テコンドーって強いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空手バカボン
俺の連れで保安員やってる奴がいるんだが。
先日、韓国人の退役軍人でテコンドー使いの万引き犯を取り押さえたんだよ。
そいつも一応空手の有段者なんだけどテコンドーってやっぱり実戦じゃ使えないんかなぁ?
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:27 ID:fb5Ncc/R
まずカポエラからつっこんでみようか
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:27 ID:8WJnLGM+
テコンドーの【光と深すぎる影】パート2
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1061604585/l50
テコンドー総合スレッド_4
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1061159470/l50
【テコンドー】ホアチョ−!岡本依子アルよ【五輪】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077572532/l50
テコンドーは最強である
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1067747605/l50
テコンドーはキックボクシングで通用するか?
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1067252489/l50
【最弱】ボクシングVS空手VSテコンドー【三つ巴】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1073955197/l50
【歴史捏造】空手対テコンドー【電波発信中】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1039657825/l50
4なろー@四方投げ:04/02/26 21:32 ID:HPYOtVJG
自分の小学校の頃の先生が、
カポエラをやりたい!て、言ってたなぁ。


あの後どうなったんだろ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:37 ID:fb5Ncc/R
大学でダンスサークルや武道系の部の存在を無視して
一人のあほが作ったカポエラサークルは今どうなっているだろうか・・・
まだ一人で勧誘してるのだろうか・・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:38 ID:o4aGHDR8
鳳凰脚
7空手バカボン:04/02/26 21:38 ID:IZYWol8L
そいつの場合喧嘩慣れしてるから単純の空手対テコンドーとゆう図式にはならんかもしれんが。
 
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 13:50 ID:dWtRNF6E
AGE
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 13:59 ID:dWtRNF6E
武道の有段者でも素人に負ける可能性は充分あるがテコンドーの場合その確率が一番高いと思うのだが。
ちょっと喧嘩慣れした奴だったらパンチやキックに対して避けたり逃げたりせず前に出て間合いをはずすくらいの事はする。
そうやってインファイトに持ち込まれた場合テコンドーは無力だと思うんだが?
どうだろうね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 14:05 ID:rTzFIrUO
そうかもしれない。テコンドーの場合、他格闘技よりも圧力に屈しちゃう人が多いかもね。
打たれ弱いというか・・・・・精神肉体両面において。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 14:18 ID:jBTN8SBP
県下などの時に人体に効かす蹴りが出来るのは一部のものだけやろうね。
普通は蹴った足もたれてそれで終わり・・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 22:37 ID:dWtRNF6E
あげ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 01:17 ID:IgFkYM4J
k-1にテコンドーのチャンピオンが出てたけど(ベネットって名前だったと思う)
物凄く弱かった。

ぴょんぴょん飛び跳ねて動くんだけどパンチを入れられてバタって倒れる。
その繰り返し。

ぴょんぴょんバタ。ぴょんぴょんバタ。ってな感じで負けた。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 01:22 ID:QeRRi9CZ
小比類巻と決勝戦で戦った、スマップのクサナギ君似のテコンドー使いは結構強かったけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 01:24 ID:3Obqe3YU
>>13
彼が強かったかどうかは知らんが
リングの上ではスペース的にテコンドーの利点は生かせなかったと思う。
漏れはあれを見てて「なんかカワイソー」と思った。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 01:36 ID:mwv9tt41
>>14
イルマッツだろ?あの人はテコンドー以外にもキックやカンフー、サンダーとかゆうよくわかんない格闘技もやってるぞ。
ちなみに、イルマッツが今やってるのは「キック」であってテコンドーではないよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 02:50 ID:ohO1S9vr
ありゃテコンドーの戦い方だよ。といってもわかんないだろうが。
 因みにパンチもテコンドー
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 03:39 ID:w//RlynY
テコンドー使いってすべからくスイッチヒッターなんだってな。
結構大きいと思うよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 06:37 ID:cg0AQBv3
>>15
じゃあどこなら活かせるんだ?駐車場並の広いスペースか?
ずいぶん限定された格闘技ですね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 09:20 ID:QeRRi9CZ
>>19
狭いリングでテコンドーの大技を使うのが不利な訳で、空手やキックのように
回し蹴り、前蹴りがあるんだから、それを使えばいいんじゃない?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 11:01 ID:ohO1S9vr
>>15
 おいおい、大技をそんな使えると思ってるのか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 13:02 ID:vhsJJ/GV
>>15
テコンドーの利点ツーカ・・・・・
単に彼が圧力に屈してただけじゃないの?
体重もギリギリでヘビー級だったじゃん。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:34 ID:Jt/M+5ry
>>17
あんたうざいよ?ITFの色帯くん。あれのどこがテコなんだよ。
あれがテコならなんで同じテコのゲネットや速水や卯月が同じようにできない。
まったく違うじゃないかよ。
いくらイルマッツが強かったからってITFの手柄にするには強引すぎやしないかい?
それともあれこそが”さいん・うぇ〜ぶ”ですとでも言いたいのかい?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 09:46 ID:kvmmNRfj
蹴りはWTF
突きは松濤館
それに、キックの経験
だろうね>イルマッツ
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 10:15 ID:tEB1gfHn
イルマッツ君は、ちゃんと空手も習ってますが、何か?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:09 ID:DDKhgGjZ
いる松、松涛館なの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:10 ID:FlMp8NQg
92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/28 16:51 ID:zpllAccN
イルは、テコンドー、松涛館と踏んでキックに居たっているから、
(ソースは雑誌ゴングの本人へのインタビュー)
あのパンチの出し方は、松涛館の影響じゃない?
(そもそも、ITFの突き方は松涛館とかなり似ているからね)
だからテコの方は、WTFだと思う。
因に一般的なキックの人間はああゆう、ワンツーは打たない。
もっと脇の開いたフックぽい打ち方をする。
(というか、殆どフック)
ボクシングでそれなりにやり込んだ経歴の在る人間(魔裟斗とか)でも、
ああ結う、飛び込む様なワンツーは余りやらない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:17 ID:cRFJkgti
ムエタイ上がりのボクサー、ウィラポンのワンツーは、飛び込むタイプですが、何か?
飛び込むパンチは、別に松涛館の専売特許ではなく、他の格闘技でもフツーに昔からあるテクニックだったりする罠
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:50 ID:FlMp8NQg
ここ、注目
>飛び込む様なワンツーは余りやらない。

