全空連ナショナルチーム情報U

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空手ファン
我々、日本国代表の皆さん、そして空手道を歩む皆さん、頑張ってください。
2引退選手:03/05/28 17:03 ID:acEZ75N2
Uができて感激です。空手ファンさん、ありがとうございます。
3糸東系指導員:03/05/28 17:11 ID:gYxaJun2
>1
空手ファン様、U立て乙です。
今は仕事中なので、今日の稽古(稽古は仕事の後すぐ)が終わり次第保存した前スレをアップしておきます。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 17:15 ID:FtYjDE0e
私はいつ倉庫行きになっても泣きを見ぬよう
3月から毎日DLしてますた。暇人・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 17:15 ID:CAJP9gJE
最近全空連系のHPみたんですけど
未だに回し下痢を導入してない空手ってどうなんですかね。
6引退選手:03/05/28 18:29 ID:noG25qQe
糸東系指導員さま、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
実は私はテコンドーの他に、ある流派の防具空手もやっている者です。
競技の達人様をはじめとした皆様の書き込みを参考に、少しでも現在
の練習を良くしていこうと考えています。

ところで、テコンドーと防具空手の練習はかなり違います(但しあくまでも
私が所属している、あるいはしていた団体に限ります)。空手は柔軟、少し
ジョグをした後ダッシュ、筋トレ、その場基本、移動基本、防具をつけての
打ち込み、そして組手です。テコンドーは以前書き込みさせていただいたと
おり、柔軟の後2〜3割の力でフリースパー、そしてステップ(前後、前⇒
45度右移動、前後ろ前等様々なものを行う)、ミット蹴り(ひとつの蹴りに
つき5〜10回程度。連続技含む)、防具をつけて対人ステップ(フェイント
を織り交ぜ、5〜6割の力で実際に当てる)、防具をつけてカウンター、最
後に組手です。組手の代わりにミットを様々なところにランダムに出しても
らい、即座に反応して蹴るミット組手を行うこともあります。

どちらがいい、悪いというわけではありませんが、空手の練習方法(あくま
で私の所属道場の練習です!念のため。)の場合、かなりステップや反応力
等について意識して練習しないと、止まっている人形相手には強いが適切に
訓練された選手には弱い選手ができあがってしまうのでは?と危惧しています。

最後に、私はアンチ空手ではなく、空手という武道を尊敬し、誇りに思って
いる者であることを宣言しておきます。荒しではありません。念のため。
7競技の達人:03/05/28 20:47 ID:gIhfEfRH
>>6
引退選手さん。私もそのような意見をドンドン書き込んでいただきたいのです。
それこそ、まさに私が空手界に危惧を抱いていることであり、テコンドーの合
理性をもっと追求すべきだと声高に言い続けていることなのです。
 あくまでも、テコンドーは競技中心の練習になる為に、実戦性を疑われること
がありますが、そんなことはないんですよね。競技としての合理性を高めてゆ
けば、相当のレベルまで向上するはずなんです。
 ですから、ここでは非難ではなく、建設的意見としてドンドン各界からのご
意見を書き込んでいただき、各空手家ひいてはナショナルチームの選手たちに
得るものを発信できれば良いかなと思うのです。
8防具空手:03/05/28 21:08 ID:OofYf+SO
新スレおめでとうございます。

私の修行している防具付及び硬式ルールでの競技人口は正直、
全空連、フルコンにまだまだ及びませんが今後はもっと交流が
深まれば空手界全体のレベル向上が期待できますね。
競技の達人さんのような見識の深い指導者の方がもっと増えると
今の混迷した空手界も救われると思います。

個人的な質問で恐縮ですが競技の達人さんは空手の指導を専業
でされているのでしょうか?
9競技の達人:03/05/28 21:28 ID:gIhfEfRH
>>8
 答えるのが難しいんです。昨年まである学校の教師をしていましたが、いず
れは空手を専業にしたいと思い、定職にはついていません。でも、空手のクラ
スを持って月謝で暮らすというのもなんですから、今、新たな道はないものか
と模索中です。
 結局、ある程度世間に影響を及ぼすには、町道場のみじゃダメということで、
どのような形態を作り上げるかを考え中です。

>>5
 で、返事遅れましたけど、いまだに回し蹴りを導入していない空手についてですが、
私の経験のみからの意見ですが、実戦性においてはさほど問題ないかなと思うのです。
私は1986年に黒人7人の強盗と格闘したことがあり、結果的に刺されてしまったのです
が、相手がナイフで本気で刺そうとしているところに、回し蹴りを決めるのは
至難の業ですね。
 前蹴りとパンチ、組み付いた相手に膝蹴りと肘打ちしか出来なかったです。
そんでもって、もう一人を助けようと、3人の強盗を振りほどいてぶん殴っ
ている時に刺されちまったんです。
 よほどの実力差がない限り、回し蹴りとローキックは難しいかもしれません。
この話を以前、他のスレで書いたら、そうとう煽られましたけどね。

 でも、競技的には、回し蹴りなしはマイナスではないかと思うのです。
10防具空手:03/05/28 21:54 ID:OofYf+SO
>>競技の達人さん

すいません。このスレに関係ない質問をして。
でもあなたのような方でも専業でやっていけないというのが
今の空手界としての問題だと思うのです。
ほんとうに空手を真剣に修行、指導されてる方ほど金銭的な
バックアップがなされていないのが現実です。

実戦のお話ですがほとんどの空手道場としては護身を含めた実戦
の技術と競技スポーツとしての技術は別物として指導されているの
ではないでしょうか?

11糸東系指導員:03/05/28 22:18 ID:SO61axtq
遅れましたが、前スレはこちらにhtml化してアップしておきました。未読の方は
ぜひこちらを先にご覧になると良いかと思われます。
ttp://www.genomouseion.com/karate.html
頭にhを付けてくださいね。
競技の達人様にはこのあとメールします。よろしくお願いします。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:40 ID:IrUR+DG+
13若輩者:03/05/29 00:35 ID:XZC6mbA5
こんにちは。初めて書き込みます。

みなさんの過去の文章も読ませていただきました。
本来のトピックスについてひとつ個人的な思いを

ナショナルチームのメンバーを見て、言い方は悪いかもしれませんが、実績(国体、学連、高体連、全日本等)と選手が
必ずしもリンクしていないよう思います。もちろんトップの選手はちゃんと在籍しているのですが、やはり無名な選手も
多いよう思います。前途有望な...という選手を選ぶということもあるかもしれませんが。やはり試合で安定的に実績を残
している選手を選考するのが本筋ではと思います。特にこれだけ大会も数多くある中で、わざわざ無冠の選手を選考すべ
きではないのでは。前途有望な若手ならばナショナルチームとはまた別枠で選手をきっちり育成すべきと考えます。今の
ナショナルチームはその区別がハッキリしていないよう感じます。
14刻んで候:03/05/29 01:18 ID:rWRkjco2
新スレおめでとうございます。
前スレからまた、あんぽんたんな事を打つと思いますが、
まあ、それはそれとして・・・・(笑

>若輩者氏
その指摘は良く解りますよ。
確かに今一つナショナルチームには現時点での日本のトップクラスの集団とは
思えない人選が多少はあると私も思います。
それに関しては、前スレで競技の達人氏が指摘していますが、
やはり、日本の空手界の顔とも言える集団なのですから、とにかく我々に取って否応無く、
憧れの存在で在って欲しいモノですね・・・・

所で、私も競技の達人氏やその他の皆さんから随分と勉強させてもらって、
合理性やリズムの大切さを痛感させられました。
それで、今さらながらですが、競技の達人氏にお尋ね。
現行の日本人の空手家の長所は何だと思われますか?
また、その練習方法の長所も。

良く良く考えたら、短所ばかりを上げていた様な気がするのでここらで、
一寸、長所も上げてみようかな・・・・・・と(笑

で、突然話は変わりますが競技の達人氏デジタルカメラとかお持ちですか?
今時、300万画素で質の高いモノでも5〜6万程度で購入出来るので、
有ると便利ですよ?
これが有れば、一々イラスト等を造ってもらう必要も無くなります。
上記の条件でのコダックやニコン製のモノならば、モノクロで小さく使う分には
十分印刷に耐えられるモノとかあります。
その時は、カメラは一眼でズームが効くもの(この機能は有った方が使い勝手が良く成ります)
尚かつ三脚も購入すれば完璧ですね。
まあ、余裕があれば・・・・(笑
15ランティス@902ヘタレ指導員改め:03/05/29 02:39 ID:BZ125Y0q
>14
デジカメはいい手ですね。
メールで送れますから。達人様にはメールリストをつくり、
デジカメ写真を使って通信教育して欲しいです。

高校コーチさま
少年少女大会でお会いできることを楽しみにしております。
当方も早めに行って練習場におります。
達人様の技術、勉強させていただきましょう。(オフ会ですね。)
16競技の達人:03/05/29 08:04 ID:SXj9zES0
>>13
 本当はあなたの指摘のとおりなんです。でも、何故実績のある選手ばかりが
選ばれていないのかというと、大きく3つの理由があります。

1 経済的理由
  確か、ナショナルチーム強化練習は、宿泊費はもちろんただですが、交通
  費は出ていないはずです。理解のある大学や企業であれば、日の丸をつけて
  日本を代表するわけですから、交通費を出してくれる場合がありますが、
  ほとんどは自費となります。北海道・東北・関西・中国四国・九州の選手
  はよほどの覚悟が必要となります。 

2 政治的理由
  本人の意思ではなく、先生がナショナルチームへの参加の意義を認めてい
  ない場合もあります。例えば、近大は現役であるうちは選考会を受けさせ
  ません。いくら選考委員が松久を受けさせたいと思っても、近大にいる限
  りは監督の方針ですからダメですね。

3 社会人になり、強化練習・国際大会等の時間が取れない。

 私ならば、ブロックに分けて、毎月関東・関西・九州地区で強化練習をやる
ことを提案したいですね。いつも東京じゃ、地方の選手が可愛そうですよ。
 そして、年に2回くらいは東京で全員一緒の強化練習をするようにすればど
うかなと。
 でも、各先生の方針はどうしようもないです。もっと魅力ある組織にしてゆ
かないといけないでしょうね。
 仕事に関しては、日本の現状ではどうしようもないと思います。  
17競技の達人:03/05/29 08:14 ID:SXj9zES0
>>14
 そうですね。ここでは日本人選手の短所のみを取り上げていますね。以前
+80kgのスカンジナビアチャンピオンの友人が、言っていました。「日本人
選手の連突きは、とても速い。中に入られたらあれを受けることは困難だ。」
と。確かに一本では届かないので、連続で突いてゆきますが、そのスピードは
いまだに世界一でしょうね。
 でも、多くの場合は行こうと思った時に合わせられてしまうんですが。だから、
リズムを勉強して合わせられなければ、その連続突きが活きてくるのです。

 また、当たり前のことですが、試合態度も良いですね。審判に不満な表情を投
げかけたり、負けた瞬間にマットに倒れたりということはさすがに日本の選手は
はしませんから。

 
18競技の達人:03/05/29 08:26 ID:SXj9zES0
 確かにデジカメは良いですね。でも、私の連載でイラストを使っているのは、
誌の方針なのです。問題は撮影場所なんです。道場だとバックにいろいろあ
って、線や矢印を書き込みにくい。撮影はいつも編集者がきて立派なカメラで
写真を取るのでデジタルではありませんが、質の高いものだとは思います。

 ただ、私が一番したいのは、ビデオから取り込みたいのです。確かに画像は
そうとう悪くなりますが、実際の生きた動作そのままを解説したいなと思って
います。
 例えば、スウェーバックの方法を解説するのに、脱力と骨盤の使い方のこつ
を会得すれば、簡単に出来るのですが、イラストよりも実際の映像の方が分り
やすい。  
 私の息子がスウェーバックからの逆突きや回し蹴りを完璧に出来るのですが、
身内を使うと客観性がなくなる事と、画像が悪いことでなかなかOKが出ないと
思います。
 刻んで候さん。一度その場面を試しに送ってみたいのですが、どうでしょうか?
メルアド教えてもらえませんか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 09:41 ID:5bL9oaGS
雑談レスです。
>で、私は小学生低学年の頃からボクシング命の変な少年でした。大人になり、
>モハメッド・アリやシュガー・レイ・ロビンソンなんかのビデオを収集すると
>私の戦いの理想は、シュガー・レイ・レナードです。
競技の達人さんの好みのボクサーが明々白々ですね。
競技の達人さんの現役時代も、彼らのスタイルで試合をしていたのでしょうか。
「もっと、ガードあげろ!」ってトレーナーに言われませんでした?
20競技の達人:03/05/29 09:47 ID:SXj9zES0
>>19
 ボクシングは、結構自分の現役時代と逆のタイプを作る会長が多いとか。ア
ウトボクシングをしていた人はインファイトを、ファイターは足を使ったアウ
トボクサーを。
 私も同じでしたね。自分が出来ないからああいったものにあこがれてしまう。
いつか自分が指導者になったら、ああいう戦いをさせたいと。
 
 私の現役の時は、会長やトレーナーの言うことを聞きすぎて、基本に忠実に
やりすぎてダメだったかもと少々後悔しています。
21糸東系指導員:03/05/29 10:31 ID:RbUr4fbk
日本の空手界のレベルをアップさせるには、成果に対する報酬を与えるシステム造り
が必要なのではないでしょうか?
例えば、いい成績を収めた選手やコーチには相応の報酬を払うとか、賞金制の
大会にするとか・・・。
やはりうまみがないと、頑張んないですよね。よっぽど好きじゃないと。
審判だって1日中頑張って、交通費くらいしか出ないんじゃ、やってられないで
すよ。だからといって、ミス・ジャッジはいけませんが。
もしかしたら、極真空手のシステムに学ぶべきかもしれませんね。
空手だけで食っていければ、それに越したことはないのですから。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 10:34 ID:5bL9oaGS
>ボクシングは、結構自分の現役時代と逆のタイプを作る会長が多いとか。
友達が引退してからトレーナーはじめたのですが、
現役時代はボクサータイプだったのに、何故か
ファイタースタイルばかり教えてました。
理由を尋ねたところ、その答えは、

「俺は相手がファイターだといやだったから」

何か説得力ありそで、なさそで・・・

あまり空手と関係ない雑談ばかりだと叱られそうですが、
僕もシュガー・レイ・ロビンソンのフィルムを見たことがあります。
ス〜ス〜と回ってたかと思うと、急にターンと飛び込んで打つ。
優雅でいて凶暴なジャガー、そんな記憶があります。
そうそう、彼ってタップが上手じゃなかったですっけ?
23高校コーチ:03/05/29 10:39 ID:ISbze9SZ
競技の達人様

JKFan「熱き男」技術編でのスイッチについて教えてください。

6月号図2bでの音を聞いたときにスウィッチする場合ですが、
脱力した状態から鋭くスウィッチして脱力するのでしょうか?
脱力したままリズムにあわせてゆっくりスウィッチするのでしょうか?
今までこのスイッチの稽古というのは、拓大の津山先生に稽古をつけていただいた時に、
1 前屈立から軸の位置を変えないようにゆっくり粘るように足を入れ替える。
2 号令にあわせて鋭く足を入れ替える。
3 足を入れ替えながら順突を加える。
といった稽古をしたのですが、これとは違った体の使い方になるのでしょうか?

もう一つ、7月号での連続脱力の手順で四角に移動しますが、慣れてくると前後左右どのぐらいの距離を移動しているのでしょうか?

スウィッチ、脱力とも今までほとんどやったこのない動きなので戸惑っています。
できの悪い生徒でお手数をかけますが、宜しくご指導ください。






24_:03/05/29 10:41 ID:OaZByQSk
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 10:46 ID:W12odLQb
自分も雑誌を見ましたがスイッチや膝の抜きステップというのがよく分かりません…。
よくパソコンの雑誌にCDが付いてて動画が見られるのがありますが、
あんな付録があればいいのになと思います。
26競技の達人:03/05/29 11:08 ID:SXj9zES0
>>21
 そうですね。やはり、達成感のある環境を作ってやらなければいけません。
でも、コーチにも報酬と言うのは日本では無理ですね。ナショナルチームでは
年に数回しか練習していないわけですから。
 アジア大会で優勝した選手がスポーツ功労者顕彰を受賞し、その指導者とし
て前田、西村、中山先生が受賞されましたが、あの指導者としての受賞は誰も
納得していないでしょうね。
 もちろん、受賞された指導者ご本人も含めてです。普段の練習で他に教わっ
ている人がいるのに、ナショナルチームの数回のみの練習が対象とされるわ
けですから。
 海外みたいに、ナショナルコーチがずっと見続けていれば、誰がその選
手を育てたか明白ですが、日本は複雑になりすぎて海外のようにスーっと
うまく事が運ばないような気がします。

 でも、最低限。その選手の住んでいる都道府県と市町村には、正式に報
告をして、社会的認知をうけるようにすれば良いかなと思います。
27競技の達人:03/05/29 11:14 ID:SXj9zES0
>>22
で、シュガー・レイ・ロビンソンですが、戦績は他にも多く防衛したり負け
ていない選手がいるにも関わらず、彼はいつもオールタイムランキングの1位
にいます。それだけ彼の戦い方が強烈に人々の目に焼きついているからでし
ょうね。
 私もランキングボクサーの先輩とやって経験しましたが、ボコボコに打たれ
るよりも、自分のパンチが空を切り、全く触れない方が精神的にショックが大
きいんです。
 もしかしたら、そんな経験がシュガー・レイ・ロビンソンやレナードに憧れ、
ああいうタイプの空手選手を作りたいと考えるようになった理由かもしれません。
相手に「ノー・マス」と、言わせてみたいですね。
28競技の達人:03/05/29 11:32 ID:SXj9zES0
>>23
 津山先生の基本の稽古は、エクセレントですね。居つかないような基本をや
っている。さらに、実戦の形とは違いながら、実戦になったときにしっかりと
活きてくる体の基本的な使い方を徹底的に教えている。あれを基本を言うんで
すよね。
 私だって基本の稽古そのものを否定しているわけではなく、津山先生のよう
にやらないと基本じゃないだろうと言っているつもりなのですが、まわりが理
解してくれなくて。
 今、彩の国では津山先生が特別コーチで指導されていますが、はっきり言って
効果が薄いです。何故なら、あの稽古を彩の国の指導者が覚えて道場でやらな
ければいけないのに、月数回(今は稽古数が増えました)の強化練習のみでや
っても選手は覚えられない。残念です。

 で、スウィッチですが、瞬間的に膝を抜いた瞬間に腰を切るようなタイミングを
覚えて下さい。それが出来たら、肩幅でいいですから、横に移動できるように
します。その時は必ず、JKFunのイラストとは逆に、左足が前なら左方向にスライド
します。
 四角く動く時は、やはり初めは無理せずに肩幅から行ってください。慣れれば肩
幅の2倍くらい瞬間的にスライドできます。

 将来的に、チャンプのHPに私のHPをリンクさせ、そこから動画で配信できる方法を
とるよう計画します。全然やったことない人にイラストじゃ無理ですよ。

 そういえば、私が自費で海外で製作したビデオにも、前屈たちからスウィッチして順
逆を行う等入れており、同じ稽古をやっていました。
29ガクレン:03/05/29 11:46 ID:qzBaCUqi
>>28

津山先生のビデオ、空手衣のヒロタから2本出てますよね。
この前買いました!
素晴らしいビデオでした。
30高校コーチ:03/05/29 12:00 ID:wBVN88b/
競技の達人様

丁寧にありがとうございます。
私の場合は、瞬間的に膝を抜く感じが掴めてないようです。
一週間断食した状態から無意識に足を出すのは前に落ちるとイメージできてます。
でも、左右どちらかが前になると上手くできません。どうしても後ろ足で押し込んでしまいます。
私の流派の総本部での稽古のときに、前屈立からの移動の時には前足を曲げながら移動する(曲げ出しと言われていました)と速くできると習いました。
前膝の脱力はこの動きに近いのでしょうか?

動画の配信楽しみにしています。早く実現して欲しいです。

自費製作のビデオですが、入手方法はありますでしょうか?
31刻んで候:03/05/29 12:37 ID:7TkdLaOJ
>競技の達人氏
身内の者を使っても客観性が無くなる事は無いと思います。
まあ、近辺の者達からはそれでからかわれるかもしれませんが、それは我慢するしかないでしょうな(笑
跡、ごくまれにですが、自分の身内の者を広告や雑誌に出したいだけでごり押しする
人とかもいますので、編集の方には最初の内はご自身の息子さんだと言う必要は無いと思います。
それが、説明するのに最も適している資料であるのならば、それで十分だと思います。

>実際の生きた動作そのままを解説したいなと思っています。
いいですね、多少画像のクオリティーが落ちても生きた画像の方が、説得力も増しますし、
また、見ている者もより実感出来ると思います。
取りあえず、私のメルアドを載せて置きますね。
3210年前から素人 ◆bXwR28Iwxw :03/05/29 20:00 ID:Gq3LS/Jb
>競技の達人さん

スウィッチの練習ですが、現役当時、稽古前のウォームアップ種目として
時々似たようなことをやっていました。

やり方は、
1 半身にならず、上体、腰を正面に向けての半前屈立ちになる。
2 別の準備運動などをしている相手を見つけて動きを観察する。
3 軽くその場でジャンプしながら、相手が何か動き出すのに合わせてスウィッチする。
というものです。

この当時は、リズムとかフットワークとかいうのは全然考えておらず、
腰の切れや静から動への瞬間的なスピードを速くしたいと考えていたので、
動きが固いままだったような気がします。
33競技の達人:03/05/29 20:36 ID:SXj9zES0
>>32
 そうですか。結構似たような事は皆さんやっているようですね。動きを柔ら
かく使えば、反応の練習としては素晴らしいことではないかと思います。

>>30
 自費製作のビデオですが、もう販売していないのでどうでしょうね。ただし、
今の脱力に至る片鱗はありますが、主に基本を主体としたものなので、私がこ
こに一連の書き込みをしている内容とは異なるので、あまり参考にならないかも
しれません。
 ただ、津山先生との共通点は、どっしりと安定した立ち方での突き蹴りでは
なく、「不安定の中の安定を求める」点で共通したものがあったかなと思って
います。
3410年前から素人 ◆bXwR28Iwxw :03/05/29 20:36 ID:1D3YTu1C
>>32の続き
スウィッチをするときに気をつけていたことは、
1 ジャンプで床を蹴った瞬間に足を入れ替えるのではなく、
  飛んでから下に沈んで着地する直前に足を入れ替えるようにする
2 足のコースが 前
         ( )←このように円を描かず


         ↑↓ ←このように直線になるようにする
          後
 という点です。
35競技の達人:03/05/29 20:40 ID:SXj9zES0
>>34
 そこに気をつけていたというのは、素晴らしい。私が常々言い続けているこ
とは、そのような点に何の注意も払わず、「基本が大事だ。」とか、「基本さ
えやっていれば良い。」というバカ指導者にうんざりしているから、「基本っ
て何のための基本ですか?」と、突っ込みを入れたくなってしまうのですから。

 まさに、そういった点で、その稽古法は素晴らしいものがあると思います。
それと、他者の動きにあわせてスウィッチすれば、自分本位のタイミングでは
ないですから、その点も良いなと思います。
3610年前から素人 ◆bXwR28Iwxw :03/05/29 20:54 ID:1D3YTu1C
>>33さらに続き
スウィッチのバリエーションは、
1 左右同じスライド幅でスウィッチする。
2 左右別々にスライド幅を決めてスウィッチする。
  (例、左足は半前屈の幅、右足は1〜1.5足分)
3 片足の位置は固定、他方の足だけでスウィッチする。
  (バスケットボールのピポットなんとかに似た感じ)
4 上の1〜3を1回スウィッチ(左構え→右構え)でやったり
  2回スウィチ(左→右→左)でやる。
を考えてやっていました。

さすがに、スウィッチで横移動までは発想できませんでした。
37若輩者:03/05/29 20:56 ID:CNPbj0lG
こんばんは。一日でみなさんこんなに書き込んでいるものなのですね。びっくりしました。
また私の書き込みにもお返事いただきありがとうございます。

ナショナルチーム選考会はとくにぶっつけ本番的な感がありますね。たまたま調子のいい悪い
できまってしまっている感もあります。怪我をしている場合等の救済措置もないのでは。

近大卒の選手がナショナルに少ないのは確かに残念です。
大げさかもしれませんが実力的には団体戦でナショナルチームとためをはれるように感じ
ます。実際、学生の世界大会代表者は近大が多いですね。

続ける環境、難しい問題だと思います。
38千日の稽古をもって鍛とし、万日の稽古をもって錬とす:03/05/29 21:21 ID:O+D2MobL
こんばんは、いつも楽しみにこのスレを拝見しております。
さてみなさまに質問なのですが組み手時の足のスタンス(前後幅)はどのくらいでとると良いのでしょうか?
いままでは私の先輩に教わった広めのスタンスで何も考えずにずっとやってきましたが、最近このスレでリズムや動きのことを
書き込まれているのをみて、初心に戻って試行錯誤してみますと狭めのスタンスの方が動きやすく、特に横への動きが非常に動きやすかった
のと、蹴りが左右ともスムーズにでます。
ずっと広めのスタンスの方がパワーがでて俊敏に動けると思ってなにも試さなかった自分が恥ずかしいです。
みなさまはどのようにお考えですか、特に競技の達人様の考察をお聞かせ願えませんか。
3910年前から素人 ◆bXwR28Iwxw :03/05/29 21:31 ID:QnPrG8HX
>>33>>35 競技の達人さん
レスありがとうございます。
続きをカキコするのが一生懸命で、よく見ていませんでした。

>そこに気をつけていたというのは、素晴らしい。
過分なお言葉ありがとうございます。
しかし私の場合、「気をつけていた」というレベルにとどまり、
「身につけた」までには至っていなかったと思います。

>>33の1について、本当に相手の動きにシンクロし、
かつ膝や股関節の抜きでスウィッチできたのは、100回に2,3回程度だったと思います。
>>33の2について、半身に斬った構えになると腰の切れが実感できず、
( )のような円運動になっていました。

そこで質問なのですが、
1 達人さんが紹介されたスウィッチの練習では、構えは半身を斬ったままなのでしょうか?
2 スウィッチをやるときの手や肩の動きや意識付けは、どのようにしておられますか?
  また、どのようにしどうしておられますか?
この質問をしたくて長レスをしてしまいました。すみません。
40競技の達人:03/05/29 22:10 ID:SXj9zES0
>>37
やはり、皆が憧れるような魅力あるナショナルチームにして、真のトップレ
ベルの選手のみが日本代表で世界にいける環境作りでしょうね。まだまだ課
題は山積みですが、組織的・技術的・経済的にそれぞれが取り組んでいかない
といけません。
 本当は、オリンピックの参加問題や3大会後の日本でのWKF世界大会に向けて
今からそういう問題を論じていかないといけないのですがね。

>>38
 結論としては、スタンスは狭い方が良いと思います。でも、何故今まで狭い
スタンスを取ってこなかったのかというと、前後の動きが主流であり、広い構
えの方が良かったからだと思います。フェンシングが良い例ですね。広くスタ
ンスを取っています。
 でも、世界レベルの日本よりさらに遠い間合になると、今度は逆に広いスタ
ンスでは、ストライドが狭くなり、相手まで届かなくなります。
 ですから、今後の流れを見ると、前後左右すべてに狭いスタンスで動き、ま
っすぐ入る時は、ストライドを伸ばしてバーンと入るような形になってゆくと
思います。
41競技の達人:03/05/29 22:28 ID:SXj9zES0
>>39
 質問にお答えします。
 1、組手のスタンスでスウィッチを行うので、半身のまま行っています。
 2、脱力ができていれば、自然と肩や腕が腰を切る時の補助的役割を果
   たすので、特別意識する必要はないと思います。

 で、ここで、重要な事ですが、何故日本人は蹴りの上達が遅く、スウィ
ッチが下手なのか?問題は基本にあります。ほとんどの基本稽古の時、腰
から肩にかけて固めてしまい、一緒に腰と肩を回してしまう癖がついている。

 本当は突きにしても足先から始動し、腰→肩→肘→拳と徐々に力が伝達する
ので、同時には回転しない方が良いのです。ここいらへんは、吉福三郎先生の
「最強格闘技の科学」に解説されています。
 すべての蹴りは肩が初めに始動します。ですから、腰と肩を同時に回すと、
威力が失せてしまいます。

 では、何故腰と肩を固めるのかというと、このあたりは、高岡英雄先生の
著書に詳しく載っています。本のタイトルは今手元にないので忘れましたが。

 だから、私の理論はもしかしたら、日本の伝統的身体操作に反するものか
もしれません。ただ、競技として空手を考えた場合、今の世界レベルでいい
のなら、人種を問わずこの方法で世界のトップレベルに到達できることが可
能なのです。
 でも、危険な意見ですが、基本をやりすぎているが故に、突きの威力が弱
まっているということも、言えるかなとも思うのです。その昔、江上先生が
空手家の突きは素人よりも弱いとおっしゃっていましたね。

 だから、我々は、先人達の論理を鵜呑みにせず、我々のほうが間違っている
かもしれないが試行錯誤を繰り返し、一つ一つをふるいにかけることが必要で
はないかなと思うのです。
42競技の達人:03/05/29 22:42 ID:SXj9zES0
>>41の続き
 江上先生に関して、他からのコピーです。

 江上茂

 空手着姿のその男は道場中央に身構えると、一つ大きく気合いをいれました。
そこに並んでいた男達、空手家・ボクサー・柔道家・剣道家・ズブの素人、は
それを合図に入れ替わり立ち替わり、手加減なしで男の腹部に拳を打ち込みま
す。
 空手で鍛え抜いていた男の体には、どの打撃をあまり効きませんでした。
「どれもこれも、大したものではないな。特に空手の突きがこれほど効かない
とは・・・・」
 この男・江上茂は実験していたのです。ある日の交換試合のこと、自分が本
気で突いた拳がナゼか相手に効かなかった。その疑問を解くために、そして空
手とは全く違った角度から空手へのヒントを得るために。
 最後に、格闘技とは無縁の素人が、ためらいながらも意を決して江上の腹に
一撃を見舞いました。打撃に対する何の技法もない、ズブの素人が放った拳が
江上には一番こたえたのでした。「思った通りだ。空手の技法や格闘技の技術
に頼り、ガチガチになって放った拳は効かず、何も知らない素人の拳の方がか
えって効く。やはり柔らかく自然な打撃でなかれば・・」

43千日の稽古をもって鍛とし、万日の稽古をもって錬とす:03/05/29 22:53 ID:O+D2MobL
早速のレスありがとうございます。
ほんとにこんな簡単なこと今まで考えもせずに、最初に教えられたままで技を磨くことばっかり
やってきた自分が恥ずかしいです。
このスレでいろいろな参考になる書き込みを見て非常にありがたく思っております。
今までの組み手の常識にとらわれて新しいことを受け入れることが出来ないでいる人間(私がいい例ですが)
にとって、まさにこのスレは革命です。
これからもご指導の方よろしくお願いします。
44中学生:03/05/29 23:14 ID:WAbN4bdf
町道場で練習しています。一生懸命練習していますが
上手な人の試合をビデオでで見て勉強したいと思っています。
でも高くて買うことができません。
安く手に入る方法はないでしょうか?
親があまり空手に関心がなく買ってくれるなんて事は考えられません(T_T)
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 23:18 ID:7TkdLaOJ
>>44
ハンディカムを持っている人にお願いして上手い人の試合のビデオを撮ってもらう。
それらな、ビデオテープ代(大体1500〜2000円位)+お礼のジュース2本くらい?(240円)ですむ。
46競技の達人:03/05/29 23:19 ID:SXj9zES0
>>44
 結構深刻な問題ですよね。私だってこの年になって、ビデオ代がなくて、他人
から借りてコピーしてるんですから。
 一番良い方法は、ビデオを借りてコピーすることですが、多くのテープはコ
ピーガードがかかっています。
 私はコピーガードキャンセラーを5〜6000円で買って、ビデオにつないでコ
ピーします。先生や先輩から借りてコピーするのが最良かなとも思うのですが。
47千日の稽古をもって鍛とし、万日の稽古をもって錬とす:03/05/29 23:40 ID:O+D2MobL
オークションなら結構安く買えることもありますよ。
48競技の達人:03/05/29 23:59 ID:SXj9zES0
>>30
 随分前の質問にまだ答えていませんでしたね。以下の質問。

>>私の流派の総本部での稽古のときに、前屈立からの移動の時には前足を曲げ
ながら移動する(曲げ出しと言われていました)と速くできると習いました。
前膝の脱力はこの動きに近いのでしょうか?

