1 :
刻んで候:
さあ!今こそこのスレッドより世界チャンピオンを!!
2 :
刻んで候:04/03/25 00:31 ID:u86elZ5j
3 :
うれしい!:04/03/25 06:51 ID:AmUBIay9
刻んで候ちゃん!ありがとうございます。
みんな喜ぶと思います。
4 :
糸東系指導員:04/03/25 09:21 ID:Xbjccw0f
前スレは例によって僕がhtml化して後でアップしておきます。
未読の方はぜひ。
5 :
前スレ996〜998:04/03/25 10:54 ID:0kogw+2n
元先生
参りました
989 ますくドにっけん ◆NIkKENeO/M sage 04/03/25 05:25 ID:Zexpzju0
骨盤立てるとテコンドーやフェンシングと意図の違う半身になると思いまつ。
>GSLさん
骨盤立てて、両膝柔らかくまげてやてみてください。
(漏れが前に断さんに質問してたの覚えてますか?)
前膝が内側向いてれば、前拳が裏拳っぽくなります。
>達人先生
半身からだと、追い突きどう出すのですか?
990 競技の達人 04/03/25 08:04 ID:aVlxGtjz
>>989 >半身からだと、追い突きどう出すのですか?
肩を目標にぶつけるように出します。でも、日本人がこれをやると技が軽くなるでしょうね。
991 空手ファン
[email protected] 04/03/25 08:06 ID:oe7FG3cq
高校選抜は見に行かれましたか?
男子個人組手の大木選手は昨年から入賞していた注目選手でしたね。
タイトルをとってこれからが期待できそうですが。。。
女子の藤原選手は敵無し。といった様子でしょうが実際はいかがなものですか?
992 へいあんきょう 04/03/25 08:20 ID:j4G0oz/6
>肩を目標にぶつけるように
ほうほう。
かつてこの構えを教わっていたときは上半身を振り子のように使って一気に前にだしていたような記憶があります。
異様に射程距離が長かったような・・・
それで形のときも足を直線揃えて(前屈や、基立ち)使ってました。
993 SHAKE OMUSUBI
[email protected] 04/03/25 09:26 ID:nF6x4cnq
クラシックバレエを少しやったことがあります。
お腹を上げるのはずっと言われていました。
ジャないと動けなかったです。
994 糸東系指導員 04/03/25 09:29 ID:Xbjccw0f
僕が思うに、真横の構えからの通常のやり方での追い突きだと、技が遅いと思うのですが。
だいたい通常は、前の足を軸に移動すると思うのですが、これをやってしまうと、まずいと思うのです。
僕は最近、移動や重心操作は、腰を中心に考えるとスムーズに行くということを発見しました。
どういうことかというと、例えば上記のやり方ですと、前の足の親指の付け根あたりを中心に技を行うと思うのですが、これは様々な観点から、あまりよろしくないと。
そこで、動作の際に、支点を足ではなく腰に持って行き、それこそ達人先生のスウィッチではありませんが、ああいった要領で行うととても素早く真横の構えから追い突きができると思うのですがどうでしょうか?
要するに、スウィッチで追い突きを行うということです。
995 糸東系指導員 04/03/25 09:36 ID:Xbjccw0f
それともうひとつ。
真横に構えてからの逆突きの話ですが、これは僕は和道流の縦セイシャン立ちを参考にして行ってます。
つまり、腰を捻ると結局2拍の動きとなってしまうし、筋肉によるセーブがかかってしまうので、内腿による股関節の締めによって突くと体幹を捻らないで素早く突くことが出来るようです。
ただ、僕が思うに、わざわざ正中線を相手にさらすよりは、前拳でガードをしながら鉤突きの要領で突いた方が威力もあるしリスクも少ないのではないでしょうか?
このやり方は相当相手に接近しなければなりませんが、前拳のガードがあるので安全です。
アクションとしては小さくアピール度が少ないので、審判が取ってくれない可能性はありますが。
13 :
へいあんきょう:04/03/25 11:08 ID:j4G0oz/6
>真横に構えてからの逆突きの話
さっきからやってみてました。
腰を捻るというより形の最初に横を向くような感覚で前足のつま先を前に向けつつ重心の移動で足を放り出し、
その勢いで逆突きをつくというのはどうでしょうか?
しかし蹴り技が使いやすいというメリットはなかなか大きいものがあります。
この構えからのスイッチは子どもだと回ってしまうのはしょうがないかもしれませんねえ。
14 :
競技の達人:04/03/25 12:36 ID:aVlxGtjz
>>11 >>12 日本的にはおっしゃるようなやり方が一番適しているかと思います。外国人の場合は
これをしなくても、腰以外に胸にもう一つエンジンがあるようなものなので、1拍で突
けるのです。
ただ現行のルールでは、国際大会で接近してから突くという事は難しいと思
います。日本の試合と違い、間合いが遠いので、接近する事は容易ではありません。
もし、真横に構える事を試すのであれば、真横である事の最大の利点を活かす為に
上半身の使い方を覚えた方が合理的かとも思います。
15 :
競技の達人:04/03/25 12:55 ID:aVlxGtjz
私は他にスケジュールがあり、選抜を観にいけなかったのですが、現在の高校
生を見ていると、外国人の動きをある程度身につけても大丈夫ではないかと思
います。
先日、某先生と飲んだ時、某先生は、「俺は純粋な日本人の組手で世界を獲る
ような選手を育てたい。」とおっしゃり、私は「すべての民族的長所を取り込ん
だ上で、日本人的な動きで勝負するようなスタイルが私の理想です。」という話
で盛り上がりました。
私は、いろいろな動きの中で、「日本人には無理だ」というものは一つもないと
思っています。ある民族が何千年間培ってきた身体操作も、それを超えることはで
きなくても、同じレベルくらいにまではできると思っています。
例えば足の振り上げで、日本人はいくら身体の柔らかい人でも、自分の身長
よりも40cm高い所を蹴れる選手はいません。でも、外人とりわけ黒人は、足を
振り上げると膝が顔の所にあり、そこから真上にすねと足が伸びているので、
40cm、時には50cm上を蹴る選手はざらにいます。
骨盤の使い方如何によっては、日本人でもできるはずです。決して脚が短い
から蹴りが極まらないのではないのです。タダでさえ短い脚をさらに短く使う
から蹴りで極められないのだと思います。
リズムについてもしかり。アフタービートで黒人を超えるリズム感は養う事は
できなくとも、ほぼ互角のレベルには努力次第でなれるのではないかと思います。
16 :
刻んで候本人 ◆XjaePISOAs :04/03/25 13:18 ID:+iwqFdAZ
新スレオメデトウ御座います。
最近ROMばっかりしている刻んで候です。
取り合えず私と1氏とは別人です。
17 :
競技の達人:04/03/25 13:22 ID:aVlxGtjz
>>16 えっ!?では、偽者さんがこのスレを立てたんですか?
空手ではなく、ミステリーのスレに変えましょうか?
じゃあ、真スレ立てて仕切りなおしましょうかね。
その方が騙りの石ころも本望でしょう。
19 :
競技の達人:04/03/25 13:32 ID:aVlxGtjz
>>18 まあ、せっかく立てたスレですから、このまま行ってはどうでしょうか?
僕もこのままこのスレを本スレにしたほうがいいと思います。
いいじゃないですか、誰が立てても。要は内容です。
了解しますた。
22 :
あ突き男:04/03/25 16:59 ID:yXh31052
あらためて、新スレおめでとうございます!
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 17:26 ID:EdQbH1dI
どうして日本拳法と合気道が中心になって話を進めてるんでしょうか?
どうして増長させるような付き合い方するんでしょうか?
刻んで候さんが本人だろうとそうでなかろうとどっちでもいいけど、刻んで候さんが立てた気持ち考えて欲しいのですが。
疲れます。
そんなに本スレを荒らしたいのですかねえ。
にっけんさんとGSLさんとカオルさんが反応しないことを祈ります。
言いたいことはこっちで言うことにしましょう。(笑)
26 :
へいあんきょう:04/03/25 18:02 ID:j4G0oz/6
>23
そういうこと書く暇があったら空手の話をしましょう。
ということで先ほど自分が書いた話で思いついたのですが、
本来は首里手は横構えということは考えられないのでしょうか?
ナイファンチンや平安でも横を向いてスタートですし、
あれは正面をむいているのではなくまず自然体などですっと立たした上で横を向いてから形が始まるとは考えられませんか?
へんな考えですいません。でもこう考えると実はおお!と思えるようなことがいくつかあるのですが。
批判を承知です。完全に思い付きですので。
27 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/25 18:29 ID:j390y9Fr
またまた、新スレが出来ていてちょっと驚きましたがw
取りあえず、おめでとうございます。
所で前スレの続きになりますが、マスクドさんの骨盤と膝の書き込み、
やってみると確かに裏拳気味に出ます。
しかし、構えを変えると身体操作も変わりますね。
昔は今ほどその差を真面目に考えないで、やっていましたが如何に適当?だったのかを実感します。
28 :
りんりん ◆7MlaxALhNE :04/03/25 19:29 ID:6llipdiK
新スレおめでとうございます。
私も横構え試してみたかったんですが、今日は道場休みでした…
29 :
糸東系指導員:04/03/25 20:55 ID:jxXPHuYS
>>26 へいあんきょう様
僕も本来は敵に対して真横に構えるのだと思ってます。
ですから、横からの攻撃に対応しているのではなく、相手に対して真横に構えているのではないでしょうか?
30 :
へいあんきょう:04/03/25 21:00 ID:j4G0oz/6
>29
わたしもやってみてそう思いました。
そのつもりで平安の分解を考えるとより納得できるところが多くなりました。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:36 ID:46jlYIs0
>>29
糸東系指導員殿
あなたの言うことは真実味がないです。相手に対して「真横」なんですか?
あなたは真横で勝てたのですか?それか真横で教えて勝った教え子がいるとか?
私は「横ぎみ」は否定しません。「真横」は否定します。
糸東系指導員殿がそれなりの実績があるのであれば謝ります。
なければただの空想の域。全て実証あっての技術論なんで。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:43 ID:fut9seaM
>>31 あんたこそ空想でんな。相手を掴んだり相手の肘を曲げたりしていいんなら
真横を向いても勝機はあります。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:48 ID:NfbFj6fe
相手に対して真横に構えるんですか〜。いわゆる真半身という体勢
ですか?面白そうだから試してみよ〜っと♪
何でも自分でやってみないとわかんないもんね〜( ̄▽ ̄)
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:50 ID:fut9seaM
真横を向いたまま移動するなよ。移動する時は正面を向くが、節々で真横を向く。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:53 ID:NfbFj6fe
真横を向いたままのもやってみるよ( ̄▽ ̄)
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:54 ID:fut9seaM
>>35 そりゃ左右にぶれて、後頭部をさらした瞬間に回し蹴りされるとおもわれるよ。
37 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/25 22:54 ID:727EUT2C
私の道場にも居ますよ。
県大会で好成績を収めた女の子ですが、
この子の構えは真横です。
特に誰が教えた訳でもないのですが、いつの間にか使っていたと言う感じです。
しかし、その子の組手を思い描いてみると実際体の使い方が我々と違いますね…
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:26 ID:u86elZ5j
実際に最高のお手本があるではないか。
この人に憧れ空手を始めた人も多いはず。
故ブルース・リー先生が
彼は前拳は裏拳気味に出してましたな。でも逆突きはあったかな?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:27 ID:u86elZ5j
以上刻んで候(こくんでそうろう)でした。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:31 ID:Vu4eN5QY
>>38 JKDやってますが、心当たりがありません。どの動きですか?
41 :
31:04/03/25 23:40 ID:46jlYIs0
>>32さん
私はルール上の話をしてるんですよ。
わかってないなー。
半身より横ぎみはわかるけど真横はだめだろ!
ルールの上で問題あるのですか。
>相手を掴んだり相手の肘を曲げたり
構えはスッと技を出す武器にもなれば、限定される足枷でもあります。
そのままの構えで対応できるように相手を誘導するか、
状況状況で臨機応変に変えていくか。
>状況状況で臨機応変に変えていくか。
同感です。「構え」を意識してる時点で居着いてる気が…
誤解を招く書き方をしてしまた。
46 :
競技の達人:04/03/26 07:50 ID:Us923gt+
清水裕正選手は、真横に近い立ち方をしていますね。前後の足が縦一直線上に
あります。でも、上半身はひねって、やや斜めになっているので、真横とはい
えませんが、参考にはなるかと思います。
彼の構えは外国人の横の構えとは随分と違いますが、通常の人間が彼の構えを
真似したら、おそらく逆突きが出せないのではないでしょうか。
でも、彼は難なく逆突きを出しています。秘密は上体の使い方がうまいからで
す。腰を切るのではなく、上体を乗せるようにして突きを出しています。
彼が世界大会で3回連続、最重量級で決勝戦にすすむ快挙を成し遂げたのも、
この上体の使い方で、間を詰めることができたからだと思います。
47 :
競技の達人:04/03/26 07:56 ID:Us923gt+
>>46の続き
真横に構えて、前手が裏拳気味になるのは、ビアモンティが一番良い例かと
思います。彼が横の構えを取ると、的が小さくなりもう攻めるところがなくな
ってしまう。
残念なのは、彼と対戦した日本人選手がほとんどいない事。あのタイプの選
手と頻繁に対戦できれば、各構えの長所・短所が理解出るんですが・・・。
48 :
競技の達人:04/03/26 08:02 ID:Us923gt+
今日、子供たちをジョージ・コタカのセミナーに出させます。ジョージの構えも
隙のない良い構えです。技だけでなく、そういったところも参考にしてくれると
良いと思います。
世界チャンプのセミナーですが、どうしても所属道場の先生に許可を取らなく
てはいけないことがネックになっているようで、出たいけれど出られない人が多
かったようです。
そういう意識も徐々に変わってゆくといいなと思う今日この頃・・・。
49 :
大学生:04/03/26 08:53 ID:h9Zten5M
国体予選の出場資格が成年男子は有段者に限るとありますがこれは全空連の公認段位のみですか?
50 :
糸東系指導員:04/03/26 09:19 ID:SfFxAsTI
>>31 今のところ、構えを真横に転換してからは、組手の調子がいいです。
まあ、実績と言われても、僕は市民大会ですら優勝出来ない程度の実力ですが・・・。
道場内での稽古では、いい感じです。
明後日に、都の審判講習会で、組手の選手として助っ人に行くのですが、早速試してみるつもりです。
結果は報告します。
真横の構えは何人かの方がおっしゃってますが、自分の急所を相手に晒さないで済むので、怖がりの僕としてはとてもやりやすいのです。
僕の場合はですが、相手にポイントが取られづらく、また、前拳でのカウンターも取りやすいです。
>>48 僕もセミナーに参加したかったですね・・・。
ですが、明日の大会は見学に行くつもりです。・・・って、見学は出来るんですよね?
51 :
へいあんきょう:04/03/26 10:37 ID:SnBgcths
わたしは自分自身は横構えがいいという感じではないですが横構えでもかまわないと考えることによりずいぶんと枠が広がる気がします。
そういう意味では44さんの言うことにも一理あると。
しかし教えるがわとしてははっきりと横構えの長所や利点身体操作を把握する必要があるわけで・・・
どうしても横構えで動いてしまう人にもそれを正対させるよりそれを生かした組手を指導すればいいのですし。
やってみることでそういう相手の対策もできると思います。
52 :
糸東系指導員:04/03/26 12:57 ID:SfFxAsTI
>>51 そうですね。あまり、ひとつの構えに固執しても良くないでしょうね。
ただ、僕のような凡人には、メインとサブのふたつくらいの構えで切り替えてやっていく方が、練習内容を絞れていいような気がします。
明日、飯田橋に見に行く方いますか?
53 :
グレイゾーン:04/03/26 21:06 ID:8qbf3r0d
今まで、空手界(日本)は、指導者の個性というか、「空手はこうだ!」と指導
していたと感じます。指導者の理解のしかたで、「その動きは間違い」
「変な癖だ!」と否定したりでした。
それは、指導する上で当たり前の事だが、間違いを直す事に重点を置き、長所を
伸ばす指導ではなかったように感じます。
身体操作上有効な動きで、そのまま試合で通用する動きなら、直さずに伸ばしてい
く指導は、あまり見うけられなかった。
その道場・指導者・流派のカラーがあるのは当たり前だが、視点を変えていくべき
だと思います。
個性が消され、同じ動きにこだわらずに、その選手の個性(長所)なのか、変な癖
なのか見抜く指導者の質が問われると思います。
54 :
競技の達人:04/03/26 22:17 ID:Us923gt+
>>53 小出監督が高橋尚子を指導することになった時、それまで腕の振りを直せと
しつこくいわれていたのを、「お前はそのままでいい」と、腕の振りは一切直
さず、それまで無名だった高橋を金メダリストにまで作り上げた事は、その典
型かと思います。
イチローにしても、あんなバッティングでは1軍で通用しないと言われても、
断じて自分流を通したが故に、今の地位があるのだと思います。その影には、
河村さんがイチローの側にいて、いつも相談に乗りながら2人でイチロー流の
バッティングを作り上げた。
現中日監督の落合博光氏は、自分ひとりでやり遂げてしまった。癖と個性を
見分ける力を、指導者と選手自身がつけるべきでしょうね。
全空連スレッドはこっちが本スレだからね。
こっちを上げておく。みっつい〜さん、よろしく!
IKFどうなっているのだろう。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 13:24 ID:ILe3IyTA
しまったsageたまんまだった
57 :
みっつい〜:04/03/27 13:57 ID:eiz8EOHR
55>えっ?そうだったの?
失礼。
58 :
みっつい〜:04/03/27 23:16 ID:eiz8EOHR
藤原菜稀ことナッキー、JKFANの中でメンホーなしのほうがやりやすい
って言ってましたね〜。
旧スレで指摘がありましたが。
あと和道の江里口先生亡くなったんですね、ご冥福を祈ります
情報遅くてすいませんねえ〜
今日買ったもんで。
59 :
ランティス@東京より愛を込めて:04/03/28 00:44 ID:xCBLi037
みっつい〜さん
東京で行われたIKF大会の大会報告です。
人数は少ないわりには日本からの子供の出場者はレベルが高い子がそろい、とても良い大会になっていました。
大人は人数はそれほど多くなく、高校一般男子混合となりました。形は優勝アメリカ人準優勝アメリカ人3位日本人。
組手は優勝日本人、準優勝日本人、3位アメリカ人です。
アメリカは組手が強いと感じていたのですが、形もウマイ。
ただ、アメリカからの大人は1流どころではないそうです。
ジョージ・コタカも前日に腰痛発作を起こしてしまい、模範試合は中止になりました。残念!
大会全体の印象として、大会というよりショーみたいなものでした。(良い意味で)
観客も選手も審判も大会を楽しみながら参加していましたよ。
私の個人成績? 聞くなぁ〜!
60 :
みっつい〜:04/03/28 01:45 ID:crdyDuVU
ありがとぅ〜(^^)
あ〜、俺も行きたかったなぁ〜。
今回も表彰式は試合後に各コートでやって終わりって
感じだったんですか?
61 :
競技の達人:04/03/28 06:38 ID:xCBLi037
ランティスさんに続いて、IKFの報告です。全体的に昨年よりもレベルが
上がり、良い大会でした。ボクシング世界チャンプの徳山選手も来てくれて、
大会を盛り上げてくれました。
徳山選手とジョージ小高選手のトークショウのような時間があったのですが、
2人が並ぶと、ほとんど同じ身長で体つきも同じ。でも、実際の試合の時は、
両者は10kg以上体重が違うのです。
一概にそれで比較はできませんが、プロボクシングの過酷さというのが良く
理解できました。徳山選手は中3まで空手をやっていましたが、そのまま続け
ていれば、ー65kくらいだったでしょう。ボクシングはそれがスーパーフライ
ですよ!
変な所に驚きました。
62 :
競技の達人:04/03/28 06:42 ID:xCBLi037
本日も各所で大会があるようですね。うちも今から行ってきます。まあ、ナシ
ョナルチームの選手は、来週選考会があるので、最終調整の段階で試合に出る
選手は少ないでしょう。
今日の某大会には、ナショナルの選考会を初めて受ける選手が出場します。
楽しみだ。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 15:52 ID:03tvhfYA
>>競技の達人さん
>徳山選手とジョージ小高選手のトークショウ
それすっごく、聞きたかったです。
差し支えなければ一部だけでも良いので、おし得て頂けませんか?
64 :
競技の達人:04/03/28 21:13 ID:xCBLi037
>>63 話の内容自体は、お話しするほどのことはありませんでした。まず、自分の
防衛線と、次期世界大会の抱負を語り、進行役がお互いの印象を訊き、答えた
程度です。
でも、ただ試合だけをダラダラやる大会よりも、プラスアルファの楽しみが
ある大会のほうが、いいですよね。
今日の大会も、レベル・進行ともトップレベルの大会で、小学生の形の部な
んか、ほとんどの階級の優勝者が、少年少女大会の優勝者と準優勝者、素晴ら
しいのが、入賞者の賞状には、写真を入れてあげること。
また、組手の決勝戦も、最後にまとめてやることで、より注目度が高まる。
勉強になることばかりでした。
65 :
U:04/03/28 23:12 ID:RYA4y90h
以前、競技の達人先生が言われていた、オーストラリアの軽量級チャンピオンが、
宇都宮市で行われる、新極真会の関東大会に参加する、と言う事で、お昼過ぎから
時間が出来、見に行きました。
試合結果は、一般軽量級で準優勝でした、決勝戦は、引き分けの判定後、即延長戦
に入りましたが、決まらず、再延長戦になり最後は、判定で惜しくも負けてしまい
ました。
会場にいらっしゃた、お父様とお話が出来、ここ二週間は、体調を崩されて、
調整が、うまく出来なかったようです。
お父様から、競技の達人先生へ、『よろしくお伝えください』と、お父様より
伝言を承りましたので、この場を借りて、御報告いたします。
66 :
競技の達人:04/03/28 23:54 ID:xCBLi037
>>65 ご報告ありがとうございます。観戦されて、何か他の選手と違う点はありま
したか?
67 :
U:04/03/29 00:56 ID:lRAyz9eE
>ご報告ありがとうございます。観戦されて、何か他の選手と違う点はありま
したか?
ええ、ありました。
まず、超接近戦のためでしょうか?、ほとんどの選手は、ステップを踏むと
いうことは、ほとんどしていませんでしたが、ちゃんとステップを踏んで、
時には、スイッチをして、相手のふところに入ることもしていました。
このへんは、伝統系空手での攻め(手法)をして、ふところに入れば、
フルコン系の接近戦になる訳ですが、間合いを取って離れてては、
ステップを踏み、居着かないようにしているようでした。
ビデオに撮りましたので、確認します。
すいません、言葉不足かと思いますが、お許しください。
68 :
糸東系指導員:04/03/29 11:33 ID:e8U4WDF/
先週の土曜日は、僕もIKFの大会を観戦に行きました。
正直言って、内容的には僕には期待はずれでした。
もしかしたら、最初から入れば少年少女の形などが観れて面白かったのかもしれないですが、僕は途中から来て途中で帰ってしまいました。
僕のレポートは、その辺を踏まえてお読みください。
で、当日の僕の目的だったジョージ小高の試合や演武もなかったですし、中学生以上では、あまり優れたアスリートはいなかったようです。
形も組手も、中学生以上は目を見張るような試合がなく、観ているのが苦痛でした。
で、途中で帰ってしまったのですが・・・。
反面、小学生はとてもレベルが高かったようです。先生のお子さんの組手試合も観戦しましたが、凄まじい身体能力の高さでしたね。
誰かがリモコンで操縦しているような動きでした(笑)。
うちの生徒達に観せたかったです。
一応発見もありました。
アメリカ人と日本人の身体操作の違いです。
アメリカ人は、パワーがある反面、キレがないと思いました。
とはいっても、スピードはあるのです。
どういうことかというと、手首のスナップがないと感じました。
手足の末端のしなりがなく、体幹に近い肩や上腕、太腿などの筋肉を使って技を行っていたようです。
まあ、一概にそうとはいえないでしょうが、僕が観た限りではそんな風に感じた次第です。
パワーはアメリカ人の方が、総体的に全然ありますね。強烈です。
ただ、その分バケツで水を撒くように、筋肉に頼って、いわば剄力といったものを使う概念がないようでした。
その点、日本人はパワーには欠けますが、ホースの先をつまんで遠くまで水を飛ばすようにして技を繰り出しているように思います。
どっちがいいというのではなく、力の使い方が違うだけなのでしょうが。
69 :
糸東系指導員:04/03/29 12:05 ID:e8U4WDF/
あと、審判について。
僕の観点では、審判の技術はとても低かったですね。
もしかしたら、IKFのルールが違うのかもしれないですが、日本ならば反則になるような技も取らなかったりしてました。
例えば、胴体にはフルコン並に打ち込んでましたね。日本人はそのつもりで試合をやってないですから、みんな吹き飛ばされて場外を取られたりしてました。
相手に押し出されての場外は日本にはないと思うのですが(これは昨日の都主催の審判講習会でも言ってました)、相撲のように強引に場外に押し出して、その技だけで決勝まで行ってしまった黒人の中学生がいました。
蹴りも脇腹に思い切り打ってましたね。あんな危険な技を注意しないのは、おかしいと感じました。
主審も副審も、ジェスチャーを間違ったり、ジャッジが一貫してなかったりしてましたね。
もちろん、達人先生を含める何人かはきちんとジャッジを行ってましたが。
単純に審判の数が足りなくて、助っ人を頼んだのでしょうか?
70 :
糸東系指導員:04/03/29 13:07 ID:e8U4WDF/
で、審判講習会での組手でやってみた、真横の構えについてですが、結果はまあまあだったと思います。
前の日の大会と合わせて、やはり構えの時点でよく絞っている人は、強い人が多いような気がします。
それと合わせて、ある運足方法の実践もしたのですが、いい感じでした。
このやり方だと、入り過ぎてしまうことがあるので、しばしば相手が吹っ飛んでしまったり、首があらぬ方向に向いてしまったりといった場面がありましたが、審判技術が未熟なせいかポイントになっちゃってましたね(笑)。
僕が審判なら反則でペナルティを課しますが。
真横になって前拳で突っ込むのは成功率も高かったですが、拳を出すタイミングが早かったせいか脇が空いてしまい、よくカウンターも取られました。
4〜5回組手試合をやったのですが、毎回脇腹の同じ所に突きや蹴りがいくつか入るものですから、アバラをやってしまいました。
くしゃみとか咳をすると痛みが(泣)。
まだまだ研究の余地ありです。
71 :
競技の達人:04/03/29 16:29 ID:OKfVSHQR
>>68 >>69 別にアメリカのナショナルチームが来たわけではないので、レベルを問うのは
酷だと思いますよ。あくまでもハワイとアメリカ本土から、日本に来たい生徒を
募った大会でしたから。フレンドシップ大会を謳っていたわけだし。
逆に、日本からの参加選手はレベルが高かったですね。
おっしゃるとおり、審判の技術は?でしたが、審判の先生も資格を持った人が
少なく、国際ルールとか全空連ルールとか言う以前の問題かと思いますが、第2回
という事で、今後充実した大会になって来ると思います。
それでも、アメリカからの日本人で、物凄く反応が早くて目を見張る選手が数名
いました。選手にとっては貴重な体験だったと思います。
72 :
競技の達人:04/03/29 16:48 ID:OKfVSHQR
今日も、ジョージコタカのセミナーがありましたが、内容はさすがと言うし
かありませんでした。実際の彼の動きを見たら、世界レベルがどういうものか
がすぐ実感できる。
一つ一つを論理的にかつやさしく説明し、子供たちに指導しました。面白か
ったのは、その中でキラリと光る動きを見せた生徒がいました。体力そのもの
よりもコーディネーションが素晴らしい。その子達は大会では上位に食い込め
ない程度の選手ですが、とにかく他の選手とは全く違った動きをする。
たまたま、私の眼を引いた2名の子供がおり、隣の先生に「あれはどこの子で
すかね。」と訊いたら、「2名ともうちの生徒です」というではないですか!
道場での練習内容を訊いたら、練習時間の多くを基礎体力養成に裂いているとの
事。
でも、だからといって、幼稚園や小学生の時から腕立てや腹筋をさせている
わけではないのです。アメリカの海軍式のトレーニングシステムで、負荷のか
からない子供でもできるものを取り入れてやらせているとか。
そこで、私が「骨盤の使い方が他の日本の子と違っていますね。」と訊いたら
「こういう練習もやっているんです」と言われたのがまさに「私が今研究してい
る骨盤体操」に近いものでした。その先生は日本人ではありません。アメリカか
ら3年前に来られ、現在某県に在住の先生です。
私が常日頃から言っている「基本よりも基礎」をそのままやっている先生だっ
たのでビックリしました。ジョージの動きを見ていても、バランスが格段に良い。
それはコーディネーションを考慮したトレーニングを子供の頃からやってきたか
らである事が
今日、間近に彼の動きを見てよく分かりました。
>で、当日の僕の目的だったジョージ小高の試合や演武もなかったですし、中学生以上では、あまり優れたアスリートはいなかったようです。
形も組手も、中学生以上は目を見張るような試合がなく、観ているのが苦痛でした。
すみません、次回はもうちょっとマシな試合を出来るようにしておきます。(;;)
でも糸東系指導員さんにも逢えてヨカッタ。
しかしあの黒人選手、中学生なのにデカイですよね。
自然体からの蹴りの動きもやわらかい!私はむしろ感心したくらいです。
ジュージ・コタカさんの腰痛、収まったのでしょうか!?
たいしたことなさそうで本当にヨカッタ。今度こそ演武も見たいな!!
74 :
競技の達人:04/03/29 19:22 ID:OKfVSHQR
>>73 腰痛であの動きができれば、治ったらライオンにも勝てますよ。まあ、ここでは
明かせませんが、あれには参りましたね。腰痛にも関わらず、1m以上のジャンプを
軽々とこなしていました。
75 :
競技の達人:04/03/29 19:48 ID:OKfVSHQR
この2日間の大会で、特に面白かったのが、某先生との会話の中で、「あの子は
良い指導を受ければ全中チャンピオンの○○よりも強くなりますよ。」とか、
「こういった形をやっていれば、小学生のときは日本チャンピオンになれても、大
人になったら苦労するな。」という、今の実力よりもその子の将来を考える会話が
多かった事です。
当然、レベルの高い大会に出ている子は、モチベーションが全然違います。
全員が全日本選手権や世界を目標にやっている生徒ばかり。我々にとっては今
の勝ち負けはあまり重要ではない。重要なのは最終的に頂点に立てるかどうか
です。
負けてもどういう負け方をするか?勝ってもどういう風に勝ったかを指導者
は見ている。
調子の悪い時に勝てる。試合自体は終始相手のペースだったのに、最終的に
は勝っていた。そんな選手が本当に強い選手です。また、8−0のストレート勝ち
よりも、1−0で勝てる選手が本当に強い選手です。
8−0で勝つ選手は0−8で負ける可能性もある。でも、1−0で勝てる選手は
0−1では負けません。最高の勝利は8−0のパーフェクトではなく、1−0の最
低点を守りきる事。戦いの定石となっています。
76 :
空手ファン:04/03/29 19:55 ID:O0j71sXT
こっちが本スレです!!
77 :
糸東系指導員:04/03/29 20:50 ID:Ea3W2Flu
>>73 ランティス様
いや、あくまで総評なので気にしないでください。
僕なんか参加もしてないので、本来ならば偉そうにアレコレ言える立場ではないのですが、そういう意見もあるということで・・・。
僕もランティスさんや達人先生とお話出来て楽しかったです。
またいずれ、どこかの大会でお会いしたいですね。
>達人先生
基本よりも基礎の話を詳しく聞きたいです。
しかし、愚痴になってしまうのですが、現実問題として、例えばJK Fanで三村先生が連載しているキッズ・トレーニングやそういった基礎的な身体能力を養う練習が大切だと言っても、なかなか生徒側の許容がないと難しいです。
一見して、空手には関係ないような動きが多いですから。
僕はそういったエクササイズを行う前に、なぜこういった運動が必要なのかを説明しながらやってますが、それでも「空手らしくない」との声が上がってしまい、このまま続けるのが困難となってしまってます。
特に、我が親父殿の反発が凄くて・・・。
一般シニアの人達には、ストップ&ゴーの練習の方がいいみたいです。
空手をやっているという実感が必要なのかもしれません。
JK Fanで、中年からの空手の練習方法みたいな特集を組んでくれると嬉しいのですが。
結構需要があるように思います。
78 :
競技の達人:04/03/29 21:22 ID:OKfVSHQR
>>77 子供には、いちいち説明する必要はないかもしれませんよ。あくまでも感覚で
覚えこませ、説明は最低限で良いと思います。ただ、こういった基礎的な練習メ
ニューは継続して指導しないと、何の効果もないのと、あくまでも結果が出なけ
れば理解が難しいと思いますので、やるのであれば覚悟を決めてやらなければい
けないと思います。
当クラスは、90分の練習中、準備運動とこれらのエクササイズで40分を取って
います。当然、残りの時間で基本・形・組手を行うのでとてもじゃないが時間が
足りません。でも、ろくに基礎もできていないのに、基本をいくらやっても単な
る形が良くなる以外の効果はないと思いますので、私は基本を疎かにしてでも基
礎に時間を割いています。
ストップ&ゴーのタイミングも切り替えるのは難しいと思いますが、ジョージ
コタカも再三それについて説明していました。一定のレベルまではそれでも多少
は通用しますが、頂点を目指すのであれば絶対に、居着いていては無理です。
今日のセミナーに参加した子供たちは、優秀な道場の生徒達ですから、開脚等
の柔軟性は素晴らしくできていました。でも、全般的に身体のバランスが悪いよ
うです。そういう部分を補っていくような研究が今後必要ではないかと思います。
>>75達人さん
>また、8−0のストレート勝ちよりも、1−0で勝てる選手が本当に強い選手です。
>最高の勝利は8−0のパーフェクトではなく、1−0の最低点を守りきる事。戦いの定石となっています。
8−0のパーフェクト勝利は、彼我に相当の差がないとまず出来ないと思うので、
「パーフェクト勝利よりも大事な勝ち方がある」という意見はなるほど同意です。
では「その大事な勝ち方」が「1−0の最低点を守りきること」という意見には、
私の中でまだ「1−0でも6−5でも勝ちは勝ちではないか」という考え方があるので、
何とも言えません。
自分の試合を振り返ってみると、泥仕合で1−0とか2−1とかの判定ばかり思い出して、パーフェクト勝利なんて覚えていません。
(あ、パーフェクト敗北というのは何試合も・・・)
そんなわけで、「審判が止めをかけて、そのときに相手より1ポイントでも多かったらいいんじゃないの」
と思ってしまうわけです。
しかし、昨日の稽古で私の師範が達人さんと似たようなことを言われていたのを思い出しました。
「1−0でも相手にポイントを与えない『負けない組手』を目指して下さい」と。
ルールが変わって点取り合戦の要素が強くなっても、勝負の本質は変わらないということでしょうか?
80 :
競技の達人:04/03/30 08:02 ID:kWWxdNPH
>>79 本質的には、終了のベルが鳴って1ポイントでも多ければ良いという考えは正解
だと思います。
例えば、野球でも1-0の勝利が最高であると誰か言っていましたね。空手も同じで、
ノーガードの打ち合いは観客は面白いでしょうが、戦術としては全くダメ!
向こうも同等の実力があり、間の取り合いをしている中、一瞬の隙をついて
1ポイントを獲り、それ以外は相手の攻撃をしのぎきるというのが、最高だと
思います。
6−5と1−0の違いは、攻撃面ではなく、防御面での評価がより大きいと
いう事です。
また、私は選手を観る場合、勢いに乗って圧倒的に優勝した時はあまり評価はしま
せん。むしろ、相手と相性が悪く、自分の思うように戦えない時に、その選手の真価
が測れると思っています。
それと、1度負けた相手に次はどう戦うか?これも重要なポイントです。後半に強い
選手かどうか?そういった観点で選手を観ていると、将来の大器が見つかります。
81 :
競技の達人:04/03/30 08:20 ID:kWWxdNPH
>>80 ちょっと80は支離滅裂な文章でした。
なぜ、1−0の評価が高いのかというと、トーナメントの場合予選の段階で
は、実力差の違う選手同士の戦いが多い事もあり、点の取り合いが多くなりま
す。
しかし、決勝戦で皆が注目の中で、実力が互角のもの同士が戦うと、一瞬の
隙をついてペースを握ったものが俄然有利になります。だから、大切な事はペ
ースを相手に渡さない為に、無駄な失点をしない事です。そうすると攻撃力よ
りも防御力に優れている者が自分のペースを握りやすく、最低点を守りきって
勝つケースが多いのです。
世界大会の勝者を見ていても、顔を腫らしている選手はほとんどいません。
トーナメントを勝ち抜くには、省エネで力を次の試合に温存して勝っていかな
ければならないし、怪我でもして戦闘力が落ちないよう、気をつけて戦ってい
ます。K-1を観ていてもお分かりかと思います。攻撃力だけが圧倒的に強い選
手は、ワンマッチならばともかく、トーナメントを勝ち抜くことは不可能です。
世界大会は全日本と違い、連続して戦うなんて事も良くあります。特に敗者
復活戦は、連戦につぐ連戦です。だから、点を取られずにダメージを受けない
防御力が評価されるのです。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:10 ID:QElGsC0+
達人先生は近大工学部の茅原選手の試合をご覧になったことはありますか?
彼は攻め込ませない試合運びが非常にうまく、また自分から攻撃するとほと
んど合わされることがありません。
彼の闘い方にはどのような秘密があるのでしょうか?
超人解析的に教えてください。
学連では松久選手も滅多にポイントを取られない選手ですよね。
83 :
糸東系指導員:04/03/30 09:26 ID:Y0FX0H4p
>>78 達人先生
僕の基礎トレーニングを兼ねた稽古は、子供たちには受けはいいようです。
むしろ、いわゆる「基本」をやってしまうと、退屈らしく集中力が持ちません。
一方で、うちの会は子供と大人はクラス分けしないで一緒に稽古をしているので、僕が指導しているようなエクササイズは大人の人たちにとっては、難しいようなのです。
脱力やステップワーク、スウィッチ等の練習に大人の人たちは反発があるようです。
我が親父殿がいうには、いわゆる「基本」が出来ていなければ形が出来ないというのですが、僕はそれ以前に、基礎的な身体操作を身につける前にカタチ重視の「基本」をやってしまっては、後で弊害が出てくると思うのです。
そして、「基本」をやらなくても、僕はいきなり基礎の後に形に入った方が、脱力やスウィッチ、浮き身の感覚をそのまま形に活かせるのでいいと思うのですが・・・。
僕は基本練習は、本来の実用的な意味合いを込めて行うとしたら、それこそ初心者には無理だと考えてます。
ただカタチだけなぞらえた「基本」をやっても、意味がないのではないでしょうか?
うちの親父殿といつもこういった議論になってしまい、平行線を辿る一方です。
結局、現段階では稽古の前半で「基本」をやり、そのあとでクラス分けして、それぞれお互いの考える練習方法を生徒に教えていくというカタチになってしまいました。
僕は選手を受け持つことになったのですが、むしろ小さい子や初心者にこそ僕が行っているエクササイズが必要なはずなのに・・・。
困ったものです。
>点を取られずにダメージを受けない防御力が評価されるのです。
武道の根本(命がけの勝負、護身)から考えても、防御力は欠かせないですよね。
何となく分かっちゃいるんですが、攻撃偏重というかイケイケどんどんというか・・・
防御と言えば、せいぜいカウンターねらいで相手の間をつぶすくらいですかねえ。
防御力の向上・・・ハードル高いですね。
85 :
競技の達人:04/03/30 11:26 ID:kWWxdNPH
>>84 昨日のセミナーで、ジョージの構えを実際に見ましたが、隙のない素晴らしい構え
でした。日本選手の構えは全般的に、自分が一番攻撃をし易い構えであり、相手
にとってはそれほど、プレッシャーは感じないのではないかと思います。
そこから、隙を見て攻撃するのではなく、動きながら揺さぶりをかけて隙を
作ってから攻撃するので、お互いにガチンとぶつかり合い、怪我をすることも
少ないのではないでしょうか?
最初からポイントを取りに行くのではなく、まず自分が絶対にやられない体
制を保ちながら、相手に揺さぶりをかけて隙を作らせてから攻める。だから、
日本のように海外では20ポイントを超えるようなノーガードの打ち合いはない
のです。
1ポイントでもリードしたら、守りに徹することを学んでいるからです。
86 :
競技の達人:04/03/30 11:31 ID:kWWxdNPH
>>83 良い選手を育て、実例を持って証明するしかないでしょうね。でも、基本でも
退屈させないように指導しなければいけないので、そこのところの工夫は必要だ
と思います。
私は基本の時間が練習中にもっと取れれば、もっとうまくできるのにとジレン
マを抱えながら、それでも将来的に子供たちを伸ばしていくには、今の結果に多
少目をつぶっても、基礎を作ることが大切だと思って指導しています。
87 :
糸東系指導員:04/03/30 12:59 ID:Y0FX0H4p
>>86 形に関してはどうお考えでしょうか?
やはり、「基本」でカタチを整えてからやらせた方が、効率良くすんなりと形に入れるのでしょうか?
それとも、いきなり基礎の後に形をやらせた方がいいのでしょうか?
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:43 ID:OJpaH1GZ
漏れも茅原君の分析が聞きたいぞ
89 :
競技の達人:04/03/30 15:28 ID:+zzK/IAK
>>87 やはり、一般的には基本の突き蹴りをやらせてからのほうが良いかと思います。
その方が、細部にわたって技を作り上げる事ができますから。例えば形であれば
立ち方、姿勢そして受け・突き・蹴り等の技を同時にチェックしなければなりま
せんが、その場での基本であれば、とりあえずは立ち方には注意しなくても良い
ので、純粋に技のチェックに専念できます。立ち方にしても、それのみに集中し
て指導した後に、受けや突きを行う等、より細かくできます。
ただ、注意しなければいけないのは、より細かく分けることができると言う事
が、無条件に良いとは限らない事です。細かく分けて技を作ったがために、その
要素を集合させて使おうと思ったら、逆にバランスが悪くなるという事も考えら
れます。
でも、ここまでいったらきりがないので、とりあえずは私は基本をやってから
形を学んだ方が良いという考えです。
90 :
糸東系指導員:04/03/30 20:46 ID:2ysi8CHQ
先生はDVDにもあるように、いわゆる一般の道場で行われているような「基本」といったものはやられていないように思うのですが、どういう風に立ち方や突き、受けなどを教えているのでしょうか?
また、稽古の時間配分も教えていただくと嬉しいです。
確かJK Fanでは、練習内容の優先順位みたいなのを提議しておられてましたが・・・。
やはり、僕は自分の道場に強くなって欲しいという願望に固執してしまうのです。
最近では、少子化のあおりで徐々に中高年向けの健康空手に移行しようと皆で考えているのですが。
でも、空手をやっていて全空連に所属している以上は、試合に勝ちたいし勝たせたいです。
91 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/31 01:15 ID:zhmH/oU/
最近一寸踏み込みのやり方に迷いが出て来ました。
踵から入った方が良いのか、爪先から入った方が良いのか…う〜ん。
92 :
競技の達人:04/03/31 07:01 ID:r4SdhWjJ
>>82 すみません。彼の最近の試合を観た事がないので・・・。観る機会があれば
その時に解析してみます。
93 :
競技の達人:04/03/31 07:49 ID:r4SdhWjJ
>>91 人によって個人差があるので、あくまでも自然に踏み込んだほうが良いので
はないでしょうか。
なんか、武板の人達って考えすぎてる人が多いような気がする。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 10:19 ID:8KKqVAsg
>>92 そうですか。
茅原選手は国体軽量級優勝・世界大学−60優勝・アジアジュニア−65優
勝・インターハイ個人優勝・学連個人準優勝・全日本4位(高校生代表で)
というすごい実績を持っている選手なので、ナショナルチームに入って世界
大会で活躍してほしいですね。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:08 ID:hfvf0EsM
>>94 自己マンの世界だよ。口で空手やるわけでないだろに。
97 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/31 13:19 ID:Yrn+daUQ
>93
>達人さん
仰る通りだと思います。
けれど、私の先輩は飛び込む時、踵から踏み込む意識でやっていましたので……
実際、踵から踏み込むと重心が崩れないで打てる感覚はあります。
ただ、これだと突きに延びが出ない感覚があるので、ちょっと迷っていました。
98 :
みっつい〜:04/03/31 17:38 ID:xDXiwgKD
94、96>考えないやつに進歩はないですよ。
常にイメージを働かせることが大切
頭で考える事が必要
どうしてこうなったのか?
何でこれをするのか?
...とは考えませんか?
お二人がもし今、考えなしにただ先生から言われた事をこなしてるだけなのであれば
少しでいいから考えながら練習する事をオススメします。
99 :
94:04/03/31 18:09 ID:bQbt97EO
誰も考えるなとは言ってないんだけどね。
100 :
みっつい〜:04/03/31 18:34 ID:xDXiwgKD
ならいいんじゃないですか(^^)
だから俺も[もし]考え無しにやっているんであればって言ってる訳ですし。
ただ考えすぎて悪いって事はないですよ。
たしかに口で空手をやる訳ではないですけど、
練習していれば普通に疑問が湧いてくるし、色々考える事が出て来てしかるべきと思うのですよ、
あくまで私の考えですけどね。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:34 ID:s5bBBrnw
考えすぎと自己満足、これは繋がっているね。自己満足したいから無理に考えを
出しているかな。技術を押し出しているように見えてその実はどれほどのものなのか
だろうね。
みっつい〜さん
上達には3つの段階があると思います。剣道が元ネタです。
「守・破・離」というのですが、空手も同じじゃないでしょうか。
守・・・師の言ったことを順守し、ひたすら練習を繰り返す段階。
破・・・師の言ったことが正しいか間違いかを考える。師の言いつけを破るということ。
離・・・師から離れ、一人立ちすること。
オイラの場合、師が死去したため守からいきなり離になっちゃった。。。
今になって破を模索しています。
師の言ったことを順守してもいないのに、師の言いつけを破り
師から離れ一人立ちしてる人間が考えすぎな人達。
104 :
競技の達人:04/03/31 23:33 ID:r4SdhWjJ
>>90 >先生はDVDにもあるように、いわゆる一般の道場で行われているような「基
本」といったものはやられていないように思うのですが、どういう風に立ち方
や突き、受けなどを教えているのでしょうか?
全く違う事をやっているわけではなく、一つ一つの練習目的を明確にして、
行っているだけです。立ち方も受けも突きも、毎回指導していますが、同じ教
え方をしていないだけで、アプローチをその都度変えています。
稽古時間の配分は、いろいろと変わりますね。試合前の練習では、形と自由
組手(試合組手)を多めにします。普段は、基本の時間を多めにとります。で
も、自由組手の時間を多くとっても、他の道場よりははるかに少ないと思いま
す。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:06 ID:yseUz8Cz
近大の秋吉選手は復帰しないのでしょうか?今は大学職員でコーチをされ
てるようですが。
学連三連覇の時の強さは別格でした。秋吉>>>>>>>亀≧主原他近大>帝京の三人
といった感じでした。帝京でも松崎は一人だけ雰囲気が違いましたが。
藤村選手も秋吉選手には体に触れる事も出来なかったといってましたし、
藤井選手みたいに突然復帰していきなり全空連優勝とかして
ほしいです。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:16 ID:Ywju7F12
藤井選手は一度引退したんですか?
107 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/01 00:20 ID:fsWlCTpI
まあ、コーチの方に専念していて大会の方は出ていない時が在ったみたいですから、
その時は実質引退という事と同じでしょうね。
最も、全日本優勝した年も時間の大半を部員達への指導へ費やしていたと言いますから、凄いですね。
本当に。
108 :
糸東系指導員:04/04/01 21:24 ID:+71govkY
>>104 達人先生
>立ち方も受けも突きも、毎回指導していますが、同じ教え方をしていないだけで、アプローチをその都度変えています。
そうですか。毎回根本は変えずに違うアプローチの仕方で教えるのって、自分の中の引き出しが多くないと難しいでしょうね。
昨日の指導で、僕はちょっとひと工夫をしてみました。
エクササイズと基本の移動稽古を交互にやってみたら、子供達も一生懸命に基本に集中してくれました。
僕は子供達が集中しないのは教え方に問題があると常々思っていたのですが、工夫次第でなんとかなると実感した昨日でした。
色々とありがとうございました。参考にして頑張ります。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 15:57 ID:aNIzVcFk
>>達人先生
JKFanに記載されていた組手セミナーについて質問ですが、どのくらいのレベルの選手を対象にしているのでしょうか?
またそのセミナーでは実際に練習試合などの試合形式も行うのでしょうか?
110 :
競技の達人:04/04/02 16:34 ID:90HZ9a2F
>>109 対象者は、子供から大人まですべてを対象に行います。試合形式はありません。
将来的には、少年部・一般部・指導者用と、分けて行うつもりです。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:32 ID:aNIzVcFk
>>110 ありがとうございます。
決まっていれば時間も教えて下さい
112 :
競技の達人:04/04/02 22:13 ID:5uSMCQqi
>>111 具体的なスケジュールは、JKFanに掲載分だけです。随時、予定を入れてゆきます。
話は変わりますが、明日と明後日のナショナルチーム選考会は、世界大会の年という
事もあり、文字通りのベストメンバーが揃いそうです。昨年いなかった今井・藤村の両
人に、今年は松久が加わり、素晴らしい選考会になると思います。
私は残念ながら、他に用事があり、選考会を観に行けません。速報は今年はここで、流
す事はできませんので、ご了承下さい。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:41 ID:5i3JwhAs
藤井って170Cm無いんだよね?
あの背でよく国分に回し蹴り決めたよね。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 14:19 ID:mOpxVkpX
藤井選手の身長はNHKの放送では165cmとなっていました。体重は80キロ
を超えておられるようですが、マッチョマンとった感じではなく脂肪率高そうです。
何であんなにすばやく動けるのでしょうか?連戦でも疲れたそぶりも見せず
投げ技でもいとも簡単に大きな選手を転がしてしまいます。柔道や合気道の経験はない
そうです。185cm以上あるとおもわれる空手協会の小林邦夫選手にも上段げり
をきめていました。
ナショナルチームも重いクラスは松崎ですら1回戦負けなので、思い切って藤井先生
を代表にするべきだと思います。
ダイエットなんかせずあの体のままで異人さん達の度肝を抜いてほしいです。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:16 ID:jXaAYoEX
今日は、選考会ですね。
だれが受かったのか、どなたか情報お願いします。
116 :
1審:04/04/03 22:50 ID:o5xR+nGh
ナショ選考見てきたぜ〜!明日も行くぞ!
って情報は達人先生の耳には入ってると思うので。
ご報告は先生からお願いします。
>>達人先生
選考会、良かったっす!!
先生の代わりに影武者として堪能してきました。
明日は、お越しになるのですか?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:08 ID:jXaAYoEX
>116
速報求む!!!
達人先生行けないって言ってたから。
早く知りたいなぁ。
118 :
みっつい〜:04/04/03 23:27 ID:lb3727sB
今年のナショナルには、超法規的措置によりワタスが選ばれますた。
なんてこたぁ〜ないワナ(ーー;)
達人セミナーかぁ、広角蹴法はオイラもいきたいな〜.....
119 :
競技の達人:04/04/03 23:43 ID:x7/F1LL2
>>116 今、家に帰ってきました。実は第3巻のビデオ撮りが今日になってしまい、
選考会を観に行けなかったのです。明日も某所で指導がある為に行けません。
という事で、見に行った方、情報をお願いします。
因みに、明日も男子組手はほぼ日本のベストメンバーが出揃います。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:28 ID:Fmqe7+Vd
選考会は誰でも見に行けるのですか?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:08 ID:haD9F4x5
dareka sokuhou shite~
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 10:13 ID:dHac6E9p
age
123 :
競技の達人:04/04/05 15:43 ID:YfXyeFu5
今回のナショナルチーム選考会は、現時点でのベストメンバーに加え、将来性
のある選手たちが活躍をして、多く選ばれています。
特に女子組手は、2年後のフィンランド大会の時に最強チームが組めそうですね。
楽しみです。ただ、男女ともにトップクラスの選手の調子があまり良くなかったのは気
になるところ。
来年当たり、男女とも大きな世代交代があるかもしれませんね。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 16:40 ID:N+Nui5y9
で、誰が選ばれたのですか?
