1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
俺はこれで十分戦えると思う
まず常に相手と少し遠い間合いを保つ
相手が近づいて来たら円を書くようにして逃げ間合いを保つ
相手が焦って大振りになったらそこで技をかける
相手が攻撃してこない限りこっちも攻撃しない
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 16:49 ID:AezH70xv
フーソ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 17:02 ID:BxQekKCK
俺はこれで十分戦えると思う
まず常に相手と少し遠い間合いを保つ
相手が近づいて来たらコートの前をがばっと開き
ティムポを見せる。
相手が焦って大振りになったらそこで技をかける
相手が攻撃してこない限りこっちも攻撃しない
なるほど
じゃあ合気道家どうしの場合も教えてくれ。
特に凶暴な合気道家の場合を。
>>5 >特に凶暴な合気道家の場合を。
そんな合気道家いない。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:06 ID:JUFmtdxs
それよりキンチョールまいたほうがいい。
8 :
素人打撃:04/06/18 15:16 ID:AkIEOWf9
お互いに間合いを取ってグルグル回りつづける図を想像して、おかしくなりました。
高田とベルナルドの試合がそんな感じだったかな。
>>1ちなみに、手を出してこない相手に焦って大振りをする必要は何もありませんが。
ケンカみたいな状態だったら、
うまく間合いを保つなんて、達人でもないと無理じゃないかな。
柔道や空手、ボクシングだと、
自分が狂乱してて、間合い狂ってても、
とにかく捕まえて引き倒す、コブシを相手にぶつけるってことで、
相手にダメージ与えることできるだろうし、
普段やってるアドバンテージは確実にあると思うけど。
相手の動きを完全に把握して精度の高い技をきめなきゃいけないだろう
合気道だと、アドバンテージはあんまり発揮できないんじゃ。
合気道が実戦で役に立たないというのは、技が劣ってるわけじゃなくて、
こういう技術を非常事態に正確に使うのが
普通の人間にはできないもんだからだと思うな。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:56 ID:QpZOz+NF
>>1 >相手が近づいて来たら円を書くようにして逃げ間合いを保つ
遠心力でティムポだけが近い間合いになって非常に危険。
ティムポを斬らせて骨を断つ作戦ならOK。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 16:05 ID:mqCICPQj
12 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/06/18 16:12 ID:W+urbZCZ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 16:14 ID:2bAHgGpW
不意打ち。
>>1 そう思うんなら、思うだけじゃなく実際に検証してくれ。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 16:32 ID:2bAHgGpW
急所を狙う。
得物を使う。
先に行く。
実は接近戦が得意だ。
後ろから襲って来る。
>>1 君は彼女とデート中で僕らがチンピラ役で試そう。
君が待ってる間に彼女の方をやりますから。
彼女はいるよね?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 16:48 ID:2bAHgGpW
蜘蛛みたいな野郎。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 16:57 ID:2bAHgGpW
しかし勉強になりますた。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 17:00 ID:vVze8Jvl
なにぃー
勉強になっただと!
勉強になるような難しい漢字は使ってないはずだぞ!
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 17:05 ID:2bAHgGpW
技に感動した。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 17:10 ID:vVze8Jvl
へ?
ワザ?
ティムポを斬らせて骨を断つ か?
22 :
用事:04/06/18 22:30 ID:DKg3XOGf
>>3 で、終わり。入身・転換・反射のムービーは極意。あれくらい
大げさにやらんとわからんヤツが多い。
あれくらい大げさにやってもわからんヤツが多い。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 04:06 ID:4d9eV8kq
25 :
館長最強:04/06/19 04:14 ID:wUi62H2S
相手に向かって歩く。
拳を突き出す。
これで終わりでしょう。
相手は何も出来ず急所を打たれて倒されるのみです。
これが出来ない奴は合気道家とは言えない。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 04:59 ID:4d9eV8kq
>>25 すごいね。ボクシング、K1、プライド、フルコン空手、
どんな大会でも勝てそうだ。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 09:48 ID:t6wnib9m
理屈が解れば、
どんな稽古をすれば使えるかという事もきちんとやりゃいい。
そういう事は、大抵基本動作を自分のもんにしにゃならんと思う。
それを置き去りにして、強いだ弱いだじゃ、ずっと使えるやつを
目にすることはできん。また自分のもんにできん。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 10:00 ID:OByyO4ah
マジレスすると強力な素人の打撃は、軌道が洗練されていない為に読みにくい。
したがって合気道家が避けて、その後に技を発動させる事は難しい。
打撃専門の格闘家の打撃は、放たれたら最後かならず当たってる。同じような
レベルの合気道家がさばけるシロモノではない。
・・・こりゃ合気道家が闘うのって難しいな。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 10:18 ID:bDvoKJiW
>>24 では、お教えしよう。
まず、近い間合いから瞬時に両手を鶴のように舞い上げ、2mの高さまで跳躍。
その際、初動があってはならず、すね、足首、腸腰筋を用いる。
そこから、すばやく蹴りを放ち、一人目を倒したあと、壁を垂直に走り、弾丸を避けながらハイキック。
あとは電話ボックスまで一目散に逃げる。
そうすれば妄想の世界から抜け出せる。
おまえら合気道家を甘く見てるな。
練習の時の激しいイメージトレーニングを知らないな
どんな突きでも入り身して空気投げに持ち込めるんだぞ。
いっそグレーシー柔術のように、前の方の手を相手に突き出しつつ
同じほうの足で盛んに前蹴りを出してプレッシャーをかけ、相手が
焦って大振りの一撃出したところで入り身をする・・・ってのは
どうでしょう。タックルと違って膝蹴りも食らいません
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:01 ID:A0FsYig2
合気道のもとになった柔術は
本来は素手でいかに武器と戦うかっていう
技術だったんじゃないかと思う。
だから素手で手数を多く全身に攻撃を散らして
ガンガン殴って蹴って来る相手と戦うのは不利だと思う。
逆に日本刀で斬りかかられた場合なんかは
合い気道の相手と呼吸を合わせて避けたり
死角に入ったり相手の勢いを利用して決める技は
ものすごく有効だと思う。
でも殴りあいもする度胸もない奴が刀相手にすくまない根拠がない。
必ず居ついちゃうと思う。
刀持ってる奴に挑むなんて他の武道でも想定してない事をやるのに
練習がそれと噛み合ってないね。
仮想的は格闘技経験の無い素手の相手か、剣術経験のない武器持の相手って感じ。
仮想的は酔っ払いの制圧です。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:13 ID:qGw5FrEx
合気道は戦場での合戦が終わって
平和な時代になってからずっと
対武器の組み手の術をいかに素手や護身に
応用するかっていうのを研究してる感じだね。
でもここまで素手の格闘技が隆盛すると相対的に
対武器と言う意味での合気道の価値が薄れてしまってる感じがする
歴史的にもここまで素手の格闘技しかも打撃が盛り上ってるって
異常なんじゃないかとおもうけど
36 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/19 15:24 ID:xtktZu9S
合気道を知らない人たちの想像も面白いですが、たまには合気道を知ってる人に書いてもらいたいですね。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:26 ID:Xfzs/Fba
>36
もっと面白い煽りを考えて下さい。
38 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/19 15:38 ID:xtktZu9S
素人さんを煽る趣味はないです。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:18 ID:HKO2XbhR
>>1基本的に同意です。ボクシングでも使われる技術ですね。
でも打たれるのをまっているのはどうでしょう。打たせてこ
その、そこまでコントロールしてこその合気道では?あと一工
夫できるきがします。(えらそうでごめんなさい)
ですが、1の方も31の方もいいとこついてると思います。植芝先
生も武道は常に最新最強であるべしといってたわけですから、
合気道も常にこのスレみたいなことを考えていくべきだと思います。
で、大振りなパンチが来たらどうするのでしょう?興味深いです。ぜ
ひ伺いたいです。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 17:03 ID:UKL+eZNL
>>39 大振りなパンチって言うけど、いつ判断するんだよ。
大振りか小振りか、判断できるくらいなら、もっと手前で処理できるだろ。
逆にそんなこと基準にしてたら手遅れでしょうに。
>>38 つまらないレスだなぁ。
野暮って言うんですよ。
経験者なら自分が面白い事書いてよ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 18:25 ID:g4v/IpIO
膝行法おしえろ
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 18:41 ID:+Cm9S0dd
合気道は試合が無いから弱いとか言われてるけど、
気が云々より、やっぱあの正面打ちとかが一番イメージ悪くしてると思う。
どうせなら正拳突きやブーメランフックみたいなのにして、それを捌いたり、
うけたりって練習してたら試合無くてもここまで叩かれないと思う。
ハンパに伝統守るよりFBIとかも習ってたりするんだからナイフや拳銃を想定したら
きっと今よりイメージ良くなると思う。
もう今はただ過去の技術を食い潰してるだけに見えるんだよね。
いかなる武道も年々進化してるんだから合気も変わっていいと思う。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 19:54 ID:HKO2XbhR
>>41 大降りのパンチは打たすのよ。大振りなら届く距離に身を置いて。
>>43 座法ってんだっけ?あんまりああいうのやらない道場だったから忘
れてしまいまつた。アレはもっと研究されていい技術だと思う。見
た目よりずっと融通が利くし。初めて目にした相手は戸惑うと思う。
>>44もう今はただ過去の技術を食い潰してるだけに見えるんだよね。
いかなる武道も年々進化してるんだから合気も変わっていいと思う。
もっともだね。
合気道こそが本当の武道云々って言うスレがあったっけど、確かに、
今の合気道もそれなりにすばらしいと思う。でも、いまの合気道が
こんななのは必ずしもそのような高尚な思想に基づく物ではなく、
指導者の認識不足、努力不足によるところが大きい気がする。ここ
10年の激動の武道界にあって、たいした変化のなかった合気道界は恥
ずかしいものがある。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 20:04 ID:Xkn5oZqH
>>1 いきなり、膝行というのはどうだろう。
かなり、相手はひるむはず。
膝から出る血も効果的。。。
だからサムライが戦場で使った
対武器の技が主体になってるんだとおもうよ。
で素手の格闘技に対する対策も必要だけど
それによって優れた素手で武器と戦う技術とかが
失われてしまうのはどうかと思う。
合気道はK-1選手どうやって叩きのめすか
とかそういう思想じゃなくていいんじゃないかなと思う。
実際柔道も空手も素手にこだわるがゆえ
対武器術に対する技術や死角に回りこむ技術とかは
どんどん失われていってるんだし。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 21:07 ID:t6wnib9m
>>47 >対武器の技が主体になってるんだとおもうよ。
僕も同じように思う。時代の流れにそって武器も変わるけど、
剣の理で、体剣杖の武術伝統が好きな人が、それぞれの合気道を
愛好するのでしょうね。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 21:13 ID:t6wnib9m
戦い方のアイデンティティー(独自性)という意味で、合気道という柱を
持っておくのは悪くないでしょう。結果的にケーワンだとかに出るとするなら、
ケーワンにふさわしい技術を習得するわけで、合気道とは違うですからね。
あたかも道場で稽古されている型や演武を見て、ケーワンなどでその型や技を
使うがごとく、語られる事が多いですが、合気道で会得した身体操作を
一応、みんなに理解しやすく表現するのが演武のようなものの一面があるから、
やっぱりケーワンなどでは、ケーワンに見合った技術で戦うでしょうね。
制限の中で必要な事をするというのが武術ですから。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 21:36 ID:+Cm9S0dd
ここは意外と真面目な方が多いですね。
座法が使える場面なんてもうないだろ。
そもそも座ることがない。
座ったまま攻撃してくる奴もいない。
開祖の時点でももうなかったはず。
52 :
45:04/06/19 22:00 ID:HKO2XbhR
上でも書いたけど、そういう合気道を否定する気はないよ。でもね、そ
れじゃあダメだって思う改革派がもう少しいてもいいんじゃないか?昔
の望月先生みたいにさ。
何事でも、守る物と改革するものがいる状態が活気有る流派のあり方だ
と思うぞ。このままでいいって思った段階で、武道として大切な物が失
われちまってると思う。
もう一回だけ言う「武道は常に最新最強たれ」(植芝盛平)
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 22:08 ID:t6wnib9m
このままでいいと思う段階とは合気(合気道の求める心身操作)
を体得した時に言える事で、それを目指し稽古があるし、模範、指導方法が
無数にあると思います。
その結果最強たれ!という言葉が開祖の言葉だと思います。
だからその段階になった人達は、時代とともに、いかようにも技は変化する
という理屈になりましょうね。
立っている相手を寝技に引き込むよりも、座っている相手を寝技に
引き込む方が遙かに難しい。タックル相手にゃ座法が一番。
55 :
45:04/06/19 22:12 ID:HKO2XbhR
相手は立っていいんだよ。それから正座で戦うわけでもない。もったい
ぶって悪いね。なんか教えるのが惜しくなちった。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 22:13 ID:t6wnib9m
合気道の流派やなどは、開祖のいう自由自在にくりだされる合気の心身という
ような意味あいの境地の会得の為の、鍛錬方法に過ぎないのではないのでしょうか。
>>52さんのいうことは、鍛錬方法の事ですよね。それとも鍛錬抜きの話
でしょうか。技は会得者が自由に繰り出されるいじょう、指導方法は、
伝統を守る岩間のようなやり方もあれば、色々な工夫をこらした方法も
ありますね。今だってあるんじゃないですか?
2chでは反射道などがおなじみだしね。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 22:28 ID:zlcwfH4u
マジレスすると合気道家は基礎体力が無い
すぐ息切れするから戦わない方がいい
58 :
45:04/06/19 22:30 ID:HKO2XbhR
井戸掘るといいらしいぞ
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 22:45 ID:t6wnib9m
>>57 あんたはどんだけ基礎体力とやらがあれば、戦えると思うの?
しかたなく戦わなくてはならないという前提があると思うが。
試合の場合の話でであれば、鍛錬体系も変わるから、基礎体力に重点を置く
鍛錬体系になりますね。そういう合気道の道場もあるかもしれないですね。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 23:30 ID:mFdKX27l
座法がどうこう言ってるヤツは半身半立ちを知らないのかな?
でも半身半立ちも相手が掴みに来ることが前提じゃない
不自然。
蹴りに対処できるのかなぁ
あと正面うちの練習ももう止めて
空手風の突きやボクサー風のパンチを想定したものに変えたほうがいいと思うな。
すぐ応用できるんでしょ。
刀持っててもあんな風に振り上げることを想定するのは都合良すぎるしね。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:14 ID:WbNvES4l
俺が思うにHAJIMEさんも
>>1の闘い方には異論はないように感じますね。
この
>>1さんはかなりの使い手のようですね。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:31 ID:YRzUSAyS
今度は他の武道の人の意見が聞いてみたいね。
これまで出てきたようなことをされたらどうかというあたりを。
周りを回る
グレイシーっぽい構え
座法
半身半立ち
こんなもんだっけ?
マジで合気道の技は対武器の技としては
完成度が高いと思う。
実際中国拳法とかも同じ思考で敵が
攻撃してきたら相手の死角に体捌きで死角に
まわりこんだりする技術があるみたいで
技術の進化の方向として間違ってないと思う。
それにサムライが戦場で命がけで生み出した技術を
立ち業格闘技や総合に勝てないからといって
本質から変えてしまうのはもったいないし
本来の技術が歪んでしまう危険性もあると思う。
むしろ古典に戻って柔術の技とかを研究して
柔術や合気道本来の姿はなにかと言うのを明かにして
その上で対打撃や寝技の攻防見たいな
技の研究をしたほうがいいんじゃないかと思う。
ムービー見て懐かしくなった
幼馴染が習ってるということで半強制的にやってた
座って歩く?のは面白かった
らんま1/2のお座敷なんたら拳っぽくてw
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:10 ID:6m9aQb6K
合気道やってて自分のレベルでほんとに使えると思ったのは、相手の出鼻の呼吸を読むこと。
そのあとの細かい動きはいろいろあると思うけど、とりあえず相手が緊張状態からかかって来る瞬間が、視覚的にじゃなく感覚でわかる。
後の技は、まぁやられなきゃいいぐらいにしか思ってないかな。
68 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/20 03:39 ID:28uWAYKX
69 :
空手科矢部:04/06/20 03:48 ID:LqDxeTh2
やっぱ流れる技の切れでしょうか?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 05:58 ID:4T7uEHr8
>>68 人様に茶々ばっか入れてないで、自分の戦い方を書きなよ。
タイミングのいい、足の攣り方とかね。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 06:48 ID:jQP08uvV
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 07:04 ID:mFbhenIJ
大した知識の無い素人ですが、理論などはうなずける点が多々あります。 ただ他の格闘技のように相手の攻撃が予想つかないガチンコ乱取りしないと対応の早さや実践では動けないんじゃないですか? 他の格闘技と違って相手に致命傷与えるから無理なんですかね?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 08:20 ID:CXLX+OmH
>>70 手を見せてるじゃん。それ以上のサービスはないと思うが。
受け手(例えばあなた)の問題じゃないの。
彼の場合、イエス&ノーを説いてもらうだけで、勉強になると思うぞ。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 08:26 ID:CXLX+OmH
>>72 合気道での鍛錬の結果、合気の力の出し方、動きかた、とらえ方、諸々が体得できて、
それを応用することができて、初めて乱取りとかに移れると思いますよ。
それ以前に乱取りとかやって何を得るのでしょう。合気じゃなくなるね。
逆の立場で、乱取りからはいって、壁にぶちあたり、合気を会得したい!という
欲求が芽生え、一時的に乱取りを止めるというケースもありますね。
ポイントは合気の会得ではないでしょうか。だから合気とは何だ?というのが
自分で解らなければ、合気を修練するしかないでしょう。解らないから
世の合気道愛好家は、一所懸命、もがいてるんでしょう。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 08:29 ID:CXLX+OmH
テクニックからあるいは、型を分析しても、合気は会得できないです。
まずは、そのテクニックなり型で動いてみて、そんで、掴んだ感覚の
応用作業の繰り返し(体で覚える)で自分の物にしていく地味な作業です。
76 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/20 09:37 ID:28uWAYKX
>>74-75 >だから合気とは何だ?というのが
>自分で解らなければ、合気を修練するしかないでしょう。
そんな難しいことやってるからなかなか「合気を会得」出来ないんですね。
>まずは、そのテクニックなり型で動いてみて、そんで、掴んだ感覚の
>応用作業の繰り返し(体で覚える)で自分の物にしていく地味な作業です。
それって普通の人が普通にやってる、ごく普通の方法でしょう。
そんなんでどんな合気が会得出来ますかねえ?
あなたはどんな合気を会得されました?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 09:49 ID:CXLX+OmH
>>76 わかりません。だから、私の考えを否定する新しい発想を求めたいです。
ひっくり返してもらえないですか?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 09:53 ID:CXLX+OmH
鍛錬の取り組み態度のポイントをしっかり把握できればいいと思います。
今は、正しい動作から、得られる感覚をよりどころにするしかないです。
で、元さんところの映像なりみて、自分のやってきた事と比較したりし、
鍛錬のポイントを探ってる所です。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 09:55 ID:CXLX+OmH
肝心な事の見落としってのがありそうで…。
80 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/20 09:58 ID:28uWAYKX
>>77 >ひっくり返してもらえないですか?
了解しました。
いろんな人に「合気とは?」と質問すると、実に様々な答えが返って来ます。
こんなに人によって違うのなら、自分でこれこれと決めてしまえ、というのが僕の発想でした。
ですから僕は、三教=合気とし、三教とは何か、三教の物理的説明とその効果的な稽古法である「型」を創って来ました。
>正しい動作から、得られる感覚をよりどころにするしかないです。
「正しい動作」とはどんな動作とお考えですか?
先生に教えられる動作でしょうか。
それとも技が掛かる動作でしょうか?
81 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/20 10:20 ID:28uWAYKX
合気道の「合気」の話をします。
合気道の「合気」は気に合わせるということです。
そして気とは「天地の気」ということです。
ですから他人の気になど合わしません。
天地の気に合致したところ己の気に、相手を合わさせるというのが合気道の合気です。
また合気道は「一人一派」と言われていますよね。
ですから自分が中心になって自分が決めればよいのです。
こういうことを稽古を通して実感させ確信させ、さらに信念にまで高める。
自己の中心の確立。その自己の中心を宇宙の中心と合致させる。
それが合気道の修行であるとうちではしています。
82 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/20 10:28 ID:28uWAYKX
天地の気とは「宇宙の意志」であると思います。
その宇宙の意志は現実的に形になって存在しています。
それが「物理法則」です。
うちでは「物理法則」に合致してるかどうかで、技の正しさを判断します。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 10:45 ID:YRzUSAyS
>>80 そういう発言歓迎しますよ。
あなたのとこの人は、あまり具体的な技術やスタンスをここで語らない傾向が
ありますよね。
映像見せて「サービスだぞ」とかいわれても・・・。
このスレなんて語りたいことがじつはいっぱいあるんじゃないですか?
僕は実戦派にいるあなたの今まで出された案に対する意見にとても興味がある。
あんまり技術もらしちゃいけないって言われてるのかな?
それからいろいろ言われてる先生の足つりだけど、わざとなら合気道、武道的
に見ればたいしたもんじゃないか?世間ではずるがしこいって言われるんだろ
うが。
84 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/20 10:52 ID:28uWAYKX
>>83 >あなたのとこの人は、あまり具体的な技術やスタンスをここで語らない傾向が
>ありますよね。
相手のレベルがはっきりしないので、何をどこまで言ってよいやらわからないんですよね。
それに掲示板で語ってわかるもんでもないです。
武道はやはり実際に手を取らねば。
>このスレなんて語りたいことがじつはいっぱいあるんじゃないですか?
あんまりないです。
語るのは今まで散々語って来ましたし、ホームページもありますから。
>僕は実戦派にいるあなたの
僕が実戦派ですか?(笑)
もっとも遠いところにいるのが僕と思いますよ。
>あんまり技術もらしちゃいけないって言われてるのかな?
誰に?(笑)
>それからいろいろ言われてる先生の足つりだけど、
運動不足ですって。(笑)
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 11:24 ID:YRzUSAyS
>>81,82
小戸の神業ってやつだね。
僕は人の心をコントロールすることもアイキの重要な側面だと思ってる。
離れては心を使って、ついては物理法則と心を使って相手をコントロール
する技術が、実践的なことを考えるさいの合気道のアイキかな、僕にとっ
ては。
結果として、技は相手との共同作業になる。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 11:46 ID:YRzUSAyS
まあ、そう斜めに構えなさんな。
その掲示板の内容こそ、ぜひここで披露して欲しいね。要約してね。
そういうバックがあるからこそ僕は君たちに期待してしまうのよ。
レベルの事は気にしなくていい。たくさんの人が見てる。
分かる人にはわかる。
たとえ手をとらなくても。
先生のアレが本当なのか嘘なのか、正直僕にはどっちでもいい。ただい
いヒントをもらったよ。
87 :
77:04/06/20 13:18 ID:CXLX+OmH
77です。知りたい事は解りました。お手数掛けました。
>自己の中心を宇宙の中心と合致させる。
この一点で、少し自分が見えました。それから三教=合気という実感は、
僕にとっては新しい視点です。頭の片隅に置いておこうと思います。
お手数掛けました。では失礼します。
用事君でした。先生の所には何時か伺いますんで…。
時々こんな所や、あんな所に紛れ込んで、教えを請わせてもらいます。
88 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/20 13:46 ID:28uWAYKX
>>86 僕が斜めに構えてるのではなく、質問者の方々が斜めに構えてるのではないかと感じます。
合気道はまず正面から当たる。そこから何かが産まれることを知るための武道と思います。
>そういうバックがあるからこそ僕は君たちに期待してしまうのよ。
僕には何のバックもありません。(笑)
>>87 >用事君でした。
ややこしいなあ。(笑)
じゃ、ちょいとお客さんですので失礼します。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 14:49 ID:YRzUSAyS
>>僕が斜めに構えてるのではなく、質問者の方々が斜めに構えてるので
はないかと感じます。
いや、誤解だから。何時もうざがられてたお宅の先生でも、気のきいた
こと言ったときはみんな絶賛してたよ。
>>語るのは今まで散々語って来ましたし、ホームページもありますから。
その内容をまとめて教えて欲しいといった答えが↑これかい?これが斜
めじゃなくて何が斜めなのかな?せっかく君がここにいるんだから、せ
めてそれがhpのどこにあるかくらい教えてよ。きながに待つからさ。そ
んで、僕にもありがとうって言わせてくれよ。
>>合気道はまず正面から当たる。そこから何かが産まれることを知るための武道と思います。
思ってるんだろうけど、怖いんだよな。
でも、こっちははなから否定しようと待ってるわけじゃない。
正面から当たってくれ、いっしょになにかってやつを作っていこうぜ。
ここはそういう場所なんだよ。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 15:23 ID:4T7uEHr8
>>88 戦い方のスレなんだから、
酔っ払いの暴漢相手ならこう動く、
ビール瓶などの武器を持っていたらどうする、
空手家と戦うならこうする、
相手がキックボクシングならこうする・・・
合気道のスレは他にもある。
君が書いたようなことは、ここではいらんの。
1のは正しいかどうかは別として、
それを問題外というのなら、具体的な「戦い方」を書けよ。
こう動けば合気道でケンカ、他の格闘技との試合に勝てる!!!
つまり「私なら、これで勝てる!」
・・・という、君なりのシュミレーションを提示しなければね。
1に対してああいうこと書いたんだから書けるよね。
そうでなければ、
単に「俺は知ってる、お前らには分からん」って書きたいだけの自慢厨。
そういうことに興味はありません、とか言うならスレ違い。
どっちにしても、ただのアホ。
あえて後の先にはこだわらず、最初から、自分の方から入り身して
つっこんでゆくとどうなるのでしょう。
自分が道場で試してみたときは、相手に上半身ひねられて突きを入れられ
ましたが、こちらの入り身を警戒してあまり腰の入ってない突きだったよう
に思えます。
乱捕りとかでも結構使えるのでは?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:00 ID:kMHsBLIL
つっこんできた所へカウンターで一撃。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:28 ID:QhkbgbvU
正直、この100寸前まで誰も御子柴翁の名台詞をカキコしなかっただけで
俺はもう感動です。良スレにしていきましょう!
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:17 ID:CXLX+OmH
このような試合なら合気道は強いよという例を上げる。
今の試合は俺達の本当に現場としてあつかう実戦とはほど遠い。
殺し合いとは言わないが、暴漢を制する、あるいは、叩きのめす(のでもこの際いいでしょう)。
これを一応実戦とする。肉体に危害を直接与えようとする兆しのある暴漢とする。
前段階で、精神的暴力行為から始まるが、「先」の段階は省く。
この暴漢対処を実戦とする、あるいは、決闘とするならば。
その状況下(現場)に近い果たし合い的な試合が一番、エキサイティングだろう。
プライドや、試合なんて問題じゃない。仮想現場であり実戦だ。この試合のアイデアを
俺は考えたい。
まず、服は、まったくの普段着だ。何故か解るか?
そこに観覧者いないのだ。だれもが、普段着で在る程度狭い会場にあつまり、
そのまま、リング(リングか柔道場かどこでも良い)で戦う。
まず、お互いを知るという段階として、相手を挑発する。すもうの立ち会いのような
感じかな。次ぎの段階は、現場設定されたセットで、好きな武器でもなんでも使って良い。
相手に参ったをさせれば、勝ちだ。殺傷は試合の戦士態度に影響するので、大けがをさせる
ことがあれば、戦士としてみなに罵倒され、さげすまれる。そんな雰囲気。
走り書きしてしまったけど、このアイデアどう?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:23 ID:CXLX+OmH
一般社会の暴漢対処に近い現場的試合だとおもう。
まさに、ファイトクラブ
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:28 ID:CXLX+OmH
ファイトクラブや野蛮だが、こっちは、厳粛だ。神棚が似合う真剣勝負だ。
そこで合気道家を見つけた俺は
手刀を振りかぶり合気道家に突進して行った。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:33 ID:CXLX+OmH
こういう試合から見れば、負けてるのに、悔しがってる選手は情けない。
お互いの戦闘をたたえるだけだ。勝ったら勝たせてもらったと感無量、
負けたら、自分の弱さをそこで知る。これも感無量。しこり、あとくされなし。
と。合気道家が何かしゃべっているようなので突進するのを止め
様子を見ながら後ろに回った。
話が終わったら後ろから両手を掴んでしまう作戦だ。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:36 ID:CXLX+OmH
>>97 そして、俺は、そこにセットされていた短刀で、そいつの首に寸止め、参ったをとった。
相手が参ったしないので、観覧者はそいつを罵倒した。そいつは出入り禁止だ。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:39 ID:CXLX+OmH
>>99 俺は、後ろから両手を掴もうとする兆しを感じた。
>>100 と同様の策をとったが、こんどはかわされ、短刀取りされ、
俺は参ったをした。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:42 ID:CXLX+OmH
そして今日もおれは、修練に励む。そして夕日に向かってダッシュだ。
俺は青春しているぜ。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:48 ID:CXLX+OmH
高貴な精神にささえられたファイトクラブでは、試合前のボディーチェックなんて
無い。非情であり、完全に俗とはなれた高貴なその試合会場では、
無礼な者はいないのだ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:51 ID:CXLX+OmH
街の暴漢、決闘その他、俗の事は、俺達のやってる中の一部に完全に入っている。
素人さんに手をだしちゃなんねぇ〜。そうだろ。毅然として立ちはだかる一方、
、だれも怪我のないようにする。正義の判断は、110にお任せや、他人にお任せ。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:53 ID:CXLX+OmH
木枯らし紋平次郎談。
106 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/20 23:57 ID:28uWAYKX
>>89 >何時もうざがられてたお宅の先生でも、
僕の先生って、一体誰のことですか?
>その内容をまとめて教えて欲しいといった答え・・・
それが
>>81-82なんですけど。
>正面から当たってくれ、いっしょになにかってやつを作っていこうぜ。
>ここはそういう場所なんだよ。
では捨てハンでもつけてくださいね。
107 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/21 00:01 ID:LUFGx8sa
>>90 >戦い方のスレなんだから、
そもそもスレ自体がおかしいですよね。
合気道は戦わないものです。
>そういうことに興味はありません、とか言うならスレ違い。
合気道で戦うなんて人には興味があります。
一体どんな合気道を見てそんなことを言うのでしょうね。
黙って誰も食わないカレーの仕込みでもしとれや。
試合なんかしてる奴らが、戦わない、とか言っても信憑性無し。
オウムをネタにサティアンだの、
真寿美ネタで騒ぐ中カレーだの、
ほんとますます反社会的集団に成り下がるな、あんたらw
>Master
>>68が見えないんですが、ファイル消えてませんか?
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 01:06 ID:Z/FR7Ioh
消えてないと思います。
111 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/21 01:30 ID:LUFGx8sa
消えてないかも知れませんが修正しときました。
112 :
館長最強:04/06/21 01:46 ID:tmhWuLWN
>うちでは「物理法則」に合致してるかどうかで、技の正しさを判断します。
物理法則に合致していない技って存在するんですか?
一度見せてもらえませんか。
113 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/21 01:48 ID:LUFGx8sa
>>112 ええどうぞ。
いつでもいらしてください。
114 :
館長最強:04/06/21 01:50 ID:tmhWuLWN
>113
何時でしょうか?
せっかく良くのですから、絶対に見せてくださいね。
物理法則にそっていたら、道場を閉めて武道を止めるぐらいの覚悟は当然ですよね。
115 :
館長最強:04/06/21 01:52 ID:tmhWuLWN
予め聞いていた方が良く分かると思うので教えていただきのですが、
どんな技ですか?
116 :
館長最強:04/06/21 01:53 ID:tmhWuLWN
どこが物理法則に反しているかも教えて下さい。
117 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/21 02:02 ID:LUFGx8sa
>>114 >何時でしょうか?
時刻ですか?
お好きにどうぞ。
>物理法則にそっていたら、道場を閉めて武道を止めるぐらいの覚悟は当然ですよね。
そんな覚悟はないですね。
あなたの実力で閉めさせたらどうでしょう。
>>115 >予め聞いていた方が良く分かると思うので
僕は思いません。
ではお待ちしています。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 02:14 ID:TGDE9Kqi
喧嘩はケースバイ・ケース。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 02:29 ID:fSH75KvR
>>107 チョット前は自信満々に、人を挑発しまくってたでしょう。
初めて? 本当に立ち会って、ボコボコにされそうになり、
足が攣ったふりをして逃げてから、こりただけじゃないですか。
初めから、そいういう信念があったわけじゃなくて、
ヘタレただけなのに、みっともないですね。
>>館長最強さん、注目してください。
↓↓↓↓
>そんな覚悟はないですね。
>あなたの実力で閉めさせたらどうでしょう。
あなたが単に見に行っただけでも、
言いがかりをつけて通報される可能性があります。
そういうことを「戦わずして勝つ」ことだと思ってるようですから。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 02:52 ID:2LwYByk2
キックやってたヲレの感想
合気道の技で相手裁いてキックの技一発決めたら(後頭部もローとか)
受身云々おいといて一撃必殺できそうオモタ
つか興味わいてきた。オマイラもっと語れ
121 :
館長最強:04/06/21 03:30 ID:tmhWuLWN
>117
自分の発言に覚悟が無いんですか?
じゃあ嘘かもしれないですね。
嘘だったら責任を取ってくれますか?
それとも取ってくれませんか?
>>予め聞いていた方が良く分かると思うので
>
>僕は思いません。
あなたがどう思うかは関係在りません。
私が知りたいのです。
あなたは教えるか教えないかの選択をしてくれれば結構です。
122 :
館長最強:04/06/21 03:36 ID:tmhWuLWN
>あなたの実力で閉めさせたらどうでしょう。
別にあなたに道場がどうなろうと関心はありません。
私は騙されたくないだけですから。
騙されない保証をしてもらいたいですね。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 03:56 ID:CrGvXIDT
>>120 君みたいなひと待ってたよ。
こんなことされたらどう?
どう対処する?
*周りを回る
*グレイシーっぽく近づいてく
*座法(正座の姿勢)
*半身半立ち
ひとつ、よろしくおねがいしまつ。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 04:09 ID:CrGvXIDT
補足;半身半立ち派生座から方ひざ立てて尻を上げた状態。
125 :
てp:04/06/21 05:26 ID:YbhRmfgO
おはよです。
合気道ね。
競技には、役立ったかな。
組み際にぱーっと入る、微妙な感じがつかめた感じだ。
宝の山では、あるだろね。
使えるか、その畑だけをどお使うのかだとかはひと、それぞれみたいだ。
126 :
てp:04/06/21 05:27 ID:YbhRmfgO
その畑だけをどお使「える」のか、といいたかった。
ここにしっかり、訂正しとくね。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 05:42 ID:CrGvXIDT
>>124 訂正します。
半身半立ちは正座から片ひざ立てて、尻をあげた状態。
失礼しました。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 06:56 ID:SqiAl7+J
館長最強さん、いつでも教えてくれるとMaster氏は言っている。
門は開いている。あなたのように勘ぐり深い人でも大丈夫だと思う。
彼には実績がある。実績というのは、あなたのようなタイプの人は、
彼の認識の範囲に十分収まっているということだよ。大丈夫だよ。
覚悟を持ち出すまでもなく、教えて欲しいんでしょ。
もっと気軽に伺えばいいと思うけど。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 07:08 ID:SqiAl7+J
>戦い方のスレなんだから、
>酔っ払いの暴漢相手ならこう動く、
>ビール瓶などの武器を持っていたらどうする、
>空手家と戦うならこうする、
>相手がキックボクシングならこうする・・・
大抵、その現場になったら、空手だろうと、キックだろうと合気道だろうと、
あまり違いはないと思うよ。必要な事をするのが武術ではないでしょうか。
そして、社会的な配慮も考えると、そこで使う技というもんは、会得している
武術の違いはあまりないでしょ。
バーのカウンターで回し蹴りする人いないですし、エレベーターの中で、構える人
いないですし、ビールビンでももって暴れている暴漢はすでに、酔っぱらいです。
それより、人がおそわれているとか、そういう人助け的な処置を問題にしたら?
それとも、喧嘩に勝つとか、試合に勝つ方法を問題にしたいのでしょうか?
だったら、合気道じゃない方法が適しているのは、テレビの格闘技番組を見れば
解ると思う。格闘家がテレビで合気道の技に見えないとしても、理合いを用いてる
かもしれないよ。理合いというのは、理に適った事と理解されても大きくハズレは
ないです。
130 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/21 08:42 ID:LUFGx8sa
>>122 2ちゃんに書き込んでて、騙されない保証が欲しいんですか。
覚悟以前の問題ですね。(笑)
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 09:10 ID:BAs5Jdlt
合気道ではなく空手だが、暇つぶしに昔キックの人と素手顔ありガチ組手をやった時の事を書くと
ササッと正面を外すよう構えをスイッチして戻してから(両者左半身)、
サイドに踏み込みながら右手で相手左前手を払って(封じて)から左手刀で押さえ
左でノーガードになった顔面を牽制しながら相手の構えを固定し、
下がる相手を場外無視して追いかけつつ右フック肋連打で戦意喪失。
多分折れたと思う。それっきりだから分からない。
相手は顔面有りだが(つか殴ってきたが)、俺は素手だから顔なしの普通のフルコン組手。
戦ったことがない人の研究ではなくて、実際に戦った人の経験談はありませんか?
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 09:32 ID:BAs5Jdlt
お前が書けw。
134 :
109:04/06/21 09:43 ID:i5vSPz5U
>>111 Master
ありがとうございます、見られました。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 09:57 ID:BAs5Jdlt
ほとんど後屈手刀受けの型そのまんまの動き。
流派が違うと何言ってんのか分からんだろうが…。
スレ汚し失礼しました。
136 :
一教:04/06/21 11:15 ID:S+EyDKSJ
>>80 三教って、いわゆる合気会の三教ではないですよね。
まったく関連性はなしですか?
