ヒマな柔道家が武術柔道を目指してみるスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
従来の柔道に物足りなさを感じ始めた柔道家が、柔道の原点に立ち返り
より武術的な柔道を目指してみるスレッドです。

武術柔道には何が必要なのか?
1.当身技
  柔道の当身技の復興です、ただしそれは拳法の様に倒す当身ではなく、投げに繋げる
  崩しや作りの一部としての当身、関節技に移行する際相手の意識を散らす為の当身です。
  当身で倒しに来る拳法家に対して打撃に付き合わない技術も必須かと思います。
2・立ち関節技
  試合重視の中ではなかなか養われない技術ですし、ある程度組み技ができる相手に対しては
  極め難い技ですが、投げ技に次いで素早く相手を制する事ができる技として必須と思われます。
3.多人掛け
  一対一で相手と組み合う性質上どうしても多人数に対しての配慮が少なくなりがちですが、
  武術柔道として、複数敵間における的確な位置取りや兵法的な戦略を練る稽古も必要です。
4.武器術・対武器術
  棒・杖術や、身近な物を全て武器として扱えるような訓練も必要かと思います。
  また、武器を持った相手に対して武器や素手で対処する古流柔術的技法の研究も欠かせません。

以上のような感じです、ヒマな柔道家の方がいたら是非やってみませんでしょうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 12:34 ID:GKAqGesi

嘉納治五郎の浮き腰の映像を見たことがあるけど、
決してかついではいなかったぞ。
タイミングを合わせて投げるような感じで、
今の柔道とは感じが違った。

柔道は競技化されて、本来の柔術が持っていた
精妙な力の使い方を失ったんじゃないか。

嘉納は合気道を見て
「これが真の柔道である」といって高弟を二人入門させたわけだし、
柔道もそうした精妙な力、技を研究しないと
「武術柔道」にはならんのじゃないか。


3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 14:30 ID:+40ny6lp
これは古流柔術って言うんじゃないのですか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 16:41 ID:eTZJvCUz
うろ覚えで恐縮ですが、確か「実践柔道」ってのがありましよね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 16:43 ID:EvrsOmhz
実践柔○は充分胡散臭いよw

練習の内容も練習している場所も胡散臭いw
確か一時期ちょこっとOGREさんのね○ワに出稽古に来てたけど・・・・
正直「・・・。」だったらしい。

良くも悪くも単なるサークル。
競技としても組織としても確立していない。

6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 17:57 ID:nd8ypGvV
J−DOはどうなの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 18:55 ID:3qutrfsK
ブラジリアン柔術をきわめい!
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 21:13 ID:SmG9y1PU
ブラジリアン柔術は果たして武術なのか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 21:22 ID:zhnUl2gQ
>>1
1〜4ってまさに合気道なのでは・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:40 ID:oM6m8OmT
講道館では一時期棒術をやっていたがすぐに廃れたと聞きましたけど本当ですか?
11須加のバカ1:04/08/10 07:28 ID:yRECCazb
せっかくどこにもまけない投げ技作り上げたのにいろんなのあわせてすべてにおいて中途半端なものにもどすのももったいないと思われ
121:04/08/10 11:50 ID:sLhVDPmB
>>11
全てをまんべんなくやるんじゃくて、あくまでも今までの柔道に付け足しするって事なんですよ。
柔道の基本が完全にできて、実践もできる、その上で>>1のような事も研究してみませんか?と言う事なんです。
柔道の投げ技のレベルを落としてまでやれって事じゃないので。
柔道がちゃんとできて武術志向がある人がやってみるのも面白いんじゃないかと思ったんです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 11:56 ID:po5+T/Fi
3.、4.は合気道でカバー。

1.は空手でもみっちり汁。
はっきり言って、打撃はそんなに甘くない。

2.の立ち関節技は・・合気道SAでもしたら?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 12:09 ID:sLhVDPmB
>>13
空手の練習はいいですね。
ただし積極的な攻撃手段としての当身を追求するわけではなく、打撃戦を素早く回避する能力をつけるのがメインですので
柔道技がきちんとできた上でみっちりやる方がいいかと思います。
ちなみに私、昔キックもやってまして何度かアマシュートボクシングに出た事があります。
結果は・・・聞かないで下さい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:08 ID:xOFIEyIi
当身の復興なら空手より天神真楊流の稽古の方が柔道らしい当身になると思うんだが
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 17:52 ID:m+H0ePfN
>>6
J-DOも実践柔道みたいな感じだったはず。
打撃は顔面なしのフルコンルール。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 22:29 ID:POklje0J
で、このスレはどう活用すればいいんだ?
18ばたぁ ◆7BcEtkzk9A :04/08/11 00:16 ID:LUIR+DO+
とりあえず、俺は柔道の基本が完全に出来るまで一生懸命稽古します。
希望的観測であと60年くらいかなぁ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:20 ID:iHTOB4GA
ヒマな柔道家ってとこがポイントだね
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:27 ID:LuO+qis1
空気投げできるようになりたい
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:37 ID:y6EeaeHg
完全に講道館護身術のことだと思うんですが。
22小鉄:04/08/12 14:46 ID:+MFLbF2/
>>14
基本的に同意。 
でも、打撃戦を回避するだけじゃなくても良いんじゃないですかね?
当て身だけで倒しても良いと思うし・・・
多人数掛けの場合は特にね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 14:59 ID:JDT5PcQa
元々のルーツが一緒で、体育競技に特化したのが柔道、護身術に特化したのが合気道では、ないでしょうか?
だから1さんみたいな柔道を考えると、合気道と似たような物になる?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 15:00 ID:8V8/0gIM
>>23
ルーツちがうだろが。。。
エドより前までさかのぼるのならともかく。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 15:04 ID:JDT5PcQa
あっ、もちろん大昔まで遡っての話ですよ。
柔道自体、出来たのが明治時代何ですから、そのルーツは江戸時代以前になると思います
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:15 ID:zFsmttC6
自然体が基本だとおもう。
極端な変形でかまえる人は
試合以外では技を出すのは難しいのでは
あと自然体で立ったときに下腹に重心を
落とすことを意識すると落ち着きます。
打撃の攻撃に対しても組み手争いだと
思うとそう簡単には当たりません(直撃の意味)
蹴りはバランスを崩す恐れがあるので
ひざから上のへはお勧めできません。
27須加のバカ1:04/08/12 17:58 ID:4AdmLIOs
合気道はそもそもの所護身術なのか?と言う疑問はある
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 18:00 ID:6EwbSVHo
>27
合気道家のその時の都合で護身術になったり、違ったりそういう要素があったりしますね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 18:01 ID:CxRd0FBK
コータローで「実戦柔道」みたいのやってたねw
楽しく読んでたがw
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 19:25 ID:day0XFCD
>>22
それじゃ「柔道」じゃなくなると思うんだが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 19:52 ID:Uyl4Hhht
>>1
それってまるっきり日本拳法ですよ。
日本拳法も柔道家が「喧嘩ではまず最初に当身なのに、何故に柔道は当身を無くしたのか?」
と思い、古流柔術や空手などを研究して創始されたのが日本拳法ですから。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 20:55 ID:mmq6pDKC
>>31
1.当身技
  柔道の当身技の復興です、ただしそれは拳法の様に倒す当身ではなく、投げに繋げる
  崩しや作りの一部としての当身、関節技に移行する際相手の意識を散らす為の当身です。
  当身で倒しに来る拳法家に対して打撃に付き合わない技術も必須かと思います。

4.武器術・対武器術
  棒・杖術や、身近な物を全て武器として扱えるような訓練も必要かと思います。
  また、武器を持った相手に対して武器や素手で対処する古流柔術的技法の研究も欠かせません。


これのどこがまるっきり日本拳法なのか教えてくれ。
33小鉄:04/08/12 22:39 ID:+t4k30x5
>>30
なんで?? 
はっきり言って、柔道家だって当身の練習と実践は
絶対に必要だと思うけど?
それに講道館創成期は、当身の達人だって存在したんでしょ?
投げや、固め技に固執することは無いと思うんだけどね。
34柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/08/12 22:53 ID:8yV3rckD
山下大先生が「講道館護身術を研究したい」というコメントをみたことがある
20年後にはブームになっているかも・・
351:04/08/12 23:38 ID:hdGQlago
>>30
自分も当身の稽古は必要だと思いますけど、>>22で仰っているような当身だけで倒すっていうのはちょっと違うと思うんですよ。
当身だけで倒す位の能力を身につける為には、それはもう大変な当身練習をしないといけないんですよ。
これでは柔道の投げ技の練習がおろそかになってしまうんじゃないかと思うんです。
その分投げ技も一生懸命稽古しろって言われればそうなんですが、実際それは厳しいですし。
できるだけ投げ技のレベルを落とさない範囲で当身の練習をするのがベストだと思うんですよね。
それに、投げ技、固め技に固執してきたからこそ今の柔道のように最高峰の投げ技のレベルになったわけですしね。
柔術と柔道の違いってその辺に在るのかなと思ってます。
361:04/08/12 23:39 ID:hdGQlago
レスアンカー間違えた。
正しくは>>33です。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:12 ID:5iwAw2vT
 ・・・ベースボールマガジン社刊「ブラジリアン柔術入門」中の、高専柔道史に言及したコラムで、
高専柔道家・星崎治名の著書「實力養成 新柔道」から、彼が提唱した“柔道家の対拳闘戦術訓練”が一部紹介されてた。
 ごくかいつまんで書くと、
・まず柔道家自身が、最低でも数ヶ月は拳闘の訓練をする
・そうしてフットワークの種々を研究、敵がどんなパンチを出すのかを足使いから読む練習。
・両腕でしっかり顔面ガードしながらの自在な進退、相手のパンチにカウンターで蹴りを入れる練習(グレイシー風の下段蹴りか?)
・敵のスキを見て一気に飛込む練習(タックル?)。全身のバネとタイミングが肝要。
・飛込んだらすぐ投げ、逆・絞に繋げる練習。
・対拳闘は、常に平静に「後の先」を狙う気持ちで。
 ・・・このコラムの筆者・若林太郎氏の指摘どおり、あのヒクソン・グレイシーの闘い方を彷彿させる戦術を、戦前の柔道家が既に構想していた事実に驚く。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:55 ID:SMTxBt6M
>>32
その当身はどこからもってくる?
天神真楊流か? それなら最初から天神真楊流をやったほうがよくないか?
当て身と投げや関節・固技のバランスを考えないですむぞ。