ボクサーだと他にも徳山、薬師寺、ハメド、アリ何かがとっさに思い浮かぶけど、
いずれにしても余り一般的な使い方では無いよね?
ましてや、キックだと殆ど思いつかない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 14:08 ID:cRFJkgti
ウィラポンは、ムエタイですけど、ばんばん飛んでくる。人によって得意技、戦い方は、変わってくる。
特にイルマッツは、インタビューで答えていたけど、彼自身、瞬発力が売りと自負している。
飛び込みパンチは、空手うんぬんよりも彼の性格上の問題と思われる。あと、大技好きだし。
それに松涛館は、飛び込みパンチだとか言う以前にルールがそれに合ってるだけ。
色んな格闘技経験のある彼が松涛館の影響と断定できないっしょ。飛び込みパンチなんて何処にでもあるよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 14:47 ID:9TKxx+bQ
テコンドーって松涛館の、言ってみればパクリだからな
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:16 ID:zycnKnoB
性格って………ポカーン

それじゃぁイルは世界でも希少な程のバネと性格の持ち主なのけ?
凡にキックで他に飛び込んでパンチを打つ選手はだぁ〜〜れ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:27 ID:zycnKnoB
凡にウラはムエタイ時代は、飛び系の攻撃法は使ってないけどね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:56 ID:WRsFLujM
>>32
格闘技に性格は、出てくる。いじめられっこのコヒとガキ大将の黒沢。ともにローが主軸だが戦い方は、ぜんぜん違う。
キックならホースト(カウンター時多用)、セフォー、マイケル、ベルナルド、結構いるぞ
あと、イルのインタビュー見てみな。あれが事実なら、多分、あの大会でなら文句なしにトップギアのスピードです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:13 ID:zycnKnoB
アホ草。
釣りしか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:20 ID:kvmmNRfj
試合前の映像でやってた、くるくる回っての跳び蹴り。
あれは、WTFのオハコ。
だから、蹴りはWTFテコンドーだと思う。

では、イルマッツの右ストレートは?
WTFでは突きはほとんど無い。
幾分ヘッドアップ気味だし、ボクシングというよりは、
伝統系の空手がベースだと思う。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 03:28 ID:7AXTdWZm
どうでもいいけどイルマッツのパンチってムエタイスタイルには通用しなくない?
片手でコーナーに相手を押し付けて殴るスタイルじゃ付かんでひざのムエタイスタイルのいいカモになりそう。
実際ムエタイスタイルのコヒには何にも出来なかったし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 10:34 ID:473PnUGV
>>1
テコンドーが弱い?もしかして、あなた、競技のテコンドーしか見てませんね?
本当のテコンドーは、あんな飛んだり、跳ねたり、足上げたり、しません。
空手同様、拳、手刀、肘を駆使します。それと「足さばき」ですね。
まるで、スケートを履いたような動きです!
39GSL ◆C41eDzGMf6 :04/03/02 10:36 ID:IOXdtDGn
>37
さて、どうなんでしょうね。
一言にムエタイと言ってもそこには個人差も当然ありますから、
ああゆうのがやりやすい人もいればやりにくいと感じる人も居るんでしょうね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 10:45 ID:pOTdRx88
テコンドーやろうが空手やろうが強い人は強いと思うんだけど・・・結局はその人
自身の問題。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 10:52 ID:epByma0U
>>38
じゃぁ、テコンドーの選手がK1で負けたときに、テコンドーで戦ったから負けたと言ったのは、どう解釈すればいいのかな?
ハプキドがプロレスラーに負けたのは、火を吹かなかったからと笑われていたけど、あれと同じ?
スケートみたいに動いてれば、勝てたのに・・・・そんなもんアホの寝言にもならんわ
他のルールじゃテコンドーは、弱いの。自分のところの競技だけやってればいいの。K1に出るな。寝てろ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 11:49 ID:G6eVJP2o
>他のルールじゃテコンドーは、弱いの。

そりゃ、他の格闘技も同様だろう…。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 14:56 ID:473PnUGV
>>41
あれをテコンドーと思わないで下さい!
ですから、一般にテコンドーと呼ばれるものと、本当のテコンドーは全くの別物です!!
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 16:37 ID:Fz/r9Tvu
>>41
須藤元気に負けた奴は元々そいつが弱かったんだろ。
キックスタイルでやれば強いって証拠も無いし
そもそもバックブローなんかでKOしてる時点でアレだ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 17:41 ID:y6icWe4W
>>43
いや、よくわかりました。ここまで書きこまれても、乱暴な口調で書き込まないあなたは、立派です。
テコンドーを本気で愛してるんですね。そういう流派を愛する心は、かっこいいと思います。
それだけ人に愛されるものがると言うことは、テコンドーも素晴らしい武道なんでしょう。
私は、もうテコンドーをバカにしません。失礼しました。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 17:58 ID:DWIcMWdS
>>43
>ですから、一般にテコンドーと呼ばれるものと、本当のテコンドーは全くの別物です!!

わけわからん。
じゃあ、K-1で負けた人の技が「一般にテコンドーと呼ばれるもの」で
「本当のテコンドー」は、どこで見られるの?
おせーてよ。

あ、別においらテコンをバカにしてるわけじゃないよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 18:02 ID:ptAp1Jos
素人相手だと強い!かも

48空手バカボン :04/03/02 23:11 ID:0/vp+C4t
>>38
そのとうりです。すみません。
でも俺の連れは実際にテコンドーやり込んだ奴とストリートでやりあった。
その結果相手を制圧した。だからといってテコンドーが弱いとはいいませんが。
勝負は時の運もあるしストリートファイトって経験値が大きいしね。
空手だって柔道だって試合で使えない裏技があるしテコンドーにそれがあっても不思議じゃない。
ただ素朴な疑問としてテコンドーの間合いとかリズムとかの実戦性に?を感じたでけなのです。
それで貴方のプライドを傷つけたのなら素直にあやまります。
ごめんなさい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:20 ID:lk4nr+cY
一般のテコンドー=しっかりとルールで守られた試合のテコンドー
本当のテコンドー=膝、肘、手刀は勿論、関節、投げ技もアリのテコンドー

足技が発展したのは、ルールが足技の方が有利に作られてるから。(飛び後ろ回し蹴り5ポイントとか)
実際は足技よりも手わざが多いし、黒帯を取得するには、護身術(相手の手首をひねって倒したり)
を練習しないといけません。

