●▲■ 合気道S.A. ■▲●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  現  戦  合 i::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   わ  気 ノ:::::::::::
::::::::::::/  と。 .な  道 イ:::::::::::::
:::::  |      き  .も ゙i::::::
   \_     ゃ   ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-  
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

合気道S.A. 
これは合気道の最終形なのか? それとも単なるなんちゃって合気道なのか?
まあ、煽ったりマターリしながら、dat落ちしない程度に細々と語ろう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 09:17 ID:Tua5RbvX
技術論は、たまにやたら詳しい名無しさんが書き込んだりするので、
気長に待っててください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 09:24 ID:dGIt1rR6
SAに技術なんかないだろ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 09:24 ID:q0Y/vgG3
SAでは、打撃だけのスパーもやりますか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 10:19 ID:FmoKg/Hi
>技術論は、たまにやたら詳しい名無しさんが書き込んだりするので、気長に待っててください。
藤嵜 敬太くんでつか?(藁
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 11:29 ID:3w+fvGKc
大会って何人ぐらいでんの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 11:50 ID:d9IoiImh
ていうか合気道じゃなくなるし  
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:38 ID:3w+fvGKc
どやSA
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:29 ID:ltEXH2B/
インスパイヤさんに期待!
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 22:56 ID:FmoKg/Hi
>9
彼は正体つか、個人名から何からばれたのでもうこないでしょう。
独自の口調があるから名前かえたり名無しで書いても一発でばれるでしょうし。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 23:31 ID:TQumvp8G
はっきりいって喧嘩芸時代の骨法といい勝負だよ
両方の経験者が言うんだから間違いない
たったまま間接を決めるのは両方ともへたくそ
というかきまらないよそんなの
総合や柔術の人に決めにいってみな
その前にタックルか打撃でやられるから
よくても寝技に引き込まれておしまい
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 23:34 ID:TQumvp8G
ま、両方とも適当な練習しかやってない
いいかげんな合気道や古流よりはまだ使えるよ
一応乱捕りやってる分だけ他流相手でもまだ動ける
13香り:03/12/07 23:44 ID:tdn1ZZKR
>11
君がSAに道場破りに行けば良いのでは?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 02:32 ID:i+7g15cV
>>11
SAと骨法両方ってひょっとしてA元さん?




15天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/08 02:42 ID:eaDkIlpa
>>5
その人すごいねえ〜〜〜。
ttp://members.aol.com/Orphan1004/profile.htm
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 06:39 ID:852Uj+pu
すんごい若い先生だなぁ。21歳くらい?がんばれ!
171さん@お腹いっぱい:03/12/08 17:43 ID:nDaf5qyv
>>4 
やるよ。オマケみたいなもんだけど。
181さん@お腹いっぱい:03/12/08 17:45 ID:nDaf5qyv
やっぱり、インスパイヤって、F君なのかね…?
191さん@お腹いっぱい:03/12/08 20:24 ID:nDaf5qyv
過去スレ。とりあえず、100レス超えてたのをピックアップ。

【合気道SA】合気道SAがちょうど良い
http://sports.2ch.net/budou/kako/1041/10415/1041595409.html
合気道SAの試合
http://sports.2ch.net/budou/kako/1023/10231/1023108859.html
★★合気道SA★★
http://sports.2ch.net/budou/kako/1009/10092/1009200506.html
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 18:50 ID:kbuYPpeg
SAでいっちゃん強い奴だれよ?
21天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/09 18:51 ID:FJ2xdr2m
221さん@お腹いっぱい改めSA助:03/12/09 22:38 ID:9QKc6jhY
>>20-21
F君は秋の大会で準優勝にでした。 
なので、現時点での一番は豊橋のOさんって人。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:38 ID:kbuYPpeg
このSAの大会って何人ぐらいでやっとんの?
なんか身内の数人でやって公式試合とかいってる空手の団体があるらしい
じゃない
24SA助:03/12/09 22:40 ID:9QKc6jhY
>>23
新人戦が18人。本戦が14人のトーナメント。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:41 ID:aXkuU36s
豊橋って名門なんかね?よくきくけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 00:06 ID:o0sOctya
じゃあ四回勝てば優勝か
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 00:08 ID:5dj7cHTb
FSA拳真館にぼこられました。 ノーカウントだってさ。S.A.
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 04:41 ID:/5kTL+K+
実戦では当て身が七割、投げ技が三割と塩田館長が言ってるにもかかわらず、立ち関節にこだわるSAのどこが実戦合気道なのか。
このたび2chを引退することにしました..
そこで誰かコテハンを受け継いでくれませんか?..
愛着のあるコテハンなのでこのまま無くなるのがもったいないです..

ちなみに自分はこのコテハンの4代目だそうです..
自分は厨房系の板で雑談中心の固定でしたが
先代の中にはエロゲー板で神と呼ばれた人もいたそうです。
自分の代でいなくなってしまうのも忍びないです。
歴史と権威があるこの固定を未来に引き継いで行って下さい..

でらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ#dILAW1ヲ/
30SA助:03/12/10 08:35 ID:9NLBMhfX
>>27
過去ログで見ただけだけど、どっちもどっちのような気がする。

>>28
立ち関節よりも、組手をやるっていう部分じゃない?<実戦合気道
この間のNHK教育でやってた合気道の放送見たけど、技の練習自体はあんまかわんないと思った。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 08:50 ID:ZFgfC41I
FSAとの試合は生で観たけど、あれは両方がルールを誤解したために
起こった事件のような気がする。
当て身に関しては、SAの組み手では打撃が合気技をかけるための隙を
作るように機能していない、つまりは上手くかみ合っていないという
感じがする。
32でらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ ◆CJMS06S/xs :03/12/10 11:40 ID:5AbrNISa
私が受け継ごうぞ!
33でらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ ◆CJMS06S/xs :03/12/10 11:48 ID:5AbrNISa
いい当身を使えてないよな
34SA助:03/12/11 14:21 ID:Dh/69lEF
合気組手の打撃。
すっごい中途半端の印象を受ける。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:35 ID:Q+iQ9NGB
SAの試合はいかがなものかと。
あのルールはかなり無茶だぞ。
まあ、Fさんは強かったけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:52 ID:2hoaNjLY
>>32
五代目、IDがSaですぜ。オメ。
37SA助:03/12/13 08:55 ID:/bTta/Vm
掌底ツカエネーって、感じがする。
38AIKI:03/12/13 22:36 ID:xATEbZlR
つうか、せめて顔面ありにしないと意味なくない?
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 22:47 ID:t6y8Ddyb
FSA拳真館にぼこられました。 ノーカウントだってさ。S.A.

FSA拳真館にぼこられました。 ノーカウントだってさ。S.A.

FSA拳真館にぼこられました。 ノーカウントだってさ。S.A.
40SA助:03/12/13 23:27 ID:Jg5v99i3
>>38
スーパーセーフ付けて、顔面有り(KO無し)でもいいような気がする。

>>39
煽ってもいいけど、コピペツマラン。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 23:47 ID:nc2b8LXw
また立ったか。

今度はどれだけ持つことやら・・・
相変わらず試合やるやらないルール云々で
煽りあいで消える運命なんだろうね。
>SAスレ

SAはいっそ、打撃系格闘技のサポート技術として
合気道の技を進化させときゃ便利なのに。
42コンバット越前:03/12/14 00:29 ID:UVzi6I21
顔面なしの打撃はやめて顔面のみに絞ったほうが立ち関節は決めやすいと思うよ。
そのまえに殴って勝てるなら殴り勝つのが本当は武道・護身術の理想的勝利だと思うけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:02 ID:ydRrcFzO
F氏はもう名物選手だな
44SA助:03/12/14 10:24 ID:zWsUMdbh
ゴルァage
45AIKI:03/12/14 18:22 ID:nDURSPtJ
ジャブに対応できる技とかないかな〜
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:41 ID:qm1vLd+K
>SAはいっそ、打撃系格闘技のサポート技術として
>合気道の技を進化させときゃ便利なのに。

関西合気拳法は養神館の合気道が入っているそうだが試合では硬式空手っぽいスタイルで、
合気道技は出ないみたいだね。
それでもケンカでは合気道技が威力発揮してるそうな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:44 ID:6V/pqcww
関西合気拳法って宇宙禅拳法の前の名前ですよね?
48SA助:03/12/14 20:58 ID:i8q7qgRr
>>45
それはS.A.に限らず、合気道全般に言えるような。 

まずはあの中途半端な掌底を。顔面は当然として、鎖骨打ちも禁止だし。

49AIKI:03/12/14 21:28 ID:nDURSPtJ
>>48
たしかに、掌底と蹴りのみの打撃ってルールはまずいよね。

果たして合気道で他の格闘技や武道に勝てる日は来るのだろうか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 23:31 ID:nKaX1r8X
>>41
それだと結局いまある掴みありの空手みたいな流派のようになるのでは?

>>48
普通の合気道は掌底打ちなんてしないと思うけどね。

対打撃をするつもりなら、練習できちんと打撃をやらないのはまずいよね。
それ以外の打撃に対処できないもんね。

打撃をしのいで自分のフィールドに持ち込めればいいんだけどねー。。
寝技系だと、タックルしてグラウンドに持ち込むわけだが。。
立ったままで打撃を封じてこっちが有利な状態に持ち込むって可能なんだろうか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:28 ID:x3yWR9BF
とりあえずロゴがダサい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 02:49 ID:K6Lx0h2Y
そうだな名前もダサい、これじゃ人気でないよ。
極真、養神館、講道館、普及した流派は名前も一因だったのではないかな?
真に極める「極真」、(精)神を養う「養神」、道を講ずる「講道」
どれもカッコいいじゃないか。
俺がもっとカッコいい名前を考えてやる。
「格闘合気道維新」某空手流派のパクリ
「合気真道」何となく
「桜神館」オウシンカン、桜井+養神
「三桜会」サンオウカイ、塩田剛三+桜井
「桜武館」オウブカン、これいいんじゃない?自信作!
ハジメの反射道もダサいから変えちまえ。
「元龍館」ゲンリュウカン、、、、ちょっと微妙かなまあそのまんまだけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 05:32 ID:uBg2J/c5
>反射道もダサいから変えちまえ

俺もそう思っていた。「発勁使い」みたいなセンスだね。
「吉野合気塾」だけでいい。
54SA助:03/12/15 09:12 ID:5AkA2+PU
>>49
別に掌底と蹴りだけでもいいんだけど、当てる位置がかなり限定されてるのが問題かと。
空手じゃないんだから無理にKOする必要はないんだし。
ただ、合気道技に入るための崩しとして打撃をするなら、上段への攻撃は必要かなと思う。
基本技を練習する時は、前打ちで顔を打つんだし。そこがチグハグのような。

>>50
相手を倒す(テイクダウンする)ための打撃(当身?)として考えれば、スマートかも。
協会の正面当てとかみたいに。 

ホントに相手をKOするための打撃の練習なら、もっとしっかりやらないとダメかな。
打撃のぼうぎょの練習でもそうだし。正直、打撃エイトは、あんまり役に立ちそうに無いと思う。
55SA助:03/12/15 09:15 ID:5AkA2+PU
>>51
あの黄緑色も結構微妙かも。

>>52-53
俺、反射道って名前、結構好きなんだけど…(w
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 09:29 ID:PkXgI8oE
反射道でいいと思うけどな。
ハジメさんとこのはハジメさんが合気道のエッセンスだと思った事と空手を組み合わせた
オリジナルだから、「合気」の文字は無くてもいいくらいだと思う。
57天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/15 11:31 ID:dagl0OhP
>>56
入身転換反射道は、合気道開祖のオリジナルである。
名称にしてもそう。

俺が勝手に使ってるに過ぎない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 12:29 ID:PkXgI8oE
あら、そうなんですか?
名前が「合気道」になる前の名称の一つ?
59SA助:03/12/15 14:36 ID:loRW8Ig7
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:04 ID:rY9t9ImC
>>59
AGATSUMAネットって、民法の神様のHP?
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 04:12 ID:f1CRZvgA
>>59
テレビでタレントが護身術を学ぶ企画ってありがちだけど、
俺がちょっと、「おぉっ」って思ったのはTBSの深夜のPooh!か何かでやってたやつ。
アメリカの護身術らしいのだが、
・開いた両手を相手に向けて声を出して「やめてっ」と言う

など、非常に実際を考えたものでしたばい。
さすが犯罪大国・・。
しかし綾戸智絵さんがアメリカで襲われそうになった時使ったという
「体中の体液を噴出させつつキチ外のフリ」がサイキョーかもしれない。
62SA助:03/12/16 09:04 ID:UKbmlCW0
さらに昔のログ見つけた。

●●●●合気道SA●●●●
http://yasai.2ch.net/budou/kako/995/995551523.html

>>60
それは知らない。
過去スレに貼ってあったのを引っ張ってきただけ。
過去スレに貼ったのも俺だけど、その時は検索したら出てきただけ。
63SA助:03/12/16 09:35 ID:UKbmlCW0
昔はセーフ付けて顔面アリだったらしいけど、どんなルールだったんだろ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 11:45 ID:R+H5Llnq
http://www.lutte-wrestling.com/22_03.htm
ここのJAPANESE FOREーARMって言う技、四方投げみたいですよね。
柔術がプロのキャッチ・アズ・キャッチ・キャン・レスリングに
伝わっていた証拠かも。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 15:35 ID:4ec4tjul
>>63
それをやると大道塾とあんまり変わらないようか気がするな
てか、SAって大道塾と交流あるんでしょ(大道塾総本部で合気道SAのクラスがある)
顔面打撃とかの技術を大道塾から教わって 
SAも顔面打撃ありにすればいいのに
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:39 ID:f1CRZvgA
っていうか攻撃として胸部への素手での打撃とかって全然現実的じゃないし、
普通養神館とかで技の入りとして手刀で打ち込む時も頭ねらうよな。
67SA助:03/12/18 10:17 ID:iedU80et
落ちない程度にage

>>65
それをやるとって言うか、昔はそういうルールだったらしいって話なだけで。
あと、それだったら、大道塾に入門した方が早いと思う。

>>66
養神館の練習はわかんないけど、S.A.でも前打ちや回し打ちで頭部を狙うよ。
正面突きは縦拳で鳩尾を突くけど。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 11:18 ID:CZtuBq2p
試合形式だけ顔面なしで解離してるわけですな。
何で?
69SA助:03/12/20 09:19 ID:4ATp1cMl
ウルァage

>>68
何でだろう?(テツトモAA略
でも、それはフルコンも一緒か。
70SA助:03/12/22 09:30 ID:pjSOZXtC
もっさりage
71SA助:03/12/24 14:22 ID:ZR3rjqMU
護身の構えage

今月号のゴング格闘技。
格闘技入門なんたらと言う記事で、合気道S.A.のことが1ページだけ載ってます。
まあ、気が向いたら読んでみれ。
72SA助:03/12/26 08:48 ID:52WL1Qsv
組手の構えage

S.A.って、『国際実践合気道連盟』ってのが付くんだ。
初めて知った。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 08:51 ID:kkGSAufm
SAは手首間接ばっかでているけど打撃とか手首を狙う以外の技とかの技術ってどうっすか?
内部外部問わずおせーてくれ。

打撃は塩田剛三氏の当身のエッセンスを取り入れたとかいっているがあまり評判よくないけど実際どうなの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 09:02 ID:kkGSAufm
そうそう、初期のSAは寝技も研究していたときいたけど今はしているの?
75SA助:03/12/26 10:33 ID:qZeomNmt
>>73-74
なんか、アホの子みたいな書き方だ。ゴメンやけど、そう思ってしまった。

手首関節ばっかとか言うけど、小手返しぐらいしかないような。 
一応、合気道なんで入り身投げのとか投げ技や合気道技も練習するよ。
技術としては、組手で使いやすい(有効な)技は上達も早いと思うけど、
そうでもない技は、まあ、普通かな。 

