念です。
ムエタイと戦うこと自体、中拳の実戦的強さを証明してるとオモテます。
ただ、敗因を分析し、改善をはかる機会は、歴史の流れの中に埋もれてしまったかと・・
1さんが寸ケイをキックの試合で使えるレベルまで磨いて、寸ケイと言う技術の素晴らしさを証明してくれると
・:*:・(*´ー`喜)。・:*:・ ウレシイ
今度は・・・・
アクティブディスクが壊れた・・・
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 11:44:13 ID:p4KTHMfd
1さん、パンチの時、肩の辺りで力が滞るなら・・・
アッパーから練習してみてくださいな。
膝の抜きで足が上がる、腰を切る、背中を張るまでできてるなら
左のショートアッパーだと、拳に乗せやすいですよ。
ショートアッパーの力感を覚えたまま、
だんだんロングを打って、拳を上じゃなく前に放り出せると・・・(w
アッパーってフォロースルー以外はドコで運動量作ってるか?ですね。
ただ、沈肩墜肘はねー、コワイよ。
普通に左ストレート打ったら肩で顔ガード出来てるけど
沈肩墜肘してると右のカウンターがモロに入ってきそうで(汗
アッパーとおんなじ問題点も抱えてますね。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 11:48:50 ID:UrQJsOHE
そこは、ホレ、交差法との兼ね合いというか駆使して、、、
>>797 アッパーは、肘を落として勁を伝える感覚を覚えるのには有効な技術だけど、
ツイストによるサイドパワーが主で、いままで話題になってたのと勁の種類が違ってないか?
800 :
797:04/09/28 12:53:28 ID:p4KTHMfd
>>799 だから、ショートアッパーにしてみたんだ。
オーソドックススタイルから、ショートの間合いでのアッパー。
正確にイメージしてもらおうと思ったら、
左ジャブ→左ステップイン→左アッパーの
ツイストじゃない、左ステップインそのままの運動量を
左足内旋→腰の突き上げ→背中左側を内側に入れる動作、で
腕の筋肉を使わずにそのままストンと上げるヤツなんだけど。
勁の種類・・・違う、かな?
・・・違う気がしてきた。逝ってきます・・・・・・(爆
801 :
鶏龍歯:04/09/28 13:12:57 ID:Lmhh6aHX
寸系をキックボクシングで寸系なんて使わないだろう。
というか使う必要がないだろう。
やるんなら足で寸系を出来るようにならないと。
まあ宴会芸ならしかたないが、手品でも覚えた方がいいのでは内科?
遠回りもいいが、それ相応の技術というものがある。それは宴会芸でもね。
それか催眠術だな。催眠マニュアルというのがでてる読んでみるといい。
ってことで寸系はやめて催眠術をやりなさい。
>>801 リングは弾むんで、単に重心を落とすだけじゃだめで、
むしろ、落としたあとの反動を利用したほうが威力が増す。
それに、足の寸勁もたいして役に立たない。くっつけることができるなら蹴ったほうがマシ。
803 :
抹茶俺:04/09/28 13:44:29 ID:0YCLuk6X
グローブで寸打ちってできるもんなん?
寸打ちはできるでしょう。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 08:19:53 ID:jsP0GY43
age
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:35:50 ID:jsP0GY43
>>801 このスレは、キックボクサーである1さんが寸勁に興味を持ったのが始まり。
たとえば、クリンチの時とか、使えそうな局面は多いかと?
首相撲の時、一瞬のスキをついてとか・・・・
808 :
鶏龍歯:04/09/29 10:39:21 ID:CQFC+OKQ
肘ウチとかモモカンとかで十分だろ(ゲラ)
809 :
1:04/09/29 10:53:14 ID:+QZqor3e
仕事明けー。いやしかし進んでますなぁ。
>>788-789 うーん、そもそもブラックコブラはいたのかい?って話にはなるなぁ(笑)。
流派、技術の優劣はつけられないです。結局使う人のセンスだと思うし。
当然俺が「寸勁は使えない」みたいな発言はアンフェアだし、失礼だと思うんですな。
使いこなせる訳でもないし、ましてや中国武術をやってるわけでもない。
やってなきゃ語れないのか!って言われると語る分にはかまわないけど、結局やってないと
やってないレベルでしか語れないと思うしねぇ。
>>781 俺が負けて「キックヨワー」みたいなスレ立てられるとガクガクブルブルなので(笑)。
仲良くやりますよ。実戦、というか喧嘩なのかな?に関しては試合の技術でも勝てるは勝てるから、
手っ取り早くという意味ではそうかもしれない。まあ、やってる人が何を望むかの問題かな。
>>782 うん、基本的に競い合いと戦いは微妙に違うと思うから、競い合いで弱い人イコール実戦で弱いとは
言い切れないね。まあ、実戦ってなんじゃい?って話にもなるから、ここではここまでで。
>>783 むしろ競技系格闘技のほうが武術を馬鹿にしてるかも・・・。
武術も格闘技もヘッタクレもないだろうと、個人的には思いますが。
馬鹿にする理由はないよねぇ。
810 :
1:04/09/29 11:07:04 ID:+QZqor3e
>>790 俺が行きたいね(笑)。いやホント、タイミングが合えば。
体験してみたいです。
>>795 おお、やり方違うんだ。書ける範囲で書いてもらえませんか?
>>796 きちんと練習してね、うまく活用できるといいなぁ、とは思いますね。
まあ、だいぶ先の話じゃないかな(笑)。
>>797 今やってみました。確かに前手のアッパーだと意識しやすいですね。
キックやボクシングなんかだとどうしても肩を入れてパンチを打つように
練習してますからね、肩を落として体全体で、という練習は難しい。
肩を入れるのは入れるなりの利点もあるから、使いようでしょうが。
>>799-800 うん?捻れなしでもいけないかな?体軸の伸縮でいけるかと・・・。
体捻ったら確かに力出してる感じはするんだけど、部分部分の力になりやすい。
全体をまとめて捻れればいいんだろうけど。
>>801 催眠術かぁ、武板で語っていいものかな(笑)。
811 :
1:04/09/29 11:15:45 ID:+QZqor3e
>>802 リングは確かに弾みやすいから、その力を利用しやすいよね。
でもって、勘違いしやすいし(汗)。個人的には床は固い方が意識しやすいなぁ。
きちんとできれば、足場の柔硬は意識しなくていい時もある。地面を蹴らなくても
いいからね。面白い技術です、ええ。
>>804-805 できるんじゃない?俺も現時点で宴会芸ならできるよ、威力ないけど(笑)。
まあグローブしてるなら寸勁、寸打ちにこだわる事はないと思う。
興味はあるけど盲信はしてないつもりですよ、ええ。
>>807-808 クリンチの時、肩でやれれば意表はつけるかな、ちょっと試した事はある。
首相撲がうまい相手だと、それすらもいなされちゃうけどね(笑)。
今は鶏龍歯氏の言うとおり肘、膝の方が楽ですね。まあ、一応それなりにやってるし(笑)。
首相撲の時にうまく顎にあてがえれば面白いかもしれません。
812 :
1:04/09/29 11:21:51 ID:+QZqor3e
おお、でもスレ立てた当初よりはまともな事を書き込めてるかな、俺(笑)。
どこまでいっても門前の小僧ですので、偉そうな事は言えませんが。
それでも丁寧なカキコをしてくださる皆様には感謝しております。
引き続き、よろしくお願いします。
って事で、恒例のageー。
813 :
抹茶俺:04/09/29 13:05:22 ID:tyb+l+Da
>>809 >馬鹿にする理由はないよねぇ。
理由は簡単で、武術家は格闘競技の素人だし、
格闘家は武術の素人だからお互いにレベルが低く見える。
それでバカにするやつは本当の馬鹿かもしれないけどね。笑
中拳見てみたいなぁ。
拳だったら寸の間合いでも刺さりそうだけどどっちかと言うと柔らかいグローブつけて寸打となると想像がつかない。
スレ斜め読みしただけだから見当違いなこといってたらごめん。
815 :
双按:04/09/30 18:54:08 ID:Cdjml3Bg
達人ともなるとミット越しにも衝撃貫通させてくるから
グローブぐらい抜けるんじゃないかな?