教えてください。
125 :
競技の達人:04/04/05 22:43 ID:OHRss93e
>>124 自分の資料ではないので、全員の名前はここでは公表できませんが、女子組
手は昨年高校で活躍した選手たちが大勢合格しました。
男子は、重量級が多めの合格者でした。
形に関しては大きな変動はなし、上位陣安泰で、男女とも1名づつ新メンバーが
入りました。
今回、ナショナルチーム入りした選手たちで、対戦スコアの比較で今後の方向
性をある程度占う事ができます。永木選手は絶好調!今年の世界大会ではメダルの
期待大です。
組手はスコアの比較で、「来年は大きく世代交代の年になる」と、確信した次第
です。今年も、これからナショナルチームの合宿で熾烈な代表争いが繰り広げられ
ます。最後には各階級誰が残っているか、楽しみです。
126 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/06 14:13 ID:d7eGnqcR
>競技の達人さん
選考会で選ばれる選手達には、その時のその時の傾向みたいのってあったりするんですか?
例えば、今だと蹴りの上手い&対処が上手い選手が多く選ばれているとか…
127 :
競技の達人:04/04/06 14:59 ID:Qo479EGB
>>126 私が選考委員ではないので、真実は分かりませんが、過去に観てきた限りに
おいては、勝敗がまず重視されます。例えば0勝3敗では、どんなに光るものが
あっても選ばれません。
次にその内容です。きらりと光る何かがあれば、例え突きだけで戦ったとし
ても、審査員の先生の眼に止まるのではないでしょうか?
逆に、稀ですが、全勝しても選ばれない場合もあり、逆に1勝2敗でも選ばれ
る場合もあります。ただし、1勝2敗でも選ばれる場合は、その選手が既に諸大
会での実績があり、実力が十分にあって、内容も悪くない場合に限ってです。
その時その時の傾向としては、技術よりも今年の場合、重量級の選手を多く
選考しており、重量級選手の育成に力を入れる傾向があるのかなと思いました。
128 :
告知:04/04/06 16:03 ID:kd4KiQFp
皆さんは競技の達人(?)のレスが消えたのをご存じかな?
自分で削除したんだろうが、あれが本性を現してるよ。ちゃんと私がある
スレにコピペしてますので時が来たらここへ再コピペします。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 16:37 ID:SIqn5krt
早くおせーて
130 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/06 21:22 ID:d7eGnqcR
>競技の達人さん
成る程、ありがとうございました。
重量級という事は、土佐選手等も選ばれたのでしょうかね?
個人的に土佐選手は好きなタイプの選手なモノで……
しかし、ちょっと思いましたけど日本の空手界の選考会、もしも本当にこのままオリンピック化しちゃったら、
問題が起きそうですね。
マラソンの高橋選手の様なケースが起きる様な気がします……
最も本当にオリンピック化してさらに当分先の話に成るでしょうけどw
>>130 土佐選手は残念ながら、今回は受けなかったようです。昨年からの怪我の調子が
思わしくないのだと思います。
選考会の基準も、空手の場合は難しいですね。どんなに公平に選考しても波風は
立つと思います。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 10:28 ID:GovOrp2n
選考会の全ての結果を教えてください!
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 11:23 ID:G1Df/ywN
達人さん、誰かに聞いてよ。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 11:25 ID:G1Df/ywN
それとも達人さんは知ったかぶりをしてるの?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 12:00 ID:3R06FVMi
↑人に頼るな
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 13:49 ID:BjhPh7Wo
>>130 正直テコンドーがオリンピックにあるので空手はオリンピックには難しい
そうだと感じたけどな。感じが似すぎてる
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 16:28 ID:3XLC4npQ
ほぼ知ったかぶり 協会嫌いだし
>>136 同意いたします。
さらに、北京大会では中国武術として、表演だけでなく散打が入ってくるのでは?
散打ルールならフルコンのみならず、かなり広い範囲の格闘技から参入可能だと思うので、空手のみならず、テコンドーですら、オリンピックの地位が危ないのでは??
飲み込まれかねないと思うのは、私の杞憂?
地元開催の大会で、中国武術を新規正式採用しないで、新たに空手を取り上げるなんてことは、まずないでしょうから。
次ぎが北京ってのが、実は非常に高い壁になるのでは?
ヨーロッパ諸国の動向や戦略はどーなんだろ。全空連の幹部で外交能力の高いヒトいるのかなあ。
>>137 一人で大変だね。何で生きてるの?誰からも必要とされて無いのに。
140 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/07 18:35 ID:mSCNLpAq
>競技の達人さん
そうですか、土佐選手は今回は受けなかったのですか…残念です。
そうだ、これは聞いた話なのですが今回。清水選手も選考会に参加されたのではないですか?
既に三十代後半となりますが、未だ高い身体能力を保っている等まさに全ての選手のお手本的な存在ですよね。
この方は、どうだったのでしょうか?
何度も、聞いてすいません。
141 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/07 18:36 ID:mSCNLpAq
>136
似た様な道着を来て似た様な技術体系を持っているので一見似ている様なイメージを持ちますが、
試合等を見比べてみると結構違う印象を持つと思いますよ、空手とWTFテコンドーとは。
ビジュアル的にも防具を付けている、付けていないというだけでも差別化が有りますし。
これが、ITFテコンドーだと確かに似ていますけどね。
まあ、この手の問題は決まるその瞬間まで解らないから現時点では、まったく解りませんね。
韓国のロビー活動も凄いですしね〜
散打に関しては、確かに独自性の高い競技スタイルという点で
空手に比べればテコンドーとハッキリと差別化が出来きますが、
現時点での普及国の数が規定の数に達して居ない所から(確か…)まだ、現実的なモノでは無いでしょうね。
10年先を見据えた戦略という所でしょうね。
それよりも、中国拳法の演舞系の競技の方が余程、現実味が高い様な………(これもこれで、難しいですか)
142 :
みっつい〜:04/04/07 18:44 ID:uB/ROyVd
清水選手はイイね〜!
よほど普段から摂生されているんでしょうね。
143 :
競技の達人:04/04/07 18:48 ID:CqqiQW0s
>>140 私も、先日彼に会った時に、「今年も受ける」と言っていたので驚かなかった
のですが、未だにチャレンジし続ける精神には脱帽です。
今回は、清水選手のみでなく、国分選手も相変わらず元気に選考会を受けたようです。
結果は、両名とも残念ながら受かりませんでしたが、こういう大ベテランが若い選手た
ちに教えることはまだまだあるような気がします。
来年もお二人には受けてもらいたいですね。
144 :
競技の達人:04/04/07 18:52 ID:CqqiQW0s
また、今年の選考会で、女子組手は昨年高校の大会で大活躍した選手たちが
大勢ナショナルチームに入りました。
確か、6名入っていたかな?そのうち敬愛女子の2名はまだ3年生です。なぜ、
今回はこんなに大学に入る前の若手選手が大活躍したのでしょうか?
ご意見お待ちしています。
145 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/07 18:56 ID:mSCNLpAq
なんと!!清水選手、国分選手共に駄目だったのですか…………私の好きな選手達は悉く落ちますね………
でも、本当に両名共既に大ベテランの域に達するというのに、未だに競技の方でも大きな存在感を持っているから凄いですね。
国分選手等、未だに上手く成っている感じですしね………清水選手には是非とも達人に成って欲しいと思っていますw
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:46 ID:rq7yVHXE
>>141 やってる人間からしたらね。 テコンドーと空手の違いなんてすぐわかるけど
日本以外の国の人でパッと見、絶対わかりにくいだろうなと感じただけ
なんにも知らない人がムエタイとキックの差、あるいはフルコンと伝統の差
なんてわからないようにね。
オレはアーチェリーと弓道が同時に必要ないと思うし、そんな印象をもっただけ
オリンピックの競技がどうやって決まるのかしらないけどね
私は世田谷学園時代に
当時コーチだった清水先輩に
前歯2本折られましたw
もう1●年前の話ですが
今となっては良い思い出です。
元・主将
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:53 ID:wQnuRfSH
おまえは!!
筒井?
149 :
みっつい〜:04/04/08 03:05 ID:Da63mru2
147と148が、感動の御対面です(笑)
150 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/08 13:55 ID:+ljdjTZT
>競技の達人さん
敬愛女子の2名の件ですけど、
全国でも女子空手の強豪高校として名を馳せていますね、敬愛女子は。
また、ナッキー選手も所属いている事でも有名ですね。
正に名伯楽とも言える山田監督の指導方針にとても興味があります。
ナショに2名選抜されている秘訣は、山田監督の選手の個性を潰さない指導の賜なのでしょうかね?
151 :
競技の達人:04/04/08 14:22 ID:tVUeLxED
>>150 確かに、あの学校はスーパースター軍団で、中学の時から大活躍をしている
子が多く入っています。でも、それだけではなく高校に入ってからも個性を大
事にのびのびやらせていることが、その後、大学や社会人となっても空手を続
け、世界に羽ばたく選手を多く育て上げる事ができる理由かと思います。
強豪校の中には、物凄いしごきに近い練習や、元旦以外はすべて練習か試合
という高校も少なくありません。
でも、あそこはそれほど練習ばかりさせるわけでもなく、山田先生も教師と
してのお仕事が忙しいので、四六時中空手の練習に付き合っているわけではあ
りませんが、結果的に選手が育つというのは、その環境を作った先生の功績が
大きいと思います。
152 :
やました:04/04/08 14:42 ID:NJp1/ACj
で、誰が受かったの?
いい加減教えて。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:41 ID:alX3Y47s
お〜しえなあいっ!
>150
「中学時代のナッキー選手は胸を閉じたいい構えをしていたのに、
高校生になったら背筋を伸ばしてしっかり両手を構えるようになってしまった」
と若干否定的な記事が先月のJKFanに出ていました。
ということはあまり良い指導ではないのでは?
155 :
競技の達人:04/04/08 19:13 ID:tVUeLxED
>>154 いいえ、それを先生もご存知です。しかし、身体のバランスの変化から姿勢が
変わってきたので、修正するのにもバランスを変えなければいけません。
そこが大変な所です。具体的には、高校生になりウェイトや走り込み等のトレ
ーニングで、背筋力がついたために姿勢が良くなり、結果として彼女の中丹田が
有効に使えなくなったと思われます。
では、背筋力をつけてはいけないのか?という疑問が出ると思いますが、やはり
筋力はあった方が良い。だから、問題は複雑なのです。
それと、ナショナルチーム選考会の結果をお知らせできず、申しわけありません。
何分にも、私が直接観にいってとったデータであれば、ここで公表できますが、他
人からのデータをここで公表するわけにはいきません。
数日後には、アップされると思いますので、もう少し待って下さい。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:04 ID:UpRxcyz5
志水が協会に研修生として入門!知ってる?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:22 ID:/hYqr7gn
>156
マジデスカ?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 06:35 ID:+9R5kb/2
本当だとしたらいい情報。研修生になったら益々無敵になる
159 :
競技の達人:04/04/11 00:19 ID:gC9+yuWH
最近、新種の蹴りをいろいろと考えていて思うのですが、蹴りの種類や軌道を
考えて練習しただけでは、上達しないし実戦では使えない。
まず、その蹴りに必要な身体の使い方を勉強すべきで、そうすることで必要な
筋肉が活性化する。そこで初めて、実戦の攻防の中で使えるようになって行くの
ではないかと思うようになり、新種の蹴りと同時に、その蹴りを出すような身体
の使い方を覚える事ができる体操も考案しました。
そしてさらに、脚は脚の筋肉で上げるのではなく、体幹の力で上げる事が理想
であり、そうすれば何分の一の力で、何倍もの威力が出るはずと思い、当クラス
で空手の練習時間を減らして、体操を多く取り入れ始めました。
例えば、回し蹴りや裏回し蹴りがうまくなりたければ、体側をうまく使えるよ
うにしなければならない。ところが通常の基本練習では、体側をうまく使う要素
がほとんどない。
どうしても身体の前と後ろを使う身体操作になってしまう。これらの身体操作
と共に、体幹の使い方を学んでゆけば、将来信じられないような動きをする選手
が出てくるのではないかと思います。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 12:19 ID:wmavzKJk
体幹部の重要性を早い時期から言及し、その著書を上梓したのは伊藤昇氏の胴体力。
しかし残念なことにご自身の本来のフィールドである武道への詳しい言及をなされる前にお亡くなりになられました。
達人様が同じだとは思いませんが、少し似ているようにも思えます。
その体操と武道への応用、今後の発表楽しみにしております。
完全な中年体型の私と、最近空手をはじめた運動音痴な息子とでやってみたいです。
161 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/11 18:54 ID:xfw4ytG1
>競技の達人さん
難しいですね……でも、私もそう思います。
この間、ワールドカップ時の日本代表のドキュメンタリーを見ましたが、
その中で、代表選手達のトレーニングの一端の映像がありましたが、
それらの内容はまま空手でも使える!と感じました。
と、同時に空手界ではまだまだその辺のトレーニングに関しての知識が遅れているのだとも感じました。
162 :
競技の達人:04/04/11 19:26 ID:gC9+yuWH
>>160 伊藤昇先生はお亡くなりになられていたんですか?知りませんでした。私もそ
れほど伊藤先生の指導に関しては詳しく知りませんが、HPを見た事があります。
>>161 まだまだ、空手界は遅れているということは、この先ドンドン進化できるとい
うことです。私は突きとか蹴りを勉強する前に、またはそれらの勉強と並行して、
このような身体を効率的に使う練習を日常的に取り入れて行くべきだと思います。
163 :
競技の達人:04/04/11 20:37 ID:gC9+yuWH
昨日と今日、全国審判講習会がありました。試験を受けた審判は、全国審判の
新規とA級の挑戦者合わせて200名でした。来週は大阪で行われます。
試験に受かるには狭き門で、おそらく新規で受かるのは20名中1名程度かと思
います。
その中で、昨日の練習時に、発音やジェスチャーに関して注意を受けていた
審判が多かった。発音やジェスチャーのような形式はさして重要ではないよと
いうご意見もあると思います。
しかし、ベテランの先生方のアドバイスをきいていると、単に表面的な形で
はなく、発声やジェスチャーの良い審判は、試合の流れを作り、コート内の主
導権を常に握る事ができる。よって、選手も試合のリズムをつかめるので、良
い試合ができる。
今日、数人のベテランの先生の審判振りを観て、「あのリズムで審判を行う
と選手が試合をしやすいだろうな。」と思い、観ていました。
やはり、正確な発音や大きなジェスチャーは重要だと思います。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:14 ID:Z6yZ9fRx
競技の達人セミナーは延期になったんですか?
165 :
昔から手加 ◆bXwR28Iwxw :04/04/12 01:25 ID:B82SBzmJ
>>159 競技の達人様
新種の蹴りのための体操ですか。興味深いですね。
実は、最近、ますくどさんのAA入りレス(がに股気を付けから横を向く)をヒントに、
「半身の姿勢から後ろの足で前蹴りを出す」稽古に取り組んでいます。
現時点での最終目標を「半身を切った前屈立ちから後ろの足で蹴り」に設定して、
数段階に分けてメニューを組んでみました。
段階は大雑把に言うと、
1.マスクドさんのAA
から
2.「奇跡のトレーニング」(小山裕史著)に載っていた「八艘蹴り」
を経て、半身から前蹴りに至るものです。
マスクドさんには失礼ですが、最初の段階なんてどう見ても空手じゃありません(w
体操にもなっていないかも。
で、結果ですが、今のところ姿勢の良い子供はすんなり出来ていますが、
姿勢の悪い子供は出来ていません。
真っ直ぐな姿勢(達人さんが言うところの「ゴボウ」の意識)を作るのは別メニューで組んでいるのですが、
4歳5歳あたりの子供は、真っ直ぐな姿勢をまだ理解しておらず、素材が軟体動物のため姿勢そのものが出来ない。
高学年でも基礎トレーニングをなめてかかっている子やまだ股関節が固い子は、出来ていません。
真っ直ぐな姿勢の子供は、蹴りだけでなく、スウィッチも流れるように出来る。
私の場合は、出来る出来ないが両極端に表れて、恥ずかしながら今後に課題が残りました。
達人さんの体操の場合は、効果はいかがなものなのでしょうか?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 13:38 ID:lck+6aQq
>>165 この前 理学療法の車椅子へのシーティングのセミナーに行ったんだけど
人間工学?かな 身体はこうすればこう動く だからどう使う。
と言ったことをやってた。筋肉とか骨格とかバランスとか、
空手の型とか基本とかって何気にそう言ったことを踏襲してるんだなと思うと
深いなと感じたと同時にそんな人体の仕組みみたいなことを頭に入れて
基本とか型とかに取り組めば上達も早いとも思った
167 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/12 13:38 ID:vdLEd2aZ
>達人さん
ああ、それはよくわかります。
確かに審判の人が良いリズムと発音でやってくれると選手もやりやすいと感じます。
逆に、今ひとつ切れの悪いジェスチャーや良く聞き取れない発音でやられると、
こちらも「ん?今のどうだったんだ?」と思いながら試合をする事になるので、
遣りづらさは確かに在ります。
何度もポイント表を確認したりしますしw
168 :
競技の達人:04/04/13 16:10 ID:RCpiDMev
今、海外にいるのでくわしい書き込みは15日夜になります。悪しからず。
>>166 レスありがとうございます。
車いすへのシーティングとは、例えば寝たきりの人を車いすに乗せるコツのようなことを言うのでしょうか?
>>169 どちらかといえば、移乗ではなく寝たきりとか身体が不自由な人が
車椅子に自然に坐るためのコツです
長時間同じ姿勢をとってると腕を組んだり足を組んだり楽な姿勢や崩れた姿勢を
とろうとしますが 体が不自由な人は一回崩れると自分で元に戻せないので崩れっぱなしに
なってしまいますので、身体が崩れないかつ楽であるように身体のどこを支えるか。
腕や足をどう使うかといったことが重要になるそうです
この逆を考えると体のどの部分を崩せば全体が崩れてしまう理由がわかると思いました
自分のバランスの悪さ=筋力不足や筋トレ不足に結びつけてしまいがちですが
身体の使い方によってある程度は補えるものだし、筋肉があってもうまく使えなければ
意味なくなってしまうものだなと そんな感じです
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:39 ID:t/dc6r3t
>>148筒井先輩こんにちわ。1コ下の松○大地です。最近の世田谷はどうなんですか?
先輩はたまに道場に顔出したりしていますか?百ちゃん最近会いましたが年とりましたね。
>>170=166さん
>この逆を考えると体のどの部分を崩せば全体が崩れてしまう理由がわかると思いました
なるほど。
シーティングを具具って見ます。
ありがとうございました。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:33 ID:t/dc6r3t
>>172 お前は誰だよ!世田高生か!?
175 :
競技の達人:04/04/16 00:38 ID:tARMejfM
今、海外から戻りました。今回指導した中で、昨年の世界ジュニア&カデット
でトップ8に入った選手がいました。以前から知っていましたが、動きがとても
速く、バランスが良い!
世界大会ももう少し身体が大きければ優勝争いに加わったでしょうね。なんせ、
150cmくらいしかないんだから。体重も50kg以下です。
でも、蹴りはあらゆる蹴りを物凄いスピードとタイミングで繰り出せるし、
投げも天才的にうまかった。
そこの道場は今夏休み中で、なんと全国大会前という事で、選手は子供から一
般まで、午後4時から10時半まで毎日練習していました。
でも、みんな空手が楽しそうでしたよ。
176 :
競技の達人:04/04/16 00:43 ID:tARMejfM
>>175の続き
それと、今研究中の骨盤のエクササイズをみんなにやらせましたが、最初は
初めてのことで戸惑っていましたが、すぐにみんなできるようになっちゃった!
つくづく、骨盤が柔らかいなと感心しました。開脚等の柔軟度は、当道場生と
大差ないのですが、骨盤がここまで柔らかいと、反応も早いし蹴りもしなやかに
なって、技に伸びがでてくる。
身体が「柔らかい」と、「柔らかく使う」は違うという事でしょうね。
177 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/16 00:49 ID:YWpMqcFw
達人先生お帰りなさいませ。
達人さんが外国に行っている間に日本では劇的なな事に成ってましたよw
因に、その子は日本人なのですか?
それとも外国の人ですか?
178 :
競技の達人:04/04/16 01:09 ID:tARMejfM
>>177 えっ?劇的って何ですか?一度友人の家からチョコッとだけ書き込んで、あまり
見ていないので、わかりません。
当然、今回指導したのは全員外国人です。蹴りの時の、伸筋優位の身体操作がよ
くわかりました。
179 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/16 01:15 ID:YWpMqcFw
この板でも賑わっていますが、拉致された日本人の3人が解放された事です。
このケースって達人さんならどれほどこの3人が幸運なのか解りますよね?
私なんかでもかなり驚きましたから…半ば諦めていましたからね……
そして、GSLがイラクへ・・・
181 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/16 01:23 ID:YWpMqcFw
御国の為に自衛隊に入ろうかしらんw
恐らく、後数年はこの問題かかるでしょうしね…
182 :
競技の達人:04/04/16 01:26 ID:tARMejfM
>>179 空港に午後9時に着いて、帰りの駅の売店で新聞の見出しで見ました。
イラクは超親日の国だし、3人の日頃の行いがイラク人を助ける為のものであ
ったので、このような奇跡的な事が起こったのでしょうね。
詳しくはまだニュースも見ていないのでわかりませんが・・・。
今日、あっちの空港では、靴とベルトを脱がされて、それらもX線を通すほど
チェックが厳しかったですよ。でも、持参したパソコンや電子辞書には全くチェ
ックなし。あれじゃいくらでも機内に爆弾を持ち込めそうでした。
>>182 達人さん。こんなことはかいちゃイヤン。誰の目があるかわからんし
↓
今日、あっちの空港では、靴とベルトを脱がされて、それらもX線を通すほど
チェックが厳しかったですよ。でも、持参したパソコンや電子辞書には全くチェ
ックなし。あれじゃいくらでも機内に爆弾を持ち込めそうでした
184 :
競技の達人:04/04/18 00:35 ID:np9Ntmdf
前スレで、オーストラリアの元伝統派の選手が、K真会に転向し、17歳でオース
トラリアの軽量級チャンプになり、ギャリー・オニールの最年少優勝記録を更新し
たY尋選手が、先日の新K真会の大会に出場し、見事準優勝に輝いた試合を、本日
U山さんよりいただきました。
リズムがもろにWKFの試合のもので、距離を保ち、フットワークを駆使して遠
間からの突きと蹴りで戦う姿は、なかなかのものでした。
決勝戦では、最終延長まで行き、判定で負けてしまいましたが、あの判定もボ
クシング式採点方法であれば、Y尋選手の勝ちだったと思います。手数とクリー
ンヒット数は明らかにY尋選手のほうが多かった。K真会の審判でも、これが海外
で行われ、審判も外国人であれば同様に判定は逆になったと思います。
どちらが正しいというわけではないのですが、動き回っての攻撃は、「軽い」と
とられたのでしょう。私は跳びこんだ勢いで突き蹴りを出し、動きながら相手の
攻撃の力をそらしているように見えたので、たとえ後退しながらの攻防でも、評価
できると思いました。
いずれにしてもあっぱれな選手(父親も)です。
185 :
競技の達人:04/04/18 08:35 ID:np9Ntmdf
>>184の続き
尚、その選手は日本人ですが、既にオーストラリア国籍を有している。つまり、
日系オーストラリア人ということですか。
興味深かったのは、彼の身体操作は日本人そのまんまの屈筋優位でした。ジョージ
・コタカの動きは、顔はもろ日本人なのに、動きは伸筋優位で欧米人そのまんまだ
った事を考えると、生まれ育った環境で随分と身体の使い方が変わってくるのだと理
解できました。
186 :
競技の達人:04/04/19 01:22 ID:W+1lgw6F
昨日、某所でセミナーがあり、骨盤の体操をさせました。やはりみんな骨盤が
動かないですね。ほとんどが子供たちでしたが、普段の生活習慣で、退化して
しまった身体部位があるように感じました。
ナショナルチームの選手たちにも試してみたい気がします。
骨盤の使い方の重要性は、今月売りの月刊「空手道」でも、ちょっと出る予
定です。
187 :
競技の達人:04/04/19 15:15 ID:gpH3oAmz
昨日の関東学連は、男子が永木選手、女子が新井選手の優勝でした。両名とも
今年は安定して勝てるような気がします。国内だけに留まらず、両名には世界大会でも
活躍をしてもらいたいですね。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 15:50 ID:hS/rwWP/
達人 先生のセミナーですが、JKFAN以外に詳細がわかるHPは無いでしょうか?
無いのであれば問い合わせはチャンプでしょうか?
189 :
競技の達人:04/04/19 23:13 ID:W+1lgw6F
>>188 KARATE WORLDのトップページからアクセスできます。お問合せはそちらに
お願いします。
190 :
基立ち:04/04/20 05:04 ID:KMLB74ph
>>達人先生
アメリカでセミナー開く予定などはありませんか?
191 :
競技の達人:04/04/20 07:11 ID:4skkXx6z
>>190 さすがにアメリカからはまだ話が来ていません。
昨日、指導をしていて、自分の身体があまりにも硬くて参りました。高度
な技は柔軟な身体があって初めてできるもの。身体を柔らかくすることを心
掛けようと思います。
192 :
競技の達人:04/04/20 07:34 ID:4skkXx6z
練習用の拳サポーターで面白いものが出来ました。本皮製で色は自由に選べ
ます。面白いのが、鼻を打たれても痛くない。中身の素材に工夫がしてありま
す。東京守礼堂が作りましたので、興味ある方は問合せをしてみて下さい。
試合には使えませんが、丈夫なのでおそらく10年は持つと思います。
つくづく思うのですが、現在使われている防具は、まだまだ改良の余地が多く
残されています。この拳サポーターだって、他社製品をはめて顔を殴ってみると
一目瞭然!鼻を殴られると物凄く痛いのですが、この東京守礼堂のものは、鼻を
殴っても本当に痛くないのです。
本当に組手で殴られればさすがに痛いでしょうが、ダメージはそうとうに軽減
できるはずです。
本皮製なので価格は6000円(くらい)と高いのですが、長持ちすることと、
ダメージがないこと、そして注文すれば、拳サポに名前を入れてくれるそうです。
193 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/21 00:26 ID:qR9/ld15
>達人さん
そんなアイテムが……!
たしかにチと、値は貼りますが、検討する価値は十分に在りますね……しかし、やるなー守礼堂
因に、こんな流派のHPを見つけました。
余りにも斬新過ぎる理論に私は付いて行けません……ひょっとして達人さんならば、或は解明出来るのかも…
とまあ、疲れた時にでも見て下さい。
世の中は広いですねー
下らないのでsageます。
195 :
競技の達人:04/04/21 01:33 ID:iXfTH197
>>194 で、どこにアクセスすれば良いのでしょうか?
197 :
競技の達人:04/04/21 01:46 ID:iXfTH197
198 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/21 01:48 ID:qR9/ld15
達人さんの降参初めて聞きましたよ!……
199 :
競技の達人:04/04/21 01:49 ID:iXfTH197
>>198 理論が宇宙にまで及んでしまっては、私には手に負えません。
200 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/21 01:55 ID:qR9/ld15
タシカニデスネ。
私等重力でさえ、上手くお友達に馴れませんしね…w
静かにヲチする対象なので、あまり掲示板には直リンしないでくだはい・・・。
危ないですよ。この人検索かけてますから。
達人先生をお連れして安全な会議室でやた方が・・・
会議室とは、例の場所ですか?マスクドさん………w
204 :
宇租久斎:04/04/21 13:19 ID:dCTIARU2
拙者と同類だなあー達人。
205 :
競技の達人:04/04/21 15:48 ID:mqBtw2wP
>>204 面白いHNですね。私もそっちの方面のHNをもう一つ考えようかな。
ついに、JKFanに先日のナショナルチーム選考会の結果が出ましたね。誰かな
んか書き込んで下さい。
206 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/21 17:19 ID:UDBM+izH
え、でたんですか?
どうなりました?
因みに松久選手はどうでしたか?
すんません、最近2ちゃんの多くのコテの人達が参加している某ネットゲームが忙しくてあんま来れないです………
因みに、ここの常連の人達も多く参加していたりいます……………
207 :
競技の達人:04/04/21 18:10 ID:iXfTH197
>>206 おいおいっ!戻って来てよ。
ところで、JKFan今月号の注目のページを解説。
10ページの広告欄で、空手競技用Wマットが発売されています。日本では白・青
が一般的ですが、WKFのものはピンク・青です。新ルールは12m×12mで、
今まで100枚で良かったものが、144枚必要になり、予算がかかります。
個人差はあると思いますが、実は青・白よりも、ピンク・青の方が、競技をや
る上で選手にとってやりやすいのですよ。このWマット、私は気に入りました。
でも、お金がないので買えませんが・・・。
17ページ→いよいよアディダスの販売開始!日本の空手着のシェアはどう
なるでしょうね?
32・33ページ→これ、本当なのですよ!メダリスト、私も飲み始めました。
スポーツ飲料としても、強くお薦めします。因みに私も始めて飲んだ時にす
っぱく感じました。誰が考えたか知りませんが、この32ページの文章は読者
心理をうまくつかんでいますね。
36ページ→競技の達人Tシャツとな?私も着てみたい。
141ページ→全日本の強化選手の名前が載っています。
208 :
競技の達人:04/04/21 21:05 ID:iXfTH197
JKFanの永木選手へのインタビューで面白い発言を発見しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「スペインへ合宿に行った時に、向こうの選手と練習をしたんですけど、1日
の練習時間が1時間とか1時間半だけなんですよね。しかも基本練習は絶対にし
ないんですよ。体操が終わったらすぐに「はい、拳サポつけて!」って組手の
練習を始めてしまって。毎日毎日そんな感じなので本当に強くなるのかなーっ
て思ってしまいました。」
(質問)外国の選手は基本練習にあまり重きを置いていないようですね。世界
で勝つためにはやはり基本は大切ですか?
「基本をすると、技の正確さ、キメの強さやスピードがつくのでした方がいい
と思います。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というものですが、なぜ彼らは基本練習をやらなくても強いのでしょうか?
>>208 正直 組み手競技での勝敗だけを追及してるから強いのでは。
210 :
競技の達人:04/04/21 22:20 ID:iXfTH197
>>209 一般にはそう言われています。しかし、日本でも高校や大学の空手部では、
ほとんどが試合用の練習しかしていないのが現実ではないでしょうか?
ナショナルチームの練習でも、試合用の練習、つまり勝敗の追及をしている
のではないかと思うのです。
そうすると、練習内容は大きく異なるが、目的は同じであると思うのです。
211 :
防人:04/04/21 23:17 ID:5ZWhc1w7
>一般にはそう言われています。しかし、日本でも高校や大学の空手部では、
>ほとんどが試合用の練習しかしていないのが現実ではないでしょうか?
達人先生、そんなことはないですよ。
>ナショナルチームの練習でも、試合用の練習、つまり勝敗の追及をしている
>のではないかと思うのです。
これはわかりませんが、先生がおっしゃるのならそうでしょう。
確かに、競技に勝つことがだけが目的ならばもっと楽で、面白い練習があると思います。
212 :
競技の達人:04/04/21 23:57 ID:iXfTH197
>>211 私は海外の道場に比べて、日本の高校や大学では圧倒的に試合用の練習ばかり
しているように思うので、そう書き込んでみました。
続きは後で書きます。チョット待ってくださいね。
213 :
基立ち:04/04/22 00:53 ID:0K/fxUsA
私はアメリカに結構長いこといますが、ここの選手たちは
例外なく型と組手、そして武器術を全てこなしますね。
ジョージ小高やエリサアウ、バーバラ知念も見事
な型をうちますよ。そこで思ったのですが、日本の組手の
トップ選手達、松崎や樋口、国分らに型をやらせたらどんな
感じになるのでしょうね。見たことある人いますか?
214 :
競技の達人:04/04/22 01:12 ID:yoLUuegd
>>213 私も同じ事が言いたかったのです。日本の空手の稽古は、限定されたものを
集中的にやっているように見受けられます。
道場でそういった幅広い技術の土壌があるからこそ、ナショナルチームでは
逆に余計な事を考えず、組手の選手はひたすら組手のみの稽古を行っても差し
支えないのだと思います。
道場での稽古の目的と、ナショナルチームとしての試合に勝つための目的を
分けて考える徹底ぶりは、私は逆に見習うべきであると思いますよ。
海外の選手たちが蹴りや投げを上手に使いこなせるのも、そういった町道場
での土壌があるからだと思います。
ただ、私は勝負に勝つだけの練習を悪いとは思っていません。一元論的に考
えれば、勝負に勝つために最大限に努力するからこそ、精神的にも成長できる
ものと考えます。だから、ナショナルチームに入れば逆にもっと競技に勝つた
めに集中して練習する方が良いのではないかと思うのです。
ただし、子供のうちからそれを追及するのではなく、町道場では幅広い技術
と基本を学ぶ事は言うまでもありませんが。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 13:25 ID:z9I9zR1v
>>214 >道場での稽古の目的と、ナショナルチームとしての試合に勝つための目的を
>分けて考える徹底ぶりは、私は逆に見習うべきであると思いますよ。
「ナショナルチームの練習は基本が多い,それは各選手にはそれぞれの先生がいるので,
おいそれと弄れないからだ」と以前おっしゃっていましたが,それと矛盾しませんか?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 13:47 ID:ZmZZFshU
矛盾してる?
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 14:52 ID:w2nhPhC4
218 :
競技の達人:04/04/22 15:11 ID:yoLUuegd
>>215 日本の空手界の体質にも関わってくるので、この問題は難しいのも事実です。
パート1くらいの時ですか、その点について海外と日本の違いを指摘した事があ
りますね。
選手の方向性を考えていく上で、影響力のある順番が日本と海外では逆である
ということです。
海外は、1選手本人、2ナショナルコーチ、3道場または学校の先生の順で
すが、日本では、1道場または学校の先生、2ナショナルコーチ、3選手本人と
なってしまう。
加えて、中学までは町道場、高校、大学と指導者が変わってしまう。今では、高
校から空手を始めたので、僕の先生はいませんなんて選手も現れています。
ここが問題を複雑にしている要因です。
海外は学校のクラブというものはないので、始めた時から同じ先生に習い続ける
ことができる。そして、ナショナルチームに入ればコーチが居るという具合に、構
造が単純なのです。
だからこそ、良い先生の下で空手ができれば、幅広い技術を長い時間をかけて習
う事ができます。ジョージ・コタカ、エリサ・アウ、バーバラ知念などはその典型
かと思います。
勿論、これらの環境は国によって千差万別なので、一概には言えませんが、基本
的には道場でしっかりとそういったところをやって来ているので、ナショナルチー
ムでは余計な事を省いて、組手の選手は組手のみの練習、形の選手は形の練習に集
中できます。
だから、海外の選手は基本をやらないわけではないのです。
ただし、海外の基本練習は、日本のようにひたすらと同じ動作を繰り返す事はし
ないので、基本稽古の内容は随分と違いますが・・・。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 15:21 ID:eV3dYZP5
>>217 俺,頭悪いのかな?
1.「ナショナルチームでは基本練習が多い」
2.「ナショナルチームでは 逆に余計な事を考えず、
組手の選手はひたすら組手のみの稽古を行っても差し
支えないのだと思います」(つまり,ナショナルチーム
では試合に勝つための練習に特化してやっている)
逆のことを言ってない?
220 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/22 15:33 ID:OptXaq6H
?
この場合の「2」は外国のナショの事を書いたのでは無いですか?
221 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/22 15:34 ID:OptXaq6H
因みに、「1」は日本のナショの事を書いているのだと思いますが…
222 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/22 15:37 ID:OptXaq6H
でも、外国のナショは武器術もやってるんですか……う〜ん、なんか外国の方がちゃんとしてるな〜(苦笑
いえば、西村先生が参加しているアメリカの大会にも古武道の部や武器術の部とか在るんですよね‥‥‥
223 :
競技の達人:04/04/22 15:38 ID:yoLUuegd
>>219 >1.「ナショナルチームでは基本練習が多い」
これは日本のナショナルチームが今やっている事で、
>2.「ナショナルチームでは 逆に余計な事を考えず、
組手の選手はひたすら組手のみの稽古を行っても差し
支えないのだと思います」(つまり,ナショナルチーム
では試合に勝つための練習に特化してやっている)
2は海外のナショナルチームの場合です。
だから、永木選手のような「基本をやらないで強くなるのだろうか?」とい
う疑問が日本のナショナルチームの選手から出てくるわけです。それに対し、
私は「海外はまったく基本練習をやらないわけではない。基本は道場で行っ
ている。ただし、基本の形態自体は随分と異なる場合があります。」という説
明をしたのです。
個人的には、日本のナショナルチームも素晴らしい監督やコーチがいるので、
その人たちの経験や技術をもっと選手たちに伝え、個々の個性を伸ばせるよう
なシステムにできればもっと良いとは思っていますが・・・。
ただ、それには年に数回の強化練習だけでは難しい。コーチの能力だけでは
どうにもならないような体制的な問題が大きいのです。
では、全空連が何とかすれば体制的な部分を解決できるかというとそうでは
ない。学連や高体連に所属していれば、そちらの試合が多くて、とてもじゃな
いが世界を見据えた調整や練習は完璧にできるものではない。
組織がしっかりしている故に、逆にフットワークが悪くなっているという場
合もあるのです。難しいですね。
224 :
競技の達人:04/04/22 15:45 ID:yoLUuegd
>>222 世界大会にでてくる選手で、武器をやっている選手はごく1部かと思います。
ただし、いろいろと幅広い練習を行って、自分の技の幅を広げているのは事実
です。
そして、ナショナルチームに入ってからは、試合に勝つ事に集中し、組手
の選手は組手で勝つためだけに集中して練習を行います。
しかし、選手を退いてからは、また伝統技術を追求していく者が多いですね。
225 :
219:04/04/22 15:48 ID:eV3dYZP5
なるほど。よく分かりました。ありがとうございます。
国策として空手選手を育ててゆくようにならなければ,ナショナルチームも
うまく機能しないというのが現実のようですね。それには,オリンピックで競技として
採用されるべく,運動を進めるのが一番かな・・・
226 :
競技の達人:04/04/22 16:03 ID:yoLUuegd
JKFanにも記事が載っていましたが、IKFでも古武術の形の部があり、子供たちも
一所懸命に演じていました。
また、「平安の型を語りませんか」スレでチョット書き込みましたが、IKF大会
の高校生以上女子の形の部で、松林流のチャタンヤラ・クーシャンクーをやっ
た選手がいました。
私はスナップの効いた良い受け・突き・蹴りだったので、個人的にはその子の
優勝にしてあげたかったので私は最高点を出したのですが、いわゆる4大流派
の打ち方とは大きく異なるので点が伸びず、彼女は結局3位でした。
私は審判をしていて、「沖縄の先生ならばあの子を優勝にするだろうなぁ」と、
思って採点をしていました。それとその選手は顔は超美人でしたが、やせすぎ
ていて道着が似合わなかったのも、点が伸びなかった原因かと思いましたが、ア
メリカの選手が松林流をうまく演じる事ができるというのも、面白いと思いま
した。
武器もやり、形も古流に近いものを演じ、それを試合で使う。そんな日本の大
会とは違った側面を垣間見る事ができ、勉強になった大会です。
227 :
209:04/04/22 18:47 ID:2CNmoDQT
>>226他
なるほど 基本をやらないのではなく
ナショナルチームとしては基本をやらない
まあサッカー日本代表にドリブルやらトラップの練習させても無意味だろうしネ
228 :
初:04/04/22 18:53 ID:hDvNKqhN
>達人さん
226の書き込みはかなりうなずけます。私の話を少しさせていただきます。
空手は6歳から近所の町道場(剛柔流)に通っておりました。高校に入るとき道場の先輩が新聞に載っていたのを見て、同じ高校に進学しました。そこは松涛館流の練習でずいぶんと立ち方や受け突き・形を直されました。
大学もスポーツ推薦で進学でき、地方の私立大学(バリバリの協会仕込み)に進みました。同期には帝京大へ進学したものもいます。
地元に帰って、仕事をしながら元々の道場で週に一回程度の練習で過ごしております。
一度、形の試合に出たとき古流の形演じて、ちっとも点が出ず、ショックでした。
高校時代は全国大会にも出場していたのですが、流派の違いや進学のたびに先生が変わることで元々重ねてきた動きをかえる事の難しさを身をもって経験しました。
そして、古流の難しさも。最近はサイと鎌と棒も稽古しています。
229 :
空手ファン:04/04/22 18:55 ID:hDvNKqhN
↑228は私です。すみません。
230 :
競技の達人:04/04/22 23:15 ID:yoLUuegd
>>228 高校や大学で空手に専念できる環境が日本にだけあることが、指導者がくるくる
と変わる事で、逆にマイナスに作用するというのも皮肉な事です。
ただ、中には相性の良い指導者にめぐり合い、いっきに花開く場合もあるので、必
ずしもマイナス要因ばかりではないと思いますがね。
もっと大きな違いは、日本の指導者は、多くは他に仕事を持っており、空手
はアマチュアである事です。海外の指導者はある程度名前が知れている人は、
空手を生業として生きています。いわゆるプロフェッショナルです。
競技に関しては選手の育成もケアが行き届いており、その点で日本は大き
く立ち遅れていると思います。
231 :
武留守吏 ◆et0OUpymi6 :04/04/22 23:19 ID:avxnSyL5
壁|∀・)キミィ!
壁|彡サッ
232 :
りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/22 23:28 ID:S8CG1Tl1
>>192 >達人さん
その拳サポはもう発売されているんでしょうか?
HP見たらでてなかったもんで・・・
233 :
武留守吏 ◆et0OUpymi6 :04/04/22 23:30 ID:avxnSyL5
中身は“テンピュール枕”ちゃないのがね!?キミィ!
234 :
競技の達人:04/04/22 23:32 ID:yoLUuegd
>>232 オーダーメイドだと思いますので、問い合わせてみて下さい。
235 :
りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/22 23:33 ID:S8CG1Tl1
>武留守吏総裁
“テンピュール枕”なるものはどんなヤツですか、キミィ!
低反発でつか、キミィ!
236 :
競技の達人:04/04/22 23:35 ID:yoLUuegd
>>233 こんばんわたよ、キミィ!中身はわだしも分からないよ、キミィ!
237 :
りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/22 23:38 ID:S8CG1Tl1
>達人さん
オーダーメードなんですね、ありがとうございました。
ビクーリするほど使用感が違うんでしょうねぇ
赤青拳サポでもけっこうイイ!と思ってたんですが、早速問い合わせしてみます。
238 :
競技の達人:04/04/22 23:42 ID:yoLUuegd
>>237 色も指定できるそうですよ。名前も入れてくれるそうです。でも、親指カバーが
チョット格好悪いので、先っちょを切ったほうが良いでしょう。
239 :
りんりん ◆7MlaxALhNE :04/04/22 23:50 ID:S8CG1Tl1
>達人さん
おお、至れり尽くせりですね。
変な色にしちゃうと、かな〜りヘコムでしょうねw
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 21:26 ID:Ve/LnGkK
JKfanでナショナルチームの選手が発表されていましたね。
去年キャプテンを務めていた樋口選手は今回は入っていませんね。
土居大介さんがエントリーしていますね。
松崎さん、稲田さんと帝京大学の同期で学生チャンピオンだった人です。
懐かしい。
あと茅原選手がエントリーしていますね。
70kg級の永木選手、75kg級の二瓶選手より身長が高いはずなのに-60kg級。
体脂肪率ひくいんだろうな。
松久選手も選ばれていますね。
今年の世界大会、楽しみですね。
241 :
競技の達人:04/04/23 22:15 ID:1nXRI7w6
>>240 樋口選手は怪我の為、選考会を受けられませんでしたが、後日受けなおせる
ようですので、世界大会のチャンスは大いにあります。
242 :
競技の達人:04/04/24 01:00 ID:r52xWSlh
今日、高校の某大会を観にいって思ったのですが、膝や腰を痛めている選手が多
いですね。
技術的な練習のみでなく、練習後のケアもある程度指導者や選手に知識があれば、
あんな若くして多くが腰痛や膝痛に悩まされる事もないと思いますが・・・。
最近気がついたのですが、腰が痛い生徒は皆、脚のある部分が張っています。
せめてそこの張りをとることができれば、大事に至ることはないのですがね。
また、1年生にとっては高校生活最初の大会という事で、環境が変わっての試
合で皆、あまりコンディションは良くなかったですね。練習体系も違い、身体
が先輩ほど十分にできていないのに、毎日の部活で疲労も溜まるだろうし、ア
ドバイスも町道場の先生のものと違うだろうし、戸惑いが見られる選手が多か
ったのは、興味深かったです。
今後、高校生活に慣れて、身体も引き締まってきた時に、先輩達と堂々と渡
り合えるようになるのでしょうから、怪我には十分気をつけてやってもらいた
いものです。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 02:13 ID:fiypnDOr
>最近気がついたのですが、腰が痛い生徒は皆、脚のある部分が張っています。
せめてそこの張りをとることができれば、大事に至ることはないのですがね。
どこの部分の筋肉なのでしょうか? 私も腰痛に悩まされているので
非常に興味があります。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 06:59 ID:BLjDydlu
明日は都空連の強化選手選考会ですね。
245 :
競技の達人:04/04/24 08:07 ID:r52xWSlh
>>243 正確な場所を文章で言うのは難しいのですが、例えば仰向けになって太もも
を誰かに少しづつ体重をかけて踏んでもらってみて下さい。きっと痛い筈です。
正常な人は、結構体重をかけて踏まれても痛くありません。
他にも、腸腰筋部分を押すと痛かったり、脛の部分も痛いところがあるはず
です。これらはすべてつながっています。
腰のどの部分かにもよるし、原因に違いもあるので一概には言えませんが、
大体、腰の悪い人は、脚の前部が張っている場合が多いと思います。
246 :
競技の達人:04/04/24 08:11 ID:r52xWSlh
>>243 今度、JKFan連載「驚き・とどろき・健体術」の瀧川先生にお願いして、そ
この部分のほぐし方を掲載してもらいましょうかね。これだけの選手が同じ悩
みを持っていることにビックリしました。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 14:28 ID:/IDAVE0L
そういえば今回のナショナルチームで帝京4年の山本選手が個人形、団体形、組手の全種目でエントリーしてますね。
これは史上初の快挙なのでは?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 14:31 ID:/IDAVE0L
樋口選手は怪我だったんですか。
2年前の全日本で志水選手を8−0で下した圧倒的な勢いで世界も獲って欲しいですね。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 09:46 ID:vRW2Sg1z
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 11:54 ID:ysXdrK68
しばらく別の武道をやってましたが、数年ぶりに
和道流の道場へ復帰しようと真剣に考えてます。
私が離れている間に組手のルールもだいぶ変わったみたいですね。
ライトコンタクトになったというのは本当ですか?
251 :
競技の達人:04/04/25 14:05 ID:aVlxGtjz
252 :
宇租久斎:04/04/25 15:46 ID:WL2bmu83
>249
まるで漫才やね。
どこが驚愕なの?キミのレベルがよーくわかるよ。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 01:48 ID:bLNO45Z4
>>253 すごくいい!!
31回のとかないですか?
松久選手が金沢選手や今井選手に決めた後ろ回し蹴りがみたい
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 03:35 ID:+z90rbot
この間、うちの道場で本田さんとの練習させてもらいました。
あの目で睨まれただけでひるんじゃいました・・。
256 :
競技の達人:04/04/26 07:30 ID:Us923gt+
>>247 多分そうです。それだけバランスのとれた良い選手の証明でもありますね。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 09:20 ID:bLNO45Z4
本田さんって元近大の?
中段突きが印象的でした。
小林君も強かったなー動き見えんかった
2chであんまり個人名だすのは控えては
260 :
競技の達人:04/04/26 23:23 ID:Us923gt+
凄く長文になりますが、チャンプ西日本の掲示板で面白い書き込みを見つけました。
皆さん、彼の質問どう思われますか?
[685] 質問です。 投稿者:オニツカトラオ 投稿日:2004/04/24(Sat) 22:13:47 No.685 [返信]
はじめまして。
自分はいままで、空手の試合を見たことがなかったのですが、
先日、ひょんなことから空手の試合を見る機会があり、
そのスピードと迫力に大変感動いたしました。
寸止めといってもけっこう当たっちゃってるんですね。
そこで、いくつか疑問があるのですが、
1.顔面パンチ、キックありのルールなのに、なぜ、一番の弱点である頭部や顔
をガードせず、なおかつ顎も引かないのか?
モロに顔面に、顎を引いていない状態でパンチが当たる場面を何度も見ました。
自分はボクサーなので、危険だなと感じました。
寸止めといえども、お互いに踏み込んで打っているので、当然当たりますよね。
そして、顎を引かないと危険なだけではなく、重心がうしろ寄りになりやすく、
前に出られずに攻めこまれやすくなるのではないのでしょうか?
261 :
競技の達人:04/04/26 23:24 ID:Us923gt+
>>260の続き
2.まわし蹴りを腕でブロックしている場面を見かけましたが、ハイキックなら、
この方法でいいと思うのですが、ミドルキックを手でブロックしては、怪我を
しませんか?
スネで受けるかスウェー(バックステップじゃないです。バックステップすると、
もう一回踏み込みなおさなければならず、その時間がもったいない。)でかわす
のが自然だとおもうのですが。
スネで受ければ、蹴った相手にダメージを負わせることができます。これは加
撃ではないので、ルールに触れないような気がするのですが?そして、ミドル
キックに手で反応していると、ハイキックを頭部にもらいやすくなります。
実際、何回かこの場面を見ました。自分はキックもやっていたので、どうにも
気になるのです。
3.フック、アッパーは無いようでしたが、パンチはストレート、ワンツーしか
打ってこないとわかっている相手のパンチをなぜもらうのか?(いくらフェイ
ントをつかっても最後にストレートが来ると分かっていたら、そんなに当たら
ないとおもうのですが。)
以上、自分が疑問に思ったことです。
どなたか、教えて下さい。
決して、空手の実戦性を疑っているわけではないのです。
実際、踏み込みのスピードと思いきりには感銘をうけました。
すみませんが、本当にしりたいので、どなたか教えてください。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:28 ID:IwDiRaKV
随分、2ちゃんぽい質問の仕方ですね。
>>260-261 答えになっていないと思いますが、私なりに。
>なおかつ顎も引かないのか?
スポーツでジャンプ系の動作を見ていると、垂直方向、水平方向の別を問わず、
思いっきり飛ぶときには瞬間的に顎が上がることがあるのですが、
これと同じ現象なのかなと思います。確かに危険ですね。
>そして、顎を引かないと危険なだけではなく、重心がうしろ寄りになりやすく、
前に出られずに攻めこまれやすくなるのではないのでしょうか?
これはよく分かりませんが、興味深い見解です。
ボクサーでもアップライトだと同じような感じになると思うのですが。
この辺は経験者の意見をお聞きしたいです。
264 :
高速空手家:04/04/27 00:59 ID:L6VgZ6IO
>>達人さん
肩の力を抜くいい練習方法はありませんか?漠然としていてすいません。。
力を抜くには常に心を落ちつかせることです。
つづき
>そして、ミドルキックに手で反応していると、ハイキックを頭部にもらいやすくなります。
「単発のハイキックに反応できない」というのか、「ミドル+ハイの連続技に反応できない」と言う主旨なのかが
よく分かりませんが、後者であればあり得ると思います。
古典的な連続技の「中段前蹴り+上段追い突き」でも相手が1発目の蹴りをがっちりブロックしてくれればくれるほど、
相手は動きが止まり、こちらの上段突きが決まりやすくなるということがあります。
過去スレでも、「中段を蹴るのにあえて後ろに構えている手の甲(拳サポ)をねらう」というのが
あったと思うのですが、それと同じ事と思います。
3.は質問の意図が全く分かりません。
取り敢えず言えるのは、見た目の技の多様性が即戦術、戦法の多様性につながるとは思えないということ。
例えば剣道は空手以上にシンプルですが、それでも技が決まることを考えると、
技の種類は予測できても「いつ来る来ない」が予測できないと対応のしようがない
とも思われます。
267 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/27 01:18 ID:BMhQv67W
>達人さん
掲示板を荒らすのを目的とし人の書き込みですね。
で、まあちょっと見ていられなかったので先きに書き込んでしまいました。
以下、その書き込みです。
初めまして。
オニツカトラオさん。
ボクシングをやられているのなら体感として解ると思いますが、
まず、
>顔面パンチ、キックありのルールなのに、なぜ、一番の弱点である頭部や顔をガードせず、なおかつ顎も引かないのか?