137 :
132:04/06/21 12:30 ID:tXXArscl
>>133 戦ったことがないから聞いてるんですが。
あなたもなさそうですね。
酔っ払いを一教で抑えたりしたことはありますが、そんなの戦いとは言えないし。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 12:43 ID:BAs5Jdlt
俺は接近戦じゃヒッカケ程度だけど、
合気道の人は受けさせて流したり、そのまま押しつぶしたり、掴んだり、
んで頭突き・肘・裏拳・手刀・関節・倒し…
動きの早さも遅いような早いような、んで強いような弱いような…
受けづらいっつうかやりずらいっつうか、
なんかやってて正直どっちが空手なんだ?って感じでした、ハイ。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 13:04 ID:BAs5Jdlt
しかし蹴りはほとんど使わない先生でしたね。
膝蹴りも相手の頭を膝の前まで持ってきてからゴスッと…。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 13:10 ID:BAs5Jdlt
相手ぶん回して伸びた腕の肘に体当たり気味の肘をガスッとか…。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 13:14 ID:BAs5Jdlt
「柔道とどうしますか」
「掴んでみろ」
ガシッ
ギュー(←金玉掴む音)
とか。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 13:34 ID:BAs5Jdlt
「続、柔道とどうしますか」
「掴んでみろw」
ガシッ(←頭突きの音)
143 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/21 14:52 ID:LUFGx8sa
>>136 僕は合気道は合気会の合気道以外ほとんど知らないのです。
ですから僕の三教は、僕が合気会時代に感じた三教です。
144 :
一教:04/06/21 15:12 ID:Q+kWufOs
>>143 カキコしたあとにHP見ました。
もうちょっと考えてみます。
145 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/21 15:15 ID:LUFGx8sa
146 :
一教:04/06/21 16:54 ID:UX3FNx5f
>>145 はじめて読みましたが、かなり斬新な解釈ととらしてもらいました。
その解釈からいくと、うちの教わってるところでは二教がないかもしれません。
形は同じですが、手首までは確かに引き込む形で、極まった状態から相手方向に突っ込む形です。
おっしゃるところの三教になるのかな。。。
あと、合気の定義は人それぞれとして、では一教、二教は合気という技術の1部でしかないという解釈でよろしいですか?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:44 ID:SqiAl7+J
突然だけど、Master(元さん)が今みてるので、あいて、公開の形で、書くよ。
元さんの存在があったので、俺は俺の合気道のとらえ方でいいんだ!
と思えるようになったよ。ある意味、俺がするであろう行動を
平気でできる人だと思った。
でもって、その実践例まで開けっぴろげで見せてくれた。
あんたは、俺の先生だよ。感謝してる。返事はいらないよ。
胸にしまっといてくれ。俺のが何もかも年下だけど、タメ口失礼な。
148 :
館長最強:04/06/21 23:21 ID:YdTZEfwF
>130
あなたは主張はするが保証はしない。
覚悟は無い。
どんな技かも説明しない。
石丸館長気取りですか?(W
合気道は武器に対する素手としての
技術では武術界でも相当のものがあると思うから
全然卑屈になることはないと思うよ。
でもたしかにここまで徒手空拳の格闘技が隆盛すると
もうちょっと打撃相手とか蹴りへの
細かい技術もあった方がいいような気もするね。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 01:03 ID:vaTkoR3Q
>>123 ヲレは対合気道がしたいんじゃなくって
精神逝っちゃってる人と対峙しなきゃなんないときに
合気道もえーなぁ思ったワケで(一発決めってカコイイ、妄想だけど)
>>129に考慮、ゲーセンみたいな「キックvs合気道」な妄想展開
基本は逃げ。だってケガしたくないし、仮に勝っても恨み買うのは勘弁しれ。
んでも不可避だと想定してタブン採る行動は以下
周りを回る>そのスピードと距離ワカンナイけど左ジャブ。ちなみにめっさ速いよコレ。
当てるののじゃなくて、相手がどう動こうとするのかを見るのが目的。
グレイシー>タブンこれ一番採られたくない行動。何この妙な自信は!?て感じか
採る行動は前蹴りだしても掬われそうだからローかな(自信なし
座方>ロー。他に思いつきませんですハイ。こんな状況だったら逃げると思う。
半身半立ち>側頭狙ったミドル。勢いのったらイナすのむずいと思う。つか逃げる
注釈をば一つ
>>3の動画で撃たせて避けるとかあるんだが、蹴る側の人って当たるように蹴る。
打撃にオイシイ体勢を作るのが得意そうだな〜オモタ訳で>合気道
ちなみにヲレは弱いから猛者による考察があったらありがたい。
推敲・経験・考察およびモロモロの不足はご容赦願う。
151 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/22 01:33 ID:Yb1BIhlb
>>150 >
>>3の動画で撃たせて避けるとかあるんだが、
すみません。どの動画でしょう?
基本的にはうちは稽古では「避ける」ことは教えません。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 01:51 ID:vaTkoR3Q
>>151 上から5つ目の「回し蹴りへの対処」
避けた後の体勢崩しは勉強になりました。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 01:55 ID:MzXt1uFl
館長最強氏は、実際道場に行くのは怖いから
動画で見せてくれって言いたいんやろ?
だが、Master氏が「どうぞ 来て下さい」と言った。
だから困っちゃったんちゃうの?
俺にはそう見える。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:05 ID:MlyR1j7j
合気道は相手を如何にして怒り心頭させるかがポイントだな。
155 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/22 02:07 ID:Yb1BIhlb
>>152 わかりました。
二つあるうちの上の、稽古の場面ですね。
うち本来の稽古ではなく、多分武板のなにかの要望に応えて作った動画であり、下の稽古の前段階の稽古です。
うちでは比較のためにあえてこのような型をよくやります。
156 :
館長最強:04/06/22 04:08 ID:7PawdbD5
>153
はあ?全然違いますよ。
MASTER氏が自分で言った事を保証してくれるなら、
私は物理の専門家と一緒に道場へ行くつもりですが。
今の状況では私が道場へ行ってMASTER氏の主張が嘘だったとしても、
MASTER氏には私に謝罪する義務すら無い状況なんですよ。
だからMASTER氏に「自分の武道人生を掛けて言った事を保証してくれ」
と言ってるのです。
大体何が怖いんでしょうか?
何を怖がるのか私には分かりません。
道場でMASTER氏の技を見るのが怖いという事でしょうか?
しかし動画でも見る事になるのは同じ事だし…。
何故、技を見るのが怖いのか教えて下さい。
157 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/22 04:08 ID:Yb1BIhlb
>>146 >では一教、二教は合気という技術の1部でしかないという解釈でよろしいですか?
合気を技術と言ってよいかどうかわかりませんが、僕的にはそれでよいと思います。
もう道場に行く行かないって話はどこかほかでチャットでもして決めてください。見苦しいです。
合気というのは相手の力を無力化する技術であり、一教や二教などそのたの技はそれを体感する通過点のようなものだと そういうことですよね?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 09:35 ID:d7+UxMRI
だから、自分の先生に試せばいいだろ。
「顔面殴ります」
「来い」
…ガシッ(←軽い様子見の左ジャブにいきなり頭傾けて避けつつ踏み込んで肩に乗せて突きで伸びた肘にマンガのクロスカウンターみたいな形で肘極められた音)
で、駄目ならやめればいいんじゃないの。
161 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/22 09:37 ID:Yb1BIhlb
>>159 >合気というのは相手の力を無力化する技術であり、
そうは思ってません。僕の考える合気は、
>>81-82で示したとおりですが、抽象的過ぎますので、もう少し具体的に言いますと、
「相手の力を無力化するのではなく、相手の力をそのまま有効活用し、それに自分の力を加え、さらに大きな力にしていく」
という感じでしょうか。
>一教や二教などそのたの技
僕の解釈では、一教から四教は「技」ではなく、理合を示す「基本型」です。
入身投げ、四方投げ、回転投げなどは、一教から四教を使って行う「応用技」ですね。
>>161 一教や二教は理合を…
という点は僕も似た考えです。
それを利用して行なう各種固めや投げが応用技だというのもわかります。
では、これらを理解していけば合気を体得できるでしょうか…
たとえば相手が体のどこを触れても合い気をかけられるようなものに…
太極拳での化頸は殴られてもイナシて攻撃するじゃないですか。
合気道の練習で、殴るに対する動作をみたことがないのでそれも気になります。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 10:36 ID:apFep4Bu
>>159 そろそろスレタイの方向に話が進んでくんだろうね?
ずっとその調子ならそれこそ他所でやってくれ。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 10:40 ID:mpJUWnvd
植芝さんの系列に触れて合気をかけるっていう技術はないよ
そもそも合気ってないでしょ
佐川さんの所とは分けて考えよう
あのだな、館長最強君よう
Masterが物理法則という語を誤用してるのは明らかなんだからもう止めとけよ。
彼が言ってるのは「転換の要素がより少なく、新たに力を発動させる要素がより多い=不合理=物理法則に反する」ということなんだろうから
つまらん揚げ足取りはやめようや、見てて暑苦しい。
それより例の動画、グレーの長袖Tシャツ着てるのがMaster?
もしそうなら武を云々する前に体を絞った方がいいな。自己管理できない奴に合理性は見えんよ。
俺が教わった先生はすごい人だったと思う、合気会の師範だけど。
あるとき先生に「回し蹴りはどうやって捌けばいいんですか」と、怒られるのを
覚悟で聞いたことがある。
先生は「回し蹴りが捌けないようじゃ真剣なんか捌けないよ」と言われた。
そのとき、自分は合気道ではこれ以上は伸びないと思った。
真剣なんか捌けないよ、俺は。達人というか、天才の世界の話だな。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 11:04 ID:d7+UxMRI
じゃあ真剣で斬り掛かればいいんじゃないの。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 11:33 ID:gj1iWvD7
合気道で、どう回し蹴りを捌くか・・・。
永遠のテーマだよな。
たぶん、普通にバックステップでよけるだけだと思うが。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 11:35 ID:d7+UxMRI
いや、踏み込んで来ました。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 11:41 ID:d7+UxMRI
目の前に来て、ニコッと笑われました。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 11:51 ID:d7+UxMRI
「お前はもう死んでいる」
「ハッハッハ、何をバカな(ボンッ!)ハヒャァー」
…そんなやり取りは、なかった。
先生が生徒に対して全てを伝えても(全てを伝えることが出来るとしての話)
生徒が理解できるかどうかは別問題だよなぁ。
保証って言われると、生徒に対して100%理解できるという保証を示してほしいよね。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:23 ID:JE5gA1R8
つーか、ハジメは
> うちでは「物理法則」に合致してるかどうかで、技の正しさを判断します。
っていってんのに、なんで館長最強は
> 物理法則にそっていたら、道場を閉めて武道を止めるぐらいの覚悟は当然ですよね。
という解釈になってんの?ばかじゃねーの。
ところで館長最強氏の館長って?
まぁわかるけど明言してもらおうかな
それとまず日本語を勉強されたほうが・・・
コミュニケーションが取れることは大事だよ。
175 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/06/22 12:34 ID:wFB/8kiJ
なんつーか。
HAJIMEさん擁護派は、もうHAJIMEさんの自演にしか見えないw
館長最強さんも、行ける距離なら行ってみればいいのに。
ところで…
>私は物理の専門家と一緒に道場へ行くつもりですが。
どんな検証をするつもりですか?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:42 ID:FHWZfLnf
まあ、俺も173と同じ疑問を持ったよ。
つーか、館長さんがmaster氏の道場に物理の専門家と一緒に訪れるっていう
>>156の発言が可愛いって思っちゃった。物理の専門家って一体誰?そして
専門家は道場で何をするのかな?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:43 ID:FHWZfLnf
おっと、175のりき@葉月と質問がだぶってしまいました。。。失礼。
ごめん、りき@葉月氏、ですね。呼び捨てしてしまってごめんなさい。
>175
別に信じなくても良いけど、通りすがりにバカ発見したのでからかっただけです。
自分が正しいと思ってる人は逆上するでしょうけどね。
ぐだぐだ言わずに行けば良いのにと思ったのと、
最強というのが養○○のことだとするといやだなあと思って。
○神○は大好きですよ、最強と名乗ってバカなこと言ってる奴に不快感を覚えた物で。
○○館でないなら勝手にやっててもらっていいんですけどね。
180 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/06/22 12:49 ID:wFB/8kiJ
>>178 それだけ不思議だったということでしょうw
あと敬称モレの件ですが。そんなことを気にしていたら2ちゃんなんて見れませんから^^
むしろ、訂正ありがとうございました。
>>175 >172=174≠HAJIME
了解w
ところで、本当に○○館のことなのでしょうか?
>>180 >25 の記述でなんとなく養○○かなと思いました。
これがもう憧れな眼差しで見ると、脳内妄想でガンガン倒しまくってるのかと思うとおかしくて
最強さんは夜中出没のようですので、その頃チェックさせていただきます。
お騒がせしました。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:24 ID:d7+UxMRI
合気道では回し蹴りの捌き方を聞くと先生に怒られるらしい。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:33 ID:d7+UxMRI
個人的には下段蹴りが有効だと思ってます。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:47 ID:MzXt1uFl
>>182 何で怒られるの?
剣と同じだと言われるのかな?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:52 ID:gj1iWvD7
たとえばキックの専門家(キックボクサーとかフルコン空手家とか)が
ローやミドルを放って、合気道家に間合いを詰められて潰されたとする。
なぜ専門家のくせして合気道家に詰められるような蹴りを出す?
俺はキックボクサーの卵だけど、間合いつぶしで防がれるような練習は
してないつもりだぜ?
あと合気道家はいつも蹴りの間合いを潰す練習なんてしてるのか?
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:02 ID:MzXt1uFl
>>185氏の蹴りは間合いを潰しても防げないってこと?
それとも戦術的なもの?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:07 ID:gS2UbUGA
おまえらハジカレー食え
道着も買ってくれ
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:23 ID:gj1iWvD7
>>186 速さだよ、速さ。
ボディ全体を加速させる「前進」に、片足を蹴り出す「蹴り」が負けるようでは
話にならない。蹴るタイミングがわかっていても間に合わさない。
逆にタイミングさえも、専門家なら読ませないだろう。何せ相手は別に蹴りの
タイミングを読む専門家ではないんだから。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:31 ID:MzXt1uFl
>>188 あ、そう。
「早さ」じゃなくて「速さ」ね。
蹴りのタイミングなんて読まなくても、
攻撃のタイミングとゆうか、攻撃の意思を読めばいいんすよ。
どうかなあ?
それも含めてタイミングでしょ。
合気道って対武器の技術で
敵の横一文字の切り払いを避ける技術とかないの?
あれば蹴りに応用できそうだけど。
横面受けかなんかなかったっけ
手刀受けるやつ
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:37 ID:d7+UxMRI
>>184 >>166に書いてあるから書いただけです。
>>185 ごもっとも。いや、倒し倒されじゃなくて、技を見る勉強の中のお話しなので…。
間合い潰すのは普通にやってる。が、毎回同じ事やられてたまるかい。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:39 ID:MzXt1uFl
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:42 ID:MzXt1uFl
>>193 あ、そう。
伸びないと思ったら伸びないよね。
あたりまえだけど。
真剣避けれるようになるまで私生活を裂く事ができない
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:47 ID:MzXt1uFl
俺は2chのほうが大事だから
結局普通の練習者が限界を感じるところってそこだと思うよ
自分の生活ペースで続けていっても強くなるのは無理だと感じたとき
俺も合気道じゃないけどそれでやめたもの
合気道が対武器の理合いのままで、
現代の素手格闘技と対等にやりあえるようになるには、
長い刀一本の相手ではなく、
短刀二刀の相手を制圧できるような稽古をしてれば
可能性はあるだろう。
合気道は細かい動きをする相手を仮定しない体系のまま
今まで残ってるから無理が出てる。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 15:02 ID:apFep4Bu
>>185 打撃屋がキック出したとこをグラップラーに前進されて、間合い潰されて捕まっちゃ
うのはしょっちゅう目にするよ。
プライドとか見たことないの?
それこそグレイシー式に接近されたら思ったようにいかないんじゃないか?
まあ、合気道家の妄想どうりにも行かないだろうけどね。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 15:09 ID:gj1iWvD7
>>201 だって連中はそれ用の練習してるんだもん。
203 :
166:04/06/22 15:36 ID:C1syGTvt
>>166で先生に回し蹴りの捌き方を聞いたのは俺なんだけど、「回し蹴りが捌けないようじゃ真剣なんか捌けないよ」
って言われて、逆に言えば真剣を捌けるようにならなければ回し蹴りを捌けないのかと。
俺はそこまでいかなくていいから、素手の相手をとりあえず捌きたいと思った。
で、結局フルコンに移って、あのときよりはましになったと思う。俺にはこの方が合ってる。
先生は植芝先生の戦後初期の弟子の一人で、すごい人だった。
俺が真剣で切りかかっても勝てなかっただろう、勿論今でも。
ただ、合気道であれほどのレベルに達する人は今はもういないんじゃないか。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 16:06 ID:gj1iWvD7
>>203 俺もそういうのに憧れた事があった。結局、そのレベルの
先生・・つーか道場に出会えなかった。
で質問なのだが、合気道道場もしくは部活で、
・週5回くらい練習できるところ
・1回2時間以上練習できるところ
・1回の練習で1kg近く体重が落ちるような激しい練習があるところ
上記を満たすところってある?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 16:22 ID:apFep4Bu
>>202 ちょっと誤解があったようだ。すまん。
それに、
>>188とすべきだった。
ただ、相手の出を読んでそれにあわせる事は、合気道の最も重要な柱の一つで
はある。
日々の型稽古も、その辺に気をつけるように言われてるはず。
でも、フェイントかけたりはしないから、一般の修行者のレベルはたいした事ないっだろう。
206 :
205:04/06/22 16:34 ID:apFep4Bu
ただし、昔の内弟子のやってた稽古はそんな甘っちょろい物ではなかっ
たと聞く。
それこそ真剣を振り回す稽古もあったそうだから、今の一般アイキ家と
はまったく別の人たちだという事は知っておいて欲しい。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 17:22 ID:d7+UxMRI
合気道では真剣を捌けないと、回し蹴りが捌けないらしい。
208 :
ななしさんあっとおなかいっぱい:04/06/22 17:26 ID:89FmyDjD
おい!合気道が弱いとかつかえねーとかいってやがる実戦格闘家ども!
合気道家なんてのはなぁ、運動音痴の妄想家の根性無しの体力ねーダメな奴
だと思ってンだろうがなぁ、ここではっきりさせてやる!!!!!
その通りです。
たぶんそんなやつがほとんどです。
でもなぁ、そんな奴が強くなりたいと思って何が悪いんだよ!そりゃー毎日
取っ組み合いの練習してるような格闘かに簡単に勝てるわけねーだろ。
それでも少ない時間でダメ人間なりに頑張ってる奴が世の中にはいるんだよ。
合気道ってのはそういう奴のための武道なんだよ!
みんな自分なりに頑張ってんだからいーじゃねーかよ。
もう弱い者いじめみたいなことやめろよ。
もっと強いやつにつっかかっていけよ!
開き直るなよ
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:00 ID:108VVNxg
合気道ね〜。化け物みたいに強い先生は確かにいるよ、うん。みんながそうじゃないけど
さ。私も一人だけお会いしたことあるし。合気会系で某地方自治体の合気道部に指導に来
てた先生なんだけど海外に派遣されることもよくあるらしく、そうすると大抵は現地で挑
戦者がくるそうな。「そんなのが強いはずない!」とか言って。「そういう時はどうする
んですか?」って聞いたら「負けるわけにはいきませんからね〜倒しましたよ。合気道は
なんでもありだし…」とのことでした。
211 :
職人:04/06/22 19:48 ID:hLKYMKiY
オイラが昔学んでた合気道場では、
みんなでやる稽古の後で、有志だけ集まって練習してました〜
フルコン経験者2名、キックの練習生1名、
日拳経験者1名、それと、合気道場の師範代と謎の古流屋さんw
すっごく面白かったし、勉強にもなりました〜
合気道場の師範代先生なんて、いつもより楽しそうでw
武術の内弟子入って道場任される人が、強さに鈍感なワケも無く、
「今日やったこの技は練習ではこうだけど、実戦ではこう・・・」とか
「こっちの手はきちんと顔面ガードしてないと、こうパンチが来るから」とか
教える方が熱心なので、教わる方も遠慮なしで
「こう回ってワンツー、だとどうするんですか?」とか
「入身にカウンターでインロー狙われたら?」とか
自分で考えて、合気道対策練ってきたりしてw
ホントに、楽しかったです〜
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:53 ID:J0pu2kkx
世間で受ける格闘技が強く、世間であまり受けない武術が弱いという
根拠はないよね。まず、合気道の戦い方など、決められないと思うよ。
入って当てたら、いいのでしょう。入るためならなんでもやる。
どうしたら入れるか?ではなく、何故入れるのか?を型稽古から体得する
行為をひたすら鍛錬するのが型稽古ではないでしょうか。
最初から戦いありきの前提ではない、前提で合気道自体成立しているのに、
戦いを語り出すと、格闘技の範疇という枠でしか合気道の話が成立しなくなるよ。
それじゃあ、合気道の一部しか話す事ができなくなるよね。どうですか?
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:54 ID:J0pu2kkx
合気道が戦いが全てというならば、合気道の全てを話す事はできるでしょう。
でも、そうじゃないのが合気道ではないですか。
すべてを知りたいわけじゃない。
戦い方の断片でも示してくれたらいい。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:01 ID:J0pu2kkx
入る一例の事例ならば、どなたかが、ムービーリンクを付けてくれてるよ。
問題は、例えば、あなたが、合気道の心身操作が曲がりなりにも、今の
技術に上乗せ、あるいは、根底から向上するような理合いを体得したなら、
どうなるのか?って事が知りたい事の本質ではないでしょうか?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:09 ID:J0pu2kkx
合気道の稽古は、全て鍛錬方法で、合気の会得方法の事例に過ぎない。
だから型は合気(合気道の)の会得、体得の為にある。
もちろん、応用は利く。しかし、その応用の範囲内が全てじゃない。
合気道愛好家が目指しているのは、その先で、応用範囲内で壁にぶち当たり
ジレンマ状態になるのが、初段クラスで、合気道から去っていくというパターン
も沢山あるようですね。どの武道でもあると思うけど、合気道のフルイに掛けられた
というようなものでしょう。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:18 ID:J0pu2kkx
私は思いますが、初段クラスでやっと赤ん坊。そこから合気道だと思う。
段位でははかれないですが、一般的にという意味合いでね。
そこから熱心に稽古する人と、去る人との分かれ目があり、
熱心に稽古して、在る程度会得状態になって、他武術の吸収も、根底理解が
難なく進むと思われる。(←これは推測ね)自分はまだまだだからね。
で、基本技(型)で戦いと言われるものを処理するという技術論を語る人は、
大抵合気道は中途半端だと証明するようなもので、あとは工夫。
それも、自分にしか適応されない工夫。このように思う。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:33 ID:aNAmP7Om
加納治五郎は柔道の天才だっただけでなく、教える事の天才だったという説が
あるが、自分はその通りだったと思う。より短時間により多くの人間を天才に
近いレベルまで鍛え上げるカリキュラムを作成できた。それが柔道。
ひるがえって合気道は特にそういった人がいなかったんだと思う。大相撲なんかを
ずっと見てると、年に何回かは合気の技で力士が力士をブン投げているよ。
でも本家合気道家は、そういう人間を大量生産するカリキュラムをいまだに作成
できていないんだよね。
じっさいカノウジゴロウはどっかで
校長先生かなんかやって
夏目漱石とかを教師として呼んでるはず。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:51 ID:J0pu2kkx
>>218 柔道の事は良くわかりませんが、どういう人間を大量生産するんでしょうね。
また、合気道ではどういう人間を結果的に大量生産しているのでしょう。
また、合気道の天才(まあ名人)というのは、これまた複雑で…。
どうなんでしょうね。
試合的な強さなら、解りやすいのですが、難しいですね。
技術的職人技であれば、演武でしか見えないし。
とにかく合気道は見せ物ではないようですね。
合気道の技術をいくら使えるようになっても
それで合気をわかったことにはならない。
合気についてはいくら説明してもわからないことで
自分で体得しないと判った事にならない。
しかも合気は人によって解釈がちがう。
だいたい2chではこんな答えが帰って来る
ほんとに合気がわかって書いてるんだろうか。
合理的に説明してくれる人はいずこに・・・
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:15 ID:d7+UxMRI
偉い先生がとっくに書いてるんじゃないの。
アイキ=悟り
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:26 ID:aNAmP7Om
上泉信綱なんかも、現代の剣道に近い竹刀剣道を開発して
お弟子さん達が有名剣豪をバッタバッタと倒している。
柔道は「崩し」を明文化する事で、剣道は全力でバシバシぶっ叩き合う事で、
後世に純度の高いスキルを伝承してきた。
合気道には、「高い文明を持っていながら文字を持たなかった為に、
最後はスペインに逆転され滅ぼされた」インカ帝国のような印象を抱くが・・・。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:28 ID:J0pu2kkx
たぶんそうだと思う。説明不可なものも在るという事。
むりに、言葉にすると意味(意図)が無くなる。
俺
>>91だけど、
確かに普通に突っ込んで行ったらカウンターで合わされます。そこで、
両手をいっぱい前に突き出していつでもパーリングできるようにして
入り身するんです。これを道場で試してみたところ、相手もパーリングされる
のが分かってるんで、かなりのけぞりながら突きを出していました。
あとは前蹴りに気をつければ、けっこう使えなくはないと思いましたよ。
流れにあってないレスですまそ
今のところ信頼できそうな人は合気についてなにも説明しない人。
技術は合理的に教えてくれる。
>>アイキ=悟り
この認識で受け止めればいいんですね。
ならば殆ど無視できる。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:30 ID:J0pu2kkx
日本で議論される話よりも、フレンチの方が結構すすんだ、話になってるかもね。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:35 ID:G7yfu8XP
Masterがいなくなるとすけっぱちが出てくるような気がするが。。。
>>J0pu2kkx
助八はもう名乗らないの?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:39 ID:J0pu2kkx
それぞれ個人の合気は、それぞれで解っているんだよ。
ただ、それは自分の身体感覚だから、話せば妄想扱いだ。
受け入れられそうなことばを選ぶと、意味(意図)が無くなる。
じゃあ、見せるしかない。でも、大げさに見せないと一般の人には解らない。
一方で、大げさに見せると、合気から離れる。
中身の問題が大きな世界が合気で、見えやすい世界が大きな世界が一般格闘技
という認識は、結構的を得ていると思う。
強いという見方から見れば、自分のやってきた事が強いという前提をつくってしまう。
でも、弱いのが強いという事実もある。そこからみれば、一般に強いというのは、
逆に弱くなる。合気(合気道)は、やっぱりドップリと浸かって、
少しずつ見えてくるものだと思う。これは、どんな武道だって一緒だと思う。
意味の無い話でした。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:53 ID:G7yfu8XP
>>227 >今のところ信頼できそうな人は合気についてなにも説明しない人。
なんで?
>>220 嘉納も晩年競技柔道になった柔道を見て
自分の思っていたのと少し違うようになってしまった
って言ったとかいわないとか。
ホントは武道として広めたかったのかもしれないが
それだけじゃ広まらなかったんだろう。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 00:02 ID:+Zw3bsxQ
自分は、合気道練習したことは無いのですが
自分が大学時代に入っていたクラブの練習と,
合気道部の練習時間が隣接していたので,時々見ていたのですが
なんか、皆さん、ひたすら坂道短距離dassyuと構内ランニングを
されていました。
他の大学の合気道部も、そんな感じでしょうか?
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 00:17 ID:g7lKGS1v
柔道が犯した最大の間違いは「外国にも広めた」だと思う。
コレさえなければ日本国内で全日本選手権さえ開いていれば良くなり、
五輪用の不毛な小手先技術に走る事もなかったように思う。
さらに言うなら、剣道のようにチョ○共に広めたせいで起源捏造され、
勝手にオリンピック競技化を進められることもなく、武道としての
精神性を研ぎ澄ます事ができたはず。
合気道が同じテツを踏まない事を強く願う(チョ○には広まってるらしいが)。
合気道は試合が無いからオリンピックの競技しようが無いと思うけど
演舞を10点満点で採点か・・・
>>119 >初めて? 本当に立ち会って、ボコボコにされそうになり、
>足が攣ったふりをして逃げてから、こりただけじゃないですか。
マジ?詳細キボン
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 04:26 ID:oqltUvdT
>>226 そこまで分かったら、
今度は、その状況なら相手の攻撃より自分の突きの方が先に入る
ことも確かめてくらはい。
それからもうひとつ、
そのあたりが分かったら今度はすぐ後の先も取れるようになりまする。
いろいろ試してみることっす。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 08:39 ID:x//XFzy9
>>235 加納氏は最初から、スポーツとして広める気があったし、
ガンガンに掛け合える安全性がスポーツには必要だから、
武術的効能を柔道に求めるのは最初から筋違い。
>>233 加納氏が合気道をみて、私が作りたかったのはこういうものだったんだよ!
と言ったそうです。
でも合気道はスポーツでもないし、よくわからないな。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 08:43 ID:zHmxCYLC
嘉納先生も今の小川直也や吉田秀彦の活躍を天国で喜んでるに違いない。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 09:59 ID:x+VJczA8
なんで合気道やってる奴ってすぐ柔道を否定すんの?
まぁみんなじゃないだろうけど…
いつも口ばっかのくせにすぐ他武道をバカにするから喧嘩売られるんだよ。
まともな合気道家のみなさん、どうかそういった族に指導してやってください。
242 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/23 10:03 ID:ImAx+Bo4
>>241 合気道やってる奴かどうかわからないじゃないですか。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 10:09 ID:x+VJczA8
確かに…
自分のはやとちりです。
全国の合気道家のみなさん、大変申し訳ない。
それにしても小川直也の「ハッスル!ハッスル!」は誰かに言わされてるような気がしてならない。
すっげー無理してるって感じ。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 10:27 ID:x+VJczA8
DSEが絡んでるんでしょう…
まぁ、興業だからしょうがないよ。
参考になりそうなので
149 :元飛龍会 :02/07/30 08:05 ID:f3+Ei6CP
伊豆某所の合宿で参加者がほとんどいなかった時に、2度だけフル
スパーの相手をして戴いたことあったですが、おそらく、あの時は先生、
何かを試すか確認していたんだろうなぁ・・・。
常々、「武道はスポーツ格闘技じゃないんだから、わざわざ相手の攻め
を受ける必要なんてないんです!」と言ってた通り、端から見ると、すい
すい歩き回っているようにしか見えないらしいんだけど、相手している当人
から見るとこれが物凄い早さで、どうあがいても空振りの山だった・・・。
もともと漏れは打撃オンチなんだけど、それにしたって流石に落ち込んだ
です。んで、「そろそろいいですかネ」の発言の後に、カウンターのアッパー
風下突きでドスっときて終了・・・。もう一人なんてローと足払いの中間の
ような蹴り一発で、180°回転して頭から古畳に刺さっていたよ・・・。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 12:32 ID:tPowjzd6
それは普通の格下相手の稽古風景だったりして…。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 13:05 ID:zoK8CGAw
そんなことないよ。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 14:01 ID:tPowjzd6
そうですか。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 14:03 ID:zoK8CGAw
そうです!
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 14:09 ID:tPowjzd6
じゃあ後輩とどんな組手してるの?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 14:12 ID:tPowjzd6
ただボコボコにするだけじゃ芸がないからな〜と思ったら、
>>246みたいになっちゃうんだが。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 14:20 ID:zoK8CGAw
どんな組手?
組手は組手!普通の組手だよ。
相手に力量に合わせた組手。
他にどんな組手があるの?
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 14:25 ID:tPowjzd6
そりゃ力量に合わせるが、倒すにしてもいい倒し方したいな〜、その方が真似出来るし〜、って感じ。
打撃がっつりやってる合気道カとは戦いたくないな
256 :
123:04/06/23 20:50 ID:Vo6AHAxt
>>150 返事ありがとう。参考になったよ。
>> 周りを回る>そのスピードと距離ワカンナイけど左ジャブ。ちなみにめっさ速いよコレ。
当てるののじゃなくて、相手がどう動こうとするのかを見るのが目的。
では、右手側に回りこまれるとやなのかな?
座法と半身半立ちはいずれもあいての選択肢を減らす目的がある。
どちらもみためよりかなり自由に動けるし、立ち上がるのも簡単。
対ミドル、ロー→入身して距離を潰す
対ミドル→いりみして(Masterのとこの対ハイみたいに)したから持ち上げて押し返す。
もしくは深いスウェー(正座の際は後ろに片手をつくと速く戻ってこれる)ですかす。
みたいなことができるかも。
研究してみる価値があると思う。
参考
楊新刊の師範代か誰かが、座法か半身半立ちでローを捌いたといううわさを聞いたことがある。
金的に正拳一発のほうが効きそう
258 :
123:04/06/23 21:06 ID:Vo6AHAxt
可能性に満ちてるね!
259 :
宇宙人:04/06/23 22:14 ID:YgK1CE7x
戦い方と言えば、対処療法のように、敵がこう来た、では、こちらは、こうする
というような議論が一般受けするけど、そうじゃない戦い方の例というのを少し
あげようと思う。
なぜ、対処療法的になるのかというと、戦いに無理があるからだと思う。
通常、社会生活を送る上で、僕らは戦いは望まない。
しかし、戦いを挑まれる場合がある。喧嘩したいヤツもいるし、
試合なんかで、攻撃という勇ましい行為を好む人もいる。
叩きのめしたいという本能である情熱のままに、敵を負かす方法をやっきになって
考え、試し、検証し、自分の血肉にする。たぶんこのパターンが大半だと見る。
それ事態の是非は無い。そういう実状があるということです。
260 :
宇宙人:04/06/23 22:15 ID:YgK1CE7x
ここで、このパターンの欠点がある。盲点ともいえる致命的な欠点が同意している。
やっつけよう。投げてやろう。当ててやろう。さばいてやろう。という意識だ。
これは、全部頭の癖で、体の純粋な反応ではない。じゃまだ。
頭がなければ、身につけた自動的な反応で、敵と相対する事ができる。
例を上げるなら、まともに合気道を鍛錬してるなら、敵のふところに入る事
が癖になっている。受ける時でも結果的に入っている。
ビビって腰が引けるという場合は、気迫、胆力が鍛錬されていないだけで、
しっかり厳しい残身を意識して鍛錬すれば、養われる事だ。
入ったら、その後どうするか?ってのは、一般道場での基本技稽古では行わない。
行っても、それ専門では行わないと思われる。だから、入った後、入り方の工夫などは、
個人の臨機応変な鍛錬により身体反応結果が変わってくる。
合気道家が他武道対処を行う場合でも、どう最短、最小の動作で入れるか?
というのが、主眼になると思う。受けるという頭は無い。戦い方としては、
一発勝負の繰り返し、あるいは、一発勝負から変化としか考えられないだろう。
261 :
宇宙人:04/06/23 22:19 ID:YgK1CE7x
ここで、合気道の戦い方という具体的方法をあげるなら、
そういう前提があることを、合気道経験の無い人は理解する必要がある。
この前提を理解しなくては、理解できないと思われる。
私の不足点は、どなたか補って欲しい。ではこれにて。
262 :
宇宙人:04/06/23 22:23 ID:YgK1CE7x
この考え方、前提があると、誘導という技も含まれてくる。
ここに打ってきてくださいよ!という的づくり、仕込みだ。
仕込みが得意な人もいれば、創りが得意な人もいる。
合気道家は、交通整理が上手くならないといけないかもしれない。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:29 ID:BHRLV5F7
助八さんですか?
でたか、スペッカチ
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:32 ID:YgK1CE7x
基本が大事というのは、当たり前だけど、自分で基本を消化して、
基本という道具をまとめて、最終的に自分で一つにまとめないといけないと
思う。最近の私の基本の還元先は、ウォーキングです。
だれだっけ、年輩でデューク何チャらっていう人の基本歩き。
あれはお勧めする。たぶんどんな武道でも共通していると思う。
腰を大げさに入れて、前足を踏み込み、後ろ足は親指先で最後まで、蹴るという
歩き方ね。
初心者で、裏技、転換が上手くいかないよ。という人、あの歩きは結構いい。
最初はヒザは緩まなくてもいい。美しい白鳥のようなウォーキングは、
面白い発見がある。
あとねぇ〜。みんなと同じ事をするなら、質を上げる。
量という考え方は、質を抜きにしたら、やらないと同じ。むしろ害。
私のお薦めは、違う世界の身体操作の武術応用。それも奇想天外な程いい。
例えば、後ろ歩き、ぶら下がりひねり。水中動作(相対稽古しても痛くないし、意識的な
動作がしやすい)
でも、こういう環境下での戦いも現実として在るでしょ。武術で大事な事は、
汎用性だよね。そうそう、健康スリッパで、秋号のニッセンのカタログに、
一本下駄のような室内スリッパが載ってる、あれは使えそうじゃないか?
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:35 ID:YgK1CE7x
技術的な話をしてる人達。私の事は気にせんで、遠慮なく続けて頂戴。
邪魔する気はないのでね。じゃあ。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:42 ID:tPowjzd6
よし、2ちゃんのスレを見て理論が分かったから、
近所のフルコン道場に挑戦するぞ。
→半殺し。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:53 ID:t5iv18XE
○気道は誰にでもできるようにわざわざ組体操
のようにつくってあるんだから、その練習体系から戦い方を
考えていくのは非常に難しいと思う。
それでもどうしても対競技格闘技を考えるならば、
○教や○○投げよりもむしろ入身と転換に特化
させるべきだと思う。すべて入身・呼吸投げってわけだ。
当身7割の練習が必要。塩田が言ってる。
やってるかーい
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:10 ID:6c4hXaSI
○気道の当身は得物所持を想定したもの
なので普通にみられる素手のパンチとかとは
単純に比較できません。
正面打ちの代わりに横面突き(つまり顔面へのフック)
とかで技をつくっていけば、多少実践的(笑)
になるのかな〜。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:24 ID:2EVgCmmP
半身牽制アッパー入身。
合気道の当身は独特だから練習体型はみんなどうやってるのかね?