>>815 ミットのほうが通しやすいと思うけど…。
817 :
抹茶俺:04/09/30 19:03:28 ID:vEO/ggTy
俺の老師曰く、「中国武術はグローブつけたらダメポ」
※一部誇張有り
818 :
砲台:04/09/30 19:26:31 ID:AF5DCarc
うちの老師曰く「中国武術はリングに上がったらダメポ」
そんなに誇張無し。
俺の知人曰く「エッチはつけたらダメポ」
※責任とる気はあるらしい。
おい藻前ら、てきとーなこと言ってやる。
素手でグローブをつけたような打撃をするのだよ。
821 :
抹茶俺:04/09/30 20:21:49 ID:gkfrAPI6
おい、てきとーな藻前ら言ってやる。
素手をつけたような打撃でグローブをするのだよ。
>>817-818 中国武術界定番の言い訳だね。
我流ではグローブ付けての散打をよくやってるし、中国本土でも今はグローブで散打練習してるとこが多い。
もちろん競技の散打ハク撃や武術散手のことではなく、散打練習の事だよ。
武壇スレの劉さんなんかは、中国武術は現代格闘技にも十分適応できると言っておられたよ。
その手の言い訳が嫌いだとも言っておられた。
グローブ付けたらダメポだからこそ、安全に散手できるので付けてるとも言える。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:29:01 ID:QBlNveY2
500円が、昔言ってた。
グローブをつけた蟷螂手は・・・
825 :
抹茶俺:04/10/01 00:30:00 ID:AuPlk2XQ
>>822 試合に負けたわけでもないのに言い訳もなにも無いだろ、
劉さんがどういう表現をしたのかは知らないけど、
情報を自分の都合の言い様に解釈して、
いい加減な持ち出し方してくるやつは大嫌いだよ。
中国武術を使うのにグローブが不向きな事が、
なんで格闘競技の話になるんだよ。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/01 00:35:00 ID:m5elLwG8
グローブつけたぐらいでダメポなもん習ってどうすんだよw
目突きか一本拳使わんと戦えないのか?
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:40:30 ID:QBlNveY2
ボクシンググローブつけての柔道は駄目ッポ
寸勁でグローブは無問題。見たし食らったし間違いない。
”出来る”人に言わせたらグローブ装着なんて小さな事だと思うよ。
>>826 柔道とまでは言わんが、中国武術は掴んだりする技はかなり多いよ。半分以上かも。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:20:49 ID:QBlNveY2
グローブ(ボクシング&フィンガー)を付ける事での、パンチ力の減少より、スピードが落ちる事を問題視する事もある。
攻撃力&防御での反応の遅れ。
あるいは、素手なら隙間から拳、指先を刷り込ませれるのに、グローブを付けていると隙間が狭すぎて入らないとか・・・
>>830 中国武術は掴みを含む技が半分以上を占めるってのも、中国武術を学ぶものとしては
いまいち納得いかないが、たしかにグローブ付けたら掴めないな。
しかし掴み技ってのは実戦ではあんまり使われないよ。
グローブは捌いて突いて、にはさほど影響は出ない。掴みがメインで捌く突くがオマケの
流派なんてめったにないでしょ?鷹爪拳?
>>831 それは中国武術ではなく一般的な話だね。
それに隙間に通らないってのはブロックの存在する体系での話だと思うよ。
相手の拳足を受け流しての打撃などでは俺はさほど違和感を感じた事はない。
834 :
抹茶俺:04/10/01 01:36:19 ID:AuPlk2XQ
>>832 グローブも実戦ではあまり使われないよ。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:39:45 ID:QBlNveY2
ブロックは、中国拳法にも普通に存在する技術だよ。
それから、套路の構成はどうなっているかを考察したら受け流しの攻撃云々という話にはならない。
ヒントをいうなら、套路の始めはどうなっているを考えるとわかる。
>>835 パンチを前腕で受けるの?腕破壊されるよ。
どの流か教えて?
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:43:35 ID:QBlNveY2
>>836 モロに正面から受けるとは言ってないよ。
んじゃどううけるの?ブロックなんでしょ?
うちは前腕同士で交差するぐらいだな。拳を受けはしない。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:46:54 ID:QBlNveY2
>>839 俺はグローブでも出来る技術を書いたわけなんだし、返事になってない。
俺は薄いパンチンググラブでも12オンスでも散打やるけどたしかに12オンスあたりだとそれなりに邪魔になる。
が、戦えないってのはどうかな?グローブ用に体系を改変するまでもなく僅かな修正(腕の角度・体捌き)で、
たいていの技術は使える。里門ばっかり責めるわけでもないし。
グローブ使ってないのに想像で書いてる人とは会話が成立しないけどね。
って寸けいの話からかなり脱線してるが・・・
つーか、中国拳法は、グローブ付けての術技体系ではないから・・・
で、スレ違いになったんで消える。
グローブ付けると当然パンチの威力や拳の大きさが変わるが何も出来なくなる程影響は出ない。
っていうか日本では防具付けて打ち合いする教室がないんだね。レス見る限りでは・・・
海外じゃ、結構やってる。中にはオマケ程度のとこもあるが一応グローブ付けて打ち合ってる。
グローブ着用時は腕の接触から崩して拳を割り込ませるような場面が多くなるからむしろ寸勁を多用するかも?
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/01 02:25:18 ID:hNJd3L/x
ヨガ式の寸ケイ試した人居ませんか?
またビデオ見たことある人、感想教えてください。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 07:56:33 ID:mABekv7w
言っておくが、寸ケイってのは相手をKOする技術だからな
845 :
1:04/10/01 10:04:38 ID:kGLWRK9t
明けー。遅ればせながら。
>>813 やってないもののレベルの高低は語れませんよね。
ましてや俺がレベル低いしね(笑)。
>>814 俺も見てみたい。結構やってる人はいるみたいなんだけど、不思議と
めぐり合わないもので。太気拳さんは見た事あるけど。
>>815-816 グローブつけててもいけると思います。俺はできてないけどね(笑)。
>>817-818 それはそれで素直な意見かと。グローブは何とも言えないもんです。
武器にもなるし防具にもなる。でもって必ずしもグローブありでの技術が
素手素面で有効とは言い切れないしねぇ。点線くらいの境界線はあると思うよ。
>>819 それもそれで男らしいかもね(笑)。
846 :
1:04/10/01 10:14:04 ID:kGLWRK9t
>>820-821 いや適当というかなんというか(汗)。
>>822-825 言い訳というか、本音の部分だと思うけどねぇ。
グローブつけたらグローブつけて効率よく練習した人の方が強いでしょう。
逆にグローブつけてやってる人達がいきなり素手で、って言われてもそれはそれで
戸惑うと思うよ。応用は利くだろうけど、そこは基本的に個人のセンスだと思うし。
「通用する」に関してはそれが「=問題なく勝てる」には必ずしもならないと思うしね。
個人の練習量にもよるだろうし。
>>826 そこまでは言わないけど、つけたくないならそれでいいんじゃない?
