1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
例えば、
面を外れて肩に入った打ち込みは、
剣道のルールでは無効だけど、
真剣勝負だったら肩を切られたら致命傷だろ?
つまり真剣なら致死性の技を習得しているということでOK?
そしてこのスレも終了?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 02:57 ID:tuMBbQ21
>>2 >真剣なら致死性の技を習得している
いみふめいでつ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 03:43 ID:woKQwzV7
古流剣術でもやっとけ
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 03:50 ID:jjErMaf9
うん、もうちょっとルール変えてもいいと思う
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 14:18 ID:WFxYKUTc
1に聞くが、今の時代に真剣を振り回していい所があるのか?無いだろ?結局はお前の頭の中だけの妄想ってこった。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 20:56 ID:NgpVvOAE
北朝鮮工作員はなんでもあり。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 21:44 ID:6Bjn9iC8
剣道三倍段、って言わないっけ?
9 :
名無しの拳法愛好家:03/12/29 22:18 ID:RhDJltKo
天災や突発的に身近に起きた人身的な事故や事件でも、剣道に限らず武道は、起きた事との間合や瞬発的な自己に対する防御等でも役に立つとは思う。
そのあたりは剣道でも培われるけど、本人の意志がどこに向いてやってるか(スポーツか武道か)ではないかと思うよ。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 00:18 ID:Nugt+F67
> 剣道って、実戦で役に立つの?
役立つはずはない。
所詮ただのスポーツ。
終了
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:11 ID:RCk4+Cl/
心技体が一致してれば、相手を無力化できる。
頭蓋骨を割る、
内臓をぱっくり割る、
手首を一刀両断する、
全部、ちゃんと決まれば相手を無力化できる技だ。
>>1の言うように肩に当たった場合、
そっちの腕は使い物にならないけど、
もう一方の肩が生きているよね。
そうすると、使えるほうの腕で戦えるだろ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:14 ID:rP4A+Pfm
喧嘩で、木刀程度の長さと強度の棒を持っていれば
かなり使えるんじゃないか??
たとえば相手がナイフを持った暴漢だとしても
ある程度対応できると思うけど。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 00:49 ID:6dgS9soW
2人が喧嘩してて、両方とも同じ鉄パイプを持っている。
ただし、
片方は素人で、片方は剣道の有段者。
こんな時、やっぱ剣道有段者の方が有利なのかな?
>>13 俺なら鉄パイプを投げつけてその隙にスライディングして組み付くけどな。
喧嘩なんて戦い方次第だろ。
かわされたら死亡だけどな。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 01:41 ID:xfNOExZ/
>>13 素人のムチャクチャな足掻き(例:
>>14)によっては状況が変わるかもしれないけど、
普通は経験者が有利だろ。
あと、剣道で今でも組み打ちを教えているところもあるよね。
・・。でも鉄パイプだと思いっきり打つのはためらうよな普通。
まぁ経験者がコテ狙いか?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 01:46 ID:6dgS9soW
>>14 俺だったら目を突いて組み付くな。
俺が言いたかったのは、
剣道を修めてる人は面、胴、小手への攻撃に特化してるから、
変則的な攻撃にとっさに対応できないんじゃないか?
ということだ。
誘導尋問みたいな書き方してしまった自分が好かん。
>>16 どうやって目を突くんだ?
鉄パイプで有段者に対して突きを見舞うということについて
どう考えてる?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:03 ID:6dgS9soW
>>17 悪い、意味がわからない。
俺は普通の突きでなく、目を突くと言ってるんだが。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:07 ID:nxqoIjLl
エモノ扱いなれてないと、
手と足を一緒に動かすのは難しいと思う。
動きながら打てる分、剣道やってるやつが大分有利だと思う。
20 :
18:03/12/31 02:14 ID:6dgS9soW
>>17 一応つけ加えておくが、俺が目を突くと言ったのは、
びびらせるのが目的なんだよ。
別に目を負傷させるのが目的ではない。
さすがに失明させるわけにもいかないからな。
要するに喧嘩のハッタリってことだ。
そういうハッタリに、剣道有段者はついてこれるのかな。
>>20 いや、それはわかるけど。
一応自分素人、相手有段者という前提なんだよね。
それで自分が目を突きにいったとしても本当にプレッシャーを与えられるかどうかが問題じゃない?
たぶんあっさりかわされて手ひどい逆襲を受けると思うんだけど。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:23 ID:6dgS9soW
>>21 だからさ、アッサリかわされるつーのはなんでそう言えるの?
剣道では、目を突く攻撃は通常ありえないだろ?
>>22 目か首かといった議論は成り立つのか?
もっとも打撃技をかわしにくい箇所が首なわけだし、
それを受ける訓練してるんだから目はなおさらかわしやすいと考えられる。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:32 ID:6dgS9soW
>>23 首への攻撃がかわしにくいのは、あくまで攻撃を視認しての話だ。
見るという行為が先にあるのは言うまでもないだろ?
で、首を突く動きは目で追える。
だが、目を突く動きは目で追えない。それはわかるよな?
>>24 目に対する攻撃がもっともかわしやすいわけだが。
視覚的なセンサーだぞ?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:42 ID:6dgS9soW
>>25 目を突く剣の動きがいちばんかわしやすいと君は主張するわけだw
こっちはそれが何故だと訊いてるんだけどな。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:43 ID:xfNOExZ/
っていうか、練習してないのに腰入れて突けるのかっていうのがまず問題なわけだが。。
目を突くなんて簡単にできるわけねーだろ
この池沼が
>>26 俺が言ってるのは打撃一般の話だ。
剣の場合は首への攻撃に比べれば目つきの方がかわしやすいと言ってるだけ。
理由は、目を突かれた場合顔を振るだけでかわせるから。
首を突かれた場合は体ごとひねってかわす必要がある。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:50 ID:6dgS9soW
だから、目を突く動作はハッタリなんだって。
当たれば儲けもんぐらいのものだよ。
だが、
剣道の有段者は、面、胴、小手、首に対する攻撃には慣れていても、
目を突く攻撃には慣れてないだろ?
ちゃんと避けられるのか?
つまり、剣道のルール内では強い人も、
ルール外の無法な攻撃には弱いんじゃないの? と言いたい。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:53 ID:6dgS9soW
>>29 剣道で、目を突く攻撃を首をひねってかわす機会はないだろ。
そんなのかわすやつは素人だよ。
>>31 剣で受けると言いたいんだろ?
常識的な回答だから書くまでもないと思っただけだ。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:57 ID:6dgS9soW
>>32 馬鹿なw
剣でも受けないよ。流すでしょ普通に。
ポイントにもならないのに受ける必要ないじゃん。
>>30 ルール外と言っても柔術の試合で殴りかかるレベルの話じゃなし、
首を突くべきところを少し上を突くだけのことなんだから
普通はそれくらいさばけるんじゃないのってことだよ。
ルール、規格外の攻撃をさばけるかどうかに論点を絞ってみよう。
剣の話だとわかりにくいから。
インローを蹴られるってことは可能的には金的を蹴られることと同義だろ。
金的無しの試合でインローを蹴らせるやつはいるか?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 03:08 ID:6dgS9soW
>>35 それは、防具ナシの鉄パイプの喧嘩で、
「目なんていちばん警戒する場所なんだから、目は大丈夫だろ」
ってことか?
>>36 ちがう。
相手が金的を蹴ってきてもインローのガードでいつも通りかわせるだろうと言いたい。
インローのガードができてれば金的蹴りは無効化できるってことだ。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 03:15 ID:6dgS9soW
首への攻撃対策が出来てれば、目への攻撃ぐらいかわせるだろってことか。
なんだよ、最初からぜんぜん論が動いてねーな。
徒労感が濃いぞw
逆にどうして首への攻撃がかわせても
目は無理だろうと思うのか聞きたい。
インローと金的の話とどこが決定的に違うのか。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 03:20 ID:6dgS9soW
あらゆる攻撃を受けるには、視認しなければならないだろ?
目を突く攻撃は、遠近感が取れないから視認しにくい。
それが1番の違いだな。
結局また堂々巡りか。
目に対する攻撃がもっとも見えにくいのかどうかは
実際に突かれないとわからんしな。
俺の組み手の実感では顔面に対する突きは手で流しながら首を振ってよけてるような気がするが。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 03:26 ID:6dgS9soW
>>41 うん、だから意識の上では無視してるわけだろ?
ルール上無視してかまわないから、気にしてないんだろ?
意識の上で無視してるってどういう意味?
無意識に受けを行ってるってことか?
だとしたら2行目がさっぱりわからん。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 03:30 ID:Mm/SgEB4
剣道を実戦で使うという心が汚れてる。
NHKのこの一撃に賭けるをみて勉強してくらはい。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 03:30 ID:6dgS9soW
無意識に流してるって事だ。
目に対する攻撃なんて、気にする必要ないじゃん。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 03:33 ID:xfNOExZ/
>>41さんはたぶん顔面アリの空手の人だと思うけど、
>>42は馬鹿なので剣道の人だと思っている。
に100カノッサ。
いや、俺は目に対する突きもたいして脅威じゃないだろうとさっきから言ってるわけだが…。
剣道有段者なら楽にさばけるだろうと俺が言ってて、
あんたがそんなことはないと言ってたんじゃなかったのか?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 03:41 ID:6dgS9soW
目への突きを楽に流せると思ってるのは、
目への攻撃が剣道のルールで無効で、
技として認められてないからだ。
目への突きが技として認められていれば、
相手も本気になるし、
そう楽にさばけるはずがないと思うがどうか。
>>44 妄想を練り込む練習をする機会を持つことも
人生には必要だと思うのです。
本当に使えるのか、相手が剣道家だったらどう対処するのかを考えるのは
ある種のイメージトレーニングとしても有効ですから。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 03:43 ID:xfNOExZ/
そりゃ、剣道有段者の目への突きはかわせないだろうな。
>>48 ちょっと論点がわかりにくいな。
逆転の発想なのかな?
試合で使えないから目への突きなんて練習しない
↓
よって目への突きは突きの失敗でしかない
ってことか?
それと、そもそもの議論の発端は有段者を相手に戦わねばならないときに、
苦し紛れの一撃をまず出すとしたら目への突きはどうだろうといったことから始まってるんで、
自分も突きが得意という状況は想定範囲外だぞ。
>>50 そんなの考えたくもないね。
自分から突きに行きたくもない。
>>14で書いたみたいに最初から剣での勝負を捨てて奇襲に賭けた方がまだましだと思う。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 03:57 ID:xfNOExZ/
整理しよう。
・ID:6dgS9soW:『喧嘩で剣道は役に立たない』と主張したい。
その根拠は、
有効打突部位以外への攻撃はちゃんとかわしもしない事がある剣道の現状。
具体案として、
素人vs有段者で鉄パイプ剣道対決。目を突くのはどうか、と提案。
問題点として、
素人がちゃんと目を突けるのかどうか、という根本的な事をムシしている。
・その他の人:『有段者はつえーだろ』と思っている。
・ID:nN5VzWCf:
『鉄パイプ投げつけて、接近戦などの奇襲→剣以外の勝負に持ち込む』なら勝機があるかも。という意見。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 04:05 ID:xfNOExZ/
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 04:18 ID:BZ8ndxm7
鉄パイプ持ってる剣道有段者に接近戦に持ち込んだ瞬間にに頭蓋骨割られてるだろう
55 :
md:03/12/31 04:19 ID:yhyiFeJ+
高段者に竹刀で叩かれると、防具の上からでも痛いよ。
軽い木刀や竹刀での戦いを想定すると、確かに実戦的。
真剣だと疑問。これって剣の道?
竹刀道じゃないか?ってつっこみたくなる。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 04:24 ID:xfNOExZ/
重い実剣でも確実に素人よりも上手に振り回せるだろうな。
叩きつけたら剣が折れたり曲がったりするかも知れないが、相手もタダじゃ済まないだろう。
まぁ剣道というよりも、剣の長さの棒を使った武術という感じだが。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 05:00 ID:6dgS9soW
>>52 >素人がちゃんと目を突けるのかどうか、という根本的な事をムシしている。
いや、無視してないってw
目への攻撃はハッタリの要素もあると書いてるだろ。
目への突きで相手をびびらせるんだよ。
鉄パイプを投げつける感覚で、目を突くつってんのよ。
で、突かれた剣道有段者のほうは、
「目への攻撃に対して無防備だから」、
その突きは結構入るかもしれん。
目を突く攻撃は、入らなければ単なる脅しとして、
入れば実際の傷害行為として、
どちらにせよ喧嘩では有効だってことだよ。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 05:27 ID:xfNOExZ/
>>57 両手で竹刀くらいの棒きれ持ってみ。
で、同じくらいの棒を持った相手の顔面を突く動作やってみ。
威力うんぬんじゃなくて、スムーズにできないから。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 05:38 ID:6dgS9soW
>>58 いや、それは実演済みだから。
別に難しくもないよ。
実戦の場ではアドレナリンが出るからか、
君の言うような突き損じはない。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 05:39 ID:xfNOExZ/
キタよキタよw
>>59 って事はすでに喧嘩で使ったの?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 05:48 ID:6dgS9soW
>>60 はあ? 何言ってんだ?
もし喧嘩で使ってたら俺の方が正しいってことになるのか?
オマエはボケてんな。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 05:56 ID:xfNOExZ/
>>61 >実演済み
って具体的にどういうシチュエーション?
>実戦の場ではアドレナリンが出るからか、
>君の言うような突き損じはない。
これは試したから言ってるんじゃないの?
試した事が無いなら根拠は?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 06:30 ID:Jb8zWQqG
途中からゴメンね。
でも目に当たらなくても、その付近狙いにいくから
外しても、かなりヤバ箇所に当たるような…
実際自分がそんなとこされて、外しても、ものすごく恐怖だと思うよ。
64 :
52,58,60,62:03/12/31 06:36 ID:xfNOExZ/
>>63 ・相手は棒立ちじゃないです。
・相手も同じ長さのエモノを持っています。
・相手は防御の方法も心得た剣道有段者です。
・こっちは素人です。
ピンポイントで目を狙う必要は無いけど、
「振り下ろす」のと違って「両手である程度の距離の目標を突く」って、
案外難しいと思うんだよね。
足がちゃんと動いて、手の動きと連動できないとね。
65 :
52,58,60,62:03/12/31 06:38 ID:xfNOExZ/
素人の格闘妄想では、
RPGのターン制の戦闘みたいに
こっちが攻撃する間は相手が待ってくれるような
変な前提がある事があるけど
実際にはそんな事はございませんので要注意。
素人の妄想と童貞の妄想程、達の悪いものは無い。言わせとけ。
誰に対して言ってるんだ。
目狙うよりスネを狙う方がまだマシな気がするが、
どっちにしろ素人には無理げ
鉄パイプ持った二人組が喧嘩してればK殺が来るだろうからそれまで相手の間合いに入らないようにする位しかないな
そう。
剣道経験者に共通する弱点としてルールの隙みたいなもんはあるかもしれんが、
それが素人と経験者の差を詰める事はあるにしても、
素人の方が有利とまでは普通いかないでしょ。
隙をつくならそれなりの技術がないと。。
>>68さんが言うように、
槍とか棒とか薙刀の人が足を狙うんだったら分かるけどねー。。
江戸後期は竹刀剣道の発展により使えない型が淘汰されていった時代と言えるが、
相手の上段斬りに対してかがみこんですねを斬りつけるという技を持っている流派があると聞いたことがある。
もっとも剣術やってる者同士だから成り立つ技ではあるが、
相手の意表を突くというのはどんな場合でも有効ってことだな。
マスターキートンには、武器持ってる者同士で戦ってる最中に
どうしても人間は相手の武器に注意を集中しがちになるという習性を利用した攻防が出てた。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 19:12 ID:CYFLCubQ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 19:56 ID:QQGTFVWS
銃刀法があって刀が持ち歩けないから役に立たないに一票。
でもあの駆け引きが好きでやめられない。
>>72 剣道家が武器として選ぶなら、まず刀じゃなくて木刀でしょ。
それか棒。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 20:35 ID:QQGTFVWS
特殊警棒とか?>73
>>74 うん。
ただし長さが違うし片手持ちだからベストじゃないよね。
それか頑丈なステッキとか。
(今の日本で若者がステッキついて歩いてたらあやしいけど。w)
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 20:51 ID:PS/tvMxk
目を突きにいくには間合いが長すぎる。
その前に突きにいった手を木刀で打ち込まれて終了だよ。
有段者は足捌きもそれなりのものだから突っ込んで捕まえられると思わない方がいいよ。
それにケンカという状況で目を突いたらビビらせることが出来るといってるけど、
こっちも武器を持ってる以上相手もそれなりのことはしてくるだろうと覚悟と最大限
の注意をしてるから素人が勝てると思わない方がいい。
フェンサーに目突きやられたらシボリ
言っとくけど、有段者が突く時の間とスピードは、素人には想像もつかないレベルだぞ。
ひたすら集中して剣先を取り合ってるにも関わらず、その攻防の中で一瞬の突きが決まるんだから、
すり足すらできない素人には、目を狙うなんてムリ。
膝なんかの方がいいんじゃないか?
ケンカのとき目突きが有効とかいってた奴逃げちゃった?
フェンシングに勝てない剣道有段者の突きを素人と較べて自慢してどうすんの?
突きの専門家フェンサーと較べてみなよ
剣道有段者の突きなんてまるでお話にならないよ
フェンサー=突きと言ってる時点で・・・。
あららいつの間にか素手からフェンサーになっちゃったんだ。
素手の議論はまだ終わってないでしょ。勝手に話題すり替えて逃げないでくれよ。
そもそも素手で目突きをやったら有効かって話でしょ何でフェンシングに変わってるのよ。
プゲラ
素人がいつの間にかフェンサーになってるのはなぜ??
だいたい、素人でも勝てると言い出したのは自分の方なのに
素人と比べて自慢するなとか言うのは屁理屈。
ちなみにフェンシングの試合見たことある?見たことないから突きの専門家って勘違いしてるんでしょ。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 03:36 ID:1ME9kRNk
フェンシングは突きじゃなくても、
相手の胴に触れさえすればポイント取れるんだろ?
一撃必殺をムネとする剣道とはちょっと違うよね。
フェンシングつーか、
西洋の剣技って、
相手の体をすこしずつ切り刻んでいって、
徐々に体力や気力を奪っていく感じだよな。
武道というより、狩りに近いよね。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 03:43 ID:8+eUy99r
ま、素人の戯言だ。好きに言わせておけ。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 04:08 ID:4Ujt1mqU
今テレ朝で剣道やってるね
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 04:08 ID:4Ujt1mqU
今テレ朝で剣道やってるね
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 04:11 ID:4Ujt1mqU
フェンシング、剣道
共に遊び、スポーツだにょ
フェンシングって、お貴族さまの決闘っていめえじ。
ろみじゅり。
実戦でもっとも有効なのは突き。
確かに、突きの速度と精密性じゃ、フェンシングには敵わないだろうね。
でも、エペ(レイピア)じゃ、あまりにも脆弱じゃないか?
初撃を避わす事さえできれば、剣ごと叩き折ったりできそうな気がするんだけど・・・
その辺をいなす技術的な部分を、フェンシングやってる人に聞いてみたい。
トリビアでの対決はサーブルの人だっけ?
でもあんな感じでくるくるっといなされてしまうのでは。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 13:23 ID:lSgMicBH
突きが有効って思うのはわかるんだが剣道の試合でも突きなんて怖くて
なかなか出せるもんじゃないよ。あれほど隙のできる技も無いんだから。
勘違い素人は逃げますた。。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 00:33 ID:Ze4nBboe
今、思ったけど金的に対しての突きって、ものすごく有効じゃない?
>>96 当たれば有効すぎだけど外した時のリスクはバカでかいね。
そんなリスクは俺は犯したくないな。無難に小手でもうっときます。
>>96 棒で上に意識持っていって金的蹴り上げる方が現実的じゃない?
99 :
96:04/01/06 02:05 ID:KRCmuccF
あの、アレね。剣道やってない人が剣道やってる人に対しての話ね。
剣道って腰から下に注意が行かないし、打つときに前に踏み込んで
手が上がるから股間も空くしカウンター気味に入るし、稽古中にも
よく刺さって悶絶したりもするし!良いじゃん!と思ったけど
よく考えてみれば相手が突いてきたら間違いなく死ぬね・・・
でも、面に来たら良くない?
そんなに下に隙があるなら、金的みたいに小さくて極端に下のとこじゃなくても
胴突き狙いでもいいんじゃ。
まぁ自分の側がフェンシングか何かの経験者なら、上から叩かれるの覚悟で深くダッキングしながら下半身狙うのはアリかもしれん。
長いエモノ持ってれば楽にねらえそうだけどね。脚とか。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 06:28 ID:YLeBSCCt
剣道で片手で突きってできるの?
フェンシングでは基本的に片手だよね。
突き勝負だと、剣道はフェンシングに勝てないと思われる。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 06:36 ID:01l4UNLx
というか、海外では片手持ちが主流だね。両手持ちの日本の剣道は異端。
中国剣術も片手が基本だけど、双手剣といって両手で持つ剣術もある。
これの基本動作は、剣術じゃないんだな。棍の動きを主体にしてる。
でも実際に見ることは少ないと思われ。
剣道の場合、最終的には持ち手一本で突くよ。
突きを主体とした場合、構えは正眼よりも少し開き気味になるハズ。
沖田総司の、平正眼でやや前のめりの構えは有名だよね。
中国剣術等の片手で戦う剣術も、
もう片方の手は遊んでるわけじゃない。
中国剣術では、左手は人差し指と中指を突き立てた状態で構える。
そして左手で右手の剣を誘導する。
勿論左手は顔面等のガードの役割も果たす。
…ってスレ違いかな?日本の剣道はあまりよく知りません。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:57 ID:jsmF4HrJ
素人vs有段者の鉄パイプでの闘いの話だけど、
逆胴であばら折ったら終了じゃない?
相手の肘に当たっても骨折でしょ。
>>105 それは、有段者が相手を打ったらって事でしょ?
そりゃそうだ。
言い出しっぺが言ってたのは、その前に目(顔)に向かって(素人が)突けば
隙を作れるから、勝てるっていう主張。
まぁ、言い出しっぺが逃げたからその話はもう終わったけど。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:05 ID:jsmF4HrJ
話変わるけど剣道の技で実戦向きの技ってあるかな?
逆胴って当たれば最強だけど外すとこっちが終了じゃん?
やっぱり速さの小手がイチバン実戦向きなのかな?
まずはコテでしょうね。
相手に与えるダメージとか考えても、頭を打って死なれたら困るし。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 02:42 ID:jASc9e2+
逆胴が最強って…本気で言ってんのか?素人じゃ有段者の懐に入れないよ。学校の部活で適当にやってる剣道部員になら懐に入れるかもしれんが。
それに、もし街中でそういう事態になって鉄パイプがあっても剣道経験者は両手で鉄パイプは持たないよ。右手一本で構える。
分かりやすく言えば日本剣道形の七本目以降の三本の仕太刀。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 04:11 ID:EdkkfvBC
フェンシングでもコテを狙うらしいね
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 09:45 ID:TGZBMz4X
冷静になって最初から見なおしたらスレ自体が物凄く痛くて恥かしい展開になっているような・・・
議論にヒートアップして気がつかなかった・・・逝ってきます
>>111 名無しなんだからそんな事わざわざ言わなくてもいいよ。
どの書き込みがあんたなんて誰も知らん。自意識過剰。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 12:03 ID:uPU85gAX
つうか、実戦で役立つもなにも
普通武器なんてもってあるかないだろw
まあ、持って歩いてるやつもいるのかもしれないが・・・
実戦で役立ちたければボクシングとかのほうがいいだろ
何で素手実戦=ボクシングって連想の香具師が多いんだ?
素人は蹴りを使う確率が少ないからじゃないの?
殴り合うことになるならパンチの専門家のボクシングが
一番役に立ちそうって考えなんじゃないの?よくわかんないけど
でも普段バンテージ巻いてないだろうしグローブも持ち歩いてないだろうしなあ。。
でも靴は履いてるし、蹴り使えた方が便利じゃない?
蹴りつかまれたら困るけどね。だから組み技のテクもあるに越した事はない。
スレの話題に戻ると、警棒でも持ち歩けばどうすかねー。。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:08 ID:+auUtNXy
わかった。
実践で有効なのは向かえ突きだ!
棒対棒のときね。 かかり稽古の要領で!
どうですかね?
118 :
桜田武士:04/01/08 08:59 ID:L3AFoBvu
正直なところ路上で傘や棒つかうものが実戦なら
短杖のが強いでしょう。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 10:33 ID:l1ZX0Hme
>>1 >面を外れて肩に入った打ち込みは、
>剣道のルールでは無効だけど、
>真剣勝負だったら肩を切られたら致命傷だろ?
剣道のルールは、ヨロイを付けてるという前提だからな。
肩は当然無効だろう。ヨロイが厚いから。
>>119 それは無理があるでしょ。
首のキワのあたりって、もろに弱いところだと思うけど。。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:09 ID:l1ZX0Hme
>>120 そうかな?
剣道の防具じゃなくて、合戦用のヨロイだよ?
首の付け根から肩にかけての部分って、胴をつるすひもみたいなのがかかってるでしょ?
んで、大ヨロイだったら首の側はヨロイの左右の張り出しが覆ってて、
肩の側はおおきな垂れがあるよね。
でもその隙間って弱いんじゃない?
鎖骨折れそう。
さっき検索して写真さがしたけどいいの見つからなかった。
>>122訂正。
×:ヨロイの左右の
○:兜の左右の
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:18 ID:QLymAMws
>剣道のルールは、ヨロイを付けてるという前提だからな。
これ、本当ですか?
125 :
1:04/01/08 11:47 ID:hhu5g3US
>124
嘘です。デザイン面での影響ならば考えられない事もないですが・・
面、胴など剣術での基本となる技から部分をガードする為にあります。
ヘッドギアと同じ性質のものです。鎧兜に突き垂はついていないでしょう?隙間を狙うのであれば
剣道の「一本」以外の部分(防具から外れた部分)を打たなければ
一本にならないのでは?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:48 ID:hhu5g3US
↑訂正私はこのスレの1ではないです
127 :
桜田武士:04/01/08 12:24 ID:L3AFoBvu
剣道の起こりからみても競技から見ても剣道は素肌剣術を想定しています。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 10:04 ID:Y+0qNJ1x
スレずっと読んでて目つきの素人に藁タ
なんでそんなに確信もてちゃうんだろう
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 10:09 ID:XdVkyGdj
剣道の技が鎧を想定しているならば根本から技を全部変えなければなりませぬ。
面まともにうったらアカンだろう。
小手の上から打っても無効とはいわないけど逆小手のほうが絶対、鎧相手なら有効。
胴だってわざわざ防具の上からうってもなぁ・・・
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 11:35 ID:9WQBez5S
いっそのこと鉄の棒で殴りあう競技に変えれば?
有効打突部位の制限は正確性を養うためとかなのかなー。。
首〜肩のあたりを含めないのは、そこ入れちゃうと鎖骨折ったりして危ないからかも。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:11 ID:D7ftHmJW
このスレは東京あたりで三段取って有段者だ!!って
威張ってる人の集まりですか?
目を突く?そんなん首で避けるとかの問題じゃないだろ?
強豪校で剣道やってた奴ならわかるよな?足捌きで体を
移動させるか、鉄パイプを鉄パイプで抑える。
第一、青眼の構えで目を突いてから小手に来る奴なんてよく
いるし。一般に面ー小手ってよばれてるね。
東京の三段なんて落ちる奴いるのか?
北辰一刀流とか神道無念流とかまだあんの?
田舎自慢する前に、ちゃんとスレ読んでから
相手決めてコメントしろや。
そういう
「俺様はこのスレの全ての書き込みより偉い」系は、つまらん。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:57 ID:wxiVr0PH
>>134 お前も相手決めてからコメントしろよ。流れで俺だって
わかったけど。
東京じゃ国○舘大学の授業で、どんなに下手でも
全員初段を合格させるんだもんな!だから、他大学の
剣道部の下手くそな奴が三段受けても落とせないわなw
だからスレの内容と関係ないし。。むしろ板違い。
東京嫌いな人が文句垂れる掲示板だって探せばどこかにあるから、
そっちに行ってくれ。。
>>136に禿堂
お国自慢板ってのがあるから、
そっち行って存分に自慢して来い。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 05:49 ID:OmnKgTRR
お国自慢(プ
ナニ言ってんだかなお前らはw。
>>1 流石に肩は殴らない。
1が言ってるのは頭を横に振って交わすことだろ?
確かにあれは諸首にいってるから判定はいると実践的ではない罠。
「一つのルールに基づいてやってる練習」でいいんじゃない?
そもそも実戦ってどこまでの事なのか。石をなげたら?後ろからの不意打ちは?と普通に卑怯と言われそうな事でも有効な手とも考えるときりがないよ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 17:08 ID:zz58qnhr
慢心は修行の足りない証拠
そんなに実戦って大事か?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:14 ID:GbcxR+03
>>1 おいらの知ってた剣道のせんせはもう70越えていた。
ある日、駅のホームで中年のおっさんに因縁つけてる高校生
3人を「小僧、ええ加減にせんか。」と怒鳴りつけた。
当然、そいつらは「うるせぇじじい。」と向かってきたが
せんせは手にしていた杖で3人をポコポコ(かなり手加減していた)と
いいように叩き続けた。3人が抵抗しなくなったところで
杖で居合の要領で近くのベンチを「ピュッ」と叩いたら
背もたれのところに一直線の亀裂が・・・
3人とも絡んでいた中年のおっさんに土下座させられてました。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:19 ID:VqzfVBGt
>>143 とりあえず駅員に謝罪するようにとお伝えください。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:59 ID:r9I6ENqr
SODの
「女剣道家VSレイプ魔」って見た人いる?
竹刀ってすぐ掴まれるみたいよ
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:22 ID:+EFLUpIi
木刀でやれば?
竹刀は練習用でしょう。
俺は4段大学生なんだが、高校のとき部活の帰りに駅の駐輪場で後輩がやんちゃボーイ3人組に跳躍素振り(?)やれみたいなこと言われてからまれてた。
一応木刀でお相手したらすごい簡単にやっつけてやったよ。
むこうは後輩の竹刀を振り回してきたんだけど思いのほかへたくそ。
やってるとわかんないけど、高校大学でしっかりやってる人レベルで木刀持てば相当強いと思うよ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:48 ID:uAja4b/K
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:34 ID:EuZQAFTn
>>145 あれはレスラーみたいな奴にでたらめな打ち方を教え込まれて、竹刀が使えて
なかったからじゃない?
散々言われてることだが
多少実戦的では無くても対人戦をやるのは大切。
実戦と違う!と騒いで型しかやらない奴は実戦で使えない。
剣道だろうが素手武道だろうが同じ。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 02:01 ID:fkuBZTCx
剣道部が構えると素人の人じゃ近づけないよ、もし不用意に近づいたら
突き(中段の場合)が飛んできます。また不良に絡まれたことが一度あります
が剣道のスピードに慣れてるせいか素人のパンチなら案外よけれますよ。
>>150 試合を行うから実戦とかけ離れちゃうんだよね。
強さと上手さが乖離してしまうと言うか。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 12:22 ID:Mm8WccQX
>>152 試合もできない奴は実戦だともっと駄目。
>>153 違う違う。対人練習の延長に試合が位置づけられてるでしょ。
これだと普段の対人練習から試合のための稽古になってしまって
強さとは別のものを求める結果になってるってこと。
試合を意識せずに対人練習を武道である以上はすべきなんだよ。
相手を倒すまで打ち続けるとか、
クリーンヒットした時点で自己申告で負けを認めるとか、
そういった稽古をしないと実戦向きじゃないということさ。
155 :
152:04/01/29 21:12 ID:N0w6sFhK
>>154 言いたいことは分かる。
でも剣道でそれをやるには、真剣でやらないと意味がないんじゃないか?
そんなことが出来るわけはないんだから、せめて呼吸や間をつかむための試合は必要だと思う。
素人はどうでもいいから有段者同士の真剣勝負
見てみたいな〜、生で。
まぁ絡まれて相手してる時点で剣道やってる奴としては失格だけどね。
後輩助けたんじゃないの?
すどーりするほうがひどいかと。
竹刀持って帰ると結構からまれたりするんだよね
後輩助ける手段が暴力しかないのか??
RPGじゃあるまいし選択肢そんな少なくないだろ?
竹刀袋に入れた状態で絡まれたらそれこそどうしようもないと思うが・・・。
無難にやり過ごす方法があるだろ普通。
絡まれないよう裏道通らないとか。
>>151だけど、
あの時、回避は不可能だったよ。
ヤンキー相手に話し合いなんてありえないって。
その日は次の日段審査で竹刀持って帰ったんだけど、そのせいもあって後輩はからまれてたんだよ。
勝負しろ!みたいな感じでたたかれてたから、止めようとしたら矛先がこっちにみたいな感じだよ。
>>159 駐輪場をよけて歩いて帰れと??
>>159 現場に居合わせたわけでもないのに偉そうな口を利くね。
お前みたいなもんはリスクを恐れてびびって何も経験せずに無難に生きていけばいいさ。
無難って・・・吐き気がするな!
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:21 ID:7Ia+QE8N
age
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 10:24 ID:pwsGiehQ
今、ロシア式剣道って変なヤツ、ニュースでやってたけど、
中世騎士風のコスプレして、剣と盾もってどつき合いだったな。
なんでも、頭で2ポイント、手や胴で1ポイント、計10ポイント先取だそうだ。
つまり頭部でも5発は食らわさないと、氏なないっていう認識なんだろうね、ロシアでは。
やっぱり欧と日では、剣の文化が基本的に違うね。
向うは分厚い甲冑を、重さ重視の剣で凹まして撲殺が基本なのかな。
日本は合戦でも無いかぎり、基本的に着物に日本刀。頭は当然として、
手だろが胴だろうが一撃必殺。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 10:40 ID:egHxjhFC
3本勝負って無かったっけ?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:27 ID:L+Qnu0MG
護身には 杖道がよろしいかと…。
167 :
こん:04/02/17 16:16 ID:FfmpE1tx
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 02:23 ID:6WxgIaMp
>167
この年齢で5段は取れないから嘘だよ。
169 :
桜田武士:04/02/20 02:29 ID:g76qspls
>>168 かなり遣り込んでいる人なら25、6にもなれば五段は持っているでしょう。
30で六段持っている人もゴロゴロいるくらいですから。
剣道の実戦性をどうこうと言っているが、そもそもその実戦とやらが、
鎧具足に身を固めた戦国時代の合戦なのか、それとも現代の不測の事態に
対するものなのかで随分違うだろう。
前者なら素肌剣術を前提にした剣道では明らかに不利だろう。
後者なら、鍛えている人間とそうでない人間なら、明らかに前者が上。
別に武道でなくても、ボディービルダーと素人とどっちが強い?。
そして同じ鍛えるにしても、素手の戦いと武器を持った戦いなら、
武器を使える方が有利だ。
同じ空手家同士で、棒を持った方と素手とではどっちが有利だ?。
剣道の打ち込み場所が、限定されている事を指摘する人は多いが、
限定された場所を打つより、そうでない場所でもOKの方が明らかに
楽だろう。
問題は防御だが、それは相手も同じ事では?。
実戦を何と想定しているかによるが、
真剣を使った斬り合い
・・・一本と認められないような攻撃を無視するのはちょっと。
血が出たら体力の消耗も激しいだろうし、浅い傷だって馬鹿に出来んと思う。
現代でのケンカ
・・・棒での有効な殴り方という点でわりといいと思う。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 09:31 ID:irkSPHeM
素人ヤンキーと本気で木刀で殴り合ったら確実に殺しちゃうよ。
当方4段23歳。
175cm 60kg
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 09:47 ID:KHKyASGq
昔そう言っててタイマンで柔道にやられた奴がいたねぇ。素手で。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 13:56 ID:Z5Cfzttv
自分より数十センチも背の高い相手に唐竹は打てるか?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 18:06 ID:287CNVz7
剣道有段者が素人に対して剣を振るうことは犯罪です。
まして、4〜5段の有段者が・・・。
まず何のために剣道・武道をやっているのかをよく考えてください。
>>172 貴方は、よく考えて発言すべきですよ。
自己防衛や正当行為のためなら、剣を振るうことも許されるでしょう。
177 :
桜田武士:04/02/28 08:42 ID:GYQOQ/Cq
自己防衛の為といえど剣を振るうことは許されません。
それが現代日本の現実です。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 16:59 ID:EiALnh3N
剣道の打撃は強く打つよりも、より早くコンパクトに打つのを重視してるから
喧嘩には向いていないと思う(突きは別として)
どちらかといえば型の打撃の方が実践向きだよ
素手でやりあうんだったら、やはり間合いとか虚を付いたりする点では素人には勝ると思う
竹刀よりも素人攻撃の方がかわし易いはずだし(筋力の問題は別として)
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 18:27 ID:VKwGxaw0
>>175 そうも言ってはいられない時代になってきたのでは?
-------------------------------------------------
名古屋でまた路上強盗。東区で男性会社員が後ろから男に
鉄棒様のもので殴られ現金奪われる。25日にも2件発生。
産経WEBニュースより
-------------------------------------------------
>何のために剣道・武道を・・・・・
本来の目的の為。追い剥ぎ強盗を追っ払う為。
こんな時代だもの、少しはこういう状況を念頭において稽古する
ことも必要なんじゃないでしょうか?
教育現場では教育者が刺又の使い方を練習してる現実もあるし。
まぁ、
>>172のものの言い方は・・・ まぁお若い方ですし・・・
180 :
長島剣道:04/02/29 20:26 ID:0kkPXrtS
武芸的剣道は、ススッといってどーんどーんと打つんだよ。
競技的剣道は、ピョンといってぽん、ピョンといってぽんと打つんだよ。
分かったけ?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 02:53 ID:zoaTPW2u
分かったけど目突きやれば一発だよ
また話が戻っちまった....。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 08:12 ID:hl+58lld
ここに剣術なるものが果たして実戦的であるのか判定するテストが有ります。
このテストは剣術家の挑戦者一名と、それに襲いかかる足軽隊によって遂行され
ます。その足軽隊の内訳は、
挑戦者の正面に鉄砲足軽50名。これが鉄砲をつるべ打ちに打ち放します。
足軽隊の両翼に弓隊各30名。鉄砲つるべ打ちの後、剣術家めがけて速射
による防ぎ矢を射掛けます。其の間、鉄砲隊は再装填を行い、再び50人
の鉄砲足軽がつるべ打ちに剣術家に打掛けます。
この段階であっぱれ剣術家が生き残っていた場合、鉄砲隊の後ろに控える
50名の印字打ち(投石)隊が、剣術家に対し雨霰と石を投げます。十分
石で打ち据えたところで、まだ剣術家が生きていたなら、いよいよ真打登場。
更に後ろに控える50名の三間半柄 (6.3m) の大槍をもった槍足軽隊が、
エイ!オウ!とめった打ちに 打ち掛かり、槍玉にあげよと押し包みながら
長槍を突き込みます。
最後にとどめとしてもう一度、50名の鉄砲足軽によるつるべ打ちをお見舞いします。
さて、ここまでの段階で、生存しえた剣術家の記録はありません。この実用的な
テストの前では、卜傳も上泉も、石舟斎も兵庫助も武蔵も東郷重位も、全く何の
役にも立たなかったでしょう。だからこそ、前田、福島、加藤などのつわものは
剣術兵法者を軽蔑したのです。このように剣術は泰平の世の「芸事」として現代
に伝わったものであり、武「芸」でありこそすれ、武「術」ではありえません。
なぜなら実戦では全然役に立たなかったからです。ということで剣術も剣道も芸事
として、お茶やお花や踊りと同じように、日々練習に励みましょう。(ハゲワラ
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 09:16 ID:f4I83lAS
鉄砲、投石は遠戦、刀剣は接近戦で有効距離が違いますから比較するのが
間違ってますよ。でもおっしゃることは正しく、刀の武器としての効率は悪く
けんかや威嚇、正当な目的でも自衛にしか使えなかったというのは正しいで
しょう。
杖を常時所持してても不審がられない年寄りには剣道いいよね。
年取ってこそ役に立つなんて武道らしくてイイ!
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:46 ID:DiOEoS3S
>>183
んで?そんな事言う為に無駄な時間使ったの?
こんなとこに書いてないでトリビアの泉にでも応募したら?
>>183 そんな集団リンチが実戦的テストのわけがねえっぺ!