打撃は、正直、フルコンの出来損ない…。 

寝技はやってない。支部によるかもしれんけど、稽古の中には無いね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 18:30 ID:9l67EFV2
正直,護身の構えって,どんな意味があるの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:38 ID:muivgj4X
入門やめようかな・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:52 ID:zNAV+JVR
>>77
総合系に行ったほうが・・・・・・・・・・・吉かと。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:13 ID:xwTMnTsK
>>77
まあ、見学してみりゃいいんちゃう?
基本的にはまともな道場少ないらしいけどね。

大体は空手等の打撃ベースの総合の方が強いかと・・・。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 16:55 ID:g6iRTHES
合気道の技って相手が腰落として思いきり我慢していても決まるものなんですか?
81MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/12/28 17:40 ID:247d9rAN
>>80
うちは初心者の稽古がそれなんだけど
それをしないところも多いようですね
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 17:48 ID:b0+Kcl0H
寝技、投げがないのはなぜ?
武田流、富木と比べての長所、短所求む。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 17:49 ID:b0+Kcl0H
正直、武田かSAかで入門迷っているので、アドバイスおながいします。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 18:15 ID:SFGnHsJL
武田流キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 18:22 ID:tDvTGgVa
>>80
技の種類と彼我の腕力差と力量による。
柔道の投げだって素人が腰落として腕つっぱってても
上級者にだったら投げられるべ。

っていうか合気道の技の場合、腰を落とすのはたぶんあんまり意味ないよ。。
だって体を掴んで投げるわけじゃないもーん。

そんな事するくらいならいっそ腕組んじゃうとかw

>>82-84
・・・。武田流って何?大東流の事?
86SA助:03/12/28 19:04 ID:5rvLaCjm
>>76
『勝つ! 合気道』曰く、相手の攻撃に対して身を守るのに適した構えだそうだ。

>>77-79
>>77がS.A.に来て、何をしたいかによるかな? 
打撃系、組技系、総合系と、今は色んな道場あるんだし。S.A.も選択肢の一つに過ぎない。
やっぱり道場見学や体験入門してからの方がいいと思うよ。
87SA助:03/12/28 19:12 ID:5rvLaCjm
>>80
技にもよるし、相手にもよる。

>>82-83
寝技はともかく、投げはあるぞ。
俺は武田流や協会の稽古も知らんし、手合わせもしたことないので比べようがない。ゴメンね。
アドバイスは、両方の道場を見学してから決めたらってことしかいえない。
88SA助:03/12/28 19:16 ID:5rvLaCjm
組手の構えage

>>85
武田流中村派のことかと。 

ttp://plaza5.mbn.or.jp/~aiki/
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:42 ID:FEWr/uLa
83ですが、打撃のある実戦的な合気道がやりたいわけです。
本をみるとSAさんは掌打で顔面なしだし、中村派さんは手刀で、時代錯誤だかんな。
どっちもいびつな格闘体系ですね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:44 ID:tDvTGgVa
>>89
吉野に行け。

おぬしに運命の出会いが待っているだろう。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:45 ID:tDvTGgVa
ああ、

っていうか、少林寺習えばええやん。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:48 ID:fOhy4pQX
少林寺は道院によっては訳が分らんと聞くが・・
93SA助:03/12/28 19:56 ID:5rvLaCjm
>>89
打撃に関しては、ね<いびつ
S.A.の試合と言うか、組手は合気道技の向上を目的に取り入れてるだけだからね。
合気道技の練習に型稽古が足りない部分を組手稽古で補うっていう感じ。 
打撃もガンガンやりたいなら、別枠で練習したほうがいいよ。

>>90
それは俺も激しく思いますた。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 20:13 ID:u1GPE8FL
あああ・・吉野は遠いのや。
少林寺はボンさんくさくてやだな。それに当たりはずれが多いらしい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 20:18 ID:tDvTGgVa
日拳は?
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 20:25 ID:xct1iSj7
別に吉野に行かなくてもミットとか持っててくれる友達が一人いれば十分だと思うぞ。
あそこで教えてる内容は。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 20:29 ID:J4GsWqrW
SAは武田流や富木とは試合の形式が違いすぎるから折り合わない
だろうし、FSAとは喧嘩別れしたし、、、せっかく大道塾や極真と
提携しているわけだから、打撃はフルコン空手と互換にしたうえ
で立ち関節や投げを取り入れたら、ひょっとすると立ち技無敵に
なれる可能性だってあるかもしれない。櫻井先生は画期的な路線
を打ち出そうと努力しているんでしょうけど、SA助さんも認める
ようにいびつな打撃を何とかしないと、本来なら使えるものも使
えないまま終わってしまうかも知れない。せっかくの実験的な武
道なんだから、現状のルールで大会を開いて満足しているだけで
なく、寝技や強烈な打撃も含めて、もっと積極的に実験的な方向
で可能性を模索して欲しいような気がする。
SAには期待しているだけに、現状の打破をして欲しいと思います。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 20:29 ID:u1GPE8FL
通えませぬ。ゴメンネ
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 20:49 ID:tDvTGgVa
>>98はどれに対するレスじゃ?

まぁあれだ。
掴みとか投げが認められてる空手とかって
けっこう色々あるみたいだからそういうのやればええんちゃうかのー。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 20:57 ID:J4GsWqrW
空手は沖縄古流、本土伝統、フルコン、総合と、いろんな試行錯誤の
なかで、それぞれの特徴を持った素晴らしい体系を作り上げて来てい
ます。どれが良い・悪いではなく、それぞれに長所・短所を持ちなが
らも試行錯誤することを繰り返してきて、社会的に認知されてきた。
では、合気道はどうかと考えると、富木やSA、まぁ反射道もそうかも
しれないんですけど、試行錯誤はしているものの、体系を社会的に認
知させるまでには至っていないという感じがします。
だから自分がどうこうという話ではなくて、合気道を愛好する身とし
て、合気道の可能性を広げるという点で、SAには頑張って欲しいと思
っております。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 21:05 ID:tDvTGgVa
別に分裂した小団体の運命がイコール合気道全体の運命つーわけじゃねーと思うが。。
102SA助:03/12/28 21:42 ID:QtqMn2C7
>>97
別に俺はS.A.の打撃そのものはそれほど否定してないけどね。
合気組手においての打撃の扱いはチグハグだなとは思うけど。
極真や大道塾と提携してるからって、打撃もそっちに合わせる必要も無いと思うし。
寝技もいらないと思う。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 21:54 ID:tDvTGgVa
まぁSAはあたかも合気道を現代格闘技に対応させたかのような宣伝していたからな。。
寝技系がすっかり認知された今、そういうものを求める人が居てもしょうがない。
104天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/29 13:34 ID:6qqlZUeQ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1048690318/458

自己紹介やアピールしたいことがあったら書き込んでくれ。
もちろん、自分もコテハン登録したいという奴歓迎!
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 16:36 ID:pDbbKtJ4
合気道なのだから無理に打撃系の考え方をする必要はないと思う。顔面への打撃は打撃系としては必要かも
知れないけど、合気道にとってそこまで必要かというと疑問。打撃は今のルールでも強力なローキックや
掴んでの膝があるのだから十分だ。ルールを過激にするよりもルール内での打撃のレベルを上げるべき。
合気道が打撃系に打撃で張り合ってもしょうがない。大道塾や極真もSAに打撃を求めて提携してる
わけじゃないでしょ。打撃は専門の流派に任せてSAは立ち間接追求の独自路線でいいよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 19:05 ID:lZdFWEoO
ローキックや掴んでの膝(そんなのあるのか)は全然合気道らしくないが
顔面打撃は十分に合気道の範疇。
107MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/12/29 19:08 ID:9LIjNNEp
>>105
顔面への当身なんて 養神館でも合気会でもよくあるじゃないか。
108天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/29 19:11 ID:6qqlZUeQ
>105
>打撃は専門の流派に任せてSAは立ち間接追求の独自路線でいいよ。

それでいいと思うぞ。
ただし「実戦」を語るな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 23:01 ID:qI2tMCnw
立ち間接は合気道のほんの一部分に過ぎないのに、
それを至上のものとして奇妙な試合ルールを決めてしまったところが
SAの致命的なミスだ。
本来の合気道(今は絶滅に近い)=冷蔵庫にある素材で即座にうまい料理を作る
SA=素材が何であろうと、ターメリックがあろうとなかろうと、絶対にカレーだけを作ると心に決めている
ってな感じ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 00:57 ID:d43pK5HL
>107
定義の問題でしょうね。

>108
何で?
111MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/12/30 00:58 ID:vi2zHahH
>>110
> 定義の問題でしょうね。

意識の問題じゃないかしら
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:02 ID:d43pK5HL
>111
誰の意識?
113106:03/12/30 01:03 ID:rP4A+Pfm
ムシサレタヨー...
・゜・(ノД`)・゜・。アーン...
114MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/12/30 01:04 ID:vi2zHahH
>>112
稽古してる人
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:06 ID:d43pK5HL
>114
稽古内容が違うんだから当然なんじゃないの?
116106:03/12/30 01:08 ID:rP4A+Pfm
まぁ実際当て身として使えるかどうかはともかく
そういう動作が型などで出てくるわけだし、
顔面への打撃は充分合気道の範疇と言っていいと思う。
膝蹴りだの練習するよりも、顔面パンチを練習した方が
よっぽど合気道として自然。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:13 ID:d43pK5HL
>116
どういう意味で自然なのか?

合気道の剣を稽古する場合、開祖と塩田先生がやっていたように真剣で稽古する方が
木刀で稽古するより、合気道としては自然という意味ですか?
118106:03/12/30 01:15 ID:rP4A+Pfm
>>117
他の技との連携、防御など、合気道の技術体系に馴染むという事。
119MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/12/30 01:23 ID:vi2zHahH
>>115
当身をただの動作でやってるのか そうでないか
ってこと。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 10:43 ID:Kfah9Ntg
1 名前:ひろゆき@どうやら管理人★ 投稿日:03/07/04 21:40 ID:???
おみくじ機能を搭載しました。
名前欄にomikujifusianasanといれて書き込むと、
【大吉】【中吉】などに変換されますです。。。
121【凶】:03/12/30 11:57 ID:LDqW1Of5
テスト
122【中吉】:03/12/30 11:59 ID:rP4A+Pfm
テスト
123omikuji p5060-ip01daianji.nara.ocn.ne.jp:03/12/30 12:22 ID:pF+Mi0Bd
テスト
124天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/30 12:23 ID:pF+Mi0Bd
これはいいかもしんない!
125MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/12/30 12:26 ID:LDqW1Of5
大物が釣れました
126 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/30 12:52 ID:rP4A+Pfm
ぐっじょぶ、俺。
127omikuji 096.net219096030.t-com.ne.jp:03/12/30 12:56 ID:59gNLn7f
えいっ
128【中吉】 ◆INANI/OgCA :03/12/30 14:02 ID:r83NgEiY
こんなとこで・・・
129SA助:03/12/30 14:05 ID:3ROaX77Y
>>105
( ゚Д゚)ポカーン

>>126
ウザイ
130S.A.助:03/12/30 14:12 ID:3ROaX77Y
ちょっとだけ、名前変更。
131 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/30 14:33 ID:rP4A+Pfm
ウザイて言われた。・゜・(ノД`)・゜・。アーン...
ぼくのせいぢゃないもん。。
(´・ω・`)
132S.A.助:03/12/30 16:18 ID:LQ1HDcv2
>>131
ウザイ
133 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/30 16:22 ID:rP4A+Pfm
>>132
IDチガイマスヨ
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 20:51 ID:d43pK5HL
>119
それなら試合がある方が意味のある動作になりやすいから有意義でしょう。
合気会にいるんなら、ただの動作になってる状況がどれほど多いか知ってるでしょう。

ただの理想論じゃどうにもならない状況ですよ。
135MkII ◆SvM8Ucf5mY :03/12/30 20:56 ID:P4WBaK6y
>>134
> それなら試合がある方が意味のある動作になりやすいから有意義でしょう。

それはそうとは言えないなあ。
136S.A.助:03/12/30 21:48 ID:3ROaX77Y
>>133
だから何? ウザイから消えろ。
137S.A.助:04/01/01 07:47 ID:K9iioql2
新年、あけましておめでとうございます。 
今年も煽りあったり、マターリしながらスレを進めてください。 

まあ、大した話題なんかないんだけどな( ´,_ゝ`) プッ
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 10:34 ID:0Htzrfl4
>まあ、大した話題なんかないんだけどな( ´,_ゝ`) プッ

あんた、最高(藁
139【小吉】:04/01/01 14:06 ID:44Q2RrhW
ここって金さえはらってれば楽々黒帯までいけるらしいね
140 ◆5bhYRM1Rdk :04/01/01 14:21 ID:lD5Dor9f
>>139
帯の意味とか重さなんて競技・団体で全然違うんだし、
そんな事でケチをつけるのは帯や段級につまらないこだわりを持っている証拠だな。
141S.A.助:04/01/01 16:54 ID:0Afz3AAX
>>140

        rY''"""''''ー-ュ
       ノ rー‐--ィァ-i  〉
      /  /      `i〈
      |  .j   ー-、 r‐ ヽ|
      i' _,,.|  ' ⌒ |⌒ |L
.      | |リ!'7 ,- ,.__!_, 、 |ヒ   ウザイ、消えろと言ったのに再度カキコ。
.      ヽY~ /.t====ァ ! ||   よし、おめぇはそれでいいや。
      ノ |   ゝー--イ  |そ  ガンガンカキコして、おめぇがこのスレを仕切れ!
     ミ_ /ト、     ー   イ´
    rーイ /.  \ヽ     / ト-、
  r´ 厂ノ \. ゝL____j/  ヒァ`ー-、
  人 ゝ、       !    ノ    |
   \ \        /    /\
   _,,,,,,,--――⌒⌒――--,,,,,,_Φ
      r---――――――-ュ
      | ( t Y⌒| コニr'⌒i |
142S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/01 17:09 ID:0Afz3AAX
IDがポロポロ変わるからトリプつけた。 

>>138
だって、春と秋の大会以外に話題がないんだもん。
もちろん、稽古は真面目にやるけども。

>>139
柔道の方が楽。
143 ◆5bhYRM1Rdk :04/01/01 17:14 ID:lD5Dor9f
黒帯の意味が「スタートラインに立てましたね」程度の武道もあれば
「すんげー強いよあんた」って程度の武道もある
違う武道で比べるのはキチガイの所行。
サッカーの点数とボーリングの点数を比べるようなもの。
144S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/02 00:42 ID:1hcgVxbn
>>143
まあ、キッチーは君一人で十分なわけだが。
145S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/02 09:29 ID:1hcgVxbn
おはようございます。
元気があれば何でもできる。
元気があれば黒帯云々で煽りあいもできる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 09:41 ID:Cbt2HN4z
>135
そうか?実例を出してよ。
もっとも少数派でしかない特殊な例は要らないからね。
あくまでも普遍的なモノを頼むよ。
147 ◆5bhYRM1Rdk :04/01/02 10:47 ID:Df7QT+Nu
>>146
この話題で過去に登場した人なら、番号仮コテをお願いします。
148138:04/01/02 11:00 ID:shvSJ8Bq
>だって、春と秋の大会以外に話題がないんだもん。
>もちろん、稽古は真面目にやるけども。
いやぁ、それにしてもアンタ、おもろいよ(藁

ときにここ数年、試合のルールの変化とか技の変化が少ないようだけど大体、試合のスタイルは定まってきているのかい?
俺的にはもうちょっと変化があったほうがいいとおもうが・・・