無理にグローブつけてやらなきゃいけない、とは思ってないですよ。
やりたい形でやればいいんです。
>>827 そりゃあ競い合いにならないよ(笑)。
>>829 そう思います。まあきちんと見た事はないけどね。
847 :
1:04/10/01 10:28:58 ID:kGLWRK9t
>>830 というか、素手での取っ組み合いとなると掴みは必要よ。
相手をコントロールする事考えても、わざわざ遠くから動いてる相手に
綺麗に当てなきゃいけないルールなんてないものね。
>>831 そういう部分もありますね。あとグローブだと拳作らなくてもある程度振り回していれば
充分攻撃として成立するから、その感覚で素手で喧嘩となると拳痛める確率が高い。
グローブつけてのパンチと素手でのパンチとじゃ、違うもんだと思ってます。
>>832 掴みがメインねぇ、おれもちょっとわかりません。
何かグローブつけるつけないで結構盛り上がるのねぇ。
グローブはグローブよ。グローブありはグローブありの、素手は素手の技術があって、
もちろん共通する部分もあるし異なってくる部分もあるし、一概に比べようがないです。
グローブをつけるから実戦的ではないとか、素手だから実戦的だとかじゃなくて、それは
そういう物なんだからとしか言いようがない。実戦運用となると難しいよ。
そもそも「実戦」というものの定義を明確にしないといけない。できないと思うけどね。
何でもありなものに定義もヘッタクレもないし、そんなものを練習で想定し切れるとも思えないし。
849 :
1:04/10/01 10:37:49 ID:kGLWRK9t
んまぁ、なんですか、グローブありでも寸勁って使えるの?って所で
収めませんか?拡大解釈したらキリがないしね。意見の違いはあるって前提で
要点を絞って、仲良くお話しましょう。って事でお願いします。
>>842 意外と打ち合うって大変ですよね、距離の潰し合いの方が多いような気がする。
ボクシングやキックのイメージがあるからかもしれないけど、実際は前に出てくる
人間を一発二発できちんと倒すって難しい。なら比較的できやすい(なりやすい)
近距離での取っ組み合いの中でできる攻撃を、という意味では俺にとっては新鮮でしたよ、
寸勁。
>>843 ヨガを知らないからなぁ(汗)。申し訳ない。
>>844 じゃあやっぱり俺のは宴会芸だわ(笑)。
850 :
1:04/10/01 10:41:49 ID:kGLWRK9t
俺一人でレス数稼いじゃってるね、申し訳ない。
恒例のageー。
851 :
双按:04/10/01 10:47:32 ID:gANgOo18
852 :
1:04/10/01 10:50:51 ID:kGLWRK9t
>>851 そうなんだ、それはまた言い切ったねぇ。
オランダキックの人だったかな、「コンビネーションは相手が倒れるまで続けるものだ」
みたいな事を仰ってました覚えがありますが、それと同じでなかなかできないよねぇ、一発KO。
853 :
双按:04/10/01 10:53:22 ID:gANgOo18
李酪農氏曰く
『卑しくも武術の技術に相手を一撃で戦闘不能にできないような技術があると思っているのですか?』
だったとおもう
でもそれは技単体なのではなく交差法や運足法などの技術と複合させて始めて必殺技になるはず
854 :
1:04/10/01 10:56:06 ID:kGLWRK9t
>>853 虚実交えて隙を作って、という事ですな。一撃で倒すという理想の追求は大事ですね。
>>853 頭がおかしい妄想君の意見ですか…。じゃぁ、無視していいや。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 19:29:19 ID:4Ke+7UE9
李酪農か、ひさびさに見たなこのHN。
もう出てくるなよ、うざいから。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:26:54 ID:wL5q8nNI
↓勁に関してはこの本が「目からうろこ」のようにわかる
格闘技「奥義」の科学―わざの真髄
吉福 康郎 (著 ブルーバックス
一見神秘だが、実は力学的にすごく納得できる現象である。
吉福氏の二冊の本で分析されている技術自体が最高のものとは正直言いがたい。
内容も上っ面だけ解析したとしか思えない。寸勁の解析なんて特にそう感じる。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:39:14 ID:rvR2QUob
>>852 心意六合拳の戦術に
シンプルな攻撃パターンをひたすら極まるまで打ち続ける、というのがあった。
伝聞だけど。
あぼーん
>858
激しく同意。
あれ読んでわかった気になってるイタイ奴が多くて欝
寸勁のサンプルがテイクバックしまくりの
宴会芸寸勁だしな。
862 :
双按:04/10/04 08:19:11 ID:MA8p2dAi
>寸勁のサンプルがテイクバックしまくりの
こっちは
>857
の本とは別のもう一冊の方だよね?タイトル忘れたけど・・・
>857の『奥義』のほうは別の寸勁の話題がのってますよ。実演者は確かまっちゃんだったはずだけど^^;
吉福氏の本の真の痛さは素人丸出しの解析の方にあると思う
いはく相手のストレートは正確に垂直方向から払うのが一番だ
空手の突きで拳を回転させる(ひねる)のは突き込む動作の相手への衝撃には何ら寄与しない、
腰の位置には手の甲を上にしては置きにくいから
便宜的に手の甲を下に向けるのだ云々・・・・
まあ上っ面じゃ内面まではわからないといういい見本ではありますが
そのヨシ福氏っていう人は、なにか結果というか経歴みたいな
ものはあるの?
>>862 その引用部分だけで、吉福氏というのが、体の仕組みのなんたるかが
まったくわかっていない人だってのがわかるね。
体を意識して動かしてるなら、バレエ・ダンサーとかでも
わかる程度のことが理解できないって、もう終わってるとしか言いようがない。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:43:30 ID:HYu34DWM
>体を意識して動かしてるなら、バレエ・ダンサーとかでも
>わかる程度のこと
どういうこと?
俺もわかんなかったよ(涙
>>861 しかしその宴会芸寸勁、テイクバック自体は高速度カメラでしか捉えられないし、
衝撃値はまっちゃんの数倍の値をはじき出してますよ。若い修行者にもかかわらず。
まっちゃんは力積を自慢しているけど、結局ただのスパーロングプッシュパンチ。
あの本は比較が目的ですから最高レベルの武術家ではなく、氏の独自の判断で4人
の実力を揃えた感じですね。まぁそこからして無理な話なんですが。
>>865 正しい形でサンチンとかをやれば、力の道筋を感じられると思う。
そこから、形をくずすと、さらによくわかると思う。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:51:47 ID:HiSCupXL
力の道筋って何?
理学用語?
ここは、スレ立て人の1が、宴会芸の寸勁モドキを体得するのに皆が援護レスするスレなんで、小難しい事はないでよいのでは?
しかも、今年の忘年会に向けての事だし・・・
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:11:28 ID:QmiPB8Y8
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/14 12:21 ID:YJoQRwLs
キックと剣道しかやってないもんで、こういった打撃法には
ぜんぜん詳しくない訳でして。
打ち方、使い方、練習方法など、厳かに語り合いたいなぁ、なんて思っております。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:13:51 ID:2eUFTWHq
まあ、今年の忘年会に向けての宴会芸なら
割り箸の入ってる紙袋チョップで
割り箸を折るというのはどうよ?
まーいろんな意味で2ちゃんで得ようとする事が痛いが、そこをスレ立て人は今時には珍しくわきまえているだけの事。
>>871 呉の弟子のあの割り箸の持ち方にはワロタ訳だが・・・
グローブつけたら聴勁しづらくならないの?