とりあえず、このスレを見て面白そうだったので実践してみた。
といっても、剣道家に喧嘩売りに行くのは法に触れるので、私の後輩にお願いしてみた。
・後輩
剣道3年(多少、柔術系まじり)二十代。初段だか二段。剣道防具・竹刀装備
・漏れ
ドマイナー古流系柔術五年(中学伝)打撃三年、全日本剣道連盟三段。
剣道用防具装備・素手。
・ルール
どこをどう打っても良し。ただ、金的その他、当たると死にそうなところは
それなりに手加減すること。
流石に喧嘩が始まる前の駆け引きや不意打ちその他は再現しにくいので、
向き合って、構え無しからはじめることにしたので許してね。
・結果
はじめ、がかかると同時に、相手、すぱんと距離を取って青眼(低め)
漏れ、いきなり殴りかかろうとした瞬間に、顔の前に剣先を突きつけられた格好。
剣先を捕りに行った手を、小手争いの要領で一撃される(不覚)
頭に来た漏れ、剣先を弾いて懐に飛び込もうとするも、相手は大振り無しの手首の
しなりを効かせた連撃で対する。小さな小手打ちのやり方で、肩、二の腕、目、
横面と、ドドドドッと打ってきやがるので激しく邪魔。かつ道場が寒かったので
痛い。多少のダメージ覚悟で飛び込むことにした漏れ、身を低くして頭をぎっちりガード、
フェイントをかけてからつっこむ。
後輩、待ってましたと、低めの諸手胴突き。カウンターでもらった漏れ。前のめりになった
後頭部に容赦のない、振り下ろしがたの面。
地面に滑り込むようにいったらあっさり剣先で押さえられた。なんとか返したのは、
相手が図に乗って飛び込み面に来た瞬間に、入り身が上手くはまって腰投げから
関節をとれたとき。振りかぶらない相手には無刀捕りは無理である。
結論。
・相手が剣道家で、かつ、人を打突する事に容赦がないとき。
・相手が慢心せず、きちんと遠山の目付で、「待ち」ととったとき。
・不意打ちをせず、ちゃんと構えられてしまったとき
素手では喧嘩するもんじゃない。また、後輩には受けたことのない攻撃を
何度も出したはずだが、「竹刀でストッピング」や「出小手」は、やられる側
にとっては予想以上にうざい。以上。
あと、
>>183 に聞いてみたいのだが、
・礫師一名に対し真剣の剣術家50名
・弓兵一名に対し真剣の剣術家50名
・鉄砲足軽に対し真剣の剣術家50名
・槍兵一名に対し真剣の剣術家50名
では、1名の側は誰一人生き残れないと思うがどうか?
あと、日清・日露戦争当時までは、白兵戦の戦闘手段として、剣術・抜刀術・
軍刀術は重用されたし(ロシア兵は、遠間から奇声とともに切り込んでくる斬撃
に、物凄いショックを受けたそうです)現代でも、どの国の軍隊でも短刀・短剣術は
採用されてます。(つまり、どの時代でも、至近距離の白兵戦はあり得る)
いや、
>>183が本気で「これがテストだ」とか言うならむしろ精神構造を疑うが。
ネタじゃないかな?
1対200って、どう考えても真っ正面からぶち当たる人数じゃないよ。
100歩譲ってテストとしても、「同条件で」「なになら」生き残れるんだか。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 10:29 ID:3x6GgK2P
鉄条網を叩ききるのに使ったらすい。その程度・・・・。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 12:05 ID:4YadSgcE
立たない
今は礼儀を重んじないでいきなり野球のバットで頭殴りつけたり電源コードで首絞めたり
無許可の拳銃発砲したりが主流だもん。
昔のような厳しい世界だったら逆にそのほうが通用したと思うが
うん。わかっちゃいるんだが・・・つい、ね。
>>195 ふん。内容が理解しにくい、というかしようがないぞ。
書き直したら?
まあ、自分としては「役に立つ」に一票。
ただし(あたりまえだが)条件はつくぞ?
「良師につき」「十分な期間、たゆまず習練し」「自分なりにでも剣理を得ている」事は必須だろう。
つーか、剣道だから、とか柔道だから、とか言う比較の仕方が間違ってるとは思うけど。
否定派前例のほとんどは比較の方法からして根本的に間違ってるけどな。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:20 ID:pEt6vG9n
高校のときの友人が古流だかの師範の息子。車のカーゴルームに木刀
入れてたけど一度クラクションで喧嘩になった。
俺は怖くて車外に出なかったがそいつ木刀持って相手のヤンキー3人秒殺。
そいついわく。「いつも体低くしてすねを叩き折る。あるいは下からすくい
あげて股をうつ。棒さえあればまけない。」
すねと股うちは古流だけなのかな。一週間は悲鳴が耳に残ってめしまずかった
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:24 ID:6u3eK/t/
実戦では古流の方が強いというが、竹刀剣道の発展によって剣術が隆盛した
点を忘れてはならない。実際に相手を打つことができる練習が可能になった
ことが、剣術の進歩に大きく貢献した
元剣道部の俺の考えなんだけど、こういう認識って正しいと思う?スレ違いか・・・
201 :
桜田武士:04/03/14 13:14 ID:ZNIT7F1a
>>200 まあ、その認識はおおむね間違っていないでしょう。
ちなみに現代の剣道専門家と古流専門家がやりあったら
かなりの確率で古流はコテンパンにやられます。
しかしそれは技術の優劣によるものではありません。
>しかしそれは技術の優劣によるものではありません。
技術で
剣道>>>>>>>>>>古流>>>>古流>>古流
文化的価値では
古流>>>>剣道>>>>>>>>>>>>>>>古流
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:19 ID:mFuD2Wcn
剣道はオートマですごく深く学ぶ。
古流は原付もオートマもマニュアルも浅く学ぶ。
オートマ限定レースでは古流は勝てない。
みたいな?
江戸時代であっても剣がもっと軽量化されていれば剣術ももっと剣道に近くなっていたと思われるよ。
205 :
鎧宙 ◆hWS0rBdvFM :04/03/14 13:29 ID:KS4O9ESL
>>桜田武士さん
いや、古流の人も剣道ルールというかお約束になれればすぐ強くなるよ。
下地があるし。体捌きなんかは古流のそれのほうがある意味「発達」
しているところがある。皮肉な話なんだけど剣道はスピード主体で直線
的になってきたから現代においては退化してる部分があるよね。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:27 ID:DEdgEVuK
面の視野が著しく狭いことから多敵対応の技術は発達しなかったと思われ。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 10:26 ID:h9Cuq+7G
>>209 童貞がセックスについて語ってるスレですね。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:32 ID:tpYA7st/
スポーツ・チャンバラ
これ最強!
213 :
腹だけ空手家:04/04/05 00:27 ID:4e7BqHl5
若かりしころ、腹だけフルコン空手を3年ほどやってて、道場では強い部類になったので調子にのってた。
んで、ある時、彼女と歩いているときに、柄の悪い二人組みにものすごく絡まれたんで、その場は我慢して、彼女を帰らしてから、急いで一人で現場に急行した。
「ぶっ飛ばしたる!」って思ってね。
(ちなみに、それが最初の喧嘩だった。)
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:31 ID:NiQEJcyM
>>213 絵に書かれているシーンの様ですが、それが剣道と何か・・
215 :
腹だけ空手家:04/04/05 00:34 ID:4e7BqHl5
んで、「ふざけんな!おまえら!」って、言ってやった。すると、警棒を振り回しながら、俺を脅してた奴(後に剣道経験者であることが分かった。)が、長さが40センチぐらいの警棒でお腹とかバッチンバッチン叩いてきた。
俺は、空手道場では、ビルダーのパンチを受けてたので、まじで痛くなかった。
「なんや、警棒って弱いなぁ」と、冷静に考えられるくらいしょぼい攻撃だった。
そして、生まれてはじめての右フックを放った。
すると、ストーンとひざから落ちるように警棒野郎はダウンした。
216 :
腹だけ空手家:04/04/05 00:38 ID:4e7BqHl5
そして、俺は今思えば、ダウンしたときに警棒を取り上げれば良かったんだが、この後、劣勢にたたされる。
というのは、ダウンした奴が、何度も何度も立ち上がってきたのだ。
もう一人の奴は、最初のハイキックでダウンしてから以降は、かかってこなくなった。
んで、何度もかかってくるので、「この後、どうなるんだろう・・・。」って、思ってたら・・・、
217 :
腹だけ空手家:04/04/05 00:42 ID:4e7BqHl5
なんと・・・!、わしのメガネが(近視でした。)、顔から消えたのだ。
というのは、どうも、顔面に彼が攻撃を絞ってきたのだ!!。
まぁ、腹だけ空手家だったので、いやな予感はしてた。
そして、遠い間合いから一気に踏み込まれたときに、目の上の額を割られたようで、血が吹き出てきた。
ぜんぜん息も上がってないし、まだまだ戦えるんだが、就職前だったので、
「うわ〜〜!!」とか言って、こらえてもろうた。
218 :
腹だけ空手家:04/04/05 00:48 ID:4e7BqHl5
なんとか、その場を去り、途中で喧嘩に強い知人を電話で呼んだ。
喧嘩に強い奴は格闘技をしたことないんだが、負けなしの男である。
そして、彼は、急いでやってきれてくれて、警棒野郎に、「こら〜〜」とかいいながら、すぐさま警棒を取り上げ、茂みに放り上げ、何発か攻撃したあと、完全に愚連隊をビビらせた!
それから以降、彼には頭が上がらないのは言うまでもない。
これは実話である。
〜腹だけ空手家 談〜
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:54 ID:NiQEJcyM
そういう事か・・
剣道経験者のおれとしては芦原空手なら対剣道には向いてると
思ったが。剣道は左右の動きには弱いよ。
どっちにしろそんなチンピラ俺が木刀で突いてやりてえや。
ちなみに腹叩かれるなら警防より竹刀のほうがマジ痛いはず。
ありゃ竹だからヨワッちそうだがムチみたいなもんだから。
220 :
へたれ拳法家:04/04/08 12:42 ID:3Awg+isI
漏れは少林寺三段だけど、ぬるい喧嘩しかしていないので、実戦では
まだ柔法しかつかったことない。(殴りかられたことがあんまりないので。
胸倉や襟首をつかまれたときに関節を極めてまいったをさせる程度)
漏れの悪友に剣道家がいた。そいつは不良のくせに週6回の稽古を欠かさない
へんな不良。すらっとした体系でナリも普通、髪も黒髪のやつ。
そいつはいつも、60センチぐらいまで伸びる、黒い特殊警棒を持っていた。
警察が持っているアルミ合金の軽いやつじゃなくて、ASPとかいうクソ頑丈なやつ。
縮めると胸ポケットに入るので便利とのこと。
221 :
へたれ拳法家:04/04/08 12:47 ID:3Awg+isI
そいつが一度だけ喧嘩しているのを見たことがあるが、ずるい。というか
えげつない。ちょっと前のチーマー風2人づれに絡まれたとき、相手が
いろいろ言ってるうちに、いきなり「ジャキッ!」と抜き出して構えてしまった。
相手がびっくりしておたおたしているうちにずいっと間合いをつめて、うろたえた相手が
とにかく殴りかかろうとしたところを、その手を無造作に払いのけるように一撃。
はたで見てても容赦のない一撃だったたぶん折れてる。そんでその直後に悠々と
去っていく。(あわてて追う俺。唖然としているそいつの仲間+ギャラリー)
222 :
へたれ拳法家:04/04/08 12:51 ID:3Awg+isI
そいついわく、剣道ではまったくの基本技「でごて」という技なのだとのこと。
「剣道の技うんぬんより、相手を呑んじまうのが先。相手が準備できてないうちに
こっちが準備ができちまえば、まず負けはないだろ」
だと。剣道家、武道家としての実力はさておき、相手に本気で鋼鉄の警棒を叩き
つける喧嘩度胸にぞっとした。剣道単体ではどうかわからないが、喧嘩慣れした
人間が剣道を道具として使うとおっかねえ。漏れはそいつとは喧嘩しないように
こころがけてまつ。
223 :
格闘家:04/04/08 14:27 ID:N4m2mx0Z
警棒の先の硬い部分で額を割られると、傷が深いから直りが遅いし、顔は、神経が多いので、必ず切断されるよ。
(表情がおかしくなる。)
警棒で人の頭をたたける奴は、縁を切ったほうがいいよ。
なぜか人生悪い方向に引っ張られるだけだよ。
あ、書き忘れてた。
悪友が打ったのは、相手の手首部分でつ。殴りかかってきた相手の
手首部分を、スナップを効かせた感じで打ち抜いたのであります。
まあ折れるまで打つには変わりないでつが・・・
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:58 ID:OmWy8Bq3
剣道初段くらいでは、マグロ包丁振り回す素人には殺される
>>225 素人はマグロ包丁を振り回さないな、そいつはプロの魚屋のはずだ。
三尺包丁ね。あれは体重100キロオーバーのマグロをさばくためのもんだし、
プロの魚屋は筋肉・骨・筋のたちかたを知っているので確かに怖い。
そも、あれは刀鍛冶が打つものでは・・・・(俺の知ってる刀鍛冶はマタギ鉈や
三尺包丁を打ってたよ)
漏れの知人の抜刀術家は、
「素人だったら、日本刀で切り殺すよりもナイフで刺すほうが楽」
「日本刀は使うのにも技術がいる(左足つま先を切ったりするらしい)」
「それだけに、習熟した人間が殺す気で斬りかかってこられるとどうしようもない」
「ただ、切れ味がものすごいので、切れた素人がバット振りで振り回したら
あたっただけで骨に達するまで切れるので注意」
臭いに強くなる。
打たれ強くなる。
保存age
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 20:20 ID:UhcfX56O
警防で叩いて警察が駆けつけたら逮捕されるのは貴方ですよ。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 20:22 ID:FKCk3xku
逮捕されても大抵は不起訴処分になるからダイジョウV!
232 :
名なしさん@お腹いっぱい:04/04/29 23:51 ID:/E9AH0Rt
伝統派空手でもフルコン空手でもグレイシー柔術でもボクシングでも素人相手なら
数年マジメにやってるなら負けない。
剣道の場合も同じ、相手が素手でこっちが得物持ってても
相手もこっちも得物持ってても負けない。
これは、まあそりゃあそうだろーっつー話。
では、竹刀持ってる剣道家と筋肉ダルマのフルコン空手家、
これは中々予想が難しいように思われる。刀持ってれば別だが、
刀持ってれば素人でも武道経験者と並ぶほどの戦力を持つことが可能であろうから
これはまた別の問題。
いかんせん、竹刀そのものの殺傷能力の低さ。筋肉ダルマの耐久力。
喉元に突きが決まれば何とかなるかもしれんが、竹刀で殴りつける程度で
一撃で戦闘不能にする事が可能かどうか?一撃で決められなければ、
筋肉ダルマの打撃、もしくは組み伏せられて終わりであろう。
突きは威力あるよ、顔やなんか突けるし。
それと、思いっきり撃つと恐ろしく痛い上に割れてササクレ立つから怖い。
(カーボン竹刀はまた別)
それと樫の木の木刀、あるいは鉄パイプ等にもちかえたらとか。
傘なんかも突きの一手だけど殺傷しかねない威力がある。
あと、剣士はスタンスを深く取るんで、面白くないとこあるね。
まあ、護身目的なら他にもっと即実戦に役立つのがあるからね。
というかちょっとヤバげなサイコのスレでした。
236 :
名なしさん@お腹いっぱい:04/04/30 00:18 ID:gcqiEtCx
>>233 突きは威力あると思うんだけど、突き以外は思いっきり撃っても、
あくまで恐ろしく痛い程度でしょ?指とかにあたってヒビ入る程度で、
一撃で戦闘不能っつーのはちょっと考えにくいでし。
後、木刀もそれ単体で
殺傷能力高い為それ持っちゃうとまた別の話になるような気もする。
鉄パイプはマジやばい。刀に準じるくらいやばいと思う。
殺傷能力高いの使っちゃうと剣道自体の有効性よりかは
武器そのものの力的な面が出ちゃうから違うと思うのよ。
傘の突きは素人でも事故で人殺したっつー事件みたからやばいだろーね。
って何言ってるのかわかんなくなってきた・・・
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 02:21 ID:26qL3VNl
>236
剣道の特性は連打。あと、喉に突きなんて当たるもんじゃない。
痛いのは胸突きとかね。ダイレクトに骨に当たるからね。
有効なのは篭手面連打じゃねえか?あと篭手の上から打たれて骨折って
良くあるんだよ。「物凄く痛い程度」って言うけど打撲系の痛さじゃなくて
ムチで打たれる系の皮膚が裂けそうな痛さなんだよ竹刀は。
胴はずれると脳までしびれる。
漏れ打撃やってるんだけど、後輩にやたら剣道有段者がいる。
こちら素手で木刀を構えてもらった。
双方木刀を持って向かい合ってみた。
数歩間合い詰め合って牽制し合っただけだったけど、
「絶対に打てない」「絶対に打たれる」事は素手の格闘経験からでもわかった。
剣道ルールの弱みをどうこうできる次元じゃない。
素人が棒持った所で何もできんと思うよ。
239 :
238:04/04/30 03:45 ID:gpmLusRF
眠くて変な文章を書いてしまった・・・。
要は、どう仕掛けても先を取られる感じ。
保守あげ
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 13:37 ID:WTvYxkKz
自分の身体があり、間合いがあり、
そして相手の身体がある。
その間合いの中に棒(剣・槍など)が入る。
そして棒自体に対するダメージは、相手の身体のダメージとは関係ない。
しかも、その棒はこちらの意のままにはならず、
相手にとっては意のままに動かせる。
これは武器術全般に関することですね。
剣先の速度以上に身体全体を動かすのは体育的な運動理論では限界があるので、
その辺りは古武術を伝承する一部の上達者に聞いてみたいものです。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:12 ID:jdZsx57W
まぁ、あれだ竹刀持ってる剣道有段者には
竹刀で勝負に持ち込む奴がバカ
つうか、相手の土俵で戦うこと自体間違いだろ
プロボクサーに素人がボクシングで勝てるわけねぇだろ?
チェスとか将棋で勝負するんだよ
なにゆーちょるか、拳と拳、男の勝負だぞ!
ジャンケンで勝負だ!
対峙したことないけど薙刀の方が強いよ。
デフォで脛あるし。
剣道:上半身全部攻撃範囲
薙刀:全身攻撃範囲、間合いも長い
あと目突きも喉突きも捌き方かわんないから。捌くの一番簡単だし。
ついでに素人が腹、股間、太もも等下側を突きで狙う場合、これは目、喉より捌きにくいが
よっぽどスピードがないと喉から上全部がら空き隙だらけになるから注意。
それでも薙刀の方が……
捌きとか攻撃種の幅の広さとか間合いとか。
対峙したことないけど
対峙したことないけど
対峙したことないけど
対峙したことないけど
対峙したことないけど
対峙したことないけど
やってみれば結構役に立つよ
まえテレビでフェンシングに剣道がまけてました。
なんか悔しいです。本当に剣道は弱いんですか?
あと盾を入れた剣術競技はないんですか?ぼくは剣道やってた
ときがあって、盾があったらいいのになあ、、といつも
考えてました
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 20:39 ID:3iE4ybGb
しかしこの手のスレって毎回毎回面白いよね。
目突きがどうのつかんじゃえばどうのって、妄想100連発。
ドックナカダシとレベル変わんねっつの(藁
大体、前の方のレスにもあったけど、剣道には
遠山の目付けってあるの。マスターキートンでナンヤか言ってたって
レスあったけど、剣道以外の武器術ではそういうことやらんのかな?
俺たちゃ、竹刀なんてほとんど見ないの。
それに、目突きがどうの、つかんじゃえばどうの
素手格闘では『気』を読むって事しないの?
かめはめ波とか波動拳とかじゃないよ?機とも書く事あるけど
相手が動こうとした時こっちが攻撃してるみたいな
言ってみりゃ出鼻技の練習日頃してんだから
そんなのは妄想以外の何物でもないの。
大体>1は真剣持ってんのかっつの?持ってもいないヤツが
なんやら言った所で、その時点で妄想だっつの。
と、こんなレスを見た素手格闘家が、剣道厨が出たって
レスして来んのは見え見えなんだがね(藁
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 20:47 ID:NfzYMyyK
ケンドウカナンテ
イシ ナゲツケリャ
ヨユウデカテル
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 20:48 ID:3iE4ybGb
カラテカナンテ
イシ ナゲツケリャ
ヨユウデカテル
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 20:49 ID:3iE4ybGb
ジュウジュツウカナンテ
イシ ナゲツケリャ
ヨユウデカテル
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 20:50 ID:3iE4ybGb
ショウリンジナンテ
イシ ナゲツケリャ
ヨユウデカテル
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 20:51 ID:3iE4ybGb
ジュウドウカナンテ
イシ ナゲツケリャ
ヨユウデカテル
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 20:51 ID:3iE4ybGb
アイキドウカナンテ
イシ ナゲツケリャ
ヨユウデカテル
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 20:53 ID:3iE4ybGb
空手部は講堂のステージの上で稽古してろ。
弓道部は一年坊沢山入るけど、残らない。
柔道部は思いの他ヒョロヒョロのヤツ多い。
合気道部、少林寺部は・・・ない。。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 21:02 ID:NfzYMyyK
って言うのは冗談だけど、剣道家の俺から言わせてもらうと、
相手と俺が同じだけ鍛えてるとして、相手が素手でこっちが竹刀もってりゃ、
十中八九勝てるけど、相手が素手で自分も素手ならまず勝つ事はないだろうね。
ましてや相手が棒もっててこっちが素手なら、もう剣道家なんて素人同然だと思う。
なんつーかね。竹刀があってこそ安定した姿勢が取れるのよ。剣道家って。
竹刀がないと相手と対峙するだけで不安になるし、相手が武器持ってりゃ普通なら逃走モード。
戦うなんてもってのほか。例えて言うなら、野球選手はグローブ持ってるから最後まで球をしっかり見れて、
鮮やかに捕球できるわけであって、グローブつけてない状態で球投げつけられたら、
みんなオタオタして逃げる。それと同じ。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 21:06 ID:NfzYMyyK
剣道高段者でも、素手で防具もつけずに竹刀持った有段者と対戦するとなると、もう相手にもならないよ。
現に俺の師匠もこれを実験して駄目だったと話してる。
だから剣道を路上で活用させるとするなら、普段から武器持ち歩くか、常に道端の武器になりそうなものの近くを歩くようにすれば良いと思う。
そういえば
>>1の言ってる実戦って何だろ?
このスレではけんかとして語られているけど、それじゃ真剣使えないよな。
ひょっとして時代劇の見過ぎか?たそがれか?
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:58 ID:YcD8S+jX
身体と技が同程度の人間だと仮定すると
策略(トラップ含む)>>飛び道具>>薙刀>>剣道>素手格闘>>素手剣道=一般人
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:22 ID:Byi9s9yW
でも、、初老になったら杖くらい常時携帯できるだろ。
危機時になって獲物を持つとすんごく強い剣道家は妄想するだけで
カッコエエ
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:12 ID:yP7p501T
そりゃ素手では特別強くはないだろうけど
棒があればたちまち強くなるというのは魅力。
俺も剣道やっとけばよかった。
ラストサムライが当たったからねー
>>262 むしろ喧嘩の場合、棒を使うと相手が致命傷なるんで、気をつけないとな。
だって普通に面とかヤバいとおもう。
あと相手が刀剣もってたら逃げるしかないね。だって篭手とか胴くらったら
死ぬよ。試合じゃ一本じゃなくても 、ちょっと当たれば重症。
>>247 トリビアの泉でやってたやつでしょ?
べつにフェンシングよりも弱いとか強いとかないんじゃね?
あのルールって、実戦と関係ないじゃん。
だいたい、剣道もフェンシングも実戦を意識してないでしょ。
仮に真剣でやりあうとする。
フェンシングで使う電気剣と同じ長さ、重量のエペを造れるのか?
剣道で使う竹刀と同じ長さ、重量の日本刀を造れるのか?
っていう疑問もあるけど、仮に造れたとして、
トリビアの泉でやってた試合を再現した場合、
あの一本先取したフェンシングの打突で
剣道の防具を貫通することができるのか?
あるいは、お互いに、西洋の鎧、日本の鎧を身につけていた場合、
お互いの一太刀で、致命傷を負わせていたのはどちらなのか?
防具なしの場合はどうなのか?
とまぁ、いろいろ不明点が多いので、よく分からん。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 21:17 ID:SlFq38kb
あの・・トリビアの電気剣ってもしかしてフルーレ?
競技用のサーベルとかになるとマジで「剣」だよ。重いし、硬いし。
背広の上とかだったら簡単に突き殺せる。
フェンシングの元となった剣術は確か鎧を想定してない。
何れにせよ、トリビアのフェンシングVS剣道なんてのは
なんのセンスも感じられない興味本位の企画だったことだけは確か。
>>266 ごめんごめん。番組で使ってたのはフルーレだお思う。
フルーレじゃぁ実戦には使えないとおもって、エペって書いておきました。
変な書き方になっちゃったなぁ。。。
つまり、フェンシングで使うフルーレと同じ長さ、重量の
まともなレイピアを造れるのか疑問ってことを書きたかったのでつ。スマソ。
連投スマソ。サーベルだったらしいです。
フェンシングで使うサーブルの重さは500g以下ですか。。。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:40 ID:mx9THvpM
剣道の達人とトンファーの達人だと、トンファーが勝つよ。
ナイトスクープでやってた。
271 :
三日月蹴り:04/05/19 00:43 ID:Kzw4CiOQ
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:49 ID:mx9THvpM
ゴメン、嘘。
棍術はどれぐらいの強さなんかな。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 11:37 ID:KvSbXuNO
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 12:52 ID:aVT+5/QC
剣道三倍段
ただし、剣道初段は竹刀が振れるだけで貰えるんで問題外。
実力二段あれば、素手の格闘技で勝てる者はいない。これ定説。
「実戦」ってのは微妙なところだが
姿勢が正しくなる。あと礼儀も身につくかと。
ごめんなさいトンファーってなんですか?
あと前ナイトスクープでやってた「スケート剣道」
にはウケタw
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 15:32 ID:Rtf2kRDP
>>276 国士舘大学剣道部の廃部騒動を見る限り、剣道と礼儀は無縁だな
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 15:48 ID:NF4lJ/+m
国士舘剣道部は廃部になったのではありません。
自ら解散したのです。
280 :
武板史上最弱の男:04/05/19 23:35 ID:vk58ue1P
>>264 アホかテメーは。真剣持ったら素人だって人なんか楽々殺せんだよ。
それとも何か?剣道家は普段から真剣持って実際打ち合ってんのか?
オメーみたいな口だけ剣道家なんざ、竹刀持たせたって
真剣持った素人の前に立てばおしっこチビッてヒーヒー言うんだろうな。
281 :
武板史上最弱の男:04/05/20 00:04 ID:4weJUCba
>>275 オメーもアホだな。
相手が素手で自分は得物持ってりゃ、別に剣道やってようがいまいが、
相手が神クラスの猛者じゃねーかぎりは誰だって勝てんだよ。
当然の事を何を誇らしげに語ってやがる。頭に蛆でもわいてんじゃねーのか?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:24 ID:rwWBuujm
はははははは。オメーオメーってよ。ははは
284 :
武板史上最弱の男:04/05/20 00:29 ID:4weJUCba
カス共は黙ってろ。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:39 ID:buPQr87F
真剣真剣と言いますが、日本刀って切りなれてないと中々切れないと昔聞いたのですが
どうですか?
人間切るのも、コツが要るのでは?
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:45 ID:f1Xp7Hr+
>>279 士館は今年関東学生連盟に復帰しました。
関東学生選手権では態度も礼儀正しく賞賛を浴びていました。
が、その裏にあるのは、、、想像すると恐ろしい。
>>285 なんのひねりもない書き込みだな。
意見も言えず、内容のない文章かいて煽ってりゃ満足ってか?
気持ち悪い野郎だな。
>>288 なんのひねりもない書き込みだな。
意見も言えず、内容のない文章かいて煽ってりゃ満足ってか?
気持ち悪い野郎だな。 気持ち悪い野郎だな。 気持ち悪い野郎だな。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 09:05 ID:GhkjPaod
>>286 剣道の有段者どころか居合の有段者ですら、そのままでは真剣で切るなんて無理
戦時中、大陸でチャンコロを切りまくってた旧軍人が、居合の‘血振り‘を見て
「あんなもんで刀に付いた血が拭えるわけね!」って大笑いしたのはガチ
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 09:13 ID:TW2ku6rk
昭和の軍人と
古代の侍の剣技を一緒にしてる時点で(ry
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 09:32 ID:GhkjPaod
実は侍より昭和の軍人のほうが遥かに人を切りなれている
砥師の話だと、人(含死体)を切った刀はどんな達人が切ろうとも
刀に歪みが残るらしいが、ほとんどの刀には人を切った形跡が
残ってないらしい、さすがに山田浅衛門等の「○胴裁断」の象嵌
のある刀には、人を切った形跡が残っているらしいが
オレの師匠は昭和の軍人だが居合いやってたが。形を見て全てをわかった
気になっているとはその軍人はナンセンスな奴だ。師匠が言うには
進んで中国人斬ってた奴なんて碌なモンじゃなかったって言ってたよ。
それに血振りだって何通りもあるってのにな。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 18:12 ID:k6JI/eU/
>>293 日本刀で人を切る際には、砥石で刃面に細かい傷をたくさんつけておいて
この傷に引っかかって切れるとか、5〜6人斬ったら、油(脂肪)で傷が
埋まって、その刀は使い物にならなくなるって話だな、だから居合にある
血振りなんか全く効果がない、無論同じ理由から本田勝一が主張していた
‘百人斬り‘なんていうのも絶対にありえない捏造話だ
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:01 ID:c6wO8xl3
剣道とスポチャンで共に同じ段位だったらどっちが強い?
剣道、なぎなた、銃剣道だったらどうよ?
>>294 肉をさばいた包丁で人を殺傷できないかどうか、試してみればいいんじゃないの?
100人斬りは論外。
297 :
293:04/05/21 21:17 ID:CJYF6mWX
>>294 >>5〜6人斬ったら、油(脂肪)で傷が
埋まって、その刀は使い物にならなくなるって話だな
それは軍人の嘘と言うか誇張?らしいよ。
それにオレは別に百人切りの話なんてしてないわけだが。別に戦争中なら
中国人斬る機会なら「競争」以外にも沢山あるわけで。戦争なんだから
そんなのあたりまえでしょー?
大体「意味が無い」っつうなら形の終わりに血ぶりせずに一々紙で拭くのかよw
それを言ったら居合い自体否定する事になるな。「形」の深みに触れられない人よ。
>>297 足利義輝が松永一派に襲われた時には、手持ちの刀をありったけ畳に差して
一人斬るごとに、新しい刀に取り替えて戦ったったいうから、まんざら誇張
でもないと思うんだが
299 :
293:04/05/21 22:08 ID:CJYF6mWX
>>298 切れ味が鈍るのは認める。そりゃ家で肉切ってりゃ良くわかるw
まあ刀法の様式としての「血振り」を理解しない田舎物に一言言いたかった
んで。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:47 ID:k6JI/eU/
>>293 その軍人って森寅雄だろう?いうまでもなく森は‘昭和の武蔵‘って称される程の
剣道の名手だったが居合も又幼少から中山博道に学んでいっぱしの物だったらしい
軍人時代は大陸勤務で「相当無茶な事」をやったって噂があって、本人も語りたが
らなかったらしいが、なんでも捕虜の処刑を担当していたとか(もちろん斬首)
もっとも
>>293のいう‘碌なモンじゃなかった‘っていうのとは少し違って
戦前滞米経験があって、おまけに嫁さんも日系人って事で上官ににらまれてたから
必要以上に張り切らざるを得なかったって事情があったんだろうが
森クラスの名手が「居合と実戦の刀法は全く違う」って言ったんならそれは首肯
せざるを得ないよ。
301 :
293:04/05/22 04:40 ID:yzWLvEVX
>300
そんな大先生じゃないよ。その「油で〜」の通説ってのは第二次大戦帰りの
一軍人のたわ言が曲解されて雑誌により流布されたってのが本当の所なんだよ。
後にそれが間違いであるってのが証明されたんだ。ソースがすぐ出せないで申し訳
ないが昔に刀剣関係のスレからのリンクで信憑性あるものだったと思う。
「碌なモンじゃない」ってのはオレが稽古後にいつも先生に聞かされた話で
「進んでそういう事をやっていた戦争で狂気になった基地外」のことです。
どこの国にも少しはいるもんだ。野間寅雄先生が博道先生を否定するような
意見を言う筈ないだろう?子供の頃から英信流居合やってて「血ぶり」と言う
様式がわかっていないほどアホなワケないでしょ。極○空手じゃあるまいし。
だいたいドンパチやってるところで居合い抜きやるわきゃ無い。
武道の精神修養と言う面をあまりにないがしろにした意見だと思うよ。
「必要ない」ではなく「何故それがあるのか」考えてみたまえ。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:57 ID:YUN8cr/Y
阿呆臭い。血振りなんて単なる様式に過ぎねーよ。
それになにか実利的な側面があると思ってるやつは本物の馬鹿。
303 :
293:04/05/23 01:24 ID:gwcBFFR6
馬鹿には話がとおらんね。いつ実利的だって言ったよ。
様式には様式の意味があるのに「無意味」っつってる奴は単なるアホ
様式のない武道なんてあるのか?
293が居合を愛してるのはよく分かった。
愛するあまり居合の常識以外は無意識に馬鹿にしてるということも
真剣で剣道家とやりあったら、鉄の棒と化した刀で撲殺されるタイプだな。
305 :
293:04/05/23 01:54 ID:gwcBFFR6
オレ剣道やってますが・・強いて言えば武道は愛してるな。
だから
>>290みたいな下品な軍人の意見が気に入らないわけだ。
懐石料理食って「塩っけが欲しいから醤油くれや」って言ってるような
もん。手前が田舎モンなだけだ。もう一度言うが「何故それがあるのか」
考える頭の無い人には武道の社会性や芸術性を理解する事は出来んチンピラだ。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 16:19 ID:zu7MACyL
>>295 スポチャンとはやった事無いですが薙刀、銃剣道、鎖鎌とは
某武道祭で対戦した事はあります。
薙刀 右脛打ってきたんで足上げてそのまま突き、時間来て一本勝ち
銃剣道 突いてきたとこ左下に押さえて面 同じようにして二本勝ち
鎖鎌 どうすることも出来ず 分銅で面取られて二本負け
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:55 ID:antcCkEy
>分銅で面取られて二本負け
分銅って本物じゃないですよね?
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:10 ID:HHm9b7sV
分銅が本物だったら死ぬかもよ?
しかし、薙刀とは一度戦ってみたいな。興味アル。
>>306 インターナショナルな武道の大学の方ですか?M田先生の。
>>308 薙刀はいちに会とかの稽古会で来るらしいよ。
310 :
306:04/05/24 20:07 ID:Qw2226HW
>>307 まさかっ!308さん言ってる様に死んでしまう・・・
タンポって言うんですかね?竹刀の先皮みたいな物に詰め物してるやつ
ルール的には小手、面、脛と鎌部を首に引っ掛ければ一本というのが
一般的だと言ってました。なんにせよブンブン回されたら頭で分かっていても
パニクってやられてしまう
>>309 違いますよ 詳しく言うと正体ばれてしまうかもしれませんので控えますが
こんな交流が結構ある地域なのです。槍とかともやってみたいなー
ちなみに銃剣道に含まれている短剣道には一度も勝った事がありませぬ・・苦手だ
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:57 ID:J3ogm7SC
未経験者に胴は絶対入るね
>>310 いいなぁ、戦ってみたい。神奈川って何か盛んな武道とかあるのかなぁ?調べよっかなぁ・・・
スポチャンの打突ってどの程度の威力なの?
>>312 神奈川は東海大あるし高野佐三郎の子孫の道場あるしやっぱ剣道が盛んって
印象強いね。なんつっても宮崎先生のいる県だし。
315 :
312:04/05/29 23:41 ID:t9IPw/aS
>>314 やっぱり神奈川は剣道なのか?
高校剣道も男女日本一だし・・・ちょっとつまらない県だな、神奈川って。
薙刀とかと戦ってみたいのに。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:11 ID:uZ351dMq
剣道って、実戦で役に立つの?
こういうのムカツクんだけど。武道だぞ。
お前は剣道を喧嘩に使うのかバカタレが
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 21:53 ID:YRHhWgDk
>>316 実戦=ケンカってのも、ちょっと短絡的じゃないかな?
例えば法執行者(警察官や刑務官など)が、正当な職務執行として警棒で犯罪者を
制圧する場合もあるし、一般人でも犯罪から身を守るために、正当防衛・緊急避難
として剣道の技を駆使する場合もあるだろうし。
結論をいえば「使える」だろうね。
「使えない」ものを警察や行刑施設の職員が訓練するわけないんだから。
実際に明治以来、百数十年にわたって、剣道が日本の治安を守るために犯罪現場で
使われてきてる事は、歴史が証明してます。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 19:03 ID:cXHmqbv7
そういえば、剣道家で実戦性を考える人って、あんまりいないね。
空手家なんか口を開けば、自流がいかに実戦的かを喧伝するのに。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:01 ID:GbufviJ2
>>314 今でこそ剣道界ではカミ扱いの宮崎だけれど、全日本に出てきた当時は
悪評だったな
香具師が初出場初優勝した大会から六段制度が廃止されたんだが
全剣連の役員をやってた漏れのゼミの教官が「あんな横からひっぱたくような
面を撃つ様な香具師が優勝するなんて・・・」
翌年史上初の連覇を果たした時でも「あんな剣道で連覇するなんて、今までに
複数回優勝した千葉や戸田と比べれば香具師の剣道には品がない」って事ある
毎に腐してたよ
こういう風に考えてたのはその教授だけじゃなくて、当時の全剣連の御偉方の
大半だったとか
320 :
junk:04/06/03 01:53 ID:Oz5N0XKf
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 19:49 ID:/OiBdi8A
道具持ってる剣道家にはド素人は確実に勝てないよ。
格闘家でもほとんど勝てないんだから当たり前。
俺のつるんでる香具師で剣道経験者の香具師がいるんだが、そいつ絡まれると
警棒で思いっきり相手の小手を撃つんだが、例外なく相手は悲鳴を上げてしゃが
み込んじゃう、中には骨折した香具師もいて、そいつに「やばくねー?」と聞い
た所、「喧嘩で骨折した程度じゃDQNは警察に被害届けなんか出さないし、又
出しても警察はまともに取りあげない」って笑ってた。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 22:27 ID:tWzTFADY
>>318 戦争がないから、やくざでなぐり込みの経験がなければ、実際に真剣で立ち会う機会
がないからだろ。
面・小手・胴を付けて竹刀で打ち合ったって、痛くもかゆくもないから品があるとかない
とか観念的な事にとらわれるようになると思う。
竹刀じゃなくて木刀でやればかなりきつい。(防具をつけなければ場合によっては死ぬ)
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 22:31 ID:QPr2EV44
棒がなければ何の役にも立たないでしょう
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 23:09 ID:0R8G1Vz4
う〜ん。
中学時代に剣道をやってた程度の者だけどね。妄想入ってたら、スルーで結構。
例えばよ。すねとか、袈裟とか、胴に対する突きとか、逆小手とか、なんでとらんのだろうってのは思ってたよ。
実戦に使えるの?っていうスレを立てた人の真意はそういうことなんじゃないの?
居合には、片手で胴を薙払うという動作があるよね。
示現流は強烈な袈裟の連撃の動作があるよね。
どちらも、相手を倒すのに有効な技の一つとして修行されているわけだと思うのだが、剣道では一本にならない。(いや、袈裟を打てば鎖骨が折れるだろうからないのは分かるんだけどね。)
小手を切られて一本なら、なぜ右手のみが有効なんだろう。左手を切られても同じじゃん。
防具がない状態なら、胴への突きはかなり実践的だと思う。(ヤクザの殺し合いとか)防具は鎧を意味してるんじゃないんでしょ。
竹刀を刀と考えて、鎧を付けてないのなら、左手が正中線を通らなくたって、切れるものは切れる。防具無しで剣道したら、どこ叩かれたって痛い。
そこら辺が不合理だな、とは思ってたよ。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 23:18 ID:GKF36mfC
>>324 中学レベルでなく、もうちょっとやればわかるよ。
胸より上なら逆篭手は一本になるよ。何でかは自分で考えろ。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 00:28 ID:+LITa6Bt
厨房の時に下校途中、桑の棒持って剣道部の奴と喧嘩した事あるが(自分卓球部)
動き遅すぎ。フォア、バックスマッシュの要領で打って相手血まみれ。
>>321 だからこっちが得物持ってて相手が素手の格闘技暦なしのド素人なら、
別に剣道有段者でなくとも勝てるに決まってんだろ。
いちいち大袈裟すぎるんだよテメーは。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 01:11 ID:dOD4O1xo
321は格板のコピペだろw
>>326 卓球なんてやった事ないから用語言われてもわかりませんが?
