【極め!が】日本空手協会【世界を担う!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
547氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE
また間合いとは・・・
私は間合いとは氣の測り方だとおもいます。氣があるから相手と対峙し技を出し合う、しかし、
そのタイミングは単に距離だけではなく、相手との氣の詰まりにあると思うのです。
基本に基本を重ね、自分に自信があれば氣が相手に自然に出ます。氣が出れば相手の初動を氣で押さえたり、
氣を抜いて突かせたところを極め!たりとできるのだとおもいます。
空手協会の組手は基本基本の延長線上にあります。基本とは自分の精神と肉体の鍛錬であり、
鍛錬を通しての自信は氣につながるものとおもいます。

私の・・修空館道場のホームページに『世界の森に学ぶ 講演編』があります。
そのなかで・・『氣で勝つ』みたいな個所があるとおもいます。一時代を築いた当時の世界チャンピオン
森俊博先生の講演録です。JKFでもJKAでも日本一となり無敵を誇った
森先生のページを是非参照してください。

今日はカルチャー(新聞社主催)今年最後の日です。午後またそこから一時間もかけて
いったところで(海岸沿いの公民館で)中国氣功です。。資料つくりをしますのであとは見れません。
また明日の朝、書きますので良かったら続きを書いてください。私の書き込みでは
不十分とは思いますが、是非、是非、空手協会の、基本重視、極め、そして氣!の空手を好きに
なってほしいのです。良かったらメールください。いつか会いましょう。

>>543 kurom@me さんありがとう。今度会った時は、お話もさせてくださいね。
たのしみにしてます。