空手から持ってくるなら、それは大同塾。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:57 ID:FH3gJz36
柔道の他人掛けっていうと敵に向かって敵をぶん投げるって感じですかね?
これだと早く両方潰すには一石二鳥ですね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 03:32 ID:phdXcjS0
>>35
1さんの言う、崩しとしての当身は良いと思う。
だけど当身だけで倒しても(できるなら、だが)それはいいとも思う。
柔道らしい当身を考える時、問題は入れ方というか、タイミングのことかと。
拳法、空手のように正面から撃っていくのではなく、相手の技をかわしてカウンター的に入れる。
狙うわけではないがこれで相手が倒れちゃうならそれも良し。基本的には投げに繋げる。
この線で行かないと、単なる打撃+柔道というありがちパターンになってしまうんでないか?
41須加のバカ1:04/08/13 07:36 ID:2kDAYTqB
いろんな格闘技の方とスパーして感じたのですが柔道側に必要なのは打撃をガードする技術で付け焼き刃の下手な打撃はあまりする意味もない気がします
下がマットでないならぶん投げて地球で相手の背中をぶん殴ってやればいいし…

結局必要なのは間合いに入る為の牽制の低い前蹴りくらいではないかと

あと多人数掛けも下手に打撃するより冷静な胆力と技術があれば他の相手の前に相手をなげ障害にした上で引き手を取ったままま踏み蹴りで止めみたいな感じの1対多のなかに1対1の状況を作り出す方が柔道向きじゃないかなと
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 07:47 ID:xE3lXSSy
掴まずに投げるのはどうすか
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 09:59 ID:5+6opO4B
>>42

合気道なら出来るのにね
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 10:56 ID:WXtTREVP
>>42
三船十段の空気投げを忘れちゃいかん。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 12:41 ID:xE3lXSSy
いや、掴まなくても引っ掛けて投げれば打撃とも相性がいいと思って。
受けから引っ掛けて投げとか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 16:15 ID:zYBM3Ote
>>45
それじゃサバキに成りかねない予感。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 17:54 ID:F4ByZSOf
合気道+サバキ空手=武術柔道
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 19:47 ID:scICMJzn
問題は進んでこんな事をやりたがる柔道家が果たして日本に何人いるかだな。
49柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/08/13 20:49 ID:x+ZC8Y55
原点に戻って戦国時代の足軽風の衣装着て
槍や刀を奪われた状態からスタートする実践柔道ってのはどうでしょうか?
小刀は帯刀アリで
50フルコン:04/08/13 20:57 ID:Sjt3oco0
 古式の形や護身術をリアルに演じるほうがよいな…
51柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/08/13 21:00 ID:x+ZC8Y55
簡易甲冑みたいなのまとって
乱取り・・
52 777:04/08/13 21:04 ID:nm5CcKUN
甲冑はSサイズしかないはず。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 21:07 ID:4z/j5Wwc
アマレスや柔道で身体を作って、ボクシングや空手で打撃技も身に着けた武道家は強いと思う。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 21:10 ID:ILboVO6e
素手のもももに刀で斬りかかって乱取り
血まみれの果てにもももが完成させる
55 777:04/08/13 21:12 ID:nm5CcKUN
違うな。熊に育てられた少年が一番強いはず。
56柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/08/13 21:12 ID:x+ZC8Y55
死んで終わりか・・
57 777:04/08/13 21:15 ID:nm5CcKUN
ももも氏なら真剣白羽止め背負いができるはず。
58柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/08/13 21:20 ID:x+ZC8Y55
せめて漏れは馬に乗って槍持たせてくれ
777氏は素手で来てくれ
59 777:04/08/13 21:24 ID:nm5CcKUN
>>58
突然いわれてもそんな困ります。
少し考えさせて。。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 21:46 ID:4BWTN9g2
みんなダメだなあ。
もももはモチ全裸に黒帯だけの裸柔道スタイル。
もちろん素手。

そこに暑苦しい甲冑かなんかを着込んだ香具師がしめたといわんばかりに襲い掛かる。

「ふん、またか!結局やらねばわからないか!」とももも。

斬撃や鋭い槍の突きを歩法で避けるももも。
そして鎧武者をあっというまに投げ飛ばす。
鎧武者は高度二メートルに投げ飛ばされ、頭から地面に激突。
吐血。死。

悲しい目をするももも。
夜風に陰毛とちんこが揺られる。

月光。
ももものおへそ。

完。
61 777:04/08/13 21:49 ID:nm5CcKUN
ボッキしてないとこがクールだ。
62柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/08/13 21:56 ID:x+ZC8Y55
帯は九櫻にしておいてくれ
63小鉄:04/08/13 23:22 ID:EC4dnKvQ
>>35
俺が言いたかったのは、>>40さんのような事だったんだけどね。
柔道しか経験のない人間が、当身〜投げを一連の動作で行うのは俺の経験上、
結構、難しいよ・・・最初から、倒すくらいの気持ちで当身を入れないと
なかなか相手の体は崩れてくれないしね。
そう考えると・・・天神真楊流とか、古流の当身って言うのは参考になるのかな?

64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:09 ID:ANgDGmiT
胴着はミズノ帯九櫻、これ最強。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:23 ID:AAuqd8mo
グレイシー柔術@VT仕様との差別化がポイントになるかと。
打撃をかいくぐりタックルを切り、内股とか裏投げとか派手にキメまくる「投撃系」のイメージとか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:49 ID:b1bwgaal
そんなに打撃にこだわってたら>>1の他の三つができなくなってしまう罠。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:39 ID:o0o8hP1A
全柔連の柔道は「柔道」ではなく「JUDO」です。武道ではなく、世界スポーツ
なんですよ。だから、受身は覚えてはいけません。投げられて、きれいな受身を
取ると、「一本」になってオリンピックでは勝てません。外人選手は、受身の
稽古はやってません。ポイントで勝つ「JUDO」をやっています。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 02:00 ID:1yxcmnOq
投げのバリエーションを増やす方向はどうだろう
合気道や少林寺も取り入れてみては
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 03:51 ID:bYWvyM1S
judoinfoで当身のアンケートやってた。「貴方の道場では当身の稽古をしますか」って。
回答数少なかったけど

1.定期的にやってる…15%
2.定期的ではないが結構やる方かな…15%
3.滅多にやんないけど、たま〜にやる…25%
4.んなもんやったことない…45%

日本と比べてどうなんだろうね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 11:10 ID:K6PPwBbD
>>68
そういう余計な事するとどんどんダメになっていくと思うよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 11:24 ID:1yxcmnOq
じゃあどうすりゃいいんだ
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 11:56 ID:IDwvaK1u
おれ、合気道や空手の経験あるから、乱取りの時に、当身や蹴り、関節やってるよ。
たとえば、相手が背負いかけて、後ろを向いたら、後頭部に正拳突き、ヒジ打ち。
袖をつかんで、首根っこ押さえて、内腿蹴り。相手の組み手を切るために、合気道の
関節。

とはいえ、柔道の乱取りだから、パンチ・ヒジは寸止めですばやく(師範にばれたら
怒られる)蹴りは、足払いに変えて。手首関節をひねるのはさりげなく。

乱取りでけっこう実戦を想定してのシュミレーションができる。要は、意識の問題。
それだけでも、あれもしようこれもしようと考えるとワクワクするよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 11:57 ID:3QiGo9EU
素晴らしい心がけだと思います
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 12:18 ID:xCt2St1m
>> 72

貴方の乱取り相手は、よっぽど力で強引な技をかける人ばかりなのですね。
751:04/08/14 12:54 ID:mGkjnckv
すこし誤解があるようなんですが、このスレは柔道をベースにした新しい武術を創るとかの話ではなく、
あくまで基本は「柔道」であって、その柔道をおろそかにしない範囲で>>1で挙げたような事を研鑽してみませんか?と言う事なので。
合気道や少林寺拳法や空手の研究も必要でしょうけど、それは柔道を引き立たせるための方法と考えていただきたいです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 18:23 ID:uhBcdmuG
こんなことする時点で柔道をおろそかにしてると思うんだが・・・・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:26 ID:IiQ9C/+e
>>76
同意。柔道をなめてるとしか思えん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 00:18 ID:ffRe/YI+
世界のJUDOを舐めてんのか!?
79巴王:04/08/15 00:38 ID:rUsqTdTr
いいんじゃない。面白そうだ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 01:45 ID:cOTo49FU
 組手争いでは時々顔に手や指が入ってるし
間違った振りして掌底入れたりしたら、当身
から次の技をかける稽古になるかな? 
 スポーツ柔道を武道に戻すなんて無理だわ。
 
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 01:47 ID:DUNPz4fL
>>1
じゃあ、J-DOやれ。
82DAX:04/08/15 02:02 ID:NS9TnRe9
一番に実践的でないと思えるのは胴衣ですね。昔(袴着てた時代)はあの衣装が実践的だったと
思いますが、現代では通用しない。でも裸体だと技が殆どなくなるし、「それならレスリングやれば」って
話になるかも。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 02:25 ID:VFqG9K9E
>>40
>柔道らしい当身を考える時、問題は入れ方というか、タイミングのことかと。
>拳法、空手のように正面から撃っていくのではなく、相手の技をかわしてカウンター的に入れる。
>狙うわけではないがこれで相手が倒れちゃうならそれも良し。基本的には投げに繋げる。

拳法や空手は正面からしか打たないとお考えですか?
相手の技をかわしてカウンターを入れるのはどの打撃系武道でも基本だと思うんだが。
それに付け焼刃の打撃練習で相手を倒そうなんてまず無理だと思う。
柔道らしい当身を考えたら、相手の打撃をかいくぐって素早く組み付いての頭突きや肘打ちあたりが現実的じゃなかろうか?
84夜の大山総裁…:04/08/15 02:43 ID:JIjt00i/
嗚呼…
キミダチィ!これをよぐ読みなさい!