チョウケイは手先だけのものじゃないと思われ
なんにしろ素手より「しづらい」のは確かだと思われ
武器の接触点でもできなきゃならないんだけど。
グローブは柔らかいから、非常にわかりづらいだろうな。
879 :
双按:04/10/06 15:35:50 ID:nbtQANV+
>テイクバック自体は高速度カメラでしか捉えられないし
体の外側の挙動は見えにくくても聴勁しているとバレバレだったりもする・・・
もちろん上級者になるとわかんなくなるけどね
>>878 威力を伝える事が目的の道具じゃないからグローブは武器とは違うっぽ
>>879 そうそう、ただ触れてるだけでね・・・別に武術やってなくても・・・orz
っていうか直前にテイクバックする突きは発勁じゃない予感。
テイクバックといえば双按さん、『柔と拳と道』は手に入れましたか?
あれにまさに打つ直前に拳を引いて(ry
と書いてますヨ。
「の」の字のような動きも、広義のテイクバックと捉えられないでしょうか?
打とうと思った時にはもうテイクバックが完了してないと間に合わないんじゃない?
高速度カメラに見破られる程度のテイクバックじゃ・・・(w
スレの上の方にも書いたけど(引用だけど)ちょっと違うよね?
「の」っていわゆる円の動き?
俺の場合、套路に入る時はテイクバックが必要かなぁ・・・
と、根性無しに言われてもなぁ。。。
まぁ、松ちゃんのほうは拳の位置的にはテイクバックしないが体が前進して肩にタメを作るから
高速度カメラでしか撮れないどころじゃないんだがw
・・・まあ、そう見えるのもしょうがないよな。
と知ったかぶってみるテスト。
889 :
885:04/10/06 21:26:37 ID:a8szVJJ0
俺にレスするなよ。意味不明野郎。
>>885 >拳の位置的にはテイクバックしないが体が前進して肩にタメを作るから
松田氏は打つ直前に体を前進させて肩にためを作ったりしない。
氏の場合もっとひどくてw直前ではなくあらかじめそのためた形自体が構え。そこから動作のスタート。
その形からそのまま寸勁を打つと当然テイクバックは無いわな。
実戦ではどうする事やら・・・
891 :
双按:04/10/07 08:58:49 ID:CpOCjsLE
>>890 要するにクラウチングスタートの状態が開始ですか
タメがすでに終わってるわけですね?
普通の状態からそのタメに移るまでの時間が問題なんだけどね
892 :
素人だが参加:04/10/07 17:17:49 ID:xiYDiXTl
正しい拳は、悪に中る。
素人だが見ていて考えた。
木などに構えて、手を出し、手をつけて止める練習とかいい?
街灯とかに手をつけて、体でゆするとか?
893 :
双按:04/10/07 17:55:31 ID:CpOCjsLE
拳か掌(初心者はこっちがいいかもね)を目標にぴたっとつけてから
どうやったら威力の出る突きか打を発することができるかを考えることが入り口なんじゃないでしょうか?
894 :
1:04/10/07 18:15:25 ID:X/2m+w8g
いやいやいやいや、カキコ増えてる!
ゆっくりレスです。
>>857-858 読んだ覚えがあるわ。拳を当てる体当たり、だっけ?
俺もそれはそう思ったけど、それだけじゃないみたいだしねぇ。
>>859 おお、やはり心構えというかなんというか、そういった部分は充分に
共通点が感じられるねぇ。たどり着く過程は違うかもだけど。
>>861-866 何かいい評価が聞けないねぇ。しょうがないんだろうけど。
入門書にはなるんじゃないの?入門書でわかった気になってしまうのは
考え物だけど、それも個人の自由といえば否定はできんしなぁ。
895 :
1:04/10/07 18:27:29 ID:X/2m+w8g
>>867-868 >>516あたりでも話が出たね、サンチン。大事な型なんですねぇ。
力の道筋・・・、俺もぜんぜんわかってないわ(苦笑)。
>>869-872 いやぁ、宴会で使うかどうかはともかくとして、面白そうだからスレ立てました。
まあ、無知でしたからね、浸透勁とか勁道とか、そういった知識がまるでないまま
スレ立てたものですから、最初から今まででいろいろ勉強になってますよ。
ただ、聞いて試して似たような事ができたからって、「俺寸勁できるんだぜー」とか、
そういう事を言う気もないです。まあ間違いなくできてないしね(笑)。
>>872でも言われてるけど、その辺はちゃんと修業してる方々に敬意を払っているつもりですし、
わきまえてるつもりです、えぇ。
>>873-878 聴勁と言われるとどんなものかわからないので何とも言えませんが、推手みたいな事?という
解釈でいいのかな?グローブを合わせるという状況自体が少ないと思うから何とも想像し辛いですが、
グローブ見てるだけでもいろいろ想定する事はできる。というかそれができないとスパーも何も
できないでボコボコにされちゃうし(汗)。
896 :
1:04/10/07 18:37:35 ID:X/2m+w8g
>>882-883 >>885 「の」の字ってのは丸く動くって事でオッケー?
いやぁ、テイクバックは小さいにこした事はないけど、難しいよねぇ。
全くなくすとなると、そりゃあもう体の中でいろいろやるしかないような。
>>886 俺も愚か者なんで、がんばります(笑)。
>>890-891 相撲のぶつかり稽古で「はっけよい」で体勢作るようなものですか。
いや、それはそれで使えなくもないような。めちゃめちゃ打たれ強ければ(笑)。
>>892-893 うん、俺は最初はそこから始めましたよ。イメージ的にもそういうものだと思ってたから。
実戦云々はね、相当後でいいから(笑)、とりあえずその状態から力を出せるようにアレコレ
聞きながらやってみました。このスレはその報告みたいなものです(笑)。
897 :
1:04/10/07 18:41:10 ID:X/2m+w8g
しかしもうすぐ900ですか、よくぞここまで・・・。まあ、大半は俺の書き込みなんですが(笑)。
ここまでさほど荒れずにスレが進んだのも皆さんのあたたかい理解のおかげですよ、えぇ。
もう少しだけお付き合いくださいね。
って事で、久々にage
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 07:50:19 ID:tDDYkyvJ
ほしゅ
1さん、書き込んでよー
899 :
:04/10/12 08:58:57 ID:oFTCsEJE
そろそろ、マターリしてきたな。
900 :
:04/10/12 09:00:11 ID:oFTCsEJE
というわけで・・・
♪900げと♪
皆さん見てらっしゃるとは思うけど、某発覚スレにて、門派の通常戦闘技術としての寸勁の体動その他が発表されてますよ。
皆さんはどうかわかりませんが、ワタシなんてビクーリしちゃいましたよ。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:57:36 ID:Of5pM5Es
903 :
双按:04/10/14 00:18:28 ID:0QXBOQMf
904 :
浪漫巣愚霊:04/10/14 00:50:25 ID:ZdjLkY3Q
905 :
抹茶俺:04/10/15 01:22:05 ID:e90dABu8
1、拳から先を錘(おもり)のようにしてすっ飛ばしてぶつける。
2、足から拳までを鉄棒の様にしてアソビの無い状態で突く。
3、両方同時に行う。
わかってるけど出来ない
907 :
抹茶俺:04/10/15 14:20:01 ID:ZFOYy6Ao
2は1の連続で3は嘘
これがわかるとスタートラインのような
あ、俺難しく考えすぎてたわ
ずっと前に出来てた
ここのスンケイは宴会芸用
宴会芸用の延長線上に本物のスンケイはない
910 :
1:04/10/19 15:41:11 ID:LFe97aY1
