韓国の秘法借力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
この呼吸法で本当に効果のあった方おりますか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 13:24 ID:YVkMVPqH
2get
力抜山
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 13:26 ID:kstyTcUa
1.真剣に独習していますので、何かよいアドバイスを!
直接指導を受けるのがよいのでしょうが、
入会金が高すぎてちょっと・・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 17:18 ID:pRwlPTcl
統一教会
5tenpura ◆9DUMAIu01k :04/05/24 17:21 ID:Ca9lF7uh
>>3
時間と金のムダだから、今すぐ日本武道か中国武術、さもなきゃ近代格闘技のどれかに
鞍替えしなさい。
まだしもテコンドーのほうがマシです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 17:22 ID:WmLOwgSA
マス大山の武のルーツのチャクリキの事?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 17:25 ID:Ca9lF7uh
>>6
ここ見ろ。

http://www.ch612.com
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 17:52 ID:ptTWYGvI
本当の本当に真剣なら、さっさと入門してください。
独学で出来れば苦労しないよ。

入門しても出来ないかも知れないがw
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:50 ID:pKlI87lZ


> 【本部入門案内】
>力抜山先生が直接指導しております。
>入門希望の方は、入門手続き時に60万並び月謝4万を含めたものを持参して来館して下さい。

気は確かか?

10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:55 ID:zPEpuFjU
逝っちゃってますなw
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 06:27 ID:jMM2ozBa
うさんくさそう
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 07:46 ID:kxPn7nn1
力先生の精素学は本物だろう。借力の訓練で
中脳革命をとらえた方、何かお言葉を!
肉体ではなく脳みそを鍛えたい。
独学では、無理ですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:05 ID:qNRoO5cR
ここまでべらぼうに高いと、
「ひょっとして凄い技術があるかも」とちょっと思ってしまう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 09:22 ID:+YZc2Dav
前に呼吸法やら、数をもの凄く早く数える訓練とか、本を見ながらやったことあるけど、一ヵ月で飽きてやめてしまったよ。そんくらいじゃ効果もなかったし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 13:21 ID:sp4ejNy+
かなり激しい呼吸訓練だから独学だと、偏差がでるかもよ・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 13:37 ID:8V4LXxHs
たしか、力抜山さんは、韓国でトラと立ち会い倒しているはずです!
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 13:41 ID:nY8OVkwD
トラという名のネコをね(.*´ー`*)
動物イジメルの(・A・)イクナイ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 13:41 ID:zfkFxA5E
どうせ虎ならラムちゃんと寝技がいい・・・・。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 14:39 ID:RZ30GxDF
剣道パクったり柔道パクったり合気道パクったり空手パクったり・・・
これこそ正に借力でしょw
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:26 ID:TIJpI4nG
朴力
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 20:40 ID:k4kr3kJw
ボッタクリキ
22頭蓋骨:04/05/26 20:42 ID:Wn2UHpP/
入門手続き時に60万並び月謝4万…
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:02 ID:iCsZ+UKv
力を借りるとかその思想自体が
韓国っぽいな
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:48 ID:a3apRNDH
同じ金出すなら高岡道場や鳥居道場行った方が1000倍身になると思う。
もっと確実なのはキックや総合もやることだ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 11:43 ID:w+2RYQI/
だめかー
脳みそを鍛えるこれは、本物と思ったのですが・・・
武道・武芸のレスよりもメンタルヘルスの方がいいにかな?
26頭蓋骨:04/05/27 12:39 ID:3M/TqXLT
借力てよく知らんが、元々は中国の武術で現在は失伝してるんじゃなかったかな?

それと、呼吸法ならもっと安く習える所があると思うよ。
60万て車の免許とるより金かかるね。
27番場蛮:04/05/27 12:40 ID:R9hxBsXp
そういえばアニメ「侍ジャイアンツ」で分身魔球を使うため、硬球を握り潰す技「自然借力法(じねんしゃくりきほう)」という技術を番場蛮は身につけたが、
これの元ネタは借力なんだろうか....?
28頭蓋骨:04/05/27 12:44 ID:3M/TqXLT
「侍ジャイアンツ」の原作者(?って梶原一騎でしたっけ?
大山総裁から聞いたのかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 13:45 ID:w+2RYQI/
ここのレス見ている人に、借力を訓練している人は、
いないのですね。残念です。何かいいお話を聞ける
と思ったのですが・・・
30頭蓋骨:04/05/27 13:49 ID:3M/TqXLT
>>29
だって、入門手続き時に60万並び月謝4万だよ。
効果があるのかどうかわからないのに、これだけの大金を払う人は少ないんじゃない?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 13:50 ID:A3y5oLDE
世間は広い。
ひとつのものにこだわらずもっと広く見れ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 14:23 ID:w+2RYQI/
>29.30
うーむ、そうですね・・・
力先生 さようなら・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 02:34 ID:Xr98Abup
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 03:30 ID:l2qoPOjP
>>7
何故強気なレス? 空手バカ一代読め!
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:11 ID:SKsYLcYd
>>34
フィクション
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:06 ID:1OIjWH88
空手バカ一代は、フィクションだが
借力は、本物だろう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 13:21 ID:Z1lRPzj/
もっと良い呼吸法、あるんじゃないかな??
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:52 ID:+nLEbM8B
>>33
ぶひょーーーーーーーーーーーーーーーゲラゲラw

なんだよこれ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:54 ID:rukfJMBb
>>36
どっちも演出を実態と見せてねーか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 20:07 ID:XaKiU/vv
車にひかれやすい人にはいいかもね・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:10 ID:wzYfV18Q
ところで合気道なんですが、韓国には韓国の合気道(ハップッキドー?うろ覚え)
があるようですね。何か情報あったら教えて下され。
ヨン様(wも習っていたもよう。うーん、気になる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:59 ID:sZIftI6B
合気道の起源は韓国にあります
合気は源氏に伝わる武術であり
源氏一族は韓国からやってきました

すなわち日本の合気道も韓国の合気道も
もとは一つであります
両者が交流し共に発展していくのが一番よい道
だと思います
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 02:25 ID:dJrY3UBv
合気道っていう名称自体が現代つくられたもの
>>42起源ネタみんな飽きてるよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 04:43 ID:WbTyoRuE
韓国ハプキド

武田惣角より大東流を学んだと言う、崔龍述(チェ・ヨンスル)が創始者
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:16 ID:ZNvtZdmd
>>30
>だって、入門手続き時に60万並び月謝4万だよ。