少なくとも空手は体の使い方が違うから弊習するとクセがついてくるし、
ボクシングはちょっと近い気がするけど、
そのまま使えるわけじゃない感じだから工夫が必要そうだしね。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:26 ID:2EVgCmmP
半身牽制裏拳入身。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:29 ID:2EVgCmmP
半身で突きながら守りながら入って受けさせる。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:47 ID:qXfD0gAr
合気道は理合いさえあってれば技の形なんかなんでもいいんだと思うよ。
それこそ当身7割で、稽古の技をそのまま使うものでもない。
誤解があるのかもしれないけど、その当身からして稽古でやってるのとは別物。
先生方の武勇伝呼んでも,正面打ち使ったなんてのは聞いた事ない。
塩田先生だって背中で当てたり、こぶし使ったりする。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 01:15 ID:qXfD0gAr
塩田先生の場合、たいせつなのは固定力、中心力、呼吸力、集中力で、
これにかなえば技の形にはこだわらない。
稽古の技はこれらを練るためのもの。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 01:19 ID:oX9rO2/K
合気道と芦原カラテを混ぜ合わせたら結構使えると思う。
278 :
275:04/06/24 02:02 ID:qXfD0gAr
要するに、合気道の戦い方を考えるなら、稽古の技に固執せず、合気道の理合
にあって、なおかつ実戦で使える技を工夫すべきだということがいいたかった。
理合にあってさえいれば、他の武道からの借り物でもかまわないと思う。
>>123 150です。放置されたかオモタよ。
合気道の本買って読んだ
「入身」は避けて接近すること?実行するのはムズくない?
あと一コ質問。合気会ってどっちかってーと動く禅?それともガチンコ?
つか四方投げカコイイね
280 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/24 03:12 ID:iDG9nkSU
>>279 >「入身」は避けて接近すること?
うちでは正面から入ることとしています。
が、そうではないところが多いと思います。
>実行するのはムズくない?
至難と思います。
避けることと接近することは相反しますから。
>合気会ってどっちかってーと動く禅?それともガチンコ?
合気会は「一流派」ではなく、はいろんなスタイルの派の「連盟」のようなものです。
一概にはどうとも言えないでしょう。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 04:10 ID:ZrsPKTty
>>280 了解です。
>>123ホソーク
背中側に回られるのがイヤ。間合い潰されるのがイヤ。
個人的に合気は近間合いの対上半身打撃が強いと警戒
打撃系の強気な人なら「やれるものならやってみろ」位に撃っていくとオモフ。
健闘を祈る。
流れがスレタイと違うくなるのは不本意だからしばらく静観。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 04:16 ID:Z46WQC2L
入身と転換による誘いとカウンター的打法の開発。
(反射はわからないのでパス)
そんでもって掴ませない状態からの技の応酬を
形とする(組太刀みたいに、タックル等も想定する。)
なおかつシャドーができるように一人でも練習出来る
動きのパターンを整理する。
・・・って、まんま○極拳みたいな○国拳法やんけ?
○気道の尊いところは、現行の体系そのものに
あると思うので、いろいろとパクッて来て結局は
隣国の捏造武道みたいになってしまうモノにはしない
ほうが良いと思われますが、何か?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 05:49 ID:IiN5SWbx
ヲタ系武術(柔術や中国武術)ってひきこもりが多いから、ついつい
「1人で練習できる」って要素を大事にしてしまうんだよなw
キミ達、かの大山倍達ですら「(極真を除けば)剣道が最も武道として
完成されている。何故なら練習のほとんどが対人練習だからだ」
・・・と言っているのだよ。
シャドウは大事かもしれない。でもそれは鏡の前でやる1人打ち込み
のような用途で、大事にされるべきだ。やらなければ正統ではないと
いうような踏み絵であってはならない。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 07:12 ID:/cLqJFpa
にはならないと思よ。主流である合気会は、合気道どおしで競わない限り、
分裂は、鍛錬体系の相違という組織的・しがらみ的問題でしか分裂はない。
合気道は、合気の心身操作を身につける鍛錬技法で、武術という広い意味でとらえるなら、
「塾」という物に近いイメージが今の時代に即した表現ではないでしょうか。
だから色々なやり方があってよい。やってる事は、同じ。未経験の人から見れば、
まったく違って見えたとしてもね。
心身の基本運用方法の会得という意味は、人間の効果的な肉体操作の会得そのもの。
だから極意だけ身につける。極意という言葉を使ったけど、オカルト的なとらえ方ではなく、
理に適ったもっとも、最小の力、最大の効果、つまり省エネを学ぶ。楽するってわけだ。
近道とも言える。
一方で、近道だから早く会得できるというものでもないよね。長年の力の出し方の癖がある。
素直に体に入れてしまえば、早く修得できる。女性・子供はこの点で、有利となる。
しかし、男性の場合は、過去の経験が実りやすい。但し道場で行う型からしっかり掴めばという
条件付き。
大抵他武道経験者は、掴まれて動けない。打撃系、柔術系は、掴みの鍛錬をバカにする傾向が
見受けられるけど、合気を会得するための鍛錬であることを見逃している。もし、掴まれて
動けるようになったなら、下地としてもっている武道、スポーツ経験の根底に合気が来る。
すると、過去の経験の全てがレベルアップあるいは、まったく違った動き、まったく
違った見え方をする。
根本の心身運用を会得するという意味は、こうだ。
突きの意味が解る。蹴りの意味が解る。投げの意味が解る。解るとうのは、知覚・認識が
できるという事で、応用するにしても、偶然的に使える技の発見というようなものではなく、
見れば、その対策、その弱点、そのメリットが体感的に理解できるという事に繋がる。
心身操作の知恵も同時に平行してスキルアップする。
285 :
上の頭文字忘れ:04/06/24 07:12 ID:/cLqJFpa
286 :
123:04/06/24 09:46 ID:qXfD0gAr
>>279 返事送れてごめん。
いそがしかったんで・・・
それに、さすがに正座ってのは考えた事なかったから少し実験したりしてた。
四方投げは壁に向けて投げると受身取れない。頭打つ。
>>「入身」は避けて接近すること?
解釈はいろいろあるだろうけど、そう理解される事が多いんじゃないかな。
>>近間合いの対上半身打撃が強い
どうだろう・・・ましなほうかな?
遠間の大振り単発も捨てがたい。
むしろ、つかまれた時強い。
投げて押さえ込んだり、関節極めたり。
287 :
柔術研究家:04/06/24 11:07 ID:NtfzWUxX
柔道の試合で使える合気道技教えてください。
もしくは使った方、教えてください。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:23 ID:eRNm7Din
一本背負い
289 :
柔術研究家:04/06/24 11:24 ID:NtfzWUxX
一本背負いって合気道にもあるんですか?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:25 ID:eRNm7Din
内股
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:28 ID:1PMOl4Te
合気道にないものはない。稽古するかしないかだけ。
292 :
柔術研究家 :04/06/24 11:34 ID:NtfzWUxX
それをいったら柔道も一緒ですよw
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:38 ID:qXfD0gAr
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:39 ID:YyQtBCsD
回転投げ。
相手は必ず回転してくれる。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:52 ID:eRNm7Din
押し出し
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:52 ID:eRNm7Din
猫だまし
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:56 ID:eRNm7Din
正拳突き
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 12:04 ID:qXfD0gAr
↑質問自体はスレ違い気味だが、いい機会だから紹介してみた。
動画がたくさんあってイメージをつかみやすいと思う。
合気道って言うのはこんな感じ。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 12:10 ID:2EVgCmmP
背負い投げがきた。
潰した。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 12:17 ID:qXfD0gAr
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 12:18 ID:qXfD0gAr
↑試合がある合気道。
技の動画がある。
結局のところ、試合があるところが強くなってくんだろうね、これからは
>>300 この動画(?)の人やたらに背中沿って(のけぞって)いるなぁ
全部とは言わないけど首筋も伸びてないのが多いし、
腰・尻・太ももの力を上手くつかえていない感じだし、
後ろ足荷重で蹴りだしを使ってパワーで押すタイプに見える
格闘技っといわれると納得するけど、
合気道と言われると違和感があるなぁ
じゃあ合気を説明せよとか言わないでね。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 21:54 ID:FSTnPUSW
>>283 「1人で練習できる」って要素は以外に大切ですよ。
仕事や時間の都合で道場通いができなくなったから
といって稽古を中断したくない人たちにとってはものすごく
大事なことだ。
合気道の場合は練習のほとんどが相手と技を掛け合う
ようになっているのでそれが諸刃の剣となっている。
そこをどう解釈するかだと思いますが?
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:25 ID:/cLqJFpa
試合が強くするというのは確かだと思います。
実戦訓練という意味で試し合いができるからです。
但し条件があります。
初段以上なり、在る程度、合気・呼吸(抽象表現ですが)で動作ができる、
あるいは、部分的に出来る。つまり、合気道でいう力の出し方で、
柔術なり打撃なりができて、試合で得るものがあると思います。
もちろん、それなしでも、ガチンコ状態でガチンコ馴れはするでしょう。
これを強いといえば、そうですが、合気道で言う強さは、実技で言えば、
呼吸力・入り身・転換・それに付属して身に付く合気(抽象表現ですが)で、
技が成立した場合、ガチンコ強さは、完全に超越します。
だから、どのレベルの強さを目指すのかによって、実戦(あえて喧嘩)訓練という意味での
試合のタイミングが変わります。
合気道の体の運用方法をしっかりマスターすることを目的として合気道を修練するなら、
在る程度合気道の身体運用ができていないうちから、試合をするとメチャメチャになる。
癖を取るのは、非常に難ぎする。
合気の会得レベルを無視し、手っ取り早く、合気道の技(柔術的)を用いた試合なら、
合気道よりも柔術よりにならざるをえない。そうすると、現行柔道に限りなく近い、
柔術になる。極論するなら、古流柔術の柔道試合。私の所感では、過去にもどると思う。
もちろんその場合でも合気道の技術向上を目指しているとは思います。
だから、個人レベルで、超越的強さを目指すか、強さを目指すかで、試合の是非は
変わってくると思います。個人に置いても、何時試合をするか?という問題もあります。
私なら試合が必要なら、手合わせを申し出ます。そして双方の技術の向上を目指し、
情報交換します。試合の為の稽古はしないということです。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:38 ID:/cLqJFpa
試合のデメリットとして、
どこまでも出る。どこまでも開くという極端の鍛錬ができない。
その結果つばぜり合いや、手足の出し合い。突っつき合い。
思い切った事がなかなか検証できない。
極端な鍛錬があって、最小動作で身体運用ができるようになり、
試合でもわずかな触れから、合気道の身体運用をつかった技が成立できる。
ここまでくると、試合という腰の引けた攻撃に対しても、こちらが相手の
腰の引け分を補って、技を掛ける事(攻め)も可能にはなることは可能だと思います。
しかし、そういう努力をするならば、もっと別の格闘技の方が、試合向きだと思う。
こくこくと変わる相対運動の中で、合気道の鍛錬方法である技(と呼ばれるもの)を用いて
試合するこをは、なにかおかしいと言わざるをえないがどうでしょう?
対ナイフの練習で後の先の戦法に限界を感じています・・・
思いっきり踏み込んで突かれたときはまだしも、フェイントかまされたり
ジャブみたく刻むようにして突かれると上手く入り身で対応できません。
(特にフェイントが困りものです!)
なんか後の先じゃなくて単に後手にまわっているだけのような気がします。
やっぱり相手に遅れて動く以上、主導権握ってるのは常に相手なんじゃ
ないかな・・・と言う思いも最近します。
皆はフェイント対策どうしてますか?
>>238 いろいろためしてみます。サンクス。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:32 ID:T6l8VSI7
戦い方といえば・・・
対パンチなどには「両手を突き出すように掲げて入身する」
これは有効だと思います。
ただし、
「出した腕を掴んで投げに入ってくる」
「ローキックやタックルで下半身を攻めてくる」
「相手がナイフなどの刃物を持っている」
にはもうひとひねり工夫しないと危険です。
一方フェイントなどの虚動には、
「委細構わず入身する」
というのが最上の策らしいですが、これは
いろいろな意味で練り上げられていないと
簡単にできるものではないなと感じます。
「相手に主体的に突かれ、それを捌く」のではなく、
「(ある特定の突き方で)突かざるを得ないようにして
突かせてそれを伸ばして極める・抑える」というのが
後の先の本当の使い方なんではないでしょうか。
それを目指しているわけで、現在すぐにいつでも
できる状態ではありませんがとりあえず情報として。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:52 ID:T6l8VSI7
それこそあなたが前に書いたように両手(片手でもいいが)をして、フェイントにかまわず近づいたらど
うだろうか。
むこうとしては、胴体を刺す前にあなたの腕を何とかしなくてはいけなくなるはず。
つまり、あなたが主動的に相手の行動を限定する事になる。
と、書くだけなら簡単ですな。
難しいテーマだと思いますが、実験、工夫してみてください。
報告待ってまつ。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:56 ID:ZBK24bqw
それって合気道SA?
>>310 そんなコトしてたら、腕を切られますがな。
内腕部とか切られたら失血氏しますがな。(汗)
護身術とかの本にあるように前腕に上着グルグル巻き
にしてそれを盾のようにして対処するのなら、まだなんとか
なるかもしれませんがね。
313 :
310:04/06/25 00:59 ID:T6l8VSI7
訂正
両手を前に伸ばして
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:00 ID:ZBK24bqw
開祖や沖縄空手の使い手はわざわざ刃物で斬らないように腰に手をあてたり、だらん、と自然体でたっていたのに・・・・
手を前に出して相手を何とかしようというのは合気道SAですらヤバイとおもってやめた手なのに・・・
(すぐ相手の攻撃をくらう、手首を掴まれたりするから)
突き蹴りを取るというのは相手が前後に伸びるから
そこを取ろうという発想なわけで。
完全に伸びきらない相手を取ろうという事自体に無理がある。
接触点を境に自分が安全圏に入ったところで一気に入れば
なんでも掛かるのでは?
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:07 ID:vM0bKi1A
だから対刃物では腕出しは危険、て書いてますでしょう?
対素手の場合で、逆にわざと手を差し出して相手に掴ませるとか。
ナイフなどで半身になってツンツンと突いてくるような相手にとか。
こういう状況が、本来合気道で想定している場なのではないかと。
その場合は従来通りの練習方法が生きてくると思う。
多分出てくる物を取ろうという発想自体が間違いだと思うのよ。
318 :
310:04/06/25 01:07 ID:T6l8VSI7
切られそうになったら手は動かすのよ。
手は相手を動かすためのえさであり、相手をつかまえるつかみ手でもある。
それに、手ぐらいきられるぐらいの気合で行かなきゃ凡夫はナイフに勝
てないと思うよ。
ちなみにこの技法は古流剣術がモデル。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:11 ID:ZBK24bqw
>318
それって佐川先生がやっちゃだめっていって【いや、俺はこれで大丈夫です!】って反論した奴に徹底的に小手うちまくった奴ですよね?(藁
ところで試したことあるのですか?そいつを。
>切られそうになったら手は動かすのよ。
これは妄想です、古流の人たちも中段とか前にだしちゃだめっていうところもあります。
まぁ、前に出す出さないは流派による違いなのでなんともいえないのですが、合気に関しては基本稽古はともかく、実戦ではNGでしょう
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:11 ID:vM0bKi1A
>>318 それはこちらの手首を掴んでくる相手を誘導して
入身投げとかを打つ方法に近いものと解釈していいんですかね?
しかしそれでもリスキーな・・・(−−;)
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:12 ID:ZBK24bqw
>316,317
貴方たちはわかっている人。できるようになる人たち。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:15 ID:ZBK24bqw
一応、古流と現代剣道やった身からいうと同格ぐらいまでなら長い武器をもつ相手は気合と根性があればなんとかなります。
コンパスでけぇから。
でもナイフみたいにジャブ的な武器だされたらまず対応できないですよ。格下の奴でも。
試してみてください。重心を乗せず、なますぎりにするだけでいい相手の攻撃をどうかわせるか見ものです。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:21 ID:vM0bKi1A
>>323 とりあえず対得物としては、両手持ちの木剣や杖の場合は相手の
肘付近の動きを制圧できればなんとかなりそう。
そういう意味では(楽じゃないけど)楽かもしれない。
対ナイフとしては、・・・
まず手が自由に動かないように肘関節を押さえ込む
空手でもなんでも手の先を払うんじゃなくて
肘より上を受ける
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:25 ID:vM0bKi1A
対ナイフとしては・・・
「平常心」「自然体」「気の読み」「誘導」「体さばき」
抽象的だけど、技という体の動き方の上に更にこんなところが
乗っかってないと難しい、と感じますね・・・
今宵の結論としては。
とりあえず対ナイフ。
(コレ出すと荒れるヵt・・・)
もうねます、
対ナイフに逃げながら投石。
329 :
310:04/06/25 01:51 ID:T6l8VSI7
>>319 それは惣角。
逆説的にいえば、そいつは惣角にあうまで打たれなかったから自信があったんでしょ。
それなりに有効だったってことだよ。
手は胴体よりも大分はやいよ。
手が避けられない物をいりみとかでは無理でしょう。
とりあえず、あなたにとっての正解を教えてもらいたい。
>>321 そういうことです。
俺は攻撃が飛んでこない死角に逃げ込むのが最初だと思う
>>323 おっしゃる通りだと思います。
私も同様の実験をしたことがあるのですが、25cmくらいの枝をナイフに見立て
攻撃してもらったところ、これがどうにも難しい。
310さんがおっしゃるように手を切られる覚悟で手を攻撃させそれをすかして取りに行くしかないとも思いました。
しかし、予備動作なく細かく刻んでくる相手の攻撃を躱すのは不可能に近いと知りました。
相手の攻撃動作を大きく(大振りに)させる手だてはないでしょうか?
それができれば、それをすかして取ってしまいたいと考えます。
今私が考えられるのは、左右への水平スラッシュを繰り返させると、攻撃者は段々とその
振幅を広げ大振りになり、またナイフを中央に戻さなくなるという事です。(もちろん訓練された者には通用しないでしょう)
取りに行くという発想が間違いだという意見がありましたが、この場合は取ってしまわないと殺されると私は考えました。
>>307です。
両手をつきだす・・と言う作戦は相手が武器なしのときに使ってます。
ナイフもたれたらさすがにそれはまずいだろと思って、セオリー通りやや
コンパクトに中段に構えるようにしています。
フェイントのパターンは、正面打ち・・・と見せかけて腹を横切り、という
パターンが自分でも引っかかりやすくて歯がゆいです。こいつを至近距離
でやられたらまずかわせません。
333 :
310:04/06/25 02:41 ID:T6l8VSI7
なんか誤解されてるけど、この方法でかわせますと書いてはいないはずだが。
323がいってるのが正しいのは試したから知ってる。
練習で何度もやられてるよ。
でも、自分の中で、合気道の理合いを生かした方法の中ではこれが一番いいと
思ってるだけ。
自分は片手しか出さないけど。
凡夫の自分に入りみ転換でかわす方が難しい。
つかみ手とかいたけど、それは相手が出してきた手首をつかむという意味では
ないよ。
それは無理。
えっと、こちら大東流出身者からの投稿なんですが、かなり前に自分が別スレで言った事に
ついてちょっと書いときます。(他にもう一つあっしの投稿がこのスレ内にあるんですが
名前入れ忘れてた。)
手を前に出す練習について言ったんですが、あらかじめ手を前に出しておくの
は理を知るための方便でして。もちろん戦術として考えることもできると思い
ますが、普通の稽古の補助としての練習であって、そういう構えをとれという
わけでもないのです。もちろんの事、大東流に、手を前に出しておけという
教えがあるわけではありません。稽古で、あらかじめ手を前に出しておくよう
な稽古はほとんど無いっす。
さて、ナイフや短刀を捕りたいということで、これまたこれに限った話します。(続く)
(つづき)
これも突きの時の話と似たようなもんで、まず最初に考えられるのは相手がつく
前に捕っちゃうことでして、ここに基本を置くといろんな事が見えてきます。
これ、あくまでも基本をどこにおくかって話ですが、ようは、相手にナイフを
捕られまいと思わせたらしめたものでして。これが分かったらその逆の、
絶対突けると思わせて突かせるとかいうことももちろん考えられるでしょう。
全てに共通することは、普通に頭の中でイメージしてるような戦いより以前の
問題があるってことなんす。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 07:02 ID:mBPZ6Vih
現実ナイフを出してきた敵は、確実に殺傷を目的として来ますね。
この場合、二つありましょう。脅し的に使う場合。基本的に弱者です。
この場合に活きるのは、感性の部分ですね。
>>326で意見がでてますが、
実技に現れない部分の認識感性が重要です。これは、意識の境地の進み具合に
よるところで、ここでは取りあえず取り上げません。
殺傷目的の場合、私達は、どうするか?というと、制する余裕があれば
制する事で終わる事ができますが、そうでない場合でかつ逃げることも
できないケースの場合。こちらの意識としても、殺傷覚悟で望む事になりますね。
これは、もう喧嘩とは言えないです。
殺人技で、対ナイフに上乗せした対応ということになりませんか?
あるいは、それ以前にナイフを出させない先の技を使う事になります。
現場では、既にナイフを出されてしまったケースですので、
殺人技の一発勝負という状況下に、入ってしまった状態です。
しかもこちらは、武器無しという条件。
でも良く考えてみると、そのようなケースは、ナイフを出される前に
大抵、解ります。どう考えても異常・非常な精神状態の人です。
その区別もできない鈍感な感性の持ち主が私であるなら、
私は常に日本刀(武器)を携帯するしかないです。
私が言いたい事は、このケースは戦場や、そういう場所、常に殺人が起こる
環境下での常に心の構えが極にある状況で活きる身体操作になるので、
その状況にない一般人が極めるのは、もっと身近でナイフを出されないような
技をかけてゆく事では無いか?という提案です。悪ガキか、暴漢でしょう。
プロ相手ではないはず。想定はいいですが、そういうプロは、ふさわしい場所にしか
あまりいないでしょう。つまり練習すらできない。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 07:08 ID:mBPZ6Vih
対応も大事ですが、ナイフをブン回してくるのは、人間ですので、
その人間の心境が弱点になる。つまり良心すら殺して来る。
傷みもなにも思わない。別に殺してもよい。こんな切れた精神に自分が
なれないのなら、相手に既に弱点をさらしている。常に上の精神で、
切れていないといけないと思う。
ある程度ナイフが使える奴は、フェイントなんかいれずに、指なり手首を切りに来るよ。
そこをよけられてももう一箇所くらに続けて狙ってくる。
それに失敗すると、もう一度離れてやり直し。
武器があるのに、相手の懐に突っ込むバカは映画だけ。
>>336 揚げ足をとるようですまないのですが、
>その区別もできない鈍感な感性の持ち主が私であるなら、
>私は常に日本刀(武器)を携帯するしかないです。
ナイフを隠し持った者が接近し、ナイフを出すまであなたが気がつかない想定なら
日本刀は正に無用の長物では?敵は既に懐に居ますよ。
>>337 彼我の心のありようが大事なのはおっしゃる通りだと思います。しかし、
そのように「切れた精神」で武装する必要があるとしたら、あなたの思う平常心というものが
間違っているように思います。生意気な事を言ってごめんなさいね。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 09:41 ID:oK61fP5z
それは違います。
ドスの使い方の基本はドスを体に密着させて、刃を水平にして肋骨にあたら
ないようにして相打ち覚悟で突っ込むことです。あくまで使える人の場合で
すが。
338は対面でナイフを持ったいることを認識している状態ね。
そういうシチュエーションで話してると思ったので。
>>340はA:素手、B:ナイフ持ちとして
・AがBを認識していない、
・Aが「Bはナイフを持っている」ことを知らない
・Aが油断している、こちらの動きについてこれていない
場合にしか使えない。
342 :
310:04/06/25 11:40 ID:T6l8VSI7
>>338 武器があるのに、相手の懐に突っ込むバカは映画だけ。
君ならどうするの?
他の人もそうだけど、対論がない。
せっかくだからこの場で、弁証法的に、よりいい物を作っていけたらと思う。
そういう意味でスレが攻撃てきな雰囲気になるのはよくないと思うんだが。
意見が出しにくくなるでしょ。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 11:47 ID:ZwDQaE9G
344 :
:04/06/25 11:55 ID:JrXMRATi
相対してる場合は338が正しい。相手の近い部位から狙い切れるか切れないかの距離で振り回す。
出血をさせて体力を低下させてまず動作をにぶらせるのがセオリー。
345 :
310:04/06/25 12:07 ID:T6l8VSI7
>>319 よく覚えてないんだが、そのエピソードは君の主張とあってないんじゃないか?
惣角は小手に来るのをすかして、片手で小手に入れまくったんじゃなかったっけ?
笑ってる暇があったらちょっと調べてみれ。
それから、植芝先生と沖縄空手は対ナイフの話?
日本刀相手の時の事なら話が違ってくると思うが。
>>でもナイフみたいにジャブ的な武器だされたらまず対応できないですよ。
じゃあ何もしないの?
漏れだって絶体絶命の状況の中でわずかな可能性にかけてるだけだよ。
346 :
338:04/06/25 12:22 ID:nla3DZW1
>342
確かに攻撃的レスに見えますね、申し訳ない
同格程度の相手がナイフをぶん回してくる人であれば、
ある程度の段位を持っている人ならば、
合気道ではなく例えて言うなら合気術(関節技)で捻じ伏せられると思います。
347 :
310:04/06/25 12:25 ID:T6l8VSI7
>>344 長引くほど防御側が不利ってこと?
軍隊ナイフ術は一撃必殺ってきいたとがあるが・・・
どこのセオリー?
ナイフでおそわれた人(殺された人だけではない)の腕には、よく防御時に受けた傷があるもんだが
、それが致命傷になったてのは聞いたことがない。
多くは素人の犯行だし、先に止めを刺されてるからってのもあるんだろうけど。
348 :
338:04/06/25 12:27 ID:nla3DZW1
ただ本当にナイフ使える人なら、ナイフは小回りがきき刃を当てれば切れる訳ですから、
うっかり手なんか出すとサクッサクッっ小手部分を切られます。
ヤバイ部位を切られなくてもスッと皮膚を切られてただけで恐怖心がでて怯んでしまうでしょう
(アドレナリンがでて逆に興奮して攻撃的になってしまう人もいるかも・・・)
またもう片方の手はあいているので、ナイフだけしか使ってこないってこともないですし
結局>323さんの仰ることと同じですね
対処はとりあえず思いつく限り、
@思いっきり逃げる(結構自身あり、ナイフ投げてこないでね)
A一発でのしてしまう(自身なし)
Bこちらの攻撃チャンスがあるまで捌き続ける(全く自信なし)
けどBができれば世話ないんですよね。
究極言えば「感じろ!!」なんでしょうけど無理ですし。
さてどうしましょうか・・・
349 :
310:04/06/25 13:26 ID:T6l8VSI7
>>重心を乗せず、なますぎりにするだけでいい相手の攻撃
合気道はこういう攻撃が苦手。
これをさせたらいけないんだと思う。
よく合気道は対武器って言われるけど、ナイフに関しては打撃系格闘技のほうが
有利ではなかろうか。
そもそも、ナイフ以外に対しても、一般の合気道やってる人より、試合ありの打撃系
の人のほうが対処できるのではないかな。
350 :
310:04/06/25 13:29 ID:T6l8VSI7
補足
これっていうのはフェイント入りの小刻みな突き。
351 :
310:04/06/25 13:42 ID:T6l8VSI7
>>338さん
実は植芝先生の高弟の一人がナイフで刺されて亡くなってるんですよ。
うわさでは何回か捌いたけど最後には刺されてしまったとか。(あくまでもうわさ)
酔ってたのかもしれないし、現場の様子も分からないけど、現実はけ
っこうなレベルの人でもこうですよ。
353 :
310:04/06/25 14:22 ID:T6l8VSI7
最近やってないんで記憶があいまいですが、正直、ナイフ相手の練習で
はほぼ全敗ですよ。
やっと捕まえても、技かける途中でナイフ持ち替えられて刺されたりしてね。
ただ、出した手はそんなに簡単にはきられなかった気がする。
忘れてるだけかもしれないけど・・・
批判は当然あっていいけど、まず試してみてはどうでしょう。
構えと仕掛けの細かいところは実は書いてないんです。
理由は3つ。
1親切な人間ではないので、やってみればわかること、分か
らなくてはいけない事は書いてない。
2はっきり書かないことで思いがけない発見がわまれること
を期待した。
3ケチだから。
実は今、すごく忙しいんです。
自分に負けて、ここに逃げ込んでたというのが本当のところ。
何かご意見いただいてもすぐには返事できないかも知れません
が、ご容赦ください。。
では失礼
合気道っぽくないけど
蹴りはどうですか
靴履いてナイフに対して前蹴りなら
相手も間合いを詰めにくくならないですか。
相手はナイフを失うこと奪われることは嫌うでしょうから。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 14:38 ID:9SiO1sZp
>>1 少し遠い間合いを保てるんならそのまま家にでも警察にでも行けばいいけどね。
少しずつ。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 15:05 ID:MCDLve7f
下がる相手はやりやすい。距離保とうとする長身ほどやりやすい。完璧に距離とる奴と、完璧に間合いつめる奴がやったら、攻め手が勝つよ。相手を動かしてコントロールできるやん。
対ナイフには足技が有効のようにもみえる。
しかし。確実に相手の死角から蹴ることができる
のか、また相手の突き手を封じることができて
いるのかが重要かと思います。
(これはシミュレーションなのであしからず)
転身しつつ蹴るのには多少の修練が必要であるし、
ただ片足上げただけの蹴りならば、居着いてしまって
逆にナイフの的にされかねない。
ところで相手にナイフを取らせまいと思わせるのは
戦術として上策のように思えますが、素手相手と違って
こちらの腕を突き出すわけにはいかない場合にはどうした
ものでしょうか。具体的な方法が思い浮かびません。
ナイフが実際に取れるかどうかは疑問ですが
たとえば上着を脱いでそれをナイフに絡ませる動作を見せると
相手も安易に突き出せないように思います。
もうひとつはあまりかっこよくないですが
靴を脱いで両手に持ち
突き出したナイフを叩き落とす動作も素手で対するよりは
相手に圧迫感があるかもしれません。
全然合気道じゃないですね。(w
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 16:22 ID:NOdiM9OY
相手のナイフが一本なのか両手に持っているのかで変わってきます。
しかし人間はめくら打ちをしない限り狙ってから動きます。
その先をとればいいと思います。
達人ですね。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 16:29 ID:NOdiM9OY
達人ではありませんw
それに絶対にどんな相手からでも取れると言うわけではありませんから
それは例えばローキックを脛ガードをするという簡単な防御法がありますけども
これでやり方を知っていると言うのとできると言うのは全然違う話です。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 16:48 ID:/M5neGY8
>>359 なるほど、それはいい手だ。
覚えときます。サンクス。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 16:52 ID:lvAxTyEJ
脱いだ靴を左右逆に履いて、歩きずらそうにするのはどうだろうか。
同情を誘うかも。
多少の演技は必要だが。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 17:31 ID:CJWdX/jR
とりあえずナイフネタは終了の気配。
お次は何でいきますか?
では、次のお題はボクサー相手にどう戦うか
いうまでもなく、リングの上で試合をするわけではありません。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:11 ID:T/h9Rs57
ボクサーが一番、合気道技に弱いだろ。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:22 ID:mBPZ6Vih
一応合気道スレだから書くけど、ここは、合気道の戦い方研究だから、
実戦の話じゃなく、あくまで研究ですね。
マンガのネタにはなるけど、やぱり合気道は戦い方研究を通じて
鍛錬方法を検討するというのが本筋ですよね。
だから、文末には、「それには、このような鍛錬方法が良い。」という
結論がつくと、僕は尊敬するよ。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:25 ID:mBPZ6Vih
だってそうだろ。
頭でわかったって、その場で活きるのは、結局鍛錬で鍛えた体しかない。
鍛錬から話がそれるのは、楽しいですが、やっぱり合気道の話は、
想定の戦いであっても、鍛錬に結びつけるのが、夢を実現する早道であることは、
揺るぎません。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:28 ID:mBPZ6Vih
ナイフやボクサーの話はどこまでいっても、想像ですよ。
合気道は戦わないという前提でなければ、合気道スレじゃない。
俺は、たまたま合気道を愛好している。格闘技には興味無し。
ただ、最強になりたいだけだ。
想像話で最強になれるなら、俺はよろこんで、その話には乗る。
そうじゃなきゃのらん。のらんが読む。合気道話がでるから、
そういう大物話を聞く為さ。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:33 ID:mBPZ6Vih
強者自身の独自の鍛錬方法なんかは、多くの合気道家の勉強になる。
こうきたら、ああする的なのは、空想。空想は、現実にもってきて、
鍛錬に結びつけないと意味がない。
合氣道家諸君よ、俺達は鍛錬方法を実践することが、早道であることを
しってるはずだ。その一本の道から外れちゃならんと思うし、
開祖もそう言う。
戦い方などというものは、どこまでいっても、遊びだ。
その通りにできる事はあり得ない。ありえたとしたら予言者と呼ばせてもらう。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:35 ID:dHW4Mqoa
どっかのスレで合気道愛好家がスパーでの
試みとしては脚払いと裏拳がそれなりに有効
だったと書いていたけど、実際そんなところかもしれない。
自ら攻撃をしかけないという精神はわかるが、木剣の素振り
などは「相手の太刀筋を知るためにも」鍛錬法として行っている。
(手の内云々の鍛えの話は、この際スルーする)
となれば、対打撃技(現行の格闘技・競技のね)を想定した
稽古ならば、捌くほうも多少はその突き蹴りの練習をしておいたほうが
よいのではないかという結論が導き出される訳だが、どうだろうか。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:36 ID:mBPZ6Vih
合氣道家諸君よ。実践者たれ!だ。
実践者の意味は合氣道家でなければ、理解できない。やらにゃわからん。
解っているのに、世間に色目つかって、遊ぶのはよせ。
コアな合氣道(自分で決めろ!)から見りゃそうだろ。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:40 ID:dHW4Mqoa
>>374 その場合は、やはり「実践アイキドウ(アイキドー)」とカタカナ表記
して従来の合気道と区別しないとだめでしょうか?(笑)
それはともかくとして、合気道的な打撃技の鍛錬方法ってなんでしょうね。
当身として考えるほうがわかりやすいかもしれませんが。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:40 ID:mBPZ6Vih
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:42 ID:mBPZ6Vih
>>375 僕も興味ありますね。色々いい知恵をお持ちの方がおっしゃってくれる事を
期待するよ。
では、流れを見ます。消えます
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:54 ID:dHW4Mqoa
ジャブ・ストレートに入身投げ。
フックに三教。
アッパーに小手返し。
打ち下ろしのストレートに四教。
掴みに二教。
組技に諸手取りの応用。
首相撲には後両手首取りの応用。
前蹴り・横蹴りには小手返しの捌きの応用。
回し蹴りには転換か横面打ちの捌きの応用。
(回転・飛び系は未開発にて御免)
タックルには四方投げの捌きの応用。
もちろん一教が技の基本。
こんなところでどうですか??
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:56 ID:dHW4Mqoa
様子見落ち。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:12 ID:5W7J/Gk4
合気道に自ら攻撃をしかけないという精神があるのかどうかはよく
わかりませんが、部外者から見ると、なんだか誤解が含まれてる気が
してならないんですが。
ここで問題提起しますが、単純な話、決して精神論ではなくものの道理と
して、戦う技術を考えるのと、戦わない技術を考えるのと、どっちが早い
と思いますかね?
試合という限定的な場と、武道の実践との違いがここにある。
たとえば突くという動作ひとつとっても、実際には突けない状態に
される可能性を考えずに突くことは出来ません、試合では隙をついて、ある
いは隙を作って攻撃することを虎視眈々と狙うのが一番効率的だが現実は
そうでは無いわけです。
惣角先生の小手をボコボコ打って見せたやつも、ナイフ捕りも、ボクサーに
打たせないのも、全部同じだよ。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:18 ID:5W7J/Gk4
ちょっと訂正。
戦う・戦わないための技術ってより、
戦う・戦わないための攻撃って言った方がいいかも。
382 :
338:04/06/26 00:40 ID:lD+ufWK+
パンチ系はできるだけパーリングし、
伸びたパンチ、パンチの引き際、体勢の崩れた時等があれば
チャンスがあれば引き倒し、出足払い、押さえ込み(みたいなもの)などをすると思います
腕をもってそのまましゃがんだりとかもする場合もあるかも
前蹴りならちょっと横に捌いてそのまま足持ち上げてやればズコーッてこけます
回し蹴り(フック気味に入ってくる蹴りと解釈)なら
相手の軸足方向に入り、社交ダンスみたいな形になって相手の足をもって回転
大事なのは結局そのような状況に追い込まれたとき、
すくんだり緊張したりせずに(正しい姿勢で)、
相手を誘導したい方向に無理なく誘導でき(相手を崩し)、
自分の力を有効に出力できる(自分は安定している)
ことが大事なのではないでしょうか?
383 :
338:04/06/26 00:42 ID:lD+ufWK+
「相手の崩しや自分の力の出し方」等が合気道の技には詰め込まれており、
型稽古と言う形で繰り返し体を動かすことで、
形を覚える段階、
力で抑える段階、
流れを意識する段階、
自分の力の出し方を意識する段階、
相手とのつながりを意識する段階
などのように段階的に意識できる範囲をより細部にまたより拡大させていき、
それら(「・・」部)を自在にコントロールできるようにしていくのでしょう。
合気道の体系に内在されているそれらを自在に用いて戦うことが合気道的戦い方であり、
この場合はこうするというのは合気道的戦い方では前レスくらいしか言い難いと思います。
クラブマガのように現実的シチュエーションで稽古する場合は対処法を述べ易いでしょうが(偏見?)
