【通信教育】浸透剄を習得せよ【独学】

このエントリーをはてなブックマークに追加
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 12:43 ID:hSFhWs3a
>>884
でも、あれだけの打撃力があるから相手に「あえて受けて反撃に転じる」という選択肢を選ばせないようにしているんだと感じます。
当たればその威力で相手が崩れてそこから追撃、崩し、挟み撃ちにつなげられるし、防がれてもそこを起点に崩し、追撃、挟み撃ちといけるわけだと思います。
そもそも威力が無かったら防御→反撃と喰らってしまいます。
必要最低限の威力とよく言われますが、それは当たれば相手を崩せるほどに必要であり、
それをあのスピードで繰り出せるほどに体が練れてないといかんと思うわけです。

>バキシムさん
834です。お褒めいただき光栄でございます。
>それを可能にすんのが、基本であり套路なんだよ。
確かにそのとおりでございます。精進します。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 13:04 ID:5z59OoOS
>860は完全な素人。威力と交換した障害とは大笑い。
テレフォンについても、素人ばかり。ま、2ちゃんでホントに習ったことある
秘伝を知ってるなんて人はいない、もしくはごく少数なんだろうな。

震脚について双按さんの質問だけど、ヒントとしては勁道についてもうちょっと
考えたらいいよ。それ以上は言えん。ただ、ちゃんとわかるまでしないほうがいい。
ホントにバカになるか膝を壊す。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 13:21 ID:5z59OoOS
もうちっとだけ書くか・・・。

震脚による力が膝にくる、頭にくる、ということは、力が相手に伝わる前に
自分で止めてる(自分を壊している)ということ。ゆえに○○拳(言えない)
では最初にゆっくりと力を通す道筋を確保し、勁道を練り鍛えていくんだよ。
他の門派でも「放鬆」を強調するでしょう?

あとは自分で楽しみながら色々考えてナー。べつに、武術で喰っていくわけじゃ
ないんだろ? 現代は楽しみながら趣味ですんのがいいぞ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 13:27 ID:JERto4H0
自分で止めてるっつーか
曲がるはずの道を間違って直進した結果じゃない?
ガンキョウバッパイとかも関係してると思うけど。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 13:28 ID:JERto4H0
だから半端にやって下手に道が出来てる時が一番危ないと思う
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 13:47 ID:5z59OoOS
お、レスがついてるw きちっとした師について

1、効果ある放鬆&鍛練方法を習っている。
2、それぞれの技について、正しい勁道を習っている。
3、勁の種類(門派によって特徴がもっともあらわれる)&発する方法(発勁)
  を習っている。

がなければ絶対に無理だな。この先にもまだまだあって、こんなんは初歩の初歩。
イチが独学で、なんて、もう大笑いw たぶんイチは、自分をよく知ってんだろ。
絶対に師に出会えない。出会えたとしても秘伝は習えない。習ったとしても
習得できない。でも、憧れはあきらめきれない。だから、独習ですることに
意味がある、なんて、自分を慰め誤摩化してんだろ。

ハッキリ言うが絶対に無理だ! 上の初歩3項でさえ、きちっと習わなければ
できない。自己流でできたとしても、その威力の差は言うまでもないだろう?
これは、できる人に試打してもらった事のある人ならわかる(もちろん、深刻な
ダメージの残らないようにだけどw じゃなきゃ生きてない罠)
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 13:52 ID:BaOaUKYe
大きな力を出しても反動で体を痛める事がないというのが放鬆なので、
単に脱力したり、脱力感を感じたりするのとは異なる。

放鬆をするのが震脚を伴う訓練のコツ、というのではなく、
放鬆を得るのが震脚を伴う訓練をする目的であると理解すれば、
上にあるような間違いは生じ得ない。自分の震脚の反動を感じるようでは駄目だ。
892李酪農:04/02/18 14:44 ID:Uhou0V1P
>>862 おしいですね もうちょい

