喧嘩にソツがなく強い格闘技

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
競技にすると急所攻撃省かれるけど肉体と精神を鍛えるには競技化は必須
総合のなんでもありではなく 実戦有効攻撃テクのみを限定に許したスマート
な競技を考えよう 
1顔面パンチ 2顔面肘 3ボディ 4ハイ 5ミドル 6ロー 
7首相撲・膝 8上半身への投げ攻撃 9下半身への投げ攻撃
10立ち関節 11グラウンドでの顔面打撃 12グラウンドでの上半身への締め 関節
12グラウンドでの足関節 13胴着着用

必要なのを5個ぐらいに絞って選ぼう 最強なんてザルで水を汲むようなモノだ
2柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :03/12/19 21:37 ID:cWEsBxeL
ラバブとはんしゃど

 さ い き ょ う 


3名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 21:41 ID:gijwrjqd
>2
うむ、それで間違いない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 21:41 ID:EbDZi7B9
柔道が実戦じゃ一番強いのでは?
そういや聞いた話だと小川って練習嫌いだったらしいが・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 21:46 ID:Yrm7y9OL
JKD
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 22:27 ID:imiUyxKq
>>1
不毛な議論してないで外出て走ってこい
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 04:33 ID:3yH3rL5G
>>1
やっぱ
14 顔射
だな
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 04:58 ID:UPdCp3DQ
ボクシングが一番手っ取り早いのでは?
体型も多少薄いけどカッコよくなるしさ。
1〜2年で結果出すには最高だと思う。
ジーンズとか履いてると蹴技出しにくいし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 05:07 ID:B2TY2fzO
ボクシングが実は強いという話はよく聞く
10 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/20 05:44 ID:kJy+bHHV
逃げたり護身したりを目的にするのか
喧嘩して勝ちたいのかで選択肢が変わると思うのだが。
11マジレスですが、:03/12/20 07:09 ID:B7NbcORc

 1の条件に最も近いのは日本拳法では?
12 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/20 07:33 ID:kJy+bHHV
>>11
よく読め。
>>1は様々な武道・格闘技の要素を挙げているだけで
全部兼ね備えろなんて言ってない。
むしろ、喧嘩に最低限必要なのは何か選べと言ってるんだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 12:57 ID:mYgCRxj2
ひのきのぼう
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 13:00 ID:a+if2Guo
催涙スプレー&スタンガン
ストリートファイトは素手とは限らない
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 13:00 ID:b50JjrQ6
肘が最強だろ
組み付いてくるやつにも有効だ
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 14:44 ID:Bb03vfVz
プロレス

※まずプロレスラー並の体格になってから
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 15:50 ID:ntt1c68g
逃げ足を速くすることが一番かと。
相手を病院送りにしたところで
法によって裁かれ結局負けてしまいます。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 16:04 ID:kNvOcN6L
はじめから喧嘩しなくていいボディびるだーが最強
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 16:15 ID:7o5ucpO/
さすまた持ってる奴が最強
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 16:47 ID:M7S82BbK
陸上選手(中距離)並みの脚力とスピード→逃走・追跡に便利
ベンチ100kgの腕力→最低限の腕力
でかい声・響く声→助けを求める・相手をビビラセル
ボクサーなみの身のこなし→相手のブンブンパンチを避ける
法律知識(民・刑事訴訟法・警職法・民法・刑法)→警察に捕まったり、法律トラブルになった時焦らずに済む。
柔術技術→寝込みを襲われたとき以外は喧嘩はしちゃイカン。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 17:08 ID:yE3ihtaq
いきなり技術に入るのは無理だろうね。
1.走力(危機から脱出するため)
2.筋力(力があれば、多くの場合はどうにかなる)
これを鍛えるのが大事でしょう。

ここまでやって、なお時間に余裕のある人間は、
武道・格闘技を習って、護身の技術を身につけるべきだと思う。

技術的には、相手が武器を持っていることを想定した方が良いでしょうね。
弱い(鍛えてない)相手は、武器を携帯している可能性が高いし、
追いつめられると、傘やビール瓶など、盛り場に落ちてるモノを使うでしょうからね。

打撃(頭突き含む)・投げ・立ち関節でしょうね。
相手が複数いる事も想定できるので、グラウンドには持ち込まない方が良いでしょう。
相手が複数いるときに倒れたら、大勢に踏みつけられるよ。
立ち関節は、武器を取り上げる時に使う程度に使えれば良いと思います。

