体術と武器術は表裏一体とは言うけれど・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 12:27 ID:vLxKMCni
これは武器術と体術の術理や理合には密接な関係があると言う意味の言葉だと思うのですが、
例えばキックやフルコン等のような武器術が無い体術のみの武術にもあてはまる事なんでしょうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 13:06 ID:INfrjju8
コテメーン 2段打ちゲッ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 13:58 ID:qvCiHLHd
フルコン空手(に限らず競技化している武道)は、ルールに特化した動きを追及しがちなため、
本来あった武器術との同一性が失われる傾向にある。
しかし中には型や基本の意味をちゃんと教えてる所、武器術もちゃんとやってる所もあり、一概には言えないみたい。

対してキックなどの競技格闘技は、最初からルール以外の動作を排除しているので武器との関連以前の問題。
というか武術ではない。
だが対素手に限定すれば、(ルール外の動きに弱いとは言え)武術以上のポテンシャルがあるかも。
「同じ動きで武器も素手もいける」というのはある意味では妥協の産物とも言えるからね。
ちょっと前に話題になった、中国武術家とムエタイ選手との試合もそんな所ではないかと。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 14:55 ID:60ZZ3Mcz
よく、柔術は剣の理合の体術である、とか合気道は無刀流剣術であるとか聞くのですが
具体的にどういうことなのか教えて下さい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:12 ID:TKtThLDj
体をひねる動きの体術(フルコンとか)とひねらない動きの武器術(剣術)の相性はいかに?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 17:19 ID:sMD4OEJs
人による
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 17:42 ID:nagEAhGr
道具に習熟することで道具の使い方を体に適用できるということかな
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:49 ID:AUOOj+7g
昔の武術は敵が武器もって襲って来たり
複数だったり投げ技使ってきても
それに対処できるように出きるだけ作られてる。

でもムエタイとか現代格闘技にはその概念はない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:58 ID:pF/OfPtt
でも昔の武術はムエタイとか現代格闘技に対処できるように
作られてないんだよな・・・

10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 01:44 ID:Qo8XJaRu
しょうがないっペ
昔は今みたいなリングの上での1対1での闘い
に特化した人がごろごろいる時代ではなかっただろうし
武器とか多人数に一度に襲われるほうが脅威だったはず。
それに練習器具もない中でどうやったら強くなれるかを模索したはず。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 02:46 ID:h8GC6+ic
武器の理合でリング上の1対1の戦いに特化した武術ってないんだろうか?
12GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/15 03:36 ID:CWNRpQTF
ムエタイも元々は軍隊格闘技だった訳ですから、
本来は今の様なスタイルでは無かったのでしょう。

現在だと武器術の理が生きるスタイルはポイント系の打撃武道や、後は総合ですか。
どちらも間合いやバランスをより重視しますからね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:37 ID:G3z4sdBU
おや、GSLさん、お元気ですか?
14GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/15 03:39 ID:CWNRpQTF
因に、伝統派空手の世界では昔から剣道出身の人が活躍していたり、
後、今全日本を未曾有の四連覇をしている松崎選手の流派には棒術もあるので、
本人結構この練習もしているらしいですね。
15GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/15 03:40 ID:CWNRpQTF
>13
元気ですよ。
もう、限界なのでそろそろおねむしますがW
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:40 ID:G3z4sdBU
極真の谷川光選手も棒術の訓練をやりこんでいるようですよ。
17GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/15 03:41 ID:CWNRpQTF
あ、でも良く考えれば武器術の理はボクシングやキック等のフルコン系でも有効だと思いますね。
18GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/15 03:43 ID:CWNRpQTF
>16
そうなんですか?
棒術って私もちょっとやってみたいんですよね。
実は。

沖縄の空手や中国武術でも棒ってほぼ何処にでもありますよね?
ひょっとしたら徒手空拳の武術には相性が良いのかなー等と思っていますね。
最近。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:43 ID:G3z4sdBU
そうですね。今はなきハジメさんのところもそんな風に武器術の理で戦ってましたね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:46 ID:G3z4sdBU
合気道とか棒術もやってますけど
伝統空手とかのクラシックな空手も棒術はやるんじゃないんですか?
トンファーとか。
21GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/15 03:47 ID:CWNRpQTF
無いのですか?W
そういえば私の流派で有名な柳川先生も木刀を利用したトレーニングを紹介されてますね。

後、合気道の植芝さんは木刀で束べた竹を殴るという稽古をしていたなんて話がありますね。
22GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/15 03:49 ID:CWNRpQTF
最近の本土の伝統派の道場では武器術もちゃんと教えている所少ないですね。
全体の1〜2割程度では無いでしょうか?