卓球部嫌い。
窓開けるなとかいちいちうるせーから。
開けねーとこっちが死ぬんだよ、馬鹿野郎
・・・・と言いたかった中学時代。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 06:11 ID:n1GDgRsH
332 :
:04/06/05 07:07 ID:2YdpK4oO
スポーツだからしょうがない。以上
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 12:20 ID:fQlyYBMh
>>331 鋭いな。袈裟斬りで頚動脈と言いたかったんだろうね。
剣道が「面」に始まり「面」に終わる。これは「顔面攻撃」によって
相手の動きを封殺するためと言われている。
だから「頭」じゃなくて「面」なんだって。本来は顔を切りつけるもの
らしいよ。だんだんミニマルになっていって袈裟は省かれていったんだろう。
これはでも「危険性」の問題じゃない気がするんだよな。
昭和初期まで突き垂れの2重になってる内側の部分は「臆病垂」つって
つけてるとかっこ悪かったらしいしね。今のご時世ではいざ知らず
怪我怖がる連中では無かっただろうからね。その昔は胴つけない奴もいたらしい。
「俺は胴打たれるほど間抜けじゃない」といって。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:32 ID:L/z88BkZ
高校の時、ソフトボール部の奴と喧嘩した。
雨の日で二人とも傘を持ってたから(喧嘩したのは校舎内)相手はバット振る容量で傘で殴りかかってきたのよ。
俺は剣道の受け方で防御したけど全然受けられない。相手はフルスウィングで振ってるから傘が弾かれる。
結局、傘捨てて素手で手首押さえたらすぐ倒せた。
その後、傘で叩いてやったら結構効いてたみたいだけど。
喧嘩すんなよ。仲良くやろうぜ。
いざとなったら胸でも揉ませてやって
勘弁してもらえばいいじゃん。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:53 ID:kVWU1eF3
俺は高校の剣道の授業で、野球部の奴と試合したことある。
相手はバットスイングの要領でブンブン振り回してたけど、動きが大きすぎて隙だらけ、
剣道部の者からすれば「ちょっと動いてくれる打ち込み台」程度のものでしかなかった。
たとえ防具無しで金属パイプで殴りあったとしても、野球選手に剣道家が負けること
はないだろうな、と妙な感想をもつ一件だった…
>>334 剣道の受け方で防御したけど全然受けられない
剣道に「受け」なんてねえぞ。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:59 ID:is4gt/kO
>>336 俺もその経験ある。体育の授業で未経験者とやって、こんなにも
差があるのか、と愕然とした。まあ相手は経験ないから当たり前の
話なんだけど、どっからみても隙だらけなんだよな。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:08 ID:Jf80Plsp
>その昔は胴つけない奴もいたらしい。
> 「俺は胴打たれるほど間抜けじゃない」といって。
脇下を打たれて痛いのが嫌で、稽古着を厚布で補強してる俺って…
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 03:10 ID:GA53bt8A
俺は剣道出身の剣術家だけど、最初袋竹刀でチャンバラしはじめた時はなかなか相手の打ち込み防御出来なかったな。
まぁ、相手が体重乗せて打つなんてのは剣道ではしないからそういう攻撃に対処出来なくて当然なんだけどね。
後、チャンバラの間合いと剣道の間合いは全然違うから、剣道オンリーの人間がチャンバラすると回避出来ない間合いでぽーとつっ立って、素人相手に鱠斬りにされるのも良くある。
剣道はスポーツだから別に素人にケンカで負けても気にする事ないよ。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 06:53 ID:e6vpVmFU
近藤勇も道場じゃ弱かったっていううしな、でも真剣で弱いから実践で竹刀稽古
が弱いとはいえん、居合いとか「斬る」ことを主眼とした武芸を「刀道」というらしい
が明らかに剣道とは違うよね。剣道ってどちらかというと、短棒の杖術ってのほうが
近いよな。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 13:59 ID:A90JiI3s
>>371 近藤勇の強さは、半端じゃなかったみたいですな。
幕末に名人・達人と称された剣士は多数あれど、実戦で証明した剣士はごく一握り。
その中でも池田屋事件において、わずか4人で数倍の勤皇志士が待ち受ける中へ
斬りこみ、沖田・藤堂ら俊英が脱落いてゆく中で、自身の愛刀に刃こぼれひとつさせ
なかった近藤勇の剣技と闘いぶりは、まさしく達人でしょう。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 15:07 ID:MYYEJpO/
スボチャンは足を狙うけど
実際に剣を持っている人間の足を狙うなんて変じゃねェ?
そんな事をしたら上からばっさりだよ
基本はあくまで顔を狙うだぁね
小手胴突は面のオマケでしょ
剣道の有効打突部位は面だけでもいいくらいだ
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 15:13 ID:NDNQ/rZi
こっちで
短刀を逆手に持つって意味があるんでしょうか?
捌きやすいとか○○しやすいなどがあれば教えて欲しいです。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 19:55 ID:VthPTz3l
>>340 >>素人相手に鱠斬りにされるのも良くある
そんな事件が頻発していたとはな・・(w
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:09 ID:tBwijupH
>>344 「こっちで」の意味がわからないが
逆手は守りの意味だ
その後斬る→突くの流れに使う
だから逆手では親指を柄頭に置かないヤツは素人
>>341 >>342 試合では弱くても実戦では強い・・・
同じこと言ってる中国拳法は、他流から笑い者にされてるんだがな・・・
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:16 ID:e6vpVmFU
幕末に異端の流派として「柳剛流」ってあったらしいよ。脛ねらって斬ってくんだって。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:18 ID:+g9H/LIh
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:35 ID:VthPTz3l
>>348 足狙うなんて邪道技だって話だがな。つまり
>>343が言っているように
当時の剣の「お約束」を守らない剣術だったと言えるな。
侍の剣術では無かったから実戦に美学が要らなかったんだな。
351 :
348:04/06/06 20:43 ID:e6vpVmFU
結構名だたる剣士さんら敗れたらしいが、実際、柳生も禅とつるんで
弱くなったていうし。
戦国時代なんてのは下品で野蛮な剣が生き残ったらしいよ。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:23 ID:NDNQ/rZi
>>346 剣道総合スレとマルチしたってことです。
書き込んだ後良く読んでみると、本当に剣道のことしか無かったのでこっちの方が詳しい人がいるかなぁ、と。
逆手に持つ方法もあるのですか。
その場合、持ち手は前に出すのでしょうか?後ろに引くのでしょうか?
353 :
340:04/06/06 23:31 ID:GA53bt8A
>345
スポチャンなんかだと良くある話みたい。うちの道場の袋竹刀でも入って間のないセンスある素人が剣道4・5段相手に打ち込む事は良くある。
後、足打ちは剣道で言えば胴打ちみたいなもんで空いてるから打つみたいな技。
相手が反応出来ないくらい鋭い踏み込みが出来れば、相打ちになる事なく一方的に斬れるんじゃないの?
昔は脛打ち得意だったけど大技過ぎるから使うのやめたけどね。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:35 ID:obs6Ybgi
って言うか、剣道って正々堂々が基本でしょ。
その時点で実践的じゃないじゃん。
俺なら石投げたり砂かけて隙が出来たら突くね。
隙が出来なきゃ走って逃げる!
実践は生き残ったモン勝ちですから♪
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:06 ID:4RGE3hV1
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 02:23 ID:IUJQWjZj
>354
地形、条件を有利に使うのは武術の常識ですがそればかりを頼りにするのはどうかと…
貴方の流派は周囲に砂や石がなければ逃げなくてはならないという流派なんですか?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 08:25 ID:ly8SZERW
真正面からでも勝てれば
多少卑怯技をしても勝てると思われ
卑怯技は結局姑息な手段であり
上達の技ではない
正々堂々とした技のほうが積み重ねが効くと
この頃実感している
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 11:35 ID:IUJQWjZj
正・奇策使えてこそ武術と思いますが?
上手くなるのが武術の目的ではなく、強くなるのが武術の目的でありますから。
武道は違うと思うけど。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 12:40 ID:T69oMlBl
奇策は「上手くなる」で正が「強くなる」だが何か?
武術家ってそんなもんですか。
まあ正>奇にしろ正=奇にしろ
奇策のみにしか頼れない
>>354はダメダメって事で
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 09:37 ID:oOL04PJp
奇策のみに頼るとは誰も言ってない気が。
ただ奇策も手の内なんだから、それを無視するのは違うんじゃないか。
侍対忍者なら忍者が勝つかもしれないよ。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:50 ID:CcM6qmQf
ただ勝とうとするだけならピストル使えばいいだろが。
戦いを美意識あるものに高めているのが武道だろ
まず実戦を定義するところから始めないと。
例えば、女の子に逆ナンされて、
のこのこ付いて行くと、いつの間にか剣道場に。
んで、女の子が「私から剣道で一本取ったら、100円あげる。」
っていわれたら、おまいならどうする?
妄想は定義と言わないが・・
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 15:02 ID:S8Rs/nCJ
手元に何故か竹刀か木刀があって十分広い場所なら役に立ちそう。
漏れは剣道じゃなくて打撃武道をやってるんだが、絶対無理。
漏れの腕は竹刀より長くないんだよヽ(`Д´)ノ
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 15:07 ID:YXncMyv0
木刀竹刀以前に手裏剣や弓術を身につけたほうが実践向きかと。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 18:11 ID:oOvKxZRC
手裏剣よりゴム弾を持っていたほうがいいのでは?
とこの話題になればミサイルだ核兵器だ言い出す香具師がいそうだが
核兵器だとアメリカに目をつけられる
ミサイルも賠償金がかかりすぎるから最弱だと思う
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:24 ID:HjQEd2Ox
>367
実戦向けの弓術あるんなら教えてくれや。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:47 ID:IEv1pyLT
剣道家で立ち木打ちしてる人っているの?
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:20 ID:psChyYRJ
>>370 立ち木はあんまりいないだろうが古タイヤとかを木とかに巻きつけて
打ち込み台とか作る奴はいるな。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 14:05 ID:wGb/gRKY
「試合で一本になる打ち」もいいけど、このスレの主旨どうり実戦を考えるなら
立ち木打ちで「強い打ち込み」を鍛えて、一撃で相手を行動不能にできるような
攻撃力を具えるのも大事だよ。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 14:44 ID:psChyYRJ
オレいつも重い木刀で素振りやってるから打ちの重さは自身あるよ。
競技的なクセのある奴なんかだと首を振って避けるクセがあるやつなんか
多いんだけど俺が打った面を首を後ろにのけぞらせて面金で避けた奴が
首がおかしくなったって言ってた。でもあくまで剣道は相手を痛めつける
訳では無くて剣の理合を学ぶものだと思うから「相手を行動不能」にさせる
なんてやったら誰も相手にしてくれなくなるがね。柔道だって何だって
そうだと思うけどな。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:01 ID:W6DX1Et+
剣道は真剣使わなくても かなり強いと思うが
当たれば痛いしな
>>1 ルールにごちゃごちゃ言ってもしょうがないだろう?
でもな、その面を外れて肩にあたった打ち込みも剣道で培った技なんだぜ。
空手の6尺棒術は、示現流剣術に酷似していると言われたほどの実践性があったようだが、
現在の空手家がその練習をしているかと言えば、わずかなもんだ。
しかし、剣道家は、そういう練習をしているんだろう?高段位になれば、剣術も覚えなければならない。
ルールだけしか目にとめられないというのは、視野が狭すぎる。もっと広い目で見なければ、物事の本質と言うものは、見えない。
上のほうで昭和の軍人の話が出ていたけど、これは、本当。侍より切ったかと言えば、嘘だろうけど。
太平洋戦争関係で調べてみれば分かるけど、アメリカ兵が硫黄島で酷い目にあったことを証言している。
日本軍に力が残っていないと判断した米兵が、意気揚揚と乗り込んだが、弾切れのために軍刀で奇襲をかけた日本軍に切られている。
切込みに対し、瞬間的に腕でガードしようとしたら、声を上げる間もなく掌から肘まで縦に一刀両断されたと証言している。
米軍が敗戦国の武道を軍隊格闘技として奨励し、武道家を特別待遇でもてなしたのは、こういう苦い経験があるから。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:52 ID:fmJWlXz6
高野佐三郎の修道学院門下生の「黒鬼」黒崎稔氏は戦死したが、敵の機銃を
両断したとの逸話が残っているな。同じく修道館で肩を並べた「白鬼」
乳井義広氏が竹刀で相手の竹刀を鍔ごと叩き割った話は有名だがこの時代の
剣道家は相当なもんだろうな。修道学院は祭りがあるとテキヤと喧嘩ばかり
やっていたらしく困った親分が「今回はご勘弁下さい」と祭り前に挨拶に
来てたらしいね。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 16:10 ID:wGb/gRKY
>竹刀で相手の竹刀を鍔ごと叩き割った
どんな撃ち込みやねん!
ほとんど東堂国光の「剣を極めれば竹刀で斬れる!」の世界だな…
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 17:50 ID:X1bFI4QE
>>377 見てた人間も「後にも先にもそんな打ち込みは見たこと無いから強烈な印象が
残っている」と語っていたな。
ちなみに乳井氏は相撲取り並みのガタイ。有信館に乗り込んで中山博道を
突きまくった、など逸話多数あり。あんまり乱暴なんで試合では審判が一本を
とってくれなかったとの事。でも圧倒的な強さを誇っていたらしいよ。
選手権二回とった千葉仁範士や二刀使いの萱場氏の師匠さんです。
(乳井は逆二刀の使い手でもある。)一キロの竹刀を使ったと言う怪物ですな。
曰く、「自分に当たったのならば相手の竹刀が掠っただけでも一本としよう。
しかしこの竹刀で渾身の力で打ち込んだものを一本でないとは言わせない」
審判連に嫌われた乳井の意地の塊のような竹刀であるな。
スポチャンって、実戦で役に立つの?
だいたい実戦って何?
辻斬りでもすんの?
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 12:58 ID:dunMyhTQ
>実戦
要は自分が棒きれもって、鉄パイプなどで武装した暴漢
(暴走族や路上強盗)と戦えるか、ってことでしょ。
これだけ治安が悪くなると、あながち妄想ともいえん。
護身や防犯というカテゴリーにあって、十分に起こりうる。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 18:59 ID:oMZzibzS
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:48 ID:IydBJyvD
>何故棒きれ?
だって普通、真剣も木刀も竹刀も持ち歩いてないでしょう。
真剣は銃刀法に、木刀・竹刀は軽犯罪法にそれぞれ違反する犯罪行為だもん。
(それに真剣で斬りつけたら殺人未遂に問われる)
剣道家が路上で実戦に突入する際の考えうる得物といえば、年配者ならステッキ、
若年者なら道端の棒きれじゃないかと。
剣道家に限らず武道家の人って、自分が実戦で武道を使う際に関わってくる法律
問題に無頓着な人が多い気がする。
少なくとも行為に関わる条文(正当防衛、緊急批判等)や、得物に関わってくる
法律(銃刀法、軽犯罪法)は、最低限研究しとくべし。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:53 ID:qsLHDK7i
剣道が実戦で使えるかどうかは、チャンバラで素人と戦ったら分るんじゃないの?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:56 ID:qsLHDK7i
福岡の大学の剣道部の主将かなんかが、ヤクザ相手に木刀でボコボコにしたらしい。
でもあとからボコボコにされたらしいが・・。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 16:30 ID:/WRoIFSt
>だって普通、真剣も木刀も竹刀も持ち歩いてないでしょう。
だから『実戦』を語るのは無意味だといい加減気づいてほしい
387 :
タカ:04/06/25 16:40 ID:qQoEqsL6
どんな曲芸があってもかわらねえ。
素手で俺には勝てねえぜ。
そもそも竹刀って練習用なんでしょ?
何を想定してやってるんですか?
日本刀?
木刀?
素人にはよくわからないです。
引いて(または押し込んで)切ったりする動作もあるんでしょうか?
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:27 ID:Qy80C3Cb
ふふん。
何を愚かな。
剣道だって?最強は、忍術だ。
じつは、ここだけの話、おれは、ガマガエルに変身する事が出来る。
嘘だと思うなら、探してみろ!
薄暗く、じめじめした所や、山林、川にいるガマガエルに片っ端から声をかけてみろ。
日本語で返事をしたら、それが俺だ。ちなみに「2ちゃんを見てきました」といえば、ラーメンとギョーザは、無料になる。
剣道三倍段は半分くらいほんとだと思うよ。
友達の空手有段者がどうしても俺と立ち合わせてほしいって
いったから中段でちょっと合わせてみたけど
全然間合いに入れないって言ってたし、一撃で仕留められなければ多分負ける
とかって自分で言ってたから、三倍は嘘でも多分1.5倍段くらいの力はあるんじゃない?
>>390 >そもそも竹刀って練習用なんでしょ?
この時点で間違い
とゆうことは竹刀で戦うことを想定しているとゆうことですか?
竹光とゆうのは聞いたことありますが
竹刀は練習用ではなく実戦でつかわれたのですか?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:00 ID:2tizAOwG
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:16 ID:+tR/3k/D
剣道形用刀剣でやると化けの皮剥れる。
実際、中段に構えてる所に勢い良く打ち込め無い。模造だって余裕で刺さる。
迫力ゼロ。
>>余裕で刺さる
剣道は防具を着けてやってますが。
想定される実戦なら鎧はつけないんでしょうか?(大鎧とか当世具足)
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 08:58 ID:RaYvYV6D
>>397 飛び込めない
しかも刀の長さは竹刀よりはるかに短く相手との距離は短くなってても
そこで何とかチャンスを作り攻め入っても剣先は頭頂部には届かない
届くのはせいぜい顔面=メン
さすれば二の太刀でばっさりできる
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 09:06 ID:bSt3JsUf
しゃがんで構えてる居合いに対応できなそう。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 10:22 ID:RaYvYV6D
>>400 上段の構えに対して胴を切り込みに行くようなもんだと思うが
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:10 ID:G6ZEohTE
剣道で実戦を語る人って、ほんと少ないね。
空手なんかじゃ流派やスタイル対抗で、どちらが実戦的か、年がら年中熱い論争してるのに。
剣道家が空手家より大人なのか、単にスポーツ競技と割り切っているだけなのか…
かつて仕事で使うために訓練(稽古ではない)させられていた私からすれば、剣道など相手を
ぶちのめす術以外の何物でもないんだが。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:54 ID:MQu3BGiH
「ふふふ、俺は剣道三段の腕前だぜ・・・
しまった!!
竹刀忘れた!!!!! Σ(゚Д゚)ガーン」
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 14:43 ID:VsHEq68R
別に真剣で無くとも立会はデキマツ
木刀や棒で撃たれた場合,酷い後遺症が残ります。
当然,死ぬ確率も高いデツ
保守age
>>404 オメーはアホか。
当たり前のことをなに得意げに書いてんだよ。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:27 ID:spcIGi5S
木刀では、コンニャクも切れません。
しかも頭にあたっても、頭は、脂肪に包まれているので、打撃を吸収し、
逆に額の骨の厚い部分で受ければ、木刀のほうが折れます。
当然、頭突きによる木刀折りは、最強の技で宮元武蔵の得意技だったのは、いうまでもない
とんでもない話を得意気に書かれることのほうが、よっぽどつらいぞ。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:10 ID:LMA4Y9eW
剣道上手い奴程、手首返ってて木刀でも今一つ威力無い。
喧嘩屋の地面叩くくらいの方が余程怖い。
刃物振り回す武装スリに拳銃ぶっ放すしかないのが現状だろ。
409 :
喧嘩空手屋:04/07/04 01:46 ID:+x1Nc/81
理屈をウダウダ言っても意味が無い。
早い話、誰か木刀か竹刀もってギャングの若造でためせば話は早い。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 04:56 ID:02Do09oM
>402
それはやはり剣道が戦闘のための技術体系というよりはそのものを楽しむスポーツ
と認知され、競技者もそう思って剣道をしているからでしょう。
サッカーとかバレーとかと同じですしょう。
一方の空手は、まがりなりにも戦闘術ですからやはり実戦で使えるかがきになるのでしょう。
試合のみを考えている伝統空手家とかスポーツと完全に割り切ってるフルコン空手家
なんてほとんどいないでしょう。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 08:22 ID:rZLPBix5
得物が木刀など殴打するものだったら実戦でも通用するだろうが、
日本刀だったらまず通用せんだろう。(剣道しかやってない人間であることが前提だが。
真剣を持っていながら剣道みたいな打ち込みをする馬鹿はいないと思うが、
もしそんな事をしたら自分から体を刺されに行くようなもんだからな。
それに急遽真剣用に戦闘スタイルを変えても真剣刀法なんぞ身につけてないから
かえってデメリットが多い。柄の反りや短さが扱いづらさを増すだろう。
剣道は既に竹刀=刀という前提から外れているし。
そもそも斬れる剣道をしている人間が剣道界にどれだけ存在するか疑わしいものだ。
剣道のみの人間なら下手に真剣持つより木刀のほうが効果的だな。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 08:33 ID:rJ5pqCq6
連続でスマン。
付け加えると剣道に関して言うならば真剣刀法と剣道を平行して稽古すればかなりいい。
居合はだめだな。俺は今剣道と居合をやっているが対人技能なんぞ居合では全く身につかん。
しかも実際に斬れる振り方をしているかも分からんし。
風切り音が鳴るといいというが鳴ったからといって絶対斬れる振り方とは言えんし。
最後に。ネタなのかは知らないが剣道を語る上で鎧を話題にするなって。
もともと剣道は素肌剣術を目的としているものだろうに。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:41 ID:MBgmMB7Q
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:06 ID:+o0VgOyC
剣道やっててもし実戦で役立つといったら突きぐらいじゃぁないの?
さばくのには役立ちそうだけど
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:15 ID:YfrDi1qb
ところで剣道の木刀ってすぐおれるんだよね
試したことがある人はわかるとおもうけど。本当に使いたいバカは古流や合気道の木剣のほうがいいよ。
太くておれにくい。でもそうすると手の内とかわっちゃうけど・・・・
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:57 ID:fkr6CVex
警察官が竹刀と同じように扱える警棒を装備すれば、
相当使えるとおもう。413の事件は最低だが。
417 :
コムド:04/07/04 13:01 ID:elR49UAv
418 :
コムド:04/07/04 13:03 ID:elR49UAv
柔道やフルコンのように肉体がぶつかり合う競技より、
離れて戦う剣道や寸止め空手の方が陰湿ないじめは多い。
ましてや、剣道は竹刀を取ったら普通の人。
教育には一番役立たないと思う。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 13:33 ID:MZ8uqFkK
警官自殺>組織的いじめが原因? 熊本県警剣道部員ら聴取
熊本県警の男性巡査(22)が5月下旬、寮の自室で首をつって自殺していたことが分かった。県警剣道部の派閥争いに端を発した部員による組織的ないじめが原因とみられ、事態を重視した県警監察課は関係者から事情聴取を始めた。
県警などによると、自殺した巡査は県警機動隊所属。5月24日午前7時半ごろ、熊本市内の寮の自室でタンスにネクタイを結び、首をつって死んでいるのを別室の同僚が見つけた。
関係者の話を総合すると、巡査は県警剣道部員だったが、約3年前から、先輩らにあいさつしたり、話しかけても無視され、部員の結婚式にも一人だけ招待されず、練習日程を教えてもらえないため、他の道場に通うこともあったという。
また、練習中、先輩から竹刀で後頭部をこづかれたり、のど元への突きを執ように繰り返されていた。今年に入り、高校時代の剣道仲間が巡査ののど周辺に青アザや切り傷が複数あるのを不審に思い詰問。嫌がらせにあっていることを泣きながら打ち明けたという。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 13:35 ID:MZ8uqFkK
巡査は01年4月、熊本県内の高校を卒業後、警察学校に入校。熊本市内の警察署を経て昨年8月、機動隊に入隊した。
剣道四段で段別選手権などの大会に出場、準優勝するなどの実績があった。
父親は全日本選手権や世界大会で優勝するなど剣道界の第一人者として知られ、県警職員の傍ら、武道全般の首席師範を務めている。
県警関係者によると、数年前、部OBの元警察学校教官を会長とするグループが剣道部内に組織され、ほぼ全員が参加する中、巡査は勧誘されず入会していなかった。
元教官と父親が対立関係にあったためで、県警監察課は、派閥による部員間の勢力争いがいじめの引き金になった可能性もあるとして、自殺の原因を詳しく調べている。
巡査をよく知る県警関係者は「まじめでグチを言わない性格だったが、今年に入り『剣道部では1対11。いじめに耐えられず、警察を辞めたいが、父に迷惑がかかる。
簡単には辞められない』と言って泣き出すこともあった。
残念でならない」と話す。父親は「立場上、コメントできない」としている。
古閑司郎首席監察官は「具体的ないじめの事実は確認できていない。あったとする声も否定する意見もある。
派閥の件など、さまざまな可能性を視野に入れながら調査している」と話している。(毎日新聞
剣道で、県の強化選手指定選手や、多少の成績を中・高時代にとった経験上言わせてもらえば
剣道を生半可やってる奴より(初段〜3段ぐらいの奴で、個人戦でタイトルとったことが無い様なやつ)
金属棒を振り回して喧嘩を仕掛けてくる(きた)ヤンキーの方が絶対十中八九強いわな。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:12 ID:MZ8uqFkK
>>421 その意見は徹底的に剣道家のプライドをズタズタに・・・・
そうだとしても、強いと思っていたい・・・・
423 :
416:04/07/04 15:07 ID:LFD6mxr9
一般人が木刀などを持ち歩くのは問題だが
警官なら普段から警棒持ってるし、
刃物にも十分対抗できると思う。
今はいじめにしか使ってないようだが。
>>421さん
そんなもんなの?
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:51 ID:JronjpQ8
>>422 だって、ヨーイ・ドンの世界じゃないもの。
普通に後ろから殴りかかってくるよ。
俺もそうだったけど。
警官なんて、結局、そういう修羅場をくぐってないし、やる根性がないから(あっても困るが)
喧嘩慣れしたヤンキーに負けるよ。
警官は、基本的に人海戦術じゃないと、武道経験者や喧嘩慣れした奴には、勝てんよ。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 20:52 ID:8Ua3MOFx
剣道が実戦のためのトレーニングだとすれば
素人が喧嘩なれした場合と剣道経験者が喧嘩なれした場合と
どちらが早く強くなれるか?という話になるだろう
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:00 ID:89bRzWe4
実戦 実戦というけどそんなにストリートファイトの機会が多いのか? 自分の考える実戦とは仕事や日常生活上での交渉事や駆け引きじゃないかな?
その時に剣道修行は決断力や状況判断力を発揮するのに、効果的なトレーニングだと思うよ。
なるほど
精神修行としての実戦とゆうことですね。
確かに無理に白兵戦と結びつける事もないですね。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:38 ID:pzy0B/d1
>>424 警察が人海戦術を行うのは、むしろ当たり前。
だってスポーツ競技やってるわけじゃないし、どんな手を使っても相手に勝たなきゃ意味ないんだから。
剣客ぞろいの新撰組ですら、相手を上回る人数で敵を圧倒するのを定石としていた。
それと、修羅場を潜ってないてのはおかしいだろ。
110番がかかれば、他人のトラブルに首突っ込むのが奴らの任務で、一線のお巡りは修羅場をくぐるのが日常だぞ。
そこらのDQN喧嘩屋や道場稽古しかやったことのない武道経験者より、こなした修羅場の数は格段に多い。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 01:37 ID:D3n3/zz1
一応経験者だけどもいざナイフ持ったヤンキーと対峙して
本気で木刀使って打ち込めるか?といえばNOかな
容赦なく、パニくらずにやれば勝てるけど、ケンカ慣れしてない素人が簡単にできるか
といえばなぁ・・・
相手殺してしまうかもしれんし、こっちが刺されるかもしれんとなると逃げるわw
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 10:59 ID:cDT11sLD
ナイフ持った素人ヤンキーと
ナイフ持った剣道経験者のヤンキーと
どっちが強い?
>>429 ていうか逃げられる状況なら最初から逃げれ。勝てる勝てない関係無しに。
逆に逃げられない状況でナイフつきつけられたら「相手殺してしまうかも・・・」
なんて考える余裕なくボコボコにしてると思われ。
もしくは気圧されて刺される。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:07 ID:h/mlbbOK
>>428 警官は、修羅場の110番できても一人では、動かん。最低でもツーマンセルだろう。
大体が、修羅場でする事といえば、まず離れて説得。これは、有効な手段だし、警官なんだから当たり前。
ナイフで立てこもりをした人を大勢で囲んでるニュース映像を見た事があるだろう?
警官だからって、何でわざわざ危険な事するかな?修羅場で大立ち回りをやった警官の話なんて、聞いたこともない。
もし、いたとしても、相当、武道をやりこんでる人間だろう。
>>421にも書いてあるように、生半可なレベルの剣道、柔道を、半ば、付き合いのものとしてやっているような警官ではない事は、確か。
それから、ヤンキーでもナイフは、めったな事では、つかわない。
代わりに鉄パイプや金属棒を容赦なく打ち付けてくる。
口論しながら近づき、袖を取ってから足を打ちつけたり、武道の教科書には、ないことを平気でやってくる。
近づいてきたら、問答無用で先手を取れる人じゃないと、遅れを取る事も多いよ。
先手必勝。これに限るわ。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:44 ID:/CI69+KU
>修羅場で大立ち回りをやった警官の話なんて、聞いたこともない。
マスコミの報道や一般人が聞きかじる話なんぞ、実際の警察活動の万分の一もないだろうに。
乱闘現場での取っ組み合いや、逮捕にともなう制圧行為など、それこそ日常茶飯事だよ。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:46 ID:4FcH6HHX
警官が大勢で動くべきなのは同意。
生半可なレベルの武道は使えないのも同意。
ただ433もいってるように修羅場は常にあるだろうし、新米警官ならいざしらず
経験をつめばヤンキーの対処の仕方も覚えてくる。
銃があまり使えない日本の警官は、剣道をやりこめば実戦で使う機会も
結構ありそう。対刃物では柔道より安全だろうし。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:47 ID:/CI69+KU
英国の警察官(ボビー)は独自の棒術をやるらしいね。
それと向こうの警棒はよく「長い警棒」と表現されるが、どういう仕様なのか。
日本の剣道や警棒と比べた話を知りたいね。
今はどうか知らないけど、日本のように拳銃を持っていなかったから、棒術の重要性は、
日本の剣道以上だろうし。
保守
まず警官と襲いかかってくるヤンキーとの立場上のハンディキャップを考えろ
相手に致命傷を負わせようと襲いかかってくるヤンキー
逮捕、補導が目的の警官
これでは話にならん。
警官が何やっても構わなく、相手に致命傷を負わせる精神状態なら面白くなるだろうが
本気になってかかってくる相手を逮捕、補導しようとしたら人数が必要。
警察はお前らが考えてる勝ち負けをそもそも想定していない。
そもそも誰が何のために剣道を作ったの?
歴史に詳しくないので知ってる人教えてください
実戦(といってもそれもあいまい)とは切り離して考えたほうが良さそうなんですがココ読んでると。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 10:20 ID:GqAASyKQ
>>438 現代剣道(竹刀稽古)=非実戦的と考えるのは間違い。
幕末に名を馳せた大流派も、すでに竹刀稽古が中心だった。
要は稽古する者の意識次第と思われ。
警察官や刑務官(拘置所や刑務所の看守)が剣道を修得するのは、
何も精神修養のためだけではないよ。
剣道の技で敵(犯罪者や囚人)を倒すことを目的としているし、現に
100年以上の実績がある。
現代剣道の起こりについては、全日本剣道連盟のサイトに詳しく載っ
てるから、参考にされたし。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 19:20 ID:3U75e7At
剣道も、大会で優勝を目指すひともいれば、楽しんでやっている小さな子供から
大人までいる競技です。たしかに剣道をやっているからといって完全に身を守れる
わけではありません。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:42 ID:9dD96qJ4
スポーツとして楽しむ剣道。
競技として大会入賞を目指す剣道。
武道として高尚な精神を養う剣道。
武術として実戦で敵を倒す剣道。
どれも剣道、関わり合いは人それぞれ。
また、そのいずれもを兼ね備えてるのが、剣道の魅力でもある。
442 :
ttdd:04/07/13 00:33 ID:MVZifsMc
実戦と言うのはストリートファイトのことか!?
私は現代剣道家がタイムスリップして戦国時代に行き、そこで落ちていた刀を拾って
野武士と戦うようなことかと思ったよ。
剣術と剣道では刀の扱い方が全然違い似て非なるものです。
剣術のほうが多様性がありその分、異色な攻撃わざも多い。
真剣勝負であれば、意表をつかれることは敗北〜死に直結します。
非常に様式化されたルールの中で存在する剣道は
相手のイレギュラーな行動に対応するだけの柔軟さはないでしょう。
ストリートファイトの想定では、たまたまその辺に落ちていた棒切れを護身で使うことになるでしょうし、
そうならば杖は棒術でしょう。棒の片側しか使わない剣道両端を使う棒術では攻撃軸が全然違います。
また、棒、杖のほうが殴るのに適した持ち方であり、防御にしても両端近くを持つ
棒、杖のほうが防御しやすい。とくにそこから接近戦で投げなど体術にもちこめるので。
杖
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:03 ID:4cAS3Fw5
どうして「実戦好き」はこんな↑変な意見になるんだろうねぇ
じゃぁ戦国時代に練習としてやっていた練習は全てそのまま合戦に使えたか?
例えば戦争ばかりしているイラク兵(フセイン体制下の)の練習風景でわたり棒があったが
↑の考えならわたり棒がそのまま戦争に役に立たなければならないよな
↑が言っているのは
戦争で強いのは戦争経験が豊富な人間だ
であってその戦争のトレーニングとして役立つか否かは言ってない
逆に言ったら実戦にそのまま役に立つ練習は実戦だけだ
だからと言ってトレーニングを否定することは無い
むしろトレーニングだからこそ実戦ではなかなか鍛えられないものを鍛えるべきだ
イラク兵がわたり棒や腹筋を鍛えたようにね
湾岸戦争も今度の戦も
戦争ばかりしている実戦経験豊富なイラク軍負けましたけど。
実戦に役に立つ練習しているから米英軍は勝てたんじゃないでしょうか?
剣道が実戦でそのまま使えるかどうかのスレだと思って見てたんですが。
トレ−ニングの意義について議論するスレだったんですか?
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:24 ID:4cAS3Fw5
本気で「戦争技術」でアメリカ兵のほうが強かったと思ってる?
ならなぜ戦争終結後にあんなに死者が出るんだ?
それに「術」は要するにトレーニングだ
あんなにってゆうほどでてる?
他の戦争に比べれば少ないほうだと思う。
イラク兵が行っていたトレ−ニングと日本の剣道の技術を同一視するの?
戦争技術はイラクよりアメリカのほうが上だと僕は思っている。
てゆうか戦争技術と治安を維持する技術は根本的に違うような気がする。
アメリカ軍の戦いは石油とかの利権もあるだろうけど片っ端から殺せばいい戦争じゃないから。
それからもうひとつ疑問があるんですが。
>>443
むしろトレーニングだからこそ実戦ではなかなか鍛えられないものを鍛えるべきだ
イラク兵がわたり棒や腹筋を鍛えたようにね
これだとイラク兵が特別わたり棒や腹筋を鍛えていたように読めるのですが。
米英軍のの兵士もわたり棒はともかく腹筋は鍛えていると思いますが。
後、会話の流れからそちらの表現だと剣道の練習=トレ−ニングと読めるのですが
剣道の練習で鍛えられ実戦ではなかなか鍛えられないものって何でしょうか?
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:49 ID:U5uakrNW
>>米英軍のの兵士もわたり棒はともかく腹筋は鍛えていると思いますが。
鍛えているだろうな
それだと「腹筋は実戦に役立つか?」の答えはどう思うなる
腹筋で銃弾をよけたり腹筋で直接相手をしめ殺すか?
そうじゃないなら腹筋なんて実戦で意味がないと思うか?
>剣道の練習で鍛えられ実戦ではなかなか鍛えられないものって何でしょうか?
一番は中心を取ることだろう
それも竹刀で中心を取ることだけではなく
上段の構えで中心を取る時のあの感じは他武道へ行っても十分通用する
他に一気に出るべき時に実際に一気に出れるように練習するのも魅力だ
これは一朝一夕には身につかない素人と武道経験者のもっとも大きな違いになる
またそのチャンスを見出す「嗅覚」を鍛えるのも大きい
他武道・競技格闘技にうつってもチャンスの「臭い」はほとんど同じだったし
そこから一気に前に出る感覚も同じだ
腹筋が実戦で意味がないとは思いませんが。
腹筋を鍛えてるだけで実戦で戦えるとは思いません。
体を鍛えなおかつ実戦に近い想定の訓練をされるから腹筋を鍛える意味もでてくると思います。
腹筋を鍛えているだけでは銃は正確に使えないでしょうしし。
それから上段の構えで中心を取るですか僕には難しすぎてわかりませんが。
実戦では身につかない剣道の練習でしか習得できない凄い境地があるのですか。
僕には一生かかっても理解できそうにありませんが勉強になりました。
そもそも腹筋で銃弾を避けるとか(マトリックス?)僕には考えもつかない事なのでやはり剣道をされている方とは次元が違いすぎるなと思いました。
どうも度々失礼しました。
実戦で得られる云々以前に、剣道(っていうか、トレーニング一般)で得られる技量に達する前に、
ほとんどの人間が怪我したり、死んだりするわけで。
その心配無しに技量やら体力やらを上げられるって事が一番重要
大体、”実戦”ってのは強くなるためにするモンじゃないし
例えば、剣道の大会に出て回っても、普段の練習無しじゃ、勝てるわけが無いし
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 22:16 ID:NkQ5VN9V
単純にいえば、稽古で得られるのは「技量」で、実戦で得られるのは「経験」。
俺は 技量+経験=強さ であると考える。
実戦を経れば(なおかつ無事に切り抜けられれば)、とても大きな「経験」を得られるし、
それが修羅場であればあるほど得られる経験は大きくなる。
(喧嘩慣れしたDQNや、修羅場慣れした警官が怖いのは、こういう理由)
しかし、いくら喧嘩慣れしたDQNや修羅場慣れした警官であっても、井上康生や栄花直輝
のような武道界のトップに勝てる見込みはない。
技量に差がありすぎて、経験だけではカバーしきれないからである。
基本的に現代の日本で暴漢に襲われたときに都合よく剣道の技術が生かせる棒のような物が落ちていて拾って戦えるだけの余裕がある状況なんてありえないわけで。
実戦を考えるなら422の方が書かれたように幕末や戦国時代で現代剣道が戦えるかどうかを考えたほうがおもしろいかもしれませんね。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 23:47 ID:NQDessJT
>>452 年配の人だが、普段から三尺五寸のステッキを持ってる人もいる。
剣道の有段者で、もちろん足が悪いわけじゃなく、いざという時身を守るため「使う為」に持ってる。
「棒が落ちてないから使えません」で終わるか終わらないか、本人の意識の問題。
スポーツと捉えてる人なら、それでもいいかもしれんが、ぶっちゃけ「いざという時に使えない武道」
に存在価値などないと思うが。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 00:19 ID:JMFXUplZ
「いざと言うときにつかえない武道」ということであれば普段から
篭手、面、胴しか目標とせずそこの防御しか想定せず、後退しつつの攻撃や突きも
重視しない剣道こそそれである。といわざるをえない。
しかも、相手が素手か良くてナイフを持っている想定だろうから、
棒切れを持ってるだけで既に有利。
ステッキを持っているその人は、たまたま剣道をして棒振りが普通人に比べて
まあ、うまいというだけだろう。棒きれを使う武道では剣道が一番ポピュラーなだけであって
本気で護身を考えた上であれば棒か杖。
大丈夫、真面目に剣道やってるようなガタイいいのに喧嘩撃ってくる馬鹿なんていないから
他の得物武術に対する剣道の弱点は、やはり下半身攻撃ではないかと。
剣を正面に両手持ちするのが基本ですから、相手の下半身に打ち込むのも、下半身への攻撃への対応も厳しいのでは?