ただ、実際の喧嘩の時は、試合とは大きく異なるからね…
複数の人間が、モノを振り回しながら、大暴れ。
転けたら、皆に踏みつけられて、袋だたきに遭う。

力が強くて、声がデカイ者の勝ちだね。
あと、眼光がイッている奴は強いね。
893とかは、目で喧嘩しているようなモノだからね。

どれだけ異常になれるかで、勝負は決まるよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 17:12 ID:75DvT0Uy
金払って身辺警護を雇えばいいじゃん。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 17:15 ID:ntt1c68g
ひきこもってればいいじゃん
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 17:50 ID:bjEqTWso
ガンダムのふりすればいいじゃん

ttp://www.seisyun-head.com/p/1127.html
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 18:27 ID:26fT52HM
例えば身長170、60キロという体の条件が
あればムエタイが強い。
現実的には、
185CMで100キロあれば、どんな格闘技でも
強い。つまり体格、体力の占める割合が大きい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:28 ID:3UMhBnbM
>>24
チョトワロタ
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 01:01 ID:62n1vibZ
どう考えたって、日本拳法に行き着くわけだが、、、(熟考)

28反り投げ:03/12/21 01:06 ID:PvJijivx
防御技術はなるべく多く身に付けた方がいい。
攻撃技術は正確なものを少なく身に付けた方がいい。
と思う。
29 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/21 01:09 ID:TmicayIG
中距離走+素早く通報したり助けを呼んだりできるケータイ操作術
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 04:27 ID:ElnaHHUQ
>>24
確かにコレは喧嘩売られることはないだろうなあ。
31 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/21 04:49 ID:TmicayIG
>>24
中身がそこそこいい男なのが余計に笑いを誘うな。

これから見る人ネタバレしてスマソ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 20:44 ID:J+fF4rDh
う〜〜ん、やっぱりボクシングだと思うなあ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 21:48 ID:EWt7b4W4
はやり最強はムエタイだろ。ボクシングは確かに強いが蹴りがない。
その点、ムエタイは蹴りがあるし、しかも、肘や膝などがある。だか
ら、喧嘩となるとムエタイの方が強いんじゃないかな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 21:51 ID:8JNmmbkZ
>24、30、31

そうはいいますが、ガンダムの中の人も大変なんでつよ。
我々が思っている以上にどの世界でもイジメや喧嘩はあるものです。

ttp://pink.jpg-gif.net/bbs/10/img/1241.jpg
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 21:55 ID:EWt7b4W4
た・・・たしかにキラのやつも軍人相手に素手でやりあっていたし、
ムエタイ戦士よりもニュータイプの方が怖い。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:07 ID:lhR4eRyM
>>35         キラはコーディネーター          ところでグレイシーでストリートファイトしてる椰子がいたような?ブラジリアン柔術でよく頑張るよな・・・
37:03/12/22 22:08 ID:K6Ph6gdy
藻前らちょと待て。
10倍界王拳を忘れるな、コレ抜きじゃ始まらん。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:10 ID:HhUChkWf
まあニュータイプも救世主も治外法権だからな

ttp://www.tatunet.ddo.jp/cmmyuk/joyful/img/267.jpg
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:12 ID:EWt7b4W4
ジークンドーなんてどうよ。中国拳法をベースとして、ボクシング
テコンドー、剣道、レスリングなどの様々な格闘技の要素を組み込
んだ国際拳法。至近距離でワンインチパンチ。足をつかまれたら、
サマーソルトキック。かっこいいですね。
40ゴクウ:03/12/22 22:14 ID:VtcWO2x3
>>37
す、すまねぇな・・へへ。
今のオラはその十倍界王拳をつかっちまってんだ・・。