でも実際、稽古は試合のテコンドー中心の練習で、路上でのケンカを意識した
稽古はあまりしません。(道場にもよりますが…)

多分、K1で負けた選手も「つい試合のテコンドーが出てしまい、負けました。」って
言いたかったんじゃないでしょうか?
武道家として、そういう言い訳をマスコミ言うのはどうかと思いますが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:47 ID:WuWbDPyH
イルマッツ最初見たとき
スマップの草gかと思ったよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:47 ID:CS0YJKAu
>>49
その“実戦テコンドー”ともいうべきものは、どういったところで教授されているものなのでしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:17 ID:dzvFQJmn
ほら話くさい?? >>49
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:56 ID:Zr2Y3546
韓国の道場ではふつうに練習するようだね>護身術
うちの大学の韓国人留学生から教えてもらってた時には
半々位で練習してた。
教えてもらってた中に道場に通ってる人もいたんだけど、
かなりびっくりしてたね。
留学生の人にとっては普通だったらしいんだけど。
蹴りも微妙に違うらしい。
その後俺も道場に通うようになったけど、確かに試合用の
練習が8割以上だね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 02:26 ID:XW4ivtbP
>>44
WTFには演舞を専門にやってる人達がいて、須藤元気に負けたジンウは
ソレだそうな。
実際、試合前に来日した時R師範とスパーして「変わりに出てくれ」と言って凹んでたとか。
なんかテコンドーって空手の当て馬にされてるような・・・
実際にお強い方もおられると思うのですが。
5549:04/03/03 09:46 ID:lk4nr+cY
色帯のときから基本で習うけど、大体はそれで終わり。
結局、試合の練習が多いから、試合で許された技しか使えず、実戦でも
それが出てしまうのではないでしょうか?

昔は実戦を想定した組み手をしてたそうですが、怪我人が続出した為、今は亡き総裁が
今のようなルールを作ったそうです。
確かに安全になりましたが、純粋に強さを求めると、これが弊害になってる気がします。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 18:58 ID:m+kv9mgn
age
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:52 ID:S8CXHHcc
あげ
58山崎:04/03/04 21:41 ID:wMtor0YN
自分はキックやってるけど、イルマッツのベースがキックとは言えない。
ジムのやつは強いやつがいると他の格闘技の人でも、
「あいつはキックだよ」「キックがベースだよ」
とか言うが、違うだろ。
K-1出てる時点でキックの練習しないと勝てないんだから。
そもそも、「カンフーやってた」「サンダーやってた」などと言う前に、
本人が「テコンドー」として出てきてるじゃないか。
イルマッツがキックだろうとテコンドーだろうと己の強さには関係ないじゃないか。
何の武道・格闘技やってる人も、その世界で強くなろうとしている人にはとても偉い。

最近プロレスの中邑真輔を見て、こいつは本当にプロレスが最強だと信じて頑張ってるんだなと思った。
とてもいい眼をしておった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 05:33 ID:U5qO+Jsw
本当のテコンドーとかなんとかって言ってるが、テッキョンの事じゃねーのか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 13:07 ID:6FTgZksM
テッキョンはテコンドーを作った後に
韓国に伝わる古武道として捏造したものなので実在はしません
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 14:48 ID:M73jjZ+6
テッキョンの存在は、きちんとあるみたいですよ。
遊戯として扱われていたみたいですが。
でも、遊戯とはいえ、人を蹴ると言うのは、格闘技の部類に入れてもいい気がするけどなぁ
カポエラどころか、カバディだって元々は、武術で、分類としては、少しだけ格闘技に入ってるからなぁ(これは、よく論争になるが)
ただ、問題は、現在テッキョン側がテコンドーの技術がテッキョンとかけ離れている点を指摘し、テコンドーの存在を認めていない点です。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 18:10 ID:7U2wszwK
そりゃテコンドーは創設当初はまんま松涛館空手だったから
テッキョンと同じのわけがない
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 19:40 ID:N9LX8O5m
あげ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 08:09 ID:nkMBkQM7
>>54
また得意の捏造か。
例によってソースは何一つなし(苦笑
65ストリートファイティングマン:04/03/07 10:42 ID:qbDw3/Js
age
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 19:51 ID:J9NivkCj
黄秀一師範ってどんぐらい強いんだろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:19 ID:lfOPTT00
>>66

寸止め空手の内田順久に足払い一閃されて尻餅。
「アッパ〜」(いってぇ〜)とのこと。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:47 ID:Pqb8c9+t
↑スイル師範がそんなこと言うわけないだろ、バカ!





と、釣られてみる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:30 ID:56R69/C9
内田順久の足払い一閃で尻餅。

「チュブレッ?!ゴルァ!!」

70名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:22 ID:CVV7pRzi
↑もう少し練りこんで欲しいな。





といってみるぽ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:23 ID:Z1prrKNV
>>69はなんていってるの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 02:34 ID:P6cVctJN
>>69

…よくわらかんがかなりオモロイ(笑)
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 08:11 ID:+qPgo3Z/
手恨堂【手恨道】(てこんどう)

長崎県西部にある螺云寺(らうんでら)の本堂の名前。
15世紀半ば、この寺の3代住職「音竹」(おんちく)は僧としてのみならず有名な武術家としても名を馳せていた。
ある日音竹の元に朝鮮半島から「破栗」(ぱくり)という罪人が流れ付いてきた。
音竹は不憫に思い彼を寺に住まわせ日々更正のための修行や武術の稽古をつけていたが、1年が過ぎようとしていたころ
突然破栗が寺を乗っ取ろうと密かに通じていた山賊とともに音竹を襲った。
しかし音竹は数十人を相手にいとも簡単にこれを鎮圧し唖然としている破栗に問い掛けた。
「あなたは今まで私のお手伝いをよくやってくれました。私は大変感謝しております。
 しかしあなたがこういう事をしでかすのにはなんらかの理由か、もしくはこの私に御不満があったのでしょう、
 気がつかなくて申し訳ない。もし良ければなにが不満か教えていただけないでしょうか?」すると破栗は
「あなたのその手が憎い。ことあるごとに私を叱るその手が憎い。そのまるで命を持ったかのように滑らかに動くその手が憎い。
 私にはないもの、決して届かない場所にあなたを置くその手が憎い。今とて私の欲望をつぶしたその手が憎い」
と答え持っていた刃を自分の喉に突き刺し自害した。
すると音竹はその刃を手に持ち自らの右手、そして口を器用に使い左手を切り落とした。
「申し訳ない。私にはこのぐらいの事しかあなたにしてやれないが
 これであなたの思いが鎮まるのであればどうか安らかに成仏してほしい。」
と本堂を新しく建て、破栗とともに自分の両手をそこに供養し手恨堂と名付けた。
音竹はその後も足技を基本とした武術を独自で開発し「手恨道」として大成させたが、
その死後、朝鮮系の元山賊の弟子が朝鮮半島に帰り、さらには独自で勝手にアレンジされ今ではテコンドーとして逆輸入されている。
民明書房刊『週間ファ○通増刊 鉄拳4攻略ムック』より