ただ具体的なシチュエーションでから学ぶこともあり有意義と思います
空手なども一般によく言う実戦と言う物に(殴る蹴るの部分が)近くみえるだけで、
遅かれ早かれ上記合気道的考え方と似ていると思います。
ただ試合と言う形でそれを確認、実践する場があるという点がさらにそう思わせるのだと思います。
ただ突きや蹴りを特に練り上げ、殴る蹴るを対人でフリーに行うわけですから、
合気道対空手だと空手有利とは思います。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:51 ID:x4aVyHur
入身あっての転換だと思いますが、ハードな打撃
相手にはなかなか捌ききれないというのが多くの場合の
実情でしょう。
仮に「中段回し蹴り足払い抑え」という技を作って練習する
としても、それ相応に蹴り込んできた人がマジ蹴りする
のを捌くのは、相当難しいんではないでしょうか。
例えば入り身であっても
身一つで飛び込むのか備えて飛び込むかでは全然違うわけよ
備えというのは具体的には武器であり盾。
素手なら前に出した手。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:57 ID:hQkGj7B0
>>375 合気道的な打撃技の鍛錬方法かどうかはわからんが
岩間の故斎藤先生は「呼吸力がついてくると当身をしたとき
自分の拳を逆に壊すことがあるから拳の鍛錬は必要だ」と
言われ、弟子に巻き藁打ちを勧めていました。私も昔、空手の
先生に巻き藁打ちを教えてもらいドコスコやっていたことが
あります。これだけでも”殴る”という感覚がわかり結構よい
ものです、ぶん殴っても手を怪我しないをいう保障もできるし。
ただ反射的に拳がでるかどうかはまた別の話。空手の突き蹴りを
合気道的に捌くと、いいポジションをとれるけど咄嗟に拳が
出てこないんだよね、素人相手ならちょっとタイミングが遅れても
いいけど。 結局は普段の反復練習で体に覚えさせるしかないのかも。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:59 ID:x4aVyHur
確かに前手のさばきは必須。
ではローキックやテコンドーのような連続蹴りには
どう対処したものでしょうね?
より直線的な入身投げ系?
390 :
338:04/06/26 00:59 ID:lD+ufWK+
戦う・戦わないための攻撃というのは見え方や気持ちの問題であり、
結局は捻じ伏せてしまえば戦いは終了というだけのことではないでしょうか。
第一、向き合った相手が攻撃意欲満々で、こちらもそれをどうにかしようと言うなら、
それは既に戦っているとおもいます。
よく言われる戦わないというのは良くない表現だと思います。
圧倒的優位で戦闘を終わらせる(という理想)を(実質的には)戦わない・戦っていない
と表現しているに過ぎないと思います。
ただ少しそれに乗っかるとして、
相手が殴ってきた手を取り引き倒して終わったら戦って勝ったといえる
いきなり出足払いで倒したら戦ったとも戦わずに勝ったともいえる
100発くらいよけ続けて相手がダウンしたらそればどういうのだろうか・・・
余裕で避け続けられるなら戦ってないともいえるのかなぁ
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:00 ID:5W7J/Gk4
>>382 >大事なのは結局そのような状況に追い込まれたとき、
>すくんだり緊張したりせずに(正しい姿勢で)、
>相手を誘導したい方向に無理なく誘導でき(相手を崩し)、
>自分の力を有効に出力できる(自分は安定している)
>ことが大事なのではないでしょうか?
それをいくら考えてもスッキリとした答えは見えないと思います。
っていうかそんなことは誰でも考えてると思います。
掲示板だから所詮言い方の問題と思うかもしれませんが、「戦い方」を
考えてる限りは実際にはそういうふうにいかないと思いますが。
小手をポコポコ打つのも出来るもんだよ、短刀もちょっと発想
変えればスッと捕れるもんだよ。試合じゃなければですが。
前に出てた宇城先生のマグネット取りと似たようなもんだ。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:01 ID:5W7J/Gk4
>戦う・戦わないための攻撃というのは見え方や気持ちの問題で
>あり、
いや、そんなことはありません。技術の組み立てが根本的に変わります。
俺は組み手的な稽古も必要だと思うけどね
相手の死角に入ることを考えれば当身7割というのも嘘じゃないと思う
ちなみに組み手はやったほうがいいと思ってる。
必須とは思いませんが。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:06 ID:x4aVyHur
>>388 そういう意味では、ある程度の拳足の部分的強化は
必要だと思います。「手足に気が満ちればその必要は無い」
という指導者もおられるようですが、お守りを持つという
感覚で鍛錬しておくことは必要だと思っています。
前レスでもありましたが技では入身転換の連続で相手を導き、
その要所要所である意味決定的(?)な当身を入れられる
シーンがありますが、あえてそれを外して相手の稽古
(他動的に相手に動かしてもらうことによる運動効果)
にもなっている体系なわけですから、そこであえて打つ
稽古にするとすれば流れがコマ切れになりますし、練習
の組み立てにも変化が出てくることでしょう。そのあたりを
どうしたものか・・・
396 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/26 01:36 ID:jHcxRJVO
>>373 >自ら攻撃をしかけないという精神はわかるが、
僕はまるでわかりません。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:30 ID:soZQl/6F
>>396 いやまぁ、それは「不争不倒」の精神ってことなのでは
ないですか?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:33 ID:soZQl/6F
続けて。
現行の合気道の体系にいかに矛盾無く当身・打撃技の
練習体系を組み込むのかについてはどうお考えで?
399 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/26 02:34 ID:jHcxRJVO
>>397 自ら攻撃をしかけないと「「不争不倒」は実現しがたいと思います。
400 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/26 02:37 ID:jHcxRJVO
>>398 うちは矛盾なく組み込んでいます。
結局組み込む気があるかないかの問題でしょう。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:37 ID:soZQl/6F
それは会話でたとえれば、まず水を向けるって解釈でよいのですか?
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:39 ID:soZQl/6F
>>400 ミット・グラブ・サポーターなどが必要になります。
いわゆる一般的な突き蹴りの動きと半身のさばきの
動きが矛盾しないかどうかという面も気になります。
403 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/26 02:42 ID:jHcxRJVO
>>401 入門当初から、そういうものだと教え込むしかないと思います。
打撃の嫌な人は入門しないでしょうし。
>>402 >ミット・グラブ・サポーターなどが必要になります。
当然と思います。
ミットは置いてますし、サポーター類は入門時に購入してもらいます。
>一般的な突き蹴りの動きと半身のさばきの動きが矛盾しないかどうか
矛盾しません。
完全一致です。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:46 ID:soZQl/6F
その場合、追求されるべきというか、到達する打撃の質は
外国の(某大陸の)拳法のものっぽくなりそうな気がします。
現行の体系そのものを変更することになると思いますが?
今のままのよさがあると思うのですが、それを敢えて変更させて
しまう理由は何でしょう?
下手すれば唯のパクリ、どこぞの国のやる歴史捏造武道のように
なってはしまいませんか?
(これは技術論からやや外れますが)
405 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/26 02:56 ID:jHcxRJVO
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 03:10 ID:soZQl/6F
>>405 賛否両論は別として、こういったことを
きちんと指導するところは少ないだろうと思います。
本人はそれ相応に出来る人物であっても、教えた
からといって個人差があることですから皆が皆出来る
ようになるわけではなかったことだろうと思います。
そういった意味では随分と参考・または公益(?)に
つながる試みであるだろうとは感じています。
ただ、ありもしない「実戦」を売り物にする興業の世界と
「神秘体験と終末思想」で人を煽るヨコシマ教(造語)とは
別個の領域であってほしいと願うばかりです。
407 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/26 03:13 ID:jHcxRJVO
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 03:29 ID:soZQl/6F
>>407 いえね、興業の世界を否定しているわけではありませんよ。
ただ曲芸や演劇をやるのならばそちらの専門の領域があるわけでして。
表現・流通の仕方としては、いろいろありますから。
個々人のあるいはオタッキーな試みが、より多くの人々に共感・共有される
には本人の信念・方向性・時代の趨勢とか、様々な要素がありますでしょうし。
(これはまた別の話です)
サイトすこしは見てますよ。
またいずれ、もうねます、
409 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/26 03:46 ID:jHcxRJVO
>>408 曲芸性や演劇性がなければ、まず人気が出ません。
どんなものにも必ずあるもんだと思います。
合気道開祖や有名な先生方にも、多く見られますよね。
>サイトすこしは見てますよ。
ありがとうございます。
ではまた。
おやすみなさい。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 08:35 ID:B9T1ITYR
元さんとこの鍛錬を見ていつも思うけど、多くの合気道家の抱えるジレンマ
に上手く対応しているよね。俺も伝統をまもりながらも、武道界(一般社会)に
武術としての有用性を訴えられる鍛錬形態は残してゆきたいと思ってる。
資質のあるものが潰れていったり離れていったりするのを見るのは、
実に悲しい。広い意味で、今は合気道界というのも過渡期で、
孫の世代だと思う。
開祖の直弟子が居て、それを受け継いできた指導者、そして今の世代。
この世代が俺達の中心となってると思う。ネット上で知らされる、
開拓者としての役割は素晴らしい物がある。
俺の属する門下でも他武道にバカにされるような合気道を極度に嫌う風土がある。
そいつを世間に上手く表現していきたいんだ。コレが俺の夢。
元さん、これからもスゲー事やってくれよ。じゃあ。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 08:54 ID:B9T1ITYR
俺は、尊敬する直弟子の先生が居る。そしてその先生の技を受け継ぐ先生に
ついて鍛錬している。その人達が守ろうとしている事が、痛いほど解るからだ。
それが合気道で筋を通す原動力・情熱になっている。
先生達は自分の役割をしっかりこなしている。俺は俺の役割が少しみえてきた所だ。
資質の面で、書くならば、運動神経と言われる物は、武術(全身操作)にはとても重要だ。
これを無視できない。資質の無いものを排除するのではなく、理合いは絶対に共通している。
資質というものは、実は多面的で、だれでももってる。気づかす合気道というものに
貢献できる鍛錬形態を実践しながら、後の自分に活かしたいと思ってる。
今はそれがどんな形か、色々夢を見る。ロマン・メルヘン・心の広がり
感動。感動なくして上達の情熱無し。これは俺の教訓だ。
みんなも色々あるんだろうね。
合気道は、実際はそんなに他武道から馬鹿にされてません。
某他武道家よりW
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 09:05 ID:B9T1ITYR
>>412 個人の問題です。
どのようにバカにされていないですか?教えてください。参考にしたいです。
というかどのように馬鹿にされてると思っておられるのですか。
むしろ、一般的には一大武道としての地位をしっかり築いてると
思いますが。
415 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/26 09:41 ID:jHcxRJVO
僕は、イカサマかフォークダンスのようなものと馬鹿にしてました。
一般的に馬鹿にされないのは、ほとんどの一般の人は合気道を名前は知っていても何をやってるか知らないからでしょう。
でも、それは、昔よく聞いたような
フルコンはデンデン太鼓だとか、(By寸止め)
寸止めは当てないから駄目とか、(Byデンデン太鼓)
柔道は一蹴りで終わりとか、(某空手家の知り合いが言ってた)
形骸化してる(合気道が自分たちの亜流だと思ってる大東流の人)
とかいうのと同レベルの話では無いかと思うのですが・・。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 09:54 ID:B9T1ITYR
>>414 おおざっぱな言い方になってしまいますが、馴れ合い稽古になりやすい
戒め的に「馬鹿にされる」と表現しました。
>一般的には一大武道としての地位をしっかり築いてると思いますが。
これについては、その通りだと思います。
馴れ合い稽古の実体を他武道が見たら、馬鹿にされるのは当然です。
馬鹿にされるというのは、他武道という外部の観点をもって自分を戒め、
踊りにならないように、しっかり稽古するという意味です。
まずは、この稽古態度を基本とします。そうでないものを極度に嫌う
道場風土、門下風土は、どの武道でも必要だと思います。このように実践する
方向です。
>>416 最後の例は合気道になってしまったので不適当でしたW
要するに、すべての武道がそんなこと言われてるから、
あまり気にするほどのものでは無いのではないかと。
そういえば剣道も竹刀競技などと・・・
馬鹿にされるのかどうかは判らないけど
他の武道から稽古の様子をみると不信感と疑問が湧いてくると思う。
その練習だけでいいの?と
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 09:59 ID:B9T1ITYR
でも、一方で馴れ合い稽古も在りだと思います。
健康体操としても合気道は使える。色々な道場があるけど、
武術としてという前提を用いる門下道場であれば、馴れ合いはいかんでしょう。
それでも馴れ合ってしまう無自覚が、凄く問題になる。
武術に直結していない、形式が多い道場ほどその傾向が強いと思うのは、僕の直観です。
421 :
420補足:04/06/26 10:02 ID:B9T1ITYR
上の武術というのは、鍛錬という言葉でも違いはありません。同じものです。
武術を用いて、合気を鍛錬するという考え方で、武術(技)があるという
考え方です。
>>417 よそを馬鹿にするより、そうやって自分たちが馬鹿にされない
ように頑張る方が気持ちがいいですね。
423 :
421に続き:04/06/26 10:09 ID:B9T1ITYR
その結果、世間で言われる「強く」なってしまうという事で、
強さは結果でなくてはならない。またそう考えられないとするならば、
鍛錬を置き去りにしている。という考え方になります。
とりあえず、この辺で消えます。
冷静に世の中の現状を考えると、
剣道・柔道・合気道の確立した地位は別格だったりする。
>>423助八の言ってることの意味が読み取れないんだけど
強くなってしまう事で強さは結果でなくてはならない とは?
そう考えられないとするならば鍛錬を置き去りにしている とは?
スレ違いですが、お話を聞いていてどうしてもここで聞いてみたくなりました。
他武道をやってる者です。合気道に進もうと思っているのですが
しかしどうしても腑に落ちない事があり躊躇しています。
「年寄りがエイッとやると周りを囲む何名もの人間が後ろに吹っ飛ぶ」というあれです。
あれをどのように理解すればよいですか? 私の常識ではかればあれは超能力かインチキです。
真面目な気持ちでお尋ねします。よろしくお願いいたします。
427 :
助八だっけ?:04/06/26 10:45 ID:B9T1ITYR
>>425 こんな例はどうかな?
私の職業は職人ですが、プロ(銭が入ってくる)です。
銭はエネルギーですね。蓄えも利きます。
私は今でも腕を磨き続けているけど、上手く(強くでもいい)なるために
やってるのではない。最初はそうでしたけどね。
とにかく極めたい。その一点です。世間では、上手いと一応言われます。
そんな評価は、うるさいだけ。銭は嫁さんに渡る。私は必要なだけもらう。
負けない為にやるというより、強くなるためというより、
技術を高める伝統をまもる為です。格好良くいうなら、日本人でありたい為です。
428 :
?????3/4?A´? ̄?H:04/06/26 11:05 ID:B9T1ITYR
失礼を承知で言わせてもらう。
>私の常識ではかればあれは超能力かインチキです。
何故ならば、と「常識」というものがあなたは持ち物的に扱えるから、意識が調子良い。
多くの人はこの「常識」が全てと思っている。思っていなくとも、
無意識にその身体反応がでる。そしてこういう。
「オカルト」「宗教」「馴れ合い」
実は、あなたがオカルトチックに合気道や、遠当てだっけ?を
見ている。確かに合気道は「気」と言う。
今、私達が住んでいると思っているこの世界は、人間の認識を越えた世界である事実を
認識できますでしょうか。これが認識できない、あるいは、頭の理解として、
論理として筋道立てて、自分を納得させることができないならば、すでに
理解を超えた世界がここに存在しているということです。
それが、エィっとやれば飛んだり、超能力、霊力、なんでもいいですけど、
私は「感受性」「伝達性」という理解で、あまりハズレはないと思います。
今、私はあなたを怒らせる事も、感動させることもできる。
文字を使ってね。
これは、どう見ますか?。私があなたを支配できるという事ですよ。
更に、あなたと親しくなって、私の家に招くかもしれない。
私は、あなたを完全に支配したことになる。さらにあなたも私を支配したから
私の家に来た。これを開祖は結びと言ったと思います。
この時点で、あなたを斬れば、私は何をしてあなたを斬ったでしょうか?
呼び寄せた。そしてただ斬った。斬る事は誰でもできます。
呼び寄せる事は難しいし、感受性が問題であり、見えない空間に存在する想念の
ようなものです。
理解できないならば、いくれでも例をだしますよ。
合気道にも遠当てってあるの?
触れずに飛ばすってことは自分で飛んでるんだろうけど
その気にさせるすべがあるってことかな
430 :
426 :04/06/26 13:28 ID:XTVXtEc3
>>428 レスに感謝します。
理解の限界を超える事象の捉え方、それについは承知しているつもりです。
科学が有限である以上、科学を超える部分があるのは自明の理ですから。
私が「私の常識」と申したのは「私の拙なる常識」という意味でして
であるからこそお教えいただきたいと思うわけです。
>私は、あなたを完全に支配したことになる。
支配という語の多義性を云々しても始まりませんので
そのような解釈もあるかと納得します。
同じ質問を合気道をやってる方に問うたところ同じような方向の
返事をいただきました。しかし、私が知りたいのは、数名の者が後ろに
飛んだというあの事象、その物理的な問題です。それが人知を超えている
と言うなら合気道は非科学的なものになります。自分で後ろに飛んでいる
のだというなら、催眠の一種か、或いは超能力的な力によるもの。
或いは申し合わせたインチキ(←失礼をごめんなさい、胸襟を開き
ぶっちゃけてお聞きしたいと思います)なのか、またはある種の
プレゼンテーションなのか・・・
私は合気道をやってる方と乱取りさせていただき、感銘を受けました。
素晴らしいと思った、だから惚れそうなのですが上記問題が整理つかないと
盲目的に惚れて良いのか、部分的に(そんな事したら私のように才能ない
者は何も得られないでしょうね)好きになれば良いのか霧がかかっています。
馬鹿にされたくない、というお話がありました。
正直に申し上げて、私の周りではこの問題を出すと失笑をうけます。
どなたか安んじて合気道に惚れなさいというアドバイスを下さいませ。
431 :
426 :04/06/26 13:31 ID:XTVXtEc3
すみません補足します
>>430 >或いは超能力的な力によるもの
とは、相手の心に作用する不思議な力、ということを言いたかったです。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:48 ID:0O50a0X4
>426
物理的に作用するのであれ、心理的に作用するのであれ、本当に効いて
後ろにとんでいるのか、みんなで演技してるかってことですよね?
私もその点、ギモンに思っていました。実際に経験したことがある人が
いたら教えてほしい。
433 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/26 14:02 ID:jHcxRJVO
きみらはコンバット・アイキドーを知らんのかね?
435 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/26 14:11 ID:jHcxRJVO
僕の経験上では、合気道に一切の「神秘」も「不思議」もありません。
すべての理屈が、実生活上の体験や経験からでも容易に察しがつくことがらばかりです。
ですから手を取りながら出であれば説明も簡単に出来ます。
436 :
338:04/06/26 14:27 ID:lD+ufWK+
>426 A(施す側)とB(掛けられる側)が正対するとき、
A― ―B (線は体の前面の向き)
BはAに弱い面を晒らす
\
A― B (例えばこんな感じ)
ような事がないためにも、常にBはAにと正対する状態にいることがベストである。
という理屈をやたらに重視すると、AがBに対して右足を出しながら進むと、
BはAに正対するためにBの右手の方へ移動してAの方に向き直る形になる必要がある
B
/
/
A
Aがくるくる回ると、Bは衛星のようにAのまわりをくるくると〜となります
ステップのみでコーナーに追い込んでる感じとでもいうのでしょうか。
これを極端にしていくとゆっくりと動いていて更に触ってもいないのに技にかかると説明してました。
そりゃ行き過ぎだろと苦笑しました。私にはかかりません。
437 :
426 :04/06/26 14:30 ID:XTVXtEc3
>>432 おっしゃるとおりです
>>433 >よければそこのところを説明願えませんか?
質問するのにいい加減で申し訳なく思います。
かなり前に合気道のビデオで見たんですが、どこで誰がということについては当時興味が
無かったのでわからないんです。記憶では高齢の方が若いお弟子さん?5〜6名に対してやってました。
(もしそれが合気道でなければお詫びのしようもございませんが、私の記憶では確かに合気道だと)
>
ttp://ginsa.net/hanshado/watanabe8.mpg こういうやつです。私がお聞きしたいのは。
Masterさんはこれをなんだと解釈されますか?これはインチキですか?
それこそ一体なんの目的でやってるのですか?
もし私が惚れそうになってる合気道の行く末にこれがあるなら私は失恋です。
また、このような超能力まがいの技(というか術)には個人的に興味ありません。
>>434 へ?初耳です。教えて下さい。どういうものですか?軍用に最適化されたもの?
>>435 ありがとうございます。上記URLのようなものを否定されると思っていいですか?
すると、それはやはりインチキですか?
438 :
426 :04/06/26 14:36 ID:XTVXtEc3
>>436 つまり訓練を受けた者は逆に反応が読まれ易い事があるということですね。
しかしそれがなんでエイッに繋がるのか・・・w
合気道部外者だからいっそ申し上げますが、もしこれらがインチキだったとして
堂々とインチキと言えない雰囲気があるとしたら、それは最早武道と言って良いのだろうか、
そんな風に思いました。生意気お許しを
相手が協力してくれないと出来ない技なんて使えないよ
とりあえずハジメのところ行ってみたら?
物理法則と言い切ってるんだから掛かる掛からないなんて無いだろ。
兄弟で柔道をやってる人の話だそうだが、
常に大会で優勝または上位入賞の兄と、人よりは上手いがそこそこの実力の弟がいて、
たまに兄弟で試合したりすると常に兄が勝っていた。
ところがあるとき弟がかけた技が決まってしまって兄から一本勝ちをとってしまったところ、
次の日から弟は原因不明の高熱にうなされたらしい。
実話だそうだ。
おそらく弟は兄に対して絶対不可侵の気持ちを無意識のうちにもっていて、
それが偶然にしろ自分自身で破ったしまったことで体調を崩したんだろうという説明だった。
426の出した例もそれに近いのではないかと思う。
心酔している師匠の出した技に、自分でも無意識に合わせているんだろう。
おそらく飛ばされた人達は、自分達は本当に飛ばされたと本気で思っているんだろう。
>>433 これ合気会の本部指導員なんだ。
会場がざわついてんのは笑ってんの?
こんなインチキで8段とはひどいな。
442 :
426 :04/06/26 14:50 ID:XTVXtEc3
>>439 ありがとうございます。ちょっと遠いですが行ってみたいですね〜
>>440 なるほど。なんかスッキリしましたw
そういう師弟関係もあるんですね、私など、好きな師匠に如何に抗って認めてもらうか、
なんて考える跳ねっ返りなものでしてw ありがとうございました!
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:18 ID:0O50a0X4
>411
今年の5月の演武会でも、同じ師範が、似たようなことをやっていた。
そのときも同じような反応。
ザワザワ(何?)→失笑(うそでしょ?)
こんな感じでした。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 17:10 ID:pblW8Grw
>それこそ一体なんの目的でやってるのですか?
演武会でしょ?これ。
だったらお客さんサービスが目的。
一応その武道武術の理合いに反しない範囲で
できるだけ派手にウケるパフォーマンスをやるのは
他武道でもありますよね。
ある種、
しょっきり相撲とか
氷柱割(わざわざ普段氷をキックで割る奴はいねえw)とか
回転飛び2段後ろ回し蹴りでオンブ2段重ねの板割り
(そんな組手がどこにあるw)
とか
そういう風なものと一緒だと思えばいいんじゃないですか?
445 :
でんぺえ:04/06/26 18:07 ID:N7/q/1Ef
合気道の演武は演舞w
446 :
426 :04/06/26 19:36 ID:XTVXtEc3
>>444 ありがとうございます。
>だったらお客さんサービスが目的。
だったら納得ですw
真剣にゴチャゴチャ言ってる私をみて「遊びに決まってんだろ」って演舞者ご本人が
言ってくれる腹の太さがあればホントに嬉しいな〜、それなら存分に惚れられる。
みなさん、失礼しました!
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:37 ID:B9T1ITYR
見たいように見えるのが合気道
やりたいようにやるのが合気道
科学の枠を越えているのではなく、肉体の共感が起こるのは、
自然界では当たり前ではないでしょうか。
生命どおしの繋がりを意識できない現代人は、科学の枠にはめないと
知ろうとしない。そういう時代流行思想に毒されるな。大和魂。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:40 ID:B9T1ITYR
組み太刀の合わせ稽古があるが、
相手と自分との動きを合わせる稽古なんて考えられない。
何に合わせているのか。呼吸を合わせてる。息を合わせている。
息とは、肉体を越えている。であるからして共感できる。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:41 ID:B9T1ITYR
それは、証明できない。証明できたとしても全体の一部に過ぎない。
在る。ただそれだけだ。在る物を使うのが合気道などとは言うまでもなく、
自然の当たり前の出来事。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:46 ID:B9T1ITYR
理に適っていれば、遊びと言われようが、なんと言われようがどうでもいいこと。
理に適っている事が、空中浮遊だとしても、それはそれで在りであり、
頭での認識論を超越するのが合気道の知恵の向上にあずかる恩義でもある。
何でも在りだが、何をしたら良いか解らない合気道家も在り。これ結構多い。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:52 ID:B9T1ITYR
物事、大海のごとく考えれば、可能性だらけだ。
小さな枠にはまると、頭でなんとか理解して、やっと行動に踏み切れる。
この癖そのものは、武術に置いて致命的なものだ。肉体反応スピードに関わる。
運動神経のパイプが綺麗なものは、何か刺激を受けると体がまず、反応する。
頭でっかちは、自分が頭でっかちと気づかない。
自然反応を磨くだけでよい。その為にできの良い鍛錬形態をただ実行すれば
よい。シンプルだ。複雑にするのは、頭でっかちです。鍛錬になんの意味も
ないのです。ただやりゃいいだけです。
相手に合わせるのが合気道なら武道じゃないじゃん。
相手は合わせてくれないもの。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:27 ID:V8s8z/Kw
外すことよりも合わせることのほうが
格段に難しい。
だからあえて合わせることを学ぶのだ。
わかるかな〜??? 452よ。
そんな綱渡りみたいなことしてるから
素人に負けるんだろ
このスレを見る限りじゃ相手が合わしてくれる中で培われた技だから
合わしてくれない相手に通用しないという感じがするけどね
そんなんで理合と言えるのか?
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:40 ID:V8s8z/Kw
別に君に自信があるのは構わないよ
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:48 ID:V8s8z/Kw
その自信じゃなくて、ね。
では貴方は素人に負けないとかの武道や理合に
何を求めてるのですか?
それともウェイトトレ喧嘩殺法最強論者ですか?
素人に負けたら武道やってる意味ないでしょ
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:53 ID:V8s8z/Kw
・・・それだけ?
じゃあなにか
勝てない武道がいいってのか
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:55 ID:V8s8z/Kw
とにかく素人さんに勝てればいいの?
・・・それだけ?ってのは、そのことです。
なんかずれてるな
相手の状況で掛かる掛からないなんて理合じゃないだろ
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 01:04 ID:V8s8z/Kw
練習のための技の形としては、相手の状況というか
体勢しだいで技が掛かったり掛からなかったりは当然ある。
(そこからの変化というのも当然あるけど)
いまはこういう意味でこういう形の稽古をしている、って
いうのを理合っていうんじゃないですか?
合気道に限らず、他の武道や格闘技や球技などでもそういった
練習方法は探せばいくらでもあると思いますが。
合気道の有段者の技が素人に掛からないってのは
その人が意味を理解してないか意味が間違ってるかだよね
練習のためというなら練習の域を出た用法を説明できるのか?
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 01:16 ID:V8s8z/Kw
いいコトいいますね!
それはある種の「お約束♪」を一方が
意識していないということになるわけです。
合気道やるひとならある程度は問題にしていることですよ。
ただ、他の競技、他意はないがボクシングを例にとってみると
どうだろうか。
リングの中でお互いがグローブをはめた両拳のみで相手の上半身
の前面をインターバルをはさんで殴りあう 掴み無し 審判あり
こんな状況設定での実践を想定して種々のトレーニングを積むわけ
だが、一方がとにかく後ろも振り向かずダッシュで数百メートルも
逃げたり、禁止されている動作(つまり反則技)を連発してきたり
したら、それはどういうことでしょうか?
つまり、技がかからない。
少なくてもその要素を実際にはこう使うというのを見せられれば
仲良し武道なんて批判は出てこないと思うんだけどね
それを見せられない指導者が多いんじゃないかと思うよ
結局練習の為の練習から抜け出せてない
ボクシングはリングの上で戦うのが目的だから良いが
ルール無しになったときに戦えなくなるのは合気道じゃないだろうか
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 01:21 ID:V8s8z/Kw
466は465の例に類似しているでしょう。
練習の域を出た用法とはなんですか?
喧嘩に使えることですか?
とにかくそのへんの人の腕でもねじりあげて
悦に入ることですか?
合気道は道場で練習するのが目的ですか?
さ、もう寝よかな
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 01:27 ID:V8s8z/Kw
ルール無しになったときに戦うって・・・
どこかで誰かと「決闘」でもするんですか?
(やっちゃうとなんとかいう罪に問われますから気をつけて)
それはともかくとして、合気道を実際にやっているのならば
更に指導者に質問してみるとか出稽古に励むとか、未経験ならば
適当に実力がありそうなところ(失礼な言い方だが)をみつけて
見学とか体験入門とかさせてもらってみてはどうですか。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 01:30 ID:V8s8z/Kw
道場で練習するのが目的ではないが、当面の
目標であり、課題であるのが一般の姿だろうと
思うのだが・・・
俺は合気道やってないよ
まああなたの言いたいことは
合気道家は道場を一歩出たら素人と変わらないってことですね!
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 01:33 ID:V8s8z/Kw
そもそも合気道家に何を求めているのですか?
一般人ですよ?
マジレスしてきたけど、煽りでしたか。
・・・釣られちゃったか。あ〜あ。
>>472 その先に何が出来るようになるかだわな
素人にも掛からない、技を示せないという現実
>>447-451がおかしいと思ったから突付いてみたんだよ
芸事ならそれでもいいけど武道、武術でしょ
戦いというテーマを忘れたら健康法だわな
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 01:41 ID:V8s8z/Kw
・・・ある意味トンデモと隣接する領域に近いから
解釈の方法はいろいろあるのです。
てか、ちょっと合気道かじった程度の人になんか技かけさせて
かからなかったとかのリアル経験もあるかどうかの人で、実際は
ここらの合気道叩きのレスばっかり読んで分かった気の人だった
わけですね、貴方は??
だったらどうなのかな?
君の説明を聞いても結局
>>473という結論に落ち着いたわけだが。
まぁ、あれだ。
ただ叩きたいから叩いているわけなんですね。
カラテとかには喧嘩売る度胸も無く、合気道ならやりやすそうだ、
ってな魂胆で。
ファイナルアンサー?
(笑)
違うねえ
隙間を見つけたらほじくりたくなるんだよ
空手はもっといじりやすい
実際に手が飛んでこないからね(ワラ
でもこんな文字のやりとりでもわかってるかどうか見えるんだよ
ほほう、すばらしいですね。
ひとつそのお力をこの道の発展に役立ててもらえませんか?
俺は武術者の前に2ちゃんねらだからね
2chの発展には喜んで貢献するよ
あそ。
では、速やかに他板への退去を願います。
隙間が好きなら夏場にわんさか出てくるあの虫と一緒ですからな。
時間の節約に入るか。
馴れ合いは糞レスにしかならないな
もう寝ます
おかしいと思うから突っ込むんであって
間違ってなけりゃ堂々としてればいいんだよ
もうねます、
487 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 03:18 ID:8GrVlm82
>>452 >相手に合わせるのが合気道なら武道じゃないじゃん。
合気道は相手になど合わせませんよ。
>相手は合わせてくれないもの。
合わせますよ。天地の気には。
488 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 03:28 ID:8GrVlm82
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 04:14 ID:bx2jOYH1
うーむ
ヲレには(合気道の問答を理解するのは)難しい。
合気系いっぺんやってみないことには理解困難か?
相手を知り、己を知ればなんとやら。
ヲレは理解したい。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 04:18 ID:bx2jOYH1
( ゚∀゚)Σ
読んでみて微妙にスレ違い。すまんス
呼吸投げして以下なにもなかったようにドゾー
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 04:25 ID:AbrWigxe
起きましたが・・・
おおぉぉぉ w(*・o・*)w
ヤット ココデ マタ デアエタ・・・
今世紀の演武は、やっぱりコレですわぁ。
ぜ・ぜひぉ一度・・・
ぐはぁ。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 04:52 ID:AbrWigxe
補足。
合気道では受身ということを重視しますが、
件の演武ではそれについてはどのような
スタンスなのでしょうか?
「対手の打ち気を感じて・・・」
とかだと少し萎えですが(^^;)
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 07:48 ID:jgGiQZiE
>>488 朝から感動したぜ!
二本目の「解る人が沢山増えれば、争いごとはないねん!」これいいね。
実は、私自身、このような態度というのは、傲慢に見えていて、
自分で少々罪悪感をもっていた。こんだけ、入っていいなら、
もっと入っちゃおうという気にさせてくれるヒントになった。
渡辺先生に対しても、そういう思いを抱いていた。えげつないと思っていた。
これが、私の弱さであり、可能性である。
突き詰めてゆくと、自分の中にある格・徳・慈愛までも相手にぶつけてゆく
という事に思える。この辺りで私は、一歩遠慮がある。正面でぶつかるという
意味が私の中で、深みを増した。
謝礼物ですが、いい世の中になったものだと思う。
私も、できるようになりたいと切に思う。だって、楽しそうじゃん。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 08:13 ID:jgGiQZiE
>>489 その気持ちは素晴らしいと思う。
元さん所のように、シンプルには伝えてくれないよ。街道場は。
本質を濁す。あるいは、できるけど知らない。見せない先生が多い。
見せるまで、弟子達が成長していないという事もある。
だから、私は、まずは地道に合気道をやって道場風土の壁、自分の壁に
ぶち合ったって、一心不乱に、会得すべきものを会得して行き続ける稽古態度が
重要だと思ってる。
まずは、道場風土を改革できるだけの実力をつける事だと思う。
自分の道場のやり方や、合気道の稽古方法を否定する人がどれだけ多い事か。
ここ2ちゃんネルをみれば、良く解ると思う。
断固馴れ合い拒否くらいの態度でちょうど良い。道場での人間関係のバランスを考えながらね。
大抵の先生は、そういう弟子をかわいく思うものだ。でも自分を理解してもらうまでは、
あからさまに、それをやると稽古相手が居なくなる。少しずつやる。
ハッピー合気道ライフだよね。
495 :
追加:04/06/27 08:16 ID:jgGiQZiE
>見せるまで、弟子達が成長していないという事もある。
加えるならば、見せているのに、解らないというのもあるね。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 08:33 ID:jgGiQZiE
気迫、気力、胆力の弱さを技や手数で誤魔化す態度が、私は気に入らない。
これは、自分への戒めだ。
むしろ、胆力・格というものを技で表現するというアプローチを取りたい。
私も色々見てきて、どうも最近は、
胆力・格といのものは、私は身体鍛錬を考えるなら骨盤の使い方にかなりの
ウエイトがあると思っている。骨盤を動かすのは、腹あたりにある筋肉で、
詳しい事は解らないけど、その筋肉を使っている自覚はやってゆけば芽生える。
簡単に言えば、自信(気迫、気力、胆力)の付け方があるとするならば、技の多彩性や、
威力ではなく、自分の出し方であるという認識に至ってる。自分の表現力を
磨くのが技であって、強くなる本質は、誤解を恐れず発言するならば、ずばり図太さ。
これではないでしょうか。
図太さは最初からある人もある。一方で鈍感だから結果的に図太く見えるというのもあるが、
これは論外。繊細方向でも図太く。これで図太さの全体をカバーできる。
胆力というものを言葉にするならば、私の表現はこのようになります。
そして、強い足腰というものと平行して、強い胆力は自分のものとなってゆくと考えます。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 08:35 ID:jgGiQZiE
胆力だけを見るならば、相撲の立ち会いが解りやすいと思う。
じゃあ私は撤退します。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 08:45 ID:qNRc4Sab
>>496 分かりにくい表現なのが残念。
「技の多彩さや威力」より「自分の表現力は技」という意味がわからない。
この二つは、どうちがうのでしょう?。
「自分の出し方」と「胆力・図太さ」も良く分からない。
個別に説明求む。
>>488 インチキ、ヤオとまでは言わないが
弟子だからかけられるんだろう。
まじめで本気なんだろうが痛々しい。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 09:11 ID:bSt3JsUf
植芝先生も触らずに技をかけたというのを聞いたことがある。
どこかの製鉄会社に教えに行ったとき、そこの社員が体験したそうだ。
彼は弟子ではない。
何で知ってるかというと、オレがその社員の孫の家庭教師だったから。
それもやはり、にわかじたての師範と弟子の関係になったんだね。
会社が招いた先生から社員が教えを請う立場にあれば
素直に技を受ける気持ちになるよ。
迫力あるあの顔で迫られたら、まあ逆らう気にならないだろう。
502 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 10:13 ID:8GrVlm82
>>499 2年以上前になりますが、僕が初めて東京で講習を行った時、この武板からたくさんの人が来てくれました。
合気道よりも、空手、キック、中拳も多かったし、必ずしも僕に好意を抱いてる人たちだけもありませんでした。
しかし、触れずに飛んだ人や触れただけで飛んだ人、たくさんいましたよ。
>>488の動画にしても、撮影当時、僕の弟子は一人もいませんでした。
あれは某大学合気道部主催の講習会でしたのでね。
あれが出来る出来ないは、弟子とか弟子でないとかはあまり関係ないのです。
僕は渡辺先生のような演武や技がなぜ可能なのか、それを研究して来ました。
合気道は「剣」と「打撃」の技術であると確信した時に、似たようなことが出来るようになりました。
が、渡辺先生の域にはまだまだ達しません。
あそこまで受けを取れる人を育てられてないのです。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 10:20 ID:bSt3JsUf
なるほどね。
ただ社員はほんとに強いの?って感じで向かってったそうだから、怖い顔と、
事前に情報をあたえておくなどの条件があれば、一部の実戦でも使える可能性があるような希ガス。
普通の人には無理だけど。
ふと思ったんだが、普通の人間には想像できないほどの圧倒的な自信と確信は相手との間に師
範と弟子の関係に似た物を作る事があるのかも。
504 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 10:22 ID:8GrVlm82
昨日、うちに見学の人が二人来ました。
一人は大学で合気道の経験あり。もう一人はキックの経験は5年ほどありますが、合気道経験はなし。
少し体験もしてもらいましたが、反応がよくすぐにしゃがむのはキック経験者。
合気道経験者は足で踏ん張ったり身体を歪めて我慢しようとしたりしてました。
剣や打撃であると教えても合気道経験者はそんな人が多いのです。
殴られる・斬られる相手と自分の位置や状況が理解しづらいのでしょう。
合気道の技にかかるということは、危険を察知して逃げられるということなのです。
何が危険で何が安全で、何にどう対処していかねばならないか。
武術の稽古は自分の身を守ることをまず教えるもの思います。
実践してるのはやくざの類でしょうね。
投げることはなくても睨み付けただけで効果的に戦意を喪失させたり
相手によっては触れずに後ずさりさせたりできるでしょう。
物理的に力が及ばすに効果が現れているということは
相手が自発的に動いているわけですから
相手の心(思考と感覚)をコントロールするすべを身につけているんでしょう。渡辺さんも。
でも。演舞はフェアで無いのでそれで技が掛かっているというのは痛々しく見える。
技以上の圧力が感じられます。
そんなの目見なかったらいいじゃん
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 10:36 ID:qNRc4Sab
508 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 10:36 ID:8GrVlm82
しかし、いつまでも逃げてばかりでは相手を制せません。
相手の隙を作って攻撃に転じなければいかません。
だから合気道の受けは何度も挑み掛かります。
ま、演武というものは見世物ですから、攻撃のレベルが低いのでポンポン飛びますし、タイミングだけで転がる場合が多いです。
しかし普段の稽古でもそんなことばかりやってると、誰かも言っておられるように「馴れ合い」になり、馴れ合うことが「和合」だとか感じるようになってしまいます。
和合などというものは、最初からはありません。和合は作るものです。
509 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 10:38 ID:8GrVlm82
>>505 >技以上の圧力が感じられます。
圧力の掛け方が合気道の技術なんですよ。
511 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 10:40 ID:8GrVlm82
そんな昔の映画なんて見てませんよ
ハジメがいつも言ってるように物理法則なんでしょ?