とくに剣道が薙刀に苦戦する理由として、下半身への攻撃に対応しきれないという問題がよく挙げられます。
それに、道端の棒とか鉄パイプをつかうのなら、持つ部分が狭く限定されている剣道より、
槍術、薙刀、棒術、杖術のほうが柔軟に扱えるのではないでしょうか(もちろん、棒の長さによりますが)。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 08:51 ID:Fx/3Q38F
>>実戦では身につかない剣道の練習でしか習得できない凄い境地があるのですか。
俺は何度も打たれることによって空気を読む力を得たからなぁ
「実戦」だったらさっさと死んでるわな
>>腹筋を鍛えてるだけで実戦で戦えるとは思いません。
実戦を想定しているだけならやはりトレーニングで
そこは割り切らないと逆に足元をすくわれると俺は思っている
どんな実戦的トレーニングも実戦とはどうやっても違う
ちなみに剣道をまじめにやっていればパンチもそれなりに打てるし
ちょっと教えたら蹴りもそこらのDQNよりはるかに強い蹴りができる
剣道だから剣だけしか扱えないと言うのは俺に言わせれば練習不足
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 19:35 ID:CfW10+SC
世の実戦派剣士の為、保守あげ
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 18:44 ID:XmlwcEda
真剣勝負したら剣道よりスポーツチャンバラのほうが強いんじゃねーの?
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 15:38 ID:gK5ZRbUT
刃で当ててればスポーツ剣道打ちでも
相手の戦闘力を奪う程度のダメージは期待できますが
スポチャンのような刃でないところで当てても切れません
まぁスポチャンも剣道より優れた点はあると思うけどね
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 16:57 ID:4I2EqcGv
スポチャンは体勢が崩れすぎ。
本気で腰を入れて打ってくる相手であれば、「肉を切らせて骨を断つ」の見本になると思われ。
もちろん、骨を断たれる方の見本なわけだが…
露骨に相手の足狙えばスポチャンの戦法も有効かも。
動けなくしてしまえばあとは煮るなり焼くなり。
竹刀剣道の要領で日本刀は使う物なのでしょうか?
撃ち込んでるように見えてしまって剣道は。
実際に剣道やってる方で日本刀で練習されてる方っているのですか?
剣道の竹刀には反りがないように見えるのですが。
日本刀の使い方に反りは関係ないのでしょうか?
剣道の打ち込みで日本刀を使った試し切りって見た事ないのですが。
460さんそうゆうDVDとかのタイトルあったら知りませんか?
剣道は日本刀を使う事を想定されて書かれているので。
剣道はやはり日本刀で切るための練習なのでしょうか?
それとも鈍器として殴り倒すための練習なのでしょうか?
失礼しました。
スポ−ツ剣道打ちでしたか。
これは剣道?スポチャン?
>>463 剣道は日本刀で切るのを想定した練習だよ。
但し、普通の稽古は実際に切ること、つまり肉と肉を断つということの重きを置いていない。
どちらかというと斬撃を出すタイミングとか隙とか間合いとかそういうのの練習。
剣道形の練習とかは実際に切ることをいくらか想定してるかも。
少なくとも打撃の武道ではないよ剣道は。
スポチャンの打突ってどの程度の威力なの?
日本刀って軽く振り回せないよ?あれって意外に重いしさ。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 01:34 ID:u2NhWM7Q
おもろいスレで一気に読んじゃった。
私は剣道9年の二段(高校県大会レベル)
フェンシング3年、ボクシング1年という浮気モノなんですが…
実際のところ、フェンシング始めて3ヶ月で、
フェンシングのみ3〜4年経験の選手のほとんど(10名弱ですが)は抜けました。
(構えは汚いのに試合には勝つ…)
相手の隙を見る、とか、間合いを測る、という行為は種目によらず共通ですので、
3年程度のフェンサーなら、構えただけで隙が見えます。
ただ、フェンシングの突きの速さ、ステップの前後動の速さ(とくに後退)はやはり剣道から見て手強い。
こちらが剣道スタイルで戦うなら、
獲物の重さで、剣を撥ね飛ばすか、剣ごと斬り捨てる、
または肩口あたりに一撃喰らう覚悟で脳天を割るのが有効に思えます。
また、剣道の経験は、間合いやステップで素手格闘のボクシングにも生きてますよ。
ただ、近接してからのパンチ応酬、回避は苦手…
相手の攻撃が剣道と比べてずっと近くから繰り出されるので、随分違和感あります。
間合いの外から牽制しつつ隙を見て、踏み込んだら一気にコンビネーションで潰すの狙うと良い感じ。
で、ナイフもったDQN相手に「やるしかない」となった場合、どういう得物と構えがいいかな、
と考えてみましたが、
結局右手でもてる刃渡り60センチ位の武器(棒or刃物)
+右半身に構え、ステップは剣道。ただし後ろ足を若干横に向けて後退を早く(フェンシングスタイル)。
攻撃スタイルは、剣道を核にした振りと、急所を狙った突き、
…がやりやすいかな、と。素手ではやっぱり怖い。安全圏から、手首斬って終わりにしたいw
剣道は、それだけでは確かに実戦に向かない部分もありますが、
棒もってる限り、相当な戦闘力はあります(木刀はマジで危険)し、
他格闘へも応用も意外ときくものだなあ、と感じてますよ。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 08:40 ID:dbYXz0KX
剣道はボクシングで言ったらジャブの差し合いを鍛えている感じがしません?
左を制するものは世界を制する
いくら綺麗に斬る事を練習した人間でも当たらなければ意味が無い
469 :
剣術男:04/07/23 09:47 ID:eNoS2uPc
剣道体験してみました。
遠間から飛び込んでくる攻撃は私の流派にないので新鮮でした。
パンパーンと面小手とか面胴とかくると面を受けたあと、良いように打たれました。
本当にいいようにやられるって感じで、腹が立ったので
剣道の真似で対応せず、剣術のつもりでやると勝てる事もありましたが、剣道は動きが軽快ですね。
勝てたケースでは、面を受け流して(流れないで跳ね返るように引くんですね剣道)
胴を抜けないくらいに押し詰めて肩に袈裟(袈裟じゃ勝ててないですかね)
脇構えから面撃ちを斬り上げて胴、なんかが気持ちよかったです
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 19:03 ID:HRTkyKmb
日本刀というのは手前に引かなければ切れないようになっている。
刀は防御のための武器であり、攻撃に主眼が置かれてないからだ。
このことは日本人の宗教観に端を発している。
日本人の土着の宗教といえば神道。だいぶ遅れて仏教。
どちらも、「他者」を敵とみなして殺す宗教ではない。
そこがキリスト教やイスラム教と違うところだ。
あっちの宗教では他者を動物程度に見なし、何の痛痒もなく殺す。
だから動物を殺す技術で人間を殺せるわけだ。
だが日本人は相手をつついて殺したりはできない。
つねに引く剣で自分の神と対話し、
眼前の敵を殺していいかどうか葛藤し、覚悟を決めねばならない。
先生!
片手で竹刀を振るのと
両手で木刀を振るの
どっちが速いと思いますか?
単発ではなく、続けて何度か振る
あるいは構え直す事も視野に入れてお願いします
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 19:34 ID:lmA5N4OH
マジレスしちゃうと木刀って竹刀より軽いよ。一般的なサイズのものだと。
マヂデ
474 :
ttdd:04/07/24 20:10 ID:erD6LHlB
>>470 え?幾らなんでもそれは違うぞ。日本は農耕民族出身だからもともと対動物用
の技術がないだけでしょう。戦場ではつつく槍と刺さる弓が一番使用頻度が多かった。
刀が精神主義に走ったのは武士が戦わなくなり、自分達のアイディンテティを精神性の高い
者と選民主義になってからで、最近のことでしょう。
引きりタイプの刀剣は中央アジアでは騎馬戦で使い勝手がよいからで、日本だけのものではありません。
目前の敵を殺すかどうか考えてたら、槍で刺されるか古い時代だったらなぎなたで切られるか
どちらかです。戦場は哲学でも精神修行の場でもなく自分が生きることが最優先される
世界だと思いますよ。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 21:04 ID:FvirT1Rq
自分が生き残るためには、戦いを研究(哲学)しなければならない。
そこから始まったのが武道の哲学と精神修養だよ。
身勝手な奴は仲間に見捨てられるから生き残れない、
恐怖で自分を見失うようでは生き残れない、
全て実用と一体化してると思うんだけどな?
むしろ、武道の戦場における精神性にリアリティを感じないのは、
日本人であって、戦争ばっかりやってる国の人間は共感するって言うしね。
>>475 ここで語られている「実戦」が、どの程度のものなのか曖昧だが、
さすがに戦争レベルの話になると剣道は役に立たんだろう。
身勝手だろうがなんだろうが上官命令には服従だし。
多少は冷静を維持できるかもしれんが、
心理的に、作法に縛られて自由に行動できなくなる可能性もある。
要するに、頭でっかちになって柔軟性を失ってしまうのではないかってことだ。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 09:02 ID:P7T4G59k
>>474 「信長は刀が飾りになるのを嫌った」と言う話があるように
かなり古くから刀は精神的な支柱となっていたのは間違い無い
武器を飾りとして扱う風潮は邪馬台国のころにはあったはずだし
そもそも実戦って何?
そんなののために剣道やってる奴なんているの?
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 11:23 ID:RhfKkP5G
>>478 警察官、刑務官、入国管理官その他の法執行機関職員
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 10:27 ID:iP+I2Qdy
なんか、刀を引かなきゃ切れないと言う誤解してる奴がいるな。
弧状だから、引かなくてもいいのだが。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 10:53 ID:ZbQ6IjKI
刀自体が武器としてそこまで強くないからね
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 10:57 ID:ZbQ6IjKI
あと竹刀で撃ち合う練習は本来は練習の
うちのひとつでしかなかったと思う
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 12:52 ID:LJ9vsuyt
>>474 >日本は農耕民族出身だからもともと対動物用
の技術がないだけでしょう
日本書紀の天武4年条にこんなことが書いてある。
「牛、馬、犬、猿、鶏の宍を食する事莫。以外は、禁の例にあらず。若し、犯すことあらば、罪せむ」
要するに天武が律令政治に仏教を取り入れるために、作った法だが、これが守られるのは、ずっと、後々の事。
何度も何度も法律は出来ている。
仏教が民衆(有力者でなく)の心を捉えるずっと先まで、人々は、動物を食べた。江戸時代でも食っていたようだが・・・
ちなみに貝塚からも猿の骨は、たくさん出てくる。
日本人が、農耕で、動物を食べないと言うのは、幻想。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 13:21 ID:3gdiDdy7
実戦でやりたいなら形のほうが役立つ
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 13:59 ID:8ygmAhZv
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 15:21 ID:iZn9Vja5
どんな武道でも実戦には役立つよ。
例えば、軍隊で銃剣格闘なんかやってても近代戦で銃剣で戦う場面なんて
ほぼ無い、とか言う奴もいるけど、銃剣格闘を訓練しているとしていないのでは大違い。
銃剣格闘の訓練を受けてない兵士はパニックに陥りやすいし、戦意も萎えやすい。
武器は一つでも多い方がいいんだよ。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 15:30 ID:65bUX+1H
まあ銃格か走ることしか訓練ないからな
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 16:04 ID:ugGdlq+M
>>487 どんな軍隊じゃw
どっかのサバゲー同好会の話か?
おいおい、サバゲー同好会のハードトレーニング舐めるなよ
490 :
ttdd:04/07/27 21:59 ID:yH2f5fIT
>>484 しかし、牧畜を中心とした文化に比較すると圧倒的に依存度は低い。
491 :
さかお:04/07/27 22:29 ID:BzizU4Ju
>>484 少々ずれるが・・
よく、日本は農耕民族で西洋は狩猟民族などと言う人もいるけれど、
実際は違う。農耕なくして人口も増えず、文明も育たない。
狩猟民族と呼べるのはイヌイットのような人達。
西洋等・・・農耕+牧畜+狩猟
日本 ・・・農耕+漁撈(狩猟)
森林・海洋資源に恵まれた日本では、西洋やアジアの国よりも牧畜が必要ではなかった。
日本で動物用の武器が必要ない、と断定するのはちと違うかと。
少なくとも漁撈に関しては縄文時代より1万年以上の歴史がある・・。
492 :
さかお:04/07/27 22:30 ID:BzizU4Ju
493 :
ttdd:04/07/28 08:38 ID:w6WyjXfr
さかお様。ご指摘正しいです。
494 :
ttdd:04/07/28 08:41 ID:w6WyjXfr
さて、話を進展させるために実戦を二つに分けましょう。
1.戦場実戦。剣道家がタイムとリップし、剣道技術で真剣を使用する場合。
2・現代実戦。剣道家が現代において、ヤンキーさんに囲まれ、剣道技術で自己防衛する場合。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:46 ID:0Cryy3GT
>>491 >日本で動物用の武器が必要ない、と断定するのはちと違うかと
イノシシ槍ってずいぶん残ってますね。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:54 ID:/hxqDIr1
田舎だと、猪槍金物屋に普通に売ってるぞ・・・
なぜ、登録証がいらないのかわからん
2は一般人にはあり得なさそうな感じですね。
木刀や竹刀に限らず催涙スプレ−やスタンガンも街中で携帯するには問題があると思います。
僕なら木刀(特殊警防棒)、スタンガン、催涙スプレ−、アラ−ムのうちいずれかを選べと言われればアラ−ムでしょうか。
2の場合いつから戦闘を始めるか難しいですよね。
いきなり組み付かれた状態ではほとんど使用できませんよね。
かといってやばそうだから先にやるではこっちが犯罪者になるだろうし。
例えばヤンキ-などが「ヘイ、おまえの剣道で俺を倒せるならやってみな」と挑発してもそれだけで木刀で殴り倒したら警察に捕まるでしょう。
ヤンキ-ではなく剣道家のほうが。
そもそも街中で木刀持っていて事件おこしたらそれだけで加害するために持っていたと警察は見るんじゃないでしょうか。
これはスタンガン等でも同じだと思います。
そう考えると1に絞るのが妥当なような気がします。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:10 ID:3yrCit23
今日のトリビアは剣道VSフェンシング以来の対決モノがあるらしい
日本刀VS???
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:14 ID:CaReXT5U
なんか剣道家ってヘタレばかりだな、タイムスリップしなきゃ、
実戦も語れないのか?
ちょっと実際にありえるシチュエーションを出されたら「棒がないから」
「組み付かれたら使えないし」かよ、情けねえ。
幕末に「実戦で使える剣術家」と、太平に慣れきって「使えない剣術家」
がいたが、このスレは後者の集まりだな。
少しは空手家や拳法家を見習えよ、あいつら流派は違っても実戦に
対するこだわりは凄いぞ。
いくら「剣道は武道だから喧嘩に使うのは云々〜」と講釈垂れても、まず
実戦に使えない武道が社会的に評価されないのは歴史が証明してる。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:40 ID:NPDTdN4m
>>499 武道武術自体が、野蛮だとか乱暴とかで評価さて無い中
剣道が暴力や威力がないなら、その方が評価が高いんでは?
前は、武術やってるといってたが、最近は、しかめっ面されることの方が多いので
趣味は、映画鑑賞にしてます
真剣使う上で一番コワイのは自傷事故。2番目に、真剣勝負と言うことで
パニックになって身体がいうことを聞かないことだと思う。これらは剣道家に
真剣を持たせて訓練をすれば素人よりはリスク回避しやすいと思う。
問題は小太刀を試合でほとんど使う機会がなく、剣道型でも左手がまるっきり
遊んでいることにある。つまり二刀を臨機応変に使う文化は剣道では学べない
のではなかろうか。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:49 ID:pxtGeuoE
>>500 日本人は本音と建前を使い分けるでしょう。
普段は武道は精神を鍛えるもので〜、という説明で納得しているように見えても、
いざ何かあったときには「アンタ武道やってるんでしょ?なんとかしなさいよ!」
となり、なんとも出来なければ「武道やってるのに使えないの〜?」と非難される。
武道の原点が戦う術である以上、精神論や競技性の前段階として、「まず戦える」
ことが大前提になるし、一般人がそういう期待をするのもむしろ当然。
>>501 要約すると、
太刀という主武器が失われた場合のリスク回避の考えがあるのか。
もしないとしたら自滅。
504 :
名無し:04/07/29 12:37 ID:tGiRpTAC
剣道が実戦で使えるかどうかは、実戦を想定した稽古をしていたら使える
っしょ?空手家が相手ならこう戦おう。柔道家が相手ならこう戦おう。
そう考えて稽古していれば使えるはず。それはどの武道でも同じでは?
ちなみに日本刀で人が簡単に切れるわけがない。切り付けることはできても
斬り殺すことは至難の業。第一、一番真剣を使っているはずの居合の
高段者自体が斬れないことばかりやって喜んでいるのだから、真剣すら
持たない剣道家ならなおのこと。
幕末だって市街戦だから突く武器として活躍できたのであって、斬りあいに
なってどれだけ使える武器かは疑問。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:05 ID:5dVC/pNc
>>504 居合いって形しか無いと思ってるみたいだね。巻藁も斬ったりするんだけどね。
あまり知ったかぶらない方がいいよ
506 :
ttdd:04/07/29 22:08 ID:hciRp/Ih
>>499それは仕方がないと思う。今の剣道はある特定の部位を特定の打ち方で当てることを
想定している。(それはフェンシングも同じ)スポーツである以上そのようなルールないで最も効率のよい方法になるのは当然です。
しかし、古流は刀は多種な武術の一つでしかなく、組討、打撃など総合的なものでした。
ここでは、古流を語っているわけではないのでまず、2の現代実戦を考えるならば、棒を持った剣道経験者が棒を持たない、あるいは棒の扱い方
を知らない相手よりも格段に有利です。しかし、棒そのものを有効に使うと考えると、棒術経験者が上を行くのは当然です。
問題は、他のスレッドでもありましたが、剣道技術はどれほど刀に迫れるかという疑問で、
これを想定するために1の戦場実戦を想定しました。
これも他のスレットに質問を出しましたが、現代剣道は古流剣術を包括したものか、あるいは現代剣道は古流剣術の一部でしかないのか
という疑問です。1の戦場実戦を想定するならば剣道が剣術を蒸留してできたものか、
あるいは古流剣術から特殊化して狭義のスポーツとなったのか答えが出るかもしれません。
507 :
ttdd:04/07/29 22:13 ID:hciRp/Ih
私は日本刀の切りは怖いと思います。まず、504の言われるように一撃で殺す必要はない。
もし、突くだけの武器と言うのであればつきに特化したレピアに負けてしまいます。
しかし、構えからの軌道が切りは多くあります。突きは必ず剣先を相手に向けるので防御しやすい
それは何度も剣道あるいは古流剣術の方と対戦した感想です。
508 :
さかお:04/07/29 22:37 ID:tZQCu+RE
>>504 あんたの言うとおりだ。俺の経験上そうだ!
死に物狂いの人間を一太刀で仕留めることは難しい。平常時には木偶の坊に見えた
奴が、生き死にの場面では実にしぶとい。
真剣勝負は気だ。中途半端な斬撃では逆上した相手の逆襲に会う。そうやって命を
落とした奴を何人も見てきた!
ゆえに古式の剣術では、唐竹・袈裟はもちろん、篭手、股下なども致命傷を与える
事を重視する。
もし現代の剣道家が戦国期にタイムスリップして、そのままの技術で真剣勝負をした
のなら、実にこの点が最も問題になるはずだ!
では現代の剣術家が同じように真剣勝負をしたら、戦えるのかというとそれも不安だ!
はあはあ、疲れた・・・。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:51 ID:6h0URXab
とりあえずオマエどの時代に生きてんだよ
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:58 ID:PAYFCWsR
なんかこのスレ一気に読んでたら
>>509の流れにワロタw
脳が相当疲れたんだな。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:28 ID:Nc7aAwAf
剣道を実戦で使うに当たっては、ルール外の有効技を研究すべし。
例えば、動きを止める膝元への下段打ち、ノックアウトできる首筋への袈裟打ち、
確実に当たり効かせれる胴突き、組み付かれた際の鼻っ柱への柄当て…
他にある?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 22:47 ID:9qq3LcP9
得物として想定できるものが、そこいらに落ちている棒か、鉄パイプか、トイレの掃除道具入れにある箒かモップか…
刃物だったら、園芸用の鎌(6尺)がいちばんリーチが稼げるけど、それは基本的に自宅の庭の物置にあるものだし
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:46 ID:KUhF7PIs
剣道家の皆様にお願いがあります。
剣道の練習にてある程度の体力、瞬発力、動体視力、間合いの間隔などを培ったならば
その後は古来の剣術を念頭に置いて足切り、薙ぎなどの技も加えて相手を倒す練習を
してくださいませんか。
また、その後の段階では身の回りの物(例えばペンや傘)での戦いやさらには素面素手での
戦いを修練してはいただけませんか。
昨今、社会不安のためか犯罪が身近に起こるなか官憲の堕落・腐敗には眼を覆うものがあり
私達一般人は非常な不安に付き纏われた生活を余儀なくされております。
このような状況でも貴方方剣道家が私達の身近にいらしてくれるならこれほど心強いことは
ございません。
つい先日も世間で言われる・・いわゆるDQNに絡まれて往生いたしましたが、もし近くに剣道家の
方がおいでになり、小さなペンやなんかでパパーンとやっつけてくださったらどんなに胸がすく
だろうと悔しさと共に思ったりもした次第でございます。
以上、乱文乱筆ご容赦くださいましたら幸いに存じます。
人に頼む前に自分を鍛えましょう。そして、周りの人を助けてあげてください。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 04:11 ID:/tqztokZ
剣道を学ぶ者としては、剣道の常識にない攻撃をされた時って、
やっぱり咄嗟に対応するのは普段から考えてないと非常に難しい。
小生も以前友人である空手の先生と双方剣道の防具とサポーターつけて
稽古してみた事がありますが、一番効果的だったのは上段でしたね。
こちらに突きや小手はあっても、やはり中段で間合いに入られると全くダメです。
小生も空手齧ってたので咄嗟に前蹴りや肘打ちを出してしまいましたが、それでも...
やはり上段でぐいぐい間合いを詰めていって、とにかく相手の動作の瞬間に
面なり小手なり肩なり叩きつけるのが一番効果的でした。
しかし今度はトンファー出されると上からの攻撃は受けられ、
そこでこちらはまた中段に戻して突きから連続技で....
現代で剣道の技術を稽古以外で使う事を考えるなら、
とにかく剣道もしっかり稽古して、他にも普段から色々とやってみて
経験積んでおいたほうがいいでしょうね。それに、まず体力。
リアリティのある「実戦」ということで言えば、鉄パイプなんかよりカサの方が身近だわな。
雨の日の決闘とか?……うーん、シブいね。
風邪ひきそうだけど。
どちらにしろ剣道だろうがフェンシングだろうが、同じ状況の素人に劣ると言う事はあるまい。
「剣道をやっていなければ……」なんて状況も考えにくいしな。
同じ条件下で、剣道vsフェンシングとなった場合は、これはフェンシングの方が有利だろうね。
得物の重量および性質の問題。
それに「間合いの広さ」「機動力の差」「剣の操作性」を加味すると、やはり剣道側の分が悪い。
同程度の修練を積んだ徒手の使用者相手は、よくわからんが。
機動力にあまり差がない分。
519 :
平成の侍:04/08/02 20:43 ID:YWNhqZ8b
うん、フェンシングのが強いね。おれも剣道やってたけどフェンシングと言うもの
をしったら「あっちのが実戦向きだな・・・・」っておもった
あの、手刀じゃダメなの?剣は手の延長でしょ?
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:40 ID:ucuE1rr1
>>499 剣術と剣道は違いますよ。
剣道は人を倒すことが目的ではなく肉体的、精神的に自分を鍛えるためのものです。
>>521 そんな心にもないこと言うのやめようよ。「道」なんて糞くらえだ。
所詮、人体破壊技術なんだからさ。強いかどうか。使えるかどうかだよ。
平和ボケか?
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:43 ID:dfOASulX
"武道"自体が武術の練習過程を
とうして身体と精神を鍛える物だから
実践性を求めるのはホントは違うと思う。
もし実践性をもとめるなら"武術"をやるべき
つまり剣術をやるべきということになる。
もともと竹刀を使った打ち合いも剣術の
練習の一つに過ぎなかったはずだし。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:58 ID:ucuE1rr1
>>522 剣道をやってないとわからないと思いますよ。貴方が思ってるよりもっと崇高なものです
525 :
Dすけ:04/08/03 01:03 ID:Gfm1OYIh
剣道やってねぇー連中が剣道のことを語るんじゃねぇ!!!精神力が違うんだからな!!
>身体と精神を鍛える
身体は評価する基準が得やすいですが、精神が鍛えられたという評価は
みなさんどうやっているんですか?
また、柔道で鍛えた精神と剣道で鍛えた精神とはどんな違いがありますか?
剣道=臭い防具をつけても気にならない強靱な精神
柔道=インキンでも気にならない屈強な精神
実戦どうのってゆうより
日本刀で切れんの?
あのやり方で
素人目には打ち込んでるように見える。
日本刀には反りがあるが。あれには意味がないの?
剣道家による真剣の演舞とかでてるDVD等ないですか?
胴を突いても有効にならないとも聞きました。何故なんでしょう?
素人には知る権利なしですか?
真剣の演舞って日本剣道型?
剣道型がちゃんと出来れば、巻き藁くらいは切れるだろ
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:42 ID:0dcC1GRL
素肌剣法の日本刀のキリアイだと
こまかいきり傷がいっぱいついて
失血して意識不明になるほうが多かったとか。
相手の抵抗もあるからぶった切るっていうより
刃の先3寸で傷つけるみたいにして
たたかってたんじゃないかな?
フェンシングかよッ!
いや、実際に見たこともやったこともないんですが・・・・。
532 :
さかお:04/08/03 22:29 ID:aOwCrhgk
>>530 それは五輪書で悪い例とされている『小刀きざみ』という状態じゃないかな?
小手先で斬る稽古ばかりしているとそうなるとか。
もちろん斬り合ったことはないので分からんけど。
でもどこ斬られてもやばい状態で
ある程度の上級者どうしだったら
睨み合いで一撃必殺合戦になるか
お互い技が決まらずに小さい技での
応酬になったりしないかな。
ボクシングみたいに同じぐらいの実力で
相手が一撃必殺狙ってきたらそれに対応する
動きしないといけないだろうし
小さい技できたらそれに対応して小さい動きで
対応しなくちゃ行けないような?
じっさいフェンシングとかも剣で攻撃して剣で
防御しないといけないから結構細かくチャリンチャリン
剣の先で戦ってない?
素肌剣法も西洋のフェンシングも世の中が平和に
なって鎧着なくなってからの流儀だから動きが似てる可能性はある
武道で言う精神っていうのは、道徳的な規範にスキルが混在していて一概に
いえないものではないかと思っています。
礼儀正しくなったのはその人の生活行動であるし、大きな声が出せるよう
になるのは野球でも同じですから、武道が契機になった可能性はあっても武道
特有の行動とは必ずしもいえないでしょう。
剣尖を効かせる、相手の心を読むとかはスキルの範疇でしょう。竹刀の技術を
高度に習熟した結果、獲得できたアート。年齢や個人差が大きいと考えられる。
観念的に刀と竹刀は同一視されるわけであるが、実際に刀を所持し竹刀との
違いを理解していないと同様のアートを発揮するのは難しいのではなかろうか。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:04 ID:WeVUCxx1
>>530 桜田門外の変を「見物」した侍が書き残したものによると、
剣術でよく言われた間合いとか何とかは一切なく、
ガチガチの接近戦だった。
と何かで読んだ記憶がある。
誰か正確なところ知らないかなぁ?
単に、剣術や道場で教える「かくあるべし」は実際には実践できない人間がほとんどだ、
って事じゃないかな
練習でできる事でも本番になったらガチガチになるのは当たり前にある事だし、
負けたら即死って時点で普通の人間は守りに入るもんだし
>>535 暗殺で今でいう自爆テロに近いから
斬られてもこっちの誰か1人が斬っちゃえば勝ちっていう
感じだからね。
普通の斬り合いと比べてどうなんだろ
細かい傷を付けて失血で勝ちを狙うのは
今で言うと判定狙いに近い戦いかたかも。
538 :
さかお:04/08/05 00:08 ID:oOzAjZUd
細かい傷を相手にいくら与えても、次の瞬間に自分の頭蓋に一撃を喰らったら
もうお終いなわけで。
おっかなびっくり腰を引いてチョコチョコと刀を振るのは、素人のバッティング
みたいなものかと。
逆に、桜田門の場合や薩摩の決闘などのような覚悟決めている場合は、
ガチガチの接近戦&攻めとなるようです。
どちらにしろ、華麗な技の応酬、とはならない気はしますね。
覚悟を決めて猛攻したほうがそのまま一方的に押し捲る、という・・。
やはり実戦は先を取ることが重要なのだ!
実際なんでもありになったら大技なんて使えん、てことだろ。
いや、細かい傷でも十分ヤバイと思うんだけど・・・。
541 :
さかお:04/08/05 00:23 ID:oOzAjZUd
>>539 大技は使えないというよりも、むしろ小技が使えないのではなかろうか?
小技というよりも、小手先の技といったほうがいいか。
シンプルで腰の入った技が使えればそれで十分なのかな、と。
柔道やっている奴がケンカになったら、首投げばかりやるような感じかな・・。
彦根藩士は柄袋をつけてたので不意打ちに対抗できなかったらしいな
IDが、ロリだ…orz
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:57 ID:UrFt2crz
武道の精神修養つーのは、要するに神道と一体になるってことだよね。
つまり和の心を内包した武の技術つーか。
545 :
ttdd:04/08/05 01:06 ID:tENG2bB7
フェンシングは突きが主体である以上、切っ先は必ず相手に向けているので(相手も同じ)
切っ先同士の距離が近く剣先を取れやすいのです。だからちゃりんちゃりんはどうしても多くなります。
日本剣術と日本刀のように斬撃の多くダメージも強いものであれば、一撃必殺に近くなると思います。
切りも出来ますし、刃も鋭利ですが日本刀のように骨を断ち切る威力は無く、かみそりで切りつけて
失血させる戦術になります。基本は相手を殺すというよりも(殺す場合は短剣が多い)自分の身を守るものですから
相手の殺害は2の次になります。骨を断ち切る攻撃はしなくても動脈出血させるほどで十分で、相手が傷ついたら
間合いを取って近寄らせなければ相手は数分で動けなくなります。
546 :
tamo:04/08/05 02:27 ID:ucGXSHma
実際剣道やってますが、剣道は実戦では役に立つかといえばたたないと思います。
いきなり襲われて剣道の動きがなんの役にたつのかはまったくわかりません。
柔道やってる人と剣道のやってる人、素手だと絶対かなわないと思う。
竹刀もってても勝てるかどうか・・・・・あれで思いきり殴打しても大してダメージないし。
木刀だったら一振り当たればダメージはすごいと思うけどね。
ケンカ強くなりたいんだったらやっぱ実用性のある武道やったほうがいいよな〜
でも、試合とかけっこう楽しいですよ。
仕事柄結構揉め事は経験してるんだけど、喧嘩程度なら武道やってる奴やちょっと素人でも喧嘩慣れしてて冷静な奴らならそれなりに小技も使ってくる。
舞い上がった奴は武道経験があっても焦って大技しか仕掛けられない。
素人でも喧嘩慣れすれば小技の利点と欠点、大技の利点と欠点を感覚的に理解している。
確かに生死がかかる場面では本能のみに頼る部分も多くなるが、理性的にならなければならない場面も多々ある。
本能を理性で抑える事は客観的に自分を見る事が出来れば可能で、その訓練はそう難しくない。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 04:40 ID:8R3ipPWK
実戦が不意に起こる喧嘩(当然武器無し)を想定してるなら、意味は
無いです。武器探してる間にやられます。剣術もしかり。
俺は剣術でしたが、絶対に刀が体に当たらないこと(防御)を主眼に
おいてやってました。つまり当たった時点で終了でした。
>>1さんの状況(真剣での切りあいに見える)で言うなら、実践的ではないと
思います。実際は刃の立て方が結構重要だったりしますんで。
あと剣道と違うところは、鍔迫り合い等の時の体当たりですかね。
ちなみに高校の格技の授業で剣道やりましたけど、面以外取られる事
は無かったです。面は何回かとられました。あれは防具のせいだと思
いますが…(面の縦に入ってる棒で軌道が見えなかったんだと思う)。
というか防具重っ。てな印象。
まぁ、今の時代で剣道って実戦で役に立つの?って聞かれれば、
「とりあえず剣術は棒かなんかないと無理」
って答えます。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 15:27 ID:w4caXnb/
よく通る道には武器を隠してあるから大丈夫
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:30 ID:NgwSbJ7l
>>547が何気にすごくイイこと言ってるな、至言だッ!
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 23:00 ID:4N4vgUwv
剣道対なぎなただとどっちが勝つ?
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 23:25 ID:twFvpC5r
>>548 防具のせいではなく君の経験不足だろ。
剣道ルールでの面打ちに対応できる素養が当時の君に無かった。面金が視界を遮ることは事実だがそれは小さな要因だ。
防具が重いということも事実だが、それも小さな要因。
実戦というなら、我々の先祖は真剣どころか弓、槍、鉄砲バンバンの時代に
4〜50キログラムの鎧を着て白兵戦をこなしている。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 23:52 ID:4N4vgUwv
>>552 ええ、50キロの鎧をきて白兵戦をこなしたの? それマジ情報?
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 23:54 ID:Ht4xPrlW
>>552 548はたしかにヘタレかもしれんが、
40〜50kgは重すぎ。
鉄砲バンバン戦国期の当世具足は15kg以下のものがほとんどだったようだ。
時代を遡って平安・鎌倉時代の大鎧にもなれば、40キロとかあったようだが、
あれは走り回って戦う人用の鎧ではない。
555 :
547:04/08/07 06:40 ID:Ax57IQzC
>550
どうもありがと。
過去に鎧着た事ある。正直あまり重さは感じなかった。鎖帷子はつけなかったのでそれもあるかもしれないが…
剣道の防具よりも若干動きにくい位にしか感じなかった。ただ長時間あの鎧を着て夏場とか活動するとなると大変だと思う。
光山堂のカタログには30KG超える鎧がたくさんあるようだ。
武将の鎧ばかりだけど当世具足でもいろいろな物があり一概にきめられないのではないですか。
反面埼玉のス−パ−アリ−ナで見た騎士の西洋甲冑は20KG-21.6しかなかった。
もちろんチェインメイルはないけど。着ても30KGぐらいじゃないだろうか。
>1
実戦で役にたつのとか言ってる時点で剣道に対する理解の度合いが低いと思う
西洋のヲォーハンマーとかも
ゲームとかじゃでかいけど本物は2kgしかない。
長時間戦うには軽ければ軽いほどいいみたい。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 14:59 ID:ufk5tCsY
>>557 そういう君は、武道を座禅や伝統芸能あるいはスポーツ競技と取り違えてまいか?
心を鍛えたい、競技を楽しみたいというなら、他にいくらでも道はある。
人が武道をやるのは強くなりたいからであり、強くなるとは実戦で戦えることを指す。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 17:19 ID:ZXEA9ovB
>あれは走り回って戦う人用の鎧ではない。
馬上用だと言いたいのだろうか?それはそのとうりではあるのだが
走り回って戦う身分用の鎧ではないが走れないというのは誤解だ。
もし体験したうえでの意見ならば走るとき君が鎧に逆らって走った可能性もある。
一般的陸上短距離走のようにホップして走ったら一発で息が切れる。
重さにだまされてはいけない。総重量よりも鎧の設計と着こなしのほうが鎧の体感重量
を決定させる要素。当世より倍近い重量ながら、大鎧は軽い。
西洋でもプレートメイルは矢避けだったとか
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 17:31 ID:ZXEA9ovB
>>558 たしかに。武器は鎧よりも実際の重量に左右されやすい。
だが
異様に重いなとおもっても1000グラムだったり、しっくり手になじむな
いくらでも振れるな、重さはどれくらいかと持ち主に聞いたら1300グラム以上あったりと
品物のバランスの良し悪しでもだいぶ差が出るだろう。
>559
確かに剣道は戦いから生まれたものだから強くなりたいとか思う気持ちを持つのはわかる。俺も試合とかの高揚感は好きだし。
ただ、実戦で使えるかどうかで判断するはどうかと思っただけであります。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 04:12 ID:Vew5ha2F
木刀とか鉄パイプとか使えば結構強そうな感じがする。竹刀だと弱そう。
巧みな足さばきで剣の間合いを保ったまま攻撃されると相手もかなりしんどいだろうな。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 11:05 ID:LJ1UtQGy
立たない事ないんじゃない?まあ一概には言えないと思うけど、
傘でも持っていれば何とかできそうな気はする。やった事ないけど。
ただ剣道の間合いの測り方とか、打突の際の踏み込みとか、結構役に
立つなぁ、と思いましたよ。立ち技の練習の時。
もちろん全部が全部使えて「剣道最高!!」ってこたぁないと思うけどね。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 19:10 ID:f0pqS9ve
>>564 竹刀ってのは、あくまで稽古用の道具だからね。
いわば新空手のグローブや柔道の畳みたいなもの。
わざわざ実戦でグローブつける空手家や、ご丁寧に畳に投げる柔道家はおらんだろ?
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 20:57 ID:Y2dfQdCi
剣道やフェンシングやってる奴は、強い。
間合いの取り方が上手い。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 21:01 ID:BEahXVq6
間合いが決まってるからだろ。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 21:47 ID:ArgTCB91
結局のところ剣道の技術は実戦で使えるかどうかなんて
人それぞれなんじゃない?
技術は使える(無いよりはよっっぽど)。その技術を生かせるかは人それぞれ。
って所だろうね
より実戦的って事になってる技術だって学んだ人間が生かせなかったらなんの役にも
立ちゃしないし、限定的な技術だって、その限定的な状況を作り出せば勝てるわけで
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:05 ID:DdXazogT
実戦で剣道を考えると、打突後の体当たりなんかも非常に有効な技だな。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 01:42 ID:DIVnx/sR
実践とは、様々な状況が想定されると思います。
よって、それら実践の中において剣道の技術が役に立つ、
役に立たない、使える、使えない、ということは一概には言えないと思います。
が、しかし、あらゆる状況を想定して、
剣道事態がそのままの姿で生きることはないでしょう。
剣道の技術がもっとも生きる状況というのは、
現代剣道の試合、稽古の中でしょう。当然といえば当然ですが。
また、あらゆる実践状況下の中で剣道の技術がまったく
生きないということはいえないでしょう。ところどころ、
使える部分は十分に考えられます。
まあ、他の格闘技についても共通していえると思いますが。
それにしても、ガチンコ勝負でもっとも強い格闘技は何か?っていう
議論は難しいけど盛り上がりますね。
あと一つ、
自論ですが、競技としての剣道は他のスポーツに比べて
非常に未発達なものだと思います。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 03:09 ID:DKy7lgmZ
でかい声で一発だろ!!!!!!!!!!!!!!
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 10:36 ID:pNZ3dGQt
>自論ですが、競技としての剣道は他のスポーツに比べて
>非常に未発達なものだと思います。
そんなことはない、剣道・柔道は武道の競技化という点では極めて完成度が高いぞ。
流派やルールが乱立している空手界では、剣道の高みは目指しても手に入らなかった代物。
剣道の経験しかなければ、なかなか解りにくいかもしれんが…
剣道の場合判定基準が、明確でないことが問題じゃないか?
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 10:48 ID:pNZ3dGQt
いわゆる心・技・体の一致ってやつでしょうか?
でもそれを否定して「当たればポイント」にしてしまうと、スポチャンのレベルに堕ちてしまう。
実戦で体の崩れた小手先の技は通用しないから、いまのままで良し。
ただし、逆胴をなかなか一本と見なさないなど、疑問の感じる点もあることはある。
武道としての判定は、心気体が一致し、勝ちを得てから
相手を打突する。
これが全く正しく、依存はないが、
競技としてみると、明確じゃないって事です。
ちなみに、競技化はあまり良いとは思えない派。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 10:51 ID:N5YhtG1h
打つときはまだしも、なんで向かい合ってるときに声を出さなきゃいけないの?
打つときも、声を出さないとポイントにならないの?
声を出さないと人は斬れないものなのかなあ。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 10:54 ID:4wRKID1T
>>1 そもそも「剣道の実戦」とは何ですか?
あくまでも、剣道は剣道であって、その「実戦」とは「試合」を指すのでは
ないでしょうか?