 そうですね。これに近いです。違いは、曲げるのではなく抜くというところ
ですか。私流に言えば「曲げ出し」ならぬ「抜き出し」とでもなります。
ここで、大事なことを一つ。全身の時、スピードは膝の抜き、威力は脚の付け
根を曲げることによって、体重をいかに乗せるかが重要です。
 ずっと前のレスで言いましたが、KOパンチャーは必ず、前脚の付け根がしっ
かりと曲がっている。それにより拳に体重が乗り、腰の切れを良くしている。
 だから、私は後ろ足の意識は忘れて、前脚を主に注意するよう指導していま
す。
49競技の達人:03/05/30 00:02 ID:6yyhTqQn
>>48
誤字が多すぎ。「全身の時・・・」は、もちろん「前進の時・・・」です。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 00:03 ID:t1Gf0sbG
51ビデヲタ:03/05/30 01:27 ID:tPsBuYRG
ここは良スレですね。
帝京のBBSにパート1のリンクが貼ってあって辿り着きました。

世界大会のビデオ買いました。
普段、学連や区大会の試合くらいしか見ていない私にとっては素晴らしい内容のビデオでした。
ただ組手で日本人の選手がほとんど写っていないのがいただけない。

学連は個人戦と東西対抗戦のビデオも通販でいいから売って欲しいな。

高体連の競技力向上ビデオというのがあるが、あれの大学版も出して欲しい。
関東版(国士舘・帝京・駒沢・日大)関西版(近大・近大工学部・京産大)みたいな感じで。


ナショナルチームの合宿のビデオも出せば売れると思うんだけどな、、、
やはり練習内容とかは原則的にヒミツなんでしょうか。


『真向勝負』は期待して買いましたが、正直期待ハズレでした。
茶○プの『空手道入門』も期待ハズレです。30分で9800円は高い。
『競技力向上シリーズ』はよかった。
『全空連の名勝負10番』もよかったな。国分選手と藤井選手の試合は名勝負ですね。

福晶堂の藤田先生のビデオはわかりやすくてよかったです。
マイナー?ですがヒロタから出てる津山先生のビデオも基本を突き編・蹴り編に分けて丁寧に解説していてとても為になります。
西村先生のセミナーのビデオは高度なものが多いですね。
実はセミナーを何回か受けさせていただいたことがあるのですが、あれは一回みただけじゃとても身に付けられません。
ノートに残すなりして道場で反復練習しないと使えないでしょう。

組手テクニックシリーズだと個人的には杉田隆二先生のが気に入ってます。

スレ違いな話を長々とすみませんでした。
52刻んで候:03/05/30 01:42 ID:XhSd/aR2
足幅ですか・・・・懐かしいですね〜
私も昔は憧れて、足幅を広くとっていたのですが、
あれは、元々バネのある者でないと余り意味が無いんですよね。

だから、今は足幅を狭くしてますね。
その分、中段が取られそうな気がしますが、結果的には余り関係無いんですよね。

そういえば、皆さんウェートやってますか?
やってるとしたどのようなメニューでやっていますか?
競技の達人氏も少し触れていましたが、今の選手は空手で本当に必要な筋力を鍛えていない
という一文がありましたし・・・・
気に成りマスです。

53刻んで候:03/05/30 01:52 ID:XhSd/aR2
>ビデヲタ氏
>ナショナルチームの合宿のビデオも出せば売れると思うんだけどな、、、
そうですね。
興味が有る所です。
やはり、国内の最高峰の合宿なのですから、どんな練習内容なのか
とても気になりますよね。
それに秘密にする必要等無いと思います。
結局、トップレベルの人間が集まって練習している事が一番大きな要素なんだし・・・

単にビデオにするだけの内容が無いだけだったりして・・・・(苦笑
半分が基本+打ち込みで、後はトップ選手の組手だけ・・・・
まあ、その組手の部分だけでも見たいですけどね(笑

しかし、確かにビデオは高すぎるモノが多いですね。
内容が見合ったモノならばいざ知らず、たいした内容で無いモノも有りますしね・・・
商売敵が殆ど居ないから余裕こいてますね(苦笑
54競技の達人:03/05/30 02:05 ID:6yyhTqQn
皆さん遅くまで起きていますね。ところで、ビデオは何故高いのかというと、
あの価格設定が一番売れるのだそうです。面白いことに、海外ではせいぜいビ
デオは3000円程度、逆に本は3000〜6000円もします。
 本は永久保存版、ビデオは消耗品という感じなのでしょうね。
5510年前から素人 ◆bXwR28Iwxw :03/05/30 02:20 ID:qRUiFfkX
私はもう眠いので落ちます。

突き蹴りの始動と体幹部の関係については、また質問したいと思います。

達人さんご指導ありがとうございました。
56競技の達人:03/05/30 08:31 ID:6yyhTqQn
>>52
 全空連、世界ルールはスピードが重視される為、筋トレを本格的に行ってい
る選手・指導者は少ないと思います。でも、スピードをつけるための筋トレは
必要不可欠ではないかと思います。
 ただ、皆さんあまり急激に筋力をつけようとして失敗しているケースが多い
かなと思います。
 最近、インナーマッスルについて多く語られるようになりましたが、大変良
いことだと思います。また、以前私が書き込んだように、背中と尻をみればあ
る程度、通用するかどうかが、分ります。最後の最後に勝負を決めるのは身体
の後ろ側の筋肉だと思っています。

 実は、私は筋トレについては素人なので、海外にいた時は、「ある程度こういう
筋肉にして、こういった動きを発達させる為のメニューを作成してほしい。」と、
トレーナーに依頼し、個々の選手のメニューを作成してもらっていました。
57糸東系指導員:03/05/30 09:27 ID:5qerFGcT
>51
ビデヲタ様のレス大変参考になります。どうせ高いビデオを買うなら、内容的に
密度の高いものがいいですものね。
『全空連の名勝負10番』はひそかに購入を検討していたので、お金に余裕が出たときに
買ってみようと思います。
>56
僕の兄は整体をやっていて人間の体の仕組みに詳しい上、以前ゴールド・ジムに通ってた
こともあり、筋トレの方法は少しならわかるつもりです。
何でも、あまり回数を重ねるような筋トレは効果が少ないとか。よく腕立て伏せを
100回やっていると自慢している人がいますが、苦労の割には効果がないようです。
最初は最大筋力の70〜80%くらいの負荷で20回ほど、その後最大筋力で数回、その後は徐々に
負荷を減らしていき、10〜20回ほどの反復運動を何セットかやるといいみたいです。
ちなみに、ここ最近は筋トレはやってませんが、東恩納系の形をよく練習しているので、全身
満遍なく鍛えられているようです。形の練習はやはり重要みたいです。
58高校コーチ:03/05/30 10:40 ID:XzrjvEdv
>>38
日中し見れないので、ちょっと遅いですが、スタンスについて。
私もスタンスは狭くしています。基本の前屈立を半分にしたぐらいで前後幅を肩幅ぐらいにしています。
注意しているのはスタンスの幅よりも重心をどこに持っていくかです。
足の位置を決めたら
1軸を真直ぐにしたままできるだけ後ろ足に重心を持っていきます。
 この状態で軸を傾けないように気をつけて前足の膝を上げてみます。
 上げたままキープできると思います。
2軸を少し前に移動し前膝を上げます。前膝が上がらない位置までこれを繰り返ます。
3最終的にギリギリ前膝を上げられる軸の位置を見つけられます。
 この位置が突蹴りしやすい構えだと思います。このスレの流れとは少し違いますが、
この位置だとモーションなしで攻撃、間合いを切る、前足で蹴る、後ろ足で蹴ることができると思います。
59高校コーチ:03/05/30 11:02 ID:XzrjvEdv
競技の達人様

「抜き出し」の話ありがとうございます。
>前進の時、スピードは膝の抜き、威力は脚の付け
根を曲げることによって、体重をいかに乗せるかが重要
参考になります。前膝の力が抜けない、曲がらず突っ張ったままだとどうしても素早く動けませんよね。
膝の抜き意識して稽古します。

>私は後ろ足の意識は忘れて、前脚を主に注意するよう指導していま
す。
私の流派は基本の時には後ろ足を全部床に密着させています。後ろ足で床を押し付ける力で突きます。
そのため後ろ足を意識することになるのですが、この指導だけだと突く時に前膝と付け根共に鈍角にふんばってしまう生徒もいて突が短くなってしまいます。
前足の意識も大事ですね。

基本で後ろ足全体を床につける流派と踵を浮かす流派がありますが、
組手に応用する場合に足全部をつけるところは内エッジを効かせやすく
踵を浮かす流派は母指球ターンになりやすいなんて事はないでしょうか?
手塚氏のバッティングの極意一度読んだだけなので自信なしですが。
60糸東系指導員:03/05/30 14:47 ID:5qerFGcT
>58
高校コーチ様
なるほど、重心の位置をそのように持っていくと、技に多様性が出そうです。
そして生徒さんに教え易そうです。
僕の場合は、そのときの状況に応じて重心の位置をずらしていました。責めのときは
前足に、守りのときは後ろ足にといった具合です。明日稽古なので、早速試してみます。
>41>42
僕も似たような実験をやったことがあります。ただ、このことについては、色々な要素が
絡み合うので、一概に「これ」と結論付けるのが難しいように感じました。
確かに素人パンチの方が空手家の突きよりも威力があるようです。しかし、実際には
素人のパンチはモーションが大きく避けられてしまう確立が高いと思います。
あと、これは僕が体験した話なのですが、180cm100kgの巨漢に僕(166cm)の腹を殴らせたところ、
ちっとも効かなかったのですが、小学4年生の子供に殴らせたときには顔には出しません
でしたが、正直効いてしまったことがありました(笑)。
どういうことかというと、小学生に打たれた位置が水月だったからです。巨漢の人は、やはり遠慮して
急所をはずしてくれていたのですが、小学生は遠慮なしに急所に入れていたのです。
それ以来、僕は「やるなら水月はやめて!」とあらかじめ言うようにしています(笑)。
要するに、打たれた位置にもよるのかなと思ったりしたのです。
いや、実際素人の反動をつけたパンチの方が自然に体を使っているでしょうから威力はあるとは思いますが・・・。
先生の意見の主旨を読み違えてますね。すみません・・・。
61ビデヲタ:03/05/30 16:08 ID:dpBS65tV
>>57
『名勝負10番』はみて損はないと思います。
ただ、村瀬VS西村以外の試合は全てメンホー付きだったので、メンホーでやった経験がない自分は違和感を覚えてしまいました。

>>競技の達人氏
杉田隆二先生をご存知ですか?
ワンツーだけで勝てるという主旨のビデオを出しているのですが、間の入り方など大変参考になりました。
鈴木雄一先生はステップを主旨にしたビデオを出していますが、鈴木先生のステップは今でも通用するのでしょうか?
62競技の達人:03/05/30 17:33 ID:6yyhTqQn
 今日、藤田先生の本を買ってきました。見てビックリ!これじゃ、私のこと
を藤田先生だと思われて当然ですね。月刊「空手道」に連載していた時、ちゃ
んと見ておけば良かった。あんときゃサラッと流し読みだけでしたからね。
 まだじっくりと読んでいないけど、随分と重複する部分があります。チョット
連載の順番と内容を変えてゆかないと、二番煎じになっちゃいますね。
 原理としては同じ事を言っていますが、違いといえば、実際の組手に応用する時、
藤田先生は日本的、私は西洋的な傾向があるかなと。まっ、あんまり他人を意識し
ないで、自分の言葉で解説するのが一番ですね。でも、写真の取り方がさすがに
うまいな。
 イラストも面白い!私もあんなイラストを書いてほしかった。

>>61
 杉田先生はご存知も何も、ご近所です。うちの長女と杉田先生の娘さんは同
じ中学校。
 ずっと前に書き込んだスレで、元日本チャンピオンの先生と話をしたという
のは、実は杉田先生のことです。杉田先生の理論は、一種独特で非常に高度な
もので、実践する前に理解できるかどうかが最初の関門になります。

 私とはまた違ったアプローチで、「間」というものを捕らえており、話が面白い。
とても頭の良い人です。空手家らしくないスマートさがありますね。
63競技の達人:03/05/30 22:36 ID:6yyhTqQn
>>63
それと、鈴木さんのステップですが、確かに今でも相当程度通用するはずで
す。しかし、鈴木さんが活躍していた20年前と今では、ステップも多様化し
ており、やはりプラスアルファが必要でしょうね。
64同県人:03/05/30 23:17 ID:e9ZON1/5
>>61
10番勝負は面白いですね。
しかし今は見られません。俺は友人に貸したままビデオ返ってこないンだよ。
俺は清水VS尾形が最高に好きです。尾形の回し蹴りは何度も繰り返し見ました。
西村vs村瀬、鈴木vs西村、内田vs横道、清水vs林、国分vs竹之内、国分vs藤井
椎名vs榎戸、清水vs尾形、水月vs椎名、あともう一試合が思い出せないんですよね。

杉田隆二のビデオも持ってました。ビデオの杉田先生若いですね。
たまに県の行事でみかけるけど全然イメージ違う。

あと、去年の少年少女全国大会のビデオも持ってます。勝った目的は達人さんの
息子さんが出てたから。(マジです。)

65競技の達人:03/05/30 23:20 ID:6yyhTqQn
>>64
毎度あり!次女も出てました。
66伝統空手:03/05/30 23:54 ID:pUeaRxlk
はじめまして。
自分も10番勝負のビデオ持ってます。
内田順久選手の試合で内田選手が鼻血を大量に
だしているシーンがありましたが、面を付けて
いるのに何故鼻血が出るのか不思議ですよね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 00:01 ID:Umdx3AP8
皆さん小指と薬指側の拳で突くとずっと早くてスナップの効いた
突きが打てると思いません?

いや勿論実戦とかで考えたら人差し指と中指の拳で打てるように
成らなければ駄目だと思いますが、


何で小指側の方が打ちやすいんですかね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 00:05 ID:22p/7TRw
なんか十番勝負良さげみたいですね。


俺も買おうかな。
69同県人:03/05/31 00:09 ID:Ijt+5N1f
>>66
面付けてても鼻血出るよ。一般レベルでも多少強く当たれば出るくらい
だから、トップクラスの選手なら当然出るでしょ?
何故出るの?っていわれると理由は説明出来ないけどね。
70ランティス@現ヘタレ指導員改め:03/05/31 00:31 ID:GZOal9ZX
>67
突きは指ではなくて腕で突くものです。小指で突くのは、もっとも骨折が多いです。
当たったときにもっとも腕の骨が折れにくい角度は、医学的にはっきりしており、
手を開いた状態で中指をまっすぐ引っ張った角度です。
したがって私の道場では中指方向で突くよう、指導しております。
逆に教本通り、示指・中指の2本で突くという意見をお持ちのかた、
理由などを教えてください。

上の筋肉トレについて、意見まとめております。
少しお待ちください。きっと参考にしていただけるでしょう。

当方、整形外科病院リハビリ勤務者です。


71ランティス:03/05/31 01:02 ID:GZOal9ZX
達人さん
WKFのジュニアルールについて教えてください。
面ホー、胴プロテクターなしのノンコンタクトルールだと聞いたことがあるのですが(笑)
上段攻撃も当然有効ですよね?マウスピースの着用はどうなんでしょう?
中段のソフトタッチはどう判定しているのですか?(C−1の反則?)

全空連の指定型に剛柔のセーサン・クルルンファが登録されたと聞きました。
いつから使えるのですか?(もう使ってよいとか?)

今日の練習では入門希望者が見学に来た。幼稚園年長だ。
甘えん坊の一人っ子男児、怖がって泣いていました(^^;)
最近の若者ときたら・・・(笑) さて、どうなるやら。

今日は寝ま〜す。みなさまオヤスミ
72競技の達人:03/05/31 01:19 ID:Gp+f0Ip3
>>71
私は良く海外の人間から、「いったい日本には何種類の空手のルールがある
の?」と、聞かれます。フルコンや防具、グローブ空手は抜きにして、全空
連内でも大会毎にいちいち、確認しなくてはなりません。
 海外では、WKFルールの一つだけ。でも、シニアとカデットとジュニアでは、
接触の時の対応が違います。
 子供のルールはジュニアをさらにコンタクトを厳しく取るようにして、怪我
を防いでいます。目安として拳一つ分くらい前で止めても、タイミングが良く、
それなりの技であればポイントとなります。
 チョット触れてしまった場合は、拳に掌を当てる前ルールでのコンタクトの
ジェスチャーをしてから取りません。当ててしまった場合は、相手に全くダメ
ージがない場合は、カテゴリー1の忠告、ダメージがある場合は直接警告、強く
当ててしまった場合は、直接反則注意、というように、反則を厳しくしています。
 ただし、中段への攻撃と、上段への蹴りは接触OKです。
 その他は全く通常のルールと同じ。マウスピースをすれば、怪我はほとんどあ
りません。私は海外でこのルールで審判を行いましたが、防具がないので技が多彩に
なるし、ステップも軽い。見ていて面白かったです。
 日本でも審判が勇気を持ってよい技でも当たった場合に反則を課すことができれば、
このルールが好ましいと思います。
 昨年、40数名の子供達をカナダにホームステイさせ、国際大会を行ってきましたが、
子供はアジャストするのが早いですよ。蹴りがボンボン出る。あれならすぐに3ポイント
がとれる技を身につけることができると思いました。
73競技の達人:03/05/31 01:36 ID:Gp+f0Ip3
で、第2指定形ですが、当初は平成16年度からというわけでしたが、現状では
17年度にずれ込みそうです。全部で指定形は16になりますが、決してミッ
クスはせず、1回戦は既存の指定形から選択、2回戦は第2指定形から選択する
ようになるようです。

 世界ルールは、形の繰り返しはできず、トーナメント方式になるので、世
界大会で勝つには7つの形を行う必要があります。それが良いか悪いかはとも
かく、今後日本もそのような傾向になってゆくでしょう。

 私は、形である程度のレベルに達したら、他流派の形を教えています。世界
ルールへの布石の意味もありますが、一度他流派の形で普段と違う筋肉を使うと、
以前とは違った大きくて切れのある形が打てるからです。
 昨年、全中の形女子の代表は2名とも当道場生でしたが、剛柔流にも関わら
ず、勝負の形は、一人が松村派バッサイ、ひとりがチャタンヤラクーシャンク
ーにしました。
 今年は自流派のスーパーリンペイに戻しました。思惑通り、切れが増しています。
本当はこれも邪道かもしれませんが、道場が剛柔流だから剛柔流しか教えないの
ではなく、その選手にあった形を教えるのも一つの手かなとも思います。

 あたしゃ実は形にもうるさいんだよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 02:24 ID:XF4JJNOK
>競技の達人氏
ウェートなんですが、やってると急激に筋力を付けたくなるんですよ、これが(笑
一応、メニューを組んでやった事があるのですが、
続けているとめきめきと効果が現れ。
鏡を見ては「おお!」と思い。
サンドバックを蹴っては「オシ!」と思ってしまうのでついついやり込んでしまうんですよね。
で、いつの間にかばたばた組手になっている。
極めが甘くなったり、カウンターを取られやすくなったりと・・・・まあ、そんな失敗談があります(笑
今思うと、本当に勉強不足だったと思います。
今度は、ちゃんとトレーナーに頼んでメニューを組んでもらおうと思っているのですが、
最近言われている、インナーマッスルとは、どのようなモノなのでしょうかね?
それは、例えば速筋に関わる筋肉なのでしょうか?

>糸東系指導員氏
ウエート舐めたら痛い目に遭いますね。
糸東系指導員氏はその様な方を身内にいると言うのは、とても心強いですね。
多少の怪我も任せられますしね。
人間の体は本当に面白いと思います。

伝統の筋肉マンと言えば、私は国分選手と内田選手を連想しますが、
未だ、身体能力はナショナルチーム内でもトップクラスを維持している
清水選手等のウエートのメニューも気になりますね。
75刻んで候:03/05/31 02:44 ID:XF4JJNOK
あ、74は私です。

で、競技の達人氏、藤田先生の本を見られたんですね。
私はてっきりもう、とっくに目を通しているモノとばかり思っていたのですが、
彼の著書は、なかなか面白ですよね?
でも、月刊空手道の方の連載はつまらなかったです。
私もだいたい流し読みをしていました。
その内、本が出たら買おうと思っていたので・・・

こういったら藤田先生に失礼ですが、月刊空手道の方の氏の連載は悪い見本だと
いう事です。
全体的に、文字ばかりで写真やイラストも今一つ解り図来。
つまり、読み手の興味をそそる作りになって居なかったのです。
これが学会の論文やレポート等でしたら、それを目にする者は最初から理解する気満々で見ますし、
また、本として購入した者も同じ心境ですが、雑誌となるともっと面白そうなページの方に行ってしまう。
これが、曲者なのです。
以前、私はイラスト多くした方が良いのでは?
と申しましたが、そのイラストにもメリハリが無ければ、ただ見難くなるだけです。
文章表現や組手にメリハリが必要な様にビジュアルにもメリハリは必要です。

一つの例としてあげるのならば、授業内容を上手く纏める事が出来る者のノートは、
見ていて解りやすいし、また不思議と面白い。
そんな感じです。



すいません、少々調子に乗っています・・・
お酒の所為かな?

いや、酒の所為にするのは情けないですね・・・・・(苦笑
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 05:08 ID:EnzuniEm
ステップするときは、足は後屈立ちのように
まっすぐがよいのでしょうか?
それとも軽く左右に開いたほうがよいのでしょうか?
77競技の達人:03/05/31 08:34 ID:Gp+f0Ip3
 ビデオに関してですが、ビデオで見てしまうと昔の選手よりも今の選手のほ
うがスピードがあるし、強そうですね。でも、自分がその人たちとやって、今
の選手を相手にすると、レベル的にはさほど変わっていないように思う。実際
今のナショナルコーチ陣は、今も相当強いです。
 ビデオを観た感想と、自分が実際にやってみて感じた強さ、どっちが正しい
んでしょうか?
 形だって、20年前のものをみると地味に感じますよね。今の選手のほうが切
れがあって表現がうまい。確かに今の方が選手層は厚くなっています。でも、
トップレベルはあまり変わらないのではないかとも思うのですが、ビデオを観
ると?????となる。

 私もまったく分りません。誰かそこんところを教えてください。
78中学生:03/05/31 15:31 ID:aFbkdtBW
みなさんありがとうございます。
ビデオが高くて買えないと言った者です。
とりあえず自分の師範に聞いてみようと思います。
それにしても一日だけでたくさんの書き込みがあるのにはでびっくりしました。
とても勉強になります。
79三流競技空手人:03/05/31 16:06 ID:8BvbN+3z
>77 達人様、いつも丁寧な書き込みありがとうございます。
相対的な対人スポーツの場合、このような議論が(過去の人物との優劣に関する比
較)が行われてしまうのは必然かもしれませんが、このような議論が起きること自体が現
在のナショナルチームのレベルの問題点なのではないでしょうか?少なくとも、武術的な
側面を除けば、圧倒的に現在の選手の方が優れているのでなければ、意味がありません。
全空連、県連市連に合計して7000円も払っているのに、組織が伝えるべき技術体系が退
化しているかもなどは論外です。一人の選手の内部の感覚だけ”職人的に”誇示するため
にナショナルチームがあるわけではなく、その選手が到達した動作のシステムが、つまり
間合いなどを含めた対人関係、もっと広げて社会的な地位など環境自体が、進化し、伝わ
らなければならないはずです。その為の組織だと思うのですが?少なくとも、退行したの
は世界大会の成績だけではないと、みんなが感じているのではないでしょうか?

なので、ビデオを見た感想が正しくて、達人様が進化を続けていて、レベル的には変わっ
ていないように思えるだけ・・・・であって欲しい!のですが・・・あくまで三流選手の
譫言ですので、勘弁してください。
80三流競技空手人:03/05/31 16:08 ID:8BvbN+3z
達人様、いつも丁寧な書き込みありがとうございます。続けての譫言であります。
異種スポーツを行うことで、身体操作のレベルを向上させようとするクロストレ
ーニングですが、以前より不思議に思っておりました。
クロストレーニングの原則は(原則に囚われている私が三流なのですが)”全く関係
のない種目を行う”です。テニスとスキー、野球と水泳、空手とダンスなどです。
野球の打者とゴルフはおすすめされていませんし、テニスと卓球、バスケとハンドボール
のクロスはフォームを崩すなどと言われています。キックボクサーがボクシングの特訓で
持ち味をなくすこともまま、あることです。
型にもうるさい、達人様は、ボクシングはもとより、フルコン空手、他流派の型など
を積極的に取り込んで、パフォーマンスを挙げていらっしゃるようです。
それだけ、今の全空連空手が煮詰まっているのかもしれないのですが。
(フルコン、テコンドーとの交流はプラスの事例が多いですね?)
目的意識さえしっかりしていれば、柔軟な思考が、一番大事なのだと痛感いたします。
なにか、気を付けている事項など、ありますか?

そういえば、トニーティーは、”パルスリズムを身につけるまで、少なくとも3ヶ月は
ダンスに専念した方がよい、身につけてから、他分野に応用するのは全く問題ない”
と述べていたような気がしますが、実際どうですか?まさか、立場上、”専念”は
無理だと思うのですが?
ご教示いただければ幸いですが、譫言ですので、あまり気にされないでください。
81両刀使い:03/05/31 16:37 ID:yxcOKGmH
テスト
82ランティス:03/05/31 23:47 ID:D5UuQPqL
おまたせしました。(待っていない?)
主に子供向けの情報です。
まず、筋肉を鍛えるとスピードが鈍くなるという話がありますが、
最近では否定されつつあります。100m走のランナーはムキムキでしょう?
背中の筋肉が重要との意見、私も同じ見解を持っております。
インナーマッスルは関節運動を円滑に働かせる効果があり、アウターマッスル
の力とスピードを増幅させます。(例:肩の棘上筋というインナーマッスルは、
上腕骨頭を回転させる働きがあり、腕を持ち上げるアウターマッスルを効率よく
働かします)

インナーマッスルは関節運動を円滑に働かせる効果があり、アウターマッスル
の力とスピードを増幅させます。(例:肩の棘上筋というインナーマッスルは、
上腕骨頭を回転させる働きがあり、腕を持ち上げるアウターマッスルを効率よく
働かせます)
ちなみに筋トレは、最低でも15歳くらいから行ってください。
小学生から筋トレしても疲労骨折などをおこすだけです。それよりも
子供のころしか発達しない運動神経を鍛えて、俊敏性を今のうちに
よくしましょう。
ご参考までに・・・

ちなみにJKFANなどで筋トレの仕方を見て子供に真似させる指導者を
私は知っていますが、先輩なので遠慮して黙認しております。
83ランティス@剛柔流:03/06/01 00:09 ID:ema17LFJ
あ、少し失敗(汗)

達人様、
道場内で他流派の形を教えているとのこと、私自身すごく興味があります。
選手にあった他流派の形を教える意見には賛成です。
しかし、加盟団体○○館本部に見つかったら叱られるので、現時点では
残念ながら私にはできません。やったらどうなるのか・・・?破門?
ところで、剛柔の引手は胸横ですが、協会の引き手は腰横ですよね。
何千回とやってクセがついているのに、形に応じて細かく使い分けできるものでしょうか?
しかし、世界大会ルールで7種類の形をやらなければいけないのなら、剛柔流は
少しツライですよね。他流派の形も覚えないと・・・。
84競技の達人:03/06/01 00:36 ID:dQ/PnhFe
 今日も帰りが遅くなったら、多くの書き込みが・・・。三流競技空手人さんは
いつもの事ながら、鋭い洞察力ですね。いっそのこと、競技の達人2号とかなん
かにして、達人の増殖を図るとか、ダメですかね?
>>79はすべておっしゃるとおり!文句なし。
>>80 クロストレーニングについては、そのとおりですね。私は、多くのこと
をやってきたようで実はあまり種類は多くありません。高校までは野球一筋、
頭は五厘、首筋真っ黒、足は蒸れて臭かった。大学でいきなりプロボクサー。
その後、チョットだけキックをやって、その後は空手(剛柔流)。
 でも、トレーニングとしては陸上をやッたり、エアロビクスをやったり、
今はダンスやったりと多くをやっています。

 気をつけていることは、今は指導者の立場ですから、「現行の競技で上達する
には何が良いか?」のみを考えています。フルコンに挑戦しても、結局「どの要素が
現行の寸止めルールに活きてくるか?」決して、「フルコンなんかやっつけろ!」
とか、「総合格闘技を目指す」わけではありません。

 私は、とりあえず自分で1年間やってみます。そうすれば有効かどうかはっき
り分りますから。で、あくまでも私の経験ですが、エアロビはバツ、陸上は三重丸、
ダンスは花丸ってとこですかね。エアロビも目的によっては十分な効果を発揮でき
るんですよね。でも、私の場合はリズム感を求めてしまったので、バツになった。

 最後に筋トレについて、結局皆失敗する人は、かたよったトレーニングで身体の
バランスを悪くして、パフォーマンスを落としているように見受けられます。
だから、私は素人なので、自分でメニューを作らず、トレーニングコーチに相談して
練習中もずっとついてもらっていました。海外はいいんだよね。ナショナルチーム
は施設もトレーナーもタダだから。
85競技の達人:03/06/01 00:59 ID:dQ/PnhFe
>>83
 これは大変重要なことです。「他流派の形を学ぶ。」これは空手の技を極め
るのならば絶対にバツ!じゃ、何で私は他流派を教えるのか?競技だからです。
 理由は2つ。トキに一つの流派ばかりやっていると、技術的ものの見方が一方向
からしかできなくなり。行き詰ってしまうことがある。他流派の身体の使い方
を覚えると、かえって自流派の長所を見出すことが多くある。
 少年のうちは空手は武術である前に体育であると考えます。であれば、多く
の運動量を有する他流派の形を学ぶことにより、違った筋肉を大きい動作で使
うことになる。
 ここで、剛柔流と松濤館は基本の形が違いすぎて難しい。和道・・ありゃ真
似できん。糸東流のいくつかの形は、いくつかの点を気をつければ剛柔流の選
手でも十分にこなせる。和道の選手は松濤館か糸東流であればコンバート可能
と考えます。糸東流は、剛柔流と松濤館であればOKかな?

 また、性格もある。私の次女は集中するタイプなので、他流派はニーパイポ
しかしないし、勝負の時は剛柔流のみ。対して長男は、得意な順から、1アーナン
2ニーパイポ、3セーパイ、4パーチュー。他に他流派はローハイ、松村派バッサイ、
チャタンヤラクーシャンクー、指定形セイエンチン等ができる。
 長男は好奇心が旺盛なので、とりあえず一通りやってみて、本人が納得した
ものをやらせてみる。試合などで観て覚えてしまったものもとりあえず教えて
試合で使わせる。そうすると、最終的に自分で2つか3つに絞って、繰り返しや
るものです。
 もう一つの理由は次のレスで・・・。
86競技の達人:03/06/01 01:24 ID:dQ/PnhFe
>>85の続き
 それと、競技として考えれば、審判はいろいろな流派の人がいて、見方が偏
っている。因みに私の形は剛柔流の先生からは高得点がでるけど、松濤館系の
先生は低い点しかくれない傾向にあります。
 選手は、審判は流派に関係なく審判だと思っているけど、やっぱり審判だって
自分の教わってきた技術的フィルターを通してしか、選手の技を判断できない。
 まず、少年のうちから他流派に興味を持たせ、やらせてみて、特徴を教えるこ
とで、他流派に対する偏見が薄れてくる。
 もちろん、生徒が糸東流の形を学ぶ時は、糸東系の一流の先生にお願いして
基本からその道場の生徒と一緒にやらせます。

 空手の技を極めるのは、本人がやる気になって、ある程度の年齢とレベルに
達してからでも遅くはないかなと思うので、あえて今子供達には他流派も教え
ています。

 因みに、「癖がついていてそんなにできないのではないか?」と思われる方
がほとんどかと思います。
 某国の私の生徒は、雲手と五十四歩でアジア松濤館空手道選手権で2位。糸
○会世界大会でバッサイ大、五十四歩、ニーパイポをやって5位、剛○会世界
大会でセーパイ、クルルンファー、スーパーリンペイをやって5位になってい
ます。
 広島アジア大会は3位、AUKO(現AKF)も3位、第12回WKF世界大会では、1回
戦はトップで通過しています。

 彼は20以上の形を国際大会でやってきました。私もちゃんとできないけれど、
順番だけなら90の形をやることができました。90って簡単ですよ。(覚え
るだけならね)
 松濤館26、和道流15、糸東流は多いので約25、剛柔流12、あとは劉
衛流と小林流を覚えればそんなもんです。レベルは問題にしてはいけませんが。
87競技の達人:03/06/01 01:31 ID:dQ/PnhFe
>>86の続き
  「ホラもいい加減にせぇ!」とか、「数覚えりゃいいってもんじゃねぇ!」と、
お怒りと思いますが、WKFやAKFの審判の試験では、4大流派の形をやり、口頭質
問で各流派の特徴や形の意味を聞かれます。海外では当たり前のことです。
 前述の私の生徒は、今30代後半で既に、WKF形ジャッジと組手レフリーの資格
を有しています。(日本人のA級資格審判より偉くなっちまっただよ)
 アジア人にも関わらず、ヨーロッパの形セミナーでは、剛柔流の形の講師を
務めました。

 道を究める一職人としては、そんなことする必要は全くありません。ひたすら、
頑固なまでに己の道を捜し求めればよいのです。
 でも競技は、特に審判は自流派と同じくらい、他流派も知っていなければ審判
できないでしょう?そうじゃなきゃ選手に失礼ではないですか。皆必死にやってきて
この大舞台に辿りついたのだから。
 というのが、海外の人たちの考えです。だから私も他流派の形を必死に覚え、
他流派の超有名な先生の道場に伺って教えてもらったり、自分のいる国に呼んでセミナーを開
いたりしました。
88競技の達人:03/06/01 01:50 ID:dQ/PnhFe
>>87の続き
 寝る前にもういっちょ。何故私は90も形を覚えるなんてそんなバカなこと
をしてきたか?職業がナショナルコーチだったからです。「俺は剛柔流だから
剛柔流しか教えん。」なんて言おうものなら、「じゃ、剛柔流の分だけね。」
なんて言われて給料が4分の1になっちゃう。
 ナショナルチームは、すべての流派から集まってくる。そいつ等を剛柔流に
するくらいなら、自分が全部の流派を覚えた方が早いんです。
 オフシーズンには、空手普及のために国内を周り、セミナーを開く。たく
さんの知識がないと教えられません。
 形だって空手協会と国際松濤館はどこの箇所が違うかを全部知っていないと
教えられない。私の所属する剛○会と他の会派の違いを全部暗記し、意味も勉
強しなくてはいけない。

 というのが、海外のナショナルコーチなんですね。職業なんですよ空手が。
さあ、今日も大いに語ったなぁ。

 あっ、今日は大会だった。そんでもって彩の国の全中の選考会があるんで、
3人の選手を、形が終わったら抜け出して、選考会場に連れて行き、終わった
らまた、大会会場に戻って組手をさせる。チョット選手には可愛そうですな。
89刻んで候:03/06/01 02:52 ID:SCyz18h5
>>ランティス氏
いえいえ、少なくとも私は大変参考になりました。
目から鱗です・・・・(私の勉強不足なんだろうけど)
インナーマッスルを効果的に鍛える方法はどういうモノが有るのでしょうかね?
今度、ちょっと奮発してトレーナーにメニュー組んでも貰お。


>>競技の達人氏
いや〜本当に形にも煩いんですね。
いや、別に疑っていた訳では無いんですよ(笑

結局、お金をけちって我流でウェートはするなという事ですね(笑
90刻んで候:03/06/01 02:53 ID:SCyz18h5
所で、今日私はサッカーの日本対韓国戦を見てきました。
結果はご存じの通り韓国の1点差の勝ちでしたが、内容は日本の完敗だったと思います。
日本の攻めが韓国に完全に読まれていたからです。
ゴール前までは詰めれるが、シュートが出来ない。
その前でブロックされてしまう。

私はサッカーは門外漢ですがそれでもちょっとリズムに注意して見ていました。
そうしたら、日本代表のチームのリズムは最初から終わりまで
一定のリズムだけをを刻んでいた様に思いました。

現に最初の45分は日本代表は押していましたが、後半からは押されていたのは日本の方でした。
中盤までは日本のお家芸のボール回しでいけれるのですが、最後に詰めれない。
それは、中盤からゴールまでのリズムが同じだからです。

唯一個人で面白いリズムを刻んでいたのは稲本選手だけでした。
私は、なぜ彼を変えたのか、ジーコ氏の意図は解りません。
まあ、色々有るのでしょう。
因に三都主選手も面白いリズムを刻んでいたと思いましたがいかんせん周りと
噛み合っていなかったと思います。
また、理由は解りませんが動きの切れも無かった・・・・
因に、若手の大久保選手と永井選手は面白かったですが、やはり経験不足からか・・・・
話がそれました。
なんというか、今日の日本代表を見ていると常々競技の達人氏が言っている事が
頭に浮かんだ試合ぶりでした。

まあ、サッカーに詳しい人に言わせると素人意見と怒られそうですが(笑
91競技の達人:03/06/01 06:34 ID:dQ/PnhFe
>>90
もう一つ、日本は雨に弱いですね。昨年、トルコに負けた時も雨でした。芝の
状態(手入れしていない)が悪い競技場でやる場合も、日本は実力を発揮できない。
 これは、技術的にはリズムがありますが、もう一つ、日本人はサッカーをはじめ
た時から良質の芝の上でサッカーができる。ヨーロッパはともかく、ブラジルなんか
そんなことは絶対にない。プロの試合だって、なかなかまともなところでやれ
ないと思いますよ。
 ジーコに戦術がないことも大きな不安。彼の方針は理解できるが、日本人にそれが
できるのか?MFは、既に育っているけれど、ゴール前で敵のディフェンダーを突破
できるフォワードが出てこない限り、ドイツでは軽く負けてしまうでしょうね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 10:52 ID:kJPALL8P
今月のJKFで疑問に思ったこと

14ページの亀山くん、体重が70`なのになぜ65`級なの?
これはチャンプのミス?それともナショナルチームの特例?
93ランティス@剛柔流:03/06/01 21:51 ID:CC2hKaEi
>89
インナーマッスルのトレーニングは、下記のアドレスをどうぞ。
けっこう紹介されていますよ。
インナーマッスルのトレーニングは故障予防にもつながります。
あと、ストレッチも忘れずしてください。でないと硬い筋肉になりますよ。
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%a4%a5%f3%a5%ca%a1%bc%a5%de%a5%c3%a5%b9%a5%eb%a1%a1%a5%c8%a5%ec%a1%bc%a5%cb%a5%f3%a5%b0&n=25&hc=0&hs=0
94ランティス@剛柔流:03/06/01 22:23 ID:CC2hKaEi
他にもマッスルブレードが評判良かったな。

達人さん、
形のアドバイスもありがとうございます。
ところでサンチンやテンショウなどは指導されているのですか?
競技優先で後回しにしているのでしょうか?
私はゲキサイ1・2→サンチン→サイファ→セイユンチン→個人にあった形
テンショウは、合間を縫って指導しています。
最近思うんですけど、サンチンでの鍛錬は成長過程にある子供には必要ないのでは
ないか?しかし審査には出題されるので、教えておかなければ。という
ジレンマがあります。職人と競技の狭間で揺れて迷っております。

こちらでも本日、全中の大会がありました。当道場生は1人出場、結果は泣き。
95競技の達人:03/06/01 22:48 ID:dQ/PnhFe
>>94
 今帰ってきました。三戦についてですが、私は本質的に大人の稽古の時間に
しか三戦と転掌は教えません。競技優先でなくとも、教えないでしょうね。教
えるなら中学生くらいの男子からが適当ではないかと思っています。
 理由はおっしゃるとおり、三戦のような鍛錬法は、少年にとってあまり好ま
しくないのではないかという気がするからです。
 子供のうちは、もっと身体を伸ばしたり跳んだり跳ねたりの運動が必要かな
と。

 大人は、職人だろうが競技だろうが三戦は必要でしょうね。私は決して三戦
妄信論者ではありませんが、いろいろな意味で効果があるのは否定できない。
でも、力を入れすぎるのは逆に寿命を縮めるような気がします。

 私はアフリカにいる時、猛暑の中、ラマダンの時期になると練習生が来なく
なる。道場に行っても生徒が一人もいないことがよくあり、そんな時は三戦を
一人でやっていました。日本で先生に教わっても、「こんなもんかな?」程度
にしか思わなかったのですが、一人でやり続けていると、「へぇ〜!これが三
戦の効果なんだ。」と、はっきりと分りました。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:59 ID:Fxe63/8+
↑なんか、気持ち悪いよ。
 なんで、そんななの?
 体育会系ってもっと、すっきりしてるよね?