あと、交流のある打撃系の道場で本格的な対打撃の出稽古合宿とかしたらどうだろうか?
試合でルールをまもれなくてもぶっ潰してやる、てところがでてくる可能性が前みたいにあるかもしれないじゃないか。
いくらルール守らないからって現代格闘に通用するといっている流派がタコ殴りされたらカッコ悪いしね
これは真面目なアドバイスね。
149MkII ◆SvM8Ucf5mY :04/01/02 14:41 ID:DUgHEbK8
>>146
私はSAの試合というものに意味を見出せない。
それだけ。
150 ◆5bhYRM1Rdk :04/01/02 14:50 ID:Df7QT+Nu
>>119,134,135,149

「型」の無意味さについて声を大にして語れ!その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1066539259/l50

ここで話していた事に通じるような通じないような。
151名無しさん@通りすがり:04/01/02 15:36 ID:4LYaRcIk
>>148
>あと、交流のある打撃系の道場で本格的な対打撃の出稽古合宿とかしたらどうだろうか?
試合でルールをまもれなくてもぶっ潰してやる、てところがでてくる可能性が前みたいにあるかもしれないじゃないか。

これはそのとおり。つーか、ルールをはなから守る気のないやつなんて、打撃あり
の試合じゃ、全然珍しくない(メジャーどころは、そうでもないけど)。

それから
>>105
>打撃は今のルールでも強力なローキックや
掴んでの膝があるのだから十分だ。
・・・・なんか、SA関係者?の打撃への認識不足がにじみ出てるような。

152フリースタイル:04/01/02 17:24 ID:cIZ8ajIG
SAですか。知人がやってました。それなりに良かったみたいです。
ただ護身とか格闘とかは別にして競技としてなら結構、面白そうな気がしました。
個人的には桜井師範がどのくらいの格闘センスというか技術があるか知りたいです。
桜井さんのスパーリングのビデオとかでてないのでしょうか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:39 ID:V6iwYYG8
SAにはマジで期待しているし、櫻井師範の経歴を見ても相当の人であることは
確か。しかし、やはり立ち関節にこだわるならばこそ、打撃のほうの整備をし
っかりしてほしい。膝蹴りは確かに強烈かも知れないけど、それが本当に合気
技に繋ぐための技術として有効なのかどうか、そのへんを考え直してほしいと
思う。少なくとも、手技での強烈な打撃がないと、合気技を仕掛ける隙は生ま
れないんじゃないかと感じます。
154名無しさん@通りすがり :04/01/03 00:06 ID:f09XgC1Y
生意気なこといったけど、やっぱ、ふつうにわかってる人は、わかってるのね。
ローや膝がいくら強烈でも、当たらなければ意味がない。
顔面パンチ(極真ルールなら、胸パンチ)が使えなければ、ローも膝も
当たらない。 楽にカットできるし、作りがない、素直な膝は、酷いブロック
されて、自分が怪我をする。
それに、ローもパンチも、残念だけど、1発、2発当てたところで、たいした
効果は期待できない。 中量級以下の試合、熟練者の試合なら、さらにだよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:12 ID:GCEk0ZKG
「打撃は今のルールでも強力なローキックや掴んでの膝があるのだから十分だ」

言い換えると

「打撃は今のルールだと顔面パンチもハイキックもないけど十分だ」
156フリースタイル:04/01/03 01:14 ID:04pZYWgV
早速、知人がビデオ見せに来てくれました。
桜井師範のスパーリングの映像はありませんでしたが、基本の合気道技や打撃の映像は
見られました。
桜井師範の打撃技はうーーん。お世辞は言えなくてごめん、下手です。素人です。
SAの人みてたらごめんなさい。でも合気道技は養神館なので良いと思います。
157S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/03 08:10 ID:0eKVRmql
おはようございます。
今日はレスがたくさんついてます。嬉しい限りです。
一つ一つにレスを返していくのがめんどくさいくらいです。
また、ウザがられないかどうかが心配です。
158S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/03 08:29 ID:0eKVRmql
>>148
どうだろう? 俺は最近の入門者なのでルールの変化とかはわからない。
現在のルールは試行錯誤の上、マイナーチェンジを繰り返してきたらしいけど。
今のルールが固定化されたら、ちょっとなぁ…。

合宿や出稽古はどうかわからないけど、打撃はホントにキッチリやった方がいいね。
S.A.の打撃練習ははっきり言って、お遊びのレベル(もちろん支部にもよると思うけど)。
一応、俺は空手やってるので、その上で感じた印象ね。

今のルールでやるんだったら、打撃はしっかりしないとダメ。
そういうと、合気道は打撃系格闘技じゃないとか言われそうだけど、それならルールに対する
打撃のあり方を変えたほうがいいんじゃないかと思う。
159S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/03 08:31 ID:0eKVRmql
>>151
>>105は悪い子じゃないと思うので、優しい目で見守ってあげてください。
160S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/03 08:43 ID:0eKVRmql
>>152
>>156
ルールについてなんだかんだとケチつけてる俺ですが、合気組手は楽しいです、はい。
桜井先生は合気道の実力は、文句なしだと思います。ただ、打撃の実力は? 
ぶっちゃけ、俺は桜井先生にはまだお会いしたことがないので、何とも言えないんですが。
161S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/03 08:55 ID:0eKVRmql
>>153
俺的には「合気道技に繋がる打撃」という部分で整備して欲しいと思います。
正直、今のルールでの打撃では合気道技に繋がらない。
162S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/03 09:01 ID:0eKVRmql
>>154
禿道。
あと、現状では当たっても意味無いと思います。

>>155
寧ろ、後者の方が必要なんじゃないかなと思ってます。
163S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/03 09:01 ID:0eKVRmql
さんざん、能書き垂れたのでage
164フリースタイル:04/01/03 11:29 ID:04pZYWgV
そして、その知人と合気SAスタイルの組み手かるーくやりましたが、手の甲や手首が爪で
傷だらけになりました。やるまえは爪を切らないと。合気道的な技をかける喜び
はあるので、掛かったときは楽しいんですが、実際の護身のときは、もっと有効な技をなんで
使わないかなと思ったりもしましたが。合気道を使うための練習なんですよね。そう言う意味では
いいのかな。
165138:04/01/03 11:34 ID:fhQYgngO
いやぁ、面白いことは面白いとおもうよ。試合は
賛否両論だけど新しい試みなのは確かだよなぁ。

SA助は話がまだ分かるからカキコして面白いね。
インスパイヤとかオーファンとか藤S・・・(ry)はすぐ頭に血が昇って論理的な話が出来なくておもしろくなかったからなぁ
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 11:36 ID:Rxa0+Faf
>合気道を使うための練習なんですよね

この一言にすべてが集約されてる。
167SA経験者:04/01/03 11:45 ID:jgHNsHWZ
>>160
実は153です。
合気組手が楽しいのは認めます。組んで何とか技をかけてやろうと試行錯誤
する楽しみはあります。また、SAの型もニープッシュで抑えてとどめを刺す
ところまでが入っているので、気に入っています。
しかし、それを組手で使うには時折入る打撃が邪魔になります。合気技の駆
け引きにとって、現状の打撃は何の効果も無いからです。
たとえば、相手の腕を上げさせたいときに力まれたとしたら、脇腹にパンチ
を打ち込んで腕を上がりやすくさせるとか、水月を強打して隙を作れたら、、
と思うことが何度もありました。やっぱり掌では不十分なんです。空手も弊
習しているだけに、その点にもどかしさを感じました。
そんな攻防の際にローキックを打っても相手の腕は上がりませんし、腕を取
り合っている状態で膝蹴りを打っても腕が邪魔をして入りません。
打撃を廃して、体裁きだけを使って合気技のみの攻防にするのか、打撃を整
備するのか、何らかの改良が必要だと切に感じました。
立ち関節という有効な技の研究をしている希有な団体だけに、もっと現実に
即して使えるような試合の体系を作って欲しいと思います。
SAはそれなりに続けましたが、事情があって今は辞めてしまっています。機
会があれば復帰したいんですけど、不満を感じていたのは事実です。

追記:櫻井先生の合気技の切れは凄いですよ。いろいろ苦労された方だけに、
 人柄も非常に親しみやすく、私は大好きです。

長文失礼。また名無しに戻ります。
168天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/03 11:51 ID:cjZlypPY
ずっと名無しでいいのに。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 12:05 ID:Ny/AkATG
>>164
>手の甲や手首が爪で傷だらけになりました
あー。あるよねー。爪切れとか爪立てるなっつーてもなるんだよな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 13:03 ID:FnxzZXaO
で、SAってケンカに使えるんかい? 
171フリースタイル:04/01/03 13:46 ID:04pZYWgV
170 桜井師範はケンカに使うこととかは考えてないのでは。
やはり技を見る限りでは合気道技をいかに使うかを試行錯誤しているように思う。
ビデオを見返してみた感想はうーん、桜井師範の合気道の技をかける動きはもの
すごく固いと思う。反面、弟子の禿げた(失礼、でも本当なのです)オジさんの動き
のほうが良いように感じる。
172フリースタイル:04/01/03 14:02 ID:04pZYWgV
でもやはり自分の経験から感じるのは、護身としては使うには厳しいでしょう。
ましてや闘争の技術としては更に厳しい。桜井師範のスパーリングの経験が
生かされていないように感じる。ましてや、構えや動きから推測するにスパーリングの
経験は少ないのではないでしょうか。
173フリースタイル:04/01/03 14:06 ID:04pZYWgV
できれば相手がなんでもありで攻撃してきたときに対応できる技術の模索を
して欲しいです。そうしたら成功すると思うのですが。でもそうしたらタイマンでは
総合になるでしょう。対複数の場合は立ち技の打撃主体ですね。
SAの今の体系ではタイマンの立技しか使えません。複数いたら不可能。
辛口ですいません。桜井師範の更なる奮起を望みます
174omikuji p6008-ip02aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:04/01/03 14:11 ID:zlBXy+mD
どれや
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:36 ID:dyMzWhiX
タイマンでも使えないよ。
そもそも護身を標榜するのなら、顔面への打撃をはずした時点でアウト。
しかも手首を中心とした立ち関節などというしち面倒くさい技術を
無理やり使えるようにするための試合ルールはいびつとしか言いようがない。
とろくさい約束組み手の弊害と妄想を排して合気道を見つめなおす
実験を始めたこと自体は評価に値するが、
実験の方向性がまちがってるから実に奇形的な技術体系になってしまった。
176フリースタイル:04/01/03 19:36 ID:04pZYWgV
175さん、そう言ってしまうと・・・・・。実も蓋も無いような・・・・。
まあ私も分かるんですよ。使うには厳しいな・・と。でもできればみんなでSAをど
のように改良すればいいか語りませんか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 19:41 ID:jgHNsHWZ
相手を掴んでからは顔面も含めた拳での打撃もOKにする
ただし、試合の場合には、顔面打撃は寸止め
とか。。。。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 20:04 ID:fhQYgngO
実験している姿勢はいいんだよなぁ。
でも最近は今あるSAのルールをまもるためだけの動きになりつつあるんだよなぁ。
悪いことはいいたくないのだが・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 20:43 ID:6Os1ray+
皆さんの忌憚のないご意見、非常に参考になります。
良いスレですね、ここは。
180フリースタイル:04/01/03 21:23 ID:04pZYWgV
良い意見出てきましたね。SAの会員さん達も是非、ご意見頂けたらうれしいですね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 21:40 ID:jgHNsHWZ
>>175
立ち関節技って、立ち関節を知らない人に対しては有効な技術ですよ。
相手がその技を知っていたら防御されますけど、知らない場合には面
白いくらいに決まります。これは少林寺の人とか、他の合気道の人も
同じ事を言うんじゃないかな?
しかも、相手は痛いだけで、それ以上のダメージがないので、過剰防衛
になることもありません。
だからSAには、実践的な護身術としてもっと完成された使えるものにし
て欲しいのです。
SAの試合がまずいのは、お互いに仕掛けてくる技を知っていて防御がで
きてしまうため、力んだまま膠着してしまう点でしょう。あれでは意味
がない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 21:56 ID:a4XBWeIY
>>1
やはり合気道SAはどこまでいっても単なるなんちゃって合気道なのですね。
183フリースタイル:04/01/03 22:23 ID:04pZYWgV
181さん 立ち関節を知らない者に対し有効ということですが、素人でも暴れ出したら
なかなか手首は掴むことすら難しいと思います。私自身の経験では少林寺の人も合気道
の人も素人時代の私には技をかけられた人はいません。もちろん抵抗などしていません。
私は場の雰囲気を考え技にはかかりましたが、やはり掛けるのは難しいでしょう。
184フリースタイル:04/01/03 22:26 ID:04pZYWgV
ただ掛けるのが難しい中で、かかったときの喜びは大きいですが、
でもその過程でもっと簡単にかけられるほかの技もあるのになあとか、
ここは打撃一発だとか思うことも多々あります。
185フリースタイル:04/01/03 22:28 ID:04pZYWgV
でも関節技を知らない人には、それでも掛けやすいというなら、打撃しかしらない空手家
には楽にかけられるということになりますが、FSAとの戦いの中で是非に上手に
掛けて欲しかったと思います。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 22:31 ID:yc+sFoSl
>SAをどのように改良すればいいか

従来のカリキュラムを全て撤廃し、
関西合気拳法や芦原空手のものにすげ換える。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 22:34 ID:oW1k5/TZ
>>186
禿げ道!
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 22:35 ID:fhQYgngO
言いにくいのだが・・・櫻井さんを辞めさせるっていう方法もある。
桜井さんがいる限り、どのような案を採用してもおかしくなるような気が・・・
189181:04/01/03 23:03 ID:jgHNsHWZ
>>184
>でもその過程でもっと簡単にかけられるほかの技もあるのになあとか、
>ここは打撃一発だとか思うことも多々あります。

実はその通り!!(w
実際のところ空手で習った逆技のほうが現実的には入りやすいという罠。
190ユーロニモス:04/01/03 23:57 ID:f09XgC1Y
>>177
>試合の場合には、顔面打撃は寸止め
とか。。。。
この手の打撃オプションの実験は、すでに打撃系(とくに空手で)やりつく
されている感じがします。
私がわかる範囲で結果を解釈すると、
1.顔面は寸止め → はっきりいって守れない。 防具を付けないと、けが人
続出。 さらに、しっかり守る人と、心のリミッターが低くて守れない人がいて、
結局、良心的な競技者に不利。
2.顔面は掌底 → 問題山積。 まず「危ない」真○館などの過去の例を見ても
目に指が入りやすい。  それから、「効かない」→ビンタ大会に。 さらに
ディフェンス技術にかなり悪影響が出るんではないかと。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 00:33 ID:iVxAFXN/
護身=相手の体格、攻撃技に制限がないから、
護る側は最短、最速、単純な技術を中心とした体系でなくてはならない。
合気道の場合、本来は、こちらの中心をガードしながら
相手の中心に攻め入って、体重を乗せた突き(撃ち)を
タイミングよく打ち込み、その後で立ち間接なり入り身なりで制する
格闘技術であったと思われる。
剣道を一部参考に、スーパーセーフをつけて面撃ちにはポイント制を採用。
いわゆるパンチではなくとも、掌打や手刀による顔面へのクリーンヒットは
技ありとする。首から下への打撃はKO制。
その後の関節、入り身、呼吸の各投げ技、押さえ技は一本とする。
とにかく今のSAは手首への執着が強すぎるよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 00:40 ID:iVxAFXN/
追加
 突き蹴りの連打や柔道の投げも禁じるべきではない。
自流に都合の良い禁止技設定は妄想を生み、
小さなプールの中でしか泳げない畸形泳法を助長する。
本来の合気道は荒天の海を泳ぐ泳法だったはずだ。
今の合気道にもっとも欠けているのは、技術体系を使うための
心法だ。それは「誰とでも友達になる」といった観念論ではなく、
相手を具体的にどうやって自分の土俵に引きずり込み制するかを
伝える闘争メソッドだ。
193ユーロニモス:04/01/04 00:43 ID:T4NGD0nA
>>191
首からの上、下で打撃の性質をわけることは、すごく難しいと思います。
同じフックを、ボディーの高さでは、打ち込み、顔の高さでは、手打ちに・・。
そもそもにフォームが違ってきますし、かえしを抜くことも、試合中じゃ
できにくいですよ。
ポイント制も、ダメージを基準にしたものでないと、伝統派のようなスタイル
の突きが優占し(グローブ付けたら、アマボクスタイルかな)、結果、
合気道とは、相容れないものになるんじゃないでしょうか?