すまねぇ皆、オラ、こいつ(フリーザ)には勝てねぇかもしんねぇ・・・。
41━―━―━―━―━【終着駅】:03/12/22 22:17 ID:9sAyP2VP
>>37
悟空の10倍界王拳もフリーザには通用しなかったわけですが。
やはり、キレた時に金髪になれるよう髪質を変化させる努力が一番楽かと。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:17 ID:HhUChkWf
ドラゴンボールってなにげに結構古いんだよな
フリーザってこいつだっけ?
ttp://www.tatunet.ddo.jp/cmmyuk/joyful/img/184.png
43━―━―━―━―━【終着駅】:03/12/22 22:17 ID:9sAyP2VP
やべ!
遅かった・・・(鬱
44ひよこ名無しさん:03/12/22 22:18 ID:78WocU/w
>>39
実際は弱いよ。JKD
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:21 ID:9R8XqjvG
でもバンナがJKD使ったら多分強いよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:22 ID:9D+e97Ib
>>39
JKDが喧嘩に優れているのはわかるがデタラメな説明はやめて欲しい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:28 ID:lhR4eRyM
制拳道なんてどう?実戦むけだと思うけど
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:38 ID:wNj4sKob
○喧嘩で一番使える武道or格闘技○
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1065335115/l50
49:03/12/22 22:59 ID:K6Ph6gdy
>キレた時に金髪になれるよう髪質を変化させる努力が一番楽かと。
なるほど。
それでは最終的に歌舞伎役者のような顔になるまでがんがらねば。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:46 ID:sRFif/nS
>20
民訴は関係ないでしょ。
刑訴、警職法も中途半端に知っていると余計にトラブルの元。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 02:10 ID:bMeR8TYL
(n‘∀‘)η
52 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/23 08:01 ID:vFDKxkOu
スレ立てした>>1の意志が完全に無視されているなあ。
まあスレ立て自体くだらないのは否めないが、
>>1は「〜という格闘技・武道・武術がよい」という話がしたいのではなく、
どんな要素をチョイスするのがいいかという話をしたかったのではないの?

今の内容だと>>48の重複スレに過ぎないな。
って、最初っからそうだという話も。w
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 10:52 ID:Jr9Mh9DW
どの格闘技や武道にしてもルールのできる順番としては、まず、何でもありから危険な技や
その格闘技の技術に関係ない技をそぎ落としていくのが普通だと思う。
その点>>1のように、前提として全てが禁止技で、喧嘩に使えるような気がする技だけをチョイスして
ルールを作ろうというのはある意味画期的というか妄想というかなんだそりゃというか。
54:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/23 13:44 ID:uSXHNvWY
ホーリー大好きな俺にとって喧嘩最強はボクシングか、空手だな。
日東書院の「少林拳入門」でJKDの解説をしていたが、>>39
説明どおり拳法をベースにボクシングとテコンドー、レスリング
の要素を組み込んでいた。ちなみに、ベースにした拳法は詠春拳
で、攻防一体とした拳法だ。しかし、見た目からあまり威力のあ
る突きがないことから、実践向けじゃないと思う。


55名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 14:31 ID:ioe/2ACL
○喧嘩で一番使える武道or格闘技○
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1065335115/l50

56名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:04 ID:JJHJTb5q
刑訴なんかを警察で下手に喋ると警察は気分悪くする人いるよ。
「これだから法学部は理屈っぽいから嫌いだ云々・・・」
刑法だけ知っておいて、警察で喋る時は自分は法学部ってことを気付かれないように
喋るのが良い。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:13 ID:B60kCsk6
刑法と刑訴は知っておいて損はないね。

刑法は勉強もしやすい(取っ付きがいい;民法なんてやる気なくすわ、マジで。1000条くらいあるもん。旧カナで書いてあるし)
お薦めは、一ツ橋出版の、「刑法の解説」ちゅー冊子。
条文に即して刑法が勉強できる(つーか、一応は知ることができる。)。
勿論、所謂概説書やらの「本」なんやらで刑法理論部分(刑法の歴史、目的・・なんか)を並行して勉強するのがいいけどさ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:20 ID:ZepiFO7X
確かに警察の中にはコンプレックスを持っている人が多いが、それとは別問題として刑訴、警職法は下手な勉強だと間違った理解をしやすい。
法律を持ち出すこと自体、相当自信がない限りやめておいた方がいい。
それよりも社会常識を身につける方がよっぽどいい。