513 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 10:42 ID:8GrVlm82
>>512 >ハジメがいつも言ってるように物理法則なんでしょ?
そうですよ。
世の中、すべて物理法則にしたがって動いてます。
相手の気に合わせないで天地の気?とやらに合わせるのもそれが確実だからだよね
515 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 10:43 ID:8GrVlm82
>>514 天地の気の表れが「物理法則」ですからね。
これほど確実なものはありません。
だったら相手によって掛かる掛からないなんて有りえないよね
>>506 やくざが怖いのは目が怖いだけではないのです。
他の圧力があることを知っているからです。
目の前の相手をおまわりさんに渡したところで
バックがなにかします。
常識もありません
覚悟のない家族も狙われるでしょう
これが触れずにかける圧力なのです。
>>517 そんなとこまで知らない
まず俺なら関わらない
怖いし
519 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 10:49 ID:8GrVlm82
>>516 掛かる掛からないは、逃げる逃げないですよ。
あなた、ものを切ったことがありますか?
合気道で技が掛かった状態は、対象物を切ってない場合。
掛からなかった状態は、相手を切った場合。
簡単に言うと、掛からなければ殴られるぞというもの。
うちの稽古は打撃ですからね。
だから最初のうちはみんなボコボコ殴られます。
しかし、体験の人や講習会に来るような人をボコボコ殴れません。
殴る代わりに腕を使って相手を動かして技を掛けてあげます。
ですから、触れないで技が掛かるということが、実現しない場合もあるのです。
じゃあ技が掛かる掛からないの意味が全く逆では?
521 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 10:50 ID:8GrVlm82
では少し稽古を見て来ます。
>>519 ああ。それなら理解出来るきがする。
しかし渡辺さんの演舞は・・・・
弟子がわるいのか?
そんならいちいち飛ばなくても避け方があるような気がするけどねえ
524 :
426 :04/06/27 10:59 ID:86TuCNua
Masterさん、おつきあいありがとうございました。
>>488 >演武されてる方々はインチキではなく、
そうですか、大変失礼しました。
>その方向に進んだ結果が今の僕です。
するとMasterさんの目指すところも
ttp://ginsa.net/hanshado/watanabe8.mpg のような方向なんですね、わかりました。無礼な質問にご回答いただいて本当に感謝しています。
>>498 僭越ながら、私はこのように解釈しました。
ご自身への戒めとして、
感じる恐怖を払拭するように、またはそこから逃れようとするように
技や手数を出すのでは駄目だ。心の弱さを技で補おうとするのではなく
強い心を持った上で、その強い心の現れとして技が出てこなければならない。
いや、そうでなければ技ではない。
>自分の出し方
自信(=強い心?)をつけるには「自分の出し方」を変えるべきだ。
自信の無い自分を誤魔化そうとするのではなく、ありのままに出してしまう。
そして向き出しのありのままの自分の心を風雪に晒し鍛える。
ただし、晒されたとき心にタコができて不感症になってはいけない。
それもまた逃避であるから、そうならならいよう繊細さも維持しなければならない。
つまり精神的マチョになりコンクリートの柱のような心になるのではなく、
繊細だが強靱なピアノ線をよりあわせたロープのような心になれ、と。
もしこの解釈通りでしたら同意です。私も戒めにさせていただきます。失礼しました。
触れずに掛ける技も通常の技の駆け引きの
均衡状態に含まれるってことなのかもしれないが
圧倒的な実力差がないと駄目だな。
たしかに剣術であれば割りと多いのかもしれない。
下手な攻撃も下手な逃げも切られて命を落とすと判った段階で動けなくなる。
動けなくしておいた相手なら自由に動かせるだろうから。
でも渡辺さんのは・・・・
達人向け限定の演舞なのか。俺には理が感じられない。
話を総合すると木刀持ってやらないと駄目だろうね
素手は武器の裏技なんだし
武器を主体に練習し、素手をあくまでも裏技として
練習してるのなら納得。
素手主体、武器は補足的にやってるんなら説得力は薄い。
528 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 11:46 ID:8GrVlm82
>>523 だから演武は見世物だと言ってるのです。
お客さんのウケを見てください。
渡辺師範の演武は最高レベルのウケが取れていますよ。
529 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 11:48 ID:8GrVlm82
>>522 >弟子がわるいのか?
お弟子さんかどうなのかはわかりませんが、皆さんいい味を出しておられて、自信満々の受けだと思います。
530 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 11:50 ID:8GrVlm82
>>524 426さん、いろいろ読み取られましたね。
大体そのようなことでよいと思います。
話を引き出してくださってありがとうございました。
531 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 11:56 ID:8GrVlm82
>>525 >圧倒的な実力差がないと駄目だな。
その「実力差」というものが曖昧なのですが、要は勝っていればよいわけで、勝ちと負けの差なんて、ほんのちょっとしたこと。
たとえば51対49くらいの差でよいのです。
その差をずっと保っていけるかどうかなのです。
>俺には理が感じられない。
あなたに理の理解がどれほどあるかが問題になります。
>>531 >たとえば51対49くらいの差でよいのです。
>その差をずっと保っていけるかどうかなのです。
なるほど。ずっと保つのが至難だけど。
そのくらいの差だと事前に実力差がわかっていないと難しいだろうな。
>あなたに理の理解がどれほどあるかが問題になります
これはそのとおりだ。
でも残念ながら会場の反応も同じようですね。
ハジメは腰は大丈夫なの?
534 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 12:10 ID:8GrVlm82
>>532 >なるほど。ずっと保つのが至難だけど。
そうなのです。
破壊することは簡単です。
相手をやっつけてしまうこともやっつけられることも簡単なのです。
合気道は、破壊することややっつけることを稽古しません。
術理的には簡単ですが、和合の心を維持することが難しいのです。
和合の心がなければ、使えない術理なのです。
>でも残念ながら会場の反応も同じようですね。
八段の先生の理がわかる人、そんなにいませんよ。
合気道て変な武道だね
>>和合の心がなければ、使えない術理なのです。
心の問題が出てくるのですか
これは難しすぎて排除したいところです。
合気道の心を持たずに術理は得たい。
どちらかと言えば武道から精神性は取り入れたくないですね。
537 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 12:55 ID:8GrVlm82
>>536 >合気道の心を持たずに術理は得たい。
実は合気道の心を持たずになんてことはこの宇宙においてありません。
あなたはすでに何ものかと和合しながら生きています。
必ず何かと和合せずに存在し得ない。
そこに気づいて自覚し、積極活用するかしないかですね。
>武道から精神性は取り入れたくないですね。
精神性のない「道」はありませんよ。
538 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 13:03 ID:8GrVlm82
いや
前はどっかやばそうな書き込みしてたから
540 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 13:11 ID:8GrVlm82
>>539 腰はここ数年悪くしたことがありません。
腰は身体の「要」です。
腰に悪いようなことは一切しませんので。
そうすか
大丈夫そうならいいです
昔は凄かったかもしれないけど今は見る影もなくなった
八段のじい様に無理なことさせようってのがそもそもおかしいだろw
あんなの演舞でもなんでもねえよ。
正直に、ここまで年食ったら若い頃より腕は落ちますって
言えばいいのに、その現実を団体ぐるみでぼやかしてるだけ。
真実を曲解させてなにが「ウケがとれてる」だよw
小学生の演劇会以下だな、あれはw
それを、さも何かの含みがあるかのように持ち上げる輩も同罪だな。
>>537 合気道は始めたばかりで心については殆どわからないのです。
が、説明ありがとうございます。
合気道の心を持たない存在は無いとのことですので、
意識できていないながら、すでに他の何物かから得ていると考えることにします。
544 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 13:20 ID:8GrVlm82
>>542 >八段のじい様に無理なことさせようってのが・・・
無理じゃないでしょう。あんな動きくらい60代なら誰でも出来ますよ。
>その現実を団体ぐるみでぼやかしてるだけ。
ぼやかしてますかねえ。
ああいう演武自体が、「もうあまり動けません」ていう証明のように思います。
545 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 13:24 ID:8GrVlm82
>>543 それがもうすでに「和合」ですね。
難しく考えるとどんどん難しくなります。
難しいのが好きな人はそれでよいですが、僕は難しいことは嫌いなので、なんでも簡単に考えることにしています。
>>544 いや、まわりがあんなにド派手に飛んであげるのがおかしいってことw
ヨボついたじじいになっても、若い奴らを
ちぎっては投げ、ちぎっては投げできますよー、と
見せようとしてるのがあまりにも滑稽だし、無意味でしょうとw
ああいうのって周りを誤解させたり、逆に周りを失望させるには
充分な愚行だと思いますけどねw
547 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 13:38 ID:8GrVlm82
>>546 >ちぎっては投げ、ちぎっては投げできますよー、と
>見せようとしてるのがあまりにも滑稽だし、
そんなことされてませんし、どうしてそう見てしまうのかわかりません。
>ああいうのって周りを誤解させたり、逆に周りを失望させるには
>充分な愚行だと思いますけどねw
渡辺師範に対しては、そういう批判はずっと以前からあると聞いています。
批判する人もいれば高い評価をする人もいる。
世の中ってそんなもんだと思います。
過去の実績やこれまでの貢献度で評価されるのは構わないんですけど、
あの演舞を見て高い評価をする人間はいないでしょう。
なんか見てて可哀想になりますけどねw
おんなじジイ様の演武でも、沖縄の故上原清吉さんのとは大違いじゃないですかw
549 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 13:53 ID:8GrVlm82
>>548 >あの演舞を見て高い評価をする人間はいないでしょう。
いますよ。
この僕がそうでした。(笑)
>沖縄の故上原清吉さんのとは大違いじゃないですかw
逆に上原先生の演武を拝見しても僕は特別何も感じません。
人の価値観ってそれぞれですね。
550 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 13:55 ID:8GrVlm82
僕が演武を見て大きな影響を受けたのは、渡辺先生と吉祥丸先生と田中万川先生です。
武術的価値観から見ても
あの八段のじいさんの方が、故上原さんより上だと?
まあ麻原をリスペクトした弁護士や医者もいましたから
価値観については追求しませんけど、
あなたの意見は間違いなくマイノリティのはずですよw
552 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 14:03 ID:8GrVlm82
>>551 >あなたの意見は間違いなくマイノリティのはずですよw
それがまた楽しいんですよね。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:12 ID:YxYkS+q1
私はキックをやってるんですけど、
蹴りを出そうと踏み込んだ瞬間相手に前蹴りを合わせられ止められて困ってます。
合気道では間合いに入るためにどのような方法をされているんでしょうか?
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:29 ID:jgGiQZiE
見慣れた事は、既に知ってる事で、創造的じゃないよね。
誰もやらなかった事に価値があるし、武術としても対応策の無い無敵状態だよ。
理に適ってれば、空想的あるいは、演武のみ通用するというものじゃない。
現場で使えるヒントはそこにいくらでもある。
アインシュタインはマイノリティー、開祖もマイノリティー。
佐川先生だって。極端な事言えば、一般の人から言わせば、気違いですよ。
これは、101匹目の猿状態です。開拓者。これこそ「武」。
生命の視点から観れば、進化の意図を引き上げる魂(命)じゃない。
スポーツでも誰かが新しい事をすれば、大抵、どこかで同時に新しい同じ事を
する者がいるもので、こういう共時性はビジネスの業界でも、どこでも起こってる。
男なら革命児垂れですよ。時代の流れの中でただようクラゲのようになっちゃならんと思う。
骨のある大物を僕らは目指したいものだろ。少年の心を忘れるなかれです。
そこから何かが始まるのではないでしょうか。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:38 ID:jgGiQZiE
強い者ほど、細やかな風に泣き、
みっともないくらいの恥を誇りに思うものだ。
長渕剛「命」より。
出来るまで何度も飛ぼうとした翼をなくしてないか?
ハウンドドッグ「テルミーホァイ」
分かり合うよりは、確かめ合うことだ。
吉田拓郎「人生を語らず」
レディーゴー飛びだそう、失敗恐れずに。
ZARD「レディートゥゴー」
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:45 ID:jgGiQZiE
知ることと歩く事は違う。マトリックス・モーフィアス談。
本当の自分に目覚めたら、避けるまでもない。マトリックス・モーフィアス談。
話すな、やれ!。できないか?こうするだ!
私の先生
557 :
CM終了:04/06/27 14:47 ID:jgGiQZiE
以上、コマーシャルでした。続きをどうぞ。
558 :
お昼寝前のつぶやき:04/06/27 14:57 ID:jgGiQZiE
演武は、エンターティナーたる素養も必要。プレゼンだね。
だれに、何を見せるか?そして何を問うか?決して自慢行為じゃない。
提案活動。向けた者の心を揺るがせば、それで成功。伝授完了。
ありがたい事です。合掌。
オリジナリティあふれることと、マイノリティであることは別だろw
「労多くして功少なし」ゆえに誰もやらなくなったことを
いつまでもやってるマイノリティがいたとしても、
そいつらに価値があるとはいえないしなw
マイナーなものにも目を向ける懐の深さは悪くないが、
それが必ずしもプラスであるという確定要素は無い。
伝統継承を名目に石器時代の石斧格闘術を研究してるマイノリティがいても、
それらの人と八段のじい様を崇めるあなた達のようなマイノリティが
同価値であるとはいいきれないでしょ?
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 15:10 ID:jgGiQZiE
>>559 難しい事を言うね。どうせよ!と?
好きなように生きちゃいかんの?
価値なんて、自分で決めればいいのではないのかな。
あなたは人に価値を決めてもらうの?私はそんなのまっぴらですよ。
自分が選んだものや作ったものがたまたまマイナーだった人と、
自分からわざわざマイナーなものを選びたがる人は違うべ?
アインシュタインや開祖は前者。
問題は多くのヲタ連中を含む後者。
内容や実質よりもまず人が知らないもの、俺だけがしってるもの、
「他の奴らは知らないだろうけど俺は知ってるぜ!」みたいな発想で
悦に入る輩が、マイノリティであることをもって自分らに価値がある、と
言いたがるのはキモチワルイんですよw
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 15:42 ID:jgGiQZiE
>>561 同じ人間ですよ。差別しないで頂戴な。価値なんて無いです。
わかりませんか?誰が価値を押しつけているか。
私はただ、人間を主張している。あなたは、スキだ嫌いだ、気持ち悪いとか
言う。そういう事は胸にしまって置くといい。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 15:44 ID:jgGiQZiE
私は犬の散歩でもいって寝ます。では失礼。
今日はずいぶん寝るのが早いな、助八よーw
あと書き忘れたw
俺らが話題にしてるのは武術の話だ。
無駄な技術の価値より、有効な技術の価値の方が高いのであって、
キミの生き方の価値は知ったことではないよw
あとね、やっぱりマイナーなものにはメジャーを嫌う
ヲタが集まりやすい、ってのは間違いない現状なんだよなw
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 16:10 ID:mlf2HQzn
上原ってだれ?
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 16:17 ID:ukzfZkxY
沖縄の人。元SPEEDメンバー。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 16:19 ID:cQO17jYm
合気道にからむ宿命とはいえ、観念論になってきましたね。
1さんの趣旨にもどして、こういうのはどうでしょうか。
あなたは、合気道をしているものです。あるとき、喧嘩の仲裁に入らざる
を得ない状況になり、一方が、あたなを敵と認識しあなたを攻撃してきま
した。相手は、伝統はの空手経験者で、県で準優勝くらいの腕でした。
もちろん組み手です。
突きは早く、なにより喧嘩なれしています。
話を分かりやすくするために、相手の攻撃は、左右のいずれかの突きと
限定します。
あなたは、合気道か他武道の経験はありません。どう対処します?
569 :
568:04/06/27 16:29 ID:cQO17jYm
続き
合気道について、一般的に言われることですが、問題となる点を挙げて
おきましょう。
1.合気道の練習で行っているような、相手が左右どちらかから打ちこん
でくるのがわかっていて、なおかつ大降りの突きしか普段みてないのに
そこそこの実力の突きを見切れるのか?
1.見切れてうまくあいてのどこかをつかみ、技をかけようとしても
相手は、練習と違い必死でこらえてきます。
1.他武道でもいえることですが、まして試合のない合気道の練習だけを
練習しているものが、緊迫した状況で技をだせるほどの胆力を養成できる
のか?
この辺でしょうか。合気道家側の実力は、経験者は自分を基準に考えた
ほうがいいでしょう。
570 :
568:04/06/27 16:31 ID:cQO17jYm
続き
>あなたは、合気道か他武道の経験はありません。
訂正です。無視してください。
上→見切れるかどうか知らん。たぶん見切れない。
中→練習でも必死でこらえてるからこれは大丈夫。
下→あたったら痛いし怖い。たぶん、ちびっちゃう。
572 :
568:04/06/27 16:41 ID:cQO17jYm
相手の設定をもっと詳しくすると、県準優勝は高校時代で
身長は175センチ、現在22歳で空手は1年前までつ
づけていた。
おそらく、
合気道の修練を積んでいくと
相手の攻撃意志の発現を事前に察知することが出来るようになり、
即ち相手の突きがどちらから出てくるかがわかるようになり、
突きが出切る前に入り身して投げる、または
突きに掌を合わせて相手を後ろに突き飛ばす。
こんな感じが理想なんでしょうね。
でもそれが本当にできるのかは知りませーんw
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:03 ID:mlf2HQzn
相手の設定はわかったよ。合気道側の設定をもっと詳しく。
>>573 そんなもん合気道やらなくても出来るべ
俺も現役の時は近いことできたし
576 :
568:04/06/27 17:08 ID:cQO17jYm
>574
合気道家側の設定は、自分か直接の先生だったらということでいいんじゃな
いでしょうか。
ここにきている人は経験者がおおいでしょ。塩田先生ならとかいいだしたら
研究にもならないでしょ。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:16 ID:mlf2HQzn
では合気道側にはどこの道場で何年やってるかとか○○先生ならとか特定してもらうか。
もしくは、どこの道場で何年やってたらなんとかできるように
なってるか聞きたいネエw
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:28 ID:bSt3JsUf
>>575 むしろ、合気道しかやってないやつができない。
580 :
568:04/06/27 17:31 ID:cQO17jYm
>577>578
経験者ならば自分ならどう対応するかということでいいと思いますよ。
かといって初段でもない人にそれを要求するのも無理と思ったので
それなら自分が直接ならっている先生ならどうだろうと考えてみる
のかいいのではということです。先生のレベルが高いなら高いなりに
低いなら低いなりに、いろいろと考えられるはずですよ。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:33 ID:mlf2HQzn
週に何時間くらいの稽古で可能かも聞きたいな。
合気道には体の内部を鍛錬する稽古がないから
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:03 ID:Bv8w0+Fz
>573
合気道家がボブサップだった場合
パンチに対しては首をすくめて
背中を向けることは昨夜実証されました。
584 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 18:15 ID:8GrVlm82
568さんへ。
僕は合気道以前に伝統派空手の経験がありました。高校も空手部でした。
子供の頃から父親に相撲とボクシングもみっちり仕込まれ、25歳くらいまでプロボクサーやフルコン・柔道・剣道の有段者や指導員クラスとの交流稽古も積んで来ました。
その僕が合気道に出会ったのは30歳の時。
某合気道道場に初めて行って、そこのある師範の方に足腰も立たないくらいコテンパンにされました。
その次の日に行った時には、子供の背丈しかないような小柄な先生に子供扱いされました。
その道場は合気道の専門道場で、師範の方々は学生時代に合気道を始め、そのまま指導員としてその本部道場に内弟子兼職員として入り込んだような方々で、合気道以外の武道経験はなかったそうです。
合気道は、○○しかないとか、○○をやってはいけないとかいう限定はありません。何をやってもよいのです。
合気道しかやってないと言っても、研究は出来るし他の武道の経験者も来ます。
あなたの質問は、合気道家から見れば的はずれな部分がありますよ。
585 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 18:19 ID:8GrVlm82
と指摘してから質問に答えましょう。
>1.合気道の練習で行っているような、相手が左右どちらかから打ちこん
>でくるのがわかっていて、なおかつ大降りの突きしか普段みてないのに
>そこそこの実力の突きを見切れるのか?
無理でしょう。
>1.見切れてうまくあいてのどこかをつかみ、技をかけようとしても
>相手は、練習と違い必死でこらえてきます。
こらえるということは止まること、居着くことです。
○○を掛けようと拘らなければ、チャンスです。
>1.他武道でもいえることですが、まして試合のない合気道の練習だけを
>練習しているものが、緊迫した状況で技をだせるほどの胆力を養成できる
>のか?
試合以上の緊迫感を稽古の中で作ればよいことです。
ま、うちは試合にも出しますが、僕直々の稽古のほうが厳しいと思いますよ。
586 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 18:24 ID:8GrVlm82
>>577-588,
>>581 東京大学への進学率が高い高校がありますね。
たとえば灘高校とか。
そこに行けば誰でも東京大学に合格できるとは限らないでしょう。
結局は本人が合格できるだけの勉強をするかどうかです。
どこそこの道場で○○先生に習ったとか、週何時間稽古してるとか、そんなものは何の保証にもなりません。
何にもならないものを誇る人もいますし、それにすがる人もいますが、それは合気道に限ったことではありません。
他武道や世間一般にも多くあることです。
587 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 18:26 ID:8GrVlm82
588 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 18:38 ID:8GrVlm82
>>553 >私はキックをやってるんですけど、
>蹴りを出そうと踏み込んだ瞬間相手に前蹴りを合わせられ止められて困ってます。
踏み込むのが相手に見え見えなのではないでしょうか。
どういう気持ちで踏み込んでいますか?
間合いを詰めるのと、間合いに入るのとは違います。
間合いを詰める時に攻撃の気を出してはいけません。
間合いに入るときは変化して入らなければなりません。
武術は「速さ」競争ではないのです。
もう一度
>>407で紹介したページをご覧ください。
>>586 だからおたくの道場生になっても
強くなれる保証は無いってわけだよねw
翻って、合気道やったって強くなれる保証もないんだよねw
590 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 18:42 ID:8GrVlm82
>>589 当然です。
その前に、僕の道場で続けることが出来る保証のほうがないですよ。(笑)
>>590 はい。
あなたの道場「が」続けることが出来る保証のほうも怪しいですw
592 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 19:29 ID:8GrVlm82
>>591 それも当然です。
有名な大企業でも倒産する世の中。
潰れない保証などありません。
ないものを求めても仕方がないです。
なければ作り出す努力をしなければ。
593 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 19:31 ID:8GrVlm82
ではちょいと店に出ます。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 19:55 ID:jgGiQZiE
>>582 >合気道には体の内部を鍛錬する稽古がないから
そうかなぁ〜?
そのような結論に至った事に興味があります。よろしかったら教えてください。
私は、内部ばかりだと思う立場なので、違う視点に大変興味があるんです。
具体的には体の外の動きに対する稽古ばかりだよね
体の中はどうなっているのかという事にはまったく聞かない
596 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 20:28 ID:8GrVlm82
そうですか
前にハジメに聞いたときには
神経などを鍛えることに主眼を置いた稽古はないというような
答えだったように思うけど
598 :
弟子:04/06/27 20:42 ID:jgGiQZiE
>>593 >間合いを詰めるのと、間合いに入るのとは違います。
>間合いを詰める時に攻撃の気を出してはいけません。
>間合いに入るときは変化して入らなければなりません。
>武術は「速さ」競争ではないのです。
ちょっと重要だと思うので、詳しく聞かせてください。
ここでいう間合いというのは、相手が攻撃してこようとする兆しのギリギリのラインという
ことでよろしいでしょうか。そしてそのラインの手前でもなく、
相手が動かずにはいられない点である場所でしょうか。
その攻撃の兆しを感じる場所まで行くときは、こちらは攻撃の気を出してはならないという事で、
相手は出して来るタイプの者と限定します。
自分はどうすればよいのか?ここがポイントだと思います。
これがまず一つ。実技的には、そちらのビデオを見るとして、
攻撃の気を感じながら、こちらは出さない心境ですね。
どういう意識ですか?これを聞かせてもらえないですか。
その攻撃の兆しを感じる場所それから変化して入るという事ですが、
そのキッカケはどう感じるのですか?何がキッカケで入るのでしょうか。
武術の早さは競争ではないということは、攻撃ポイントの兆しの把握と、
そこからの攻撃の仕方で全てが決まっている。それを外部から眺めるならば、
スピードと見えるということですね。
うまく尋ねられたか自信がないですが、変な質問申し訳ない。
599 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 20:42 ID:8GrVlm82
>>597 そうですよ。
うちは神経などを鍛えはしません。
内部って具体的になんのことでしょう?
筋骨の具合を把握することや神経を鍛えること
力の流れを感じる感覚の鋭さ
601 :
弟子:04/06/27 20:48 ID:jgGiQZiE
>その攻撃の兆しを感じる場所それから変化して入るという事ですが、
>そのキッカケはどう感じるのですか?何がキッカケで入るのでしょうか。
追加です。どの場所に入るのでしょうか。 その条件が決まるメカニズムは?
凄く興味ありです。
まぁ、合気道は盲目。
603 :
弟子:04/06/27 20:50 ID:jgGiQZiE
横やり失敬
604 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 20:52 ID:8GrVlm82
>>598 >相手が攻撃してこようとする兆しのギリギリのラインという
>ことでよろしいでしょうか。
それでよろしいかと思います。
>その攻撃の兆しを感じる場所まで行く
感じるというよりも、「わかる」ことですね。
相手のリーチ、立ち方、腰の落とし方等々を見れば、相手の射程距離がわかります。
こちらの接近を認知してから、相手が行動を起こすまでの時間もわかります。
そしてどこを突かせるか蹴らせるかの「誘い」を掛けます。
その上で、相手の兆しを見たら変化します。
その誘いに相手が乗らなければ、つまり相手の反応が遅いということです。
605 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 20:55 ID:8GrVlm82
>>601 >どの場所に入るのでしょうか。
相手を完全に斬ることの出来る場所。
さらには相手を抱えられる場所に移動します。
初撃で相手を止めることが出来ればあとの移動は容易です。
初撃は相手を倒すのではなく、止めるための打撃を行います。
606 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 20:59 ID:8GrVlm82
607 :
弟子:04/06/27 21:00 ID:jgGiQZiE
>>605 止める為の打撃とは、「あいて」止める為の当てですね。
受けた相手にどう思わせればいいのでしょうか。
同時にどんな実技が成立するのですか。すみません。質問ばっかで。
608 :
弟子:04/06/27 21:01 ID:jgGiQZiE
609 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 21:09 ID:8GrVlm82
>>608 了解です。
また機会があれば見れるPCで見てください。
>>607 >受けた相手にどう思わせればいいのでしょうか。
彼我の状態や関係に変化がない、自分に危険はない思わせるのです。
変化が見えるから相手も合わせて変化してきます。
610 :
568:04/06/27 21:09 ID:QSbvvELH
>Master
Masterさんが習った道場では、ちゃんとした突きに対する練習も
していたということなんでしょうね。
ただ、素朴な疑問として、合気道しかやらず片手間稽古でしか突きの
練習しかしてないのに、そんなにするどい突きをだせるようにうなるん
ですか?ちゃんとした突きにたいする受けをある程度の時間やらないと
とても捌けるけるレベルにまで達しないと思うのですが?
空手経験が豊富なようなのでいいますが、わかってても顔面への突きに
対する防御は難しいのはご存知でしょ。
611 :
弟子:04/06/27 21:13 ID:jgGiQZiE
元さんにお願い。
この際、誘いについて聞いちゃいます。
この先は私のまったく未知の世界です。お遊びはやりますけど。
突かせるか蹴らせるかの「誘い」の具体的事例ありますか?
型みたいなもんでもいいです。
これについては、お答は要求できる立場じゃ無い部分だと思うけど。
612 :
弟子:04/06/27 21:15 ID:jgGiQZiE
元さん、参考になりました。吟味してみます。
私は寝ます。
613 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 21:18 ID:8GrVlm82
>>610 >Masterさんが習った道場では、ちゃんとした突きに対する練習も
>していたということなんでしょうね。
一般の人たちはしてないと思いますよ。
師範の方々はどうかわかりません。
少なくとも僕はその道場では詳しい突きの指導を受けた覚えも見た覚えもありません。
>片手間稽古でしか突きの 練習しかしてないのに、そんなにするどい突きをだせるようにうなるんですか?
出来るわけないと思います。
>ちゃんとした突きにたいする受けをある程度の時間やらないととても捌けるけるレベルにまで達しないと思うのですが?
そのほうが早いでしょうが、そうでもないと思いますね。
対しないことを知れば、そんな稽古をする必要はありません。
この僕自身、合気道を始めてから、突き蹴りの練習どしません。
しかし、稽古法は作りますし、今も作り続けています。
>わかってても顔面への突きに対する防御は難しいのはご存知でしょ。
わかってるのにですか?
存知ません。
614 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/27 21:20 ID:8GrVlm82
>>611 動画が見れないと口での説明はつらいですね。
それに店に呼ばれてるし。(笑)
ということで失礼します。
615 :
弟子:04/06/27 21:22 ID:jgGiQZiE
最近は元さんは驚きのサービスだね。マジでカレー喰いに活きたくなりましよ。
ではたぶん消えます。
616 :
568:04/06/27 21:26 ID:QSbvvELH
>Master
それから、本気で押さえたら指導者の技がかからないというのは、
合気道をやっている人からよく言われることです。
一つ目の技が失敗したら、相手は、それまで以上に警戒して、ますます
かかりにくくなるのではないでしょうか。
練習内容に自信をお持ちのようですが、技が効くようになるような
特色ある指導法をしているのですか。具体的に教えていただければ幸い
です。
さすがMasterさんは反応がありましたね。他の方は本気の突きに
対する研究はあまりしたことがないのでしょうか。
617 :
568:04/06/27 21:38 ID:QSbvvELH
>Master
合気道は、○○しかないとか、○○をやってはいけないとかいう限定はありません。何をやってもよいのです。
合気道しかやってないと言っても、研究は出来るし他の武道の経験者も来ます
その部分はおっしゃるとおりです。ですから訂正してますよね。>570
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:44 ID:1EVLED+q
つうか大学の図書館で古びれた合気道を見たときは
初手に必ず目潰し攻撃をせよと書いてあった。
相手が仕掛ける
↓
目潰し
↓
体勢が崩れたところで技をかける
極めて実践的だとオモタ
619 :
568:04/06/27 21:48 ID:QSbvvELH
>>わかってても顔面への突きに対する防御は難しいのはご存知でしょ。
わかってるのにですか?
存知ません。
組手の練習で、どちらとも左右の突きで、上段しか攻撃しないとしましょう。
簡単に全部捌けますか?
620 :
弟子:04/06/27 21:55 ID:jgGiQZiE
621 :
568:04/06/27 22:14 ID:QSbvvELH
>620
どうぞ
622 :
弟子:04/06/27 22:16 ID:jgGiQZiE
Master待ちです。
>>606 このURLのファイルが見れない人が居るようですが、
拡張子の.htmを.mpgにすればダウンロードできます。
目潰しっていうか目打ちでしょ?
投げ入れる前に軽く打撃をいれる柔術とかの当身だね
あと手を触れずにふっとばすのは全部ウソ
そんな技があるなら武術いらん
まぁ、信じられんのも無理はない。
ただ、疑うという簡単な方向よりどうしたらできるかという難しい方向に頭は使えんのか。かてぇやつだ。
>>553 合気道ではありませんが、参考になると思うんで。
まず練習の方針として、手順を変えてみればいいと思いますよ、
こう考えてみたらどうでしょうか?:
・蹴りたい→蹴るために入る の順番でものを見ていたままで頑張っていても、
合わせられ続けるでしょうね。だから、
・入る→蹴る の手順でどうできるかを考えてみたらいいと思います。
壁に突き当たったときは、こうやって発想を変えると格段に進歩するもんだと
思います。
Master先生の言ったことは、出きる人にとっては簡単でも
わかるまでは難しくて、ちょっと敷居が高いような気がするんで・・
攻撃の気をだしちゃいけないって言われてもこれが難しいですからね。
蹴ろうと思って出たら攻撃っ気丸出しになっちゃうもんです。
628 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/28 03:01 ID:1nn4HqRY
>>619 捌くというのがどのレベルを指しているのかよくわかりません。
当たらないようにだけなら、ど素人さんでも出来るでしょう。後ろに下がってよいのなら、さらに簡単です。
当方で捌くというのは切り開くということでして、前に出ますし「受即攻」です。
だとしたら、「全部捌けますか?」という質問は、多人数相手を示していますよね。
多人数を捌くのは、簡単にかどうかはわかりません。 彼我のレベルの問題であり、どこまでやってよいか「ルール」の問題にもなって来ます。
殺傷してよいのかしてはいけないのかも大きな問題ですね。
こちらの動画の最後のほうでも見ながら考えてみてください。
http://www.hanshado.org/jukuchoenbu4-a.htm
629 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/28 03:02 ID:1nn4HqRY
630 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/28 03:21 ID:1nn4HqRY
>>616 >本気で押さえたら指導者の技がかからないというのは、合気道をやっている人からよく言われることです。
技がかからないとは、どういう状態を言うのでしょうか?
>>504や
>>516-520の話はご覧になってますよね。
どういうレベルの合気道者が、本気で押さえたら指導者の技が掛からないと言っているのでしょう。
また生徒にそう思われる指導者なら指導者としても未熟です。
わかりやすく説明しますと、柔道でも「亀の子」状態になった相手に技をほどこすのは至難です。
しかしあれは柔道のルールにおいてこそ有効な守り方。
多人数対武器想定の合気道では価値がありません。
本気で押さえるということは、押さえることにがむしゃらになることでしょうか。
それとも指導者よりも上位レベルで指導者の動きを封じてしまうことでしょうか。
封じられるのなら、その指導者に習う価値はないと僕は考えます。
>一つ目の技が失敗したら、相手は、それまで以上に警戒して、ますます
>かかりにくくなるのではないでしょうか
これもわかりません。
一つ目の技が失敗したらもうそこで終わりますよね。
多人数対武器です。次はありません。
631 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/28 03:31 ID:1nn4HqRY
>>627 >蹴ろうと思って出たら攻撃っ気丸出しになっちゃうもんです。
そうなんですよね。気を出せば察知される。さらにそのために筋力を使えば読まれる。
だからこそ基本段階で徹底して稽古しなければならないことなのです。
気を出したり筋力を使ってしまうのは子供の頃から染み付いた習性であり、それでいいと思ってる人がほとんどです。
それが武術では邪魔になることを、「熱いうちに打って」改めさせねばなりません。
現代で難しいのは、徹底して改めるだけの時間をまとめて取れる人が非常に少ないということです。
うちに来るサラリーマンの生徒のように、週に一度来れるか来れない程度では、なかなか改まりません。
632 :
てp:04/06/28 03:38 ID:Ifi3y1dr
>>630 亀のほおが、絞めいいけどさ。
技術があったら力を使わず、ひっくりかえす、ことも出来るよ。
633 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/28 03:47 ID:1nn4HqRY
>>632 型稽古の場合は、そういう「勝手」はないのです。
この型をやれと言われれば必ずそれをやらねばなりません。
亀の子選手に一本背負いをかけろという程度の至難さと理解ください。
634 :
てp:04/06/28 03:59 ID:Ifi3y1dr
そおなんだ。
でも、だったら気絶さしてから、投げちゃったらいい話しじゃない?