まさか「真剣での斬り合い」に関連付けているのではないでしょうな。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 10:57 ID:0b4xkSkY
声は出す訓練は重要。
一般に、声を出さない英信でも、組太刀のときは、声を出すし
敵が構えたところに、斬っていこうと思うと、
自らを奮い立たせる上でも重要だと思おう。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 11:01 ID:pNZ3dGQt
>>579 実戦=試合というのは、正しくもあり、誤りでもあると思われ。
というのは一般人ならたしかに試合で勝つことが最終的な目標になるかもしれないが、
公安職の官吏(警官や刑務官など)は試合より後に、実際にリアルで相手(犯罪者)
を打ち負かすために修練するわけだから。
よって、さすがに真剣での斬り合いとはいわんけど、現代でも武道における実戦は
試合とイコールではないと思うが。
583 :
582:04/08/10 11:06 ID:pNZ3dGQt
補足するなら、一般人でも武道をやる目的で「護身」が大きなウエイト
を占めている人なら、やはり実戦=試合にはならないでしょうよ。
そういう人にとっては試合はあくまで実戦(護身)のためのシミュレーション。
>心・技・体の一致
本質的には大事なことだが現在実質的には単に打突と前足の踏み込む音と
声が揃っているかどうかという形式的な理由が一本のおおきな基準に堕ちている。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 15:22 ID:0b4xkSkY
結局、試合=稽古方法の一つ、という認識がないとどんどんゲーム化する。
試合は勝敗が明らかになるから目先の結果にのめり込みやすい。
スポーツとしてならばそれで正解だが、
江戸時代でも剣術家は実戦なんて何回もやってないんだけどな
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:54 ID:4wRKID1T
>>582 警官の警棒を、いっそ竹刀にしてみたらどうでしょうかね。
もしくは、剣道の稽古では警棒サイズの竹刀を使う。
どうも、剣道=真剣の斬り合い と結び付けたがる方が多いし、誤解も生んでいるわけです。
あなたのいう警察官のように「命に直結した稽古」というのもあるわけで
>>578 >打つときはまだしも、なんで向かい合ってるときに声を出さなきゃいけないの?
だね。全員無反省にやってるのも痛いね。ヒステリックで見苦しいね。
>打つときも、声を出さないとポイントにならないの?
現行ではそのようだね。頭の固い連中だね。
>声を出さないと人は斬れないものなのかなあ。
無声でも問題ないよね。
発声によって気合をかけるというのは実際有効かつ重要なことだが、
絶対にいつでもやらなければならないものであってはならないはず。
静かな剣風を好む人間を排斥しても無意味。
589 :
五段:04/08/10 23:15 ID:16yuFhPd
>>588 剣道だからね。
あくまで竹刀。剣術とはちがう。
剣は引き切りだし、剣道は押し切り。
鈍器と刃物だからね。
同感。しかし、声はあほみたいには出してない。
俺は打突のときぐらいだし、相手にのまれそうなときはだす。
戦いには声は必要。物を持ち上げるとき、よいしょっていうのと同じ。
> 戦いには声は必要
無駄な力みだと思うね。声にビビル相手にしか効かないし。
他の武術を見ても、あまり無駄声を上げるものはないと思うが。
>>590 あのなぁ、声で威嚇してるわけじゃねーよ。
気合だよ気合。
声出して自分の集中力を高めてるだけだろうが・・・
おまえよくそんなんで、武術だの実戦だの言ってられるなぁ。
経験なしの妄想のみのやつってこんなのばかりなの?!
592 :
五段:04/08/10 23:56 ID:16yuFhPd
>>591 同感。
剣を持つ持たない関係なし。
もっと達人or超人になれば必要なし。
別な方法で、どうにか集中できるしね。
空手の息噴きと一緒。
無駄って思ったら声出さねえって。
コンマ何秒の世界に生きてんだ。
試合経験が無いヤツは練習でやった事が本番で100%やれると思いこむからなー
本番の経験の多さ、っていうのも剣道の強みの一つなわけで
剣道家って素手でも強いの?
剣道10段vs空手2段
でやって勝てるかな?
何が実戦、本番かはよくわからないがとりあえず本番で練習したことの100%以上を
出し尽くすことを普段から意識しているならスポーツ剣道、
本番では出来るだけ練習時の実力の数割程度で済ませれるようコントロールしていくことを理想と
する(手抜きとは紙一重だが違うどちらかといえば枯らすに近い)なら剣道も武道たりえる。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 07:26 ID:jomnm0u9
>警官の警棒を、いっそ竹刀にしてみたらどうでしょうかね。
明治時代の警官は、維新〜明治15年までの間は、全長約90センチの「三尺棒」を使って
いたようですが、その後は真剣のサーベル→戦後は短めの警棒となったようです。
現代でも三尺棒を復活させたらいいですね。
アハハ。気合なんだ、アレ。
剣道ってよぽと気合が居るんだね。他の武術も見たほうがいいよ。
空手の組み手で息吹してるかい?
剣道のキャンキャンうるさい掛け声について、まともに説明できるやつはいないの?
>>597 剣道を現代居合の神伝のような、現代の一流派と考えれば
声を上げるのが良いと思うけど、
声を上げるのがイヤなら、北辰一刀流でいいわけだし。
元になったのが、猿声と撃剣時の指示部位への発声らしいから、
剣道に限っては必要と思われ
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 09:28 ID:qbiWYTEB
>>589 >あくまで竹刀。剣術とはちがう。
>剣は引き切りだし、剣道は押し切り。
剣道って、本当に押し切ってるの?
竹刀で叩いているようにしか見えないよ。
>>599 ちなみに、剣術は引き切りしません。
弧状の刀を、普通に振り回すと、その形状のせいで勝手に引いたような状況になるだけだ。
切断を目的としない、押し切りや、剣先で叩くような使い方もある。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 09:42 ID:wKLdz1dL
WWU後の木製警棒はアメリカサイズです。
WWU以前の剣道では、体当たり、足がらみ
など組討は普通に稽古でやっていたと旧制
高校、予科練、青年学校、警察予備隊など
を経てきた親族に聞いております。
旧制中学、特攻隊帰りの親族は喧嘩では
小刀サイズに詰めた木刀を腰に縦に差して
おいて、柔道家やヤクザ相手に使ったそう
です。拳、前腕、鎖骨などをねらったそう
です。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:14 ID:zkvEnbry
警察はいいけど段もってる人(何段かは忘れた)は棒切れで
人、叩いたらイケナイんでっしゃろ?ボクサーとかと同じで。
でも、コレは正当防衛での話だよね。。
>>602 それって都市伝説じゃないの?
判例集で見たことないよ。
>>600 より正確にいうなら引き斬りするけどね。
もっとも基本となる「斬り」(基本過ぎてなに斬りといえない。ニュートラルな斬り)
を中心に引き斬りも押し斬りも撫で斬り、打ち斬り、何でもあるよ。
>>604 若干の楕円軌道を描くから引き斬りといえるけど
包丁のような、刃を引く行為を勘違いされないように、あぁいう説明をしました。
あ、でも、動脈の上を押さえつけてから、
包丁や鋸みたいに引くような斬りもあるね。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 15:45 ID:Yx1F2cUY
>>602 要は暴行傷害の事実と、それに至る経緯の問題だけ。
段位の有無は関係ござらん。
有段者であっても正当防衛や緊急避難といった違法性阻却事由
が認められれば罪には問われない。
素人であっても、正当な理由なく他人に暴行を加えたり、怪我を
負わせたりすれば、罪に問われる。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 15:52 ID:Yx1F2cUY
ちなみに違法性阻却事由には正当防衛・緊急避難以外にも
「法令又は正当な業務による行為」もある。
例えば、一般人が現行犯人を逮捕しても逮捕罪に問われない、あるいは
刑務官が死刑囚を吊るしても殺人罪に問われないのはこれに該当する。
が、判例では(この場合は空手だけど)
有段者のそれは一般人の凶器に匹敵するものであるから
とかなんとかで正当防衛が認められなかったんじゃなかったっけ?
うろ覚えだけど。
610 :
ちょっと長いが…:04/08/11 17:19 ID:zga+J4AF
>>609 貴殿の申されているのは、おそらく「勘違い騎士道事件」と呼ばれるものでしょう。
酔った女性とそれを宥めていた男性がおり、女性が何らかの拍子に尻餅をついた。
それを観ていた空手有段者(男)が、女性が男性に暴行されていると勘違いして、両者
の間に割ってはいった。
男性は思わず胸のまえに両拳を上げて身構えたが、それを見た空手家は相手がファイ
ティングポーズをとって襲い掛かってくるものと誤信してしまい、男性に上段回し蹴りを
喰らわせて脳挫傷等で死に至らしめたもの。
611 :
続き:04/08/11 17:21 ID:zga+J4AF
判決は空手家の行為を「誤想過剰防衛」と認定した。
つまり介抱していた男性の行為を暴行と「誤想」し、かつ身を守るためとはいえ、相手に
廻し蹴りを放って死なせたのは、急迫不正の侵害に対する防衛手段として相当性を逸脱
していると判断した。
よって(仮に裁判官が有段者云々を裁判で述べたとしても)空手家が空手有段者であるから有罪
になったわけではなく、ただ行為と結果に違法性阻却事由が認定されなかったというだけのことです。
例えば素人が拳で殴って同様の結果を引き起こしていても、判決は同じなわけです。
であるから、空手家だろうが剣道家だろうが、「誤想」ではなく、かつ「急迫不正の侵害に
対する防衛手段として相当性がある」範囲で武道の技を使うのは法的に認められます。
612 :
補足:04/08/11 17:27 ID:zga+J4AF
ちなみに、勘違い騎士道事件の罪名は「傷害致死罪」です。
613 :
五段:04/08/11 17:53 ID:/RTwv1NZ
>>594 素手はきつい。空手の初弾はインファイトだし。
蹴りの間合いならよけられる。
正直、棒はほしいな。カラテカ相手なら。
素人のパンチはよく見えるけどね。
つばぜり合いのわざで転ばしてマウントだね。
あと剣道には組打っていう竹刀をつかわないで相手につかみかかって転ばし、
殴って面を取るっていう練習もある。
しらないだろうけど…。
>しらないだろうけど…。
古い。いまだに面を取るまで遣ってるとこなんかあるのですか?
>>610 いや、その事件の事じゃないよ。
判例では、柔道家の投げ、空手家の突き、ボクサーのパンチなどは
全て一般人の凶器と同等と認められるとされているよ。
ちょっと今時間がないんでソースまでは引っ張って来れないけど。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:34 ID:po08H7QN
>>615 私はその判例は存じませんが、いずれにせよ武道の技が凶器と認められるのは、
あくまでその技により犯罪行為を行った場合であり、違法性阻却事由の有無には
直接は関係ないでしょう。
例えば空手家がその突き蹴りで路上強盗を働く、あるいは柔道家が通行人に対して
一方的に言いがかりをつけて投げ飛ばし暴行を働いたといったケース。
こういったケースの場合に、たとえ素手で犯行に及んでいても、非武道家が凶器を
使って罪を犯したのと同様により悪質と判断され、罪が重くなるだけの話です。
つまり正当防衛や緊急避難、法令又は正当な業務による行為であるなら、武道の
技を駆使しても罪には問われません。
もちろん、技の威力が強すぎて相手を殺傷した場合は(ケースにもよるが)過剰防衛
に問われる可能性が高いのは言うまでもありませんが…
剣道やってるからってそんなに素手が強くなるわけねーだろ。
結局は得物がないと何も出来ないんだよ剣道家は、
常に得物持って歩くことはできないしな。
だから剣道ってあまり実用的ではないと思う。
618 :
補足:04/08/12 00:00 ID:JCmxjdm3
>判例では、柔道家の投げ、空手家の突き、ボクサーのパンチなどは
>全て一般人の凶器と同等と認められるとされているよ
貴方の言われる判例では、「武道家の技=一般人の凶器→よって正当防衛は認められない」
ということらしいですが、正当防衛の行使は凶器の使用も認められる場合もありますよ。
例えば、包丁をもって自宅に押し入ってきた持凶器強盗を、家人が家にあった金属バットで
叩き追い払ったところで、これは明らかに正当防衛です。
仮に言われるとおり、一般人の凶器と武道家の技が同様であっても、上記のようなケースでは
武道家が技を使って正当防衛を行うことは許されるという理屈になりますね?
論より証拠、関西の某実戦空手流派のチャンピオンが、自宅に押入ってきた中国人強盗を
二階の窓から叩き出しましたが、チャンピオンが罪に問われたなどという事実はありません。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:31 ID:BX77yU6Y
まあ傍らに棒があって喧嘩ってレベルではなく「生か死か」って事になったら
度胸のある奴だったらそれなりに役立つとは思うけどね。
喧嘩で面打ったら下手したら死んでしまうしな。実際ビール瓶で頭割られて
頭蓋骨骨折で死んだ人もいるからなぁ 棒でうつ気には正気ではならん。
喧嘩だったら空手だろうけど素手で人殺せる奴って一握りでしょう。
棒は一撃で殺せる。それも下手すりゃ小学生剣士でも出来る。
竹刀は「当てる」だけだから威力無いという人もいるが「傷つけなく当てる」
のは上手くないと出来ない。大人より小学生のほうが篭手とか打つと痛いんだよ。
手の内が出来てないから。突き外されるより痛いんだぜこれは。
当てるよりも打ちっぱなして相手をKO出来るような打ちは技術が
いらないって事よ。
620 :
五段:04/08/12 00:47 ID:QMKvxbff
>>619 同感。俺も高校のころ五厘だったからよくからまれた。
眉毛もほそかったしね。でも棒を使って喧嘩はしなかったね。
使わないでも素人には勝てる。自分に死の危険がせまるところじゃないと、使っては
いけないものだと思う。それこそ、正当防衛って形でね。
もちろん手の内ができていれば、うちっぱなしも、当てることもできる。
それは居合にもつながる。手の内がないとひとつも切れないしね。
刃物を鈍器としてしかつかえないってこと。
621 :
とおりすがりだ:04/08/12 01:06 ID:TFPB+Kvk
実用云々でやるならもうあんまり武道とかいっても
伝統的な意味合いにしかならんなあ。
単なる格闘「術」ってもんでしょ。
それに護身と暴力は紙一重だしなあ。
「実用性がある=善にも悪にも」だから実用性云々と価値は関係ねえだろ
それに銃社会となればこの板のは全部使えねえだろうしな
>>617 それはそうだが得物さえあれば得物なしより強いだろ。
リーチもあるし。
ま、確かに喧嘩に強くなろうとかいう目的で学ぶものじゃないな。
(喧嘩に)強くなろうって目的で空手道とか柔道とかやったら
「道」の字が泣くと思うけど。
俺わりと必死に弁護したなww
622 :
五段:04/08/12 01:13 ID:QMKvxbff
>>617 そう、体を鍛え、心を養う。
それが道ってもの。そうすれば喧嘩うんぬんじゃなく、
やらない人よりは強くなれる。
正当防衛って理屈ほど簡単に裁判では認められないんだよね。
確か喧嘩(というより一方的な)暴力を振るわれてる男性を助ける為に
通りがかった男性が仲裁に入った事があって
、こともあろうか暴力男は仲裁男まで殴り始めて、警告したのにまだ殴りかかってくるもんだから
空手何段かの仲裁男が一発突きかなんかをかましたら
暴力男が大怪我負って、裁判では「有段者とあろう者なら手加減できるハズ。
ましてや空手家の突きとなれば云々」とか正当防衛が認められるどころか
より重い判決出てたけど、ありゃヒデーと思った。
裁判官の頭の中では、今だ空手家や合気道家は
気だの念力だのを使う人種だと思っているんかねぇ?
アンタだって明日から空手家、合気道家になれるっつーのに。
しかし警察官なら結構わかってくれる人はいると思う。
現場に立てば多少武道で鍛えてたとしても加減するのは難しいというのを知っているから。
ましてやこんな物騒な世の中だからね。
正当防衛ってよほどの事じゃないと認められないんだよな・・・。
ましてや武道家となると・・・
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 15:10 ID:LhI+Rjjj
剣道を経験したうえで,空手をやると上達が早い。
なぜなら,間合いとか攻撃の機会を伺うのに長けているから。
空手は「実戦」で役に立つ。
よって,その意味でなら,剣道は実戦で役に立つのだろう。
つまり,剣道は空手を経由して初めて実戦で役に立つと言える。
628 :
木刀の使い手:04/08/12 15:26 ID:vmY703py
まあ長い物の使い方とか素人よりは上手いでしょうしね。
間合いの取り方も上手くなるでしょうし、ただ喧嘩して
威張ってる奴らよりはいくらかマシでしょうしね。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 15:35 ID:xZZE7G8s
>>627 空手である必要性は感じないが、他の一般的に実戦性があると
されている格闘技をする前、子供のころ剣道やっとくというのは
やはり上達におおきなプラスにはなるだろうな。
ただ、他の格闘技やる為の燃料扱いというのもイマイチなことではある。
別に剣道でなくても水泳でもサッカーでもなにかしら上達のプラスになるだろうし
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 15:47 ID:YU+wjyQY
まあ、剣道にもレベルとスタイルによってかなりの違いがあります。
が、ちょうど627も言っているように剣道は空手、ボクシング等のタイミング
をとりあうカウンターを狙ったスポーツにその類似性が見られます。
ある程度のレベルの剣道家の稽古とは、自分が打ち込める間合いと
相手との間合いを計り、竹刀で相手を威嚇し相手が動じたタイミング
に打ち込む。 さらに、その逆に相手の打ち込みのタイミングを読み、
カウンターで応じるといったものです。
ちなみに7、8段の高齢者の高段者もこのポイントだけを連日稽古
しています。
つまり、ある程度のレベルの剣道家が棒切れを持った場合、
冷静であればかなりの力が発揮されると考えています。
但し、初心者・ハッタリ剣道家は棒切れを持ってもただ振り回す
だけで間違いなく弱いので、ぜひとも「ボコボコ」にしてやって下さい。。
というか剣道やってる奴って徒手空拳技にコンプレックス持ちすぎ。
「剣道家は棒を持ってなくてもナンタラカンタラでやっぱり強い」とかさ。
徒手空拳では剣道家なんか素人同然なんだから、どんなに剣道で鍛えたって素手なら弱い。
その代わり武器持たせれば最強に近い人種なんだから、
「棒持たせれば俺達に勝てる奴等はいない」とドンと構えててほしい。
632 :
630:04/08/12 16:10 ID:YU+wjyQY
あっ、そりゃ正論だ
633 :
三段:04/08/12 17:14 ID:36TAiPiA
車の中に木刀あり。先日、逆走してくる運転手を睨んでたらバーカと口ずさんでいたので車を止めトランクを開けたまま文句を云いに行ったら平身平頭だった。刀が無いと不安だが、あると気持ちが大きくなるのは事実。使う使わないは別として。
>>586 ちょっとググって見た。一部だが
* 江戸城にて豊島刑部少輔明重、老中井上正就と青木小左衛門忠精を殺害。
*薩州藩士佐野鹿十朗、浮田民十朗を助太刀、父敵の大館玄藩を福井で討つ
*伊賀上野鍵屋の辻での乱闘敵討事件
荒木又右衛門側4人(2人死亡)vs仇河合又五郎側11人(死亡4名、傷2名、5名逃亡無傷)
*島原の乱
*稲葉正休、堀田正俊を殺害。
*多賀主税、同役川口権平、詰所で口論の末、 刃傷。二人共重症。
*水野忠恒、毛利師就に斬りつける、毛利重傷。
*板倉修理勝該、肥後熊本藩主細川宗孝を斬る。
*田沼意知殺害。
*上野山下にて松平壹岐守殿家来二名、口論の末刃傷、二人とも死亡。
*松平外記、同僚からの屈辱を晴らす為抜刀、3人殺害2人重傷。
やっぱ少ないね。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:20 ID:Ve6KOh6o
>>633 正当な理由のない木刀の携帯は、車載であっても軽犯罪法違反に問われますよ。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 03:17 ID:EzWF02eD
しかし小泉見てると本当に人生って不公平だと思い知らされるよな・・・。
多浪で慶応入学、そこでまた多留。
海外留学させてもらっても単位取れてない。
会社さぼっても上司から免責。「人生いろいろ」の一言で世間からも免責。
こんな奴が政治家やってるというだけでも許し難いのに
今のところ英雄として歴史の教科書に残りそうな扱いだからな。
こいつよりも努力して高い学位を得て
今リストラや就職難に怯えている人間が五万といるというのに。
>>636 コピペ?誤爆?
まぁ、努力しても結果が残せないような要領の悪い奴は
努力せずに結果も残さない奴とたいした違いはないということだ。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 09:40 ID:OIaH7awA
>>636 誤爆にマジレス申し訳ないが、政治家は結果だしてナンボだからな。
北朝鮮拉致問題、有事法制、etc、歴代の首相が成しえなかった事案に
正面から取り組んでそれなりの結果を出してる小泉首相は、功績に見合った
評価を受けるのが当然だろう。
北朝鮮問題はほとんどが田中均の手柄で、
その時の首相がたまたま小泉だったというだけなんだけどな。
まあそれでも他のヘタレ共よりかは働いてくれたと思う。
そろそろ引き時だとは思うが。
何のスレなんだここ?
政治問題を話し合う場なのか
正常化あげ
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 13:25 ID:MninM3ep
>1
役に立つに決まってるだろ。
何のために、警察や自衛隊で剣道教えてると思ってるんだ?
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 04:49 ID:e9bLSMQB
精神力の鍛練だろ。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 10:08 ID:vGeDLUh7
>>643 はっきり言って、武道の稽古で身につく精神力なんか、ちょっと激しい
普通のスポーツで身につく程度と変わらんよ。
実戦に必要な「胆力」みたいなものは、実際に修羅場を潜らないと身に
はつかないよ、いくら激しい稽古したって、所詮は稽古、シミュレーション
に過ぎないから。
そういう意味で、
>>642の答えは、やはり闘える「技術」の修得が正解。
その技術を実地(現場)で使って経験を積めば、精神力は後から付いてくる。
竹刀の稽古は剣術の練習方の一つでしかないと思う。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:30 ID:b8xUXm5Z
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:43 ID:uhs05TRW
既出だと思うが六三四の剣を読めば答えが書いてある
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:59 ID:PeGj7qLE
>>644 実際に修羅場を潜って身についてる人の一言は違うな。
ちなみにどこの戦場でどんな成果あげたの?
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 16:48 ID:vGeDLUh7
>>648 戦場に行ったとも、成果をあげたとも書かれてないが。
脳のどの部分を使ったら、修羅場=戦場と変換されるのやら。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 17:09 ID:PeGj7qLE
>>649 お前のなかじゃ実戦=ケンカか?はっきり言ってカスだね。
武道やってる人間じゃあないわな。その上自分で修羅場云々
言っといて人に転嫁するとは…。お前と誰しも同じレベルだと思うなよ(藁
おじいちゃんがハルマヘラ島にいたころの事なら聞いた事ある。
米軍が上陸してきたら将校が逃げた。
おじいちゃん達は降伏。
捕虜になった。今でも生きてる。
そこでは剣道が役に立った形跡はなさそう。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 20:13 ID:vGeDLUh7
>>650 実戦=戦場を窘められたら、今度は実戦=ケンカですか…
なんとも卓越な想像力、感服いたしますなあ。
もしたして脳に障害のある方ですか?
貴方と同じレベルにされたら、たしかに叶わんなあw
とりあえず修羅場って言葉の意味を、国語辞典で引け。
その後でこのスレを一から読み直せ、阿呆。
>ID:vGeDLUh7
で?
まあまあ、おちついて。
ところであなたが
>>644でおっしゃっている修羅場とやらをあなた自身はくぐられてこられたのですか?
たとえばどんな修羅場でしょう?
戦場には行かれていない成果もあげてらっしゃらないというのは
>>649にて了解しておりますが、修羅場の
経験についてはまだ触れられていませんね?
さしつかえなければ、後学のためにもひとつご披露下さい。
保守あげ
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 19:45 ID:AMPh73ot
珍走団に追いかけられて剣道部のみんなと逃げてたら
向こうにひとりメチャクチャ足速い奴がいて、
知り合いがそいつに捕まりそうになったんだけど、
たまたま傘もってたらしく突いたら相手が倒れてしまって、
追いついた仲間に取り囲まれてた。
そのあともダッシュで逃げたんだけど、傘みたら先っぽが無くなってた。
たぶん刺さったしまったらしい・・・。ビビって本気で突きとかしたらヤバいよ。
相手がパイプとか持ってたらこっちが勝てる。
素人がムチャクチャに振ってもかわせるし、
スカして崩れた奴の持ってるパイプを奪うのも簡単。
相手かこっちが棒状のものをもってさえいればの話。
何も持ってなかったら逃げろ!!間合いが命だ。
656 :
木刀の使い手:04/08/17 20:06 ID:PgkDVDhB
たしかに剣道やってれば・棒状の武器からの受け・相手との間合い・は
よくなるよね。まあ間合いなんて冷静に計ってる余裕なんてないけど
・・・・・防御はかなり強いとおもう。俺も防御だけは得意だった(笑)
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:45 ID:32wauYKM
突き技は得物が傘だろうがステッキだろうが、
真剣に近い殺傷力を得られますからね。
だから剣道の技を実際に使う場合、相手を気遣う余裕
のある場合は、面(袈裟)、小手、胴打ちでしのぐ。
相手が刃物で突きかかってくるような生死が懸かった
非常時には突きで応酬というのがよろしいかと。
658 :
工房3段:04/08/17 21:09 ID:BW9ZitMk
わし、左上段なんだけど。
あんたらもし、ワシと路上で喧嘩になったらどぅ対処します?
(ワシは木刀を持ってるという設定で)
ちょっと興味あるんで話しておくれ。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:34 ID:+KqKX4Ey
財布投げつけて逃げるか、「お巡りさ〜ん!」て叫ぶ。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:40 ID:32wauYKM
相手が同じ剣道家で、専用の得物(木刀)を持ってるんじゃ、
正直、勝てる気はせんなあ。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:42 ID:QRX+GsCM
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:59 ID:s4dUiGNs
>>658 近くの婦女子を捕まえて盾にして突進。
密着したらベルトに手をかけて吊落し。朝青竜風に。
>>658 漏れも棒状のもの(木刀に対抗しうるもの)を
持ってれば普通に戦う
持ってない(丸腰)場合は間合いギリギリから決死の覚悟で諸手に飛び掛る。
勿論頭は傾けて太刀筋を避ける。
でも不利なのは変わらないしなかなか難しいな。逃げるが勝ちだな。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 10:42 ID:u35hzH8f
>>658 初1本目が勝負だろうな。上段が片手で振りおろしたら面抜き面気味にさばいて
から両手で木刀を奪う。(だから片手撃ちをさせる必要がある。木刀は軽いから
上段者なら精神的余裕から大概王道の片手面で来るはず。)
で、奪った木刀で篭手かなんか狙って骨折させれば悶絶KOだな。
あ、俺剣道やってるからさ。
捨て身の技だったら腰から下へのタックルとか有効だろうね。
腰から上よりは打撃が弱くなるはずだから。
上段からはあまり突きが無いのがラッキーなところだろうな。
こうして考えると異種格闘の場合には剣道側は初1本が命綱だな。
随分前に出てたけど芦原空手のサバキとかは「正面をかわす」事を
コンセプトにしてるから使えそうだな、と思った。
剣道は正面を撃つ技だから。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:31 ID:UQS6YWhH
相手が銃持ってたら終了
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:35 ID:xcsb8OTA
>>664 相手が居合とかも一緒にやってるやつだと、厳しそうだな。その作戦。
まあ、対
>>658専用作戦なわけだから問題ないが・・・
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:21 ID:JekXrbVa
石を投げつけ、ひるんだところをナイフで刺す
>>247 2刀で試合すればいい、大抵の人は1刀のほうが強いはずだが、
人によっては小太刀があるほうが強いかもしれない。
>>658 @その辺のゴミ箱(金網みたいなデカイ奴)を探してそれを持って突撃
A鞄を盾にして突撃
Bもしくは突撃と見せてからさりげなく「ポイッ」とパスしてそれに反応している間に組み付くか逃げる…
Cリーチの面で有利に立てる武器を探す
D相手の背後に向かって「こっちだ!」と仲間を呼んだように思わせて動揺させる
普通にやっても不利そうだからBかな…
特に逃亡を阻止するのは難しいだろうし…
別になにもしない。
ただ近寄ってくだけ。
打ってくれば木刀を巻き取るし来なければ近づいてやっぱり取り上げる。
殴っても蹴っても全て受け流し、「いい子だからオイタはもうやめまちょうね」
といって木刀を取り上げ、いい子いい子してやる。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:34 ID:ezhaPts/
>>670 故・塩田剛三なら本当にできるだろうが、おまいにもおれにも無理。
頭かち割られて、血まみれでのた打ち回るのがオチ。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:08 ID:PRbqfyd9
試合とかで二刀使って戦うのってOKなの??
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:10 ID:ezhaPts/
剣道で?
もちろんOKですよ。
柔道の試合で、勝ったやつらみんなガッツポーズしてるけど
剣道の試合で、勝ったときに皆さんはガッツポーズしますか?
おれはしないし、したら多分先生にシバかれると思う。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:31 ID:s8Bpw0lP
674は馬鹿?剣道でそんなことやったら取り消しだよ。知らないの?
柔道は許されてるけどね。
>>658 そ ん な 危 な い 香 具 師 に は 近 づ か な い
マジでこれが一番だと思う。
>>674 それはいつのトリビアのネタだ(w
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:56 ID:Rc79DVQH
実戦に役立つのは、√の計算や、
サイン・コサイン、あとラジアンのほうが
よっぽど役に立つと思うのだが・・・
社会出ると、剣道で役に立つのって反射神経くらいで、
サイン・コサインのほうがよっぽど使うと思うのだが・・・
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:23 ID:E1P4S9a8
>>676 どうして取り消しになるのか、理由を教えて?
先生に教わったからとか、ルールだからって答えは無しで。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:40 ID:xqg89L6b
>>677 社会に出てサインコサインを使うのは、教師か特殊な技術者くらいだろ。
剣道のほうが、役に立つよ。もちろん、武道としてではなく
人付き合いの道具として。大人になると、皆、仲間を一人でも
増やすのに必死だからな。剣道家は。
学生時代までの仲間はみんな、止めちゃうからな。
>>678 いやルールだから・・・
確かルールブックみたいなのに書いてある
しばらく見てないから分からんが確認してみ
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:47 ID:/OA5sn/V
相手に対して無礼だからと教わりました
負かした相手も厳しい練習をして試合にでてきている訳だし
その相手との試合で学ぶ事もあるので、アピールはしない事と決めたみたいです。
たぶん、アピールを認めるような競技だったらオリンピック種目になってると思いますよ
剣道やってたやつは、実は素手でも強い。
素手というシチュエーションに拒否反応をもってるだけ。
素手と状況になれたら、普通に殴り合いで間合いとか剣道で培った技術が使える。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 09:40 ID:wZQ8Mbwb
ほう。たとえば?
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:33 ID:s8Bpw0lP
おいおい、682は嘘言ってるぞ。
剣道やってる奴と学校で喧嘩になったけど、秒殺だったぜ。
棒切れがなきゃ後ろにさがることしかできないくせにw
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:34 ID:xqg89L6b
>>684 何の武道をやっても、喧嘩では強いやつと弱いやつがいる。それだけ。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:13 ID:hmeP8ZhP
型しかやらん空手部員よりかは全然強いよ。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:23 ID:llRRgbce
>>674 柔道はスポーツ、剣道は武道
>>684 バカやろ!喧嘩になったら速攻で、掃除用具置き場に全力疾走!
ほうき持たせたら、10人は片付けられる。
または、体育教官室まで行って体育教官の竹刀を借りる。
問題は、掃除用具置き場まで走る速さと持久力。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:35 ID:1JmOlqZX
講道館柔道ならシバかられるじゃすみませんよ。
違いもわからんのにオリンピックだけ見て国際Judoといっしょにして
>柔道はスポーツ、剣道は武道
なんて適当なこといわないほうがいいよ。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:37 ID:1JmOlqZX
古い人だと、国際ルールJudoでの体重別制や色道着におかんむりな人もいる
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:41 ID:1JmOlqZX
ちなみに喧嘩剣道なら定規一本あれば十分。
素振りで鍛えたスナップでジーンズの上から切り裂ける。
とは言え、そこまで鍛えられてないと無理。
2段3段じゃ無理だけどな。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:51 ID:8iIoPBjM
結論からいえば、役に立つ場合と役に立たない場合がある、ということだろ。
身も蓋もない言い方かもしれんが、敵の武装/戦闘技術/人数および組織力等
のレベルが総合してこちらを上回れば役に立たんし、こちらが上なら役に立つ。
一般論として言えば、剣道は武装/戦闘技術のレベル等はさして高くないから
(真剣で切りあう技術は練習しないし、命のやり取りを想定してもいない)、
危なくなったら逃げる方が賢いだろう。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:58 ID:xqg89L6b
>>691 相手が素手か棒状のもの装備なら、
剣道は武装/戦闘技術のレベル等は
めちゃくちゃ高いと思うが・・・。
真剣が相手だったら、剣道に限らず
並の武道・格闘技は、ほぼ全滅だろ。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:04 ID:7IBeonJO
>>688 適当じゃなくて、ホントのこと。
柔道はスポーツ、剣道は武道。
タワラちゃんは勝つとガッツポーズするだろ?あれが武道か?
タワラちゃんは結婚式で温泉芸者みたいな化粧してただろ?あれが武道人がすることか?
講道館柔道とタワラちゃん、どっちが強いんだよ?プププ
剣道やってて鉄パイプ持ったヤンキーには木刀持ってても勝てないとかいう
のは全部ウソバナシ。
ケンカ慣れしてても動き自体はシロウトだから、短めのホウキで勝てる。
剣道やってたなら武器を持ってる拳をスナップ効かせて打てば(これがシロ
ウトには、またよく極まる)、指の皮が裂けるか、指を骨折する(特に親指)。
これだけで、ほとんど戦意喪失。
いままで、経験したことない痛みだから。痛感は、野球でデッドボールが
手に当たった時よりある。
剣道やってる香具師は分かると思うが、初心者と稽古すると小手にポンポン
入れることができるのと同じ。
で、ヤンキーとかシロウトが相手のときは、そいつが持ってる鉄パイプが
長いほど、動きがよく見えてやりやすい。
むしろ、素手の方が、こっちが持ってる武器をつかまれたりしてやりにく
い。
あと、スポチャンと比較する香具師ヴァカじゃないの。
小学1年生が、片手でぶんぶん触れる武器でしか練習してないのに。
やってることの次元が違うよ。
それと、スポチャンは、脚への攻撃とかもあって実戦的とかいう
アホレスがあるかもしれんので一応言っておくが、
脚への攻撃など実戦を前提とする古流でもほとんどない(新蔭流
の試合勢法や心形刀流などにあるにはあるが、全然メインでない)。
なぜなら実戦的でないから。
胴打ちなら体を右や左にさばきながら打てるが、脚打ちは、身を
沈めながら相手の正面にはいるカタチになる。
相手がシロウトならともかく、そんな危ないことは、特殊な状況
下でない限り、あえてしない。
以上、剣道と居合と古流を経験し、名古屋の公武堂で買った護身
用ステッキ(木刀と同じとこに並んでる)でチンピラをぶちのめ
して事情聴取された(でも微罪処分で解放された)通称マッキー
でした。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 19:37 ID:Vg+bNmWw
>>694 ヤンキーとやるとき、素振り用の櫂型木刀持ってったらどうでしょうか?
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 19:41 ID:uYFgNVwm
高校の授業で剣道やったけど剣道部の
面は早い打ちこみどころか戻す動作さえ目にはいらないぐらい。
武器持ってれば剣道は結構強いと思う。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:38 ID:/IKHvdop
高校まで柔道やってて、脇で練習している剣道部を見ていたけど、剣道の打ち込みは本当に速いよ。
離れたとこから見ててもそう思った。実際に受けたら反応もできないと思う。
棒状の武器を持った剣道には、よっぽどの実力差がないと勝てないんじゃないかな
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 22:33 ID:LuxEWX/f
ここの実戦の定義ってなに?
剣道は武道の中でも特殊に発達したよね。本来なら真剣による剣術の修練が
ルーツなんだろうけど、真剣ほどの重量がない竹刀での部分が発達したので(現在じゃ当たり前だけど)
真剣では出来そうに無いクイッキーな動きができてるよね。
そこで、実戦となるが、定義はどうあれ対人間で戦争とかの特殊状況じゃない限り
剣道は最強に近いでしょ。
俺、打撃系総合やってるけど、剣道の間合いには入れないし、仮に入っても叩かれるでしょ?
その武器を取ればいいじゃんて言う奴もいるけど、取る前に悶絶するってね。
肉を切らせて骨を絶つって言うけど無理!!!
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 23:22 ID:ggOLZlhH
よく知らんけど剣道にもフットワークというものがあるんだろうから相手が
空手だろうが柔道だろうが、剣の間合いを保たれつつ叩かれたり突かれたら
一方的に負けるだろ。
問題は試合じゃない路上でのケンカなどで、棒状の得物が都合よく
ゲットできるかどうかだと思うが。
まぁ結論はでてるだろ「時と場合による」、これだね。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 23:55 ID:1JmOlqZX
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 00:59 ID:mkFA8Bd8
>695
剣道とスポチャンをあえて比較すれば俺はスポチャンの方が実用的と思う。
というのは剣道には間合いのやりとりがスポチャンほどシビアでないから。
個人的な考え方だが俺は武器術においては、技術<間合いのやりとり、と考えている。
というの武器は素人でもそれなりの攻撃力が期待できるし、素手なら腰が退けたような攻撃は威力は全くないが武器ならある程度の攻撃をもたす事が出来る。
だから刀や棒の技術的な振り方や体の運用を重視する武術・武道よりも、駆け引きやタイミングを重視する武術の方が武器術の修練としては的を得てる。
剣道は特定の技術を修得するために特定の技術しか必要としない試合をする。
技術修得の方法としては非常に正しいのだが、それに慣れあってしまいその技術体系にない異質な動きには対応出来なくなる。
これは剣道に限らず試合を中心とした武道の弊害と言われる。
『ではスポチャンも同じじゃないか』という意見もあるが…確かにその通りであるw
ただ剣道はあまりにも試合規則が厳しすぎる。それと比較すればスポチャンはルールも身体の動きも非常に自由度が高い。
これは試合稽古をする上での非常に重要なポイントで、これによりルールによる慣れ合いの確率がかなり下がる。
ただ得物の軽さについては議論の余地があるだろう。
と、いうわけで剣道と比較すればスポチャンの方が武器術の試合としては優れていると思う。
試合稽古の本来の意義は『相手が何をしてくるかわからない状況で自分の修練した技術を出す』であると俺は考える。
>>694 >>695 >脚への攻撃など実戦を前提とする古流でもほとんどない
君が何流やってるのか興味も無いが、足斬りがメインに据えられていないから重要ではない、使えないというのは認識が浅い。
君は本当にその古流を学んでいるのだろうか?初伝をちょっとかじっただけ、というならまあ大目に見るが。
それと乱暴に分ければ現存する剣術流派の三分の一は新陰流の源流となった陰流系統に端を発しており、結果もっとも低く
見積もってもそれでもやはり大半の流派で種々の足斬りとその防御の技法や心配りを伝えている。
それほどに他の様々の技と同じく脚斬りは有効だし恐ろしい攻撃。
>胴打ちなら体を右や左にさばきながら打てるが、脚打ちは、身を沈めながら相手の正面にはいるカタチになる。
>そんな危ないことは、特殊な状況下でない限り、あえてしない。
君が引き合いに出した脚斬りは脚斬りの全てではない。
705 :
剣道2段:04/08/22 01:09 ID:eJWOQG0E
柔道は武道だろ。
タワラとかの運子を取り上げてどうこういうのもどうかと思うが・・・
ケンカで一番強いのは間違いなく柔道だと思う。
K1とか行っても応用利いてるみたいだし。
小川とか吉田なんか個人的には大ファンだけどな。
そんな小川も中学までは剣道やってたんだよな。
ここで述べられているのは自分から仕掛けるタイプの比較的遠間より真正面から飛び込んでの
下腿か膝に横から刃が切り込まれるものを指していると思われるが、君は”これしか脚斬りを知らない”ようだ。
しかも文脈から察するにこの脚斬りでさえもキチンとしたレベルのものを食らったことが無い。
せいぜい横でゆっくりやってもらった表用のものを見物程度ではないのかな?