74名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 13:46 ID:3H7NClTx
ふーん
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:37 ID:7gi+uYO+
テコンドーやってて感じたことは、スピードのあるショートキック
を2段3段で蹴ってすぐさま間合いをきる技術が身につけば
なかなか使える格闘技だと思われ。
また、破壊力もさることながら、速度を追求した多角度のキックは
不意を突き易くてけっこう効果的だと思う。
ただ、単発キックしかできないとかフットワークがへぼいと
かなり役に立たない自己満足ダンスになりさがる可能性大
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:48 ID:7IPmwnQ0
>>73
力作なんだろうが、よくわからん・・・。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:50 ID:7IPmwnQ0
すまんあげちまった。
78& ◆v8QaCqthGs :04/03/28 09:09 ID:pQhZu6oo
俺、今某フルコン初段なんだけど、忘れもしない、あれは俺が青帯だった年の秋。
俺んとこは白、黄、オレンジ、青、緑、茶、黒と帯の色が変わるんだが、
ある日、道場にテコンドー3段って奴が入ってきた。
その日にそいつと組手やらされたんだけど、・・・・・うーん、何ていうのかなあ、
フォームなんかはすごく奇麗で、スピードも決して遅くはないんだけど、
簡単に言ってしまえば、技が極端に軽い。 で、打たれ弱い。
基本的に、格闘技としてのコンセプトが違うのかなあと思った。
俺らのところに限らずフルコンは、「当てることで相手を倒す」ってのが基本的な考え方なんだが、
テコンドーは(テコンドーの経験はないんであんまり憶測で物言うと失礼かもしれないが)、
むしろポイントを取る、そしていかに派手に、奇麗に見えるかっていうところに重点が置かれてる気がした。
その時も、俺が下段を蹴りまくったら(当時俺がまともに使えた蹴りは下段と前蹴りくらい)、
稽古が終わった後もまともに歩けなくなっちゃって、大変だった。
俺と組手やる前は、自信満々な感じだったのに、それっきり道場に来なくなってしまった。
彼が今どこで何をしてるのかは全くもって不明・・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 09:29 ID:zu6VIpSZ
↑うちのドージョーでも、似たよーな事が有りマツタ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 09:55 ID:BQREJnDK
小林聡に勝ったイム・チビンは強いよ
8178:04/03/28 09:59 ID:pQhZu6oo
でも(別にフォローするわけじゃないが)、技のフォーム等見た目的にはかなり奇麗。
だから、例えばアクションスターになりたい人なんか、テコンドーやるといいんじゃないかな。
でもいかんせん、あれを実戦武道として見るのは正直無理がある気が・・・。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 10:03 ID:LeR6GETR
某空手のチャンピオンにはテコンドーの蹴りは強いって誉められたよ。
ローに対して、無防備過ぎるって指摘も受けたけど
83蝦@携帯:04/03/28 10:07 ID:lLz9NqSk
テコンドーって組技系に弱そうッスね。1〜2発喰らう覚悟で組付けば重心高いから簡単にテイクダウン取れそう。
84カメレオン ◆Md02ZkjZqo :04/03/28 15:20 ID:Q357JTcl
>>78
まったくもってその通り。
テコンドーは当てて倒すよりもポイント重視。
思い切り蹴ると、もっと力を抜いてキレをよくし、相手に当たったときに
「音がなるように」しろ!と、言われる。

>>83
立ち技格闘技全般は組み技に弱いよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 17:19 ID:Ir+t9/A0
>78
青帯に技を批評されて、なおかつボコられるテコンドーって・・・
8678:04/03/28 18:53 ID:Ak6/5Nws
>>85
いや、俺が青帯の時の話ね。
今俺が青帯で、テコンドーを批評してるわけじゃないよ。
よく読んでね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 20:12 ID:78jNWhZ8
でも、青帯だった君がテコの3段をボコったことは間違いないんだよね。
8878:04/03/30 04:36 ID:lt0NDjRj
>>87
まあ、「ボコった」という言い方は好きではないんだが、
俗な言い方すればそういうことになるな。
ただ>>85の言い方が、今現在青帯の俺が、
テコンドー3段を批評してるというような解釈をしてるような書き方だったから、
それをはっきりしたかっただけだ。
でも、格闘技ド素人のただのヲタが、
2chでもよくプライドだのK−1だの極真だのって論議しあってんだから、
青帯なら全然問題ないと思うんだが。 少なくともド素人ではないんだし。

89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 06:19 ID:7XnHpNwv
フルコン恐い
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 07:01 ID:VP8x9mVw
>>88
おれも思ったけど、テコは派手好きにはいいね。
空手を町道場でほんの少しかじってたころうらやましかった。
人気出そうとして昇級昇段が比較的簡単だという話を聞いたよ。
だから、おなじ段持ちでもテコじゃ自慢にならないという雰囲気があった。
でも、それはテコが弱いってことじゃないと思っていたんだけどな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:29 ID:QEbQPM0L
>90
柔道や少林寺拳法よりも難易度は高いと思う。毎回昇級審査をうけていったとしても2,3年はかかるし。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:40 ID:zidR3kWH
>>90
昇級昇段に関してはWTFとITFでは差があるみたいだからね。
ITF系の昇級昇段は厳しいよ。
特に、赤帯(空手の茶帯に相当)と昇段審査は受験の許可を得るまでが大変。
赤帯になれなくて何年も青帯のままだとか、万年赤帯だとかがゴロゴロいた。
90年代には大学の体育会やクラブ以外の一般道場生で昇段まで辿り着けるのは
定着率の良いところでも20分の1以下の比率(白帯退会者を除いて)だったよ。
大学のクラブで4年間毎日稽古しても昇段しきれずに卒業後にやっと昇段したケースも
結構あったし。黒帯の数が極端に少なかったのよ。
更に2段は全日本レベルの選手でも中々受験は許可されないし、3段に至っては指導者
以外はまず受験が許可されることはあり得なかった(これは今でもあまり変わらない)。
最近は指導員が増えたので1段については緩めたみたいだけどね。
それでも、簡単ではないよ。