いやいやいや・・・、いろいろあって遠ざかっておりましたが、カキコ再開です。
ゆっくりレスさせてもらいますね〜。
>>898 すんません、プライベートの方でいろいろありまして・・・。
>>900 ついに900まで来ましたか、ラストも近いねぇ。
>>901 ジャッキーさん、面白いねぇ!!興味アリアリですよ。
ちょっと微妙な雰囲気になってきてたけど、続いてほしいなぁ。
>>905-908 1と2はわかる、感覚的にだけど。3は嘘?これはわかりませんです、はい。
けど、1と2はアップライトだと難しいよね、やはり肩の力が抜け切らなくて。
最近は直立状態から動くように工夫してます。その方が意識しやすい。
>>909 そうだろうなぁ、俺自身、ここから本物にたどり着く自信もないし(苦笑)。
ここでのカキコとかを参考にしながらいろいろ動いてみたけど、寸勁というよりは
膝蹴りやそれに伴う蹴り技への転用に一役買ってる部分の方が大きいし。
宴会芸はすごいよ、かなり自信ついた(笑)。
911 :
1:04/10/19 15:51:07 ID:LFe97aY1
>>910にも書きましたが、ここのカキコのやり方だけで本物の寸勁が打てる、なんて事は
ありませんです。もしできるならここのカキコの内容を再編集して本にするわ(笑)。
まあ、でもここにいろいろカキコしていただいた内容だけでも充分に参考、勉強になりましたし、
新しいジャンルへの興味も増しました。個人的にですがいい経験をさせていただきましたね。
まあ、多分スレの続きを作る事はないと思います。これはこれで一区切りになってると思いますし。
ここから先の突っ込んだ話は、イチさんの浸透スレとかですればいい訳で、当初から言われていた
重複スレは避けた方がいいでしょうしね。
さあ、もう残り少なくなってきました。最後まで責任持って、いろいろお話していこうと思います。
がんばっていこ。
では、ageー。
912 :
301:04/10/19 16:21:20 ID:AAob+p7h
1さんに言われたのがキッカケでちょっと芸の力の使い方を蹴りに転用してみたけど、
確かに膝とミドルキック・ローキックは転用利くかも?
中でも一番転用できたのは側刀蹴り(横蹴り?)だなー。力がそのまま通る気がする。
膝を『抜く』って感覚は、このスレ見るまで全然意識してなかった(いつの間にかしてた)けど、
抜くときに利用する遊びの部分を増やすことができれば威力上がるかも? ってちょっと妄想〜。
で、膝を抜かないでやってみたところ、全然芸になりゃしません。こんなに重要だったとは…。
逆に膝を抜くと、芸が鋭くなるし、身体は瞬間的に震えるし、波が抜けていくし!
膝と肩、腰以外にも抜ける関節があるのかも? と再び妄想〜w
このスレもあとちょっとなのかー。
913 :
1:04/10/19 16:44:33 ID:LFe97aY1
>>301 おっ、どもどもですー。いやー久しぶりだわー。
>確かに膝とミドルキック・ローキックは転用利くかも?
ねっ?転用できるでしょ?特に膝は意識しやすいから、ちょっとコツ掴むと
膝が楽に上がる上がる(笑)。俺は最近はハイまで持っていけるように工夫してます。
全然できませんが(笑)。ミルコが何で状態傾けてるのか、ちょっとわかった気がするけど、
新たな疑問も沸いてなんともかんとも。
>膝と肩、腰以外にも抜ける関節があるのかも?
これも何となくだけど、肘はイケるかと。いや、遊びでやってたマンソン・ギブソンの真似」の中で
ちょっと感じただけだけど(笑)、バックブローは腕伸ばし切らないでちょっとゆとり持たせた方が
反動も力も伝わりやすい感覚があります。当たった後の押し込みもしやすいし。
914 :
1:04/10/19 16:49:11 ID:LFe97aY1
>このスレもあとちょっとなのかー。
うーん、いや、続けていいものなのかねぇ(苦笑)?ただでさえ現存の浸透スレとか
似たようなものがある中で、続けていっていいものか疑問がありまして。
あと、続くのでしたら今やってるような体の動かし方の転用とか、そういう方向に話を
膨らましていった方がいいのかもね。そうなると「寸勁」とはいい難いけど。
正直何とも言えないってのが本音でありまして。そんな状況で続きまーす、とは言い切れないんですよ。
難しいわぁ。
915 :
抹茶俺:04/10/19 16:56:58 ID:nrFHdcEh
>>913 膝を抜いた動きって、コントロールむずいよねぇ。
正しい動作以外じゃ動けなくなるしぃ・・・
李酪農スレに書いたやつで、バランス崩したってのも、それが・・・
1は2の連続で、3は・・・結局は2のような・・・
916 :
抹茶俺:04/10/19 16:59:07 ID:nrFHdcEh
中国武術と、近代格闘技の動作の違いとか、
中国武術がなんでその動作でなければいけなかったのか、
ヒントにはなるんではないかと期待。
917 :
1:04/10/19 17:10:27 ID:LFe97aY1
>>915-916 おお、抹茶さんだ、お疲れですー。
膝を抜く事を意識できるようになって、剣道なんかが何ですり足なのか理解できたですよ。
それからはキックの練習でもすり足で動いてる次第でして、えぇ。
ただ、多様に動きたい時はまだステップに頼っちゃうなぁ。自信がないんでしょう、己の技術に(苦笑)。
ニュートラルな状態を保ちたいならこの方がいいだろうとは思っているんですが・・・、なかなかしみついた
動きや癖は抜けないもんです。
>1は2の連続で、3は・・・結局は2のような・・・
これなら何となくわかる。何となくですけどね。
軽い武器を扱ってみるのもいろいろ考えさせられていいですね。最近はフェンシングとかを
少し教えてもらって、いろいろやってみています。あのサーベルみたいなものもきちんと使わないと
全然突けそうにないから、工夫しないといけない。
918 :
1:04/10/19 17:13:32 ID:LFe97aY1
>中国武術と、近代格闘技の動作の違いとか、
>中国武術がなんでその動作でなければいけなかったのか、
>ヒントにはなるんではないかと期待。
これ、やってみたいんですけどねぇ。ホラ、俺中国武術まったく知らないから(苦笑)、
そんな人間が安易な比較はやっちゃいかんよなぁ、と思っちゃったりで。
したり顔で語れるほど、できるもんでもないしねぇ、俺自身も。
>>918 1さんは、中国武術は習う気はないのですか?
キック1本ですか?
920 :
1:04/10/19 17:19:14 ID:LFe97aY1
>>919 どもー。
そうですねぇ、習いたいというか、最近は職場にいる人で一人、太極拳をやっているという方を
教えてもらいまして、ちょっとその人に近づいてみようとは思っているんですが。
現実問題として時間がね・・・。見てみたい、やってみたいという気持ちはありますよ。
実際に見た事もほとんどないくらいですから、興味アリアリです。
キック一本という訳でもないんですが、現状でキックっくらいしかやれてないってのが正解ですかね。
921 :
双按:04/10/19 17:29:11 ID:u/KjQs9s
推手オフカモーン
>>920 そうですか。働いているとなかなか時間がないですよね。
通える範囲でいい先生がいるとも限りませんし。
また、習えるといいですね。まあ、私もですが・・・
923 :
1:04/10/19 17:42:59 ID:LFe97aY1
>>921 お久しぶりですー。
いやぁ、ぶっちゃけ年内は無理(苦笑)。仕事のスケジュールでいっぱいいっぱいですよ、えぇ。
試合も出られなくなったし・・・、もうね、てんてこまいですよ。
でも出たい。いつか必ず出たい。イチさんとも会ってみたいね(笑)。
>>922 そうそう、いい先生ってのも難しい話ですよね。
職場にいる太極拳の人とも話してみようと思いますが、どうなる事やら・・・。
まあ、格闘技好きなんでね、何らかの形で長く接していこうとは思っております。
>>922さんもがんばって!!