 なんか、理屈ばっかでおたくっぽいっていうか・・・
 本当に、運動できるの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:03 ID:oajgkHyL
>>96
どこのコピペだ?(w
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:00 ID:DxN3EGLr
このスレにも煽りは入るんだな〜

さすが2ちゃん
99競技の達人:03/06/02 04:51 ID:7neJkoj2
 昨夜は疲れてしまって、95を書き込んだ後、すぐ寝てしまいました。でも、
4時に目が覚めた。このスレにも時々煽りは入りますね。
 ところで、身内から「スレを短くしてくれませんか?」との指摘、最もです。
今後、短く的確にレスするよう、心掛けます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 05:39 ID:METSc1zK
海外では日本の全日本のような無差別の大会は行われるのですか?
ビアモンティ選手がバルデ選手を破って優勝!みたいなシーンはあるのでしょうか?
101競技の達人:03/06/02 05:47 ID:7neJkoj2
99で、スレを短く・・・ではなく、レスを短くでした。

>>100
 あると思います。ただし、私が知る限り、大きな大会はほとんど階級別にな
っているように思います。
 ただ、ヨーロッパではサーキットが行われており、F-1のように、定期的に
ヨーロッパ圏内でトップクラスの選手のみが少人数(例えば8名でのトーナメ
ント方式)で戦うようなことを聞いています。これは無差別でしょうね。
 私も昨年聞いたことなので、詳細が分りません。ちょっと調べてみます。
 
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 05:59 ID:METSc1zK
>>101
ありがとうございます。
サーキット、面白そうです。
外国選手が考える対でかい人用の戦術に興味があります。
103競技の達人:03/06/02 06:16 ID:7neJkoj2
>>102
対大きい選手用の戦いは、日本も必須です。これはスペイン式の戦法をもっと
研究すべきかなと思います。無駄なく一気に相手の隙に応じて攻める。直線的な
組手です。
104素朴な疑問:03/06/02 13:15 ID:tJ78vFiV
ボブ・サップが空手の大会に出るために1ヶ月だけみっちり打ち込み・カウンターなどの練習を行なったとします。

果たして日本の選手は彼に勝てるのでしょうか?
105刻んで候:03/06/02 15:10 ID:Zf3GWfq1
>ランティス@剛柔流氏
インナーマッスルに関して情報ありがとうございました。
マッスルブレード、好評なのですね・・・・買いかな?


>>104
サップ選手でも一月程度では、足りないでしょうね。
後、彼の体型はポイント競技とあまりにも相性が悪いと思います。


でも、ボブ・サップという存在は近年の格闘技界にとって色んな意味で革命的ですね。
彼を我々の範疇で考えると、120キロの体重で
世界のトップクラスの選手と渡り合えるスピードを持つ選手という事に成るのでしょうか?

さて、果たしてそんな選手を理論上育成は可能なのでしょうか?
勿論、才能等の要素は大きく関係しますがこの際それは置いといて(笑
106競技の達人:03/06/02 15:18 ID:7neJkoj2
>>105
 グローブ空手or硬式空手  → サップの勝ち
 顔面なし直接打撃制ルール → 7:3でサップ有利
 寸止めルール       → 日本人選手の勝ち
 と、いったところでしょうか?たとえ1年やってもサップに寸止めは無理でしょう。
107刻んで候:03/06/02 15:24 ID:Zf3GWfq1
>>競技の達人氏
いやいや、例えば突きや蹴りははなっから捨てて、
防御だけ徹底的に仕込んで、後はひたすら崩し技オンリーで攻めさせる・・・・
無理ですか(笑
108同県人:03/06/02 15:39 ID:O1ojV520
アメフト仕込みの突進で場外勝ちを狙えばサップにも勝ち目はあるかも
しれないと思う。
109競技の達人:03/06/02 15:59 ID:7neJkoj2
>>107 >>108
 そういう手はあるでしょう。私は1度、国際大会で万に一つの勝ち目もないと
思われる相手を「4回押し出せ。」と指示した事があります。
 ブルネイにいた時なんですが、自国選手は皆さん信じないと思うけど、国際
大会で3大会連続負傷を装い危険負けした世界一の弱虫。相手は、東南アジア
では有名なマレーシア人選手で、ダントツの優勝候補でした。突き蹴りだった
ら相手が骨折していても勝ち目はないと思い、「ドンドン押していって場外を
狙え。」と、指示。開始30秒で上段蹴りと突きを決められ既に5−0、チーム
皆で「押し出せ」「押し出せ」と連呼。
 相手は勝ちは決まっているから怪我だけは避けようと思い、下がり続け、結局
4回押し出して、反則勝ちを拾ったことがあります。海外はいろんなハプニングが
ありますよ。
 サップの場合もあり得ますね。
110刻んで候:03/06/02 16:40 ID:Zf3GWfq1
>>競技の達人氏
申し訳ありません。

笑ってしまいました・・・・・
その状況を想像したら・・・・・声援を送った方は、きっと楽しかったでしょうね。
やってる本人は必死で、やられた方はトラウマに成ったでしょうが(苦笑
111競技の達人:03/06/02 16:52 ID:7neJkoj2
>>110
 私でも、一生に一度の作戦大当たりでした。だって、「警告」からは、「オ
ーシダシ」「オーシダシ」のシュプレヒコール。勝った瞬間わがチームは大笑
いで皆転げまわった。負けた相手選手は、1時間コート脇に座って泣いていま
した。それを観たら、大笑いした事をチョット後悔しましたけどね。
112同県人:03/06/02 17:34 ID:O1ojV520
2年前の子供の県大会で似たようなことありました。
自分の道場の子は運良く1回戦を勝ちベスト8を掛けて2回戦に挑戦でした。
試合の相手は達人さんの市の子供(道場は解りません)でした。
試合は延長戦になりましたが「場外」が一つ勝っている状態でスタート。
場外の縁まで追い込むのですが何故か攻撃を辞めてしまう。あと一回出せば勝ちなのに
応援はみんな「攻めろ」「追い込め」「出せ」だった。
結局、一つ採られて負け。
終わってから「何で場外出さなかったんだ?」と聞いたら「正々堂々と勝負したかったんだもん」
と言われた。「そんな甘い事言ってるから負けるんだ」と言い返したがやっぱり場外狙いは行けない
と反省した日だった。
113刻んで候:03/06/02 18:41 ID:Zf3GWfq1
>>同県人氏
ふと、耳元で何者かが囁くんですよね。
「これで押し出したらポイントだ・・・・」って。
それで勝ってもやっぱり気持ちの良い物では無いので、
次こそはもっとちゃんとした形で勝利を!
って思うんですよね。

やられたら?
「ふざけるな!!やられてたまるか!!!」って(笑

所で、アディダスの防具が正式に認められたらあっという間に
普及しそうですね・・・・
長年ミズノの道具にお世話になっているので愛着があるのですが、
それでも、やっぱり自分も買っちゃうんだろうな〜
114糸東系指導員:03/06/02 19:44 ID:1gGWNPHg
ちょっと来ないとレスが凄いですね。ホント人気があるなあ、このスレは。

>99
競技の達人様
僕的にはレスが長くてもいいような気がするのですが、皆さんはどうなのでしょう?

ところで、とうとうJK Fanの定期購読を始めました。筋肉トレーニングの方法や、
達人様の記事、道場経営のアドバイスなど、なかなかためになるコーナーもあるのですが、
大会の写真や記事等の、あまり読んでも一般ユーザーからは喜ばれないような内容が多いような
気がしました。どうせなら、「バカヤロウ」と怒られそうですが、思いきって、トップ選手の
グラビアや、空手をやっているカワイイ女の子の写真をドドーンと載せた方が、空手のイメージアップにも
繋がるし、購買意欲も増すのではないでしょうか?

空手のイメージをもっとファッション的、文化的に打ち出していけば、空手をやる人も増えるのかなあと
思います。空手のもつマイナーなイメージを払拭するには、メディアをうまく利用しないといけないのでは
ないでしょうか?
115競技の達人:03/06/02 19:49 ID:7neJkoj2
>>114
ついでに、こんなケースは皆さんどうしますか?旧ルール3本勝負(6ポイント)で、
スコア5−5でどちらかがあと1ポイント取れば勝ちと言う時に、赤が場外警
告で白に1ポイント。しかし、場外に出た時に白が当ててしまい、やはり警告
で今度は赤の方にに1ポイント。つまりスコア6−6というありえないスコア
になってしまった。
 さあ、この場合は判定はどうなるのでしょうか?因みに日本の国際審判の先
生に聞いても皆分らなかった。ルールブックにはありません。
 でも、海外は実際にこういうケースがあるんです。
116競技の達人:03/06/02 19:52 ID:7neJkoj2
あれ?????115のレスは、>>114じゃない!
11710年前から素人 ◆bXwR28Iwxw :03/06/02 20:38 ID:WpY0Z2uX
>>115競技の達人さん
横レスすみません。
単純に、反則のとらえ方だけで考えてみると、
場外の反則は、一つの行為に対する点数だけの累積。
(横を向いて出ようが転がって出ようが、1回目の場外でいきなり反則負けはありませんよね。)
強打の反則は、累積点数+内容によってはより重い罰が与えられる。
(1回目の強打でもノックアウトしてしまったら即反則負けもありますよね)
と、ペナルティーとしての重みが「強打反則>場外反則」なので、
より重い方の反則を優先するのが妥当だと思います。
ですから、強打反則によりポイントをもらった赤の勝ちだと思います。

もしルールの解釈で間違いがありましたら、ご指摘ください。
11810年前から素人 ◆bXwR28Iwxw :03/06/02 20:54 ID:WpY0Z2uX
>>117
ちょっと訂正
>と、ペナルティーとしての重みが「強打反則>場外反則」なので、
>より重い方の反則を優先するのが妥当だと思います。

と、ペナルティーとしての重みが「強打反則>場外反則」なので、
同じ「警告」の段階ならば、より重い方の反則を優先するのが妥当だと思います。
119ランティス@剛柔流:03/06/02 21:01 ID:Z3WO0SOq
う〜ん??
内容の差で紅白旗判定、または延長戦で先取りじゃないのでしょうか?
団体戦なら引き分け。どうでしょう??
120刻んで候:03/06/02 21:13 ID:Zf3GWfq1
これは、確かに難しい・・・・・


私も先取りでは・・・ないかと・・・・・う〜む。
12110年前から素人 ◆bXwR28Iwxw :03/06/02 21:28 ID:WpY0Z2uX
>>119ランティスさん
私も「延長戦という試合運用もありかな」と考えました。

しかし、昔、学連が3本勝負(3ポイント、5人審判)から
当時の全空連ルール(6ポイント、ミラー方式2人審判)を一部導入し始めたころ、
「強打反則についての判断の仕方が変わった」と、部の監督から詳しく教えてもらい、
その後3人審判方式になったころに審判資格を受験したときも、
反則の運用については変わっていなかったことを思い出したので、>>117の結論に達したのです。

これで大間違いだったら、目も当てられないですね(w
122競技の達人:03/06/02 21:53 ID:7neJkoj2
>>117~>>121
まず、ペナルティーは何のペナルティーであろうと、どちらが優先というこ
とはありません。警告は何のペナルティーでも警告、相手に1ポイント行くだ
けです。そして、延長戦も通常はなし。なぜならば6−6となった時点で、試
合はストップです。
 ある有名な日本人の国際審判説です。「赤が最初に場外に出た時点で試合は
白の勝ちだから、白の反則は取らないで白の勝ち。」でも、試合終了の後でも、
ペナルティーは課すことができるというルールが条文化されていますから、当
てればやはりペナルティーは課さなくてはならず、この説は負けた側から当然
抗議が来ます。

 通常は下記の場合が多いと思います。

1、そこで試合を終了して赤か白の判定にする。

 でも、結局はこのケースの場合、コート審判員でなく、大会審判長判断なの
で、審判長が決断すれば、先取り勝負としても良いと思います。
123競技の達人:03/06/02 22:00 ID:7neJkoj2
もう一つ、これはよくあるケースです。
両者累積で、双方同時に反則となった時はどうするでしょう?
例えば、お互いに反則注意まで行ってしまい、また双方当ててしまい、反則と
なった場合です。
12410年前から素人 ◆bXwR28Iwxw :03/06/02 22:08 ID:WpY0Z2uX
>>122 競技の達人さん

やはり、目も当てられない結果になりましたね・・・
誰か回線切って首吊ったギコ猫のAA貼り付けてください。私の捨てハン入りで(w

恥をかいたついでにもう一つ質問させてください。
ルールブックどおりに6−6で試合を止めた後ですが、

>1、そこで試合を終了して赤か白の判定にする。

このときの判定基準は、何を根拠にするのでしょうか?
12510年前から素人 ◆bXwR28Iwxw :03/06/02 22:20 ID:WpY0Z2uX
>>123
強打以外の反則(場外、無防備)の累積で判定・・・かなと、自信なさげにレスしてみる。
126ランティス@剛柔流:03/06/02 22:28 ID:Q83ucSsd
難しいですね。双方反則負けとなり、次の対戦相手が不戦勝となるのでしょうか?
でも決勝なら??双方準優勝かな?

>判定基準の根拠
a)態度、闘争精神、技の強さ
b)戦略、及び技術の優劣
c)多くの技をしかけた選手
と、JKFAN2月号78ページに載ってますよ(笑)

127競技の達人:03/06/02 22:31 ID:7neJkoj2
>>124
大丈夫ですよ。誰だって分らない問題ですから。で、判定基準ですが、通常
の延長戦の判定基準と同じです。積極性・技の正確さ・試合態度・気迫等で
判断します。ペナルティーは判断材料にしないと条文化されています。

>>125
 答えが可愛い! 答えは両者反則で勝者なしです。二人とも負けになります。
ただし、審判長判断で判定で決める場合もあります。例えばこの試合が決勝戦
だったら、優勝者なしで白けてしまいますからね。
128競技の達人:03/06/02 22:40 ID:7neJkoj2
下記アドレスに、世界大会の結果が載っていますが、1992年のスペインでの世
界大会で男子オープンは準優勝と3位が一人いません。確か一方が反則負け、も
う一方は反則勝ちだったけれど、2度目の反則勝ちなので、以後の試合に出ら
れなくなって、林晃選手と反対のブロックは選手がいなくなってしまった。結果、
戦わずして優勝してしまいました。

http://www.wkf.net/html/world.html
129ランティス@剛柔流:03/06/02 22:50 ID:Q83ucSsd
>127 白けるのも一興ですけどね。(笑)

ところでこちらからも質問です。
その1、赤に審判1人が優勢 青に審判1人が優勢 引き分けに2人
その2、赤に審判2人が優勢 青に審判2人が優勢 引き分けに0人
その3、赤に審判1人が優勢 青に審判0人が優勢 引き分けに3人
その4、赤に審判2人が優勢 青に審判0人が優勢 引き分けに2人
その5、赤に主審と副審2人が優勢、青に副審2人が優勢
それぞれ、引き分けと赤勝利になるのはどのパターンですか?
注)私は出題しているのではなく、知らないから聞いております。よろしく!
>ランティスさん、達人さん

>>判定基準の根拠
>a)態度、闘争精神、技の強さ
>b)戦略、及び技術の優劣
>c)多くの技をしかけた選手
>と、JKFAN2月号78ページに載ってますよ(笑)

ポカーン(゜Д゜)シラナカッタ・・・それから2月号買っていません。
131競技の達人:03/06/02 22:58 ID:7neJkoj2
>>129
今年から(日本も世界も)本戦での判定はなくなりました。よって、以後引
き分けはありえません。延長戦で決着がつかない場合は、審判は赤か青に必ず
上げなくてはいけません。延長戦で赤青2対2の場合は、主審が上げた選手の勝
ちになります。

 もし、昨年のルールであれば、全部引き分けです。
132ランティス@剛柔流:03/06/02 23:13 ID:Q83ucSsd
そうなのですか。
JKFan2月号78ページの最下段条文は、今年改正されたのですね。
第7条1と2のところです。
よく見れば、TOPページには2002年4月施行とありますね。
133競技の達人:03/06/02 23:18 ID:7neJkoj2
>>114
そういえば、レスせずにそのままになっています。

>>どうせなら、「バカヤロウ」と怒られそうですが、思いきって、トップ選手
>>のグラビアや、空手をやっているカワイイ女の子の写真をドドーンと載せた
>>方が、空手のイメージアップにも繋がるし、購買意欲も増すのではないでし
>>ょうか?

 やはり程度によりますが、可愛い女子選手やイケ面の男子選手をアイドル化
するのは、個人的にはどうかなという気がします。空手がプロ化すれば問題な
いと思いますが。

>>空手のイメージをもっとファッション的、文化的に打ち出していけば、空手
>>をやる人も増えるのかなあと思います。空手のもつマイナーなイメージを払
>>拭するには、メディアをうまく利用しないといけないのではないでしょうか?

 これには賛成。数年後には大きく変わりますよ。今は言えませんが。あくま
でも武道性を失わずにファッション化する分には良いと思っています。
 日本空手協会が何故これほどまでに世界的に大きな組織になったのか?多く
の優秀な指導者が海外に命をかけて指導・普及に努めたことはもちろんですが、
当時から、本やビデオをドンドン作り、スターを作り上げていったからです。
海外にいると、本とビデオの威力がどれほどのものか思い知らされます。極真
会もしかりです。
134三流競技空手人:03/06/02 23:26 ID:PnIDXLSC
>>131
話しを蒸し返すようで大変恐縮なのですが・・・・
先日、日曜日、学連西日本大会がありました。OBとして観戦しに行ったのですが、
”学連新ルール”が採用されています。
新旧ルール折衷案としか思えず、とても中途半端に見えました。
もちろん、本戦での判定は行われています。
新ルールでポイントを争うのに、6ポイント先取であり、どうみても、”学連らしい”、力強
い突きのみがポイントの対象です。
世界の潮流に誇り高く意義を唱えるように、”東西対抗戦”では伝統の一本勝負を行って来
た学連ですが、今回のルールの本意は解りかねますし、いかにも中途半端です。
国内ルールの不統一を浮き彫りにし、達人様の指摘する問題点を、上書きするような方針
であるような気がします。
大会運営で、”学生らしく””空手らしく”と連呼するいやらしさが鼻につくし、そのくせ
足を放り出してふんぞり返るコート際の有名監督には何の注意もないのも癇に障ります。
個性的な選手は相変わらず、個性的ですが、総じて、ワンパターンなスタイルも気になりま
す。小学生、中学生大会の方が、はるかに魅力的と思います。
以上、三流選手の遠吠えでした。
135競技の達人:03/06/02 23:35 ID:7neJkoj2
>>132
 JKFun5月号の101ページに、今年からの変更点を掲載しています。加えて、も
う一つ。団体戦の決勝と敗者復活戦は、1試合ごとに主審→1審→2審→3審→
監査と交代することになりました。
 今後の変更点は、体重での種目が変更となる予定です。既に秋の世界ジュニア&
カデットは、新ウェイトカテゴリーで行われます。それと、今ヨーロッパで
使用されている足のカバーが、来年のメキシコで正式採用されるかもしれません。

136競技の達人:03/06/02 23:44 ID:7neJkoj2
>>134
 私も同感です。だから、外国人に「日本って空手のルールがいったいいくつ
あるの?」なんて言われてしまうのです。各会派であれば、会派色を打ち出す
こともいいかなとは思いますが、全空連参加で違うルールで行っているのはな
んとも滑稽です。
 たしか、形の採点も同点の場合、学連は未だにカットされた最低点を足し、
その後最高点を足すようですね。何で10年以上も前に変更されたルールを未だ
に行っているのか分りません。

 中途半端が一番いけない。世界ルールのような点を取り合い、ゲームとして
観客が楽しめるルールか、空手協会のように一本を追求するか、2つに一つだ
と思います。
137ランティス@剛柔流:03/06/02 23:46 ID:Q83ucSsd
私も6月1日全日本中学生の地方大会を見学してまいりました。
そういえば6ポイント先取制でしたね。8ポイント差から改正されたのでしょうか?

開会式でメンホーへの軽い接触でも反則行為と取っていくと声高く説明しておりました。
メンホー・プロテクターなどは必ず全空連の指定品を使うこととも説明していました。
いざ試合開始、ゴンッ程度の接触はポイント。防具はあからさまに指定外を見て見ぬ振り。
どうなっているんだ〜と審判長に小一時間説教したい!
監督に入り、相手の防具を指摘して不戦勝取りたかったな。(来年度は・・・)
138ランティス@剛柔流:03/06/03 00:04 ID:j1XusMEz
そういえば、私たちもコソっと使っていたっけ・・・(自爆)
139三流競技空手人:03/06/03 00:13 ID:CvVUggep
ルールについての啓蒙シリーズになっていますので、一つ質問させてください。
この前の世界大会-75kg級、準決勝スペインのレグレロとロシアのカンテビロフの判定ですが
レグレロがロシア選手の左足に足払いを掛けて、ロシア選手が右足!の膝を痛めて棄権する
場面ですが、そのとき、レグレロに反則が来て、相手選手に有効、棄権でレグレロの
勝利になります。これって??C2二回分の反則を犯したことになるの?10カウントは?
誰か、ご教示ください。
(決勝戦も含めて、レグレロのパフォーマンスは、個人的な好みでは、大会MVPです)
140競技の達人:03/06/03 01:00 ID:DPBexzoh
>>139
世界では頻繁にあるケースです。通常はレグレロの反則負けですが、一発で
反則になるような打撃ではなかった場合、反則注意や警告をまず与えておいて、
相手の棄権とします。これが直接膝に足払いをかけた場合は、反則負けですが、
ルールどおり、膝とくるぶしの真ん中から下を払ったにも関わらず、膝を怪我
した場合は、棄権とすることが多いです。私も1994年の世界大会でそれと同じ
ケースをみました。
 10カウントと日本では言っていますが、実際は10セコンズルールです。この場合、
タイムを計った方が良いですね。

 レグレロは先月のヨーロッパ選手権でも優勝しています。日本人に一番参考になる
組手をしていますが、誰も研究していません。残念です。
141三流競技空手人:03/06/03 01:25 ID:CvVUggep
達人様、このような深夜にも関わらず、丁寧なご指導ありがとうございます。
世界を見てきた、経験、体験は圧倒的ですね。
重ねて、感謝いたします。

142刻んで候:03/06/03 01:49 ID:kvpvi28d
>糸東系指導員氏
私も同感です。
全空連はもっとマスメディアの重要性を理解するべきだと思います。
その手の分野に関しては10年程遅れていると感じます。
ですが、JKFの様な雑誌が出る様になったのは良い傾向だと思います。
ああやって、しっかりとした情報伝達ツールを作れる様になったのは、
大いなる前進だとも思います。
そして、内容に関しては私は今の路線で良いと考えます。
(勿論、まだまだ改良点はいくつか見られますが)
あくまで、空手家の為のツールで有るべきだと、
なにも一般人に媚びて自ら品位を落とす必要は無いと思います。

>>133/競技の達人氏
それを聞いて安心しました。
実は、私は以前全日本空手道連盟事務局に営業で行った事があります。
その時にしったのですが、いわゆる広報課という部署は存在しないそうです。
では、ポスターや広報誌等は誰が担当しているのか?
こんな形では、広告も糞も無いなと思ったものです。
で、聞いてみた所案の定全日本大会のポスターは凸版に依存しているという話でした・・・
「そこは、印刷会社じゃないか・・・・」と心の中で突っ込んだモノでした。

俺に任せんか〜い!(笑
143競技の達人:03/06/03 07:25 ID:DPBexzoh
>>142
 おはようございます。私は1985年に海外に出ましたが、当時、全空連はWKF
(当時はWUKO)本部も兼ねていました。で、外人に、「いつ、電話しても英語
も話せない老人がでるだけ。あそこは定年退職者の受け皿か?」といやみを言
われました。英語を話せる人はいるんですが、ごく少数です。
 本当は広報担当をおいて、しっかりと宣伝活動を本腰入れてやらなくてはい
けないと思っています。まあ、そこら辺を変えようかなと思っているんですがね。
別に私が全空連を変える力はありませんが、何人かが既にそう思っているんです。
「皆で力をあわせれ何とかなるかな?」と。そりゃ、誰だって考えますよ。
 ただ、全空連は財団法人で、営利目的で動いているわけではないんで、そこ
のところがどうしても疎かになっていたんです。極真会や正道会館等のほうが
フットワークが良かったというところですかね。
144競技の達人:03/06/03 07:32 ID:DPBexzoh
>>143の続き
 何年か前の糸東会全国大会で、随分と画期的なことをやっていましたね。仁木
と宮本の男女2枚看板をググッと前面に押し出し、アイドル化とでもいうのか。
 でも、宮本のニコッと微笑むグラビア画像には目が点になってしまいましたが・・・。
仁木もあのラーメンマンみたいな細い目は、アイドルというには程遠い。
 でも、糸東会は凄いですよ。そこら辺の重要さを十分に分っています。他会派
としてうらやましくなります。
145競技の達人:03/06/03 07:36 ID:DPBexzoh
>>144
 あっ、糸東会全国大会ではなく、世界大会でした。間違い。
それと、昨年は糸東会さんは、全国大会を埼玉スーパーアリーナでやったんで
す。内部で賛否両論あったようですが、凄いですよ。既にイベントとして大会
をちゃんと考えていますから。
146_:03/06/03 07:37 ID:yNOHIuCE
147直リン:03/06/03 07:46 ID:JuloE8H9
148競技の達人:03/06/03 07:46 ID:DPBexzoh
>>144の補足
 すいません。説明不足でした。世界大会の模様をテレビ東京とスカイパーフ
ェクTV(だったかな?)で1時間番組だったかな。やったんです。
 大きな声では言えませんが、当会も第1回世界大会の模様を日本TVで特集し
たんです。(1時間番組)旧態依然としていました。絶対に当会本部にチクら
ないで下さい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 09:20 ID:LPtrPKHf
>>144
>仁木もあのラーメンマンみたいな細い目は、

わろた(^^)
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 15:15 ID:Zmj16n96
実際のところ、オリンピック種目になる可能性はどの位なのでしょうか?
オリンピック種目になる事がメディアを使った一番の広報のように思います。

しかし、誤審の連続で逆に伝統空手の悪宣伝になるのでは、と危惧もします。

主審、副審ともジャッジが一致してない場合、ビデオ確認を導入しても
良いのではないでしょうか。
151ランティス@剛柔流:03/06/03 17:45 ID:Nrx0K2H4
>128 達人様、
>林晃選手と反対のブロックは選手がいなくなってしまった。結果、
戦わずして優勝してしまいました。

1、この場合決勝の主審ジャッジは、「赤棄権、白の勝ち」でよろしいのでしょうか?
  赤は棄権という立場に当たるかどうか微妙なので。(失格?)
2、それと、反則負けは入賞者から除外されるのでしょうか?(3位空欄)
3、準決勝反則勝ちの人は準優勝にならないのですか?
ご指導お願いいたします。

さて今から練習に行ってきま〜す。
152現役選手:03/06/03 20:08 ID:tIVTxZdF
>137久しぶりに書きこみます。
自分の県の中学生大会でも少しの接触でもすぐ反則にすると審判長が言っていましたが、実際
の所コートによって判定の仕方が違いちょっと腹が立ちましたしっかり統一してほしいと思いました。
153現役選手:03/06/03 20:14 ID:tIVTxZdF
この前高校の試合で仁木選手に会ったんですホントにラーメンマンみたいですね(笑
)
154競技の達人:03/06/04 00:42 ID:B+XRuRi3
 仁木選手は、アイドルにはなれなくても、オトボケキャラクターでスターにな
れたりして。
 でも、子供は鋭いですよ。私の子供達は松崎選手にとてもなついていて大好
きなのですが、「パパ、松崎さんって極楽トンボの加藤にそっくりだよね。」
とか、ナショナルチーム選考会の時、小4の長男を連れて行ったのですが、
ある選手を指して、「あー、パパ、中山きんに君だー!」すかさず私は「シーっ」
土屋選手を、「ヤッコだこみたいな人」と、表現した者もいますが、「そういう
楽しみ方もあるかな?」と、あくまでも子供の世界ですが。私がそんなこと公に
言ったら間違いなく空手界から抹殺されます。
 因みに、樋口の顔の輪郭をして、「将棋の駒のようだ」と思っているのは、
私だけでしょうか?また、永木選手が魔法使いサリーのヨッチャンの三つ子の弟
だと思っているのも私だけでしょうか?
155競技の達人:03/06/04 00:49 ID:B+XRuRi3
>>151
 あっ、バカなことを言っていて、まじめな質問に答えるのを忘れていました。
まず、棄権の場合はその試合を棄権したのですから、準優勝になりますが、確
か林選手の場合は、相手が決勝戦まで上がってこなかった為に、何のコールも
なしで優勝したように記憶しているのですが、チャンプのビデオを実家におい
てきた為に詳しく思い出せません。
 確か、準決勝の前にそうなってしまい、準決勝進出者自体がいなくなってし
まったように記憶しています。
156競技の達人:03/06/04 00:55 ID:B+XRuRi3
もう一つ海外のパプニング。フィリピンの大会での事。大会ドクターが空手の
生徒であり、自分もドクターの身分にも関わらず、試合に出てしまった。で、
ドクターが突きを当ててしまい、相手が倒れた。主審が「ドクター、プリーズ」
すかさず、当てた本人が「はい、私がドクターです。」と答え、負傷した対戦
相手の治療をして、「はい、もう大丈夫です。」で、試合再開。
 イヤー、笑いました。本気で笑えるところが、海外で皆空手が好きになれる
理由なのです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 01:21 ID:7mn/XgQ9
>>154

>永木選手が魔法使いサリーのヨッチャンの三つ子の弟
>だと思っているのも私だけでしょうか?

私も思ってました!
特に五厘に刈るとウリフタツ(言い過ぎか)
片田選手もにてますよね。

稲田選手や平山なんか、こち亀に出てきそうですよね。
土屋選手はおむすびみたいな感じ。
土佐選手は内山くんに似てますよね。

中山きんにくんは高橋選手かな?