だからって言うわけじゃないんだけど、空手道場に再入門するテコンドー3段って?なのよ。
元々両手で数えられるくらいしかいないわけだし。10年以上のキャリアを捨てて白帯からやり
直すかなと。大袈裟に言えば一生テコンドーでやってゆく位の人じゃないと3段には成れない
のよ。フルコン系友好団体に出稽古ってのは判るんだけどね。
>78氏の話を嘘やネタ扱いする気は無いんだけどさ。
WTFも緩いのは1段までって聞いてるし。
テコンドー経験者にしてもハッタリ君かテンプラじゃないかと。
9378:04/03/31 01:59 ID:l0uLuMJA
>>92
じゃあ、俺が会ったテコンドー3段君は、ハッタリか、
もしくはあなたが言うWTFの方の所属かもしれない。
少なくともITFとやらの3段ではないんだろうな、あれは。
でも、実際俺も上記のような(>>78で述べたような)ことがあったわけだし、
結構他でも似たような話をよく耳にするんだが。
仮に段を取るまでに>>92氏が言うような長い道のりだったとしても、
コンセプトが「ポイント、見映えが良く派手に、なるべく音をさせて」だったら、
それを4、5年やったとしても、そういう技は身に付いても、
実際に「倒す」技は身に付かないのでは。
で、>>92氏にITFとWTFの具体的な違いを聞きたい。
歴史、格闘技としての差、試合ルールの違い、などあれば。
ちなみに、K−1に出てきたピア・ゲネットやイ・ジンウ(だったっけ?)は
ITF? それともWTF?
9492じゃないが:04/03/31 02:10 ID:VgoAs8W3
日本のWTF=ポイント&KO、派手に見栄えが良く、音を立てろ
→派手な演舞が大好き。サマーソルトとかやってて悦に入ってる。

日本のITF=ポイントが建前。実際は蹴りはフルコン。音を立てろなんていわれない。
むしろ変なアピールは減点。

ゲネットはITF。だけど、外国のITF。

ジンウは、これまたよく勘違いされているが、ITFの香具師ではない。
(恐らくWTFを母体にした)へんな団体の香具師。

ITFの比較的有名で強い香具師といえば、空道世界大会でKOの山を築いたタピラート。
確か準優勝。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 02:17 ID:VgoAs8W3
ま、より詳しくはITFとWTFの試合や練習を生、もしくはビデオでみるなり、
体験してクレや。

9678:04/03/31 03:03 ID:l0uLuMJA
>>94,95
どーもありがとう。
へえ、そんな違いがあるんか・・・。
でも、報道する側も一括りに「テコンドー」ってせずに、
ちゃんと違いをはっきりわかるようにしてほしいね。
あれじゃゲネットもジンウも同じ「テコンドー」出身の選手としか見えん。
で、ゲネットだが「外国の」ITFは何か違うんか?
俺の記憶が正しければ、彼は「テコンドー世界大会で優勝」だったと思うが。
世界各国(日本、韓国含めて)でのNo.1なら、あれがITFのトップだろ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 03:25 ID:oGNG2fAC
韓国のヘビー級の人(組み手専門)と組み手した事あるんだけど、強いよ。
自分はフィン級で優勝した事もあるが(大きな大会ではないけど)、
蹴りはバックステップでかわされ直ぐカウンター。加減してもらってるけどホントに重い。
リーチ差、体重差を差し引いても、やっぱり相当重いし速いよ。
ミットでもそれが良くわかるわ。
ちゃんと腰入ってるから。
あっちでは毎日トータルで二千本は蹴るって言ってた。
テコンドーは10年はやってるんだが廻し蹴りの奥の深さを彼から知った。

>>84
ポイント重視だから威力が低いって訳じゃないよ。
正確に蹴れれば体重は十分に乗る筈なんで。
思いっきり蹴って否定されるのは力みが入ってるだけじゃないかな。



段位は目安に過ぎないよ。
それとピアゲネットはITFだね。
9878:04/03/31 04:17 ID:l0uLuMJA
>>80,82,92,94,95,97
俺があの時会った「テコンドー3段」は、何者だったんだろう・・・。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 04:27 ID:JmrsKu87
外国のITF=ポイント競技マンセー・寸止めでもOK

日本のITF=JITF=寸止め言語道断・KOでもいいくらい

で、外国ITF主導の世界大会は寸止め空手の世界大会みたいなもん。
100& ◆nPzw/vYVSg :04/03/31 08:25 ID:DuMYxNp4
>>99
じゃ、世界大会では相手に技を入れたら反則負けになるんか?
そのルールのために日本や韓国の選手は世界大会では勝てないんか?
おかしな話だな・・・。 同じITFなのに。
いくら日本と海外がレベルが違うったって、
世界大会なら普通ルールは統一されてるだろ。
てか、本部はどこよ? 韓国じゃないんか?

なんだか謎だらけだな、テコンドーってのは・・・。

10192:04/03/31 08:34 ID:G5tnpbvw
>>98
WTF/ITFの違いは上で他の人が書いてくれた通り。
段位は目安に過ぎないけれどWTFの人も2段・3段にまで成る人は凄いよ。
とんでもない速さでピンポイントで蹴り抜いてくる。
ただ、ITFと比べても他流試合とかに興味を持つ人は少ないみたいだな。
オリンピックって大きな目標があるからかね?