924 :
抹茶俺:04/10/19 17:53:18 ID:nrFHdcEh
>自信がないんでしょう、己の技術に(苦笑)。
ほんとほんと・・・あ、俺のことだよ。w
自分の能力を信じて自然に自然に・・・
もう、稽古が瞑想みたいになってくるのね。
なんとなく、達人の動きのイメージができてこない?
できるかどうか別として、
妄想かもしれないけど。w
925 :
1:04/10/19 18:31:22 ID:LFe97aY1
>>924 もうね、自分を信じて練習して信じて練習して、の繰り返しですよ。
人気がなくて鏡があったら意識しなくてもシャドーするくらいやれって話ですよ(笑)。
昔の人はよく「力まず、自然に」みたいな事を言ってるけど、多分練習、鍛錬をやりまくって、
それ自体が自然になっちゃったんでしょうね。
よどみなく動いてみたいもんです。相手によどみなく動かれたらたまらんですが(笑)。
926 :
1:04/10/19 18:37:46 ID:LFe97aY1
ちなみに宴会芸寸勁の方は立派なものになってきましたよ。電話帳を大げさに飛ばせれば
充分でしょう、多分(笑)。蹴りへの転用ですが、以前より衝撃、威力が内側に響くように
なっているようです(友人談)。何というか、当たっても相手の体から蹴り足を離さないように
するというか、蹴り足を置いてくる感覚とでも言うんでしょうかね、ちょっと意識したら
面白い感想が聞けたので、一応報告までに。
927 :
抹茶俺:04/10/19 18:48:57 ID:nrFHdcEh
>>925 926
>相手によどみなく動かれたらたまらんですが(笑)。
うおっ・・・なるほど、さすが1さん。orz
ところで、蹴りへの転用ってことですけど、
その感じでやると、素振りがなんか頼り無さ気に感じません?
それとも鍛えてる人はそうでもないのか・・・汗
そんで当てる時にはひょいっと蹴るだけでドッカンドッカン。
928 :
1:04/10/19 19:19:24 ID:LFe97aY1
>>927 俺は普通、かな?ああ、キックジムでよくある光景の掛け声かけながらの豪快な
シャドーという感じではないかな、確かに。淡々といろいろ確かめながらやる感じに見えるでしょうね。
蹴り足はとにかくダラっと力を抜いて。キックは横から蹴るイメージがあるけど、この蹴り方だと
軸足が回っているだけで、蹴り足は普通に上げているだけ。股関節から先はいかに脱力できるかで、
スピードと威力が違ってくると。
929 :
1:04/10/19 19:24:28 ID:LFe97aY1
蹴り足を置いてくる感覚は
>>138で出た話を参考に、蹴り足を手頃な壁にあてがって、
そこで力を入れる練習をしてみました。最初は腰を入れる練習としてやっていたのですが、
今思うとこの練習、力を一気に出す練習にもなっていたんですなぁ。おかげでサンドバックを
蹴っても下に向けて揺れるように蹴れるようになりましたよ。
ちょっと俺自身進歩があったので書き込みます
>>26のやり方で両手で正面に立円を描きながら
落とすときに手の甲を反らすように前に突き出してみてください
931 :
双按:04/10/22 09:02:34 ID:Sb9BxWbU
>>905 >抹茶俺さん
2をやると居ついちゃうような気がするんだけど・・・どうかな?
打つ瞬間までも筋肉は締めてはならないという白鶴スレのジャッキーさんとは対照的だよね?
あと1についてだけど拳を相手に接触させておいて拳の後ろから
1)発勁の力の波を伝えつつ
2)発勁自体の推進力で相手の体に拳をめり込ませるように打ったら
どうなるかな?
被験者がいなくて試せない・・・・(TT
微妙にすれ違いかも^^;
>>931 俺も締めると威力が消えちゃうから、表現がまずかったかな?
どっちかというと「張り」の意味です。
かといって風船ほど弱くないんで、鉄の風船とでも呼びましょうか。
>2)発勁自体の推進力で相手の体に拳をめり込ませるように打ったら
物体が衝突した後に更に押し込むには、新しい力を発生させなければっ。
でも押しこむということは、相手の押し返す力よりも大きな力が必要なわけで、
これって、OKなんでしょうかね?
その打ち方が俺のイメージ通りであれば、ミット越しながら実験済みですよ。
933 :
双按:04/10/22 09:50:53 ID:Sb9BxWbU
イメージ的には拳を相手の体に接触させておいたところがスタートで
そこから発勁で『だるまおとし』のように体の一部に穴を開けるような気持ちで
発勁の勁力を打ち込むんですがこれだと透ります?
うっかり浸透勁スレ探しちゃいましたよ。(笑
>だるまおとし
これは発勁をしておきながら、
当たる瞬間にわざわざ威力を殺す事になりませんかね。
>1)発勁の力の波を伝えつつ
>2)発勁自体の推進力で相手の体に拳をめり込ませるように打ったら
おそらく2)は必要無いです。
1)だけで充分な威力が出ると思いますよ、
・・・ってか、俺の理解だと2は邪魔です。汗
935 :
双按:04/10/22 11:09:49 ID:Sb9BxWbU
>ってか、俺の理解だと2は邪魔です
なるほどサンクスです。被験者どっかいないかな?w
おーい!イチくん呼んでるよー!!
つーか来るなよ。(だったら呼ぶなよ)
ケロンパでいいや。w
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:16:06 ID:Xq8TxzZ3
age
938 :
301:04/10/25 21:24:48 ID:lWzY8MbP
>>912の抜ける関節探し〜でちまりと発見があったので気まぐれカキコ♪
その場所は『お尻ω』っす。
突きを打つ瞬間、肩と連動させるようにお尻を前に突き出すと、なんかそれなりにパワー上がった
気分(人にはまだ試してないけど)。
イメージ的には『引き手』に近いかなー。押しケツというか。
腰を中心にして、肩を抜いて入れる瞬間にお尻を震える感じで前に突き出すと、妙に重そうな感じ
になりやした。
あとは肘。これはまだ確信が持ててないけど、
>>590のコークスクリューをコンパクトにして突く感じ
にしてみました。これなら一応、肘を抜く感じになるんで。
その結果、右足が前で右手で打つ場合でも手の平が上になりやした。
この相乗効果で、拳に来る波が今までの1.5倍〜2倍くらい。今までは力の残りカスだった気がして
なりませんw 打った瞬間はテニスラケットでボールをジャストミートした感覚に似てます。
スパンッ! って身体に響くやつ。
素振りはともかく芸としてはどうかなー。楽しみ〜♪ まずは動きを身体に染み込ませないと…。
蹴りは…、ハイキックは届くのがやっとだわ威力はないわで、1さんの背中すら見えませぬ〜。
>>914 是非続けてください〜。1さんの成長のスピードも面白いし感覚の鋭さからくる言葉がヒントになったり
するし、いいスレだと思うのさ。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 07:48:06 ID:KFtxqJSM
禿同
続けてくれよー。結構たのしみにしてたんだよー。
ってことでアゲっ!