ここでは君に合わせて君が”一応の手順は知っている”脚斬りのみに限定して述べてみよう。
このタイプの脚斬りが常套手段の一つとなりえるのは、相正眼が多いだろう。
多分君に陰陽で話しても分からないだろうから内容は落ちるが君の目からみて右側、左側で話そう。
その状況から君の太刀の右側に吸い付いてこちらの切っ先がほんの少し入る、
応じるためには君は上へ色を見せねばならない。が上か?と君が応じたときには君の太刀をすべり、
君は左の足を失っている。抜き胴を警戒し脇をしめ腕がほとんど上へは動いていなくても君の太刀先がピクリとでも
浮けば脚は完全にがら空き。
この誘いは君に気づかれ無くてもいい、そのまま裏小手か指し面か突きか頚動脈への押し斬りか、が入る。
無論この脚斬りの受け流し方、返し技も掃いて捨てるほどある。がその説明は君にはまだ早いだろう。
鎧でも着込んでない限り君が想定するようなわざわざ床まで打ち下ろす気まんまんの相手にとびこんで脚を切る馬鹿はいない。
>胴打ちなら体を右や左にさばきながら打てるが、
驚いたことに君は脚斬りの腰の低さ程度でその場に居付いて相手の後ろに抜けられない程度の実力であることを自白しているね。
本来ならばそんな弱い腰の古流など無いのだが、古流でも”初心の稽古では”腰を落とすことを厳しく制限されるの派もあるので初心
その系列の古流の初心者であれば致し方ない。だが、そういった系列流派であっても初伝で大事にされる内容が違うだけで奥まで行き
そこそこの剣士として出来上がってくれば低い腰のまま全速で足を抜くぐらいはやれるはずだがね。
訂正
>腰を落とすことを厳しく制限されるの派もあるので初心
>その系列の古流の初心者であれば致し方ない。
腰を落とすことを厳しく制限される流派もあるのでその系列の古流の初心者であれば致し方ない。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 01:24 ID:mkFA8Bd8
>705
K1でなくプライドね。
プライドルールなら密着した状態から急所攻撃出来ないから投げ技主体の方が有利でしょ。ただそれだけの話だよ。
あれが急所攻撃ありならちょっと違う技術が必要になると思うよ。
まぁ柔道は体力も体格も凄いからケンカ強いのは認めるけど…でも警察では柔道の方が剣道より殉職率高いらしいよ。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 03:37 ID:EGW4Wyhe
みんな分かってると思うが、
ここで「俺は柔道経験者だけど剣道は強いよ」と言ってる奴は
ほとんどがヘタレ剣道家の自作自演。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 04:00 ID:7CChCBrj
柔道がスポーツじゃないっていうヤシは、ちゃんと強くなって
テレビ放映される試合に出て、柔道が武道ということを証明してね。
少なくとも勝ちぬいてきて、勝利のガッツポーズができるヤシは
スポーツ柔道。武道ではありません。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 07:56 ID:8PNay4UX
つーかK1とかオリンピックみたいな、ショウつーか見せ物になっちゃうと、
やっぱ武道とは呼びたくねーな。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 08:21 ID:IXpQhW9R
二刀流をやってみた印象
試合になると二刀流になれていない人ばかりあたる
すると誘っても乗ってこなかったり戦略がメチャクチャだったりと
一刀対一刀ではない不思議な感覚がある
まるでレベルの高い素人とばかり当たるような感じで
一刀より「ルールに特化した動き」ではなく
「どんな相手にも同じように力を発揮する地力」が必要になる
実戦に使えるかもって感覚は二刀の方が学びやすいと思うよ
「二刀なんて生意気な」と喧嘩腰の稽古をしてもらえるのも強みかw
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 09:16 ID:oMSOZQt+
消防の時、警察あがりの70歳ぐらいのじじぃと剣道やったんだけど
へんな竹刀の動かし方してオレの竹刀を吹き飛ばしやがった。
急いで竹刀まで走ったら、またそのじじぃの足が速くて、竹刀を取ろうと
すると、竹刀でからめて飛ばしやがった!
そんでまた竹刀拾って始めると、竹刀をからめて竹刀が飛んでいく・・・
また、こーいうのもあったなー。竹刀つかって腕を動かないようにして
足技使ってひっくり返されたこともあった。なんなんだ、あの柔道みたいな
技は?剣道の接近戦用の技かな?
どうも警察剣道では実践向けの技がいろいろあるって後から聞いたんだけ
ど、あれは最強なんじゃないかなー?
715 :
工房3段:04/08/22 10:11 ID:bry9fBmn
武道って相手を敬う事や
相手への尊敬みたぃなもんを大切にするもんだと思う(俺的に
オリンピックの柔道でよく見られる一本とった直後の
ガッツポーズは相手への侮辱だと僕は思ってる。
さっさと礼して握手して。
下がって欲しい。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 11:27 ID:gOKvs86k
>>703 それは剣道に於ける竹刀稽古の本来の意味を取り違えていると思う。
剣道の本体は、その歴史を見ればわかるように型、組太刀なんだよ。
間合いやタイミングも駆け引きもそこで養う。
竹刀稽古の意味は?というと、まあ、慣れとか、型だけでは本当に
身についているかよーわからんとかあるだろうけど、そして
間合いやタイミング、駆け引きも重要だけど、本当に一番大事なのは
心と心の勝負だ。相手の心を打つ。無論、普通は直接、心の勝負には
いけないから、より外形的な動作によって心の隙を誘い、打つ。
でも理想は、次第に外形的な動作を減らし、より直接に心の勝負をする。
おもむろに剣先を交え、そのまましばらく見合い、おもむろに片方が
ポンと舞うように打ち、一本が決まる。
まあ、こんなのは現代では八段戦になっちゃうけどな。
とにかく理想は、相手の心に隙ができるや否や、いや、隙に打つのか
打ったところに隙が出来たのか、というように吸い込まれるごとく無心の
打ちを打つ。打ちが速いとか、駆け引きがどうとかじゃなく、これが理想。
何故、剣道で打つのが小手、面、胴、突の四部位に限られているのか?
実戦と言うなら、指とか打ったほうが速いんじゃないか?ということ。
まあ、防具がつけられる部位という意味もあるが、より本質的なことは、
実戦の模擬ではないと言うこと。即役に立ちます実戦テクニック、みたいな
ものをやってるわけじゃない。わざと打ちにくい、やりにくい部位に
限定することにより、心の勝負をさせる為だ。
スポチャンみたいになってしまうと、自由な動きが出来て、身体や動きを
鍛えたり、外形的なことに習熟するのには向いているだろうが、武道の本質の
心と心の勝負までいかないだろう。フットワーク使って、膝とか指先とか
ちょんちょん掠め打ってね。そういうのは武器の長さや重さが変わるだけで
全然変わってきちゃうから、武器術と言うか武道の本質的な実用性とズレる。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 11:29 ID:gOKvs86k
そういう意味で、
>>704、
>>706についても、足切の型があるかないかとか、
そういう外形的なところを根拠にしても、空論なんだよ。だから
>応じるためには君は上へ色を見せねばならない。が上か?と君が応じたときには君の太刀をすべり、
>君は左の足を失っている。抜き胴を警戒し脇をしめ腕がほとんど上へは動いていなくても君の太刀先がピクリとでも
>浮けば脚は完全にがら空き。
型でそういうのがあっても、それじゃあ、本当にそれができるのか?という
本質には届かない。自由に攻防している時に、相手が「上に色を見せる」という
心の隙を見せた時に、本当にその隙を捉えることが出来るか?そしてそこに
無心の打ちを呼応させられるか?ということが本質。あるいはそれ以前に
相手に「上に色を見せる」という心の隙を作り出させるような心の攻めを
出来るのか?と言う話。それが出来なければ、いくら型でそれを覚えても、
実際には何も出来ず、足切りなんかしようとすれば瞬時に打たれて終わり。
重要なのは足を打つか小手を打つかではないし、実戦的かどうかも
足を打つか小手を打つか、動きが自由か不自由か、ではない。
とはいっても、これはまあ、理想論であって、現実の剣道は、なかなかこうは
ならないけどな。でも、心と心の勝負の入り口ぐらいは見えるし、
それだけで十分に実戦的だよ。別に八段とかにならなくてもな。
実戦のためなら
銃器以外に選択肢はないだろ。
戦争とかの特殊状況じゃない限り
剣道は最強、とかって上で書いてるけど
実戦ってのはまさに特殊状況のことを指すんじゃないのか?
通常の状況で人を殺傷したら刑務所入りなんだから
どのみち日本刀なんて中途半端で使い道ないね。
身のこなしを鍛える目的なら剣道にも意味はあるけど。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 11:43 ID:gOKvs86k
そういう特殊状況で一番強いのは、銃器じゃなくて人徳だよw
人徳と言うか、極限状況でもこいつの言うことなら従おうと
他人に思わせるような人間力、サバイバル能力。
先の大戦でも、指揮系統も崩れて、最後に物を言うのはそれだそうだ。
階級じゃ、人は動かせないってね。マシンガン持ってたって、
一人じゃ生き残れないんだから。
そして、そういう人徳を養うものこそ、剣道!・・・と言いたい所だが
現実は、なかなか苦しいものがあるねw
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 13:19 ID:IXpQhW9R
銃器持ってたら警察以外はそれだけで逮捕されるじゃん
一番実戦的じゃないじゃんw
鉄パイプならまだ持ってても許されるかもしれないし
許可書があれば日本刀を持っていても問題ないし
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:24 ID:IPHGqP+P
まぁどうでもいいけどさ>1さんよ
剣道有段者に獲物持たせて喧嘩してみればいいんじゃねぇの
喧嘩と試合は別物だからなぁ
そいつが素直にコテメンドーなんて狙ってくると思っているんだったら
お前さんは三国一の幸せ者だよ
>>720 許可って所有は許可されても
やたら正当な理由もなく外に持ってで歩いたら捕まるだろ。
鉄パイプだってそうだ。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:55 ID:7c9AHnm9
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:57 ID:gOKvs86k
接待剣道・・・
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:09 ID:Zb+KHW7S
>>715 まったくその通り。ガッツポーズは負けた相手に「おまえの頭はガッツにも劣る」
という記号として作用しています。
>さっさと礼して握手して。
>下がって欲しい。
柔道は武道を捨て、スポーツに転身したためそれはまったく無理な話です。
「ガッツさん、たまにはまともなこと言って下さい」と言うようなもの。
だから何度も言っているように
柔 道 は ス ポ ー ツ
剣 道 は 武 道
柔道はスポーツであるからにして、見栄えがいいとか、形がいいとか、礼儀正しいとか
まったく関係ありません。ただ痰に、強ければいいのです。
このスレの結論から言うと、剣道より強いのは確かです。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:11 ID:mkFA8Bd8
>722
罪状は何?
>>726 銃刀法違反。
鉄パイプも「もし襲撃されたときに相手を殴って戦闘不能にするためです」
なんて言ったら頭おかしいやつだと確信持たれて警官に囲まれるぞ。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:42 ID:JBu6ga1n
文具のカッター持ってただけでも場合によっちゃ逮捕される可能性あるしな
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 15:48 ID:IXpQhW9R
実際の剣道経験者で普段から木刀で素振りしているのなら
剣道の練習用に木刀もってますって言えばO.K.では?
銃はいくら言ってもまずダメのはず
よって実践性から言って
木刀>>>>>>>>銃
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:00 ID:mkFA8Bd8
学生時代なんか余裕で刀袋に模造刀持って街ウロウロしてたけどな。
今は車には杖置いている。
昔検問で警察に「なんでこんなの置いてるの?」とか聞かれて「武道の練習帰りです」って言ったら何もなかったよ。
鉄パイプ・真剣は問題あるだろうけど杖・短杖は結構いい訳しやすいし、周りからみても袋に入れておけば釣り竿辺りと勘違いしてもらえる。
模造刀は警察に見つかったらツッコミ厳しいかもしれないけど刀袋に入れておけば大半の人にはわからないよ。
>足切の型があるかないかとかそういう外形的なところを根拠にしても、
もうスルーしようとも思いましたが、一応ある程度は話の分かる方のようなのでレスします。
文脈からみて
>>716さんは剣道を主体に、もしくはご専門にキチンとやられて
おられるように思います。
まず、脚斬りの形があるなしの話は大前提です。今回上げた脚斬り
は外形的にはどなたがやっても出来ますし、一度みれば「ああ、こんなものか」
となるものでしょう。695が言うように。しかしそれは剣道家の面打ちにも小手打ち
にも外形的には同じことがいえます。無論716さんは充分理解されてるうえで
あえて書かなかったのだと思いますが。
ですが、少し想像してみてください。
右足の内腿を斬るにはどのように体をコントロールするのでしょう?細やかな把握をしておられるでしょうか?
また上体をほとんど動揺させず真下から膝頭や雁金を斬り上げるには?
これらは普通にやればたとえ運動神経のずば抜けたものがやっても遅く、威力がなく無意味な攻撃となります。
それでは青竹一本ですら切れない。ましてや真面目に稽古している剣道家に当たるわけも無い。
剣道でこれらの技が無い理由のひとつには普通に考えて、この角度からでは速度と威力のある隙のない
攻撃が不可能と結論されたからでしょう。しかしこれも体の使い方を根本から知らなかっただけ(もしくは無視)のことなのです。
キチンとしたことを飽きるほど練り、また練り、また練っていかなくてはこれらの太刀筋は出ません。
形の「手順は」2の次なのです。そこを誤解されてはいませんか?
翻って申せば704で上げた一見単純な脚斬りもまたそのひとつに過ぎません。
手順が簡単だから、楽で、相手に読まれる、使えないというのは誤りです。
>足切りなんかしようとすれば瞬時に打たれて終わり。
両方の技をもつ者達にとっては単純に面打ちよりも脚打ちのほうが速いですよ。
706では695へのレスとして攻防の一端を概略しましたが、正直に言って706の駆け引きなしで打って出ても
その速さだけでも反応できない方も多々いるでしょう。
そのうえでいかに脚へ切らせないかということになるものです。脚へ剣を飛ばされてからでは間に合いません
いかに脚への攻撃そのものを選択出来ないように相手を追い立て詰めるかが難しいのですが、これは
やってない方にはご理解頂けないものでしょうか。
あなたは子供の頃、いきなり地稽古をしましたか?
剣道人形やタイヤなどを相手にひたすら単調に面打ち、小手打ち、胴打ち、小手面などを他の子たちとぐるぐる
列に並んで打ち込みの稽古をしませんでしたか?
あの稽古をあなたは意味の無い無駄な時間とおおもいでしょうか?
私は(今もですが)子供の頃あの稽古が大好きでした。
当時打ち込みを教える役目は道場の最高師範の仕事でした。
一本打ち込むごとにきつい江戸弁でガミガミやられたものです。
入門して一年間はそれだけの稽古でしたが充実したありがたい時間でした。
やれ猫背だやれ顎が上向くなと一本ごとに一人一人矯正点を指摘されていきます。そのうちに自分で
打った瞬間や打つ前に師範がどんな内容で怒鳴りつけてくるかが分かるようになります。
わかってても出来ない動けない、違う動きをしてしまう。それすら気づけない。その繰り返しです。
そうやって一本ごとに鍛え研ぎ澄ましていくものです。
剣道の面も小手も門外からみれば誰でも出来る動きですがそういったことの繰り返しこそが最重要なことです。
もしこれらをないがしろにしていたずらに試合で心の稽古と言ってみても内実「反射神経ゲーム」にすぎないことにも
なりかねません。
心と心の稽古をただの反射神経ゲームにするかしないかはそのときのお互いの「動き」形の精度そのものにあります。
>いくら型でそれを覚えても、
私個人は剣道弊習者です。
また当流でも竹刀による自由攻防も含んでおります。
なお、上に述べた理由も含め地稽古や試合稽古のような自由攻防が無くてもそれが古流を軽んじる理由にはなりません。
ここでは風当たりのつよいスポーツチャンバラも5年ほど経験しました。
中には尊敬に足る練達の士がおられます。し、たとえ拙くてもあの自由なルール下ではあなっどってられるものではありません。
ただ、スポーツチャンバラの場合、ルールは自由ですがそのルールに見合う自由な体の使い方を獲得されている方が少数である
と言う点は指摘できます。剣道でなら身体能力的には補欠にも入れない程度の人間が大会の優勝者になることも
年によってはありますし、見苦しい動きやあさましい試合スタイルに眉をひそませることも多々あります。
が、彼らの場合競技としての歴史も累積競技人口もこれからの世界ですので、
いづれほぼ確実に現代剣道は技術的遅れを取るでしょう。
ただし遠い未来に。
現在の平均的なチャンバラ競技者の技術、身体能力の水準はやはり低く
内部組織もバラバラで中央の采配が気に入らない会に所属していると強くても公式戦に出ない
など組織としても幼稚な部分があり、まだまだ先のことでしょう。
だいぶスレ違いになってきたためこのあたりで終えたいと思います。
最後にここで私が指摘したいのは「剣道」で他と渡り合いたいのならそれら他流の技法を
安易に否定、拒否せず、恐れ、警戒すべきだ、という一点です。
>>714 それ、私もやられた思い出があります。
掴んで引っ張ったってあんなにあっさり巻かれはしないですよね。
「すぽっ」って持ってかれたものです。
昔はあんな意地悪なことせんでも、と内心腹立たしかったのですが、
今から思えば無言で手の内の甘いところを指摘してくださってたのかも
と感謝しています。
もっとやってもらえばよかった。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 18:38 ID:xQxrPojk
>>731-732みたいのは最近流行の、黒田鉄山先生などの影響を受けたような古流の
見直し論のステレオタイプだが、面白いことに黒田先生が戒めている意見だったりする。
また、
>>716のレスの誤読でもある。要するに
@大事なのは心の攻防
A心の攻防抜きに、形がどうとか身体操作がどうとか工夫しても、脇道に過ぎない。
B剣道で部位が限定されているのは、実戦云々ではなく、心の攻防を行う為
という要点を外している。
黒田先生も、正しい動きができるようになるのは当然大事だが、もっと大事なのは
心のやり取りで、これのために正しい動きが必要なのであり、これを見失って
動きの速さがどうとか、こだわってはいけないというようなことを書いている。
>>695に対して、
「いや、脚切は速くて実用的だ」
と反論したい気持ちはわかるが
>>716が言っているのは、
「実用的というのは、動きが速いとか遅いとかじゃなくて心の攻防が出来ているかどうかで決まる。
古流の形があるかないかじゃなくて、心の攻防の結果が、脚を打てるか小手を打てるかを決める。」
ということだろう。
>>731-732は甲野さんとかに近い嗜好なのかな。自由攻防よりも
身体操作自体の追求に、重点があるというか。
737 :
703:04/08/22 19:15 ID:mkFA8Bd8
>716
あ〜俺の書き込みにスレついてたんやね〜
そういう考え方は実用的じゃないって俺703で言ってるじゃない。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:16 ID:p2oCIDYk
警官がいじめをするには、十分実用に値する。
703は心の攻防など全く言及してないような気がするが・・・
それに、異質な動きとか言い出すと、もう何でもありだし、
一つのルールで、慣れを排除した攻防をマスターしようというのは、無理な気がするな。
そういう目的なら、合気道なんかでよく言われるように、なんか他の武道を
やり込んでから、それをベースにスポチャンを始めるのが、良い気がする。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:58 ID:urtUOfwY
>>735 > 今から思えば無言で手の内の甘いところを指摘してくださってたのかも
> と感謝しています。
そうなんですよね。左手の持ちが甘かった(疲れていて握力がバカに
なっていた)ってのが原因だと思っています。
あと、体育館の玄関に靴を無作法にバラバラに脱いであったんだけど
そのじじぃは竹刀使って、それら乱雑に脱ぎ捨てられた靴をポンポン
放り投げよった。「おまいらー、ちゃんと靴を脱げー!」って。
躾に厳しかったなー。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 20:51 ID:IXpQhW9R
>>739 慣れを排除したかったら二刀がいいって
相手が慣れてないから皆千差万別の動きをするよ
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:53 ID:Go2/7YmB
二刀の先生とやった事あるけど、どんな風に
攻め込んだら良いか判んないから、遠間でドッカンドッカン
面 打ち込んでみた。バッコンバッコン入りまくった!
まぁ高校生だったから動けたしそれしか思い出付かなかった
けど、何年か前に違う二刀の先生とやった時、試しに
八相から攻めてみた。お互い間合い計り辛い感じだし、まだ動けたから
それなりに攻めれた感じだけど、二刀攻める時の定石って
どんなのがあるのかな?上段に対して平青眼みたいなの。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:13 ID:1khOtqU1
何歳ぐらいから、動けなくなってくるのかな。
つまり、何歳ぐらいまでは動けるのか。
まあ、個人差があるだろうけど、居合とかは40歳から
始めて日本一になった人とかいるけど、
剣道だと、まあ日本一とかは論外としても、
動き回って、そこそこ強くなれる年齢の限界。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 07:41 ID:vnEPiLt/
二刀はきちんとした人に習わなければやる方も千差万別
攻略法もその人によって違ってくる
攻めの定石は攻めを固定しないこと
技の引き出しが多い分ほんのかすかに
一刀より技を取り出し難い部分があると思う
やることが固定できれば二刀にとっては思う壺
まぁ実戦は「定石」がない分だけリアルだと思うが
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:11 ID:90ABlwtt
遅レスでスマソ
居合いで瞬殺
↓
古流技で数人斬り
↓
刀の斬れが悪く
なったら、剣道
打ち という事でつか?
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:53 ID:TAnPTRzI
何にもしたことがない人よりもビビリながら考える力がつく。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 13:14 ID:7yBg/dQZ
それはデカイな…
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 14:22 ID:lHJ2qqa9
スポチャンの何が駄目って、やっぱ名前がダサすぎだよな..
でもスポチャンは名前と競技が見事に合致してる。
剣道なんて名前負けしてる典型。実際は竹刀道でしょ。
>>749 まあ古流剣術・居合の道場みたいに真剣の素振りしないと「剣」道ではないわな・・・
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 15:11 ID:lHJ2qqa9
>>749 それは最近の徴候がそうなだけであってな。両方やってる人も沢山いるから
全剣連居合道だってあるわけだから。剣道協会とか一剣会みたいに
真剣使うところもあるよ。
>>750 「真剣の素振り」なんてするの?ていうか知ったかだよね君(w
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 16:16 ID:90ABlwtt
714 735
巻き技 ってヤツですね?
六三四が修羅にやられてたな 実際体験したことないや
>>704 新蔭流には、古伝はもとより、現在行われている形でも
脚切りで勝つ技はない。
脚切りがあるという流派のほとんどは、近現代に新しく技を
付け加えた実質、新流派(例えば大和柳生流とか)だよ。
新蔭流以外でも漏れが全ての形を見ることが出来た流派であ
る北辰一刀流、立見流、会津藩伝小野派一刀流(笹森さんとこ
の津軽藩伝とは違うやつ)には、脚切りで勝つ形はない。
津軽藩伝小野派一刀流や示現流にも漏れが見た限りでは脚切り
で勝つ技はないな。
木刀の場合、脚切りなんかやったら一発で戦意喪失させない
限り、たとえ脚を打つことができても、上からボコボコに打
たれるって。
どんな形で打っても、相手の胸より下に、頭が来るんだもん。
逆にに、真剣勝負なら、相手の脚を切りに行くなんて、よほど
実力差がない限り、恐くてできない。
>>大半の流派で種々の足斬りとその防御の技法や心配りを伝えている。
って、むかし、時津健児って香具師が著書で、全く同じこと書いてたな。
大半の流派を知ってるなんて、スゴイですね。
755 :
754:04/08/23 17:31 ID:h+ZLNNxB
ちなみに、
北辰一刀流では、相手が脚切りに来たのを跳んでよける形が
あるが、どうも後世になって付け加えられた形っぽい。
どっちにしろ脚切りで勝つ技は、ない。
新蔭流も試合勢法で脚切りを防ぐ形があるが、幕末に新しく
付け加えられたものだし、
その理合は、単に脚切りを防ぐということにあるのではない。
どっちにしろ脚切りで勝つ技はない。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:26 ID:vnEPiLt/
>>749 あれ?日本剣道形は竹刀ではやらないぞ?
剣の理法の修練として竹刀を使うのが最も都合がいいだけで
ある程度の経験者なら木刀を扱ったことの無い剣道家も
ほとんどいないだろうし
もっと深く長くやってれば自然に刀に触れる期会も出てくるし
竹刀のみにこだわってる訳ないじゃん
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:13 ID:1khOtqU1
千葉周作は、脛打ちに対するよけ方については言及していた気がする。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:55 ID:vnEPiLt/
>>757 よけ方に言及したのであり脛打ちで勝つことに言及したのではない
とフォローしてみる
段って、どこでどんな試験を受けたらもらえるの?
中学の時に1級までいったけど、受験で辞めてしまった。
せめて段はとっとけば良かった。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:10 ID:Go2/7YmB
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:16 ID:sEVqbSy8
>たとえ脚を打つことができても、上からボコボコに打たれるって。
大体剣道の足打ちの対処ってそれだけだよね。足に上から合わせられるって本気で信じてるか、
そこまで妄想でなくても足打ち来たら上から叩いてやろうってみんな思ってるみたい。
自分ら同士でやってるときは合わせれるときもよくあるんだけどね、普通に。
ただ
体験イベントとか新規で入会した剣道やってる人も最初の半年くらいは無理だね。隙だらけ。
{剣道もやってる(た)スポーツチャンバラ選手}になるまでは相打すら珍しくて相打とか出ると「おおっ!」
とかいってみんな拍手!剣道やってたひとその日はヒーロ。
でもほとんどはね、こっちの足打ち決まってぱーって完全離脱するぐらいまで呆然としてるよ。普通に戦意喪失。
怖い人だと「そんなはずはない、もう一回!」とかキレたり、何回やっても無駄なのに。
逆に足なんか余裕って本気で実力含めて思ってる剣道のひととかもっとチャンバラに来てくれたらいいのに。
すげえいろいろ教わりたい。
そういう人は剣道しか好きにならないのかな。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:32 ID:sEVqbSy8
三段ですとかいう消防士のおトウサンとか来たけどだめだったね。
あ、剣道スタイルにこだわる人はってことね。
入会初日から剣道は剣道、スポチャンはスポチャンって割り切って
自分なりのスタイルか、チャンバラのスタンダードなスタイルでやれる自由な頭の人は強いね。
剣道5年やってれば、入会2〜3時間でさっきまで激ヨワだった人がスポチャン5年に匹敵するんじゃない?
そこは素直にすごいと思う。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 00:47 ID:7/31R0Fx
まあ、おもちゃのスポチャン練習刀で打ち合うと、
剣道有段者より素人のほうが強いからな。
ぴょんぴょん飛びまわって膝打ち。バカスカ決まる。
剣道のスタイルをとってしまうから、有段者は
何もしてない素人より弱くなっている。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 01:37 ID:7cMjeX6m
獲物持っても素面だとビビッてるの多い。
スポチャンも柔らか武器で顔防具。
血判入門とかは、ある意味最低限の根性試しにはなる。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 09:49 ID:7b8a5zXc
剣道でもスポチャンでも小手先でなく「実」を持った技をちゃんと
出せる人間、追求する人間は強いと。「1本」を試合でのポイントと見る
か相手を倒す技と見ているか。の違いか
>763
うん。剣道有段者のなかでよわい人って、剣道のひとに怒られるかもしんないけど
技術とか体力が弱いんじゃなくて頭が弱いんだとおもう。
だって、同じ有段者で考えが自由かどうかで実際の強さや戦術の柔軟性が天と地ほどちがうもんね。
足打ちへのカウンター、逆に足打つときも防がれにくい打ち方やカウンターを
封じる方法なんて両方ともスポチャンやってるやつなら自己流で身に付けたのをみんなで
教えあったり先生に習ったりして大量に蓄積されてきてるけど、それでおもうのは
>732とかよくわかってる。
>754とかは歴史の先生なのかもしれないけど実際は足と面の正面からの打ち合い
では足が圧倒的に勝つよ。ごめんね。
打ち方さえ練習すれば、ばかでも勝てるの、足打てば。きっと足切るほうが勝つストーリーの型がないのは
ほっといても足打てば勝てちゃうからだよ。
その足打ちにどうやって反応するか?のほうがすごい頭使うし強い腰がいるから、
そっちの型ばっかり残るんだね。足攻撃に対しては昔から必死だったんだね。>754にはいいこと教わったよ。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:58 ID:7/31R0Fx
つーか、脚打ちが勝つのは、それこそ生死を前提に置かないからだろ。
足を先に打っても、相手が相打ち覚悟で頭打ってきてたら、結局死ぬのは自分だけ。
特に剣道なんかでは読みや駆け引きを実践するために竹刀を打ち合っているが、
型ではあんなに遠間から、飛んだりはねたりしない。
実際の真剣での間合いは、互いに剣が身体のどこにでも届くような位置だから
足を打つというのは、かなり賭けになるだろう。遠間からすれすれに飛び込んで
ちょんと打つというわけにはいかない。
そもそも、剣道の理合は相面だし。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:33 ID:QUlKOaM2
中国武術でも足を狙う時は追撃されないように前後が多少特殊になる
コンビネーションから完全に寝そべって回って
アクロバットに跳ねて逃げて行ったりとかね
反撃をもらわない万全の状態でなければならないってこと
さらに言えば真剣でのやり取りで思う通りには間合いに入れない
深く入ろうとしても剣先だけで切る形が多くなると言われてる
すると例え足を切られても当てるだけしか狙わない攻撃では
十分必殺の反撃が出来る位置関係になるね
下にいる相手へは足がなくても倒れこむだけで倒せるし
上半身のどの部位に当たったよりもはるかに危険な関係になる
つまり完全な捨て身技だよ
スポチャンルールで当てて十分逃げるだけの姿勢では
実際に刀を持ってみたら当たる前に怖さで浅くなって
当たっても薄皮一枚にしかならない事になりかねない
まぁ捨て身と判ってて足を狙ってますって言うのならいいのだが
足を狙う時はいつもほぼ付け根で当てるくらい深く入り
反撃も喰らいませんって言うのなら使い物になるかもね
うろ覚えなんだが、
中世ヨーロッパの決闘では、なんとか兄弟によって生み出された、相手の足を狙って動けなくする戦法が
流行したとTVで見た記憶がある、ようなないような。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:43 ID:G/c62l64
そりゃあ足を狙ってくる相手に対して面をうてばそれで勝てるだろうよ。
でもそれで相手を殺せても自分が片足無くなるのはつまらないだろ?
より安全に勝てる方法があるのならそれを練習する価値はあるよ。
あと、ふと思ったんだけど抜き胴の要領で抜き足?ってできないもんですかね?>剣道経験者
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:54 ID:QUlKOaM2
剣道の相小手面なんて片手失うの覚悟でしょ?そう言うもんでは?
それと胴と足と両方取れるときどっち取る?
上半身が無事ならトドメを刺しにくいんじゃない?
猪木アリ状態じゃないけどね
胴が切れてれば体が丸まるからトドメを刺しやすいだろうけど
俺なら胴を取るなぁ
772 :
770:04/08/25 00:00 ID:9D+Xy1Rb
>>771 いやさ、体育で剣道やってて思ったんだけど
相手の拳が低い位置にあると抜き胴ってやりづらいから
同じ要領で足とかどうかなと。
まあ、ネタなんだけどね。
>>剣道の相小手面なんて片手失うの覚悟でしょ?そう言うもんでは?
うちの流派(古流ね)は安全に勝つ、相手を殺さずに(腕一本程度でw)勝つ、って
技もあるんだよ。相打ちっぽいのもあるけどね。
剣道とは理合が違うんだろうけど
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:01 ID:njpj+B+I
勘違いして欲しくないから確認を取るけど
スポチャン>剣道
に対しての反論であり
剣道>スポチャン
と言いたいんじゃないよ
剣道もスポチャンも欠点があれば優れた点もある
欠点をちゃんと認識した上で優れた点だけ学べば
自分にプラスになるんじゃない?ってコト
774 :
770:04/08/25 00:04 ID:9D+Xy1Rb
>>773 それは同意。
剣道もスポチャンもやりたいなぁ。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:08 ID:njpj+B+I
拳が低い所にあるヤツはカモなんだがまぁいいや
理合は見た目が違うだけでは?根底はどの武道でも一緒と思ってるよ
剣道形三本目なんて剣を突きつけただけで参ったと言わせる技だし
776 :
770:04/08/25 00:13 ID:9D+Xy1Rb
>>剣道形三本目なんて剣を突きつけただけで参ったと言わせる技だし
うちにも似たようなのがあるや。
理合なんて似たり寄ったりなのかな。
似たり寄ったりって書くとなんか悪く取られそうだけどそういう意味ではないよ。
極めればどれも同じって感じか
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:32 ID:3kBoswJ8
778 :
770:04/08/25 00:38 ID:9D+Xy1Rb
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:54 ID:BaoipE0g
体格は別として同じ人体構造で同じ武器を使っているわけだから究極的なところは同じ結論が出るだろうね。
ただそこに至るまでの方法が違うだけで。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:15 ID:JLotdYlb
>つーか、脚打ちが勝つのは、それこそ生死を前提に置かないからだろ。
スポチャンに対していつも言う剣道の言い訳。
チャンバラよりごてごて防具つけてて体を守られ刀よりは軽い竹の棒を使って突っ立って攻防してるのに、なんで自分たちだけ「生死を前提」とかってかっこつけれるのか不思議。
自分たちだって生死のかかった勝負なんてしてないじゃん?今年の剣道、公式試合で何人死んだの?
ロマンチックだね。あんまり悪口いいたくないけど。
>足を先に打っても、相手が相打ち覚悟で頭打ってきてたら、結局死ぬのは自分だけ。
覚悟だけ立派でもあのスタイルからでは反応出来ないんだって。
なにより固いのはなんで剣道のひとって遠間でしか足打ちを想像できないんだろう?こっちから仕掛けられるのにだけしかあたまが回らないんだろう?
そっちから何か仕掛けてきたときや仕掛けようかな?って考えてくれたときが一番狙い目
なのにね。剣道もそういうの同じだと思うんだけど剣道には無いの?
人間って動こうって思った瞬間に他人に割り込まれると動きが止まるの。
スポチャンやってる人間も剣道やってるにんげんもそれは同じ。足に限らずね。
かといって足ばかりびくびくしてれば小手でも面でもとっちゃうよ。
んで、小手かなんか打たれてから、こりゃいかんって上を警戒すればまた足に行くの。
こういうことって剣道の人たちのほうこそ専門家じゃないの?
ただなんもかんがえずにがっちゃりぶつかるだけなの?それでほんとうに生死を前提にしてるの?
>あと、ふと思ったんだけど抜き胴の要領で抜き足?ってできないもんですかね?>剣道経験者
ぼくの立場からゆうのおかしいと思うかもしれないけどそれは可能です〜
剣道のまんまでできるよ。鍛えて腰を低くしてもケガしたりころんだりしないようにすれば。
剣道スタイル(ってゆうか正眼ね)のひとの使う典型的な飛び込んでくる相手への必殺技のひとつだもん。もう15年くらいまえから
ある技だって先生が言ってた。初めて食らったとき、痛くてころんだもん。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:18 ID:XMfHTUpZ
時間を忘れて一気に読むことができました。ありがとう 剣道したくなったじゃないか
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:42 ID:JLotdYlb
>>781 頭の固すぎる剣道家にちょっとむっとしちゃったけど、ぼくも大半の剣道家
と剣道そのものにはリスペクトしてるんだ。
ずっとまえのNHKの特集とかもみんなで録画して回して観たし、かっこいいもんね。
うちらで片手突きとか流行ったもん。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 07:31 ID:njpj+B+I
>>780 >なんで自分たちだけ「生死を前提」とかってかっこつけれるのか不思議。
既出かもしれないがヒントは竹刀の長さとモノウチと残心の制度
答えはもし生死を前提としたら怖くて飛び込めない
でもいつも真剣より長い距離で一気に抜けるほど飛び込み
しかも刀の前1/3でしっかりと当てる練習をしているなら
生死を前提としたらいつもより飛込みが短くなって丁度
剣先が相手の顔の当たりを当てることが出来る
残心の正しい姿勢は戦闘力を失った相手への二の太刀が可能になる
つまり生死を前提とした場合に使えるようにしてるわけ
もうちょっと深く入れたらそれもいい打撃にはなる
じゃあもっと怖い下半身への攻撃はどうなんだろう?
単に「当てられるよ〜」程度で言ってるなら生死を覚悟したら無理だよ
場合によってはいつもより頭が高い位置になるかもしれない
その覚悟があって練習してるならいい技と言えるんだけどね
追加すると近間遠間どの距離から当てても同じことだが
大腿ってぶ厚い筋肉と太い骨から出来ていて
真剣に相当熟練した人間が精神統一してやっても肉に食い込んでしまうことがあるだろう
ましてや怖い生死の境で正しい打ちが出来るわけ無い
深く入れば刃が抜けなくなりかねない
でも深く入る心持がなければ怖い命のやり取りで
丁度良い所に入れないでせいぜい薄皮一枚になってしまう
逆に聞きたいのがこの微妙な所をどう克服する練習をしてるの?
何かしら考えて言ってるのなら素晴しいんだけどね
拳の恐怖を知ってしまったボクサーはパンチが来る瞬間に
体がすくんで動けなくなってしまうというが
真剣を前にした人間は基本的にそういう状態だと思うよ
スポチャンはある意味ハートがメチャクチャ強い人用かもね
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 10:47 ID:tAo8KfYA
剣道でもスポチャンでも、真剣相手に斬り合いしたことある人なんていないでしょ?
だったら、今の剣道とスポチャンの試合形式の話に限定していいんじゃないのかな。
スポチャンの試合では足に深くまで斬り込んで、上から相打ちされずに一本なんてのはよくあることだ。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 11:25 ID:IAhspI5T
実戦ではっていうなら、真剣の話なんて無意味だろ。真剣なんて誰も持ってないもん。
定義にもよるが常識で考えて今の日本の街中だろ?
そこらに落ちてる棒でやりあうならスポチャンの方がよい気がする・・・
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 11:31 ID:KLFdzNMe
そこらに落ちてる棒でスポチャン的に当て合いをしても、さほどダメージにならないんじゃないの?
剣道やってる人のほうが普通に体力に勝るでしょ。
>>483 剣道ってのは「自分を捨てる事、死ぬ覚悟で飛び込む。その覚悟無くては
相手に勝てぬ」これを究極にしているから飛び込み面が存在しているんだよ。
生死がかかった場では小手先なんて無意味だということ。
体を支える足を切られたら戦闘力大幅ダウンはもちろん戦意喪失も狙える。
ローキック食らったことあるなら、足狙われることがどんだけ怖いか。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 14:05 ID:rScs7DKU
スポチャン家がよく忘れている事だが、スポチャンの変幻自在な動きは
あくまで超軽量のエアー武器やスポンジ武器を使ってこその話。
普段から長くて使い難い竹刀を駆使する剣道家ですら、日々の稽古にあっては
さらに高重量の1.5s〜3.0sの素振り木刀で膂力や手の内を鍛えている。
それが普段エアーやスポンジしか使ってない者が、実戦で即、現実の重い武器
(真剣、木刀、棒等)を使って同様の動きができるなどと考えているなら、思い違い
も甚だしい。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 14:22 ID:BaoipE0g
>787
あんた一度知り合いとでもいいから真剣構えあって勝負してみ。実際に当てずに寸止めでいいから。
剣道と同じように思いっきり飛び込み面が出来たらあんたの理論認めてあげる。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 14:22 ID:njpj+B+I
>>784 それは怖くないから出来ると何度も言ってるけど?
真剣を無視するならそれは応用の効かないスポーツ化としか思えない
スポーツ化した人なら武道・武術として剣道なりスポチャンなりを
やっている人間には「実戦」では勝てないだろうなぁ
>>785 それはチャンバラの定義すら無視するものだからここでするべき話題じゃない
>>788 ここでの話題ならローキックが有効か?ではなく
ローへのパンチが有効か?と言う話題になる
どう思う?両足地面につけている人間の脛へのパンチとかをさ
使いこなせれば斬新な新しい技かもしれないが・・・
792 :
784:04/08/25 14:44 ID:tAo8KfYA
>>791 「実戦」を考えて真剣のつもりでやってるから、スポチャンに足を打たれても結構ですってわけにはいかないでしょ。
大体、棒で足を打たれて大したダメージじゃないなんていうのは、やっぱり足を打たれたことのない人だなあとしか思えないし。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 15:06 ID:njpj+B+I
じゃぁ784氏は頭を棒で打たれたことがある?
スポチャンの柔らかいものじゃないヤツでね
そんな凶器を前に頭と足とどっちを警戒する?
キックでもローとハイとどっちか喰らわなければならないって時は
ローを犠牲にしてるでしょ
(単にモロに喰らったのか耐えてるのかの区別はつくよね?)
足を狙うのがいけないんじゃなくて
安易に足狙いを過大評価で肯定するのがいけないって言ってるんだよ
もし竹刀より長い武器なら体も崩れずに足を狙えるだろうし
二刀流ならフォローも出来るので足狙いも十分可能だろうね
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 15:15 ID:xemNNCWR
居合道家が木刀持った場合の「実戦」での有効性は.....?
ゼロでよろしいでしょうか?