ダメージを基準にした打撃だからこそ、組み付いたり、関節とれる余裕が
出でくるという側面もあるやなしや。
194フリースタイル:04/01/04 00:47 ID:mbI4g/mm
すごくとても良い意見がいっぱいでてきましたね。とても建設的な意見だと思います。
SAの桜井師範も恐らくは見てる可能性もあると思います。インスパイアさん、
オーファンさん他SAの会員さんたちも意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
195フリースタイル:04/01/04 00:52 ID:mbI4g/mm
経験者の方々の意見はとても参考になります。ありがとうございます。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 00:54 ID:iVxAFXN/
>>193
誤解しないでくれ。
打ち込む側は首から上と下で打撃の質を変える必要はない。
どちらも思い切り打ち込めばいい。
ただ、顔にはスーパーセーフを着けてるんだから、
顔面をダメージ重視にすると、防具越しに脳を揺らすフック系の
技が支配的になり、ストレート系の技が効きにくくすたれてしまう。
だからフルコン空手の無門会は顔面ポイント制を採用してるんだよ。
剣道で「相手が倒れなかったから今の面撃ちは無効」なんて判定しないだろ。
197フリースタイル:04/01/04 01:10 ID:mbI4g/mm
196さん 確かにその通りですね。うん、そうですね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:12 ID:iVxAFXN/
追加
 合気道の打撃は、一撃でKOできるだけのタイミングで
重心を乗せて打ち込むのが望ましいが、そうでなくても
要は相手に「虚」を作らせるだけの効果があればよい。
「虚」を作ってやれば、おなじみの技術体系で対処できる。
自分の鼻面にスピーディーな掌打やパンチが飛んでくれば
倒れないまでも一瞬「うわっ!」となる。
あとは入り身なり立ち関節なりで決めればいいんだよ。
それと、防具を着用した時点でダメージ重視の思想とは
なじまなくなることを忘れてはいけないね。
防具をつけたらポイントを厳格にとらないと、
「打たれたって利かないから好きなだけ打たせてやる」みたいな
だらしない格闘形態になり、路上で相手が刃物を持っているような
場合にエライコトになる。
199ユーロニモス:04/01/04 01:20 ID:T4NGD0nA
>>196
ハイ、一部誤解してました。
無門会の試合がどんなものかは、わからないんで、なんともいえませんが、
ポイント制って、2種類あると思うんですよね。
一つは「いい感じで入ったらポイント」:これは剣道や国体空手、テコンド
アマボクなんかですね。
もう一つは「ダメージがあったからポイントですね」:これは、プロボクシ
ング、フルコン空手なんかだと。

自分としては、1はあまり関心しない、って
ことなんです。
1の「ポイント制」を認めてしまうと、どうしても「え?今のじゃ効かないでしょ」
という打撃でもポイントになってしまう。 どんなに注意しても、そうなり
ますよ。打撃の威力・効果をダメージ以外で測るのは、困難です。

それで、>>196は「顔面は思いっきり殴るのもありだけど、いい感じで
入った打撃にはポイントを与える」ということでしょうか?
 もし、そうだとすると、「硬式空手ルール」の顔面部分が、まさに
このルールなのですが、やはり、ほとんどの選手は、ポイント狙いの
打撃になってしまっています。
200ユーロニモス:04/01/04 01:27 ID:T4NGD0nA
>>198
私は、
>それと、防具を着用した時点でダメージ重視の思想とは
なじまなくなることを忘れてはいけないね。

防具の着用を勧めているわけでは、ありません。 前のカキコ読んでもらえ
ばわかると思いますが、「顔面だけ寸止めは難しい」という話をした
だけです。

>そうでなくても
要は相手に「虚」を作らせるだけの効果があればよい。
これは、そうですね。合気道の利点は、打撃以外の部分にウエイトが
大きいんですから、その利点を生かすべきですね。

>自分の鼻面にスピーディーな掌打やパンチが飛んでくれば
倒れないまでも一瞬「うわっ!」となる。

これは、どんな相手を想定してですか?
打撃に慣れている人なら、こんなことはないと思います。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:27 ID:8SRHKGI/
FSA拳真館が立ち関節を導入して試合やってみたら、
立ち関節自体はやっぱりあんま極まらないけどそちらに意識が行くから
打撃技によるKO率が上がったとか。

191の考え方を突き詰めると結局は寝技の攻防をやることになって
「路上では」「対複数だったら」とかの武板おなじみ無限ループになるんじゃないの。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:33 ID:iVxAFXN/
顔面防具着用でポイント制を採用する場合、
審判の判定眼の要請が重要だ。
またいわゆる「合気道的」な動きを試合を通じて伸ばしてやるためには
ポイントによる顔面攻撃のみで試合が決着しないよう、
面撃ちがヒットしたことによるアドバンテージを「効果」程度に
とどめることも大事だろうね。さっきは「技あり」って書いたけどさ。
もちろん顔面殴打でKOされちゃったら、それは一本だよ。
無門会は公式HPに動画もあるからぐぐって見てごらん。面白いよ。
203天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/04 01:39 ID:abtAnQNJ
>202
>審判の判定眼の要請が重要だ。

判定眼の要請にはとてつもない時間が掛かる。
そんなことをしてたら、いつになったら儲かるようになるかわからん。
試合をやるほうもその基準を覚えねば試合出来ない。

だからみんな、てっとり早い道を選ぶ。
204丸坊主:04/01/04 01:47 ID:iVxAFXN/
面倒なので捨てハンつけました。
191から同じIDで書き込んでるからどれが俺の発言かわかるよね。

>>200
言葉が足らなかった。「自分の鼻面や目にきれいに当たったら」だった。
想定してるのは暴力的な一般人。ボクシングの世界ランカークラスまでは想定してないよ。

>>201
手足が計4本の人間同士が戦う技術は古来からあるのに、
これだけ多様な格闘形態が存在しているのは、
結局格闘思想が違うからだろう。
限られた時間の中で何を優先し、何を切り捨てて習得するか、
相手をどう制するか。壊すのか、あまりダメージを与えずに制圧するだけなのか。
寝技だって時間があればできるに越したことはないさ。
財布の中身が限られてる中で、何をどれだけ買うかという問題だと思う。
合気道を選んだ時点で、取捨選択品目は自然に決まってくると思うよ。
205フリースタイル:04/01/04 01:58 ID:mbI4g/mm
SAの人の意見が欲しいところですが、どなたかごらんになってませんか。
206201:04/01/04 02:13 ID:8SRHKGI/
>突き蹴りの連打や柔道の投げも禁じるべきではない。
>>合気道を選んだ時点で、取捨選択品目は自然に決まってくると思うよ。

それなら合気道を選んだ時点で学ぶべきは合気道の技術に絞られるのが自然だろ。
なんだって「柔道技」が出てくるんだ?

>想定してるのは暴力的な一般人。ボクシングの世界ランカークラスまでは想定してないよ。
世界ランカークラス(笑)
207天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/04 02:25 ID:abtAnQNJ
>206
キミは合気道の技術を何だと考えているのかね?
208丸坊主:04/01/04 02:37 ID:iVxAFXN/
>>206
「柔道技うんぬん」はまず、相手の攻撃手段をなるべく限定せず、
さまざまな攻撃に対処するだけの力量を、試合を通じて身につけるためだよ。
もちろん自分が使ったっていい。
いろんなバックグラウンドを持つ人間が合気道を修行しているからね。
ちなみに柔道の「隅落とし」は合気道の技でもある。
それからツボで笑ってくれてサンキュ(笑)。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 02:42 ID:8SRHKGI/
ああ、ハジメの動画は大体見てるから、何を言いたいのかは分かるよ。
基本原則に添って合理的な動きが出来るなら殴ろうが蹴ろうが何でも良いってんだろ。
当然ながら柔道技もオーケーだわな。

でもこれはあくまでも丸坊主の書き込みについてだから、
俺の合気道論もハジメの合気道論もひとまず関係ないだろ。
210天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/04 02:47 ID:abtAnQNJ
>209
>でもこれはあくまでも丸坊主の書き込みについてだから、
>俺の合気道論もハジメの合気道論もひとまず関係ないだろ。

それじゃあ俺の見てないところでやるか、事前に見逃してくれと頼むことだ。

211201:04/01/04 02:48 ID:8SRHKGI/
209は201ね。

>いろんなバックグラウンドを持つ人間が合気道を修行しているからね。
そもそも普段練習しない技を出来るわけがない。
それなのに試合では柔道技に対処出来るようになれという。
それじゃ丸坊主の言う試合を実現するには「柔道経験者」がいなくちゃ成り立たないことになるぞ。
212天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/04 02:50 ID:abtAnQNJ
>211
>そもそも普段練習しない技を出来るわけがない。
>それなのに試合では柔道技に対処出来るようになれという。

おいおい。その技が出来ることと、技に対処出来ることは違うぞ。(^∇^)
213201:04/01/04 02:51 ID:8SRHKGI/
>天下無敵
じゃあ分かった、思い切り関係してくれ。語ってくれ。
214丸坊主:04/01/04 02:52 ID:iVxAFXN/
>>201
悪いけど、寝るわ。またな。
今度はオマエのSA改革論も聞かせてくれや。
215201:04/01/04 02:53 ID:8SRHKGI/
確かに違う。
しかし「練習してる人間の技」と「練習してない人間の技」に対処するのも違うだろ。
216天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/04 02:56 ID:abtAnQNJ
>215
当たり前だが。
217201:04/01/04 02:59 ID:8SRHKGI/
で、ハジメはどんなルールが合気道には向いていると思っているんだ?
生徒を空手大会に出場させてるんだから、実際にどつきあう経験が必要だとは考えているんだよな?
218天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/04 03:04 ID:abtAnQNJ
>217
>で、ハジメはどんなルールが合気道には向いていると思っているんだ?

合気道で試合なんかするのが間違ってるな。

>生徒を空手大会に出場させてるんだから、実際にどつきあう経験が必要だとは考えているんだよな?

どつき合うのなら稽古でスパーをやればよいこと。
空手の試合に出すのは、稽古でやったことを試合の場で出来るかどうか確認させるため。
わざわざ合気道の試合をやるのは、生徒を増やしたり開催することによって儲けを得るためとしか思えんな。
219丸坊主:04/01/04 03:09 ID:iVxAFXN/
あれ、俺と同時に書き込みがあったんだな。
でも俺が言いたかったことはある程度212で語られてるわ。
あのな201よ、試合のルールで柔道技が禁止されてれば
そもそも真剣に対処法を考えようなんて気にもならんだろ。痛い思いしてないんだから。
だけど禁止されてなければ、柔道経験者の合気道家に試合で
投げられて悔しい思いをすることもあるだろうさ。
そうすると対処法も考えるだろうし、
友人に柔道やってるやつがいれば対処技を考える実験に付き合ってもらうかもしれない。
俺は大学のレスリングの授業で首を片手で引き付けられ自分の片手首を相手の片手で取られた
状態で合気道の技を使おうとしたがどうしたらいいかわからず、
合気道の師範に相談したら対処法を教えてくれて、
次の授業の自由攻防で実践したら、相手がきれいにころがったぞ。
すまん、本当にもうねるわ。
220201:04/01/04 03:09 ID:8SRHKGI/
スパーのどつき合いと試合のどつき合いは違うって考えか。
んじゃどこが違うんだ?
それになんで試合の場が空手なんだ?
221天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/04 03:13 ID:abtAnQNJ
>220
>んじゃどこが違うんだ?

スパーはその場その場でルールを変更出来る。
稽古だからな。たとえば、ローキック限定とか、上段限定とか、ボクシングルールとか。
試合はそうじゃないだろが。

>それになんで試合の場が空手なんだ?

他の試合に出ることの出来る生徒がいないだけのことだ。
222201:04/01/04 03:18 ID:8SRHKGI/
>丸坊主
寝れ。あやまる必要がどこにある。
でもそれじゃ結局は目突きも金的も解禁せにゃ、対処法を考える気にならんってことになるな。
それにやっぱり「柔道経験者がいないと成立しない」シバリから抜け出してないだろ。

>天下無敵
じゃ、ちょっと話を前に戻して、合気道が試合するのは間違っているってのは何故だ?
223天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/04 03:26 ID:abtAnQNJ
>222
合気道は本来なんでもあり。
なんでもありの試合の審判を務めることの出来る者など養成不可能。
したがって審判が出来るように、限定事項を設けることになる。
限定事項を設けると、やがて試合に勝てる練習に特化していくことになる。

他の武道見てりゃそれくらいのことわかるだろうが。
224201:04/01/04 03:32 ID:8SRHKGI/
わかるさ。
でも、そりゃ確かにSAに対して批判的にもなるわな。
225天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/04 03:35 ID:abtAnQNJ
SAに対する批判は、また別の話だ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 04:43 ID:YRVgXWPx
柔道経験者が参加しないとどうしようもなくても、柔道技も解禁した方がいいと思います。
その理由は上記しておられるように護身として対処できた方がいいという事もありますし、
手首相撲で膠着して四つ組っぽくなった時、「この距離で柔道の技を使わないのわ不自然だろう。。」と思ったからでつ。

純合気道?的にはどう対処するべきなんでしょうね?
当て身かなあ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 06:06 ID:M3Ay3i0q
ハジメはほんとに頭悪いな。
228S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/04 07:26 ID:QqmSby4r
このスレはフリースタイルさんが仕切るスレになりますた。
あとはよろしくおながいします。
229汎用式半歩打ち:04/01/04 09:21 ID:RmNXNsb+
>223
それって「合気道は試合が無いから、実践性の無い踊りになる」っていうのと同じ考えでは。
230天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/04 11:08 ID:abtAnQNJ
>>229
>「合気道は試合が無いから、実践性の無い踊りになる」

こういうこと言う奴は、ただのアフォだな。
231フリースタイル:04/01/04 18:29 ID:mbI4g/mm
S.A.助 ◆AIKIxK7EZE そんなこと言わないで答えておくれよ。
みんなで改革案だそう。結構、前向きな良い意見でてると思いますが。
現場のSAの人の意見を参考にしたいですよ。今のままでいいのなら仕方がないのですが。
232汎用式半歩打ち:04/01/04 18:50 ID:RmNXNsb+
>230
言うどころか、体現してる奴もいますけど?
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 20:57 ID:2+07qWMP
>合気道は本来なんでもあり。
んないな事他武道でも同じ事で皆なんとかバランスを取ろうと必死で努力してる訳だろ。
まあ、その過程で武道とは別物になっちゃったり、それ自体を諦めちゃう武道も合った訳で。

>>「合気道は試合が無いから、実践性の無い踊りになる」
>こういうこと言う奴は、ただのアフォだな。
結果的にそうなってる訳で「自分の所は違うんだ!」と言っても実際は、世間の認識は踊りな訳で。
もっときつく言っちゃうと反射道でも踊りになってないかどうかなんて実際わからんし。
証明できないし、実際証明してないし、するには試合に近い形態の物を用意せないかんし。
またバランスの問題に戻るし、結局巡ってるのでは?
234フリースタイル:04/01/04 21:07 ID:mbI4g/mm
>「合気道は試合が無いから、実践性の無い踊りになる」
>合気道は本来なんでもあり。