ですが、これはまず空手の試合がポイント制という部分に大きく由来があると思います。
競技の特性上肉体的なダメージよりも有効打を取られない様に意識が行くので、自然と顎を引く事を疎かにしてしまう。
これは、例えば常にその練習をしているボクサーでさえ、顎が上がってしまう選手は良く居ますよね?
ましてや、それがポイント制の競技になってしまえば尚更その傾向は強く成ってしまうのは避けられないと思いますよ。
勿論、これはけして良い事では無いのでその様な選手は治さなくては行けませんが。
次にガードですが、これはボクサーでも余りガードをしない選手とというのは居ますよね?
なぜ、彼等がガードをしないのか、貴方にそれを私が言う必要も無いと思います。
つまりは、それが理由だからです。
取り合えず、この質問に関しては私はそう思いますが、納得して頂けましたでしょうか?
良く、走る系の競技では疲れて顎が上がる人を見受けられます。
人間、疲れると体重が後ろ寄りに成り顎が自然と上がる様です。
そういえば、今月号のJKFanでも、首の筋肉の柔軟性を高める事に寄って間合いを制する事が出来るという解説が在りましたね。
また、清水選手の特集でも(もう、最高でした!一人でニヤニヤしてましたよ…汗)清水選手や後、松崎選手も重心を後ろ寄りにしていますね。
268 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/27 01:21 ID:BMhQv67W
あ、因に
〜納得して頂けましたでしょうか?
までが、件の掲示板に書き込んだ内容です。
あの書き込みの仕方は、恐らく2ちゃんの荒し常習者でしょうね。
>268 GSLさん
あちらの掲示板見てきました。
荒らしなんですかね。やはり。
270 :
競技の達人:04/04/27 01:44 ID:0TdmSShn
>>264 どのような力の入り方なのかが分からないと、ドンピシャリの答えを言う事が
できませんが、膝の力を常に抜いている意識を持つと、上半身には力みがなくなり、
結果として肩にも力が入らなくなります。
271 :
競技の達人:04/04/27 01:45 ID:0TdmSShn
>>268 私は結構面白い書き込みだと思ったのですがねぇ。他競技からの素朴な疑問の
ような気がしました。
272 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/27 01:45 ID:BMhQv67W
荒しでしょうね。
恐らく。
偶に身受けられますよ。
あの手の人の書き込みは。
そもそもがボクサーと自称しているのにキックの防御の事にまで一言している事自体不自然ですし、
ガードを上げない理由もボクサーならばおおよそ、解ると思いますよ。
良く居ますから、あんまりガードしない選手って。
でも、彼の書き込みで、
>そして、顎を引かないと危険なだけではなく、重心がうしろ寄りになりやすく、
>前に出られずに攻めこまれやすくなるのではないのでしょうか?
という部分には私も興味を持ちました。
273 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/27 01:48 ID:BMhQv67W
>競技の達人さん
素朴という割には、院議無礼的な書き方も見受けられますし、
まあ、アレは確信犯で書き込んでいると思いますよ。
でも、たしかに面白い点からの指摘も在りましたね。
オニツカトラオさんの書き込みは寸どめを差別したわけではなく
ボクシングと区別した書き込みにも見えましたけど。
275 :
競技の達人:04/04/27 02:07 ID:0TdmSShn
私も、ボクシングとキックから転向した時に、同様の疑問を持ったもので、
興味があったのです。
まあ、今であれば、ある程度は答えられますが・・・。
スレとは全然関係ないですが、日本テレビにすごい美人が出てますよ。
たしか、ジェラシックパークに出てたハリウッド女優です。スレ違いスマソ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 07:20 ID:izy/j0/n
GSL 知ったふり
院議無礼・・・・そんな言葉はない
慇懃無礼・・・・いんぎんぶれい が正しい
278 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/27 11:17 ID:9P3tDhLf
案の上、長文で返ってきました。
どうやら、真向勝負で来るようです(苦笑
取り敢えず、在る程度までは彼につき合って見ようかと思います。
行き過ぎ無いように気を付けようとは思いますけど。
279 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/27 11:20 ID:9P3tDhLf
何故、ボクサー(自称)なのに彼処まで蹴りの防御に対して熱く語れるのかが不思議です(苦笑
GSLさんの意見に賛成!
ボクシングでもアマ(ポイント制)だと、殆どガードはしていません。
特に一発の無い軽量級は、全員がNハメドみたいです。w
アマボクの全日本は年一回NHKで見れますので、百聞は一見にしかず。w
にわとりさんお久しぶりです。
因みに深夜でやるプロの興行でもそんな選手を見かけますね。
本当にボクサーのパンチに関しての技術は素晴らしいですね。
一寸本題から外れてきているので、sage
282 :
糸東系指導員:04/04/27 11:34 ID:44sPRU+z
この「オニツカトラオ」さんの書き込みは、非常に参考になると僕は感じます。
上段のガードへの指摘は、なかなか考えさせられます。
確かに、中段蹴りへの対処は、手で行っていると、いざ上段へ来たときに反射で中段を受ける動作をしてしまい、上段へのブロックが間に合わないことがあります。
ステップバックか膝で受けることも、自分の防御に取り入れるといいかもしれませんね。
ストレートかワンツーしかないのに、なぜ避けられないのかという疑問は、ボクシングの方は思うかもしれないですね。
まあ、僕からすると駆け引きや、間の取り合いがあり(これらはもちろんボクシングにもあるでしょうが)、更には掴みや投げもありなわけですから、ストレートかワンツーしかないという感覚で試合は出来ないです。
それに、逆突きひとつ取っても、入り方に多様なバリエーションがあるわけで、なかなか簡単に避けることは僕には難しいですね。
でも、突きに対する反応を高める練習を反復すれば、おっしゃる通り、ほとんどはストレートかワンツーなので、避けられる可能性はグンと高くなりそうですね。
283 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/27 11:43 ID:9P3tDhLf
>糸東系指導員 さん
でも、避ける事ばっかりやってるとカウンター取れなく成りますけどね。
(私みたいにw)
オニツカトラオさんのコレは頂けないと思う。
>3.フック、アッパーは無いようでしたが、パンチはストレート、ワンツーしか
>打ってこないとわかっている相手のパンチをなぜもらうのか?(いくらフェイ
>ントをつかっても最後にストレートが来ると分かっていたら、そんなに当たら
>ないとおもうのですが。)
勇利アルバチャコフの試合を見たこと無いんだろうか?w
ストレート中心・・・ヨーロッパスタイル
フック中心・・・アメリカンスタイル
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 13:24 ID:8uXAfx0e
ところで達人さん、DVDの売れ行きは如何ですか?
286 :
高速空手家:04/04/27 15:00 ID:aC/y4dLE
空手をする皆さんに聞きたいんですが前屈の時に膝はつま先よりも前に位置をして
前屈をするべきですか???
うちの所では常にその状態をつくり基本移動をやってます。。。
これでも脱力はできる??????ちなみに松濤館流だす。
287 :
空手ファン:04/04/27 15:04 ID:Vf+KxyNo
膝は土踏まずの上にもってくる。
というのが私の道場では教えられます。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 15:05 ID:9vtEVV9Y
289 :
高速空手家:04/04/27 15:10 ID:aC/y4dLE
何か力を抜く練習とかはしてます???
自分は突きをしている間に肩に力がはいってどうも硬くなってしまうのが悩み
なかなか直らないっす。
290 :
inspire:04/04/27 21:57 ID:a9r4AFdV
>284
そうか、私の上段突きはアメリカンスタイルだったのか…。ただのへたッピーですすけど(^^)
おとといの大会の個人組手で5回戦のコート決勝まで進んでしまいベスト8に入ってしました。
これも達人DVDのおかげかと。
居着かないように稽古で意識してきたことと脱力を意識して膝を前に落とすように突きに入った分
学生や全国常連の上級者のスピードに負けずに中段突きが出来たのだと。
でも40代半ばの頭の薄いほとんど坊主頭の小太りのおっさんは、全く場違いのステージの連続。
空手(の試合)は体格やスピード、技の熟練度だけではないんですね。
ただビデオを見たらほんとに下手だった…。
全日本のDVDを深夜まで見直して「この人たちは凄い!」と思いましたよ、ホンとに。
鼻血を出して鼻栓してマウスピースしてフルタイムの判定の後のコート決勝で連続試合はきつかったッス。
こちらのコート準決勝前に他の3コートは全て終わっていたので注目されての決勝はそれなりに
気持ちよかった、なんていうのは今だから言えること。中空の星となった1日でした。
自分に “敢闘賞!!”ですが、1夜明けたら鼻も首も肩も痛い…
291 :
すずきのたっちゃん:04/04/27 22:30 ID:dVKl5I4q
空手に脱力なんて必要ない。
力を入れてなんぼだろ。
突きこんでなんぼだろ。
蹴りこんでなんぼだろ。
半身も正身もないし、受けも全て力で対抗するのが本来の空手である。
空手には有効なんて無いし、前蹴りさえあればいくらでも勝てる。
292 :
競技の達人:04/04/27 23:09 ID:0TdmSShn
>>290 そうですか、凄い快挙ですね。来年は優勝を目指して今から準備をして
下さい。いやいや、ナショナルチームの選考会を受けてみるのも悪くないかも。
それは冗談としても、空手が楽しくなれればこれからも頑張れると思います。
最近、私の周りの先生方が超ハードな練習をはじめ体重がみるみる落ちてい
ます。それも一人や二人ではないので、私もチョット焦ってきました。中には
3ヶ月で13kgも落としてしまった先生もいる。
中年というのは実行力があるなとつくづく思うこの頃です。
293 :
285:04/04/28 13:47 ID:BUD+S4Wl
ふーん。答えが無いが・・・
やっぱDVDの売れ行き悪そうだなあ。噂どうりかあ・・・
おれの予想じゃ売れたの200枚だね。
294 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/28 14:11 ID:WQCDKvbS
達人さんTシャツの件笑いました。
何時の間に全国区になっているのですか?W
295 :
競技の達人:04/04/28 14:47 ID:ueYjjlWp
>>294 いっそのこと、ネットで販売して部費の足しにしたらどうですかね?
売れないか・・・。
>>293 その○倍は売れているようでして・・・。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:51 ID:K/a1/P7H
>>275 :競技の達人さん。
> 私も、ボクシングとキックから転向した時に、
>同様の疑問を持ったもので、興味があったのです。
> まあ、今であれば、ある程度は答えられますが・・・。
この続きをお願いします。
297 :
競技の達人:04/04/29 00:42 ID:OKfVSHQR
>>296 話せばいつものように長くなるんですがね。私は、当然ボクシングやキックの
経験者から出てきて当然の質問だと思いました。
でも、ボクシングの人たちも蹴りや投げがあるとどうなるかというのは予想で
きるのですが、意外とグローブと素手の違いが、分かるようで分からない部分
があるんです。ボクシングのブロック技術は優秀で実戦的ですが、素手でまし
てや拳以外の攻撃まであるとなれば、ボクシングで使えない技術もあるのです。
また、距離の違いも大きいでしょう。技ばかり比較していると本質を見失う事
があります。間合いが違う事で出す技が全く違ってきますから。
私は以前、K真会の初段の若者にボクシングを教えたことがありますが、彼と顔
面なしで素手でボディの撃ち合いをして焦った事があります。ローキックなしでも、
ただ、顔面がないだけでこんなにも打ちかたが変わってしまうものかと驚きま
した。正直、顔面ありならば食らう事のないパンチを、ボディに限定すると食らっ
てしまうのです。
だから、実際に両方やってみるのが一番なんですね。でも、伝統派の選手が顎
が上がるのは、私も賛成できません。よく、テコンドーの選手なんかがK-1やキッ
クの試合で軽くKOされるシーンを観ますが、あれも顎をしっかりと引いていない
故の事です。おそらく、伝統派の人間が何の準備もなしにボクシングやキック
の試合に出れば、軽いパンチでもダウンしてしまうでしょう。
なんか、答えがまとまっていませんね。最後に一つ、確かに空手の構えはボク
シングの人間からみれば甘いのです。「連打は受けられないだろう」と思うのです。
でも、空手の攻防の距離を考えれば、ボクシングのような連打が打てないのも事実。
かえって、両手を低く構えて重心を落としておいたほうが移動しやすいので、技を
食らいません。
もっと詳しく答えたいのですが、レスがとてつもなく長くなるので、この辺で。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 01:13 ID:JjFAAAjN
>レスがとてつもなく長くなるので、この辺で
ぜんぜんかまわないのでもっと教えてください
299 :
惑人:04/04/29 03:03 ID:nz1nskTa
>>297 達人先生
ガードをあげない理由としては、
・腕がリラックスした状態からの方が速く突ける。
・基本的に空手はガードするのではなく、力のベクトルをそらすように受けを
行うので、顔や体に腕をつけて固めるのではなく、すぐに攻撃を捌けるように
ある程度、体から離す必要がある。
ためだと考えていましたが、いかがなものでしょうか?
>>298さんと同様に私も知りたいです。
300 :
すずきのたっちゃん:04/04/29 03:22 ID:aeZ5C9tD
達人無視かよ。昔の空手と向き合えよ
301 :
競技の達人:04/04/29 08:32 ID:OKfVSHQR
>>299 基本的には、高く構えてもリラックスはできます。要は高さではなく、腕の
角度と身体から手までの距離で決まります。
また、防御技術は、グローブと素手(拳サポ)、構えた時の距離の違い等で、
ボクシングと空手は異なってきます。
もっと詳しく言っちゃうと、突き方・受け方・蹴り方(これはボクシングに
はない)の身体操作自体が違っているので、表面的な形のみでなく、根本から
考えるべきなのです。そう考えると本当に長くなっちゃうのでこの辺で・・・。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 08:42 ID:+cZ9e94b
>競技の達人さん。
>もっと詳しく答えたいのですが、
>レスがとてつもなく長くなるので、この辺で。
解答ありがとうございました>296 です。
オニツカトラオさんの指摘は多岐にわたりますね。
とりあえず、『顎が上がる』問題を検討してみてはどうでしょうか。
この点に関しては、伝統派空手家の方も非とすることで一致しているようです。
では、何故『顎が上が』っているのでしょうか?
303 :
競技の達人:04/04/29 09:27 ID:OKfVSHQR
>>302 >では、何故『顎が上が』っているのでしょうか?
これは、人体の構造上、自然な結果ではないかと思います。相手に対して攻
撃を仕掛ける時に、顎をある程度上げた方が腰が入り、上体をリラックスでき
るので、本能的にやっているのでしょう。
特に空手は遠い間合いから跳びこみながら突く事が多いので、自然と顎が上
がりやすいのだと思います。
だからといって、顎は上げても良いということではありません。それでも顎
は適度に引くべきだと思います。攻撃の為だけを考えるのであれば、顎はある
程度上がっても差し支えはないと思いますが、防御も考えるとやはり良くないと
思います。
身体操作的には、顎を引いて(極端な話)上目づかいに相手を見ると、空手
本来の突き方ができなくなる。
ですから、本当は顎は引くでもなく上がるでもなくというのが良いのかと
思います。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 09:46 ID:+cZ9e94b
早速のお返事ありがとうございます。
>顎を引いて(極端な話)上目づかいに相手を見ると、空手
>本来の突き方ができなくなる。
言い換えると、
上目づかいに相手を見て殴ろうとすると、ボクシング的なパンチになる=ルール上、ポイントにならない、
と言うことでしょうか?
書き遅れましたが、僕はオニツカトラオ氏と似た経歴でして、氏と同じような(従って、かっての達人さんとも同じ?)疑問をもっていました。
但し、全面的にオニツカ氏と同意見ではありません。特に3については不賛成。
305 :
競技の達人:04/04/29 10:31 ID:OKfVSHQR
>>304 3については、グローブをつけて空手の組手をやってみればすぐ分かると思
います。殴るほうも受けるほうも拳が2倍以上にでかいわけですから、なかなか
決める事ができません。ましてや距離がボクシングよりも遠いわけです。
ましてや、ガードなんぞを固められたらストレートだけだと打つところがなく
なっちゃう。
ですから、当然3の疑問もわいてくるのではないかと思うのです。
でも、空手はあくまでも素手(拳サポ)で戦うという事で、技も必然的に違
ってくると思うのです。
そして、一番の違いは、理念の相違でしょうね。空手はあくまでもファース
トコンタクトで相手にダメージを与えることを信条としており、試合時間も短
い。
ボクシングは試合時間が長く、グローブを着用という事で、まず距離を計っ
て相手を崩す事から始める。
こういう他分野を知る事も、良い勉強になりますね。
306 :
惑人:04/04/29 13:44 ID:nz1nskTa
>>301 レスありがとうございました。
新垣氏が著書の中で言っていた屈筋に力を入れないため、というのが
自分としてはしっくり来ていたので、それをリラックスと書きましたが、
この辺は腕の角度が問題となってくるのですね。
あご引きやガードを高く上げると肩に力が入ってしまうような気がしますが、
これはやり方が間違っているのでしょうか。
私は突くときに肘に意識をおいて、肘から先を押し出すように(それ以外のスナップも加えますが)
突いていますが、根本的な身体操作のお話をいつかお聞きしたいです。
>>305 そうですね。多分、ある程度打たれるのを前提とするボクシングと、特に、人の手足を刃物
を思えという(建前だけか?)広い意味での伝統空手では、理念が違いますね。
ただ、ファーストコンタクトの後、硬直しているのは、空手の本質的な弱点だと思います。
いや、三流選手のお話ですよ。あくまで。
構えって、本質的に、打たれることを前提としていますから。だからボクシングはガード
を重視する。スタイルの違いって、難しい!!
以下、連続して書き込みますが、すべて、口空手家の他愛のない妄想、妄言ですので
現役一流選手や、まっとうな方は、どーか、読み飛ばして、一笑にふしてください。
達人様のDVD楽しんでいます。
売れてないわけないでしょうが、取っつきにくいのも確かでしょう。
(何せvol1のときに糸東系指導員様が、伝わりにくい!いう位ですから)
何故かってそれは、最初の二巻が”総論”だからです。
大抵、空手のビデオ、解説書は”各論”です。具体的で判りやすい。
この技はこう、こうきたらこう返す、蹴り技はこう、新しい蹴り技はコレ・・・という
感じが、具体的解説であり、”各論”です。
それが、積み重なっていくと、各論に共通する”コツ””本質”桧垣様のサイト用語で
”術”が抽出くるのでしょう。学術書では”総論”に相当します。
学術書は、必ず始めに”総論”があり、後に、”各論”で構成されています。
(成立するのは”総論”のほうが後なのにも関わらずです)
前書き程度の”総論”しかない教科書もあれば、半分まで総論の本もあります。
成熟した学問分野ほど、”総論”がしっかり書かれています。
そして、多分、空手と、キック、ボクシングは総論が違う。
空手を始めとするほとんど全ての格闘技が”総論”を持っていません。
この部分は、各自の猛練習で勝手に身につけるように、となっています。
本来は、”基本”が”総論”に相当するはずなのですが、そうなっていないのが問題
なのでしょう。すべての動作、技に共通する根本としての基本、基礎。
それを、他人にも、共有財産として残すことができているのか?これが空手で
問われているのでは??(って大げさ過ぎですね。スミマセン)
但し、大抵の場合、総論は取っつきにくい。教える側もしかり、教わる側も具体的で
ないので、直感しにくい。だからかなり成熟しないと成立しないものです。
しかも、総論だけでは通用しない。各論がないと格闘技では事実上闘えない。
(たとえば、脱力パフォーマンスが実感できても、突かなければ、相手は倒れないし)
プリンスがmusicology ”音楽学”というタイトルで、新アルバムを発表しましたが(笑)
空手も Karateology ”空手学”という学問まで押し上げられるとするならば、
単にルーツを探る、ルールを模索する、以外に、”総論”を整理する必要があるのでしょう。
(ああ、本当に大げさですね。すみません)
>>310 何に感歎したかというと、この中の引用ですが、スターウォーズで出てくる”フォース”についての記述です。
ヨーダが、”ほら、ここにもある、あそこにもある。身の回りの全てにフォースが宿って
いる”といってルークを諭す場面で、繰り返し味方につけろ、といっているフォースです
が、格闘技者(陸上走者)にとってのフォースとは、”重力”のことだ!
と指摘しているところです。
面白いでしょ。ね。そう、重力と喧嘩して、無理な筋力という”ダークサイド”に
おちないようにしなければ。あ、そーいえば、”ダークサイド”も強力な力を
ときとしてフォースより強力な力を発揮するんだっけ?ダースヴェイダーのように。
面白いですよね??
以上。
三流空手競技人さんにすべて同意。あなたはスゴイ人だ。
313 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/29 14:39 ID:KyVgUtTA
久々にオニツカ君書き込んでますね。
どうやら何日も掛けて練り込んだ文の様です。
長 い ! w
でも、ちょっと面白い指摘が在りますね。
しかし、現役のプロでキックのガードを熱く語る男ですか……珍しい人ですねw
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 16:46 ID:H3v/RPQL
307-311
三流空手競技人らしいウザイ内容だ。
もう少し落ち着きなさいよ。無理か? 三流じゃ
315 :
拳骨:04/04/29 17:03 ID:feGljvGp
GSLさん、あんた性格悪いよ!!
たとえ荒らしだったとしても、純粋な質問に対して
そんなひねくれた態度ではアンタの格を落とすだけ。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 17:41 ID:/Kl0THhz
GSLは何か勘違いしてるな
元々ひねくれているよ根性が。
オニツカさんの質問の内容は凄く興味深いし、
それに対する達人さんを中心とした回答も凄く興味深い。
オニツカさんが煽りかどうか(そうは見えないが)は知らないけど、
GSLさんはオニツカさんを明らかに煽ってますね。
w ←こういうの気分悪い・・・
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 18:47 ID:XOA/Tu/+
Wってたしかに印象悪いですね。
皆さん止めましょう。
320 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/29 18:55 ID:KyVgUtTA
>315-317
ちゃんと読んでいます?
脱線しがちな彼とのやり取りを一本に纏めて簡潔にやっているでしょ?
そもそも、空手の人間しか集まらない掲示板で他格闘技を例に出しても大半の人達は答えられないと言うのに、
その彼の非礼はスルーですか?
因に、それでも私は彼の指摘で何点か面白いと感じた所が在りますが、貴方は何処の当たりが面白いと感じましたか?
>318
なつかしいですねそれ。
321 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/29 19:01 ID:KyVgUtTA
因 に 私 の 格 等 (笑)
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:20 ID:XOA/Tu/+
?が多いのも印象悪い。
323 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/29 19:22 ID:KyVgUtTA
んな細かい所迄対応出来ません。
>315
>たとえ荒らしだったとしても、純粋な質問に対して
言ってる事おかしく無いか?
>>GSLさん
ボクシングやってる方がテレビで空手の試合を見て感じた疑問を、
空手の掲示板で質問しているのに対し(失礼でもなんでもない)、
2chの煽りの常習犯と判断し、
あたかも質問者がボクシングなどやったことがないと決め付けるようなレスを、
w(←気持ち悪い)とかつけて煽るようにやってるあなたのほうがよっぽど失礼だと思う。
テレビで?
何処にもんな事書いとらんじゃないか?
何で、テレビで見たと解るんだ?
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:40 ID:MAVLtj3+
GSLさん
細かい所まで対応して書き込まないと
誤解される事も多いと思いますよ。
328 :
競技の達人:04/04/29 21:42 ID:OKfVSHQR
いや〜っ!さすがゴールデンウィークに突入で、書き込みが増えてきましたね。
何から書き込もうか?では、3流競技空手人さんの力作からにしましょう。
言われてみれば、1・2巻が総論というものそのとおりですね。でも、あれは
あれで終わりではなくて、あそこからももっと発展形があるのも事実なので、
本当の総論でもないのです。
ビデオ・DVDで理解できる限界はどのあたりか?製作前に話し合いましたが、ど
うせ100%は理解できないのなら、中途半端に説明するよりも、疑問を大いに持っ
てもらい、セミナーや道場で直接理解してもらう方が良いのではないかと思い、
ああいった構成になりました。
3巻は明日、出来上がってくると思いますが、今度は各論である蹴り編です。
随分と理解しやすい内容だと思います。4巻も蹴り編になります。
これをいうと、反論もあると思いますが、私は「基本さえやっていれば大丈夫」
という声を多く聞いてきた中で、「本当にそうだろうか?」という疑問を持った
のです。「現在の基本で片手落ち的な部分や、不完全な部分も相当あるのでは
ないか?」
基本が大事ではないということではありません。「基本を効果的に身につけ
るには、それ相当の基礎が必要ではないのか?」「では、どのような基礎が
空手には必要なのか?」「基礎が身に付き、基本をしっかりと行った後は、何
をすれば良いのか?」などと、自問自答を繰り返し、自分なりの体系を作りつ
つあります。
ただ、「漠然とでも良いので、ゴールを一度見せておいて、スタート地点に
立った方がより具体的なビジョンが描ける」という主旨を持って、あのシリー
ズを作っています。
「最後まで観て、元に戻れば、随分と理解できるかな」「元に戻った時にある
程度理解できれば、さらなる発展形を示す事もできるかな?」「そこから個々
の能力で、独自の発展形を作っていくこともできるかな?」などと思いながら、
体系付けを行っています。
続く・・・・。
329 :
競技の達人:04/04/29 22:03 ID:OKfVSHQR
>>328の続き
ちょっと脱線しますが、現在の基本の体系を作った先生方と同じ稽古内容で
同じだけの稽古量をこなしても、その先生方のレベルに達するかどうかは分か
りません。
「その先生には効果があったけれど、後の弟子達には効果がない」なんて事
もあるわけです。
例えば、「脚を締める」という動作です。最初に体系を作った先生の身体意
識と弟子達の意識に違いがあれば、同じ事をやっても当然結果は違ってきます。
先生は「締める」事により高い技の完成度を持ったが、弟子は同じ締めと思った
のに、結果的に「固め」てしまった。なんて事もありえます。
これを調整し、少しでも師の意識との共通性を見出すには、感じる力(または、
見えないものを見る力)が必要になってきます。感じない人にいくら説明して
も、永久に分からないかも知れないし、ある日突然ヒョンなきっかけから、理
解できる事もある。
ですから、「ひたすらやり続ければいつか分かる」というのも、私は正解でも
あり、不正解でもあると思っています。無心でひたすら行って分かってくる
という事も、その人にある程度の学習能力が備わっていないと無理でもあるの
です。
そういった意味でも、空手学というものを早急に作り出し、三流競技空手人
さんがおっしゃる所の「共有財産」としての理論付けが必要であると考えます。
まとまりがつかず、すみません。
>>312 わー。ランティス様。お元気でしょうか?自分はあれから全然稽古できてません。
>>314 すみません。力抜きます。落ち着きます。はい。
>>313 GSL様。?? オニツカ様と私は別人です。ちなみに私はボクシングもキックも
未体験なので、混同は、オニツカ様に失礼かと。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:09 ID:gqGA0m9l
ここのスレで質問していいのかわかりませんが教えてください。
1ヶ月少し前の大会(素面)で深めに上段があたりました。
そのためか今でも欠伸や食事のときに大きく口を開けると
ガクッと片顎の間接部がズレます。(ばっちり音付き。スムーズに開けられない)
職業病?だと思って放置するしかないんでしょうか?
332 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/30 00:33 ID:YpICfoQf
>三流競技空手人さん
ああ、お久しぶりですね。
すいません、彼方の掲示板の事を書いた積もりでしたが、紛らわしかったですね。
>>331 病院行った方がいいですよ。
顎の関節をやったと言う事ですから。
下手すると顎外れますよ?
そこまで行かなくとも顎関節のズレは競技の方にも悪影響を与える可能性が在りますし。
333 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/04/30 00:50 ID:YpICfoQf
>競技の達人さん
全く仰る通りだと思います。
私も良く道場の後輩に
「先生の言っている事は正しいけどそのまま鵜呑みにしては、だめだよ」
「自分で考えちゃんと租借出来ないと駄目」
と、言っていますが、肝心の私が咀嚼できて居ませんw
でも、不思議な物で私の先生の組手スタイルと例えば、ナショの有名選手とは全然違いますが、
それでもナショの選手の技術を参考練習していて先生のおしえにたどり着く時があります。
334 :
みっつい〜:04/04/30 10:17 ID:8LmBsCyR
俺もチャンプの掲示板見たよ〜。
GSLさん、やっぱり俺もあれは煽りでも何でもなく
空手をやった事がない人間の素朴な疑問だと思うよ〜。
ボクサーの目から見ると、こーゆー風に映るのか〜?
と、なかなか参考になりました。
特に衝撃をダッキングなどで逃がすなどの技術は空手にも必要なのでは?と前々から思っていましたので。
また顔面ガードうんぬんの話しは
デカ目のグローブをはめ、蹴りがないボクシングと
薄での拳サポをはめ、顔面ガードに意識を集中しすぎると中段蹴りをもらうかもしれない
競技空手とは比較が出来ないですよね、
間合いも全然違うし。
おそらくボクサーも空手家も素手のケンカになれば、構えも間合いも変わるんだろうから、
どっちが実戦向きかって話しも意味ないとまではいかないけど、比較出来ないと思うんだけどどうかな〜?
こーゆー事書くと何か突っ込まれそう...
いや、ぶっちゃけ煽りであろうとそうでなくとも、多分あの人納得したいという気持ちが相当あるみたいので、
上手くメールのやり取りに誘導したいのですよ。
出ないと、あの掲示板、オニツカ君ので占領されてしまいますから。
まあ、ここは一発達人さんが降臨してパパっと説明してしまえば簡単なんでしょうけどね(w
でも、一つ彼のレスで疑問点があるのですけど、彼は自分のレスの中でキック(彼はムエタイと呼んでいましたね)とボクシングの経験が在るように書いていますけど、
双方を経験しているのならば、似たような競技でも構えのスタンスや重心の持って生き方が全然違うから、
全くの別競技である空手だともっと違うという事が解りそうな物だとおもうのですけど、
その辺、キックとボクシング双方の経験者の人はどう思います?
本スレから外れるのでsage
それに、試合形式でガードを余り上げないのは何も天才のマネをしている訳では在りませんしね。
なんというか、自分の中で一つの結論を既に出してしまっている様に思えますね、彼のレスからは。
空手側にもGSLさんの言いたいことが分からない人が多いと思います。
質問に質問で返すような議論では、空手とボクシングが違うということだけが
強調され、なぜ違うかと言うことが全く分からず欲求不満が溜まります。
GSLさんは本当は何も分かっていないのでは?とも勘ぐりたくなります。
一読者として真っ当な議論をされることを望みます。
ルールが全然違っても、ガードを高く保ったり、パンチを出した時引き手を顎にとったり、
顎を引いたりとかは、キックでもボクシングでも共通だし、そうすることが理にかなっていると理解しているなら、
ルールが変わろうが空手の試合を見れば疑問を持つのは当然かと。
もちろん彼の中では自分が教えられてやってきたことが正しいという確信はあるでしょう。
だからこそ、掲示板で「理由」を知りたかたのでは。
どっかの拳法では突きを出した時に小指と薬指をぶつけるなんてのをききましたが、
このことだって空手やボクシングやキックなんかをやってる人から見れば、
オニツカさんと同じように疑問を持ったりしません?理由を知りたくないですか?
(人差し指と中指を当てるのが正しいという確信を持ちつつ。)
で、掲示板で質問したのに対し、
「大学の空手部に出稽古に行って来い。道場紹介してやる。そうすれば解る」
なんてあまりにおかしくないですかね?
だれが行こうと思いますかね?
まっとうな議論といいまけど、もとよりあの掲示板はその様な議論をするには向いていませんよ。
あの掲示板は一般の空手愛好者の人達の情報交換の場なので、その場で延々と長文のやり取りなんかできません。
というか、私がする気がありません(笑)
だから、私は彼の体感を元に話を進めようと思ったのですけどね、この2ちゃんの様なノリではかけませんよ。
期待して入る人には悪いですけど。
というか、私以外の人達は大半が「やってみれば解る」という内容の返答で、私が一番彼と面と向かってやり取りしていると思いますが、
違いますか?
それに、彼は1から空手をやると宣言していますが、の割には他の人の説明にも真っ向から持論を出しています。
全くの他競技を一やるのならば、まずは自分が経験してその中で疑問点をぶつけるのが一番解りやすい方法です。
彼は、言っている事とやっている事が全然反しています。
>339
ん?私は本気ですよ。
というか、彼処まで持論を展開できるのなら私も彼と稽古をしたい位です。
彼から学ぶべき点も在ると思いますし。
342 :
白:04/04/30 12:47 ID:RPZLH9Wq
一応GSLさんを擁護しておきます。
2ちゃんではあの手の巧妙な煽りが実際にいますし、
GSLさんは様々な煽りスレに登場して伝統派の立場を説明されていますし、
また積極的にオフ会など他競技との交流も図っておられます。
今回も体を張って交流されようとしています。
そんなGSLさんに敬意を表します。
>>2ちゃんではあの手の巧妙な煽りが実際にいますし、
>>GSLさんは様々な煽りスレに登場して伝統派の立場を説明されています
過敏になりすぎてるというか、
悪く言えば2chに漬かりすぎているというか、
ちょっと普通じゃない気がしますね。
>白さん
いえいえ、敬意など大げさですよw
ここで、書き込んでいるコテの人達の方が余程敬意に値いすると思います。
私は、彼と寧ろ友達に成りたいのですよ。
彼が本気で空手を始める気ならば、その手助けを少しでもしてあげたいと思ってます。
折角空手を始めるのならば、一寸やって合わないので辞めて欲しくは無いと思っていますから。
勿論、まだ私の中で彼に対する不信感はありますけどね。
>343
勿論、私が2ちゃんに染まっているというのはあるでしょうw
現実に彼の様な書き方をする荒らしの人も何人か遭遇しました。
でも、仮に彼が2ちゃんにあの様な内容のレスを書いたのなら私もあんな野暮なレスは書きません。
解っていてもレスのやり取りを楽しみます。
しかしチャンプのあの掲示板はその様なやり取りには向いていません。
なので、あの対応なのです。
取り敢えず、私の言い分はこのスレに書いてあるので、それを読んだ上での
お叱り、戒めのレスは私のmailまで送って貰えますか?
既にかなりのスレ違いな展開でこのスレを汚していますから。
今後、この話には私は書きませんので。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 15:47 ID:WexM2qaE
wはやめろってGSL
ちょっと見てきたけど、
ここで今、名無しでGSL氏を批判している人達はチャンプでのオニツカの態度は在りな訳?
明らかに一人浮いているのだけど。
気に入らないのなら自分が代わりに説明して上げたら?
>345
こっちの方が楽なので。
というか、自嘲気味に使うのも駄目ですか?
348 :
競技の達人:04/04/30 17:40 ID:kWWxdNPH
>>344 そうですね。これ以降は、直接やり取りをしていただければ、相互理解が
できると思います。
349 :
競技の達人:04/04/30 17:41 ID:kWWxdNPH
オニツカ氏のような疑問は、我々にとって良い刺激にもなると思います。
例えば、私だって未だに空手に対する疑問があります。突きを極めた後、なぜ
脇まで引き手を取るのか?私は一部の場合を除き、引き手は元の構えまで引け
ば良いと教えています。
基本においての引き手は意味があるが、実際に組手を行っている時に、脇か
ら突いたり、突いた後に脇に引いたり。
また、右手で突いた時に左手を脇まで引き手を取るなんていうのも、競技に
おいては必要がないと思っています。
オニツカ氏は指摘していませんが、おそらく空手をやっていない人から見れば、
そんなことも大いに疑問も思う点だと思います。
そういう点を、他分野の人から指摘をされ、考えてみるのも良いかなとも思う
のです。
350 :
みっつい〜:04/04/30 18:12 ID:8LmBsCyR
↑まさに。
空手に浸かってない人からの質問って、
時にドキッとさせられるものもありますね。
351 :
inspire:04/04/30 21:44 ID:dHy3kVV6
展開がはやくてROMが精一杯。仕事中は書き込めないし・・・。
今チャンプの掲示板も読みました。GSLさん、丁寧にresつけてた。こっちのresの方が
軽くて面白いけど。もしメールでやり取りあったら教えて欲しいですね。
明日、予約済の『達人DVD』を買ってきます。残念ながら見れるのはGW明けです。
毎回受け取りに行くのでチャンプさんでも顔なじみに成ってきました。
JKfan、月間空手道、DVDと教材が目白押しの今月は消化しきれない!
ドリルと宿題に追われている子供達の気持ち少し分かったような・・・。
達人先生の励ましに応えてナショナルチーム入りを目指しましょうかね。そのうち
シニアの世界大会ができるかも知れないし(^^)。その前にマスターズがあるか。
でもメンホーは嫌いだなあ。GWは毎日稽古があるので頑張って出るつもり。
最大の壁は奥さん・・・(^^;)。
352 :
inspire:04/04/30 22:10 ID:dHy3kVV6
ちょっと流れが違ったらごめんなさい。
先週の大会(協会)で昨年の高校生クラスの組手で優勝した道場の男子が
1回戦で負けてしまったので「上段が浅いよ」と言ったら
「高校ではメンホーを着けるので上段も届くのだけど・・・」と言ってました。
以前、師範から「あごが上がると目からの距離が離れ間合いがあわない」
「自分からは遠くなり相手からは変わらないからやられてしまう」と
実に納得の行く説明をされました。どちらかというと受けの時に陥りがちな
傾向を指摘されたのですが「試合が進むとだんだんとあごが上がって自分で
間合いを狂わせてしまう」とも。
そういえば全日本のDVDを見直したら、松崎選手は相手の中段への攻めを前足でブロックして上段を
見事に決めたりしてますね。あれなら上段は隙ができない。ああいう技を身に着けたいものです。
かくいう私は胸に大きなペイズリー柄ができていました。試合のビデオを見直したら
「この蹴りの時だ!」と分ったのですが「こんなの顔に決められたらどんな顔になるんだろう?」
とぞっとしましたよ。でもそこでカウンターを出せなかった未熟さの方が悔しいのですが。
あそこで取れたら全国個人出場も夢じゃなかったかも。
353 :
inspire:04/04/30 22:15 ID:dHy3kVV6
メンホーの事とあごが上がる事の間合いの違いが全然つながってませんね。
メンホーで言いたかったのは単純に上段の間合いの差。
あごが上がる事は「間合い」はやはり「自分の目からの距離」と思ってしまいがち、という事。
ベタなカキコですいません。しかも連続だし・・・。
354 :
競技の達人:04/04/30 22:22 ID:kWWxdNPH
>>352 師範からのご指摘、全く素晴らしいものです。確かにあごが上がると間合いが合わな
くなりますね。
松崎選手はなぜ膝で中段をブロックできるのか?反応の素早さもさることながら、立
ち幅が狭く、前足が自由になるような構えを常にしているからですね。彼が他の選手よ
りも優れているのは、骨盤の使い方が格段にうまい!相手が攻めた時に刻み突きのカウ
ンターを極める時、膝があごの近くまで上がるのは、骨盤の使い方がうまい証拠です。
355 :
グレイゾーン:04/04/30 23:47 ID:AF9uf9ZN
お久しぶりです。
眼下底骨折で入院し、手術してました。
みなさん、怪我には充分注意を・・・・・・笑
今日から復活!!!!
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 01:13 ID:bOp/X4vt
どなたか、29日の関西学生見に行った人で印象に残った選手を教えてください
わたくしは近大の伊原選手が印象に残りました。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:34 ID:j0avCK0M
月刊空手道6月号で競技の達人氏が「二つの縦回転」の説明をしています。
しかし、この文と写真だけではイメージが掴めませんでした。
ただ、昔見た柳川昌弘氏のビデオの追突を思い出しました。
当時はどうしようもないダメビデオだと思いましたが、
実際に柳川氏と稽古した人の話では、非常に受けにくい突きであるとか。
頭とか腰の高さを変えずに突きなさいという一般論と違いますね。
実際のところどうなんでしょうか。だれにでも使いこなせるものなのでしょうか。
ジョージ小高氏って本当にバランスの良い立ち方してますね。
黒田鉄山氏ほどではないですが。筋力・テクよりもそっちで勝ったんじゃないの
ってくらい素晴らしい写真が載ってました。動いているところも見てみたいですね。
358 :
inspire:04/05/02 19:53 ID:YpBtaHCr
昨日『競技の達人』第3巻(DVD)を受け取りに行ったら「「遅れていてきょうやっとビデオが届いた所。DVDは5月14日になる・・・」
とのこと。ビデオをご注文の方は間もなく届くのでしょうが、DVDえおご注文の方、もうしばらくお待ちを。
私はせっかく行ったのに手ぶらで帰りたくないので、つい津山先生のDVDを買ってしまいました。
なんていいお客さんだろ(^^)。
359 :
競技の達人:04/05/02 20:39 ID:5uSMCQqi
>>358 申し訳ございません。もうしばらくの我慢を・・・。
>>357 あの縦回転は、腕のところに矢印がありましたが、腕ではなく、臍下丹田の
事でした。私が原稿をチェックした時には、矢印が入っておらず、「後で入れ
ます」ということだったので、訂正できませんでした。
ですから、確かにあれだけではご理解できないと思います。2つの縦回転とは、
丹田をしたから上に回転させる「?」と、上から下に回転させる「∂」の2種類の
事です。
ジョージコタカに関しては、月刊「空手道」にも、筋力アップだけでなく、バ
ランスボール等も積極に利用して、感覚を養っていると書いてありましたが、そ
の点でも世界で一流の選手であると思います。
360 :
へたれ:04/05/03 22:56 ID:KfECBYlL
達人さん、空手道読みました。お伺いしたいのですが、「高速上段突き」
は45度で倒れこむようにとのことでしたが、突く時に前の足は後ろ足で
蹴り出すんでしょうか?前足はあまり動かさずに、上体を倒すようにする
のでしょうか?判りづらい、基礎的な質問ですいません。
>丹田をしたから上に回転させる「?」と、
>上から下に回転させる「∂」の2種類の事です。
ウェーブリフティングとドジョウすくいのことかな
画像希望です
362 :
競技の達人:04/05/04 22:13 ID:qU/7k4Dc
>>360 >>361 たった今地方での泊りがけのセミナーから帰ってきました。2箇所で4日連続
のセミナーでした。特に今日の某県の参加者は、子供も大人もレベルが恐ろし
く高かった!
>突く時に前の足は後ろ足で蹴り出すんでしょうか?前足はあまり動かさずに、
>上体を倒すようにするのでしょうか?
これは、結果的には両方の足で蹴り出しますが、チョット文章では難しいと
ころがあります。あくまでもイメージで行う部分が多いので、こちらは直接で
ないと誤解を生じると思います。確かにあれだけでは断片的な情報だけなので、
お分かりづらいのは当然かと思います。
>画像希望です
こちらは、高速上段突きよりも、やってみれば感覚的に分かりやすいかと思
います。
今日も100人以上の参加者がいましたが、10分ほどの説明で1割以上の人がで
きるようになりました。
実際にやってみれば分かります。
359も時間のない中、急いで書き込んだ為、間違っていました。「?」は
「?」の間違いでした。
363 :
競技の達人:04/05/04 22:14 ID:qU/7k4Dc
>>362 あれ?また「?」になっていますね。これは筆記体小文字の「L」で、リッ
トルでした。
ariさん、おいらに会ったことはここでもナイショにしておいてね。
ややこしいヤツらに正体バレかけていますから、かんぐられたくない。
他流派の先生に教わるのは空手のルール違反だとか、破門だとか、
さわぐバカを始末してやりたい。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 12:00 ID:iqLSajzo
sage
達人先生、昨日のセミナー有難うございました。
思うように体が反応しなくて悔しかったのですが、
理解し活用できれば、今後の稽古に生きてくると感じました。
364>これって私のことかな?違ったらスマソ
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:44 ID:HJ+d7Tn8
今日、新垣清先生の沖縄武道空手の極意を1〜3巻まで読破しました。
良書ですね。
ビデオは出さないのかな〜?
本の内容をビデオで実演してるとこみてみたいな。
難しいでしょうけど。
あと、個人的には西村誠司先生の勝者の実践科学も書籍化してほしいな。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:58 ID:H5fw0LbI
5月16日(日)に尼崎で開催される西日本実業団に出られる方、もしくは観戦される方いらっしゃいませんか?
私は観に行こうと思ってるんですけど…。
今大会の注目選手・チームなどの情報教えてください。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:02 ID:Eb6coxb+
5連休の間も稽古があり、5連荘で出ました。これだけ稽古ができるのは合宿くらいなのでよかったです。
毎日指導して頂いた先生方に感謝!。
追い込みで「刻み突き→追い突き→逆突き」でナッキーの上段逆突きをイメージして45°を意識したら
今までより早く深く(遠く)、しかも楽に突けるようになりました。
「膝の脱力」が少しづつできてきたのかな?と一人内心喜びながら。
トップレベルの技術の解析は私のようなヘタレレベルにも効果大!です。
369 :
競技の達人:04/05/06 02:24 ID:5XBB5c2v
>>368 連休中に、何ヶ月分も上達したかもしれませんね。今後も頑張って下さい。
まだこの種の突きは、文章化していない部分があり、いずれ詳細を紹介しよ
うと思います。
蹴りの上達は、「クレヨンしんちゃん」突きの上達は、「ど根性ガエル」の
イメージを持つと、達人に近づけます。
370 :
競技の達人:04/05/06 02:31 ID:5XBB5c2v
>>365 どうも、お疲れ様でした。私は、4日のセミナーで驚いた事があります。参
加者の皆さんのバランスが恐ろしく良かった事です。通常あの体勢で突き蹴り
を行えば、半分くらいの人はバランスを崩してしまいます。
ところが4日のセミナーでは、高校生以上のほとんどの人たちがしっかりとバ
ランスを保ち、強い突き蹴りを出していました。子供達も他と比べ、格段にバラ
ンスが良かった。
これこそが、見せかけのカタチではなく、本当の基本ができている証拠だなと
感心しました。まあ、N県の人たちだけが他地域と比べ、著しく生活習慣が違う
なんて事はありえないので、やはり素晴らしい稽古をしている人たちが集まった
のだなと思いました。
371 :
みっつい〜:04/05/06 02:38 ID:Y2z1Ntyu
セミナーに集まる人達って、
やっぱりそれなりに、強くなりたいってゆう
目的意識をハッキリもっているからなんですかね?
372 :
競技の達人:04/05/06 12:00 ID:5XBB5c2v
>>371 やはり、指導者の能力と熱意が大きく左右すると思います。一昨日の地域は、
私も何度も行った事があり、先生方とも懇意にさせていただいていますが、指
導者が優秀で、今までも全国レベルの選手を何人も輩出しています。
ビアモンティらの45度の写真特集をお願いします。
374 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/07 15:30 ID:mSCNLpAq
おくればせながら、グレイゾーンさん、眼底骨折に成っていたんですか!
視力等は大丈夫でしたか?
お気を付け下さい。
>inspireさん
そうですね。
私もオニツカ君からのmailを楽しみにしていますが、
今の所、来るのはスパムメールだけです。
もしもやり取りできたら、本人の承諾を貰いしだい編集してここに掲載しますよ。
所で、上に張ってあった30回大会の映像は、はっきり言って笑いました。
内容の素晴らしさは置いといて、
松崎選手のインタビュー
A「何か一言お願いします」
松崎「あー、結構嬉しいです」
ですからね、笑いましたよ私は、本当に一言なのだから。
これだから、松崎節は堪らないですねW
375 :
競技の達人:04/05/08 00:24 ID:SRa2YZ1+
今日から9日まで、ヨーロッパ選手権が開催されています。ビアモンティの10
連覇はなりますかね。気になるところです。
376 :
みっつい〜:04/05/08 09:07 ID:U25SeFdX
形を軽く見てる訳ではないが、
形で10連覇とかじゃなくて組手で10連覇とかしたら、
ほとんど奇跡ですね〜。
9連覇してる今の段階でも奇跡だけど(笑)
ヨーロッパ選手権って、例のゴールデンリーグの得点が入るんですよねえ?
ビアモンティってヨーロッパランキングでいくとやっぱり一番になるのかな〜?
今日MASTERGI−WKFが届きます、楽しみや〜(^^)
377 :
競技の達人:04/05/08 09:12 ID:SRa2YZ1+
>>376 残念ながら、ゴールデンリーグの得点にはなりません。ゴールデンリーグは、
ダッチ・オープン、イタリアン・オープン、ジャーマン・オープン、フランス・オ
ープンの4大会の総得点で争われます。
でも、ヨーロッパ選手権は、勝つことがWKFと同じくらい難しいと言われる
大会ですから、9連覇と言うのは、柔道の山下泰裕や谷亮子と同程度の快挙と
考えても良いかと思います。
ましてやルール上、形よりも組手での連覇のほうが難しいことです。
378 :
みっつい〜:04/05/08 09:26 ID:U25SeFdX
勉強不足でした(^^ゞ
しかし9年にもわたってチャンピオンでいつづけてる訳ですが
やっぱり若い頃と今(たしか32くらいでしたっけ?)じゃ、戦い方も変えてるんですかねえ?
379 :
競技の達人:04/05/08 09:32 ID:SRa2YZ1+
>>378 随分と変わっています。若い頃はさすがに身体能力も秀でていて、スピード
がありました。いまは、相手との駆け引きで隙をつくような戦い方に変化して
います。
最低限の労力で勝つような組み立て方をしていますね。
380 :
みっつい〜:04/05/08 10:25 ID:U25SeFdX
やっぱり省エネ組手に変わってきてるんですね。
MASTERGIキターーー(`∀´)ーーー!
すげ〜軽い!動き易そう!
一つ不思議に思ったのが、組手用じゃなくて形用のMASTERGIがあるのかって事。
組手用GIってアディダスのマークが赤だけど、世界大会の時の
形の選手を見ると、何故かアディダスマークが白なんですよね〜。
381 :
競技の達人:04/05/08 10:32 ID:SRa2YZ1+
>>380 アディダスの空手着は、全部で8種類(国によって違うので正確にはわかりません)
くらいあります。形用で一番高級なのは、「Champion」です。マスターギは組手
専用です。これも3種類あり、WKF公認のものはMastergi Aeroです。他に私が時々着
ているMastergi Three Stripes、1ランク下のMastergi Traditional等、たくさんの
種類分けになっています。
凄く着易いと思いますが、決して乾燥機にはかけないようにして下さい。
近年、日本の各メーカーも空手着の研究に余念がなく、面白いものを作
るようになりました。結構、近い将来に意外なところから意外な空手着が
出てくるかもしれません。
382 :
みっつい〜:04/05/08 10:52 ID:2xcRQtqE
それが不思議な事にその道衣にも
あのカラフルなWKFマークがついていたのですよ。
JKFANの創刊号スペイン大会の記事を見ると
アロソノ選手やフランス女子団体形の三人を見ると
アディダスマークが白なのに公認マークがついていたので、
あれ?たしか公認されてるのはマスターギだけじゃなかったか?
と、不思議に思ったんですよね〜。
俺はてっきりエリートギかなんかで形用公認のがあるのかと、
思った次第で(笑)
ナイキあたりも出してくるかもしれないですね
383 :
みっつい〜:04/05/08 10:58 ID:2xcRQtqE
あれ?
そーいえばこのマスターギ
ソデの所のマークがないんだなー?