そりゃ、宗教の「御布施」みたいな感覚なんだろうな。
借力自体、元々は仙術・気功の一種だそうだけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:45 ID:qkUbgEZt
月謝4万ならあぶないとこいく時だけ
ボディガードつけたほうが安全に暮らせる
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:42 ID:FH1nSNAg
ハプキド。
日本の合気道の源流で日本の合気道で失われた秘儀をお見せしますと、
演舞で火は、吹くは、ヌンチャクは振り回すわ。大暴れ。
こんなデマを信じられる韓国人は、恐ろしいほど武道・歴史音痴です。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 01:24 ID:9rW+P8BZ
>>47
いや、動画でみたけど、本当にすごかったぞ、ハプキド。




大道芸として。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 08:59 ID:Kk5bGuHi
動画、見せてくれ!
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:24 ID:9sCUWDMJ
月四万ならソープ言ったほうがマシだべ
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:24 ID:AcOWdwEf
「借力」って「パクリキ」って読むとなんかしっくりくるな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:27 ID:f9ccA2Jp
力抜山って名前が力抜けるんだよな・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:42 ID:r5Yng9RJ
オランダのド−ジョ−チャクリキは関係あるの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 10:13 ID:uc7bKLHO
組み手とかはあるのかな??
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 14:53 ID:37djA2kr
>>48
あー、それみたことある。
以前何処かに貼ってあったっすよね

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/2609/
残念ながら動画無いなあ。サーカス?
借力とは関係ないな

「借力拳法」持ってる人いる?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 19:26 ID:D1sQLX4v
持ってるよ、「借力拳法」
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 20:28 ID:XuG9jz1t
借力は武術というより、どっちかというとタンキーのようなものでは?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 20:31 ID:t0VM4pRw
>>57
トランスに入って危険術?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 20:33 ID:XuG9jz1t
力抜山の、は、知らんけど、半島の伝統的な文化としてのそれは、そうではないかと。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:24 ID:vcLgMjbr
おれも持ってる
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 08:56 ID:m+rRlcZI
力抜山氏は「借力の奇跡.1」(1985年発行)の最後で
(ア)1988年に戦争、地震、恐慌などの危機が起こる。
(イ)1998年には関東大震災なみの地震で日本列島の
1部が沈没、そして核戦争が勃発等(ア)以上の危機が
起こると「はっきり」予言している!

ところが(ア)の1988年には大きな戦争、地震等はなく
景気も最高潮だった。

関東大震災なみの地震、阪神大震災は1995年だった。

次の(イ)の1998年はインド、パキスタンの核実験、
アジア経済危機があり
日本ではカレー事件、8月に豪雨で22人死者不明者が出た。
6261:04/06/07 08:59 ID:3APQVer6
しかし、、(ア)1988年は昭和の最後の年となった!
1989年1月7日昭和天皇崩御、年号は平成へ。

(イ)の翌年は東海村原発で国内初の臨界事故。
トルコ、台湾で大地震が起き死者1万7千人にもおよんだ。

皆様、この予言をどう思われますか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 09:09 ID:k5H8v1bZ
今、古代借力というのを学んでいます。
まだ一ヶ月ですが、これ凄いですよ。本物です。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 10:14 ID:u3FaycIz
>>62
どうも何も…、どちらも「その年」に起こってないし、
死者にしたって日本国内だけで4ケタ越えてくんないと「危機」(クライシス)
とはとーてーよべんでしょ。
したがって予言としての評価は間違いなく「れーてん」
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 10:21 ID:lc9t8fvK
>>63
なんだそれは?
力抜山のとは違うの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 12:22 ID:zOt0L9tb
>>63
「古代借力」、ググっても出ないぞ・・

詳しく教えてくれ・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 14:07 ID:kmyfs5da
>63様
古代借力・・・・お教しえくださいませ。
その本物を・・・・
どのように本物なのでしょうか?
よろしくお願いします。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 17:44 ID:O0M44r7+
誇大借力?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 10:14 ID:yeg1jxYM
先生が十メートルの距離からひょうを投げたら、
板が爆発するように砕けました。
事前に持ちましたが細工なんてしていない普通の板です。
あれには驚きました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:07 ID:y29r5AR8
>>69
金票に爆薬が仕込んであったというオチだろう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:54 ID:VKmHO2Os
力抜山流以外も含め実践者何人いる?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 07:08 ID:81M3P0TK
力抜山流以外の借力の情報、切に希望
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 19:58 ID:Zt1modyl
>>63
韓国国仙道?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:15 ID:miIeRV17
【韓国】なんと!?生ゴミ餃子・中華まんは日米輸出用だった!!
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1086652993/l50
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1086751939/l50

ニュースキャプチャ画像。食事中・前に見ないように。
http://v.isp.2ch.net/up/8b1432b8957b.jpg
映像
http://up.isp.2ch.net/up/b8db90950b3c.avi

雪印の衛生管理問題や毒饅頭発言ではあれほど騒いだマスコミ。
しかし、ゴミ饅頭問題には全く触れない謎。
フジで報道したのは良かったが、なぜ「摘発された不良具材は米国や日本への輸出用
として製造されたため、国内には流通していない」と釈明した事実を隠すのか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 02:19 ID:/gyBskxL
>>63
丹学??
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 17:03 ID:aGxGuwLG
雑誌「気の森」に力抜山以外の借力の記事でてたな
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:00 ID:SKQ+n5vN
どのような記事だったのですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 02:09 ID:uGiURX5S
僕の友達が通ってますよ!
どうりで、月謝の話とかになると
口を濁らす筈だ。