よくなんでもありと聞くのですが。基本の体系の技が少ないので納得いきません。
また新しい技を無限に作るとも聞きますが、これは極々一部の人のみであって
全体像からはなんでもありとは見えてきませんよ。
235天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/04 22:02 ID:HupKd8Pd
>233
>んないな事他武道でも同じ事で皆なんとかバランスを取ろうと必死で努力してる訳だろ。
>まあ、その過程で武道とは別物になっちゃったり、それ自体を諦めちゃう武道も合った訳で。

俺もそう思うな。

>結果的にそうなってる訳で

結果的にそうなってない。
開祖も塩田先生も阿部先生も、試合をやらない合気道で十分な実績をあげておられる。

>「自分の所は違うんだ!」と言っても実際は、世間の認識は踊りな訳で。

それは「試合がないから」ということではない。
稽古そのものが甘い、指導体系がなってない、または甘くせざるを得ない、からだ。

>もっときつく言っちゃうと反射道でも踊りになってないかどうかなんて実際わからんし。

わからんものはわからんでよい。稽古以外で証明する気はない。
ま、試合には出していくが、それでよい成績をあげても証明にはならん。
236天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/04 22:02 ID:HupKd8Pd
>234
>また新しい技を無限に作るとも聞きますが、これは極々一部の人のみであって
>全体像からはなんでもありとは見えてきませんよ。

そのとおり。一般的には見えはしない。
しかしそれは見えるところまで見る人間がいないだけだろう。
237天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/04 22:23 ID:HupKd8Pd
皆も知ってるように、様々な合気道という名称の武道があり、様々な指導者がいて、様々な修行者がいる。
つまり合気道開祖の創始された合気道本来から、様々に枝分かれしているわけだ。
だからそれら末端を語る場合は、どこそこの合気道、誰々という指導者、何某という修行者と、特定して言うことにしないかね。
俺は俺の合気道を語るが、キミたちが特定しないなら、会話は成立しないよ。
238汎用式半歩打ち:04/01/04 23:29 ID:RmNXNsb+
>223の主張はあなたの合気道だけに当て嵌まって、SAを含む他の合気道とは無関係な主張って事か?
本来の合気道ってのは全ての合気道と理解して読んだんだけれど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 00:30 ID:IXpKyo+8
>>223
まだ試合で使われる技に対応できるだけマシ。

お前のように妄想しかせんやつは実践で何一つ対応できず、
それ以前に体力も根性も養われてないから

「ア、アカン、足がつった」

となるわけよw


実践より生ぬるいはずの試合に出る度胸のない、BATTLE童貞はすっこんどれやw
240フリースタイル :04/01/05 00:43 ID:c+pVzaSP
「ア、アカン、足がつった」

なにこれ?
241天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/05 00:46 ID:0dK2odiU
俺は慣れないスパーリングなんかやると、足が攣るのだ。

つ〜ことで、もうスパーリングなどしない。
242フリースタイル:04/01/05 00:53 ID:c+pVzaSP
40を過ぎると、足の筋肉は20代の時の60パーセントになると医学博士が
言ってました。だから攣りやすいですね。
私は毎日スクワットと短距離走ってます。そして暇なときに
自転車でサイクリングの買い物です。やり始めたのは中学生と競争したときに
足が攣ったからです。
243天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/05 00:57 ID:0dK2odiU
>242
俺なんかほとんど一日中座ってパソコンだし、外に出る時はいつも車。
5分も早足で歩けば足が攣りそうになるよ。
それほど体が弱い。
244丸坊主:04/01/05 01:57 ID:zUSFwW73
SAは試合する道を選択した。経営上も「もう試合はしません」とは言えまい。
流派のアイデンティティーが崩壊しちゃうからね。
だから、試合の中で禁止技を少なくし、顔面にはスーパーセーフを
金的にはノーファウルカップを着用するなどして、
今と同様に試合はオープンのままとし、
いろんなジャンルの選手の参加を受け入れて、
「遠慮のない部外者」との自由攻防の中で相手の攻撃技への対処方法を磨くしかないと思う。
その際に注意しなければならないのは、「合気道的な戦い方とは何か」と
いうことを流派内で常に自問すること。
やすきに流れればキックやグレイシーや柔道の猿真似になってしまうし、
勘違いをすれば手首への執着が異常に強い珍妙な技術体系が出来上がる。
何度も言うけど剣道にヒントがあるように思う。
大和龍門がやっている闘剣もなかなか興味深い。



245フリースタイル:04/01/05 02:04 ID:c+pVzaSP
思うんですが。試合は試合として様々に試行錯誤して、護身の体系をもっと
充実させても良いかと思うんですが。私が見たSAのビデオでは護身としてはあまり
使えそうもない代物だったので。厳しく言ってしまいますが、本当にそう思うんです。
246天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/05 02:11 ID:0dK2odiU
>245
試合するとだんだんそうなるよ。
特に自分の団体だけが勝ちたいと思うところはな。

特化させるだけさせて、自分のところで特化した稽古練習をする。
それが他団体に勝たせない秘訣だろ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 02:23 ID:ckSdhrmP
248丸坊主:04/01/05 02:45 ID:zUSFwW73
http://www.samuraiking.com/top_m.html
俺も一応貼っとくわ。
ムービー見るとなかなか笑えるんだけど、
試みとしてはとってもおもしろい(俺も剣道経験者)。
こんなワチャワチャの中から新しい何かが生まれてくる「かも」しれない。
何も生まれない可能性もあるけどさ。
SAも凝り固まらずにいろいろやってみればいいと思う。
あ、闘剣自体についてはここで議論しない方がいいだろうね。
スレからはずれちゃうから。あくまでも参考ということでよろしく。
249S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/05 07:50 ID:JCuNhJKi
さあ、盛り上がって参りました。 
これだけ盛り上がれば、俺が書くことなど取るに足らない。
とりあえず、朝ageはしておこう。
250 ◆5bhYRM1Rdk :04/01/05 08:57 ID:h0jtdXaW
>>239
チミは天下無敵=ハジメ先生がどういう人か知ってるのけ?

>>244
金的アリはこわひですね。

>>247
富木やん。URLだけ貼られても。意見は?

>>248
木刀にカバーしてノックアウト制。。
「真剣だったら」という仮定は全く廃して、棒での殴り合いの喧嘩って事かいな?
しかしこえーな。死人が出そうだ。
251おおひがし ◆r3FE6Vq51U :04/01/05 09:17 ID:v2vqaUu/
大東流スレで紹介されてたので記念カキコ

闘剣ってすごいっすね、死人出そうだ・・・
しかし、試合なら剣道じゃ駄目なんだろうか・・・?
252おおひがし ◆r3FE6Vq51U :04/01/05 09:27 ID:v2vqaUu/
すごい、全盲なのに2002年から闘剣を始める(始めた?)って・・・
ほんとに座頭市だ・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 10:20 ID:DO8BBT75
>開祖も塩田先生も阿部先生も、試合をやらない合気道で十分な実績をあげておられる。

すごい人が出てきちゃったけど、開祖は試合禁止だけど、
塩田先生は養神館で試合化を模索し、阿部先生はフランスから帰った後、
開祖か吉祥丸先生に試合導入を直訴して一喝されたんじゃなかったっけ?
この頃から阿部先生は合気道と疎遠になったという話もある。
阿部先生はフランスでの血みどろの日々で何か思う所があったのではないかな?
254フリースタイル:04/01/05 11:19 ID:c+pVzaSP
私は阿部正先生は尊敬するな。阿部先生ならどういった形で合気道を変えていったか
と思うとぞくぞくしますね。でも早世されたんですよね。
255私はSAの門下生ではない、普通の養神館門下生ですがなにか?:04/01/05 15:31 ID:5lIwiUg2
塩田館長をハジメとした何人もの高名な先生方が開祖がいない間はコソーリ組手みたいのをやっていたとききますがなにか?

ただ、どういう風にやったかしらないけど今みたいに手首の取り合いとはおもわないけどね。

256私はSAの門下生ではない、普通の養神館門下生ですがなにか?:04/01/05 15:32 ID:5lIwiUg2
試合にこだわりすぎるのもなんだけど試合やったこともないのに試合はアカン!とかいう香具師らは少しおかしいと思う。
女抱いたこと無いのに女を語るみたいな感じで(藁
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:40 ID:/O0lOeGa
試合やったことないやつがアカン!という→試合をやったことも無いくせに・・・
試合やったことあるけど弱かったやつがアカン!という→自分が弱かったからって・・・
試合でも強かったやつがアカン!という→自分は試合で強くなったくせに・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:45 ID:DO8BBT75
>塩田館長をハジメとした何人もの高名な先生方が開祖がいない間はコソーリ組手

そういや阿部や塩田は毎日がケンカ三昧だし。
藤平対阿部
阿部対吉祥丸
開祖対塩田
とか試合の話も残ってる。
259天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/05 17:48 ID:0dK2odiU
そういうのを試合って言ってよいのなら、うちはいつも試合をやってるな。

俺は試合というのは競技として確立させた試合であって、他の武術の試合に出るとか他所の道場に殴りこむとか、
町で喧嘩することを駄目だと言ってるわけではない。
むしろそういうことはジャンジャンやれと言ってるわけで。
260フリースタイル:04/01/05 19:11 ID:c+pVzaSP
昔の試合は  型試合っていう人もいるね
吉丸さんも骨と試合して負けたと著書で語ってるが、
たしかどこそこを突いてきてくれっていうやつだったね
261 ◆5bhYRM1Rdk :04/01/05 19:28 ID:h0jtdXaW
・・・。その場合の勝敗って?
262天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/05 19:32 ID:0dK2odiU
>261
お互いわかるだろ。
263 ◆5bhYRM1Rdk :04/01/05 19:35 ID:h0jtdXaW
(?_?)
どっちかが疲れたりして、
突きや打ち込みに対してちゃんと技をかけれないなど、
ミスをするまで続けるって事ですか?
264天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/05 19:38 ID:0dK2odiU
型試合の話じゃないのか?
265天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/05 19:48 ID:0dK2odiU
返事遅いな。
フリースタイルが言ってるのはどうかわからんが、俺の考える型試合なら。

たとえば、中段突きを払うという型があるとする。
まず模範があって、模範どおり払えたら払ったほうが勝ち。
突かれたり、払っても模範どおりに払えなければ、突いたほうが勝ち。
266フリースタイル:04/01/06 01:30 ID:MBd2spR+
まあ型試合も色々あるよね。打ちこみとかに対してとにかく捌ければいいとかね。
型試合からもみ合いになったりとかね。
267 ◆5bhYRM1Rdk :04/01/06 05:04 ID:GjhY1bEp
んー。
それって、約束組み手の約束がさらにきちっと決まってるようなバージョン?
よく演武でやるみたいに、突く場所とかは技をかける人が指定するんですよね?
技をかけにくいようにタイミングや軌道を考えて突くのはアリなんでしょうか?
もしそれはだめでちゃんと指定されたところにいいタイミングで突くんだったら、
ある程度の達人同士だったら、うっかりとか疲れとかが無い限り延々と続きそう。

それとも、お二人がそれぞれパートナーを選んで演武してみせて
第三者がその優劣を判定するっていう普通の演武の試合みたいなの?
268S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/07 13:14 ID:R7P15LvP
そっとage
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 20:45 ID:bO16C8mm
今日、SAのビデオを見ましたが、掌底など使っていませんでした。
ひたすら相手の腕ばかり見てそれを取り合い、ちょこちょこと威力のない
ローを出すというもので、こんなもの護身にもならないという感じ。パンチがだめなら、掌打の
応酬ぐらいないのか?
ちなみにビデオは、合気革命。
270天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/07 20:51 ID:pHKyjR6j
>267
>技をかけにくいようにタイミングや軌道を考えて突くのはアリなんでしょうか?

タイミングは変えてもいいけど、軌道を変えちゃあいけないなあ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 20:52 ID:L4PAoC52
ローって?ローキック?
そんなの合気にあるんですか。合気拳法じゃあるまいし。
272天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/07 20:54 ID:pHKyjR6j
合気ってなんだ合気って。
273 ◆5bhYRM1Rdk :04/01/07 20:56 ID:nHXO6pWA
>>270
技かけられる側は抵抗したり返したりしてもいいんですか?


>>271
SAですから。
274天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/07 20:57 ID:pHKyjR6j
>273
当たり前だろ。

合気道の稽古はそれが普通だよ。
275 ◆5bhYRM1Rdk :04/01/07 21:07 ID:nHXO6pWA
>>274
いやあ、型試合っていう事だったので。。

でも抵抗アリだと、いわゆる手首相撲になりませんか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:11 ID:pJrP2PL/
見事に手首相撲です。
277天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/07 21:11 ID:pHKyjR6j
俺は265の話の続きをしてるのだが。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:15 ID:pJrP2PL/
おお、それはすまん
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:52 ID:QouYDX1q
ここって「教授○段」てのもあるらしいけど、それは通常の段位とは別なの?
それともある一定段位になると指導する資格もとれるの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:12 ID:GfEUYdNZ
技の上では養神館とどう違いますか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 08:04 ID:gsLZ+rx+
相手の腕にばかり執着するあまり、顔面はおろか、胴もがら空き。
282S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/09 08:56 ID:bAmN4MXX
たまには書き込もう。 

>>279
普通の三段とは別らしいよ。詳しくは知らんけど。 
広域指導員資格とか色々あって、その辺が少しややこしい。 

>>280
俺は養神館の稽古を知らないので、何ともいえない。 
技の名称はほとんど同じみたいだけど(一ヶ条とか)。 
写真見ると構えは随分違う。 

>>281
その通り。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 15:37 ID:Ooc0MecG
SAには武器術はないんですか?
284S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/10 08:58 ID:CgwUHbzu
>>283
普段の稽古ではない。
ただ、希望者は出張合宿とかで櫻井先生に教えてもらえると思った。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 22:29 ID:0qQ/T3Lk
>>284
それはやはり短刀でだけしょうか?剣や杖もやるんですか?
286S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/12 09:56 ID:46K1Uukv
>>285
詳しくは知らん。
どうしても知りたかったら、本部に問い合わせてみれば?
287S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/13 08:53 ID:WitRIV9F
さて、たまにはageよう。
288フリースタイル:04/01/13 11:30 ID:AU1MI55l
武器って六角棒のことかな

通信教育ってあったけどどうなの

289名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 11:50 ID:BQJmkMEE
お金で段位がもらえるエスエイ。

通信教育ってなに? 金もうけ?

FSAにボコられたのは、なかったことにしよう。オイオイ
290S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/13 12:21 ID:WitRIV9F
>>288
今でもやってるはず<通信稽古
詳しく知りたい場合は本部へ問い合わせてみれ。 

>>289
45点の煽りに28点の返しをしてみるテスト。

>お金で段位がもらえるエスエイ。
まあ、お前じゃ無理だけど。

>通信教育ってなに? 金もうけ?
その通り。よくわかったね。

>FSAにボコられたのは、なかったことにしよう。オイオイ
お前もS.A.の選手をボコれるぐらいの男になりたまえ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 12:27 ID:BeIRMvHu
新極真と大道塾っていう豪華なメンツと友好関係にあるんだから
それを利用しないのは損だと思うんだけどな
もっとそのへんをうまく利用したらどうよ?
技術をとりいれるなり、色々できるでしょ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 12:31 ID:4GTzkywm
ホントに提携して合同スパーとかやったら誰もいなくなっちゃうだろな。SA・・・・・・・・・
293S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/13 12:35 ID:WitRIV9F
>>291
色々って例えば?

>>292 
なんで?
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 12:42 ID:4GTzkywm
>>293
わからんふり、せんでよいよ。
295S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/13 12:47 ID:WitRIV9F
>>294
ただのアフォか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 12:55 ID:4GTzkywm
>>295
まあまあ、おこっちゃや〜YO!
297S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/13 12:58 ID:WitRIV9F
>>296
イチイチ怒るか。そんなことで。
とりあえず、300まで逝ったら落ちよう。
298S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/13 13:06 ID:WitRIV9F
過去ログざっと見たらS.A.のスレって、400超えたの1つもないんだなぁ…。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 13:07 ID:4GTzkywm
>>297
なんで桜井せんせは、シーザーや正道でぼこぼこにされた段階で

合気道の看板を下ろさんかったんだ?