恥ずかしい話なんだけど、黒帯になれずにドロップアウトした香具師が空手とかの
道場に移って「テコンドー何段」って騙ってることがあるんだよね。
青帯くらいになると見た目だけはそれなりに蹴れるようになるから騙されるみたい。
以前、ウエイトやりに行ってたスポーツセンターで知り合った某フルコン空手の人の
道場にハッタリ君が入った事があったのよ。

あと、>78の「格闘技としてのコンセプト」の違いについては育成の考え方の差も
大きいような気がする。
フルコン空手はコアな技術に絞って先ずは人を倒せるフィジカルの育成。
細かい技術はそれから。
テコンドーは先ずはかなり細かい物を含めて技術を習得してフィジカルはそれから、
って感じかな。あくまでもイメージだけど。
技術習得に直結する柔軟性の養成には腐心するけどパワーは軽視されがち。
テコンドーの練習に平行してウエイトとかをする習慣が無いんだよね、色帯レベルでは。
だから、蹴るだけならかなり蹴るけど威力が無い、打たれ弱い。
技術に体力が乗った指導者レベルの人達はバケモノみたいなのが一杯いるよ。
そんなだから世代交代も中々進まないんだけどね。


102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 09:04 ID:i6O3gGmu

 結局テコンドーって空手から どう進化したの?

実践で使えそうもない、ぴょんぴょんキックが増えたことくらい?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 09:24 ID:G5tnpbvw
>>100
海外のITFは良くも悪くもスポーツライクになって、ライトな方向になってるのよ。
見た目重視で組手でガチで倒しに行くのは日本と北朝鮮くらい。
ライトコンタクトどころか下手すりゃタッチのスピード競争になっていると。
型も流れるようにライトにやるのが主流で、技を極めながら重厚に演じる日本
スタイル(空手的な型)は駄目になってきているんだよ。
かつては日本の型はITFにセンセーションを起こしたんだけどね。
今は日本が世界に合わせてライト方向に流れてる。
ITFって分裂問題以前にスポーツ化、弱体化して武道・格闘技としてはまずい方向に
向かっていたんだよ。
日本や北朝鮮のスタイルは今や世界のITFの中では異端だったりするんだよねえ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 09:27 ID:1xWKQTRw
はっきりいってテコンドーは中途半端なスポーツ格闘技だから
他流試合だけは絶対にしてはいけない。悲惨な結果になるからね。

当然、実戦なんてもってのほかだよ。
105 :04/03/31 23:39 ID:soCJr2qn
>>78
ネタじゃなくって?
俺、極真の地方の大会中級とかなら、ベスト4とかいったことあるけど、
極真の黄帯(5級)じゃITFの3段とかの人にはまず勝てないと思うよ。
WTFは全く知らない。
ライトコンタクトだから蹴りも軽いと思ってたけど、
後ろ蹴りとか予想してたより全然強かった。
っていうか後ろ蹴り、後ろ回し蹴り、できるならマスターしたいよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:36 ID:9Y5MpObb
>>105
>>92の説明しているとおり、自称テコンドー3段君がハッタリかましてたって説が濃厚


ところでITAって団体はどうなんでしょう
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:53 ID:oNI+YJk2
数年前全日本大会というのを見に行った.
一般的に空手で言う所の重量級は重すぎて組手試合にはでてこない.
(試し割りにはでてくるが).無差別級でも伝統空手の軽量級ぐらいの人.

で,写真で見ると華麗なんだが、実際の組手はシャモの喧嘩みたいに
なりやすい.すぐ足の甲のガードが取れて試合が中断したり.
弱いというより、まだ人口が少ないので層が薄い.
昔マイクロ級にいた速水選手なんか,新空手の交流試合で勝ちまくっていたので,
層が厚くなってくれば結構いけるのかな.ゲネットがK1で惨敗してからは,
パンチも見直してるようだし.
でもあの華麗な蹴りは魅力だから,他の武道や格闘技の事は気にしないで、
独自に突っ走って欲しいな.

108名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:37 ID:3zuWxMlx
連盟の森会長はどんな人
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:14 ID:anGSpcwG
日本テコンドー連合森喬伸会長 は、学校法人「森学園」の1億7000万円にのばる業務上横領容疑で逮捕歴あり
全日本テコンドー協会篠原節理事会議長は、国家社会主義者同盟 ヒットラー ナチス
日本テコンドー連盟高橋理事長は、上野の朝鮮人暴力団「義人党(現-住吉会武蔵屋一家)」三代目親分
日本テコンドー連盟円山 和則,は、(株)ナイタイ社主 風俗情報誌 本番、生、美、絶頂、近親相姦、欲望、愛液、快感、人、想像、愛、淫乱

テコンドーってなんかみんな変じゃない?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 19:26 ID:g6+04Cbf
>>109
森喬伸会長って松本亨の後を継いでた人?
111?3?m?¶2:04/04/02 20:44 ID:aoCRn3L6
> 80
> 小林聡に勝ったイム・チビンは強いよ

イムチビンって、試合見たけどアレはただ単に
「強いキックボクサー」だったですよ。
過去の経験だけで言えば、じゃ小林選手は少林寺経験者なので
少林寺よりテコンドーが強い、とか言えなくもないでしょうけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:32 ID:kHEQQbRA
>>111
パンチで倒したしな
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:59 ID:bGFYlDlx
随分前の話だけど
俺、新空手の試合出ていたことがある。
テコンドーの選手(たぶんITF)で強い人いたよ。
テコンドー=弱いってイメージ無いなー。
てか、やってみたい。
シャモジみたいなミット?くるんくるん蹴ってみたい。
かっこ良い!
でもヘルメットと防具は萎〜。



114@_@:04/04/02 23:04 ID:TdvgoKDe
>>109

朝人的ですな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:10 ID:PLVug5dx
>>113
ITFにはないよ。<ヘルメットと胴
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:12 ID:XuEMNjsh
>113
色々試合出た人なら分かると思うけど、
どんな大会でも結構強いやつはいるもんだよね.
雑誌やテレビでみるのと実際やるのは違う.
ここに来るような人はみんな経験者だと思うけど.