詠春拳は突きメインの実戦的な拳法として有名なのだが、54は何を見て判断したんだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:21 ID:ENniJtvV
>>58
デラべっぴん
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:01 ID:B60kCsk6
>>58
まぁ確かに、例えば署につれてかれて、「お巡りさん!!あのですねぇ!!警職法ペケ条には・・・判例、通説に照らし合わせると私の行為は傷害には・・」とか
イタタなことはイワンほうがいいな。
「知っておく」程度に勉強するのがいいかのかな。「使う」のは仰るとおりかなりムズイかも。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 07:45 ID:70RlUwZV
催涙スプレー、防犯ブザーwithボクシングかキックボクシング
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 08:00 ID:tgA9ls+1
>>61
それじゃ喧嘩じゃなくて護身だ
63:03/12/25 04:12 ID:Tyw4oI8X
ジークンドーは競技化されてるんすか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 12:59 ID:k4fyqvFH
63>>競技化はされていない
ジークンドーはあくまで実践的な格闘術だから。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 13:27 ID:tb5SpAUJ
>>61
スプレーあれば打撃はそこそこでいいだろ。
むしろ、あいてを振りほどける組技の能力が必要。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 13:30 ID:rP4A+Pfm
むしろ何だその、特殊工作員つーか、そういうのの技術と組み合わせた方がイクない?>催涙スプレーとか
天才的詐欺師なんて呼ばれるような話術なんてあればサイコー。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 14:14 ID:U6bULxKR
>60
だいたい警官は法的判断には立ち入らないぞ。
法的論議は検察の仕事だろ。
警官は法律家じゃないし、警察学校で何ヶ月か習う程度。
一般の警官(警察庁採用のキャリア組警官を除く)の法律知識
は法学部卒の人間の法律知識以下。
法律論争なら国選弁護の弁護士と相談するんだな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:49 ID:g9NnV9ce
>>44 いや、それはどんな格闘技でも、その人のレベルにもよるでしょ。
自分は琉球少林流空手月心会で黒帯だけど、(ちなみに錬心舘時代に全国レベル
大会で上位入賞したこともあります)従兄がJKDをやってるんで
(かなり昔からやっていた。実は自分も従兄に影響されて空手を始めた)
正月に実家で会った時に軽くスパーリングをやりました。そのなんていうか、
確かに「試合」向きの格闘技では無いな。まず下段足刀がすばらしい。
相手の突進を止めるし、マジで効く。後は手技で「ビルジー」って言って、
空手で言えば「貫手」ですね。それで顔面に攻撃してくる。しかも従兄は
個人的にボクシングも習ったらしく、もうどうしようもない。
主体は手技だけど、たまにでる下段足刀はやりにくいったらありゃしない。
まあ、どの格闘技が最強かって不毛な論争があるけど、結局は個人の強さ
なんだと思うよ。
69  :04/01/08 20:09 ID:jKKDp796
チャカをちらつかせれば、格闘技もクソもない
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:11 ID:M7M/FnAd
>>69
ちらつかせると奪いにくるからいい方法じゃない。
チャカを出すのは相手を撃つときだけにしたほうがいい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:23 ID:g9NnV9ce
>>70 同意。実際に拳銃は当たらないらしい。自分の亡くなった祖父が刑事
だったんだが、拳銃の至近距離は3mぐらいらしい。撃った時の反動がかなり
きついらしく、ぶれてしまって的を外す可能性が高いらしいんだと。
実際には、ライフルが一番射撃に向いている(アサルトライフルも含む)
肩にがっちりと固定させて狙いをつけられるので、撃った時のブレが少ない為。
実際に軍隊で一般兵士の武器がライフル類ってことを考えると、拳銃に比べて
射撃性能が高いからだと言える。昔、自分もアメリカでライフルと拳銃を
撃たせてもらったけど、ライフルは反動も少ないし、素人の僕でも的に当たった。
拳銃は、悔しいぐらいに素人が撃っても本当に当たらない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:28 ID:VH525KES
>>71

当たりにくいとか3mくらいって話は、「逃げられる」という事だから
>>70とは違うんじゃないか?