入会金ろくじゅう万!
月謝四萬!
ちょっとびっくりしました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 04:28 ID:YLfTiA+K
それでも習いに行く人いるわけだろ・・そこらへんが謎
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:57 ID:OBmC0S+M
>78
それでそのご友人の方の修行の成果は、いかがですか?
それと直接、力抜山先生の指導を受けている人のカキコがないのは、
なぜでしょうか?
どなたか、お願いします。
本当なに脳ミソを鍛えることができるのならば、60万など安いです。
少し遠いけれど力先生の道場に行きます!
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 17:09 ID:dDZm/mbJ
初年度、壱百四萬でっか!?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:51 ID:zRKJhY5C
>78
あなたは何やってる人?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:01 ID:SUCruzwS
>>80
お前頭悪い
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:03 ID:WnFtvmkn
まぁ、ネタスレではあるが、チャクリキのスレなんかここしかないので聞いてみる。
なにやらいろんな格闘技の大会とかでオランダチャクリキジムとか見た気がするが
このチャクリキと同じなのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 05:27 ID:liT6kikJ
借力の効果かどうか知りませんが10年近く真面目に力抜山氏の下で修行した友人は素潜り10分できますよ。これは武道的と言うより身体能力的に凄いなと思いました。
また練習を始めてから睡眠時間は短くなり、能力も上がったと言ってます。実際契約SEなんですが、やめて海外で半年して体鍛えて帰ってもまた仕事が舞い込んでくるくらいできる人らしい。
その人曰く,呼吸法を毎日欠かさなければ3日寝なくても仕事の効率は下がることはないね。と、
あまり武道的な話でなくてごめん。友人自慢でした。うらやまし〜〜い
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:44 ID:0y9kGIKn
そのうち座禅組んだまま宙に浮きそうだなw
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:43 ID:Q1h5xcbU
「高額を必要とするがその呼吸法が習得できる」

「最初に60万そのあと毎月4万ずつ小遣いもらえる」

あなたはどっちを選ぶ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 06:18 ID:SQjBAt4a
>85
ご友人の方のエピソード、ありがとうございます。素潜り10分間!
すごいですね!酸素ボンベいらないですね!僕は3分が限度です。
水の中では、1分が限度でしょう。
それで、3日間寝ないで頑張れるのも凄いことですが、
脳ミソの感覚的や精神的にはいかがなものですか?



89名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 16:16 ID:pWyNNJUQ
60万、払うと素潜り10分間出来るようになるのか・・

そりゃあすげえや
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:17 ID:GTuxEupD
うそだろうそ
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 18:56 ID:R6eX30+B
素潜り以外、何が出来るの??
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 19:43 ID:k3x5b+a2
>>91
借金
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 09:40 ID:BO/OPCsa
>>91
ここの編集長とお友達になれる。
ttp://www.gakken.co.jp/mu/
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 16:21 ID:HxNRwVPu
借力でいう中脳とは、ヨガ行でいうアジナチャクラのことですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:03 ID:Pa5XbSqy
>>80
修行の成果以前の問題で、その人は素で強いです。
なんか答えになってませんけど・・・・
ナンカせんでも強いです。
そして、面白いです。
というか、かなり変わってます。
私も人のこと言えませんがね!
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:08 ID:Pa5XbSqy
>>80 >>91
ちなみに、茶栗木がんばっても彼女はできないみたいです。
だから茶栗木やったら彼女が出来るとは思わない方がいいと思います。
素もぐり10分出来ても、彼女は出来ないと思ってください!

97名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:12 ID:Pa5XbSqy
>>82
先月、献血しようとしたのですが拒否されますた!
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:20 ID:Pa5XbSqy
ちなみに!どうしたら彼女が出来るのか教えて下さい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:22 ID:6tUhhZ3a
99ゲット!
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 08:06 ID:0kPifDPb
100日瞑想ほんとかよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 15:45 ID:SuHbVFv0
普通の人なら100日間仕事や学校休むこと自体がまず大変なはず。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 04:26 ID:BzTX6xuW
借力の呼吸法によって武道とか精神とかを
上げることが出来た方いませんか?
すごいのは、力先生だけですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 15:04 ID:BzTX6xuW
力先生の著作、借力大秘法を見ながら独習しています。
なんとか、立式6度法まできました。が、
脳がなんか圧迫感みたいな感じがしてきました。むわぁーと変な感じ・・・
これは、気功などでいう偏差というやつでしょうか?
ちゃんと指導を受けなければだめみたいですね。
しかしこの呼吸法は本当にしんどいですね。
指導をうけるには、60万かかってしまうし場所も遠いし
一般には、ちょいと無理みたいですね。
中脳革命は、すばらしですので一般普及してほしいですね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 15:33 ID:vuNyZugn
立式のとき、苦しくなったら、立ったまま少し前屈すると楽になりますよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 17:31 ID:fs2ykr4v
逆立ちは?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 04:29 ID:CaDCXWNw
>104
アドバイス、ありがとうございます。
苦しいので前屈したりお腹をそらしたりしています。
しかしこの呼吸法、脳にただ圧迫感がくるだけでとても
ききめがあるとは、思いません。これを通り過ぎると
ちょっとは、効果を感じるのでしょうか?
力先生の著作最初の3冊は、詳しく呼吸法の解説がありましたが
最近のは、借力の原理の解説だけですね。
これは、やはり独学だと気功でいう偏差がでるからでしょうか?
脳にたまる圧迫感のとり方の解説もぜひお願いします。
立ち式6度法までの独学の感想は、かえって脳に不安感がくるだけのような・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 12:03 ID:o9teeA/k
アーレフでも似たようなやつ教えてくれるんじゃない?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 14:35 ID:CaDCXWNw
>107さん
アーレフとは、なんでしょうか?

109名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:07 ID:erGMAw1v
>>108
オウム真理教


日本の丹田呼吸法とかでは長い時間息を止めるのは怒積作用起きるから
体に良くないって言ってたな
まあ、独学は止めたほうが良いんじゃない?
無理に間違った呼吸法やったら体壊すよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 03:22 ID:8QGfpBrG
力罰さんの尺力がへぼく見えるのは漏れだけか? なんでかっていうと
昔見た弗武道(同韓国系;漢字間違ってるかも)ってのが、更にすごい事やってた
とはいえ、大道芸といえば大道芸なんだが・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 19:01 ID:IU7Z6lRs
>109
オウムですか・・・・

独学はやめます。脳がつらくなります。
しかし、呼吸法の鍛錬は、丹田(スワディスタナ)を
基本にしますよね。しかし借力は脳に圧力をガンガン
あたえ、それを神経に持っていくとのことですが、
丹田は無視するのですか?
脳への刺激と神経だけ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 21:02 ID:ALaDvfH1
立ち式6度法までやっておいてやめるの勿体無く在りませんか
そのために段階を経るのですから