なんてじょおだんは抜きにして、動かぬ1塊を相手にしても、移動力は使えるだろね。
移動力で、ころんとやっちゃう。
じぶんは全部の武術の共通点に、移動力を考えてます。
これは見かけの動きの多寡とちがって、型を外れるもんじゃないかも?
635 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/28 04:01 ID:1nn4HqRY
動かないものはそのまま斬ればよいわけで・・・
636 :
てp:04/06/28 04:22 ID:Ifi3y1dr
なるはどね。
うんにゃ、動かん奴でも完全武装の、やっかいなのがたまにいちゃうし。
この時、固物切りの出来る理由を、あえて柔らに入れないどいて、です。
637 :
てp:04/06/28 04:42 ID:Ifi3y1dr
ごめん、合気道の場だったよね。
横山先生、知ってます?
7年前に演武をみかけて、深い感銘、受けたひとです。
合気道で1番すっごい、ひとって1体、誰なんだろね。
歴史的に、誰なんだろか。
638 :
弟子:04/06/28 06:51 ID:OtrqlR8s
そりゃ翁先生だろう
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:25 ID:AtDsERVb
しかし佐川幸義に押さえられたら何にもできなかったとかきいたが、
盛平さん。
641 :
568:04/06/28 20:41 ID:wEeIQp7D
>master
>当たらないようにだけなら、ど素人さんでも出来るでしょう。後ろに下がってよいのなら、さらに簡単です。
こういう限定した条件での練習の経験がないのでしょうか?
同レベルか上のレベル相手なら、簡単ではないと思うのですが?
一人相手でもですよ。
たしかに、ひたすら後ろに逃げていくなら、あたりにくいのは確かでしょう。
しかし、その程度の見切りでは、攻撃にはつなげないと思います。
動画を拝見しましたが、Masterさんの想定している攻撃は、あの受けの
人のレベルが上限と理解してもかまわないのですか?
642 :
568:04/06/28 20:52 ID:wEeIQp7D
>master
>どういうレベルの合気道者が、本気で押さえたら指導者の技が掛からないと言っているのでしょう。
また生徒にそう思われる指導者なら指導者としても未熟です。
なるほど、すくなくてもmasterさんのところでは、受けが自分から技にかかりいく
ような演武はしてないということですね。
643 :
568:04/06/28 21:04 ID:wEeIQp7D
>master
>ちゃんとした突きにたいする受けをある程度の時間やらないととても捌けるけるレベルにまで達しないと思うのですが?
そのほうが早いでしょうが、そうでもないと思いますね。
対しないことを知れば、そんな稽古をする必要はありません。
masterさんは、普通の合気道の稽古で見られるような稽古をやっているだけ
では、そこそこの実力のある突きは見切れないといっていました。>585
では、「対しない」とはどういう状態なのでしょうか。そしてその状態ならば
どうして普段体験していないレベルの突きを見切れるようになるのでしょうか?
それと「対しない」状態を完全に得とくしている合気道の指導者はそんなにい
ますか?masterさんは得とくしているのだと思いますが。
644 :
568:04/06/28 21:14 ID:wEeIQp7D
>master
>504や
>>516-520の話はご覧になってますよね。
それも確認したかったのですが、masterさんの想定している合気道の
戦いというのは、合気道家は獲物を持っているのが前提なんですか?
>しかし、その程度の見切りでは、攻撃にはつなげないと思います。
試合じゃないのですから、攻撃できないときはしなきゃいいのです。
>では、「対しない」
相手の攻撃がクリーンヒットしなくて、こっちは中心とれる位置
に入れる位置をあらかじめ維持する。
つまりトイトイでヨーイドンしなくていい状態にしてしまう。
これも試合じゃないので、相手の戦闘モードフル状態スイッチ入る前に
「対しない」位置に入る方法は色々考えられるんじゃないかな。
これ、武道経験者なら仲裁入るときはわりと自然にやってるんじゃないでしょうか
。
違ったらごめんなさい。
マスタードはつええんか?
647 :
意味無し:04/06/28 23:19 ID:OtrqlR8s
暇なので…。
事の本質は、身体感覚の敏感度と、意識の深さは平行しているって事を自覚・知覚していれば、
今現在話題になってる事の「問い」は出ない。
むしろ凝縮させた問いを書くべきだと思う。その凝縮度で、実は身体意識の深さは読みとれる。
今ここでも。そういう認識を得ている人もいるって言う事実があるのです。
楽しいでしょ。
648 :
意味無し:04/06/28 23:21 ID:OtrqlR8s
文字を見る人、態度を見る人、意思をみる人、動機を見る人。さまざま。
全部「気」でしょうかね。
649 :
意味無し:04/06/28 23:23 ID:OtrqlR8s
文字を見て、様々な気を感じ、その気を清め返すという魄の身体技術をもって、
私は魂の気を表現する。これ演武。
650 :
意味無し:04/06/28 23:25 ID:OtrqlR8s
今の私の思いを凝縮するならば、「合氣道」。
651 :
愛とか言ってる。:04/06/28 23:33 ID:OtrqlR8s
身体感覚が極に近づくほど「愛」ってやつを深く感じるもんでしょう。
浅さは鈍感と申しましょう。
652 :
鍛錬:04/06/28 23:35 ID:OtrqlR8s
開祖は素晴らしく、愛の深さがあったのでしょう。
そして、愛の深さと、意識の深さは平行関係で、
だからこそ、深い愛(感動)の積み重ねは、それ自体で合気の鍛錬なり。
653 :
徳:04/06/28 23:36 ID:OtrqlR8s
塩田先生の徳を積めという意味。深い感動を体験する事をせよ。って事。
654 :
生:04/06/28 23:38 ID:OtrqlR8s
徳ばっかつんでも合気はダメよ。体があるから人間だ。ここでは、
体をつかって生きてる。
655 :
以上ポエム:04/06/28 23:41 ID:OtrqlR8s
感動表現そのものが合気の起こり。様々な技のバリエーションは
そのときの気分でしょうかね。
656 :
…:04/06/28 23:44 ID:OtrqlR8s
生即合気。←だんだんヤバイ。
…消…
「すっ」
「イテっ!」、
再度「すっ」
…消…
657 :
CM:04/06/28 23:52 ID:OtrqlR8s
658 :
568:04/06/28 23:55 ID:wEeIQp7D
>645
>試合じゃないのですから、攻撃できないときはしなきゃいいのです。
しかし、ひたすら後ろに下がるくらいしかできないレベルなら、
そのうちいいように攻撃されますよ。
>ID:OtrqlR8s
何がおっしゃりたいのか分かりませんが、合気道を習っている者は、
リアルな戦いの設定を考えてはならないということですか?
659 :
失礼:04/06/29 00:01 ID:iw34ZENS
>>658 >何がおっしゃりたいのか分かりませんが、合気道を習っている者は、
>リアルな戦いの設定を考えてはならないということですか?
そう取られても仕方ない表現でした。ポエムでして…。
続けてください。喜んで拝見してます。私は消えます。
わけわからん。 おい、こないだの人!また翻訳汁(w
阿部醒石師範
について、
ハジメさんに聞きたい。
この人を知っていますか?
この人と手合わせをしましたか?
662 :
568:04/06/29 00:35 ID:jL4OCJ56
どうやら、私の設定した状況をもとにしての話は、ここの皆さんに、
それほど興味をもたれないようですね。
他スレからの引用ですが、
>合気ニュース編集長スタンレー・プラニン氏は、「真の合気道の実現に向けて」
>という論説を書いておられますが、その中の「武道性を失った合気道」の項に
>その原因を以下のように挙げています。
>1.攻撃の弱さ
>2.当身と気合の軽視
>3.攻撃者を崩せない
>4.力を使う、投げられた”ふり”をする
>5.受けを取らない指導者
663 :
568:04/06/29 00:40 ID:jL4OCJ56
続き
合気道関係者からのこのような率直な意見を拝見し、私は合気道という
ものを見直すきっかけになったのですが、具体的な戦いの設定をした議論と
いうのは、外国人相手の方がいいのかもしれません。
私とmasterさんだけが、書き込んでも迷惑ですので、私は退場します。
おつきあいいただきありがとうございました。
>合気道にからむ宿命とはいえ、観念論になってきましたね。
そんなことが宿命になったことは無いと思いますが・・
>具体的な戦いの設定をした議論と
>いうのは、外国人相手の方がいいのかもしれません。
それは568の話?
どうでもいいけど、そういう話を一番好むのは日本人だよ。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 01:23 ID:AfcikYNW
質問は相手に失礼の無いように少なくまとめて、
そのうえでレスを待つ余裕が欲しい。
568氏は相手と同じ土俵で勝負しないといけないように見受けられるが
果たしてどうだろうか。
相手に100%の力を出させてそれを受けてたち、さらにやっつけるというような
ことを考えているのであれば、それは合気道にそぐわないので、
別の武道なり格闘技に求めたほうが早い。
別に合気道にかぎらないと思うのだが、相手の土俵で争う必要はない。
特に合気道は最初から勝った状態で望むしこうしたらこう、というものでもない。
相手が殴ってきたら素直にあたらないところに下がればいい。
手が出る前に、さらに前に出てもいい。軌道外に体をずらしてもいい。
どれも間違いではない。
技の稽古では形を覚えるために何度も練習するが、
相手が殴ってきて、こちらが避けるなりした結果体勢がすでに崩れているなら
合気道の技をかけるまでもなく転がせる。
相手の体勢が崩れていないものを崩して投げるのが技。
他の武道と同じように、本人の意識の持ち方によっては
稽古が稽古にならない場合も多いと思うが、
目的意識をしっかりもった修練をつめば格段の差が出るといえる。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 02:44 ID:DcrB2VzZ
合気道だけで闘おうとするから無理が出るわけで、
崩した後に蹴るなり殴るなりすれば如何様にでも応用できると思ふ。
関係ないけど、合気道やると姿勢がよくなります。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 02:51 ID:92XPh1WY
さて。
一応、合気道では入身や転換の体さばきで相手の腕をコントロールして
投げなり締めなりにもっていくのが技の大筋かと思います。
技というかたちでの理念の表現として、そういう形で従来からの技が伝えられ体系化されて
きているわけで、それを学んでいくうえで無駄が多い、あるいは形骸化している
と感じた方々がこれじゃいかん!と思って数々の新しい(従来になかった?)方法
で稽古していくことを考え付き、実践しているわけだと思います。
それが当身への特化だったり、乱捕りの導入だったりするわけですね?
合気道はなんでもありってことならば、従来の合気道の体系はそのままに、
たとえば近似性がより多いと思われる剣道や柔道や空手道などを逆に
合気道的に、あるいは合気道化して行ってみるということもできるのでは?
その場合、腕のコントロールとか締めとかの技術性はかなり変化するだろうと
は思いますがね。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 02:56 ID:92XPh1WY
続き。
要は、従来の合気道は合気道としてそのままに
して、平行して他種の武道なり競技なりをやってみる
というクロストレーニングの形でこそ合気道本来のよさが
生きるのではないか?と思うんです。
670 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/29 03:46 ID:mNVifj+V
>>641 >僕の武道経験はすでにご存知ですよね。
こういう限定した条件での練習の経験がないのでしょうか?
その上で言ってますが、スポーツではない武術において「限定」などあるのでしょうか。
互いに打ち合わなければならない場合や、判定などで不利になる場合でしたら難しいでしょう。
>しかし、その程度の見切りでは、攻撃にはつなげないと思います。
ですから、捌くとはなんですかと聞いています。
>Masterさんの想定している攻撃は、あの受けの人のレベルが上限と理解してもかまわないのですか?
僕の生徒になって一年未満の者がほとんどです。
後はあなたの目で判断されればよいかと思います。
671 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/29 03:54 ID:mNVifj+V
>>643 >では、「対しない」とはどういう状態なのでしょうか。
「部分」に囚われないということですね。
もっともっと大きな視野で見るということ。
よく言われるのが「全体を見ろ」ということですが、それでは「何の全体」かはわかりません。
突きや蹴りなどの局所ではなく、突きや蹴りの元になる体の動き、その身体の動きを産み出すタイミング、そのタイミングを産み出す状況・戦略などなど、視野はいくらでも広がります。
>それと「対しない」状態を完全に得とくしている合気道の指導者はそんなにいますか?
他の人のことは知りません。
>masterさんは得とくしているのだと思いますが。
僕のこともわかりません。
ただ、僕もまだまだなあ、と感じさせてくれる人も知りません。
672 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/29 03:55 ID:mNVifj+V
>>644 >masterさんの想定している合気道の戦いというのは、
このスレをじっくり読んでください。
合気道は戦いません。
>合気道家は獲物を持っているのが前提なんですか?
そんな前提、実生活ではありません。
673 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/29 03:57 ID:mNVifj+V
>>661 >阿部醒石師範
存じ上げています。
>この人と手合わせをしましたか?
させていただいてません。
674 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/29 04:00 ID:mNVifj+V
>>666 >相手の体勢が崩れていないものを崩して投げるのが技。
それは合気道ではありません。
合気道は、相手の崩れを気づかせてあげるために技を施すのです。
675 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/29 04:14 ID:mNVifj+V
>>670 書き直します。
>>641 >こういう限定した条件での練習の経験がないのでしょうか?
僕の武道経験はすでにご存知ですよね。
その上で言ってますが、スポーツではない武術において「限定」などあるのでしょうか。
互いに打ち合わなければならない場合や、判定などで不利になる場合でしたら難しいでしょう。
>しかし、その程度の見切りでは、攻撃にはつなげないと思います。
ですから、捌くとはなんですかと聞いています。
>Masterさんの想定している攻撃は、あの受けの人のレベルが上限と理解してもかまわないのですか?
僕の生徒になって一年未満の者がほとんどです。
後はあなたの目で判断されればよいかと思います。
676 :
小心者:04/06/29 07:11 ID:iw34ZENS
人間とは肉体か?という問いは武道において結構重要だと思う。
プラニン氏の前向きな批判は、馴れ合い警告でしょう。
同時に道場運営における、ジレンマもある。社会問題まで含まれる。
だから、俺は叫ぶ。人間の本質は命であり、魂である。
精神でもいい。感情でもいい。思考でもいい。
人間活動とは、観念的・創造的としか言えない。
その証拠に俺達は、何を実現することを好むか?「夢」じゃないか。
光を掴む。目標を実現する。それらは目には絶対に見えない個人的な物も
人間のみならず、生命全体を含む観念もある。
相手と息を合わす、呼吸を合わすというのは、結果的に相手と一体になっているのであって、
相手に合わす相対主義じゃないと思う。
例えば、共食いという行為は絶対にしない。という一つの規範を持てば、
そこから、技にしても、戦い方にしても、アプローチが限定されてくる。
ここでいう限定というのは、「共食いという行為は絶対にしない。」という
規範にいつでも還元できるということで、矛盾の無い状態だ。
決めてはいかん事もあるが、決めねばならぬ物もある。
合氣道は剣の理合いであるといしよう。だとすれば、そういう規範を一応絶対とすれば、
考え方のアプローチもその規範から始まり、規範に還元される。
例えば、俺は妻を選んだ。直観を絶対とする証明行為をした。
そして子供を宿した。神秘があることを知った。
合氣道に出会った。気違い、変人、神懸かり、超越、大物、宗教的感情。色々俗ハズレな人に
であって、俺の小ささを知った。
>具体的な戦いの設定をした議論うんぬん。
十分具体的な戦いの設定の話になってると思いますが。
>どうやら、私の設定した状況をもとにしての話は、ここの皆さんに、
それほど興味をもたれないようですね。
というより状況を設定するのは、まさにその場にいる自分なのであって
相手を制すことのできる状況を自分が生み出すのです。
そのために稽古するんですから。
>ひたすら後ろに下がるくらいしかできないレベルなら、
そのうちいいように攻撃されますよ。
そりゃそうでしょう。しかし空手の専門家にぶん殴りあい挑んで
勝てるわけないです。
何度もいいますが、試合ではないんで
対峙するまえから始まってるんです。
相手を認識した瞬間からね。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 09:23 ID:u28NxmHP
正面打ち一教がヒントだと思うよ。
自分から正面打ちをさせる(誘い)ように、自ら踏み込んでいく。
相手の攻撃を待っていたら、どんなに反射神経のイイ人でも捌けない。
自ら踏み込み、手を出すことにより、相手は攻撃or防御しないといけない。
少なくともタイミングは自分がコントロール出来ますし、
自分が手を出せば、その手を掴む(防御)か、逆にそこに攻撃を仕掛けなければならなくなります。
相手の防御・攻撃の位置もコントロール出来ます。
タイミングと位置を自分でコントロールした上で、相手との接点が出来れば、
あとは普段の約束稽古と同じですね。
これは塩田先生の演武での動きなどからそう思いました。
その為には、相手よりも先に踏み込み、その場所を防御or攻撃しないとヤバイ
と思わせる、こちらの攻撃が必要となります。
呼吸力をしっかり活かした攻撃が必要でしょう。
こうした攻撃は、舟漕ぎ運動や木刀の素振りがイイ稽古になると思います
舟漕ぎ運動のような基本動作。
正面打ち一教のような基本技。
呼吸法・木刀の素振りのような鍛錬法を稽古する必要があります。
やはり基本が大事ですね。
426です。
>>660さん、ひょっとして私のことでしょうかw
あっしは合気道を知らぬ者、翻訳は無理ですが以下は感想ということで。
>>647-656における平行・平行関係とは比例・比例関係と置き換えられると
思います。作者が敢て平行という語を使ったのは、「バランス」という
ニュアンスを暗に込めたのだと解釈しました。(より単純かつ密接な相対関係として
提示されたかったのだと)
ここで言われる心身相関は性交を例にとると判りやすいのではないでしょうか。
経験の少ないお若い頃には、性器同士の摩擦だけで心身共に気持ち良いでしょうが
ある程度の年齢になると、ある意味性器など眼中になくなる。
寧ろ、相手の女性の仕草であったり、表情・声に快楽を覚えるようになるものでしょう。
(それはその先にある女性の心を感じて快楽を得ることに他なりません)
また、経験の浅い頃には性器を結合し体を触れ合っても「ただそれだけ」でありますが
快楽を追及した結果、心を結合できるようになります。
相手の心と自分の心が絡み合い、敏感に感じ合う事がセックスだと知る頃には
公衆の面前でお茶を飲みながら視線を絡ませるだけでもセックスになりえるのです。
(ひょっとして演舞と同じかな?w失礼)
このように五感と心は不可分であり、寧ろ心は肉体そのものでもあるわけです。
従って五感が敏感であるということは心(というか認知システム)が敏感であるということ
と同義であるわけですね。(それだけだと人間=動物になってしまうので、心身相関から
離れようとする客観があり、それを理性というのだと私は捉えておりますです)
568さんのお話は門外漢の私には判りやすい話でしたし、部分的に共感もします。
しかし前述の話を踏まえると568さんの心は硬い外殻を持った球体に感じるのです。
いくら単刀直入な対話を望んでも心に硬い外殻をもって前に進めば、それは不器用な攻撃です。
合気道を知らぬ者、原体験が乏しいのであれなんですが・・
スティーブン・セガールの殺陣と共通する「心の外殻の硬さ」がありましたよ?>568さん
セガールの攻撃を良しとするならその先にあるのは、相手を拳銃で打ち抜くことでしょう。
同じ原理でより合理的ですからね。
相手の否定、自分の心の防御、これを持ち続けるなら武道には向かないかも知れません。
結局のところ相手の心と交わる勇気、即ち捨て身、これが第一歩ということでしょうか?
いや〜、勉強になります!
硬い外殻を持った球体に対してどのような心が望ましいかを書きませんでした。
きっとそれは霧や煙のでできた球体ではないでしょうか。サッと隅々まで相手と交われるわけです。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 17:07 ID:7XgyDko9
型稽古なんだから、突きがよけれるのはあったりまえだわな。
でも、うちの師匠は当てた気にさせるぞ。
すかっとなる。
避けられたのがわからん。
この感覚をゲットせんことには合気道で実戦云々は語るべきではない気がするが。
683 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/29 17:58 ID:mNVifj+V
>>682 >型稽古なんだから、突きがよけれるのはあったりまえだわな。
そう。当たり前なんです。
突きをよけるどころか、技をかけられることも当たり前。
すべてお約束の上のことなのですから。
でも不思議なことに、その当たり前でお約束のことが出来ない人がたくさんいるのです。
どうしてそんなことがあるのか。何が邪魔してるのか。
それに回答していくのが合気道ではないかと思うのです。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 18:08 ID:91Dgrw17
たぶんかなり実践というか実戦で使える方法。
まず、こっちからフックでも手刀でもなんでもいいから派手に出す。
そしたら普通の相手は腕でガードする。
そしたら即座にもう片方の手で、その腕を一教・一か条・一本取りの要領で
くるっとまわして抑えて引き回せば終わり!
ありえねー
686 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/29 18:22 ID:mNVifj+V
>>684 それがほぼ教科書どおりの「一教押さえ」ですよ。
まずその一教・一か条・一本取りが正しくできるのかい?
対処法とか言う人に限って基本が出来ないのが多いね
基本が一番難しいんだけどね
688 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/29 18:31 ID:mNVifj+V
>>687 >対処法とか言う人に限って基本が出来ないのが多いね
そりゃそうですよ。
「対処法」なんていうのは、合気道の基本がわかってない人が使う言葉ですもの。
>>688 基本や本質というのは、良い指導者の下で自分で考えながらある程度真剣に取り組めば
気づくこと(というより気づかなければいけない)と思うのですが、
真摯でない人ほど難癖つけてくる方が多いですね。
型稽古がとかいわずに、何故そのような動きをするのか、どう動けばいいのか等と
突き詰めていけば良いのにと思います。
Master氏のHPをみた所、既存体系の本質部分を的確に抽出して
分かりやすく体感・鍛錬するために細分化・体系化されており参考になりました。
一通りリンク先を見ましたが、良い意味で「ただの合気道」という印象を受けました。
このスレでは、主流の合気道とMaster氏の合気道には違いがあるという雰囲気を受けるのですが、
似ているということをいう人が少ないのがココの住民層を反映しているような気がします。
私もたいしたことないので精進精進・・・
691 :
学生:04/06/29 21:22 ID:iw34ZENS
日頃感じている事を、別の人が別の立場から同じような事をおっしゃる事を
読む事は、凄く勉強になるなぁ〜。色んな人、色々言ってちょ。
692 :
学生:04/06/29 21:27 ID:iw34ZENS
掴み方について詳しい人いないですか?どうも自分は親指周辺の使い方が
下手であるという自覚が芽生えてます。
四教で、人差し指の腹を使いますね。これについても詳しく知りたいですし。
小指の付け根というか腹というか、同様に親指についても色々知りたいです。
詳しい人。また、鍛錬方法などありましたら教えてください。
693 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/29 21:44 ID:mNVifj+V
>>692 親指は使おうとしなくてよいと思います。
合気道の掴み方というのは剣の持ち方と同じなんですが、うちでは初心者の場合は、親指と人差し指は伸ばすように教えます。
なぜなら初心者は親指と人差し指を意識すると腕が縮むのです。
それと、以前に所属していた会派でカナダに道場をお持ちの先生がたまに日本に帰って来て教えられることがありました。
この先生は右だったか左だったか忘れましたが、確か片方の親指がなかったと思います。
>四教で、人差し指の腹を使いますね。
僕は知らないですねえ。
694 :
学生:04/06/29 21:50 ID:iw34ZENS
>>693 >知らない?
それを聞いて安心しました。
四教の掴みの一般とは違う視点でのポイントを聞きたいです。
私は人差し指、小指、親指の付け根突起部で挟むイメージで掴みます。
どうでしょうか。
695 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/29 21:53 ID:mNVifj+V
どうか他の方お願いしますね。
696 :
学生:04/06/29 21:54 ID:iw34ZENS
残念。
697 :
学生:04/06/29 21:56 ID:iw34ZENS
付け加えるなら、親指の付け根の突起部の反対側、背ですね。
親指の背中の使い方が解らないのです。
698 :
学生:04/06/29 21:56 ID:iw34ZENS
剣で言うと振り上げのときの親指。
699 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/29 21:58 ID:mNVifj+V
学生さん。
基本的な部分を勘違いされているようですねえ。
普段、どんな方が教えてくださってるのですか?
700 :
学生:04/06/29 22:00 ID:iw34ZENS
間違っている点を教えてくださらないですか。
ほとんど町の普通の道場で稽古してます。
当然、勘違いしてます。切に知りたいのです。
701 :
学生:04/06/29 22:02 ID:iw34ZENS
最大の基本でしょうか?
702 :
学生:04/06/29 22:03 ID:iw34ZENS
手の内といいますものね。お願いします。
703 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/29 22:07 ID:mNVifj+V
僕は親指はいらない。
つまり「使わない」と教えてるのですね。
704 :
学生:04/06/29 22:07 ID:iw34ZENS
雑巾は聞き飽きているんです。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:08 ID:96X2ertW
四教で、掴むと言ってるのがそもそも何のことだかわからない・・・
706 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/29 22:08 ID:mNVifj+V
707 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/29 22:09 ID:mNVifj+V
では店に出ます。
708 :
学生:04/06/29 22:11 ID:iw34ZENS
>>703 人差し指以外の指で丸く包むのですか?
私には、親指の腹(なんと言っていいか?)と小指の腹で挟むとしか
思えないのです。
そうすると確かに親指はいらない。しかし、第二関節まではいらないのであって、
親指の付け根はいる。
こういう感覚になるのですが。
709 :
学生:04/06/29 22:14 ID:iw34ZENS
>>705 四教をおしえてくれませんか?言葉でいいです。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:14 ID:VAugiOth
四教鍛錬でする陽谷あたりを人指し指で決める場合は、
親指はどうしていますでしょうか?
711 :
学生:04/06/29 22:16 ID:iw34ZENS
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:22 ID:VAugiOth
713 :
学生:04/06/29 22:23 ID:iw34ZENS
手の内を話してはもらえないでしょうか。重ねてお願いです。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:38 ID:VAugiOth
合気剣って人によって随分違いますね。私の場合、人指し指が殆ど峰側に
のせるので、合谷は柄ともともと水平に近いんです。だから絞ることは
剣道より少ないわけです。振ったときも目の位置でとめるのでね。
でも最近では随分中段まで振る人もあって、手内の絞りは以前よりきつい人が
増えたように思いますよ。
715 :
338:04/06/29 23:24 ID:FBNiaOxD
右手で自分の左手の手首内側をもつ、ただし右手小指が手首くらいになるような位置
右手小指側から3本の指で軽く添えるor引っ掛ける(ギュッと握らない)
右手人差し指は肘から指先が一本になるようにピンと伸ばす
右手親指は余計なことをしなければどうでも良いです
(ピンと伸ばすなり、軽く曲げるなり、ただギュッと曲げるのはよくない)
これで自分の左手相手なら十分効きます
右腕手首から肩の筋肉がカチカチでは効きません
握力でグイグイ握っても効きません
接点をグリグリ押し込んでも効きません
上記握りで自分の姿勢を強い状態にすれば効くというか・・・
よく言う折れない腕ってのが一番イメージが近いかなぁ、、いい例が思いつかないです。
対人で振り下ろす動作はもっと広範囲の筋肉を意識しないと思います
Master氏のこれまでのリンク先にあった(と思う)木刀振る動画の手首〜背中が参考になると思います。
参考にならないですかね・・・ところで「人差し指の腹」とはいったいどこなのでしょう
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:37 ID:PaCf+azU
>>1
|ω・`)
普通に無構えで近づいていって相手が構えた瞬間一教ってのでも強いと思うのですが。
普通に近づいていくだけなのに周りから見たら遅い接近に見えるけど、相手から見ると
なぜか速く感じますね、無構えだからですかね?
|彡サッ
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 01:40 ID:+c6sqf2u
>>716 ・・・それこそが秘密なんです、たぶん。
718 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/06/30 21:17 ID:J1p0HeDX
>>716 実はあなたの発言の中にすでに答えがあるんですよ。
>周りから見たら遅い
>相手から見るとなぜか速く感じます
周りというのはどこから見ていますか?
相手というのはどこから見ていますか?
うんこから見つめています
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 07:03 ID:6WWMebRG
未だに、私は、拳の握りが解らない。故大山館長談。
721 :
716:04/07/01 13:31 ID:47Ta/FOD
Masterさん
周りから見たら、は見学している人から見た視点、横からの視点?で
相手から見たら、はそのまんまで真正面からの視点です。
わかりずらいですね(;・∀・)意味不な日本語使ってすいません。
722 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/07/01 17:40 ID:yfKHGqDJ
>>721 横からの視点、縦からの視点。
答えはそれなんですよ。
変化が大きいと動きに気づきやすい。
変化が小さければ気づきに遅れる。
相手がこちらの攻撃に気づくのを遅らせるには、どうすればよいか考えられますよね。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:46 ID:qIk15K8E
Master ◆Foscyjlk9M = 元龍貴
何が引退なんだよ。
七誌とMaster ◆Foscyjlk9M でなんぼでも出てはるわ!
724 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/07/01 17:49 ID:yfKHGqDJ
>>723 そうですよ。
誰が引退などと言い出したんでしょうねえ。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:51 ID:Ghjn72Kt
>>722 >相手がこちらの攻撃に気づくのを遅らせるには、どうすればよいか考えられますよね。
ええ。足の指だけで高速前進すればよいかと。
それが見えないように長い袴をはく。こういうことですね。
726 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/07/01 17:55 ID:yfKHGqDJ
>>725 なるほど。
そんな考え方をする人もいるんですねえ。
僕は演武以外で袴は履きませんのでねえ。
あんなの暑くて邪魔でしょうに。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:20 ID:qIk15K8E
シャーシャーと・・・・・・・
204 :白蓮541 ◆.yMcq2UxB6 :04/06/04 19:59 ID:tBKti661
えーっ、久々の541デス。(^^;なんか最近、2ちゃんが繋がりにくいデス。
このままだと・・・廃止!?い、イヤだぁーっ!!(/TДT)/・・・練習行ってきマス。
・・・元先生、復活デスか!?(・_・?)
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:22 ID:6mqmVdGo
ちと面白い話ですね。
私は等加速度を意識してますが。
袴は・・・キレイに見えるんで好きです。
立ち姿もキレイだし、投げても映える。
すごい武道っぽい感じするし。
それ以外には、あまり価値を見出してませんが。
729 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/07/01 18:26 ID:yfKHGqDJ
>>728 等加速度というのは予測しやすいですよ。
>それ以外には、あまり価値を見出してませんが。
僕の商売的には多くの人が袴はいてほしいのですが。(笑)
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:37 ID:6mqmVdGo
>>729 >等加速度というのは予測しやすいですよ。
そうですか?
普通、等加速度で向かってくるものってあまり無いと・・・
蹴りだして動く、つまり最速でトップスピードに持っていって
等速度で接近するよりは、
相手に動き出しの切っ掛けをあたえ難いと思ってたのですが。
もうちっと考えるかぁ・・
>僕の商売的には多くの人が袴はいてほしいのですが。(笑)
私的には、見た目だけで充分に購入意欲をソソラレマス。
731 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/07/01 18:41 ID:yfKHGqDJ
>>730 >等速度で接近するよりは、
もちろん、等速度よりは読まれにくいですよ。
>もうちっと考えるかぁ・・
そうですね。
>私的には、見た目だけで充分に購入意欲をソソラレマス。
その折にはぜひ当方から袴を。(笑)
コナカのスーツじゃないですがシースルーとはいわないまでも、
夏に向けて涼しい袴ってないですかねぇ?
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:03 ID:YrktOxBx
え〜!
また、元龍貴が出没しているのか・・・・・・・・インチキ武道家がなぁ 臆面もなく
だから、マスターかな(笑
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:06 ID:VqYwlHY0
インチキのMASTERだから・・
735 :
てP:04/07/02 20:40 ID:t6ecnd/C
736 :
修行少年:04/07/02 21:41 ID:IGVQf5q8
合気道で活きる強い足腰をつくる鍛錬方法を実践している人いませんか?
私は倒立と指立て伏せ、あと素振りの打ち込みの残身で静止その状態で
腰をできるだけ落とす。親指は壁に向かって親指立て伏せです。
風呂では、水握りを疲れるまで。等です。
鍛錬打ちはやりません。そのかわり、打った所で、負荷をかけた残身数秒を
行います。
何か独創的な効果的なアイデア希望です。
737 :
修業少年:04/07/02 21:43 ID:IGVQf5q8
あと、足の親指立ちの鍛錬もやります。バレリーナのように、主に、
足の内側の筋肉の鍛錬ということになりましょうか。
738 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/07/03 01:13 ID:Y5ym/sP+
>>736-737 どれも合気道に役に立ちそうにないですねえ。
誰に教えてもらいましたか?
739 :
修業少年:04/07/03 09:11 ID:6D7J52Jg
>>738 岩間のやりかたを体を壊さないやり方に変えた。
僕なりに必要な事を取りだしたという事です。
腰、股関節の器用な動きの促進鍛錬もあります。
僕のもっうは、鍛錬の為の鍛錬はしない。日常の生活の中に組み込む、です。
元さんの合気歩きでしたっけ、あれは僕も今だにやってます。使えます。
デューク更家氏の歩行体操も使えますよね。
740 :
修業少年:04/07/03 09:18 ID:6D7J52Jg
元さん所の、ガチョーン突き(引く為に突くような動画あったですよね。)
のようなやつ、呼吸入れて突く、そして引く逆呼吸というか
吸収というかそんな感覚の引きですね。岩間で言えば、杖の引くために突く
というやつに近いという感覚で理解してます。
741 :
修業少年:04/07/03 09:24 ID:6D7J52Jg
いずれにしても鍛錬アイテムは、色々考えるのは楽しい。
それに、体はいじめるんじゃなくて、伸ばしたい。
無駄は極力やりたくない。
無駄の無い鍛錬の中で、遊び、その中で発見を繰り返しているという立場です。
では消えます。
742 :
修業少年:04/07/03 09:34 ID:6D7J52Jg
想い出したのでいっておきます。
合気道の体をつくるのに、もっとも適していると思うのは、
合気道でもあるけど、一人でその身体感覚を効果的に養成するならば、
太極拳に結構集約されていると感じます。
合気の立場で、太極拳体操をやっても十分えるものがあるし、
一通り体操を覚えたら、合気の型に還元させて、独自の鍛錬方法を作り上げても
良い。僕が言う太極拳は、文化センターでやっていたり、地域の有志があつまって
やるラジオ体操的な事で十分であるというものです。
気の流れ、血の流れを癒すのにいいと思う、社会に認めれれている物を
あげよと言われれば、僕はヘルストロン(検索してください)という健康器具を上げます。
稽古の疲れにもいいし、人にもよるけど、僕の場合は、頭がスッキリする、それから
手先、足先に血行が充実する。接骨院、整体師、お勧めです。買わなくても、各地で無料で、
いつでもできる場所が沢山あると思います。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 10:20 ID:pNS9eDly
ある程度、自分の考えを纏めて書かれてみてはいかがでしょうか?
熱意があるのはわかりますが、そこはかとなく香ばしいにおいがします。。。
日常の稽古もそのように思いつきでやられているのでは?
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 10:35 ID:VF/z+mFv
すけパッチは岩間出身か。。。
745 :
修業少年:04/07/03 10:47 ID:6D7J52Jg
>>743 >日常の稽古もそのように思いつきでやられているのでは?
はい。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 10:54 ID:pNS9eDly
書き込みを勢いで何度も投稿するのをやめて1度ぐらいですむように工夫をしてみてはいかがですか?
面白いことに稽古にも良い変化を起こしますよ。
739-742の書き込みをみると情報量は多いのですが、中身は薄い。
何を良いたいのか読んでいてもわからない人も少なくないと思います。
書き込みがそんな調子ですから、稽古も見ていても何をしたいのか分からないと思う人も少なくないかもしれませんね。
でもそれは必要な段階かもしれないし、勢いがあるのは大事だと思います。
次はその勢いをコントロールする段階にまで進んでみてはいかがでしょうか?
今の段階では加算的なビットバイビットな進化しない無いと思います。
747 :
少年:04/07/03 10:54 ID:6D7J52Jg
>>743 ごめん、こう言った方がいいと思う。また思いつきですけどね…。
無駄の無い鍛錬の中で、遊び、その中で発見を繰り返しているという立場です。
(
>>741参照)
748 :
少年:04/07/03 10:56 ID:6D7J52Jg
>>746 >次はその勢いをコントロールする段階にまで進んでみてはいかがでしょうか?
貴重なアドバイスであり、同時に悩みの種です。ありがとうございます。
じゃっ僕は消えます。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 10:58 ID:pNS9eDly
がんばってくださいね。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:16 ID:7Cn9QoIE
>>746 AV男優の派手なプレイに憧れながら、現実は終始正常位のまま。
こういうことですね。
751 :
少年:04/07/03 11:49 ID:6D7J52Jg
>>750 あなたのプレイはどんなん?教えてくんない?
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:55 ID:j21rOTzl
いやぁ、言うほどのことでも。。。
助八は自分に酔ってる段階
だれでも一度はあるだろう。
思い出したくないだろうが
754 :
少年:04/07/03 21:39 ID:6D7J52Jg
>>753 酔っているように見えるものの正体は少しは、理解できませんか?
あなたの言う、「だれでも一度はある」という物をもし持ち続けたとしたら?
あるいは、なぜ、止めたのか?恥ずかしい事だからではないですか?