940 :
1:04/10/27 16:48:34 ID:fd1HjAKo
どもども、ゆったりとレスです。
>>930 お久しぶり、かな?進歩があったとの事、すばらしいですね。
で、ちょっとやってみました。手をそらすときは手を落とすときだよね?
ちょっと続けてみます。
>>931 >打つ瞬間までも筋肉は締めてはならない
ああ、確かに居着くかも。ただ筋肉を締めないで、ってのが実感しにくい。
まあ筋肉使って力を出すわけではないからなぁ、無駄な力は入れるなって事でしょうか。
蛇口にホースをつけて、ホースの先から水が出るような感じでオッケー?
>>932 というかね、二人の会話は難しい(汗)。
「発勁の力の波」ってのが共通認識として実感できてないからなのでしょう、難しい。
発勁によって波を伝える事と、波を伝える力自体が威力になるという事は違うの?
俺の中では2)ができたら1)もイケるという認識だったんだけども。
>>938 なんと、お尻!!股関節なら認識してるけども、お尻かぁ。
でも、ああ、なんとなく仰りたい事は掴めた気がする。上体を落として、下からの反動に合わせて
お尻を入れるという感じかな?
肘はオッケー。多分ほぼ同じ感覚でいけてると思う。指の脱力ができているといい感じで震えるわ。
三戦の動画じゃないけど、うまく力が伝わるってのはこういう事なのかも知れません。
蹴りはね、教えてもらったお尻と股関節をうまく使うことですね。そうすれば
足も上がるようになりますよ。
941 :
1:04/10/27 16:50:42 ID:fd1HjAKo
>>938-939 いいスレと言われると嬉しいですねぇ。
続きかぁ・・、うーん、どうするかねぇ。もうちょっとだけ考えさせて下さい。
一応、ageー。
>>940 触れることさえできれば威力がだせるのに、
そこからさらに押し込んでも威力が上がらないんですわ、
無駄な動作だから2が邪魔になるということで、白状すれば、
俺が2をやろうとすると勁が切れちまいます。
1をやろうとすると2はできなくなります。
そういうことです。
ただしこれはあくまでも俺の理解、それも太極拳限定です。
絶対的なものではありませんので・・・
>>940 >>26はボールを投げようとして手にもったまま振り回してる状態でした
自分はようやくボールから手を離す事を覚えたと思います
944 :
双按:04/11/01 12:33:28 ID:VCS+jfQT
> テイクバックといえば双按さん、『柔と拳と道』は手に入れましたか?
>あれにまさに打つ直前に拳を引いて(ry
>と書いてますヨ。
遅レスごめん
一応本が着たんだけど時間がなくて『発勁』の章だけ読んだんだけど
『打を打つときにバックスイングなどしていてはいけない云々』としか書いてなかったです^^;
どこの章でしょうか?
え?全部読め?宇城先生の新刊も読まないといけないんですよ(泣
945 :
双按:04/11/01 12:42:12 ID:VCS+jfQT
あ、944は抹茶さんへのレスです
>『打を打つときにバックスイングなどしていてはいけない云々』としか書いてなかったです^^;
えー・・・それです。俺が勘違いしてました。
>え?全部読め?宇城先生の新刊も読まないといけないんですよ(泣
今になって、双按さんにお勧めするような内容は特になかったなぁと・・・(^^;
日本の武術について知りたければ目を通すのも良いかと。
「合気おぼえがき」とか。
靠とかやると寸勁良い感じになりません?
↑なるなるw
って言うか、”ある種の寸勁”=”体当たり”ってのはこのスレの最初の方に出てた話題だと思うが?
寸勁と靠って違うんですか?
スレ途中までしか読んでないけど寸勁=体当たりなのかと思ってた
952 :
双按:04/11/07 22:21:43 ID:iZBZBoHb
寸勁って短い距離で打てればいいのであればカオだろうが肘だろうが
なんでもいいのでは?
以前も話したけど発勁ができれば膝でも蹴りでも肩でも短い距離で打がうてますしね
953 :
抹茶俺 ◆qTWkibunBY :04/11/07 23:14:07 ID:/n5PBwV+
そういう意味では確かにある種の寸勁は体当たりだなぁ。ナルホド
っていうか暗勁になると寸も長も関係ないんじゃないかと思う今日この頃、
ぶっちゃけなんのために寸勁があるんですか?
954 :
双按:04/11/07 23:20:36 ID:iZBZBoHb
そりゃ相手にバックスイング悟られたらバレバレだからですw
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:37:25 ID:C+PUOfL8
他すれで、寸頚でコンビニのドアを開け、自動ドアと思わせる話を読んでワロタ。
そんなイタズラ、してる人いますか?
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:54:40 ID:Y76kg5Jc
ミドルキックだって体当たりみたいなもんだよ。
ここの1もだから蹴りに応用させようとしたんだろうね。
957 :
双按:04/11/08 09:18:38 ID:spq3tSon
体当たりの一種と言えなくもないし
実際胴体部の移動のエネルギーも使用しているのですが
それにプラスして別のエネルギーを二系統ほど上乗せしてるので
ただの体当たりとはちょっと違います
958 :
抹茶俺 ◆qTWkibunBY :04/11/08 13:13:44 ID:PmrXhf+G
そのエネルギーで体当たりもできますね。(笑
959 :
双按:04/11/08 13:27:19 ID:spq3tSon
それがカオの寸勁でしょ?
960 :
抹茶俺 ◆qTWkibunBY :04/11/08 14:42:42 ID:PmrXhf+G
ソレダ!
靠の寸勁、この一言が出てこなかった。
おまいらは脱力によって力を出すことが出来ますか?
>>961 一応できる。
2年ぐらい悩んで、偶然教えてもらう機会があって、15分ぐらいで意味がわかった。
でも、練習して無いから、脱力して出る力はたいしたことない。
覚えたての頃、色々な人を相手に試してたんだけど、居合いとか棒術とかやってた
力自慢のやつには全然歯がたたなかった。
ん
十五分くらいで出来るのか
もしかして遠心力使う?
964 :
双按:04/11/09 00:10:10 ID:PoUCEF5H
965 :
962:04/11/09 11:44:26 ID:7/dPu01K
>>963 まるきり使わない。表面上は体を動かさずにできることだし。
>>965 スレ違いかも知れないけど、興味あります〜。ヒントもらえると嬉しいんですが…。
>>967 ありがとうございます。全部読みました。
脱力は意識してますが、実感として脱力により力が出るとか丈夫になるっていうことを
悟った感覚はないんで、体感の段階すらいってないんでしょうね〜。
スレ読んでて伊藤昇という方の体操が気になったんでちょいと調べてみることにしまーす。
>>968 ついでに「折れない腕」で検索&画鋲を押すときの指をじっくり観察してみるといいかも。
970 :
1:04/11/10 11:28:33 ID:7nGMhKHf
いやいや、疲れてるわ・・・、実家に帰ってましたよ、ええ。
残りの力を振り絞ってレス。
>>942 なるほど、了解です。俺の解釈だと2の方が実感しやすい。
ってか、続き作っていい?もう少し話したいですわ。
>>943 何回もやってみて感覚はつかめました。もっとも俺もボールは離せませんが。
離せるとどうなります?今後も書き込んでくださいねー。
>>947-954 うん、体当たりという解釈は何回か出ましたね。実際、そのやり方でも使いようで
いろいろやれますから、これはこれでオオアリです。昔は体当たりって使いにくそうだなぁ、とか
思っていましたが(実際使いにくい部分はあると思うけど)、いろいろ試してみると
武器使ってる感覚で体を使えるように工夫できるから、バリエーションが広がるわ。
>>955 それ面白いなぁ(笑)。それもいい芸ですね。
>>956-960 まあ、確かにミドルもうまい人は蹴り足ごと相手に体預けちゃうような使い方するしね。
俺も壁蹴りとかでいろいろやったから、今考えると体当たりと言えなくもない。
体の一体感を出しにくいのが難点。むしろ一体感よりも胴体から回して鞭みたいに
使う方が頻度が多いんじゃない?
