【作者は】ホーリーランド【デブヲタ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 09:02 ID:L11T6TUz
>>780
ただ、石○との最大の違いは、作品に昇華して、人に見せるだけに
耐える物を創造できる力量を、この作者が持っていたこと。
石○には、そんなカケラもない。
784須加バカ1:03/11/13 09:14 ID:mjVPcctB
胴締めさん、オフにもでまくってるし、此処以外でもイパーイ言ってるから、さほど気にしてないんじゃない?
さりとておおっぴらに言うもんでもねーけど。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 13:02 ID:U351SlV/
>>781
胴締めさんに胴締め喰らった?
あの人はスパーじゃ基本的にパワー使いたくないらしい
頑張るのや疲れるのが嫌いなんだって(爆笑
学生時代は86キロ以下級の選手だったようだし
自分でパワー柔道だったって認めてるんだからもっと力はあったんだろう
胴締め喰らったら次の日アバラが痛くてバイトと練習休みましたw
本人は じゃあ軽く。 といってたんですけど強烈過ぎ
あれこそまさに剛術だとおもった 781さんも喰らってみたらわかる
腎臓とアバラに絶対悪いな 死ぬよまじで
デブには効かないといってたけど普通の香具師なら死ぬ
柔術の試合は胴締めは反則らしいから持ち腐れだな




786名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 13:07 ID:U351SlV/
そういえばジムではジム生全員に正体がばれてるって苦笑いしてたな
変な書き込みしてないしいいんじゃないのと思うけど
781さんはひょっとして同じジムの人?
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 13:48 ID:TXjJn+DO
>>785
頑張るのや疲れるのが嫌いなんだって(爆笑
内容より「(爆笑」と書ける>>785が面白かった。
見ている方が恥ずかしくなったよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 14:11 ID:RNBJ6eQj
しかし案外胴締めさんは柔道を知らんぞ。
跳腰も知らなかったようだしな!
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 14:26 ID:82fMFpxF
>>788
跳腰って何?
俺も柔道家だけど知らんわ。
一応、俺も三段なんだけどさw
ハネゴシなら知ってるけどさ・・。
内股の親戚みたいなやつだよな。
足を曲げて内太腿に密着させて投げるやつだよな。
トビゴシは俺も知らん、おせーて。
790須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/11/13 14:31 ID:b0EQfQYK
そんなこと言い出したら、日本中の大多数の柔道家が案外柔道を知らん事になってしまう。
791須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/11/13 14:34 ID:b0EQfQYK
ちなみに跳腰と書いてハネゴシとよみます。
参照

ttp://www.kodokan.org/j_waza/index.html#nagewaza
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 14:36 ID:82fMFpxF
まっ、パワー柔道だったらしいし、立ちにはたいしたセンス無かったんだろう。
そこで勝つ為に覚えたのがパワー柔道と寝技なんだろ?
寝技が出来るからそのぶん立ち技知らないんじゃないの?
大外、大内、内股、払い腰、袖釣り、足払いぐらいしか技を持ってないんじゃないの?
俺もそのぐらいの技しか使えんがなw
俺自身は寝技は苦手で押さえ込みしかろくに出来ない超級デブなんだが
793須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/11/13 14:39 ID:b0EQfQYK
柔道やってた人間が技の数を問題にしてるのすんげー久し振りに見た。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 14:40 ID:82fMFpxF
>>791
俺、柔道推薦で高校・大学行ったのに、跳腰の漢字も知らなかった・・・・
それとも柔道推薦のバカだから、読めなかったのか?
普通に受けたら駄目だったろうしな。
胴締め氏も大学はセレクションで入学したクチかな?