私の言っている事が解ってもらえるならば、恥ずかしい事を私は克服
しようと鍛錬しているという意図が読めるかもしれないですね。
私は恥ずかしい事の裏返しが傲慢だと思っています。
胆力のなさを私は傲慢で誤魔化したくないのです。
傲慢が出たら、成長できなくなるからです。お山の大将で成長が止まります。
するとけ落とし、という行為を行います。そして批判活動に走ります。
傲慢も恥ずかしさも社会性も、武術修業の意識として無くしておきたいのです。
その上で(その境地で)、社会とうまく関わる事を私は学んでいるのです。
この上の二行が私のエゴと呼ばれるものです。ここから全ての私の行為の
根本です。ここから言葉も行動も出ています。
私のしていることを理解できますか。
755 :
少年:04/07/03 21:57 ID:6D7J52Jg
上の続き
そして、ここまで書いているのだが、次ぎの人は、書きにくいですよね。
私は裸を迫っているようなものだからです。
だから次ぎの答や反応はすでに知っているわけです。これは傲慢ではありません。
私でなくても解りますよね。しかし私がこのような事を言いたい気持ちも解かってくれる
人もいるはずですよね。
だから表現でその後遊びます。私の文はたぶん何時も最初に答があります。
そして下がってきて、最後あたりの文があるから、応対してくれる人もいるということです。
このように、私は私自身を分析します。
756 :
武児:04/07/03 22:36 ID:6D7J52Jg
気づきが先にきて、答を組み手立てゆくという人もいるし、
謎を組み立てて答を出す人もいます。感覚派、論理派ですね。
私は武術と向かい合うときは前者であるということにすぎません。
こういう現実があるのですよという訴えでもあるわけです。
これは達人クラスを理解して、今の自分の視点の盲点を
探す事に貢献できる是非とも身につけたい考え方であり、感覚だと思います。
何故ならば、私達は凡人で終わりたくないからです。
凡人の視点である私達は、名人を凡人の視点で理解している場合は、
まず間違いだと思っていいと思います。私達自身にとって、非凡であるが、
真実でもあるものを寄せ集めてゆくのが盲点探しだと思います。
盲点探しとは、私達自身の技の至らない点を探す事です。それなくしては、
より良い技の成長がない。同じ事を繰り返して、形が決まってしまう。
そしてそれが習慣化される。それを技のうまさということもできる。
武産合気とは、自由に繰り出される合気最高の境地であり
技を表現しているその現場を言い得ていると解釈することが、
身体操作と関連ずけて理解するのによい方法だと思っています。
そうすると、過去に出たような方法で、達人が出ていない以上、オリジナルしか
ないという結論に達しているのですが、いかがなものでしょう。
オリジナルとは私達それぞれのその人なりの独創的な技だと思います。
それが優れていれば、型として残して流行する。これが現実ではないでしょうか。
すると合気道はそのための入り口であると理解が進みます。
これで、消えますので、色々な話をどうぞ。
757 :
武児:04/07/03 22:43 ID:6D7J52Jg
最終境地を曲がりなりにも、開かれて示してくれている武道は少ないと思う。
合気道のCMでした。私は、消えましょう。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:53 ID:EBzL0cRp
消えてもまた現れる。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:13 ID:pNS9eDly
だからわかりにくいから纏めろとあれほどいったのに・・・(苦笑
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:47 ID:eIM3dqP6
稽古を積んだからといっても、実際に役に立つことといえば。
体さばきが一般人より少々上手くなった、くらいで十分なんでは?
761 :
721:04/07/04 01:16 ID:1bbdL1kf
修行少年さん
すごい努力してますね。僕にはとうてい無理っぽぃ・・・
全然独創的なアイデアじゃないですけど修行少年さんの言う合気道のからだ
つくりとかは、僕の場合はひたすら剣をふってます、僕はこれがかなりいいと
思ってるんで。ってかこれだけでもいいんじゃ・・・
|ω・`)
倒立と指立て伏せって倒立しながら指立て?
どちらにせよあまり足腰と関係ないのでは?
763 :
武児:04/07/04 07:25 ID:Jx6AzUnY
>>762 倒立は壁に持たれて倒立です。出来れば、壁から離れて倒立です。最後には、
地面を蹴らずにバランスだけで、倒立する方向に向けて鍛錬します。
体操選手がやる倒立パターンですね。
何故この鍛錬が有効であると思うのかというと、地面がないと歩くことも、
もちろん技をかける事もできません。そして、相手との接点と地面とのバランス状態が
あります。これが力のぶつかり合いの状態ですね。
相手の力が強いと地面は凹まないけど、体が折れる。折れるということは、
ぶつかり負けで、強い地面を有効に使う事ができない。特に体重差があるばあい、
その体重に勝つには、地面をみかたにつけるしかない。あるいは、折れない為に、
後ろに下がり、地面のと自分の肉体の限界バランスを保つわけです。(ここで転換は抜き)
折れない背骨、折れない腕、つまり前に向かう力を付けるには、一番折れやすい状態で
鍛錬すれば有効であるという結論になります。そうすることによってぶつかり強さが出て、
入り身の圧力、転換の活きがでてくると考えています。
倒立は力で支えるのではなく、身体全てを伸ばす力でもって行う必要があると思います。
その倒立によって、自分の何処が折れやすいのか解ります。大抵は腰と腕だと思います。
壁から足を離す事ができないのは、指先への力の伝達が不足している。
足でいえば、つま先立ちもできない状態ですね。
目指すは完璧な地面の力の伝達です。あたり強さの鍛錬方法の一つとお考え下さい。
相撲の柱を叩くというか押す鍛錬ありますね。あれに近い別の方法の一つです。
指立て伏せは、足でいえば、つま先立ちの鍛錬です。
結果的に背骨という棒を強くし、その上で、さらに力の転換のキッカケとして使う舵としての
小手を強くするという事につきます。せめて、自分の体重は小手に集中できるようにしたい
と思うのです。
764 :
武児:04/07/04 07:38 ID:Jx6AzUnY
上に関連して、これは私感ですが、
背丈の低い人と私が相対し、裏技の鍛錬をする場合、
背の低い人の方が、間違いなく、裏技は強い。背の高い私は、例えば、一教裏では、
背の低い人の臍以上に腰を落として、裏に入らないと有効な力の出し方の
できる位置に入ることができない。しかも、さらにリーチが邪魔になる。
そのリーチ分も見込んだ位置に入らないといけない。
背の高い人は必要以上にぶつかるとき、下から入らないと技にならないと
思っています。
表は、背丈は有利に働く(覚えやすい)けど、裏は、背丈の低い人に有利に働く。
しかし、問題は腰の落としにある。背丈のある人が裏がやりにくいのは、
腰の落としが原因と見ています。これについて詳しい人、アドバイス求めます。
765 :
武児:04/07/04 07:43 ID:Jx6AzUnY
>そのリーチ分も見込んだ位置に入らないといけない。
訂正です。
そのリーチ分も見込んだ状態に体を折り畳まなければ、ならない。
折り畳むのは腰から下です。
>>736 足腰の鍛練と括ってしまっていいかどうかわかりませんが、私は次のようなことをやってます。
片足立ち〜足刀部だけで立つ〜反対の親指側だけで立つ←非常にゆっくりとこの往復
これは足首の強化というよりバランス感覚の強化に意識を傾けてやってます。
次は足の親指と小指を単独で動かす練習。これは複雑かつ繊細な体重移動に対応する為の練習です。
もひとつは足裏で様々な物を目をつぶって触りその形の細部を頭に思い浮かべる練習。
これは足裏の感覚を強化する為です。足の感覚を手に近づけたいなぁと思いつつこんなことやってます!
767 :
武児:04/07/04 08:04 ID:Jx6AzUnY
>>766 地に足をつけるにはもってこいですね。私の盲点でもあり欠点です。
その発想、参考になりました。では消えさせてもらいます。
>>767 貴方の書き込みを楽しみにしております。何より面白いのですが、考え方が勉強になりますし
その情熱に触れたいと思います。なので、どうかそうおっしゃらず
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 10:16 ID:YfrDi1qb
>しかし、問題は腰の落としにある。背丈のある人が裏がやりにくいのは、
>腰の落としが原因と見ています。これについて詳しい人、アドバイス求めます。
といいつつ、毎度毎度の
>では消えさせてもらいます
別に誰も貴方に消えろといっているわけでないからそんなこといわなくてもいいよ。
むしろ何度も自分から言っているとまるでいじめられっこかひがみ根性の持ち主みたいで見ていてイライラするからやめてくれ。
どうせまたかくんだろ?
それから「少年」と「武児」の名前でわけないでかかないでくれ。
770 :
ここは合気道の戦い方研究スレ :04/07/04 10:34 ID:2aLPXPuU
裏でも表でも相手に左右されるとやりにくいだろう
腰の落としより位置取りが悪いと見た
どうも読んでると力で捻じ伏せる感じがするけど
合気道じゃなくてもいいんじゃないか?
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:22 ID:YfrDi1qb
と、いうか合気道が下手糞にみえる・・・
>761 :721 :04/07/04 01:16 ID:1bbdL1kf
>修行少年さん
>すごい努力してますね。僕にはとうてい無理っぽぃ・・・
>全然独創的なアイデアじゃないですけど修行少年さんの言う合気道のからだ
>つくりとかは、僕の場合はひたすら剣をふってます、僕はこれがかなりいいと
>思ってるんで。ってかこれだけでもいいんじゃ・・・
>|ω・`)
一見、擁護に見えるがよ〜くみると「素振りでもしてろ、ボォケ!」と読めるこちらの人のほうがまだ上手にみえる
そんなに一人稽古や筋肉きたえたけりゃ、転換や正座をたくさんやってろ。
股関節と足のインナーマッスルがきたえられるから。
棒の途中が曲がってればそこで折れる
今まで書いているのはそこをどう補強するかであって
根本的な解決ではない
曲がってるならまっすぐにすればいいでしょ
手をまっすぐにして押し負けるというのは肩が負けてるんだよ
手肩腰と繋いではじめて足に繋がるんだから
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:28 ID:YfrDi1qb
777 :
777:04/07/04 11:47 ID:YfrDi1qb
すりーせぶんげっとー
>折れない背骨、折れない腕、つまり前に向かう力を付けるには、一番折れやすい状態で
>鍛錬すれば有効であるという結論になります。
あなたのいう一番折れやすい状態がどういうものか良く分からない。
けど一番折れにくい状態というものがどういうものか分かっていないのなら、
その鍛錬法が役に立つものか分からないというともいえるのでは?
またあなたの一番折れやすい状態における身体操作法が
一番折れにくい状態のときの身体状態ともし違っているのであれば、
それは折れにくい状態を作るのには役に立っていないともいえるのでは?
仰る鍛錬法も力を感じるのには良いかもしれませんが、
やり方を間違えると、力んでしまう癖がついてしまうと思います
接する力を感じたいだけなら、手を前に出して壁にたれかかれば十分です。
これだとどの部位に力が入っているか片方の手でチェックできます。
また、「気をつけ」の状態でただ立っていることを5分くらい続けてみればいかがでしょうか。
正しい姿勢・重心で、ただしい力の入り具合で、5分立ってられますか?
体が歪んできたり、力んでしまったりしませんか?
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:32 ID:YfrDi1qb
780 :
武児:04/07/04 20:04 ID:Jx6AzUnY
>>778 >あなたのいう一番折れやすい状態がどういうものか良く分からない。
単純に長い棒は真ん中から折れる。体をつっかえ棒と見立てる見方です。
骨を棒状に支える為の「張り」の鍛錬を狙いとしています。
力に対して、上乗せの力の鍛錬です。ぶつかる為の張りの力の強化です。
それを力で張り合うのではなく、つっかえ棒的に体を使う為の鍛錬と言えます。
非常に力の強い相手と稽古すると痛感するもので、骨を伸ばし支えるような
張りは是非とも必要という要求からこの鍛錬方法に至っています。
力むのではなく、「張る」という意味です。「張る」という反対は「縮む」です。
主に背骨です。バネの強化と言ってもよいです。背骨のバネを手に伝える為の
鍛錬とお考え下さい。
合気道の鍛錬の中には、バネの鍛錬はあまり見ることができない。
だから私は姿勢や体の使い方と平行して、バネそのものの鍛錬の必要性も感じて
いるということです。
>単純に長い棒は真ん中から折れる。体をつっかえ棒と見立てる見方です。
>骨を棒状に支える為の「張り」の鍛錬を狙いとしています。
わかってねえな
お前は棒になりきれてないんだ
棒になって押し負けたら軟骨が潰れるか骨が縦に割れるだろうな
782 :
武児:04/07/04 20:17 ID:Jx6AzUnY
>>781 >お前は棒になりきれてないんだ
>棒になって押し負けたら軟骨が潰れるか骨が縦に割れるだろうな
だから棒そのものを強靱にするために、鍛錬があるのではないですか。
人間は鍛錬によって強靱になれるとおもいます。
また、潰れる、割れるほど、人間は鈍感にはなれないです。
784 :
武児:04/07/04 20:32 ID:Jx6AzUnY
私もそっちにいきます。すぅ〜ッ
実戦では、相手は興奮状態にあるので、まずそのテンションまで自分も興奮状態に持っていくことが大事です。
それが合気です。
さらに、相手を上回るほどの興奮状態で相手のテンションを下げる。
これが、合気下げです。
あとは、まな板の上の鯉ですな。
また不思議理論が出てきたぞ。
指導員が馬鹿で困る。
自分の手首を握らせて、
「今、気を出してない」といって手をブラーんとさせていて、
「今、気が出てるだろ」といって手をパーにする。
手を開いたから手首のすじが少し張った以外は特に何の変化はないので、
その旨告げると、
「何でお前は気を感じようとしないんだ」といってふて腐れる。
一体、手から何を放射してるつもりなんだ。
てめえは孫悟空か、ばーか。
指がまっすぐになるという意識が大事なんだよ
意識が筋肉を誘導する
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 08:17 ID:LWEV0DC3
788さんが正解。
指から水を出すとか気を出すとイメージすることによって指の筋肉を伸ばすことができるんだよ。
あと、手の甲の骨や筋肉も普段より使いやすくなる。
まぁ、親切に教えてやっているのに分からないからといって2ちゃんに
>「何でお前は気を感じようとしないんだ」といってふて腐れる。
>一体、手から何を放射してるつもりなんだ。
>てめえは孫悟空か、ばーか。
なんて書く香具師はいつまでたってものびないとおもうが
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 09:00 ID:43PlZSpR
ある意味、偉いかなと(w 道場長クラスが、氣の話しをするのは良いけれど、指導員クラスが、
氣といった感覚的なものをこうだと言うのは問題がある。
もっとも、自分が指導員の立場だったら、にやリと笑ってぶん投げるけどね(w
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 09:31 ID:LWEV0DC3
ま、そらそうか。俺も気なんて言葉はつかわないしなぁ。
しょうがないか。気って言葉は便利で盲目的に信じる奴は信じるし、信じない奴はその言葉がでただけでハハン、って笑うし
とりあえず御前ら素人は「原初生命体としての人間」でもよんでろって(略
しかしどーしてああ難しい言葉を使う人おおいのかな
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 09:47 ID:adanZQMd
武道って感覚なもんだろ?やんなきゃわかんねーし、それぞれ感じ方違うしな。ま、やってもわかんねー奴もいるけど
つーか、そっちの方が多いな
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 09:51 ID:LWEV0DC3
感覚っすからね〜。理屈で説明すると理屈でしか分からない人もでてくるし。
ある意味、その感覚を強引に掴まないとクリアできない状況設定をつくりあげているのが型稽古だとおもうけど・・・
こんなの使えん!とかいって勝手に変えちゃう奴とかいるなぁ・・・・
別にそのまま使えとはいわないが・・・
正面打ちや剣の体の使い方を覚えてから打撃はじめると使える使える!・・・某試合やる合気道の流派、正面打ちやらないというがもったいない話・・・
794 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/07/06 10:16 ID:kl/ZwLkb
あんたのやり方が違うのは知ってるけど
これは譲れねーな
中国拳法に意拳というものがあるけど
それでは上記のような方法で体を意識で制御できるようにする
こういった要素はあるよ
塩田剛三先生とかは演武でよくカウンター使った当身を披露してましたが、
あれでもし相手が倒れずに、反撃してきたらどうするんでしょう?
俺の考えでは敵の側面に出て関節技掛けるしか他に方法は無いと思うんです
が、みんなならどうします?
その反撃にカウンターで当身
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 15:22 ID:LWEV0DC3
>797
だって「演武」でしょ?実際は別でしょう
合気道はしりませんが、わたしのところはあの後、相手の対幹部を体で接触してコントロールしてなぐりっぱなし(藁
800 :
マルチでスマン:04/07/06 16:59 ID:r+T7oPjZ
【社会】「殺されるかと」 女子高生コンクリ殺人の元少年が暴行、被害者が取材に応える★5
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089099304/l50 ・88年に起きた女子高校生のコンクリート詰め殺人事件で有罪判決を
受けた少年の1人だった33歳の男が、先月、男性を監禁、暴行するなど
して警視庁に逮捕された。
※女子高生コンクリート詰め殺人まとめサイト
http://ppcfan.at.infoseek.co.jp/backstage/20030415.html ※男性暴行事件まとめサイト 「刑を軽くする方法は熟知している」証言など
http://concrete40.tripod.com/ 裁判記録より
◆陰毛を剃り、陰部にマッチの軸木を挿入して火をつける。
◆全裸にしてディスコの曲に合わせて踊らせ、自慰行為を強要。
◆性器や肛門に鉄棒、瓶などを挿入。
◆殴打された顔面が腫れ上がり変形したのを見て「でけえ顔になった」と笑う。
◆度重なる暴行に耐えかねて、「もう殺して」と哀願することもあった。
◆顔面に蝋を垂らして顔一面を蝋で覆いつくし、両眼瞼に火のついたままの短くなった蝋燭を立てる。
◆衰弱して自力で階下の便所へ行くこともできず飲料パックにした尿をストローで飲ませる。
◆鼻口部から出血し、崩れた火傷の傷から血膿が出、室内に飛び散るなど凄惨な状況となった。
◆素手では、血で手が汚れると考え、ビニール袋で拳を覆い、腹部、肩などを力まかせに数十回強打。
◆1.74kgのキックボクシング練習器で、ゴルフスイングの要領で力まかせに多数回殴打。
◆揮発性の油を太腿部等に注ぎ、ライターで火を点ける。
◆最初は手で火を消そうとするしぐさをしたものの、
やがて、ほとんど反応を示すこともなくなり、ぐったりとして横臥したままになった。
◆死んだのでコンクリート詰めにして放置。
おまえらが被害者の身内だったらどうする?
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:08 ID:Z7Pdi33I
>>800 不躾で失礼な書き込みでスマン。
でもこの事件は事実。
裁判記録読んで下さい。
裁判記録のBが出所し、
監禁暴行事件を起こしました。
現在は竹の塚署で拘留され、
起訴されている状態と思われます。
義憤を感じたひとどうでしょう。
神作(旧小倉)に制裁を加える人ぼしう。
しかし神作の巣くっている地域は
暴力団の巣窟らしく、神作が監禁に使用した
母親のスナックはやくざの溜まり場らしいっす。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:13 ID:LWEV0DC3
803 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/07/06 18:56 ID:kl/ZwLkb
>>795 筋肉に囚われてると吉丸さんのような珍説が出来てしまいますよ。(笑)
合気道はどうか知らないけれど
そういう要素はある
805 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/07/06 19:11 ID:kl/ZwLkb
うん、それはそれで理屈は通ってると思う。
ただそういう要素を根幹に据えてる武術もあるってこと。
807 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/07/06 19:26 ID:kl/ZwLkb
>>806 たくさんあると思いますよ。
そっちが主流でしょう。
では店に出ます。
伸筋を働かすというよりは屈筋でストッパーを掛けて
伸筋の力を溜める感じだけど。
デコピンみたいに。
809 :
797:04/07/06 23:10 ID:2FRnxHXC
>>799 対幹部ってどこです?いわゆる中心線ですか?
体のどこで接触します?
810 :
てp:04/07/07 08:54 ID:IUTezXeN
>>800 初期わら人形のメンバーだけど、なんか質問おありです?
最主犯とは柔道畑の前線で、親しく生きた、仲でした。
けっこお報道、違ってるんだな。
のっけは騙してじゃなくて、埒だったんだ。
死因もほんとは、微妙にずれてる。
発覚してくいきさつは、報道できない深いもんだよ。
最主犯の彼に関しちゃ、殺すまでもないですよ。
死ぬよか厳しい、状況なんです。
風当たりだとか刑罰だとか、浅い意味じゃ全然なくてね。
最小限の肉体罰は、もお仲間内から、とっくに受けてる。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 09:27 ID:cfvM7w2W
812 :
黙嘆:04/07/07 12:51 ID:rVVLgCkF
手を開くのはな…
剣の代わりだ。
武道は犯罪者育成のためにある。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:44 ID:HndrInkY
MASTERさんが他にこれはいいと思える合気道、武道の流派はありますか?
ボクはMASTERさんの文章を見て惹かれますが唯我独尊なところが
気にかかります。いかがでしょう。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 15:30 ID:5BjdjsCq
彡 ミ ☆
彡\/ []彡
ミヽU/彡 § ☆
彡[]\U 彡 §
ミヽ彡☆. / ミ/ 彡
彡ヽU 彡[] ☆
ミ☆ 彡./ .彡
ミ\Uミ彡[] ☆
U ∧_∧
>>814がはやく真人間に更正しまうように
U ( ´・ω・)
U ( ∩∩)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>815 あるよ。
ジャッキーのまぶたがまだ一重だったころの木人拳かな。
あれはいい。
木は思ったより硬いぞ。
実際に喧嘩するときは一か条か小手返し、脇固めのどれかしか狙わないっす。
とはいっても合気道習い始めてから喧嘩してことなんて二回しかないけど。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 16:14 ID:HndrInkY
>>817
適当に流されて残念です。もう少し正面から答えてくれると思っておりました。
820 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/07/09 16:37 ID:nyKorl48
すいません、↑プロフィールの写真が果てしなくキモいんですが、どうしたらいいですか?
822 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/07/09 16:54 ID:nyKorl48
戦い方以前に聞きたいんだけど、
普通に生活してて喧嘩することなんてないと思うんだけど
何をどうすりゃ喧嘩するはめになるんだ?
俺はダッシュで逃げる事しかしないからな。喧嘩なんぞにはならん。
喧嘩を避ける事だけを考えてれば喧嘩などそうそうするはめになるもんじゃない。
まあそうだな、板の荒しと同じで「そうしたい奴」が反応するってのが殆どだな。
>>823 全部決まったよ
小手返しはきれいに決まらなくて、そのあと抑えにもいかなかったから
また立ち上がってきてしまったけど。
>>824 一度目は深夜にコンビニ前でたむろしてた高校生に注意したとき。
入口を塞いでいたので普通に退くようにいったら絡まれた。
二度目はゲーセンの対戦格闘ゲームで連勝してたとき。負かした相手がガンガン
台を蹴ったと思ったらこちら側にやってきて因縁をつけてきた。無視してたら肩を掴
んで立たされ、何回か蹴られた。
ちなみに両方とも警察沙汰にはなりませんでした。お互い怪我もなかったし。
>>827 やっぱな。実戦で小手返しは極らんなぁ・・何でだろうね。下手くそなだけともいうが。
相手が抵抗する前に極めちゃうスピードをもつべきなのか、それとも抵抗できる状況で使うべきで
ないのか俺的に不明。あと私見では、脇固めは実戦で極めやすく、しかし怪我させ易いという困った技。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:47 ID:GBuOOAeV
今、金曜ロードショーで、スティーブセガールが合気道技使いまくり。
強盗相手に小手返し、入り身投げ等はでにやってるよ
喧嘩は嫌いだけど、ガチガチに抵抗している相手に対しても
小手返しは決められるので練習しかない
けどガチガチになってる相手に掛けると、相手が怪我するかもね
傷害にならんように気をつけてくれ
小手返しはきれいに決まらなくても相手を転ばすことはできるから、有利にはなれるよ。もしきれいに決まればしめたもんだし。
あ、ID変わってるけど俺818です。
あ、怪我だけはさせないように気を付けないといけませんね。
それだけは本当に気を付けないと、こっちが馬鹿を見る。
実際のところ実戦では相手の関節を壊すつもりで技をかけないと難しい部分があるので
本当に注意が必要ですね。お互いできるだけ無用な喧嘩は止めましょう。
ところでせっかくだから喧嘩で使いやすい技を募ってベスト1を出しませんか?
私は一教かな
一教 2
小手返し 1
脇固め 1
834 :
黙嘆:04/07/10 07:53 ID:gnmlbwkY
>>833 実際のところ実戦では相手の関節を壊すつもりで技をかけないと難しい部分があるので
逆だ逆。
関節壊そうなんて考えでいってたら、やられるぞおぬし。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:13 ID:cLahNwLG
実戦で一教どう使うの?
パンチにあわせるの?
裏?表?
ところで、藤平先生はすりあげ面みたいに一教かけたほうがいいって
言ってたな。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:36 ID:cLahNwLG
小手返しはつかまれれる直前からつかまれた直後の間なら割と簡単にかかると思う。
小手返しに1票。
いろいろな局面で使える脇固めにも1票。
合気道技は僕のレベルでは限られた状況でしか使えない。
打撃の対組み技の補助技術としてはいいかも。
剣の補助技術から生まれた技法だから当たり前か。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:40 ID:H8WZ++TY
小手返しが剣の補助技術なの? ウソこくでねえ。
何でうそだと思うの?
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 08:31 ID:4Urd5Kk9
本来は剣で刺したり斬ったりするのがメインなんだよな
空手を極めた動きと似てくる
>>835 相手がおもむろに上段から手刀を振り下ろしてきたときに使える。
ところでタックルを仕掛けられたら、合気道的にはどうしたらいい?
転換しかないでしょ
わかんね
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 15:50 ID:Sqpnxr4D
タックルは前屈立ちでガード。その後耳でもちぎりながら、首に小手返し?
847 :
721:04/07/14 15:57 ID:m77WTZpz
>>835 相手構えた瞬間でいいんじゃないですか、というか構える前とか。
>>842 僕は逃げます、ひたすら逃げます|ー゚)
|彡サッ
腰落とすって答えが普通だけどそれじゃレスリングのが有利だしな
タックルには座法。
座っちまえば目標がなくなるからやりにくいと思う。
タックルを防ぐというより、出させない。
もちろんボーっと座っててはだめ。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 01:02 ID:GGW5OlFt
普通のタックルの切り方でよくやる
両足を引いて上からつぶす、って合気道的じゃないか?
> 腰の後ろでがっしりと両手を組まれてしまった状態からはどうする?
首筋にナックルorエルボー
頬に掌底
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 11:19 ID:WXZ2KRAm
以前も別のところで書いたけど、俺の同期生(レスリングインハイ上位)が、
養○館の師範にタックルをかけてきれいに転がした。(自由稽古で)
その師範の偉いところは、同期生にタックルのやり方を教わって何度も練習し、
同時に対処法も研究していたこと。
そういうことを素直に出来る人はすばらしいと思う。
ほかの師範は不満そうだったけど。
頭の中で研究するより、まずタックルを受けてみてはどう?
知り合いにレスリングやってるのがいた・・・
インハイやインカレ上位相手では練習しないと
ぶっつけ本番だと倒されるだけではすまない
>>852 >そういうことを素直に出来る人はすばらしいと思う。
素晴らしいね。そういう先生に師事したいものですな。またそういう自分でありたいな・・・
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 21:44 ID:eA0oLBJ3
>854
そうですね。
自分の武道の技法にかたくなにこだわらず、逆に取り入れるつもりで
研鑽を続けてほしいです。
>>855 まったくですな。強くなるためにやってる、この基本的な動機を忘れる時があるようです。
初志貫徹し本当に強くなりたいと願うなら、その師範のようにどん欲に誰からも学ぶはず。
それが素直ってことなんでしょうかね。
なるほど
858 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/07/17 15:25 ID:kFG0UgZS
しかし、実際、自分の師範が新入りの道場生に
ぶざまに倒される所を見てしまうと、なんだかさめてしまい
来なくなってしまう道場生も多いんだろうな…。
道場経営してる者にとっては、難しいところかも…。
860 :
赤城 ◆oR3T7iqs.w :04/07/26 04:32 ID:uNLxufnx
初めまして〜
ナイスなスレですね。好みです。>スレ主様
座技(座法)や、半身半立ち(取り→座 受け→立)は、どなたかが書かれていましたが下半身の鍛練目的とききました。それが立ち技に活きてくるのだと思います。
攻撃方法も限定されやすいですよね。でも恐いのは体重を乗せた攻撃かな…
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:38 ID:AaeUd49i
植芝先生も上手だったという離れた状態で相手を崩す、または、誘う合気道に
役立つ技術を考えてみませんか?
例としては、サッカーで左右に一歩づつフェイントのステップを出すと相手が
ついてこようとして自然に足が開くのでその間を抜く、みたいなやつです。
武道ならそこで金的蹴りにいけます。
このスレで1の方が言ってるのもその一つだと思います。
他武道の方々もご意見よろしくお願いします。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:40 ID:tyfiOEX3
喧嘩といっても相手によって意識的、あるいは無意識的に
どこまでやっていいのかを考えているもの。
金的攻撃が有効なのは当然だが、えぐい攻撃をする場合には
失敗した場合に相手を逆上させることも考えるべき。
863 :
赤城 ◆oR3T7iqs.w :04/07/30 00:40 ID:ZSV2vfLz
誘いですか… ヒク〇ン・グ〇イシーの、顎を突き出す独特の構えは顔面への攻撃を誘ってるみたいですよね。
相手の攻撃を誘導すれば、その対処も自ずとわかります。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 04:09 ID:udpgB76k
コレは煽りじゃなく俺の個人的意見なのでそのつもりで聞いたってください。
ココで合気道の闘い方とか書いている人は真剣に合気道の練習をしてるんですか?
真剣に練習してるんだったら合気道の本質が戦う事ではナイと言う事気付くはずです。
合気道は柔道や空手とは違って相手を倒すのではなく相手を分かる武道だと思います。
確かに武道をやっていると自分の力や技を試したくなるのは分かるけど、ソレなら違う武道をするか合気柔術をしてください。合気道家と名乗るならこんなしょうもない事書かないで欲しいです。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 08:56 ID:rd6/3q1K
>>合気道の本質が戦う事ではナイと言う事気付くはずです。
それこそ妄想であり現実逃避な論理であります。
戦うことではないのであればなぜ技があるんでしょうか?
戦うことでないのであればただ握手して笑えばいいんじゃないでしょうか?
>>合気道は柔道や空手とは違って相手を倒すのではなく
相手を分かる武道だと思います。
どうわかるんでしょうか?
まあ多分自分が弱いということくらいはわかるでしょう。
866 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/07/30 09:47 ID:CxQHBmrr
>>865 >戦うことではないのであればなぜ技があるんでしょうか?
この世の「技」と言われるものは、全てが戦いのためにあるのではないでしょう。
お料理やお茶お花でも「技」があります。
>まあ多分自分が弱いということくらいはわかるでしょう。
それをわかることが合気道では大事ですね。
867 :
りき@葉月:04/07/30 10:57 ID:g8I2XIkK
>>865 なんとも中途半端で子供じみた考え方をしているものだね。
世の中、殴る蹴るの戦いよりも、握手して笑うことからはじまる戦いの方が多いんだよ。
握手して笑うことを得る戦いの方が多いんだよ。
868 :
りき@葉月:04/07/30 11:29 ID:g8I2XIkK
>>864 「個人的な意見」なのだけど、結局貴方が正しいと私は思います。
869 :
赤城 ◆oR3T7iqs.w :04/07/30 12:21 ID:ZSV2vfLz
もちろん戦わない方がいいに決まってます。
けど、生物の歴史を見ても最低限の戦い(生存の為の戦い)を繰り返してきました。まして人間は、
時に、無意味な、不必要な戦いをも繰り返してます。それがいつ自分にふりかかるかも分からない。その中で、あらゆる手段を使っても戦いが避けられない時、私たちは最小限の武力で状況を変えても良いと思います。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:25 ID:ippCTq4N
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:34 ID:r/+R/kkg
>>867 そんな戦い方、聞いた事ないぞ。
ルールのあるお遊びではそうかもしれないけど、何を奇麗事いってるんや。
喧嘩する前に握手してたら戦えんぞ。仲直りやんけ。
872 :
りき@葉月:04/07/30 12:38 ID:g8I2XIkK
>>864 >>870は「稽古」と「練習」の違いがわからないだけだから気にするな。
>>869 勿論です。
ただ「最小限の武力」はあくまでコマのひとつ。
必要なのは「最善の状況を得る」事ではないかと考えます。
「生存の為の戦い」を「(いわゆる)戦闘」とだけ思い込まないことは、大切だと思うのですが。いかがでしょうか?
生まれてくる赤ん坊も「生存の為の戦い」であり
死んでゆく老人の様も「生存の為の戦い」なのだと思う次第です。
873 :
りき@葉月:04/07/30 12:41 ID:g8I2XIkK
>>871 オマエの浅い知識が良くわかる。
戦い=格闘か?戦争か?
ガキは世の中知ってから喋れ。
どのシーンであろうが戦いは戦い
格闘であり戦争であります
875 :
りき@葉月:04/07/30 12:47 ID:g8I2XIkK
夏休みのせいなのか…
バカが多いなぁ…
世の中知らんガキどもばかりなんだろうな。
握手=仲直り
?
アホか。
小学生か。
>どのシーンであろうが戦いは戦い
>格闘であり戦争であります
あっそ。それ以外は戦いでないと。
おめでたいね。
それ以外の戦いも殴り合いと同じだと言っているのですよ
877 :
りき@葉月:04/07/30 12:51 ID:g8I2XIkK
>>876 うむ。なるほど。
了解。
申し訳ありません。
>>873 そんな言い方していたら議論が成り立たないし、ここはガキが来たって良い掲示板だし、
その言い方はあなたが言ってることと矛盾してないですか?
その上で
>合気道の本質が戦う事ではナイと言う事気付くはずです。
武道の本質は戦うことではありませんか?
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:56 ID:r/+R/kkg
奇麗事言ってるわりには、あほか。小学生か。っていってるんだから
救えないな。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:02 ID:Zt1re1dd
原点が殺人術だということを忘れた武道は、なにか別のものに変質していく。
処世道とか博愛道とかに名前を変えればいいんだろうけどね。
882 :
りき@葉月:04/07/30 13:09 ID:g8I2XIkK
武道の本質は戦うことですね。
ただ「戦う」の意味の取り違えが多いのでしょう。
ああ。そういう意味では
>>864は、なるほど間違っているなぁ
それをそう思って考えると
>>870の意味も通る。
なるほど。流石に早とちりが過ぎたようです。
ただ基本的には
>>864に賛成。
>>878 来てもいいと思いますよ。
ただ、ここの人たちに議論する気はあるのか疑問ではありますが。
そもそも私の提示した「戦い」を、「ルールのあるお遊び」「握手=仲直り」なんていう事を平然と言っている。
それは議論に発展するものなのでしょうか?
>>880 そだね。
>>881 それは「武道」でなくて単に「殺人術」でしょう。
武道は武道だ。
そもそも貴方の考える「武道」とは何なのですか?
883 :
りき@葉月:04/07/30 13:15 ID:g8I2XIkK
申し訳ない。補足。
>>880 そだね。私の言っていることが「奇麗事」だと思うならそうだね。
一番汚い部分なんだけどね。私の言う「戦い」。
884 :
赤城 ◆oR3T7iqs.w :04/07/30 13:47 ID:ZSV2vfLz
>>872 りき@葉月様
おっしゃる通りだと思います。武力によって得る状況は「最善=最小限」で良いかと考えます。危険が排除できればいいわけです。
それと、一部の「戦闘」は、「生存の為の戦い」に含まれると思います。人間も生物ですから、生物として「戦う」権利は持ってますよね。
>>この件について真面目に議論されたい方へ
できれば、適当で良いので捨てコテハンつけて頂きたい。どなたがした発言か読みづらいので…
885 :
881:04/07/30 13:49 ID:Zt1re1dd
りき@葉月氏
冷静に人を殺し、生き残るために武士が研鑽してきた。
その副産物として、精神性を高める方法が発展してきた。
殺人術+精神鍛錬が武道だと思います。
もちろん、現代においては精神鍛錬を殺法ではなく活法として活かすことが
必要だし、それはすばらしいことだと思います。
ですが、武士が心を鍛えたのはあくまでも人を殺すため、この原点は忘れないほうがいいと思うのです。
886 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/07/30 14:19 ID:g8I2XIkK
赤城様、はじめまして。
挨拶が前後いたしまして、申し訳ございません。
レスありがとうございます。
私のつたない言葉について考えてくださり、そして理解いただけた方の存在を嬉しく思います。
「生存の為の戦い」による勝利を得ることが、武道の真価と考えます。
私は、それを得ることができず四苦八苦しております。
881様
了解です。それが貴方の思われる武道なのですね。
私の思うところの「武道」とは、すなわち「生き方」です。
その「武」の「理」で生きること。そして生きるように鍛錬することが「武道」と考えております。
「技」はその「理」を伝えるための「書」の代わり。
概略で申し訳ありませんが、そのように考えております。
ところで質問よろしいでしょうか?
>殺人術+精神鍛錬が武道
となれば、コマンドサンボに精神鍛錬を加えれば「武道」と呼べるということなのでしょうか?
そしてまたその「精神鍛錬」とは、どのようなものを言うのでしょうか?