971 :
1:04/11/10 11:41:16 ID:7nGMhKHf
>>961 うーん、脱力する事で力をロスなく使う事はできるかな?
>>962 そうそう、意味は案外簡単にわかる。わかったからできるってもんでもないけど。
これも反復練習だろうなぁ、脱力のコツ、そこから力を出すコツ、みたいな。
>>8に書いてある格好をいろいろやってみると結構意味がわかって、面白かったよ。
>>963-965 自分でどうこうする力じゃないもんねぇ、それで力出すのはめちゃくちゃに難しいけど。
脱力しないと勁力通らないには賛成。というか、脱力しないと勁にならないんじゃない?
>>966-969 そのスレ面白いねぇ。あとでじっくり読ませてもらいますね。
俺の感覚では、最初はかなり頼りない感じがしましてね、動いている時も不安ですぐに元の
ステップに戻したりして、正直疑問だらけでしたよ、脱力。今もってできてるつもりはないけどね(笑)。
ただ、不安定な中で安定しようとすると、物なり人なりが必要なんだと思って痛い目見ながらいろいろやってたら
そこそこ動けるようにはなりました。がんばっていきましょう。今後もカキコよろしく。
972 :
1:04/11/10 11:43:43 ID:7nGMhKHf
ごめん、皆さん、続き作っていいかな?もう少し話してみたいですよ、ええ。
とりあえずお伺いageー。
>>972 >次スレ
よろしいのではないでしょうか、というか自分は読んでいきたいです。
スレ内容についてもそうなのですが、これまでずっとスレを追ってきて、
1氏の書き込み姿勢には素直に感心させられてきたもので。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 16:35:59 ID:t10RYwhz
次スレ要望2人目 age
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 07:50:08 ID:LOWbAaoO
>>972 いいんじゃない?イチの所より面白いと思うし、続けてほしいなぁ。
1さんにはぜひ中国武術を習ってほしいね。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:52:56 ID:sDnwOfpR
気を遣う人だねー、いいじゃん立てれば。抹茶とかの事は気にしなくてもいいだろ。
977 :
(´∇`)つ旦 抹茶屋さん:04/11/12 18:57:43 ID:sefq96Md
もうお腹いっぱい(ゲプ
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:04:37 ID:3QnTo9Fb
あ
979 :
武道初心者:04/11/13 06:28:50 ID:aAwQxkQ5
脱力ということについて、考えたのだが、
中心力ということについて、考えたのだが、
体については、
力を無駄なく使うということのために、力を均等にかけるということが必要になる。つまり、どこかの筋に力がかたよっていて、(硬直などしていると)均整がゆがんでいると、力が均等にかかっている場合と比
べて、ゆがんでいる状態を維持するために力が、常に必要であり、使われる。また、均整がゆがんでいながら通常の動きをするために、ゆがんでいる状態をつねに補正する、そのための力が常に使われる
ことになる。つまりゆがんでいる状態を維持していると、常にムダな力が浪費されてしまうことになる。
対して自然な体の構造にしたがって、中心に姿勢は維持され、力が均等にかかっていると、まるで力がかかっていないように感じる。(脱力)実際、力がかたよってかかっていないので、体の各々の筋には、
かかる力が最も分散されている(いちばん少ない力がかかっている)。
力が均等にかかっている状態は、このように、個々の筋にとって一番の省力状態である。したがって、この状態が一番、余裕がだせる。余っている力を、さまざまな用途で繰り出すことができる。
ひざを抜くというのは、このような均等に力がかかっている状態から、一方向にだけ力をゆるめる(抜く)。すると残りの全部の筋肉を使って、その方向に力を集めるようにして動くことにになる。あいた(ゆる
めた)方向に力が向かい、そして押し出されるということだと思う。
省力により(効率化)、余分な力を余裕にまわすことが出来る。また筋肉が硬直していないと(脱力つまり省力)、より細かい動きができる。より早く、小さな、動きの段階で、挙動を準備することができる。疲
れることも少なくなる。このような省力化、効率化が、体術の基本の要素であり、その上で、各人に出来る技を出すことが出来る。
980 :
武道初心者:04/11/13 06:30:55 ID:aAwQxkQ5
つづき
・力が効果的に発揮される道があるということ。
省力化の例として、関節部分の動きが挙げられる。ひざは真っ直ぐのばす⇔曲げるという一方向にしか曲がらない。この道をゆがめると、上で筋について言ったように、無駄な力が浪費されてしまう。関節に
も偏った負担がかかる。腕のひじ部間接についても、構造的にもっとも力の消費が少ない曲げ方向というものがあるようだ。また、体の各部分は連動している。 ( 足を動かすことでも、 股関節ー膝間
接ー足首の関節という連動だけでなく、上半身、全身が連動する。)(足先を数センチ動かすと、指先が数ミリ動くという、ライフル競技で指先の部分の狙いを調整する話を読んだことがある。)
すべての体の可動部分について、全身の連動、全体的な動きについて、もっとも省力である道筋があるだろう。
体について、省力化、最も効果的な動きの道などを整備し、根本的な、観察力や、平衡感覚、中心の感覚や均整の感覚などをやしなって、何かのときに手が出るようならば手を出し、足が出るこが可能なら
ば足を出せばいいのだと思う。(することは結局自分の感覚を良く働かせることしかない。)
関節の、筋の省力化について最近考えたので、こんなふうに書いたが、私は武道は初心者で、気づいていないことも多い。人に見て、注してもらおうと思ってここに書いた。世間では、血流(循環系、酸素を
取り込むこと)のことや、打たれ強くなる鍛え方だとか、そのほか、私の理解のまだない、いろんな話題がある様子だ。
気とかはわかるような気がする。(意思のちから、本質的な力。心と体は一つの区別ないもので、意思の力が現れる。)
(注 省力=力をむだなく使うということ。)
981 :
武道初心者:04/11/13 06:34:11 ID:aAwQxkQ5
以前、素人ですがという名で書いたものだが、わたしもその後とあるセミナーなどに顔を出して、いまや武道初心者となっている。
まあ体がついてこないのだけれど・・・・
とりあえず理論派として、ちょっとづつ延ばしていこうかな、などとかんがえている。
なにか付けたし、注があったら、ためになるのでぜひ書いてほしい。それではまた。
982 :
moc:04/11/13 07:29:41 ID:vNNWN4ab
>>武道初心者さん
抽象概念的にはそんなところで十分だと思いますよ。
それらを前提とした上で
「さてどうやってやろうか?」
あるいは
「自己の現在の知覚とのギャップ」
をどう克服するか?
「偏りをなくす」という着眼点は今の筋骨格的な話だけでなく全てに通ずることですけえ。
筋肉は力を起こす手段に過ぎない
>>979-
>>981は荒しだろ。
身体操作ばやりでアレコレ言いたがるヤシ増え杉。
身体動かないのに口動かしてもねぇ…。