どっちかというと>>70が言ってるのは、
わざとらしく上着に手をつっこんでちらっと銃把を見せたりしてると、
手が届く距離なら抜く前にタックルされたりする可能性があるってこっちゃろ?
7370:04/01/08 20:35 ID:M7M/FnAd
拳銃を撃つのは狙って→撃つという2段階の動作を余儀なくされるので
向かい合った状態で拳銃を見せるのは脅しとしてはいい方法じゃないってこと。
抵抗すれば撃つという気構えがなければ出すべきじゃない。
ライフルはよくわからんけどメタルギアやった限りでは
相手がライフル持ってたら抵抗したらだめだな。確実に死ぬ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:40 ID:UQUs2jYu
日拳でいいだろ
あとは柔道+ボクシングとか
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:40 ID:SR6GitdA
つねったりひっかいたりが有効
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:44 ID:+ljdjTZT
日本拳法
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:45 ID:ph6edohf
>>74
なぜキックや空手ではなくボクシングなのか
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:25 ID:VH525KES
>>77
おそらく>>74は日本拳法をやってる。
日本拳法では蹴りに制限があるらしい。
んで、手の打撃が特徴的で、柔道的な投げもありらしい。
7974:04/01/09 11:31 ID:K28uxGsr
>>78
漏れはフルコン。日拳あげたのは制限少ないからってだけ。
あと、なぜキックじゃないかって言うと柔道とキックは一緒に習う事はお薦めしないって
どっかのスレで見たから。理由は知らん。そんだけ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 13:17 ID:uWZvaUtw
なるほど。そんな事情があったのか。
でもそしたらなんで空手+柔道じゃないん?
ボクシングとキックボクシングって、パンチに関してはだいぶ近いはずだし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:41 ID:SOvEv9E7
キック3ヶ月の奴がボディビル歴10年ぐらいの奴と喧嘩したら
30秒で殺されると思うぞ。ビルダーの筋肉が見せかけだと言う奴が
いるけど、実際にトレーニングしてればどんなもんか分るはず。
あの領域に到達するのにどれだけの地獄のトレーニングを要してきたか。

例えばバックプレス170kg数発のヤクザ小川とヒョロヒョロの
キック三ヶ月の練習生が喧嘩して一体何をどうすれば練習生が勝てるって
言うんだ?有名なトレーニングジムに行けば、無名の一般トレーニ―が
ゴロゴロいるけど、怪物のような奴ばかりだ。そいつ等はあえて口には
出さないが、年齢関係なく殆どが喧嘩の為にやってると言っても過言ではない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:42 ID:uWZvaUtw
でもボブサップ無敵でもないよね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 16:22 ID:oWYtjgrr
>>68
( ´,_ゝ`)
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:14 ID:K28uxGsr
>>80
フルコンは顔面ないから。そんだけ。

85名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:25 ID:uWZvaUtw
>>84
ああなるほど。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 02:33 ID:R9ZXuWZe
>82
テレビで試合するのに、
ヒョロヒョロのキック三ヶ月の練習生が相手って訳には行かないからな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:57 ID:SUyX7jOO
週の真ん中水曜日 真ん中もっこリ水曜ニャンニャン
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 09:40 ID:ZqS6jLRq
やはり極真から手でしょう
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 10:37 ID:qVP1sHRU
顔面パンチは威嚇として必須だけど効率の良い攻撃ではないな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 10:42 ID:k1q3m9Eq
功朗法は?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 04:55 ID:e8NT+u9i
総合格闘技は技術の広がりがあるから防御能力が圧倒的にあがる。(苦手なものも防げるようになる)
そして、全部覚えるのではなく、技術の広がりがあるからこそ、個性に合わせて戦法を選択できる。総合格闘技でいいだろ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 09:59 ID:86hiukhD
ビルダーってやっぱり格闘技もやらせれば強いんだね。
防御力高そう・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 17:44 ID:ZrpDoLDS
難しいかも。

何だろうな?

ボクシングかな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:39 ID:FdOZHHKM
これだ!!って言われると難しいがこういう条件は揃うと思う。
1、右手(利き腕)を前に出している事。
とにかく速い。多彩。
2、足が速い。判断力がある。
逃げ足が速いって事。逃げ切れれば最悪負けない
3、打たれ強い。
目を打たれたらそりゃだめだけど。

2,3は「負けない」「逃げる」事に要点を置いたもの。
つまり実戦ではそのあたりが大事になってくる。
又、実戦に於いての一番の武器は右手。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:32 ID:6+YzF5rW
先制攻撃とかわす素早さに富んでるボクシングかな?
結局スピード、パワー、リズムのある奴が強いと思うよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 23:44 ID:8AD6C7qW
ボクシングは喧嘩には不向き。
ボクシング部副部長までやった俺がいうんだから間違いない。