795名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 14:44 ID:82fMFpxF
>>792
そうだな、技が切れれば一つの技だけでもいいんだけどな。
俺もまともに一本取れた技って大外と払い腰だけだったもんなあ。
しかも巻いて投げるのが殆んどだったわけだし。
技の切れないデブは所詮こんなもんだけどな。
796コーマン事件:03/11/13 14:49 ID:j3dfBS9x
797須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/11/13 14:53 ID:b0EQfQYK
確かに講道館柔道に「飛び」腰はない罠。
みんなでどんな技か想像しる!(w
798ミ,, ゚Д゚ ,彡y――┛~~~~:03/11/13 14:54 ID:Md7h+VrI
馬飛びの要領で投げる
799須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/11/13 14:57 ID:b0EQfQYK
稲妻落とし
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 14:59 ID:82fMFpxF
>>788
おいおい、いい加減なウソつくなよ。
>>796みたら
胴締め氏は普通に跳腰知ってるじゃん。
普通知ってるよな。おかしいと思ったんだよ。
俺は技は知っていても、はねごしの読み方すら読めないバカなわけだがw
恐れ入りました。俺の無礼と無知は笑ってください。
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 15:10 ID:GZaPh81G
阿修羅バスターやりたい
802コーマン事件:03/11/13 16:00 ID:j3dfBS9x
飛び腰って面白い技ですね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:38 ID:B9fbsCus
・・・・・・・・・・で、

木刀に後ろ廻し蹴りはホントに有効なの????
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:40 ID:d5MmjQ2C
有効な訳ないだろw
805三好 ◆0HJqMni0dc :03/11/13 22:51 ID:PhM80Ki0
 本筋とは関係ない部分やし、ネタばらししてもエエよね?

 今回のホリランで、「空手は武器を持たない農民や僧が素手で身を守るため編み出したもの」
という解説が出てきますた。


 …………やっちゃったね、森タン…………
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 23:40 ID:jqcbxXpP
嘘八百が白日の下にさらされた瞬間を見たのか漏れらは
いくらなんでも編み出した、はないだろう
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 00:00 ID:ujzM8zqE
空手の起源なんて調べればいくらでも判るだろうにこんなポカするから突っ込まれるんだな
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 00:01 ID:fk4bAIWE
素手だけの技術じゃないのにね。
武器もキッチリやるのが本当なのに。
809BR:03/11/14 00:34 ID:iO3RmMq4
「この物語はフィクションです」は普通だが,
薀蓄までフィクションにしましたかw
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 03:24 ID:qJ7XD8cx
ケンカの薀蓄は適当でもそれなりに説得力があれば読めるが、
これだけあからさまなウソが出るとまずいだろ。
全てがウソ臭くなってしまう。
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 03:36 ID:2vOMM8tK
もともと嘘八百だからいいじゃん。

いくら素手の人間が相手だからといって
あんなに狭い間合いでやり合う剣道家なんていねぇYO。

とりあえず森は、防具付けて剣道経験者にボコってもらえ。
剣の間合いがどれだけあるか、身を以て知るべし。

もっとも、その無駄に大きな頭が入る面があればの話だけれどな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 03:59 ID:VyfRNFR5
萎えた……。
いつの時代の漫画か。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 04:31 ID:anW6H9e7
これまでのウンチクはそれなりだったのに今週はついにやっちゃった、、って感じだよなあ いくらなんでも今週はフォローできん、、今は無き撃覇を思い出したよ笑
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 05:44 ID:TiWOtlom
てっきりフグトルネードかと思っていたんだが、後ろ廻し蹴りとは・・・・・
そしてあの解説。w
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 06:18 ID:anW6H9e7
ところであれって後ろ回しって言うか?ソバットじゃないか? いや、もうリアリティのかけらもないけどさ、、っていうか後ろ回し出したくらいでそんなにびっくりするか??
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 06:38 ID:iw3bHgYE
あれって中段の後ろ蹴りじゃないのかね。
少なくとも振り向き際に直線的に腹を蹴るんだから俺は後ろ蹴りと区別してるんだが。
後ろ廻し蹴りは円状の軌道で顔蹴るのが普通でしょ(中段もあるか知らんが)。
ミットを蹴る時もミットの向きが全然変わってくるよね。
後ろ蹴りと後ろ廻し蹴りじゃ身体の使い方も、かなり変わってくるし。

まぁいいけど,あのマンガ初めて読んだけど(今回の所だけだが)ビックリしたよ。
ウソばっかじゃん。それを真実っぽく書いているのは誤解を生むよ。
「男塾」の乗りで行くなら兎も角本気っぽく解説してるのがどうもなー。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 06:44 ID:WPWay9AN
ぶわははははははははははは〜〜〜は
笑った。
なんと、後ろ回し蹴りは対武器用の技だったのか〜〜
新説だ。