>>名無しさん達へ
まず人間は自然と衝撃を緩和するように作られてるので
相手に伝わるほどの反作用はありえない
もし反作用があるとして考えた場合でも
地面を踏んだ摩擦力がそのまま威力の限界値になるでしょう
893李酪農:04/02/18 14:51 ID:Uhou0V1P
>>いちさん そんなにあらたまらなくても
あの二つは情報を集めやすい分野でハズレも少ないのですぐ効果でると思いますよ
894イチ:04/02/18 15:39 ID:6ry/hijQ
>>887殿 30パーはあってるかも。
バッキー様ですかな?私を理解していただいてるようでうれしいですね。ありがとうございます。
私的には少しずつ背伸びしていけばある程度は可能だと思うんですよね。
今回はあらゆるところでヒントが得れればオッケーだと思ってるし、ある程度出来てきてなんかあれば、詳細に報告するし、できなければ、新しく考えるしまあこれはこっちの仕事なんでその点は心配なさらなくてもいいっすよ。
895イチ:04/02/18 15:43 ID:6ry/hijQ
李酪農様>>恐縮です。
896李酪農:04/02/18 15:48 ID:Uhou0V1P
>>双按さん 返信しないと書きましたが
粘着されるとうざいので少しマトモナ方向で話をしましょうか
初心者が理解していない所は腰の使い方です
なによりも先に腰の使い方を身につけて下さい
横とか縦とか剄道とか腕とか足とか全部忘れて臍で打つ!
それと打つ時の場所を理解してないのが初心者のありがちなミス
目標の拳一つ先を打つ意識で突きこんで下さい
宇城氏のような現象を期待したいなら内臓を打ってください
最初は後ろから肝臓を狙って張り手するのが一番近い衝撃じゃないでしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:31 ID:hSFhWs3a
>>896
腰で打つというのは、腰を回すということ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:40 ID:uYCTryV/
「臍で」といってる。
899双按:04/02/18 19:23 ID:OVY6oku8
>>884
>蘇老師自らが「一発や二発入れても構えてる人間は間単に倒れないよ。」とキッパリ言い切っております。
>そこから相手が倒れるまで掴み・崩し・投げに行くべきそうです。
『浸透勁』にその威力が望めないようであればそちらに戦術を変更することは十分あり得ますので問題はありませんよ。
とりあえず『浸透勁』とやらの威力がどれほど望めそうかが今の興味の段階です。
ちなみに皆さんは『蘇老師』ってどなたのことをご指摘ですか?拳児で有名な人ともう一人同じ性の有名な
方がいらっしゃる様なのですが
一般的に蘇老師って前者を指すのでよろしいのでしょうか?

>>885
ちなみに私が求めているのは885氏のおっしゃるような防御越しにも相手に浸透する日本古伝氏が以前書かれたような威力の『浸透勁』です。^^;

>震脚論争
うーん錯綜してますね。とりあえず私は我流の震脚は以前本当にクラクラしたので現在は封印してます。危なすぎです(^^A;

>>890
私も以前890氏と同じことを言いましたし他の皆さんからも何度も言われてますがイチ氏はそれでも習得する覚悟だそうですので
まあ威力についてはそうですが初歩の形なら可能と思いますし、イチ氏もそれで結構と思ってらっしゃる様なので
私たちは見守っていればいいのではないでしょうか?イチ氏は『浸透勁』の初歩ができるようになって
やっと威力の増し方やそれを有効に当てる方法などを学ぶためにどこかの師につかれるようになることもあると思いますよ。

900双按:04/02/18 19:27 ID:OVY6oku8
李酪農氏>
>粘着云々
宇城氏については別に私だけが開示を求めているわけではございませんし
ここの掲示板および宇城スレッドでも多数が知りたいと思ってるはずですよ。
さーさー遠慮無くどんどんそのときの様子をおっしゃってください。
その方があなたの信頼も一気に回復して大変結構ではございませんか?