ボクシングやってる香具師で喧嘩に強い香具師は元々喧嘩に強いだけ。

そりゃ体鍛えるわけだから何もしないよりはいいと思うけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 23:47 ID:w0jWkYGE
キックか柔道だと思う
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:00 ID:Yi93K2tv
ボクシングと思う。いや、イメージ的にね。トーシローだから責めないでよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 17:51 ID:X2CiO/Z4
初心者  投げ技・関節技・絞め技(スパーあり)
     パンチ・キック・膝・肘(スパーなし・型稽古?ミット打ち?)
中級者  上記両技術の防具つきスパーあり
上級者  防具なしのスパー
まあ、柔道で有段者になってからキック始めるでもいいんだが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:33 ID:wmPmHyjD
裸締め覚えれば問題ないかと。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 08:50 ID:zwMGhc92
101げと
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 03:33 ID:w3dHT1ai

流派はともかく、普段から組手していれば、とりあえず喧嘩には使えますわな
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 03:38 ID:pwUQFaoQ
極真魂空手
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 04:25 ID:ehtCX8/b
実践では柔道が一番強い。
ほとんどの人間は、投げられてあお向けになると
一瞬で戦意を喪失してしまうから。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 04:28 ID:ehtCX8/b
例えば、ひっくり返ってあお向けになってしまえば
顔面へのケリ攻撃は容易によけられない。
よほどの体格差がないかぎりね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 04:41 ID:mqkGcGJO
>一瞬で戦意を喪失してしまうから。
同意。
キレ癖の有る彼女の暴力があんまり酷いんで、ブレーンバスターで投げ飛ばしたら
一発で静かになった。
投げられた後、下向いてとぼとぼ歩いて外に出ていった(笑
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 02:32 ID:sddo8wHk
age
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 03:10 ID:BW50kfVq
俺の親父、昔色々な格闘技してたらしいがボクシングが
一番強いっていってた。スピード、体力、忍耐力などで。

まぁ マジレスすると相撲が一番強いと思う。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 03:31 ID:xtZALHTJ
>>108
相撲はプロレスと同じく、“相撲をできる人間が強い”てな風味が。
万人には難しい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:23 ID:cfvM7w2W
日本拳法とボクシングがお奨めだなぁ・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 17:07 ID:qo3jRIdq
空手はダメなんか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 17:45 ID:i5ajSjmP
一番ダメだと思うが。
それでいて、当人は強くなった気がしちゃう危険な格闘技だよ空手は。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 17:49 ID:qo3jRIdq
どうしてなの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 17:58 ID:i5ajSjmP
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:20 ID:0fT30Hnc
どっちもフルコン空手よね
伝統派空手はダメなん?
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:22 ID:u723hlD2
普通に総合で良いと思う。

いつの間にか体力もついてるし!
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:44 ID:yqn4F5ZC
そつないのはやっぱ総合だね。
喧嘩目的なら、立ち技重視のグランド少しみたいなのが理想。
ってことで大道塾ね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:58 ID:WMDTYzvt
喧嘩芸 骨法はつかえる

遊びでやっていたら 友人を掌打でノックアウトしたことがある
確かに脳をゆさぶるようだ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:08 ID:iZlW1sBR
実践って以外にスタミナ必要だと思うんだけどそこんところは
みんなどう思う?
その辺ではやはりボクシングは強いと思うんだが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:36 ID:Y2Hz1F2E
>>118
遊びの最中にイキナリやったら何でも決まるやろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:51 ID:rE4To7cR
>>118
俺フルコンなんだけど 友人がよくふざけて
こういうような事してくる。
顎をショウテイはさすがにないけど よそ見してる時に寸止めの下付きとか
で、「空手家ならかわせよ〜〜〜ヘラヘラ」
普段ならいいけど、気分が悪い時はボコボコにしたくなる時がある。
俺は心が狭いのか?
122GSL ◆C41eDzGMf6 :04/07/08 01:23 ID:a8xoDKMP
人間だものそんな時も在りますよ。

そういう時は、微笑みながら首相撲をかけてやると良いですよ。
1231:04/07/08 02:13 ID:4bNkI+50
まだこのスレ残ってたのねw
あのー、一応言っとくけどこのスレの趣旨は
「どの格闘技が実戦向きか?」ではなく
「どの格闘技のどの技術が実戦向きか?」だからね
そしてその選ばれた実戦有効攻撃のみ有効となる新しい格闘技を作ろうという事だから
例えば 「ボクシングのインファイトテク
    柔道の払い腰 
    ムエタイの首相撲、
これだけ覚えて、これのみを追求する競技にすれば問題なし!」
みたいな。
     
    