丹田強化は打式以降なんでしょ
借力の奇跡の打式のところでそれっぽく書いてあるし
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 07:41 ID:iq4b3MvF
>112さん
ご返答ありがとうございます。
打式法は、丹田強化につながるのですか。
でも今は、偏差っぽいのが頭にきてしまって・・・
先に進むより基本にもどって
座式3度法をずっとやり続けるつもりです。
息止めはなんとか3分間ぐらいできるようになりました。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 02:03 ID:FloM/ZlP
本気で借力やってるんですか?
朝鮮半島の歴史や朝鮮人についてもっと勉強した方がいいと思います。
人生無駄にしますよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 03:07 ID:+8dhOYik
>114さん
韓国の借力がくだらないという意味ですか?
それとも日本人が借力をやっても無駄だという意味でしょうか?
いまでも、日本人が朝鮮人がどうのこうのとおっしゃているのでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:06 ID:RVe3xt0e
力抜山の精素理論は納得出来るんだけど・・

なぜあの呼吸法になるのかが、わからない
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 15:15 ID:PD0K5ss7
そんなら、60に月4払って習いにいくのもいいだろうさ。
無駄にして初めて気がつくこともあるだろう・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 19:26 ID:FODHs+Bd
中脳革命はすばらしいのに
ここには良い書き込みがないですね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 08:16 ID:wtN/eeid
>>118
力抜山が著書で言っていることが本当なら信じますが矛盾がありますからね。

>>61.62.64のはずれている予言のことや、金を欲しがるな欲を出すな
と言いながら法外な入門料、月謝、教材費(ビデオ1巻5万円)を取る。
ビデオの中で動作の早さを強調する場面があるが早く見えるよう編集
されている等々。

あと著書を数冊出している中で、病気が治った等の体験談がありますが、
出てくる人は同じ人ばかり。他にはいないのかとつっこみたくなります。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 16:58 ID:xbwtX70M
>119
確かに予言は大ハズレ。でも悪い予言はハズレた方が良いですね・・・
そして月謝は高い!
体験談も同じ人ばかり。
何年も前に自衛隊から表彰状をもらったって、そのことばかり。
借力の訓練で体力的なことより精神力的な方に期待があるのですけれども
心身症がなおったという方おりますか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:46 ID:irXevWl3
なんか宗教臭がするぞ・・・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:55 ID:XUR+153b
かなりまえ、借力と小川の掲示板ありましたが
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:18 ID:5UH6GhgR
本を見ての独学ではダメですね。やはり力抜山先生から直接指導を
受けないと・・・
千葉の松戸に道場があった時代は入会金が10万円だったのですが・・・
今は60万円・・・
10万円の時代に通えばよかったです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 07:51 ID:S9xVpGHN
>>123
入会金10万円の時代は月謝が8万円だったと聞いたことがあります。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 13:13 ID:ZM6n+t1n
>>120
>体験談も同じ人ばかり。
「中脳充電の謎に挑む」には新しい体験談でてますよ
でも、あの本は呼吸法の本ではない
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 21:37 ID:mClq5iZM
一差だと特に変化はないが二差に入ったら変化あるかな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 21:52 ID:cKn+vZrh
1922年生まれと言うことは今、88歳ですか。
御高齢ですね。でもうれしいです。
先生の著書では140まで生きるって豪語されておられましたから。

先生と年賀状のやり取りをしていた同じ郷里の大山先生は70で肺癌で他界されました。

非常にショックでした。タバコも酒も嗜まない大山先生がなぜ、肺癌?

力抜山先生。信じてます。必ず140まで私たちに借力のすばらしさを伝えていただけると。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 08:06 ID:hbj4ZK58
>>126
俺も先月、独習で一差が終わったが特に変化無し。
二差が終わると痩せるらしいが、終わったら報告します。
ただ、独習者は大体二差で挫折するらしいです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 09:47 ID:ufPjHE3G
独習でも二差に入って数ヶ月経つと、毎日、微妙に体重が減り始めてガンになったかと
思ったことがあります・・。 
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 12:01 ID:IiA6tZ/h
>>85
素潜り10分てギネス級じゃないですか?
>>129
マジっすか?いま呼吸法はどのくらいまで進んだのですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:16 ID:QOLe08ZN
どの本を参考にして進めていらっしゃるのですか?
「借力大秘法」と「借力の奇跡」の二差はかなり違うと思うのですが
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 19:52 ID:a8Ayvn+/
体重の減り具合は1日200グラムから400グラムぐらいです。日々てんぷら
やアイスなど日常の食事(むしろ揚げ物や甘いものが多いくらいでした)をとり
つつ、約6キロほど落ちました。 二差一度三部(借力大秘法)を続け四ヶ月目
くらいから、自然に減りだしました。 

今はまたブランクがあって同じ段階です。

借力大秘法の方が、楽なのでそちらでマイペースで続けています。最近、立禅も
併用しているのですが、みぞおち部分の鍛錬が、借力にも効果的であるというこ
とに気づきました、この部分の筋肉が充分強くなると息止めがとても楽になります。

脳に対する圧迫感はおそらく息をつめすぎて気持ち(気)があがってしまってるの
ではないのでしょうか? 息をつめて脳に刺激を届かせるというよりは、内臓部分
に刺激を与えて、結果その刺激がゆるやかに脳にも届くというような感じだと思います。

私個人の体の感覚としては、効いてるという実感がありますし、完遂できると達成感があ
るので楽しいですね。 肌とかツルツルになるのはすぐ分かりますよ。

素もぐり10分なんて出来れば、スタティックアプネアでチャンピオンになれる
のではないでしょうか・・。 世界記録が8分6秒くらいらしいので・・。

現役の道場生の方の経験談など聞かせていただければ励みになります。 
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 07:39 ID:pMaXDQQ7
>>132
詳細な報告ありがとうございました。
同じ独習者として励みになります。^^
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 04:53 ID:dWrIy5QS
力抜山は元プロレスラー。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 12:12 ID:92/Gv6N0
同じ名前の別人らしいですよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 13:38 ID:t3HgeOSQ
>135
別人らしいですよ。ではなく!
まったくの別人です。
同姓同名のプロレスラーがいました。
力先生がプロレスなんかやるわけないだろ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 14:22 ID:O9EYGuLD
借力の呼吸法を毎日実施していると、効果があれば3ヶ月
位で腹の中に段差?の様なものが出来るのがわかる
それが日を追うごとにハッキリとしてくる
それも何段かの層になって腹筋とはまた別のようだ
息を完全に止める時間も普通2分以上になり脈数も落ち始める。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 18:08 ID:dH7kwsJA
それって氏にかけてるんじゃ・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:09 ID:xWIDhrh3
梁承揮=力抜山 明らかに別人です。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/drmick/proresu/meikan/korea.htm