この世には、自分では、やりもせずにゴタクを並べる人たちが、案外多いように思われてならない。
やらなければ、やらないなりに黙っておれば言いと思うのだが、いかなる神経なのだろう。
他人のアゲ足ばかり取り、好き勝手に批判する。実証なき批判は愚の骨頂だと言えよう。
それは心ある人には"負け犬の遠吠え"としか聞こえないのではあるまいか。

ひとつの例としては――大山倍達がスカトロをしたということを聞く。
≪どうせ乾燥した糞だろう、でなければカチカチの糞だろう。たいしたことじゃないさ≫
たしかにわたしが食べた糞は、臭くて湯気のたった出したての糞ばかりではない。
なるほど約半分の糞は人間で言えば50〜60歳の、いわば出してから数日経った糞であった。
が、決して乾燥したものではない。しかし、よしんば乾燥した、臭わない糞ばかりであったとしてもいい。
わたしを揶揄するひとたちは、果たしてそんな糞を食べられるのだろうか。一度食べてごらんなさい。

スカトロがどうの、脱糞がどうのと、口で言うのは簡単である。だが、批評するなら、
糞を食べる前に、まず、小便を飲んでからにしてほしい。
それができてから、スカトロを云々するべきではなかろうか。

大山倍達著 『わがスカトロ 日々研鑚』 1980年
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 11:51 ID:o2MuLnNA
>>82
胴衣が実践的じゃないってのが意味不明なんだが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 12:01 ID:hc3WRLQA
野村レベルになった人なら暇だろから>>1みたいなこと考えてもいいと思う
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 12:04 ID:ZOQxq9D+
>>82
じゃ背広を想定した道着つくってやれ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 12:12 ID:U/eAJW4H
>>87
政権堂。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 12:15 ID:o2MuLnNA
柔道的な立ち極めってどんなのだ?
脇固めとか十字でない腕ひしぎとかかな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 12:20 ID:U/eAJW4H
>>89
>>十字でない腕ひしぎ
腕絡みのこと?
もうちょっと勉強しよう。
でも柔道で立ち腕絡みは見た事無いな。
91須加のバカ1:04/08/15 12:48 ID:kNzfg8VP
腕ひしぎ腹固めとか腕ひしぎ膝固め(脚カモ)とか腕ひしぎ肩固めとかなかったっけ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 12:56 ID:Zjj6Ktks
腕ひしぎ腕固めとか腕ひしぎ脇固めなんてのもあるでよ。
>>90
腕ひしぎと腕緘みの区別くらいつけい!勉強が足りんぞ!
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 13:02 ID:U/eAJW4H
>>92
は?
なんで俺が勉強が足りないの?
講道館技名称では、全ての腕関節技が「腕挫○○」っていう名前なんだよ。
だから>>89の「十字でない腕ひしぎ」という書き方では、
一つの関節技を特定する事は出来ないんだよ。
>>90はそのことを指摘したんだよバカ。
「腕絡みの事?」と聞いたのは、>>89が言いたい「十字でない腕ひしぎ」
について推測しただけ。分かったか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 13:06 ID:U/eAJW4H
補足。
言うまでもないだろうが、
どうして俺が>>89が言いたい技を「腕絡み」と推測したかと言えば、
スタンドでは膝固めや腕固めは有り得ないから。
寝技に持ち込むための立ち腕固めは見た事あるけど。金野がやってた。
腹固めは、足を絡めて極めるタイプは有り得ないけど
護身の形(?)にあるようなタイプならあり得るかも。見た事無いけど。

95須加のバカ1:04/08/15 13:26 ID:kNzfg8VP
なんちゅうか…必死だな
腕からみより脇固めのほうが現実的かな
腕絡みだと古流の鬼砕きとかみたいに投げ連動だとできそうだな
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 13:30 ID:r/VY+I+6
うんと、他の畑の人間だけどいいかな?
逆にさ、昔はどうやって当身(打撃技術か)の練習してたんだろね?
97須加のバカ1:04/08/15 13:35 ID:kNzfg8VP
心眼流とかの練習法ならいまでも分かりそうだね
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 14:02 ID:NDdnG7Re
腕絡みは腕をひしいでないはずだが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 14:55 ID:YJ4ZBj/o
当方古流だけど当身は別にそれだけを稽古しますよ。

稽古法法はお流儀によってそれぞれ。

それと、当身は立関節でとても使いやすいということも
ついでに書いておきます。
相手の腕を固定して伸ばした肘あたりを狙うとか。

いわゆるパンチとの組み合わせと考えると、非常にもったいないです。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 16:18 ID:U/eAJW4H
>>98
おお、今確認してきたら腕絡みは「腕挫」がつかなかった。
すると>>89が言いたかった脇固めともう一つの技ってなんだろう?
「腕固」かな?
立ったまま極めるのは至難の技だと思うけど。
101他の畑の人:04/08/15 16:30 ID:r/VY+I+6
>>99
蹴り足つかんで膝に肘、とかかな?
今思ったけど、掴んで殴るっていいね。当身というと単純に距離が空いたまま
放つってイメージがあるけど、相手をきちんと固定(制圧か)してからの方が
確実だし、掴んで引っ張りながら殴れば苦もなくカウンターにできる。
まあ、掴むのも大変だろってのはわかってるけど。
102他の畑の人:04/08/15 16:34 ID:r/VY+I+6
>>97
心眼流って、柳生心眼流ってヤツかい?
俺の亡くなったじい様が、むかーし少しやってたって話は聞いた事がある。
人差し指と中指を突き出したような独特な拳の作り方するよね。
あれで殴って痛くないのか?とか思ったもんです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 16:47 ID:YJ4ZBj/o
>>101
いや、一番わかりやすいのは襟掴んできたとき。
相手の手が動かないように固定して、外からガツン。
104他の畑の人:04/08/15 16:53 ID:r/VY+I+6
>>103
おうおう、そんな感じよね。要するに距離があって動いてる相手にわざわざ
遠間からボクサーよろしくパンチを打つ必要はないって事よね。
遠間から動いている相手にきちんとパンチを当てるボクサーはそれが凄い事で
あって、それを真似る必要はない、と。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 16:54 ID:YJ4ZBj/o
>>103
追記。
襟を掴んだ腕を固めるのも、当てるときの角度も含めてきちんとした技です。
詳しいことは書くと拙いので掛けませんけど。
106他の畑の人:04/08/15 16:59 ID:r/VY+I+6
まあ、柔道の特色を生かす打撃の使い方なりを考えるって事でいいんじゃない?
掴んで殴るなり蹴るなり、その後に投げて極めるなりってのも含めて技で、
それをきちんと運用するの術であると。まあ乱捕りは必要だろうけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 19:58 ID:5TvDzaDL
立ち関節と多人取りの乱捕りも必要になってくるな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 20:06 ID:YJ4ZBj/o
>>107
それは、せっかく得た柔道の安全性を大きく損なうことになります>立ち関節
当身を交えた関節は強力ですが、欠点としては手加減がしにくい。

やられる方が慣れていれば、掛かった時点で自ら跳んで受け身をすることで
ケガを避けることができますが、今の柔道の稽古体系とは反するところがあり
有効な稽古方法を考案するのは難しいだろうと思います。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 20:07 ID:e9LkficM
 富木さんと交霊してもらおう
110他の畑の人:04/08/15 20:10 ID:r/VY+I+6
>>108
今の世の中だと難しいわなぁ。安全性を優先するだろうし。
まあ、怪我する覚悟くらいないとダメだって事ですかね?
それをお金取ってる門下生に求めるのはちと厳しい・・・。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 21:19 ID:AXVZx0GE
こういうことやってる柔道流派ってないんですかね?
あったらやってみたい気がするんですけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:38 ID:L8yd1QQJ
本来の講道館柔道はやっていなくちゃならないはずだけどな。
講道館の柔道形には含まれていたはずだしね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:19 ID:YJ4ZBj/o
>>111
一応ツッコミいれとくけど。
柔道ってメチャクチャでかいけど一流派だからね。

そういうのをやらないと嘉納治五郎先生が決めたのであれば
やらないのが流派の決まり事。

おおっぴらにやっているのは古流の柔術ですよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:26 ID:Gs4RjMM6
打撃は手加減が難しい・・ねえ・・。

練習不足で下手なだけだろ・・。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:29 ID:Gs4RjMM6
あ・・・立ち関節技の話だったね・・

スマソ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:34 ID:3XN/M8Dr
>>113
フルコン空手とかだと自分の理想の空手を追求する人が独立して新しい流派を立てることが多いんだけど
柔道ではそういう話は聞きませんよね。
もし柔道家が独立して新流派を立てることがあった場合はやはり柔術を名乗るべきなんですかね?
117須加のバカ1:04/08/15 23:41 ID:kNzfg8VP
空手の場合金銭的利害関係や人間関係も多そうだけど