海外が長かったんでその辺がよくわからんのだよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 13:09 ID:4GTzkywm
300
301天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/13 13:11 ID:OW08KFSO
>298
>過去ログざっと見たらS.A.のスレって、400超えたの1つもないんだなぁ…。

しっかりしたコテもいなかったからな。
がんばれよ!
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 13:19 ID:4GTzkywm
>>301
しっかりしたコテ、登場!

がんばって〜
303S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/13 13:24 ID:WitRIV9F
>>299
シーザーとは交流あったの? 
初代タイガーやマスター・イシイと技術交流があったのは一応、知ってるけど。
304S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/13 13:30 ID:WitRIV9F
>>301
サンクスコ。
過去ログ見るとコテでいたのは、カコルキスト。
インスパイアはS.A.のスレには登場してないんだ。昔、他スレじゃそれなりに見たが。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:30 ID:XC/EIaij
合気道S.A
Aiki-do Super.Anal
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 15:30 ID:5rSV9arI
どこかでここの櫻井師範の剣術を見ました。
使っていた木刀がまっすぐ(つまり反りがない)ものだった気がするんですが。
櫻井師範は柳生新陰流の剣術でもやっていたことがあるんでしょうか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:56 ID:7WJaaMJe
養神館の本部道場に剣術の先生呼んで教えてもらってるんじゃ無かったかね?
308S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/16 11:42 ID:82mAy1Jl
たまにはage

>>305
そんな名前なら誰も入門しないな(w 
S.A.の意味は“シュート合気道”だけど、よく考えるとそれって「合気道シュート合気道」って、
シュートを合気道で挟んでる、なんだかよくわからない名前なんだよな。

>>306-307
俺は知らない。ゴメンね。
309S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/16 11:48 ID:82mAy1Jl
この間、初稽古で合気組手やったけど>>281みたいな発言が結構ありがたい。
ほんとにがら空きなんだもん。そういうところも意識してやらないとね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 12:08 ID:Tc/pJst4
がら空きになってると、上の人から空いてるとこ叩かれたりしない?
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:49 ID:fa3JCdcT
>ほんとにがら空きなんだもん

ならばそこを打撃でとことん攻めてもいのかな。
それとも反則なのかな。でも、そうなると総合に限りなく近くなるのかな。
きまり技ってどんなものが多いのかなあ
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:51 ID:ldMKqqbr
上段腕がらみ、下段腕がらみだったかな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:59 ID:fa3JCdcT
立ち技でV1アームロックが使えるとは意外だが
まあアームロックは時々は使えるけど。絞め技はもちろんあるんだよね、ないと
つらいよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:04 ID:Tc/pJst4
V1は難しそう。キムラロックならわかるけど。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:10 ID:fa3JCdcT
木村ロックってパンクラスで言うチキンウィングアームロックのことかえ
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:12 ID:ldMKqqbr
手首相撲で相手が逃げようと肘を曲げるところに体捌き、足捌きで腕を折りたたんでいくと下段腕がらみや上段腕がらみが使いやすいそうな。
つまり、最初っから技をかけるというよりはフェイントや流れの中で使っていくものですたい。

だからいきなり使えるものじゃないのかもね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:14 ID:ldMKqqbr
で、相手が下段腕がらみや上段腕絡みを意識して肘を伸ばして逃げようとしたら肘当て呼吸投げとか肘締めにはいるとかSAの人がいっていた。
一般の合気道と違ってコンビネーションの概念なんっすよ。まぁ、SAらしさが出て面白いといえば面白い話だった
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:14 ID:Tc/pJst4
あれ?どっちがどっちかわからなくなった。。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:18 ID:Tc/pJst4
>>317
いや、一般の合気道でも型の中で
顔面叩いたら相手がこう動くからその手をこう取って、みたいになってるよ。単発だけじゃなく。
富木でも当然、技こらえられて次考えるとかいう事になるし。

>>318はV1とかアメリカーナとかキムラロックとかの腕絡みの事。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:23 ID:ldMKqqbr
こっちが上段腕がらみ
http://homepage1.nifty.com/umetaro/aikido/aiki_keiko/010527/img_010527/jiyu2.jpg
http://images.google.com/images?q=tbn:CjuuY2OfJ54C:www.takatori-hs.takatori.nara.jp/s01aikido/MVC-023F.JPG

下段腕絡みはみつからなかった。

>319
ちなみにおいらも合気道経験者ですYO
ちょ〜っとSAさんは違うでしょう。

SAさんがいうところの伝統派の合気道はつながりや結びと呼ばれる力のながれをつくる・途切れさせない鍛錬法として型やっているように思えるね。
SAさんのはだめだった!だからこういく!って途切れ途切れの概念。
まぁどっちがいいとはいえない。

321名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 15:32 ID:sLZVzCEU
>>306
櫻井師範は柳生新陰ではありません
一刀斎系の一刀流ですよ
反りのないのを使ってるのは突きを多様するからだとか
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:02 ID:HoeSSUsz
右翼に狙われた「朝青龍」〜週刊新潮6月5日号

実は例の”キムチ野郎”発言が物議をかもした5月上旬から、複数の右翼団体が、
これは聞き捨てならじと次々と”決起”。相撲協会や、文部科学省の競技スポーツ課、
九重親方の後援会事務所、はては首相官邸や日韓議員連盟会長の森善朗前首相など
にも「朝青龍をどうにかしろ」と、執拗な抗議行動を繰り広げていたのだ。
なかには”天覧相撲で弁当に排泄物を入れてやるぞ”と脅迫じみたものもあって、
相撲協会も一時は緊張状態になったという。

【解説】何故「キムチ野郎」という言葉に右翼がキレて抗議行動をするのか、
また、何故天皇を敬愛しているはずの右翼が「天覧相撲」を「排泄物」で汚す
ようなこと言うのか、理解できない日本人の方は、「右翼 在日」或いは
「排泄物 朝鮮」で検索されたし。
http://www.mkimpo.com/image/yasukunix/2003/P8150003s.jpg

↑街宣右翼=<ヽ`∀´>。


323名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:28 ID:Eb5rsESW
友達に急に技かけられたし痛かった!!(小手返しとかいうやつ)<何?
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:59 ID:ShEbmG6v
さて今回もそろそろ寿命が近くなってきたな。
>SAスレ
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:11 ID:yyKS2Xga
SAのトップ選手が格闘技名鑑に乗っていたが、コメントが笑える。
326フリースタイル:04/01/24 11:17 ID:SOWUI/rY
一応、そのコメント聞きたいが。そこまで言うなら言ってくれないか。
よけいに聞きたくなるじゃないか。おーい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:30 ID:FT5J1JA3
おれもききたい〜
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:24 ID:9OK22O2F
戦ってみたい相手・・・・・・・・合○会、養○会の師範だとさ
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:49 ID:604PChrn
合気道の武器術なんて役に立たない。
武器術部門を廃止してるのはここのいいところだと思う。
330フリースタイル :04/01/25 11:35 ID:2PVRi2Xc
>戦ってみたい相手・・・・・・・・合○会、養○会の師範だとさ

本当にそう言うこと言っていたのか。それはとても恥ずかしいことだと思う。
私からすればSAはまだまだ体系としては未熟だし実用も難しい。
331フリースタイル:04/01/25 11:36 ID:2PVRi2Xc
そういった未熟な
段階で他流合気道の競技を経験していない年配の師範と戦いたいなどとは彼ら合気道師範に
対する侮辱だ。言わせてもらえはFSAと互角になってから、ものを言うようにしてもらいたい。
桜井師範もそういうタイプだったな。やはり弟子も似るのか。弱いものがさらに弱いものをいじめるな。
332フリースタイル:04/01/25 11:41 ID:2PVRi2Xc
ちょっと言いなおすが、普通の合気道師範はあくまでも伝統的なものを伝承して
いこうというつもりでやつているのだから、引き合いに出すのは間違いだということ。
弱いというので無く、戦いにおける訓練は稽古の中に入っていないのだから、やっていない
ものに対して戦うという態度はいけない。
333MkII ◆SvM8Ucf5mY :04/01/25 11:45 ID:NU3Acw6S
>>332
> ちょっと言いなおすが、普通の合気道師範はあくまでも伝統的なものを伝承して
> いこうというつもりでやつているのだから、引き合いに出すのは間違いだということ。

あんたが何を見て来たのか知らないが
勝手な想像だけでものを言わないで頂きたい。
334フリースタイル:04/01/25 12:00 ID:2PVRi2Xc
>合気道の武器術なんて役に立たない。
武器術部門を廃止してるのはここのいいところだと思う。

ビデオでは武器術としての剣術もやっていたが、おぼろげな記憶だが・・。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 12:30 ID:SHVGtO4y
>戦ってみたい相手・・・・・・・・合○会、養○会の師範だとさ

なんか、修行の目的を取り違えていないか?
336フリースタイル:04/01/25 13:02 ID:2PVRi2Xc
自流の優位性を主張したいんだろうな
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:05 ID:rPA+6IJT
>普通の合気道師範はあくまでも伝統的なものを伝承して
>いこうというつもりでやつているのだから

じゃあなんであんな威張りちらしてんの?
合気会6段以上のやつらは敬語しらんのか。
338MkII ◆SvM8Ucf5mY :04/01/25 13:11 ID:NU3Acw6S
>>337
俺は師範方は謙虚な方しか知らないが
お前さんは良い縁が無かったんだろうな。
339フリースタイル :04/01/25 14:11 ID:2PVRi2Xc
>じゃあなんであんな威張りちらしてんの?
合気会6段以上のやつらは敬語しらんのか。

まあそあいった師範も中にはいるかもな、ただ大方真面目な人が多いけどな。
弱い奴は吠える
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:43 ID:rPA+6IJT
合気道に横柄な指導者が多いのは事実だよ、もしくはちょっと頭悪い奴。
なんつーか自分ではそのつもりがないのに周りを傷つけてるとか。
すごい自己中な奴とかね、本人は自分を持ってると勘違いする。
それでも一般人からみれば技はできるので、道場生は話を聞いてくれるんで、
どんどん変な人格になっちゃう、他武道経験者は現実とまわりが見えてるので、
あまり本気にしない、それでそれが面白くないから排除しようとしたり、まわりも軽い信者に
なってるので、師範が正しい!となる。
俺昔から合気道が大好きなんだけど、こればっかりがどうもね。
色々な指導者に出会ったけで、どれも変なのが多いね、一見いい人なんでみんな勘違いしちゃう。
ものすごい丁寧な口調でネチネチと他武道を批判する奴とか、道場内みーーーんな騙されてる。
やっぱ合気道ってバランスが崩れていると思う、自己との勝負とかなんとか言った所で、
技を知ってるというだけで上にしちゃ駄目だよ、それをやるなら、それとは別に強さや
動き、理論とかでも尺度を作ってバランスをとらんと、偏った物は破綻する、
俺はそう信じてるよ、合気道は破綻してるよ、まあ俺は今も昔も合気道は大好きだけどね。
341フリースタイル:04/01/25 14:59 ID:2PVRi2Xc
340なんかすごく君の気持ち伝わってくるよ 嫌な思いしたんだな
342S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/01/25 16:16 ID:mS4XyeUS
>>324
フリースタイルが保守してくれるので心配してません(w
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 20:55 ID:7s7FQp6l
>戦ってみたい相手・・・・・・・・合○会、養○会の師範だとさ

受け狙いかもな。だいたい選手クラスの人間にこう言われて笑い飛ばせない程度の師範などたかが知れている。
そんな余裕の無い師範ではどうしようもないな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 20:57 ID:XrgL6YyQ
まあ、合気道は嫌な指導者多い罠。

見学者に良くわかんない例え話を持ち出したり、
図に乗って素人相手に技掛けたり・・・。
道場決める為に色んな所へ行ったが鼻につく道場はいくらでもあった。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:36 ID:ZfSwiBgF
合気道に横柄な指導者が多いのは事実だよ、もしくはちょっと頭悪い奴。
なんつーか自分ではそのつもりがないのに周りを傷つけてるとか。
すごい自己中な奴とかね、本人は自分を持ってると勘違いする。
それでも一般人からみれば技はできるので、道場生は話を聞いてくれるんで、
どんどん変な人格になっちゃう、他武道経験者は現実とまわりが見えてるので、
あまり本気にしない、それでそれが面白くないから排除しようとしたり、まわりも軽い信者に
なってるので、師範が正しい!となる。
俺昔から合気道が大好きなんだけど、こればっかりがどうもね。
色々な指導者に出会ったけで、どれも変なのが多いね、一見いい人なんでみんな勘違いしちゃう。
ものすごい丁寧な口調でネチネチと他武道を批判する奴とか、道場内みーーーんな騙されてる。
やっぱ合気道ってバランスが崩れていると思う、自己との勝負とかなんとか言った所で、
技を知ってるというだけで上にしちゃ駄目だよ、それをやるなら、それとは別に強さや
動き、理論とかでも尺度を作ってバランスをとらんと、偏った物は破綻する、
俺はそう信じてるよ、合気道は破綻してるよ、まあ俺は今も昔も合気道は大好きだけどね。

346名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:34 ID:MP9wAqrT
>合気道の武器術なんて役に立たない。
>武器術部門を廃止してるのはここのいいところだと思う。

SAやっているよ〜。
ちゅうか、SAは伝統的な合気道の型稽古もしている。

武器術と体術の結びつきを習えなかったのか・・・可愛そうに・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:07 ID:lTf7GfHl
>武器術と体術の結びつきを習えなかったのか・・・可愛そうに・・・

はい、ならったことありません
というか存在すら知りませんでした
武道の閉鎖的体質にはうんざりですね
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:06 ID:v+NVSr9V
>武道の閉鎖的体質にはうんざりですね
ってか、先生もしらなかったという冗談みたいな状況もある。これは笑えない(苦笑)
まぁ、中国武術でも似たようなことがあるから・・・

入門するころの何もしらないときにそこまで調べろっていっても無理だよな。
合気会の西尾先生と、振武館の黒田先生のビデオが分かりやすいよ。

ちゅうか、なんでこの先生たちの理論が大騒ぎされなければならないか不思議。
技はうまいかもしれないが、この理論って合気道ならどこの道場も本当は教えてないといけないとおもうのだが・・・

武器術はやらないか、やっても体術と武器術の結びつきなんぞ教えてくれなくて実質別のことをやっているところおおいよな。
それなら開き直ってまったくやらないか、現代の傘とかをつかった技術にとことんはしったほうがましだよなぁ。

なんかかいているうちに合気道の現状がなさけなくなってきた。
349S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/02/01 07:47 ID:1Grf95KE
age 
そろそろ、ちゃんとレスでもしようかな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:38 ID:ikh/6uCd
ここってたとえば、歌が上手くなりたい人が行く話し方教室のようなもの
351汎用式半歩打ち:04/02/01 21:17 ID:ngVPhCQB
>武器術はやらないか、やっても体術と武器術の結びつきなんぞ教えてくれなくて実質別のことをやっているところおおいよな。

ところが師範自身は武器術を知ってたりするんだよね〜(W
352348:04/02/02 09:57 ID:Swi26NRY
はらたつな、ヲィ(苦笑
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:52 ID:Lk/iakqR
裏情報だが、武器術始めるらしいよ
八王子だけらしいが
何をいまさらって感じだよな
武器のほうでも試合やるんだろうか
354615期生(少林寺拳法):04/02/03 02:01 ID:T0POZMP8
横レス失礼します.