で、借力やってる人、そこそこいるんだなあ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 08:44 ID:28lOAgqK
>>137
もっと体験談きぼん
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 15:16 ID:97z2amWg
131さんの言うとおり借力の奇跡と借力大秘法
の呼吸法の調節は、かなり違いますよね。
力抜山先生は日本人用に直したとのことですが
韓国の方と日本人は、呼吸器官の構造が違うのでしょうか?
この辺の解説を・・・
137さんが3ヶ月の呼吸法でお腹に段差?ができるのでしたら
力先生は黄金のミゾができているのでは・・・

142名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:32 ID:ETq8cXj2
硬気功をやっている人はお腹の筋肉が盛り上がってくるらしいですが137さんはその初期が現れてきているって事でしょうか?
俄然興味わく

新しい変化があったら教えてください
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:03 ID:kFU4fQLP
ベースボールの達人入門に登場するらしい
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 06:21 ID:2QBHoY6N
力先生以外の人で、借力の達人の方はいないのですか?
本場、韓国では借力の普及はいかがなのもでしょう。
韓国国仙道など今も健在ですか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 06:29 ID:OCQGqt9g
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 20:23 ID:tMqchdUH
東アジアの身体技法という本に韓国仙道の事がでてるようですね
借力と同様なものなのか知りませんが
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 07:16 ID:RyUCSTn3
丹学なんかの情報も知りたい
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 08:59 ID:QzS4vxck
丹学ホームページ
http://www.dahnhak.co.jp/
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 19:36 ID:s/cIO2nP
借力はどこに行くのでしょうかねぇ・・。 
後継者らしき方はおられるのでしょうか? 優秀な宣伝マンがいれば、世の中に
広まるものだと思うのですが・・。 
 
 
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 10:09 ID:oo80MOqj
丹学は、借力よりもヨガに似ている感じですね。
韓国国仙道は、高藤の現代の仙人にちらりとでていました。
しかし借力の呼吸法は、辛いです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 20:52 ID:npVGDdDW
試験のようなものがあるらしく、それはさらにきついそうです。
これは、板橋の魚屋さん情報です。あっ!オフレコ情報だったかな・・・。
 空腹だと、意外とラクにできたりしますよ>>150さん
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 07:03 ID:7u410GCq
国仙道のホームページはないの??
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:40 ID:YPRAuI6G
ベースボール社の達人入門2、見ました。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:01 ID:Bv/LN+2k
>>153
内容教えてください。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 19:47 ID:g/NqO5mR
>154
この雑誌の取材で拳を車でひいたら
拳は、大丈夫であったがタイヤで手の甲が
すれたそうで手が裂けてしまってそうです・・・・
と出ていました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:18 ID:5W3/tskG
>>155
記事には痛みを感じないとか書いてあったけど単なるやせ我慢のように思えてしょーがないのだが
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 03:08 ID:dK4/5RBY
>156
拳の骨は、自身は耐えても
拳の皮膚は、耐えれなかった
のでしょう。
だけど拳を握った状態で車をとおすのは
凄い。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 03:16 ID:dK4/5RBY
若き日の大山倍達が借力を訓練したそうですが
どのような借力だったのでしょうか。
又、生前 力抜山との交流は、
この辺についてお詳しい方。全然紹介されていないですね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 06:05 ID:dK4/5RBY
157、158と連続の書き込みです。
普段、本など読むということをあまりしないのですが
力抜山先生の著作は全部読み中脳革命とか精素とか・・・
とにかく脳ミソを鍛えられるということに感激しました。
そして独習です。
しかし効果もあまり感じないし、とにかく苦しくてやめてしまう人が
多いですよね。
全国に借力の独習者の人はどのくらいいるのでしょうか?
もっと独習者どうしで調子のほどを語り合いましょう。
そして道場生の方もなにか良いアドバイスをよろしくお願いします。
独習者も真剣です。
力先生のご指導を受けれる人はごく一部の方だけです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 07:49 ID:cjpiLq1T
道場に通う金と暇がないです。
「万民のため」と言うのならもっと安くしてほしい。
あの料金は貧乏人は来るなと言っているのと同じじゃないか。
あと交通の便が良い東京辺りに道場を構えてほしい。。。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 10:49 ID:NJupeZNG
シャクリキとか絶対ウソだって
だまされんなよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 12:05 ID:NGGaIpKo
>>158
借力拳法の本の推薦コメントが、マス大山だったな〜
内容は20年以上前なので忘れちまった。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 13:28 ID:/be/+dps
>若き日の大山倍達

跳び蹴り(二起脚?)を習ったようなことはどこかに書いてあった。
李さんは自分が被っている帽子を蹴り飛ばすのが得意だった、とも。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:09 ID:NGGaIpKo
>>163
村祭りか何かで巨漢の男の髪の毛を
全部毟り取ったなんて話もあったな
あれも借力だったような気がする。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:12 ID:ObtC/JhR
トラ殺し!力抜山!!
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:24 ID:6vsoPU5g
>162 
緑色のカバーでハードカバーだった借力拳法、1980年発売でしたね。
写真解説での動きよりも呼吸法に興味を持ちました。
日本で力先生と大山倍達との交流のエピソードは、全く聞きません。
極真空手に借力の呼吸法を取り入れたってこともないでしょう?・・・
ちらっと面識があったていどではないですか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:56 ID:NJupeZNG
>>164
俺の聞いた話と違う
金的とづつきでたおしたって聞いたぞ。

大山の話やっぱ大きくいってるんじゃない?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 20:22 ID:LGKKJpHf
HPに練習風景載せてくれよw
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 10:38 ID:dM9tfJDA
借力拳法、まえ神田の古本屋で売ってたな
買おうかと思ったら値段が九千なんぼだったんでやめた
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 14:58 ID:0Ly9q62l
>169
九千なんぼなら、買いですよ!買い!
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 14:12 ID:j+PHP+nT
しかし、力抜山先生の著作はみんな絶版ですね。
復刻して下さい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 17:38 ID:A4b7Ibz4
おれ、2さくらいまでやったことあるよ。
1さの打式はやはりよかった。腹筋がしまって、動きがよくなったキがする。
しかし、1さすぎるとなんかたるくなるんだよね。
たしかに打式はくるしいが、やりおわると快感だよ。
まあそれだけだけどね。