↑ごめんなさい。
158刻んで候:03/06/04 02:31 ID:7VLmwLLU
>>競技の達人氏
糸東会さんは、最近とに色々とやられていますね。
私は、今日までしっかりと組織の地盤を築き上げた今の長老方の(こうゆう言い方をしたら起られそうですね)
やり方やまたその成果も十分認めています。
その上で、今の全空連には変化が必要だと考えます。
変化の時期を見逃すと熟れ過ぎてそのまま、腐り落ちる可能性もある訳ですから。
そういう意味でも競技の達人氏のような若手(ん?・笑)の方々の考えや計画を
知る事で、とても救われる思いです。

なにも、ちやほやして貰う為に世間にアピールする訳では無いですよね?
頑張れば、その分世の中に認められるという流れを作る事はそもそもの組織としての
義務だと思います。
この不景気な時代に仕事や勉学、もしくは自由な時間を犠牲にしてまで空手に打ち込んでいる
者達に攻めてまっとうな光を当ててやりたいと私は考えています。
こちろん、これは私の勝手な思いですので、大きなお世話だと言われたそれまでですが(笑
それでも、トップの人間が世の中に認められれば、下の人間には大きな励みに成りますし、
また、空手を始める動機にもなると事だと思います。
因に、そのテレビ放送はもう放映されたのですか?
まだとしたら、是非みたいです。

余談ですが、昔極真会館さんのポスターで、思わず目を止めたモノがありました。
それまで、空手のポスターと言えば概念的な詰まらないモノか、興行色の強いモノの
どちらかでしたから・・・・
で、後日しったのですが、浅羽克己さん(空手界で言う所の西村さんや前田さんに相当する大御所です)
が極真会館の大会のポスターを作ったという話を聞きました。
直ぐに「あれだな」と思いました。
まったくその行動力には脱帽する思いです。


でも、俺だって負けないもんねーーーー!
俺にまかせろー−ーーーガーー!!!
159刻んで候:03/06/04 02:35 ID:7VLmwLLU
皆さん、顔ネタは反則ですよ(WWWWWWWWW
160糸東系指導員:03/06/04 09:36 ID:ZfcRh1QR
>158
刻んで候様はもしかして本職がグラフィック・デザイナーなのですか?実は僕もです。
まだまだペーペーですが。メインはwebですし。
僕はやはり職業柄見た目を重視しがちなのですが、例えば道着でも、もっとデザイン的に
なんとかならないのかなあと思ったりします。道着ってダサくありません?
うちのオカンが最近空手を始めたのですが、ピンクの道着がないからつまらんとか言ってました。
まあ、ピンクはどうかと思いますが、どうせ同じ稽古をするなら、カッコイイものを着てやりたい
と思うのが人情なのではないでしょうか?試合でも見栄えがするだろうし。

そういえば、どこかのメーカーが迷彩柄の道着を販売してたような。

メディアの話の続きなのですが、やはり見た目的にもカッコイイ、もしくはカワイイ才能のある人が
世界大会とかで活躍して、それを大々的に扱うことも必要だと思います。人間って単純だから、
「自分もああなりたい!」と思って何かを始めたりしますよね?これは僕の道場の話なのですが、
サッカーをやるために辞めてしまう子が非常に多いのです。うちの教え方にも問題があるのかもしれませんが、
メディアに出ているヒーローがいるのといないのとでは、人気に差が出ても仕方ないと思います。

こうなったら10年計画で、今から将来カッコよく、またはカワイくなりそうな子達を集めて、
空手のスパルタ教育を施すべきでは(笑)?
161競技の達人:03/06/04 10:27 ID:B+XRuRi3
>>156
 もう一つ海外の笑い話。歯医者さんが試合に出ていて相手の口に突きを当て
てしまった。「私は歯医者だから、うちで治して下さい。」
バカヤロー!試合中に営業かよ。
試合の後、「ドンドン突きを当てて儲けようっと。」もちろん酒の席の冗談ですが。
162刻んで候:03/06/04 10:47 ID:FD40Dhkb
>糸東系指導員氏
まあ、今更ですが(笑
グラフィックデザイナーです。
ご同業でしたか、思わず力が入って思いっきり脱線してますね。
道着に関しては、空手もいつかはBJの様に企業のロゴが入りカラーが付くのかも
しれませんが、それは当分先だと思います。
何より、日本人として白い道着には愛着がありますしね。
まあ、カラー道着はあり得るかもしれないけどピンクはちょっと・・・(笑
そこの所どうなんですか?
>競技の達人氏。

因みにおとぼけキャラは松崎選手で私はお腹一杯です(笑
後、歯医者の空手家なんて嫌いです(笑
163刻んで候:03/06/04 10:50 ID:FD40Dhkb
いつかは、テコンドーの様に、
アディダス製の道着が出るのでしょうか?
164高校コーチ:03/06/04 10:54 ID:IiDPvKuE
週末から出張に出てましたが、書き込みのペースが早いですね。

私の県でも今年の春の大会から新ルールが導入されました。
新ルールへの対応として蹴り技の強化をしているのですが、生徒の足の怪我が多くなったため、足の甲と足首の怪我を防ぐ防具を探しています。
探しているのは装着したときに足の裏を覆う部分が少ない(素足の感覚に近い)もので、足の甲から足首(相手の肘での怪我を防げる)ものはないでしょうか?
各社のカタログで検討したのですが、これだというのが見つかりません。
良いものがあったら教えてください。
165女性にお勧め:03/06/04 10:55 ID:aa9IfRtL
166競技の達人:03/06/04 10:57 ID:B+XRuRi3
>>162
 海外(特にアメリカ)では、いろいろなデザインの空手着が売られていますが、
さすがにカラー道着は品がない。
 でも、私は今、2種類のアディダスを着ています。一つは肩と腰のところに3
本ラインが入っています。もちろん試合では使えません。
 でも、私はある程度のファッション化には賛成で、当道場生の黒帯のネームは、
色を自分で選ばせています。因みに長女は青、次女はピンク、長男は緑です。
ピンクはもう一人、大学生の女子がしていますが、各所で評判だと喜んでおります。
「わ〜っ、ピンクだ!かっわいい〜〜〜〜〜。」てな具合だそうです。
 でも、先週日曜日の大会では、年配の先生にはそれが不快に写ったようですが。

 私個人としては、道着の白はゆずれないが、その他のおしゃれは必要かなと思います。
167競技の達人:03/06/04 11:05 ID:B+XRuRi3
>>164
 守礼堂の足のサポーターが広告に出ているでしょう?実はあれは私が提案し
て、製品化したものなのですが、蹴りが飛躍的に上達しますよ。
 テコンドーでは、練習用に同様のものをアディダスが作っていて、私は自分
の子たちにアディダスを練習の時にさせていました。それを私の先輩が「あれ
はいいな〜。うちの道場生全員にさせるから作ってくれよ。」と言い、たまた
ま守礼堂の社長さんがいらっしゃったので、製品化に至ったものです。

 一時、注文が殺到して生産が間に合わなかったとか。高体連からの注文が増
えているようです。でも、試合には使えないのでそこを承知の上で購入を検討
して下さい。
168競技の達人:03/06/04 11:17 ID:B+XRuRi3
>>164
 ついでに、蹴りの練習方法は、JKFun8月号と9月号の「熱き男・・・」で。
あっ!営業してしもうた。
169高校コーチ:03/06/04 11:18 ID:IiDPvKuE
>>167 競技の達人様
すばやい返事ありがとうございます。
守礼堂のサポーター達人様がかかわっていたのですか、もちろんこの製品も検討しました。2本のベルトで足の裏と踵に引っ掛けて止めるため装着感は自然に近そうですよね。
ただ、足首の部分が保護できていないそうなので購入していませんでした。
足首部分の保護はあまり気にしたくていいですかね?足首に肘が入ってしまうと結構治るまで長引いたイメージがあるのです。
自然な装着感をとるかがっちり保護するかどちらを優先するかになるのでしょうね。
170刻んで候:03/06/04 11:18 ID:FD40Dhkb
>競技の達人氏
考えて見れば、既にアディダスが造っていない訳がないですよね。
というか、良いな〜〜(笑
私も練習用にアディダスの道着がほしーーーーーい!
何処で、購入出来るのですか?
帯に緑とかピンクの名前は良いですね。
それぐらいの遊び心があっても良いと思います。
んな、事にまで目くじら立てんでも良いと思いますよ、ホントに(笑


しかし、守礼堂の足サポーターの考案者が競技の達人氏とは・・・・
そういえば、メキシコ製の足のサポーターが次の世界大会から採用されるかも
と言う噂がありますよね・・・?
171刻んで候:03/06/04 11:20 ID:FD40Dhkb
>高校コーチ氏
足首にテーピングを巻くだけでも十分効果はありますよ・・・
まあ、今更ですか(笑

失礼。
172競技の達人:03/06/04 11:39 ID:B+XRuRi3
>>169
 足首の保護も検討しましたが、やはりフットワークの時に足首が自由で上足
底が曲げられるようにというのを優先しました。
 今、ヨーロッパで使用されているのも、実物を見ましたが、チョット動きづ
らいような。でも、おそらく次回のメキシコの世界大会から、着用が義務付け
られるかもしれません。因みにフランス製のものが公認されるみとおし。

 >>170
 アディダスは、現時点では海外からクレジット払いで購入する方法があります。
送料は4000円強。
 それと、どこかの業者が輸入して販売しているとも聞きましたが定かではありません。
 名古屋の東洋が、アディダスの正規代理店になりましたが、まだスタートしていません。
 私は、海外からしょっちゅうゲストがあるので、そいつ等に買ってきてもらっています。
肩のライン入りのものは、先週土曜日に受け取り、早速着てみました。ええよ〜!
173高校コーチ:03/06/04 12:21 ID:IiDPvKuE
>>刻んで候
テーピングですが、私は情けないことにほとんど知識がありません。
何度か講習を受けたのですがものになっていません。
参考になさっている本等あったら教えてください。

ライン入りアディダスの空手着欲しいですね。日本での正規の販売を待つか、待ちきれない人で共同購入するかですかね。(笑)

>>競技の達人様
守礼堂の足サポーターが第一候補です。ありがとうございます。
JKFanでの蹴りの練習方法楽しみにしています。
後ろ足での蹴りで教えて欲しいのですが、「全ての蹴りは肩から始動する」と書かれていたと思うのですが、意識して肩を速く動かすことで蹴りを速くできるのでしょうか?
肩を意識することで蹴りのスピードが上がるのが実感できていません。

174競技の達人:03/06/04 13:58 ID:B+XRuRi3
>>173
上半身の脱力ができていれば、肩は意識する必要はないと思います。結果的に
丁度良い具合に肩が補助的役割を果たすのが理想かと思います。
175糸東系指導員:03/06/04 15:35 ID:ZfcRh1QR
>競技の達人様
ライン入りアディタスの道着見たいなあ。カッコよさそうですね。練習に行ったときに
着ていて頂けると嬉しいです。

質問なのですが、JK Fanの6月号のスウィッチなのですが、脚の軌道がX字になるようにと
書いてあったのですが、瞬間的に両足をくっ付けるようにするのでしょうか?
あと、スウィッチのときもやはり脱力しておいた方がいいのでしょうか?
昨日、家で練習していたのですが、なかなかうまくいかなくて・・・。
スウィッチするときは腰のキレで行うようにと書かれていましたが、なかなか難しいように
感じました。何かコツみたいなのはあるのでしょうか?
176競技の達人:03/06/04 15:48 ID:B+XRuRi3
>>175
 コツはあります。やればすぐ分りますから。昨日も2人にどうやるのか聞か
れました。結局、全く今までやったことがない練習なので、イメージが湧か
ないのです。一度練習すれば、その後自分でやるうちに感覚がつかめてきま
すから心配しないで下さい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:08 ID:ND0vGY0z
競技の達人さんの道場はいい雰囲気なのが想像出来ますね。


僕が昔いた道場は自分からは、なかなか先生に聞けませんでした。
178ランティス@剛柔流:03/06/04 23:00 ID:POIveUXD
>155達人様、ありがとうございます。
アディダスの空手衣、私も興味ありますね。
達人様がネットオークションでバンバン売れば、一財産築けますよ(笑)
守礼堂の足サポ、子供用なんかもあるのでしょうか??

そういえば、真冬に私の道場では子供達に体育館シューズを履かせて練習しております。
底冷えのする板間で足を冷やすのは健康上絶対によくないからという理由です。
(これについては皆から賛否両論がありますが)
そして気づいたのですが、脚の使い方が上手になり、オフ季の定番練習内容にしております。
足サポーターも同じような効果がありそうですね。
179競技の達人:03/06/04 23:46 ID:B+XRuRi3
>>178
 守礼堂の足サポーターは、SS,S,M,L,LLの5サイズあります。
私も、無理して素足で練習をしなくても良いと思っています。体育館シューズ
よりもテコンドーシューズのい方が動きやすいのですが、日本は高いですね。
アディダス製のものは1万円位しますね。海外なら6000円前後だったと思います。
 やはり、テコンドーなどは、こういった面でも合理的です。

 しかし、考えてみれば、日本の武道はそんな非合理主義・反民主主義の中で
自己の向上を図ってきたわけですが、かえって外国人は西洋的合理主義の生
み出した負の部分を、日本的非合理主義で補おうと思い、武道が盛んになった
ことも見逃せません。

 単に護身術や格闘技、スポーツではなく、社会的秩序の維持的効果がある為、
海外における武道のステイタスが高く、社会的地位の高い人が皆武道を行って
いるという結果になっているのです。
 とっても、難しいことを言ってしまいましたが、海外に住むと、その辺のと
ころが、理解できるようになります。
180ランティス@剛柔流:03/06/05 00:33 ID:Gmzae21e
そう、そうなんですよ。そういう武道面的な所で賛否両論が毎年出るんです。
シューズを取り入れたのは、寒いからと皆休みクセがついてきました。
練習に来た子供も動きは悪いし翌日はカゼで学校を休む事態になり悩んだ結果です。

近くに私の先輩の道場があるのですが、そこでは日本的非合理主義でガンガン
練習させています。寒いときにもちろん素足で、真夏は窓を締め切りサウナ
状態にして我慢させる。幼稚園児から筋トレ実施。
夏には蚊取り線香まで常備する私とは正反対のやり方です(笑)
それでも先輩の生徒、皆強いのですよ。大会ではいつも先輩の
道場と私の道場で上位争いになります。
だからこれらをすべて否定してはいません。

海外から日本を感じるというのは、私には経験のないことです。
ラマダンといい世界観がまるで違いますね。これらの意見は本当に参考になります。
私は外国どころか飛行機にさえ乗ったことがありません(笑笑笑)
181競技の達人:03/06/05 00:47 ID:uuTpky+W
>>180
 私も初めて飛行機に乗ったときは、「こんな鉄の塊が空を飛ぶなんて!」と
驚き、ずっと窓にひっついて外を見ていました。

 これは、難しい問題なんです。一概にどちらが良いとは言えないし。私も、非
西洋的合理主義へのアンチテーゼとしての武道を散々海外で感じてきましたが、
では、純粋に日本の非合理主義かというと、やはり西洋的歴史観のフィルターを
通した日本的非合理主義なのです。
 西洋的合理主義のフィルターを通した日本的非合理主義なんて面白いでしょう?
それを分っていても、私は靴を履かせたほうがいいと思うし、寒ければ動きが妨げ
られない程度に着こんでもいいのではないかと思います。
 でも、逆のやり方をしている人を否定するわけではない。生徒にとって、道場に
とって良い方向に進めばいいわけですから。
 大道塾(今なんていったっけ?)代表の東孝さんは、冬は道着の下に着せるでしょう?
でも、彼等を「軟弱者!」なんて罵倒できませんよね。
 要は、西洋的合理主義と日本的非合理主義の使い分けというか、バランスの
問題でしょうね。
182競技の達人:03/06/05 00:59 ID:uuTpky+W
>>181
 アンディ・フグなんてのは、典型的日本的非合理主義の中で強くなった。本物の
侍でしたね。あっ、「アンディズム」って本が昨年出版されましたが、私が関
わりました。アンディの奥さんのイローナさんから頼まれ、知人の出版社に紹
介し、一緒に編集しました。
 あんまり売れなかったなー。だって、直後に石井さん捕まっちゃうし、昨年
の夏からボブ・サップが新たなスターとして台頭してくるし、タイミング悪す
ぎ。

 良かったら、買ってください。もう本屋さんにあまり置いていませんから、
私までメールくれれば、送ります。まとめての注文なら勉強しますよ。
 こんなとこで商売するのは反則ですね。
183糸東系指導員:03/06/05 01:06 ID:GFA/s9J5
>176そうですか。確かに直にお伺いした方が早いですよね。その時はよろしくお願い致します。

>178僕は割と根性論が好きです。僕の道場も冬場はとても寒く、足が氷のように冷たくなってし
まいます。夏は暑いし。ですが、そういった苦難が人間形成に役に立つ場合もあるように思います。
もちろん、指導する立場上生徒さん達の健康は考えなければなりませんが、ある程度の肉体的苦しみは
時として人を大きくするのではないでしょうか。・・・とか言って、ただ設備がショボイから言い訳に
根性論唱えてるだけだったりして。でも、あまり温室で育てるのもどうかと思います。子供達が育って
世に出ても、厳しい競争社会で生き抜くにはタフさは必要ですからね。
184糸東系指導員:03/06/05 01:16 ID:GFA/s9J5
>180
幼稚園児から筋トレ・・・。凄まじいですね。でもときにはいいことかも知れません。
うちの生徒も入門したばかりのころは「ママー!」とか言ってすぐに親のところに泣きついたり
しますが、割とワイルドな指導方針のせいか、1年程経つとほとんどの子は「寒い」とか文句は
言うものの割と平気な顔をして稽古してます。
僕は現代の子供達はもう少しワイルドさを身に付けた方が、いいような気がするのですが・・・。
185競技の達人:03/06/05 01:18 ID:uuTpky+W
そうだ!肝心なこと答えるの忘れてた。オリンピック問題、ちょっと今は言え
ないんだけど大丈夫です。(実は私がIOCを脅しています)安心して下さい。
 それと「刻んで候 」さん、空手着に広告が入るのはもうすぐです。ルールに
も袖と胸にはスポンサーの広告を入れても良いと明記しています。柔道と同じだ
と思って下さい。
 個人的には空手着に広告なんてダ〜イッキライなんですが、組織的問題点を
考えた場合、そうしないとメジャーになれない。
 道から外れるかもしれないが、だからこそ欧米では、空手を武道空手とスポ
ーツ空手に分けたんです。
 日本が一番中途半端ですよ。武道といって競技用の練習ばかり。アマチュア
といって、大会パンフレットの広告募集を取っているではないですか。
186ランティス@剛柔流:03/06/05 01:31 ID:Gmzae21e
>182
一冊予約お願いします。7月くらいに例のブツと一緒に送ってください。
ところで日本語の本ですよね??

>183
空手衣の上着の中は、長袖のシャツまでにさせております。十分寒いです。
以前、中にジャンパー着込んでたバカがいて、ダルマみたいに膨らんでおり、
それを見たら頭に来ましたので、さすがに規制かけました。
もちろん私自身は中には何も着ません。
187刻んで候:03/06/05 02:12 ID:ZCwqWXX2
>高校コーチさん
私もテーピングに関しては人に教えられる程の知識はありません(汗
ただ、最近はネットという便利なツールが有るので、基本的な知識ならば
調べる事ができますね。
http://www.jin.ne.jp/sowa/taping.htm
http://www9.wind.ne.jp/advice/taping/asikubi.htm
等。

因に、こちらはお勧めです。
http://contest.thinkquest.jp/tqj1999/20080/index.html

後、私は基本的には怪我の予防はサポーターでやっていますが、
今付けているのはあんまり良く無いので近々この商品を買おうかと目下検討している所です。
http://www5.ocn.ne.jp/~sports-m/page1.html#ggw202

アディダスの道着やはり人気がありますね。
いつか日本で普通に帰る日が来るんでしょうかね?
待ちきれない人は、勇士を募って購入ですか?(笑
取りあえず、私はJKFで競技の達人氏がアディダス道着を来て出てくれる日を待ちます(笑笑
188刻んで候:03/06/05 02:38 ID:ZCwqWXX2
>高校コーチ氏
あ!知識では無く書籍でしたね・・・・いかん。
こんな間違いをしてしまうとは・・・・自意識過剰なのかな俺(苦笑

>競技の達人氏
メキシコ開催とメキシコ製を混同していましたね・・・・・(恥
これこそ、ケーブルで首を吊ったモナーネコのAAを誰かにはって貰いたいですね(笑
所で、噂でしか聞いていなかったのですが、やはり道着に企業のロゴが入りますか・・・
現状のシステムを考えれば仕方の無い事とは言え、一抹の不満はどうしても残りますね・・・
まあ、全空連に変われと言っている私自身が変われないのでは話に成りませんね(苦笑
所で、私もどちらかと言えば根性論派です。
無菌生活に慣れ過ぎた子供は、免疫力が低下するという例も有りますしね。
でも、常に清潔にしているからこそ、大きな伝染病等に襲われないというメリットも有りますから、
正に表裏一体ですね。
どちらの方法論があっても良いのでは無いかと思います。
まあ、こんな所が日本的な思考と言う事に成るのでしょうが、それが今の中途半端な状態を
作ってしまっている一番の要因だと個人的に思います。

しかし、競技の達人氏がイロナ夫人と個人的に面識があったと言う事は驚きです。
いや〜狭いですね。
石井元館長ともひょっとして、おつきあいが有ったのですか?
まさか、須田君がK-1に参戦した切っ掛けも・・・・・
野次馬根性ですね、失礼しました。

因に、「アンディズム」が売れなかった原因の一旦は確実にデザインに有ります。
まず、大きさが中途半端に大きい。
あれでは、写真集なのか自伝書(正確にはイロナ夫人のアンディ論ですが)なのかパッと見、
解らないし買う方も読むのに(後、持ち運びに)不適切な大きさなので、躊躇してしまったと思います。
あれ程の武道家を最も理解している人が出した本なのに勿体ないと思いました。
想像するのに内容が余りにも多かったのでしょうか?
二巻にしてだす・・・・言う程簡単でも無いですね。
失礼しました。
189刻んで候:03/06/05 02:43 ID:ZCwqWXX2
読み返すと、「失礼しました」を二度も使っていますね。
とても頭の悪い印象の文章ですね。

こうして私の頭の悪さが露呈されていくのですな(苦笑
190競技の達人:03/06/05 08:36 ID:uuTpky+W
>>186
 合点承知

>>188
 おーっ!アンディズムの欠点を良くぞ見抜いた!実は、私は以下の2点を主
張しました。
 1)通常のサイズとする
 2)値段は1500円以下
 しかし、イローナ夫人が次の主張をしました。
 1)A4サイズ以上(自分とアンディの人生の集大成として写真は大きい方が良い)
 2)値段は4500円から6000円

 このギャップで3度も話し合い、結局折衷案で大きいサイズだけれど値段は
2100円という中途半端なものになってしまいました。私も知り合いの出版社
の人に言いました。「あれじゃ、写真集と自叙伝のどちらのジャンルになるんで
すか?」と、インターネットで調べても、スポーツでもない。格闘技でもない。
写真集でもない。どのジャンルでも出てきません。
 内容の多さも、とにかく「アンディとの人生にけじめをつけるために妥協で
きない。」と、確かに、海外ではこの手の本は永久保存版的意味合いがあるので、
そうなんですが、日本は消耗品ですからね。
 私も連載で痛感しましたが、思うようにことは運ばないものです。
191高校コーチ:03/06/05 10:15 ID:6+N5VY2n
刻んで候様
テーピングのHP紹介ありがとうございます。
もちろん書籍でなくて結構です。じっくり読んでみたいと思います。
アシックスのサポーターも毎回下手なテーピングするよりも時間も短縮でき効果もありそうです。
192高校コーチ:03/06/05 10:44 ID:BM5jiEZD
西洋的合理主義、日本的非合理主義、根性論の話が出ていまので私も一つ。
指導する対象にもよりますが、自分で稽古をしたくなるようにするのが一番じゃないかと思います。
大学時代けっこう厳しい大学の空手部だったため、ほぼ強制的に稽古させられてました。
学連で4年やれば道場で4年やるより強くなるだろうと選択した道でしたが、あまりのキツさに卒業した空手やめようと思ってました。
卒業後1年空手をやめてたのですが、同い年でまだ頑張っている者に刺激を受けて空手を再会。
マイペースでやろうと思っていたところ通いだした道場にものすごい師範がいらしてまたもやハードな稽古をするようになりました。
でも、このころが楽しかったですね。自分の意志でやってましたから。
大学時代に身に付けた技が私の空手の重要なベースになっているのはもちろんなのですが、社会人になってからの方が空手をやってる充実感がありました。
そんな私の今の指導は、生徒が練習したくなる空手。なるべく環境を整えてあげて、障害を取り除いて近道をさせてあげる。それが私の役目かなと思ってます。
でも、私のやり方だと試合の時に私がついていないとだめなんですよね。自分で考えられない。
最近はここで勉強させてもらった「答えをだしてあげない、考えさせる」方法に変えました。
私なりにはいい雰囲気に変わったと思ってます。
とりとめなく書いてしまいました。すみません。

193競技の達人:03/06/05 11:14 ID:uuTpky+W
>>192
 で、このスレの全空連ナショナルチーム情報に戻るのですが、皆自分で考え
ようとしている。でも、行動できなくて中途半端になって、自分が変われない
まま、いつの間にか消えていってしまう。この繰り返しのような気がします。
 例えば、2ヶ月くらい死ぬ気でバイトして、金を貯め、海外に行ってどこか
の家に居候しながら、ガムシャラに何かを求める。そんなやつがいてもいいの
かなと思うのですがねぇ。
 若い人間が守りに入っちゃってるような。そんなところは、非合理主義でい
いんですよ。山に篭ってもよし、滝に打たれるのもよし。辻殴りだけはダメ!
 海外の人は家や車を売って日本に来てたりしてましたよ。帰国して金貯めて
また買えばいいんだから。
 「そんなバカなことを、家を売るなんて!」と、思ったあなた。典型的日本の
農耕文化的思考の持ち主です。狩猟民族は不動産には固執しません。我々農耕
民族は「土地が命」なんですよね。こんな猫の額みたいな土地に固執するから
考えが小さくなっちゃうんですよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:33 ID:65fPYVaK
>193
我々農耕民族は「土地が命」なんですよね。こんな猫の額みたいな土地に固執
するから考えが小さくなっちゃうんですよ。

同意・同意 確かにそうだ。自分のスケールの小さい事に気づかない空手
の指導者の多いこと・・・・
資格や段位にこだわり、地位に固執し、日本の空手をダメにした奴らは処刑に
値するナ。
195競技の達人:03/06/05 15:36 ID:uuTpky+W
>>194
 いやいや、処刑にするのはあまりにも・・・・。一番いいのは、小さい畑を
与えるから、そこで細々と耕してもらって、若者が大陸に出る。これですな。
でも、大陸に出ようとすると、処刑されちゃうというなんとも皮肉なことになる。

 このレスは、「名無しさん@お腹いっぱい」にしなくちゃいけないのかな?
196競技の達人:03/06/05 21:41 ID:uuTpky+W
まじめに予言をします。

 阪神の伊良部が前回の登板で13奪三振の快投、今日も中日相手に11奪三
振で勝利投手。皆さんこの伊良部の好調をどう見ますか?私は調子が落ちる予
兆ではないかなと、前回の登板で思いました。今は何もかもがうまくいってい
る状態ですが、そういう時は水面下で確実に何かが狂い始めている。
 でも、勝っているから修正することなく、気付いた時には相当ひどくなって
いたというのはザラにあります。
 それでも、大きく崩れることはなく、勝ったり負けたりで、最終的には13〜15勝
は行くだろうと思いますが、今までのようには行かないかななどと思っています。
 おそらく次の次の登板、今月20日過ぎくらいから調子が落ちるかなと、ここで
大胆に予想しましょう。阪神ファンの方々、目をつぶって下さい。どうせ今年は阪
神が優勝だと思いますから。
197競技の達人:03/06/05 21:42 ID:uuTpky+W
続き
 
 なんでこんなことを言うのかというと、空手でもよくこういうことがあるんです。
好調な時ほどでっかい落とし穴に落ちるってことがね。ただ、プロ野球はスタッフ
が管理できるし、本人も調整の仕方を知っているからまだしも、空手なんか全然そ
んなこと考えないでしょう。
 「あいつ、最近突きが右に抜けるようになったな。立ち位置と突きの軌道の
確認をするか。」とか、「フットワークが120BPMになってるぞ!少し落とせ、」
なんて会話聞いたことないでしょう。それで負けたら、「あいつも、もうおしまいか
な。」とか、「今、スランプだからな。しょうがないよ。」で片付けられてし
まう。
 悲しい空手界。
198動画直リン:03/06/05 21:46 ID:zPX/wWhb
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:42 ID:cCWqyOu5
阪神よりヤンキースの松井はどうしちゃったんですかね?
日本とのリズムの違いに悩んでるんですかね?
200競技の達人:03/06/06 00:24 ID:uH1Vmkv6
>>199
 私は1年目はダメだと思っていました。いつも松井は結果が出るのが2年目な
んですよね。
 予想は、2割8分前後、ホームラン25本と予想したんですが、ずっと低い
ですね。結局ボールを叩いちゃうから飛ばない。イチロウみたいにバットに乗
せちゃえばいいんだけど、ずっと叩いてきたものを乗せなさいというのは無理です。
王や田淵等、過去のホームランバッターは皆ボールをバットに乗せていた。
 深刻ですね。ここは、手塚一志さんにお願いして、うねり打法を完成させるし
かないのでは?今の阪神の打者が絶好調なのは、うねり打法のおかげですからね。

 ということで、松井の場合はリズムではなく、打ち方がメジャー向きではない
というのが、結論です。
201刻んで候:03/06/06 01:41 ID:HuKYXpyV
>競技の達人氏
今年は、阪神の優勝ですか?
それは巨人ファンの私としては聞き捨てなりませんね。
必ず、清原や高橋、
後、ペタジーニが完全復活して叩き潰して暮れる事でしょう。
勿論、ピッチャー陣も(笑



所で、スランプの件ですが、正にその様な感じですね。
ふとした切っ掛けで勝てなく成る。
大いにして、怪我が原因だったりするのですがその怪我が治ってもスランプから
脱出出来ない。
体が、それまでの不調時のリズムや筋肉の動きを覚えてしまうのでしょうね。
それが、無意識に出るから本人は違和感を感じながらもなかなか直せない・・・
一言にスランプと言っても色々対処法は有ると思いますが、
競技の達人氏はどのような方法を取られますか?
私は、組手でスランプに陥った者には基本を力を抜いてゆっくりと、
しかし極めの時だけ強く一つ、一つ丁寧にやる様に進めています。
勿論、ケースに寄っては別の方法も必要ですが・・・・


そう言えば、水月選手は未だスランプから完全には立ち直っていない様ですね。
かっては天才と呼ばれた人なので、このまま消えてしまうのは寂しいです。
202刻んで候:03/06/06 01:52 ID:HuKYXpyV
>競技の達人氏
後、松井なんですが私も一年目は余り良く無いだろうなと思っていました。
ただ、打率は3割は行くとは思っていたしホームランも20本は行くと思っていたので、
現状は、かなり苦戦している様ですね。

松井も調子の良い時は、正に乗せるんです。
基本的に彼は技でホームランを打つタイプだと思っているので、
予想以上に日本との違いに苦戦しているのではないでしょうか。
向こうのピッチャーの玉はビミョーに手元で暴れるらしいですね。
リズムだけでなく、その様な症状も原因だと思っています。


で、話は急に変わるのですが、
やはりイオナ夫人が原因でしたか。
向こうの人達は一度自分で極めた事はがんとして譲りませんからね・・・・
私も、外国の人達と仕事をする時は特別に神経を使います。
なにせ、日本人の美意識とかあんまり意識しない人多いですから。
「俺は、こうだ!」てな感じですね。

まあ、あれ程の存在を自身の中で一度ケリを付ける為にも
何かしらの動機は必要だったのでしょうが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 02:18 ID:dU03yK9o
昨日の広島カープと読売ジャイアンツの試合の審判はひどいもんでした。
毎年シーズン後半、優勝争いが盛んになると読売有利の誤審が増えます。

今年は阪神が強いから、例年より早いです。
野村監督は「9人対13人」と表現し三村監督は審判を「審判をお立ち台に上げてやれ」星野監督は
「誰に頼まれてやっている」と言って審判に暴力をふるい、罰金百万円。

空手の試合でも明らかなエコヒイキが時折みられます。審判の力量と言うより、変な力関係
も問題ですね。

ところで競技の達人先生、蓮見先生についてはどう思われますか?
私は面白いから好きですが、国際化進んだ現在、日本のトップは他の人でもよいのでは
と思います。
連盟内部の方のご意見がうかがいたかったのですが、立場がございますでしょうから
「ノーコメント」というお答えでも構いません。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 08:31 ID:amwWHAVm
競技の達人様、皆様
毎日、楽しく読ませていただいています。
ちょっと遅レスですが、質問させてください。

175,176でのスィッチのお話ですが、私も練習したいと思い、やってみているのですが、
どうもうまくイメージできません。糸東流指導員様と同じ質問ですが、足は同時にスイッチすれば良いのでしょうか?
ヒントをいただければうれしいです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 08:53 ID:F7NvhYM3
浮きながらじゃなくて、沈みながらスイッチすればいいんじゃないでしょうか…
あと腰と言うより背骨全体をきると言う感じのほうがいいのでは。
全然ちがう話ならゴメンナサイ
206行雲流水:03/06/06 15:42 ID:QXC/Ukfh
しつもんなのですが・・。全日本選手権の出場選手の選考はどのように決められているのでせうか?
207糸東系指導員:03/06/06 20:38 ID:4U0l0AtC
>193
う〜ん、根っこが保守的な僕には耳の痛い話です。将来への保険とか、収入の安定とか
財産(たいしてないですが)とか、中途半端な才能とか、親とか、恋人(いないですが)とかが、
人を保守的にさせるのでしょうね。何かを求めるならば、何かを諦めなくてはならない。
わかってはいるのですがね。
>205
背骨全体を切る・・・。僕なりのイメージを掴んでちょっとやってみたのですが、正直わからなかったです。
でも沈みながら、というのはいいかもしれません。何となくコツが掴めそうです。スウィッチは初歩の初歩ら
しいので、早く身に付けたいですね・・・。

そして、更によくわからないのが、JK Fan7月号に載っていた、箱型のスウィッチです。やってはみたものの、
自分の体じゃないみたいに、全然うまくいきません(笑)。ああ、早くちゃんと教わりたいです。
208204:03/06/06 22:12 ID:Z7NAHNzW
>205様
レスありがとう、
腰の切り方や膝の抜き方もわからないのですが、まず足捌きをどうしたら良いかが
わからないのです。
沈み込むというのは、そうだと思いますがいかがでしょうか? >競技の達人様

>糸東系指導員様、
そうなんです。私も、箱型スウィッチをやりたいと思っているのです。
わかったら教えてくださいね。
209競技の達人:03/06/06 22:49 ID:uH1Vmkv6
>>203
 今帰ってきました。随分書き込みが多いですね。とても微妙な質問をしてい
ただきましたね。どう答えても波紋が広がってしまいそうな・・・・。
 私もいろいろな方面からいろいろな話を聞きます。もちろん○見先生ご本人
もよ〜く存じております。しかし、一つだけいえることは、たとえ誰かが地位
を取って代わったとしても、同じことだろうと思っています。
 今の日本の空手界の現状は、一人の責任ではないと思っています。流派のし
がらみ、派閥、競技に関する方針の違い、資金面のやりくり。どれをとっても
一部の人間では負いきれないほど、組織が巨大化してしまったのが原因かと。
 ずっと前のレスでも、「自分の範囲内で変わる努力を皆がしなければならな
い。待っていても救世主は来ない。」といいました。例え私がJKFのトップに
立ったとしても、結局は同じことかなと思います。器が小さいだけもっと悲惨に
なるかも。
 因みに私は連盟内部のものではありません。どちらかというと連盟の周りを
ハエのようにうるさく飛んでいるズウズウしい部外者というのが正解かな。
210競技の達人:03/06/06 23:06 ID:uH1Vmkv6
まず、スウィッチですが、本当は箱型でなく、菱形に跳ぶほうが実戦的です。
でも、もっとステップが複雑になっちゃうんで、簡単に初歩編として箱型にし
ました。
 今日、ようやく新垣先生のその3を読み終えましたが、やばいくらい私と
重複している。このステップも「型を箱型に使う」ところで説明されている
ことなのです。だからうちの道場では、移動稽古というのは、すべて45度
に移動します。通常の前屈立ち追い突きとか、組手の構えからワンツーで刻む
とかは、一切しません。
 金城裕先生もおっしゃっていたけれど、平安の型の応用も、すべて横から
攻めるとおっしゃいました。だいたいは新垣先生と共通しています。
 皆それが分っていながら、後ろ足で蹴っちゃうから相手に追いつかれてし
まうんです。新垣先生も膝の抜きといっていますね。それです。一緒にやれば
すぐ理解します。でも、できるまでしばらくかかります。