柔道が分離しないのは少なくとも立ち技ではあまり反則が無いのと良いか悪いか別にしてオリンピックが有ること料金が安いため金銭的利害得失が絡みにくいってのがあるかも
118ばたぁ ◆7BcEtkzk9A :04/08/16 00:10 ID:esYB8y13
柔道には派閥ってものがそれほど無いですからね。
戦法とかも、最近はいろんなスタイルが認められつつあるし。
違う流派が派生する余地が少ないんでしょう。金銭についてもかなり
安くて、営利色は相当薄いし。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 00:11 ID:KKQLpQ40
そりゃスポーツ化したんだからそうでしょう。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 02:40 ID:+tl58I73
結局スポーツか、武術かみたいな方向にしか行かないんだな。

1>がこんなゴミみたいなスレ立てるから荒れるんだよ空気読めよアホンダラ
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 02:42 ID:+Uq80she
>>120
今のところ荒れてるのはあんた一人だけだ。
122インチキ4段:04/08/16 03:51 ID:3vwOf9Zy
...奥襟穫りに来る相手に、首と腕で肘関節極めて嫌いまくるって、試合の時に結構やりませんか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:08 ID:mXfIB3fK
オリンピック競技になったのにわざわざ独立して変な事しようとする人もいないと思う。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:06 ID:NmjHRN+o
実践柔道会
http://www.projudo.jp/jissenjudo.htm

いちおう報告貼り
125ばたぁ ◆7BcEtkzk9A :04/08/17 00:07 ID:roLRGk+s
>>122 超やる。それで一本取ったこともある。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:40 ID:ywcpzv/e
>>124
それ面白そう!
変な選手も居て良い感じ
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:58 ID:5GuvRWf9
体重製となってしまった柔道に絶望して、現在は中国拳法をやってます。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:38 ID:/MW9Prrg
武術柔道というよりバーリトゥード柔道の話になってるね。
129フルコン:04/08/17 21:40 ID:ywa8zzsz
 「関節王」や「修羅の刻」を参考にしては?
130須加のバカ1:04/08/17 21:44 ID:DCVOPtLw
結局テレビの力は偉大だと思い知りますね

テレビでプライドが二月に一度くらいやると「なぜ柔道は総合で勝つ練習をしないんだ」と言われオリンピックで連日の様に柔道が中継されるとテレビみたのがワーッと群がる…
131インチキ4段:04/08/18 06:38 ID:r3XuP/dv
>>127

全日本選手権を目指して下さい。
団体戦のエースでも可。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:50 ID:CMkhdFmb
講道館柔道九段、小田常胤著「柔道は斯うして進め」(昭和24年発行)より柔道の当身技について

欧米においては拳闘が著しい発達を見せたかと思へば、唐手術も漸く盛んになり、
当身技の研究も柔道にとって普通、乱捕り勝負を研究する以上に必要になってきた。
拳闘は柔道の一部であるとか空にうそぶき、タカをくくり、我はひとかど柔道家なりとすましてゐるノンキな時代ではない。
今や正に柔道家の総智をしぼり、凡ゆる研究を結集し、当身業の完成を期せねばならぬ時代である。
今にして声を大にして天下の柔道家に告ぐる所以のものは、全く我が国の国技・柔道の権威の為に
当身業の真価を世界に向かって発揮せんが為である。
此際、特に柔道家の奮起をまち、且つ又その成功を願って止まない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 03:01 ID:nAb3Olux
>>132
今の時代、当身の事ををまじめに考えている柔道家はどれくらいいるんだろうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:51 ID:eXiPJX9L
じゃあ、古流の当て身のことをボソボソと。

当て身の目的は複数あります。

1.当て身で倒す
 これは、まぁ、アリなんですが難しい。
 というか、これができるなら他は要らない。できるようになるまですごい稽古が必要。

2.相手の反応を引き出す
 これは結構多用します。
 軽い目打ち(目突きでないことに注意)や、足踏み、腹部への当てで
 前のめりにさせる。あるいは逆に当てを嫌ってのけぞる反応を使うなど。

3.関節技に使う
  前に書いたから省略。

とまぁ、当て身と言ってもいろいろ使い方があるわけです。
ですから、当て身を取り入れると、またシステムががらっと変わってしまうのではないかなぁと思います。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:56 ID:og9oqzNO
ただ実際、打撃技は習得は簡単だが、
投げ技となるとそうはいかない。
特に柔道の投げ技は術だからね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:52 ID:aoN4muUE
さて、オリンピックで日本柔道の権威を取り戻した事だし、次に目指すは武術柔道だな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:47 ID:+vtO9Hmn
>>135
甘いよ、俺も打撃は簡単そうだと思って始めたが
実は奥が深いんだよ
どんな技も極めようと思えば一緒だよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 10:11 ID:7KytvJuT

ガッツポーズを控えるようにすれば、
いにしえからの日本のよさが存在し
もっと素晴らしい武道になると思うのだが・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:22 ID:T+3Jwvhp
つか、残心はどこいったのよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:24 ID:Bkeqvodk
こちらでどうぞ

武道の礼儀作法
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1076677238/l50
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:05 ID:jHTis6pD
空手・拳法系ではこういう護身術的なことをやってる所があるけども、
柔道ではこういうアプローチしてる所って聞いた事がないな。
あったとしても柔道じゃなくて柔術だし。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:46 ID:yZGo//qY
>>141
グレイシー柔術はブラジリアン柔術の中でも比較的護身を意識した体系になってないかい?
柔術を名乗ってるけど、その実は古流と言うよりは柔道的だし。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 05:52 ID:Efnl5D5s
プライドってもっとジャケットルールでやるべきだと思いません?
胴衣着させても別に何も変わらないと思うんですけど。むしろ今までにないいろいろな
テクニックが出てきて今よりももっと面白くなると思うのに。
今のプライドのルールって柔道家泣かせのルールですよね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:03 ID:3iJ302qx
古流回帰柔道
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:22:34 ID:BZ03wlm+
柔道の公式ルールでパンチ・キックその他の打撃によるKOを認めれば良いんだな。
146小鉄:04/09/15 17:04:09 ID:WIt1NlLr
講道館創成期において、道場の中で当身の練習はしてたのかな?
してたとしたら・・・どんな練習をしてたんだろ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:08:55 ID:tx+JuBw9
運賃払わず運転手殴打=米兵逮捕、沖縄で相次ぐ

 料金の支払いを免れようとタクシー運転手を殴って逃げたとして、
沖縄県警沖縄署は14日、
米空軍嘉手納基地所属の兵長ジョン・スペルズ容疑者(22)
を事後強盗の疑いで逮捕した。同容疑者は容疑を否認している。
 調べによると、同容疑者は同日午前2時半すぎ、
同県沖縄市諸見里の路上でタクシーを降りた際、
同基地からの料金690円を支払わず、運転手(34)
の顔や頭を拳で殴って逃げた疑い。酒を飲んでいたという。
 また、同日午前0時50分すぎ、
同県北谷町北前の軍雇用員の男性宅(37)から
「外国人が屋上に上がっている」との通報があり、
駆け付けた同署員が米海兵隊キャンプ瑞慶覧所属の上等兵(21)
を住居侵入の現行犯で逮捕した。「景色を見たかった」
と述べているという。 (時事通信)
148柔道賛歌:04/09/15 18:00:20 ID:mljtl8LF
>146
型練習。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:29:59 ID:+8c17Mn1
柔道は畳が防具
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:55:08 ID:IYEGqo6T
>>146
木村政彦氏は立ち木に藁を巻いて突いていたと聞いた
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:59:37 ID:YehqdJOu
木村政彦師範は、松涛館空手の方も黒帯だもの。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:02:59 ID:IYEGqo6T
ブラジリアン柔術も元は韓国の武道だったんだよ
こんなのは少し調べれば誰だってわかること
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:03:25 ID:IYEGqo6T
誤爆
154小鉄:04/09/16 01:10:06 ID:N75t5P6c
>>148
聞き方が悪かったみたいだな・・・型練習ってのは想像できるんだけど・・・
乱取りとは言わないまでも、実戦を想定したような稽古はしてなかったんだろうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:14:36 ID:ctqfNarj
>>154
講道館独自の形が出来るまで(明治18〜20年頃まで)は、
天神真楊流、起倒流の形を形稽古としてやってたそうです。
で、明治22年の大日本教育会での講演「柔道一班並に其教育上の価値」では
当身乱取について述べており、ある程度方向が見えてきたと成果を披露してます。
このことからして創世記の当身稽古は形とオリジナルの当身乱取の模索って
感じだったかと。
156小鉄:04/09/16 23:03:44 ID:jrZ7M5Xs
155様
天神真楊流の当身について、詳しければレクチャー願えませんか?
157155:04/09/17 03:36:48 ID:L/tNafKQ
>>156
すみません。天神真楊流は修行したわけじゃないので全然詳しくありません。
吉田千春, 磯又右衛門の本は30年ほど前にコピーしたの持ってますし、古い本もずいぶん読みました。
演武も何度か拝見してますが、それだけです。
まぁ極式練習と天神真楊流の手解きはやっぱりよく似てるところがあるなーとか、
そんなことを柔道経験者として妄想してるだけですw
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:31:27 ID:qnwIg7Cp
柔術に逆戻り
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:40:58 ID:v0G//Q06
で、結局何がしたいんだ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:13:03 ID:NmaYN2EZ
当身稽古は必要だ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:17:38 ID:ozrnK9Cc
結局、柔術復興、無差別乱捕、私闘復活、ってことだな
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:10:11 ID:zkev7YD0
>>161
それもまた良しかな
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:55:03 ID:lm3LJoD9
これはもう柔道とは呼べないんじゃないでしょうか。
柔術と呼ぶべきかと。
164小鉄:04/11/12 17:39:19 ID:sHfq1PEL
元々、嘉納流柔術だったんでしょ?
だったら、それでも良いんじゃないかな
当身はやっぱり必要だと思うし。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 14:13:03 ID:zysEC6oB
最も柔道向けの打撃技って肘と膝だと思う。肘は破壊力が高いから実戦では一発勝負が可能だし
それ以上技を増やすと柔道じゃなくなっちゃうし。
あと押さえ込みで一本というのも一回目は技あり、2回目で一本とかにすればその分
関節技とか発達しそう。でも押さえ込みをなくしちゃったらそれは柔道じゃなくなっちゃうから
押さえ込みでも一本取れるようにだけはしといたほうが良い。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 14:25:40 ID:zysEC6oB
>165の続き
あと投げ技だけど今のルールで一本扱いの投げを技ありにして、判定を一ランクずつ下げると面白い
一回の投げでの最高の判定が技ありなので、一本勝ちするには一本相当の投げを2回決めないといけない。
あとサンボのように投げた後取りが立っていないと一本にならないというのは、逆に難しすぎるので
投げ技が衰退しそう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 15:15:26 ID:zysEC6oB
>166の続き
あと寝技の時間は今よりも長くするべき。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:51:38 ID:0Zh4QB0r
空手ほどの当身ができるようにならなくてもいいからせめて当身をかいくぐる練習をしたい
169小鉄:04/12/03 21:53:13 ID:dypZWomF
そうだね。
打撃技をガードする技法は、柔道やる人間には必須だと思う。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 04:09:08 ID:G374nfU5
保守
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:41:18 ID:Lf2AeudY
柔術復古だね
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 05:50:33 ID:QKmBewLx
柔術じゃなくて柔道だよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 14:03:15 ID:4mHMiv80
柔道って呼べるシロモノじゃない
174G骸骨:04/12/31 15:18:42 ID:FyvMN2Xj
講道館には、ちゃんと当身の形があったと思ったが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:47:12 ID:4mHMiv80
形だけじゃダメじゃない?
乱取りしないと。
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:17:23 ID:zMyTzcNj
講道館も、当身の乱取法を考えて取り入れるべきだね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:57:00 ID:FABSiJWF
「コンデ・コマ」前田光世が、自著「世界横行・柔道武者修行」で、ゴム製の防具・グローブを使用した、当て身有りの乱取りを提案した・・・というのは、夢枕獏の紹介で知られる所となった話。
これを約100年前に思い付いたのだから、やはりこの人は只者ではない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:02:38 ID:GVFrwtvN
その時代には「柔拳」と呼ばれる試合形式があったじゃない?
柔道家と拳闘家が闘うという内容。
その当時はけっこう人気があったらしい。
異種格闘技興行のハシリだね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 05:07:09 ID:MJOeT1Om
>>156
> 155様
> 天神真楊流の当身について、詳しければレクチャー願えませんか?