てかこんなスレがあったことがおどろき
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 19:26 ID:phTdcHFN
現役の道場に通う人はたぶんこのスレッドは見てないのでしょうね。
なおかつ独習経験者なんてほんのわずかだと思われます。 

私も独習組ですが、効果という点では、個人的に一番体感できる鍛錬
だと思います、通う通うと言い続けてはや15年くらい経ちましたが、
今月か来月、茨城まで行ってきます。 半年後、どんな効果があったか
体験を書き込ませていただきます・・・ このスレッドが生きてれば・・。
 

 
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:45 ID:A4b7Ibz4
月3万はちょっとなー
大阪に道場があるときさがしたが見つかんなかった。見学したかったのに
秘伝にのったときはまだ生きてたんだとおどろいた。
また挑戦したいな。その記事では高齢の女性が逆立ち15分してた。
俺、1分はん
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:45 ID:amfWLiNN
>>173さん
期待しております。半年と言わず
変化があれば、そのつど書きこんでほしいのですが
よろしくお願いしますね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 23:32 ID:amfWLiNN
>174さん
あの逆立ちのやりかたでは、さすがに頭に
血が昇る。俺も1分半限界
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 08:27 ID:peAAsUfr
韓国の借力
http://j2k.naver.com/j2k.php/japan/search.naver.com/search.naver?where=webkr&query=%C2%F7%B7%C2+%C8%A3%C8%ED%B9%FD

>>173できれば半年後なんて言わず逐一書き込んでもらえれば
できれば、どこかに日記でも作ってくださいまし
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 19:19 ID:03dEzSwC
>>170-171
今日、神田の書店街行ったけど借力拳法まだ売ってたよ。
一万円だった。元値は4800円くらいだったのに
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 13:49 ID:hXzY1Bjo
買いだな
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 15:11 ID:WHN4JJg8
↑そうです。買いです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 15:20 ID:XaVm3G2Y
いらない
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 18:23 ID:iuanE2Vv
力さんも祖国のある団体に送金してんのかなー? 
だって会費高すぎるもの。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 06:10 ID:DRb7nUwz
>>182
北だっけ南だっけ??
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:34 ID:12eJJ8qs
>>183
南でしょう。会費が高いのは道場の運営維持費のためだったり?

とにかく>>173さんに期待!
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 06:27 ID:4IJhHZBO
保守
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 21:44 ID:YNj+Smas
はげ
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 06:38 ID:+JkbRPGO
あげとく
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:46 ID:/Vaikv3k
やい!それからどうなったんだこのやろー
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 06:43:24 ID:KnbF+dDr
保守
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 06:56:34 ID:1x6l2jY+
なんて読むんですか?
カリリキ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 09:09:30 ID:EZeDge0+
>>190そのまま音読み
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:57:09 ID:CU9fB7f5
>>173

スレがなけりゃ新スレたてていいから報告希望。
いい電波を仕入れてきてくだちい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:26:35 ID:gP8G27U4
俺も独習してみるか
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:42:43 ID:ns4nnJtW
きついのは座敷6度とダシき棚。でも出し気までいくと
武道に役立ちそうな気がする。ただ呼吸を乱雑にすると、頭がぼーっとして、
仕事や勉強に身がはいらなくなるから、気をつけないと、いけない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 03:23:04 ID:Q3LfFJ16
難しそうだな
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:49:06 ID:FX/ruPTz
韓国の秘法、パクリキ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 17:21:47 ID:8AiUbszr
しばき
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 02:39:28 ID:dkJMX6FH
>173
近況どうです?
聞くの早過ぎでっか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 03:28:05 ID:Ymh23p3x
なんかすげー胡散臭い気がするのは俺だけ?
2000年の歴史があるのなら絶対韓国人が宣伝すると思うんだけど。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:53:25 ID:mpZHPVHZ
チャクリキとカクテキって似てる
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 17:16:22 ID:m2LtMDW2
三省堂で借力の本読んだけど、合気功ビデオ秘伝習得一日入門クラスの怪しさだったな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 06:47:15 ID:d6fgJyUm
あげ
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 07:28:41 ID:wNDfuTdh
>201
出版されている借力の本は、ほとんど絶版で借力の本が読めません。
貴殿の見た本のタイトル名は? 教えて下さい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 11:36:25 ID:CQenByEg
一差と二差の呼吸法について具体的に教えてくだされ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:13:35 ID:Y5txo2We
>203
現代書林の「借力パワー」が天才をつくる! だったと思う。
もしかしたら神保町の三省堂の精神世界系の棚にあるのではないかと。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 07:25:36 ID:HSetxJAh

どうもありがとうございます。
精神世界系のコーナーですか。
武術物の棚で探していました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:37:35 ID:SLoptlUN
>204
図式にしたがって呼吸するので、説明むづかしいなあ
すきゃなかデジカメがあればうpするんだけど
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:43:08 ID:NJaFamL5
前、本を買ったがほとんど呼吸法のことは載ってなかったな。
借力をすれば、こんなに素晴らしいという紹介ばかりだったなあ
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:07:42 ID:DQzLRc8e
>>208その本以外の本には書いてます
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:36:47 ID:ICLQ5/D/
>209
その本以外の本は、みんな絶版ですよね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:01:03 ID:5knYkDhz
だから神保町逝けって。
絶版本でも古書店にあるものもある
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:00:28 ID:r/NoeV+e
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26987032?
ヤフオクで見たのはこれで2回目。次は入札してみよう・・・・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 14:30:17 ID:3hoeA6EL
力先生の著作本を全巻そろえても、独学じゃあねぇ。
やはり60万もって道場にいかないとダメなのでしょうか。
力先生に長く指導を受けている方の実力は、いかがなもの
でしょうか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:57:38 ID:F+5fCewy
>>213
素もぐりでもするならともかく、60万出して、打たれ強い体と持久力つけてもねえ。
先生は弓矢を跳ね返したそうだけど、刀やピストルじゃ、どうしようもないし。