 私がやっているのは、新垣先生と同じ理論を、競技用にアレンジしたものです。
面白いのは、新垣先生はナイファンチからそれを説いた。私はリズムからそれを
説いた。それが同じというのは、身体操作の究極はこういうことかもしれないと
いうことで、いずれ動画かなんかで配信しますから。
211競技の達人:03/06/06 23:10 ID:uH1Vmkv6
>>206
 で、全日本の出場者の決め方ですが、各都道府県、高大連、学連、実業団で
人数が決められており、そこからの推薦という形かと思います。
212204:03/06/06 23:48 ID:Z7NAHNzW
競技の達人様、
はじめまして。

スウィッチについて、足は同時に切りかえるのかどうかがどうしてもわからなくて
レスさせていただきました。

新垣先生のその3を読めばわかるのでしょうか?
213糸東系指導員:03/06/06 23:51 ID:4U0l0AtC
>210
菱形・・・45度・・・なるほど、ますますわからないです(笑)。ですが、箱型のステップのことを
兄に訊いたところ、あっけなく目の前でやられてしまって、少し・・・少しだけ殺意が・・・。いや、
冗談ですが。まあ、それが完全に達人様の意図通りかどうかはわかりませんが、なんとなく僕にも
見えてきた気がします。

ついでですので、兄から教わったスウィッチの練習方法を書き込んでおきます。みなさん、参考にしてください。

スウィッチだけで練習すると、そのことにばかり気を取られてどうやら僕には本質が掴めていませんでした。
そこで、我が偉大なる兄がこう助言したのです。
「スウィッチしたあと蹴る、スウィッチしたあと蹴るってのを繰り返しやってみな」
と。
鏡の前でやってみると、僕の頭は見事に上下していて蹴りを相手に悟られること必至でした。
なるほど、ジャンプしないようにスウィッチしろというのはこういうわけだったのかと開眼したのです。
そこで僕は兄のスウィッチをよく観察したのです。
すると、なんと、膝から下が全く動いていなかったのです。いや、実際には動いてはいるのですが、
立っていられるだけの力のみを残して、しっかりと脱力していたのです。
すなわちどういうことかというと、腰の力のみ(実際にはそうではないのでしょうが)でスウィッチしているようなのです。
そこで、真似てやってみたところ、広いスタンスではまだまだ出来ませんが、頭の揺れ幅が狭くなり、
僕のスウィッチは一歩理想へと近づいたようでした。

これはあくまで、僕が感じた感覚なので、達人様がおっしゃっているスウィッチとは別物の可能性はありますが、
ひとつ参考にしていただけたら幸いです。

長文失礼しました。
214糸東系指導員:03/06/06 23:57 ID:4U0l0AtC
>212
僕が兄のスウィッチを観察したところ、その場スウィッチは同時でしたが、
箱型のような移動しながらのスウィッチは、若干片方の足が早めでした。
例えば、現在左足が前とすれば、移動しながらのスウィッチをする際、右足を先に
出していました。きっと、上手な人がやれば、ほぼ同時なのでしょうが。
厳密には同時ではないと僕は思ったのですが、真実は達人様のスレを待つしかな
いようです。
215204:03/06/07 00:05 ID:w1zCP76q
糸東系指導員様、

カキコありがとうございました。…でも????です。

頭がこんがらがったので寝ます。
おやすみなさい。
216競技の達人:03/06/07 00:09 ID:uNfNT+ZF
>>213
>>214
 すみません。私も読んでるうちに分らなくなってきた。とにかく、「一緒に
やらなきゃ。」と、この場は逃げる。

>>212
 で、こっちはまだ答えていなかったんですね。確かに新垣先生の本を読んでも
分るはずはありません。
 感覚的には同時です。誰かできる人が一人いると、皆ができるようになるんですが、
そうでないと感覚がつかめないんですよね。
217糸東系指導員:03/06/07 00:46 ID:0scAzZv7
>215
>216
ガーン!文章作成能力ないですね、僕。逝ってきます。
218競技の達人:03/06/07 07:40 ID:uNfNT+ZF
 スウィッチというのは、日本では長らく「構えをかえる」ていどの概念でしか
捉えられてこなかった。私はヨーロッパの人間の動きを見て、ステップワーク
として、体系に組み込んだ。
 実際にヨーロッパの選手とやってみるか、一緒に練習すると分るのですが、同
じスピードでもスウィッチがスムーズにできると、捕まえられなくなります。方
向が読まれなくなるとことと、急激な方向転換が無理なくできるようになる。
 また、実際にスウィッチを使用しなくても、この練習を欠かさず行うことで、
腰の切れを養うことができる。
 でも、今まで全くやってこなかったので、感覚的に分からないのは致し方の
ないところです。私の教えていることとは若干違いますが、テコンドーの選手
はスウィッチが上手です。「リズムを取りながら瞬間的にスウィッチして蹴る。」
こんなところも大いに参考になります。
219204:03/06/07 09:28 ID:zBASv3FN
>競技の達人様、

ありがとうございます。下記の理解でよろしいでしょうか?
・箱型、菱形のスウィッチにおいて、左前の構えとしたら、左膝を脱力して左側にシフトする。
・このとき、ヘソの動きに着目すると箱型の場合左に、菱形の場合左前に向かって落ちていく。
・体を落としながら、左足を後ろに、右足を前にしてスイッチする。
・このとき、かかと(ないしつま先)の軌跡はX字を描くようにする。

最後の部分は、いったん足を揃えて弧を描くように前屈立ちとなる基本の移動に似ているような気がします。
ただし、基本では後ろ足のかかとを踏ん張りますが、脱力のスウィッチではへそを落としながら同時に脱力して前後に開くイメージとして理解しました。
これでよろしいでしょうか?
220競技の達人:03/06/07 11:20 ID:uNfNT+ZF
1.左膝だけではなく、両膝を抜く。
2.感覚的には落ちるが、実際には平行移動。

 そんなとこでしょうか。
 話は変わりますが、前屈立ちに関しては、思うところが多々あります。前屈
立ちの移動稽古で、私は「絶対に後ろ足で蹴るな。」と言っていますが、後ろ
足を張ることはいいことなのです。ただし、突いた瞬間のみで、これもどちら
かというと足を突っ張らずに、「腰を入れるための張り」と解釈しています。

 一番感覚的に分りやすいのは、前脚は坂を降りるように膝と脚の付け根
を抜き、後ろ脚は坂を登るように腰を入れる。これを同時に行えばいいので
す。一度、坂を昇降して感覚を掴んでください。普通に歩けば分ります。
 空手の練習で一番いいのは、重いものをしょって山を登り、何も持たずに
山を下る。これを毎日繰り返せば、最高の練習になります。
221競技の達人:03/06/07 11:31 ID:uNfNT+ZF
>>220の続き
 私は、移動稽古をほとんどやらないと言いましたが、この感覚を掴まずにや
っても効果はないばかりか、居着いてしまう癖がつくのでやらないのです。こ
の確認を行いながらやらせることはあります。タダ、号令をかけながらという
のはやらないという意味です。でも、型でも十分にこの感覚を養えるので、移
動稽古は私にとっては重要な稽古ではないともいえます。

 ナショナルチームでいうと、一番これができているのは松崎、これと正反対
なことをやっているのは藤村です。松崎は力を使わず新垣先生言うところの「位
置エネルギー」を効果的に使っているから、あれほどのパワーを発揮できる。
 抜くことを身体で覚えているから反応が早い。彼の場合、その特徴は後ろ脚
から抜くことです。前屈立ちは前脚、後屈立ちは後ろ脚を抜く。何故かできて
いるんだよね彼は。
222競技の達人:03/06/07 11:53 ID:uNfNT+ZF
>>221の続き
 新垣先生の本を読んでビックリしたんだけど、「地面を蹴るな」これも大切
です。なんかこの本読んで「新垣さん、あんた俺の真似したね。」などと、自
意識過剰なことを言いたくなってしまう。

 藤村が今、悩んでいるのはまさにこの1点なのです。ナショナルチーム選考会
の時に、「藤村が動くと床が鳴ってやかましかった。」と、このスレで書きま
したが、あれほどのバネを持ちながら、地面を蹴るから、1素早く動けない。
2居着いてしまう。3攻撃がぶれる。となる。
 先週のフランスの試合も、ころっと負けてしまったようで。
 ジョージコタカとやった世界大会の時も私は、「突きがコタカの頭の右側に
抜けていた。」とこのスレで書きました。選考会の時も突きがブレていた。
 新垣先生が、103ページ「等速と加速」で、書いているのはまさにこれです。
地面を蹴るからぶれるの典型が、藤村の組手になっちゃっている。彼も松崎を
じっくりと観察するといいんですけどね。
223204:03/06/07 12:31 ID:zBASv3FN
>競技の達人様、
ありがとうございました。自分なりに練習してみます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:56 ID:efLJ3yK+
>新垣先生の本を読んでビックリしたんだけど

だから言ったんです。
煽りじゃないすよ!!
この本の凄さを名無しで、ズーッとこのスレで言っていたモノです。
自慢じゃないが、2ちゃんのこの本の凄さを言った人間は俺が初期の一人だと思う。
この本を読んで、頭が真っ白になった。型ひとつでここまで武道が
わかるのか?!。スゲーッと思った。いまは無理だが俺はこの本
の中に書かれているすべてを理解したいと思う。。。
225競技の達人:03/06/07 14:59 ID:uNfNT+ZF
>>224
 確かにそのぐらいの価値のある本ですね。皆さん必読です。
226現役選手:03/06/07 17:57 ID:6qITk1a+
今年の小学生の全国大会は予選基本形、決勝指定形と聞いたんですが本当ですか?
また、そうすると将来性を考えるとイイと思いますか?どうでしょう?
227競技の達人:03/06/07 18:37 ID:uNfNT+ZF
>>226
 そのようですね。結局、小学1年生のうちからチャタンヤラクーシャンクーや
雲手やらをする子が優勝してしまうからでしょうけどね。
 これは賛否両論あるでしょうね。私もどちらが良いか分りません。私場合は
あくまでも、子供のタイプで最初に難しい形を教えるか基本をしっかりとやら
せるかを決めるので・・・。
 教育的には、基本の形で勝負させる方が良いと思いますが、観ていてつまら
ない。ただ、一つだけいえることは、勝つ子は何の形をやっても勝ちます。
 だから、それはどちらでも良いことですが、審判の目はしっかりと養ってほ
しい。昨年、決勝で剛柔流のセイエンチンをしたら、指定形と違うので減点した
審判がいます。それでその子は優勝か準優勝だったのが4位になってしまいました。
私が観ていた組手試合でも、技を全く出していない方にポイントをやった主審
がいて、副審は苦笑いしていただけ。子供がかわいそうですよ。
228競技の達人:03/06/07 19:28 ID:uNfNT+ZF
 ただいま、ナショナルチームは強化合宿中です。
229204:03/06/07 21:27 ID:fce7kexA
会話の流れと違うスゥイッチの話ですが、今日、稽古でスゥイッチを練習してみました。
一応、できたと思います。組手稽古(ライトです)でスウィッチすると、相手は一瞬ギクッとするようで、
反応も早くなるように感じました。が…

問題は別のところにありました。スタミナです。
申し遅れましたが、私は協会の道場でお世話になっている40台後半の汗かきオジサンです。
残念ながら動き続けると疲れないというのが、まだ実感できません。
今日の稽古も、最初はうまく決まっていたのですが、少しすると若い人に何発か入れられました。
修行が足りません。精進します。

あ、競技の達人様や糸東系指導員様の論じておられるレベルからは程遠いのは重々承知しておりますので
汗かきオジサンの独り言です。失礼しました。
消えます。

ご指導ありがとうございました。
230競技の達人:03/06/07 21:40 ID:uNfNT+ZF
>>229
 私も口だけ達者な汗かきオジサンですから。で、「動くと疲れない」という
のは、ダンスをすれば理解できるかなと思うのですが、とにかくリズムに乗っ
て動いていると身体全体が連動して、消費カロリーが少なくてすむのですが、
確かに年取っちゃうと、動くこと自体が物凄い運動量になってしまうのは、私
も最近分ってきました。情けない!

 本当はスウィッチを斜め45度にできると、攻撃の幅が格段に広がります。
一番典型的な例ですが、双方左足を前に構えているとして、相手が攻撃してき
た時、スウィッチを知らないと、後退するか右に回ることになります。そうす
ると、相手はどんどん連続して攻撃してくる。
 それを、相手の攻撃にあわせて、左にスウィッチすると、自分は攻撃できる
が、相手にとっては攻撃ができなくなる。つまり、有利なポジショニングを得
ることになる。頑張ってものにして下さい。
231204:03/06/07 22:06 ID:fce7kexA
>>230
ありがとうございます。
年甲斐も無く、ファイトだけはありますので、頑張ってみます。

今後もROMさせていただきます。
あ、JKfanも定期購読しました。
いわゆる、はまっている状況です。
今後の空手界の発展を祈って、消えます。
ここの板を読んでいると、パワーが湧いてきます。

ありがとうございました。
232競技の達人:03/06/08 00:45 ID:WE42jlrM
>>231
 来月号のJKFunは、協会特集です。
 協会に関して思うところは多々あるんですよ。いわゆる私が提唱している競
技としての空手や練習方法と対極にあるのが、協会形式ではないかと思うので
すが、じゃー何故協会は強いのか?単に会員数が多いとか、稽古が厳しいとか
もそうですが、何よりも練習体系の中に秘密があるのではないかと思っていま
す。
 もちろん、組織的に安定しているというのが一番の理由でしょうが、私の担
当は技術なので、そちらに注目すると、いろいろと秘密がありますね。
特に立ち方は大いに参考にさせていただいております。

 山に登るには道は一つではないということです。
 
233刻んで候:03/06/08 01:24 ID:osL3slFC
今、帰ってきました。
今日の大半が仕事で潰れてしまいました・・・・フゥー


所で、上記の藤村選手の床を蹴る件。
懐かしいですね〜〜〜、
私も学生時代バネが無いのを少しでも補う為に床を蹴ってその反動を利用していましたが、
(勿論、藤村選手の足下にも及ばないですが)
やってる内にこれはなにか違うなーーーと試行錯誤の末、「抜く」やり方を取ったんです。
(因に、そのヒントになったのは柳川氏の本だったりするんですけそね)
バネの無い人間がバネで対抗しようとしても勝てる訳ありませんしね(笑
なので、新垣氏の本はまだ、読んだ事がないのですがなかなか面白そうですね。

>山に登るには道は一つではないということです
まったくもってそう思います。
しかし、現状の空手界の最大の問題点はこの道を限定したがってる所なのかもしれませんね・・・
既にもっと良い道があるかもしれないのに、いまだ数十年前から歩んでいる道を一番と
思っている人達がいる。
まあ、これは日本人の体質的な問題でもありますね。
>204氏
これからも気になる事があったらどんどん、書き込んでいって良いのでは無いでしょうか。
私も、結構失礼な事や的外れな事を書いていますが、未だそれでお叱りを受けた事は無いので
臆面も無く書き込んでいますよ(笑
頑張りましょう。
社会人の空手パワーを若い連中に見せてやりましょう(笑笑笑
234糸東系指導員:03/06/08 01:33 ID:CD8dMmt3
>231
別に消えることないじゃないですか。みんな、自分の技術を上げたいし、空手が好きな
だけだと思うのですが。僕だって、ホント大したことないですよ。自分の空手界での
アイデンティティのなさにうんざりするほどですが、それでも諦めたくないのです。
一緒に頑張りましょうよ。ぜひコテハン作って書き込んで欲しいです。

>232
協会の組手、もしくは考え方は、僕の師匠も「あれが本当の空手だ」と言ってました。
来月のJK Fanが楽しみです。練習体系の秘密をぜひとも露見させて欲しいですね。

なるほど、道は一つではないですか。元々持って生まれた身体能力に合わせた練習方法が
あると僕も思います。そして、個人の理想にあった体系も。結局、みんな、自分の
アイデンティティ(存在理由のこと)を求めているだけだと思うんですよね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 13:19 ID:GEf2JGT/
協会ルールって全空連ルールとそんなに違うもんですかね?
単にスコアーが違うだけのような気がするんだけど・・・・。
若いナショナルチームの志水選手がなぜ30半ばの選手に勝てないかがすごく
疑問なんですよね。
236現役選手:03/06/08 17:55 ID:Ufvk3Urb
>235
そのことはずっと前から自分も思っていました。
237競技の達人:03/06/08 19:46 ID:WE42jlrM
>>235
>>236
 やはり、そうとう違うのではないでしょうか。私も実際に協会の試合に出た
こともないのに偉そうに言うことはできませんが、協会のポイントの基準だと、
確かに熟練した技術を持つベテラン選手が勝つというのは、納得できます。

 私みたいな部外者ではなく、誰か協会の人、そこら辺のところを説明してく
れませんか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:47 ID:Hjruh0aY
協会の本部指導員の方々と、ナショナルチームの選手が全空連ルールでやったら
そりゃナショナルが勝つんでしょうけど、喧嘩したら、絶対協会側が勝ちそうですよね。
私は町道場で趣味で続けてる4流選手で、単なるイメージですけどね。

そうかんがえると椎名先生と5分間にらみ合いの後、上段一撃で倒したサラリーマンの
国分選手はすごいですね。

とはいえあの時すでに椎名先生は、40歳をこえてらっしゃいましたからね。


239名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 02:11 ID:k6oYyMzs
空手協会のルールは一本勝負な為により、精神的な駆け引きが必要に成ってきます。
いわば、戦略の部分が全空連の試合スタイルとは全然違うのです。
その辺りが、全空連スタイルと協会スタイルとの違和感に繋がると思います。

椎名先生は相手を精神的に追いつめて技を意図的に出させ、カウンターを取る。
いわば、後の先が得意なんですよね。
240競技の達人:03/06/09 07:11 ID:IPcVcHys
>>238
>>239
 ありがとうございます。喧嘩云々となると、私はチョット違う意見を持っていて、
やっぱり強いやつが強いとしかいえないのではないかなと思います。というのは、
地稽古が強いから、喧嘩が強いとも限らないというのを感じているからです。
 でも、年齢がいっても若い連中と互角以上にできるというのは、やはり凄い!
ルールがそうなっているからといっても、じゃあ他会派で誰かできるかというと、
できるもんじゃない。
 情けないけど、私みたいに40過ぎたらマスターズでやっちゃっている人間に
とって、若い選手とやって勝つことは本当に凄いことです。本当の技ってやつ
ですよ。

 で、私も239さんにまったく同感なんですが、一本勝負というのはいわゆる全
空連の点取り合戦とは全く違う戦略になるのではないかと思います。素手とい
うのも精神的にそうとう影響するかなと思います。

 欠点は、手数が少ないので、凡人が試合すると観ていてつまらないことかな?
でも、上級者同士の戦いは、他では味わえない緊張感がありますね。

 形と組手両方で優勝を争えるというのも凄い。
241高校コーチ:03/06/09 09:01 ID:yH9Iwpxh
試合のため出かけてました。
私も日本空手協会なので全空連ルールとの違いについて。
試合での違いは極端な話ですが、
全空連ルールはポイント数が多いため自分のリズムで成功率が50%を超える技で攻撃しつづけることにより最終的にポイントでリードできる。
協会ルールは一回の攻防で試合が決まることもあるためできるだけ成功率が100%に近い技を出す。
失敗できないのが協会の一本勝負、何度かやり直しできるのが全空連ルールだと感じます。
近年は協会の選手もフットワークを駆使する選手も多くなりましたが、以前は後ろ足を床から離さないでスリ足で動く選手もかなりいました。
私も協会の全国大会で十数年前椎名先生と試合したことがありますが、なかなか前に出れないぐらい怖いです。
国体で無差別級の優勝者と団体戦で対戦したのですが、怖さはなく長時間集中し動きつづけるのが大変でした。

242刻んで候:03/06/09 10:08 ID:YrtZ+L3Q
みなさんおはようございます。
協会は精神の体力が必要で全空連は肉体の体力が必要だと
聞いた事がありますね。

所で、話の流れを無視するようで申し訳ないのですが、
私は昨日プライド26を観にいっていました。
お目当てはミルコ選手でしたが、
いや〜〜凄い。
結果はもう知っている方も居ると思いますが、彼の凄さは高い身体能力や技術だけでなく、
軸がまったくぶれないのです。
軸がぶれないから直ぐに相手の動きに反応出来る。
観ていると、他の選手と比べても彼の重心の安定感、軸の強靱さはとしつしていますね。
もう一つ、思ったのが自分の間合いを良く理解して居る事。
私が、彼を注目しているのはこの空間把握能力が極めて高い選手だからでもあるからです。
私はちょうど2階から観ていましたが常に自分が円を崩すことなく戦っていました。
相手の突進の捌き方ひとつ観ても強靱な軸があるからさながら独楽の様に
相手の力を裁く事が出来る。

もう一つ、メインの藤田選手の試合でしたが、
これは予想外に藤田選手が善戦・・・・あわやという場面を造り追い込みましたが
攻めきれずに逆転・・・・
私は藤田選手がそのチャンスを取り逃がした時点で
「あ、これはもう駄目だな」と思いました。
ロシアの選手の目が極めて冷静だったからです。
帰りに昔の先生の言葉を噛みしめていましたね。

「チャンスはどんな試合にも必ず一度は来る。強い奴はそれをモノに出来る奴の事を言うんだ」

スレ違いごめん。
243天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/06/09 10:14 ID:D+YPhPhw
>>242
ここだけ変だから以後注意しろ。

>軸がぶれないから直ぐに相手の動きに反応出来る。
244_:03/06/09 10:15 ID:fpdpa5op
245競技の達人:03/06/09 10:25 ID:IPcVcHys
>>242
 で、私もすれ違いですが、同感です。猪木ボムバイエをチケットもらって観
た時、1ラウンドで、「ああ、藤田はミルコに敵わないな。」と、実感しまし
た。
 技術的にはおっしゃるとおりですが、精神的にも私の長い海外生活で、クロ
アチアという長い間戦闘状態にあった国に育った逞しさがミルコにはあるんで
しょう。
 南アフリカもブラジルもアメリカも、「自分の身は自分で守れ。」が、鉄則
です。そりゃ趣味で格闘技をやるのは上流階級だけですがな。

 私は、軍で空手を教えていた時に、生徒たちは実際の戦闘で人を殺している。
こんなやつ等に俺が本当の武道を教えられるわけがないと思いました。あるや
つが言いました。「空手は、思いっきり相手を殺すことなく殴ったり蹴ったり
できるので、楽しい。」と。彼らが素手で戦う時は、禁じ手無しの実戦どころか、
本当の殺し合いになってしまう。だから、彼らにとって空手のように相手を尊
敬して戦うというのが、うれしいのです。
 死と隣り合わせにある人間というのは、本当に強いと思いました。
246競技の達人:03/06/09 10:48 ID:IPcVcHys
>>245

> 技術的にはおっしゃるとおりですが、精神的にも私の長い海外生活で、

上の文は、日本語になっていませんね。「長い生活で感じたのですが、」と入
れるつもりでした。
247競技の達人:03/06/09 22:22 ID:IPcVcHys
 私がスレ違いのとんでもないことを言ったもので、皆さんサーッと引いてし
まいましたね。コンピューターから離れてサッサと仕事に戻るところが想像で
きます。すみませんでした。
 
 でも、皆さん。3年前のドイツのWKF世界大会を観戦に行ったある先生が、空
手道研究会の発表で、「大会会場でSports Kareteと、盛んにアナウンスして
いた。海外の人達は、競技空手は武道ではないと判断しているのだろうか?」
と言ったら、剣道の先生が、ちょっとムキになって、「断じて武道でありスポ
ーツではない。」と、発言したことがあります。
 日本人の立場で言えば、「外人は、空手や柔道・剣道をスポーツと定義付け
たがる。武道を甘く見るな!」という意見であり、海外の人から見れば、「五
輪の書とか、葉隠れとか、立派な書物を俺達に提供して、これが武道ですと、
紹介しておきながら、現代社会において全然違うことをやってるくせに、武道
とは何事だ。」てな所でしょうか。

 皆さんはどう思いますか?はっきり言って、私は現代において、武道をどう
定義づければ良いか分りません。
 因みに、今井選手も昨年アジア大会で優勝した時に、「外人はスポーツとして
やっている。私は武道として空手をやっているから負けるわけにはいかなかった。」
というコメントをしていました。
248天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/06/09 22:30 ID:D+YPhPhw
>>247
仮想空間であるスポーツの試合で負けてもいいんじゃないか。
別に武道の価値が落ちるわけでもなし。
武道ってのは何でもありで、日常生活と密着したものだ。
比べようのないものを比べても仕方あるまい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:36 ID:U8BvL5Bh
>>235です。
自分の素朴な疑問から色々な意見出てきて感謝してます。
協会と全空連の両方優勝したことあるのは国分だけですよね。
やはり両立は難しいんですね。今後、両方優勝狙える選手は尾形と藤井ですよね。
この2人には是非協会でも優勝してもらいたい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:28 ID:w0mdaqsY
天下無敵!氏のように武道を日常生活と密着したものとした上で、
空手の試合も当然日常生活の一部と考え、これに勝ちたい。
251桧垣源之助:03/06/09 23:34 ID:e/loaAs5
競技の達人さん、始めまして。
このスレはとても勉強になっています。

武道の定義の前に、武道と武士道を分ける必要があるのではないでしょうか。
五輪の書は武道の書ですが、葉隠は武士道について書かれたものですよね。
私が以前、まとめたものがHPに掲載してありますので参考になれば幸いです。

http://members12.tsukaeru.net/budo/
252天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/06/09 23:44 ID:D+YPhPhw
>>250
気持ちはわかるがなあ。
今のルール、そしてこれからも変わっていくであろうルール。
どんどん現実世界から乖離していきそうな気がする。

が、俺も日本空手を愛する者として一言。
ルールにただ従うだけではいけない。
法にも抜け道があるように、ルールにも抜け道がある。
ルールの裏をかいて勝つ。これが武術の根本術理と知れ。
常識に囚われるなかれだ。

桧垣も来たし荒れると困るから一旦去るか。(^∇^)
253競技の達人:03/06/10 00:05 ID:MbQ2+mx9
>>248
>>250
 スポーツと武道、やはり世間では比べられることが多いですね。何らかの定義
付けが必要でしょう。

>>249
 国分選手は、WKF世界大会では惜しくも準優勝していますが、それを考えたら
凄い選手ですね。協会、全空連、WKFすべてでトップレベルですからね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:08 ID:Qg4j1ZiP
>>競技の達人さん
その国分選手ですが、最近調子が著しくありません。
なぜでしょうか?
単純に年齢的な身体能力の衰えなのでしょうか?
しかし、それにしては反則負けなどおよそベテランとは思えない負け方をしているように思えます。

全盛期時代と今とはどうちがうのでしょう?
255へたれ:03/06/10 01:00 ID:omHOG3cQ
国分選手は昨年も東日本実業団3位、全日本では松崎選手と延長までもつれ込むなど
そんなに悪すぎるという感じじゃあないと思いますけど。全空連ルールだとたしかに
年齢的ピークが過ぎたのと待ちの組手ですから新ルールには不向きなんじゃないで
しょうか?協会の大会などに出ればまだまだ全然いけると思うんですけど。どうでしょ?
256競技の達人:03/06/10 01:21 ID:MbQ2+mx9
>>251
 いやーっ、凄い人からレスいただきました。貴殿のHPは常々参考にさせてい
ただいています。
 私が目にしたものでは、南郷さんがその著書で、武道と武士道の違いを説き
ましたね。
 ヨーロッパでも騎士道というものがあり、武士道と騎士道はイコールでは
ないかも知れないが、ここら辺はヨーロッパ人も理解しているところかと思い
ます。
 ところが、スポーツという定義付けは、日本とヨーロッパでは大きな隔たり
があります。日本ではあくまでも趣味とか娯楽の類で捉えられるようですが、
欧米では、社会に貢献することで人格向上を意図するものがスポーツであると
いうものです。
 「健全な肉体に健全な精神が宿る」それを個人単位ではなく、社会の一員と
して育んでいこうという風潮が見られます。武道というのはさらに高いレベル
でそれを達成できるものであるという位置づけです。

 日本では、武道とスポーツは別物。欧米では、武道はスポーツよりも高度な
ものという感覚でしょうか。
257競技の達人:03/06/10 02:05 ID:MbQ2+mx9
>>256の続き
 桧垣先生のHP、また読ませていただきました。本当に、よくぞここまで明確に
分りやすくまとめられているなと、頭が下がります。大変参考になりました。

 ところで、欧米の武道とスポーツの位置づけをもう少々。欧米の道場は、社
会の中の共同体的意味合いを持ち、先生と練習生がその中で、それぞれ何らか
の役割を担うことで自己の存在を確認し、互いに精神的向上を図ることを第一
義としています。
 スポーツも同じですが、道場単位の共同体はより結束力があり、その目的を
より明確に打ち出しています。
 だから、空手の先生ともなれば、その地域では尊敬の的となり、社会的地位も
日本とは比べ物にならない程高いものです。

 結局、欧米の歴史的価値観のフィルターでろ過されたものが彼らにとっての
武道であり、日本のそれとは微妙に違っています。
 また、欧米の競技人口は日本と比べると恐ろしく少ないのです。競技で成功
したくて道場に入門する人間はほとんどいないでしょう。精神的・肉体的両方
で強くなりたいから空手を習う。その点では、「欧米のほうがより健全かな?」
などとも思ってしまいます。


>>254 
 で、国分選手ですが、私は随分と下半身が衰えたなと思っていました。下半
身が衰えると当然腰の切れが悪くなるし、上体がそれをカバーしようと無理が
生じてくる。上体が突っ込んでしまうのでコントロールが利かなくなり、当て
てしまうのかもしれません。特に国際大会では間合が遠い分、その点が顕著に
現れるのだと思います。
 考えたら、あの年齢になって未だに第一線で活躍しているのに、弱くなった
も何もないですね。「お前に言われたくないワイ!」と思っているかも。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 02:23 ID:ZSve9151
>競技の達人さん
桧垣氏は自身のHPで堂々と伝統の形は様式美に成り過ぎていて、
また、沖縄の先生方は意図的にちゃんと伝えなかったので無意味だと打っていますが、
競技の達人さんはどの様なお考えですか?
この人に関わると、必ずといって良い程出て来る質問なので先に聞いちゃいますが。
だって、無意味な形でしたらそれこそダンスをやって、組手オンリーにしちゃった方が良く無いですか?
で、形はあくまでも鍛錬だけのモノにするとか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 02:40 ID:Xi4HyxL6
>無意味な形でしたらそれこそダンスをやって、組手オンリーにしちゃった方が良く無いですか?

現実にはそうなっているのではないですか?
型は精神鍛錬や肉体鍛錬、または流派の違いを打ち出(差別化ですね)すだけで、
使い方(こじつけじゃなくて)など知っているひとはいるとしてもごく僅か。。
そうでしょう。
260刻んで候:03/06/10 02:51 ID:E8V6u4w1
いやー失敗しましたね。
私が詰まらない事を打ったばかりになんか、ご迷惑をおかけした様です。
本当にすいませんでした。

所で、色々と興味深い内容が出ていますが、
武道の定義。
これは、本当に難しい事だと思います。
調べれば、そこに必ず「定義」は存在するのでしょうが、
少なくとも多くの日本人達は己の生き方の中に定義を見いだしていますからね。
結局、少年期にそのような教育を受けていないのでみな様々な定義を持っている。
罰の悪い事にそれが自分の人生哲学に大きく関係しているから、
仮にその考えが本来の武道の定義から外れていても、認める事は出来ない。
だって、それまでの自分を否定する様なしんどい作業になりますからね。

でも、それはそれで今のこの日本では有りかな?と個人的には考えます。
この国程、実に様々な価値観を持っている国も少ないですよね。
こんな小さな島国なのに。
まあ、善かれにせよ悪からにせよ、それがこの国の現状なので、
(私は楽しんでいますが・笑)
概念に完全な定義をする為にはまずは、教育から・・・という事に成る様な気がします。

とわいえ、実際に外国で指導されている競技の達人氏の様な方々には、
はっきりとした「定義」が必要なのでしょうね(笑
「あの先生は、こういっていた」「この先生は、こういっていた」では、
余計な混乱を招くばかりですからね。


しかし、ついに大物が登場しましたね(笑
261刻んで候:03/06/10 03:02 ID:E8V6u4w1
後、国分選手に関しては頑張って欲しいと思います。
私はなにげに彼のファンですから。
背刀だって使いますし(笑

そおいえば、彼って今幾つでしたっけ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 03:25 ID:mJbnrEs/
>>259
でも、その本当に使える人って誰なんだろ?

いるいるとは聞くけど具体的に名前を聞いた事が無い。

型に関して有名な人達も言うことが違うし……う〜ん
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 04:37 ID:JbFUPge0
武道とスポーツの定義も型の解釈も「イデオロギー闘争」だよ。
他人との違いを認識したところで大人の対応をして欲しい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 09:03 ID:ayPcaezy
>>258
>伝統の形は様式美に成り過ぎていて、
>また、沖縄の先生方は意図的にちゃんと伝えなかったので無意味
は核心を突いていると思う
265競技の達人:03/06/10 09:44 ID:MbQ2+mx9
>>258
 これを書くとまた長レスになっちゃいますが許して下さい。皆さんは既に桧垣
先生のHPはご覧になったと思いますが、私としては非常に納得がいく説明です。
大筋では私も同意見ですが、細かくいうと以下の点が私自身も分らない。

1.沖縄の先生方の秘密協定は果たしてあったのか?
  私はあったと思っていますが、沖縄すべての空手家の意志ではなく、あく
  までも船越先生の周りだけではなかったのかという疑問が残ります。
2.同様に、沖縄の先生方は意図的に伝えなかったのか?
  意図的に伝えなかった人もいようが、元々それほど空手が体系付けられて
  おらず、言語化が進んでいなかったので、伝えられなかったということも
  あるのでは?