その上、棒術ともなればもっと少ないですね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:49 ID:G3z4sdBU
まあ、私は組み技の人間ですから打撃や武器はさっぱりですけどねえW
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:51 ID:G3z4sdBU
いや、ハジメさんも存在するしその道場も存在しますよ。
もうネット世界にはいないという意味で。。
25GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/15 03:52 ID:CWNRpQTF
因に組技の方には剣道とかやっていた人はいたりしますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:57 ID:G3z4sdBU
あんまりいないですね。
いたとしても生かせていない人が多いと思います。

ぜんぜん必要とされる動きが違いますから
27GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/15 03:59 ID:CWNRpQTF
成る程……ありがとうございました。
そろそろ、限界なのでここいらで落ちます。
おやすみなさい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:59 ID:G3z4sdBU
寝技になると特に関連性は低くなると思います。
相手の中心に入ってから崩していくという発想はおんなじですが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 15:32 ID:sBwEO14j
組み技の武器術っていったら組討、小具足、居取とかかな?
ほとんど古流ばっかだな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 13:10 ID:AG2Jvb8F
んなこたない
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:14 ID:o9sQLra8
何があるよ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 17:14 ID:qN896h7F
>>16
和風の武器術の動きと大陸系の拳法の動きには相容れないものがあると思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:03 ID:tvxdW2HY
>>32
アフォ発見。おめーヲタだろ。
唐手>空手>カラテ
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:45 ID:cPFT/0tT
>>33
意味不明。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:11 ID:mLeHqsJD
>>32
捻ると捻らないの違いか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:09 ID:cfvM7w2W
武術は一つの原理で千変万化できる物なの?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077890525/l50
37Master ◆Foscyjlk9M :04/07/07 21:09 ID:AmmSw10P
こんなところで僕の名前が。(笑)

>>19
>今はなきハジメさんのところもそんな風に武器術の理で戦ってましたね。

>>24
>もうネット世界にはいないという意味で。。

いますって!

>>4
この動画をどうぞ。
http://www.hanshado.org/jukuchoenbu4-a.htm
38Master ◆Foscyjlk9M :04/07/07 21:18 ID:AmmSw10P
武器術は体術の延長である、とはよく言われることです。
僕は常々これに異を称えています。
体術は武器術の短縮である、というのが僕の考えであり、当然稽古でもその考えで指導しています。

人間は道具を使う動物です。
戦う場合には道具、つまり武器を使って戦おうとするのが先だと思うのです。
武器があるのに武器を使わないというのは、自然な人間の行動としては考え難い。
特別な状況においてのみ、武器無しで戦うのではないでしょうか。

ですから武器術が基本。その基本が外れた時の臨時の対応としての体術。
そして普段の基本を活かしての応用。
そう考えるのが普通だと思うのです。

現代日本は武器を持って歩くことが稀な社会。
でもそれは現代の日本という限られた時空での常識です。
限られた常識に惑わされて、武術本来の理を忘れてはいけないと思います。
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:08 ID:9HbTNiwl
ジャッキー・チェンは椅子を必ず武器にする。
40(´∇`)いい気分♪:04/07/12 17:27 ID:RG0c9dkv
>>Masterさん こんにちは
38を読むと、小学生の頃に教師用のでかい三角定規を盾にして喧嘩したのを思い出します。
友達にはやしたてられて何となく持ってしまったんですけどね。
それとは別に、神社の地面に長くてまっすぐな棒があると理由も無く必ず拾って持ち歩いたし、
遠くに相手がいる時は、近づくよりも近くにあるものを投げるのが先でした。

道具が先に立つのは本能でしょうか、
私は中国武術を学んでいますが、武器術だと練習する時も楽しいし、
叩くとか切るとか突くとか、動作の意味がわかりやすいですね。

私も武器術は体術の延長だと習いましたが、
体術は武器術の短縮というのも良いですね。
41Master ◆Foscyjlk9M :04/07/14 03:40 ID:dt7o9aQQ
>>40
>道具が先に立つのは本能でしょうか、

本能ではなく、やはり子供の頃から周囲を見て習い(倣い)覚えたこととは思います。
42(´∇`)いい気分♪:04/07/14 04:26 ID:h+H5STf5
>>41 Masterさん
そう言われてみれば、道具と呼ばれる物は習わなければ使えないものばかりですね。
ただの木の棒だと思ってたかをくくっていました。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 17:06 ID:SpaS+o0e
俺って少林槍術やってるんだが
槍を構える手が左右逆なのよ。
右手が前、左手が後ろになっちゃう。
44げるぐぐ
>>38
納得同意。