その流派って、和道流空手のルーツの一つじゃなかったっけ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:18:04 ID:2ftxfZXw
保守
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:50:14 ID:707LzFmt
従来の柔道に物足りなさを感じ始めた柔道家が、柔道の原点に立ち返り
より武術的な柔道を目指してみるスレッドです。

武術柔道には何が必要なのか?
1.当身技
  柔道の当身技の復興です、ただしそれは拳法の様に倒す当身ではなく、投げに繋げる
  崩しや作りの一部としての当身、関節技に移行する際相手の意識を散らす為の当身です。
  当身で倒しに来る拳法家に対して打撃に付き合わない技術も必須かと思います。
2・立ち関節技
  試合重視の中ではなかなか養われない技術ですし、ある程度組み技ができる相手に対しては
  極め難い技ですが、投げ技に次いで素早く相手を制する事ができる技として必須と思われます。
3.多人掛け
  一対一で相手と組み合う性質上どうしても多人数に対しての配慮が少なくなりがちですが、
  武術柔道として、複数敵間における的確な位置取りや兵法的な戦略を練る稽古も必要です。
4.武器術・対武器術
  棒・杖術や、身近な物を全て武器として扱えるような訓練も必要かと思います。
  また、武器を持った相手に対して武器や素手で対処する古流柔術的技法の研究も欠かせません。

以上のような感じです、ヒマな柔道家の方がいたら是非やってみませんでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 00:33:35 ID:hOszfKg+
それって柔術ですよね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 01:01:22 ID:EM0PEjqS
>182
立ち関節はちょっと憶えてないが
他の3つは全て嘉納師範の考えに入ってる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:11:37 ID:6+0bJ9DR
こんなの柔道じゃありません
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:40:02 ID:LRJ2YMsD
当身があろうが、立ち関節があろうが、武器術があろうが、
もともと嘉納治五郎が作った柔術だったら
それは講道館柔道じゃない?
今広まってるのはJUDO
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:04:52 ID:gDYaXfRA
で、実際にこういう武術的な柔道を復活させようと志す柔道家はどれくらいいるんだ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:41:34 ID:txrKRX5C
いないだろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:08:26 ID:B/r84OJT
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 02:10:12 ID:SqBDgp05
木村政彦氏のような柔道家キボンヌ
初VTで当時の向こうの強豪と引き分け、死ぬギリギリまで筋トレ!
武道家と馬鹿のスレスレ加減が大好き!
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:23:00 ID:YB0oMUub
なぜ世界のJUDOにまでなったのに今更こんな事せにゃならんのだ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:44:20 ID:bSKWVpHk
木村政彦って打撃の練習もしてたんでしょ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 01:29:22 ID:qIhExKF2
>>190
『日本傳講道館柔道』と『JUDO』は違うものだと思うから。
嘉納治五郎先生は当身の達人だったらしいんだけど、その当身の
技術が今に伝えられてないのが残念・・・
193通りがかりよた者               :05/02/09 01:34:07 ID:dGYiTpiE
木村は大山から打撃と頭突き習ったのよ。
ちなみに大山道場の物件紹介したのが木村。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 03:34:21 ID:G411xeHc
実践柔道ってどうなの?
http://www.judobu.com/jissenjudo/
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 04:18:14 ID:KmnGo0br
>>93
極めて遅レスだが・・・
腕緘みは腕をひしぐ技ではないぞ。
講道館の正式名称でも腕ひしぎ腕緘みなんて名前は出てこない。
http://www.kodokan.org/j_waza/index.html
十字でない腕ひしぎ技はたくさんあるが、腕緘みだけは腕ひしぎではない。
恥かかないようにちゃんと勉強しとけよ。
196名無しさん@一本勝ち:05/02/22 17:18:35 ID:5BU6v/3h
>>194
顔面なし
197名無しさん@一本勝ち:05/02/24 23:25:42 ID:0lSMYwW9
>>195
低能粘着質必死だなwwwwwwwwww
198名無しさん@一本勝ち:05/02/25 17:02:52 ID:JYzCnRtv
で、やってみようと言う気がある柔道家はいないの?
199名無しさん@一本勝ち:05/02/25 17:04:59 ID:jcZ/G7NU
だって面白くないもん
200名無しさん@一本勝ち:05/02/25 17:07:57 ID:3RQAe+5b
200

試してない事を面白くないって言えるなんて天才的だな
201名無しさん@一本勝ち:05/02/25 17:18:30 ID:jcZ/G7NU
今の柔道の楽しさと打突技含む危険性があがる思い切り乱どりが出来なくなる稽古体系では相入れないよ
それに柔術的な事やりたいなら古柔術やればいいし単純に打撃加えた稽古したいなら総合いけば良い
中途半端なハードとしての柔道もどき古柔術かぶれには魅力を感じない
202名無しさん@一本勝ち:05/02/25 17:32:01 ID:swmgLcxt
大同塾がつかんでから殴るね

J-DOはいまどうなってる
203名無しさん@一本勝ち:05/02/25 17:34:10 ID:pLrpCxdh
>>191
木村政彦は手首の鍛錬のために我流で巻き藁突きをはじめ、その後空手道場
(流派失念)に入門して師範代になったと自著に書いてました。
空手も相当やりこんでいたようです。
その後、軍隊で意地悪な上官に空手の構えをしてみせて恫喝したということも
書いてました。
204名無しさん@一本勝ち:05/02/25 17:36:28 ID:ZADitdgF
むしろ本来の柔道の姿なんじゃないか?
一時期嘉納氏は棒術も取り入れようと試みていたようだし
205名無しさん@一本勝ち:05/02/25 17:45:16 ID:jcZ/G7NU
本来がどうとかではなく今ある柔道の持ってる楽しさや他のハードに対しての突出した点が無くなる意味の無さがある
206名無しさん@一本勝ち:05/02/25 20:58:57 ID:+2ZDha1F
確かにな。ルールの制約が減ると、現在ある突出した長所が薄れる可能性が強い。
柔道着一着で気楽に始められる楽しさも減るし、どうしてもスポーツの良さが少なくなる。
207名無しさん@一本勝ち:05/02/25 22:05:50 ID:Try80+yO
なにも試合化する必要は無いだろ、試合化してしまったらそれは柔道ではなくなる。
あくまで現行の柔道の技術を維持したまま武術的な技法も習得すればいいだけの事。
208名無しさん@一本勝ち:05/02/25 22:22:34 ID:70Z1BS5B
そんなことやりたいなら、古流をきちんと学べ。
へんにいじるとロクなことはない。
209名無しさん@一本勝ち:05/02/25 22:35:47 ID:gqq5ZPSK
古流は柔道とは違う
210名無しさん@一本勝ち:05/02/25 22:37:08 ID:70Z1BS5B
いじったもんだって柔道と違うだろ?
211名無しさん@一本勝ち:05/02/25 22:41:44 ID:gqq5ZPSK
いじれば柔道じゃないな
212名無しさん@一本勝ち:05/02/25 22:51:59 ID:jcZ/G7NU
柔道の技術はそのままで武術的なって足し算じゃあるまし人間のキャパなんてある程度決まってるんだからなんか付け加えたらその分なんかを失うよ
213柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/25 23:04:08 ID:rCMrn7Zd
高段者になって!
214名無しさん@一本勝ち:05/02/25 23:11:31 ID:gqq5ZPSK
最初から限度を設けたらだめだな
215名無しさん@一本勝ち:05/02/25 23:15:49 ID:70Z1BS5B
柔道をしっかりやって、きちんと身に付いたら、別に何かを一から体系的に学び、
自分の中で自分の中で融合させるくらいしか方法はないだろう。
簡単に打撃の技術をプラスなんてできるわけがない。