【第一回目 神田マターリコンタクトスパーオフ】 2月22日(日)千代田区総合体育館 柔道場
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1074606390/l50
【当オフの主旨】
キーワードは「マターリ技術交流」
フルコンルールのライトスパーリングを基本とした,気持ちのよい技術交流を通して,
御互いの技術練磨と見識蓄積,また人間関係の構築を目指します.
打撃系・組技系・総合系など,各門派流派に関わらずどなたでもご参加可能です.
インターネットを活かした幅広く気持ちよい技術交流と修行者同士の交流を目的としております。
互いに技を見せ合い・教え合い・学び合いましょう!

※注 「殺伐禁止」「腕試し・勝負目的禁止」「お互いに敬意を持って!」を遵守願います。

参加受付や質疑応答を,この武板でも行います.質問のある方はお気軽にどうぞ.
オフの主旨と内容を納得の上でご参加下さい.
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 09:17 ID:F/Q9tlxz
>353
え〜?武器いままでやってなかったの?
でもいいんじゃないの?やることに遅いとかないって。
問題は体術のようにならないことだが・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:24 ID:Cyr/D2db
>体術のようにならないことだが…

どういう意味?
357S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/02/07 08:02 ID:6Qr79K0h
やばいなぁ。
マンドクサくて書く気があんまり起きない。
別に進行役でもないから、いいんだけど。 

>>354
逝きません。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:43 ID:59bJdaUi
>>357
得意なコンビネーションとか教えてください。
359S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/02/07 22:37 ID:6Qr79K0h
>>358
コンビネーションとか大層なことはできません。
とりあえず、一番よく使うのは、下段腕絡みかな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:05 ID:m/PKQcrb
とりあえず春の大会まで保守しとけ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:53 ID:5rSV9arI
武器術講座、八王子の他に草加道場でもやるらしい。
草加って埼玉だっけ?草加せんべいの草加だよねたぶん…。
なぜそんなところで?人数が多いんだろうか。
というか、本当に武器術が必要か?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:54 ID:+dZruqXa
>>361
櫻井師範がせんべい好きなんじゃない?
つーか草加って埼玉か?東京の足立区じゃなかった?
363S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/02/17 11:18 ID:nyVnsJ/W
>>360
そうする。なので、保守。
364S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/02/17 11:33 ID:nyVnsJ/W
>>>361-362
草加道場はサイタマーの草加市。
武器術の内容は「剣、杖、短刀」の3種らしい。
まあ、普通に。

ちなみに上記の3つには、S.A.のロゴ入りらしい…_| ̄|○
(ロゴ入りケースもあり)
365Oniku:04/02/17 13:09 ID:dhHSJJJS
私自身、忙しいこともあって、そしてこの分野への興味が急速に薄れてしま
っていますから安易に論説することは出来ませんが、やはり武道の本質は
護身錬成が基本だと思います。そして、指導に置いては学生アルバイト等
ではなく、道場長および道場長代行が、責任を持って指導する必要があります。
これは、武道の道場を開く者の掟といっても過言ではありますまい。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 14:29 ID:L+Qnu0MG
七三分け
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 16:18 ID:+10t/qj0
>>364
それってS.A武器術用の武器があるってことですか?
そんなものまで用意してんのか…。
またぼったくり価格なんでしょうね。
というか、専用道具まで用意しちゃって、そんなに本気でやる気なんでしょうか?
そのうち全員強制参加とかなりそうですね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 19:36 ID:4BjhZx3t
>>365
忙しくてしょうがないのにワザワザ
当て擦りのような事を書き込んで・・・・・
あなた暇ですね〜
ほっときゃいいのに。
369天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/02/17 19:41 ID:EMfJqDNw
>368
お前も暇そうだな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 19:43 ID:4BjhZx3t
>>369
ええ、定時ですから今日は。
371天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/02/17 19:45 ID:EMfJqDNw
>370
365は誤爆かもよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 19:49 ID:4BjhZx3t
>>371
SAでバイトだけは・・・・・イヤだと思ってしまいますた。
373天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/02/17 19:52 ID:EMfJqDNw
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1071240376/357

SAでは学生バイト雇うほど忙しいことはないだろう。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 19:53 ID:Fa/+Q+yt
SAとは、手の握りっこである。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 19:56 ID:4BjhZx3t
>>373
カタリのコピペ嵐でしょうかね?
376Oniku :04/02/18 11:29 ID:OC0awZpP
私自身、忙しいこともあって、そしてこの分野への興味が急速に薄れてしま
っていますから、あまり時間を割いて論ずるつもりはないのですが、
 つくづく鍛錬の現場(道場限定、カルチャーセンターでの武道教室を除く)
に籍を置いてきたものとして思うのは、丹田を最初に教えることを怠ってはなら
ないという事だと痛感しますね。丹田を教えると教えないのとでは動きの質それ
自体が違ってきますから、この辺のポイントをしっかりと押さえて欲しいと思う
反面、武道がスポーツ化していくことの功罪の功の部分も大切にしていかれるこ
とも併せて指導現場におられる方々に強調しておきたいですね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 12:44 ID:PIWuZP3N
猫に小判
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 17:24 ID:fvjtyaSS
豚に真珠
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 17:25 ID:+yEm8Nt2
S.A.に丹田
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:33 ID:BlDh7j5T
合気道ってやっぱり世間で言われる格闘技って言うより護身術なんですよね?
合気道を全く知らないので取り合えず質問です。
381Oniku ◆.rgrRbWfD. :04/02/20 15:11 ID:XY77yLpQ
>>380
私自身、忙しいこともあって、そしてこの分野への興味が急速に薄れてしま
っていますから、あまり時間を割いて論ずるつもりはないのですが、
私は、合気道というのは、 純粋に戦闘目的での体技を使った学問と考えております。
護身というのは防御という意味合いでしたら、逮捕術関連の技は護身&格闘技
という位置づけも出来ると思います。ただ、少なくとも相手を一方的に倒す(殺す)
というよりは、目的としているものが乖離している場合の相違点や、通常の人の身
体の使い方とトータルで異なる次元の違う武術的な心身の使い方で自ずと修行方法
も違ってくることだけは確かなことだと思います。
382Oniku ◆.rgrRbWfD. :04/02/20 15:55 ID:XY77yLpQ
私自身、忙しいこともあって、そしてこの分野への興味が急速に薄れてしま
っていますから、あまり時間を割いて論ずるつもりはないのですが、

上記の論に付け加えて、本質論をズバリと述べれば、合気道は純粋な「武道」です。
武道と武術と格闘技の違いに気づいて頂きたいのです。

難しい言い方になり、また誤解を恐れずに言わせて頂ければ、
武道とは格闘(戦い)を極力避けるためのものです。
ですから、武道と格闘技とは別物とお考え頂いても宜しいと思います。
弓道や茶道を格闘技と混同する人物は恐らくいないと思いますが、
どういうわけか、合気道を格闘技と同一視するひとがおります。
個人的には理解に苦しむ混同ですが…。
そもそも格闘技という語義、それ自体は最近出てきた新語です。
新らしく格闘技という分野が近年出てきたからです。(プロスポーツ、アントニオ猪木先生等の
ご努力の賜で、古くはモハムドアリーとの異種格闘技戦まで歴史をさかのぼってご研究されるこ
とをお奨め致します…。
ですから、そういった新しいジャンルのものと武道(合気道)とを一緒に考えるのは混同になって
しまい、正確な現状把握ではありません。
格闘技は殺人を目当てとしていない技術。武術は殺人…殺戮技術。武道は人の道の歩き方。
両方とも本来の目的(ありかた)以外の悪用にも使えることは使えますが、やはり、
その本来の目的を考えることが、人間として前頭葉を駆使して熟慮していただきたいのです。
383Oniku ◆.rgrRbWfD. :04/02/20 15:58 ID:XY77yLpQ
381の誤りを訂正致します。
>私は、合気道というのは、 純粋に戦闘目的での体技を使った学問と考えております。

↑誤 ×

私は、武術というのは、 純粋に戦闘目的での体技を使った学問と考えております。

↑正 ○
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 17:03 ID:3pFBJv/L
実はやっぱ暇んなっちゃったんだね、あなた。。。。。。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:47 ID:sLZVzCEU
暇を持て余す者に暇なし
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:10 ID:AmSP6fzV
なるほど、それは一理有る。
387Oniku ◆.rgrRbWfD. :04/02/21 10:27 ID:TgQJ3/y9
まぁ、暇を持てあましているわけではないのですが、
ただ、私もこの分野に対する興味が急速に稀薄になりつつある中、それでも
やはり熱情をかけて青春をかけてきたこの武道の世界に対する思いはまだ
どこかで燻っていたのでしょう。老婆心ながら一言どうしても付け加えたく
なったのです。もちろん、この分野には天下無敵! ◆sBAKA1sNcE さんのような
本当に素晴らしい指導者(第三世代の担い手)がおられますので、私のような
者が何もいうことはないのですが、それにしてもかつての熱情がそうさせて
いるのかもしれません。(苦笑
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:52 ID:wLF+lhVQ
なにもS.A.スレに来なくても、木野健スレに逝ってやれば。
389Oniku ◆.rgrRbWfD. :04/02/21 15:13 ID:VkpR+Taf
>>388
有る意味、私もこの分野の事をコメントするにはエネルギーが足りないというか
興味・関心が急速に薄れつつあります。
ただ、やはりこういう2ちゃんねるの場においてコメントすることも意味のある
事だという認識のもとに立脚させて頂いております。
ttp://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/kaasanno_uta.htm
390S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/02/22 08:45 ID:wDfDQ7TE
なんか、新手の荒らしですか?
391S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/02/22 09:03 ID:wDfDQ7TE
>>367
普通のでいいらしい。
持ってない人はS.A.でも注文ができるということらしい。
値段については確かに割高感アリ。しかも、あのロゴ入り。
市販されてるのとは、多少違うらしいけど。

剣や杖をやるのは合気道では普通のことじゃないの? 
他所のところ、知らんから何とも言えんけん。
やること自体には違和感無い。
392S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/02/22 09:06 ID:wDfDQ7TE
>>374
まあ、手首相撲はそんなようなもん。

>>379
丹田のことなら、柾木流総合格闘術へ(嘘
393汎用式半歩打ち:04/02/22 09:43 ID:QISMWsa9
>新らしく格闘技という分野が近年出てきたからです。
古代オリンピックでやってたのは違うのか?

>武道とは格闘(戦い)を極力避けるためのものです。
他者の奴隷として生きれば武道だね。
394S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/02/28 07:42 ID:wyY5vH/j
オープントーナメント 実戦・リアル合気道選手権大会9が
2004年4/10(土) 12:00より新宿コズミックセンターにて開催されます。
395Oniku:04/02/29 22:27 ID:80reBx8S
気の研のスレ以外にも、私のコテハンを使われている方が こちらにお邪魔している
ようなので書かせていただくのですが、上記のOnikuの名で書かれているのは私の
考えではありません。

ご自分の考えは、ご自分の名前で発言されるのが よろしいかと思います。

396名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:52 ID:kcsdnxTk
コズミックの武道場って狭いと思う。見学者が少ない?から?
397S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/03/02 10:39 ID:yTcsuyBV
>>396
う〜ん、コズミックは行った事ないのでわかりません。
前大会から会場が八王子から新宿に移ったのは、「もうちょっと都心の方でやろう」ということらしいです。
398S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/03/02 10:53 ID:yTcsuyBV
ちょっとテスト。
399S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/03/02 11:02 ID:yTcsuyBV
もう一つ。
400S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/03/02 11:04 ID:yTcsuyBV
         ,、-──────-、
       /            `ヽ、
      /                \
    /                   \
   /                      \
   /                       ,r-ト-、
  ,'                       f /⌒ヽ!
  ,'                       i L、-、ヽ\
  !                       ` `ー、 ) } \
  !                         `ゝf j  \
 .|                          '  ノ   \
  !              ,,、ノ∠,      ヽ、`ー'
  ヽ           ,,;彡'' / /        ヾ、ヽ
   i   、      /シイノ ,'´          '; i
   {    ヽ  `ー,イ`二 ̄-''             i!|
    \_,r-rフヽ‐'´ '´ 、_               i! |  i
     | `‐' ノ`'    '⌒ヽ-、,_     ヽ、    ノ |  ,'
     !   ̄ 〉      ,r-ノ    ̄``ヽ、  ヽ   /{ | / /
     \  (      /   ,,、ミ-‐''⌒! ヽ  i  / | | / / /
      \  `ー‐‐'´,,、、ミッ‐',∠ノ ̄`!  !   | / | / / /
        \ 〈 r!=‐'´_,_//   /、  !   |  レ' / /
         `ヾ、ヾ \ ̄|~´   /   ノ  }   | //
            `ヾ、 ヽ└---'´`` ノ  !  /! //  ,、-‐
            / `ヾ、ヽ、_ , ''´  j  / //   /
           /      \丶ー‐'´ '´ / ノ´  /
          /        \`     /   /

 めでたく400レスを突破したこのスレにボブ・サップが興味を示した様です。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:41 ID:C2sAGtyp
PRIDEにでも出て、めー覚ませや!お前ら。
402S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/03/02 13:32 ID:yTcsuyBV
映画の「AIKI」見たけど結構面白かった。
一番の見所は「今夜がやまだ」がチョイ役で出てきたことなんだけどね。

>>401
春休みはまだ早いような。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 18:07 ID:GUmSCMpH
PRIDEにでも出てボコボコにされて、寝さらせ!お前ら。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:06 ID:HONv12Za
>>402
あの後、師範役の俳優が実際に達人になった!という妄想を持ち、
武田総画の境地に達したと思っているんだってね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:05 ID:+I/+w+Gv
>>397
コズミックの武道場は柔道試合用の広さ×1.25くらいの大きさしかない
です。
406S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/03/09 11:02 ID:bAmN4MXX
>>403
PRIDEグルグルGPなら、ドン・フライに勝てるかも。 

>>404
石橋凌でしょ?  マジデスカ?