 それと、沖縄の先生達は、自分以外は皆、「ありゃダメだ。」「あいつの型は
間違っている。」と言い合い、10人いたら10とおりの解釈ができてしまうほど、
各人の身体意識の相違による主観が入り込んでいます。新垣先生のように客観
的立場から科学的にメスを入れたのは、本当に最近になってのことです。
 だって、当時の先生方は一派を構えたいたわけでもなく、立派な道場をもって
多くの門下生を抱えていたわけでもない。せいぜい半径500mか1km程度の
土地に、「あの人は何々の使い手だ。」「この人は士族だ。」という感じで、感
覚的には村の力自慢の爺さん程度ではなかったかと思うのです。(その爺さんが
とてつもなく強いんですがね。)

 我々は、さも500年前から空手というスタンダード化された武術が沖縄に存在し
受け継がれてきたように勘違いしているのではないかなどと思ったりもしています。
日本の武術のような、何々流宗家なんてのはなかったんですから。

次は型の解釈について・・・。
 
266競技の達人:03/06/10 09:56 ID:MbQ2+mx9
>>265
 だから、日本の武道の歴史と同様の観点で沖縄の空手を語ってはいけないと
言うのが一つ。また、沖縄人の他人の悪口は、あまり悪意のないボヤキ程度と
解釈したほうが無難かと。
 ちょっとまずいのが金城先生のHP。あれ、本人は知りません。製作者の○○
先生にも言ったんだけど、あまり自覚していない。オフレコのボヤキが、公式
発言みたいに掲載されちゃった。マジでまずい!
 私もいろいろな沖縄の先生方と話をして、あんな発言は日常茶飯事です。一
つの習慣だと思ったほうが良い。それだけオープンであっけらかんとしている
んです。私には諸先生方に対する思い出として、心温まる話をしてくれたりし
ますから。まあ、自分の母親を「うちのクソババァがよ〜。」と、話す息子程度
の感覚ということで、よろしいかと。

 あっ、型について語れなかった。
267競技の達人:03/06/10 10:05 ID:MbQ2+mx9
>>266
 型にかんする大原則は、「型は様式である」ということですから、様式をそ
のまま実戦に応用するのは、「カップラーメンは、お湯をかけて3分待つ」とい
う調理方法を知らずに、そのままかじりついて、「何だこれ!まずいじゃないか。」
という人と同じだと思います。
 ただ、また蒸し返すのですが、型の分解についても、もともと沖縄でも「これだ!」
という統一見解はなかったのではないかと思っています。様式の意味を教わったら、
技として応用する時は、各人の技量に任せていたのではないか?だから、その正当な
先生と言われる方々の解釈も千差万別になる。
 確かに、沖縄的解釈じゃ、今の我々のやっている型は使えないと思います。
でも、ここで終わっちゃいけない。この先があるんです。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 10:16 ID:pa4ZoExc
この先は一度休みましょうよ
269競技の達人:03/06/10 10:30 ID:MbQ2+mx9
>>267
 そのいい例が、日本空手協会です。あれは明らかに船越義珍の空手ではない。
意地悪な言い方をすれば、沖縄から受け継がれてきたものではない。
 船越先生も型をはっきりと覚えておらず、以前やった時と全然順番が違って
いる時があったと、当時を知る人から聞いたことがあります。だから、珍手が
最後がなくなっちゃって跳んで元に戻るとか、ジインだって最後の部分がない。
雲手は初期の頃は、糸東流の雲手に近かったとか。五十四歩だって、一つしか
なかったのに結局どっちなんだということで、じゃあ大と小に分けようとなっ
たらしい。
 沖縄の空手から見れば空手協会の空手は別物です。でも、それはいい加減に
習って退化したものではなく、日本武道のフィルターを通して再編されたと見
るほうが正しいかと思います。
 型自体の分解は、実戦性はない。でも、型に潜む身体操作としては、沖縄で
はなく日本武道の流れを踏まえた上で解釈すれば、納得が行く。

 型の分解の本当の意味は失伝というマイナスがあるが、それが逆に沖縄の身
体文化を、日本の武道としての身体文化に置き換えることができたというプラ
スもあると私は考えます。

 沖縄空手と日本空手協会の空手は、沖縄の武術と日本の武道の違いではない
のかと思うのです。「失うものがあるということは、それによって得るものもある」
ということではないでしょうか?
270競技の達人:03/06/10 10:31 ID:MbQ2+mx9
>>268
 あはは、これでおしまいです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 11:16 ID:cYdxlnqw
競技の達人様にほぼ同意です。
付け加えるなら、日本空手協会が柔道や剣道など近代日本武道のフィルターを通して再編されたものなら、
桧垣様に伝えられた久保田伝は鹿島神流や大東流など古武道系のフィルターを通して再編されたものではないかと思います。
あくまで個人的な見解です。
272三流競技空手人:03/06/10 12:22 ID:zXcXE2mt
桧垣源之助様の書き込みが登場して驚きました。
私は(檜垣様のHPにも記述があったはずですが)型競技は、書でいう楷書で
競う競技だと思っています。楷書が実は行書や草書体の後に最後に確立された
文体であるように、”そのまま使えなくても”無意味であるとは思いません。
書家が、個性を出すときに楷書から離れるのも、”武道、武術”空手家が
競技空手と全く異なる型をうつのも同じかと思っています。
海外ナショナルチームの型チームはどのような捉え方なのでしょうか?
豊富な経験、体験をお持ちの達人様、楽しいエピソードなどあれば、教えて
いただけないでしょうか?
(組み手の惨敗に比して、日本の型チームは競技者として成功しています。
競技用に極限の工夫をしてた跡がありますが、私はフランスの団体型が好きです)
273刻んで候:03/06/10 12:47 ID:Qg4j1ZiP
空手の歴史は、実に面白いですね。
そもそも、実戦性を重んじればその時代、時代の人間のやり方や
考え方が反映されるのは避けられないですよね。
在る意味、変革こそが実戦性の証なのかもしれない。

ただ、それをやると技術の堂々巡りになってしまう。
より洗練された技を求めるには競技として縛る必要が出てくる。
また、縛る事により万人に努力すれば在る一定以上のレベルまでは
確実に強くなれるシステムが出来る。
そこから先は個人の努力になるのでしょう。

純正を求めるならば、弟子は歌舞伎の世界のように極力縛るしか無いけれど、
それは又、諸刃の剣ですしね・・・・
武道大国等言われたりしますが実はその日本が一番いい加減なのかも・・・・
274桧垣源之助:03/06/10 16:54 ID:I+ozw6uc
>>265競技の達人さん

>1.沖縄の先生方の秘密協定は果たしてあったのか?
>  私はあったと思っていますが、沖縄すべての空手家の意志ではなく、あく
>  までも船越先生の周りだけではなかったのかという疑問が残ります。
そうですね。私も同様に考えています。

>2.同様に、沖縄の先生方は意図的に伝えなかったのか?
>  意図的に伝えなかった人もいようが、元々それほど空手が体系付けられて
>  おらず、言語化が進んでいなかったので、伝えられなかったということも
>  あるのでは?
HPを立ち上げてから、BBSの書き込みだけでなくメールも多くいただいており
ますが、その中に沖縄の人から「当時意図的に伝えなかった言い伝えがある」と
いう内容を書かれる方もあります。
体系づけられていなかったというのは、当たっていると思います。
また、流祖の分解写真が残っていながら、現在そのような分解が行われていない
ものもあります。これらは型の分解としてではなく、単一の技として別伝のよう
にして教えたために忘れ去られたものもあるようです。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 16:55 ID:33S7qe40
自分今、深夜走ってるんですけど
距離を走った方が良いんですかね?
それともある程度早く走った方が良いのでしょうか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:33 ID:MSOz1Y7Y
>>274
>また、流祖の分解写真が残っていながら、現在そのような分解が行われていない
>ものもあります。これらは型の分解としてではなく、単一の技として別伝のよう
>にして教えたために忘れ去られたものもあるようです。

実戦に使えないと判断されたから忘れられた可能性もあると思います。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:02 ID:SD6bEFe/
>海外ナショナルチームの型チームはどのような捉え方なのでしょうか?

お・ど・り
そうでしょう。空手家全員が心の底ではそう思っていると思いますよ。
278へたれ:03/06/10 22:37 ID:CipQRy3a
たしかに昨今の綺麗さとか音をだすと有利とか考えると踊りでしょうね。団体型なんて
同じ動作を揃って行うなんていうのはダンスの何者でもないような気がするんですが。
279競技の達人:03/06/10 23:43 ID:MbQ2+mx9
>>274
 度々の書き込み、ありがとうございます。本当に勉強になります。今日も
先生のHPをすみからすみまで見させていただきました。
 さて、船越先生ほど、空手の父などと神格化されたり、「本当は空手の素人
だった。」などといわれたりと、極端な評価の人も珍しいと思います。
 しかし、全くの空手の素人であったというのは、ありえないのではないかと
思うのです。私は船越先生がそれ相当の実力も備えた方ではなかったのかと。
 相当のジレンマがあったでしょうね。真実を伝えられないというのは。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:59 ID:ayPcaezy
> 型自体の分解は、実戦性はない。でも、型に潜む身体操作としては、沖縄で
>はなく日本武道の流れを踏まえた上で解釈すれば、納得が行く。
>元々それほど空手が体系付けられておらず、
僕は元々キックをかじってまして、当時の僕からすると空手の形の説明は
「そんなの使えないって。マジでそんなの信じてるの?」という感じでした。
その後、縁あってある形の使用方法を教わることができました。
試合には使えないけど、護身術として実用性・実戦性は高いと思いました。
それ以降、嫌いだった空手に敬意を抱くようになったほどです。
今は「マジで使える」と信じるに至りました。
失礼を顧みずに率直に言えば、護身術としての形の実用的解釈ができないために、
鍛錬用とか身体操作と言う説明になってしまっているのだと思います。

また、形があると言うことは、それ自体体系があることの証拠だと思います。
更に言えば、形は実用護身術ですけれど、それは陰陽五行思想で
基礎づけられていると習いました。
「やっぱ唐手は中国武術なんだぁ〜」という感じでしたよ。
もっとも、不勉強な僕には、陰陽五行思想はよくわかりませんでしたけど...
281桧垣源之助:03/06/11 00:00 ID:PSEjevJL
>>279競技の達人様
そうですね。船越先生の評価はいろいろだと思います。
沖縄を代表して、皇太子に唐手の演武をお見せしたり、
本土に唐手を紹介したのも沖縄県庁より依頼のようですから
当時の沖縄でもそれ相応の評価だったと思います。
本土にきた時は修行暦40年くらいですからね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:12 ID:APggHhri
うーん、
話がどんどん、極論してきましたね。

四大流派の中でも言われる程、形の意味は失伝している訳では無いんですけどね・・・
283競技の達人:03/06/11 00:26 ID:ZjkCspTn
 形については、結論から先に言えば、演じる人によってどのようにでもなる
ものかと思います。
 皆さんは、「実戦に使えないから形は無意味ではないか?」と思っているかと
思いますが、現在のルールで行えば、実戦性は確かに低くなると思います。これ
は直接打撃制だろうが、寸止めだろうが同じことです。最初から競技としての
戦いを前提に作られたわけではありませんから仕方がない。
 でも私は、やり方によっては、競技組手にも十分に役立つと思っています。
分解がどうのというよりも、身体操作における重要な部分の鍛錬や、その操作
方法そのもので、参考になる点が多々あります。

 今は、まだ形に関する絶対的評価というものが存在しない。その価値観は個
々に委ねられている状態です。ようやく、近年になって新垣先生や柳川先生、
そして、桧垣先生もそうだし、客観的評価をしようとして、言語化の動きが出
てきています。もうしばらくは、「ああじゃない、こうじゃない。」と、様々な
意見が出た後で、少しづつ方向性が定まってくるのではないかなと思うのですが。

 最後に、私は村瀬先生の形を見せてもらったことがありますが、なんともいえ
ない味わいを感じました。いわゆる形の選手のそれとは違う、流れるような、そ
れでいて迫力がある。「ああ、これがいわば組手の為の形というのかな。」と、
大いに感心しました。
284競技の達人:03/06/11 00:50 ID:ZjkCspTn
>>280
 私も他の格闘技からの転向組なので、同じ感想を持ったことがあります。今
は、素晴らしい先生方から教えを受けることができ、実戦性は十分にあると実感
しています。

>>282
 あなたの言うとおり、四大流派の中でも意味が失伝しているわけではないと
思います。ただ、断片化しすぎているというか、一貫性がないのも事実かと。
 私は、学問としての空手、いわゆる空手学というものも必要なのではないか
なと、思うのです。
 今まで感覚的に受け継がれてきたものを、言語化する作業というのは、空手
職人じゃできるものではありません。
 でも、日本には空手学として確立させる土壌がない。海外の場合、土壌はあ
るが情報がない。どうしましょう?
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:54 ID:9k/waQmZ
いっその事、全空連の中に形の研究部門作っちゃえば良いのにね。

もう、その流派だけのモノじゃないんだから。

日本武道の一つの無形文化財でも有るわけなんだし。
286糸東系指導員:03/06/11 01:54 ID:6MCogVmD
みなさん、競技の達人様の道場にとうとう行ってきました!

ちょっと仕事をしていて遅くなってしまったので詳細は競技の達人様の許可が
あれば、後ほど報告したいと思います。

競技の達人様、よろしいでしょうか?

本日(と言ってももう昨日のこととなってしまいましたが)はどうもありがとう
ございました。
287刻んで候:03/06/11 02:42 ID:HcT8AgLu
>競技の達人氏
あ!282は私です。
確かにおっしゃる通り、断片化現象は多いと思います。
また、私にしても大半が独学と体で覚えた知識です。
思えば、本来形は、その流派の技を継承する上で無くては成らない物のはずであるにも
関わらず、同流派内でさえ、指導者一人一人の言う事はみな微妙に違います。

みな、己の身体的な感覚を主としているからなのでしょう。
それは、それである意味正解なのかもしれません。
ですが、確かに空手学成る物は有るべきだと私も思います。
実際、勿体ないと思います。
形の中にはまだまだ、掘り下げれるモノが確かに有り、また豊富な知識を
持っている方々もいるのに。
多くの人達は手探りでそれを探さなくてはいけません。

私も考えは285氏に近いです。
これは、理想論ですが全空連が率先してその様な部門を作るべきだと考えます。
個々の活動だけではどうしても賄えない部分がありますし、またせっかくそれを発表しても
認知度や信用度といった事も関わってきます。
単純に全空連が、形の勉強会もしくは、議論の場を設けるだけでも大きな効果が期待出来るのでは、
無いでしょうか?
そこに、桧垣先生や柳川先生、
また、金城先生等を招いて議論をしていただく。
その上で参加者の意見等も検証してもらう。
そういう運動をがあれば、良いと私は思います。
今はこの2ちゃんねるがその場の役割を果たしていますがね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 02:52 ID:6lsSXVKe
>でも、日本には空手学として確立させる土壌がない。海外の場合、土壌はあ
>るが情報がない。どうしましょう?

この条件をいま満たしているのは、新垣清氏だけ。新垣本が売れる理由の
ひとつがこれなのでしょうね。某誌連載の三国志を読んでみても
情報の量だけでも凄いみたいだし・・・
日本の(国にいる)空手家もガンバラなければ・・
289刻んで候:03/06/11 02:53 ID:HcT8AgLu
もう一つ、これは私が前々から思っていたことなのですが、
形に科学のメスを入れるのはどうでしょうか?
飽くまでも研究の一つの材料に過ぎませんが、スポーツ学の上から
形の運動を解明して貰う。
形の運動上の説明としてはこれは、万人の興味の対象になり得ると思うのですが・・・
そうやって、様々な方面から比較検証する事によって、形の知識をより身近なモノにする
事も今の日本には必要なのでは無いかと思うんです。


>糸東系指導員氏
おめでとうございます。
是非、感想等をお聞きしたいです。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 05:29 ID:B88NciFG
キッコーマンの倒地法を使った突きがすばらしいです。
http://yoga.tripod.co.jp/flash/kikkomaso.swf
291競技の達人:03/06/11 08:17 ID:ZjkCspTn
>>286
 ご苦労様でした。たいしたお構いもできませんで。ご兄弟ともに蹴りが上手
だったのには、ビックリしました。

>>289
 空手道研究会で以前、三戦をやる時の脳波を計ったことがあります。豊島建
広先生が行ったものですが、やはりこのように大学の研究室レベルでやらない
と難しいかもしれません。そういった意味では、吉福康郎先生の「最強格闘技
の科学」は、画期的なものであったかなと、思います。
 ずっと前のレスでも書きましたが、全空連は競技としての空手と同時に、この
ような客観的立場から、空手のルーツをひも解いてゆく2つの作業が必要では
ないかと。
 でも、現実は難しそうですね。人選で喧嘩になっちゃうような気がします。
自分の会派の正当性を主張しない客観的な人は、大会派のバックボーンがない
為に推薦されないだろうし。
292競技の達人:03/06/11 08:38 ID:ZjkCspTn
>>275
 型の話に夢中になって、誰も答えていませんね。私はランニングに関して、
ここでもレスしましたが、本当であればトラックで短距離をやったほうが良い
のです。だいたい、多くの人が2〜4km程度軽く走って、ダッシュ(30〜50m)
を行っていますが、私は300〜400走を海外でナショナルチームにさせてきたの
は、その距離を走るときの姿勢と力の具合が、空手の身体操作に酷似している
からです。それこそ、新垣先生の説明しているあの腰の内部の筋肉です。
 ちゃんとしたところで正しく走ると、その体幹部分を激しく使っていることが
自覚できます。
 ついでにぼやくと、現ナショナルチームの選手たちは、この部分の筋肉が皆弱
い。海外のナショナルチームはこれをしっかりやっています。だから、体力的に
も勝てなくなる。

 で、深夜走るのは危ないですね。深夜に短距離というのも、想像すると気持ちが
悪い。ちゃんと走る場所があれば、ここで説明した距離を走ってください。ラン
ニングメニューは、後日解説しようと思っています。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 09:01 ID:U2/dmbDW
腰腰筋ならレンジでも鍛わるよ。
400mは素人が走っても筋肉に来る前に
息があがっちゃうんでないかな?
294高校コーチ:03/06/11 09:17 ID:39NlS9nt
>>糸東系指導員様
見学第1号ですね。おめでとうございます。
実は私も近々見学させていただくので、ぜひ見学レポートお願いします。
先に見学された方のできが良いと、次がプレッシャーかかります。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 09:19 ID:gm7ISLVg
『ワールドクラスになるためのサッカートレーニング』
サッカーはもちろん、身体文化全般に必須の、
ハムストリングと腸腰筋のトレーニングの鍛錬法を詳細に解説。
Jリーガー・前園真聖選手がモデルで登場。

『サッカー日本代表が世界を制する日』
サッカー界のスーパースター=ジダン、フィーゴ、ベッカムと日本代表の決定的な違いはどこにあるのか?
腸腰筋、センター、「ゆる」の観点から身体運用の違いを解説。
サッカーファンのみならず全ての身体運動を愛好する方々に贈る大好評の1冊。
(共に、高岡英夫・松井浩著 メディアファクトリー刊)
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 10:17 ID:FtioG7Ym
>>283
>現在のルールで行えば、実戦性は確かに低くなると思います。これ
>は直接打撃制だろうが、寸止めだろうが同じことです。最初から競技としての
>戦いを前提に作られたわけではありませんから仕方がない。
 
僕は>>280ですが、僕の意見は<形は護身術>というものです。
ですから、形より後に生まれた競技に役立たなくても全く問題がないと思います。
たとえて言えば、ラリー用に作られた車がF1レースで惨敗してもそれは笑う方が可笑しいし、
そもそもラリー車にF1レースでの勝利を期待する方が間違っています。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 10:18 ID:FtioG7Ym
問題はそこにあるのではなく、護身術としての形の意義を軽視している点にあると思います。
具体的に言えば、
・相手の攻撃は何か
・それに対する対策は何か
今は、相手の攻撃は突き蹴りという空手技であり、それを受けて突き蹴りを返す、と言う理解が中心だと思います。
そうすると、空手家を襲う相手は空手家ということになりますが、その想定は実際的でしょうか?
競技であれば、空手家を襲う相手は空手家でしょうが、護身の場面ではそうではないと思います。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 16:51 ID:YBYNLItV
みなさんよ、そろそろ形から脱却しようよ。
だんだんウザクなってきた。。。。

ナショナルチーム情報に戻そうぞなもし。
299競技の達人:03/06/11 18:27 ID:ZjkCspTn
>>298
 じゃあ、戻りましょう。今年11月のAKFは、SARSの為に延期となりましたが、
来年3月までに行う方向で検討中との事。今年強化選手になった連中は、目標が
再びできるかもしれません。
300刻んで候:03/06/11 18:45 ID:APggHhri
おお!成る程、腰腰筋ですか・・・
サッカー等はこの部分の筋肉がとても鍛えられていそうですね。
以前から、サッカー経験者は空手と相性が良いと思っていましたが、
それだったんですね。

所で、競技の達人氏
今のナショナルチームよりも昔のナショナルチームの人達の方が鍛えられていたというのは、
今の選手と比べてどう練習メニューが違うのでしょう?
301競技の達人:03/06/11 18:59 ID:ZjkCspTn
先週日曜日に、ヨーロッパでは「1st European championships for regions」が
開催されました。結果は、下記のとおり。

女子団体形
1.マドリッド-スペイン  2.アストリア-スペイン  3.バイエルン-ドイツ
                           3.アンタルシア-スペイン

男子団体形
1.マドリッド-スペイン  2.クロアチア-      3.アストリア-スペイン
                           3.シシリア-イタリア

女子団体組手
1.ヴォジュヴォディナ-ユーゴスラビア 2.エゲ-トルコ 3.ルクセンブルク
                            3.セントラルスロバキア

男子団体組手
1.エゲ-トルコ  2.バーデン・ウルッテンブルグ-ドイツ 3.マドリッド-スペイン
                             3.モンテネグロ-ユーゴスラビア

私の感想:「その手があったか!」
302競技の達人:03/06/11 19:10 ID:ZjkCspTn
>>300
 そうですね。まず、生活習慣の違いも大きいと思います。それと、昔の鍛錬は、
いつの間にかインナーマッスルを鍛えるような練習方法だったのが、今は手っ取
り早くウェイトトレーニングでアウターマッスルを鍛えることができる。その差
ではないでしょうか。でも、誤解してほしくないのは、ウェイトトレーニングが
悪い訳じゃない。要は、バランスです。
 で、293さんの「レンジでも鍛えられる」これは本当だけれど、走りこんで鍛
えた筋肉と、ウェイトで鍛えた筋肉は、質が違うと感じているから、私はあえて
走ることをさせています。数字に表れるものは変わらないか、かえってウェイト
の方がいいんですが、その筋力を実戦で使う時に、走りこんだほうがより実戦に
近い状態かなと感覚的に思いました。
 両方必要ということです。
303競技の達人:03/06/11 19:17 ID:ZjkCspTn
ついでに、先月行われた、ヨーロッパ選手権の国別メダル数

1.スペイン    金5 銀4 銅1
2.フランス    金4 銀4 銅6
3.クロアチア   金2 銀1 銅6
4.ドイツ     金2 銀1 銅4
5.イタリア    金2 銀1 銅3
6.トルコ     金2 銀1 銅1
7.アルバニア   金1 銀0 銅1
8.ユーゴスラビア 金1 銀0 銅0
9.イングランド  金0 銀1 銅1
   ・
   ・
 クロアチアが大健闘ですね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:14 ID:2wuD5l1n
だんぜん上戸彩の全画像!!最高!!(・∀・)イイ!!
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1040471746/505
305ランティス@剛柔流:03/06/11 23:22 ID:pjdA5wwx
糸東系指導員様、高校コーチ様、是非レポートお願いします。
道場の雰囲気などもヨロシクです。

400m走、私も同じ意見です。無酸素運動の限界点がだいたいそのくらい。
これ以上なら有酸素運動になってしまいます。
ダイエットなら有酸素運動ですが、無酸素運動で速筋を構成する筋細胞のミトコンドリアが
ATPを消費しないと速筋のスタミナアップにはつながりません。
これ以上くわしく書くと、私の頭が痛くなるので
詳しく知りたい人は、高校生物のクエン酸回路を参考にしてください。
306ランティス@剛柔流:03/06/11 23:37 ID:pjdA5wwx
達人様、
足甲サポーター、さっそく私の道場でも購入することにしました。
とりあえず黒〜茶帯全員と、その他希望者のみ。
まだ届いていませんが、使用すると組手の練習でも幅がでそうですね。
楽しみだなぁ〜
307競技の達人:03/06/11 23:47 ID:ZjkCspTn
>>306
 書き込みが急になくなっちゃったんで、不安でした。足のサポーターをつけて
軽く組手をやらせてみて下さい。当たった時の安全性よりも、足に付けている事
で、安心して蹴れるという、心理的効果が大きく、顔の近くまで蹴ることができ
ます。
 蹴りについては、JKFun8月号で「広角蹴法」と名づけて解説します。
308競技の達人:03/06/11 23:54 ID:ZjkCspTn
>>307
 今日、ある人と話をしていて、「○○は、大学を卒業した頃は、いい身体をし
ていたのに、今の裸を見たら可愛そうになった。あれじゃもう選手生命はおしま
いですね。」との事。○○は、皆さん誰でも知っている有名選手です。社会人に
なると、よほどの覚悟が必要ですね。今の日本の環境なら、仕事を犠牲にして、
クビになる覚悟が必要かもしれません。
 流派間の敷居も高く、若い選手たちが自由に集まって稽古をする土壌がないの
も日本の悪いところかも。

 で、本来のスレに戻って書き込むと、何でいつも反応ないんだろう?先週ナシ
ョナルチームの強化練習があったんだってばさぁ〜。AKF来年はじめにやる予定
なんだってばさぁ〜。
309ランティス@剛柔流:03/06/12 00:09 ID:dfG5NO1g
そうみたいですね。
やっぱり仲間を蹴る、それも顔を蹴る行為をするわけですから、皆失敗したときの
ことを考えて出せなかったようです。道場生同士、非常に和気藹々とやっておりますから。
普段はメンホーなどもつけずに練習していますので、私もそのことに気づきながらも
指導しにくかったのです。高いメンホー、全員に購入してもらうのは気がひけましたので
安くて良いアイテムだと思います。微妙な重さが試合で着用していないときにも
キレの向上につながりそうですね。
赤・青の拳サポもいい。練習で使っていても突きが見やすいので相手の防御が上達しています。
意外なところで良い作用があるようです。

「広角蹴法」、楽しみにしています。
最近リズム空手を子供たちが、「シンクロ戦法」と勝手に呼んでおります。
なかなかシャレたネーミングだと思いませんか?

ところで、少年少女大会、赤帯青帯も各自で用意しなければいけないのでしょうか?
初出場なので、勝手がわからず不安です。

時間があれば、コーナ組手のような戦術を又ご披露ご指導いただけませんか?
私はあれにとてもカルチャーショック??を受けました。
310ランティス@剛柔流:03/06/12 00:17 ID:dfG5NO1g
>308
私はどちらかというとナショナルチームの情報よりも達人様の空手感・戦術・
テクニック・練習法などの話をしていただいたほうが為になっています。
(本来のスレタイトルとは違いますが)
まだそこまでの地盤がないというか、身近じゃないというか・・・。
名前も一部しか知りませんし・・・。これじゃあイカンですよね。

私の市など、まだ県連にも加盟していないんですよぉ。隣の市から潜り込んでの初出場です。
早く自分たちの市から出たいものです。
311競技の達人:03/06/12 00:30 ID:iupbkDkZ
>>310
 なーるほど、そーだったのかぁ。でも、痛切に思うのですが、ナショナルチ
ームに入ったら、全国区で名が知れ亘るくらい、メジャーにならなくちゃいけ
ないですよね。
 このまま空手がオリンピック種目になったら、本当にどうなっちゃうんだろう。
で、ちょっと話がそれますが、おそらくJKFun9月号から、海外と日本のチャンピ
オンの技を交互に分析する企画があります。
 結構、松崎の分析が好評だったようで、とりあえずはビアモンティの強さの秘
密を3回に分けて行い、次は迫裕美の世界2連覇の秘密をと、考えています。
 そういえば、迫選手は、協会、全日本、世界のすべてのタイトルを獲りまし
た。加えて姉妹して世界で2回連続優勝。今考えたらすっげぇ〜選手でしたね。
312千葉県民:03/06/12 00:35 ID:z1thRePj
はじめまして。

競技の達人様へ質問です。
ナショナルチームの強化練習で、形選手はどんな練習をしているのか教えて下さい。
試合でつかう形をひたすら練習するのか、それとも特別なトレーニング等をしているのか知りたいです。

もし御存知でしたらお願いします。
313競技の達人:03/06/12 00:41 ID:iupbkDkZ
>>312
 ほとんど基本だそうです。やはり、自分の育ててきた選手ではないので、ま
してや流派が違ったりすると、コーチも教えづらいかもしれません。
 私の想像ですが、強化練習で習うというよりも、普段の稽古をどのくらいや
って、コンディションを仕上げてくるのかを確認するのが目的ではないのかと
思っています。
314千葉県民:03/06/12 01:15 ID:ZhDHxV1J
ありがとうございます。
海外のナショナルチームでもそうなのですか?

質問ばかりですみません。
315競技の達人:03/06/12 01:28 ID:iupbkDkZ
>>314
 海外のナショナルチームは、全く正反対です。ナショナルコーチが選手との
話し合いで、どのように仕上げるかを計画し、それを自分の道場に帰って練習
するシステムです。前のレスでも書いたように、海外での選手に対する発言権・
決定権は、選手自身>ナショナルコーチ>ローカルコーチの順ですが、日本は、
ローカルコーチ>ナショナルコーチ>選手自身と全く逆です。
 日本は、「俺があいつを育てたんだ。」式の先生が多い。確かにローカルコ
ーチでも優秀な先生が多いですけどね。
 海外は、一旦ナショナルチームに入ったら、もうローカルコーチはほとんど
口を出さないんです。いわゆる雛が巣立ったんだから、大空を自由に飛びなさ
いというスタイル。
 だから、ナショナルコーチは教えやすいですよ。結果が出なければ即クビで
すけど、好きにやらせてもらってダメなら、自分のせいだと納得できますから
ね。
 日本は、ナショナルチームとしての強化練習が少ないのもそうなってしまう
理由です。海外は、手当がドバッと出る(サラリーマンの平均給料の数倍)
国が多いので、週何回という頻度で指導できるからそれができます。
316刻んで候:03/06/12 01:48 ID:zdyaqaqc
>競技の達人氏
は〜、鬱ですね。
知れば、知る程日本の空手家が惨めに思えてきますよ。
そりゃー確かに、自分の為にやってる訳だから人に頼るのは違うとは思うけど、
それでも日本を代表する武道・・・・・ブツブツ・・・ちょっと位援助しても・・・ブツブツ・・・
日本の空手界の問題は山積みですね。
たら、ればになりますが日本を欧米のシステムを何割か導入するだけで、
それだけで、一躍世界の空手界に復権出来る様な気がしてきました・・・・
まあ、暫くは無理なんでしょうけど・・・・はァー

所で、JKFで外国のトップ選手達の情報が載るなんてとても良い事だと思います。
本当に、日本の空手会は鎖国状態ですからね。
自分達の競技のチャンピオンの情報でさえ満足に知る事が出来ない。
これは、他競技を振り返ってみればかなり異常な事だと思います。
そうやって、色々と発表、分析するのはとても大事な事だと思います。
接するに。前回の松崎選手の分析が好評だったのも競技の達人氏の分析が、
極めて明快だったのもあるでしょうが、情報を欲している者達が多いという事なのだと思います。

因に競技の達人氏
>>301でおっしゃってる。
私の感想:「その手があったか!」
というのは、どう言うことなのでしょうか?
なんだかとても気になります。
317刻んで候:03/06/12 01:58 ID:zdyaqaqc
因に、ウエイトに関しては、私も競技の達人氏とどう意見です。
今の競技者にとってウエイトは無くては成らないトレーニング方法だと思いますが、
それに頼りすぎると今一つ、動きの連動が悪く成る。

ちゃんと、専門家にメニューを組んでもらって、で、あまりやり過ぎない。
と、解ってはいるんだけどやると飛躍的に筋力が上がるし、効果もメキメキと実感出来るから
なかなか、誘惑に抗いきれないんですよ。(笑

それで、いい加減「しつこい!」と怒られそうですが、昔のナショナルチームのトレーニングと
と今のナショナルチームのそれとを比べて決定的に違うのは何に成るのでしょう?
結果的にインナーマッスルを鍛える効果があると言う事は基本や移動基本等を
昔の方が遥かに多くやったと言う事になるのでしょうか?
318刻んで候 :03/06/12 02:00 ID:zdyaqaqc
ああ、なんだか聞いてばかりですね。
まあ、暇な時にでも答えて暮れれば、それで私は本望です(笑


それでは、お休みなさい。
319競技の達人:03/06/12 02:14 ID:iupbkDkZ
>>317
 昔の人たちは軽い負荷でトレーニングを行っていたのが、結果的には良かっ
たのかなと思ったりもします。大きな負荷でもいいんです。正しい方法でやっ
ていれば。でも、身体中の筋肉すべてを均等に強化するのは至難の業ですから、
よほど気をつけてやらないとバランスが悪くなる。
 それと、ウェイトは単に部分的な筋の伸縮運動なのに比べ、チーシー・サー
シー等は動きに捻りが入ります。私が前のレスで、「サンドバッグよりも巻き
藁の方が人を倒す感覚をえられるというのが、最近になって分ってきた。」と
書きましたが、一般論としては、ボクサーのようにサンドバッグをひっぱたい
た方がパンチ力があるけど、本当のキレというのは、巻き藁を叩き込んだ人の
方があるんじゃないかとも思ったりしています。(まだ、主観の域を出ていま
せんがね)
 それと、畳の上で生活するというのは、それだけで物凄い足腰の鍛錬になって
います。私も「嘘だろう。」と思っていましたが、外人と生活するとそこら辺が
理解できます。
 だから、数字で現れる体力は今の選手の方が上でしょうが、ここ一番の足腰の
粘り(またまた主観的ですが)なんていうものは、以前の選手のほうがあったかな
と思うのです。
320競技の達人:03/06/12 02:28 ID:iupbkDkZ
>>316
 301で私が言った「その手があったか。」というのは、国別の対抗戦は既に
飽和状態にあり、多くの国はこれ以上予算的余裕がない。また、国の代表と
しては、至る所で同じメンバーで戦うし、国際大会としての雰囲気も大同小
異だし、フレッシュさに欠ける。
 州別対抗ならば、予算の出所が体協でもナショナル連盟でもなく、州政府か
州の連盟だから、まだ予算が捻出できるし、ヨーロッパ内でも他にないチーム
編成となるのでフレッシュさがあり、州別で盛り上がることができる。
 だから、ヨーロッパ選手権が終わって1ヶ月も経たないうちに、また全ヨーロ
ッパの大会が開催できるんです。予算の出所もチーム編成も違うから。
 こうやってヨーロッパはドンドン経験を積み、日本は取り残される。今年1年で、
ヨーロッパで国際大会は20以上あるんですよ。選手は、自分のコンディション、
スケジュールに合わせて好きな大会を選んで出場する。大陸間も高速道路で簡単に
移動できるから、経費もかからないし、いくつかの大会は賞金大会です。
 有名になれば招待選手として出場できる。だから空手に集中できるんです。
 ダメだこりゃ!
321千葉県民:03/06/12 03:02 ID:wNrgG54E
賞金大会ですか…。

学生の頃、優勝賞金何十万円とかいう大会があり、その予選大会が地元で行われたので出場した事があります。
形・組手とも入賞し、本戦大会出場権を獲たのですが、その本戦大会の通知が来ませんでした。大会が行われたのかどうかも不明です。もう4年前の話ですが…。

