バック転・バック宙についていろいろ語ろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 01:49 ID:HzsTkieD
公園は不良が20人ぐらいいるし家は響くのでできない。おまいらはどこでやってる?
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 07:44 ID:aJjMJcIv
>>406
まだやってないよ。募集中
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 08:55 ID:xr1Ag40l
ロンダートから勢いつけて
バク転→バク宙とかできるようになって思ったんだが
基本である立った状態からのバク転って怖いよね・・・
ロンダートの勢いがないと、腕が疲れているときとか・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 09:02 ID:K3xYten6
剣道の胴着とか面を着けたままバック転出来る人居ますか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:47 ID:n1Yg0FD5
畳やマットでの宙返りに慣れると路上とかで跳ぶのが
恐くなるよね。衝撃がにげないからモロに腰にきてし
まうので体にわるい・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:22 ID:wM9Owg81
>>412
頭にくるよりマシ
414408:03/11/03 23:35 ID:qHptjU8K
漏れはもうあきらめた方がいいでつか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 10:47 ID:R8qaHxIQ
>>414
公共の体育館に逝くべし
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 20:09 ID:cuwZ9XPT
やっぱ計画はお釈迦か・・・(寂)
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 22:36 ID:hxXX2d0S
誰か教えてください!!
ジャッキーとかがやる壁けって回る、バク宙のやり方を教えてください。
ちなみにバクテンと少しの段差を使ってから(跳び箱1段ぐらい)
のバク宙はできます。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 11:53 ID:HpuieaiR
>>417
壁蹴って後方へ飛ぶ練習を続けてジャンプが安定したら腕振って首返せば回るでしょう。
蹴った反動で真後ろへ飛んでしまいやすいので気をつけてください。バック宙と同じ軌道のジャンプを目指しましょう。
あと補助がいればそんなに難しくないんじゃないですか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:59 ID:2Zbj289r
空手とかの組み手中にバック転とかしたら引かれるかな?w
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 03:43 ID:DPTcVoxY
俺は小学1年の時に両方できた。えへへ
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 15:38 ID:hNE34fHy
チェッキショウ!
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 20:21 ID:In0oXPW+
バック転は中学の体育のマット運動の個人練習で授業10回程度で形になりました。
バック宙は、20歳の頃に深夜の公園の砂場、借家の部屋の中の練習で、2日(中1日。実質3時間)で覚えました。
印象としては、バック転はすぐに地面を見て、バック宙は後方で視界が止まるという感じです。
(バック転は「地面を見る」だけでそれっぽい物は出来る筈)

で、現在(25)はというと、転はいつでも出来ますが宙は出来ません。(練習すりゃ出来るだろうけど)
なんせ、マット上とかで練習しなかった為に技術ではなく力で覚えたもので。
地面が見えないのが怖く抱え込み宙返りではないので、足の引き付けに非常に腹筋を使用しますから。

せめて、1日だけでもマットが使えれば完全に覚えられる筈なんですが・・・


ちなみにそのバック宙練習の方はネタにビデオに撮ってあったりするんですが、
成功に近づくにつれて後半の膝が伸びて行く感じでした。
前半は引き上げの為に膝を曲げていて、後半は足を伸ばしてその振りの遠心力で上体を持ち上げる感じで。
回転軸が前半->後半で腰->胸と移動しているのが面白い所でしたね。

・・・まぁ、成功1、2発目な物なので悪い見本である率のほうが高そうですが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 18:41 ID:WqzhfLb8
着地のタイミングがむずい
コンマ何秒の差が
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 00:24 ID:DGlW+fYK
バク転オフ応援あげ
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 16:04 ID:D7oyXuEf
おれが難しさの順位をつけるとすると

首跳ね起き<倒立歩行<倒立静止<バク宙<バク転<前転<前宙 ・・・かな。

俺的にはどこも痛めないバク宙が好きだ。バク転はどんなにうまくなっても
どうしても手首に負担がかかってしまうからねえ。特にコンクリートの上では。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 21:35 ID:zuz89i7p
ネタ
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 09:29 ID:W1a7c6iM
練習会やらないの…(寂)
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 05:55 ID:xfy6gHJC
やります!
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 13:35 ID:T3/OoOHD
バク転とは違うのですが、
逆立ちのやり方を扱ったスレ・HPはありますかね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 21:13 ID:/mdjY3j6
で漏れはやってみたところ逆立ちができなひ
腹を壁につけると頭に血が
ログどおりにやる前に力尽きる…まずは筋トレですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 05:02 ID:C7FDbjEB
応援しる
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 19:55 ID:IreybZtY
たのみますよぉ>やろうZさん
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:07 ID:+PEA9Q6J
出来ると楽しい技:

「高台からバック宙降り」

見た目に反して非常に簡単な技ですな。(回り過ぎにだけは注意)
回転力がさほど要らないのでバック転出来なくても出来ますし。

ちなみにこれ、そこらでやると運動神経を高く勘違いされます。(見た目が派手なため)
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 09:33 ID:7gKNOG4n
同じ容量でプールの飛び込み台からのバク宙はよくある光景。
だが意識して後ろに跳ばないと、その場宙返りで飛び込み台に
頭をぶつけるケースがあるので要注意。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 11:56 ID:lik4dlU0
公園の岩の上でやって、それをやりました。
手は付くも、滑って顔面落下で顔に擦り傷が出来たというオチです。
大したダメージは無かったんですが、見た目のインパクトはでかかったですな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 02:44 ID:lQlPvLc1
それはそうと、バック宙って腹筋を鍛える運動(筋力強化用)として役立つと思いませんか?
これだけ腹筋(上げ筋)の瞬発力を判り易く使う運動はあんまり無いと思われますので。

まぁ、色々な意味で無駄でしょうけど。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 09:10 ID:q5Ek/3ba
オレ鉄棒の逆上がりと後ろ回りで覚えたゾ!!
バシッとケツを上げる感覚鍛えれるよ、あと前回りで前宙も。
438須加バカ1:03/11/27 09:12 ID:VdAkjXvo
バク転等の体操は文字通り体を操る感覚を養うことが出来る。
またウェイト等でばらばらに鍛えた各部分の整合性を図る意味でも非常に役立ちます。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 18:17 ID:lQlPvLc1
確かに、身体のバランスを整えるのに使えそうですね。

あと、バック転等で空中感覚を鍛えたせいなのか、受身が上手くなった感じがします。
転んだ時の無意識が「手着地」でなく、「転がる」になりますから。
自転車で時速50km/h超で走ってコケてもほぼ無傷だったのは驚きました。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 18:34 ID:O3eVqV6I
バク転はいつでもできても宙返りって体の調子に
左右して高さが違うのがよくわかるよね。

身体を温めておくとすごく調子いいけど…
冬なんてすごく跳びづらい
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 16:02 ID:JwEvkwt6
ロンダートのコツを教えてください
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 17:05 ID:N55jaN0x
着手から押し離しの際は意識して力強く
あふりはしっかりと
足は、そのまま宙がえる時はやや遠めにバク転にいく時はやや内側に
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 21:39 ID:JwEvkwt6
>>442
thx!
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 14:42 ID:EJ70ojqH
良スレあげ
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 15:22 ID:WD7znLuo
最近此処静かになったな
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 04:50 ID:kGQOKZKC
http://jbbs.shitaraba.com/sports/11183/

ココで「バク転オフ」企画してるヤツ
おりますぞ
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 11:42 ID:LZ305w2a
まぁ自分は出来ないわけだけど、こういうのって一度出来るようになると後はスイスイ出来るようになる物だよね。
自転車とか、鉄棒の飛行機飛びとか。


俺 は そ の 一 度 が 出 来 な い ん だ
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 12:48 ID:3xByX+6F
名古屋で東海圏-バク転他練習オフを開こうかと思ったが、
まずはなにより、出来る人が居ないと練習が出来ないか…

というかこのスレって東海圏何人いるぽ?
少なそう。別に数人でも練習になれば開けばいいんだけどさ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 05:10 ID:FymkzF/Z
だれもいないのか・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 18:24 ID:Dxo6SSHR
誰かぁ〜〜このスレに北陸の住民はおらんのか〜。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 14:04 ID:0y2XpaYo
結局練習会はなくなったのか…。
まぁ、難しいよねぇ。
452SH:04/01/15 19:39 ID:HyWBgNAb
僕はやりたいです!!!

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/11183/1071135953/r37
ここの書き込みを行った者です
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:14 ID:uc+jjz8r
1人でやると危険かなあ
脊髄損傷したら洒落にならないかも
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 10:11 ID:UYV11a0b
だって東海圏で練習会したくても参加者誰もいないっぽだもん…(´・ω・`)ザンネン
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:42 ID:Tc/pJst4
たまにテレビの企画で、視聴者からの投稿から選んだ願いごとを叶えるっていうのがありますよね。
(ナイトスクープは番組全体がそういう企画だが)

そういう企画で、普通のお姉さん(まだおばさんではなかった)
が、バック転を身につけたいというのがあった。
ちゃんとした体操のコーチとかに補助とかしてもらって、
かなり惜しいところまで行った。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 10:54 ID:sCrfht0A
>>453 
一人は絶対やめましょう。ほんと洒落にならないです。
でもよく遊園地で子供が遊ぶふわふわのトランポリン。
あの中ならバック宙の感覚をつかむには非常にいいと
思います。 …でも恥ずかしいかね。あの中で練習は(笑)
457SH
>>456
あ、それ考えましたよ!
遊園地のマットで練習

でも
後楽園遊園地→たしか4才まで(係員にわざわざ聞きました)
東京サマーランド→年齢制限あるのを係員の目を盗んで入るも狭すぎてできず

「バック転練習オフ」の企画がこのスレであったと思いますけど
実現してないんですっけ?

僕の下のサイトでも、賛同者がいれば「バック転練習オフ」やりますよ
■青春の補完■
http://jbbs.shitaraba.com/sports/11183/