とりあえず、柔道から総合に移ったヤシにでも話を聞いてみれ。
216名無しさん@一本勝ち:05/02/25 23:19:30 ID:gqq5ZPSK
まずこのスレ読み返せ
217柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :05/02/25 23:22:16 ID:rCMrn7Zd
それは無理
218名無しさん@一本勝ち:05/02/25 23:23:06 ID:gqq5ZPSK
ああまいっちんぐ
219名無しさん@一本勝ち:05/02/25 23:28:01 ID:rZNKCagV
>>204
お前も「剣豪列伝」読んだ?
皆「姿三四郎」は読んでおこう、猪木アリ状態の元ネタもあるし。
220名無しさん@一本勝ち:05/02/25 23:28:04 ID:rk/r9VqS
懐かしいー(笑)
221名無しさん@一本勝ち:05/02/27 14:18:40 ID:B6SJTaS2
姿三四郎の作者って天才ですね。
あの時代ボクシングなんてまったくといっていいほど日本人には縁がなかった
のにあそこまで考えたんだから。
それにしても猪木はアリ戦のとき自分であの作戦考えたのか、それとも姿三四郎
からぱくったのか大いに興味ありますね。
222名無しさん@一本勝ち:05/02/27 14:28:30 ID:smx0XtdS
柔術や柔道と欧米拳闘の試合は明治期に見せ物としてたくさんあったから
223名無しさん@一本勝ち:05/03/02 02:02:39 ID:rN4FK26e
このスレ的に講道館護身術ってどうなの?
当身も武器術もあるらしいけど・・・
224名無しさん@一本勝ち:05/03/07 18:05:06 ID:Cyo6Rxs/
>>223
あって無い様な物
225名無しさん@一本勝ち:05/03/15 04:10:46 ID:5I/7d3oB
>>223
死んでいる技術
226:05/03/16 11:33:26 ID:zMHfTOkv
講道館護身術って実際見てみると
笑えます
227名無しさん@一本勝ち:05/03/21 00:32:57 ID:km+ofIVy
当身の復活は無理ですか
228名無しさん@一本勝ち:2005/03/21(月) 12:59:21 ID:3SEQQphO
もはや無理
229柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/03/21(月) 23:18:18 ID:HgvBWrTz
ってゆうか
暇なら
ジュニア選手の育成やれってんだボケ
230名無しさん@一本勝ち:2005/03/24(木) 00:06:02 ID:EKZbufVn
木村の後に木村なし
231名無しさん@一本勝ち:2005/03/29(火) 23:54:05 ID:LzM1UvV4
直信流柔道ってどうなの?
232名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 05:08:48 ID:cJLe1nHo
何それ?聞いたことないな。
233名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 05:10:25 ID:cJLe1nHo
あげちった…すまん。
234名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 12:52:51 ID:wiHWuFwL
直信流は古流の流儀ですね。
柔道という名を使った嚆矢と言われています。
でもここで語られている柔道は講道館の事だと思うのでスレ違いなんじゃないかと。
古流なのでおそらく>>1の条件は充たしてるとは思いますけど。
235名無しさん@一本勝ち:2005/03/30(水) 19:40:08 ID:zB3eMZv2
俺は思うに柔道家に打撃の訓練はまったく必要ないと思う
打撃なんてやらないでヒクソン式の膝に蹴り胴タックルだけマスターすれば
それで十分過ぎるくらい打撃対策になる

で、必要なのはレスリングの訓練、それもグレコローマンスタイル
これが柔道の持ち味である投げを最大限いかせる訓練になると思う

柔道+グレコローマンレスリング=路上最強!(武器には無力だが・・・
236232:2005/03/31(木) 02:07:30 ID:paHjIeCo
>>234
ありがとう、勉強になりました。
237名無しさん@一本勝ち:2005/04/08(金) 13:24:53 ID:cqTn9gct
>>235
打撃の訓練を全くしないで打撃をかわす気か
238235:2005/04/08(金) 20:39:24 ID:5zFpqM6S
へたに打撃やるのは逆に危ないと思うんだよね
徹底して胴タックルの方が絶対にいいよ
239名無しさん@一本勝ち:2005/04/18(月) 00:45:10 ID:ZVzwdKus
ジャブは絶対にやった方が良い
240名無しさん@一本勝ち:2005/04/21(木) 23:55:24 ID:RelXS5bV
シャブもやったほうがいい
241名無しさん@一本勝ち:2005/05/03(火) 23:48:15 ID:pixTX/T0
古流柔術やれよ
242名無しさん@一本勝ち:2005/05/07(土) 20:03:24 ID:xWDUbO4H
>講道館護身術って実際見てみると笑えます

これで笑えるなら、合気道を見たら息できないほど爆笑できるよ。
243名無しさん@一本勝ち:2005/05/08(日) 23:27:15 ID:9hLcCowv
勝手にやってろバカ
244名無しさん@一本勝ち:2005/05/13(金) 14:59:39 ID:Bv/RCjhf
所詮絵に描いた餅www
245名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 12:28:53 ID:P9p6nKwG
ヒント:木村政彦
246名無しさん@一本勝ち:2005/05/21(土) 12:52:03 ID:LKBTw70Y
>>245
ヒント野郎、うざい。
余計分からんようになったわ
247名無しさん@一本勝ち:2005/05/28(土) 22:31:01 ID:wD+iEkyL
今こそ古流復興を!
248名無しさん@一本勝ち:2005/05/30(月) 22:45:05 ID:c6xpDgvF
邦人柔道家、殴られ死亡 エクアドル
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1117104355/l50

柔道は護身術としては全く使えません。
249名無しさん@一本勝ち:2005/05/31(火) 13:08:15 ID:YEg9cjOx
柔道を使ったと書かれてないようだが?
250名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 21:21:33 ID:nhOPya1U
講道館護身術って知ってる?
251名無しさん@一本勝ち:2005/06/03(金) 21:33:02 ID:2k8ESL6C
日本剣道型みたいなもんでしょ
252名無しさん@一本勝ち:2005/06/10(金) 23:46:54 ID:MKOSWt4s
保守
253名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 00:03:03 ID:jghEGQIY
>>250
知ってるけどあんなの本気で使えると思ってるの?
254柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2005/06/11(土) 00:05:00 ID:Eqk3ckS/
じゃあ護身館の護身術とどっちがすげえんだよ
255名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 00:08:03 ID:IHq4UGiP
柔道家なんて護身館ラバーブレイ道の使い手に一撃で刺されるだろ
256名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 21:23:12 ID:tMKmsr8p
古流やれよ
257名無しさん@一本勝ち:2005/06/21(火) 03:19:56 ID:HYp3HJZy
柔道の多人掛けってどんな感じになるんだろう?
敵に向かって敵を投げるみたいな事になるのかな?
258名無しさん@一本勝ち:2005/06/28(火) 21:12:25 ID:gWLhPsDC0
>>257
それ合気道だね。
毒を以って毒を制す。
259刀を持って精神によって力を触れろ:2005/06/28(火) 21:16:08 ID:9CcNTY900
柔道をしようとして、何も出来ずに殴り殺される図。

っていうか、組み入るとか言う理論って。
何の根拠があるわけ?
僕には、何故かめくらめっぽにちかずいて殺されようとしてるように見えるけど気のせいか?
相手が撲ったり蹴り捕らえたりして来るぞ?
どんなに勢いだしても、進もうとした瞬間に止められると思うし。
260名無しさん@一本勝ち:2005/06/30(木) 16:05:37 ID:q5Xv3h350
>>259
乱捕りや試合では当身無しってルールにしたから、
必然的にああいうカタチになったんだろ?
大昔は型で習得したらしいが、今はすっかり化石になってる様子。
261名無しさん@一本勝ち:2005/07/02(土) 14:03:03 ID:7csLnxPq0
当て身だけの練習時間を設ければいいんじゃね?
262逃げ魔:2005/07/02(土) 14:13:07 ID:Gj9EOZn50
ていうか、柔道は、当身化すれば良いじゃん。
相手を投げるって言う概念より。
相手を片手で投げて当身。
263名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 00:30:44 ID:LQs/VNyb0
>>259
妄想野郎が言っても説得力ないよ。
264名無しさん@一本勝ち:2005/07/08(金) 18:23:47 ID:Aq67QU6u0
今更柔道を変えようとしても手遅れだと思うが。
265名無しさん@一本勝ち:2005/07/16(土) 01:35:20 ID:eWDzQJ8q0
age
266名無しさん@一本勝ち:2005/07/19(火) 20:23:17 ID:CBZF3KzpO
最強
267名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 21:38:51 ID:FdQC/fPc0
誰か俺と一緒に実戦柔道を研究してみないか?
268名無しさん@一本勝ち:2005/07/26(火) 22:05:41 ID:qCVGs5ZUO
自分から行かないで待ちを決め込んだら…?
269名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 11:45:07 ID:UZxCuL0+0
スポーツとして普及してきたんだから今さら武術がどうのこうの言わなくてもいいんじゃないの?
270名無しさん@一本勝ち:2005/08/01(月) 11:49:40 ID:hyrIgVrhO
>>267
同じ市内ならいいよ
271名無しさん@一本勝ち:2005/08/08(月) 23:28:54 ID:lmdsZPhr0
五所川原市だけどいいかな
272名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 00:00:27 ID:SRjTL/lYO
前田がバーリトゥードでバリバリやってる頃はもはや柔道ではなかったとか。 そして 最後は狩野ジゴロウでさえ予想よりスポーツ化してしまった事に嘆いていたんだよ!
273名無しさん@一本勝ち:2005/08/09(火) 00:27:04 ID:YufJRKDz0
嘉納治五郎は、空手を柔道の当身の部(?)にしようとしてたんじゃなかったっけ?