117名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:00 ID:2xlXhIFO
>>113
試合でヘルメットは着用。
 ただ、黒帯になれば、使わない。
でも、グローブが薄いからアブネー。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:02 ID:tezxV7Ub
2004年4月4日(日)9:00a.m.開始
ITFテコンドー全日本大会
代々木第二体育館にて。

ITFテコンドーは正統な武道だ。興行じゃない。
見ればわかる。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:16 ID:D4eF13pu
>118
俺3年前にみたよ.
規模は小さかったけど、その分みんなで盛り上げようって雰囲気が
伝わってきて良い試合だった.通路でアップしてる黄秀一選手とかも近くで見られたし.
速水選手の試割の演舞かな,中々割れなくて,でも雰囲気よかった.
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:36 ID:tezxV7Ub
>>119
ありがとう。是非今年も見に来てください。
121113:04/04/03 02:24 ID:pW3Z8Tto
あっ>>107さんが名前出してるね>テコンドーで新空手出場して強かった人。
他流派、しかも空手の試合やK−1にまで選手出して柔軟な考えを持った団体だと思う。俺の中では印象良い。
オリンピックとはちがう流派な事はわかった。
良くテレビや雑誌に出ている黄師範(でいいのかな?)も蹴りカコイイ!
このままフルコン系テコンドーとして独自路線で行って欲しいですね。
もめてる他を後目に・・・
122?3?m?¶2:04/04/03 08:41 ID:8vCBekwk
ITFは北朝鮮系で、テコンドーの本流だそうです。
支流がWTFで、安全対策と上手なPRで主流の座を手に入れたと。
その方針や手法については賛否両論でしょうが、
普及のためにはソフトなスポーツ競技の方が向いているのは確かでしょう。
裾野が広がれば頂上も高くなる、という考え方もあり。
一部の狂った歴史捏造を除けば、テコンドー自体は悪くない格闘技だと思います。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:04 ID:bcimv2nb
>120
俺伝統空手、友達でITFやってる人いてその試合にもでてた.
プライベートで少し教わった事あったけど、
道場の端から端までテンポよく凄い蹴り出し続けてるの見て目が点になった.
TVや写真でみるのと実際は違う.フルコンで大きな大会で活躍できる人なら
まだしも,その辺の道場生が,あんなの平気なんて言えるレベルじゃないよ.
124バカが戦車でやってくる:04/04/06 00:42 ID:dP2l7acq
個人的には、キックやボクシング、空手のほうが怖いです。
ただしそれは、「○×をやってるよ」ということを事前に知らされている
とき限定の話ですが。

まったく情報のない状態でいきなり乱闘になったとした場合、きちんと
テコンドーやってる人の蹴りを防ぐ自信がありません。
以前、「テコンドーをやっていた」ということを知らないままある人とスパーを
させてもらったことがあります。
「後ろ向いた」と思った次の瞬間、彼のの足の裏が
自分の顔の前にありました。腰ぬけそうになりました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:31 ID:GVPL5OY+
あげ
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:32 ID:fyrUtj+4
ぴょんぴょん跳ね回ってる奴見ると
突進して押し倒したくなる
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:35 ID:wG3UefXf
テコンドーよりハプキドやユド
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 02:28 ID:IbQ0pRng
>>121
フルコン系テコンドーはjtaですよ。
ちなみにITFもWTFに負けないぐらい揉め事が多いです。ただ報道されないので
誰も知らないだけです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:53 ID:AjomorOy
テコンドーはどうやって相手に「触れて」点数を取るかという知的なゲームだよ。
知的な奴が一番強い。体力や、技術などまったく必要ない。
ダメージもまったくない。 なにせ点取るためだけのゲームだから。
防御もだらーん。だらだら。真面目な格闘技者と戦ったら、いや戦う資格ありません。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:52 ID:gv6BeWL8
アテネオリンピックでテコンドーはテレビ放映されるかなあ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:56 ID:xGkEb5rZ
さすがに岡本選手の試合は放映でしょう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 16:39 ID:SoR/XKo5
すいません、小田急線新百合ヶ丘駅の近くにあるテコンドーの道場って、
どっち系ですか?
また何曜日に稽古してるのですか?
知ってる方、教えて下さい!


133名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:13 ID:/Tz6G+wG
>>132
複数のスレにかたっぱしから書きまくるのやめろ!!!

どのスレでも自分で調べろと言われてるのに分からないのか、このボケ!!!
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 15:55 ID:0VpRkCfH
JTAはフルコンだ 技あり一本ル−ル ポイ制のライコンではどっちが勝ってるか解らんし観客の支持を得られない 全日本は格闘技の聖地.後楽園のリングでやってる
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 17:09 ID:4G/S339f
元キョクシン、カズミ選手の著書を読んで下さい。
体重50キロのテコンドー選手の後ろ蹴りを貰い、KOしかかったとあります。
テコンドーは、弱くありません。今まで表舞台に出たのが、弱い人だっただけです。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:10 ID:Kozv66+/
↑禿げしく胴衣。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 04:23 ID:rVQkWvGT
ん〜、実践のためにやるのか?それは武道としていいのかな?
正当防衛以外はちょっと面倒なことに・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:44 ID:jmayzdLR
どの格闘技が強いって言ってる間は答は見えないな。
やってる人が強いんだろ。

ミルコがテコンドーの世界チャンプとして、弱いかどうかだよな。
確実に今よりは落ちるだろうけどここにいる誰よりも強いよ。
139k:04/05/27 20:24 ID:5tiO660V
自分テコンドーやってるんだけど ほかの格闘技もそりゃ強いと思うけど テコンドーも負けないと思うし
何よりもやっぱり やる人間の格闘技の才能と言うか 素質だと思う・ 間合いとか 自分のスタイルをいかに出せるかとか
師範のけりはさすがにやばいよ。 師範同士の試合とかはもう早いし重いし 其の師範は空手の大会にも出まくってて
「テコンドーの試合が少ないから「笑」 優勝しまくってるし。 まあ其の先生はほんと九州大会とかの審判とかする
すごい人だからあたりまえかもしれないけど・ やっぱり素質だと思う。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 09:47 ID:NDNQ/rZi
>>139
日本語不自由な人かと思ったら「」が( )だったのか
それでも片言すぎるなぁ
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 10:33 ID:zcd3ucVu
句点も、なぜかナカグロになっているユニークな文章ですな。
142k:04/06/07 19:21 ID:wSK2fNIp
いやすいません、文章内容さえ理解していただければ幸いです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 05:21 ID:ThjaSMX5
取り敢えずデモンストレーションを見てて一番面白いのはテコンドーだった。
見るたびに、良くもまああれだけ足をコントロールできるものだと感心する。
日本拳法やってるけど、あの蹴りは単純に見ててカッコいいのでちょっと憧れるな。
144一在日より:04/06/12 16:25 ID:PtHokwii
 一応経験者です。この前グローブ空手の試合に出たらひどい目にあいました。
有効だった技は横蹴り(一時だけ)、バックブロー(これはちゃいますね。ちなみに自己流です)
 顔面パンチとローキックが怖いっス。下がったら減点やったからやりにくかったし。ボクシングやら中国拳法やらキックやらと組み合わせようとしましたが上手くいきませんわ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 18:39 ID:iWMTOdBu
テコンドー重量級セカイチャンピオンのピアゲネットがアンディフグにミギフック一発でやられたので、以来強いとはあまり思ってないのですが・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 19:50 ID:usC0Bk27
nyでキックボクサーとテコンドー家みたいのが試合してる映像を落としてみたことがあるけど
ローとパンチのコンビネーションでぼこられて、ハイキックで仕留められてたよ。
術理みたいのは決して最も優れているものではないと思うけど、昔初めて見たときから単純に
かっこいいと思ってて憧れてたし。
別に他の格闘技と比べて云々する必要はなくて、あれはあれでいいと思う。
セパタクローよりバレーボールの方が強くたってセパタクローはすごいんだし。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 20:57 ID:9GR1x0qp
これはテコンドー?