384 :
みっつい〜:04/05/08 11:22 ID:U25SeFdX
382>失礼!アロソノではなくアロンソでしたね(^^ゞ
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:30 ID:cWFLI7Cz
確かに達人先生が着ているMASTERGIは、腕の部分にアディダスのマークがついて
いますが、ギヤ・インポートから手に入れたMASTERGIにはついていません。
多分、ヨーロッパあたりで製造しているものと、アジア向けの中国製との違いと
思われます。
でも、物は同じですから軽くていいですね。
これから、暑くて汗をたっぷりかく季節にはもってこいの一着になると思いますよ。
386 :
競技の達人:04/05/08 12:45 ID:SRa2YZ1+
>>385 恐らく、私は数カ国でアディダスの空手着を購入し、今も4着ほど持っていますが、
すべて中国製です。息子が着ているものはアメリカで購入しましたが、中国製でズボ
ンの左脛にもマークがついています。
結構、いい加減なものですね。マスターギの欠点は、長持ちがしないところです。
生地の性質上、ポリエステルを50%入れているので縮みませんが、劣化は激しいで
す。あくまでも消耗品として考えれば良いかと思います。
販売促進の側からみれば、劣化が激しいと言う事で、リピーターがつくかどうか?
それをどのように克服するかがカギになると思いますよ。
話は変わりますが、近い将来、世界大会には、公認マークのついている空手着しか
着用できなくなるようになると思います。まあ、日本でも既に数社が公認を得ていま
すので、何ら問題はないとは思いますが。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 15:55 ID:HF6VbJjI
>今日、新垣清先生の沖縄武道空手の極意を1〜3巻まで読破しました。
>良書ですね。
>ビデオは出さないのかな〜?
>本の内容をビデオで実演してるとこみてみたいな。
>難しいでしょうけど。
わたし的にはビデオよりなるべくはやく、4巻目を出して欲しいですね。
オネガイします。
>あと、個人的には西村誠司先生の勝者の実践科学も書籍化してほしいな。
これは文句無く賛成でーす。
388 :
みっつい〜:04/05/09 17:36 ID:VDyGibwm
今日はそういえば広角蹴法のセミナーの日じゃなかったか?
みなさん行かれたのかな?
俺も行きたかったな〜。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:45 ID:FmuT7Cnu
マスター着、縫製方法でも少し問題ありかと思われます。大量生産のための縫製方法ですが、日本の空手着では絶対にしないような縫製方法になっています。。。
390 :
みっつい〜:04/05/09 23:35 ID:VDyGibwm
今日初めて着たのに、帰って来たら上着の
中の製品タグがもげてました(笑)
いつもの俺ならひっぺがしちゃうんだけど
adidasのやつは何か6ヵ国くらいの国旗がプリントされてて
恰好良かったから、自分でもう一回縫い付けちった(笑)
他は今の所問題ないけど。
まあ東洋で作る日本製のMASTERGIに期待しましょうよ(^^)
391 :
高速空手家:04/05/09 23:51 ID:jKYm2/+M
>競技の達人
セミナーお疲れ様でした。ビデオの裏にサインしてもらい
帰るギリギリの最後まで色々なアドバイスありがとうございました!!
「世界を目指せ」の言葉をむねにがんばります
392 :
競技の達人:04/05/10 00:06 ID:sZmdSvmM
>>391 今日は、お疲れ様でした。また、次回も参加してくださいね。
393 :
5流大学生:04/05/10 00:30 ID:AheHBrzO
>>競技の達人先生
わたしもセミナー受講しました。
私は本スレ初期の頃から拝見させていただいていまして、
JKFanも毎月拝読させていただきまして今回初めてセミナーを受けさせていただきました。
やはり直接指導していただくと本当に理解できると思いました。
大変参考になりましたが、まだまだ体が言う事を聞かないというのが正直なところです。
今回のセミナーは本当に新鮮な内容で、どんどん練習に取り入れようと思いますが、
限られた練習時間で今日紹介していただいた練習法を全て取り入れるのは難しいですし
全ての部員が理解できるのかが不安です。
達人式練習メニューを取り入れるにはどうしても今行われている伝統的な稽古を減らすことになってしまうと思うのですが
伝統的な稽古と今日行われた体操等を含めて何対何くらいの比率で行うのがベストだと考えますか?
そして一番心配なのは、今回紹介していただいた「脱力」「骨盤のスライド」「胴体の使い方」などは
現在の師範やOBの先輩方には受け入れられないのではないか?ということです。
懇親会で瀧川先生がしきりにおっしゃっていらっしゃった「空手は変わる」という言葉についてですが
この変化に現在の道場や部活での練習体系ではついていけないのではないかと感じました。
達人先生も現在の達人式練習を考案し、それを取り入れるときに大変な苦労をなさったことをお察しします。
言葉は悪いですが、今現在行われている古い練習法をやってこられた先輩方からすると「なんだこの練習は!?」
と感じるのは当然なのではないかと思うのですが、そのような声に関しては達人先生はどのようにお考えなのでしょうか?
また、本当に安い値段であんなに豪華なお料理をご馳走になってしまって大変恐縮です。どうもありがとうございました。
第2回以降のセミナーも楽しみにしています。必ず参加させていただきますのでご指導よろしくお願いします。
394 :
みっつい〜:04/05/10 07:31 ID:cBnkvlAR
豪華な料理ですとーー!
やっぱり行けば良かった(´・ω・`)
しかしセミナーや懇親会に出た人達に質問なのですが、
一人で行きました?
それとも仲間誘って行きました?
一人で行くとやっぱ浮きますよねえ?
395 :
競技の達人:04/05/10 08:14 ID:sZmdSvmM
>>393 ありがとうございました。そうですね、大変良い質問をしていただきました。
確かに、あの内容だと抵抗はあると思います。でも、セミナーでもいいましたが、
本当はあの身体操作は空手の基本の中に全部あるものです。
日本人とかヨーロッパ人というよりも、一流選手はあの身体操作が皆できている。
そうでない人はできていないというだけのものです。
私はああいった傾向の練習を小中学生にはメインにして、伝統的な稽古はほんの
数十分程度にしています。しかし、他の道場ではそんなわけにもいかないので、
少なくとも30〜40分は準備運動と共に、紹介した体操を必ずやって下さい。
その後の練習は、組手練習の時に少しづつ取り入れていけば良いのではないかと
思います。
396 :
競技の達人:04/05/10 08:19 ID:sZmdSvmM
>>395の続き
子供も半数はいたので、あまり難しい話は長くしなかったのですが、本当に
わかってほしかったのは、後半に言った2点です。
1、速く動きたければ、ゆっくり動け
2、強い技は弱く打つ
ここをもっと説明したかったのですが、あまりしつこく説明すると、子供が
寝ちゃいますから、あの程度でアッサリとやりました。
その後の食事をしながらの懇親会のほうが、その点では詳しくピンポイント
の話ができたと思います。
397 :
競技の達人:04/05/10 09:03 ID:sZmdSvmM
>>394 ひとりで参加された人も大勢で参加された方もいらっしゃいました。懇親会も
30人程度なので、みんなと話ができて、かえって良かったですよ。
懇親会にもひとりで参加された方がいらっしゃいますから、大丈夫です。
さて、今までも書こうと思っていました。今回多方面からの参加者があり、
大変ありがたかったのですが、股関節の柔軟性に関しては、どうしても伝統
系の選手は、直接打撃系の選手に比べて固いですね。
このあたりは、大いなる反省材料かと思います。昨日の体操も、直接打撃系
の人であれば、それほど難しいことではないように感じます。
それと胴体が固いのも、今後技術的に見直してゆかなければいけない事だと
思います。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 09:39 ID:H2SjjjeQ
月間空手道をよんで、初めて達人様のことを知りました
しかも2ちゃんねらーだったなんて・・・あたしゃびっくりだよ。
>丹田をしたから上に回転させる「?」と、
>上から下に回転させる「∂」の2種類の事です。
あたしゃ、大東流出身ですが、あの合気挙げに似たテクニックについて
お尋ねしたいです。具体的にはどうするんでしょう。
丹田を引き上げるという発想は凄いかもしれない。
DVDの方では解説されてますか?
高速上段突きの解説はどうでしょう。
ステップワークとか、興味はあるんですが(空手は知らないので・・・)
製作者ならではの見所解説をお願いしたいです。
わがまま済みません m(__)m
399 :
協会人:04/05/10 10:10 ID:0rrBbjKZ
昨日のセミナー
大学生の教え子とともに参加させていただきました
前半の体操が面白くなるほどとおもわせられることしきりでした
二人ともけっこう動けるものだとおもっていたのに
なかなか「体がいうことをきかない」ので悪戦苦闘でした
のこぎりの話は以前ここで読んでたのですがわすれていて
すっかり達人様の話術に引っかかってしまいました(笑
夕方どうしてもはずせない指導がありましたので途中で失礼
してしまいましたのでここでお礼をのべさせていただきます
ありがとうございました
またきかいがありましたらぜひ参加させていただきます
どんどんセミナー開いてください 期待しています
400 :
5流大学生:04/05/10 10:12 ID:AheHBrzO
>>競技の達人先生
レスありがとうございます。
普段使わない筋肉なので朝起きたら筋肉痛がひどいです。
基本稽古の話が出たときに、「重心を意識する」「対軸を作る」等の話をしていただきましたが
特にどのような点に気をつければよいでしょうか?
私の部活では、準備運動、基本稽古、移動稽古までで1時間半弱を使い、そのあと形を30分、組手を30分やっています。
試合が近くなると形の時間を削って試合形式などの組手の時間を増やしています。
この中で、よくある円陣になっての基本稽古というのは20分くらいなのですが、20分間の中で効率よく
重心や対軸の意識を発達させるにはどうすればよいのでしょうか?
また昨日ちょっと名前が挙がっていましたが、新極真会の塚本選手ですが、
4〜5年前のある雑誌で塚本選手の紹介記事で、その場突きや前屈立ちからの逆突き、マッハ蹴り、そして胴廻し回転蹴りが
紹介されていました。塚本選手のコメントで「重心を意識して軸を作ればどんな技でも倒し技になりうる。そいてその軸や重心を作るのは空手の基本だ」
と掻い摘むとこのようなことが書かれていたと記憶しています。
私はそれまでフルコン系の選手は力(筋肉)で殴って痛めつけてKOしているのかと思っていましたがそれは違うんだなと感じさせられました。
それを昨日のセミナーで少し思い出しました。
401 :
5流大学生:04/05/10 10:14 ID:AheHBrzO
私どもの師範の口癖なんですが、「肩を出せ、突きこめ、押し込め、突きを止めたら効かない」とよく言われます。
自分としては協会でよく言われる「止めるのではなく極める」を意識して「極め」を作る意識でやっているのですが、師範が来てくれた時だけは渋々突き込んでいる状態です。
いわゆる「極め」として形競技で評価される点が全くなく流れた突きになってしまい、よく試合会場で審判の先生に注意を受けます。
我々はほぼ全員が大学に入ってから空手を始めますので、肩を出して突きこんだ方が力強く感じますし遠くを突ける感じがします。
しかし長年空手をやっていらっしゃる先生方から見ると「このような突き方ではいつまでたっても上達しないし、絶対に効かない」と感じられるそうです。
昨日のセミナーで受けた「締める突き、極める突き」と「押し込む突き」の違いを体感した人間なら突き込む突きがおかしい理由がよく分かります。
しかしこれを後輩達にどう伝えるかが本当に難しいと思います。
なにかよい方法やアドバイスがありましたら教えていただけませんか?
402 :
みっつい〜:04/05/10 10:34 ID:cBnkvlAR
胴体が硬いとは?
前後屈や側屈などの時に伸び縮みさせる、あの胴体って事ですか?
403 :
みっつい〜:04/05/10 10:38 ID:cBnkvlAR
398>あたしゃびっくりだよ
このスレにKEN SHIMURAが降臨されたようです(´・ω・`)
404 :
競技の達人:04/05/10 10:40 ID:sZmdSvmM
>>398 合気上げに似たというよりも、合気上げそのものかもしれません。でも、
空手をやっていれば結構身体操作は似た所が多く、こつがわかればすぐでき
るものです。
昨日も参加者の皆さんにやってもらいましたが、骨盤の使い方を教えると
みんなできました。
実は今バラしますが、これは私が自分で考えた事ではありません。2ちゃ
んでも時々書き込んでいらっしゃる、桧垣源之助先生と飲んだ時に、見せて
もらったものです。
それを自分でやっていくうちに、「ああ、こうすればより少ない力でより
大きな力を発揮できるな」と、いろいろを研究している所です。剛柔流をや
っているおかげで、丹田を意識する事が容易にでき、この手の技はすぐ理解
できるようです。
あくまでも私の感覚で、正解かどうかはわかりませんが、丹田を締めなが
ら回す感覚というのでしょうか。そういう感じで行っています。
高速上段突きに関しては、次回のセミナーで行います。中丹田の意識を育
てれば、誰でも自然にできるものだと思います。それでも、試合で使いこなす
には時間がかかるでしょうがね。
405 :
競技の達人:04/05/10 10:45 ID:sZmdSvmM
>>398 DVDの方には、その手の技術はあまり解説していません。それだけを見せても
変に誤解されることもあるので・・・。
懇親会の時に、合気上げの丹田の使い方を突きに活かす事を、大学生諸君に解
説しましたが、やはり少人数で会話のやり取りがあるほうが、自分の意志を伝え
やすいなと思いました。
406 :
競技の達人:04/05/10 10:47 ID:sZmdSvmM
>>399 ありがとうございました。また、参加してください。
407 :
競技の達人:04/05/10 10:55 ID:sZmdSvmM
>>400 >普段使わない筋肉なので朝起きたら筋肉痛がひどいです。
私は、通常の基本稽古で鍛えられている筋肉って、回し蹴りや裏回し蹴りに
はあまり関係ないのではないかと思ったのが、あの体操を考案したきっかけで
す。
ムエタイを習った時に思いました。バンコックのジムで練習をさせてもらっ
た時に、「なんであんな小さい子供たちが、私よりも凄い蹴りをサンドバッグ
にビシビシ撃ちこめるんだろう?」と不思議でしたが、結局、体側を有効に使
っているんだなと思いました。また、尻の筋肉も空手の基本稽古で使っている
所と現在の競技組手で必要な筋肉は微妙に違うなと思っていました。
考えてみれば、昔は回し蹴りがなかった。そうなればそれようの筋肉を鍛える
稽古体系がなくても不思議ではありません。でも、今は回し蹴りをドンドン使っ
ているわけですから、それようのエクササイズを考案しようかなと思ったのです。
また、武道でいわれる「腹」を身体的に鍛錬するには、「クレヨンしんちゃん」
であるという事も、今日の筋肉痛でご理解いただけたかと思います。
408 :
競技の達人:04/05/10 11:02 ID:sZmdSvmM
>>400 >「重心を意識して軸を作ればどんな技でも倒し技になりうる。そいてその軸
>や重心を作るのは空手の基本だ」
時代を作った人間は、「やはり解っている」ということですかね。塚本選手の
戦い方は、極真では特異なものであると思いますが、身体操作でいえば、ビアモ
ンティやレグレロ、オットーと同じくらい、興味深い動きが見られます。
おっしゃるとおり、頂点を極めた選手は決して体力に頼らない、本当の「技」
というものを身につけていますね。
409 :
競技の達人:04/05/10 11:11 ID:sZmdSvmM
>>401 >昨日のセミナーで受けた「締める突き、極める突き」と「押し込む突き」の
>違いを体感した人間なら突き込む突きがおかしい理由がよく分かります。
押し込んでも、拳がMaxスピードになる瞬間に体重を最大限に乗せる事がで
きれば、相当に効く突きにはなるはずですので、間違いではないとは思います
が、「押し込む」という言葉で、師範は上記の事を教えようとしているのでし
ょう。
しかし、受け取る方の感覚でいえば、どうしても押し込むことで加速度が低
い、逆に極めのない突きになる危険性があります。
また、腕が伸びきる瞬間に腕を棒状にして胴体の力を伝える、もうひとつ
の「極め」を昨日解説しましたが、あれは屈筋優位の日本人ならではの感覚で
はないかと思います。
私はどちらの極めも必要であると思っています・・・が、年齢が行くと後者
の極めの方がしっくりきますね。
410 :
競技の達人:04/05/10 11:16 ID:sZmdSvmM
>>401 >しかしこれを後輩達にどう伝えるかが本当に難しいと思います。
>なにかよい方法やアドバイスがありましたら教えていただけませんか?
やはり、自分がこれを覚えて、後輩達に体感させる事が一番良いのでは
ないかと思います。あれらは、単に余興としてやるだけであればすぐに覚え
られます。ただ、あれを実戦で使いこなして初めて「達人」となるわけです。
私の場合は、相手にいうとおりにしてもらって、解説しながらやっている
ので、言ってみれば「余興の達人」にすぎないのですが。
でも、まず体感することが、上達の道しるべになると思っていますので、
私はこのような「余興」は、ドンドン見せるべきであると思っています。
411 :
競技の達人:04/05/10 11:23 ID:sZmdSvmM
>>402 >胴体が硬いとは?
>前後屈や側屈などの時に伸び縮みさせる、あの胴体って事ですか?
そうです、いっその事、しばらく簀巻きにされて手足を使わずに生活したら、
胴体力の達人になるかなって、今本気で思っています。
例えば、回し蹴りに必要な鍛錬法が伝統の基本稽古にはないと書きましたが、
身体操作に関しても、回し蹴りや後ろ回し蹴りを使いこなすには、腰を肩の使
い方がポイントですが、それがまったくできていないということです。
昨日の参加者で某直接打撃制の子供たちが参加していましたが、彼らはこれ
らの動きがスムーズにできていましたね。うちの子供たちも「あの子たち上手
だったね」と、感心していました。
412 :
5流大学生:04/05/10 11:49 ID:AheHBrzO
>>競技の達人先生
即レスありがとうございます。
今日の稽古からどんどんやってみたいと思います。
やってみて分からない事がありましたらまた教えて下さい。
個人的に最近思うのですが、組手で自分で出した技が自分では遅いと感じた技のほうが
ポイントになるか否かは別として相手に当たるように思えます。
逆にスピードがのって結構速いな、力強いなと自分ながらに思った技は相手に簡単に受けられてしまいます。
例えば志水選手のように刻み突き単発で飛び込もうと思ったり、また逆突き逆突きなどで攻めようと思うと
自分では遅いな、弱いなと思った技のほうが入ってしまうことが多く、しかも当て過ぎの反則になることも少ないように感じます。
これは自分だけの勘違いでしょうか?
413 :
競技の達人:04/05/10 11:58 ID:sZmdSvmM
>>412 技は速いにこした事はないと思いますが、どんなに速くても「おこり」があっ
て、相手に察知されれば反応されてしまいます。
遅いから入るのではなく、その時は「おこり」がなく気を消す事ができている
ので、遅くても入るといった感じではないかと思います。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 13:43 ID:Ca9LIRkU
> 懇親会の時に、合気上げの丹田の使い方を突きに活かす事を、大学生諸君に
解説しましたが、
>、丹田を締めなが
ら回す感覚というのでしょうか。そういう感じで行っています。
>骨盤の使い方を教えるとみんなできました。
>昨日のセミナーで受けた「締める突き、極める突き」と「押し込む突き」の違いを体感した人間なら突き込む突きがおかしい理由がよく分かります。
>高速上段突きに関しては、中丹田の意識を育てれば、誰でも自然にできるものだと思います。
この辺りの事を、絡めながらもっと詳細に解説してください。
当破;アテファの事で悩んだまま、引きずってるんで。
415 :
競技の達人:04/05/10 14:20 ID:mQ4iP2Z0
>>414 う〜ん、文字で解説するのは大変難しいので・・・。昨日も、セミナーで一
方的に私が話した事は、皆さんはわからなかったのではないかと思います。
かえって、懇親会の時に会話のやり取りをしながら、質問に対して答えをみ
せて上げた事の方が、数名が体感できた分、理解できたのではないかと思います。
416 :
競技の達人:04/05/10 16:32 ID:sZmdSvmM
>>414 まあ、身体の使い方如何で、衝撃の質が随分と変わるということは、懇親
会に出て、話した人たちにはわかってもらえたかなと思いました。
「腹を殴られて背中が痛い」という事も、撃ち方によっては可能であり、原
理がわかれば、それほど難しい事ではありません。ただし、相手が止まってい
てくれればの事ですがね。
The Karate Worldに今月発売のJKFanの予告が出ています。第2特集に大注目
ですよ!
417 :
5流大学生:04/05/10 17:11 ID:AheHBrzO
昨日教えていただいた二つの縦回転についてですが、下から掬い上げる突きというのは
筑波大の藤田先生のどじょうすくい理論のようなものととらえてよいのでしょうか?
それとも胸を引っ張られるように中丹田の意識で前傾になって突くのがこれにあたるのでしょうか?
またもう1つの、上から突くというのは、松崎選手のように膝を抱え込んでの刻み突きのようなものなのでしょうか?
418 :
5流大学生:04/05/10 17:13 ID:AheHBrzO
今月発売のJKFanの予告見ました。
やはりどうしても日本人選手の解析のほうがしっくりくるのですが、今後は藤井栄治選手の解析などは行わないのでしょうか?
419 :
競技の達人:04/05/10 19:29 ID:sZmdSvmM
>>418 解析もですが、今月は第2特集に注目して下さい。今から練習なので417に関
しては後ほど書き込みます。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:46 ID:+JWbDu7/
>>415 >>416 しつこいようですが、そこをなんとか。
一方的でわからなくても良いので、衝撃の質について語って欲しいです。
>「腹を殴られて背中が痛い」という事も、撃ち方によっては可能であり、原
>理がわかれば、それほど難しい事ではありません。
ここには突きの本質がある気がしてなりません。
文章にするのが無理なら、ビデオでの解説予定はないですか?
JKファン・・・今から本屋に行って来ます・・・片道2時間(泣)
↑ 大変だな。沖縄の田舎の方?
俺も、せっかく競技の達人氏が居られるんで
威力を身につけると言う事についてはトコトン語って欲しいと思ってますた。
コピペ
>この浸透突きの理論は正しいのでしょうか?
つまり、相手の内臓は水を含んだスポンジで
突きで、差のスポンジを圧縮して水を出し(内臓内の体液を搾り出し?)
一瞬の脱力で突きを引き、その内臓液がまた内臓に戻る
(水の中=他の体液の中 でスポンジを握っても、また手を離せば水はスポンジに戻る)
これで浸透する突きの、衝撃波の原理だと・・・??? どう? みんな。
突きは素早く引くことによって、こんな原理で衝撃波が発生してると言う・・・?
↑に対する反論?↓
コピペ
>まず、自分の中で「衝撃波」みたいのをつくって、それを末端までロス無く運ぶのが重要らしいけど。
どう思われます? 裏当てなどの浸透や衝撃については、
ぜひジックリと取り組んで下さい。
422 :
inspire:04/05/10 22:05 ID:QXJCtBDG
>>420様
JKfanはまだ発売日ではないので片道2時間もかけていかない方が・・・
423 :
競技の達人:04/05/10 23:06 ID:sZmdSvmM
>>420 >JKファン・・・今から本屋に行って来ます・・・片道2時間(泣)
おおっ!感動してしまいました。なので、できるだけ解説しようかと思いますが、
実は今日も某所での稽古で、昨日の説明とは違う突きの質を解説した所です。
昨日の解説は腕と丹田の使い方でしたが、今日は腰の使い方でした。
今月の超人解析はジョージコタカですが、彼の突きは腰の使い方が他の選手とは
違う点があります。例えば左足を前で右の逆突きを行った場合、通常は後ろ脚で床
を蹴って腰を切ります。それが一流選手になると、膝ではなく尻で蹴っているので
す。
ジョージも同様の事を行っていますが、もう一つ左脚の付け根部分の引き込みで
腰を切っています。加えて、他の一流選手と同様の中丹田で上体を引っ張っていく
パワーソースが存在している。
つまり、彼は後脚・前脚・胸の3箇所にエンジンがついているのです。まあ、後
脚と前脚は、正確には臀部及び腸腰筋なのですが・・・。
腰の部分に限っていえば、通常は突く側の腰の押し出し(自動車でいえば後輪駆
動)でついているのに対し、ジョージは突く側とは反対の腰で上体を引きつける
(自動車でいえば前輪駆動)ことで、前進運動と突きを行っています。
だから、通常の選手は後輪駆動に対し、ジョージは前輪駆動の為、月刊「空手道」
の記事にあったような、いっきにトップスピードに持っていくことが可能なのです。
続く・・・・。
424 :
競技の達人:04/05/10 23:13 ID:sZmdSvmM
>>423の続き
さて、いよいよ突きの質ですが、前輪駆動の突きと後輪駆動の突きも違いが
あります。前輪駆動のほうが拳に体重が乗りやすいのです。今日もひとりにキ
ックミットを持たせ、前輪駆動と後輪駆動で突き分けて見せましたが、受けて
いる者はその違いが明確にわかります。観ている者にはまったくわかりません。
全盛時のピーター・アーツも、前輪駆動の突きを出していました。それとパッ
と思い浮かぶのが、随分前にロシアから来て日本でボクシングの世界チャンプに
なったグッシー・ナザロフがやはり前輪駆動でした。
もっとも、彼らは他の選手同様に後輪も使用しているので、正確には四輪駆動
なのですが・・。
425 :
競技の達人:04/05/10 23:28 ID:sZmdSvmM
拝啓 5流大学生殿
そういえば、来月は突き編なので、突きに関して詳しく解説できるし、基本
からどうすれば良いかを解説していきます。
まだ、未発表のマジックも披露しますから。
426 :
競技の達人:04/05/10 23:32 ID:sZmdSvmM
>>421 で、この理論ですが、私はこれが正しいかどうかまったくわかりません。
でも、一つだけいえるのは、私が考えているものとは明らかに違うという
ことです。
内臓はスポンジとは違うので、破裂してしまうような気がしますがどう
なのでしょう?
427 :
5流大学生:04/05/10 23:56 ID:AheHBrzO
>>425 ありがとうございます。
楽しみにしています。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:13 ID:kHOp3/tp
>>426 >内臓はスポンジとは違うので、破裂してしまうような気がしますがどうなのでしょう?
そうなのでしょう。
では先生が考えている事とは?
>>420 片道2時間…。しかし、ファン心理というのか求道者精神というのか、凄いな。
よし、俺達も頑張ろうぜ!
429 :
競技の達人:04/05/11 01:04 ID:P0UicJFO
>>428 >そうなのでしょう。
>では先生が考えている事とは?
私の感覚では、引く事は浸透力には関係ありません。あくまでも突き方の
違いです。感覚的には柳川先生の受動筋力での突きに近いものです。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 01:44 ID:azdctsCV
>>398です。達人様、
>>404でのお返事ありがとうです。
そうですか、やはり合気挙げそのものでしたか。でも
>丹田を締めながら回す感覚というのでしょうか。そういう感じで行っています。
ちと判りづらいっす
これで、「?」楷書体のエル字や「∂」の字型の軌跡で丹田を移動させるということでしょうか?
先ず、丹田はどういう感覚で、どうすれば引き上げられて、それはどんな感覚なのか
それに引き続いて、自分の体や動作、それに相手に
どんな変化が生じるのかを、段階的に追ってご説明戴いたら
とてもうっれしいのですが。お願いしますm(__)m
ところで、この手の月井マジックは、DVDでは収録されていないんですね。
残念です。番外編とか、捕捉編などでDVD化して戴きたいほどです!
ご検討おながいですです。
片道2時間をがんばっておられる方も・・・。おし。あだしも
さっそくDVDを買いに行くよ。どんな月井マジックが見られるか楽しみだすよ♪
431 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/11 02:04 ID:NybmapSe
流石に、セミナー直後だから質問の数が凄いですね。
達人さんも余り無理はなさらずに。
432 :
競技の達人:04/05/11 08:52 ID:P0UicJFO
>>417 >昨日教えていただいた二つの縦回転についてですが、下から掬い上げる突き
>というのは筑波大の藤田先生のどじょうすくい理論のようなものととらえて
>よいのでしょうか?
縦回転である「筆記体のエル」の最初の部分は、「どじょうすくい」ですね。
>またもう1つの、上から突くというのは、松崎選手のように膝を抱え込んで
>の刻み突きのようなものなのでしょうか?
単に上から突くのではないので、そうではありません。「∂」の軌道で丹田を
意識します。
433 :
競技の達人:04/05/11 09:04 ID:P0UicJFO
>>430 私も良くわからないんですよ。ある日、「こんな感じかな?」と丹田を意識
したらうまくいったみたいなところがあるので。
もしかしたら、三戦をやっていたので、丹田を意識しやすい環境にあったの
かなとも思っています。
まあ、私はボクシングやキックから空手に入ったので、合気道や中国拳法・
投げ技系の武道・格闘技の経験はまったくありません。
でも、丹田はすぐに意識できました。
ただし、私が考えるに、私がやっている程度のレベルは、「気」ではなく、
腸腰筋を使っているだけではないかと思います。体重の増減も簡単に説明でき
るし、その他の術も、すべて科学的に説明はつきます。
だから、力学ではあってもマジックではないと思います。
>腸腰筋を使っているだけではないかと思います
どう使うんでしょうね。
そう言えば、合気あげの
>骨盤の使い方を教えるとみんなできました。
これと関係あるんでしょうか。
この骨盤の使い方が解かるようなワークや体操ってありませんか?
どんな動き?
>>431 セミナーに出た人からも、突撃レポがもっと欲しいですよね?
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 10:04 ID:JKPAsgxk
434さんには全く悪気はないとは思いますが、有料講習の内容をあ
まり掲示板で「教えて教えて〜」と言うのはやはりマズイと思われ…。
しかし達人先生のセミナー行きたいなあ〜。
436 :
5流大学生:04/05/11 10:19 ID:Q6x4on7v
実際に普段の練習にセミナーの内容を取り入れようとすると、
この間のセミナー4時間のうち10〜20分ぶんくらいしか取り入れられません。
セミナーで扱った内容のうちどれを取り入れるかを決めるのが本当に難しいです。
あれもこれも取り入れたくなるし、そうすると今までやってきた練習を削っていかなければなりません。
あえてお尋ねしますが、一昨日のセミナーの内容のうち一番取り入れたほうがよいというメニューはどれでしょうか?
435さんがいうように有料講義の内容を掲示板に書き込むのはまずいでしょうから、
わからないていどでいいので教えて下さい。
437 :
競技の達人:04/05/11 10:23 ID:P0UicJFO
>>436 まず取り入れるべきものは、準備運動の後に、例の体操をやるべきです。あ
れなら慣れれば全行程で15分程度でできますから。
そして、蹴り技のパターン練習を、通常の練習の合間に行っていく事が、一
番無理のないやり方かと思いますよ。
基本に関しては、次回の講習会で行うので、そちらを参考にして下さい。
>>434です。たしかにそうですね。反省です。
ただ、なんだか話に付いて行けないんですよね・・・。さびしい。
439 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/11 10:45 ID:xfw4ytG1
>>434 私も
>>435さんと同意見です。
気持ちは解りますが、それにお金を払って教えを請うた人達が居るわけですから、
余り根ほり葉ほり聞くのは、いささか失礼に成るとは思いますよ。
440 :
5流大学生:04/05/11 11:19 ID:Q6x4on7v
>>437 レスありがとうございます。
話はかわりますが、もう5月ですので新入部員が多く入ってきます。
連休明けで今日あたりから入部希望がピークになる頃です。
我々の部は基本的に初心者しか入ってきませんので、その場基本や前屈立ちなどの
基本から教えていきます。
個人的に思うのですが、この間のセミナーの練習は全くの初心者でも出来るように思えます。
それどころか空手を全く知らない人のほうが、既成概念を持たずにすんなりと理解できるのではないかと思います。
そうすると基本などを少し教えてその後はすぐに例の体操などをやらせたほうが効率的ではないかと思うのですがどうでしょうか?
しかし、1000本2000本突いたり蹴ったりの中から得られる事も多いとも思いますし、
最初のうちは訳もわからず反復練習を行うのも一概に間違えではないのかとも思います。
441 :
ビスキュイ:04/05/11 11:21 ID:JKPAsgxk
あれっ、さっきは名前を入れ忘れちゃった。
>>435は私です。他流派(少林寺拳法)を修
行中の者ですがこのスレは大好きで…。お陰様でJKファンは毎月買うわ達人先生のDVDは
買うわのありさまです(*^_^*)
>434さん
私も知りたい気持ちはいっぱいなのでお気持ちはよくわかります〜。達人先生のセミナー
行きたーい!
根掘り聞きすぎると何だが、ここはセミナー参加者以外にも開かれた掲示板なわけで
商売的な意味で、あまり拒絶しすぎるのも、掲示板の参加者に対しても失礼では?
内輪だけでやりたければ内輪だけの掲示板を作れば良いだけだし。
ここには他流派選手もいる訳ですから、色んな質問や意見があってしかるべきですね。
ここで問題になってる、セミナーの内容や、高速上段突きや丹田、合気道的技術などへの質問は、
雑誌掲載などで、オープンにされてる内容がほとんどですから、それに従った質問くらいなら充分許容範囲でしょう。
2チャンネル的巨大掲示板内で、セミナー参加者同士の会話に、非参加者が混ざれないのであれば、
その閉鎖的な前提条件に問題はあるのです。
>>442さん
うい。言い出した私が言うのも何ですが同意です。私も他流派ですしセミナーもなかなか
行けないですから正直ここに内容を書き込んでいただけたら嬉しい限りです。ただセミナ
ー(やDVDやJKファンの記事)の内容は俗な言い方をすれば「飯の種」であるかと。まあ
この辺りは程度問題になるとは思いますが、内容をリクエストした後は書くか書かないか
は達人先生にお任せするぐらいのスタンスがいいのかなあ〜と…
444 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/11 13:45 ID:xfw4ytG1
>>442 まあ、落ち着いて。
私は何も聞くなとは書いては居ません。
私だって聞きたいですよw
でも、折角そのセミナーを主催している方がわざわざ書いてくれているのですから、
聞く方も在る程度の節度も持ちましょうと言っているんです。
普通在りませんよ?こんな機会w
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 14:19 ID:1BjzPOus
GSLは達人の手先だよ。
達人は2チャンを最大限に利用して名前を売りまくり、DVDやら月刊誌の宣伝
に利用している人だし、GSLはその手先の一人だしなあ。。
飯の種を得るために必死で煽ったり、臭いをかがせたり、思わせぶりも上手いな。
でも殆どがよそからのパクリじゃあ、そのうちポシャルよな。
446 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/11 14:50 ID:xfw4ytG1
何ともいやはや………反射道スレと同じ様な煽りを……
447 :
競技の達人:04/05/11 15:20 ID:P0UicJFO
>>440 >そうすると基本などを少し教えてその後はすぐに例の体操などをやらせたほ
>うが効率的ではないかと思うのですがどうでしょうか?
体操は、柔軟性を養い、蹴りに必要な筋肉を活性化させるためのものなので、
いつやってもOKだと思います。ただ、目的を考えると基本の前にやった方が
効果が上がるかもしれません。
>しかし、1000本2000本突いたり蹴ったりの中から得られる事も多いとも思い
>ますし、最初のうちは訳もわからず反復練習を行うのも一概に間違えではない
>のかとも思います。
私もそう思います。いちいちを何故?どうして?と考えながらやっていたら、分
からないことは、いつまでもできなくなることになってしまいます。
ただ、稽古を行っていく過程で、「この練習は何の為にやっているんだろう?」
と省みる事は必要だと思います。
あの体操は、おっしゃるとおり、まったくの素人でも、できるものです。回
転系の体操は、逆に素人のほうが、上達が早いと思います。
で、どんな体操?
>>441 ビスキュイちゃん、先生のDVDの感想は?
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 05:27 ID:d0+LZfE2
まあ、GSLが
>聞く方も在る程度の節度も持ちましょうと言っているんです。
と必死になって自己弁護しても
名指しで注意されるほど礼節を弁えない人物は存在しない。
一方は反省。片や一方は醜く自己弁護。
良くそれで他人様に物申せるな? え? 一人何役の演技派HAJIMEよ?
恥を知れ。生ゴミ風情が、生意気な。招かれざる客のクセして。
はあ
451 :
ビスキュイ:04/05/12 08:15 ID:iP0wzMP+
>>448さん
私には為になりましたよ〜。3巻も予約しちゃいましたよ( ̄▽ ̄)
もちろん私は空手は全然やったことないのでわからない部分もあり
ますけど、DVDもJKファンの記事も共に大変参考になります。ちな
みに現在私が使わせていただいている練習法は…
・向かい合っての突き(蹴)練習
・壁を使っての広角蹴法練習
・椅子を使ってのグルグル
・向かい合っての広角蹴法練習
です。
達人先生ありがとうございまーす\(^O^)/
達人先生って、レス見てる限り丁寧に答えてくれるんだけど
分かりにくい。「それで、結論はどうなるんですか?」って聞きたくならないか?
セミナーではこんな話しかたしてないんだろうな。
ビスキュイさん、DVDだと、そのあたりはどうですか? 分かりやすい?
この説明が眼から鱗だったなどなど、ありますか?
453 :
競技の達人:04/05/12 18:59 ID:ErIQ1XYw
400の書き込みにあった ↓
>「重心を意識して軸を作ればどんな技でも倒し技になりうる。そいてその軸
>や重心を作るのは空手の基本だ」
これを次回は全員に体感してもらいます。ある事を行うと一時的に軸が作れ
ます。
>>452 >DVDの方には、その手の技術はあまり解説していません。それだけを見せて
も変に誤解されることもあるので・・・。
>う〜ん、文字で解説するのは大変難しいので・・・。昨日も、セミナーで一
方的に私が話した事は、皆さんはわからなかったのではないかと思います。
体感しないとわからないと思うよ。
この様な場で結論を求めるのは、かなり贅沢な要求だと思いますが(苦笑
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:42 ID:dxNvdFEn
本スレいつも楽しく拝見させていただいてます(仕事の息抜きにも最高です)。
ところで、達人先生のセミナーについておうかがいします。来月にも突き技についての
セミナーが開催されるようですが、出席者に求められる要求レベルのようなものはあるの
でしょうか?(また、他格闘技の選手でも参加は可能でしょうか?)
スレを拝見していると、今後ナショナルチームを目指せるような若い選手やレベルの高い
選手が主に受講されているようにも思えますが、一般の愛好家レベルでも受講することは
可能でしょうか?当方全空連スレを拝見して以来、空手に限らず他スポーツについても
色々な視点で見られるようになり(正しい解釈は到底無理ですが)効率的な身体操作、
骨盤の活用方法(苦手の廻し蹴のブレークスルーにもなるかも・・)等等興味があり、
是非この機会に一部でも目にすることができればと思っています。本来、本スレにてお伺
いすることでもないですが、ご指導いただける先生に直接おききすることが可能な場ですので、
掲示させていただきました。ちなみに一応4大派の初段は頂いています。
456 :
5流大学生:04/05/12 23:19 ID:V0mH6LTI
>>競技の達人先生
昨日今日と達人式練習メニューを普段の練習メニューにいくつか取り入れました。
前回のセミナーに参加しなかった部員はまだまだ驚きを隠しきれない様子でしたが楽しんでやっているような気がします。
ただどうしても伝統的な基本稽古や移動稽古の時間が減ると不安な気がしてしまうのですが、
伝統的な稽古の時間を減らしても問題ないのでしょうか?
また達人式メニューでここだけは気をつけてやらなければ逆効果だ、というような点はありませんか?
457 :
グレイゾーン:04/05/13 00:26 ID:GD6Zv111
久しぶりの書きこみします。
<ただどうしても伝統的な基本稽古や移動稽古の時間が減ると不安な気がしてしまうのですが、
伝統的な稽古の時間を減らしても問題ないのでしょうか?
私の考えは、両方必要だと思います。今までの練習の動きでは、気がつかなかった、
効率のいい動きのヒントに、体操や達人先生メニューを組んでみてはどうですか?
今までの突きや、蹴りのあと、体操や、達人先生のメニューを入れ、また今までの
突き蹴りにもどり、生徒に感覚を聞いてみると、欠点や、力み、動きのスムーズさなどを
に気づくみたいです。
手や足の筋力に頼る、肩の力み、動きの起こり・・など、いろいろ空手にマイナスな動きを
言葉での、「力むな!」「リラックス!」「早く!」「強く!」など、一般的な指導やアドバイス
から脱却して、動き(体操・達人先生メニュー)から感覚を気づいてもらうのに有効ですね。
思考錯誤して、達人先生が考えたものを、有効利用している一人です。
GSLさん、心配ありがとうございます。視力は少し落ちました。手術後は良好です
みなさん、拳サポーターはつけましょう。笑
458 :
高速空手家:04/05/13 00:42 ID:xB+rqBny
>>競技の達人さん
今日の練習でビデオで紹介されていた膝の脱力をしての前屈移動を
始めて体感できました。確かにあまり力を使わずに大きく移動が
できたと思います。そこでひとつの疑問がわきました。私たちの練習には
ゆっくりとした基本移動の後にスピードを付けて基本移動という練習があります。
この練習は効果的といえるのでしょうか??早く進もうとして
逆に力が入ってしまいます。(私の未熟さという面もあるかもしれませんが)
前にも達人さんが言っていたようにゆっくり動ければ早くは動けるという
理論を考えると改善すべき練習ではないのかと思ってしまいます。
どうか意見をお聞かせください。。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:50 ID:06e894Yg
>>453 >体感しないとわからないと思うよ。
体感できるようなトレーニングが紹介されてる訳ではないのか。
では一体どんな内容のビデオ?
460 :
競技の達人:04/05/13 01:30 ID:/C6xK/oh
>>455 >来月にも突き技についてのセミナーが開催されるようですが、出席者に求め
>られる要求レベルのようなものはあるのでしょうか?
いいえ、誰でもできるようなものを行っていますので、要求レベルはありません。
今回も小学生低学年から40代の方まで、白帯から指導者クラスまで幅広くご参加
いただきました。
>>456 今回は基本稽古をやらなかったので、関連性がいまいち理解しづらかったかと思
います。次回は今までの既成の基本から組手や形につなげてゆく、過程としての基
本を紹介します。そうすれば、まったくの別物ではない事がご理解できるかと思い
ます。
>>458 >私たちの練習にはゆっくりとした基本移動の後にスピードを付けて基本移動
>という練習があります。この練習は効果的といえるのでしょうか??
それ自体は、まったく問題ないと思います。脱力をして速く動くことができ
るには、そうとうの時間を要しますから、根気よく続けてください。
>前にも達人さんが言っていたようにゆっくり動ければ早くは動けるという
>理論を考えると改善すべき練習ではないのかと思ってしまいます。
集団練習ではそこまで徹底する事は難しいかと思いますので、個人練習の時
に徹底してゆっくり動く事をしてみて下さい。
461 :
競技の達人:04/05/13 01:39 ID:/C6xK/oh
>>457 グレイゾーンさん、大変でしたね。とりあえず復活おめでとうございます。
>>456 >ただどうしても伝統的な基本稽古や移動稽古の時間が減ると不安な気がして
>しまうのですが、伝統的な稽古の時間を減らしても問題ないのでしょうか?
伝統的な稽古をして何が得られるのか?考える良い機会かと思います。「基
本が大切だ」とは、みんなが言う事です。でも、基本って何?と問われると案
外答えにつまってしまうものです。
例えば、これは極論ですが、千本突きを行って得るものよりも、私はその時
間を片足で立っていた方が、よほど空手が上達すると思います。それは、千本
突きが無駄であるというのではなく、基礎をしっかりと身につければ、基本は
何分の一の時間で今まで以上の成果を上げる事ができるという意味で言ってい
ます。
462 :
高速空手家:04/05/13 01:45 ID:sJrGVmu3
達人さん返事ありがとうございます。
>う〜ん、文字で解説するのは大変難しいので・・・。昨日も、セミナーで一
方的に私が話した事は、皆さんはわからなかったのではないかと思います。
> 体感しないとわからないと思うよ。
セミナーに出なきゃ駄目って事?
じゃあ、何故ビデオを出すのだろう?
>>463 ビデオでわかる事とわからない事があるくらい理解できるでしょう?練習方
法はビデオで紹介できるが、実際に会って伝えなければどうしても理解できな
い事もある。会っても1回会っただけと何回も会ったのでは、理解度が違うで
しょう。
文章も同様で、直に教わった人間が文章を読めばわかる事も、教わったこと
のない人間がいくら文章を読んでもその理解度には限界がある。
また、習い事というのは、教える側の能力よりも教わる側の能力が必要にな
ります。そして、教える側も教わる人の能力に応じて指導をする必要がある。
だから、空手には「口伝多し」といわれているのは当然の事。文章とかビデオ
でその人が全部理解できたら、世の中みんなが総裁や主席師範だらけになっち
ゃうよ。
それなら、ビデオを見ないで「キミィ!」スレに行く事をお薦めするよ、キミィ!
「キミィ!」をつければ誰でも総裁たよ、キミィ!
465 :
競技の達人:04/05/13 10:58 ID:/C6xK/oh
先週末に行われたヨーロッパ選手権は、大波乱!男子団体組手はロシアが優勝。
個人組手では、ビアモンティが準優勝で10連覇ならず、レグレロも3位で3連覇
はなりませんでした。
型は、順当でしたが、組手はもう群雄割拠の状態です。でも、フランスなどは
ここから世界大会までにきっちりと調整し、コンディションをピークに持ってく
るのでしょうね。
なんと!ビアモンティがとうとう破れましたか…………
467 :
競技の達人:04/05/13 11:51 ID:/C6xK/oh
>>466 それも、やぶったのはアゼルバイジャンの選手です。
468 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/13 11:58 ID:r6JlKizV
ええ〜〜〜〜!!!
で、何処の国のお人ですか?w
全然、知らない国だ………
469 :
競技の達人:04/05/13 12:08 ID:/C6xK/oh
>>468 旧ソヴィエト連邦です。今までまったくメダルも取ったこともない国です。
いきなり出てきて、いきなり優勝でしたね。
私は海外で、こういうことを何度も経験してきました。そうすると、日本人
は「あいつ等はスポーツとして空手をやって来ているので、基本ができていな
くても勝てるんだ。」という意見をよく聞きました。
でも、「役に立たない基本って、なんなんだろう?」とずっと思っていまし
た。海外の選手は基本以前に基礎が恐ろしくできている事と、内戦状態の国や
政情不安定の国々も多いので、彼らのスポーツは単なる娯楽ではないということ
です。
だから、日本以上に国際大会に恵まれない国の選手がポッと出てきても、偉
大な選手に勝ってしまうことも起こりえるのです。
もしかしたら、優勝した選手は、ビアモンティの事を知らなかったかもしれま
せん。一切の先入観なしに戦ったのが良かったのかもしれませんね。
470 :
競技の達人:04/05/13 12:22 ID:/C6xK/oh
>>469の続き
そういえば、いつだったかな?たしか大西洋の島国の茶帯の選手が世界大会
でいきなりメダルを取ったことがありましたね。国に女子の選手が3人しかい
ないとか。
それをルールのせいにするのではなく、もっと何故かを掘り下げるべきだと
思います。
ポイントルールだから勝てたのか?ならば、突き蹴りを当てればそういう選
手は勝てないのか?実戦ならばそういう選手に勝てるのか?
ビアモンティさえも何の実績もない選手に負けました。いろいろと考えさせ
られる良い機会かと思います。
471 :
アンプアンA:04/05/13 21:13 ID:YGcbDyXJ
>>470 representing Antigua & Barbuda
472 :
武留守吏 ◆et0OUpymi6 :04/05/13 22:08 ID:YQIW6+QU
お酢!キミだちぃ!
遅まぎなから買っだのよ、月刊カラデ道を!キミィ!
どいうのは、達人先生どアダシが似でいるど、
じぇんかいの打撃オフてアダシを見だGSLぐんが、あのぉ、そう言うもんたがら・・・。
ほうしだら、今月号、大アップて載っでるちゃないのよ、達人先生が!キミィ!
いや、驚きましだよ!キミィ!
はぁ〜、ソクーリたよ!達人先生どアダシ!
もうね、眉毛はふだつ!目もふだつ、鼻もひどつたし、口もひどつた!
アダシもまっだく同ちたよ!
惜しむらくは、それぞれの形や付いでる位置が違うんたよ、キミィ!
結論を言うならぱた、達人先生は、ハンサム度、アダシの5倍、
ほうしでカラデは、アダシの10倍はンマイどいうこどてす!
ただね、ヘタレ度とお気楽度ては負げないつもりたよ、キミィ!
いづかちっさいに、お会いしだいもんてす!お酢!
「月刊空手道」の達人先生の記事を読ませていただきました。
合気揚げのところなんですけど、一番最後の写真で相手を持ち上げた時、
先生は両手を真上に上げてらっしゃるように見えます。
初心者の勝手な想像なんですが、まず相手を押し返すと、そうされまいとして
相手はもっと力を入れますよね、そうすると腕と体幹の角度が固定されるんじゃないかと・・・
そこで押す向きを変えて、身体全体を使って上に押すと相手は力の方向をずらされて持ち上がっちゃうんじゃないかなと・・・
なんか分かりにくい文章ですいません。
初心者の勝手な想像で大変恐縮です。どうぞスルーしてください
474 :
競技の達人:04/05/13 22:47 ID:/C6xK/oh
>>472 ついに、ワダシを見てしまったねぇ、キミィ!ワダシも気になっていだんた
よ、キミィ!
まあ、なんたねぇ。ビジュアル的にはあんまり耐えられない容姿をしている
事は事実たよ。
機会があれば、お会いしましょうたよ、キミィ!
アリガドゴザイマシダァァァァァアアアアァァァ!!!おっ酢!
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:51 ID:+RnV5Oe4
>473
、、、お、、、。
でも少なくともそういう「つもり」でやったわけじゃなさそうだけどな。
どうなんでしょう?
476 :
競技の達人:04/05/13 22:58 ID:/C6xK/oh
>>473 おお、素晴らしい書き込みです!私も、実はあれをH垣先生に見せてもらって、
自分なりに今まで研究した事を加味しながら、研究をしています。おっしゃるような
操作は、昨年の11月にホムンクルスでやった宇城先生がボディビルダーを相手
に、腕相撲で勝つシーンなどがそうかと思います。
あの合気上げはどうなんでしょう?因みに、押さえた上にもうひとりが馬乗
りになってもスッと持ち上がるし、その時に力の方向が変わる感覚はないとい
うか、それを考えていませんでした。
単に、「締め」の意識で持ち上げているだけだったので。その場でやったら、
ほとんどの参加者ができたので、逆に皆さんで考えていただきたいですね。
でも、懇親会で説明した学生諸君にはわかってもらえたかと思いますが、あの
合気上げの締めがあると、面白い突きになるんですよ。だから、私はああいった
力を空手の突き蹴りに活かせたらいいなと思って見せています。
>476
早速レスをいただきまして大変恐縮です。
>>473はある先生に教えていただいたことの受け売りです。
その先生には「全然ちゃう!」と怒られそうですが(w
腕相撲についても王将で教えていただきました。
これを空手にどう生かすか未熟者ながら悩んでおります。
>>476 >単に、「締め」の意識で持ち上げているだけだったので。
具体的にイメージし難いですな。
>あの合気上げの締めがあると、面白い突きになるんですよ。
ん? どんな効果が期待できます?
479 :
競技の達人:04/05/13 23:23 ID:/C6xK/oh
>>478 >ん? どんな効果が期待できます?
1、腕を伸ばしたままでも突ける。
2、突いた時に同様の締めを行うと、力が浸透していく。
等です。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 23:35 ID:+RnV5Oe4
力の方向のコントロールを重視して突くと(全くの直線上を突くとか)、
達人さんの書かれていたような突きに成っていくと思います。
いや、実際見て無いので言い切れませんが。
良くコントロールされ、また、始まりの早い力が話題の「合気上げ」にも生きているのでは。
481 :
5流大学生:04/05/14 00:12 ID:lw2mi4XM
懇親会で見たあの背中に突き抜ける突きを何度も試みているのですが、全く出来ません。
なにかコツはありませんか?