でなんだかんだで、話が流れたんだか、死んじゃったんだかで
立ち消えになっちゃったんじゃなかったっけ?

だから、一時期、空手家に柔道着をわたして「これ着て練習してね♪」って
言ってた時期があって、その名残で空手着と柔道着のデザインがほぼ一緒
って聞いたけど・・・。ガセか??

空手って中国武術の影響が強いはずなのに、なんで普段着で練習しないの?
って不思議に思ってたのよ。しかも、柔道着とデザインがそっくりだし。
そんな時に、この話を聞いたんで「納得」だったんだけど。

今でも、「五方当て」「五方蹴り」なんてのがあったはず。
ただ、「精力善用国民体育の形」の中のやつだから、単なる
体操だけど。たしか両手グーでバンザイして、ジャンプする当身(?)も
あったハズ。

お。ぐぐったら出てきた

http://budofsys.hp.infoseek.co.jp/db/judo/judo_kata_kokumin.html

このページ目録は一通り乗ってるなぁ。便利な世の中だ。
このスレでも何度か出てきてるけど、講道館護身術の「武器の部」
だと、対拳銃の形まであるよ。

274柔道家テコン:2005/08/10(水) 00:41:35 ID:ydMOqYtL0
俺は、嘉納治五郎が柔術家ではなく、空手家を呼んで
門弟に空手を習わせていた、と聞いて
相手を倒せる打撃を取り入れようとしてたんじゃないか、と思ってる

それで空手の亜流と思い、テコンドー習ってるけど・・・
間合いが違い過ぎて、柔道と合わせるの無理そう(汗)
極真の方が良かったかと、ちと後悔だ
275名無しさん@一本勝ち:2005/08/10(水) 00:48:01 ID:e0tzqUwy0
>>274
そこで空道ですよ。
276柔道家テコン:2005/08/10(水) 00:53:54 ID:ydMOqYtL0
>>275
元から、打撃と組み技が一緒になってるのは
自分で考える余地が無さそうで嫌だなぁ

全く同じ理由で反射道もw
277名無しさん@一本勝ち:2005/08/15(月) 22:59:02 ID:nRQwabcT0
空道って大道塾か?
アレは糞だよ
278名無しさん@一本勝ち:2005/08/20(土) 00:01:09 ID:3d+nykgw0
柔道家が打撃の捌き方を覚えたら向かうところ敵なし。
279名無しさん@一本勝ち:2005/08/28(日) 00:47:37 ID:Jz7H48IA0
武術柔道は無理
280名無しさん@一本勝ち:2005/09/02(金) 21:24:39 ID:H+5KRXwX0
実際の所柔道が実戦的だとは思えん。
281名無しさん@一本勝ち:2005/09/04(日) 19:29:31 ID:ioiLybMiO
柔道を武術的にやってる
とこあったらいってみたい
282名無しさん@一本勝ち:2005/09/07(水) 08:30:40 ID:yXANP5uX0
>>281
機動隊。
283名無しさん@一本勝ち:2005/09/09(金) 20:38:24 ID:SeB8czqdO
日本拳法の古い型に
打撃をさばいて柔道投げで倒したて
上から決めの一撃をいれるのがいくつかある。
284名無しさん@一本勝ち:2005/09/18(日) 02:26:52 ID:uxDvU2ef0
>>1
それって日本拳法じゃん
285名無しさん@一本勝ち:2005/09/21(水) 23:15:55 ID:p5oPz+Vp0
柔道って実戦で使えるのかね?
パンチくらいよける練習しないとマズイんじゃないの?
286柔道家テコン:2005/09/22(木) 01:28:03 ID:j5jQv6pl0
>>285
パンチは結構、避けられるものだよ。組み手争いの要領で

むしろキックの方が厄介
柔道の姿勢って、足を肩幅くらいしか広げないから
廻し蹴りを防御は出来ても、その後にバランスを崩しやすくて仕方ない
287名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 20:31:34 ID:joPiL24bO
多少、突き、蹴りの練習は必要だが
あとは引くことなく前に打ってでれば
必ず組むことになる。

柔道家が打撃を身につければ
誰も勝てない。
288名無しさん@一本勝ち:2005/09/22(木) 20:40:02 ID:joPiL24bO
「ボクねー、喧嘩して負けたの
全部柔道家なんですよ」

バイ嶋大介
289名無しさん@一本勝ち:2005/09/23(金) 00:37:39 ID:OyVUK6zi0
今思えば>>259は雨龍景虎。
290名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 19:15:20 ID:NWeH0i/UO
スポーツ柔道やってる暇はないから
喧嘩で使える柔道技だけを集めて教えてくれ!
291名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 19:35:30 ID:LHB/GstxO
喧嘩で使えるような技ばっか集めた組技を作ったとしてやるのはおめーみたいな低レベルな人間だけだから技術向上しない
すなおに柔道やってそんなかで使えるのさがせば

もっとも真面目にやりゃその内喧嘩なんてどうでもよくなるがな

もっともおめーみたいなのは始めて一週間で練習について行けなくて「やっぱりスポーツだから」とか言いながら辞めちまうだろうがな
292名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 19:41:31 ID:NWeH0i/UO
仕事上しょーがねーだろ。
スボーツなんてやってらんねーし。
293名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 19:48:56 ID:LHB/GstxO
お前みたいなのがいくら喧嘩で使える技術学んだ所でスポーツしかやってない奴と喧嘩したとこでボコボコにされるだけだからやめとけや
金と時間の無駄
294名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 19:51:49 ID:NWeH0i/UO
あー?なんじゃこいつは?
295名無しさん@一本勝ち:2005/09/24(土) 19:53:30 ID:LHB/GstxO
書いたとおりそのままの意味
296柔道家テコン:2005/09/28(水) 01:40:09 ID:Z+VYK4no0
>>290
大抵の組み技は習得時間が長いから、基本的なものも出来ない人には向かないと思う

反則技とされてるのが効果的だよ
・立ち関節で、体重を一気にかける
・絞め技を、頚動脈でなく喉で決める。など
297名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 23:03:12 ID:YXjh/Sa70
嘉納治五郎が違う流派の柔術を修めていたら柔道も変わっていたんだろうか
298名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 23:26:19 ID:YRFb88r/O
柔道て渋いな
一番実戦的な投げ技て何だ?
299柔道家テコン:2005/09/29(木) 01:58:19 ID:l9LVCMwU0
俺は体落しや、払い腰を使うが・・・単なる使いやすいって理由
投げ自体より、顔面や腕への蹴りを行なう為の連携って感じ


個人的に、使いやすく威力が有るのは
大内で一緒に倒れながら肘を密着させておく技。肋骨くらいは折れるよ
本来は首を狙う為の技なんだが・・・危なすぎて、首はやらないなぁ
相手が倒れながら膝でも立ててたら、技かけた方も危ないけどね

壁際の相手に肘打ちをやるより、威力は有ると思う
300柔道家テコン:2005/09/29(木) 03:33:54 ID:6CcVQIkj0
>>298
空手の一撃必殺みたいのを想像していた?

柔術だって、平和な時代になってからは
技で殺すのは無粋。殺す時は身動き取れなくした後に、刀で殺せば良い
って考えだったようだし、更に平和な時代に生まれた柔道は地味だよ
合気道も似たようなもんだと思うしね
301名無しさん@一本勝ち:2005/10/04(火) 19:48:50 ID:diEeYLLb0
柔道の押さえ込みは刀で相手の首を切るためって本当?
302名無しさん@一本勝ち:2005/10/07(金) 00:10:07 ID:2nUrZi5G0
 寝技はどうか知らないけど、投げ技は投げた後で刺し殺すための技だったとは
聞いたことある。・・・って、すでに300さんが言ってるか(´・ω・`)

 個人的に喧嘩で使いやすいと思う技、大腰かなぁ・・・ 柔道未経験者なら、
大抵これで投げれる。 あと、超地味だけど、”あふり”もけっこう有効だと思う。 
柔道やったことない友達にやったら、円を描くようにあふっただけでコロコロ転がってった。
 
303名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 19:58:06 ID:uQGtKh7dO
>>302
そうそい、その大腰てやつ。
俺の柔道やってた後輩もそれがいいて言ってた。