>臍で打つ!
ようやく太極拳らしい発言が・・・
最初からそういえばいいのに何で今更って感じですが
うちの老師からは『ハラで打て!』と言われましたよ。同義だと思います。
実際に背筋力はそれほど意識しないでいいですからね。
でも酪農氏ってばここまで言われないと相手の段階を見切れないほどの天才拳士なのですなーつくづく

>腰を回すということ?
ハラで打てや腰を回すはどちらも重要ですが文章で伝えるのは大変難しいです。
これは他の人のを見た方が早いです。推手スレで近くオフがあるようなのでそちらを見学されれば
誰かが実演されるかもしれません。そちらを見られた方がいいと思いますよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:43 ID:hSFhWs3a
885です。
>>双按さん
まず間違いなく「蘇東成老師」のほうだと思いますうよ。そのつもりで885書いたし。
902双按:04/02/18 21:02 ID:OVY6oku8
やっぱりそうか・・・・・私はイクショウ老師かとおもった(^^A;
903双按:04/02/18 21:09 ID:OVY6oku8
蘇東成老師ってたしかバキの作者が書いた達人列伝に乗ってた作者を寸勁でぶっ飛ばした人ですよね?
904双按:04/02/18 21:10 ID:OVY6oku8
うわー勘違い恥ずかしい、すいません_| ̄|○<蘇老師
905日本古伝:04/02/18 21:54 ID:jGpz+syM
皆さん。こんばんわ

>双按さん。すいません。急用が出来ておそらく2.3日空ける事になります。帰る頃このスレは終わっている?と思われます。
私は「柔の当て」スレに顔を出していますので、ご質問や意見などまたあちらのスレでお伺いしたいと思います。
引き続き話がまた色々な方向に広がっていく様に楽しい書き込みを期待しています。
すいません。本日はこれで失礼いたします。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:03 ID:jKIr+NHs
震脚って言う言葉は使わないかもしれませんが、
ブルースリーはかならず当ててから踏み込んだ足を着地させないと
威力が出ないと言っていたようです。
確かに地面からの反作用を使う事なら後ろ足の押し込みを使っても
いいわけで、となると着地後に当てるのは、前足からの反動反作用
を使う理由があるはずです。反作用の力を殺さず速やかに使う為と
か、半歩踏み出す動作に勢いがつき過ぎないようにとか。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:09 ID:5z59OoOS

まともなことを書き込むと、わかっていそうな香具師しかレスしないね。
もーいーや。バカらしいので来んの止めるわ。バイバイ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:15 ID:xDleUlAm
>>907
バイバ〜イ
909李酪農:04/02/18 23:03 ID:n6wufECt
>>双按さん
ここまでレベルを下げてようやく貴方が理解できるだけでしょう
まぁ聞く耳もたないなら粘着をやめて下さいね
臍で打ててないから横とか縦とかわけわからない馬鹿な話になるんですよ
天使だって横や縦に剄を流すのが目的ではないんですよ
910李酪農:04/02/18 23:08 ID:n6wufECt
>>906 そうなんですか?
ありえない気がするけど・・・どんな体の使い方なんですかね
>>907 名無しで指名なしだと入りずらいですよ
なにを書き込んだ方ですか?
911双按:04/02/18 23:13 ID:OVY6oku8
>酪農氏
>>81の段階から私のレベルをそちらが理解するまでかかった時間にもかなり問題ありげですが
他の人にも同じように個々に段階に応じたレベルで話をしてあげたらいかがです?
あなた多流派を一度に極めた達人なんでしょ?
ちょっと私が塩を送ったって少し調子に乗られているご様子
あなたは天才だからわからないのでしょうが途中をすっ飛ばすと誰も理解出来ないって未だにわからないんですか?