482 :
競技の達人:04/05/14 00:19 ID:QDFBHjk6
>>481 下腹の意識を訓練することが重要かと思います。
483 :
5流大学生:04/05/14 00:46 ID:lw2mi4XM
>>482 さっそくレスありがとうございます。
私たちの部には突いたときに相手に打ち負けないようにするためにと前屈で逆突きを突いた状態で
前から突き手を力いっぱい押されてそれに耐える練習があるんですが、これも下腹部の意識が必要ですか?
これをやるとどうしても肩に力が入ってりきんでしまうのですが。
484 :
競技の達人:04/05/14 01:37 ID:QDFBHjk6
>>483 下腹部の意識は、常に必要だと思いますが、撃ち負けないようにするには、
膝を抜けば大丈夫です。
これらの練習は、柳川先生も紹介されていたと思いますが、壁に拳を当てて
押す訓練をすれば、下腹部の意識もより感じる事ができるのではないかと思い
ます。
485 :
G流大学生:04/05/14 21:58 ID:8/e9EJF5
いまさらなんですけど
攻撃する時の予備動作をなくすコツって
ありますでしょうか?
自分の攻撃はいつもばればれです。
特に中段づきが・・・
486 :
競技の達人:04/05/14 22:27 ID:2pV2BolI
>>485 常に30%くらいの力で組手を行えば、解決します。それも、お互いに約束事
を決めておいて、ひたすら動きを止めずに、行うと良いですよ。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 22:53 ID:x6rfzqjn
>>479 ありがとうございました
>2、突いた時に同様の締めを行うと、力が浸透していく。
締めというか、丹田を胸に引き上げるつもりの行為を行うと、
胸が広がるんですが(肩も後に引っ込むような背中が締まるような)・・・腹が締まるという話ですか?
やっぱり、背中に突き抜ける突きのように 下腹への何らかの意識が鍵ですか?
488 :
競技の達人総裁:04/05/14 23:04 ID:2pV2BolI
>>487 丹田のみでなく、横隔膜・肛門・かかと・広背筋等、チェックポイントが
いくつもあります。
が、丹田に関しては、横隔膜で上から、下腹部で前から、腰で後ろから、肛
門で下から圧迫するような感じです。
489 :
競技の達人総裁:04/05/14 23:22 ID:2pV2BolI
他のスポーツで興味深い事がありました。
現在、プロ野球のセリーグでは、阪神がトップ、1ゲーム差で横浜と巨人が追
っています。
阪神と巨人のデータを比較すると
総得点 総失点 本塁打 打率 防御率
阪神 176 169 51 .265 4.34
巨人 207 171 74 .279 4.35
となります。確かに中継ぎと押さえが巨人にはいませんが、防御率は僅か0.01の差、
失点も2点しか違いません。
対して、得失点差は阪神の7に対し、巨人は36とダントツです。打率も1分4厘
というのは、結構大きい差です。
にもかかわらず、阪神がトップを走っている。理由はいろいろありますが、昨日の
巨人−阪神戦を観ていて、阪神のバッターは勝負どころで力を発揮しているのに対し、
巨人は肝心な所で凡打をしてしまう。
リードされると、多くは逃げ切られてしまう。
指揮者の能力や、選手の精神力もあるでしょうが、大きなポイントがもう一つあり
ます。阪神のバッターのほうが身体の使い方がうまい事です。だから、勝負どころで
力が発揮できる。
続く・・・。
490 :
競技の達人:04/05/14 23:24 ID:2pV2BolI
あっ!さっき「キミィ」スレに書き込んでそのままこちらに書き込んでしまったよ、キミィ!
ここにスレでは、私は総裁ではないんたよ、キミィ!では、次からタヅジンに戻るよ、キミィ!
491 :
競技の達人:04/05/14 23:33 ID:2pV2BolI
>>489の続き
さて、普通の「達人」に戻った所で、続きを。
阪神は、星野監督が野村監督の後を次いだ時、バッティングコーチに田淵氏を
招聘しました。田淵氏は手塚一志に依頼し、阪神の選手は手塚氏の指導を受け
ることになりました。その成果が今になっても続いているようです。
阪神の選手はインパクトの瞬間まで腰が回っておらず、ボールを最短距離で
捉えている。また、無駄な力を使わないので、緊迫した場面で実力が十分に発
揮できる状態にあります。
ですから、バッティングの向上とは、本当は決して数字に表れないところに
真価があると思うのです。阪神の選手は大事な所で打つことができるから、流
れを自分の所に引き込みやすい、一旦流れがこちらに来ると、怒濤の固め打ち
ができる。これは、一種の手塚効果ではないかと思います。
492 :
競技の達人:04/05/14 23:45 ID:2pV2BolI
488と489では、失礼を致しました。
さて、プロ野球で忘れてはいけないのが、阿部慎之介選手の活躍です。なぜ、あ
んなに打てるのか、現時点の3冠王のみでなく、長打率が昨日まで9割を越えてい
たんですよ。
10本ヒットを打ったら、9本以上が長打という事です!ローズも8割近い長
打率です。
一昨日の阿部選手のレフトへの本塁打をテレビで観ましたが、横からの画面
を観たら、ものの見事に中心がぶれていませんね。もう、見事というよりも神
業に近い!
中心がしっかりと取れていると、目が動いても視点がぶれず、ボールが良く見え
るのです。川上哲治が「ボールが止まって見える」といった時の状態であり、イチ
ローが4割を打っていた時も同様です。ストライクゾーンであれば、どこに投げて
も目がついて来るので、打たれてしまう。
空手も阿部選手の状態で試合ができたら、すごい事になるでしょうね。相手の
攻撃が全部見えますよ。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 00:15 ID:K+LHwpLH
>>488 阿部選手、凄いですね。やっぱ中心ですか。
> 丹田のみでなく、横隔膜・肛門・かかと・広背筋等、チェックポイントがいくつもあります。
→ここらはどの酔うな操作やテェックをするべきでしょうか?
>が、丹田に関しては、横隔膜で上から、下腹部で前から、腰で後ろから、
>肛門で下から圧迫するような感じです。
→わかりました。周りから均一に圧迫して上へ圧力が逃げるように
して、上へ丹田が移動すると。あ、でも上からも横隔膜が圧迫してるんですよね。あれ?
494 :
競技の達人:04/05/15 00:19 ID:aqdvuDkw
>>493 私は「大きな風船のような丹田を四方から圧縮することで、力と変える」と、
いったイメージでしょうか?
以前書いた、丹田を押し上げると言うのも、丹田が上に移動するというより
も、丹田が上方向に回転するような感覚でしょうか?
結構、こうやって書いていると、私も段々わかんなくなって来るような気が
します。
横から失礼します、
内容を正確に理解するために質問さしてください、
掲示板だと絵がないのでイメージしにくい・・・
>が、丹田に関しては、横隔膜で上から、下腹部で前から、腰で後ろから、
>肛門で下から圧迫するような感じです。
の時、肛門が下(前?)向いてるような感じの状態になってるんでせうか?
すでに出来る人が分からなくなる位に、微妙な感覚なんでしょうか
たぶん、腹の前から上側に向かって回転
背中側は下に向かって、丹田は立て回転してるんでしょうが
それをどうやって、上へ持ち上げる力に方向変換させていくか、なんでしょうね。
>「大きな風船のような丹田を四方から圧縮することで、力と変える」
これは力の質が変わるんですか? 方向が変わるだけですか?
でも、上げる事に関して言えば、押さえ付ける相手の力と馴染んでいく感覚はありますね
やっぱ、質かな?
拙い質問にお付き合い下さり、ありがとう御座います
>>495 盛下大王さん、腰の意識と言うのも重要かも知れません
かかとや背筋に関してはどんな状態だと思いますか?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 00:45 ID:2T90nYNP
肛門の絵は見たくない・・・
ちなみに当方、大東流なんで、なんかこの話題なら後で有用なことが
言えそうでつ。
あと面白いことに気が付きました、同じあげるという行為について、
空手の人の発想からのアプローチとこちらの発想からのアプローチの
違いがとても興味深い違い方で、逆です(変な日本語)、そしてさらに
面白いことに、アプローチは逆ですけど、体の状態は、想像ですけど
どうやらおんなじっぽくて、それがますます面白いような・・
>>497 あり、もしかして立っての合気上げの話だったんでつか?
すわりでやってるのかと思い込んでた。
今月刊空手道手に入らないもんだから、しみましぇん、
腰?腰の意識をどうするんでしょうか。
あと、肛門は、なんとかイメージするための苦肉の策として
言っただけで別に肛門の絵を見たいわけじゃなくてですねえ・・
やべ、下品になって来た・・・
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:01 ID:2zBn8gne
横から失礼
結局は丹田の回転(胸に引き上げないと意味ないのでは?)
引き上げが、何故敵に影響を与えるのかが分からないと、
何故それが腕の上げにまで繋がるのかが明確にイメージできないと無意味。
501 :
競技の達人:04/05/15 01:29 ID:aqdvuDkw
>>495>>496>>497>>498>>499>>500 ここまで来ると、本当にイメージになっちゃうので、どこがどうのと細かく
いうとますます分からなくなります。
でも、肛門の締めは、三戦の締めといえばお分かりでしょうか?
>結局は丹田の回転(胸に引き上げないと意味ないのでは?)
私の中では、丹田というボールがその場で回転するイメージなのですよ。
また、その力をどうやって腕・そして拳に伝えるのかというと、丹田の力が
上がってきて、脇から腕の内側を通って拳に伝わる感じかな?
502 :
競技の達人:04/05/15 01:34 ID:aqdvuDkw
話は変わって、今日面白い事を経験しました。中心取りが突然できなくなったのです。
足のしかるべき所に重心が収まると、中心がはっきりとできて、押されても動か
なくなります。
それが、今日突然できなくなったのです。朝、掃除の時に異常に腰が痛いなと
思っていましたが、もう朝起きたときからバランスが崩れていたんでしょうね。
夜の練習でも全然重心がいつもの所に座らない。つくづく、人間の身体はデリ
ケートだと実感しました。
中心と腰のすえ方の問題ですな
>>499 立ってやるのと座ってやるのと、そんなに違う?
丹田の引き上げと、その逆の動作?
について、盛下大王氏はどう思う?
あげるときの、腕や肩の状態とか
いや、多分ですね、多分ですけどね、体の動きそのものは
そんなに違わないのです。
以下あくまでもあたくしなりに今即席でまとめた感想なんで言い間違いもある
かもということでお断りしておきますけど、逆なのは動作じゃなくてアプローチ。
肛門と横隔膜と丹田の話は、多分ハラのへんを自分で締める感じですよね。
われわれの場合、自分で締めたりしないが相手の力でもって自分の体の
状態の行き着く所がそんな感じになってるって感じなんですよ。合気だと、
バランス感覚のようなものの方面からものを考えますからね、自分の体の
こともいつもそっちの観点から考えてますからね、このあたり相手との
関係上で上手にできると自分の力使わないであいてがひゅうっと上がって
くって感じで。
どうしてわれわれの発想がこういうふうになるのかというと、
合気の場合、自分の体の操作よりは、相手の体のコントロールや
相手の力をどうするかって所の方にいつも主眼を置いてるから。
もちろん個別の師範の工夫としては、身体操作みたいなものもいろいろ
ありますが、大東流の全体的な流れを見ると、そっちの方面からの発想は
あまり感じられない。
がんばって書いたけど、やっぱワケワカ?(W)
505 :
競技の達人:04/05/15 06:39 ID:aqdvuDkw
>>504 なるほど・・・。面白いですね。空手の場合は型で練るので、どうしても自分の
操作をまず作って、相手に応用するというふうになりますね。
506 :
G流大学生:04/05/15 09:23 ID:b2+kQ5AN
>>486
ありがとうがざいました。
やってみます。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 10:35 ID:K+LHwpLH
>>504 大王さん、流石ですね。
>このあたり相手との
>関係上で上手にできると自分の力使わないであいてがひゅうっと
>上がってくって感じで。
でもここらははしょり過ぎでは。
多分相手の押さえ込む力を丹田で
上げる力に変換すれ と言いたいのかな?
でも、相手が上に上がるってことは、決してバランスが取れてるからではないと思う
バランスが取れてたら、相手が乗ったまま固まるよ。
そこから何をどうするのかが課題なんで。・・・どうするんだろ?
相手が上に上がるようにバランスが崩れるには・・・
腰の意識をどうするかとか、課題はまだまだあるよw
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 03:00 ID:Kt/SFklq
↑前後の繰り返されて出てくるID見たら違うの分かるだろうに
510 :
競技の達人:04/05/16 06:49 ID:YTojSA1B
JKFanのHPに、全ヨーロッパ選手権の大会結果をアップしています。興味のある方は、
観て下さい。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 07:52 ID:svNDQqo9
自分こそが消えろって。
妄想ちゃんって怖いねwww
IDのトリックは古いよね。またかよって。
>>507 これ、合気上げの話になってはいますけど主に身体操作を考える為の
話でしょう、合気上げそのものの話を続けたいんでしたら、大東流スレ
でやったほうがいいとおもうので、そっちでお付き合いします、
いまや真の糞スレとなってますけど。
てゆうか、またあんたですかい。
515 :
カラテおやじ:04/05/18 00:00 ID:thtAWKb3
なんのスポーツでもそうですが、身体繰作ほど難しいものはないとおもいます。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:55 ID:nj+gZjEl
合気上げそのものの話というよりは
合気にも突きにも共通する身体操作って事で
方向性と距離が違うだけではないかと
大東流スレでは・・・むりぽ。
ここでもいいんじゃないすか?
達人先生が発表されてることなんだしスレ違いでもなかろうものを。
私は結構楽しみにしてましたけどね。
518 :
競技の達人:04/05/18 01:37 ID:hZBIkOzS
いや〜っ、今日は帰りが今になってしまいました。また、明日にでも書き込みましょう。
519 :
実連ファン:04/05/18 04:56 ID:a8mmjfFQ
西日本実業団各種目優勝選手・団体
男子形・森岡(神戸医師協会)
女子形・豊見城(沖縄県教育庁)
男子組手・松久(NKC)
女子組手・小松(尼崎市役所)
団体形・沖縄電力
団体組手・大阪市役所
520 :
実連ファン:04/05/18 05:31 ID:dPK3YTgz
訂正
男子形・森岡(神戸医師協会)→杉本(杉本製作所)
女子形・豊見城(沖縄県教育庁)→豊見城(沖縄電力)
女子組手・小松(尼崎市役所)→佐野(尼崎市役所)
詳しくは全日本実業団空手道連盟HPで。
521 :
競技の達人:04/05/18 09:17 ID:hZBIkOzS
全空連のHPに、ようやく今年度の強化選手のリストが写真つきでアップされました。
なんか、実物とは随分と違う顔の選手が多い。みんなもう少し良い顔なんだけどな。
男子も女子も、新しい選手が多くなって随分と入れ替えが多くなっています。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 09:24 ID:bFYQ/RcM
外国の場合、大会の演出というのは日本の場合と何か違いがあるものなのでしょうか?
523 :
競技の達人:04/05/18 10:50 ID:hZBIkOzS
>>522 国によって大きく違います。大きな大会に限っていえば、アメリカ型とヨー
ロッパ型に分かれます。アメリカ型はとにかくおきな会場に多くのコートを作
り、とてつもない参加者の数に数え切れないくらいの種目数。種目が多いので
メダルをもらえる確立は高いが、難点は自分の子供がどこでやっているのか分
からないくらい、ゴチャゴチャしている。
反面、ヨーロッパは大会のメダルに価値を持たせる為に、種目も多くは作らず、
決勝戦などは選手にスポットライトを当てたりと、演出効果を最大限に行います。
アメリカは誰でも参加できてメダルを多くやってみんながハッピー型、ヨーロッ
パはあえて敷居を高くして、大会そのものの価値を高めるやり方とでもいいますか。
どちらにしても、日本の大会の良い点は時間に正確で進行が徹底している事。
でも、大会演武等のエキジビションはつまらない。
ヨーロッパは、すべてにおいて演出効果が抜群、だから選手がスターになれるし、
金を払って観に来る人が多い。でも、進行は結構いい加減。気の短い私などはイライ
ラする。おまけに順序が急に変わったりもする。
アメリカは、完全にイベントとして大会を行いますね。でも、金を払えば誰でも参
加できるのは良い。
524 :
5流大学生:04/05/18 11:59 ID:NyZd9QEl
>>競技の達人先生
膝の抜きについてですが、膝の抜き=膝の瞬間脱力と捉えてよいのでしょうか?
平行立ちの場合は両足ですが前屈立ちの状態ではどちらの足で脱力を行えばよいのでしょうか?
どうしても前屈立ちの突きに体重がのりません。
525 :
競技の達人:04/05/18 12:08 ID:hZBIkOzS
>>524 >膝の抜きについてですが、膝の抜き=膝の瞬間脱力と捉えてよいのでしょうか?
単純にはそう考えていただいて良いかと思います。前屈立ちの場合は主に進行方
向の膝を抜きます。前進の時は前膝、後退の時は後ろ膝です。
ただし、後退の場合は後ろ膝を抜いただけでは後退できませんので、注意が必要
です。
526 :
5流大学生:04/05/18 12:14 ID:NyZd9QEl
>>525 ビデオを見たんですが、後退のときに後ろ足の踵を浮かしてもいいんですか?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 12:33 ID:Mu5QIbOz
>522、523
わたしの先輩はアメリカのけっこう大きい権威あるという試合に行ったとき選手があつめられて
「2人組みになれ」といわれたのでいっしょに行った日本人と組になったら
それが一回戦のくみあわせになったそうです(笑
つぎに行ったときにできるだけ弱そうなやつと組んだといってました
私が生徒のコーチでフランスの大会に行ったときは達人様が言うように
とにかく進行が遅く、午前中に試合するはずが次の日の午後になったりという
信じられない状況でした
そのときから日本国内でよい成績をのこした選手が空手にかぎらずオリンピック
などでも思わぬ敗戦をきっするのはこういった状況にうまく対応して冷静に
コンディションをたもつことができなかったのではないかと思うようになりました
あと先に挙げた先輩はフランスの武術の祭典で演武したこともあるのですが
空手、柔道をはじめサバットやムエタイ、はてはグレイシー柔術まで登場して
ド派手な演出ですごかったそうです
いまは亡きミロンも登場したらしいのですが彼はフランスではスーパースターだったらしい
そんなもよおしも結構あるみたいです
528 :
協会人:04/05/18 12:35 ID:DPjdSi9k
527私です
なまえいれるの忘れました
529 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/18 12:42 ID:QjrKXXiN
ヨーロッパ等では、日本よりもずっと流派間の交流が盛んだと聞きますが、
では、日本のような啀み合いは無いのですかね?
とすれば、日本が遅れるのも無理は無いですね。
530 :
競技の達人:04/05/18 12:56 ID:hZBIkOzS
>>526 あれは絶対に真似をしないで下さい。かかとは浮かしてはいけません。
531 :
競技の達人:04/05/18 13:02 ID:hZBIkOzS
>>527 アメリカでは良くやりますね。その場で組み合わせというやつ。または、即
席で種目を増やしちゃうとか。当日行ったらその種目がなかったなんて事も。
お国柄ですね。
フィリピンでは、1日で十分に終わる規模の大会を3日間かけてやることもある。
一度会長に「お金もかかるし、何で1日でやらないの?」と訊いたら、「そんな
ことをしたら、飯もゆっくり食べられないじゃないか」と言われました。
でも、年に1〜2回、全国からみんなが集まる情報交換の場ですから、早く効率
的にすれば良いというわけにはいきません。ゆっくり大会をやりながら、夜は夜
で酒を飲みながら情報を交換したり、今後の計画を練ったりするので、時間が必
要なのでした。
おかげで短気な私も随分と気が長くなりました。
532 :
ビスキュイ:04/05/18 13:14 ID:IdvLn2z0
達人先生初めましてこんにちは!昨日家に「競技の達人第3巻」のD
VDが届いてまして早速夜中に見せていただいたのですが…「ミラク
ルキック体操」イイ!!あまり良かったので思わず夜中に廊下でや
ってしまいました(;^_^Aやった後はホントに蹴が出しやすくなるか
ら不思議〜。他流派(少林寺拳法)ながら早速練習に取り入れさせ
ていただきたいと思います♪
これからも楽しみにしておりますので頑張ってください( ̄▽ ̄)
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:15 ID:Xv58CZ54
以前このスレで突くときの踵の話が出ていましたが、つま先に
ついて質問させてください。
学連や高体連の選手のほとんどが逆突きのときは後ろ足のつま先は
完全に横を向いた状態で足の内側のエッジに乗っていくような突き方
をしていますね。これだと確かに踵は地面から離れることはありませんし、
後ろ足の膝を落とすことによって逆突きが伸び、強いきめができそうです。
しかしこれだと居ついてしまいそうですし、コンビネーションも続かない
ような気がします。ヨーロッパの選手の突きを見ていると、後ろ足は短距
離走を走っている途中のような状態。つま先は進行方向を向いており、
足自体はしなって地面を蹴っているように見えます。つまり突くと同時に
踵が浮き、そのまま地面を蹴って前に進むような感じです。
これだと突いたあとに足を引きずらずに自然にスイッチできそうですし、
コンビネーションも続きそうですが、なんだかこのスレで常に話題に
なっている。「地面を蹴るな」「脱力して重力を味方に」というの
とは異なるような感じがします。それから、一年ほど前の
月刊空手道に載っていた小高師範の練習を紹介する特集で
写真のモデルになっていた栗田君の逆突きをみていると、
確かにどっしりと腰の入った日本人のようなきれいな突きを
しているのですが、後ろ足の踵は浮いて足は進行方向に
まっすぐのヨーロッパ選手のような足の使い方をしています。
これらの突きについてはどうお考えですか?
やはり現行のルールではつま先は前を向けて突くと同時に踵を
浮かせていった突きのほうがよいのでしょうか?
534 :
実連ファン:04/05/18 15:54 ID:ZoHrAp6y
西日本実業団大会について。
やっぱりきましたね、松久選手!決勝は同門の松永選手との対戦でしたが、コートが小さく見えること!!
団体戦では一回戦負けだったので両選手とも雪辱を果たせてよかったですね。
少し気になったのが、松久選手の動き(個人、団体共に)学連時代のキレや伸びがなかったこと。
どっちの足だったか忘れましたが、甲にテーピングを巻き、少し引きずるような感じで歩いていました。
私の見た感じでは、マメを保護する巻き方だったような…
535 :
競技の達人:04/05/18 17:20 ID:hZBIkOzS
>>533 おっしゃるように、欧米の選手は伸筋優位の為に、自然と床を蹴るような動きに
なっています。対して、日本人の突き方では、おっしゃるように逆突きだと一瞬い
ついてしまいます。ですから、私は逆突き中心の組手から追い突き中心の組手を提
唱しています。欧米の選手のように、つま先を進行方向に向けたほうが腰が良く回
り距離も30cm以上かせげます。
どうしても、つま先を横に向けたままだと、距離は短いし一瞬居着く。しかし、
必ずしも日本式が悪いわけではなく、初速を速くするには、日本式の方が速いはず
なのです。
栗田君の場合は、ジョージ・コタカと同様、外国に住んでいるので、伸筋優位の
トレーニングを多く行っており、日本人でありながら外国人の身体意識がそうとう
に染み込んでいるものと思われます。
いずれにしても、かかとを上げてつま先を前に向けるような突きを行っても問題
はありませんが、屈筋優位の身体操作では、欧米人に距離・スピード両面で敵わない
と思います。まず、伸筋優位の身体操作を身につければ、自然とつま先は欧米人のよ
うになってきます。
536 :
実連西日本:04/05/19 00:08 ID:L+9SuyMn
団体組手決勝は興奮しました。ラスト数秒で大阪市役所の選手が有効を返し、
不利な状態からの逆転勝ち。すばらしい試合でした。
537 :
実連西日本:04/05/19 00:15 ID:L+9SuyMn
あと松久選手はやはり来たか!という感じでしたが予選の段階でも
個性豊かな選手が多くいました。刻み逆突きから頭突きをかまして、
やられたほうも頭突きで応戦など・・ おいおいって見てました。
538 :
533:04/05/19 01:12 ID:sdQ0ajjt
>>535 達人先生、質問に答えていただきありがとうございます。
>>516 いやあそういう事じゃなくて、合気の話に入ってしまうと変な人がついて
きちゃいますよん。昔強引にスレを意味のある状態にしたことがありますが、
まさかこのスレであんなことやるわけにいかないっしょ(ワラ。そういうことなんで。
とてもつまらない話なんですけど、
確かに大東流って手を前に出しっぱなしで動くんで、稽古で身につく体の
使い方もその為に一番合理的になってきますが、あれだと逆に引き手が
ちゃんとできない気がするんで、どこで生かすのだろうかなどと・・
思っただけでして・・・。
投げなんか狙うには便利かもしれないって気がするけど・・。
(ルール上、長い接触が許されれば許されるほど生かせる場面が増えて
くるとおもうっす)
541 :
競技の達人:04/05/19 08:06 ID:U2HC3FpE
>>540 その当たりのところが、空手の人間には感覚的に理解できないでしょうね。
私も含めて、大東流の知識がまったくないもんで。
話が変わりますが、今私の所に来ている、某選手が徐々に中心が取れて来
ました。動いての突き蹴りを行っても中心がぶれない。
そうなると面白いもので、立っている状態で押しても動かなくなるのです。
中心のない人は、いくら踏ん張ろうとしてもフニャッと崩れますが、中心の
取れた選手は、押されても崩れません。
僅か2週間くらいの練習で、はっきりと中心ができてきた。その素質もさ
ることながら、努力をすると確実に成果が上がるなと感心しました。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 09:25 ID:DaY/ZiWm
>>531 達人さんの県の方々(上の方)もそんな考えですよね。
土日2日間で県大やろうって発想ですからね。
本音は夜に飲み会やりたいだけにしかみえないよね。
準備する側は金曜の午後から大変なのに。土曜も仕事休んでこなきゃならないのにね。
達人さんのビデオ昨日着きました。夜見てたら途中で寝てしまったので今日もう一度みます。
体操のところはいいですね。若くない自分にも容易にできそうです。
543 :
5流大学生:04/05/19 09:39 ID:z+NHr/95
私たちは現在、基本稽古でその場突き、騎馬立ちでの突き、前屈での順突き、逆突き、前蹴り、廻し蹴りをやっています。
しかし、これらは決まりきったメニューでしかなくマンネリしている感は否めません。
それに立ち方のほとんどが前屈なので居着いてしまう恐れがあります。
以前、達人先生に教わった体操やお尻歩きやストレッチを合間に取り入れてはいますが基本自体は常に同じです。
なにかバリエーションはありませんか?
出来れば基本で呼吸法や重心の移動、体軸の意識などが身に付くような練習法があると嬉しいです。
544 :
競技の達人:04/05/19 10:33 ID:U2HC3FpE
>>542 当県の場合は、小学生から一般まで全部をやってしまうので、仕方がないと
思います。でもね、実行委員の先生方は、前の日から会場入りして用意をしな
ければならず、寝る間もないくらい忙しいですよ。
欲を言えば、中学生も形か組手の1種目しかでられないというのを何とかし
てほしいと思いましたがね。全中は別に1種目しか出場できないわけではない
のですから。でも、それを入れると、日程的に2日でも終わらないという事で、
1種目しか入れられないそうです。
ですから、当県に関しては、外国とは状況が違います。何たって、1987年に
連盟の第1回大会をやった時は、参加者80人しかいないのに、3日間かけてやっ
たんですよ!あんなの半日でゆうゆう終わる規模なのに。
545 :
競技の達人:04/05/19 10:36 ID:U2HC3FpE
>>543 >出来れば基本で呼吸法や重心の移動、体軸の意識などが身に付くような練習
>法があると嬉しいです。
当然ありますよ。これをやると、直後に中心軸が形成され、誰でも軸を体感
できる基本があります。やっていても面白いと思います。次回のセミナーでそ
れをやってもらい、軸を体感してもらおうと思っていました。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 11:10 ID:+D94ytZx
>>545 つか、それをDVDで紹介して欲しいのですが
547 :
競技の達人:04/05/19 13:47 ID:U6/3KZTw
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 16:33 ID:4+KDz1/K
先生のDVDで生徒さんたちが行っているような前後に体を振るフットワークだと後ろ足のつま先は
自然に横を向いてしまいませんか? 私はあのフットワークを自分でいろいろ試しているのですが、
スキーをやっているような意識で全身をリラックスさせて体重移動を行うと足は横を向いて内側の
エッジに乗るような感じになってしまいます。おっしゃるように足が横を向いた状態から追い突き
を打つのは至難の技です。前足での蹴りと刻みつきはものすごく出しやすいのですが、もしも追い突き、
あるいは逆突きを中心に組手を考えるのならば、あの前後のステップは行わないほうがよいのでしょう
か?それとも私のやり方がおかしいだけで、本当はステップの際に足を横に向けないほうがよいので
しょうか?
549 :
競技の達人:04/05/19 21:08 ID:U2HC3FpE
>>548 >おっしゃるように足が横を向いた状態から追い突きを打つのは至難の技です。
今まで、超人解析を行ってきた世界チャンプ達を例に挙げると、下記のとおりです。
1、上段突きの時にかかとを着けて後足のつま先が横を向く
ビアモンティ、レグレロ、竹之内学、清水裕正、椎名志津男、迫裕美
2、上段突きの時にかかとを浮かせて、つま先が正面を向く
オットー、ジョージ・コタカ
これらの選手達のビデオをお持ちでしたら、自分と世界チャンプ達の比較を
してみると、何か分かるかもしれません。
できるできないは、どこの筋肉を使って前後のステップを行っているかにも
よります。
550 :
競技の達人:04/05/19 21:10 ID:U2HC3FpE
551 :
高速空手家:04/05/19 23:06 ID:cNU+IO8B
>>達人さん
私たちの部活では講習会で教えていただいたストレッチや練習を取り入れて
マンネリ化した練習が少しずつ変わり始めてきました。実際に私も練習の
おかげで足の上がり方が確かに変わりました。が体力的な練習が減ってきた
気がして心配な面があります。やはり体力的なことは組み手なか円に
なってステップの練習などで補うという形がよいのでしょうか?
552 :
競技の達人:04/05/19 23:26 ID:U2HC3FpE
>>551 何を目標におくかによって、どの程度まで体力をつけるかが変わってくると
思います。トップを目指すのであれば、いっその事陸上トラックでの走り込み
を入れるというのも良いかと思います。
あくまでも、道場の練習で体力をつけたいというのであれば、またこれもい
ろいろと種類があります。ステップの練習では若い人たちの体力向上にはなら
ないと思います。
553 :
5流大学生:04/05/19 23:38 ID:z+NHr/95
>>高速空手家様
体力よりも集中力が必要なのではないでしょうか?
554 :
5流大学生:04/05/19 23:59 ID:z+NHr/95
>>競技の達人先生
JKFanを読んで自分なりに高速上段突きを研究しているのですが、
この技の特集を読んで始めに思い出したのは松崎選手が初めて全日本チャンプになった
第28回大会決勝の松崎−水月戦の松崎選手が1−1から放ったワンツーでした。
松崎選手が最初に放ったワンツーは反則になりましたが水月選手に見事にカウンターを取られていました。
それをワンツーのツーのタイミングを少し速めにして放った2度目のワンツーでポイントを奪っていました。
松崎選手は藤原選手のように45度まで傾けることはありませんが、この突き方も高速上段突きの部類に入りますか?
555 :
競技の達人:04/05/20 00:51 ID:Gb0jMgKV
>>554 彼も中丹田の意識が発達しているので、その手の突きを出すことができてい
ます。
556 :
高速空手家:04/05/20 01:57 ID:FsIMoLIB
〉〉達人さ、5流大学生さん
わかりました。やはり基本は集中力ですよね。練習時間外にロードワークを入れるようにしてやってみます。
ありがとうございます
557 :
みっつい〜:04/05/20 03:18 ID:NgGZemk9
全空連のホームページで、ナショナルの人達
見てきた。
たしかに、ありゃ〜ヒドイ(笑)
ねらって写真写りの悪い写真を使っている
としか思えん。
ナッキーは可愛いのに・・・
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 09:31 ID:WYf5qCDt
山本和貴は組手、形、団体形と三つもナショナル入りすごい。
559 :
競技の達人:04/05/20 09:42 ID:Gb0jMgKV
>>557 「本当はもっとカワユイのにぃ」という選手が多いですね。男子もありゃ酷い!
イケ面もけっこういるのにね。でも、強化選手は顔で勝負するわけではない。
実力が第一ですから、あれも仕方がないかなということで。
あれを見てると、免許やパスポートの写真を思い出しますね。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 10:17 ID:qhMf/ZGX
546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/19 11:10 ID:+D94ytZx
>>545 つか、それをDVDで紹介して欲しいのですが
547 :競技の達人 :04/05/19 13:47 ID:U6/3KZTw
>>546 じゃー、第5巻でね。
ホントですね? 絶対ですよ?
でも、マジックの数々も含めて、第6巻、特別編が欲しいかも。
みんなはどうよ?
562 :
みっつい〜:04/05/20 10:29 ID:V1NA++5y
山本和貴は俺もすげ〜!って思った。
形も組手もがんばるって人はいるけど、
団体もかよ!みたいな(笑)
563 :
競技の達人:04/05/20 10:51 ID:Gb0jMgKV
>>561 マジックという言い方は、私は嫌いじゃないです。なぜならばこれらは奥
義ではなく力学だからです。いつも私はこれらを見せる時に、「皆さんは驚
くかも知れませんが、誰にでもすぐにできることばかりです。これを奥義と
言う人がいますが、相手に自分のいうとおりに動いてもらって、それで力を
発揮できるのは、宴会芸レベルです。これを空手に応用できて初めて奥義と
いえます。」と説明しています。
残念ながら、私もまだ実際の戦いには十分に応用できないレベルです。私
はこれらの力で現役選手たちに勝つことは簡単です。でも、空手で勝てるか
というとそれは別問題。という事は、私も宴会芸を披露しているにすぎない
という事。
ただ、技の本質を考えるとっかかりとして、みんなが体感できるというこ
とは大変重要な事です。だから、私は宴会芸と分かっていても、とりあえず
体感してほしいと思い、見せています。ここからどのように空手の技に活か
していくかは、その人次第です。
>561
取り敢えず、もう一寸落ち着かれたらどうです?
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 12:14 ID:bCpzqw+/
>達人先生
空手を始めて1年ちょっとくらいの初心者です。
自分の学校は基本はかなりやりこんでいるし、組み手の練習もしているのですが、
上級生も含めほとんど試合に勝てません。
その打開策として先生の技術に触れるべくセミナーに参加したいのですが、
何分遠方(九州地方)なので交通費等を考えると少し躊躇してしまいます。
もっと基本や基礎が出来てから参加した方がいいでしょうか?
初心者でも感覚を理解して、自主練習で伸ばしていける程度にはコツが掴める
ものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
567 :
競技の達人:04/05/21 08:27 ID:uy68WKAk
>>566 私の練習は、大人であれば初心者でも黒帯と一緒に行えるものがほとんどです。
でも、九州からだと費用が大変ですね。費用を考えると「是非、参加してくださ
い」ともいい難い。
もし、参加していただければ、基本を考える良いチャンスにはなるかと思い
ます。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 08:30 ID:PvzZD+ap
569 :
>566:04/05/21 13:17 ID:OiITGaJx
そんな遠くまで行くの?
九州なら長崎でセミナーがあるよ。ナショナルコーチの西村誠司先生だよ。
8月20,21,22の3日間で大学生は¥7000。小中学生¥5000。
詳しくは西村誠司先生のホームページをのぞいてみたら?
>>567 達人先生
お返事ありがとうございます。
初心者でも大丈夫なんですね。是非とも参加したいです。
よろしくお願いします。
>>569 ありがとうございます。
そのセミナーも行こうかと思ったのですが、テスト期間中なので
参加は厳しいんですよね・・・
>>565 礼節うんぬんじゃない。
それ言い出すと閉鎖的になるし、
縦関係ができるから。
どちらかといえばミーハー気分をどうするのかと。
それはそれでいいんだろうけど。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 16:19 ID:MSzYZGwH
若井敦子って形は上手いけど「私は美人だ!!」って意識が外に出すぎてますね。
573 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/21 17:10 ID:04ni+r/E
まあ、仮にも「女王」な人ですからそういう自信はない方が変かと…
出ないと、流石にあの偉業は成し遂げられないと思います。
でも、競技やファンに対しての姿勢はとても評価の高い人ですね。
若井さん
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 18:12 ID:Gb3Dbapr
全日本に出場した時話をさせてもらいましたが
こんな若造にもきちんとした態度で対応してもらいました。
いまさらですが、やはり大物の風格を感じました。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 23:51 ID:zeiYwQ2i
かなり以前にすこし書き込んだことのあるだけのものですが
JKFanの7月の「隠されていた空手」を読んで感激してしまいました。
ひょっとしたら…と思っていたんですが、やはり故意に真の用法は隠されていたのでしょうか?
基礎の型とされる平安の型や鉄騎初段にも、これどう使うんだろというのがありますが、
わりと分かったつもりになっていた平安初段でああいう意味があるとは。
今度、組手で試してみようか。
実は、海外出張先でかなり空手の入っている柔術をやっている人と知り合って、平安型の分解をすこし
教わったのですが、これやったら死ぬぞみたいな使い方でびっくりしたことがあります。
海外のほうが失伝していないということですかね?
ちなみにその人は少し前に技の稽古でひざを折ったということです。
何が言いたいのか分からない文章になってしまいましたが、JKFanのなかで書かれていることが
いちいち納得できることなので、つい書き込んでしまいました。
失礼しました。
消えます。
576 :
競技の達人:04/05/22 01:19 ID:7/ZHQKGk
>>575 これから、ドンドン紹介されていくので、楽しみにしていて下さい。そうですね。
海外の方がもともとの技法が残っている場合があります。また、日本では失伝した
形が、海外で受け継がれていたという事も稀にききます。
形は今のままでは使えないというのは、みんなが思っていることではないでしょ
うか。ただし、形として残っている限りは、口伝さえ説くことができれば、現行の
形でも十分に実戦に使えるということですから、研究の良い材料として下さい。
桧垣先生にはこれからも、良い記事をドンドンと書いてもらうよう期待しましょう。
577 :
575:04/05/22 01:20 ID:45H9guoi
575です。先ほど、桧垣源之助先生のHPを始めて見させていただきました。
びーっくりー!
575の書き込みがアホに見えます。
消えます。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:27 ID:ZbR2suxY
競技の達人先生もオフに出てみてもらえませんか?
そしたら面白いなぁって思います!!
579 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/22 01:35 ID:A+ahgCzc
いや、達人さんが参加されたらそれこそ、人が集まってしまって有料セミナーになってしまうから…W
勿論、コッソーリと参加してくれたら最高なんですけどねW
580 :
575:04/05/22 01:50 ID:45H9guoi
競技の達人先生、
RESありがとうございました。
パズルみたいですね!
自分ごときに出来るかわかりませんが、自分なりに考えてみようと思います。
581 :
みっつい〜:04/05/22 15:40 ID:mFC4Roo1
今月のJKFANに少年用の新拳サポーターが出てたね(広告が)
リバーシブルになってるんだね。
あと村田絢子は可愛いネ(笑)
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 18:23 ID:ypatUM3e
今回のナショナルチームには、土佐選手の名前が無かったですが。引退でしょうか?
583 :
実連ファン:04/05/23 00:57 ID:H5aiXdho
75sの樋口大樹、80s超級の土佐樹誉彦両選手はケガ、病気のため診断書を提出して選考会を欠席。改めて選考が行われる模様だそうです。
(JKfan7月号頁013参照)
584 :
実連ファン:04/05/23 01:06 ID:VgOZcINy
男子組手75s森敏浩選手の勤務先が(株)アリストとありますが、達人先生が以前このスレでもお薦めなさってた、メダリストの会社でしょうか?
私も最近ハマってます…。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 08:26 ID:9cPjkRAe
>>565 私もメダリストハマってるんです。とても良いけど、少し高い。
森選手は毎日好きなだけ飲めるんでしょうかね。うらやましいぞ。
586 :
↑:04/05/23 10:50 ID:4UW4m8i7
587 :
584:04/05/23 11:09 ID:oTGEW+8C
いえいえ。
588 :
570:04/05/23 11:47 ID:dFbL02or
こちらこそすいません^^
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:35 ID:7VCqv+Oc
最近、この掲示板を注目し始めた初心者です。
伸筋優位の身体操作って、屈筋優位の身体操作って
うまくイメージできません。
伸筋は、ぴょんぴょん小僧、屈筋は居つきおやじのイメージでいいんですかね。
590 :
競技の達人:04/05/23 21:41 ID:pKqFacNB
>>584 >>585 メダリストは、確かに私今まで試した飲料の中で一番良いです。が、おっしゃる
とおり、値段は高い。
でも、本当に自分を変えたいと思っている人は、無理をしてでも飲んだ方が良いと
思います。
>>589 >伸筋は、ぴょんぴょん小僧、屈筋は居つきおやじのイメージでいいんですかね。
面白い表現ですね。伸筋はピョンピョン小僧というのは、ある意味当たっています。
でも、屈筋が必ずしも悪いわけではありません。伸筋優位が一般的には競技空手には
有利である事は否めませんが、屈筋の特徴を活かせば、居つく事はありませんし、屈
筋なりの戦い方はあります。
でも、伸筋での動きもある態度覚えておいた方が良いとは思いますが。
591 :
ぴょんぴょん小僧:04/05/23 22:30 ID:PHLfs5+4
わぁ本物の月・先生ですか。
感動です。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:11 ID:antcCkEy
>基礎の型とされる鉄騎初段にも、これどう
>使うんだろというのがありますが、
バレエのパッセみたいな『お馬鹿な動作』あるでしょう。
「そんな避け方するやつ今時イネーヨ」ってな感じの。
あれも、実は防御に非ず、今なお使える攻撃技なんですよ。
593 :
思う:04/05/23 23:14 ID:maeytdqA
いきなりですが、今月のJKファンに載っていた「中村智恵子」さん
は綺麗な人ですねぇ。惚れました!!
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:26 ID:nBzJ5v6n
>>593
高知国体のときお話させていただきました。
練習中はとてもオーラがあり、近寄りがたかったのですが
お話させていただくととても気さくな方で、気持ちのいい対応をしてくれました。
595 :
あ突き男:04/05/24 06:30 ID:TtBKaYGA
小学生用リバーシブル拳サポーターってどうなんですかね?
昨日初めて直接見せてもらったのですが、一般の拳サポーターより厚さがかなり薄いので、一般の拳サポを使う選手とリバーシブル拳サポを使う選手が対戦したら公平ではないような気がするのですが…。(個人的な使い易さは別として)
596 :
競技の達人:04/05/24 15:34 ID:WR1d8tXD
>>595 私も正直、規格を統一してほしいです。例えば、WKFの場合、拳サポーターの
図面を世界各国に流し、まったく同じ寸法・色・硬さで作らせ、規格に適合した
製品のみを認定しています。
日本は、中空連・高体連・学連と、今回の小学生用も含め、規格がバラバラで
作りもそんなに良いとは言えない。
あくまでも人の安全を左右するものですから、もっと、研究をするべきかと思
います。
今回のリバーシブルにしても、アイデアは素晴らしいのですから、もっと質の
向上を図れば、世界に売り出せるものを作れるのではないかと思います。
しかし、今回の小学生用のものでは、海外の人たちは買わないと思います。
残念です。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 15:58 ID:V5nEifL7
>>596 adidasの広告でビアモンティがつけている拳サポはピカピカでかっこいいのですがあれは普通adidas製のものとは違うんですか?
598 :
競技の達人:04/05/24 22:52 ID:txSSJ2Y/
>>597 あれ、実は私も気になっていました。色艶だけでなく、形も若干違っていますね。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:56 ID:UlA/KUuO
JKFanのナショナルチーム特集は読み応えがあったのですが、
やはり各選手の写真がちょっと…
てか、全空連HPに載ってるのと同じ写真ですよね。
それはさておき、メンホーなしの国体を見られる日は来るのでしょうか?
先日の某所の予選では成年の試合でも「どつき合い」が見受けられましたし、
正直言って「メンホーって、そんなに必要かなぁ」と思ってしまいました。
600 :
競技の達人:04/05/24 23:05 ID:txSSJ2Y/
>>599 >正直言って「メンホーって、そんなに必要かなぁ」と思ってしまいました。
ここで、私も何度も書き込みましたが、同感です。審判が勇気を持って反則を
与え、当たっていなくともしっかりとした技を見る目があれば、面ホーはないほ
うが良いともいます。
事実、世界のほとんどの国では、面ホーを使用していません。技もメンホーを
装着しない事で多彩になってきます。
現時点では、防具ではなく妨具となっているような気がしてなりません。
601 :
思う:04/05/25 00:07 ID:6S9+Cs7j
メンホーは駄目だとありますけど、社会人なら問題は表面的な怪我
なんですよね。鼻の骨を骨折とか、歯が無くなりました!なんていうのは
試合に勝っても会社内の評価が下がりましたじゃ論外です。試合に行って
思いません?負けそうになったらワザと当てにいくような選手が多いじゃ
ないですか。流派の名誉をかけて!とかで試合に負けても殴り倒したら
いいじゃん!みたいな人間が多いのも事実でしょ?きちんとした防具は
絶対に必要だと思います。防具じゃなくて安全具かな?とにかく学生とか
学校の先生とか県の職員とか(笑)一部の人間だけの競技にしてはいけない
と思いますが。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:13 ID:CpusyyqP
面ホーつけても怪我しますよ。
603 :
競技の達人:04/05/25 00:22 ID:NHpQ5DWJ
>>601 そうではないんですよ。問題は、当ててはいけないというルールなのに、当
ててしまうから面ホーが必要であるという事です。ルールでは5cm手前で極めれ
ばポイントとして認められるはずでも、実際は触れなければ審判はポイントを
くれない。だから、当ててしまうし、何よりもわざと当ててしまうような人間が
多いというのも、スポーツマンシップの欠如ではないかと思います。その手の
人間が存在し何もお咎めがない事自体、空手はモラルの低い競技と思われても
仕方ありませんね。
ですから、そこのところをしっかりと守れるようになれば、面ホーはいらな
くなるという意味なのです。
604 :
実連ファン:04/05/25 04:11 ID:fHvrX9WA
メンホーから少し話は脱線しますが、現行の全空連ルールでは上段蹴りが綺麗に決まり、主審を始め審判全員が一本!と判断したにも関わらず、
喰らってしまった相手が効いているような素振りや酷い場合は倒れてしまった場合、一本を取り消し反則を宣告!というような試合がよく見られます。
(先日の西日本実業団でも何試合かありました)
もしそのようにシミュレーションを行う選手が勝ち上がったり、それを見抜けないような審判が国際舞台に出てしまっては、
日本の空手道(全空連の話ですよ)はますます世界に水を開けられてしまうのではないかと考えられます。
高体連より下のカテゴリーでは技術の成熟度や安全面などを考慮すると難しいと思いますが、
学連(18歳以上)より上のカテゴリーではWKFで実施されている10カウントルールを採用するべきではないかと思います。
しかしもしそうなれば、ルールを熟知せずに端からK.O狙いの選手も出てきそうですが…
そう言えば、私審判講習会に選手で出たときにシュミレーションやりましたが、
簡単に引っかかってくれましたね。
まあ、講習会でやる私が意地悪過ぎるのかw
606 :
実連ファン:04/05/25 04:28 ID:AivwXeQs
続き
メンホー着用も個人的には反対です。
上でも述べましたが、高体連より下のカテゴリーは安全(実際はかえって危険な場合もあるが…)ということが第一ですので、
着用は現行通り義務づけるべきですが、成年の試合は国体予選などすべて含めて廃止し、
男子は拳サポ・マウスピース・ファールカップ、女子はそれにボディプロテクター(外観も考えるとインナータイプ)
でいいと思います(個人的には足甲サポーターもいいと思うんですが)。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 09:08 ID:Kmp25CzC
私もメンホーには反対です。
個人的に、メンホーをつけて組み手をすると防御がおろそかに
なってしまう気がします。
そうすると単純にどっちが早いか勝負になってしまい、
技の範囲が狭くなってしまっていると感じます。
足甲サポーターはいいですよね。
当初は「そんなのいらないよ。」と思っていましたが、
実際つけてみたり、子供たちにつけさせてみると
蹴りが自然と増えて試合が面白くなりました。
608 :
琵琶法師:04/05/25 09:36 ID:ma2pVUSL
先日、全少の代表選考を兼ねた県大会が行われましたが、
やはり当てないとポイントにならず、5センチ手前で・・・、の
ポイントは皆無であったのではないかと思われます。
(複数のコートで同時進行だったので全試合を見たわけではありません)
またシュミレーションについても多くみられました。
プログラムで確認するとある会派の選手に集中しており、
日頃から指導されているのは明白です。
大人なら人格・スポーツマンシップなど自問自答すればいいのですが、
これからの空手界を背負ってたつ子供たちの成長を阻害する、
あるまじき行為であると憤りを感じました。
609 :
競技の達人:04/05/25 10:06 ID:NHpQ5DWJ
>>608 おっしゃるとおりかと思います。「面ホーを皮膚と思え」という、指導は
一体なんなのかと思います。ですから、当てる当てないは大した問題ではなく、
教わったルールと実際に行われているルールが違う事に問題があるように思
います。
また、確かにスポーツマンシップに反する指導をしている道場が多いのも
事実ですね。「反則を取られてもいいから、最初に相手をガツンと殴れ」と
はっきり指示を出す先生もいます。3月の某大会では、それを面ホーなしの
ルールで言っていた指導者がいたとか。
これでは、確かに面ホーなしの試合などは絶対に不可能となってしまいま
す。こんなルールを破る事を指導者が教えるのは、プロレスと空手くらいで
はないでしょうか。プロレスはそれも約束事の一つですから良いとしても、
空手は武道というのであれば、そういう試合態度をまず教えなければいけな
いと思うのですが。
汚い手を指導するところは、厳重警告くらい与えてもいいのではないかと
思います。欧州では明確に、道場に対してペナルティーを課しますよ。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 10:39 ID:vy4jyQHh
>ルールでは5cm手前で極めればポイントとして認
められるはずでも、実際は触れなければ審判はポイン
トをくれない。
>だから、当ててしまうし、何よりもわざと当ててし
まうような人間が多いというのも、スポーツマンシッ
プの欠如ではないかと思います。
質問させてください。
ルール通り実施している国の場合、歯・鼻・眼下底な
どの骨折の事故はゼロに近いのでしょうか?
また、その国でも人間のやることですから当たってし
まうことはあるかと思います。
その場合、加害者に対しては、明確に「当てた人間が
悪い」と周囲から評価されるのでしょうか?
逆に、被害者については「当てられる方が修行不足」
の類の自分あるいは周りからの評価がなされることは
あるのですか?
611 :
競技の達人:04/05/25 10:54 ID:NHpQ5DWJ
>>610 まず、国によって違いはありますので、欧米諸国の一般的な大会に関しての
説明をします。
子供の大会は、顔面は完全ノンコンタクト・ルールを採用しています。ダメ
ージはゼロでも、チョットでも触っていれば「取りません」、相手が痛がらな
くても、当たった場合は「忠告」、チョット強めに当たった場合は、いきなり
「警告」を与えます。そのかわり、10cm離れていても、適切なタイミングや極
めのある攻撃にはポイントを与えます。回し蹴りも肩口から中に入っていれば
文句なしに3ポイントを与えます。
中段蹴りは当てても大丈夫ですが、ドスンというような完全に当たっている
ものに関しては、相手が痛がる痛がらないに関わらず、ペナルティとなります。
このルールを子供のうちから行っていると、大人になって10cmが5cmになっ
ても、違和感なくコントロールができるようになります。
私は海外でそのルールで審判をやった事が何度かありますが、血が出るような
事故はゼロでした。また、その基準で試合を行うと、日本人の子供も蹴りが多く
なり、連続技が多くでるようになってきました。
大人の場合は、スキンタッチはポイントとなりますが、慣れてくれば事故はゼ
ロではありませんが、我々が考えているほど多くはありません。
612 :
協会人:04/05/25 11:00 ID:84QyAatl
おととい久しぶりにメンホーの試合に出場しました
メンホーのいいことひとつもありません
皆さんが指摘しているとおりですが審判は突き蹴りが入っている
かどうかよりもメンホーがゆれたかどうかで判断してしまっています
技といえないような苦し紛れの手足をなげだしただけのものでも
メンホーがゆれたら旗がよくあがってます
実力差が出にくいです
また、きちんとディフェンスしたつもりでもほんのわずかメンフォー
にかすっただけで首がゆれてしまって次の動作にうつりづらいことといったら・・
だから逆に高体連でよくみかける逆突きのときなどに自ら首を振ってとびこんだり
するようなことになってしまうとおもうのです
次に日はあごのまわりと首が痛いのもよくないですよね
顔の表面上のきずもたしかに世間体では大きな問題ですが
ながいめでみたらメンフォーからくるからだの痛みのほうが深刻でしょう
613 :
競技の達人:04/05/25 11:03 ID:NHpQ5DWJ
>>610 >その場合、加害者に対しては、明確に「当てた人間が悪い」と周囲から評価
されるのでしょうか?