あとあふりて何?
304名無しさん@一本勝ち:2005/10/08(土) 20:02:53 ID:uQGtKh7dO
それから首投げてやつはどうなんだ?
305名無しさん@一本勝ち:2005/10/13(木) 20:17:03 ID:6iYbezWW0
大学柔道界について語ってください☆6本目☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1129195917/l50
306名無しさん@一本勝ち:2005/10/16(日) 23:47:59 ID:BxsNW6530
この前の試合で秋山が武術柔道を実践してくれた
307名無しさん@一本勝ち:2005/10/20(木) 21:15:30 ID:aSWtnfbuO
誰か教えてくれよ
308名無しさん@一本勝ち:2005/10/28(金) 18:03:47 ID:XE0F46d10
柔道復古論
309名無しさん@一本勝ち:2005/11/08(火) 00:56:44 ID:5jPu6uZV0
喧嘩なんてさっさと組み付いてぶん投げりゃいいだろ
相手が二入いたら一方に向かってもう一人をぶん投げるだけだ
310名無しさん@一本勝ち:2005/11/17(木) 00:48:19 ID:/mJAbRCR0
>>309
てんさい
311名無しさん@一本勝ち:2005/11/17(木) 01:14:18 ID:YTlhxh160
喧嘩で何時間も寝技になることってあるんですか?
312名無しさん@一本勝ち:2005/11/17(木) 08:05:39 ID:kMNtyZF1O
当然あるよ。
313名無しさん@一本勝ち:2005/11/17(木) 14:20:10 ID:tAs3i8160
ないあるよ
314名無しさん@一本勝ち:2005/11/19(土) 22:53:35 ID:Ej2HYsqJO
あるよ。おさえこんでいれば二人とも疲れて喧嘩は終わる。
315名無しさん@一本勝ち:2005/11/30(水) 00:09:39 ID:bUMWj3c+0
>>313
どっちだよw
316名無しさん@一本勝ち:2005/12/09(金) 12:46:27 ID:87DmwSFJ0
>>1
古流やれよ
317名無しさん@一本勝ち:2005/12/15(木) 15:08:55 ID:N7qrWKRO0
喧嘩柔道ってなんかひかれるな
318アシスタントコーチ:2005/12/22(木) 05:35:42 ID:VRL1XmqZO
ケンカとは違うが、大学時代酔っ払って暴れた柔道とは関係ないサークルの後輩を疲れておとなしくなるまで
肩固めで押さえ込んでいたことがあります。
319名無しさん@一本勝ち:2006/01/01(日) 19:08:21 ID:T9mQzI2P0
320名無しさん@一本勝ち:2006/01/01(日) 20:16:09 ID:yYqeLszg0
俺は、今まで柔道を馬鹿にしていた。

だが、三船十段のDVDをみて、三船十段の技の素晴らしさは
みんな知っているが、当身技、剣取り、短刀取り、
殴りかかられた場合、蹴られた場合、足固め、などなど
これは古武術か?
と思うような技を普通に披露しているのを見て
柔道は、競技とは別に講道館護身術コースを広く世界に広めたほうが
いいのではと思うようになった。

でも、講道館護身術は、今本部の一部の人が知っている程度で
継承されていないって聞いたような気がする。講道館に通ってた
人も聞いたことないって言ってたし。

三船十段のDVDと三船十段が出ている「武道のススメ」
柔道やっている人なら必見でしょう。
321柔道家テコン:2006/01/07(土) 06:47:48 ID:/bdu7RF20
何で>>320はアチコチで書いてるんだろう?

講道館護身術なら、理由は知らないが東海大でも習わせるよ。
322名無しさん@一本勝ち:2006/01/12(木) 12:25:52 ID:z59zdTRy0
町道場では全く教えてないよ
323名無しさん@一本勝ち:2006/01/12(木) 13:00:26 ID:5G5lddyT0
結局、結論は打撃を防いで投げを決める技術を習得するには日拳の練習に混ぜてもらえば良い。
その他に、有志者で(型が出来る講談社に習って)講道館の型を稽古すれば良いということか?
324名無しさん@一本勝ち:2006/01/12(木) 14:19:41 ID:KBM0bQCB0
試合至上主義を見直すべきだと思う
325名無しさん@一本勝ち:2006/01/12(木) 14:20:29 ID:XIGN2LmP0
>>324
柔道界全体を改革するつもりなのかい?
326名無しさん@一本勝ち:2006/01/14(土) 09:23:19 ID:6dFfG00d0
柔道も喧嘩じゃ強いけど、
組んで受け止める癖がついていて、捌く稽古をしていない。

ナイフで襲われた時も捌けず、体でナイフを受け止めてしまう
事例が多数発生している。武道としてはどうなのよ?

スポーツや格闘技だから対武器術は必要ないっているなら話にならんが。
327名無しさん@一本勝ち:2006/01/14(土) 11:52:30 ID:9x/AeuEI0
柔道の武術化に必要なのは当て身云々じゃなくて日常の覚悟。
柔道家は稽古と日常がまったく別になってしまっている。
328名無しさん@一本勝ち:2006/01/21(土) 04:15:38 ID:5Qz7vstI0
正直今の柔道じゃ複数相手の喧嘩や武器を持った相手に対処できるとは思えない
武術性を考えるならば何らかの対策をしなければただの競技柔道で終わってしまう
329名無しさん@一本勝ち:2006/01/27(金) 11:05:48 ID:LjURIWGA0
空age
330名無しさん@一本勝ち:2006/01/27(金) 18:01:35 ID:rbyFSjy40
柔道もサンボみたく、競技専門のスポーツ柔道と実戦重視のコンバット柔道に分ければいいだよ。
331名無しさん@一本勝ち:2006/02/03(金) 23:02:10 ID:Xoy3zlru0
>>330
サンボならコマンド柔道じゃないのか?
332名無しさん@一本勝ち:2006/02/11(土) 01:19:55 ID:jSDnVYMo0
講道館の形をみっちりやりこんだ人はいないのですか?
333柔道家テコン:2006/02/11(土) 07:44:51 ID:ALaO8H0r0
>>332
講道館の型?講道館護身術かな
334名無しさん@一本勝ち:2006/02/21(火) 12:41:38 ID:PKe/xstG0
捕手
335名無しさん@一本勝ち:2006/03/07(火) 12:30:28 ID:jMxepUzr0
とにかく、当身を実践可能な形で復活させないことには話しにならないな。
今の形のみ(形すらやらない場合があるが)では全く使えない。
336名無しさん@一本勝ち:2006/03/15(水) 13:01:06 ID:5Dt6Y4Gu0
当身のある形みたこと無い。
337名無しさん@一本勝ち:2006/03/21(火) 14:49:30 ID:jRfmSLYL0
>>335
仮想敵を柔道家しか想定してないからな
338柔道家テコン:2006/03/21(火) 20:33:25 ID:xVC5jJiw0
>>337
仮想敵が柔道家だったら、形は変じゃないか?殴ってくるのも有るんだし
339名無しさん@一本勝ち:2006/03/32(土) 23:49:50 ID:qCpseemy0
え、柔道って殴ってくる相手に対処する練習もあるの?
340柔道家テコン:2006/04/02(日) 10:46:02 ID:njrnOudF0
>>339
練習と言うか形の上だけ。妙な殴り方だけどね
背負いや大腰の形とか
341名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 01:57:47 ID:Oz73yRfK0
>>340
投の形しか知らんの?
342柔道家テコン:2006/04/03(月) 06:36:41 ID:cFQVMI+/0
対柔道どころか、武器を相手にした形まである!
って言った方が良かったかな?

あそこまでいくと、それは柔道か?って思ってね
343名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 12:11:20 ID:X8WsLRb/0
>>342
それは実践に活かせるものなんでしょうか?
344名無しさん@一本勝ち:2006/04/03(月) 17:20:02 ID:2IHH19ES0
>>343
形だから、あくまで理合いと一つの方法を学ぶわけだよ。
状況がハマればそのまま使えるかも知れんが、活用できるかどうかは
工夫と練習次第だろ。なんでもそうだが。
ただ、出来た時代が時代だけに、今時の空手とかを想定して無い、てのはある。
345柔道家テコン:2006/04/03(月) 23:04:46 ID:3BMXqzyv0
別に形を知らないでも、柔道やってるなら出来ると思うよ

実際、俺が空手家相手に
相手が構える瞬間に、間合いを詰めて手首の関節を取ったのは
理屈では、拳銃相手にしてる形と同じようなものなんじゃないかな。知らないけど


俺は逆に乱取りとか実践での経験を、形に活かせてるw
言葉で教えられても分からないんだもの(汗)
346名無しさん@一本勝ち:2006/04/12(水) 12:40:34 ID:dyp/Rhm00
>>339
三船十段のDVDの中の「護身術」には、
殴ってくる相手や刀で切りかかってくる相手に対する形が収録されている。
今の柔道からは考えられん形だ。
347名無しさん@一本勝ち:2006/04/19(水) 23:53:06 ID:4zIhWxUy0
形はしょせん形に過ぎない。
昇段の為にしか存在意義がない死んだ技。
学校で教える役に立たない英語と同じ。
348柔道家テコン:2006/04/25(火) 14:59:15 ID:Xd6r31DZ0
柔道の形は、動きは乱取りや試合でも同じでしょ

死んだ技って言うのは、形と試合の時では違う構えでやるものじゃないと
言えないんじゃないの?
349名無しさん@一本勝ち:2006/04/30(日) 23:40:35 ID:A5U+ruQp0
競技ではなく護身術に力を入れている道場ってあるんですか?
350名無しさん@一本勝ち:2006/05/09(火) 14:31:50 ID:H4llUaJE0
柔道は投げの型、固めの型が競技として主に練習されているけど、他の型も普段の練習で稽古する必要があるね。
武道を競技化するとどうしてもスポーツ的な要素が強くなってしまうな。
極めの型や講道館護身術、当身技の相対動作なんてしらない柔道家はいくらでもいるんだろうね。
351名無しさん@一本勝ち:2006/05/18(木) 07:32:45 ID:g3VzTyB10
保守
352名無しさん@一本勝ち:2006/05/18(木) 22:39:00 ID:rWfv4RGh0
あの、「やりたい人がやる」のは大変自由で、面白いとも思うんだけど。
現行の柔道批判に移行するのはやめてくれや。
勝つために柔道やってんだから。現役の人間は。

んで。講道館の形は、審査でしかやったことないな。
逆に、形が軽視されてその分ぶち当たりの全力で稽古出来るのが柔道の美点でもあるわけで。
その辺のバランスの取り方が難しいと思う。打ち込みみたいにハードにやるならともかく。
そもそも、俺は形なんてものが役立つのか懐疑的だし。
353名無しさん@一本勝ち:2006/05/21(日) 07:55:23 ID:BpGQR11kO
姿三四郎が習っていたような
道場の柔道を習いたいのですが
どこかにありませんか?
354名無しさん@一本勝ち
あるいは三船道場みたいなの