日本で他に賞金大会ってあるのですか?
322競技の達人:03/06/12 08:56 ID:iupbkDkZ
>>321
 なんかそれって、いかにも千葉県らしいトピックですな。そんなことやって
いるから信用がなくなるんですよね。ヨーロッパでは、賞金大会の主催者がナ
ショナル連盟の場合が多いので、参加者のレベルも運営も立派なもので、その
中で勝者には賞金を出す。
 日本の全空連傘下の団体では、間違っても賞金大会などというのは、行わな
いでしょう。別に金が目当てというのではなく、賞金がかかっていれば審判だ
っていい加減な判定はできなくなるし、大会自体が引き締まるような気がしま
すけどね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 08:58 ID:9kdqKiw+
腸腰筋について。もちろん筋トレだけでなく
両方やるのがBESTなんですが、空手の場合
高重量でスクワットとかのボデビルちっくなんでなく
軽めの負荷でレンジとかクリーンとかの瞬発系をやったら
とても役立つと思うな。

ちなみに400mの練習は陸上部にとっても地獄ですた。

324競技の達人:03/06/12 09:13 ID:iupbkDkZ
>>323
 そうですね。私が海外でトレーナーにお願いして、作成してもらったメニューは
まさにそれでした。400m走とウェイトをそれぞれ週3回づつ行って、腸腰筋を
鍛えました。
 半年で、400mのタイムが15秒以上縮まり、目に見えてパフォーマンスが向上しま
した。おかげで、年齢がいって引退を考えていた選手たちがよみがえり、WKF世界大
会でメダルが取れ、AKFでも優勝を含む17種目中11種目でメダル。団体形もWKFで6位
と、昨年までの結果が嘘のように向上した経験があります。でも、最初は400m走の後、
トラックが選手のゲロで汚れましたけどね。
 ただ、ウェイトと走りこみのどちらかしかやる時間がない場合、私の経験上、走
り込みを優先した方が良いと思います。ただし、これはあくまでも選手を目指す人用
です。一般人がやると確かに死ぬと思います。
325高校コーチ:03/06/12 10:29 ID:oZQOUvsy
>>324 競技の達人様
400mですが、一日に何本ぐらい走るのでしょうか?練習に取り入れようと思うので本数等教えてください。

足甲サポーターは部員で使ってみることにしました。守礼堂さんにサイズの確認をしているところです。

迫姉妹すごいですよね。6年前だったと思いますが、現役の妹と9年ぶりに試合復帰したお姉ちゃんが、東北総体の女子個人組手の決勝で戦ったことがあります。
結果は、妹が勝ちましたが、お姉ちゃんも強かったですよ。お姉ちゃんのブロックには、ナショナルチーム現役が2人いたはずですが、貫禄勝ちでした。

迫祐美選手の分析楽しみにしています。協会ルールと全空連ルールは戦い方を変えていますか?と聞いたことがあるのですが、
「変えていません。私は小さいので先に行かないとやられるので、先に行くだけです。」
との事でした。
取材されるのですか?
326刻んで候:03/06/12 11:01 ID:ef3l8irB
>>320 競技の達人氏
ヨーロッパは既にルールの方も整備され着実に選手達が、
そのルールでの試合を経験出来る場が幾つも提供されている。
一方、日本は未だにルールの基準があやふやで、大会数もヨーロッパに劣る・・・・
なんというか、世界大会に行く選手達は殆ど、他競技の大会に参加しに行くようなモノですね・・。
こりゃー、勝てる分けないか(苦笑

いや、それでもこの良いとは言えない環境で結果を出している日本のナショナルメンバーの選手達に
に対して改めて敬意を覚えますよ。
まあ、前回は良い所が無かったようですがそれは仕方が無いですね。

ぶっちゃけ、フランス辺りが競技の好成績を持つ者は特例で職業ピザが拾得出来る。
見たいな法令だしたら、日本からは続々とトップ選手達が移民しそうですな(苦笑
327競技の達人:03/06/12 11:23 ID:iupbkDkZ
>>326
 私は、将来的には、二重国籍を持つ人間は、外国から出しても良いようにす
れば、活性化につながると思っています。例えば、ヨーロッパは移民が多い。
自分はイギリスで生れても、例えば親がケニアからの移民だったら、ケニアの
永住権があれば、そちらから出ても良い。
 事実、1988年のエジプト大会-60kgでイギリス代表で優勝した選手は、6年後に
イエメン代表で出ています。やはり-60kgのドヴィーは、1994年当時フランス代表で
優勝しましたが、昨年はベナンから出て優勝しています。
 基本的に国籍がなくても永住権があれば国を代表できます。審判は、国籍、
ビザがなくとも、国の連盟が認めた者は、その国の代表として資格を取ることがで
きます。日本でも1名、日本に住みながら、ある国に登録して、国際審判の資格を取
っている人間がいます。私の仲間ですけどね。
328競技の達人:03/06/12 11:47 ID:iupbkDkZ
 ヨーロッパの現状をいくら必死に説いて回っても、選手たちも先生達も「ふ〜
ん、・・・・。」で終わり。認識不足です。
 自分達の空手をやっていれば勝てると思っている。無理です。地力が違うんだから。
例えば、100m14秒で走る人間が11秒で走る人間に勝つのは、よほどの努力がいる。
まさに、日本と欧米の選手の体力差はそのくらい離れています。確かに突き蹴りの完
成度は未だに日本が一番です。でも、それを駆使する作戦がゼロに等しい。
 せめてできることは、自費でドンドンヨーロッパのオープン大会に出場させて、そ
の後、しばらく向こうで一緒に練習でもしてみれば、若い選手は頭が柔らかいので、
すぐ順応できると思います。
329刻んで候:03/06/12 12:04 ID:ef3l8irB
>>328 競技の達人氏
そのツケがこの間だの世界大会でとうとう出たという事なのでしょう。
今までの日本は、それでも結果を残す事が出来たから多くの者達は、
その部分に関して蓋をしていたという状態だったと思います。
最も、日本人的な感覚で試合に勝つよりも自身の技をもっと練りたいという
考えも影響していたと思いますが。
まさに、これからなんだと思います。
少なくとも今の若い人達は柔軟に考えれますからね。
いつの時代でも、変革の原動力は若者の力ですし。

その人達の為にもどんどん、情報を発信してください。
頭が凝り固まる前に知らせる事が大事だと思います。
頑張ってください、競技の達人氏(笑
330弱腰さっちゃん:03/06/12 15:12 ID:ZgVsTwzi
競技の達人さまへ、
ナショナルチームと日本空手協会の話題が出たので、
一つ質問させていただきます。
現、ナショナルチームの志水選手は協会スタイルの色濃い京産大の出身ですが
世界レベルではまだまだ結果を残せていない印象を持っています。
協会の組手スタイルについて、達人殿が持っている率直なご意見をお聞かせ
下さい。また、彼はなぜか、去年の学連の大会に出場しておりました。
彼の年令から考えると、出場できないはず。(去年の時点で、彼は確か、卒業
もしくは5年生のはず)

最後に、蒸し返してもうしわけありませんが、松崎選手について、ただしい前後
ステップを彼が覚えれば、また一段とレベルがあがるといって主旨のことを
以前のスレで達人殿はおっしゃっていましたが、彼の現在のスタイルも
いかしつつ、前後ステップを取り入れるというのは非常に難解なことと
思えます。というより、今のスタイルを一度全て捨てなければならないような
この点についてはどうお考えでしょうか?
忌憚なき意見をよろしく御願します。

331競技の達人:03/06/12 16:15 ID:iupbkDkZ
>>330
 はい、まず志水選手ですが、学連の規定がどうなっているのかが問題ですね。
彼が大学に入るときに一年浪人したのであれば大丈夫なはず、留年の場合は私も
はっきりと分りません。志水選手が現在の日本ではトップレベルにあることは、
疑う余地がありません。
 まず、協会の欠点は、複雑な動きをしないので、多彩なステップと技に対応
できるかというころが、問題になると思います。志水選手は直線的にしか動け
ないので、日本はともかく、今のままでは世界で勝つのは難しいかなと思いま
す。
 でも考えてみたら、日本人で世界で優勝している選手の多くが協会と和道会
なんですよね。だから、協会がどうの、剛柔がどうのではなく、競技で成功を
修めたいのであれば、流派の枠を超えた研究が必要ということですかね。

 松崎選手に関して、彼はヨーロッパの選手のように、前後にフットワークを使
う必要はないと思います。ただ、今年から前に出ることができるようになりました。
その中で、もっと前後の揺さぶりがあれば良いかなと思います。ステップとい
うよりも、揺らぎといった方がいいですね。
 彼は、かかとを着けたままのスタイルで十分世界に通用する選手ですから、
ボクサーのようなフットワークはいらないと思います。
 その点で、私は現在のスタイルを変える必要はないと思っています。
332千葉県民:03/06/12 17:15 ID:MIhqnF70
横から割って入るようですみません。
私も学連の大会に5年間出ていました。理由は留年したから。
大学には浪人してる人・留年した人・社会人入学の人・仕事が主の勤労学生などがたくさんいます。
それに普通の大学では4年制ですが、短期大学は2年制・医科歯科系大学または学部では6年制です。
要は学連加盟大学に籍を置いてる者で、学連登録と全空連登録をしていれば問題ないです。
ただし、学生の世界大会は28歳までという規定があります。

でも普通、留年したら学連の大会に出ないですけどね。
333糸東系指導員:03/06/12 20:15 ID:zF1X2mcy
しばらく来ない間に書き込みの量が凄くて全部読むのが大変です。今日は、何とか 時間を作れそうなので書き込みます。
さて、皆さんお待ちかねの競技の達人様の道場レポートです。ちょっと空手に関係ない 部分も出てしまうかもしれませんが、
あえて書かさせていただきます。ご容赦を。

序章

(稽古内容とはあまり関係ないので、面倒だという方は読み飛ばしてくださって結構です。 次のレスから読んで下さい)

僕がお伺いしたのは今週の火曜日(6/10)、仕事の後でした。とても稽古開始時間に間に合わないので、先に兄に行っててもらいました。
なんと、達人様は自ら兄を道場の最寄りの駅まで迎えに来てくださったのです。

おかげで兄は迷うことなく道場に辿り着けたのですが、遅刻した僕にはもちろん迎えの車はなく、道行く人々に尋ねながら道場へと向かいました。

しかし、方向音痴な僕には一向に道場が見えてこず迷子になってしまい、結局達人様の生徒さんのご父兄の方に車で迎えに来ていただきました。
達人様といいご父兄の方々といい、局地的にいい人が揃っているようです。

なお、これから見学に伺う方に言っておきますが、本来、道は単純で5分くらいで行けるようです。

・・・・・・。

ご父兄の車で道場に送っていただくと、そこにはモダンな建物があったのです。 そこは市民センターでそこの一室を借りてご指導していらっしゃるようでした。
入口からは壁が一面窓になっていて、稽古の様子が外からでも見えるようになってました。

そして、運命の時がやって来ました。

ドアを開け稽古中の部屋に入ると、そこには汗だくになった子供達と壇上に達人様の御姿が!

緊張し「失礼します!」と僕が言うと、達人様は気さくに声をかけて下さり、道着に着替えた僕を わざわざ稽古を中断して、皆さんに紹介してくださいました。

つづく
334糸東系指導員:03/06/12 21:02 ID:zF1X2mcy
第2章

僕が行ったときには、もうすでにステップの練習に入ってました。とにかく脱力するようにとの
指示のもと、見よう見真似でステップしました。驚いたのは、子供達のステップが自然で、本当に
膝の力が抜けていることでした。

全員汗だくでユルユル状態です。しかし、それにしても汗が止まらない。妙に暑いのです。これはもしや、
わざと室内温度を上げ、体力養成の意図があるのではと推理したのですが、達人様は「エアコンが壊れてる」
とおっしゃってました・・・。

そして、とうとう問題のスウィッチの練習です。達人様がまずお手本を見せてくださいました。自然体のまま
スッと横へ瞬間移動なさったのです。速くて正直よくわからなかったです。そこで、みんなでまたステップし、達人様の
手拍子でスウィッチするという練習を始めたときに子供達の動きを観察すると、前の足を先に外側に伸ばし、後ろ足を
ひっぱってスウィッチしているようでした。前の足の力を抜いて横に倒れそうになるときに、つかさず足を出すような
感じでしょうか。うまくいくと、スッと瞬間移動出来るようです。

次に箱型のスウィッチに入りました。横移動のみのスウィッチのあとにこの練習をするとスムーズに出来るようになりそうです。
この後に突きと蹴りが加わるのですが、僕はガタガタできた。要修行ですね。

そして、練習は初心者の部を終え、ミット打ちへと移行したのです。

つづく。
335糸東系指導員:03/06/12 21:22 ID:zF1X2mcy
×僕はガタガタできた。
○僕はガタガタでした。

第3章

ミット打ちの練習はナショナル・チームのNさんも加わりました。練習は青帯以上の上級者のみです。
最初は、斜めに進みながら中段を回し蹴りをし、その足を降ろさないで上段の逆回し蹴りをするというものでした。
そういった練習は初めてで戸惑いましたが、Nさんの蹴りをよく観察し真似して蹴りました。Nさんの蹴りは軸が動かず見事なものでした。

しばらくミット打ちをやったのですが、1番難しかったのは、達人様が4方向にランダムにミットを構え、それを正面から蹴るという練習でした。
歩数を少なくし、素早く移動しミットに対して正面から蹴るというこの練習は、僕はダメダメでした。ヘタなあまり達人様を蹴りかねない勢いで、
リズムもクソもあったものではありませんでした。Nさんはさすが無駄な動きが少なく、うまかったです。兄もうまかったですね・・・。

楽しい時間はあっという間に過ぎて終わりとなってしまいました。その後、大変貴重なお話を伺い、自分の指導方針へ重大な影響を与えるであろう
お言葉を数多くいただきました。

今回お伺いして最も驚いたことは、子供達の礼節と達人様の気さくなお人柄です。僕の愚問にも丁寧に答えてくださり感動しました。
またぜひともお伺いしたいです。そのときはまた、よろしくお願いします。押忍。
336_:03/06/12 21:23 ID:Nf9kDth2
337高校コーチ:03/06/12 21:58 ID:5PeJtelM
糸東系指導員様
解りやすいレポートありがとうございました。
私も来週見学させていただきます。期待が膨らみました。
あなたのお兄さんはすごいですね。何物なんですか?
338ランティス@剛柔流:03/06/12 22:22 ID:+lKGg0LE
糸東系指導員様の貴重なレポートありがとうございます。
連続回し蹴りのミット打ちは小学生もやっていたのですか?
リズムやシンクロに関しては何か感じませんでしたか?
2chやJKFANを見てイメージしていたことと何か違ったこととかはありませんか?

達人様、少年少女のときには、是非私にもご指導のほど、ヨロシクお願いします。
スゥイッチ、JKFANを見ながらやっていますが、とても難しい!
運足が右足からなのか左足からなのかすら、わからないところもあります。
また疑問点をまとめてここに書いて伺いますので、よろしくご指導のほどお願いいたします。
339204:03/06/12 22:46 ID:36ZD776x
>糸東系指導員様
レポートありがとうございます。
質問させてください。

・自然体からの横瞬間移動は、まず左に移動したとすれば、移動後は、左足前の前屈立ちになるのでしょうか?
・もしそうだとしたら、次の瞬間移動はどのようにおこなわれたのでしょうか?
340競技の達人:03/06/12 22:56 ID:iupbkDkZ
>>333>>334>>335
 何か過大評価のような。私なんかも本当は華麗な蹴りをパンパンと出したい
けど、足が上がんなくなっちゃって、子供達にやらせているだけです。
 初めてであれだけできれば大したものです。私だってよその道場行って初めて
やる練習はできないですからね。
 因みに当クラスは、通常であればエアコン完備の贅沢な場所なんですよ。たま
たま壊れていて、蒸し暑い中の練習となりました。
 
 あと、私のクラスはそんなに大したものではないですよ。40人いて高校生以上の
大人は3人だけですから。そんで25人は白帯。その程度と思っててくんないと、皆
さん期待ばっかり膨らんじゃって、来てみて目が点にならないように。

 次のレスで、またヨーロッパの情報を・・・・。期待していなくても書いちゃうよ。
341へたれ:03/06/12 23:20 ID:4AaHyCn6
ヨーロッパ選手権では本当にイギリスの名前がないんですね。もうイギリスチーム
は全くだめになってしまったんでしょうか?
342競技の達人:03/06/12 23:29 ID:iupbkDkZ
ヨーロッパでは、ゴールデンリーグという、F−1のようなサーキットが行わ
れています。対象となる大会は、ダッチ・オープン、イタリアン・オープン、
フレンチ・オープン、ジャーマン・オープンの4つ。
 種目は下記のとおり。

空手ゴールデン・リーグ:4種目
1.組手 男子 個人 (-60,-65,-70,-75,-80,+80)
2.組手 女子 個人 (-53, -60,+60)
3.形 男・女 個人 
4.形 男・女 団体
それぞれの大会で入賞すると下記得点が与えられます。
一位12点 二位9点 三位4点 五位2点 七位1点 
  
上述の四種目の合計で上位の選手は下記の賞金が得られる。
 一位 5000ユーロ  二位 3000ユーロ 三位 1000ユーロ

 毎大会毎に、それぞれの競技の勝者、つまり13人の選手は、500ユーロ
を獲得する。(形 団体は 600ユーロ)
また、形に関しては、ここまで来ちまいました。
「個人形:音楽にのせて形を演武のこと。各自適切なCD/MCを持参すること。」

 これを世界規模にして、各大陸ごとに指定の大会を定め、ワールドグランプリ
をやったら面白いと思いますがね。
 でも、形は音楽にのってやるって?前々からそういう話はありましたが、こ
れにはいくら進歩的を自認している私も首を傾げるな。
343競技の達人:03/06/12 23:42 ID:iupbkDkZ
>>341
 最近のイギリスの成績はムラがありますね。結局、やっていることが時代に
取り残され始めたのかな?と思います。過去の栄光が大きかっただけに、変わ
るのが難しいのかもしれません。
344刻んで候:03/06/12 23:44 ID:ef3l8irB
>>343 競技の達人氏
まるで、どこぞの国を彷彿させる話ですね(笑
345競技の達人:03/06/12 23:52 ID:iupbkDkZ
>>344
  はいっ、その意味も含めて言いました。昨年、イギリスに行った時に、
「日本とイギリスが再び世界で復活できるよう、お互いに協力し合って頑張ろ
う。」と言われましたが、正直、ちょっと悲しくなりました。「大英帝国と大
日本帝国の沈没」みたいな映像が脳裏に浮かんでしまい、「こんなとこで傷を
舐めあってる場合じゃねえな。」などと思ったりして・・・・、不謹慎でした。
346競技の達人:03/06/13 00:21 ID:ck7L4Vac
>>325
 ずーいぶんレスが遅れましたね。400m走のメニューは今度お渡しします。でも、
一つだけお願いがあります。1年間は他の先生方には教えず、自分の生徒たちだ
けにやらせてみて下さい。秘密ですよ・・・ってここに書き込んだら秘密になら
ないって。
 効果は2ヵ月後くらいから表れ、1年たったら選手たちが別人のようになって
いるはずです。目標タイムも設定しておきます。来年の選抜とインターハイ優
勝は、A県の○○○原高校なんて事になったらどうしよう。

 で、各チャンピオンの分析は、ビアモンティ以外まだ決定していません。今、迫
先生に聞いても、「あたしそんなこと聞いてないわよ。」と言われますので、念のため。
347競技の達人:03/06/13 00:47 ID:ck7L4Vac
 寝る前に、もう一つ。先日阪神の伊良部を例に挙げ、もうすぐ調子が落ちるはず
と予言しましたが、実は私も一大ミステイクを犯してしまいました。

 長女は、昨年からS県の大きな大会では負けたことがなく、3月にも栗田エイミち
ゃんにストレート勝ち、先日の県大会も決勝まで1ポイントもとられずに優勝しました。
 そんな時こそ十分に注意しなければいけなかったのに、夏までに修正すればいいやと、
私自身慢心しており、長女が全中の選考会で負けてしまい、出場できなくなってしまい
ました。

 何がいけなかったのかというと、栗田エイミちゃんとやった時に、私が間の
切り方を教えて、楽勝してしまったことが原因なのです。私の子供達は攻撃型の
選手だったのが、間合を切って待っていればこんなに簡単に勝てるんだと思っ
てしまい、県大会でも大成功だった。ここで、一度先制攻撃型に戻しておけば
よかったんです。
 どういうことかというと、今まではアグレッシブに攻撃してきたので、逆に待
ちの組手が活きて、簡単にポイントが取れたが、それが成功しすぎて、今度は自
分から攻撃しなくなった。
 相手からすれば、長女が攻撃しない分、プレッシャーがないので、自分の攻撃
に集中できる。
 私も県大会が終わってから、娘を中間テストの勉強に集中させて、修学旅行
もあり、3週間ほとんど練習させていなかった。この程度なら勝てると私も慢
心した結果です。
 一度、タイミングが狂うと、練習していなかった分修正できずに、結局もうチョ
ットのところで負けてしまいました。
 このように、調子のいい時ほど注意が必要です。「攻めあっての待ち、待ち
あっての攻め」を肝にめいじるべきでした。

「弘法も木から落ちる」
348275:03/06/13 02:35 ID:2g1uYHz5
競技の達人先生

すっげー感激です。
自分の質問が余りにも幼稚すぎて、皆さんから飽きられて完全にスルーされてたと
ばかり思ってたので、先生から返信を貰えてうれしいです。
400mですかーよーし、ちょっと頑張ってみようかな。

所でこれ、きっちり400位無いと駄目なんすかね…
内の近所には300M位の直線なら有るんすけど…

しかし、このスレ本当に読みごたえ有りますね
349千葉県民:03/06/13 08:04 ID:V1ZJCspS
今日、千葉県のインターハイ予選があるので観に行こうと思います。
以前競技の達人様が、大会に行ったら練習場を見るとおっしゃっていました。私はいつも試合しか見ていないので、今日は母校の応援の合間に練習場を覗いてみようと思います。
強豪校はいったいどんなアップをしているのだろう…?
350高校コーチ:03/06/13 09:28 ID:xoYyxWJO
競技の達人様
400m走のメニュー楽しみにしております。ありがとうございます。
今年の三年生に中学時代に400mをやっていた生徒がいるのでフォームの指導をしてもらおうと思っています。
以前400mを日本のナショナルチームの選手で60秒切れる選手はいないのじゃないかとおっしゃっていましたが、
うちの中学時代の陸上部で57秒5がベストタイムだそうです。60秒だと100mあたり15秒ですよね。陸上選手から見れば難しくないスピードですよね。

迫先生の分析まだ決まってないのですね、了解しました。取材にいらっしゃるのかと早とちりしてしまいました。

>>349 千葉県民様
千葉県の男子に気になる選手がいます。できれば結果のアップお願いします。
351千葉県民:03/06/13 13:07 ID:9CQjM13l
高校コーチ様。
個人戦は昨日行われました。
気になる選手とは紅陵の菊池選手ですか?
彼は優勝してインターハイ出場を決めています。
2位も紅陵の3年生です。
女子は秀明大学八千代高校の高野選手です。
形はまだちょっとわからないです。
352高校コーチ:03/06/13 13:30 ID:xoYyxWJO
>>351 千葉県民様
ありがとうございます。
そうです、菊池選手の結果を知りたかったのです。彼の出身道場と少々関わりがあるのです。
インターハイ楽しみです。
353330:03/06/13 14:40 ID:l+HcrSej
競技の達人様へ
ぶしつけな質問にお答え下さりありがとうございます。
また332さんも詳しい解説いたみいります。

かれは私の後輩ですので、学連にとどまらずもっと大きな舞台での活躍を
期待していたものですから、それと、うちの母校はまたせこいことを
やらかしたのかと少々やるせない気持ちになりましたもので....

いつもこのスレを楽しく拝見させていただいてます。今まで、レスのできない
環境にいたものですから、ロムってばかりでしたが、レスが可能になりました
ので、またつまらない質問をさせていただくかもしれません。よろしく
御願します。>競技の達人さんをはじめ住人さま方、

400メートル走の件楽しみにまっております。
では
354学生:03/06/13 15:40 ID:mPNvK8w7
>>347
>「弘法も木から落ちる」

はい!
競技の達人様ほどの地位を築かれたお方でも、現状に満足することなく
木に登るチャレンジをし、結果落っこちることがあってもくじけことはない、
というメッセージと受け取りました!
猿程度の私ですが木に登ることすら忘れていたようです。
他流派との交流、自費で海外遠征など出来ることにどんどんチャレンジし、
出来ないことにも体当たりでぶつかっていこうかと思います。
目が覚めました。ありがとうございました!!!
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 16:08 ID:l18kerTP
>347
弘法も筆の誤り・・・「弘法も木から落ちる」とは言わぬ。
猿も木から落ちる・・と言うよ。ゴチャ混ぜされたんじゃなーい?
  やっぱ空手をやる人らしいな。(-_-;)
3568級番町:03/06/13 16:15 ID:3rpFk3x7
355、
てか、弘法だろうが工房だろうが、木から落ちたりすんだろ?
どこが違う?
屁理屈こいてないで勉強とか稽古とかしろ!
357千葉県民:03/06/13 16:45 ID:9CQjM13l
高校総体千葉県予選大会

●男子個人形
1久保田(紅陵)
2加門(紅陵)
3長島(紅陵)
●女子個人形
1?(敬愛学園)
2?(?)
3?(?)
●男子個人組手
1菊池(紅陵)
2?(紅陵)
3菅野(木更津総合)
3?(紅陵)
●女子個人組手
1高野(秀明大八千代)
2鈴木(渋谷幕張)
3田村(木更津総合)
3藤井(渋谷幕張)
●男子団体組手
1拓大紅陵
2千葉経大附
3木更津総合
3西武台千葉
●女子団体組手
1木更津総合
2拓大紅陵
3茂原工
3渋谷幕張

でした。
358刻んで候:03/06/13 16:48 ID:okvO1EpA
はは、突っ込まれましたな、競技の達人氏
軽はずみに言葉遊びも出来ませんね(笑
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 16:56 ID:Dls+57Si
先日、高校の関東大会の会場で、ナショナルチームの
諸岡奈央選手らしき人物を目撃しました。
しかし、あんなに小さい方だとは…
360競技の達人:03/06/13 18:02 ID:ck7L4Vac
>>355
 皆さん真剣にこのスレ見てるんですね。少しはオチャメも許してよ。今から
稽古なので、続きは夜です。
361千日の稽古をもって鍛とし、万日の稽古をもって錬とす:03/06/13 18:10 ID:jtpYZAta
私は思うのですが、これからの空手の競技スタイルは現在の物とはまったく異なった
格闘技のスタイルになると考えます。
今現在空手を指導されている方々は旧ルールでの空手をやってこられた方ばかりになりますので
「空手とはこういうものだ」と思われていると思いますが。それはあくまでそのルールに準じて
発展してきたものであって、新ルール下ではそのスタイルを変えて行かざるおえないと考えます。
新ルールが導入され早くも以前に比べて蹴りの頻度が増えました、当然といえば当然の流れです。
ここからは予想の見解ですが、上段蹴りへの対処のために構えを両手とも上に上げる必要が出てきます。
つまりアップライトスタイルです。そうなると中段への突きが突きにくく主に上段の攻防となるでしょう。
それにつかんでの投げが加わり(腰での投げは禁止ですが)今で言うとフルコンの大道塾のようなスタイルに
なってくるのではないでしょうか。
まあその方が素手の相手に対しては実戦的ですが・・・あくまで素手の相手に対してだけです。
362学生:03/06/13 18:23 ID:G5l25Evj
言葉遊びに元気に突っ込んだつもりがへんなことになっちゃった。
(´・ω・`) ショボーン
363中学生:03/06/13 21:39 ID:F5Wu1HKU
足甲サポーターってどうやって買ったらいいのでしょうか?
守礼堂のホームページでは売ってないことないですか?
364ランティス@剛柔流:03/06/13 23:05 ID:W3XQSH1w
足甲サポーター
守礼堂沖縄のフリーダイヤルで聞いてみてね。
365競技の達人:03/06/13 23:08 ID:ck7L4Vac
>>363
 JKFunの一番裏のページに守礼堂の広告が載っています。そこに足サポータ
ーの写真がありますから見て下さい。

 今日、遅ればせながら、柳川先生の「武道空手の理」を読みました。やはり、
脱力になると、皆同じことを言うもんですね。特に腰捌きのところのスウェイ
は、私が指導しているものと同じで、写真を添えて連載で解説しようと思って
いたので、一瞬あせりました。でも、私の解説はチョット違いますけどね。

 で、思ったんですが、柳川先生を理解するには、実物を見ないほうが良いか
もしれません。「下手にセミナーなんかに出たら、余計分らなくなる可能性があ
るかな?」と、思います。
 この間も、同じ事を和道会の人と会ったときに言ったんですが、和道会の人も
「言ってることとやってることが違いますよね。」と、言っていました。でも、
これは間違い。柳川先生の言ってることと、先生がやっていることは同じです。
でも問題は、あの先生は特異な人生を歩んでこられたので、身体意識が我々と大
きく隔たりがある為、本質を理解できないのです。
 言葉で理解して、我々自身の身体で試す事と、柳川先生の言葉を柳川先生自身
が表現するのでは違いが生じ、ちゃんと本質を見極めないと、表面の技で誤魔化
されてしまうかな。
366競技の達人:03/06/13 23:32 ID:ck7L4Vac
柳川先生続編

 巻き藁突きについては感心しました。さすが本物は違うなと思った。何故巻
き藁が大切か?こんなに明確に解説した柳川先生は凄い!
 ただ、私が思ったのは、柳川先生の巻き藁突きは、沖縄のそれではなく、明
らかに日本古来の武道感に基づいて、先生自身が編み出したもの。技は沖縄で
すが、理念は日本の武道です。
 沖縄の人はああいう叩き方はしないはず。では、間違っているかというと間
違ってはいない。

 金城先生が言っていたのですが、「型は中国から、理念は示現流から来てい
るのが松村宗棍の手である。」と言っていました。そうすると、柳川先生の
空手は、「型は沖縄から、理念は日本古来の武道から」ということになろうかと
思います。

 以前中途半端で終わってしまいましたが、日本空手協会について、私が言いた
かったのもそれです。首里手が船越義珍先生によって伝えられ、中山正敏先生を
筆頭とする日本空手協会が、技の変革を行った。確かに応用に関する多くは、正
しく伝えられなかったが、首里手を日本武道というフィルターを通して、新たな
ものが出来上がったと見るべきかなと、思ったのです。

 つまり、型というものが残っていれば、このように技が死に絶えることがな
く、時代の流れ、民族的特長に合わせ、変化してゆける。変わりはするが死に
はしない。型がなければ、流祖が死んだ時点で失われはじめるでしょうね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:37 ID:nC1/AMyJ
競技の達人の言うことはどこか毛色が違う。
368競技の達人:03/06/13 23:59 ID:ck7L4Vac
 で、話はコロッと変わるのですが、今日の伊良部はなんか違和感があるような
間が悪くて投げにくそうな感じがしませんでした?あれなんですよ。絶好調の
後に来るものは。
 だから、長いペナントレースは、ピークがあってはいけないのです。80%の
コンディションで1年を乗り切らないと。

 これは、全くの部外者で素人の無責任な予想です。今年のジャイアンツ投手
陣の不調。これってもしかしたら、コンディション作りを、先発、中継ぎ、抑
えともに、同じメニューでやっているんじゃないかな?集中力の維持、肩作り、
配球、全部違うのだから、練習もそれを考慮して別メニューにしないといけな
いのですがね。
 とりあえず、もし久保が怪我から戻ってきたら、当面の抑えは久保に任せた
方がいいですね。前田はもって1ヶ月です。オールスター前に調子が崩れます。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:02 ID:4wEdnXLl
>競技の達人さん

練習ビデオを参考にし練習メニュ−を組み立てさせていただいております。
お聞きしたいのですが、前蹴りを省いているのは単に時間的に
収録できなかったのか、それとも必要性が少ないのでしょうか。
370糸東系指導員:03/06/14 00:07 ID:khpWGnTM
>337
>338
>339
レスありがとうございます。そういえば、他にも練習したのに書くのを忘れてました。

1対1で向かい合って、相手がスウィッチしたらこちらも同時にスウィッチするというのをやりました。
徐々に技も入れていったのですが、この練習で拍子を合わせるという概念がある程度身に付くのではないでしょうか?

スウィッチのやり方は・・・これは僕なりの見解なのですが・・・例えば、左足を前にして構えているとすると、左足をまず左斜め前方に出し、
無理のないシフト・ウェイトしながら右足を引っ張って前方に持っていくという感じです。基本的にスウィッチは前に出ている足のほうに横移動します。

そうそう、僕の兄は東京都では割と有名な選手です。ま、地域限定ですが。ちなみに僕は全然実績のないダメ選手です。

頑張りまっす!
371競技の達人:03/06/14 00:15 ID:Y9rDXRd+
>>369
 あっ!あなたは前スレに書き込んだ人ですね。あっちにレスしようかこっち
にレスしようか迷っていたんですよ。

 その前に、あのビデオ、全然内容に関連性がない。実は、東京守礼堂で出し
たコーチングミットですが、多くの人はミットの使い方を、打ち込みだけしか
知らない。
 ましてや、私の考案した両面ミットは、宝の持ち腐れになると思い、「使用
方法の解説ビデオを抱き合わせで、ミットを売りましょう。」と社長に提案し
ました。

 「第一部は基礎編で抱き合わせ。二部以降は中級編で販売しましょう。」と
なり、私も、「どうせ抱き合わせのビデオだから、簡単に行こう。」と、ろく
に考えもしないで出演者にも何やるか全く言わないでいたら、社長が「やっぱ
りもったいないから、あれも売っちゃいましょう。」ときた。

 当日、「売るんならミット打ちだけじゃ<この詐欺め>なんて非難されち
ゃうからなんか入れなきゃ。」と、焦って加えたものです。2時間で撮影終わっち
ゃいました。NGなし。これが内容に一貫性がない原因です。
 だから、私の失敗作なんですよ〜。
 ご質問の答えは、次のレスで・・・。
372競技の達人:03/06/14 00:21 ID:Y9rDXRd+
>>371の続き
 私は近い将来、前蹴りが復活し、多用されるのではないかと思っています。
でも前蹴りは、中途半端な人間がやると怪我をします。特に海外では松崎選
手のように足を上げて蹴りを受けるので、脛が当たるんです。
 だから、やりたかったけど、中途半端な技術では怪我をするので、今回は
やめておいただけです。
373ランティス@剛柔流:03/06/14 00:30 ID:YtSVlaOP
上段の前ゲリでも試合では1本になるのですか?
374競技の達人:03/06/14 00:37 ID:Y9rDXRd+
>>373
 オフ・コース!海外では時々、それで3ポイントをとる場合があります。ただ、
蹴り上げるのではなく、斜めに蹴込むという感じでしょうか。
375ランティス@剛柔流:03/06/14 00:43 ID:YtSVlaOP
>海外では時々、それで3ポイントをとる場合があります。

上段回し蹴りよりも1本はもらいにくいのでしょうか?