車に手を踏ませて血がダラダラ出てても平気だったと書いてたが、痛くなくても放っておけば、出血多量になるし、痛い時は痛いと感じる体のほうが、大切では?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:23:22 ID:3hoeA6EL
>214
まさにそうですね。
でも肉体の鍛錬よりも脳ミソの鍛錬に興味があります。
肉体のパワーではなく、脳の感覚的な向上に・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 07:03:12 ID:6Nb1RveI
保守
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 07:06:36 ID:iUzaR8hi
ヒロポン
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 07:23:17 ID:/jKbLnQC
力を捨て去ったのちに得る別の力。
この手の武術はジジイになっても強いから好き。
219@お腹へった。:04/11/04 20:14:35 ID:WQQUK0de
↑その強いジジイはどちらにいますか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:14:10 ID:lFzlcYJd
>>159
普段からいろんな本を読んでると、感動しなかったかも知れんぞ。
221@お腹へった。:04/11/06 22:28:50 ID:Yiuw9V3t
>220
たとえばどのような本でしょうか?
けっこう本を読みますが、脳みそを呼吸で鍛える
のは借力だけだと思いましが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 12:54:13 ID:ZRvsddSW
呼吸停止4分が扉
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 16:24:26 ID:jRrOOYJu
呼吸停止二分程度ならできますが
224経験者:04/11/12 15:48:16 ID:qrEGMBok
借力大秘法、借力の奇跡、借力拳法いずれの本でもいいですから、
それに倣って、1差打式6度法までやり遂げれば、効果はありますよ。
(体調不良の方や慢性病の方の方が効果をより実感できるでしょう。)
まずはやってみることです。座って、座数やって集中して差の呼吸と
調節の呼吸をやってみて下さい。



225名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 14:50:00 ID:j8HfA1as
の・・・・・・???
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:57:55 ID:HgIk1LDk
マス大山もここから始まった
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 19:43:53 ID:uG8J+7b8
ほす
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:24:58 ID:9Y2auk+0
力先生に現在学んでる方います?
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 14:06:18 ID:jlXwchSp
「借力拳法」がヤフーのオークションに出てます。4800円〜
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n10739008
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 13:59:28 ID:9KNALut2
あげ
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 10:58:55 ID:YQzXjFuK
はげ
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:01:21 ID:7sxjO+gG
力抜山先生から学んでおります。
申し訳ありませんが、多忙なため掲示板はほとんど読んでおりません。
全く、私の個人的な考えですが、Internetで情報収集するのも
有効ではあるとは思いますが、やはり自分で足を運んで、道場で
借力を経験してみるのが一番だと思います。
掲示板等で聞いた話しを鵜呑みにされる(そういう方は
少ないと思いますが)のはどうかと思っております。
人によって受け止め方も違いますし、誤解を招く事が
心配ですので、私はこれ以上の発言はしないつもりでおります。
借力を本で独習されておられる方の御検討を御祈りして
おります。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 02:45:14 ID:UTKux8mb
前に『秘伝』で借力の云々が少しだけ載ってたけど、少なかったなあ
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 17:28:20 ID:TzfWBHPx
>232
やはり借力は本で独習では無理ですか
道場で経験が一番でしょうが、場所が遠いのと
なにより月謝が・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 13:51:50 ID:ovMG8EBe
力抜山の借力を語れ
http://hobby2.2ch.net/occult/kako/1038/10383/1038343691.html

【借力】力抜山ってどうよ?【脳道舘】
http://sports.2ch.net/budou/kako/1020/10206/1020694798.html

借力(チャクリキ)はhtml化待ち
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 13:16:03 ID:ECKYTDct
オカ板の過去ログ

力抜山の借力を語れ
http://makimo.to/2ch/hobby2_occult/1038/1038343691.html

それから

借力(チャクリキ)
http://makimo.to/2ch/sports_budou/1035/1035411918.html

237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:11:53 ID:9GeITQZM
232に書き込んだものです。
誤字がありました。「検討」→「健闘」です。
独習が無理である等との意はございません。
日々、一人で頑張っておられる方に頭が下がる思いです。

借力を本で独習されておられる方の御健闘を御祈りして
おります。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:50:51 ID:6eKRImlK
入会費60万円そして、月謝4万円(月2回4時間)時間1万円の講義ですか。
はっきり言って、一般人の入門を拒否していますね。
ターゲットは、不治の病と言われる物を煩っている重病患者でしょうか?
どんどん死んでいくから死人に口なしって商法ですね。
法の華や、アウラ等と変わらないな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:54:57 ID:2CqY2xhk
便秘にはきくよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:06:46 ID:Nks21+U0
>239
たしかに
回数が増えます。ていうかやってる時に凄く出たくなったりします
少なくとも内臓鍛錬には聞いてるんではないかと
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 11:27:29 ID:CL0M+i1L
>232
力先生から直接学んでいる方からのカキコは珍しいですね。
独習者の人に何か良いお話やエピソードなどお願いいたします。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 21:47:05 ID:WaglM/p+
借力って呼吸法だけなんか
戦闘理論とかないんかな・?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:34:54 ID:uJpn2IIQ
>>242借力拳法?
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:11:59 ID:VLhRvXaq
200さいまで生きるつもりらしいケドどう?イケそう?
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 03:23:56 ID:cff3vYdS
あげ
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 08:05:00 ID:aHwm8kFq
はげ
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:06:32 ID:U9z8IEwh
でも、痔になりやすいからね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:25:25 ID:woL2GXWg
ほげ
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 16:56:51 ID:oAM1vyJG
>>61を読むと力抜山は怪しいと思う。
今ではこの本が手に入らないのがおしい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 20:24:51 ID:V34dHPV5
>>249
その記事はエドガーケイシーあたりを参考にしたのではないかと
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 12:12:45 ID:i17bH8RV
いいんじゃないっすか。大事にいたらなくて。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:19:11 ID:9e4iAMDG
そうです。悪い予言は当たらない方が良いです。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 17:23:44 ID:Bo74DwGT
力抜山先生の借力と、大山総裁が習った借力は別物の気がする。
大山先生が習ったのは、呼吸法とか関係ない素朴な古武術だったのでは?
ロシアのサンボも「スポーツサンボ」と「コマンドサンボ」てのがあるけど
同じ「サンボ」でも内容は全然違う(例えが悪かったら、すいません)


254名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:26:20 ID:Mhgee+N1
入門を真剣に考えた時期があったのですが。
やはり最大の障害は入門料と月謝が不自然に高額なことですね。
普通に考えて、いいものならもっと社会に広まってるはずでは
ないでしょうか。柔道や剣道は健康な心身を養うのに役立つと
思いますが、どこでもほとんど経済的な負担なしでできますよね。
毎朝「必ず」ラジオ体操をする、とか毎日「必ず」腕立て腹筋を
30回ずつやることで人生を変えることはできると思う。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:14:23 ID:nOe+CZCb
カンフーハッスルって映画みてみなよ。利器罰さん先生でてるからさ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 03:39:25 ID:CXmD3YF1
なんですとーーーーーーーーー!
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 10:45:08 ID:LFtCgMHB
保守
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 11:11:15 ID:pOzVgCKv
>>254
需要と供給の法則。必要としている人,価値を認めている人がやればいいのでは。
武術の中にはどんなにお金を積んでも入門させないところもあるし、
誰でも入門できるということは素晴らしいことだと思います。