因みに空手の起源が農民や僧等からなんてどでこ言われてるんだ?
中国拳法か?
しかし、小林拳だって思いっきり武器術あるしな・・・・・
818コーマン事件:03/11/14 08:52 ID:39a76QDP
まあ、一応“私見”って言ってますから…。

てっきり後掃腿か回転肘打ちと思ってたのになぁ。あの理論なら
単純に横蹴りした方がイイ気がします。私見ですけど。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 13:37 ID:Nbr8YaOE
リアル厨房が見たら本気にするだろ、森。
オタクならせめてちゃんと調べろよ。

>>818
俺もわざわざ後ろ廻しにする意味が分らない。
派手だからかな?w
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 14:01 ID:w30K+sau
>>817
> 因みに空手の起源が農民や僧等からなんてどでこ言われてるんだ?
恐らく唐手と統合する前の沖縄の「手」のことかと無理やり解釈。
あれは王族から発祥されて、土佐藩から弾圧されたときも、
隠れて民には広がっていたし。

それにしても、後ろ回し蹴りの回転が大きなリスクって。
作者の喧嘩歴を疑うよ。
まぁ、久しぶりに「僕(作者)」が出たから良いけどね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 15:10 ID:ya5qx853
>>820
薩摩藩ね。

ホリランマンセーの某HPの掲示板に総合野朗さんがキテルネ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 15:14 ID:ZdFlYC5L
藻前ら、ふざけんなよ!



森さんの肉団子のような肉体が放つ後ろ回し蹴りをくらったら、
藻前たち笑い死にするよ? ああん?
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 15:18 ID:w30K+sau
>>821
フォローサンクス。

某サイトに書きこんでいる森マンセーの格闘家が
何人もいるが、森並に怪しげだ。
書きこんでいる事に無理がありすぎて、失笑を禁じえねぇ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 15:24 ID:Nbr8YaOE
>>823
「自称」格闘家だろw
散々森マンセーしてたKは今回の事にちゃんと釈明して欲しい。
825BR:03/11/14 15:42 ID:iO3RmMq4
>>817
今読んできたけど
ありゃ完璧に後ろ廻しじゃなくて後ろ蹴りだった.

ローで膝脱臼ならまだ漫画としての過剰演出で言い訳できたんだろうが
久々に突っ込みどころ満載の解説だった…
しかしあのリスクの解説は絶対使ったことないだろうな…
826喧嘩空手@携帯 ◆35mOmifNOM :03/11/14 15:59 ID:wBkgFDSJ
まあ、漫画ですから(スレ否定・笑)
突っ込みどころは上の方々がしてくださってるので良いとして、そのマンセー掲示板が気になるところ。
後、自分は聖地好きですわ。気持悪い女の子とかでてこない分小日向やケンイチよりも。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 16:03 ID:Nbr8YaOE
>気持悪い女の子とかでてこない分小日向やケンイチよりも。
そういう面では結構硬派な漫画だなw
女キャラと言ってもマサキの妹がちょっと出てくるぐらいだし。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 16:03 ID:TU7lK6Xe
>>826
僕たちの聖地
ttp://holyland.versus.jp/

829喧嘩空手@携帯 ◆35mOmifNOM :03/11/14 16:11 ID:wBkgFDSJ
そう、硬派やと思いますよ。ホリランやセスタス(エロだけど)くらいが丁度良く感じます。
てか、、、好きな人ごめんなさい、きもいんです、ケンイチとかのキャラ。

ホームページどうもっす。帰宅したら見てみます
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 16:23 ID:b/3BplKi
俺ケンイチ好きだけどあの服装のセンスは、、、

レベル高すぎて俺がついていけてないだけか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 16:32 ID:TU7lK6Xe
>>829
「このは」ってやつが痛々しくていいよ。
自称元ヤンのホリランマンセーなんだけど。

渋谷オフとかのレポート読むと良いぜ。
832名無しさん@お腹いっぱい。
蓮は?