粘着云々>
あなたが釣ったんだからご自分の手で納めればよろしいでしょうに。
言っておきますが私一人が要求しているわけではございませんよ。

古伝氏>
お帰りお待ちしてます^^
まあすぐにイチさんが新スレ立ち上げてくださるでしょう
そのときにお会いしましょう。

912名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/18 23:15 ID:eqrfmU5f
どうでも良い話ですが二人の蘇老師は親戚同士です。
そして蘇東成老師の寸勁も手加減無しで打てば打たれたほうは全く吹っ飛ばないそうです。
913双按:04/02/18 23:16 ID:OVY6oku8
>二人の蘇老師
お二人ともすさまじい寸勁技をお持ちですよね?
ですからついうっかり取り違えてしまいました(^^A;

そうだったんですか親戚だったんですねー存じ上げませんでした
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:17 ID:kF4gp+Ti
>>912
おふたり親戚同士なんだけど、体格は随分違うんだよね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:21 ID:jKIr+NHs
色々喧嘩っぽい雰囲気もあるようですが、
読んでると一人一人同じ用語でも共通理解がない
状態に見えますね。それで否定してる人は自分が
何を否定しているのかわかるんですか?
916李酪農:04/02/18 23:22 ID:n6wufECt
天才でもなんでもないですよ10年もやれば誰でもわかるはず
極めるもなにも内家拳は10年やってやっと初段でしょう
これからですよ
粘着されるので答えますが3年は基礎をやるべきですよ
道場によっては自分のレベルに関係なく進んでしまうでしょうが
3年は基本功やタントウだけやったほうがいいですよ
917双按:04/02/18 23:23 ID:OVY6oku8
問題は簡単
酪農氏がその超天才ぶりで一気に間をすっ飛ばし『極論』のみを述べられているからですよ。
しかもその極論が至極難解で周りの人が理解出来ないのを見ながら少しもその人達にわかりやすくさとそうとせず
悦に浸っているのがみなさんの反感を買っているからです。彼は『あと10年もしないと自分の言っていることはわからない』
んだそうです
918李酪農:04/02/18 23:25 ID:n6wufECt
>>915 それは凄くシンプルです
世界トップクラスの硬い腹筋を新統計ならKOできるかどうかです
自分は出来ないと主張し
他の方は新統計なら倒せると主張し続ている状態
915さんはどちらですか?
919李酪農:04/02/18 23:31 ID:n6wufECt
>>912 蘇老師親戚なんですか
雑誌で読む感じからするとずいぶん違った考え方ですね
ただあの二人も固めた腹筋に打つような真似は想定してないでしょう
920915:04/02/18 23:36 ID:jKIr+NHs
>918
宇城師範の突きを受けた元シュートボクシング王者が、「ラモンデッカー以上」
と評したそうです。と、言う事は師範の体重やプロ格闘家ではないという事を
考慮すれば考えられない威力だが、世界トップクラスの硬い腹筋ならどうか、
像でも倒せるのか、と言えば「程度の問題である」というようにしかいえません
ね。しかし、腹筋に力がはいってない時に打つ、防御反応を起こさせない、事
をはじめとして、腹筋の真価を発揮させない事等も師範の著書にありましたし、
それは同時にそう不思議な技術とは言えません。およそ人間の体を対象にするなら
腹筋などで威力を完封されない、という事はあるでしょう。
921915:04/02/18 23:38 ID:jKIr+NHs
失礼>腹筋に力がはいってない時に打つ、防御反応を起こさせない、事
をはじめとして、腹筋の真価を発揮させない事等 
直接こういう表現で書かれていたわけではありません。
922915:04/02/18 23:53 ID:jKIr+NHs
>918
出来るか出来ないかに比べて「程度の問題」なんてのは答えとして不満かも知れませんが、
むしろ自分の主張した極論に引っ張られて次々精密さを欠いた分析や評価をするよりは
議論に副作用がなくていいかな、と思います。
相手の言ってることを正確に理解できない場合は、違った表現での再説明を「頼む」方が
「訳わかりません」って切ってしまうより建設的だとも思います。
923915:04/02/19 00:00 ID:2OAdAw30
>ただあの二人も固めた腹筋に打つような真似は想定してないでしょう