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 17:52 ID:JLotdYlb
>>783 結局なにがいいたいのかよくわかんなかったよ〜
あと太腿のはなしだけど、一番の標的はまず脛と膝ですよ。
それから剣道の人が笑うけど足の甲ね(これはポイントゲット用だし笑われてもいいか〜)
で太腿ね。
別に抜けなかったら手を離して逃げれば〜?後ろに回ってスープレックスでもしたらおもしろいねえ、ま半分冗談だけど、
近くで棒か手ごろな石かブロック辺拾ってくる頃には失血死してるかもよ。
それに切っ先で裂くようなのなら食い込まないんじゃないかとも思うし、鍔元で打ち込んだときもそのまま体重で引き切ればいいんじゃな〜い?
でもそれって剣道の胴打ちだって同じでしょ〜?内臓しかないから食い込まないなんていいわけだめだよ〜胴体の断面の2/3は筋肉だもんね。
こうきたらこうするとかってのも大事だけど、どっちにしろ足はちゃんと対策練らないと死んじゃうよ〜
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 17:53 ID:JLotdYlb
>もし竹刀より長い武器なら
あはは〜。先の剣道家のはなしの続きね〜
最初は小太刀かられんしゅうするのね、でも
そのひとは小太刀の練習時間でも長剣を手放さないの。「いえ私は真剣で戦うことを想定していますから」みたいな。
まあ高段者とはいえ初心者だし、ハンデあげてたほうが思い切って打てるからいいや〜ということで、
そのひとと当たる人はその人に合わせて長剣に持ち替えるか小太刀でやってあげようってはなしになったの。
ほくは小太刀のままでやったよ。
で、足打ち決めてぱーって退き下がってきたら、キレ出したの。
「そんなはずはない〜!もういっかい〜!」って。
面に打ち込んできたら頭と肩を相手の打ちに差し込んで避けざま水平に横面をひっぱたいて走り抜けたり、
構えるのやめてテクテク近づいていったら何にもしないでまごまごしてたからそのまま長剣の隣を歩いて片手で喉を突いたり、
足以外にもいろいろ当てたよ。
根本的に反応出来てないの。3分を4〜5回やって一回肩を打たれたかな?足は打ってもつまらないくらい隙だらけ。
たまに打ち下ろしてくるけど、ぼくが居なくなった遥かあとに床バチコーン叩いてんの、で、思い出したように走って追いかけてくるの。
スリルないからあきちゃうよ。
ああゆうひとに段あげていいのかな?
ただきっと剣道では強いんだとおもう。ほかのひととやってるとき鍔元で壁に押し込んでばっこんばっこん叩いてたもん。すげえ怖いの。
「すごいけどそれ危ないし試合だと反則取られますよ〜」っていちおうアドバイスしたげたけど聞いてくれてたのかな?
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 18:20 ID:JLotdYlb
ちなみに長剣両手、長剣片手、二刀(自由)、どの練習時間もこのひとは長剣諸手に
こだわってたよ。
ぜんぶ足をあぶなげなく打てた〜
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 18:25 ID:K1dw7oJn
警官を自殺に追い込むことができるなんて、超実戦的だと思うが。
スポチャンではそんなことできないでしょう?
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 18:29 ID:JLotdYlb
>足を狙うのがいけないんじゃなくて
>安易に足狙いを過大評価で肯定するのがいけないって言ってるんだよ
うんそれはそうだね。
僕らも足打ちに合わせてカウンター取られることへの研究はずーっとされてきているのね。
ちょっとばかにした書き方しちゃったけど、あくまで「足を打たれることの素人」には
余裕ですよ〜ということでここにくるまでにはぼくだけじゃなくていろんな人の
ノウハウがずーっと集まったけっかなの。
お互い足の怖さを技術的に理解したもの同士になら足打ちは他の部位と全く同じ
リスクになる。
そんな簡単には打てなくなるよ。
それは小手でも面でもかわらないことだけどね〜
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 18:29 ID:K1dw7oJn
>スポチャン家がよく忘れている事だが、スポチャンの変幻自在な動きは
>あくまで超軽量のエアー武器やスポンジ武器を使ってこその話。
竹刀は、真剣に比べれば相当軽いと思うが。また真剣にくらべて何で
そんなに長いの?それこそ実戦の間合いとだいぶ違うような気がしますが。
>長くて使い難い竹刀
その理論では小太刀が最強となるはずだが、小太刀で剣道チャンピオン
に勝てる人いる?桁外れに重くない限り、長い方が有利なのは
常識だと思っていたのだが、剣道家は違うの?
戦国時代わざわざ信長は長い槍を作ったはず。
(ちなみに本当の実戦である合戦では刀より槍の方が強い。
槍が自動小銃なら剣はピストル)
また、昔、長い竹刀をつくってずる勝ちした剣士がいたようなきがする。
本当に剣道を実戦的にしたいのなら、剣と同じ重さと長さの武器と
それに対する防具を開発すべきだろう。
基本設計が江戸時代と同じ防具なんて(w。
ただ、日本刀は刃物として優れていることは間違いない。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 18:30 ID:f0wcICCP
まぁスボチャンは武道でも武術でもなく、チャンバラだからね。
面白そうだけど。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 18:36 ID:JLotdYlb
>>798 たしかに!それはスポチャンには無理^^;
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 18:40 ID:JLotdYlb
>>801 スポーツじゃないのー?
それをどう利用するかだし、剣道ほど「武道!」ってのを自慢はしないね〜
でもぼくらの中にもそういう誇大妄想すきなひといるよ。
スポチャンを武道にしたいひともいっぱい居るみたい。まあ分類なんて
どっちでもいいけどね。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 18:44 ID:K1dw7oJn
柔道を例に挙げる。
吉田のような世界最高クラスの才能のある人間が、
総合ではホイスというローカルレベルチャンピオンと引き分け。
ハッスル君に至ってはすぐ負け。
すばらしい才能を、ルールで縛ってつぶしているのでは?
世界最高の努力は、無駄な技術や無意味な技術(亀)を
覚えるにはもったいない。
もし、科学的に実戦をシュミレーションできる武器や防具を作成し、
武器板プライドができたなら、剣道も同じ道をたどると思う。
ってか棒もって実戦したら一番強いのは木刀持った剣道家でしょ??
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 19:34 ID:njpj+B+I
>>795 >別に抜けなかったら手を離して逃げれば〜?
あれ?抜けない!と思う間に倒せるよ
単に体重を預けるだけでも充分だし
もしそう言うなら腿を打った瞬間に手を離すカタチじゃなければ
ポイントになりませんってルールになってるのかな?
もうちょっとひねりが欲しいなぁ
>でもそれって剣道の胴打ちだって同じでしょ〜?
既出だが胴がやられれば体が筋収縮により丸まり
振り下ろす動作自体が出来なくなる
すると致命傷を与える所への反撃は不可能
>>796 それを言うなら俺は素手でも白帯やブランク開けの黒帯くんなら
木刀を持たれても君が言うのと同じ程度のことは十分出来たよ
テクテク歩いていって相手の剣を奪い取って逆に剣を突き付ける
そんなのは武道経験者は出来て当たり前で自慢にもならん
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 19:36 ID:njpj+B+I
>>800 竹刀の長さの理由は
>>783に書いてある
>>804 >ハッスル君に至ってはすぐ負け。
現役を退いた引退後の趣味v.s.現役総合選手
だと思って観ていたが何か?
今のハッスル君が柔道で予選が勝ち抜けるとでも思ってる?
>ルールで縛ってつぶしているのでは
では何故総合の選手やキックの選手が
わざわざボクシングを習うのかい?
わざわざ柔術を習うのかい?
まさか柔術がいつも総合ルールで練習してると
思ってるわけじゃないでしょ?
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 19:36 ID:JLotdYlb
>あれ?抜けない!と思う間に倒せるよ
やっぱり遅い。
想定している反応の速さが遅い。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 19:53 ID:njpj+B+I
>>808 そうだね手を離すのは遅すぎる
普段やっていない手を離す行為が
いつもやっている打撃の延長より早く出来るなんて
妄想だよねぇ〜
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:19 ID:5NQx3vij
このスレの住人で根本的なことを忘れてる香具師が多い。
木刀以上の殺生能力がある武器で戦う場合、
足をたたいて倒そうとか、せこい勝ちに行く香具師は既に
気持ちで負けてるんだよ。
殺し合いに近い状況じゃ、アタマかち割ってぶっ殺したるって思ってる
方が勝っちゃうの。
よほどの実力差がない限りね。
マジの殴り合いやってみれば分かるよ。
こんなこと書いても、お前はやったことあるんかとレス来そうだな。
あるよ。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:49 ID:5NQx3vij
あと、コンビニやってたときに
学生アルバイトを雇ってたけど、
空手部とか柔道部の香具師は、どんなに強くても、
包丁を持った強盗が来たらどうしよう(カネを渡すか戦うか)
という不安は常にあったな。
剣道部の香具師は、木刀さえカウンターに置いとけば、
包丁持った香具師一人ぐらいなら何とかなるっていう余裕はみんなあったよ。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:56 ID:JLotdYlb
>自慢にもならん
あはは〜ごめんよ〜どうしても自慢話になっちゃうよね〜自分の話だとさ。
ここで言いたかったのは、
>もし竹刀より長い武器なら
って話に対してのこと。そりゃあ長い武器で足打つほうが楽にできるけど
それでかたずけちゃっていいの〜?
有段者でも練習してない攻撃にはエモノが短くても充分だよって話。
自慢してごめんね。
>普段やっていない手を離す行為が
うん。たしかに専門の練習はしてない、なんかいい練習法ある?
いちおう月いちで抜刀道の先生が来て刀の切り方教えてくれるけど、ほんとに抜けなくなっちゃったらわらうよねえ。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:58 ID:JLotdYlb
でもね〜知ってるかも知れんけどチャンバラでは相手のエモノ掴んでくる人も日常茶飯事なのね。
真剣だったら掴めるか〜!って怒られそうだけど、真剣を想定するもよし棒切れを想定するもよし
のうちらにとってはどうでもいいことなのね。ぼくはなるべく刃物かなって想定よりだからつかまないけど
他人が掴んでくるのは別にふつう。それに手首を掴みたいけどルール上アレだし武器で言いやってアバウトな
考えの人もいるね。まあいいや。
で、ほんとは掴みに来たとこを感じて逃げればいいんだけどついうっかり掴まれちゃった瞬間に振ったり引っ張ったり
しちゃったときに「あれ〜抜けない?」な〜んて焦るときもあるよ。
で大抵掴んだ人ってのはその間に仕留めてやろうと思って掴んでるわけで間髪いれず、攻撃が飛んでくる。
でもこの攻撃が当たることはまれなのね。お互いチャンバラ熟練してても大抵手を離して離脱するほうが早いよ。
速さの話ってのはそのこと。
まあ、試合なら場外反則で相手に0.5ポイントはいっちゃうけど。
太腿と手で掴まれたのはちがうぞ〜!っておこられればまあそだけどさ。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 21:01 ID:JLotdYlb
でもよかった。すくなくともみんな足へ切り込んだら武器が抜けなくなっちゃったりしないかぎりは反撃は困難ってことまでは
理解してくれたってことでしょう?
それでじゅうぶんですよ。
前にも書いたけどお互い練習したもの同士では足打つのだって万能じゃないのはぼくらのほうが
よくわかってることだしね。
いるんだよ〜君らのいうとおりに「足!」って打とうと思った瞬間横面打ってくるやつとか。
そして逆に「面!」って思った瞬間足を打ってるやつもね。
練習さえすれば剣道家の妄想どうりにはなることはまあ概略ではそうだしね。
それに足をナメてるひとも剣道だけやってれば安全だからそれでもいいともおもうしね。
>>810 わお!すごいねえ。たいていぼくらの世界で勝てなかった人はそんなようなこといって消えていく。
「どたまかちわったる〜」なんてカッカしたひとを手玉にとるのはぼくらの十八番だけど、
もっとカッカしたひとにやられちゃうのも当然ありえるもんね。練習しよっと。
>>811 おお〜かっこい〜!
その意気だよねえ。そういう自信のあるひとってちゃんと練習してきたからそう言えるんだもんね。
それにこれからはわかんないけど、チャンバラの競技人口少ないしそんなに有名じゃないから
コンビ二強盗が足切ってくるなんて発想する可能性はまだまだないもんね。
あ、コンビ二じゃあカウンター越しだから地形からして足切れないか。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 21:10 ID:JLotdYlb
>大抵手を離して離脱するほうが早いよ。
あ、どうでもいいけどどっちかってゆうと離脱し始めてから手を離す、かな?
まあ避けれりゃどっちでもいいんだけど。
人間の腕が肩を支点に動く以上、得物に充分な長さが無いと、足への攻撃は不利。
ハイキックが喧嘩に使い難いのと同じ理屈。
武道雑誌の実験でも、同じ結論が出ている。
足を切る、或いは叩く間に、自分は頭をやられるんじゃ割に合わない。
得物が長い場合は、支点からの距離差が少ない分、この条件は緩和される。
これは、彼我共に得物が長くても成立するから、薙刀に臑打ちが有るのも頷ける。
奇襲効果を狙うなら、手近の砂や石でも投げるが良かろう。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 21:38 ID:JLotdYlb
>>816 >人間の腕が肩を支点に動く以上、得物に充分な長さが無いと、
そうそう!まったくそのとおりだよ。ここまでは。
それこそが足打ちを素人がさばききれない理由なの。
こっちは練習してるから平気で足を打ちに行って離脱できるけど
素人は腕だけ伸ばして反撃しようとするのね。
あれだけ見事に腰の入った面打ち小手打ちする剣道家でも腰を落せずに
手だけ伸ばそうとするから、いつまでたっても剣が振り落ちてこないの。
だから極端な話、足打ち対策が素人の剣道有段者が身長150センチぐらいでスポチャン側が
180センチとかなら、足打ちは怖くて出せない。
なんかはじめてまともな意見でた気がする。
いっそのこと足打ちだけは食らいたくないっておもった剣道家はそんきょでもしたら
いいかも。まあ他の攻撃にやられちゃうけど。
まあそんなわけで同身長相手への足打ちをさばくには練習が要るってこと。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 21:41 ID:JLotdYlb
>だから極端な話、足打ち対策が素人の剣道有段者が身長150センチぐらいでスポチャン側が
180センチとかなら、足打ちは怖くて出せない。
まあこれに対する技もあるけどここから先は素質によるからスタンダード
な話じゃなくなる。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 21:58 ID:vYHOuYa3
ということは、軽く長い剣をつかい、有効面はつま先まであり、後ろに逃げながらの攻撃も一本になるエぺがスポチャンより強いと言うことか?
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:10 ID:JLotdYlb
>>819 競技全体の技術力で強いかどうかは別として、そのシュチュエーション
で足の甲にぷすってされたのち、完全離脱されたら勝負としては負けだとおもう。
足の甲やられただけじゃあ死なんよっておもうかもしれんけど、五体満足で動けてるときにも
完全離脱されたのなら、またすぐ接近して他をサクってして逃げてってやられ続けて嬲り殺される可能性はあるよ。
すくなくともぼくらにとってはそのエペのルールやそのルールで練習してるにんげんの怖さはわかる。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:13 ID:3kBoswJ8
>>803 スポーツって言うかチャンバラでしょ?
触って勝ちなら鬼ごっこと変わらん。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:20 ID:A46LPebo
>>780 いくらなんでも、おかしな誤読をしすぎだ。わざとやってるなら別だが。
相手を必死に論破しようとしたり、揶揄したり、怪しげな自慢話をする前に、
もう少し、相手の言うことをまともに理解しようとしたほうが良い。
>自分たちだって生死のかかった勝負なんてしてないじゃん?今年の剣道、公式試合で何人死んだの?
>ロマンチックだね。あんまり悪口いいたくないけど。
どう読んだら、こういう反論ができる?女子供もやるのに、そんなこと言うわけ無いだろう。
やってる人間個々の意識の問題ではなく、元々の剣理の前提についていってることぐらい、
本当はわかってるんだろ?だから、相面打って乗れてれば、審査でも好印象だったりするんだよ。
生死を前提とすれば、上から乗るような形の技が基本となり、低い姿勢で下のほうを
打つような業は、リスクの高い奇襲とならざるを得ないということ。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:23 ID:A46LPebo
続きだ
>なにより固いのはなんで剣道のひとって遠間でしか足打ちを想像できないんだろう?
どこをどう読んだら、そういう奇怪な感想が出てくるんだ、君は自分が引用している部分の
一行前の「実際の真剣での間合いは、互いに剣が身体のどこにでも届くような位置だから
足を打つというのは、かなり賭けになるだろう。」という部分すら、読めないのか?
近間では危険だし、遠間から飛び込むのは真剣勝負では有効打になりにくい、という
意味であるくらい、君以外はみんなわかっている。というか、君だって本当は理解してるんだろ?
>かといって足ばかりびくびくしてれば小手でも面でもとっちゃうよ。
>んで、小手かなんか打たれてから、こりゃいかんって上を警戒すればまた足に行くの。
>こういうことって剣道の人たちのほうこそ専門家じゃないの?
>ただなんもかんがえずにがっちゃりぶつかるだけなの?それでほんとうに生死を前提にしてるの?
だから、それは攻めの問題なんだよ。スポチャンだって同じだろ?そうでなければ、本当に反射遊びだよ。
君が言ってる状態は、すでに「攻め」られて心を打たれてる状態なの。その状態なら、
脚なんぞ切らなくても、もうどこでも入れ放題だよ。
そしてもちろん念を押しておくと、近間での真剣勝負ではどう攻めても、やはり脚打ちは
ハイリスクだし、先に相手が攻めてきていれば、必ず上から被せられる。
それを抜けるのは、大変なことだよ。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:26 ID:A46LPebo
>ぼくの立場からゆうのおかしいと思うかもしれないけどそれは可能です〜
日本刀だと刃筋が立ちにくい。抜刀道の先生にも聞いてごらん。抜けながら
帯より下を切るのは大変だって言うと思うよ。抜くというのは相手も打ってきて
腰が低くなるから。上に跳んじゃう人なら別だが。まあ、基本的に絶対に不可能ではないだろうが、
非常に困難。もちろん、片手で扱えるような、例えば小太刀なら、その限りではない。
それと、高段者はお年寄りなんだから大切にしようね。
後は、わざわざタルタルな文を書く前に、もう少し相手の言うことを理解してくれ。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:32 ID:oM/pOLTT
そもそも実戦やケンカにあけくれてた大山倍達や黒崎健時が
剣道の方が柔道、空手より強いって言ってるんだから、
脳内武道家が何を言ってもねえ。
目潰しとか、木刀つかむとか、脚きりとか。
スポチャンやってる香具師が必死で自分のやってることを
肯定したいのは分からんでもないけど、
結局、合気道の練習しかしてない合気道家が、空手の突きや
ボクサーのパンチを練習どおりにさばけると思ってるのと
大して変わらんことに気づかないかね。
イタイよ。イタすぎる。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:44 ID:njpj+B+I
>>812 >有段者でも練習してない攻撃にはエモノが短くても充分だよって話
だからそれだったら俺は短いどころか無手でも勝ててる
その上で言ってるのだが判らん?
>で大抵掴んだ人ってのはその間に仕留めてやろうと思って掴んでるわけで間髪いれず、攻撃が飛んでくる。
そりゃ避けれて当たり前だろ
武器を持つということは自分の腕の長さ+相手の腕の長さだけ相手と距離がある
つまりさらに一歩深く入る必要のある距離だ
相手の武器を掴んだ→さあ攻撃だ!(ここで逃げられる)→一歩入って→振り下ろす
ところが今話しているのはそれよりも一歩から一歩半深く入った状態だ
相手が入って来た→カウンターを喰らわせよう→振り下ろし中(ここで腿に当たる)
そしてこのタイミングであれ?と思う
あれ?って言う時は死んでるかもなぁ
て言うか君は距離感もつかめてないのかぁ・・・
>まあ、試合なら場外反則で相手に0.5ポイントはいっちゃうけど。
実戦なら無手対武器アリだなw
>理解してくれたってことでしょう?
はぁ?あくまで「無条件で肯定しているのはアホだ」しか言ってないぞ
逆にもし欠点をよく考えた上で修練するなら面白い技だと何度も言ってる
ただ欠点をよく考えなければ使い物にならんだろってだけのこと
俺は気軽に0.5ポイントなんていう人よりは武道を浅く考えた覚えはない
君は武道・武術をしてるのではなくあくまでスポーツをしてるだけだから
「実戦」は語らないのが吉では?
>>814 >カッカしたひとを手玉にとるのはぼくらの十八番だけど
そりゃ、相手がソフトビニル製?の武器しか持ってないもん。
なんか全体的な文章の雰囲気からすると、スポチャンだけで、
実戦どころか剣道の経験もないように見受けられる。
>ちゃんと練習してきたからそう言えるんだもんね
って言うか、剣道経験者が、木刀とか雨傘で強盗を撃退したってのは
時々ある。
全国ネットになるニュースでないから、すぐ忘れられるけど。
このスレ読むとスポチャン、剣道、フェンシングを一度まとめて競わせてみたいと思うね。
あとは銃剣道とか薙刀とかも。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:13 ID:Hp2tq7Hk
スポチャン愛好家に失礼だと思って言わなかったが、ぶっちゃけた話、スポチャンはしょせん
剣道をモデルに作られたレクリエーションなわけで、剣道と対等に比較すること自体が、
そもそも間違い。
例えるなら、ボクシングとボクササイズはどっちが優れているのか?と言うようなもの。
楽しく健康増進ならボクササイズだが、まさかボクササイズでボクシングと殴り合って
勝てると思う阿呆はいないだろう。
スポチャンに熱心に取り組んでいる選手の、自分のやってる競技が剣道や薙刀道と同格の
武道だと思いたい気持ちは痛いほど解るが、そこら辺を勘違いしちゃいけないね。
830 :
sporran:04/08/26 00:16 ID:veUyLQzs
それはやっていますよ。今までに2回ささやかな大会をしました。
スポーツチャンバラ、剣道、居合、和式剣術、フェンシング、盾&ソード、ロングソード、
なぎなた、棒、鎖分銅、銃剣、などで、組討、打撃までもっていきます。
スポーツチャンバラは一番強かったですよ。足は狙われやすい。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:27 ID:7vrBeb9n
しかし足打ちがあるかないかでここまで議論が発展するとはね。
足打ち有り=実戦的というのは果たしてどうなんだろうか?
逆に使えないと言ってる人間は足打ちをくらった上での結論なんだろうか。
個人的な意見だけど足打ちは確かに有効な技だけどデメリットもある。しかし上手い人間はそのデメリットを無くす、あるいはデメリットが出ない状況で技を使っている。
どんな技にも長所・短所があり要はそれを理解した上で使ってるかどうかでないの?
832 :
sporran:04/08/26 01:08 ID:veUyLQzs
「逆もまた真なり」というのはここでも通用する言葉だと思います。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 01:15 ID:K11Fx4s6
>>831 それはそう。
ただ、問題は剣道が想定している状況とか、竹刀稽古の意味とか、
なぜ、竹刀稽古とは別に形をやるのか、といった意味を良く考えずに
脚きり云々といって、剣道は・・・みたいなニュアンスの話をされると、
まあ、議論が沸騰するのはしょうがない。
まあ、俺はスポチャンみたいな練習も役に立つとは思うが、あくまでも
稽古方法の一形態だと思う。基本があって形があって地稽古があるようにね。
しかし、最初は古流らしき人が脚きり実戦派として論戦してたのに、
いつの間にかスポチャンの人が論客になって、古流の人は消えてるな。
実は両者の中の人がおなじだったら・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 07:36 ID:2/ozRVqw
>>830 そりゃぁ当てっこになったら剣道は不利だがな
>>831 まったくその通り
その欠点を理解して言ってるのならいいが
まったく理解せずに言い続けるかなねぇ
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:56 ID:7Bq5NI+d
>>803 >スポチャンを武道にしたいひともいっぱい居るみたい。まあ分類なんて
>どっちでもいいけどね。
なら、武板に来るなよ(藁 自分が一番武道だと思ってるんだろ?
ただ、大人でも出来るチャンバラのくせにwww
武道だから、チャンバラに足を打たれても気にしないということ?
真剣だったらこうはいかない、と唱えてれば安心できる?
一人の頭をかち割ったって、自分の足を斬られれば次の奴にやられちゃうんだよ。
剣道の人は一度スポチャンを経験してみれば?
武道だっていうんなら、道場に閉じこもって自分たちの試合に勝てればいいってもんじゃないでしょう。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:56 ID:7Bq5NI+d
>>836 そのまんまお前に返すよ。
スポチャンがそんなに使えるんならスポンジの
棒ッキレじゃなくて竹刀でも木刀でももって
剣道の道場行ってみろよ(藁
ちなみに君はどこでチャンバラやってるの?
都内だったら行っても良いけど、試しの場合は金とんの?
>>837 俺はスポチャンじゃないよ。やらせてもらったことはある。
剣道有段者が、スポチャンに慣れてる中学生にポコポコ足を打たれてたりしてた。
スポチャンの人たちは、剣道より優れてるなんて思ってないよ、剣道とは違うっていうだけで。剣道と併習する人も多いし。
剣道の人は、やりもしないでスポチャンを否定する人が多いけど。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 14:13 ID:7Bq5NI+d
>>838 口先野郎かよ?
したり顔で判ったような事ばかりぬかすな!!ボケ。
オメ―は剣道もやった事ねぇんだろうが?この脳内妄想野郎!!
何で「面」「篭手」「胴」「突き」に限定されているか考えてみよう。
一つ一つの技に「意味」がある。
ただの護身ならなんでもありになるんだろうが何でもありから
ある一つの思想から精製したものが現在の剣道だよ。
これはあくまで一つの思想であって剣術から見ればそれが「退化」であるし
スポチャンなら剣道から新たにプラスしたところだろうね。
もともと剣道の国体選手が創始者だよね。だから剣道の「あてっこ」の
面白さを追求しているんだと思う。あえて最初に「スポーツ」とつけている
のも武道との違いを明確にする為でしょう?
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 14:14 ID:ly3Y63Su
>一人の頭をかち割ったって、自分の足を斬られれば次の奴にやられちゃうんだよ。
この理屈でいけば
剣道=1対1なら勝てるが、足を斬られるので複数相手だと勝てない
スポチャン=頭をかち割られるので、1対1でも勝てない
となる、よって剣道>スポチャンとなるわな。
842 :
838:04/08/26 14:18 ID:/4fNRmFk
>>839 誰が剣道やってるって言った?俺は空手だよ。
自分に足りないものがあるから、スポチャンを学んだり組技に教えを請うたりしてる。
剣道の世界だけで強くなればいい、っていう考えも否定はしないけど、さびしくないか?
843 :
松野賢一:04/08/26 14:19 ID:OcZhGHvp
くさいくさいといわれますが、デブは小手が速いよーーん。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 14:23 ID:7Bq5NI+d
>>842 お前が剣道やった事ないんだろう?って言ったんだよ!!
やったことない様なモンが知った気に物をぬかすなって
言ってんだよ!!
実戦って殺し合いのことかな?
ならば剣道など役に立たないのは歴史が証明しているだろ・・・
新撰組のしえいかんの輩を見れば一目瞭然。
だいたい実戦は鎖帷子着込んでるんだから、カスリ当たりで人を殺せるものでもない。
>>845 ということは
天然理心流>北辰一刀流他江戸の道場剣道による陸軍抜刀隊>>>示現流>剣道
なのか?
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 14:59 ID:jzjfKrpN
スポチャンの人は逆に剣道の道場に来てもカモにされてるよね
例えば
ttp://www.samuraiking.com/ のノックアウト形式ならどう?
ノックアウトできる?
俺はフルコンもしてるから思うけど
当てるだけの技ではいくら痛くても
ノックアウトはできないぞ
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 14:59 ID:1exRSXUi
>>799 >お互い足の怖さを技術的に理解したもの同士になら足打ちは他の部位と全く同じ
>リスクになる。
>そんな簡単には打てなくなるよ。
>>814 >前にも書いたけどお互い練習したもの同士では足打つのだって万能じゃないのはぼくらのほうが
>よくわかってることだしね。
>いるんだよ〜君らのいうとおりに「足!」って打とうと思った瞬間横面打ってくるやつとか。
>そして逆に「面!」って思った瞬間足を打ってるやつもね。
これこそが、剣道に「足打ち」の技が無くなった理由ですよ。
剣道は、真剣勝負を模して行う、竹刀でのシミュレーションスポーツではなく、
実際に真剣を用いた戦いで勝つために重要なことは何なのかということを、その
長い歴史の中で、それこそ命をかけて研究し尽くした結果、最も重要な要素であ
り、なおかつ低リスクで確実な方法であった「初太刀で面を打つ」という技術に
特化され、それを修得するための訓練方法として現代に受け継がれてきたもので
す。
(もっとも、最近の剣道家自身もこのような剣道本来の意味を知らず、竹刀を用
いた格闘シミュレーションスポーツだと思っている場合が多いようですが)
ですから、剣道で学ぶことは実戦上非常に大きなウェイトを占めますが、実戦に
必要な技術を全てカバーしているわけではないので、それのみでは実戦には通用
しないことも多いでしょう。ここに剣道家も古流における形稽古などを通して更
に幅広い身体運用法を身につける必要性が生じてきます。
しかし、剣道における「面打ち」の技術が最低限身に付いていなければ、実戦で
勝利することはもっともっと難しいはずですから、実際に真剣勝負などあり得な
い現代において、その最も重要な要素を取り出して学ぶことで、現代の心身修養
法の一つとすることもありでしょうね。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:00 ID:1exRSXUi
スポーツチャンバラの方も、足打ちに慣れていない剣道家の足をエアー剣で打て
たと言って喜んでいるようなゲームスポーツ的な楽しみ方を離れて、実戦に通用
する技術を習得するための訓練法として、更に用具や技術の改良を重ねながら発
展を遂げて行けば、無駄な動きやリスクの高い技術は次第に淘汰されて行って、
おそらく100年ぐらい後にはほぼ剣道に近いものになると同時に、剣道では学
び得ない多様な運動性をもスポチャンを通して学ぶことができるようになるかも
しれません。できればそうなれるよう、現代のスポチャン愛好家には頑張って頂
きたいですね。
応援しています。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:02 ID:jzjfKrpN
>だいたい実戦は鎖帷子着込んでるんだから、カスリ当たりで人を殺せるものでもない。
スポチャンは実戦向きじゃないってこと?
スポチャンの小太刀は実践的だと思う。
重さ関係ないし。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:10 ID:jzjfKrpN
>>845 それは実戦経験の差だと思うぞ
実戦経験のない(できない)人間は足や手を切ることではなく
一番難しく最も基本的である面を得意技にするのがいいのでは?
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:13 ID:TD7jgWq7
俺のおじさんは若い頃、だいぶヤンチャだったそうで、色んな喧嘩を経験したらしいんだけど
「剣道やってるやつは、体力や腕の力がハンパじゃなかった」
そうです。多くは語ってくれませんでしたが、苦い思い出があるのかもしれません。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:14 ID:jzjfKrpN
>>851 鎖帷子着込んでる相手にどう戦うの?
小太刀だけでは不利では?
>>854 小太刀は鎖帷子の敵を殺すのに使う道具だよ。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:38 ID:jzjfKrpN
>>855 具体的には?
補助にしないで小太刀だけでやるの?
>>856のように前時代のフル装備同士で戦うのを
実践と思ってないので、説明しようがない
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:44 ID:jzjfKrpN
>>857 要するに鎖帷子着込んでる相手を倒すのに適していると言ったのは
勇み足だったと・・・
>>858 説明しようとすると長文になるので、申し訳ないと思うが、
剣道>居合>スポチャンと色々やってきて思うことがある。
たしかに、剣道に比べてスポチャンは、無理な攻撃が多い(刀、槍など重さを無視)
だか、それは剣道の竹刀も同じで、切れない軌道の撃ちは駄目だろ、
と居合家に馬鹿にされている。
じゃぁ、居合>剣道>スポチャンかといえば、そうじゃなくて
それは、攻撃時における繊細さです。
逆に防御をメインとするカウンター系の人から見ると
武器をかわす能力が高いのは、スポ>剣道>居合となる。
見切りの能力が高いので、スポチャンの槍相手に小太刀で
すねを切ったり胴を刺したりする人はざらにいる。
だから、ある一面だけ取って、スポチャンを役立たずというのはどうかと思って
上の書き込みをした。
要するに、短刀術で強い人は、すげー反射だから、馬鹿にすると痛い目に遭うよってこと。
あと、鎖帷子の実物を見たら、刀を防ぐモノとしては、気休めってことがわかるので
実物を参照にされたし。
厚手の革ジャンのほうがましでは?と思うくらいだ。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 16:30 ID:9oeMiNi6
>>845 >実戦って殺し合いのことかな?
>ならば剣道など役に立たないのは歴史が証明しているだろ・・・
まぁー殺し合いなら空手も柔道もなんの役にもたちゃしない。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 16:35 ID:2/ozRVqw
>>859 結局なんで小太刀の方が強いのかの説明が欲しいんだけど
お願いできます?
>馬鹿にすると痛い目に遭うよってこと。
馬鹿にしているのはスポチャンの人が剣道をでしょ?
ここ最近の誰のカキコミを見ても
「足打ちは最強です」的な所しか否定してないんじゃない?
他の人も「足打ちに固執したスポチャン」は否定してるけど
スポチャン自身を否定してる様には見えないけどなぁ
>>861 小太刀が強いんじゃなくて、小太刀が得意な奴が強いってことに
改めさせてくれ。
全然通じないみたいだし。
>>861 あと、長モノですら当たらない連中から正確に致命傷を与える方法があれば
おしえてくれ。
小太刀を小手先で使えるからってほんとうに刺せる椰子なんていないだろ。
スポーツだって言ってるんだし楽しんでやれば良いと思うけど。
俺も彼女とチャンバラ用にスポチャン棒買おうかと思っているし。
そうやって遊ぶことが剣道では出来ないからね。そういうところが良い所
だし、目指してる所じゃないの?
しかし、鎖帷子w
ってか剣道は強いのはい終了
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 17:59 ID:V/v0z3QZ
>>864 あなたの言うことは事実なのだが、そういう扱いをされることに対して
このスレに来るスポチャン家は、いたく御立腹するらしい。
彼らの望むスポチャンの地位とは、
「剣道と同様の武道・格技であり、打突制限が少ない分むしろ優れてさえいる」
というものです。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 18:07 ID:1exRSXUi
スポーツチャンバラは、もともと小太刀護身術として創られたものですよね。
小太刀は入り身の技術が重要ですから、相手に長いエアー剣を持たせてその素早
い打ち込みをかわしながら身を入れてゆくという技術を学ぶには非常に効果的な
練習方法であり、その意味では実戦的と言えるでしょう。
しかし、互いにエアー剣を持って叩き合い、その打突ポイントを競うゲームとし
てのスポチャンは、やはりそのゲーム性ゆえに実戦からはかけ離れたものになっ
てしまっているんじゃないですか?。
>>762でも、スポチャン家自身が
>剣道5年やってれば、入会2〜3時間でさっきまで激ヨワだった人がスポチャン5年に匹敵するんじゃない?
>そこは素直にすごいと思う。
と言っていますね。
逆に、スポチャン5年やった人が、剣道に入門して2〜3時間で果たして剣道歴
5年に匹敵する実力になるでしょうか?
何十年も剣道をやってきた有段者でも、スポチャンでは小学生にボコボコに打た
れてしまうという話を聞きます。だからスポチャンは強いんだという人もいます。
しかし、現実に、剣道有段者の大人と小学生が棒を持って喧嘩したら、小学生が
大人をボコれるのでしょうか?
スポチャン歴数年の小学生が、剣道歴十数年の有段者を打ち込めてしまうという
スポチャンルール自体が、むしろ実戦からはほど遠いものとなっていると考える
方が自然じゃありませんか。
もっとも、あくまでゲームとして楽しむならば、子供でも大人に打ち込んで勝て
るルールである方が楽しいのですが。
スポチャン最大の長所であり最大の問題点は「当たっても対して痛くない」
ってとこだろ?
せめて一般部では篭手、脛当て、面をしないと骨が逝っちゃう。ってぐらい硬い物
でやらなきゃ『武道』としての凄みは出せないんじゃないの?
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 19:46 ID:9oeMiNi6
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 20:19 ID:I/UBBr4q
実戦で最も必要なのは、打たれる(斬られる)恐怖を克服すること。
このハラが出来れば自由な剣がふるえるようになる。
このハラを錬るには、真剣や木刀で命をかけた戦いの中から自得するのが
一番手っ取り早いが、それでは命がいくつあっても足りない。
古流剣術や剣道では、寸止めや防具着用という、ある程度の安全性確保の中にありながら、
いかに自分の心の中に死の恐怖感を実感させ、かつそれを克服するかという
点が大きな課題となり、この境地を会得するには相当の修行が必要になる。
たとえ古流の免許皆伝、あるいは剣道7・8段でも、ここに達するのは難しく、
おそらく一生涯修行となるだろう。
最初から打たれる恐怖をほとんど感じなくてすむスポーツチャンバラは、
自由な身のこなしがしやすく、技も多彩となってスポーツとしては楽しいだろう。
しかし実戦で大切なハラを錬るということに関しては、不向きだと思われる。
872 :
sporran:04/08/26 21:01 ID:veUyLQzs
>>実戦で最も必要なのは、打たれる(斬られる)恐怖を克服すること。
このハラが出来れば自由な剣がふるえるようになる。
このハラを錬るには、真剣や木刀で命をかけた戦いの中から自得するのが
一番手っ取り早いが、それでは命がいくつあっても足りない。
であるならば、相手に攻撃されても攻撃以上の防御力があればその恐怖はなくなる。
したがって、盾をもち、金属に覆われた甲冑をつければ平気である。
相手が少々の攻撃をしたところでどうと言う事は無い。
防御は盾と言うハードに任せられるので、より積極的に相手に接近し攻撃できる。
精神力を無理に鍛えなくても、ある程度は道具でカバーできる」
と書いてみました。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:09 ID:I/UBBr4q
>であるならば、相手に攻撃されても攻撃以上の防御力があればその恐怖はなくなる。
>したがって、盾をもち、金属に覆われた甲冑をつければ平気である。
この考え方が行き着くところは、結局矛と楯の性能論争になってしまう。
それでは際限がないので、武術という思想が生まれたとも言える。
874 :
sporran:04/08/26 21:14 ID:veUyLQzs
フェンシング フルーレ剣・・350g エペ剣・・400g
古流レピア練習剣 実剣と同じ重さバランス・・1,2kg
竹刀・・580g
練習用ブロードソード ラタン製・・1,3kg
練習用ロングソード ラタン製・・1.8kg
スポーツチャンバラ剣 ??? 手元に無い。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:17 ID:V/v0z3QZ
>>872 >>871は日本剣術における精神を鍛え方を話してるんだよ。
日本剣術は盾を使うのか?
盾を使って防御力が増したら精神が鍛えられるのか?
同意にしろ反論にしろ、もうちょっと見当の合ってるレス返したれや。
876 :
sporran:04/08/26 21:24 ID:veUyLQzs
>>873.実際、武具の発達を見るとそのとおりです。銃が小型化されてようやく鎧がなくなっていきます。
しかし、武術というのは日本だけのものではありません。日本で武術、武道というと精神論に行きがちですが
そうではない考えの方が実は主流です。最後の最後、ぎりぎりのところでは精神力がものをいいますが、
「そこに辿り着くのまで精神力を使う必要はなく、良い道具をつかえばよい」というのは戦略的にものを見る人ならば
当然の考えです。
877 :
sporran:04/08/26 21:26 ID:veUyLQzs
875。いや、わかっています。だから、日本剣術以外の考えも出しただけのことです。
日本の武術思考はやはり特殊なんです。
我々はその中に生まれたときからいるから気が付いていませんけど。
ま、参考程度に。
>>871 真剣使わない以上、肝を練ることについては剣道もスポチャンも五十歩百歩じゃないの。
まあ五十歩の差はあるのかもしれないけど。
「実戦」っていうことを言うなら、現代で長い刃物を相手にすることなんてまずないでしょ。
仮想敵としては包丁とかナイフの方がふさわしいんじゃないかな。
日本刀で斬られるよりはまだ拳銃で撃たれる人のほうが多いんじゃないの、日本でも。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:29 ID:I/UBBr4q
>「そこに辿り着くのまで精神力を使う必要はなく、良い道具をつかえばよい」というのは戦略的にものを見る人ならば
>当然の考えです。
それは、日本では武術と言わずに、戦闘術、格闘術などと言わない?
>>876 実戦部隊、例えば警察機動隊などは実際に鎧や盾を装備しているが、だからといって
武技を練ったり士気を高める訓練をやりませんか?