ttp://wibo.m78.com/clip/img/8916.jpg
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:54 ID:Z1KmphL0
>>145

K1じゃないけどアンディフグは松井章圭と互角以上に渡り合った実力を持っているもんねぇ。
正道の大会では圧勝で決勝まで来てたでしょ。
佐竹選手にも瓦の枚数で判定を下されただけでさ。
それとエキシビジョンだったけ?名前がちょっと自信ないけど
柳澤選手?!(飛び膝が得意な佐竹のライバルだった人)が
アンディとの試合で胸を陥没したのもあったでしょ。
昔過ぎて知らん人の方が多いかな。格通で昔読んだ内容だけど。

アンディは肉体的にもかなり高いレベルに仕上がっていると思うし、ピアゲネットとは体格に
あまりにも差があったと思うよ。
ITFテコンドーが強いかどうかは北朝鮮のレベルの人を見て考えてみると良いと俺は
思うな。動画で演武をみたけどあの技術と身体能力は凄いねぇ。
足腰の筋肉もインナーマッスルも当然含めて相当発達してると思う。

個人的にはテコンドーが(って発想の方が楽しめるけど)、じゃなくて誰が強いかって
発想なんだけどさ。
長く武道とかやってりゃ自然にそう言う発想になる人の方が多いと思う。
高校の頃、空手を初めて習った頃は空手が最強だろうとか思いながらやってたな。

空手が最強とか思いながら現実の自分は弱いと言う矛盾を孕んでいたが(笑)。

149148:04/06/13 00:57 ID:Z1KmphL0
今はテコンドー(WTF)をやってるけど自分が昇段審査をしてもらった韓国の師範(剣道や合気道、
柔道も有段者)は物凄く強いって以前そっちに合宿へ行った道場生から聞いている。

後ろ廻し蹴りをした足でそのまま着地せず上段の廻し蹴りをやるってわかるかな。
軽々とそれを決めるらしいよ。
その辺のレベルは蹴りの練習をちょっとやったぐらいじゃできない技術だからねぇ。
嘗ては片足を浮かした状態で一分間に120回ぐらいだったかな(もっと多かったかも)、それぐらい蹴れたとも聞いた。
他にも色々話を聞いているけど、省略。

強い人ってのはホント洒落にならんほど強い。どこの世界にもそう言う人はいると思うな。
昔から良く思うけど、上には上がいるってのが良くわかるよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 01:19 ID:g3xz9leP
素人思考ですけど,ローキックありにしたルールが普及して
何年かすれば強い人が増えるんじゃないですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:18 ID:EbxKdY61
いや、パンチも足りないんだよ。
152@@@@:04/06/15 16:03 ID:CWBDbkCX
ITFのフルコンタクトの防具なしやったらもっと面白いかもね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:27 ID:VBz1BHIq
柔道もテコンドーも見て面白いように
ああいうルールになっているんだよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:34 ID:Xbk/aE3r
色々格闘技かじってITFでテコンドーやったけどさ
師範クラスはさすがに強いと思う
まぁ実際に組み手やってもらって,
組み技だったりローだったりその他パンチ系が入る場面
は少なくはなかったよ.
だけど個人的には非常に面白い武道だと思う.
蹴りの威力だって1発KOモノじゃないにしても威力ある人は結構あるしね.
もちろんテコンドーの特性(スピード,角度とか)を持ってて威力もあるってことです.

まぁなんだ.強い弱いなんて個人レベルの話だと思います
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 02:03 ID:BsyhDD5W
よくも悪くもwtfとitfは全然違う競技なんだ。
wはスポーツてき。
iは武道的といわれるのが一番妥当だと思う。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 00:42 ID:JX4XrLC5
>>150
ローキックありにすると技術体系は実戦的だが地味になりそうでヤダなw
外から無責任に見ている者としては、是非テコンドーにはあの路線を貫いてもらいたい。
157カメレオン ◆Md02ZkjZqo :04/06/21 00:48 ID:ONahV691
ローキックありなんかにしたら極新に連中にやられます。
勘弁してくださいw
まぁ、とりあえず足をいかしてどう戦うかってスポーツはやってる方としてもなかなかおもしろいぞ。
飛び後ろ回し蹴りなんか入った日にゃぁもう・・・・(/ω・\)
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:45 ID:ZgsXulYu
 
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 14:03 ID:a6LXsVs0
age
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 15:56 ID:v7NMbVhR
テコンドーでは、元々、ハイキックや後ろ回し蹴りといった普通では身につき難い技を身につけるキッカケにするために
現行のルールが出来た訳で、その思考から言ってロー有りルールにする事は有り得無いでしょ?
テコンドースパーが、その目論見通りの効果があるのは、キック、伝統派、極真の選手達が証明してる。
161160:04/07/20 15:59 ID:v7NMbVhR
やってる人なら知ってると思うけど、いずれの団体の人でも、
蹴りを磨くためにテコンドーの大会や道場を利用したと言う人が少なからずいる。
欧米系のキックボクサーで蹴りを得意とする選手は大抵テコンドーを取り入れてるし、
去年の伝統派の全日本で優勝した選手もテコンドーを取り入れている選手だった。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:11 ID:X2tcu4k1
itf はそれなりに強い。
そこから出たjtfもそれなりに強い。
wtfは弱い。
163名無しさん@お腹いっぱい。
テコンドーとカポエラはどちらが強いのだろうか?