これは、道場練習では海外でもうるさく言われていると思います。「受けな
いから当てられるんだ」と指導者はうるさく言います。
しかし、試合はルールが絶対であり、当てられた方が良いか悪いかではなく、
当たれば反則と客観的に評価します。よほど、受けができていない選手に関し
ては、こちらも客観的に「無防備」で、カテゴリー2のペナルティを与えれば良
いわけです。ですから、試合の判定に関してはあくまでも精神論ではなく、「ル
ール上はどうか?」で客観的に判断しろということです。
因みに、2月のアジア大会で、10セコンドルールが適用されたのは確か2試合。
女子の方は、腹に蹴りがもろに入ってしまったもの。しばらく治療していました
が、深刻なダメージはなかったようです。
もう1試合は、男子団体組手で当てられた方は深刻なダメージを負いましたが、
残念ながら当てたのは日本人選手です。あれだけのダメージであれば当然「反
則負け」になるのですが、主審が当てられた方の「棄権」にしてしまいました。
明らかなミス・ジャッジです。
選手はその後、あばらを骨折し、脳波にも異常が見られたという事で、その夜
のパーティーには出ていませんでした。
614 :
競技の達人:04/05/25 11:15 ID:NHpQ5DWJ
>>612 以前も同じことを書きましたが、大人でも首が痛くなるほどの重量を、頭に
かぶっているわけですから、子供に同様のものをつけさせていること自体、た
いへん危険な事です。脳へのダメージは軽減できても、首へのダメージはそう
とうなものです。子供も、当てないとポイントにならないルールで、面ホーを
かぶってどつき合いをしているようでは、いずれ、首への障害が報告され、大
問題にならないか心配しています。
アディダス製の面ホーは大変安価でチャチなものですが、子供にはあれで十
分な気がします。軽量で視界が広く、当てられると適度に衝撃があるので、受
けも上達する。
やはり今、いるいらないを論じる前に、面ホー着用のメリットとデメリットを
もう一度真剣に考えてみる事は重要かと思います。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 13:30 ID:Kmp25CzC
私もおととい2年ぶりくらいでメンホーの試合にでていました。
1回戦はきちんとコントロールしてとめていたのですが、
審判がぜんぜんポイントを取ってくれません。
2回戦から、結構ガツンと行くようにしたらどんどん旗を
あげていました。
そこそこの大きな大会でしたが、審判はこんなものなのかなぁ
という気になりました。
みんなそうなってしまうので、おかげでまだ顎が微妙に
痛いです。
審判会議などで、ポイントと反則の境界線みたいな
話はされていないのですかね?
616 :
みっつい〜:04/05/25 13:50 ID:RaSPqhIE
ところで形についても聞きたいのですが、
高体連の試合で、形リストに出てないものを演じる場合がありますが
(コリュウニーパイポやワンドゥなど)
これってOKなんですかね?
特にワンドゥって聞いた事すらない形なのですが。
かりにウチの流派の最高峰の形のオウゲツを試合でやったらどうなるんだろうか?
617 :
競技の達人:04/05/25 14:04 ID:NHpQ5DWJ
>>615 本当にそう思います。会議の時に「当てた場合は反則をキチッと取って下さい。」
という話があっても、競技が進んでいくと結局当てた技を取ってしまうということも
よくあります。
また、先日の子供の大会でも、あるコートは審判会議の審判長の指示に従い、反則
を厳しく取っていましたが、他のコートは従来どおりの当てなければポイントになら
ないような基準で行っている。基準が違うというのは選手が一番迷惑します。決勝戦
でコートを移ったら、基準がまったく違って、当てないと取ってくれないというので
は、何を信じて試合をすればいいのやら。
一度、このあたりを徹底して指導してもらいたいですね。
一つの好例として、春に行った某大会は、審判長・副審判長が終日各コートを巡回し
て、コートの審判に指示を出していました。そうすればコート間の基準が統一されて
くるので、不公平がなくなりますね。
618 :
競技の達人:04/05/25 14:08 ID:NHpQ5DWJ
>>616 高体連では良いが、全空連の試合ではダメだと聞いたことがあります。(定
かではないので知っている方は教えて下さい。)
全空連では形リストにある形を演じなければいけないので、それ以外は演武
できないということになります。でも、ニーパイポの場合は、OKだと思います。
名前が同じだから。
なんか変ですよね。
619 :
糸東系指導員:04/05/25 16:48 ID:y2fZkD1C
あれ?久しぶりに覗いてみると、JK Fanの最新号の話題が・・・。
皆さん、いつ着ました?
到着するのに、多少のタイムラグってあるんですかね?
まだ、来ないのですが・・・。
早く桧垣先生の記事を読みたいです。
>糸東系指導員さん
あれ?もう一般の書店で市販されていますよ。
621 :
みっつい〜:04/05/25 20:52 ID:RaSPqhIE
年間購読だと、発売日の数日遅れで届く時があるらしいですよ。
チャンプ西日本のホームページにもよく
まだ届かないんですがって書き込みがあるよ。
まわりに本屋があるんなら、発売日に買いに行ったほうが確実ですよ。
ただ、なかなかお目にかかれね〜んだ、これが(笑)
千葉のわりかし都会にすんでる俺でさえ2、3件まわる時があるよ(笑)
あ、都内の一寸大きい本屋だと結構な確率で置いてますね。
JKFan
623 :
みっつい〜:04/05/25 21:19 ID:iRQwP2tj
書き忘れてた。
618はレスありがとうございます。
ほかにもリストに載っていない形で古式ローハイや
古式クーシャンクー、マツモラバッサイ、パッサイなんかが
ありましたっけか。
演じる前に「古式ローハイ!」とかじゃなくて
「古式ゆかしいローハイ!」とかって言えば
笑いがとれるかも(とってどうするっ!)
624 :
みっつい〜:04/05/25 22:19 ID:iRQwP2tj
622>>置いてるんだけど、入荷数が少ない為
売り切れもしばしば。
今月なんて、買うのを一回やめて、
やっぱ買お!って思って
本屋に戻ったらもうなかった(泣)
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:51 ID:97ljNMRr
第二指定形教本が出ましたね。
セイサンの巻き受けなどは文章の表現では判り難いですし、喉掴みも簡単に
なっているような気がします。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:25 ID:sn5poaKn
>>613 :競技の達人さん。
>ですから、試合の判定に関してはあくまでも精神論ではなく、「ル
>ール上はどうか?」で客観的に判断しろということです。
質問が不明確で申し訳ありませんでした。
我が国ですと、『当てて反則ではあるが、精神論的(・道徳的・武道
的)な意味では、必ずしも悪いことではない』
当てられて被害者であるが、『精神論的(・道徳的・武道的)な意味
では、「当てられる方が修行不足」』と他人から評価されたり、自認
する傾向があると思います。
欧米諸国ではこの点で違いがあるのでしょうか?
つまり、私がお尋ねしたいのは、『ルールを客観的に適用した結果、
それに違反して当てた加害者は、精神論的な意味で、悪い人と周囲
から評価されるかどうか』
『被害者については「当てられる方が修行不足」の類の精神論的な
評価が、自分あるいは周りからのなされることはあるか否か?』と
いう点です。
627 :
競技の達人:04/05/25 23:39 ID:NHpQ5DWJ
>>626 欧米人は日本的な精神論は理解しており、むしろそれを肯定すらしています。
ただし、試合というものはスポーツマンシップに則って行われるものである
というのも日本以上に徹底しています。
それを踏まえた上でご質問にお答えすると、
>、『ルールを客観的に適用した結果、それに違反して当てた加害者は、精神
>論的な意味で、悪い人と周囲から評価されるかどうか』
あくまでも当てた当てないよりも、これを故意にやったかやらないかという
事で評価は変わってくると思います。故意にやった場合は、仕返しもいとわな
いような状態になる事もあります。当然故意に当てた場合は「悪い人」とのレ
ッテルを張られます。
>『被害者については「当てられる方が修行不足」の類の精神論的な評価が、
>自分あるいは周りからのなされることはあるか否か?』
これは、あるでしょうね。自分にも至らない部分があるという戒めは忘れ
ていないと思います。
628 :
競技の達人:04/05/25 23:49 ID:NHpQ5DWJ
仕返しで思い出しましたが、メジャーリーグでは、デッド・ボールを自軍の選手が
もらうと、きっちりと当て返して、仕返しをしていますね。
あれを観ていて、人食い人種と同じだなと思いました。某国には、未だにカニバ
ニズム(人食い)の習慣が残っていて、人を食べるという行為は、その人のエネル
ギーを自分がもらうという意味合いもあるそうです。
ある部族が別の部族に3人殺されたとすると、殺された方の部族は殺した部族を
襲って、3人を殺して食べます。
そうなった所で、部族長同士が話し合い、手打ちとなります。なんか、復習で殺
されて食われた人間はたまったもんじゃないと思いますが、部族間の勘定ではマイ
ナス3づつで引き分けだから、それ以上喧嘩はしないという論理のようです。
そこで、打ち止めにしておかないと、果てしない殺し合いに発展してしまうので、
確かに良い解決方法であることは事実です。
という事は、メジャー・リーグもまったく同じ論理でゲームをしているという事。
まだ、食われないだけマシかもしれません。
629 :
糸東系指導員:04/05/26 12:01 ID:XeNldyL2
>>620 JK Fanありました!
親が片してしまってました。危うく捨てられるところでした。
お騒がせして申し訳ありません。
630 :
競技の達人:04/05/26 14:41 ID:W7wFMD3d
月刊「空手道」7月号のカラー特集1は必読ものです。皆さん、是非目を通し
てみて下さい。(立ち読みはダメよ!ちゃんと、買ってあげてね)
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 15:30 ID:a3/6bG1S
>月刊「空手道」7月号のカラー特集1は必読ものです。
まだ、読んでないので内容はどうなのかわかりませんが、
もしよろしければ大まかな内容だけでも教えてくれますか?
オネガイしまーす。
この雑誌このごろ時々スゴイ特集するので目が離せない。
ちなみにわたし空手ではないですが、打撃系統の他の武道をやってますです。
まあ、そう書けばどんな武道やってるかすぐばれちゃうけど(w
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 15:31 ID:cGJejCz9
ジークンドーですね。
633 :
競技の達人:04/05/26 16:11 ID:W7wFMD3d
元全日本選手権者の杉田隆二先生のテクニックの紹介です。杉田先生は、理
工系の頭脳を持ち、私の記憶に間違いがなければ、過去31回の大会中、学連出
身でない唯一の王者です。
ご本人もおっしゃっていますが、運動神経はダメ、足も遅い。でも、頭脳で
全日本選手権を獲り、ナショナルチーム入りもして、国際大会を戦ってきた人
です。
私もよく先生と意見の交換をしています。一見私と同じような事を説いてい
ますが、話してみると、発想の元が違う事と、お互いのバックグラウンドが違
う事から、身体意識がけっこう違っていたりするのがとても面白く感じています。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 16:12 ID:LXPPwPnw
>628 人食い人種に例えるとはいささか下品だぞ。
その昔から、例えば織田信長はやられたら倍返しだし、豊臣秀吉は
やられたら3倍返しだったそうじゃないか。
やられたらやり返すのが世の中の常識。違うか?
すいません。
杉田隆二先生を存じませんが、学連出身ではなくて全日本というの経歴は凄いですね。
これは、空手道が楽しみに成りました。
昔の空手道は随分とマニアックな特集が多くて余り魅力を感じていませんでしたが、
最近、この雑誌面白いですね。
636 :
競技の達人:04/05/26 16:47 ID:W7wFMD3d
>>634 そうではないのだよ、君。お互いの共存共栄を図るには、2倍返し3倍返しの
論理では成り立たない。「やられた分だけやり返す」論理の方がベターだとい
う事を言ったのよ。
では何故、豊臣秀吉や織田信長が、やられた以上の仕返しをしたかといえば、
共存共栄ではなく、天下統一を目指し唯我独尊を良しとしていたからだろうね。
そういえば、カニバニズムの論理では、人を殺しておいて食わないのは失礼に
あたるようです。それこそが無駄死にさせてしまったと捉えられるようで。せめて
その人を食べて、自分の中にその人の魂を宿らせる事が相手を尊重する術だとか。
637 :
みっつい〜:04/05/26 17:04 ID:NMBtcO8C
月刊空手道は「空手のタマゴ」復活希望!(`∀´)
このさいフィクションでもいいから、松村先生や東恩納先生などの修業時代、船腰先生が本土に空手をひろめる時の話しなんかおもしろそう。
あとは金澤先生の外国時代の話しなんかもおもしろそうだが。
無理かにゃあ(´・ω・`)
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:08 ID:CJIdviox
↑
賛成!!
個人的にはですね、本部朝基先生あたりが一番面白いかなと・・・
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:11 ID:x8JjEUKD
日曜日に県の講習会で「月刊空手道」のこと言ってました。
「表紙を飾るんだ」と照れくさそうに言ってました。
講習会の休み時間に「抜き」について教わりました。達人さんのビデオみたいなこと生でやって貰ってちょっと感動。
組み手に関してはステップをあまり好んでないような感じですよね。
達人さんとは正反対の理論って感じですかね?
両方とも参考にさせて貰ってます。
あと、土日は県大ですね。
640 :
競技の達人:04/05/26 19:08 ID:MrRxqVDZ
>>639 >達人さんとは正反対の理論って感じですかね?
ところがそうともいえないのですよ。論理的には同じものを持っているので
すが、表現方法に違いがあるという事なのです。
例えば、「ステップを駆使し動く事は良いか?」という問いに、「動くな派」
は動く事で隙が出来てはいけないし、第一無駄に疲れてもしょうがない、と言
うでしょうし、「動け派」は、自分が動く事で相手も動かし、隙を作らせろ、自
分の動きに相手を誘い込み疲れさせろ、となるでしょうね。
同じ事を行うのに、動いた方が良いか動かない方が良いかの差であって、一
つの表現方法の違いだと思うのです。
私は大差はないと思っています。
でも、大きく違うのは、杉田先生は日本人なんだから日本人の身体操作で外
国に勝ちたいという事。私は、みんな手が2本足も2本、出来ない事はない。出
来るものであれば日本人だろうが外国人だろうが良い事は積極的に取り入れれ
ば良い。という所は、意見の相違かと思います。
641 :
昔から手か ◆bXwR28Iwxw :04/05/26 20:39 ID:sNtZrpuM
ビデオの宣伝文句が
「ワンツーだけで勝てる」
だったような記憶が・・・
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:45 ID:x8JjEUKD
> ところがそうともいえないのですよ。論理的には同じものを持っているので
すが、表現方法に違いがあるという事なのです。
そういうことかもしれませんね。表現が難しかったので勘弁して下さい。
達人さんと杉田先生がホテル海洋で熱く語っていたのをみていたのでお互い
認めあってるのはたしかだと思っていたので。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:51 ID:5g/5jIDl
八極なら踏み込んで裡門頂肘だけで勝てる。
タックルには鉄山コウで問題なし。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:51 ID:E6uVxdWg
いつの間にやら大学生協の書店から月刊空手道が姿を消してしまいました。
JKFanは一冊だけ入荷されてるみたいです。
プロレス雑誌はいっぱい入荷されるのになぁ・・・
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:57 ID:P8oFvDSu
空手のたまごはGSLがボロクソに叩いてたぞ。
嫌いなモンはシャーナイw
でも、諸流派の先生方の昔話とかは知りたいですね。
いくつか在るのは知っていますが、それでもどうにもそういう話が表に出ませんからね。
私にしろ、我が流派の創立者の逸話等一寸しか知りませんしw
ああ、しかし下手に達人先生に煽られた所為で、空手道の発売が待ちどおしく成ってしまいましたw
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:35 ID:6lx5NKGe
みなさんにお尋ねします。
みなさんは形(型)の道衣は何がお薦めですか?
またナショナルチームの方々はどこの会社のを使っているんですか?
教えて下さい。
649 :
競技の達人:04/05/27 01:49 ID:CdynADGi
>>642 今、その杉田先生と一緒に飲んで、家に戻った所です。話が技術的な部分に
集中し、面白い!M編集長も同席しました。
結局は、原則的には同じ論理ですが、双方の身体意識の違いで、操作方法が
異なるというだけなのですよ。
>>648 私は、守礼堂のニューウェーブVをお薦めします。軽くて音が出るし、デザ
イン的に上着のスリットも深く、流行もしっかりと捉えています。
650 :
実連ファン:04/05/27 03:39 ID:NHq7FbKt
一昨日所用で京都に行くことがあったので、JKfan7月号に掲載されていた西井空手武道具さんに立ち寄ってみました。
全空連検定(?)で使えるものは今のところ掲載されたボディープロテクターしかなく(ミ○ノ製とは若干仕様が違う)、今後は守○堂さんが開発されたような赤・青リバーシブル拳サポーター(一般用)を発売予定だそうです。
651 :
実連ファン:04/05/27 06:54 ID:5vKFpBPd
続き
ボディープロテクターですが、裏面にポケットのがあり、そこにタオルなどを詰めて衝撃吸収材の役割を果たさせるようです。
店長さん曰く「昔と違い、今は練習中や試合時にケガをさせてしまったら子供自体の成長によくないし、なにより競技人口が減ってしまう。
それを防ぐのが我々や指導者たちの仕事。」という言葉が印象的でした。
ついつい荷物になるのにキックミット(マーシャ○ワール○製)を買ってしまいましたが、大幅に値下げして下さいました。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 11:25 ID:6lx5NKGe
>>649 ニューウェーブは縮んだりしわになったりしますか?
また買ったときは青白いですか?
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 13:21 ID:gjdu44R7
>面白い!M編集長も同席しました。
この方、編集者(編集長)としての才能ありますね。ビビッドな感覚が
雑誌(月刊空手道)に反映していますもん。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 13:33 ID:ntPULLy2
どーでもいいことだが、月刊空手道は新刊が出るたびにホームページの
更新位してくれ。そんなにもうからないのか?
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 14:07 ID:2njziCqT
>月刊空手道は新刊が出るたびにホームページの
>更新位してくれ。
賛成!
しかし
>そんなにもうからないのか?
これは余計でしょう。
それこそ、どーでもいいことだが・・・だと思う。
儲からないというよりも、人手が足りないというのが正確でしょうね。
びっくりする程少ないですよ。
今はどうだが知りませんが、恐らく私が聞いた時と比べても余り人手の数は変わって居ないと思います。
657 :
競技の達人:04/05/27 16:07 ID:Ay6seqD6
>>652 ほとんど縮みません、1cmくらいだとか。でも、ポリエステルを編みこんであるので
乾燥機には絶対にかけないで下さい。
色は、そうですね。多少青白いでしょうか。私は個人的に好きなのですが。
>>656 そのとおりだと思います。今でも良くあの人数でというくらいです。しかし、それで
毎月ちゃんと雑誌として作ってしまうのだから、さすがプロという気がします。
658 :
競技の達人:04/05/27 21:49 ID:CdynADGi
月刊「空手道」で、興味深い記述を発見しました。
23ページで、杉田先生は、「拳を握らず、写真105から拳を前に出してみましょう。
しかし、そのまま出すと突っ張ってしまう。そこで一番自然なのは、拳を返す
行為です。普通の人は、人差し指で誰かを指す角度くらいの位置に収まるはず
です。写真106参照
結論を言えば、空手の突きは自然と捻った状態になるのであって、自分から
捻ろうとすればするほど屈筋が働き、ブレーキとなって、突きの速度を落とし
ます。
一般に言う‘極め’は、ブレーキなのです。‘突いた’と実感があるのは、
屈筋が働き、ブレーキとなった感触です。」
対して、29ページで、西山先生は・・・・続く
659 :
競技の達人:04/05/27 21:54 ID:CdynADGi
月刊「空手道」で、興味深い記述を発見しました。
23ページで、杉田先生は、「拳を握らず、写真105から拳を前に出してみましょう。
しかし、そのまま出すと突っ張ってしまう。そこで一番自然なのは、拳を返す
行為です。普通の人は、人差し指で誰かを指す角度くらいの位置に収まるはず
です。写真106参照
結論を言えば、空手の突きは自然と捻った状態になるのであって、自分から
捻ろうとすればするほど屈筋が働き、ブレーキとなって、突きの速度を落とし
ます。
一般に言う‘極め’は、ブレーキなのです。‘突いた’と実感があるのは、
屈筋が働き、ブレーキとなった感触です。」
対して、29ページで、西山先生は・・・・続く
660 :
競技の達人:04/05/27 22:02 ID:CdynADGi
>>658の続き
例えば、突きについて西山氏は次のように語る。
「右の脇の下から握った拳の手の甲を下にして、それを真っ直ぐに突き出す。
極まる瞬間に腕を並列運動から回転運動に変える事で、エネルギーを4倍に
倍化することができるのです。さらに身体のすべてのエネルギーを短時間で
相手にデリバリーするには、踵を床につけてその反動力を利用すること、また
全身の筋肉を身体の中心軸に向かって締める事が大切です。これで一撃必殺と
いわれる衝撃力が発揮される元になるのです。」
同じ号で、特集1と特集2でまったく違った意見が出てくるのは興味深いと
思います。
661 :
競技の達人:04/05/27 22:05 ID:CdynADGi
>>658の続き
例えば、突きについて西山氏は次のように語る。
「右の脇の下から握った拳の手の甲を下にして、それを真っ直ぐに突き出す。
極まる瞬間に腕を並列運動から回転運動に変える事で、エネルギーを4倍に
倍化することができるのです。さらに身体のすべてのエネルギーを短時間で
相手にデリバリーするには、踵を床につけてその反動力を利用すること、また
全身の筋肉を身体の中心軸に向かって締める事が大切です。これで一撃必殺と
いわれる衝撃力が発揮される元になるのです。」
同じ号で、特集1と特集2でまったく違った意見が出てくるのは興味深いと
思います。
662 :
競技の達人:04/05/27 22:08 ID:CdynADGi
>>658の続き
例えば、突きについて西山氏は次のように語る。
「右の脇の下から握った拳の手の甲を下にして、それを真っ直ぐに突き出す。
極まる瞬間に腕を並列運動から回転運動に変える事で、エネルギーを4倍に
倍化することができるのです。さらに身体のすべてのエネルギーを短時間で
相手にデリバリーするには、踵を床につけてその反動力を利用すること、また
全身の筋肉を身体の中心軸に向かって締める事が大切です。これで一撃必殺と
いわれる衝撃力が発揮される元になるのです。」
同じ号で、特集1と特集2でまったく違った意見が出てくるのは興味深いと
思います。
663 :
競技の達人:04/05/27 22:11 ID:CdynADGi
すみません。同じ書き込みが何度もアップしてしまいました。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:16 ID:NMF21v4o
電波悪杉。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:18 ID:NMF21v4o
電波悪杉。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:32 ID:aGOsjsnZ
電波良好。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:56 ID:/6wyv9KT
で、達人様は、どちらの意見を正しいと思ってるのでしょうか?
それが言いにくければ、達人様のお考えになる正解とは何か。
ご教示ください
668 :
競技の達人:04/05/28 00:09 ID:kq/rbSt/
>>667 まあ、このトピックはこのスレでも盛んに議論された事です。私は、杉田
先生のご意見に賛成です。あくまでも捻りは自然に行われるものであるという
意見です。
が、捻る事で急速なブレーキをかければ、そこで止まってしまうのですが、
共縮により、棒状になった腕は、胴体の力をそのまま拳に伝える事が可能であ
るので、こういう極め方もあるという意味で、必ずしも間違いではないという
考えです。
一般的に最大限のスピードになった時に、最大限の体重を乗せるには、杉田
先生のご意見のほうが正しいかと思います。
私も体感的には杉田先生の意見に賛同しますね。
でも、じゃあ協会の人達の突きは遅くて軽いかと言えば、実際はその反対なのですけどねw
670 :
競技の達人:04/05/28 01:42 ID:kq/rbSt/
>>669 そうですね。私も平均すれば協会系の人は当たりが強く突きも重いという
印象です。予想するに、実際には捻りは自然に行われているが、普段は捻っ
て極めようとしていることで、腕が伸びきる瞬間に体重が乗るようになるの
ではないのかと思っています。
言ってみれば、不自然な動きをすることによって、自然に突いた時により
威力が出るような結果になるとでもいいますか。
ただし、
>極まる瞬間に腕を並列運動から回転運動に変える事で、エネルギーを4倍に
倍化することができるのです。
この根拠は一体何なのか?知りたい気もします。一般的に考えれば、回転運
動に要するエネルギーの分だけ、突きの威力は減少するのではないかと思うの
ですが・・・。
>達人先生
成る程です。
因に
>この根拠は一体何なのか?
多分ですが、根拠なんて無いと思いますw
体感と言うか、思い込みの部分がたぶんに在ると感じています。
しかし、こう書くとおかしいかも知れませんが、在る種の信仰は強く成る為には必要な部分だと思っています。
強い人間が多い流派や団体というのは、私が知る限り大概理屈では説明し難い何かしらの信仰が存在しています。
これは、例えば外国の人達の宗教に対する信仰とも共通しているのですか・ね?
強いて言えば、その思い込みの末の鍛錬が突きを四倍にするのでは無いでしょうか?
>達人先生
673 :
競技の達人:04/05/28 07:19 ID:kq/rbSt/
>>671 >これは、例えば外国の人達の宗教に対する信仰とも共通しているのですか・ね?
ある意味そうでしょうね。信じる力が実力を150%発揮させる結果になる
という意味では同じだと思います。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:07 ID:6nGvZEjr
>658->662
まあ、5つのレスのうち本当は2つだけというところは置いといて(W
このように2つの特集でまったく正反対の意見を載せるというのは、
やっぱり皆さんのいうように、編集長の力量なのですか?
それとも、偶然そうなったのでしょうか?
それと、月刊空手道そのものでは結論を出していたのでしょうか?
わたしは、まだ今月号を読んでないし、近所の本屋には置いてないのは
分っていますので、お聞きしたいです。
本当は定期購読しないといけないのでしょうが・・・(激しく反省
「自然と捻った状態になる」のなら、結局は捻るのであって
「突きは捻ってはいけないんですよ」と言っている杉田先生の方が
言葉遊びをしているというか素直じゃない気がします。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 19:25 ID:HsDOPW8s
自然となるか、捻ることを意識的に行うかの違いでは?
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 20:43 ID:G3gU1vO+
競技の達人先生!男子バレーを強くしてください・・・
678 :
競技の達人:04/05/28 22:18 ID:kq/rbSt/
>>677 ・・・・・・、私の背があと20cm高くて体重があと20kg少なければ・・・・、
それでもダメか・・・。
スポーツニュースで、各解説者言っていたとおりかと思います。イランにさ
えも完全に日本のパターンを読まれていた。反対にブロックポイントがほとんど
ないという事は、相手をまったく読む事ができず、相手には日本の行動パター
ンを完全に読まれていた。
体力で劣る日本が相手の研究をしていないとやはり勝つのは難しいかと思い
ます。女子なんか柳本監督は解析チームを同行し、ベンチ横にいさせてパソコ
ンを使って分析していたとか。
679 :
競技の達人:04/05/28 22:35 ID:kq/rbSt/
>>674 >>675 >>676 今日、その点を確認してきました。私も何か意図があって正反対の意見を載
せたのかと思ったら、偶然だったそうです。
でも、西山先生のほうは本当はもっと長い文章だったのを、ある程度短くし
ていたようです。
全文を見て、西山先生が何を言わんとされていたのか理解できました。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:29 ID:fewyztwo
西山先生は空手道の歴史の中でも別格。
相撲で言えば雷電や双葉山レベルだと思います。
おっしゃっている事は空手協会の人間ならあたりまえの事。
誰にも出来そうで、実は誰にも出来ないことだと思います。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:45 ID:YPW1b/PG
今更の疑問なのですが、
どうして今年のアジアチャンピオンの高橋範充がナショナルチームに入っていないのでしょう?
イマケンって171cmもあったんだ。
もっとちっちゃいかと思ったよ。
てかイマケンもカヤハラも減量しすぎじゃないか?
683 :
グレイゾーン:04/05/29 00:15 ID:u6dY2wd1
西山先生の全文を見たいですね・・・。
私は以前、西山先生の指導を受けた事があります。
淡々とお話する方で、とても雰囲気のある先生です。
今回の「月刊 空手道」文章で、四倍や、突きの解釈について、皆さんの異論はあるでしょう。
ここで、昔話・・・
以前、西山先生の指導(セミナー)を受けました。
3〜400人ぐらいのセミナーでした。
生徒の中から、一人、出てきてもらい、「突いてきていいよ」と、一言つげ
(ちなみに、海外での事なので、英語です)
90度ヨコを向いてしまいます。顔だけではなく、体も真横。
確か、目もつぶっていたような・・・。生徒の突きも充分届く距離です。
西山先生が、おもむろに生徒の右肩、左肩、左肩と、ランダムに生徒側の手を
生徒の肩にかざすという動きだけ、数回続きました。
後で、生徒に聞くと、突こうと頭で思うと肩に手が来て、動けなかったと言ってました。
あと、西山先生の足の指が、常に上を向き、上足低の形のまま一日中いたのを覚えてます。
理由を聞けなかったのが残念です・・。
内容が「月刊 秘伝」みたいになってしまいましたが。
各、有名な先生方の微妙な感覚なので、言葉にすると、その凄さは、上手く
万人に伝わらないのが残念です。
四倍とかの数値も、だいたいということで・・・。感覚ですから・・。
人それぞれの、センサーの感度も違うと思う。自分に近い動きを真似してみては
どうでしょう。ものまねは、達人への近道!!
684 :
競技の達人:04/05/29 00:32 ID:/50TRtc2
>>681 おおぉぉ!!!感激したよ、キミィ!8月に大阪に行くかも知れないので、その時
は是非時間を作って寄らせてもらうよ、キミィ!
685 :
競技の達人:04/05/29 00:36 ID:/50TRtc2
>>683 捻りを加えれば、誰でもエネルギーは4倍になるんですよ。でも、あの表現では
非常に誤解されてしまいます。
西山先生の実力を決して疑うわけではありません。
>あと、西山先生の足の指が、常に上を向き、上足低の形のまま一日中いたのを覚えてます。
これは次のセミナーでやろうと思っていたことです。これが本当の「達人」への道なのですよ。
686 :
グレイゾーン:04/05/29 00:55 ID:u6dY2wd1
歩き方や、足の指の使い方。すり足。蹴らないで歩く。膝の抜き。脱力。
どんどん、動きのヒントを見つけてください。
わかりやすい文章は、私は書けないので・・・・
達人先生の視点が、堅い頭の扉を、開ける鍵になります。
楽しみにしています。
687 :
競技の達人:04/05/29 00:55 ID:/50TRtc2
月刊「空手道」7月号28ページのルーベン・シャーフ氏のコメント
「ITKFの空手は、スポーツではなく武道です。ですから、身体の動かし方が根
本的に違っています。ITKFでは形がそのまま組手に活かされるのです。・・・」
後述の説明の限りでは、身体操作に関してはスポーツと同じだと思うが・・・。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:14 ID:fD8c9MQJ
おいおい、達人さんそんなに月刊空手道ばかりプッシュしていいのかい?
さてはJK FANと喧嘩したか愛想つかされたのか?
しょーもない健体術とか、ビデオを売るためのネタ切れ技術解説ばかりじゃな!!
まあいつもこの人は世界で通用するとか言ってるわりにそいつは全然勝てないんじゃ
真実味がないよ。まあ自分の手で一から世界に通用する選手を作ってごらんよ。
できるならね。
あとご自慢のN崎君は空手やめたのかな今年は耳に入ってもこないけど・・・
たしかに上から見ると随分と空手道おしてる様に見えますね、達人先生w
>>688 お前がしょーもなくない話とやらをしてみろ。どあほ。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 05:39 ID:sjx1JN8H
>688 いいじゃん!これだけネタあるんだから・・・・・・
それと、達人さんのお勧めの店もこれからオセ〜テ〜(^^;)
693 :
競技の達人:04/05/29 06:11 ID:/50TRtc2
>>688 >まあいつもこの人は世界で通用するとか言ってるわりにそいつは全然勝てな
いんじゃ真実味がないよ。
これって、誰のこと?
>真実味がないよ。まあ自分の手で一から世界に通用する選手を作ってごらんよ。
できるならね。
ローマは一日にしてならず。
>あとご自慢のN崎君は空手やめたのかな今年は耳に入ってもこないけど・・・
今まで、このスレで彼について書いた事はあったかな?言っておくが、彼は
今は私の道場生ではないよ。立派に独立して昨年は少年少女の組手チャンプを
育てているが・・・。もちろん、まだ現役だがね。
一応、HNはつけてね。
694 :
競技の達人:04/05/29 06:26 ID:/50TRtc2
>>689 お互いに刺激しあって、発展してゆけばいいと思っています。
>>690 お久しぶりですね。来月、骨盤操作について発表します。にっけんさんの考
えている事と同じかどうか分かりませんが、私なりに空手の基本から考えたこ
とをまとめました。
695 :
5流大学生:04/05/29 08:08 ID:6bULktd6
おはようございます。
月刊空手道読みました。
この間のセミナーと内容が似すぎていて驚きました。
以前からこのスレで杉田先生のことが話題になっていたので知っていました。
p9の写真に載っている林先生には高校時代に何度か教わった事があるのですが
林先生と同じ時期の方だったんですね。
失礼ですが、もっとお年を召した方かと思っていました。
受け取るような受けについては大変興味深く参考になります。
帝京大の香川先生に1度だけ教わった事があるんですが、この際に行った受けの練習が相手が打ってくる突きを
両手でキャッチし自分の方に引き寄せ自分の胸にくっつけるというものでした。
その時はなぜわざわざ自分から当たりに行くんだと思ったんですがこれを読んで繋がりました。
それにしても、写真35〜37、63〜64、71〜76などは達人先生の練習と瓜二つですね。
しかし、極め=ブレーキというのはあまり理解できません。
ブレーキということは止まるときにかけるものですから極めではなく止めになってしまうのではないでしょうか。
わたしも高校で空手を始めた頃は協会の先生に習っていましたので拳を止めるのではなく
極めるものだという考えで教わりました。
また拳を最後に返す事によって、脇も開かず極めができ強い突きが打てると習いました。
骨を切らせて肉を絶つ理論で、拳を最後に返すことで力が浸透し一撃必殺の突きが可能となるというふうに
信じていましたが、今回この記事を読んでちょっと迷いが出てきました。
もちろんどちらが正しいというものではないと思うのですが。
696 :
5流大学生:04/05/29 08:43 ID:6bULktd6
昨日は夜通しパート1〜6を読んでいました。
ちょうど1年前になりますがこのスレのパート2の503〜504で愚痴まがいのことを書き込んだのは自分です。
この1年間で随分と変わってきました。先輩方も卒業して今は自分が最上級生です。
練習内容にも少しずつですが、幅が出てきたように思えます。
これまではずっと部活の中に閉じこもりっきりの井の中の蛙でありました。
まずはそこを変えようと思い、学連などの試合に行くと試合に出ない部員も全員着替えてみんなでアップするようにしました。
強い大学の隣で、こっそり練習方法を盗みながら。怖いので目を合わせないようにですが。
達人先生のセミナーに参加したのもその一環です。
最近では1つ下の後輩が中心となって近くの道場の稽古に参加しています。
全員とは言えないですが、8割くらいの部員がこの方向に賛同してついてきてくれているように思えます。
確かに以前のように4年間それなりに体をうごかして卒業までに黒帯をとれればいいという部員もいますが
徐々に昇級昇段審査一辺倒だった練習から試合などの競技用の練習にシフトしてきています。
しかしいまだに昇級昇段審査の問題は解決できていません。
ここで書くと特定されてしまうので書けませんが、相変わらず古い時代のままきています。
県連や学連の審査を受けるというのも考えているのですが、これらの審査はどのようなものなのでしょうか?
いまは指定形もまともに出来ないのでなかなか難しいものであると思いますが。
>>競技の達人先生
1年前は勇気が無くメールが送れませんでした。
勇気が無かったのではなく覚悟が出来ていなかったのかもしれません。
ただ、今は本気で部活を変えたいと思っています。
と、1年間を振り返った昨夜でした・・・
697 :
5流大学生:04/05/29 08:47 ID:6bULktd6
>>達人先生
あと、出来ましたら丹下先生のビデオを分けていただけませんでしょうか?
随分前のことで恐縮なんですが、まだありますでしょうか?
樋口選手の記事を読んでから気になっていました。
698 :
みっつい〜:04/05/29 10:00 ID:YfxFbcuL
688の人って、空手やってる人?(´Д`)
俺のまわりの空手やってる人はみんな礼儀正しいし、人の事なんかあーだこーだ言わないんだけど。
こーゆー書き込み見るとブルーになるなぁ...
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:46 ID:GxHnwJZP
わたし、上のレス見てやはりJKFAN、月刊空手道などの本で時代の流れを追っていか
なければならんな〜という気になりました。
本気で書けば、JKFANはまだ読んだ事は無いです。そして空手道も時々買う状態
だけなのですが・・・。これから真面目に月刊空手道などの雑誌に目を通すことを
やっていこうと思っています。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 14:23 ID:JxZxY6GP
極めと止めの物理的現象の違いが未だによく解らない・・・
「止めるんじゃなくてスパークさせるのが極めだ」と言われても、
拳から何かが出るのを見られるわけでもないし。意識的な違いなだけですか?
701 :
ぴょんぴょん小僧:04/05/29 16:22 ID:IFHSQw8M
唐突ですが、一歩足で立って相手に押されても倒れない方法ってなんでしょう?。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 16:37 ID:sOvoWa1g
豚に真珠
F1マシンのウィングのように、
押してくる力をうまく下に押さえつける力に変えてるんじゃないですか。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:55 ID:XwB65N01
>>あと、西山先生の足の指が、常に上を向き、上足低の形のまま一日中いたのを覚えてます。
理由を聞けなかったのが残念です・・。
基本練習で、ずっとつま先を上げたまま行うのはうちの道場(空手協会)では毎回ではないけれど
時々やる、まぁ普通の練習方法です。かかとが浮かないし、けりの基本が体得されます。
でも一日中というのは凄いですね。
他流ではあまりやらないのでしょうか?
705 :
グレイゾーン:04/05/29 20:58 ID:u6dY2wd1
突きの極めに関して、結論は難しいですね。
いろんな先生が、その人なりの感覚を言葉にした時の、難しさにぶつかる。
感覚を、言葉にして口からだした時点で、解釈は、聞いた人それぞれの頭で、
一人歩きします。
今回のJKFANでも、口伝という特集がありましたね。
前にも書いたんですか、アンテナというか、センサーを人それぞれ持ってます。
その精度は、なにもしていない人、感覚を磨いてる人、それぞれです。
膝の抜きに関して、脱力。ひざかっくんをされた様に。足の裏を、同時に浮かす感覚。
など、言い方が違うだけで、同じ身体操作だと思います。
国語の勉強を、空手と平行して精進しなくては・・・。
意識改革!!
突きの極めについては、小手や、腕の動きに執着せずに、極めを作るのに使う、
体の部分は、別の場所にあると思います。
私は、その場所が、毎日違うので・・・。まだ結論は出ません・・。
日々精進です・・・。押忍
706 :
グレイゾーン:04/05/29 21:19 ID:u6dY2wd1
>>704 基本練習で、つま先を上げたり、練習でそれをテーマにして行うのではなく、
足がはじめから、あの形なのでは・・と思うくらいに、一日中、その事にも触れず、
歩いてました。
体をひねらずに、体幹で歩けるので、空手や武術の動きそのままですね。
ディユーク更家の歩き方とは、対極にあります。笑
>>695 >>697 >また拳を最後に返す事によって、脇も開かず極めができ強い突きが打てると
>習いました。
>骨を切らせて肉を絶つ理論で、拳を最後に返すことで力が浸透し一撃必殺の
>突きが可能となるというふうに
>信じていましたが、今回この記事を読んでちょっと迷いが出てきました。
迷う必要はありませんよ。その理屈が分かれば、本当に捻りによって力が浸透し、
一撃必殺の突きは可能になります。でも、そのからくりを知らないと、一生それが
身に付かないかもしれません。
月刊「空手道」での西山先生の文章は、省略されたとはいえ、大事な事は全部、
本に載っています。まず、なぜひねる事によってエネルギーが4倍になるのかを考
えて下さい。西山先生が達人だからではありません。凡人でも同じ結果が出ます。
それが分かれば、極めがなんであるか、理解できるかと思います。
理屈はとても簡単な事です。
また、ビデオの件は、下記にメールを下さい。その前に上記の問題を考えてね。
空手が面白くなりますよ。
708 :
競技の達人:04/05/29 21:37 ID:/50TRtc2
変に空手を神秘化したり神格化せずに、科学で分かる所は論じても構わない
のではないでしょうか?これを機会に考えてみませんか?
とはいっても、本当に神業ではないかというものは存在すると思いますがね。
709 :
5流大学生:04/05/29 22:32 ID:6bULktd6
>>707 見当違いだと思いますが、拳銃の弾丸が体内にとどまらずに体を貫通する理論と同じですか?
槍のように直線運動だけでは貫通するのはかなりの力が必要ですが捩れを加える事で貫通する威力が発生するということではないですか??
単なる思い付き程度ですが・・・。
710 :
競技の達人:04/05/29 22:37 ID:/50TRtc2
>>709 突きの速度は、最大でも40km/hです。その程度の速度で、拳を半回転させた
程度では、ほとんど差がないと思います。実験結果でもそれはすでに出ています。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:00 ID:zBX8KJb+
極めばっかり意識していると流れが悪くなってしまいますね。
当たる瞬間だけ、状況により全身を剛体化したり、しなかったり
しながら最大限の効果を与えられたらいいのですが。
協会の場合、強い人はどこか柔らかい。
しかし、ロボ化してしまった人もたくさんいます…。
捻ることによって相手の口が切れるという効果もありますね。
712 :
グレイゾーン:04/05/29 23:11 ID:u6dY2wd1
極め!極め!と、決めつけずに、自分の体で最大限のパワーを、瞬間的に爆発させ
、相手に伝える事が、極めだと思います。
試合ルールなら、「その的を、一寸前にて有効とする」と考える。
簡単に考えると、こんな感じですかね・・。
でも、この文章だと、かなり力むイメージがあるかな・・・?
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:26 ID:QnDbi/0C
達人さん、大会お疲れ様。進行が遅れまくりで試合の方は全然見てないです。
明日、もう一日がんばりましょうね。
714 :
競技の達人:04/05/29 23:28 ID:/50TRtc2
>>713 ハイな!今年は大苦戦ですよ。まあ、すべては明日ですね。
715 :
競技の達人:04/05/29 23:41 ID:/50TRtc2
>>713 そういえば、本日のS県の大会では、10セコンドルールが採用されていまし
たが、私は採用に賛成です。ただ、うちの生徒が間違った適用をされて、相
手選手の棄権にしなければいけないところを、反則負けにされました。
でも、使わなければ永久に理解できないので、私は多少のミスがあっても、
使って良いと思います。その中で審判が覚えていけばよい事だと思います。
その点では、審判長の決断に拍手でした。
716 :
604:04/05/30 02:52 ID:MVNdBUqL
>>713氏
>>競技の達人氏
以前このスレにて10カウント(セコンド)ルールに関するカキコした者です。
S県の大会では、もちろんメンホー着用ですよね?恥ずかしながら、私は10
セコンドルールを適用された大会を出場・観戦したことが無く、明文化された物
はJKfan2003vol.2(p.065)でしか知識がありません。このS県の大会では
審判会議においてどのような事が適用するにあたり、議論されたのでしょうか?
伝わりにくい文章ですいません。
717 :
競技の達人:04/05/30 05:36 ID:RK2iuG6t
>>716 私は、今回審判ではないので、会議でどのようなことを話し合われたのか分
かりません。
試合中に審判の先生が、「今回10セコンドルールを採用する」との会話を聞
きました。
私は、海外でこのルール適用に関しては多くの経験があり、自分の審判の時
に何度も経験があります。ただ、日本ではややこしいので適用していませんで
したが、ルールにある以上やっておいたほうが良いともいます。
選手が当てられて倒れた時に主審がタイマーに合図し、時間をはかります。
10秒経過した時点でベルまたはブザーがなり、その時点で試合は終了です。
選手のダメージを診て、続行できるにも関わらず選手が立たなかった時はその
選手の棄権、本当に強く当てた時は当てた選手の反則負けとなります。
ただし、反則勝ちとなった選手は、以後その大会の組手試合には出場する
ことはできません。ですから、その試合は勝ちですが、次にすすむ事はでき
ないので、その山からは誰も上に上がれない事になります。 続く・・・。
718 :
競技の達人:04/05/30 05:44 ID:RK2iuG6t
>>717 私の生徒の試合では、瞬く間に2−0とリードし、次も上段突きがきれいに
極まったかに見えましたが、突然相手選手が倒れて「目が見えない」と言い出
しました。10秒をカウント後にドクターに診て貰いましたが、本人が目が見え
ないというので、反則負けに決定されました。
私はそんな強く当てたようには見えなかったので、試合後ドクターに、「当
てられた選手はそんなにダメージがあったんですか?」と訊いたら、「そうで
もないです。」というではないですか!それであれば、相手選手の棄権になる
はずですが、なぜかこっちの反則負けになっちゃったのです。まじめな選手だ
ったので1回戦で不運な判定で負けたのはかわいそうでした。
ただし、私は監督として入っていましたが、どんなに変な判定でも、下され
た判定に対しては、監督はクレームをつけることはできません。ルール上の間
違いのみ、クレームをつけることができます。
ですから、当然このケースは、クレームはつけることはできませんでした。
719 :
実連ファン:04/05/30 06:23 ID:ySx0dQ5V
>>競技の達人氏
はぁ〜、なるほど(T_T)よくわかりました。朝早くレスありがとうございます。
私は最近つい最近の大会で、上段蹴りをメンホーの上(顔面側面)に当ててしま
い、その瞬間は審判全員が一本と判断しましたが、相手が気絶してしまい、試合
は三分ほど中断し、その後相手は医務室に直行、私だけになったコートで、主審
の宣告は「赤(相手)ドクターストップの為棄権、青(私)の勝ち!」となりましたが、
「青は以後の試合は失格」という判定でした。確かに主審は私の勝ちと宣告したは
ずですから、不可解な判定だと思いました。
ちなみに某地区大会で成年軽量級です。
720 :
競技の達人:04/05/30 06:42 ID:RK2iuG6t
>>719 >「青は以後の試合は失格」
これは絶対におかしいですよね。相手選手の棄権であれば、こちらは以後の
試合に何の支障もなく出場できるはずです。
また、反則負けになったのであれば、相手選手の勝ちで、テンセコンドが適
用されない場合は、ドクターストップで次の試合には出られないという判定の
2つに一つのはずです。
「失格」の適用は、ルールで決められています。この場合、絶対に「失格」は
ありません。
721 :
競技の達人:04/05/30 06:52 ID:RK2iuG6t
>>707 極めに関してのご意見、なかなか出ないようなので、ヒントを一つ。
西山先生は、捻るとエネルギーが4倍になるといっているのであり、決して威力が
4倍になるとは言ってません。
722 :
実連ファン:04/05/30 07:33 ID:6tmoH2/S
>>720 達人先生お忙しい中、レス大変ありがとうございます。
今まで胸につっかえていた物がとれたような気がします。審判の誤審とい
う答えが自分の中で出ましたので。今まではこのような不可解な判定が多い
全空連では納得できないので、キックボクシングなどに転向しようかと本気
で考えていました。現在20代前半で父の道場で6歳から空手道を始めて、
今では指導員として子供たちを教えています。私はそういう不可解な判定を
何とか受け止めることができますが、子供たちはそうではありません。負け
てしまった生徒に私の口から「審判のせいで負けた!」とはとても言えません。
もしそう言ってしまったら子供たちはもしその後試合に負けると自分の実力
が足りなかったとしても、勝手に「あの審判は見る目がない」といった考えを
持つ危険性があると思うのです。
全日本や、世界大会レベルの選手では、ある程度の審判との駆け引きは戦
略として必要だとは思いますが…。
ちなみにS県の大会結果可能な限りでお教え下さい(ナショナルの男子軽
量級の選手のいる県では?)。
>>721 達人さま。わっかりまっっせーん。
1 ぶれないので、エネルギーが伝わりやすくなる?
2 多分肘より先だけ、捻るのであって、”座り合気挙げ”の姿勢に近くなるから?
(つまり、姿勢の力を拝借できるから?)
3 直線の動きに、捻りが加わるので、一方向の力で対応しにくくなるから?
4倍になるかなあ?最近は断然ワザとは捻らない派に転向した三流選手でした。
とある、サッカーサイトを見ていたら・・・・
ベッカム(だったような)のFKは、ボールを蹴った足は、蹴った位置からほとんど動かず、
(つまりボールだけ飛んでいく)
中村俊輔のは、飛び出すボールとほぼ同じ速度で、蹴り足がそのまま振り抜かれるそうな。
寸止め.VS.打ち抜きと、なにか関係あるかしらん??と下手な考えなんとやら、の三流でした。
>実連ファンさん
仰る事最もだと思いますが、所詮人間が審判を務める競技なので、
其処には常に誤審が付きまとうのは仕方ない様に思います。
私は、子供達に「審判も味方に付けれる様にならなきゃ駄目だよ」
「そういう余裕が持てれる様に成れば試合でも勝てれる様になるから」等と偉そうな事を言っています。
まあ、自分自身が出来ていないので全然説得力が無いのですが(苦笑
しかし、キックと言えば私は昨日、某オフ会に参加しまして其処で生まれて初めてグローブを付けてスパーリングをしました。
やってみて改めて感じたのが、間合いやスタイルが変わるとこんなに身体の使い方が変わるのかと驚いた事。
また、グローブを嵌めた事によって刻み突きが出来なく成ってしまいました。
勿論、技としては出来るのですが通常時のキレがどうしても出ませんでしたし、反応も遅くなりました。
この辺の理由は何なのでしょうかね?
私が単にグローブに馴れていないだけだったのでしょうか……?
しかし、収穫もありました。
一番が動き続ける事の重要性。
特に最近でも西村先生もおっしゃてますが、「日本人選手は間合いに入ると止まってしまう」
私もご多忙にもれず止まってから攻撃したり、また攻撃した後で止まってしまい其処を殴られたりしました。
他スタイルをやる事によって普段の稽古では余り浮き彫りに成らない自分の欠点が良く解りますね。
空手界では、他流派の格闘技を同列にやる事自体余り良い顔をしない風潮がありますが、
事、ある程度基本が出来ている人間に限っては寧ろ色々なスタイルの格闘技をやるべきだと私は思います。
変な固定観念に縛られてしまう事を防げる利点がある様に思いますね。
所詮腕2本、足2本の生き物の打撃格闘術なのですから、どんなにスタイルが違っていようとも共通点は必ずありますしね。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 03:49 ID:hgL37Ghu
10セコンドは7秒の時点で「セブン」っていうんじゃなかったですか?