887 :
梅花:04/07/30 14:33 ID:FBWdu951
合気道 の技術スレ と思われ 観念論 世の中 等を持ち出さず 技術論的にいこうでないか 飽く迄 えー 座法は居合と同じかと 初期は脚の重ささえ邪魔になる
りき@葉月氏、コテハン付きでいきます。
精神鍛錬というのは確かに曖昧ですね。自分でも上手く定義できないけど、
どんな状況にあっても心を揺らさないこと、不動心とかいったものでしょうか。
たとえ斬られることになっても、その瞬間にも自分の心を保っていることとか。
そういう心の修行は、より良く生きることや他者との調和にもつながっていくと思います。
コマンドサンボでもナイフ術でも、その修行のために心を鍛えていけば立派な武道になりうるのでは。
日本のものでなければいけないとかいうことはないと思っています。
ただ、東洋的な心の修行というのは不可欠になると思いますが。
889 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/07/30 14:49 ID:g8I2XIkK
>>技術論的にいこうでないか 飽く迄
そういうのも好きなんですが、まぁ「合気道の戦い方」という表題。問題提起でもあります。
890 :
梅花:04/07/30 14:58 ID:FBWdu951
相手を倒す技術には変わり無いので 私は戦う為に練習してない という方は口出ししなければ良いことでは 利用スレなので 茶道板に茶道で戦うスレが立てば問題ですが
891 :
赤城 ◆oR3T7iqs.w :04/07/30 15:07 ID:ZSV2vfLz
>>886 りき@葉月様
こちらこそ挨拶がおくれて申し訳ありません。
何にしても「戦い」は無い方がいいですよね。ご自愛ください。
>>887 梅花様
初めまして。
同じ技術も、観念や世の中(時代)で捉え方が変わると考えますが、どうでしょうか?
>>コマンドサンボ+精神鍛練≒武道か
私としては、単に精神鍛練ではなく、「東洋思想的な」精神鍛練がほしい(?)です。また、技や技術にもそれが反映されていなくてはと考えます。勝負事に心理作戦は付き物かと。
892 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/07/30 15:40 ID:g8I2XIkK
素人打撃様、はじめまして。
前後致しまして申し訳ありません。
文面にするに難しいところを書いていただけたことを、有難く思います。非常に分かり易かったです。
私は「武道」をそのように「精神鍛錬」ではなく、「理に沿って生きる」ことと捉えています。
「剣道」ならば剣の理。「茶道」ならば茶の理。「合気道」ならば合気の理…
そこで「合気道の戦い方」というならば、折った投げただけでは不確かであろうと思うわけです。
梅花様、はじめまして。
携帯からなのでしょうか? ちょっと読みづらいのですが… とりあえず。
>私は戦う為に練習してない
>茶道板に茶道で戦うスレが立てば問題ですが
私は勝利したいからこそ、稽古をしたいのです。
先ほどから申しておりますよう、「戦う」という言葉に対して認識違いがあります。
その意味で言えば、私は茶道板に「戦う」というスレがあっても問題ないと思いますが。
赤城様。
即レスできないレスが増えて、嬉しい限りです。
>何にしても「戦い」は無い方がいいですよね。ご自愛ください。
ありがとうございます。
しかし、今まさにその「戦い」の狼煙が上げられました(TT)
とりあえず皆さん、技と精神が2輪が合わさって「武道」と捉えておられるという認識でよろしいでしょうか?
私としてはその「武」の「理合い」で生きることが「武道」だと考えています。
つまり柱は1つと。
簡単ですみません。
893 :
合気ドゥ:04/07/30 17:06 ID:+Kp8wYYR
横やりすんません。
精神鍛錬って意味合いが広いですね。
確かに初期のころは上級者の受けを捕るのが怖かったり、体力的な部分で限界を乗り越えたりという面はあると思いますが、
すぐになくなりませんか?
みんな好きだからやってるんじゃないの。
探究心が出てくれば、精神論は必要なくなるような気がします。。
何かの事情で嫌々やってるんなら精神も鍛えられるかと思いますが。
不動心とか、丹田に気を落すとかは技術のような気がします。
894 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/07/30 17:48 ID:g8I2XIkK
合気ドゥ様、はじめまして。
>確かに初期のころは上級者の受けを捕るのが怖かったり、
>体力的な部分で限界を乗り越えたりという面はあると思いますが、
>すぐになくなりませんか?
そういうものなら無くなる事もあるでしょうね。
でもそのような鍛錬は「武道」で得るものなのでしょうか? 私にはそれが疑問です。
合気ドゥさんの話からは横道にそれるのですが、そもそも「武道」は精神鍛錬を目的としているのでしょうか?
精神の鍛錬を得る手段は何も、武道に限ることではないと考えます。
それでは宗教でも良いのではないでしょうか。
合気ドゥさんへのレスに戻します。
私的には、合気ドゥさんのおっしゃられる「探究心」「不動心」「丹田」が、結局「己のこと」であると感じるのです。
ですから悩み飽きるのではないかと。
無論、広義にはそれ以外も含みましょう。
私が武道が武道であるために必要なものは「自他の存在」であると考えています。
それは精神ということではなく、つまり「存在を認めること」。
自分のことを知り、相手のことを知り。その繋がりを知り。
相手なくては成り立たないことを知ることが、一歩目だと思うのです。
895 :
赤城 ◆oR3T7iqs.w :04/07/30 17:53 ID:ZSV2vfLz
そういえば>>307辺りで出た、ナイフで小突き・ジャブ・フェイント。合気道で戦う時、これらは厄介ですよね。
ナイフは出鼻(出す仕草)を潰すか、隙を突くしかないかな… ジャブはパリーかガード… フェイントは… カン?(笑)
896 :
赤城 ◆oR3T7iqs.w :04/07/30 18:56 ID:ZSV2vfLz
連カキ申し訳ない。
>>893 合気ドゥ様
初めまして。
「精神鍛練」ですが、合気道を用いる状況を判断するため。心の弱い人間が、合気道を悪用したり乱用したりしないようにするカセではないでしょうか。
合気道の技には、文字通り「必殺技」になりうるものがあるので…
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:19 ID:4BE8u4oy
>>895 フェイントなんか存在しない。
相手が動いたら、その時点で一つの技に繋がる。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:40 ID:b8/vjQIv
先ずは握手からでしょ
そして、差し出されたその手をはたく!
900 :
赤城 ◆oR3T7iqs.w :04/07/31 00:04 ID:IZpCfb4W
>>899
(;'Д`){握手してから?)
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:14 ID:Qml1ohNw
>>864 君の言ってる事には同意できる部分が多い。
でも、自分の子どもが基地外に殺されそうになってるとき、君はどうするの?
かたくなに自分が持ってる合気道の技術使わないの?
僕は合気道の戦い方考えることと合気道の修行者であることが両立しないとは
思わない。
というか、世の中そんなにきれいに割り切れないって、人間なんだから。
ころびながら、よろけながらのぼってけばいいんじゃない?
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:19 ID:LGgeKxCM
>>902 なんとなくなんですが、いざとなったら
>>864さんの考え方の人の方が自分の子供を
守れるような気がする。
904 :
赤城 ◆oR3T7iqs.w :04/07/31 00:27 ID:IZpCfb4W
ネタでしたか(^^;{失礼)
>>897様
初めまして。フェイントに関して「存在しない」と断言されていますが、対合気道に関しての主張でしょうか? 具体例を出して頂けると解りやすいのですが…
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:31 ID:Qml1ohNw
かなりはっきりと自分も子どもも死ぬ気がするけど?
906 :
梅花:04/07/31 04:08 ID:a0C5UyEx
赤城さん ハジメマシテ 捉え方は変遷しても大本の技術形態は不変では 居合を美術的目的で修行する者もいます 組太刀もやらない それで良いと思う 尤もそういう方は居合を戦うアーツではないとはいいません そんな正確さを合気道にも導入したいワケで 文化的な正確さ
907 :
梅花:04/07/31 04:20 ID:a0C5UyEx
りき@葉月さん そういえばハジメマシテ 戦うを他の意味で使っても良いのですが 明らかに1で提示されてる主題が違います 1の意味は1の意味 何か他の意味は他の意味 混同を避ける為 倒す技術といっても良いでしょう 倒す技術でも精神性は深まると思います
908 :
梅花:04/07/31 04:20 ID:a0C5UyEx
如実に人の壊れが分かると それだけ人の体が思いやれる ハズ
909 :
合気ドゥ:04/07/31 09:29 ID:WDJCJcun
>>りき@葉月 殿
レスありがとうございます。
>精神の鍛錬を得る手段は何も、武道に限ることではないと考えます。
同意です。精神の高みを目指すのであれば、一人瞑目し禅や宗教を行えばよいと感じます。
最終的にはそこへ行き着くのかもしれませんが、まずはやはりおっしゃるように”自他の存在”に行き着くと感じます。
武道のすばらしいところは稽古環境(社会)の中で周りの言葉(情報)や身体性(結果、事実)にもまれながら、高みを目指せるところと勝手に思っております。
周りを否定しながら高みを目指すも、周りを受け入れながら高みを目指すも本人しだいで、結果それが生き様につながるような気がします。
あまり精神性を積極的に追い求めると、頭で受け止めがちになりやすいので、身体性からにじみ出る結果として捉えたく思います。
>>赤城 殿
レスありがとうございます。
なるほど。武術を痛めつける道具として捉えるなという意味でそういう部分はありますね。
もうひとつ合気道の素晴らしい所で、実力の違う上級者と初級者も同じ技・型で手を取り合って稽古します。
自然と、初級者の身体性を見極め、結果的に思いやる部分が出てこざるを得ない仕組みになってませんか。
そうなるために、圧倒的な実力をつけるという動機もありかなとは思います
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 09:44 ID:YNhNY42R
あと90くらいで終わるけど、けっきょく戦い方わからないでおわりだね。
臨機応変で片付くと思うけど、それじゃ話にならないしねぇ。
912 :
3級:04/07/31 10:47 ID:E82s6uPN
おじゃまします。
私は基本的に素人打撃さんの意見に同意します。
武道の始まりが殺人術であった歴史は動かせないと思ってます。
そこから朱子を交えつつ生存方法・生き方(=死に方)等が発明されてきたわけですよね。
自分は合気道や武道一般の崇高な考え方は一端置いておき、こんな事を考えます。
喧嘩しない と 喧嘩できない
戦わない と 戦えない
ときにこれらが同じ結果に見える事がありますけど、ハッキリ異質なものですよね。
戦っていない事実ではなく、戦わない「選択」こそが素晴らしいのでしょ?
ですから戦わない(戦う前に勝つ・戦いのタネを潰す等を含め)を目指す前に、
充分戦えるようにしてはいけないのでしょうか?
つまりですね、私のなけなしの論理性を搾り出して考えるとですね、
戦える者のみが戦わない選択が可能
であり
戦えない者は戦わない選択が不可能
なわけですよね
これを考えるとですね、「戦うな」という合気道の教えに忠実にあればあるほど
先ずは充分に戦える自分をつくるのが正しいのかな〜、とふと思いました。
(自分は合気道に戦うなという教えがあるかどうかも判ってない駆け出しです)
913 :
りき@葉月:04/07/31 12:34 ID:zNFor3Hx
>>910 すくなくとも私の話してきた人たちは、自分の考えをもって「戦い方」というものを説いてくれた。
これだけの書き込みと、自分の考えがあって「わからない」とは。相当頭が悪いとしか思いようがないね。
相変わらず「戦い=格闘」とか思い込んでるんじゃないの?
まぁそれ以外の「戦い」は、子供にはわかんないだろうね。
914 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/07/31 12:36 ID:zNFor3Hx
おはようございます。
こちらは台風の直撃を受けてしまいそうなのですが・・・ なぜか外は静か。
まさに嵐の前の静けさか・・・
明日・明後日のレスは無理かもしれないです^^;
>>907 梅花様、おはようございます。
はい。1の意味とは違うと思っています。
そして1の思う「戦い」は、合気道としては葉末のことで、間違っていると思えばこその問題提起です
。
1の言っているのは「戦い方」ではなくて、単なる「そのときの体の動かし方」でしょう。
武道においても合気道においても「戦い」というには、お粗末過ぎます。
しかし「如実に人の壊れが分かると それだけ人の体が思いやれる ハズ」ということには賛成です。
壊れる方法を知らないと、壊れない方法も分かりにくい。
殴られたことがないと、殴られた痛みは分かりません。
リンゴの味は、リンゴを食べたことないものに教えるのは不可能だと、私は思います。
915 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/07/31 12:36 ID:zNFor3Hx
>>909 合気ドゥ様。おはようございます。
返答のし難いであろう私のレスについて、考え答えて頂けたことを感謝いたします。
>周りを否定しながら高みを目指すも、周りを受け入れながら高みを目指すも本人しだいで、
>結果それが生き様につながるような気がします。
了解です。
隣の人とのつながりも、また別のつながりにつながっている。
無限につながるつながりは、1であり100であり、無限であると。私は思います。
それは「空即是色」なのであろうと、そう思うわけです。
しかしながら、仰られるとおり。こじんまりと頭でまとまってしまっては、それでお終いとも思います
。
武道なのですから実践と鍛錬がともなってこそ。
ただここには、その「実践」を「実戦」、「鍛錬」を「身体の向上目的」としている人たちが多いよう
に思います。
私のように頭だけも片輪のイビツな自転車。
「戦う」「殺人」「折り方投げ方」とだけ叫ぶものたちも片輪のイビツな自転車。
実際は似たもの同士です。
「少なくとももう片輪を」と思い書き込みましたが、分からない者たちにとって私の話は、食べたことのないリンゴの味のようです。
ありがとうございました。
楽しかったです。
916 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/07/31 12:38 ID:zNFor3Hx
>>912 3級様、はじめまして。
その武道の始まりは、殺人術であったものはあるかもしれないですね。
しかし、現在ある武道が「殺人術」とは思えません。
ちょっと言い方が悪いのですが、それは「武術」ではないでしょうか。
>自分は合気道や武道一般の崇高な考え方は一端置いておき、こんな事を考えます。
そこが違うのではないかと私は思います。
それは「崇高な考え方」でなくて「基礎」なのだと。
「武道」というものは、そこから発生しているのだと思うのですよ。
私は「戦う」ということを否定していません。
むしろ「戦う」ために武道はあると書いてきているはずです。
ただその戦いというものは、いわゆる殺人術の言うような戦いでなく「生存のための」戦い。
それが「武道」の根本であると思うのです。
そして合気道は「戦うな」と教えているのでしょうか? 「常勝」と教えているように思うのですが。
そしてその勝ちを得るためには、稽古で「戦って」いては、その意味とすることを得ることが難しいと
、そう思うのですよ。
>戦える者のみが戦わない選択が可能 であり
>戦えない者は戦わない選択が不可能 なわけですよね
ええ。大賛成です。
ただ「投げた」「殴った」「腕を折った」なんていうものは「戦い」としてはほんの一部だということ
を、頭の片隅に覚えて置いてください。お願いいたします。
917 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/07/31 12:39 ID:zNFor3Hx
メモ帳に書いてから貼ったら、改行が変になった・・・
スミマセン
918 :
3級:04/07/31 13:26 ID:E82s6uPN
りき@葉月様、はじめまして。
>>916 >そこが違うのではないかと私は思います。
>それは「崇高な考え方」でなくて「基礎」なのだと。
>「武道」というものは、そこから発生しているのだと思うのですよ。
お考え、よくわかりました。私はそうは感じません。
これは私の想像でしかないのでお恥ずかしいのですが、
武道は武士道に移行する為の職業専門学校的な側面があったように思うのです。
藩に抱えられる為に武を学ぶ、という意味で、です。
ですから何時の時代の道場の教えも体制に受け入れられるようになってますよね。
これは皮肉ではなく、時代の流れに柔軟に対応するのも一つの武だと。
このような背景で考えますと武道の本質とは、先におっしゃる基礎があり、
その表現手段としての技があるのではなく、先ず技(殺人術)があり、
”であるからこそ”愛や自他の概念が尊ばれるのだと感じてます。
その殺人術だという現実(私の解釈)を踏まえず、愛を言っても薄っぺらい
ように思えてしまうんです。
この辺りは合い受け入れない部分だと思いますので、
また別の機会にお相手下さいませ!失礼します。
919 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/07/31 16:46 ID:UbEOGKGp
皆さん、合気道と他の武道の考え方をごっちゃにしてはいけませんね。
合気道は「特殊」なのです。
つまり変なのです。
920 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/07/31 16:50 ID:zNFor3Hx
3級様、こんにちは。
レスありがとうございます。
「合い受け入れない部分」とおっしゃられているので、ここで深く詮索はやめておきましょう。
ですからちょっと、私事を・・・
武道はもともと「殺人術」。
実は私は武を志して12年程度の間、この疑問を晴らすことができず、「格闘技」「武術」「武道」というものの差を明確にすることができずにいました。
ともすれば「言葉の違い」と自分に言い聞かせ、
西洋的なものを「格闘技」
東洋的なもの「武術」
それに精神的な修練を積んだものを「武道」と、思い込ませていました。
またそれ故「武道」とはもともと殺人術と考えていました。
それだけに辛かった。何をどうすればいいのか分からなくて悩みました。
「武道? 暴力的だな」という問いに反論するにも、その言葉は精神的なことしか語れず、自分でも「武」が「道」の何にかかわっているのか疑問を持っていました。
また「わかってないなぁ」という態度で話すことしかできなかったものです。
高校時代のことでしょうか。
ですが、あることをきっかけに、気付くことができました。
「武」ならばそれもそうかもしれませんが、「武道」の技は殺人術などではありません。
相手を知るための指針です。
木刀の一振りすらもそうです。
木刀の重さは、自他存在を教えてくれます。
学ぶものが「合気道」であるならば、それを忘れないでください。
では。
921 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/07/31 16:55 ID:zNFor3Hx
922 :
3級:04/07/31 18:02 ID:E82s6uPN
>>919 はい、その辺りは全然わかってません、自分。
>>920 >「合い受け入れない部分」とおっしゃられているので、ここで深く詮索はやめておきましょう
ふと、物言いが悪かったかなと反省してます、ごめんなさい。
>相手を知るための指針です。
>木刀の一振りすらもそうです。
もし私が合気道とはそういうものだと気付いた時は、辞めると思います。
ご教示には感謝しています。またお相手下さい!
923 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/07/31 18:30 ID:zNFor3Hx
>>922 こんにちは。
>ふと、物言いが悪かったかなと反省してます、ごめんなさい。
いえ。別にこちらは気にしていないのです。
こちらこそ、色々とゴチャゴチャと申し訳ありません。
>もし私が合気道とはそういうものだと気付いた時は、辞めると思います。
ちょっと良く分かりませんが、つまり「そういうものではない」と思ってはじめられたと。そういうことでしょうか?
いうなれば・・・ 和流格闘技とか古武術のようなものと思ったとか。
でも大事なことなんですよ。
「相手を知る」とこをしないと、技なんてかからんですよ。
特に私みたいな体型の人間では・・・
頭の片隅にくらい残しておいてください・・・
まぁしかし辞めることもないですし、しかもあれは「私の思う武道」ですから。
>ご教示には感謝しています。またお相手下さい!
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
924 :
3級:04/07/31 20:05 ID:E82s6uPN
>>923 こんばんは
>「相手を知る」とこをしないと、技なんてかからんですよ。
はい、技をかける為には相手または人間というものを知ろうとします。
しかし相手を知る為に技を習得する気にはなれない、ということです。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:18 ID:U3XrNB0x
格闘は動物どうしの戦いで本能の戦いであり洗練されてない。
だから、犬同士、猫同士喧嘩してるのを格闘してるという。
武道は「道、タオ」老子の思想が入ってるので精神面に重きをおいている。
よって、殺人術とはあ定義しがたい。
武術は相手を殺傷及び生き残る為の技術。(例えどんなひどい事をしても)
まさしく殺人術。
格闘技、武道、武術は全く別物。
926 :
3級:04/07/31 20:30 ID:E82s6uPN
>>925 なるほど! お聞きしたいのですが、武道は武術を持っていますか?
927 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/07/31 20:42 ID:zNFor3Hx
格闘技は「格闘する」事を重点としている。
つまり「戦う」のでなく「格闘する」ことを。
それは、殺すことを目的としていない。だって格闘することが目的なのだから。
格闘技は、相手を殺すことはあるだろうと思うし、殺すこともできると思う。
だけどそれは格闘技ではなくなる。
それは単なる殺人術となる。
武術は武芸のそのまさに術のこと。
術とは、技をなす根本のこと。
それは、殺すことだけが目的でない。また、自分だけの練磨が目的ではない。
なぜなら、指を鍛え抜いて、相手の腹筋を貫通できるようになったとしても。それが当たらなくてはどうにもならないから。
そのための術。それを体系化したもの。
武道は武の理合いをもって生きること。
その「武」の持つ意味合いを、人生に転化すること。
技はそれの指針・教科書とし。術はその根幹を成す。
人を殺すための武があり、それの道があるなら。それもあるだろう。
格闘技、武道、武術は全く別物。
>>925ありがとう。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:44 ID:U3XrNB0x
>>926 武道をやっていたら、殺傷はできない。何故か、道に沿った考えだから。
その中に武術はあっても使えない(使わない)それが武道。
ただし、武道の最終境地には武術は達せない。
武術は殺す事しかできないから・・
929 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/07/31 20:45 ID:zNFor3Hx
>>928 道の中に「殺すこと」というものがあった場合は?
930 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/07/31 20:51 ID:zNFor3Hx
あと「最終境地」ってなんですか?
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 21:02 ID:U3XrNB0x
>>929 道の原点は自然思想。殺す技術は鍛錬しても使わないのが懸命。
「殺すこと」があった時点で道から離れたことになる。
>>930 争わない力。融合。
932 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/07/31 21:17 ID:zNFor3Hx
>>931 レスありがとうございます。
あ。そうか。925さんの「武道」の根本はタオか。
了解。
>争わない力。融合。
925さんの「武術」というものもあわせて、こちらも了解。
良い鍛錬を。
933 :
3級:04/07/31 22:12 ID:E82s6uPN
>>928 どうも! もう一つ教えて下さい。
武道が殺人術ではないのはわかりました。では武道の原点は殺人術ですか?
或いは最初から異質なものですか?(どこを原点とするか、という問題かも知れませんが)
934 :
864:04/07/31 22:51 ID:NC0QxUqe
>>902 返事遅くなりました。
もし自分の子供の命が危ない時なら俺は合気道の技術がドウとか関係なく助けると思います。
俺は柔道もしているけどその場面になればどんな事でもするでしょう。
極端な話、もし自分が死んだとしてもソレで子供が逃げれる時間が稼げればソレはソレでイイと思います。
もしソノ状況になった時、躊躇なく自分自身を犠牲に出来るようになるために精神の鍛錬をするんだと思います。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:19 ID:U3XrNB0x
>>928 相手を効率よく倒す為に術が考えられた。(武の本質だけをみた場合)
それだけでは、畜生と同じなので、道を考えるようになった。
自然世界は弱肉強食。淘汰の世界。
原点は勝つこと。当然自然では、死を意味する。(道が入った時点で多少意味合いが変わるが・・)
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:21 ID:U3XrNB0x
937 :
3級:04/08/01 00:10 ID:ZvHPc+EI
>>935 お手数かけてすみませぬ。
>それだけでは、畜生と同じなので、道を考えるようになった。
つまり武道の武の本質に導き出されたわけですよね、道が。それが大事だと思うんですよ。
始めに道があり、その上に武があるわけじゃなかった。
先ず武があり、それを方向づける道が必要だった。
この理屈で言えば、道の産みの親はほかならぬ武であるわけだから、
素人打撃さんもおっしゃるように殺人術(=武)である原点を忘れてはいけないと
思うのですが、如何でしょうか? 我々人間は畜生スレスレの所に居るという戒めの為にも。
938 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/01 00:19 ID:2siHNUib
>>937 ダメだな。やっぱり、まったくダメだ。
こんなものなんだろうか。
人間を畜生などと言う。
謙遜しているつもりなんだろうか?
まったく保護された、甘い考えだな・・・
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:27 ID:Y6CIr7N0
原点を忘れてないからこそ、道が生きてくる。
殺法から活法がが生まれたように・・
940 :
3級:04/08/01 00:31 ID:ZvHPc+EI
>>938 誤読ですか?w 私は人間を畜生とは言ってないですが?
941 :
3級:04/08/01 00:32 ID:ZvHPc+EI
>>939 ですよね!あ〜スッキリしたw ありがとうございます!
942 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/01 00:33 ID:2siHNUib
>>940 やかましい。
スレスレという言葉で区分けているつもりか。
甘えッ面が知れる。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:38 ID:Y6CIr7N0
悪魔とでもいった方がよかったか?
944 :
3級:04/08/01 00:38 ID:ZvHPc+EI
>>942 二重人格ですかw 言動不一致はよくないですよ。ではおやすみなさい!
945 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/01 00:39 ID:2siHNUib
>>944 お前スレ読んでないだろうw
馬鹿相手には、ずっとこれだ。
946 :
3級:04/08/01 00:41 ID:ZvHPc+EI
>>945 じゃ、自問自答するときもその調子だろw じゃな!
947 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/01 00:42 ID:2siHNUib
いや。なんで悪魔やねん。
というより畜生というのはイカン。
甘えが過ぎる。
>弱肉強食。淘汰の世界。
>原点は勝つこと。当然自然では、死を意味する。
これは同意。
948 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/01 00:42 ID:2siHNUib
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:44 ID:Y6CIr7N0
すぐ切れるのは良くない。
いくらいい事をいっても
>>944のように思われるのがごく自然な発想。
950 :
3級:04/08/01 00:48 ID:ZvHPc+EI
>>948 なんだ、意外とサッパリした奴だなw 心よりおやすみなさい!
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:48 ID:Y6CIr7N0
畜生と書いたのは、本能で殺しあうのみの生き物という意。
そこには、甘えや手加減、やさしさは微塵もない。
952 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/01 00:50 ID:2siHNUib
いや。馬鹿相手はあの程度で丁度いい。
今後あんなくだらない事を思う度に、今回のことを思い出すでしょうし。
大体、人間を「畜生(スレスレw)」なんていうのは、大間違いにもほどがある。
自分の先祖・家族・友人すべてを蔑む話だ。
Y6CIr7N0さん。貴方は「武の技」をして畜生と揶揄した。
それはまだいいと思う。
だがあの馬鹿は「我々人間は」と言った。
いかにも甘えが知れる。保護下にある人間の言動だ。
戦いの本質も知らん子供の発想だ。
953 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/01 00:51 ID:2siHNUib
>>951 そうだと思ってますよ。Y6CIr7N0さんの言葉については。
954 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/01 00:52 ID:2siHNUib
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:53 ID:Y6CIr7N0
納得いたしました。失礼。
956 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/01 00:54 ID:2siHNUib
こちらこそ、お騒がせしまた。
ありがとう。Y6CIr7N0さん。
957 :
3級:04/08/01 00:57 ID:ZvHPc+EI
>>954 りき台風ってのに接近したが、それ以外は問題無し。
>自分の先祖・家族・友人すべてを蔑む話だ。
これら全て畜生スレスレよ、うちは。だから人間たらんと頑張ってるわけだが。
もっと言えば、自分が畜生ではないかと反省するのが人間だろうよ。
まあ、もういいよ。あんたのことも解ったし。ほんとにおやすみ
958 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/01 01:06 ID:2siHNUib
というかね。すみません。
実は今から15年位前は、3級さんと同じようなことを考えていました・・・
多少、武の自信もあり。しかし親の保護下で「仮想敵」が欲しかったんですよ。
「人間は畜生みたいなものだ。だから『武』で力を制御する心を得なくてはいけない」
とか思っていたんですね。
一人で生きていけるとも思ってました。
だから、ちゃんと物事をできない者に対して、辛くあたっていた。
「何故こんなことができないのか」って。
でも、社会に出て、実際は・・・ ひとりでなんて生きられないし。
米を食わねば生きられない。
空気を吸わねば死んでしまう。
自分も人を助けるが、自分の弱いところは助けてもらう。
そんな当たり前のことを気づくのに、生まれて25年くらいかかった。
人間を畜生なんて言ってはいけない。
人間として育てられた者は、人間以外の何者でもない。
ただ「人間として育てることが、どれだけ大切か」を気付いた。
そっちに気付いてくれ。
959 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/01 01:07 ID:2siHNUib
>>957 了解した。
話さないと分からないものだね。
だけど「畜生」だなんて思わないでくれ。それは悲しすぎる。
自分を「人間として育てる」と考えてくれ。
おやすみ。
960 :
3級:04/08/01 01:15 ID:ZvHPc+EI
>>958-959 ったくよw 2ちゃんでこんな事いう気は無いんだがあんたがあんまり
真っ正直な馬鹿だから言うけどさ、俺親はいねーんだわw
しかも、自分を畜生と誹謗してもいないっつーの。甘えてんのは俺じゃねーんじゃねーの?
まあ、あんた好きだよ、俺は。 そういう事も含めて今後ともご指導下さいw
では、おやすみ、ほんとに、真剣に、
961 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/01 01:22 ID:2siHNUib
>>960 それは、すまないことをしたね。申し訳ない。
ついでにもうひとつ暴露を・・・
>我々人間は畜生スレスレの所に居るという戒めの為にも。
という言い回しが、宗教にはまった友人の言葉と被った。
大嫌いだった。
だけど、昔の私はそれを聞いてしまった。
その後、いらんことで悩んだねw 色々。
でも指導はしないよ。
指導する立場でもないし。
ただ、人生ちょっと早く先を生きている。その分を教えるよ。
武道ってのは、そんなものだ。
ありがとう。
お休み。
962 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/01 01:23 ID:2siHNUib
マチガエタ・・・
武道×
合気道○
ともに人生を練磨しよう。
おやすみ。
963 :
3級:04/08/01 08:53 ID:ZvHPc+EI
おはよっす! りきさん、
今日も畜生スレスレの俺は、日曜稽古より仕事を選択しました。
やるべきだと自分に課した稽古より、本日の稼ぎ(絶対に日曜出なければいけないわけではない)を
優先したのです。経済的に余裕が欲しかったんだよ・・ごめんよ>人間の自分
りきさん、俺と末長くつきあってくれるかい? んだったら言うけどさ、
りきさんが何歳か知らないけど、俺もかなり良い歳なんだけどねw あんた、先入観多すぎだよ。
宗教だって大嫌い。合気道や武道に感じる宗教臭さも我慢ならないくらいだもの。
でも、いい歳してそこまで簡単に自分の先入観を信じられる真っすぐさは好きだな。
決して皮肉じゃないよ、これ本心。
>ともに人生を練磨しよう。
ありがとっす!とりあえず、また喧嘩しましょ!その方が手っ取り早いや。
こういう和解できる喧嘩は特にいいよね、人間だって実感できる。
静かに見守ってくれた理性的な951さんの愛情も人間そのものだしね〜
では、稼ぎに行ってまいります! 皆さま、お騒がせしました。ごめんなさい。
964 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/01 12:27 ID:2siHNUib
おはよう。3級さん。
そんな仕事か稽古かで悩む必要なんてないでしょう。
したい方をすればいいだけ。 武道の稽古なんてどこでもできるから。
「技の習得」というものが「稽古」というものではないから。
ここで生きている限り、生業を持つことは必須。それを支えるのも武道。
私は仕事上、どうしても自由な時間がない。ネットならばできるのだけど・・・
だから何ヶ月も、武道とかかわらないことがある。
そんな忘れたような頃、ふと、どこかを見てみると。思い出すきっかけがある。
「忘れるなと言っているのだな」と思う。 今回の例も、そうだと思っている。
良い歳かどうかは別にいい。武道には武道の歳がある。
3級さんは、それが低い。まだ知らない武道というものがある。
私の歳は、スレを読んでいけば、推して知れるでしょう。32歳です。場合によっては、3級さんに教えてもらうものもあるでしょう。
いや、人間なのだから、それが当然だと思う。
私が知っていることがある。知らないこともある。陰と陽がある。
3級さんの話している「武道観」というものは、私の通り過ぎてきたところ。だから強く反論できる。
だから私が納得できるものがあれば、明日の私の言うことは、今日言っていることと真反対かもしれない。
だけど、根本に思っていることは変化しないと、今では思っています。
しかし、ありがとう。このやり取りが「合気道の戦い」だと、私は思う。
そしてもう一人「ありがとう」といいたい人がいる。 多分ここを見て「アホやなぁ」って言っているだろう。
しかし喧嘩したつもりはないよ。自分の子供を叱り付けたと同じ事をしただけ。
縁があったのだから、末永く付き合えるかもしれない。 ここまで話をしたのは久しぶりだし。
ただ。4年前に会いたかった。 まだ時間もあり、私も大きく成長していた頃だった。
だけど、今出会えたのも理由があるのかもしれない。それがわかるほど、まだ修行はできていない。
気をつけていってらっしゃい。
こっちは、台風の影響の大雨になってしまった・・・ 私も仕事場行かねば(TT)
965 :
りき@葉月 ◆dXIdbJQlPc :04/08/01 12:40 ID:2siHNUib
P.S.
>宗教だって大嫌い。合気道や武道に感じる宗教臭さも我慢ならないくらいだもの。
私は宗教は大嫌い。変な宗教はね。
私は日本人だからね。八百万の神は信じている。
いや「信じている」というと、御幣がある。
そこはちょっと文章にしづらいところ。
私は武道の持つ「宗教くささ」も嫌い。
だけど武道に「宗教くささ」を持ち込むやつは、武道を知らないのだと分かっている。
その「武」に対して確固たる信念がないから、宗教くささで誤魔化すのだと。
だから私は武道に宗教くささを感じない。「精神論」とは言わない。
重ねて、ありがとう。
貴方と出会えたのは「こういうことを忘れてはいけない」と言われているのかもしれない。
寒い会話はsageでやれよ。
(´・ω・`)
968 :
梅花:04/08/01 13:49 ID:HBdY35IQ
>914 お粗末じゃないと思います 道=入口の投影 道は道なりに歩むからこそ道ですよ 精神性の開発は道なれば当然では それは結果でこそあれ目的物ではない 処世術 シティサバイバル その他諸々世界に負けない術が現実問題多くなるのは別の話でしょう 現代において
梅花様、こんにちは。
>>914 いや。
>>1はお粗末でしょう。
「合気道の戦い方」というのだから、それは間違いなく。
「合気道を使用した格闘の方法」「柔道の」「空手の」というならば、ある程度分かります。
私もそいうものならば顔を出す気はありません。
精神性の開発ということについては分かりません。私はそのようなモノを合気道に求めていないので。
970 :
梅花:04/08/01 16:21 ID:UiMivf03
ちまちました表現に囚われてはいけません 道=入口の投影 必然的に伴う結果は別 スレゆえに個別化した合気道観でログを流す場でありません 入口以外で論ずる場でどうぞ 1技を煎じ詰め 知識 情報でなく論じうるのが何故道なのか 合気道に関し分るまで
>>970 つまり「技を論じているのだから、観念の話は持ち込むな」ということでしょうか?
話すべき基礎が違うということですね。了解。
「道=入口の投影」というのは理解できます。それはあなたの「道」というものであろうから。
972 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/08/01 18:52 ID:rCLlmVZ1
>>970 >ちまちました表現に囚われてはいけません
ちまちました表現と片付けるわけにはいかないと思いますよ。
「戦わない」
それが合気道の大前提。
戦う道はすでに合気道ではないのです。
技にしても戦う技など合気道の技とは言えません。
合気道っぽい技とか、合気道臭い技とか言い換えたほうがよいでしょう。
973 :
合気ドゥ:04/08/01 19:42 ID:EdR0tdoB
>>971 観念の話、ありだと思いますけどね。
スレタイの”合気道の戦い方”を広義で解釈すれば(戦う、戦わないも含めて)観念の話になりませんか。
1の内容は明らかに違いますが・・・
合気道のぶつからない概念をもって考えれば、技にいたる前、そういう事態になる手前に何か事が起こっていると感じます。
そこまで広げて戦いを考えれば、観念の話ですよね。
974 :
梅花:04/08/02 01:05 ID:o0JHEgqF
>>971 りき@葉月さん アイニクとそれが道です 誰彼のではなく
>>972 極度に舞踊的 もしくは効かずとも良いと解釈すれば 戦わないとするのも可能ですな それにしてもホトンド 合気道の名を借りた他の何かですが
975 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/08/02 02:07 ID:Flu1hnPo
>>974 >極度に舞踊的 もしくは効かずとも良いと解釈すれば 戦わないとするのも可能ですな
その程度のことしか考え付きませんか?(笑)
976 :
梅花:04/08/02 02:11 ID:o0JHEgqF
では他の選択肢を示されますよう 当然 否定されているのが前提の これまでの内容の繰り返しは無しで
977 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/08/02 02:13 ID:Flu1hnPo
>>976 すみません。
何を仰ってるかわかりません。
978 :
梅花:04/08/02 02:18 ID:o0JHEgqF
1文目だけに反応してくれればOk 待ってます ログを流さないようなお答えを
979 :
梅花:04/08/02 02:23 ID:o0JHEgqF
もう少しで寝ます 場が消えてませんように しかしこういう練習してる道場があるのか 大局を見る 全体視も武には大事
980 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/08/02 02:23 ID:Flu1hnPo
>>976 「選択肢」ってことでしょうか?
最初から圧倒的に勝ってれば、戦うことなどしなくて済みます。
大人が幼児をやっつけても戦ってるとは言いませんよね。
合気道は、最初から勝ってる、ゆえに敵もいないし戦うこともない。
これは合気道開祖の仰られたことです。
合気道を修行する者にとっては、ごくごく基本的な常識のはずですよ。
981 :
Master ◆Foscyjlk9M :04/08/02 02:25 ID:Flu1hnPo
ハジメの言ってることって核抑止力みたいなもんでしょ?
武術は別にして何か他の方法はないもんかなあ
983 :
梅花:04/08/02 02:36 ID:o0JHEgqF
>>980 微妙ですな 圧倒的に遊べても戦いは戦い 眼光で戦いにすら入らないのは私の常ですが それにしても土台となる内容 内容を練るための入口があるし
>>981 再生まで時間がかかるので 明日見てコメントします それでは残っていてくれますように
984 :
Master ◆Foscyjlk9M :