259名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:45:17 ID:6J1IIWBA
そうですね
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 07:07:19 ID:/CkxrUOF
保守点検
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 17:50:01 ID:FLhsl+ie
ほんとに効果あるんなら金だしても習いたい。
でももしなんの効果もなかったらと思うとこわい。
正直、つき3万もはらって効果あるかどうかの微妙さだったら。。。
効果なかったら返金ならやるよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 08:26:04 ID:KiY2gPEl
ある程度独習してから考えてみれば?
ってこのスレに他にも独習してる人がいたら意見交換できるんだけどな・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 13:32:04 ID:2KV8GGlU
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 20:13:06 ID:Eky2P9ob
むかしの借力スレに道場に見学いった人のレスあったけど
指導員が貧乏人は相手にしないみたいな態度だったって書いてあったからやめたほうがいいんじゃない
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:12:10 ID:mL/WBYbm
また保守
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:21:30 ID:I7Ftyl41
>>264
養神館に見学に行った人がそこの先生から物凄く親切に説明されたと喜んでたけど、
でも、それ以外は普通だいたい見学はごゆっくり勝手にどうぞ程度だよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 01:05:25 ID:KRO7JF/r
武道武術というよりも超能力開発とかヨガ気功の類
みたいに思えるのだがどうなのか。
実際何ができるのか?やってみてくれという思いがある
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 12:55:17 ID:881grtdp
↑過去なんどもテレビで見ましたが、
人間離れした怪力、スピードですね。
大山氏の言うとおり「技は力の中にあり」ですよ。
269借力拳法 序文:05/01/30 09:32:22 ID:BVebOyNm
序 文                   極真会館館長 大山倍達
 私が生涯空手の道に生きる機縁となったのが、九才の時の「借力」との
出会いであったことは多くの書に記したので、知る人も多いことであろう。
満州の村の収穫察の祝宴で、村相撲の横綱を、見るも貧弱な小男が目にも
止まらない技で打ち倒した時、子供心にもその「借力」という拳法に、神
秘で偉大な力を感したものである。          
「借力」とは文字の通り、自分以外の力を利用することであり、「神」
「薬」「練」の三つの借力からなる独特の訓練体系をもつ。山に籠り、滝
に打たれ、精神力と呼吸法の神髄を会得する「神借力」、薬草・木の皮・
果実で生命をつなぐ法の「薬借力」、木を打ち、岩を飛び、石を割って鍛
錬する「練借力」。いずれも肉体と精神の根本的な改善により、人間に潜
在する能力を全面的に導き出そうとする修業法である。
 このたび、30年間にわたって「借力」の研究にあたられ、自身で独自の
修業法を編み出されたという力抜山氏が、その成果を『借力拳法』にまと
められるということを聞き、非常な期待と関心を持つ次第であり、古代韓
国に発祥をもつというこの秘武道の威力が一般に公開され、よつ正しい知
識と理解を得るために本書が寄与することを信してやまないものでありま
す。                        1980年11月1日
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 08:07:54 ID:/Ab3K+Zi
あげ
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 09:18:44 ID:ZbpecQRv
大山倍達は力抜山と面識があったのかな?
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 09:55:41 ID:sP6sr0TT
空手バカ一代で描いてた大山倍達の借力の修行は、
ひたすら激しい肉体鍛錬だったけどな。
足におもりつけて走ったり。
なんも神秘的なことなんかなかったみたいだったが。
そんだけの鍛錬に耐えれば、そりゃ強くなるだろって感じだった。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:35:57 ID:LXc4w/R1
空手バカ一代自体が虚構ですから。
「事実をありのままに書く」とか「大山倍達談」とか
嘘で塗り固めておきながら、酷い話しです。
INTERNETが普及した今の時代なら嘘は通用しなかったでしょう。
梶原一騎氏と大山倍達氏のその他の方々の罪は大きいですね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:45:35 ID:y37Bc1Tu
力抜山が突然変異的に強かっただけで、シャクリキやれば
誰でも強くなれるわけではないような。
ところで力抜山は今でも強いのだろうか
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:13:20 ID:/ej0RyJ4
ここで話題の借力の方がインチキくさい気がするが。
昔はやった、西山とか西川とかのバレエ団の団長の気功みたいな感じで。
空手バカのエピソードは体鍛えてるってだけだから、
実際やったかどうかはともかく、それで強くなることは確かだからな。
強くなりたければ、体鍛えろ、ってのはとりあえず疑う理由はない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 07:20:29 ID:IPl6ad6O
>>275
> 昔はやった、西山とか西川とかのバレエ団の団長の気功

西野流呼吸法。いまでもはやっていますよ。
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102834233/l50
277名無しさん@一本勝ち:05/03/01 13:14:20 ID:/NNjwoyS
実際問題 力抜山以外は誰ひとりそのレベルまで到達できないほど やたらきついだけの呼吸法なのかもしれない・・
278名無しさん@一本勝ち:05/03/01 17:07:24 ID:J51McfGI
力抜山の著書に「呼吸法だけでは借力効果は完全に得られない」って書いてあったような。。
手足を早く動かす運動や逆立ちなどの指導を受けないと(早い話が正式に入門)借力は
身につかないらしい。
279名無しさん@一本勝ち:05/03/01 17:39:03 ID:M8RFWEfk
借力って最高ランクの勁力のことじゃなかったっけ?
化勁の上の上
280名無しさん@一本勝ち:05/03/01 21:43:11 ID:/NNjwoyS
今確か88歳でしたっけ?早く入門しないと学べない。 後継者はいるんですかね? もしくは高弟みたいなレベルの人は?
281名無しさん@一本勝ち:05/03/03 18:53:18 ID:cAgZiZB5
>>280
大丈夫 
力さんは二百歳まで生きるといってますから
282名無しさん@一本勝ち:05/03/04 20:09:39 ID:do6czEvC
いや、もうすでに死んでるのでは・・・・
283名無しさん@一本勝ち
age