727 :
競技の達人:04/05/31 04:00 ID:7R5kgcXz
>>723 今から家を出なければいけないので、午後に答えを書き込みます。まあ、奇
しくも、杉田先生と西山先生は、正反対のことを言っているようで、結局は同
じ事を言っていたのですよ。
ひねる事によってエネルギーが4倍になる=意図的にひねる事はブレーキに
なるので良くない。
なのですね。
728 :
競技の達人:04/05/31 07:57 ID:7R5kgcXz
>>727 用事が早く終了したので、早々と書き込みます。
まず、「捻りを加えることによってエネルギーが4倍になる」という事をど
う捉えるかです。これは、決してエネルギーの増加=威力の増加ではありま
せん。
エネルギー消費量の増加ということです。もっと具体的に言うと、「突く」
という動作は、腕を伸ばす事ですから、伸筋が作用します。効率良い突きと
いうのは屈筋が弛緩の状態にあり、伸筋の作用に対して一切邪魔をしない状
態です。それが捻りを加えて極めるという意識を持つと、極端に言えば腕の
すべての筋肉が動員されるという事です。つまり屈筋も作用するので、ブレ
ーキがかかる。
よって、内部抵抗が増加するので、エネルギー消費量が極端に跳ね上がり
ます。これは、筋電図等で計測すれば、一目瞭然です。
ただ、ここで単純に4倍の筋力が発揮されているので威力は増加すると捉
えるととんでもない落とし穴があります。つまり、その筋力は物凄い勢いで
目標に向かって突進している拳に急ブレーキをかける為のエネルギーだから
です。
ここまで、説明すると杉田先生の理論は証明されます。「極めはブレーキ
ある」ということです。
しかし、その事で、西山先生流の極めは、威力がないのかと判断するのは
これも間違いです。要はブレーキを威力に変えれば良いのです。
続く・・。
729 :
競技の達人:04/05/31 08:08 ID:7R5kgcXz
>>728 では、どのようにブレーキを極めに変えるかということです。腕が伸びきる
瞬間も上体が全身運動または回転運動が続いていれば、腕が伸びきって棒状に
剛体化することにより、上体の運動エネルギーをダイレクトに拳に使えること
ができる。それを利用するわけです。ですから、西山先生は「かかとを床につけ
てその反動力を利用する事」といっているわけです。反床力を利用するには、
かかとから上体、腕までを瞬間的に剛体化することが要求されます。そのために
腕の捻りをもって、急速にブレーキをかけ、腕を棒状にすることが必要だった
わけです。 続く・・・。
730 :
競技の達人:04/05/31 08:15 ID:7R5kgcXz
>>729 以前、1月頃だったかな?このスレに登場していたカオルさんが、さかんに
突きは2つピークがあるといっていたのを、覚えていますか?あれは本当なの
です。杉田先生の突きはそのはじめのピークを強調しているのであり、西山
先生は2度目のピークを強調しているに過ぎないのであって、まったく180度の
違う意見というわけではありません。
高校の国語の教科書にありましたが、「コインの形は?」と聞かれた場合、
ほとんどの人は「円形」と答えると思います。しかし、側面から眺めればコ
インは「長方形」でしょう。それと似たようなものです。見る角度が違うだけ
であって、結局は同じものを違う角度から論じれば、絶対に違ってしまうわけ
です。
731 :
競技の達人:04/05/31 08:27 ID:7R5kgcXz
>>730 では、お二人の突きはまったく異質のものであるか?確かに異質といえば異質です。
でも、どちらかを強調しているのであって、どちらか一方を行っているわけではあり
ません。
つまり、目標に当たる瞬間までは杉田先生のように自然に腕を出して、屈筋による
内部抵抗を減らし加速度を上昇させる。そして、当たってからは瞬間的に「極め」の
感覚で上体と腕を剛体化し、反床力をダイレクトに拳に伝えるというわけです。
ここまで説明すると、皆さんは以下のように考えると思います。
1、突きはじめは、伸筋のみを使い、内部抵抗を減らして、自然に捻る
2、目標に当たった瞬間に腕を捻りこんで極めを作り、全身を剛体化し、反床
力を拳に伝え、2度目のピークを設ける。
と・・・、でもこれも実は間違いであるのです。捻って極めを作る必要はな
いのですよ。ここまでくると、私の言う事がクルクル変わって、「あんた言っ
ている事が毎回違うじゃないのよ!」文句をいいたくなるでしょうね。
でも、私の言っている事がクルクル変わるのは、前出のコインを違う角度から
観ての説明をいちいちしているからであり、最後には全部つながるので、いっきに
ご理解いただけるかと思います。
でも、一度、皆さんの頭を整理する為に次の書き込みまでに時間をおきます。
一応、続く・・・。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 10:05 ID:IUnNBXrk
>>725 :GSL ◆C41eDzGMf6さん
そのスパーを見たわけではありませんが、キック系からの意見を書
きます。
>やってみて改めて感じたのが、間合いやスタイルが変わるとこん
なに身体の使い方が変わるのかと驚いた事。
具体的にはどういう事ですか?
>また、グローブを嵌めた事によって刻み突きが出来なく成ってし
まいました。
>この辺の理由は何なのでしょうかね?
一番単純な理由は、グローブの分だけ手が重くなってスピードが落
ちたのではないでしょうか。
もう一つの理由は、普段と違うルール、違うスタイルの相手なので、
GSLさんの長所が発揮できなかったのだと思います。
私が伝統系からの転向組とジムで練習したときは、距離を潰すこと
と相手の知らない(であろう)技を使うことを重視していました。
これが上手くいくと相手はドンドン弱気になっていき、実力が出せ
なくなりました。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 10:06 ID:IUnNBXrk
>私もご多忙にもれず止まってから攻撃したり、また攻撃した後で
止まってしまい其処を殴られたりしました。
これはポイントルールで育った選手によく見られる傾向だと思いま
す。
私が習ったジムでは、相手の攻撃を防御した場合、すぐ打ち返すこ
とが奨励されていました。
では、相手の攻撃を受けた場合はどうでしょうか?
同じです。
やはり、すぐ打ち返せと言われます。
ポイントルールの場合、クリーンヒットがあればそこで一度試合が
停止することが多いと思います。
キックでは、そこからが勝負所とも言えるわけです。
ですから、GSLとしては、クリーンヒットで『自分のポイント。試
合は一度停止』と判断しているのかも知れませんが、相手はまった
く違うことを考えています。
『今こそ、打ち返す瞬』、そんな風に考えていると思います。
734 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/31 11:05 ID:s+duD39p
>733
レスありがとうございました。
基本的には身体の使い方が縦から横に変わるという感じでしたね。
接近戦をメインに考えるとどうしても身体を寄り正面にした方が回転が良く成るという風に感じました。
また、それに伴いステップワークやガード技術(私はこのガードも満足に出来ませんでした。グローブを上手く使えなかったという感じです)
も違いましたね。
今まで何度か他流派の人達と軽めのスパーではありますが、素手でやった時には、刻み突きに何度か助けられましたが、
今回グローブを付けた所、余り使えなかった所に違和感を感じました。。
私は、これに身体の使い方も関係しているのかな?とも思ったのですが…
やはり、私がグローブに慣れていなかったとい点が大きかったのでしょうか
止まってしまうのは、やはり現行のポイント制故の欠点なのでしょうね。
しかし、我々は逆に普段から打撃をコントロールする事を練習で磨いているので、
どうしても練習のスパー=相手を潰さない様に気を付ける。
という考え方が身に付いてしまいますね。
(ましてや町道場等で長くやっているとどうしても寄り堅調にその傾向が強くなりますね)
(またこれは、素手に近い状況でやっているというのも理由に在りますが)
大半の空手の人達はキックやボクシング等のジムに移た場合まず練習時の考え方の違いに戸惑ってしまう様に思います。
事実、私も最後まであのテンションに上手く乗る事が出来ませんでした。
でも、とても楽しかったので、空手に生かす方向でもう一寸やってみようかと思っています。
735 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/05/31 11:08 ID:s+duD39p
そうそう、初めて脛サポーター成る物を付けてやってみましたが、
これが良いですね!
サポーターが在るから気兼ね無しに蹴れれる。
これならスパー中にも存分に蹴りの技術を試せると感じました。
空手の世界にも確かに足につけるサポーターは在った方が良いと思います。
736 :
DDD:04/05/31 13:34 ID:GKTZk9+q
達人先生
4倍の解説ありがとうございます。続きが知りたいです。
ついでといってはなんですが、29pの写真解説に30倍のエネルギー
とありますが、これについては草稿に説明があるのでしょうか。
737 :
競技の達人:04/05/31 14:50 ID:SpHRi90I
>>736 チョットありえないと思いますが・・・。
731の続きは夜に。
738 :
グレイゾーン:04/05/31 23:26 ID:ul7K9AzA
突きの極めについて。
皆さんは、その場の基本や、移動基本での突き(伸ばしたままの形で、突きこむ突き)と、
スパーや試合、パンチングミットを突く時の、弾く感じで突く突き(スナップ重視、
突き込まずにパチンと突く、別に軽く突いてるわけではない)
と、自分では使い分けてます。基本は、試合で使えないと言われる昨今。
皆さんは、暗黙の了解で、使い分けてるのですか?
基本の突きと、試合での突き。同じ突きでも、別な身体操作なら、掘り下げないと。
達人先生は、どうお考えですか?
西山先生の突きと、杉田先生の突きの違いに、自分の中で、この違いと、かぶったので
聞いてみました。
731の続き、楽しみにしてます。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:18 ID:i00qSp8L
>>734 GSL ◆C41eDzGMf6 さん
>止まってしまうのは、やはり現行のポイント制故の欠点なのでしょう
ね。
謙遜から欠点という言葉を使ってらっしゃるのだと思いますが、私は傾
向ないし特徴だと思います。
どのスポーツでもそのルール中で勝つための技術を磨いていくわけで
すから、他のルールに移ると一転して欠点に転じてしまうのはごく当た
り前のことだと思います。
キックの技術も、他の格闘競技−それが空手であれボクシングや総合で
あれ−に移ると有害無益なものは枚挙に暇がないに違いがありません。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:19 ID:i00qSp8L
>大半の空手の人達はキックやボクシング等のジムに移た場合まず練
習時の考え方の違いに戸惑ってしまう様に思います。
>事実、私も最後まであのテンションに上手く乗る事が出来ませんでし
た。
ここは面白く感じました。
もう少し(差し支えがない範囲で)教えてください。
>サポーターが在るから気兼ね無しに蹴れれる。
>これならスパー中にも存分に蹴りの技術を試せると感じました。
>空手の世界にも確かに足につけるサポーターは在った方が良いと思
います。
異議なしです。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:39 ID:hecsS0O7
競技の達人先生
自分は大阪の中学3年ですが、別に強くありませんが、つよくなりたいので、
柏原高校に勉強でいきたいとおもっていますが、あそこは全国でも一番きびしくて、
大丈夫かといわれています。先生は柏原高校の練習内容とか厳しさとかしっていますか?
普通の人間ではなかなか無理でしょうか?教えてください
742 :
競技の達人:04/06/01 00:53 ID:M3gi0yPv
今日はもう眠いので、明日続きを書き込みます。
ところで、736のご質問、30倍のエネルギーになるのはどうしてか分かりました。
それも明日書き込みます。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 01:37 ID:i00qSp8L
>ガード技術(私はこのガードも満足に出来ませんでした。グローブを上
手く使えなかったという感じです)
実際に見ていないので、GSLさんに関しては見当違いかも知れませんが、
私の体験・見聞等から書きます。
相手のパンチを避けるためには、相手のパンチが見えているかどうか・予
測できているかどうかの方が重要であって、グローブの使い方云々は末節
だと思います。
伝統系の人がキックに転向した場合、コンビネーションブロー、特にフッ
ク・アッパーに不慣れです。
ですから、この種のパンチについては「見えていない」「予測できていな
い」ので貰ってしまうことが多かったですね。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 01:38 ID:i00qSp8L
>素手でやった時には、刻み突きに何度か助けられましたが、
>今回グローブを付けた所、余り使えなかった所に違和感を感じました。。
多分12オンス前後のグローブを使ったのではないかと推測しますが、こ
れだと素手に比べるとはるかに重いのでスピードが落ちたのではないで
しょうか。
あるいは相手に(グローブで)パーリーされそうな気がして、刻み突きを
出しにくい気分だったのでしょうか。
・・・・どれも違ってそうですね・・・・・
GSLさんご自身は、スパー中何故刻み突きを使えないと思っていたのか
教えてもらえませんか?
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 01:40 ID:w7kmuz0v
楽しみ
746 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/06/01 03:18 ID:LmJWiihs
そろそろ、スレ違いだと怒られそうな悪寒……w
目障りに成って来たのなら言って下さいね。
その時点で別スレに移動するか終了しますので。
>i00qSp8Lさん
面白いですね。色々と検証してもらってありがたいです。
とても勉強になります。
それでなんですが、まずテンションの話ですが、現行我々はフリー時は必要以上に相手を痛めつける様な攻撃はしません。
ある程度の攻防で双方共に納得出来たら其処で一端止まります。
(勿論、それで辞めずにガンガンやる所もありますが、そういうのは全体の中の数割です)
ましてや、初顔合わせならば殆ど挨拶程度の攻防で住ませます。
ですが、この間参加したキックの稽古では、ある人とは軽めのコンタクトでやり取りしたと思たらある人は結構ハードな当たりでやって来る。
また、ある人はやって行く内に熱く成ってくるのかどんどん強く成って来る。
正直私自身何処迄やって良いのか戸惑いました。最後迄スパーのペースが掴めませんでしたね。
ぶっちゃけ、初顔合わせの人を稽古で倒すなんて気になんてなりませんし……そういうのは学生時で十分だと思っていたので…
しかし、今思えば倒す事を至上としているキックのだからこそ、練習時にも普通に相手を倒す所迄行ってしまうのでしょうね…
747 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/06/01 03:32 ID:LmJWiihs
次にガードなんですが、たしかに私はフックを何発か貰いました。
予測出来ていなかったですね。
しかし、私が出来なかったというのは、自分はガードをしている積もりなのに、打撃を喰らってしまった事が何度かありました。
これも、結局は相手のパンチが見えていなかったという事なのでしょうね。
それで、刻み突きの件ですが、私は通通他流派の人とやる時でも別段意志しなくとも刻み突きが自然と出ます。
過去に其れで相手から何度かカウンターを取ったりしています。
しかし、今回グローブを付けた所、そのカンターが取れなく成ってしまいました。
素手時ならば取れる筈の間合いでも相手と相打ちに成ってしまう……これには、少々混乱しました。
本来なら相手の技の起こりを感じた瞬間に自分の前拳は自然と前に出て、突くと言うよりも相手に触る様な感じでスッとでるのですが、
この時は、まるで力んでしまっていて下手糞も良い所のさながら色帯時に戻った様な刻みを突いていました。
因にグローブは比較的小さかったです。12は無かったですね。
>GSLさん
当て合いに慣れていないから、当たるという事に恐怖して、普段通りの力が出せなかったのでは?
末端の技術は変われど、物事の根本はあまり変わらないものです。
自分の技術や、相手の技術以前に、精神面で差がでたのではないでしょうか。
フルコンなどの試合でも、優勝するだけの実力がありながら、
緊張で本来の力が出せず、一回戦や二回戦で消えてしまう人はいますからねぇ。
普通は、16オンスで素面か、14オンスにヘッドギアのはずなので、
12以下というのは有りえないと思うのですが。
試合用のグローブで顔面を殴り合うなんて、まさに倒し合いではないですか。
ちなみに、防具で固めておきながら、倒されてしまう人は、スパー以前のレベルです。
750 :
競技の達人:04/06/01 09:46 ID:M3gi0yPv
>>741 具体的な練習方法は分かりません。しかし、毎年全国のトップレベルを維持
している名門校ですから、練習は死ぬほどつらいですよ。
でも、厳しさに耐えるだけの価値は十分にあると思います。
「百聞は一見にしかず」一度学校に連絡して、見学させてもらったらどうで
しょうか?
751 :
競技の達人:04/06/01 09:48 ID:M3gi0yPv
>>701 随分レスが遅れてしまいました。一本足で立って、相手に強く押されても重心が
しっかりと収まるべき所に収まっていれば、倒れる事はありません。
一見不思議なようですが、覚えてしまえばそれほど難しいことではありませんよ。
>Jさん
軽いコンタクトレベルの時から既に美味くカウンターが取れなかったのですが……
まあ、たしかに本質的には変わらない筈ですから、私が単純にそのスタイルに馴れていなかった故の症状だったのでしょう。
グローブは其れならば恐らく私が付けていたのは12オンスでしょうね。
う〜ん、防具で固めているから問いって安心して私は全力で打撃を出す事は、中々出来ませんでしたね……
この当たりも精神的な部分の馴れの様な気がしますね。
753 :
競技の達人:04/06/01 10:00 ID:M3gi0yPv
>>728 >>729 >>730 >>731 間が空いてしまったので、もう一度前のレスを読んでからこちらを見て下さい。
さあ、では何故突きを捻るとどうして「極め」ができるかということです。
確かに捻りこむ事で腕にグッと力が入りますよね。それは屈筋も動員されて
急ブレーキがかかったからです。では、急ブレーキをかけないとどうなるか?
腕は100%伸びきるまで加速し続ける事は絶対にありません。そんな事をした
ら関節が抜けてしまいます。
空手の突きを急速に捻りこまないとひどい人間になると、肘が120度に伸び
た時点でMaxスピードが来てしまい、そこから徐々に減速します。
捻りこんで急ブレーキをかけることで、腕が伸びきる瞬間まで加速をし続け
る事ができ、伸びきった瞬間に腕を固める事で関節も保護されます。
ですから、基本の練習時(特に初心者)は、捻りを加えてその急ブレーキであ
る「極め」の感覚を養った方が、質の高い技に仕上がるのです。
754 :
競技の達人:04/06/01 10:11 ID:M3gi0yPv
>>753 では、なぜ私は731で捻って極めを作る必要はないと言ったのか?基本では
極めの感覚を養う事を捻りで行って良いと思います。でも、実際に使用する場
合は、捻って極めてはいけません。自然と腕が伸びるのに伴い、拳が回る程度
で良いのです。理由は杉田先生のコメントのとおり。
なぜ、実戦で極めを捻りで行ってはいけないのか?極めが明確に2つのピー
クに分かれてしまうからです。当たった瞬間に最初のピーク(=最大衝撃)が
来て、捻りこんで剛体化することで2つ目のピークを作る。これでは、1と1は
単に2つの1であって、威力を倍増する事はできません。
では、どうするのか?自然と捻って目標に当たった瞬間には拳を捻り終わっ
ていても良いのです。そうする事で、最初のピークと2回目のピークのタイム
ラグを限りなくゼロに近づける事ができる。つまり、拳を加速させ、当たった
瞬間に全体重を乗せる最初のピークと、腕が伸びきって継続して前進運動して
いる体幹部の運度量とかかとから伝わる反床力を拳に伝える2回目のピークを
ほぼ同時に行う事ができ、言ってみれば、1+1で威力が2になるわけです。
755 :
競技の達人:04/06/01 10:15 ID:M3gi0yPv
>>754 ですから、私が以前「何故空手協会のトップの指導員も、組手の時には急速に
捻りこまずに自然に捻んでいるのですか?」と訊いた事がありますが、あれで良
いのです。だからこそ、爆発的な破壊力が生れるわけです。
基本練習の時にしっかりと捻りこむ事で「極め」の感覚を養っておけば、実際に
使用する時は自然についても極めはできています。
756 :
競技の達人:04/06/01 10:26 ID:M3gi0yPv
>>754 さらに補足です。一番衝撃力を強くしたい場合は、通常の人間であれば、腕が
伸びきる10CMくらい手前で目標に当てれば良いと思います。その時に加速度がピ
ークに達しているはずです。
では、実戦では何故、目標に当たってから捻ってはいけないのか?それは捻
っている時間がないからです。突きの最大スピードはだいたい40KM/Hです。時速
40キロで10CMをすすむのに何秒かかりますか?当然そこから減速してゼロになる
ので、突きの場合は単純に時速40キロでは計算できませんが、それでもほんの一
瞬である事は間違いありません。
その一瞬の間に、拳を捻っている時間などないのです。当たってから捻った
らそれこそ明確に1AND1=1がふたつであり、威力は全然生れません。
ただ、技を作る過程では、威力云々よりもより高度な技に仕上げる為には「捻
りの意識」を養う事は大変重要な事です。
という事で、杉田先生のコメントは突きを使用する時においての事を強調さ
れていて、西山先生は突きを高度な技に仕上げる「過程」としての突きを強調
されていた。というのが本当の所かと思います。
757 :
競技の達人:04/06/01 10:50 ID:M3gi0yPv
>>736 さて、次はこのエネルギーが30倍という件です。ここでもやはり覚えておか
なければいけないのは、「エネルギーが30倍≠威力が30倍」ですよ。
30倍と表現したら何を基準に30倍と言っているのかが重要です。通常の
下段払いの30倍ではないでしょうね。本当に30倍のエネルギーを使ったら
腕は粉々に粉砕されるでしょう。
このケースは、腕の重みすなわち腕が持つ位置エネルギーと比較して、30
倍になると言う事であると思います。腕が自然に落下することで発生するエネ
ルギーを「1」とすれば、腕の重量が「1」という事。
では、西山先生は何故「腰を落とす事で地面との反力」と言っているのか?
「落ちたら地面を蹴れないではないか!」とお思いでしょう。蹴れるんですよ〜。
体重計に乗ってやればすぐに分かります。落下している最中は体重はゼロですね。
でも、落下直後は60kgの人でも150kgくらいになるかもしれない。その瞬間
に全身の体重を腕に乗せれば、エネルギーは30倍という事が成り立つでしょうね。
競技の達人第1巻基本編で、何故私が最初に「膝カックン」運動を紹介して、そ
の後「落下と伸長」で突きを行ったか思い出してください。西山式理論でいえば、
私もエネルギー30倍の突きを紹介していたことになります。
言葉ってむずかしい。感覚を伝えるのって難しい。注意が必要ですね。
そして、この場で、かなり長いことやり取りがあったおかげか、
達人様の解説方法が、判りやすい(か、判ったつもりになれる)。
そーかー。自分なりの注意深い”翻訳辞書”を持たないといけませんね。
759 :
713:04/06/01 11:49 ID:PnfP2QKq
>>713です。
何故か書き込み出来ず今日になってしまいました。
一昨日はお疲れ様でした。
形、組手共にいい成績残しましたね。おめでとうございます。
達人さんの監督ぶりも拝見させて貰いました。
息子さんは試合直前にもかかわらずトイレのスリッパを並べてましたね。
やはり強い子はそこから違うとつくづく思いました。
昨日の試合の方は残念な結果になってしまいましたね・・・。
10カウントルールはうちの道場生(子供)も採用されて失格になりました。
その子の場合、ラスト20秒5−2で勝っていたところ中段蹴りをもらい泣いて
戦意喪失になってしまった感じです。子供なので痛さに耐えられなかったんでしょうね。
相手の選手に失礼だったと思ってます。
一昨日は会場片付けて他の先生達と夜飯食ってから保管場所まで道具片付けに行って帰ったら
11時過ぎてしまいました。疲れた〜。
折角の流れを断ち切る様なレスをしてしまって申し訳ないので、
私のキックスパー初体験レスは、これにて終了とします。
まず、今回やってみて思ったのがグローブに慣れないと行けないと感じました。
通常素手……もしくは精々、拳サポしかしないので手にたかだが、数百グラムの防具と言えども、
その重さが結構なネックになってしまっうという事。
それと、近間での身体の使い方が異なるという点に置いても、今更ながら改めて確認出来て面白かった。
試しにスパーの後半時にあえていつもの半身スタイルで間合いを取ってみましたが、
自分の感覚としてはこの時の方がずっとスムーズに出来ましたね。
自分の身体に染みこんだ動きという物があるのでしょうね。
今回やって勉強に成った事は動く事の大切さですね。
後、面白かったのでキックのコンビネーション。
ワン・ツー、左ミドルの動きなのですが、ワン・ツーを打った直後にスイッチして左ミドルを蹴っていました。
このアタリのテクニックは空手でも使えると感じましたね。
ある種、この動きも捻らない打撃と言えるのかも………
空手に生かせそうなので、これからもちょくちょく練習して見ようかと思っています。
在る程度人にどうこう言える感覚を掴める事が出来たのなら、その時にもう一度この件でレスを打とうと思っています。
何時に成るかは、解りませんがw
(つか、誰も楽しみにしていないか………w)
761 :
DDD:04/06/01 12:24 ID:Trw6p1Z/
達人先生
30倍の解説ありがとうございます。
4倍や30倍など、やや理解しにくい数字が並んでいたので
疑問に思った次第です。
やはり数字にするということは、筋電図なんかを使って
エビデンスに基づいた検証がなされたんだと思います。
空手道には詳細を載せるスペースはないですもんね。
762 :
競技の達人:04/06/01 12:33 ID:M3gi0yPv
>>760 そちらのトピックに加われなくて、すみませんでした。グローブと拳の違いは、
重さだけではなく、グローブの厚みにもあるんです。空手式の突きはグローブの
厚みに吸収されてしまい、効かないんですよ。
杉田先生式の撃ちぬくような突きでないと、グローブではダメですね。私は両方
選手として出ていたので、その気持ちよく分かります。また、動き回る事の大切
さや防御方法・中への入り方等、空手に応用できるものは山ほどありますね。
763 :
競技の達人:04/06/01 12:46 ID:M3gi0yPv
>>759 お疲れ様でした。いや〜、大苦戦でした。うちは道場生が少ないので参加者も
少なく、おまけに県全体が物凄いレベルアップ、特に小学生のレベルは凄い!
1年でこんなに変わっちゃうんですね。特に若い指導者の道場が成長著しかった
ですね。
中学生も少年少女大会出場世代になって、男女共にレベルが高かったです。
ようやく全国レベルになってきたようです。
実は、少年女子決勝でうちの子がやった形、変だったでしょう。あれ、当日
教えた形なんですよ。ジックリと教える機会がないので、試合場で教えました。
負けても、形を間違えて失格にならなければいいよと。
形ばっかやっていたおかげで、組手はボロボロでしたね。
相手選手には失礼かと思いましたが、高校生で国体を目指すには6つの形が
必要になる。他県の寮にいるので道場で教える機会がなかったし、どのくらい
度胸がついたかを試したかったので、いきなり本番でやらせちまいました。
でも、公平な判定には、審判の先生方に感謝しています。自分の所を勝たせ
ようという人は誰もいませんでしたから。ミスはありましたが、贔屓はない。
そこは他県に誇れるところだと思います。
>競技の達人さん
いえいえ、レスありがとうございます。
月刊空手道購入しましたが、まだちゃんと目を通していないので、その件に関しての具体的なレスは控えますが、
確かに今回の特集も面白かったです。
その中で浸透系の打撃に付いて書かれていましたが、
面白いと感じたのが蹴りに付いてでした。
私はフリーの時に時々、痛め技として相手が飛び込んで来る時に脛を当てるだけの様な回し蹴りを出す事が在ります。
これは、スピードも使わず、一見力の入って居ない蹴りにさえ成って居ない様な技ですが、
カウンターで入ると存外に大きな衝撃が足に帰って来て相手にもダメージを与えたりします。
(まあ、技というレベルの物では在りませんがw)
今まで理屈が余り良く無からずに使ってきましたが、これも杉田先生の浸透系の技に近い物なのかな?
と思いました。
765 :
713:04/06/01 17:11 ID:PnfP2QKq
>実は、少年女子決勝でうちの子がやった形、変だったでしょう。あれ、当日
>教えた形なんですよ。
そうだったんですか?全然気がつきませんでしたよ。(笑
>>形ばっかやっていたおかげで、組手はボロボロでしたね。
でも結果残せてすごいですよ。個人総合優勝あったら絶対優勝ですよね。
766 :
競技の達人:04/06/01 18:04 ID:M3gi0yPv
>>765 今月の国体選考会は、形・組手両方でエントリーされているので、それまでに
覚えておくように、あえて即興で教えて試合で使わせました。
一歩下がる所を前に出ちゃったり、受けが違っていたりと、決勝まで四苦八苦でした。
まあ、こんなのりで試合をするのも面白いかなと思いました。
凄いですね……………荒行だ………
私だったら、正直泣くかもしれませんw
> 764
GSLさんはじめまして。
蹴りにつてですけど、私の場合
力んで思いっきり蹴ると押すような蹴りなるんですけど
膝先の力を抜くと以外に芯を捕らえたような蹴りになります。
良く分かんないんですけど、
力むと軽くなり、脱力すると重くなるってことですかね。
下段なんか力を抜いて「ストン」と落とすだけでも結構効きます。
分かりにくい文章ですいません。何を書きたいのか分かんなくなって・・・(w
稽古に逝ってきます。
>エリスロさん
此方こそ、初めましてです。
ああ、解りますよ。
確かに一見軽く蹴ったような蹴りって以外に重いのですよね。
良く、テレビ等でタレントが格闘から軽くローを蹴られてのたうち回っていますが、
何割かは本当に痛いのでしょうねw
逆にスナップだけを効かせた蹴りは一見早く当たった時もいい音がしますが、相手には余り効きませんね。
表面だけを叩いている感じです。(勿論、タイミングが合えば十分相手にダメージを与えれますがね)
770 :
競技の達人:04/06/02 08:02 ID:jKH2IR/r
>>765 S県大会で、女性審判が4名だったかな、参加していましたが、とても優秀で
したね。どんどん活躍してほしいです。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 09:32 ID:1olloNkE
>760 :GSLさん。
では、私もこの件に関しては、最後にします。
>ですが、この間参加したキックの稽古では、ある人とは軽めのコンタ
>クトでやり取りしたと思たらある人は結構ハードな当たりでやって
>来る。
>また、ある人はやって行く内に熱く成ってくるのかどんどん強く成っ
>て来る。
>しかし、今思えば倒す事を至上としているキックのだからこそ、練習
>時にも普通に相手を倒す所迄行ってしまうのでしょうね…
私の行っていたジムですと、マス(主にキックルール)とスパー(主に、
ボクシングルール)は峻別しており、始まる前にトレーナーが指定して
いました。
そして、マスが強めになった場合には「抑えるように」、スパーで一方
が効かされた場合には終了を、何れもトレーナーが指示します。
つまり終始トレーナーの管理下で練習は行われます。
GSLさんの場合は、そういう管理者不在のケースだったのではないか
と推測します。
スレ違い失礼しました>皆さん。
>771さん
ありがとうございました。
とても参考になりました。
個々だけの話、今度KO可のポイント制(まあ、様は防具空手系なのですが)の大会にこっそーりw出るかもしれません。
その時は、またそれに付いてレスを使用かと思ってます。
773 :
競技の達人:04/06/02 14:57 ID:IvtBqCJX
>>738 >突きの極めについて。
>皆さんは、その場の基本や、移動基本での突きと、自分では使い分けてます。
>基本は、試合で使えないと言われる昨今。
>皆さんは、暗黙の了解で、使い分けてるのですか?
>基本の突きと、試合での突き。同じ突きでも、別な身体操作なら、掘り下げな
>いと。
このご質問に答えていませんでしたね。私は別に使い分けなくても大丈夫だと
思っています。ただし、既存の練習だけだと、確かに異質のものになりかねない
と思います。
例えば、私は基本の正拳突きをやった後に、引き突きと称して、突いたらすぐ
脇に引くものを必ずやっています。そして、リズムにあわせて突きの連打を行い
ます。タン・タン・タ・タン、タ・タン・タ・タン・タン等、極めた瞬間にはも
う弛緩の状態に戻っていなければ、次にすかさず移行する事が出来ません。
これをやると、予想通り形を中心に練習をしている生徒は、極めっぱなしになる
習慣がついているので、リズムができません。では、組手を中心に行っている生
徒はどうかというと、リズムは取れますが、連続技を行うと突きがぶれてしまい
ます。
私は、基本から実戦に移行するまでの「過程」としての突きが既存の練習体系
には少ないのではないかと思っています。ですから、自分なりにそれを基本の突
きをリズムを用いて行う事で、実戦の感覚に近づけるようにしています。
774 :
競技の達人:04/06/02 15:07 ID:IvtBqCJX
>>773の続き
チョット、視点を変えて。前レスで「形中心の選手は極めっぱなしになり、リ
ズムが取れない。組手中心の選手はリズムは良いが、突きがぶれる」と、言いま
した。
これがまさに、空手の欠点になっていると思うのです。では、ボクサーは連打
で突きがぶれると思いますか?これが絶対にぶれないのです。どんなに連打をし
ても目標を正確に打てるのですよ。
で、ある角度から突きを論じれば、もともとの空手の突きは、現在の4大流派で
行われているものよりも、ボクシングのパンチに近いものだったともいえるので
す。どういうことかというと、本来の空手の身体操作を行えば、連続して突いて
もぶれないものです。そこにはボクシングのパンチの本質の方が沖縄に伝えられ
ていた空手の本質に近いものがあるからです。
ただ、これは「ある角度」から論じたものであり、絶対的にそうであるという
わけではありません。
では、この「ある角度」とは何か?これがあれば、既存の空手の突きで連打を
行ってもぶれる事はなくなります。そうすれば今の体系が間違いだという事では
なく、それをプラスするだけで質が向上できるわけです。
それは、別に異種格闘技を学ばなくても空手本来の技術体系から見出す事がで
きるものでもあります。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 22:54 ID:+aMvzveA
age
776 :
みっつい〜:04/06/04 14:22 ID:6bQS5A7r
あれ?何か書き込みが停滞してるな〜。
とりあえずageマスよキミダチィ!
777 :
競技の達人:04/06/04 17:36 ID:jO5qVgfE
今日からナショナル強化選手は合宿に入ります。
>>777 あれ、明日、学生個人全日本でしたよね?大学生は不参加?
僭越ですが、”学連新ルール”止めて欲しい。
世界大会ルールにしてしまうか(折角素面でやっているので)、
あるいは東西対抗戦のように一本勝負に徹底してしまうかにしてくださいな、学連。
本競技は完全に移行してしまって、東西対抗戦だけ、素面そして素手一本勝負ってのはどう?
(何度も議論されている事項で申し訳ありません)
779 :
競技の達人:04/06/05 23:08 ID:CuC/Amad
>>778 私は、子供から大人まで統一されたルールで行うべきだと思います。「今度
はどうしましょうか?」というのは、あまりにも変な気がします。
780 :
茶帯高校生:04/06/06 00:14 ID:Zarb8Hxz
中段逆突きが上手くできません。
よく刻み突きでカウンターされます。
前拳を払って突けとよく言われるのですが何度やっても上手くできません。
なんかよい練習方法とかないでしょうか?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:43 ID:5mKTFO56
殿!! ,, ,,l ll|
||ll lll、__ノ
近々、GSLが師匠にないしょで 〈ノ |l __
ヽ ,, ll 「
防具式空手の試合に出場するという情報を 〉 ,/ヾ |
|l ヽノ/l|
入手いたしました!! |l ll .,,〉|
\_______________ _/| | ノl|
∨ ノ l ∧l|
● ,, / ̄ > 〉ノ |ll 〈
∧((∧ |゚U゚ヽ|〜し、 しヾヽ""゙
, , ,, ( ・∀・ ) ,, / ),,"",,゙"゙"゙゙ """゙゙
〈つy/と〉 つ(⌒)∪
,, , ,, ,, /ノ∞\,ゝ ,, (_ U~ ,,, ,,, ,,,,
,,, ,, ,, "",,゙"゙"゙゙ "" ,, ,, ,, ,, ,,,/⌒iー
_ ,,__,, __,,、ノll ̄ヽ、 ____,,,) 〉 `ー
_⌒ノノ /ll⌒ノli 〉,,_|llノ⌒ヽl|ll_〈,,_ll iヾノ
〜 ..:: .. ( ・.A.・ 〜 :. :: :.. ::. ::..
..:.:: .: : . .∨((∨ :: ;, : .. :. . ;:. :.. ,;〜
.: . . .. ● .. .. 〜;, .. ..
⌒ ー " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ヽ _ノ⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ '' ヽ_
\,,__, 、_ノ
782 :
競技の達人:04/06/06 21:34 ID:jnSxTiL6
>>780 実際に観た事がないので、詳しくは分かりませんが、技のおこりを合わせられ
ているという事ですね。
アドバイスはいくつもあるのですが、一度自分が先に行こうとせず、相手に先に
手を出させるように入ってみて下さい。自分が先に行こうとするから、合わせられ
てしまうのなら、相手に先に手を出させれば、こっちが合わせる事ができます。
でも、これを行うには、まず正中線上を絶対に開かないように入る練習から
しなければなりません。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:49 ID:ieCjlSyB
正中線上を開かないとは、相手が攻撃できるスペースを
見せないってことですか。
784 :
競技の達人:04/06/06 22:03 ID:jnSxTiL6
>>783 そういうことですね。まあ、わざと開いておいてそこを攻撃させる方法もあり
ますが、これはもっと上級者になってから試した方が良いと思います。まずは、
セオリーをしっかりと身につけるほうが良いと思います。
785 :
茶帯高校生:04/06/07 00:06 ID:W/TbgcpN
>>782 一度自分が先に行こうとせず、相手に先に
手を出させるように入ってみて下さい。
返信ありがとうございます。
相手に先に手を出させるとは、フェイントを使うということなのでしょうか?
無知ですいませんm(__)m
786 :
競技の達人:04/06/07 00:11 ID:7QJJCBES
>>785 フェイントは間を外す事なのでちゃんと使えば、相手は手が出なくなります。
自分がお化けになったつもりで、ス〜ッと入っていくのがこつなのですが、分か
りますかね?チョット、難しいかもしれませんね。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:33 ID:inl8ac+r
>>780 練習はその場で自然体に構え、一歩足を出してなるべく早く、 中段を突ききった形になる。(沈みこむような感じ) 突く前の脱力と突ききった時の体の「締め」と技の低さを意識する。前のめりになるのはNG。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:36 ID:inl8ac+r
組み手ではカウンターで使って自分の中段逆突きに自信を持たせよう。 それと上段のガードが甘くないか再確認。 横レススマソ>>達人氏
789 :
競技の達人:04/06/07 00:40 ID:7QJJCBES
>>786 >自分がお化けになったつもりで、ス〜ッと入っていくのがこつ
それは杉田先生がおっしゃっている様な「歩み足」で近づいていくということですか?
継ぎ足とかでなく。
>>790 脱力じゃ無いですかね。自分は組手は擦り足派なんで「お化け」の表現良くわかります。 大袈裟に言えば、殺気を消して相手をいたわるかのように近づき、目もできれば相手の目からはそらす。 そこで変わり身を見せてカウンターなり奇襲攻撃なりですよ。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 04:26 ID:inl8ac+r
ただし、上記の方法はレベルが違いすぎる相手との組み手や、間合いを間違えるとそれこそ一本クラスの技を食らいますね。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 04:27 ID:inl8ac+r
ただし、上記の方法はレベルが違いすぎる相手との組み手や、間合いを間違えるとそれこそ一本クラスの技を食らいますね。
歩み足でも継ぎ足でもなくあくまで擦り足でゆっくりと。10センチ程沈む感覚で。
レンカキスマソ
786 :競技の達人 :04/06/07 00:11 ID:7QJJCBES
>>785 フェイントは間を外す事なのでちゃんと使えば、相手は手が出なくなります。
自分がお化けになったつもりで、ス〜ッと入っていくのがこつなのですが、分か
りますかね?チョット、難しいかもしれませんね。
次のビデオに期待しようではないか、諸君!
>自分がお化けになったつもりで、ス〜ッと入っていくのがこつ
難しいというよりも、他人に伝わり様のない表現ですね。
達人先生もミスター級になられましたか…
ちなみに、どんなお化けですか?w
797 :
競技の達人:04/06/07 07:45 ID:7QJJCBES
>>796 柳の下にいて、頭に三角の白い布をしていて、足がなくて、白い服を着てい
ます。手は、ピグモンみたいに曲げていて、その手をス〜ッと伸ばすように突
く。
さああ、どうだ!分かったかな?
798 :
競技の達人:04/06/07 08:18 ID:7QJJCBES
なるほど、うらめしや〜のお化けのような動き、ということね…
わかりました、ミスター!
しかし、ピグモンがわかってしまう私って…
800 :
競技の達人:04/06/07 08:51 ID:7QJJCBES
>>799 う〜ん、なんというか、こうス〜ッとですねぇ、相手に入っていくとですねぇ、
相手がいつ手を出していいかわからなくなるんですねぇ。
そしてですねぇ、ピグモンの手をスッと伸ばすように突くんですねぇ。
いわゆるひとつの「お化け殺法」とでもいいますかぁ。
決して、私の現役時代のように「燃えて」しまってはいけないんですねぇ。燃え
てしまうと相手にその「気」がですねぇ、察知されてしまうんですよぉ。
もう一つ、ス〜ッといくと身体が開かなくなるんですねぇ。
でも、本当に良い選手というのはですねぇ、ス〜ッと入らずにスッと入るんで
すねぇ。やはり、この〜どんなに静かに入っても、スピーディ・カラテというんで
すかぁ、スピード・アンド・チャージですよぉ。これを忘れてはいけないんですねぇ。
う〜ん・・・・、書いている私も訳が分からなくなってきましたねぇ。
801 :
琵琶法師:04/06/07 10:15 ID:yPtPXOXK
先日、全少の開催要項が届きましたが、組手競技は全空連指定の
『赤青・リバーシブル』着用の義務あり、と書かれてありました。
これは当然、赤・青の単独タイプは不可という意味ですよね。
少し前、練習生の親御さんに無理をいって赤・青を購入して頂いた
ばかりなのに・・・。
単独タイプに何か安全上の問題があったのでしょうか・・・?
それとも・・・。
このようなことが続くと、(すでに以前からこの種の問題はありますが)
今後、子供たちに対する空手道普及の大きな障害となることは間違いありま
せん。実際に親御さんたちから、苦情といいますか不信感の表れが、
感じ取れます。
武道を含むスポーツの発展には年少の時から気軽に取り組める土俵作り
が大切ではないでしょうか?
『目指せ!全空連会員10万人』? 何か間違えているのでは?
802 :
競技の達人:04/06/07 10:27 ID:7QJJCBES
>>801 私も同感です。全小出場者で、先日の県大会で、赤と青を購入してしまった
選手もいます。もう一度買いなおせということでしょうね。
では、全中は全中で指定でなければいけない。では、赤と青の拳サポは一体
何だったのか?疑問です。
それに、あの拳サポーターだと安全性に疑問を感じます。事故がおきなけれ
ば良いのですが・・・。
803 :
琵琶法師:04/06/07 11:02 ID:yPtPXOXK
私には小学生の5年の息子と2年の娘、今年中学の息子の3人がおり、
幸いそろって代表権を獲得することができました。
これまで使ってきた拳サポも様々な思い出が詰まっており、
捨てるのも忍びないので残しています。
改めて我が家の拳サポを数えてみますと、(私のを含め)
上段攻撃禁止時代の簡易?拳サポ2組、全空連指定の白6組(消耗買い替え含)
赤青4組があり、全少・全中対応品を購入いたしますので、プラス3組の
計15組となることが判明しました。拳サポの展示場かい。
他にもこのような方おられますよねぇ。
804 :
からっと:04/06/07 12:40 ID:N+jUhVyD
みなさん。こんにちは。
今までのスレを全て読むのに丸三日かかりました。充実した所ですね。
で、ふと質問なのですが競技の達人先生がいう「組み手を活かす基本」というのは具体的にどのような基本なのでしょうか?
遠慮ない質問で申し訳ありません。
ずーっと考えてたんですけど、どれも当てはまらない気がして。たとえば「居着かないための基本」など。
これからDVD購入を予定し、次の競技の達人先生のセミナーも参加しようと思うのですが、なにかヒントなど有れば幸いです。
宜しくお願いします。
805 :
ナショナルチームの父母会:04/06/07 14:32 ID:WRwB0gtL
こんにちは、ご報告です。
5〜6日にかけて、高校の県大会があり、
愚息が、団体組手に出させていただき、見事優勝!!でした。
個人も愚息の先輩でキャプテンが優勝しました。
これも、ひとえに達人様はじめ皆様方の貴重な
ご意見、アドバイスのおかげです。
ありがとうございました。
九州大会・インターハイと楽しみがいっぱいです。
806 :
競技の達人:04/06/07 16:22 ID:7QJJCBES
>>803 おおっ、それはそれは、おめでとうございます。でも、遠征費がバカにならんで
すね。毎年、夏の遠征日のために1年間働くようになってしまいますから。
当家でも、おそらく子供たちは平均5個を持っており、私も試作品があり合計す
ると20近い拳サポがあります。
>>804 組手に基本を活かすには、普段から組手のリズムで突きや蹴りを行うべきだと
思っています。また、安定した立ち方で技を作った後は、あえて不安定な状態で
安定した時と同様の突き蹴りを行えるように鍛えるべきだと思っています。
そういう点を踏まえた上で、基本を行っています。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 18:11 ID:P+wQJTGy
>>803 >>上段攻撃禁止時代の簡易?拳サポ
上段攻撃禁止なんて時代があったんですか??
知りませんでした。
6ポイント制以前の事は全く知らないのでできれば詳しく教えて下さい。
>>800 ミスター!
「気」もまたこれ人それぞれ取り方が違いますですよ。
まん中が開かないように逝くと、かってにす〜っ(すっ)といくんじゃありませんかぁ?
見えてても反応できない、これ大切ですねえ。
ピグモンの手は、体の一致というやつですか?
しかしね、それぐらいのキャラのほうがね、DVDももっと売れるかも知れませんよ。
文章じゃワカランけど、DVD見ればわかるかもしんないって…(爆
809 :
からっと:04/06/07 20:39 ID:WugtH3lv
806 :競技の達人 :04/06/07 16:22 ID:7QJJCBES
>>804あえて不安定な状態で
安定した時と同様の突き蹴りを行えるように鍛えるべきだと思っています。
ありがとうございました!
これらのことを踏まえて自分なりの基本を考えたいおもいます。
私も若輩ながら大学で空手(弱小ですが…)を教えている身です。
改革、改革だーーー!
810 :
茶帯高校生:04/06/07 22:02 ID:W/TbgcpN
おばけ中段逆突き練習します。
ありがとうございました。
811 :
競技の達人:04/06/08 02:34 ID:/V79dK6A
>>805 遅くなりましたが、おめでとうございます。是非インターハイ会場では、声を
かけて下さい。私も行っていると思います。
812 :
ナショナルチームの父母会:04/06/08 08:28 ID:ch9XLWPL
>>811 ありがとうございます。
東出雲でお会いできるのを愚息ともども
楽しみにしています。
813 :
あわび亭:04/06/08 10:55 ID:xLPjVQqh
先生、ありました! 保護しています。
814 :
競技の達人:04/06/08 23:24 ID:/V79dK6A
そういえば、先月末のS県大会は、小学生の少年少女大会予選、中学生の全中
予選、高校生以上の国体予選をすべて兼ねて行いましたが、試合後の会場にゴ
ミをおきっぱなしにしていった団体が多く、会場側から大変なお叱りを受けた
そうです。おまけに、ロッカー室の壁に穴を空けたものがいるとか。
国体のために立派な武道館ができ、多くの武道団体が使用している中で、空
手のマナーは最低だと会場責任者の人たちが怒っていたという話です。
当道場も、席が狭いので、半分を他の団体にゆずってあげたら、その団体がし
っかりと弁当をおきっぱなしで帰ってしまい、某先生がゴミを片付けに来た時に
怒られてしまいました。
これは真剣に考えなければいけない問題ですよ。今年も夏に全日本大会が全空
連や各会派単位で行われますが、せめてゴミを片付ける最低限のマナーは守って
ほしいものです。
815 :
713:04/06/09 00:37 ID:m+jT51jy
>>814 そうそう、初日はゴミがすごかった。後かたづけしたら出るわ出るわもうすごかったですよ。
でも2日目は開会式のときに注意したのでほとんど出てなかったですよ。
結局、そのゴミは手分けして持ち帰りました。自分も一袋持って帰りました。
忘れ物もかなりありましたね。そのうち拳サポ2個、プロテクタ1個は自分の道場の子でした。
情けないです。
816 :
713:04/06/09 01:00 ID:m+jT51jy
S県大会で大変だと思うのは市町村単位で出場していることだと思う。
選手をはじめ、父兄、指導者までもが観客席では道場単位での行動しか
していないのが現実です。今回もプログラムや監督章などでも少なからず
トラブルが生じました。ごみの問題も市町村単位での連絡事項がうまくいってない
結果だと思う。
817 :
琵琶法師:04/06/09 08:42 ID:CzqkMiRj
>>807 言葉たらずで申し訳ありませんでした。
これは上の息子が空手を始めたころの話で、(6年前?)
確か、小学生は『ヘッドギア』のようなものをつけ、
上段攻撃なしで、1本技2P、有効技1P(蹴り・突き共)だった
と思います。
この頃、私は空手はやっていなかったことと、今の『全少』が
なかったため、全国的なものか、当会派独自のルールなのか
よく分かりません。
その後、すぐに現行ルールに近い形に移行したかと・・・。
詳しく知っておられる方がおられましたら、補足願います。
818 :
琵琶法師:04/06/09 09:03 ID:CzqkMiRj
>>806 達人様、ありがとうございます。
お察しのとおりで、結果を出してくれるのは嬉しいのですが、
確かに、遠征費・大会参加費・対応の防具の購入費などで大変です。
さらに、連合会、会派大会なども控えており、正直トホホ、です。
妻は、『うちは空手ビンボー』とうなっております。
当然、『競技の達人』1・2・3巻の購入費もこれに貢献しております。
ハハハ。
819 :
競技の達人:04/06/09 09:22 ID:hU4ea0mc
>>818 >当然、『競技の達人』1・2・3巻の購入費もこれに貢献しております。
ハハハ。
それだけは、必要経費として奥様に認めていただいて下さい。ハハハ。
当家も島根と大分、頭が痛い。
あっ、因みにここを見ている方で、生徒さんかお子さんが全中に出場するこ
とになった人いますか?経費の点をダメもとで、一度校長先生にお願いしてみ
るのも手です。ごく稀に校長先生が市の教育委員会に交渉して、選手の経費が
おりる事があります。
当練習生は、昨年北海道への費用全額が市から支払われました。しかし、当
家の子供の通う市は一銭もおりませんでした。市町村ごとに違うようです。
あくまでも、ダメもとで交渉するのもいいかもしれません。でも、「××市
は費用が出るのに、なぜここは出ないんですかぁ!」なんてごり押しはしない
ようにお願いします。ダメならば速やかに引き下がってください。
820 :
旗振り:04/06/09 10:09 ID:O0iVUtfs
久々に失礼します。
全中遠征費の件
私の生徒も昨年に引き続き全中出場が決まりました。
昨年は学校経由で教育委員会に話をしてもらい、交渉は私自身が行いました。
結果は、中体連に所属していないとの理由で許可がおりませんでした。
結局は市の財政が大きく左右するのかとも思います。
また、道府県連盟からも全小・全中遠征費が出るところもあると聞いてます。
今年も交渉だけはしてみようと考えてます。
みなさんも交渉だけはしてみては?
821 :
みっつい〜:04/06/09 11:01 ID:Q88o5xdS
815>閉会式で注意しないと持ち帰ってくれないってのは寂しいですね。
言われてやるのはあたりまえで、言われなくても当然のようにやるのが本当ですよね。
各道場の先生や、家庭で常日ごろ注意してないからこんな事になるんですかね?
822 :
琵琶法師:04/06/09 11:09 ID:CzqkMiRj
>>819 >>820 貴重なアドバイスありがとうございます。
私の道場は町のスポーツ少年団に加入しており、過去3年間全少参加選手
1人あたり10000円の激励金をいただいています。
私の中では今年も10000円×2と勝手に予算化しております!?
全中については中体連の主催ではないので、と諦めていましたが、
一度交渉してみます。
823 :
5流大学生:04/06/09 11:50 ID:nFeUb/O8
みなさんにお尋ねしたいのですが、みなさんがこれまで所属している、
または所属してきた学校や道場で異なった流派が両立していることはありましたか?
私の大学にはなぜか空手道部が二つあり一つは創部40年の立派な部で和道流なんですが
もう1つは(私はこちらに所属しています)松濤館流でずっとサークルでやってきて最近部活に昇格しました。
この二つは近くで練習しているのですが年間通してほとんど交わる事はありません。
このようなケースはよくあることなんでしょうか?