答えは否、です。
現実には剣道、柔道の猛稽古を行い武技や精神を鍛えている。
実戦には不可欠だからです。
装備の良し悪しはあくまで二次的なもの、戦術・戦略の範疇であり、もっとも基本的
な武技を疎かにしてもよいことには、決してつながらない。
逆の言い方をすれば、武技の疎かな者が盾と鎧を身にまとったところで、実戦では
クソの役にも立たないのですよ。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:35 ID:I/UBBr4q
>>878 その五十歩の差こそが、剣道における打突部位の制限という方法によって生み出されている。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:37 ID:V/v0z3QZ
>>877 まあ、アナタの「合理的指向を持ちましょう」というコメントの主旨は理解できますが、
日本剣術の精神鍛錬論に絡めてレスしたのは、ちょっと場違いでしたね。
883 :
sporran:04/08/26 21:42 ID:veUyLQzs
戦闘術、格闘術を含んで武術と考えています。
例えば宮本武蔵は、単に武器を使いこなすだけではなく状況においての武器の選択、
相手の行動を調べ偽の噂を流す情報戦、動揺を与える心理戦などを仕掛けています。
精神力が防御に勝ると考えるならば、侍は鎧をつけず裸で戦うはずです。
884 :
sporran:04/08/26 21:44 ID:veUyLQzs
はい、場違いだと思いますので、この辺で切り上げます。
880.精神力と鍛錬を無視しているわけではないですよ。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:48 ID:I/UBBr4q
>精神力が防御に勝ると考えるならば、侍は鎧をつけず裸で戦うはずです。
だから、日本の剣術は、素肌剣法の時代に入って大きく開花した。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:51 ID:I2tc71mK
>
>>871は日本剣術における精神を鍛え方を話してるんだよ。
具体的な鍛え方なぞなにも書いてはいないが?
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:53 ID:CPjbfEJ6
うーん、なんで新撰組とかは鎧着けなかったの?鎖帷子とかは着けてたようだけど。
銃相手じゃ無力だろうけど、京の街中で剣が相手と予想されるようなときは着けててもよさそうだけど。
あの時代にはもう鎧なんて骨董品だったのかな?
>それでは際限がないので、武術という思想が生まれたとも言える。
なんだ。際限がないものにはもう努力できないのか?。あらゆる技芸の追求には際限がない。
どこまでやってもまだ先がある、一生涯修行しても答えは出ない、自分の一生程度でしか究極や終局を観れない
ような視野の狭さで武術とか思想を語るな、しらける。
>>871の大層立派な精神論も、これでたたの寝言になってしまった。
>最初から打たれる恐怖をほとんど感じなくてすむ
それは結局、剣道でもおなじだろう。
精神論に逃げるな。
見下げ果てたスレ、これで失礼する。
890 :
sporran:04/08/26 22:09 ID:veUyLQzs
>>864.どのような鎖帷子を御覧になったか存じませんが、チェーンメールは15kg。
丸太に着せて刃のついたロングソードで斬りつけた実験では全然切れていませんよ。
>>868.880・プレートアーマーを着て本気で殴りあう我々も武道という概念は持っていません。
また、練習とトレーニングをしなければ、20kgの甲冑をきて闘えません。
今の世の中、そんな甲冑を着けて身を守ることはありえませんから、やっていることは全く無意味なことです。
体力つけるには良いトレーニングですから、実戦となれば逃げ足は速いでしょう。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 22:24 ID:eVX7Vo3E
>>814 >どたまかちわったる〜」なんてカッカしたひとを
>手玉にとるのはぼくらの十八番だけど、
幕末、心形刀流伊庭軍兵衛の道場は、北辰一刀流の玄武館などと共に
江戸の四大道場と言われた。
で、北辰一刀流はもとより足切りのある心形刀流も、
「どたまかちわったる〜」て言う示現流や天然理心流に真剣勝負で
やられっぱなしだったことは周知の事実。
どっちにしろ「手玉にとる」なんてのは、いかにも妄想っぽいから
やめた方が良い。
妄想合気道家なんかが、よく空手家を手玉にとるのも可能だとか
レスしてるのと同じだ。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 22:34 ID:I/UBBr4q
>際限がないものにはもう努力できないのか?。あらゆる技芸の追求には際限がない。
矛と盾の笑い話に帰結する話と、技芸の追求論を一緒にするんじゃ、
読階力がないと思われても仕方がないなあ。
>見下げ果てたスレ、これで失礼する。
はい、さようなら(^o^)/~~~
>>888 >>873が言ってる際限がないってのは矛盾についてだと思うんだけど
>>889 竹刀でリンチにあうのと、スポチャンの剣でリンチにあうのと
どちらがより怖いのかというのは言うまでもないことかと
真剣で切りあわない以上はね
まぁ、巣に帰る人にいっても仕方ないけど
894 :
sporran:04/08/26 22:50 ID:veUyLQzs
>>814.老婆心ながら、スポーツチャンバラが足攻撃が得意で、足攻撃の想定の無い剣道家を
得意技で倒すのを吹聴したいのは理解できますが、慢心なさらんことですね。
環境が変われば、そちらが「手玉に取られ」ますよ。武術は戦闘のスキル、
武道はそれを使わない心と不要な諍いを避ける事を知るものだとすれば、
あなたは武道をしているとはいえませんね。
これでもスポーツちゃんばらのインストラクターだったもので。
895 :
sporran:04/08/26 22:56 ID:veUyLQzs
実戦での足斬りですが、スポーツチャンバラのつもりで、刀で足斬りはまず、出来ないと思いますよ。
まず、刀とは重さが全然違います。次に刃を立てねば切れません。
現実的にスポーツチャンバラが有効性を発揮するのは、特殊警棒を持っているときぐらいです。
サーベルとか西洋の軽い剣ならスポチャンの要領で足斬りできそうだと思うんだけど。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:46 ID:2/ozRVqw
>>862 それは小刀が得意な人が大刀を持つと強いって意味?
それとも大刀を熟練した人より
小刀を熟練した人のほうが強いって意味?
>>863 俺の得意技でいいなら相手の剣を落としてからバッサリと
898 :
sporran:04/08/27 02:03 ID:MLNTYVje
実剣はあなたが思っているほど軽くはありません。軍用サーベルは厚みが1,5cm以上あります。
バランス崩しておしまいです。
899 :
sporran:04/08/27 03:18 ID:MLNTYVje
西洋の軽い剣といっても上で数字を出したように、軽いと思っているレピアでさえ1,2kgです。これを片手で水平に構えるのはまず、初心者は出来ません。
仮に構えたとしても、剣先を叩かれたら元には戻せません。
おそらく300gほどのエアー剣で足打ちが出来てもそれができるからといって他の武器でもできると考えるのは大間違い。
また、足を切れるからといって、スポーツちゃんばらは膝、すね、腿といった狙いやすい所を目標にしますが、そこを狙うのはよほど強いダメージを与えない限り
効果がありません。狙うならば、膝の裏、内腿の血管や腱といった弱点を狙わねばだめです。
スポーツチャンバラは武器をつばのついた棒として考えています。だから、引き斬りや刃の想定はありません。
警棒として考えるならば問題ありませんが「剣で斬る」と言う事は思っている以上に難しいと考えてください。
エアー長剣も同じで「鍔のついた長い棒」です。だったら、両端を使い分ける杖術のほうが現実的というもんです。
ちなみにスポーツチャンバラの棒は両端をつかめませんからだいぶ感じが違いますね。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 04:15 ID:rsqM26PY
>>1 実戦?まず、まるで役にたたないよ。
特に先進国の軍隊とやりあえば敵の顔を見る前に殺られるだろうね。
まあ、もちろんあれだけ武装したアメリカ兵もテロリストの数やゲリラ戦法に
苦戦してるわけだから、どうしても剣道で世界の兵とやり合いたいのなら
たくさん友達をつくって頑張るしかないね。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 04:36 ID:qU4h3W4U
まあ要するに、実践ではさっぱりって事だろ。芸事ってこと。お花やお茶と同レベル。
精神を鍛えるんだろ。
何をどういったって、最初に出てた喧嘩にしても、鉄パイプなんか都合よくあるわけねーしw
あったとしたら、今まさに襲い掛かってくるチンピラのほうが持ってるだけ。それとも常に持って歩くか?
>>900の言うように、状況がまったく違う戦場だと、武器の携帯もいいが、構えなんてとってるあほは耳から
順番に足、肩、ってふうに撃たれるw
ちなみにこれは実話だが、剣道三倍段謳ってたあほが高校の時、他校のチンピラにカツアゲされてたw
相手2りだぞ。 しょぼすぎ。
902 :
?:04/08/27 04:46 ID:WCbbnEV5
田邊会長からして抜刀道と縁の深いスポーツチャンバラは意外に真剣に触れる機会が多い。
学生から始めて社会人になったチャンバラ選手なら大半は真剣でとりあえず物切ることは経験済み。
好みじゃないからと本人が断らないかぎり一通り日本刀の扱いを学ぶことを薦められる。
都内はしらんが多分いっしょ。従ってエア剣の軽さのギャップはその人なりの消化をしてるんじゃない。
一元さんや少年部でない限り。
インスト取るぐらいやりこむ(正直やりこむとゆうほどでもなくても取れたりするが・・・)ひとならこれは知ってるよな。
sporran がインストもらったのはどこ?
903 :
?:04/08/27 06:31 ID:WCbbnEV5
>>899 >膝、すね、腿といった狙いやすい所を目標にしますが、そこを狙うのはよほど強いダメージを与えない限り
効果がありません。狙うならば、膝の裏、内腿の血管や腱といった弱点を狙わねばだめです。
おいおい。1000グラム前後の鉄の棒で膝の正面から打撃を受ければ刃があろうが無かろうが
ちょこんとこづかれただけで充分脛骨果骨折を起こす。体重が掛かっていれば脛も同じ。
また刃が付いているなら立位で、しかも激しい運動中であるならば膝蓋靭帯か薄筋停止部に少し切り込みを
入れられただけで張力により断裂、膝が伸びなくなって立位の維持が困難になる可能性が高い。
痛みも半端ではない。まだ膝蓋靭帯なら想像の範囲内の痛みだが、下腿筋膜下の神経群や
脛骨骨折の痛みはそれだけで気絶したとしても決して恥でもなんでもない激烈な痛みだ。
膝や脛への正面からの外力というものは小さなものでも「よほど強いダメージ」だ。
無論絶対ではないし、出血量を考えた場合ならば膝裏がベストなことは正解。
言うまでも無いが膝あて脛あてを付けられれば全然別だが。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 06:45 ID:XDQLrBTp
精神論のみでは物量に勝てない事は第二時大戦で実証済み。
しかし、いくら優勢に攻め込んでいたとしても胆力がなければ
一気に形勢逆転して烏合の衆となるのは大塩平八郎の乱でも判る事。
斬られるかもしれない恐怖は厨房位に試合で経験してないか?
それに打ち克つ為に稽古するんだろ?
ちなみに「俺空手やってるけど、剣道は棒がないと使えね〜じゃん」
て調子くれてるヤツがいたけど、ナンやらカンやらで頭に来る事が
あったので、呼び出して軽く恫喝してみたら以後大人しくなった。
そいつは組み手では選手になれないから、型の方力入れてらしいが
いくら空手やってても型では胆力身に付かないようだ。
まぁその際俺は素手だったけどね。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/08/27 07:11 ID:910NiPDl
>>902 実践では少し斬られたくらいでは相手は怯まず反撃してくるよ。
スポーツチャンバラごときの選手では真剣は扱えないね。
少しでも刃がブレたら切れないし、刃が欠ける。
あの動きじゃ所詮スポーツだよ。
>>901 >戦場だと、武器の携帯もいいが、構えなんてとってるあほは耳から
>順番に足、肩、ってふうに撃たれるw
戦場で中段に構えてヤーヤーやってる(いったい、どういう状況
なんだ?)と想定することの方が、よっぽどアホだと思うが。
>高校の時、他校のチンピラにカツアゲされてた
普通、国体とかインターハイに出場するレベルの選手だったら、問題起こして
出場停止になるのバカらしいからカツアゲぶちのめしたりしない。
柔道や空手でもいっしょだろ。
結果だけ見て判断するのは厨房。
といっても、高校生くらいになると剣道強い香具師は、別に武器持ってな
くてもカツアゲとかやりにくい雰囲気持ってる香具師多いけどね。
たぶん901は、実際には強い香具師を見たことがない、デマカセ言って
る脳内評論家だろうけど。
だって、戦場で構えとか言ってるし−−−−
ちなみに、漏れの出身校は柔道部と剣道部の強い6年一貫教育の
私立校で、漏れの在学中、柔道部は中学の全国優勝し、高校のイ
ンターハイで総合3位、個人重量級優勝した。
剣道部でも個人で、国体とインターハイに出た香具師がいる。
(一応スポーツ校みたいだけど、東大に毎年20人前後合格する
、ここまで書くと、知ってるヒトには完全に学校名が特定される
な)。
で、柔道部や剣道部の強い連中はもとより補欠クラスでも、カツアゲ
にあったことのある香具師は、漏れの知る限りでは、ひとりもいない。
(ちなみに漏れは剣道部だった)。
>>905 >実践では少し斬られたくらいでは相手は怯まず反撃してくるよ。
実経験?
あるK−1JAPANの選手が、若いころに太ももをナイフで刺されたときは怖くて謝ったって言ってた。
どう考えても俺やあなたより強い人だと思うけど。
ちなみに、刺されると痛いって言うより熱いんだって。
909 :
sporran:04/08/27 08:38 ID:MLNTYVje
>>?
江戸川と新宿で。巻きわら切っただけですが、あの程度のことでしたら誰でも出来ます。
エアガン撃ってて、ハワイに旅行したときついでに実銃撃ちました。というようなもんです。
「触ったことがある」と言うレベルでしょう、あれは。
レピアの試合で、指に当たってもまだ骨折はしません。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 08:38 ID:XDQLrBTp
残心わすれちゃダメだよ〜。
911 :
sporran:04/08/27 08:46 ID:MLNTYVje
問題はエアー剣の間隔で1000gの棒は振れないと言うことです。
私はオリンピックフェンシングのエぺを長年やっていましたが、
レピアの剣を使うには全然筋力が足りないことがわかりました。
912 :
のんびり剣術:04/08/27 09:21 ID:JVD76I8H
すぽちゃんの動きが真剣では出来ない、これは間違いないでしょう。
剣道の素早い小手面とかでも真剣ではちょっと厳しいくらいです。
剣道家は剣先と目で実際には打って行かなくてものに相手を応じさせたりしますよね
すぽちゃん家も同じように相手を居付かせる技があるのでしょうか?
うちの道場ですぽちゃん長剣で打ち合うと(防具なし)お互いにぶん殴り合いに
なってしまい小手先の技や足斬りとか出ないのです。
僕のすぽちゃんのイメージはお互いに思いっきり顔面を殴る一撃勝負みたいな感じなので
いちど本物のすぽちゃん試合を見てみたいです
真剣は重たいです。拝一刀の同太貫なんか、ちょっとした斧かと思うくらい
重たいです。
居合を一週間習いました、ぐらいでスポチャンに活かせるというなら片腹痛いし
十年、二十年とやった人なら今度はスポチャン関係無いじゃん
同じ事は剣道にも言えるけど、それぞれ、それだけで、何処まで使えるかというのを話している訳ではないの?
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:49 ID:tQkrTloi
>>903 >ちょこんとこづかれただけで充分脛骨果骨折を起こす。
空手の経験から言ってそれは無い
もし刃がちゃんと入れて正しい方向に体重が乗っけられる
と言うのなら良いんだけどねぇ
ちょこんと当てるって言ってるのならちょっと人体をなめすぎ
>>908 須藤元気を直接知る人からの又聞きの又聞きなのだが
彼はランニング中に倒れている人を発見して
「大丈夫ですか?血だらけですよ」と言うと
その人は「貴方も血だらけですよ」と言う
言われて見てみたらナイフが刺さっていて本当に血だらけだった
と言うのが真相らしい
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:20 ID:jTaLC8iL
出血させて時間を稼ぐ、戦意を奪う、あるいは痛みに訴えるというやり方は、相手が本当にやる気満々のときは危険なのではなかろうか?
有無を言わさずに相手の動きを止める攻撃でないと。
917 :
のんびり剣術:04/08/27 11:27 ID:JVD76I8H
>>903 薄筋停止部や膝蓋靭帯などの専門用語を出してる所を見ると
解剖の勉強をした事がある方だと思います。
しかし、実際の損傷をごらんになった事はないのではないですか?
膝蓋靭帯は半分くらい切れていても歩けます。
膝の靭帯再建手術では膝蓋靭帯の真ん中1/3を切り抜いて使う事もありますが
米国では手術後歩いて帰ります。
薄筋、半腱様筋などは完全に切れていても歩けます。
刃物で傷つけられたら痛いと思いますが、立位の維持が困難にはなりません。
実際、薄筋のみでなく半腱様筋まで完全に切れた(無くなった)状態でも
走ったり飛んだり出来ますよ。ま、痛いのは間違いないですが。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:57 ID:qU4h3W4U
>>906 はあほか? 要するに剣道なんて使えないにも程があるといってんだよw
剣道で何ができるの? 棒切れ必死に握っても飛んできた弾でアウト
精神力で何とかなるのか? ちなみに剣道君は、剣道には投げ技があるとかほざいてたがw
>出場停止になるのバカらしいからカツアゲぶちのめしたりしない。
wwはずかし。誰にも言うなよってしょぼーんとしてたのにw
「いや、手出さなかったのは、い インターはイが 主 出場停止で。。。」ww
>柔道や空手でもいっしょだろ。
一緒じゃねーよ。ちなみに剣道のそいつはインターハイ出場者。
俺はインターハイクラスではないが空手3段w チンピラなんか脅されても引きずりまわすよばか。
どこのカツアゲ君がインターハイやら公式試合の選手の顔全部覚えてる奴いんだよ。
おまえは漫画の読みすぎw それにな、お前見たいなんは、体鍛えりゃヤクザとかはよってこないって思ってる
幸せ者(というか世間知らずのバカ)実際はチンピラなんかに適当なことしてたらあとでやばいことになる可能性もある。
剣道三倍段だって。 恥ずかしいんだよ。棒がねーと能無しなのに。
そいつ剣道同じ3段だったけど、俺と同じ段だから、ようするに空手だったら9段だなw 俺の師範7段w
熊殺せるんじゃねーの???
>別に武器持ってなくてもカツアゲとかやりにくい雰囲気持ってる香具師多いけどね。
こいつ恥ずかしいなぁ。 ききました? オーラが出てるって自分で言っちゃうよこいつ
あーそうそう^^ 出場停止になったらあほらしいから、お金払うんだよね^^
断じて恐いからとかじゃないよね^^ あくまでお金。チンピラにお金払うのは、
カツアゲされてんじゃなくて、あほらしいからだよね^^ うん^^ わかるよ^^
>>907 にいたっては、かわいそうなくらい必死でかける言葉もないです。
つよいつよい^^ 戦争行ったら剣道で銃弾はじき返して、頑張ってね^^
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:26 ID:qU4h3W4U
どうでもいいけどなんで剣道君ってこんなに、神経研ぎ澄ませてりゃ後ろから撃たれてもよけられる的な
考えの奴が多いんだろ。 酔ってんだよな。 それがうざい。
はっきり言っておまえらの考えてることは、漫画の中でしか成立しないんだよ。
現実的にできると信じてやがる。 妄想でカメハメハ撃ったことあるだろおまえら。
どんなに気合入れても剣で弾ははじけねーし、居合いで銃が真っ二つとかねーんだよ。
まあ空手だって、戦場ではあまり役に立たんけどね。 銃がきついから。
ストリートファイトで無敵誇って、異種格闘技戦でも負けしらずだったリーさんが、自書で、
これからは武道を学んでも喧嘩なんかしてはいけない。銃弾一発で死に至るからだと書いてるよ。
オーラが出てると思って酔っちゃってる剣道君は、そのきもい妄想オーラが人を寄せ付けないの
早めに理解してね。
920 :
770:04/08/27 12:27 ID:/e8Umj+p
片手でも足を切れないことはないんじゃないですかね?
やったことはないですが。
昔何かで読んだのですが、試斬のとき両手に日本刀を持って
歩きながら巻き藁をスパスパ切ることのできる人がいるとか。
その人はかなりの達人のように書かれていましたが。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:45 ID:fqq/EkFC
とりあえずだ
実戦=戦争
だったら剣道云々関係なく役に立たない。
突発的な喧嘩などで得物が見つかれば剣道は役に立つ。
棒の扱いに素人さんよりは慣れてるんだからそりゃ強いよ。
空手などの素手での武道は得物がなくても役に立つんだろうが。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:02 ID:qU4h3W4U
ああちなみに俺は剣道が弱いといってるんじゃないよん。 むかついたから防具なしで試合して竹刀腕で受けて
投げた。真剣だったら腕ごと頭カチわられてんだろうし竹刀でも想像よりすごい痛かった。 が、真剣使えるとしたら
それはそいつが麻薬常習犯になったときか、人殺しクラスの一級殺人者になった時。
喧嘩する時もビンとかならあるが、そう簡単に棒はないぞ。 しかもある程度の長さの棒なんか、
それこそどっかのお店のトイレの用具入れにでも行かない限りない。
道路標識ひっこぬくか?
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:09 ID:rDimMduO
昔の剣道はラスト侍に出てくるような足技なんかもあったってきいたことあるな。もしそうだったら実践的ではあると思うけど危ない。
>>923 全剣ルール以外の団体なら
足払い、面はぎをやるよ。
926 :
?:04/08/27 14:33 ID:WCbbnEV5
>>915 いや。空手やキックの人間が我々の実体験からいって異常なんだよ(苦笑
実際、足を鍛えている者のすごさだと思う。
あれだけローキックでお互い脛同士で叩き付け合って軽い打撲程度で済むほうが
他のスポーツや一般の脛の強度じゃない。
そんなに強度が違うはずないんだが、上手さ、なのか?
が、武器しか扱ったことのないアスリートならやはり危険だと思う。
927 :
?:04/08/27 14:49 ID:WCbbnEV5
>>917 膝蓋靭帯に関しては
可能性、と言ったはずだが、一度安静になってしまえば、処理後であれば
それはそうだ。若干警告のためオーバーに書いたが。
だが、普段の感覚ではそのぐらいで?というようなことで、脛骨を
割る患者さんはぼちぼちいるんだよ。ご高齢者でなくても、健康体でも。
だからおせっかいだったが、書き込んだ。
見たことあるかもしれないが、あの苦しみ方は尋常じゃないだろう。
少々興奮状態ながらきちんとこちらと会話できる人もいるが。
スポチャンが重いものでも振れると言いたかったのではなく、(だからそれなりの消化と書いた)
膝でも脛でもとにかくも当たったら危険だ、ということ。
928 :
?:04/08/27 15:02 ID:WCbbnEV5
>>指に当たってもまだ骨折はしません。
おそらく指は地面からの荷重がないからかもしれないな。
固定される瞬間が無いし指自体が軽いということもあるだろう。
足にせよ体重が掛かってなければ、瞬間的に動いているときでなければ
そうそうの外力では骨折まではいかない。
状況によって人間の壊れやすさはおおきく違う。
大怪我をする前におせっかいで警告しただけなので、気にするな。
安全にだけは気を配ってくれ。やってるとはおもうが。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:49 ID:XDQLrBTp
>ID:qU4h3W4U
そっかそっか、剣道くんと一緒にいてチンピラにカツアゲ
されちゃったんだ〜。2人でいたのに。
そんで、ムカついて防具なしで試合して竹刀腕で受けて
投げたんだ。ん?投げた?空手ってあんま役に立たないな。
君は柔道やりなよ。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:20 ID:KFJI0ww5
手裏剣のが実用性大だモンな。
普通に野球やって肩鍛えた奴に手裏剣渡したらたら、剣道の達人なんて適わないだろ。
忍者最強だね、ニンニン。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:53 ID:qU4h3W4U
>>929 ww あほw カツアゲが必ずしも路地裏で行われてると思ってるヤンキー漫画オタクww
カツアゲされてんの目撃くらい何度かある。
勝手に投稿の文章つなげて読むとこなんかもう猿だねw
言っとくが、掛け投げが剣道君じゃわからんだろうから投げたといっただけ。
簡単に言えば、突っ込みざまに足を相手の足の後ろに持っていってそのままラリアット
ようするに空手なり柔道なりの体捌きができてる奴だと簡単にかわす技でみごとに倒れたw
まあお前にはなに言っても、猿だからわかんないか。
問題次の文を要約しなさい。
A君はお母さんに買い物を頼まれさした、A君は買い物に行く途中、牛がモーと鳴き蝶が飛んでるのを見ました。
その帰り、警察官が泥棒を追いかけて白バイで走っていきました。その夜ニュースで、
銀行強盗が行員を射殺したといっていました。 A君は、平和な世の中になるように、イエス様にお祈りしました。
>>929 の答えww ばっか簡単だよ。俺猿だから楽勝w
母に買い物頼まれたA君が盲腸になった警察官と泥棒に入って銀行強盗を射殺したら、それはイエス様でした。
A君は平和を祈りました。
病院いって来い。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:55 ID:JhuS/eCk
ボールの投げ方じゃ手裏剣とばんぞ。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/27 17:03 ID:flFh9F8p
>>918 真剣を持っていいなら相手がK-1選手でもPRIDEの選手でも
俺が勝つと思いますよ実際にね
ちょくちょくと切り刻んでいればいいんだし
シウバも刃物を持った強盗にはおとなしかったって言うしねぇ
負ける気がしないっす
もちろんそれは刃物・日本刀の強さのお陰ですけどね
>>926 ローは受け慣れする事によって痛くなくなります
正しい構えをしているところに横から最初は軽くバンバンと叩きます
慣れたら次第に強くしていきます
我慢できるようになるって事もあるけど
我慢できるフォームになるって面もあるんです
構えただけでローに強い人かどうかがわかるようになりますよ
>>930 手裏剣は野球の投げ方では当たりません
残念!!
手裏剣の場合、ストレートよりパームボールのモーションに近い。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:19 ID:qU4h3W4U
言っとくが、真剣持ったら強いとかもうあほかと、ばかかと。。。勘違いしてんじゃねーぞw
空手やら柔道なんかだと投げて倒して組み伏せたり、突いたりいろいろできるが、手加減できる。
真剣は洒落にならんだろ。 実際持たされても、真剣で人を切るってのは並大抵の精神じゃ無理。
切り刻むつもりが相手がびびって変な動きしたら、簡単に首切ったり腕が下半分落ちたり。
それ承知でほんとに人に振りかざせるのか?
そういう意味で、使えねんだよ。剣道は。無駄。 お花 お茶 テーブルマナーw
なんで、ここの住人は
役に立たないモノの代表として茶道華道を出すのか?
役に立ってるだろ?
武道が世間に役に立ってるかは知らないが。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:28 ID:qU4h3W4U
俺は少なくとも、役に立たないんじゃなく、実践で使い物にならないただの精神修行ってこと。
言い換えれば滝にうたれてる坊さんと同じ。 精神の修行にはなってるが、実践で使いどころがない以上
武道ではなく武術としては役に立たない。
じゃぁ、世の役にたってる、華道やマナーと
剣道を一緒にするのはやめてくれ。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:51 ID:WpjghqOz
まぁ空手はすげー約立つからね!空手マンセー
趣味が役に立つ、立たないからどうしたってんだ?どっちでもいいだろ。
そんなに役立てたいならプロになって生業にしろや。
何か勘違いしてる人が多いが、新撰組は鎖帷子や胴丸を付けて、集団で戦ったんだぞ。
それともう一つ、元々幕府の洋式装備の研究目的も有ったから、日夜銃砲の訓練もしてた。
だから土方も、敵が関心する程に、洋式戦術を身につけてもいた。
実戦実戦と言いながら、それが喧嘩レベルなら、剣道だろうが空手・柔道だろうが一緒。
ひょっとしたら、ある程度ならボーディービルが一番手っ取りばやいかもよ?
相手だって、見るからに筋肉隆々の人間に不用意に喧嘩を売ったりしないだろう。
それと欧米の性質の悪い喧嘩屋は、簡単な武器と防具を持ち歩いてるよ。
手首に革のリストバンド、革ジャンを着たり腹に雑誌を挟んだり。
俺は日本でも、バトンを腰に刺して歩いてるDQNを見かけた事が有る。
944 :
のんびり剣術:04/08/27 19:00 ID:JVD76I8H
>>927 なるほど、了解です。
実際、映画や漫画で見るほどダメージは甘くないですよね。
木刀を持ったスポチャンな人相手でも、脛を当てられて刃筋だ何だに関係なく
痛みで止まる、場合によっては怪我するのは間違いないですね。
今日、実戦経験ありました。
逆上したちんぴら患者が威嚇、部屋が狭い(間合い近い)手元に何もないで
かなりドキドキしました。部屋の隅に下がって、一足一刀ってか一蹴りな間合いにして
やっと落ち着いて対応しましたが、もっと狭い状態では厳しかったかも。
殴って来たら安心してやれると思ったのが顔に出たのか、暴力沙汰なしで済みました。
これも実戦ですよね
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:23 ID:flFh9F8p
>>935 あれ?君は
>>918で三倍段を否定したかっただけでしょ
実際に三倍強いか?の話であって殺してしまうかの話じゃないよね
実際に強いか?と言う話になると話を摩り替えて逃げるDQNでしたか
残念!!
それからこちらが真剣を持つって事は
相手も死ぬ気でいるって事だから
殺してしまうかもなんて悠長な事は言ってられないと思うが
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:10 ID:jNztf2S3
剣道でいう「実戦」とは試合のことでしょう?
もしくは、竹刀を持って暴漢を撃退すると言う事ですよね?
剣道を「真剣での斬りあい」と結びつけるには、
かなり無理がありますよ。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:26 ID:utnma+Rt
武器としての竹刀はどうだろう?
軽く、長く、振りやすく、
適度にダメージを与えつつ、怪我はさせにくい。
銃刀法も適応外。
けっこういいんじゃない?
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:31 ID:WpjghqOz
痛い場所に打てれば有効じゃない?
尻とか内太股とか二の腕とか。腹や喉は付きでしょ?
後、耳とか面打ちしたらやば気たよね?
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:16 ID:XJWYq5ZH
竹刀で頭を殴打すると死ぬ可能性もあるって聞いたことある。喉突きもやばい。
打撃の有効部位は手、肘、脇下、腿、膝かな・・・
竹刀を囮にしてつかませて殴る蹴るも、実戦ではアリだけど・・・
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:59 ID:utnma+Rt
頭を殴打と、突きは止めた方が無難だね。耳とか落ちそう。
片手で脳天パシーン!は、道場でもけっこうやられるけどねw
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:07 ID:XDQLrBTp
抜き胴外して脇腹、これ最強。
素人にはお勧めできない。。。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:14 ID:utnma+Rt
胴の外れた脇腹って痛いけど、
実際防具無しの胴って、どれぐらい痛いんだろう?
胴突きは強烈そうだけど。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:19 ID:XDQLrBTp
>>952 多分凄い痛い。有り得ない痛い・・・だろう?
間違い無い、ミミズ腫れできる。
有り得ないつながりで、小手面外れて小手チン・・・。
どうしてそんな器用な事が出来るのか?しかも女子に・・・。
ってゆーか、骨に沁みるような痛さが・・・
やはり関節を攻撃するのが有効かもしれない。
肩や肘、手首、首の付け根、膝・・・
あ、棍の要領で鳩尾を突くとか。リーチ長いし、可能だろ。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:47 ID:XDQLrBTp
案外左小手食らうとスッッッッッッゴイ痛いよね。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:49 ID:utnma+Rt
現代だと、いかに怪我させずに相手を無力化させるかが実戦のポイントだと思うんだけど、
竹刀でもやっぱり武器として危険かな?
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:52 ID:XDQLrBTp
>>956 ささくれた竹刀や、割れてる竹刀は危険だね。
ヤバい危険!!
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:52 ID:flFh9F8p
>>946 誰でも知ってると思ったが
剣道の理念
剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である
と定義されているね
剣を想定するのが剣道であり
その理法の修練に最も適したのが竹刀による練習であり
(だから竹刀「だけ」に拘るのは本来ではなく形の稽古もしっかりね)
その練習の成果と指標を与えるのが試合であります
試合をもってして実戦と言うよりは定義上無理が無いです
ちなみに蒸し返すようだが昔は当然足も一本になったが
剣での戦いを想定しての有効な点と弊害とを天秤にかけて
廃止したんだよ
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:46 ID:32JcD0It
園芸用鉄線で打たれても筆舌に尽くしがたいほど痛い。
サンダーベルト等、納得できる。
このスレ根性ある剣道家多いな。
朝顔のポール、ゴムホースだって気が遠くなる。
それなりの得物もって先に当たれば何処でもヤバイ。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:54 ID:XDQLrBTp
>ゴムホースだって気が遠くなる。
どうゆう情況でゴムホースで叩かれるんだ?
なんかSMチックな妄想してしまうんだがw
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:08 ID:mkvktsvh
>>960 外に洗濯機出してる家多い市街地裏路地では結構有る。捨てホースが。
そこらで手に入る武器。朝顔ポールというか鉢植ポールもそうだが。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:14 ID:v1xXO9FH
あ、俺掃除してるときいつも思うんだけど、
掃除機のパイプって絶対ヤバイよ。
軽いし頑丈で、長さも手ごろ。
剣道やってる奴が使えば、竹刀よりヤバイ。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:17 ID:QW5NyG15
>>962 案外もろい…。兄貴と喧嘩した時ブッ叩いたら、割れた。。
母親にブッ叩かれた…。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:19 ID:QcktegjG
つーか、ここで実戦=戦争とか、かつ上げがどうとか行ってるやつは
以前に完全論破されたスポチャン君と同一人物でしょ。
脳内なのは丸わかりなんだから、ほっとけ。
あと、それなりの得物が、どこでも先に当たれば有効なのは確かだが、
「それなりに有効な得物」を「先に当て」ようとすれば、スポチャンのようには
行かないということ。それなりの得物をもって、遠間からチョン打ちはできない。
無論、リーチが圧倒的に長い得物を持っていれば別だ。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:19 ID:QW5NyG15
>>962 鉄のヤツ?それはヤバい。。割れたのはプラスチックだけどね。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:27 ID:ssk+cFSM
マジレスするとねえ、剣道の怖さってやっぱ棒ありきの怖さだよ。
棒があればヤバイ。その間合いでは完全にコントロールされてしまう。
でも棒が無ければ柔道,ボクシングの人が間違いなく強い。
空手はどうだろう?フルコンの人は捕まえきれるかな?
倒されないけど倒せない、みたいな。
伝統派はねー微妙。下段が無いっしょ?
あの間合いからのワンツーだけだし、剣道となんか動きが似てるからな。
外せなくも無い気がするんだよね。
これも倒されないけど倒せないみたいな感じになりそう。
あ、もちろんどっちの空手にせよ有利であることは間違いないよ。
ってことはやっぱり剣道は棒が無いと弱いね。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:29 ID:QW5NyG15
>>966 アホかーーーー!!新兵器ゴムホースを手に入れたら
最強だぞ!!
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:33 ID:ssk+cFSM
ついでにスポチャンにも触れるとね、
スポチャン一回やったことあるけど、
突き業が無かった気がすんだよね。
突きの分だけ対剣道のほうが怖いね。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:44 ID:QW5NyG15
>ID:ssk+cFSM
何やってる人?
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:51 ID:ssk+cFSM
剣道を十年ほどやってます。段位は三段です。
あと空手とかボクシングとか柔道はちょっとやったり、
経験者の友人に少し教えてもらったりとかです。
ひとつ断っときますが、上の感想はあくまでもイメージです。
僕の個人的な印象ね。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 01:06 ID:17i6gxNQ
>>966 それはある意味テコンドーはボクシングルールでは役立たない
みたいな話では?
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 03:37 ID:ssk+cFSM
激しく遅レススマソ。ルールの話ではなくて、
間合いをとる技術、間合いで使える技術を踏まえての印象です。
例えば柔道は触れられた瞬間コントロールされてお終いだからヤバイ、と。
ボクシングは間合いをとる技術はあるし、
離れてよし近づいてよしだから危なすぎる。
フルコンは間合いをとる技術が少し違うから、距離は何とか取れるかもしれない。
伝統派は間合いうまいけど近くで攻撃する技術は少ない印象があります。
もちろん素手同士の前提だから完全に分が悪いけど、
柔道、ボクシングよりは危険じゃない気がする。
以上は実戦経験からではなくて、
それらをやってる友人と遊びみたいな感じで、だから脳内ですけどね。
実戦では強い奴が勝ちます!何やってるかはあんま関係ないと思うな。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 08:13 ID:GxeI90uG
>>945 。。。頭悪いのな。 三流でも大学ぐらい行っとけよ? 読解力をつけてくれ。
竹刀で打たれたって言うか、高3の時、腕で受け流した感想。 強さとか、そいつの腕力にも寄ると思うが、
あげ受けで受け流したのに、そのとき着てた長袖の上から肉が少し割れた。
あざができて、あざはたいしたことなかったが、10分か20分ほど腕に感覚がなかった。
まじで思ってるより異常に痛かった。てか痛いなんてもんじゃないよ。マジで。
竹刀であれだと、木刀はマジ骨折れる。 まともに受けちゃったら99%折れるってか、
場所によっては一撃でマジでしんじゃうよ。 真剣なんかある意味いらん。
が、、、、
棒があったらマジ強いよ剣道。あったらな。 棒ないけどな。 道路標識ひっこぬくかな?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 08:34 ID:R1kgRZ0G
竹刀の長さが無くても、50cmぐらいの長さのものがあれば、
剣道家なら十分使えると思う。
そのぐらいの長さなら、日頃気をつけてれば、けっこうある。
と言うことで、剣道家は普段から周囲に気を配りましょう。
まあ、武術としては基本ですがw
棒持った剣道家に、素手のまま殴られれば
2−300万はもらえるね。
5年は牢屋にぶち込めるし。語の先後の先
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:09 ID:IMNCe1I9
短いとだめだろが、基本的に遠心力で切っ先に威力が出るのに。しかも使えると思うって。予想かよ。
さらに50センチのものなんかあるか? 手ごろな太さで硬さもいるし。
打撃できなきゃ意味ないんだから、材質は竹やら木、鉄パイプとかになるぞ?それとある程度曲がってたり
でこぼこや、先が重いとかだと使い物にならない。 ないだろ。
トイレのデッキブラシとかしか。
>>918 どうでもいいが、お前アタマ悪すぎ。
レスへの反論はレスに対してするもんだろ。
レスに脚色して、脚色部分に反論しても、単なる自問自答だ。
反論のために後付けで、オレハ空手3段だっていうのも悲しいぞ。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:38 ID:R1kgRZ0G
>>976 2ちゃんなんてみんな予想だよ。オマエモナー
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:40 ID:IMNCe1I9
>>977 もうわかったってww お前が頭悪すぎて文意取れないのをわかりやすく書き直したら脚色ってあほか。
最初からそう言ってるが、ばかだから読み取れないで自分で文章作って、他のレスの文章つなげたり、国語が猿。
だからもうわかったから、すこし本読んで日本語の整理ができるようになれ。
もう言ってることがあほなんだよ。 でな、それがわからんようだから、言っても無駄だといってるの。
で、な? 三流でも大学でもいけって。 あほな反論すんな。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:49 ID:IMNCe1I9
ようするにお前は一から十まで言わないとお使いすらできない馬鹿。
あほだからあとから状況や情報をつけたしてやらないと理解できないって事なんだよ。
それに早く気づけ。 そして頭使え。 頭まで筋肉になってんだよ。
しかもレスの反論は最初の煽りで終わりだが、あとの馬鹿に詳しく言ってやってるとこも
引用して反論形式にしてんのに、脚色に反論で自問自答ってw
ああ あの引用って俺が書いたことになってんの?w 俺自分の文に自分で煽って、
で、自分でさらに煽り返してるんだwww
おまえマジで悪いこと言わんから病院いけ。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:53 ID:dAZVgYGx
>剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である
>と定義されているね
メッカの熊本県警の事件を考えると疑問。
ただの右翼スポーツに感じる。
>剣を想定するのが剣道であり
納得。
>その理法の修練に最も適したのが竹刀による練習であり
現代科学の力を結集すればもっと真剣勝負に近いギアーを
作れると思う。ただ、防具屋さんたち既存の利益を
保護するために変えられないのだと思う。
この仕事をしている人は案外多いから、そういう人の
茶碗と箸をたたき落とすことは難しいね。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:53 ID:R1kgRZ0G
キミは何故そんなに必死なんだ?
平常心を忘れんようにな。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
というか最強だと思ってる剣道を否定されて顔真っ赤なんだろ。 だけどほんとじゃん。
いくら煽ってもあほなのはおまえだし、剣道馬鹿にされて怒ってんのがバレバレ。
だから余計あおるんだよ。 能無し剣道君 剣道三倍段!!!!!!!!!最強
プッ