>>405
試合の画像とか見ると、確かに狭いような感じはしますね。
あと、観戦に3000円は正直高いような…。
407S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/03/09 11:02 ID:bAmN4MXX
審査稽古に励んでます。
408S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/03/09 11:04 ID:bAmN4MXX
合気age合気道sageって、どうなんだろ? 
やったことないから、何がどうなのか全然わからない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 12:37 ID:W8eoBddQ
>>406
イシバシ、アイキアゲをマスコミに披露したりして、いわく、「極意を会得して
しまうと面白くてしかたありませんね。」と話していた。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 19:22 ID:tXCsSUk7
>408
呼吸法ってやったことない?ソレと同じようなもん。
厳密に言うと色々あるが大雑把にいっちまうとね。

正座のコツなんだが前のほう(膝)に重心を乗せると疲れにくいのな。
で、正座したところに手首を掴まれた瞬間、膝のほうに重心を移動させる。
重心をイメージできなければ膝のことだけを考える。
すると支点がスライドする。
相手はこっちの重心によっかかっているのいもかかわらず支点が動くから本人がわからないぐらい少しだが崩れている。

それと同時に指を一ミリ伸ばす感じで張って万歳やってみなよ。
本当はいろいろあるがネットではこれが限界かな

まー、これが非力の養成とかでもつかっているのと似た理屈
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 07:18 ID:yKpgnXxK
武田流とSA、もし闘わば?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:03 ID:OEaotGZS
武田流に一票
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:05 ID:VlnpCD3K
武田流に二票
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:45 ID:Y9IXSR/q
当然、武田流に三票
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:12 ID:IzAfA/YV
なんか淋しい話になっちゃったなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:53 ID:3n6h5Wt6
寝技で武田流の圧勝
2分43秒<腕ひしぎ十字固め>
みたいな感じで
417S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/03/13 23:20 ID:WitRIV9F
| 寝技で武田流の圧勝
| 2分43秒<腕ひしぎ十字固め>
| みたいな感じで
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | ツマラン!!
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l < おまいの話は
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |  ツマラン!!
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______
   ヽー '/      `ー ‐

折角、武田流に4票って続けようと思ったのに…_| ̄|○
418S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/03/13 23:23 ID:WitRIV9F
>>410
呼吸法もやったことないです。
419S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/03/13 23:25 ID:WitRIV9F
age
武道板には武田流中村派の人っていないのかね?
420410:04/03/13 23:46 ID:ZRGUui5H
>410
非力の養成は?まぁ上げ手とかもいうはず。
でも使えなくてもいいと思うけどね。

使えれば使えるようにやる。
使えなければ使えないなりにやる。

そしてそれぞれの実践性を求めればいいだし。
俺は酔心館だけどSAにはSAのよさがあるからこだわらなくてもいいんじゃないかな?
合気会さんや、六方会さんとか空手の方々のとこに出稽古にいくようになってから特にそう思うようになった。

呼吸法、合気上げ、上げ手も大事かとおもうけど体捌きだけでも色々あるしね。
SAさんの試合の手首相撲も体のポジションとかで勉強になるものあるでしょう?一度みてみたいね。

武田流中村派さんのスレは少し前にはありました。こいつね。
http://sports.2ch.net/budou/kako/1030/10302/1030242889.html
結構皆楽しんでやっていたみたい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:43 ID:mi2x2E1a
何年か前、ダイドー塾のSAの教室を見学した。

早く着いた。SAのコマの前のカラデのクラスから見学した。
クラスのレベルはわからんがスゴかった。

なんか、若くて、ガタイのいいにいちゃん達が全身汗まみれで『ウォー、ウォー』やっていた。
中に新人君が一人いてヘロヘロになってた。「こんなん、絶ー対ー文科系のオレにはできへん!! すぐにゲロ吐くで!!」思った。
若くて、ガタイのいいにいちゃん達は皆様、ドキュソぽかった。でも、見学者のオレにも『こっち、座ったら。』とか、ナイス・ガイもいた。

そんなんで、SAのコマの前のカラデ教室はおわった。
5分だか、10分のちにSAのクラスが始まった。カラデ教室からは2名ほど全身汗まみれになりながら、次のSAのクラスに参加した。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:06 ID:fvjtyaSS

Sukidarake Aikido

423名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:03 ID:RJTOP0Dq
Saijaku Aikido

424S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/03/22 11:13 ID:cZ+K1CNl
たまにはカキコしるか
425S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/03/22 11:24 ID:cZ+K1CNl
>>420
非力の養成もありません。 

こだわりと言うかなんと言うか、映画のAIKI見て、合気上げ合気下げがどんなものなのか興味を持ったので。 

手首相撲は殆ど柔道に近いです。目的がテイクダウンじゃなくて関節技というだけで。
どうせなら、極まってなくてもニープレスで30秒抑え込んだら、一本勝ちでもいいような気がする。 
試合(合気組手)だとそれに打撃が加わるんですが。ポジショニングは少し希薄かもしれない。
426S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/03/22 11:26 ID:cZ+K1CNl
>>422-423
煽りは無問題だけど、もうちょっと面白く。
しかし、S.A.というネーミングセンスは…_| ̄|○
427S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/03/22 11:30 ID:cZ+K1CNl
映画AIKIの元の大東流六方会の学研ブックスのビデオ発見しますた。
安いから買おうかどうか迷ってます。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:12 ID:lbzM65bX
SAってsubmission artsかと思ってたら、SHOOT AIKIDOだったなんて・・・ダサッ!
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:13 ID:oAVwiUOn
>428
桜井合気道の略じゃないの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:26 ID:6LV8C+1Y
酒飲んで 仰向け 合気道じゃないの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:30 ID:lbzM65bX
>>430
いや・・それはさすがに・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:38 ID:6LV8C+1Y
ダメカ…………_| ̄|○
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:53 ID:oAVwiUOn
そもそも何で桜井先生は合気道のアイデンティティが立ち関節にあると思ったんだろう?
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:59 ID:8DIHsR8Z
合気道家が試合をして勝てる試合ルールを考えたらああなったんだろう。
桜井先生は立派なスポーツマンさ。合気柔術の罪です。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:26 ID:/i2t6JdW
Sukebena Ana 助
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:28 ID:RJTOP0Dq
4月の新宿でやる大会で剣術の演舞を櫻井師範じきじきにやるらしい
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:29 ID:oAVwiUOn
>434
もっと頭使えよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 17:47 ID:yrmm3Ase
しょぼすぎてしょぼすぎて・・・
439S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/03/26 06:46 ID:GeIL3iT6
>>428-432
過去ログにもあるけど、S.A.は今でこそ、シュート・アイキドウの略だけど、昔は適当にころころ変わってたらしい。
桜井流合気道のその一つだったとか。文化センター等でやってるのは「リアル合気道」って教室名なんだけど、それも微妙…。
『合気道 ○○館(会)』みたいなのでよかったと思うんだけど。
440S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/03/26 06:49 ID:GeIL3iT6
>>436
マジですか? それはちょっと見たいなぁ。
過去の大会とかでは、演武というか、デモンストレーションみたいなのはやったりしたのかな?
441S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/04/01 11:13 ID:8d/9RUKb
入会して1年経ちました。
442汎用:04/04/01 13:14 ID:ngVPhCQB
>433
というか、もう立ち関節しか残ってなかったんでしょう。
当身は空手、寝技や投げは柔道がやってるし…。

櫻井師範の理想は塩田剛三師範の戦い方だから、
当身をパンパンと入れて立ち関節から投げって戦い方をやらせたいんだろうけど、
なかなかねぇ〜………。
443S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/04/09 07:43 ID:BjMJzBK6
今週末、実戦・リアル合気道選手権大会9が開催されます。

昨日発売の格闘Kマガジンに合気道S.A.の記事が載ってました。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:53 ID:xHBsEE86
↑Iさん?
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:22 ID:0qQ/T3Lk
剣術クラスもう始まってるんでしょ?
誰か受けてる人いないんか?
内部告発カモーン。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:06 ID:755QRdwd
それより今日の試合の結果はどーなったんだ。
447S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/04/11 15:27 ID:I2M8U0cK
>>444
俺ですか? 
多分、違います。

>>445
告発て。
俺は酸化したこと無いのでわかりません。

>>446
F君のHPに少し載ってるよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:42 ID:JWHBXvIo
今回の大会、なんで審判を櫻井師範ひとりでやってたんですか?
人手不足だったの?
誤審がいくつかあった気がするし、なんとか副審集めるべきだったと思う。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 11:00 ID:+10t/qj0
>>448
某アホが、副審がいるとインチキ判定されるとかクレームつけたかららしい
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 11:47 ID:njxcJEAI
Fってヲタのかほりが・・・
451柔や ◆R2LGpzfFlw :04/04/17 12:01 ID:+BLqQIAJ
突然すみません、武板国がピンチです、誰か助けて下さい。

http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1078998045/l50

求む!救国の志士!
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 12:03 ID:l6nj0Oss
副審がいてもいなくてもクレームですかい。

そもそも年に2回しかやらないのにまともな審判なんか
育つわけがない・・・。
453S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/04/17 22:10 ID:VlEhxBZ0
大会には参加したこと無いから判定についてはようわからんけど、
やっぱり副審は必要だと思う。

>>450
F君はHPを見る限り、些か自己顕示欲が強いかも、と思う。
自信の表れなのかもしれないが。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 20:15 ID:G+ZstYjb
がきんちょでしょ、Fって
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 21:55 ID:7cW10P8X
ああ・・・一番近い道場で奈良県か・・・。
遠いな。
456柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :04/04/23 22:03 ID:S30z6gIi
格Kみたで

ふふふふふ
457SA白帯:04/04/29 01:17 ID:I+z+RqYj
大会名に「実戦」という言葉が入っている事で誤解を招いているのかも
知れませんが、SAでは必ずしも試合ルールが実戦的だとか試合そのも
のが実戦だと言っている訳ではありません。
私の解釈ですが、あくまで実戦で使える合気道技を身に付ける為の稽
古の一環として組手があるということであり、その為の試合ルールも
試行錯誤の途上であるように思います。
試合を競技として確立するという事ともちょっと違うようです。櫻井
先生も大会の開会式で、「試合の勝敗だけにこだわり過ぎないように」
と強調して言っておられます。
試合に関する事だけをとって「これがSAだ」と思われるのは一面的な
見方です。
こう言ってしまってはそれまでですが、ここで展開されている議論に
はあまり意味のない内容が多いように思います。本やビデオでは伝わ
りにくい事もありますので(場所的、時間的に困難な方には申し訳あ
りませんが)SAに関心をお持ちの方は実際に道場の稽古を見学された
上で判断される事をお勧めします。


458名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 20:58 ID:hyTiP39a
2年前大阪でSA講習会があって参加したけど
その後無いようだが?定期的に関西でしてほしいね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:01 ID:/McG49Pm
SAのルールで合気道技使えるようになってもなあ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:37 ID:d/7BNsD3
SAって何の略ですか
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:53 ID:ECMGS7Sa
過去ログ読めよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 17:22 ID:5pC9sUou
↑表示できませんが
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 15:53 ID:qkq/63Im
SA始めてもうじき一年くらい? になるんですがー。
やっぱり胴着掴んでの投げ技が欲しいです。
組み手やってる時にも何度か普通に柔道の投げで対応出来そうな
場面ってのが、かなり多いのです。
それに、相手の肘の部分を絞れば曲げられなくさせられるし。

っちゅーワケで、胴着掴むの解禁キボン。
464SA白帯 :04/05/04 02:16 ID:sKkIabCF
胴着は空手着ですからねえ…掴んで投げてたらすぐに破れそう。
でもまるっきり禁止するのはどうかと思うので、瞬間的な掴みは良いとか
にするだけでも組手の動きは広がるような気はしますね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 03:09 ID:ODii6NBY
胴着掴んだら、手をかけてペシャンとしてしまう
塩田館長クラスの達人降臨キボンヌ。
466S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/05/12 07:58 ID:kaG0hSft
保守。 

>>463
腕ごと掴んだら?
467S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/05/12 07:59 ID:kaG0hSft
あと、今更ながらですが公式HPに春の大会の結果が載りました。
468SA白帯 :04/05/13 01:24 ID:XyzUuizr
春の大会では無差別級の準決勝、藤嵜選手と小林選手の試合が
素晴らしかったです。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 19:35 ID:JdpqItmj
へぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:17 ID:Mzsd+7LU
>468
キミのイカしたセンスに乾杯!!
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:33 ID:fEBVMdf4
「ごめんなさい小手返し」はまだやってるのかな?
あんなの塩田先生が聞いたらマジ殺されるよw
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:30 ID:SJNvvZ6W
>>471
ごめんなさい小手返しって何ですか?
説明キボンヌ。塩田館長が怒るような事?
気になる・・・。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:53 ID:appCt7bZ
金をもらってもやりたくない武道があります。
474S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/05/23 18:30 ID:qevhrrnS
>>470-471
胸倉を掴まれた時、謝るように頭を下げるフリをして、小手返し。
別に塩田先生が一々怒るような事でも無いと思うが。
475S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/05/23 18:32 ID:qevhrrnS
8月28日29日に「第一回リアル合気道武器術、武器取り広域指導者資格認定合宿」が行われます。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:25 ID:fHXPmskN
集金活動ごくろうさまです。
477S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/05/30 17:35 ID:Q29h2rUY
保守sage
型稽古も手首相撲もアリだけど、合気組手はどうも好きになれない。

>>476
じゃあ、ぼくにお金をください。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 16:43 ID:6zKdIcVO
あげ
479S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/06/09 08:09 ID:TdDLdkVX
話題無いなぁ。保守sage
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 19:22 ID:ZWhiHGY3
ごめんなさい小手返しってのは「胸もち2か条」のことじゃない?これは素人でも効くめちゃ痛い技です。
481S.A.助 ◆AIKIxK7EZE :04/06/22 20:06 ID:QkafgVIo
二ヶ条は怖いね。ちょっとやっただけでも効くし効かせられてしまう。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 04:48 ID:8Iok1scF
日本の古武道、合気道の達人塩田剛三の話

「これを思い出す時、私は不愉快な思いが込み上げてくるのを禁じえません。それほどまでに忌わしい記憶でありますが、
人間がまぎれもなく行った行為のひとつを若い皆さんに知っていただくために、あえて語ることにします。

当時、中国に侵攻していた日本軍の駐屯地での出来事です。あるとき、駐屯地の一隅で何人かの兵士が集まって騒いでいます。
何事かと思って顔を出すと、連中が中国人の捕虜を取り囲み替わるがわる捕虜を殴りつけているところでした。
彼等はそれぞれ空手や拳法の有段者です。そして、自分の突きで本当に一撃必殺かどうか捕虜を実験台にして試していたのです。
無抵抗の相手に向かって、渾身の力を込めた拳が叩き込まれます。
捕虜の中国人がうめき声をあげて体をくねらせます。そこにまた、次の拳が飛んできます。捕虜は体を二つに折って顔ゆがませながら、
それでも歯を食いしばって耐えています。その腹に、また別の拳がめりこみます。目を背けたくなるような光景です。
人が人をなぶりものにして平気でいられる狂気の行為がまかり通っているのです。(中略)捕虜の中国人は、
目に日本人への憎しみを一杯にたたえて、この残忍なリンチに耐えていました。(中略)

みなさんも覚えておいてください。このエピソードのように、武道という素晴しい文化も、
使う人の心のあり方次第で残忍な暴力行為に成り下がってしまうのだということを。
弱い立場にいる無抵抗の人間に向かって面白半分に叩き込まれる拳など、もはや武道の名に値しません。」  
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:38 ID:6sAi9n+n
↑ソースは?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 15:08 ID:LWEV0DC3
竹内書店新社の数少ないベストセラー(藁)

「合気道修行〜対すれば相和す〜」

著者はもちろん塩田剛三
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:20 ID:f4VsrWU+
合気道S.Aについては正直失望している。
櫻井師範は一流派を立てられるほどのレベルに達してはいないと思う。
あのような小手先の技術が実戦で通用しないのがわからないのだから手におえない。
合気道の本質はフィニッシュの技ではなく技までの過程、崩しにある。何十年もやって
それがわからないのだろうか?
素人相手に立ち関節などといって釣っているのか・・・
合気道の名を食い物にして金儲けのための独立は武道家としてはいかがなものか・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:25 ID:f4VsrWU+
しかも最初からコンビネーションを推奨しているところが痛い。
たしかに連絡技は有効だが、技を極めんとするより先にコンビーネーション
とは・・・
柔道でいえば背負い投げだけでは勝負できませんといっているようなもの。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 08:32 ID:xcBy4ujv
呼吸法の鍛錬のときに『でもこういう風に掴まれたらどうするんですか?』といって皆を困らせていたらしい。
『鍛錬』だっちゅーの!技じゃなくて!
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 08:54 ID:G3sInnGP
>>487
その当時は月刊秘伝も有名じゃなかったからな・・・
今じゃオタでも常識だけどまあしゃあない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 18:12 ID:1Lzje03M
初心者です。
合気道をしたいのですが、踊りはしたくないので現在、習う候補をSA、武田流、富木に絞っています。
なるべく長く続けたいので、10年後に後悔しないものを選びたいと思います。
当方、フルコンを7年ほどやっていましたが、怪我のためやめました。
以上、3つのうちオススメはどれでしょうか。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 19:43 ID:TRuQLidR
>>480
極真ならSAでも問題はないと思うが道場次第だな。
組み手やってるトコなら恐らく面白いと思うぞ。

SAは組み手がある分満足感はあるが、
技術的にはその三つの中では一番低いから、
他の合気道道場に行って比較してから入る方が吉。

あとは教える人次第。
正直、組み手なしのSAは存在価値は限りなくゼロ。
491名無しさん@お腹いっぱい。
ありがとうございます。