124名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 05:37 ID:78y3x3jG
・ソフト面
ボクシングのインファイトテクと合気柔術の関節
+肘・膝・頭突き

・ハード面
力士のような体。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 06:41 ID:p+S5YJQF
琉球空手がいいよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 06:42 ID:p+S5YJQF
ビルダーが中国拳法やるのもいいかもしれん。
ビルダーに掴まれて頭突きなんかされたらたまらん。防ぎようがない
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 10:49 ID:v3KqKMyG
使えるのは肘打ち 頭突き 膝 掌底 噛み付き
目標は 相手の水月 顎 喉 脇腹 

128名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:10 ID:fNwHM8on
ビルダーより相撲体型や重量級リフター体型の方が強い。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:45 ID:Iqf3k/8w
やはり
フルコンタクト居合でしょ
勝てる気がしない
ショボーン
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:19 ID:NMLNbIkS
徒手の格闘技ということでは
何かをやる前にまず

柔道を何年か(最低初段レベルまで)やっておくのが絶対にいいと思う。
身体能力やバランス感覚の習得のためにも
そういう意味ではレスリングでもいいのかな?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:42 ID:bHC1Gq4O
やっぱ任侠道でしょ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:50 ID:5bgscy7B
>>131
違う「極道」だって。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:12 ID:NMdvxq+D
>123
あんたのいうことなんて興味ないです。
スレを放置するような人にあわせる人はいないでしょう。
好き勝手に話を進められてオシマイ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:31 ID:gJ/LMdBd
>>123
マジレスしてやる。
個々の技のみでしかモノが見れないんだったら、実戦を想定したものを考えるなんて無理だろ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:45 ID:KBjpaX11
真樹日佐夫

危機に対する普段からのイメージトレーニングなんだよ。
それをやってれば喧嘩になったって、たとえ慌てながらでも
状況を把握できるよな。逃げるにしても逃げ場はどこかってぱっぱっと
判断できる。
ところが逆上してたら見つけるところじゃない。何もわかんなくなっちゃう
道場かよって技術の習得するのも悪かねえけど、そういうピンチのときの
イメージトレーニングを積むことのほうがずっと大事だよ。
それが胆力を養うことになっていくんだよ。
自分の中でイメージトレーニングできてる奴だったら、何も言わない奴のほうが
よっぽど怖いんだよ。
弱い犬ほどよくほえるっていうけどさ。
だいたいけんかしかけてくるような手合いは脅すのだけはうまいから。
声だけはでかかったりよ。
言っとくよ。
デカイ声出す奴は弱いんだ。本当は!
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:18 ID:9bWEx3Fw
マジレスしてみると、
1が言ってるようなものは、
警察や自衛隊が既に創ってるよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 02:50 ID:Ay3VeWHO
SASの格闘術が一番使える気がしてきた
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 10:50 ID:y2cCsYC6
へー
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 11:25 ID:DaQnCL0I
>>137
軍隊格闘技はいいと思う。
軍人の場合はいろいろ学ぶものがあるので、
徒手格闘技だけに時間が掛けられるわけではない。
だから効率的に、ある一定の強さまで持っていってくれるように、
シンプルかつ効果的な少数の技だけ教えてくれるだろう。

別にノゲイラのように『千の技を知ってる』ことは必要じゃないだろうしw。
喧嘩にソツがないレベルならそれで十分だと思う。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:38 ID:BISp2DKJ
投げって↓がコンクリだとやばくね?
誰か経験ある人いますか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:55 ID:tXizSiXa
>>140
はっきり言って、柔道家が受身の出来ない素人を、本気でコンクリに投げたとしたら、
多分八割方殺しちゃうとおもう。
受身が出来たって、コンクリじゃあ意味がないし。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:58 ID:tXizSiXa
よく、背の高い人がこけただけで死んだりするしね。
喧嘩で殴り殺しちゃうケースでも、大抵倒れて地面に後頭部ぶつけて・・・・、ってケースだし。
この前の電車での事件もそうじゃなかったっけ?
人間、頑丈なようで脆い所もあるよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 08:51 ID:3lPF7FgD
とりあえず腹を殴っておけば、前のめりにうずくまるから安全。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:49 ID:ZYRsnd6m
平方数get!
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 08:31 ID:0a+w9a6w
 
146名無しさん@お腹いっぱい。
ボクシング+柔道が実践最強だな