ついでに。ここまでの議論で出た「二度打ち」というのは二連発の威力だ、という意味も
あるかもしれませんが、腹筋を締めるタイミングを外す、ともいえますし、そう上の引用と
違った事言ってるとも言えないんじゃないでしょうか。
924信じるも八卦信じぬも八卦:04/02/19 00:00 ID:mXauS3ed
>双按氏
では失礼して
精神操作による打撃を当てる方法 
のさわりだけでもチョットずつ書き込もうかと思います。
まず・・・・・・・頭を軟らかくする事です。
私には無念夢想の打ちレベルの事はとてもできませんが、
相手の精神を操作するのは、皆さん普通にやってるワケです。
広く取れば、構えなどがそうでしょう。
メジャーな所では制定居合で5本目、11本目など、上段に構える所が
ありますが、これは相手を威圧する様大きくに構えるワケです。(これは切った後ですけれど)
そして、その系統、を把握する事。
っても難しい事ではございません、制定の解説書にも載っている程度の事です。
その四種一系統は明日にでも書き込ませていただきます。
今日はおしまい。
925915:04/02/19 00:02 ID:2OAdAw30
再びすいません(涙
>923の引用は>919の李酪農 さんです。
ごめんなさい。
926おいおいW:04/02/19 00:48 ID:GUb+gife
李酪農さあ
「形意拳スレ」今すぐ見て来いよ
あんたの理論こと「中拳のお仲間達?」が世迷言あつかいしてるぜW
本当に自分が正しいと思うなら、あっち行って闘ってこい!
彼の信者?がいるならどうぞ一緒にあっちに行って
もういい加減顔だすなよ
恥の上塗りどころかベタ塗りだよ
927李酪農:04/02/19 00:58 ID:cO5YOzEh
>>915さん
自分も相手の腹筋を作用させない技術は凄く簡単なので持ってますよ
これを言おうとしてるんですがなかなかそちらの方向には発展しないのが現状です
こちらの板にいる一部の人は固い腹筋でもあてふぁ?なら透るとか
もっとレベルがあがれば倒せるのだと言い張ってるんですね
928李酪農:04/02/19 01:10 ID:cO5YOzEh
>>おいおいさん
ちょっと見てきましたが
なんか馬鹿にされているようでしたが
ああいうのは形意やってる人には多いんですよ
拳種には正確がでますね
まぁグローブして形意の技法で戦える人がでてない以上
100kgの形意ノミの選手が120kgのヘビーのボクサーに勝てると思ってる幻想を抱いてる人はそっとしてあげたほうがいいでしょう
とにかく素人がなにを言っても負け犬の遠吠えでしょう
まぁ悔しかったらK1にでて証明して下さい
自分の言ってる事は間違い無く正論ですよ
929おいおいW:04/02/19 01:16 ID:GUb+gife
↑だからこれを向こうに書いてこい!
何でここにいるんだ!
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:26 ID:gV8hiE+e
>>929
あんまり話の発展を止めないようにね。
彼の書き込みも、他の人の書き込みを誘発しているんだから。
書き込み無くなったら、有意義な話もなくなっちゃうでしょ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:39 ID:XPi+bZtV
>>929 そっとしておいてあげましょう
ッテ処読んでる? だからここに書いてるんだろうが馬鹿が
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:51 ID:PiUzTZ3F
>930
>有意義な話もなくなっちゃうでしょ

有意義?荒れていくだけにしか思えんが?



933名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:17 ID:Pw+jE7EX
>928 :李酪農
>自分の言ってる事は間違い無く正論ですよ

お前さんの正論はどうやって証明してくれるのさ
他の人にK1でて証明しろって云うなら
お前さんもナニカに出て証明してくれや
934双按
李酪農氏>
蘇東成老師は達人列伝で防具つけた筆者を寸勁でぶっ飛ばしてますよね
また912のお話では『全く吹っ飛ばない』ほうも打てると、
蘇イクショウ老師はもちろん同じく防具をつけた相手を寸勁でダウンさせてます。
宇城氏の『当破』も固めた筋肉越しに貫通してくるのは私が身をもって知ってます。
うちの道場で言われている陳小旺老師の『MAXパワーの掩手肱拳』や『昔の達人が暴れ牛を掌打一発で沈めた』という
逸話もございます。それらの伝説はみんなデマってことですか?