伝統派の部活とフルコン系のサークルがある大学はたまにあると聞くのですが。
824 :
競技の達人:04/06/09 11:57 ID:hU4ea0mc
>>821 いつもは審判をやっていて分からないのですが、今回のように監督で観覧席
にもいけると、各道場のマナーが良くわかります。
昨年も少年少女大会の時に、某有名道場がゴミをわんさかと残して帰り、辟易
しましたが、そこの先生が「空手は人間教育だ」と声高らかに言っているのをき
いて、「・・・・・!?」と思っていました。
でも、大きな大会だけでなく、県単位の大会でもこんな非常識がまかり通るよ
うでは、確かに「何のために空手をやるの?」と、ききたくなります。
今回、そのゴミを残していった団体の子供たちが、一番前に陣取って立って
いた為、当道場の父兄が「座って観てね。」といったにも関わらず、立ったま
までいたようです。その親がすぐそばにいるにも関わらず、まったく注意しな
いどころか、2度目に子供に「座ってちょうだい」と、いったらその親が鼻で
フッと笑ったとか。
いや〜、保護者同士の火花が散るのって恐ろしい!
でも、こんな状態では、空手で人間教育なんて絶対にできませんね。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 15:34 ID:M46KcGws
>>819 >>820 私のところも今年初めて全中団体出場が決定しました。
なんでも今年から全国大会等の遠征費を市が三分の二負担してくれる
ことになったようで、早速それを適用する事になりました。
大分で飛行機代など10万円コースになるので、三分の二は大変助かります。
昨年までは激励金が1万円出るだけだったので、大変ラッキーです。^^
826 :
競技の達人:04/06/09 15:40 ID:DQd/C+y3
827 :
あ突き男:04/06/09 16:51 ID:U5Xo/qD4
今までいろんな団体(道場・学校)から大会に参加してきましたが、自分負けたらチームを残して帰ってしまう選手が多い団体の観覧席に、ゴミの残しが多いと思います。
早くに負けて帰った人がゴミを残し、入賞して最後の閉会式に出た人が残ったゴミを片づけて帰るというのはイヤですね。
閉会式まで出ろとは言いませんが、自軍が使用した席はみんなで片づけてまとまって会場をあとにしてほしいです。
カウンターをきっちり止めた直後に相手の突きが入ることがありますね。
せっかくポイントを取ってもダメージが残り、結果、逆転されたことが何度かあります。
寸止めの宿命かとも思っていましたが、喰らう人はいつも喰らっているような気がします。
どうにかならんのでしょうか?
間合いを詰めるか、切るか、それとも当てちゃったほうがいいのか
なにかコツをしっている方がいたら是非教えてください。
829 :
競技の達人:04/06/09 23:41 ID:hU4ea0mc
>>828 これって、言うのは簡単ですが、実際に食らわないようにするのは至難の業
ですよね。相手の正面に立たなければ良いのですが、正面に立たなければカウ
ンターは難しい。
私は、突いた手を引く時、反対の手を前に出して相手を突き放すようにして
カウンターを避けた事があります。あとは、そこに留まらないようにするのも
大切かと思います。それも引き手を利用して間を切るようにしました。手を引
くと身体は同じ所に留まったままですが、肘を引くようにすると、間を切るこ
とができます。または、やはり突いた手を引く勢いで間を潰していったりと、
とにかく、同じ所に留まらない工夫が大切かと思います。
830 :
からっと:04/06/10 14:16 ID:0Qo9xCwO
DVDいまさらですがナンバー2購入しました。
あのステップとスイッチ…見た目以上に難しいですね・・よくまぁあんなに軽々と・・
DVDみながら一緒に練習していたら汗だらだらでした(笑)
>>830 エアロビクスの代用としてもあのステップは使えますので・・・。スパッツ
かレオタード着用でどうぞ。
832 :
みっつい〜:04/06/10 17:31 ID:vzqQG+mm
↑マジで言ってんすか?(笑)
833 :
からっと:04/06/10 22:18 ID:h0WEEcwi
その位の気持ちでやればうまく脱力できて楽しくできるかもしれませんね(笑)
練習前のウォーミングアップにも効果が期待できる。
うちの大学は初心者がほとんどなので、抵抗無く受け入れてくれるかもしれません。
大学空手も捨てたもんじゃ無いってとこ見せてあげますよ。ムフフ。。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:26 ID:Hcqhp91J
>>688 今月号のjk fanの予告を見たら超人解析がなくなっていたな
あんたの推測はあながちはずれじゃあなかったのかも。
珍しく煽りに対して達人がすぐにむきになって反論してたしな
835 :
みっつい〜:04/06/10 23:53 ID:vzqQG+mm
はぁ?
836 :
競技の達人:04/06/10 23:53 ID:zjlQC5PV
>>834 >今月号のjk fanの予告を見たら超人解析がなくなっていたな
いずれ、分かるよ。
余り相手にする必要ありませんよ。
この手の手合いは相手にするだけで突上がりますから。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 06:40 ID:USRq9CXq
837へ
お前もしかして、達人のポチ?
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 07:10 ID:1fGdg1Sh
はいポチです。
840 :
琵琶法師:04/06/11 08:48 ID:BDjno+5q
昨日、近所のスポーツ店に『赤・青リバーシブル拳サポ』を注文しました。
が、「入荷予定は8月初旬」とミズノから回答があったと、店から連絡が
ありました。
全少は8月1日なのに・・・???
841 :
競技の達人:04/06/11 10:15 ID:9+Za8d20
>>840 うちの生徒は、先日の県大会の会場で、全小出場が決まったので、親からご
褒美に従来の赤・青を買ってもらっちゃいましたよ。どうするんですかね?
842 :
squid-e-3.ipse.media.kyoto-u.ac.jp:04/06/11 12:34 ID:DVtMrPzJ
古い拳サポと新しい拳サポを交換してくれたらいいのに。
それは、本当に思いますね。
せめて古い防具を持ってきた人には新しい防具が安く購入出来るとかして欲しいです…
空手界にもリサクル精神を!
844 :
まさ:04/06/14 11:25 ID:fbk3uY/g
琵琶法師さんへ!家も探しましたけど、普通にメーカーにありましたよ
何でもCメーカーが公認を受けているみたいで、守礼堂やヒロタなんかは
なか一日で配達OKですよ。確認してみてください。
845 :
競技の達人:04/06/14 11:30 ID:KVyOveWr
週末は、高校の関東大会でした。練習場を見ていると、試合で実力を発揮で
きるところとできないところの練習方法が、違う事が分かります。
また、勝つ選手のほとんどは、膝から下が柔らかいですね。前に出るときは
膝と腰がグッと前傾する。後退する時も膝から下の稼動範囲が広いから、相手
は追いつけない。
スピードやパワー等は、ほとんど変わりがない。勝てる選手の良いところを
学ぶ事ができれば、誰でも勝つチャンスはありますね。
ありきたりの感想でした。
846 :
琵琶法師:04/06/14 13:03 ID:Jurpv2G3
>>844 まさ様
本当ですか!?ありがとうございます。確認してみます。
847 :
琵琶法師:04/06/14 13:14 ID:Jurpv2G3
うちの道場のある子はいつも同じ子に負けていますが、出ばなをカウンターの
中段ヅキで合わされてしまいます。多分私の指導が悪いのです。
この子にはどのように教えればいいでしょう?
また効果的な練習方法を教えていただけないでしょうか?
848 :
競技の達人:04/06/14 13:18 ID:uTOmuQTf
ついでに、先週末の関東大会会場に、○崎選手が顔を出していました。チョット
雑談の最中に、彼の中心軸をチェックしたら、通常の状態でも相当はっきりと中
心が取れていました。
これがいざという時にあれだけ力を発揮できる原因の一つだったのですね。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:15 ID:LMjEg6MK
達人さんのビデオ1〜3巻を見直しました。
チョット質問なんですが、達人さん自身あのような速い動きできますか?(ご無礼を許し下さい。)
特に2巻の動きが速くて三十半ばの自分には無理そうです。
子供たちにやらしたいんだけど自分が出来ないと教えようがないもんで・・・
850 :
競技の達人:04/06/14 15:06 ID:uTOmuQTf
>>849 はっきり断言します。私もできません!
まあ、これらはその人なりの速さで動く事で良いと思います。なぜならば、
これはスピードの練習ではなく、脱力と重心移動の練習ですから。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:53 ID:LMjEg6MK
納得致しました。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:39 ID:lqax1fSF
達人様!関東大会の詳しい結果を教えて下さい!
それと達人から見てどの学校の誰がいい組手をしてましたか?
月間空手道の杉田先生の特集を読みました。
杉田先生の前蹴り、「脱力しながら、足を上げよ」と「道路標識の突きからの蹴り」
で軸足の向きが違うのは何故でしょう?
アダツとは逆突きや前蹴りや体の一致に関して考え方が違ったので、興味深かったです。
854 :
競技の達人:04/06/15 00:23 ID:kofBpz0I
>>853 ほ〜っ、面白い!にっけんさん、その違いを説明してくださいな、興味あるな。
855 :
競技の達人:04/06/15 00:26 ID:kofBpz0I
>>852 詳しい結果は全部は覚えていないので・・・。
で、練習場を見ていて、一番興味深かったのは、世田谷学園でした。集団で
一緒に練習するでなく、個人個人の調整でしたが、みんなコンディション作り
が非常にうまい!
ありゃ、勝って当たり前だと思いました。
アダツの考え方では、
体斜めになる逆突き=相手に乗ってしまうのでわ?と思ってしまいます。
体の一致=一部動かすと繋がって全体が勝手に動く、と剛体化。
です。
前蹴りは、41・44の写真の軸足はうなずけますが、103・104の写真の軸足は違和感を覚えます。
もっと言うと、手を振らない・・・というのにもアレな感じします・・・
858 :
あ突き男:04/06/15 03:58 ID:hv6Glu3e
>>855競技の達人先生。
先日はお疲れ様です。
達人先生が○崎選手と雑談しているとき、世田谷学園の試合はすごいことになっていました。
私、個人的にですがその試合を解析してほしかったです。
859 :
あ突き男:04/06/15 04:01 ID:hv6Glu3e
>>855競技の達人先生。
先日はお疲れ様です。
達人先生が○崎選手と雑談しているとき、世田谷学園の試合はすごいことになっていました。
私、個人的にですがその試合を解析してほしかったのですが…。
860 :
あ突き男:04/06/15 04:09 ID:hv6Glu3e
書き込み失敗しました。
すみませんm(_ _)m
861 :
競技の達人:04/06/15 08:26 ID:kofBpz0I
>>859 そうでしたか、私も方々で油を売っているので分かりませんでした。どうい
う風にすごい事になっていたんですか?
862 :
競技の達人:04/06/15 09:42 ID:kofBpz0I
>>856 >>857 またまた、難解な文章で、月刊「空手道」を手にしながら考え中・・・・。
>前蹴りは、41・44の写真の軸足はうなずけますが、103・104の写真の軸足は
違和感を覚えます。
中丹田の使い方次第ではないかと思うのです。斜めになる逆突きも、追い突
きになれば何の問題もないように思います。「私の空手に逆突きはない」とも
言っていますし。
>もっと言うと、手を振らない・・・というのにもアレな感じします・・・
でも、実戦では手を振る事はできないので、手を振らない感覚のほうが実
戦的な気がしますがどうでしょうか?
>競技の達人先生
いえ、別に問題があるとかではありません。
ただ、膝抜きの力の波を上に伝えれば勝手に、遅れて腕は振られると思います。
左右の肩甲骨を引き寄せてロックしているならともかく。
(あくまで9から13の写真を見る限りにおいては)股関節をつかったり、丹田が先に出てそれに
引っ張られていってるようには見えません。
) ← ( ← )
864 :
競技の達人:04/06/15 15:31 ID:kofBpz0I
>>863 毎度、携帯からご苦労様です。私は仕事の合間にパソコンからなので楽です。
で、ご指摘の9から13の写真ですが、骨盤を左右に振らなければ、波は生
じないので腕が振られる事はないのではないかと思います。
腰や肩を振らずに歩く、それがあの部分での説明であると思いました。
>競技の達人先生
骨盤で立って、蟹股でやる=骨盤左右に振る=腕が遅れて振られる
とは別の、縦の波です。
前足膝抜き→丹田前に出る→棒高飛びの棒のように反った棒が戻るように上半身に波が伝わり、遅れて腕が振られる
動きです。
両手で1枚のタオルもって、体幹使ってバッサバッサと振る感じの動きです。
866 :
競技の達人:04/06/15 16:33 ID:kofBpz0I
>>865 それならば、杉田先生はそのような使い方をしていませんね。だから、「類人猿」
が歩いているようなイメージとなるのでしょう。
もひょう・・・。
でわ、ただ交互に膝を抜く重心移動についてに限定した話で、「類人猿」という表現で
説明なさったのでしょうかね?
868 :
競技の達人:04/06/15 23:42 ID:kofBpz0I
>>867 レス遅れました。私は写真で分かるほど、丹田が先にでるような動作もまずい
のではないかと思います。あくまでも分からない程度に行わないといけないので
はないでしょうか。
まあ、これらの解説は大まかな所では、私とほとんど同じですが、細かな所で
は違う部分もあります。それぞれの身体意識の違いですから、それはあって当然
と思いますが、比較すると、その違いが面白いですね。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 03:24 ID:UGt4CFr9
前スレ(T〜Y)が見れないよう。誰か助けて〜。
870 :
あ突き男:04/06/16 03:28 ID:Mw3n0/X9
>>861競技の達人先生。
達人先生が「練習場を見てきたけど世田谷学園が一番良かった」と仰った直後の試合で、世田谷学園があわや負けそうになったんです。
結局はラスト数秒で中段突きを決めた大将の選手が勝ち、世田谷学園が地力を見せました。(そこはやはり強いと思いました。)
内容はうまく言えないのですが、結果は2勝2敗1引き分け、得点差20-19の1点差でした。
私個人的にダントツだと思っていた世田谷学園が接戦だったのと、会場のほとんどの人達が注目していた試合だったので、達人先生に解説してもらいたかったなぁと思っただけであります(ごく個人的に)。
871 :
競技の達人:04/06/16 07:45 ID:3KTtLbUx
>>870 全体的に気になった事があります。ほとんどの選手が身体がだるそうだっ
た事です。少なくとも、私が注目していた選手の多くは、動きが鈍かったで
すね。
某校の某選手と朝に話をした時、「今日は、なんか身体が重いんです」と言
っていたら、本当に緒戦で負けてしまいました。
有力選手が苦戦したり負けてしまったのは、気候が影響していたかもしれません。
872 :
squid-e-4.ipse.media.kyoto-u.ac.jp:04/06/16 16:50 ID:IU/GH156
高体連の審判配置は何とかならんのだろうか。
あれでは副審三人で見てる意味がないような気がする。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:43 ID:ZTG1raYl
雑誌でみたんだけど、近大空手道部の上田はるかさんて性格悪そう。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:45 ID:ZTG1raYl
雑誌でみたんだけど、近大空手道部の上田はるかって性格悪そうだに。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:50 ID:uzlsxLKr
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 11:18 ID:8K8rJfP2
jkfanのJKF通信読んでて思うんだが、あんなにしょっちゅう昇段やってるの?
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:08 ID:UjmjsTyX
>jkfan
この雑誌にの個人的感想を書かせてもらう。
この雑誌には、いわゆるヘソの部分が欠けていると思う。
強いていえばライバル誌(?)の月刊空手堂の「三国志」などがそれに当たるのでは
と個人的には思っています。
そこのところを編集者側が考えて欲しいと思っています。
個人的感想で失礼しましたが、この雑誌が好きなので・・・。
879 :
競技の達人:04/06/17 19:30 ID:YttGyU2z
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:07 ID:fYQTpBRY
>>873
私も同感です。
嫌いです。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:20 ID:qZcbJHXc
>>876 無断転載・複写はお断りしますって書いてあるけど大丈夫なんですか?
じゃあ、今からurlを他人に教えても良いかきいてみるか。
884 :
ルル:04/06/18 04:56 ID:NV1haz2v
ますくどにっけんさん、はじめまして。
示現流のリンクを張った意図は、丹田から上に波打つように切りかかる
様子と、前におっしゃってる縦の波の突きを比較してのことでしょうか?
だとすると示現流のほうも最初の立木打ちのところは縦波のようにして
丹田から入ってますが、型のところではチョコチョコ足踏みをして間合い
を詰めて剣は先から動けるようになるためにか知りませんが体を揺らさず
に振り込んでますよね。
その点はどうお考えですか?
オレが思うに威力に関してはますくどにっけんさんが仰ることに理はある
気がしますが達人さんの“あくまでわからないように”というところを
考えると威力は縦波としてもわからないようにするために腕を振らない
ということじゃないでしょうか。
横からごめんなさい。つい混ざりたくて。
885 :
競技の達人:04/06/18 08:04 ID:VwKOrdzj
886 :
競技の達人:04/06/18 09:48 ID:VwKOrdzj
ところで、示現流の画像に登場する人たちの腕前はどの程度なのでしょうか?
うまいのか下手なのか、全然分かりません△●◇★!?
>ルルさん
はじめまして。
縦波で腕(剣)を振り上げる絵を目的に貼ったので、
チョコチョコ足踏みに関しては=(上下にぶれない)ハムストリング・腹を使った歩き方
位しか、何を目的した稽古(波を小さくするとか)なのか知らない私には、推測できません。
腕は振りたくなければ振らなければいいし、振りたければ振ればいいと思います。
ただ、左右の肩沈めて、肩甲骨を引き寄せるなりして、ロックしないと、脱力した腕は勝手に振られると思います。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 17:39 ID:Lpqw5oWH
ここは示現流のスレなのかな?
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:54 ID:b4/WlDay
と言うか、質問している身でありながら何の書き込みもせず、ただ
>>833みたくURLを貼るだけって
どうなんだろうか?なんかイヤミっぽくて失礼な感じがしますね。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:55 ID:b4/WlDay
意味がわからん。(w
今日JKFAN8月号が届きました。
P59〜イラストを書いている剛柔呑気って誰よ!?
どうみてもドラえもんのパクリにしか見えないw。
893 :
高校コーチ:04/06/20 15:33 ID:rhRvjCuw
皆様お久しぶりです。私のところにもJKFan届きました。
達人様推薦、永田先生の「運動センスを手に入れよう」拝見しました。
早速運動センスを手に入れるべくサポートチュービングを取り入れようと思います。
使用しているチューブは、各種の強度があるトレーニングチューブの様ですが、どのぐらいの強度のものを選べばよいか教えてください。
使用するのは、高校生男子、高校生女子、40近いおっさんです。
また、小さい子供の場合、どのぐらいから始めさせたらよいのでしょうか?
894 :
競技の達人:04/06/20 20:11 ID:zWAWs+KL
本日、某県のインターハイ予選で、奇妙なトラブルが発生しました。女子団
体組手の準決勝で、中堅が2−2の引き分けだったにも関わらず、記録係が間
違えて2−3にしてしまった。試合中に選手がおかしいとアピールし、観客席
からも「点数間違っていますよ〜」と声がかかっているにも関わらず、主審・副
審はまったく気づかず、その試合をそのままKS高の勝ちとしてしまいました。
結果、3勝2敗でKS高の勝ちとコールされましたが、負けたTK高校が、父兄
の持っていたビデオ2台を証拠として出し、結果やっぱり2−2の引き分けであ
った事が判明。
通常であればTK高の勝ちなのですが、一旦勝ち名乗りを受けたKS高も引き下
がらず、30分ももめた挙句、再試合ということになりました。
再試合も大接戦で、副将までは2−2、大将が引き分ければKS高の勝ちでし
た。2−1でKT高のリードのまま残り数秒、両者の突きが交錯したが、明らか
にKS高の突きが早かった。そこで引き分けていればKS高の勝ち。でも、ポイン
トはTK高の選手に行ってしまった。
なんとも後味の悪い試合でしたね。審判の先生も人数が足りない中、1日中
やり続けて大変だとは思うので、あまり責められませんが、やはり、高校最後の
インターハイにかけている生徒にとっては、後味の悪い試合で負けたら、悔や
んでも悔やみきれないとかわいそうになりました。
あ突き男君、君の母校のお話ですよ。
895 :
競技の達人:04/06/20 20:20 ID:zWAWs+KL
また、破竹の強さを誇っていた選手が、怪我が元で、その後はドンドン勝て
なくなって行く。そんなケースを多くみてきました。また、怪我をしなくても
技に切れがなくなり、以前は楽に勝てた相手に勝てなくなってしまう。長いス
ランプに陥る選手も少なくありません。
そういう選手をみる度に、空手界にもパフォーマンス・コーディネーターが
いれば、それらの8割は救えるだろうなと残念になります。
ちょっとした、部分の狂いなんです。例えば、1昨年のジャイアンツの河原
は抑えの切り札として大活躍していたのに、昨年は全然ダメ、今年もようやく
1軍に上がってきたと思ったら、でる度に打たれる。
それと同じ現象が、空手界では頻繁に起きています。しかし、その中の何人
かは、ある日フッとひらめいた事で、元の感覚を思い出したり、良い師につい
て一から作り直したりして、復活することもあります。
896 :
審判の卵:04/06/20 21:43 ID:YJSn5+ZK
競技の達人殿
今日は関東地区全空連全国・地区更新、地区審査で宇都宮に集まってましたから。。。
更新者の方々で講習会もそこそこに地元の大会で審判する為に引き上げた人も沢山います。
来週も審判のやりくりに苦慮すると思われます。。。
897 :
あ突き男:04/06/21 00:15 ID:AMpJRkjt
>>894競技の達人先生。
お疲れ様です。
今日は当団体の修練大会の審判だったため、インターハイ予選を見に行けませんでした。
そうですか。私の母校がTK高相手にそこまで頑張ったのですね。
ということは、今年はインターハイに行けなかったのですね…、残念です。
後味の悪い試合となれば、後輩達はさぞかし悔しかったでしょう。
30分以上進行を止めたうえ、再試合とは…、その某県高体連の空手の試合ではしょっちゅうあることなのです。(しかもいつもKS高がらみ)
ちなみに母校の先生は、競技の達人ならぬ『抗議の達人』です。
898 :
競技の達人:04/06/21 01:24 ID:bQwOMRsa
>>897 確かに、先生の声は随分と大きかったですね。でも、今日はその先生を責め
られません。一旦は勝ちの宣告を受けたのに、覆ってしまったんですから、抗
議するのも当たり前かと。
でも、TK高の応援は物凄いですね。今日試合に出た選手は男女合わせて11名
だけなのに、保護者は何十名来ていましたかね?凄い母校愛です。変な判定で
誰かが「ええ?」というと、何人かの父兄が「冷静に冷静に」と抑えるのが可
笑しかったです。
私も、まったく見当違いのペナルティをこちらが受けた時に、「何で?」と
声を発したら、「シ〜ッ」とされてしまいました。
選手よりも父兄が熱いですね。どっちが子供か分からない。
899 :
競技の達人:04/06/21 01:32 ID:bQwOMRsa
久々に良い話を。先週の高校の関東大会の女子組手で優勝した選手は、緒戦で
手を骨折してしまいました。それをテーピングで固めて、戦い抜き、見事優勝
です。
昨日と今日の県のインターハイ予選も、その治っていない手で戦い抜き、見事
優勝しました。まったく痛いそぶりも見せず、私がいつきいても「へっちゃらで
す」と、明るく答え、その折れている手で中段突きをドンドン決めての優勝です。
そのガッツには頭が下がりました。ああいう選手は、敵味方なく純粋に応援し
たい気持ちになりますね。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 13:46 ID:jQHNKvg/
当方米国にいるのですが、競技の達人先生のビデオ&DVDが
kamikaze.comで販売されているのを発見しました。
それで思ったのですがビデオはともかくDVDはちゃんとregion1
向けの仕様になっているのでしょうか? 詳細を見ても日本語
オンリーで英語やフランス語でのバージョンはないということな
ので、北米輸出向けに製作されたのかどうかわかりかねます。
こちらにはkamikazeのように日本から空手や武道関係のメディア
商品を輸入している会社が結構ありますが、その輸入品のほとんど
はVHSのみでDVDはregionが違うため輸入していない場合がほとんど
です。だから競技の達人のDVDを見たときは正直「ありゃりゃ?」
でした。というのも私は先生のビデオを1,2,3巻とも持っていますが、
本当はDVDがほしかったのです。しかし日本のDVDはこちらでは見
れないので仕方なくVHSにしたのですが・・・・。
901 :
競技の達人:04/06/21 13:50 ID:1dgY23lW
>>900 >それで思ったのですがビデオはともかくDVDはちゃんとregion1
>向けの仕様になっているのでしょうか?
裏表紙にALLと表記されていますので、大丈夫なはずです。しかし、表記と
説明はすべて日本語のままになっていますので、外人の方には理解できない
箇所もあるかと思います。
902 :
伝統派初心者:04/06/21 13:51 ID:JcC/owvl
フルコン・キック経験者ですが、縁があってとある伝統派の道場に入門しました。
気持ちの良い先生・先輩ばかりで、かつピンと張り詰めた厳しさもあり、楽しく練習しています。
しかし、最近組手をするようになって、ちょっと悩んでいます。
私は文章を書くのが苦手なので、以下失礼もあると思いますが、ごかんべん下さい。
うちの道場では、実際にはかなりがんがん当たり、鼻血・歯が折れるは当たり前で、かなり怖いです。
「はじめ」の合図の時には、伝統派式に半身・中段組手構えでスタートしますが、怖くて途中から両手を上段にあげてしまい、よく注意を受けます。
しかし、フルコン・キックをかなり長い間やった者としては、あの構えは上段が怖いし、逆にこちらから見ればかなり隙があるように思えます。実際に私の上段回し蹴りはよく入ります(もちろん、ちゃんと止めてます)。
確かに、こちらの中段はがら空きなのですが、フルコンをやった身からすると、中段は腹を締めつつ身体を少しずらせば、なかなかうずくまるようなダメージにはなりません。それよりも、両手をちゃんと顔の前に置いてないことの方が恐怖感を感じます。
どのスレに書こうか迷ったのですが、ここは競技の達人さんを始め、フルコンやキックと伝統派の両方を経験なさっている先生が多いので、質問させていただきました。
スレ違いでしたらすみません。
903 :
競技の達人:04/06/21 15:02 ID:1dgY23lW
>>902 実は私もまったく同じ経験をしています。大学の途中から空手部に入り、ボク
シングとキックしかやったことのない私はどうやっていいかまったく分かりませ
んでした。
入部1ヵ月後にとある小さな大会に出ましたが、とにかくどう突けばポイント
になるのか分からず、試合に挑み、1回戦の「はじめ!」の合図の直後に、こっ
ちが刻み突きを律儀に止めた後に、相手の突きがドッカ〜ン!と私の顔面を直撃、
前歯が吹っ飛びました。当時はそれでも反則にならず、「続けて、はじめ」と流
され、血だらけで試合を行った嫌な経験があります。
結局、大学を卒業するまで、学連式の組手には馴染めませんでしたが、長くや
っていると、双方の良いところを取って、工夫できるようになりました。
最初は、納得がいかないことがあっても、とりあえずやり続けていれば、見
えてくるものもあると思います。
私は構えが高く(顎脇に構えていた)、フットワークを使っていたので、学
連の試合に出ると、審判の先生が笑っていました。
>>902 こういう考え方もある、という形で少しでもご参考になれば…と思い、レスさせて頂きます。
相手の攻撃が当たらない距離なら手は中段でも(もっと言えば構えなくても)いいのではないでしょうか?
逆に言えば、当たる距離に入るならば、当てられないように突かなければならないと思います。
突く方の手と反対の手を色々考えてみてはいかがでしょうか?
推奨スレ→肩甲骨スレ
905 :
伝統派初心者:04/06/21 17:09 ID:fIEoXcmg
>>903 レスいただけて光栄です。
おっしゃる通り、とりあえずやり続けていこうとは思っています。確かに、今までに使わなかった筋肉を使っているな、という感覚はあります。今までの練習や、ウエイトトレーニングではつかなかった筋肉がついてきました。
ただ、悩んでいる、と書いたのは、今までやってきたこととうまく融合できるのかな、という疑問です。
競技の達人さんのように「双方の良いところを取って、工夫できるようになる」ところまで行ければいいのですが…
でも、少なくとも一時的には、組手はぐっと下手になりそうな気がします。長く練習してきて身についた動きとちがう動きで組手をしようとすると、ぎくしゃくして非常に苦しいです。
あと、寸止めと言いつつ当てられるのもちょっとイヤですね。流派は違ってもスパーリングの経験はある程度長いので、当てられた時、コントロールするつもりで当たったのか、最初から当てるつもりだったのかは、分かってしまうんです。
906 :
伝統派初心者:04/06/21 17:20 ID:Fd5cycLp
>>904 レスどうも有難うございます。
間合も随分違いますね。遠い間合から一気に飛び込んでくるのには、最初、驚きました。
肩甲骨スレ、ご紹介有難うございました。今、ざっと目を通しました。後で熟読しようと思います。
実は、突く方の手と反対の手、というのも、悩みの一つです。
グローブでやっていたときには、突く方の手と反対の手は必ず顔面を守っていたのですが、今では思い切り引くように指導されています。
正面から見て肘が見えないぐらい引きなさい、です。暫くやっているうちに、身体操作的には、なるほど、と思う部分もあるのですが、まだ顔面を晒しながら一直線に飛び込む勇気がありません。
907 :
:04/06/21 17:45 ID:l0FWWpXi
>>906 キックやってらしたのなら、遠間からアッパー狙うつもりでやるといいと思いますよ。
顔面狙わずにアゴ下狙って下さい。
>>906 引く必要ないときは引かなくて良いと思います。手は。
添え手とか和道の方とかに聞いてみてはいかがでしょうか・・・。
909 :
競技の達人:04/06/21 22:09 ID:bQwOMRsa
>>906 実は、私もいずれ引き手について、書こうと思っていました。通常の突きの
時は、脇まで突きの反対の手を引く必要はないのです。これは、初心者の時に、
身体の使い方を覚える為に、便宜的に行えばよい事であり、それ以外は特別の
場合を除き、必要はないと思っています。
もちろん、相手を掴んで引き寄せるといった応用であれば話は別ですが・・・。
手を引くことによって、軸を中心に回転が増して、威力が増大するという説
がありますが、そうは思いません。手を脇まで引くことで、威力は逆に減少します。
まあ、これは機会があれば、実験データを添えて、発表しようと思います。
この問題は、道場ごとに指導に違いがあります。私のクラスでは、左の突きを
出した時には、右手は顎下におかせており、右の突きの時はやはり左手を顎下に
おかせています。
ただし、だからといって引き手がすべて間違いだという事ではなく、私はそれ
でも引き手を利用したコンビネーション等を考えて指導しています。
それを考えると、反対側の手を引く行為は、「百害あって一利なし」ではな
く、使いようによっては、毒にも薬にもなるものだと思っています。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:23 ID:w52wkv2J
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:42 ID:6xZenAb/
912 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/06/21 23:40 ID:jgJMnpfo
先日、ある大会に参加しました。(防具系の大会では無いですよw)
それは、規模で言えば小さな大会ですが、だからこそ逆に私クラスの人間には色々と試せる場でもあるので、
重宝しています。
個人としては色々と思った事が試せて成果が幾らかはあったので、そこそこに満足はありましたが、それよりも団体の方が大いに盛り上がりました。
私の道場のチームがなんと2回戦でその大会の本命チームと当たりました。
ハッキリ言えばその時点で会場にいる多くの者達は私達のチームが負けるだろうと予想していたと思います。
私達のチームは、某強豪選手の助っ人こそ在りましたがwチームとしての実績は余り無く、
一方相手チームは今大会の個人でも好成績を納めている様な人間達がおりチームとしても、その大会では毎回上位に入る様な強豪だったからです。
そして先鋒戦は我が道場のチームの中でも最年少の子でした。
そして、その相手は私が個人で負けた選手です。
この選手はリーチが長く懐が深い、対してその子はちょっと固く成り易い傾向があったので、
ただ一つ、距離の事だけを強く言い聞かせました。
試合中も何度も距離をしてきました。
結果……………な ん と !まさかの大量ポイントでの大勝!!!!
913 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/06/21 23:41 ID:jgJMnpfo
恐らく会場で見ていた人間の多くが驚いたと思います。
私も驚きましたw
その子は地力はアリ強い心を持っている子でしたが、空手から何年か離れていた時期があり、復帰したのは去年からでした。
ハッキリ言って限りなく無名な子です。
その子が、その大会の常連の強豪選手を圧倒!
お陰で試合の空気が完全に我々に来た感じがしました、その後助っ人の某選手はお見事!としか言い様が無い様な勝利を飾ってくれ、なんと我々のチームが団体の本命チームに勝ってしまいました。
私は自身の策がハマったのとその子の日頃の頑張りを知っていたので、彼の勝利は自分が勝利した以上の喜びがありました。
未だに、あの勝利を思い出すと負けた選手には悪いですが、頬が緩みます。
(勿論、彼が結果をのこしたのは、一重に彼の努力とその彼を指導した人間全ての功績です)
私はあの時、達人さんが一番幸せだったのは、某国のナショナルメンバーと共に見た国旗だったという話の心境が少しだけわかりました。
このカタルシスは自分の勝利では得られませんね。
と同時に次が行けなかった。
彼はその大勝にすっかり気を良くしてしまっていて、次の対戦で不用意に攻撃をしてしまい立て続けにポイントを摂取されてしまいました。
我々が其れをして指摘した頃にはもう遅く、そのまま負けてしまった。
チームもその空気が感染したかの如く残念な結果に終わってしまいました…
あの時、自分が彼に一言か二言何か言い聞かせておけばこれは防げたかも知れないと思うととても悔しいです。
少し冷静に成れば若い彼が金星を上げた後の心理等解りそうな物なのに年長の私がすっかり浮かれてしまった……
本当に、コーチをやっている人達は大変だな〜と少し学びましたw
914 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/06/21 23:45 ID:jgJMnpfo
因に今、個人的に練習時に気を付けている事は、付いた時の反対の手は自分の顔付近に持ってくる様にしている事です。
余り引いてしまっては次の攻撃が遅く成りますし、相手の攻撃のガードも当然の事ながら大事ですからね。
915 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/06/21 23:56 ID:jgJMnpfo
それと大会を通じて気に成った事は、上手い選手程、足を踏みならしていませんでしたね。
余り「ドン!」という音は気に成らなかった様に思います。
中には攻撃する度に足を踏みならしている選手がいましたが、アレでは幾ら突きが早くとも起こりが出るので、
相手に反応されてしまうし、スムーズな連打が出来ない。
見ていて良く解りました。
後、これは個人的な部分になりますが個人戦でそこそこ名の知れた選手が負けた後、その相手が握手を求めに来たのを拒絶したのを見ました。
私は彼の取った行為にいささか眉をひそめざる得ませんでした。
彼が、若い選手ならばまだ解りますが、そこそこの年齢に達している選手なので、他の若い物達ののお手本にも成らねば行けない筈なのに、
アレは無いだろと思いましたね。
916 :
伝統派初心者:04/06/22 01:56 ID:uNtpsHv7
>>907 「遠間からアッパー」というのは、体感としてよく分かります。
ちなみに、グローブをやってたせいで、上段はつい喉もとを狙ってしまいます。それについても「上段が低い」と注意されますね。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:29 ID:Zke6BCV+
伝統派の先生方も、肘を引かない方が多いんですね。
フルコンをやっていたときは、基本が剛柔流でしたから、引手は乳の位置にとっていました。
今やっているところでは、肋骨の終わる位置と教えられています。腰よりはやや高いです。基本・組手を通して、肘を十分に引くよう厳しく注意されています。
前に、身体操作的にはなるほど、と思うこともある、と書きましたが、
「肩は完全に脱力、丹田の力を拳に伝える、肘は肋骨の終わる位置に十分引く、と何度注意されているうちに、確かにある「感じ」が来るようになりました。背中の奥のほうまで使うような感じ、です。実際に、広背筋がつきました。
私の下手な文章では上手く説明出来ないのですが、上半身を前方にしならせて拳を加速する感じ、です。
とはいえ、スパーリングのときにそれをやるのはやっぱり怖いです。練習していくうちに、肘を引かなくてもその「感じ」が来るようになればいいのですが…
918 :
伝統派初心者:04/06/22 02:30 ID:Zke6BCV+
すいません、名無しになってしまいました。
>>917は私です。
919 :
本部指導員@お腹いっぱい。 ◆bPhlRlUTtQ :04/06/22 02:38 ID:ZV2vy+Yu
ひき手のひじをひいても、肩をひかなければよいのではないかとおもいます。
自分の研究では肩をひくとどうしてもチカラが分散してしまう。
物理的に見ても重心が突き手側にずれる。
細かいリクツは酔っててめんどくさいので省略します。シラフのときにまた書きます。
うちは大抵引き手を引くなと教えます。
上段攻防のある場合は、特にそうです。
しかしごく基本の突きは引き手をしっかりと教えます。
力は身体の中心から出てくるものであり、その力が突きになって現れている。
打撃は単発ではいけない。常に次の突き次の突きが用意されていなくてはならない。
引き手は発射用意完了ということである。
921 :
競技の達人:04/06/22 09:25 ID:nSq10oOG
引き手スレは、読んでいて面白いですね。勉強にもなりますし。
私は、引き手は初心者が身体の使い方を便宜上覚える為であり、それ以上に
なれば必要はないと書きましたが、あくまでも組手の時の話です。
当道場でも、当然基本の突きは、反対の手を脇に引きます。私が思うに、引き手
を使用する場合は、掴んで引き込む為のものであり、それでなくとも、普段の基本
練習で脇まで引き手を取る事は、剣道での素振りを同じ効果があるのではないかと
思っています。剣道の素振りも大きな動作で頭の後ろから振り下ろす事で、肩の稼
動範囲が大きくなります。空手の引き手も同様の効果を狙っているのかなと思いま
す。ですから、実戦の形とは違っていても、重要な部分の筋肉の活性化を目的とす
れば、意義は十分に出てくると思っています。
>伝統派初心者さん
良く、フルコンタクト空手やキック等の転向者が最初にやってしまうことなのですが、
ガードを重要視する余り、近い間合いで相手に打たせてしまうケースが在ります。
相手も間合いが近くなれば自然と打撃が強く成りやすくなってしまいますし、何よりも避けないで受けてくれるので、
つい強くなってしまう事が在ります。
それで足を使って攻撃される結果、自分も力んでしまって益々動きがギクシャクしてくるという悪循環に見舞われる。
現時点では相手との距離を気を付けて打撃を受けるのでは無く避ける事に気を付けるべきかと思います。
避けられる様に成れば自然と力みも消えてきますから技もその分、自然と技も出てくるでしょう。
今はキック等でやった事が足枷になっているかもしれませんが、空手に順応出来る頃には、逆にそれが貴方のオリジナルティーになっているでしょうから、
頑張って下さい。
現状では、なるべく素直に先生方の話を聞いて下さい。
辺に前の技術に拘ると中途半端に成ってしまうので。
923 :
squid-e-6.ipse.media.kyoto-u.ac.jp:04/06/22 12:28 ID:8BetFm8I
大学生協からJKFanが姿を消した。
どうやら一冊しか入荷してないらしい。
ずっとフルコンをやってきたのだが、好奇心から伝統空手ルールで試合したくなって
伝統をやってた友達に頼んで組手をしてもらったことがある。
学連の試合や全日本選手権を見て、頭ではルールを理解したつもりになっていたし、
少しぐらいはそれらしい動きができるだろうと思っていた。
結果、何も出来なかった。
どっちも一朝一夕には身につかないなぁ、と当たり前のことを思った。終わり。
924 :
伝統派初心者:04/06/22 14:59 ID:2Xa9IgRE
>>922 GSLさん、アドバイス有難うございます。
確かに、間合の感覚が全く違うし、
止めなきゃと思うと、コンビネーションは出来ない、その単発も技が遅い… です。
自分でギクシャクしているのが分かるくらいですから、はたから見たら力みまくりだと思います。
おっしゃる通り、今は素直に吸収していきます。
この後、どんなもんが出来上がるか楽しみ、くらいの気持ちで、気長に頑張ります。
925 :
:04/06/22 15:43 ID:X7j9/sN8
>>924 キックとは距離もガードも違うから大変でしょうね。。
相手がかなり帯上なら止めることは別に意識しなくていいと思いますよ。
真直ぐ相打ち覚悟で一発で入る練習をしてみてください。ガードとかコンビネーション
はまだ必要ないと思います。
926 :
925:04/06/22 15:53 ID:X7j9/sN8
>>924 あーあと遊びで剣道やってみるといいと思います。
時間がなければ別にいいですが。。
927 :
伝統派初心者:04/06/22 16:59 ID:Gm8BQ2DI
>>925 どうも有難うございます。
私はパンチ力が無かったので、グローブではカウンターの練習を重点的にやってました。
今のルールでは… どうやって止めればいいのか分からないんです。
928 :
925:04/06/22 18:04 ID:1CbadQXH
>>927 止めるというか軽く当てればいいんですよ。キックの練習と同じです。
でもそんなに簡単に相手のタイミング取れます?
929 :
まだ白帯:04/06/22 20:19 ID:wuT2B2/S
>>899
競技の達人さま
関東大会女子個人組手で優勝した子って、
手を骨折していたんですか(驚き)
小柄な可愛い子だから、うちの部でも
結構ファンがいるんです。
凄いなぁ。
打撲で痛がって、稽古を休んでいるようでは
だめですね。
反省です。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 20:34 ID:wuT2B2/S
空手は気合いだぁぁぁぁぁぁぁぁ
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:08 ID:wuT2B2/S
黒帯目指して!!!!!!!!!!
がんばぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:09 ID:wuT2B2/S
引退までには試合に出たい・・・・・・・。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:30 ID:lkiGPhjr
関東個人で優勝したのは誰なんですか?
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:50 ID:ejUst5hN
教えません。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 00:01 ID:CaWjTExh
藤原?
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 00:27 ID:UW7kzEuE
藤原は関西じゃ?
937 :
競技の達人:04/06/23 00:59 ID:pB1aYCVm
オイラは高校も大学からも声掛からなかったからなぁ・・・。
本当に道場だけの練習。最近出稽古に行くことが増えたけど。
憂鬱だ、逝ってこよう。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 01:55 ID:eqgnATlh
>>928 うーん… うちの道場は素手素面なので、軽く当てる、のも勇気いりますね。
(私の方はバンバン当てられているんですが…)
確かに相手のタイミングを取るのは簡単ではないんですが、やってて「今出せば当たるな」と思うことはよくあります。
今度掌底でやってみようかな? 激しく怒られそうな気もするんですが…
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 12:44 ID:uwmycmoI
チャンプから大学個人戦のビデオが発売されるということですが、宣伝文の
「諸岡を上回る美形の大澤」
というのはどうなんでしょうか?
どちらが美形かは単なる主観の問題だと思うのですが。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 12:54 ID:LcVQDzg8
セクハラですね。
この際レオタードでの演武も認めるべきだろう
943 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/06/23 19:13 ID:FTiUH3p6
軽く当てられないという人達には、是非相手の顔に付いているご飯粒を取るイメージでやる方法を推奨します。
因みに軽く当てれる人にも推奨しますw
詳しくは今月号のJKFanの某先生のコラムwに紹介されていますが、このイメージは本当に良いです。
余計な力みが取れた突きが出来ますね。
力みが生まれにくいから打撃の威力の調整も簡単に出来ますし。
因みにそれでも怖いのならば最初の頃は首の下部分に当てれば良いと思います。
その箇所に当てる限りは明らかな練習用の打撃なので相手も潰す様な攻撃はしないと思います。
944 :
GSL ◆C41eDzGMf6 :04/06/23 19:15 ID:FTiUH3p6
因みに私も最近のチャンプのビデオの広告のコピーはチープなモノが多いと感じています。
これ、絶対にコピーライターでは無い人が担当していますね。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:50 ID:CaWjTExh
>>達人様
adidasの拳サポは国内では販売してないんですか?
サイズは日本のものと対応しているんですか?
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:35 ID:CaWjTExh
また、海外からまとめて10個くらい購入するとどのくらいの価格になるんですか?
とりあえずカミカゼというHPをみたんですがここだけ他より安いんですがこれはなぜですか?
忙しくなければ詳しくおしえてください
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:06 ID:YWMTiWxA
大澤選手は確かに美形ですね。可愛いです。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:42 ID:w5p/idXR
にゃおも大澤もかわいいタイプだね。
トモたんはキレイタイプだけど。
>>940 上野千鶴子が見たら激怒しそうなコピーですねw
もうちょっと考えて決めればいいのに。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 01:14 ID:XSDDiuvB
てか空手と全く関係ないよね。
951 :
競技の達人:04/06/24 01:19 ID:5ukQ2Fq6
>>944 厳しいご意見、あ・あ・ありがとうございました。
>>945 日本では、今は販売していないと思いますが。サイズはだいたい日本と同様と
考えて良いと思います。
海外の代理店にメールを出して、送料をきけば、それ込みの価格を教えてく
れると思います。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 02:18 ID:UK9QagGw
>>945 昨年に東○堂で発売してましたよ。
サイズはやはり外人サイズかと。
日本のSサイズはダメだけどアディダスは平気なんて話聞きます。
構造の問題かもしれないが。。。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:22 ID:ZqsnHrfj
いまは東海堂は扱ってません。
東洋柔道衣製販店はどうですかね?
分かる人います?
それかJKFANに載ってるアディダスマーシャルアーツはもうやってるんですか?
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 13:10 ID:XLNNOU5P
そろそろ新スレか
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 19:41 ID:1LkizZ/O
わかったあの子だ
幕張メッセの近くの学校の
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 19:49 ID:1LkizZ/O
>>937 競技の達人様
ずばり藤原と一字違いです 笑
可愛い顔しているのに
スゲエ根性
あの子は2月にも関東選抜大会で
優勝したんですよね?
確か来年は大学だと?
うちの大学にこないかな
957 :
競技の達人:04/06/24 20:57 ID:5ukQ2Fq6
958 :
伝統派初心者:04/06/24 21:56 ID:l9XRZTta
>>943 相手の顔に付いているご飯粒を取る、って、確かにイメージよく分かります。
今度やってみます。どうも有難うございました。
959 :
競技の達人:04/06/24 21:58 ID:5ukQ2Fq6
>>958 その時に、上体を拳に乗せるように突く事を忘れないでくださいね。それと、
ソ〜ッと取らないで、サッと取る事を心掛けます。
殺気の無い攻撃・・・
武道っぽくてカコイイ
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:42 ID:TFAk0OmF
実際はそんなかっこいいもんじゃないんだけどなぁ
何を言いますか。
カッコ良いですよ。
ノーモーション同士の打撃の打ち合い。
カウンターの取り合い…溜まらんw
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 10:35 ID:vB5N7duc
>>960-962 勝てばいいけど負けるとものすごく後悔するし、先生、先輩などに「なぜ攻めない」
と怒られる。
>「なぜ攻めない」
ああ、言ってるw
これがなかなかに難しいですね………
965 :
squid-e-6.ipse.media.kyoto-u.ac.jp:04/06/25 12:30 ID:rUsOH5hX
新スレのタイトルを考えましょう。
【愛は】【勝つ】
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 12:33 ID:BPfoQrFR
>>達人様
守礼堂のニューウェーブ3はしわになったり縮んだりしますか?
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 13:12 ID:iLdwoueC
968 :
squid-e-5.ipse.media.kyoto-u.ac.jp:04/06/25 13:15 ID:pEOWhiqC
>>967 特に意味ないです。
【世界に】【愛を】
【愛】にこだわりますね。
2ちゃんの中心で愛を叫んでいるのですね(笑
970 :
伝統派初心者:04/06/25 13:51 ID:NVwft7HA
>>959 >その時に、上体を拳に乗せるように突く事を忘れないでくださいね。それと、
>ソ〜ッと取らないで、サッと取る事を心掛けます。
む、むずかしい…
971 :
競技の達人:04/06/25 14:41 ID:iOrMCo9D
>>966 ほとんど、縮みません。おそらく1cm未満でしょう。しわにもなりません。
でも、NW-2よりはチョット厚めですね。
972 :
966:04/06/25 14:48 ID:BPfoQrFR
>>971 どうもありがとうございます。
ついでに教えて欲しいのですが上で話題になっているアディダスの拳サポーターはなぜこんなに人気なんですか?
前から何度となく話題になってますよね。
買ってみようと思うのですが、高校生の女子ではサイズはいくつになるんですか?
973 :
競技の達人:04/06/25 15:35 ID:iOrMCo9D
>>972 拳にフィットするからです。また、他にもデザイン的に優れた所がいくつかあります。
しかし、親指部分のカバーがないので、面ホーありの大会で使用した場合は、取り替え
るようにいわれる場合があります。
974 :
競技の達人:04/06/25 15:36 ID:iOrMCo9D
>>971 高校生女子では、Mが適当かと思います。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 15:37 ID:jFwqhKoG
Sだろ普通に。別にMIZUNOでいーじゃん。アディダスカコイイ!かも知れないけど、それ着けて負けたらダサいよw
976 :
競技の達人:04/06/25 15:40 ID:iOrMCo9D
あっ!ゴメン。974は972に対するレスでした。
977 :
966:04/06/25 15:57 ID:BPfoQrFR
S?M?どっちですか?
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 16:17 ID:NOdiM9OY
知るかテメエで考えろよ!!
979 :
966:04/06/25 16:54 ID:BPfoQrFR
ごめんなさい
アディダス性ののは日本の寄りも一寸小さいから、Mでも良いと思いますね。
でも、当然女性の人の手は男性よりも小さいからSの方がしっくり来る可能性は十分に在ります。
まあ、一度手に取って見た方が良いですよ。
日本のと形状こそは似ていますが、確かにアディダス性の方が手にしっかりとフィットします。
【乾坤】全空連ナショナルチーム情報\【【一擲!】
【点滴】全空連ナショナルチーム情報\【岩を穿つ!】
普段、どこのメーカーの拳サポを使っているのですか?
サイズは??それで大きい?普通?小さい?
このぐらいの詳細がないとアドバイスしにくい。
私の拳サポはアディダスですが、Mサイズを使っています。
ちなみに手の大きさ(手袋サイズ)は、24cmです。
日本製なんか使いたくなくなるほど良い使い心地です。
東洋柔道衣製販店・アディダスマーシャルアーツは
日本製にアディダスマークをつけた物です。海外のものとは違うそうです。
使い心地などは海外製より良いのか悪いのか未知数です。(見たことない)
というか、そろそろホントに次スレ立てた方が・・・
では、僭越ながら私が立てましょうか?
スレタイは、私の独断と偏見によりW
【乾坤】全空連ナショナルチーム情報?【一擲!】
で良いですか?
よろしいのではないでしょうか?
一応・・・
けんこん‐いってき 【▽乾×坤一×擲】
運命をかけて大勝負をすること。「―の大企画」
>>984 情報の後の9=「\」が「?」になってますよ。
987 :
空手好き:04/06/25 18:34 ID:D6bs2KhQ
パート6までのアドレスって見れますか?
あ、みれなく成ってますね………これは糸東系さんのサーバーなりに何か在った様ですね。
まあ仕方ないですね。
と言う事で、990
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 19:51 ID:zIbm0jEP
>>957 競技の達人先生
もうですか 驚
どこですか?
992 :
競技の達人:04/06/25 22:11 ID:ungQDALQ
>>991 いや、ちょっと、プライベートな情報はここでは憚れますので・・・。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>420 の片道2時間男です。
あれからJKファンは結局入手できず、謝ろうも謝れず、
2,3週間前に大阪に出張があったので、大都会の大きな書店を巡れば
達人様のビデオが入手できるだろうと思い、
その御報告を手土産にこのスレに舞い戻ろうと思いきや、
多さ間何処の書店でも手に入らず、
(格闘技武道フェアをやってた大きな書店にもなかったです)
すっかりしょげています。
このスレの終わる頃に達人先生に、
レスを頂いたお礼とお詫びとご報告をしようと思ってました。