ちなみに私の道場では蹴りの練習に、テコンドー用のハンドミットを使用しています。
とても大きな音が出るので、これでストレス解消しています。
376369:03/06/14 00:54 ID:4wEdnXLl
ゲッ、失敗作だったとは・・・・・・

しかし、小、中学生が主役の練習ビデオは有り難いですね。
この子達も教えれば出来るのかもと思えてきますし、実際にやらせると
予想以上に上手くこなします。

今の問題は練習時間の使い方です。
毎回、反復しなくてはいけない練習、時間を減らした方がいい練習
見極めが出来ず反省しきりです。

前蹴りの件は、そういうことでしたか。
審判がポイントに取り難いのかと勝手に思っていました。

第二部を期待しております。
377競技の達人:03/06/14 00:56 ID:Y9rDXRd+
>>375
 やはり、上段は怪我を考えるとお勧めできませんね。一歩間違えば舌を切っ
たり、顎を骨折したりしますから。

 テコンドーのミットはノーベル賞もののアイデアです。使えば必ず蹴りが上
達します。特に子供達が蹴りが大好き。
378競技の達人:03/06/14 01:03 ID:Y9rDXRd+
>>376
 大失敗作です。が、部分的には王者への道を示したつもりです。足を上げな
がら、掻い込んだ力で前進するステップ、あれをやると自然に蹴りが出るよう
になります。サッカーのウォームアップからヒントを得ました。
 試合の模様を入れましたが、昨年カナダでやった子供の国際大会でうちの子
供が決めた蹴りを収録しました。防具をつけないとみんな蹴りが自然に出るん
ですよ。
 日本は面ホーを使用しているうちは、蹴りは上達しません。
379学生:03/06/14 01:07 ID:B/5Qdykf
外国選手が踵落ししている写真を見たことありますが
どうやって寸止めするんですか?
380ランティス@剛柔流:03/06/14 01:12 ID:YtSVlaOP
お褒めに預かり光栄です。ハンドミットはたまたまテコンドーの試合を見たときに
準備運動で使っていたものを「これは使える」と、導入しました。
そういえば、他の道場で使っているのは今まで見たことないですね。
音はスリッパで頭叩いたくらい大きいので、みんな喜んで蹴りまくります。
ウチの道場にはそんなアイテムが多いですね。(くだらんものも多いけど)
子供が蹴り好きなのは気づかなかったですね。言われてみれば・・・です。

明日も明後日もお仕事。今日は寝ます、みなさんおやすみ(VV)zZZ
381369:03/06/14 01:22 ID:4wEdnXLl
>足を上げながら、掻い込んだ力で前進するステップ、あれをやると
自然に蹴りが出るようになります。サッカーのウォームアップから
ヒントを得ました。

そうでしたか、掻い込んだ力で前進するのですか!?
軸足をスライドさせる事に意識が働き過ぎていました。
理屈が分らないからポイントが掴めず上手く教えられませんでした。

それと、蹴りですが内回しは多くの審判が取るのを躊躇しすぎるように
思いますが・・・・


382競技の達人:03/06/14 01:46 ID:Y9rDXRd+
>>381
 軸足の移動を覚えると、蹴りながら1m以上スライドすることができます。
内回し蹴りは確かに3流の審判はとりませんね。特にスッと入って完璧に決
まった時ほどポイントをくれない。
 でも、あれは当たってもダメージがないことと、頬っぺたを蹴るとパチンと
音が出るので、かえって安全で確実な蹴りともいえるのです。
383無料動画直リン:03/06/14 01:48 ID:KI+UyA2r
384刻んで候:03/06/14 02:30 ID:hckbo8Sk
>糸東系指導員
すいません、私も氏にレポ頼んでおきながらお礼を忘れていました。
(いや〜、だってこのスレ興味深い内容がいっぱい有るからさー・笑)
とても参考になりました。
ありがとう、ございました。
随分、有意義な時間を過ごされた様ですね。

>競技の達人氏
そうですか、柳川氏の著書読みましたか、
それで、とうとう私の長年の疑問が解けましたよ!
どおりで、ビデオの動きと著書でイメージした動きとにギャップが有るはずだ(笑
氏の著書を読んだ後で、ビデオを見ると混乱するんですよ。
本当。
氏の動きをいくら真似てもしっくり来ない。
それでも、自分が単に修行不足なのだと思い、試行錯誤をすること・・・・・まあ、それは良いのですが(笑
それでも、彼の著書は私は大いに参考にしました。
スライディングキックなるモノの練習をした事で軸足のスライドを出来る様になりましたし(1Mも行きませんが)
突きも、蹴る力では無く、抜く方法の切っ掛けになりましたしね。

前蹴りは、確かに難しいですね。
事実私もそれで、一年程、怪我で悩まされた経験がありますしね。
それでも、私の先輩に当たる方で近畿大学OBの方なんですが、
その方の前蹴りは随分見事でした。
上体を振らさず基本どおりしっかりと抱え込んで蹴るので、凄い衝撃があるのですが、
何よりも、それまで私は前蹴りは速く抱え込まないと決まらないと思い込んでいたので、
中途半端に抱え込んで、蹴り込んでいましたが(だから怪我をしたのでしょうね)なかなか、決まらない。
しかし、その先輩はしっかり抱え込んでいるのに、私は裁けない。

改めて基本の重要さを痛感した思い出があります。
385刻んで候 :03/06/14 02:34 ID:hckbo8Sk
因に、こんど何か製作物等がありましたら声をかけてください。
良い仕事しまっせー(笑


やば、職業病だ・・・・・・
386競技の達人:03/06/14 08:38 ID:Y9rDXRd+
>>384
 柳川先生は東京のS区に所属していますが、お弟子さんたちは子供も大人も
レベルは???です。本のモデルも悪い。別に悪口ではないですよ。なぜ??
?なのか。身体意識が違いすぎて、せっかくいいことをやっていても実物を真
似てしまうことで、かえって真実から遠ざかってしまうのだろうなと、予想し
ていました。柳川先生のフォームを見たら、通常に人だったら真実が見えなく
なる。

 一度、たけしのTVジョッキーに出て、たけし軍団に散々おちょくられたことが
ありました。頭突きの稽古で、みんなでブリキのたらいを頭に落としたりと。
 技も理論も本物なんだから、あんなことやんなければいいのにね。やはり、本、
せいぜいビデオ程度にしておいた方が良いかもしれません。柳川理論を自己の身体
意識で消化するとでもいいますか。
387競技の達人:03/06/14 08:50 ID:Y9rDXRd+
>>379
 かかと落としは、1980年代後半までアフリカ・ヨーロッパで頻繁に使わ
れていましたが、よけた時に鎖骨をおる事故が多く発生し、現在は禁止技にな
っています。足の裏全体で落とすと凄く有効なんですがね。

 でも、今は斜めに蹴り落とす方法があり。言ってみれば裏回し蹴りとかかと
落としの中間とでもいう技が、ヨーロッパで流行っています。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 13:51 ID:7ujXvNCS
競技の達人氏ーーなるほどなかなかの理論家ですな。
が、しかしかなりの自信過剰家でもありますなア。

弘法大師と己を同一視するとは・・なんともまあ。身の程知らずというか、無知
なのか。
スレを読んでると、かなりせっかちな性格でもあるな。
  ・・ オオコワッ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 14:35 ID:BU7Vgnly
>>388
ごめんなさい。
僕はこのスレをいつも楽しみのしている者です。

みなさん真面目に空手について議論を交わしているので、
勘弁ねがいませんか?
390競技の達人:03/06/14 18:16 ID:Y9rDXRd+
>>295
 教えていただいた下記2冊の本が、今日届いたので、今『サッカー日本代表
が世界を制する日』を読み終えたところです。
 イヤー、驚いた!「やっぱりそうだったのか。」という気持ちです。私のH
Pでも書いたけど、昨年のワールドカップの日本ーベルギー戦を生で見ること
ができたけど、その時、「日本はしばらく世界のトップレベルに行くことはで
きないな。」と思った。身体能力は日本のほうが遥かに上にも関わらず、あんな
接戦になっちゃう。
 特にフォワードが何故育たないかを書きましたが、そういうことなんですよね。
さすがに私の思っていたことを、こんなにも明確に解説できる高岡先生は凄い。
 私は、空手でも同じことがいえるので、今それを一所懸命研究しているところ
なのです。でも、自宅でパソコン使って自分の主観でやっている私と、しっかり
としたスタッフを持ち、本格的に研究されている高岡先生じゃ、比較になりませ
んね。
 「レベルは違いますが」ということを前置きして、ナショナルチーム情報を。今
本人とは道場練習を一切行わず、トレーニングメニューだけを渡して、体のバラン
スを調整し、組手のスタイルを変えようという試みをしています。
 元々、彼は体の後ろをより使える選手でしたが、世界レベルと比較すると、まだまだ
足りない。「このメニューさえ定期的にやったら、あとは自分の好きなように
組手をやってよ。」と、彼には言っており、成果は順調に上がっています。

 でも、自信がつきましたよ。やっぱり後ろの筋肉を使うことが原則なんだな
と確信できましたから。感謝します。

『ワールドクラスになるためのサッカートレーニング』
『サッカー日本代表が世界を制する日』
(高岡英夫・松井浩著 メディアファクトリー刊)
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:17 ID:m+ggwdY4
>388さん
私からもご勘弁ください。

普通は自分の技術を他指導者、競技者に公表しないと思います。(特に空手
、まして2ch)
自分の生徒だけ上手くなればそれでいいと考えるのではないでしょうか。

競技の達人さんの技術は個々が確認できるのです、違っていると感じれば
取り入れなくてもいいわけです。

それにしても連載者に直接質問しネット対談出来るとは前代未聞
ではありませんか!(笑


392高校顧問(初心者):03/06/14 21:47 ID:HHiiNXFy
 皆様はじめまして。
 スレ違いかもしれませんが、ここなら良い指導者がたくさんおられると思い書き
込みます。
 私は学生時代にラグビーをしていましたが、今の学校で空手部の顧問をすること
になりました。今まででしたら、主顧問の先生がいましたので、生徒と一緒に練習、
昇級、昇段審査を受ける生徒でよかったのですが、4月にその先生が転勤されて私が
主顧問になることになりました。転勤された先生に相談して自分なりの練習メニュ
ーを組んで何とかやってきました。
 そんな中、今日のインターハイ予選でうちの生徒が個人組手でベスト32に入りま
した(うちの学校では快挙なのです)。その生徒が私の前で一言、「たいしたことな
い顧問の下でこの結果は友達に自慢できる」と言いました。
 さすがにこの言葉にはショックを受けました。私に対してどうこうと言うよりも
この様な発言が平気でできる生徒だったということに対してです。

 皆様の道場では技術面以外の指導はどのようなことをされているのでしょうか?
それとも今回の件は指導以前に生徒がただ単に私を空手という面では下に見ている
だけなのでしょうか?

 長文、乱文になり申し訳ありませんが、お答えいただければ幸いです。
393ランティス@剛柔流:03/06/14 22:05 ID:zy4Dca32
>392
大会お疲れ様せす。
まずこの失礼な生徒の情報をください。
1、高校入る前から空手をやっていたのか?
2、部活以外にどこかで練習しているのか?
3、黒帯なのか?
4、それは試合会場での発言だったのか?
5、32位の成績に本人は満足していたのか?
6、その直後、あなたはどうしましたか?

単なる負け惜しみのヤツ当たりにも取れますね。

あなたにできることは、その生徒を後日呼び出してどういうつもりか直接聞く。
クラブなら主将がいるでしょう?主将に指導させる。(これが主将なら泣けるが)
私の町道場なら、次の試合出場停止も考えますね。
394高校顧問(初心者):03/06/14 22:35 ID:HHiiNXFy
>>ランティス@剛柔流様
 わざわざありがとうございます。
情報ですが、
A.1 高校からはじめた生徒です。
A.2 特別しておりません。
A.3 最近、全空連初段をとり、黒帯をつけて初めての大会でした。
A.4 会場からの帰り、電車の乗り換えのときの発言です。
A.5 実は明日続きがあって、まだ勝ち残っている状況です。
A.6 ため息しか出ませんでした。
   普段なら、「どういうことだ、コラ」ということを言ってたでしょうが、唖然
   としてしまって、そのあとのため息でした。

 実はこの生徒が主将です(泣)。部員が3人しかいないのです。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:40 ID:Sp4zBQ/X
>高校顧問(初心者) さん
その子の人間性はどんな感じなんですか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:03 ID:xrNccOF7
>392さん

辛い立場だし、かなりショックだったでしょうね。
一緒に練習していた同期が立場上指導者になった位にしか考えて
ないのでしょうけど、思っていても言葉に出すというのは精神的に問題が
あるのか子供なのでしょう。

子供も時に駆け引きをします。どんな対応をするか探りを入れます。
その時、叱るなり注意すれば止めますが流してしまうとエスカレ−トして
しまいます。

私の知り合いに福祉学校の先生がいます。その先生は問題のある生徒と
心の底から話し合います。相手の目を見て、あなたが社会に出た時、その言動、
態度でどんなに相手が傷つくか、自分が損をするか、相手にされなくなるか。
それを短い言葉でゆっくりした口調で説きます。
「よ〜く考えてくれな。」と言ってボ−ルは相手に渡します。

私は大事な時は真似ています。

参考にならなかったら聞き流して下さい。



397ランティス@剛柔流:03/06/14 23:04 ID:8j460OhK
そうですか、高校から始めた生徒なら、空手「道」は何も知らないわけですね。
町道場である私なら心・技・体がある程度満足できるレベルでないと審査は受けさせません。
ただ明日勝つ自信がないから、あんまり期待しないでくれという、気持ちの裏返しにも取れます。
今日何も言わなかったのは幸いだったでしょう。もし叱っていると明日のコンディションに
支障が出ていたうえ、不信感も芽生えたでしょう。
明日の試合後、お疲れ様会(反省会)でも開いてジュース飲ませながら優しく注意しておけばどうでしょう。
「よく頑張ったな。しかしあれはいかんぞ。すぐれた選手の言葉じゃない。」
とでも言ってやると反抗心を持たず受け入れるのではないのでしょうか?
3人なら他の部員の前で言うのもアリかな。他の人も注意するでしょう。
大丈夫、あなたの誠意は必ず伝わりますよ。あんがい家で今ごろ後悔しているかも!!
なれない顧問で大変でしょうが、明日の健闘を祈ります。
398高校顧問(初心者):03/06/14 23:04 ID:HHiiNXFy
>>395
 普段見ている限りでは、裏表があると言うことです。
 授業でも、先生の見ているところと見ていないところでは態度が多少変わる
ところはあります。クラブでも同じような面を見せることは何度かありました。
 もちろんいい面もあるのですが・・・。
399高校顧問(初心者):03/06/14 23:18 ID:HHiiNXFy
>>396様、ランティス@剛柔流様
 ただの乱暴者を育てないようにするのが目標なので、がんばります。
 明日も大会があるので、気持ちを切り替えていきます。
 ありがとうございました。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:21 ID:d/FmhYom
400ゲッツ?
401俺こそ400:03/06/14 23:24 ID:Sp4zBQ/X
↑いや、恐らく君のパソの表示がおかいんだよ。
君は実際は399で俺こそ400ゲッツ!!
402技より心:03/06/15 00:35 ID:r5xT3pyW
高校顧問さんへ(初心者)
私は気に食わない奴がいたらすぐ喧嘩をしてしまう乱暴者でした。
しかし空手を初めてから他人への優しさを教わった気がします。
初めて練習したころから道場の人はこんな私でも優しく接してくれ、
師範は私を一人の人間として叱ってくれました。
私はこのことを決して忘れず、また新しく入門してくる人達に同じように接してあげたい。
高校顧問さんの気持ちを素直にその生徒に話したらきっと分かってくれると思いますよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:22 ID:QQ7I9bQT
ここで勉強してから膝の脱力を意識して稽古をしています。
基本移動稽古も移動の瞬間に脱力、スウィッチ、組手も脱力、何となく
感じがわかってきました。
404競技の達人:03/06/15 16:48 ID:EZsLOFkq
>>403
 頑張ってくださいね。感覚的に理解できれば、あとはひたすら続けるのみです。

 今日、S県の強化練習で津○先生の指導を受けてきたけど、やはり、うまいですね。
他の指導者と何が違うかというと、何故この練習をするか、何を意識してすれば良いか、
と説明があるので、選手が理解して練習できる。
 そして、基本から組手の形に持っていくまで一貫性がある。そして、基本の段階から
居着くことがない。
 あの言葉の豊富さというのは、永年教授をしていて、生徒たちを如何に飽きさせないか
という、工夫の賜物でしょうね。時々寒い冗談を言うが、それも緊張をほぐす効果が
あって良い。(ただ、笑えないところが我々の悩みですが)
 我々も言葉を豊富にして、生徒たちに分りやすい指導を心掛けるべきすね。

 本当に、どの流派や会派が良い悪いという時代は過ぎているという印象です。
別にその流派は反することをしなくても、工夫次第でどうにでもなりますから。
405初めに謝ります。:03/06/15 18:56 ID:Sm/HNYHj
このスレに載せるのが適切かどうか迷いましたが、
まあ、偶にはこんなのがあっても良いでしょ(笑

ナショナルチームの諸岡奈央選手の公式ホームページです。
http://hp7.popkmart.ne.jp/nyao_osu/index.html
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 19:44 ID:ZrPtwKGe
>405さん
一服の清涼剤というところでしょう。

どうせなら試しに写真集でも出してみたらいいのに。
私は買ってしまうかも・・・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:03 ID:Sm/HNYHj
>>406
そうですね。
私もひょっとしたら勝って舞うかも(笑

諸岡選手アイドル系のルックスですからね。
がんがん、頑張って空手の顔になって欲しいもんです。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:05 ID:qXSDUGNu
私を入れて三部は購入確定でよろしいですね。
409競技の達人:03/06/15 21:24 ID:EZsLOFkq
 諸岡選手で盛り上がっていますね。ところで、高校顧問(初心者) さん、今
日はどうでしたか?昨日は本を読むのに夢中で、レスできませんでした。
410高校顧問(初心者):03/06/15 22:34 ID:ya+Jn3Vm
 みなさまこんばんは。
 今日の結果ですが、残念ながら緒戦で負けてしまい、ベスト32止まりでした。
5対3という結果だったのですが、私は大会運営の手伝いがあるのでしっかりと見
ることができませんでした。詳しい様子は明日のミーティングではっきりとわか
ります。
 他校の先生には誉めていただいたのですが、やはり上位校との差を痛感しまし
た。これからは生徒が空手で少しでも自分に自信を持ってもらうように(過信は
困りますが)指導できたらと思います。
 本当にありがとうございました。
 
411刻んで候:03/06/16 02:23 ID:T+G4v+6R
>競技の達人氏
不真面目な話諸岡選手を空手界のアイドルとして全面プッシュしましょうか?(笑

>高校顧問(初心者) 氏
お疲れ様でした。
私なんかが言うのもアレですが、教育は本当に難しいと思います。
一般の道場と違い、たったの3年(正確には2年と10ヶ月程度でしょう)で、
それも、部活という限られた時間の中でどれだけ伝えられるか・・・・
これは、どんな名監督も常に思い悩む事がらだと思います。

子供は、本当に未熟な存在ですよ。感情が優先しやすく先の事を余り考えない。
今日日の子供は随分大人びていますが、それでもやはり子供は子供です。
ふとした気のゆるみで本音がでます。
子供のそれは、飾る事の無い本音なのでそれを突き付けられた大人は大いに傷付く事請け合いでしょう(笑
きつい事を言っていると私も思いますが、それが今の貴方の通知表の結果なのかもしれません。
すいません、私は貴方を取り巻く環境やどれだけ頑張っているか等何も知りません。
随分、無責任な事を行って貴方を不必要に傷付けているのかもしれません。

でも、私から言いたい事は、その結果を受け止めて一度リセットしてまた頑張ってください。
一学期の結果が悪かったのならばそれを挽回出来る様に頑張れば良いのだと思います。

そして、そこに楽しみを見いだしてください。
余り、真面目にやり過ぎても空回りや失望に襲われるだけです。
まずは。貴方が空手を通じて楽しみを見い出せれば、きっと貴方の教え子達にも良い影響を
与えられると私は信じます。
生徒と一緒に空手を始める等も良い手かもしれませんよ?
41242:03/06/16 03:31 ID:EJ1ZNJyO
競技の達人さんへ

もし、よろしかったら、津山先生の稽古内容をお教えいただけませんか?
今後の参考にしたいので、
もしできればでいいので.....、
413競技の達人:03/06/16 08:05 ID:hcfYmcn2
>>412
 ちょっと、言葉で説明するのは難しいのですが、ドッシリとした立ち方で突
かせることはせず、不安定な状態から突き蹴りを行い、バランス感覚を同時に
養わせています。
 また、突き蹴りを行うのにとてもリズムが良く、それが居付かない原因です。
組手はほとんどさせません。でも、パートナー練習では、突き蹴りの切れを養い、
コントロールをつけるような、気の利いた稽古内容です。
 でも、一部の指導者はその価値が分っていないんです。「俺は、基本しか教え
ないから。」という津山先生の言葉は、空手をやるのに必要な要素をすべて、
凝縮して教えて、あとは各人のスタイルでやっても、技の正確さ、バランス、
タイミング等、全部身に付いているので、大丈夫と言う意味で、先生は基本だ
けを徹底して教えているのです。
 私は観ていないのですが、ビデオが出ています。稽古内容は、そちらを参考に
されたほうが良いかもしれません。
414刻んで候:03/06/16 13:14 ID:yyyogiZn
先日、元卓球連盟の役人を務め、専門誌のライターも勤めていた方と
話をしました。
その時に上がった話で、世間にポジティブなイメージをアピールする為に、
ボールの色を変えたりユニフォームを変えたりと色々やったけれど、
一番効果があったのは「とんねるず」の番組で卓球をやっていた奴だよ(苦笑
と言っていました。

如何に世間に認知させるのかが難しいかという一つのエピソードでした。
41542:03/06/16 14:25 ID:UzdoQ4Rt
競技の達人様へ
早速、のれすありがとうございます。
とにかく、移動基本にしろ、たえず動いている状態でさまざまな技の
コンビネーション、またスィッチングを織りまぜた稽古
と言った具合でしょうか?
そうはいってもやはり、生で見るなり、ビデオを拝見するなどしたほう
良いのかもしれません。
教えていただいたビデオを今度探してみます。

つまらぬ質問にありがとうございます。
416千葉県民:03/06/16 15:19 ID:8SK+Dx/4
組手の『間合い』に関して、どう練習したらよいかわかりません。
自分がわからないので、人に教えることもできません。
何か良い指導法・練習法等を知っている方、教えてください。

いきなり変な質問ですみませんが、お願いします。
417両刀使い:03/06/16 21:11 ID:AGfHfRFP
競技の達人様
当方の道場生2名が強化練習にてお世話になっております。宜しくご指導をお願い申し上げます。近々に道場生と一緒に稽古会にてお目にかかりたいと思います。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:29 ID:V47XhkRa
あげ
419競技の達人:03/06/16 21:40 ID:hcfYmcn2
>>414
 そこなんですよね、難しいのは。今、いろいろとニュースで取り上げられて
いるのも、福原愛選手のおかげですからね。
>>415
 津山先生はたくさんのパターンがあるし、言葉でいうと伝わらないので、お金が
かかってしまいますが、ビデオで観るか、直接先生のご指導を仰ぐほうが得策かと
思います。
>>416
 私がいろいろな先生と交流を持ってみて、勝つ選手を育てている先生は、それぞ
れにこの間合いのとり方に、秘策があることを実感しました。
 津山先生も日曜日の強化練習で、最終的にはこの練習をされました。また、少年
の部で毎年優秀な成績を収めているある道場も、この点で優れています。あ〜っ、
実際に見せられれば、一発で分るんですがね。
 ただ驚いたのは、間合の指導が上手な先生は、居着く稽古をしない。やり方は違
っていても本質的には、ステップに秘密があります。
>>417
 今度、生徒たちだけでも声をかけるように言って下さい。でも、私は形を指導す
るようにいわれているんです。
420糸東系指導員:03/06/16 21:41 ID:hSb1icEn
>高校顧問(初心者)様
僕はみなさんの意見とはちょっと違います。確かにその生徒さんはまだ対外的な言葉の選び方が未熟と
言えるでしょうが、しかしその言葉はまぎれもない生徒さんの本音だったと思います。
これは僕の提案なのですが、よく指導方法や方針について生徒さん達と話し合われたらいかがでしょうか?
年下の感情的な意見とはいえ、ただ「その言葉は人として云々」の説教をするよりも、効果的な練習方法をこのスレや
書籍などで調べ提示したうえで、人と人との円滑な相互関係の築き方について教えてあげたらどうでしょう?
僕もよく生徒に色々言われますが、客観的に判断しそれぞれに対処しています。意見等を言いやすい関係作りも大切なような気がします。
って、僕の場合ただ単に舐められているだけかもしれないですが・・・。
421競技の達人:03/06/16 22:01 ID:hcfYmcn2
 ところで皆さんの中で、学校の体育館で子供に空手を教えている方はいらっ
しゃいますか?
 学校に限らず、体育館はバスケット、バレー、バドミントン等のラインがあ
りますが、あれを活用すると、いろいろな練習ができます。例えば、今流行り
始めているラダートレーニング。まさか縄梯子を毎回練習場に持っていくわけ
に行かないので、私は体育館の線をまたいで、ラダートレーニングをさせたり
します。(線をつかったんじゃ、ラダーとはいいませんね。)

 それで今日、是非皆さんに試してもらいたいのは、体育館のバスケットコー
トのフリースローの場所とコート中央に3つの円がありますね。あの円を使って
組手をさせてみて下さい。狭いのでスウィッチをうまく使わないと方向転換が
できない。一瞬でも止まると相手に捕まってしまう。下がれば場外。
 必然的に私が提唱している技を駆使しないと、お互いにもみ合いになってし
まう。今日やってみたら、物凄い効果がありました。
 下がれないので、カウンターが見事に決まる。やはり何歩も下がれないので、
間を切った瞬間に技を出す。非常に手が早くなりました。
 今日、普段まっすぐ入っていつも合わせられて負けてしまう選手が、見違え
るようにうまく戦うようになりました。
 ただ、この練習では、横に逃げる時に身体を開いてしまい、カニのように真横
に歩いてしまいがちになるので、そこだけ注意してあげて下さい。

「バカとラインは使いよう。」  ← 突っ込まないでね。
422高校顧問(初心者):03/06/16 22:11 ID:kQrhxrcN
 みなさまこんばんは。
>>刻んで候様
 実は顧問になったときに前任の先生に空手をやるように勧められて、高校生と一
緒に高体連の昇級審査を受けていました。その後、全空連初段をいただき現在も続
けております。
 通知表の表現はよくわかりました。今学期は欠点だったのかな?
>>糸東系指導員様
 関係作りについてですが、うまくいっていなかったと思い当たることはいくつか
あります。振り返ってみると、今年度に入って空回りしていたと思います。

 昨日の結果もあってか、今日のクラブは生徒のやる気が今までにないほど感じら
れました。あとは私ががんばって、できることをしていくしかないようです(でき
ることといっても知れていますが)。
 皆様のご意見は本当にありがたかったです。今度は技術的な質問をできるように
なったときに書き込みをさせてもらいます。
 長文、スレ違いになりましたが、お許し下さい。
 本当にありがとうございました。
423糸東系指導員:03/06/16 23:45 ID:hSb1icEn
>421
競技の達人様
それと似たような稽古方法を考えていたので、ビックリです。なるほど、そう言語化されると
効果の程がよくわかります。さすがは達人様です。

僕が考えていたのは、畳2畳の中だけで組手をやるというものでした。まだ実践してませんが、もしかしたら2畳は
狭いかもしれませんね。僕がこれを思いついたのは、狭い道場で稽古している人間は逃げ場がないから強いと師匠から昔聞いていたからです。
大田区の伊藤先生の道場も昔は狭かったとか。頷ける話です。

>422
高校顧問(初心者)様
生徒さんにやる気があるならば、問題は少ないと思います。そのやる気を出させるのに僕なんかはとても苦労しています。
あとは、そのやる気を空回りさせないように高校顧問様がうまくコントロールしてあげればいいのではないのでしょうか?
僕も指導する立場の人間の大変さはよくわかります。お互い頑張りましょう。
424ランティス@剛柔流:03/06/17 00:05 ID:eEkh8FyZ
達人様、
 いやあ、ラダートレーニングまでご存知だとは思いませんでした。
実は縄梯子の自作を計画していたのです。高いですからね、あれ。
 円コートの件、なるほど。あれは狭くて使えないと思っていました。
さっそく使ってみます。
元々我々の会派は円コートで組手をしておりますので、より応用が利きそうです。
 今、突きのスピードアップに力を入れております。例によって(くだらん?)アイテムを
使っています。実験中の練習なので効果があれば紹介しますね。
425競技の達人:03/06/17 00:35 ID:yT8beVgC
>>423 >>424
 ただし、この円周だと、小学生の中学年までがせいぜいかもしれません。
最近、子供達の危機感が薄れ、組手がダレ始めてきたので、狭いコートでや
れば危機感が戻るだろうと思いやったところ、組手で必要な事がほとんどクリア
されたので、あまりの効果にちょっとビックリしたのです。
 「極め際に強くなった。」という感じです。
 円形のコートと、四角のコートでは戦い方が違ってくるので、両方させると
組手の幅が広がりますね。
426両刀使い:03/06/17 00:38 ID:5wv8A7kG
競技の達人様 >419 成人男女なのですが、挨拶に一度行くように言います(笑。
427競技の達人:03/06/17 00:50 ID:yT8beVgC
 あっ、競技の方に戻りますが、そろそろ国体候補選手は形を6つ用意してお
いたほうがいいですね。先日、選手たちに聞いたら、詳しい情報を何も知らさ
れていないし、漠然としか考えていない。
 今後は組手より形の方が勝ちあがるのが難しいですよ。毎回形を変えなくて
はいけませんから。それに、早い段階で優勝候補と当たる場合は、一番得意な
形をそこでやらなくてはいけないので、6つの方のうち、得意な順から自分な
りに決めておき、組み合わせを見ながら形の順序を決めるべきです。先日は形
の選手にそれを決めておくよう言いました。
 剛柔流は6つというのは厳しいです。やはり他流派の形を1つか2つやる必要
があるかも。

 第二指定形はおそらく平成17年度からなので、慌てなくても良いですが、糸
東流のニーパイポ(糸東会のもの)と松村派ローハイは、比較的地味な形なので、
どこに見せ場を持ってくるか、今から研究の必要ありですね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:43 ID:gWXi+Lq/
>競技の達人先生
強化練習で、形を指導されていると言う事は・・・・・は!
ま、まさか諸岡選手選手も指導されてるのですか・・?!
こ・こんな所に接点が・・・・・・・・・・・・



失礼しました。
429競技の達人:03/06/17 01:50 ID:yT8beVgC
 いやいや、そうではなく、某県の強化練習の話であって、全空連のではあり
ません。いや〜、あせった。
 当然、全空連強化選手であれば、形の種類は7つ(WKFは7つ必要)用意し
てあるし、そんな順序をいまさら私なぞが教えるまでもないと思います。
 ましてやあのレベルの選手たちに私が形なぞを教えたら、かえって下手にな
ってしまう。
430428:03/06/17 01:53 ID:gWXi+Lq/
>>競技の達人先生
そ・そうなんですか・・・・・(汗
それは、失礼しました。



先走っちゃった・・・(´・ω・`) ショボーン
431428:03/06/17 01:57 ID:gWXi+Lq/
>>競技の達人先生
すんません、次いでと言ってはなんですが、先生の上記のレスで一点、
気になった所が有るんですが、ヨーロッパで一時期踵落としは流行ったという話なんですが、
寸止めで踵落とし・・・?
どうやって、ポイントを取るんでしょうか?
それとも、ヨーロッパのルールは日本とちょっと違うんですか?



聞いといてアレですが、自分は明日速いので、ここで落ちます。
暇な時にでもレスをしてもらえれば、うれしいです。
それでは、お休みなさい。
432競技の達人:03/06/17 02:03 ID:yT8beVgC
 はい、寸止めです。でも止まんなかったんです。それで相手がよけたら鎖骨に
当たってボキッと折れる事故が多発して、1980年代後半には、禁止になり
ました。
 でも、うまい選手は足の裏全体で頭部または顔面に落とすので、うまく決まり
ましたよ。臭そう。
 私はアフリカにいた時、黒人選手が多用してきれいに決まったいたので、禁止
になったことを知らず、アジアに移ってから、自分の選手たちにも使わせてい
たところ、日本の国際審判の先生に注意されたことがあります。
433糸東系指導員:03/06/17 09:27 ID:VoEZp+vq
>427
競技の達人様
糸東流の第2指定形は松村ローハイから泊バッサイに変わったと師匠から伺ったのですが、
やはり松村ローハイなのでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 10:54 ID:WWEp53Zv
喧嘩無敵さん

パ−トT終了1000ゲトおめでとうございます、そしてお疲れ様でした。

435競技の達人:03/06/17 11:02 ID:yT8beVgC
前スレの >>976

 後ろ足の位置によって相手を錯覚させるというのは、相手の正面に立って後
ろ足を左右に5〜10cmずらして下さい。ずらしても身体の位置は変わらないは
ずです。
 でも、そこから踏み出した時は、後ろ足の位置によって攻撃の方向が変わりま
す。ですから、構えている時は不利でも、相手と交錯した時に有利な位置を占め
ていれば良いわけですから、それを考慮して後ろ足の位置を研究するのも大切か
なと思います。
436前スレの997:03/06/17 11:03 ID:qwK4Hx8y
次は勝つ。
437競技の達人:03/06/17 11:33 ID:yT8beVgC
>>433
 チョット調べてみます。
438喧嘩無敵:03/06/17 11:38 ID:r87+tzDU
>>434
どうもです。
これが次スレだとは気づかんかった。

>>436
1000近くになったらまた登場しますです。
439競技の達人:03/06/17 11:41 ID:yT8beVgC
>>438
 終わりに近づいたスレに群がるハイエナみたいな奴だな。でも、笑った。
440競技の達人:03/06/17 14:39 ID:yT8beVgC
 来月号のJKFunは、オリンピック問題に関しての特集を組んでいます。皆さん
アッ!と驚きますよ。必見です。あと1ヶ月ちょっと待ってね。
 それと、皆さんが心配している空手のメジャー化も、今に動きがあるかもし
れません。
 JKFunは、徐々にエポックメーカーとしての役割を担う方向に進んでいくと思
います。記事の内容が今後、大きく変わってゆきますよ。
 皆さん、時代に乗り遅れないよう注意してくださいね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:56 ID:s7BKDsJ5
>>435
良く理解できました。ありがとうございました。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:04 ID:S18+mBBW
すみません、質問なんですがニューメンホーVはいつ頃に
発売されるのでしょうか?
メンホーの購入を考えているのですが、買ってすぐに
次のモデルが発売されると悔しいので。
443競技の達人:03/06/18 00:17 ID:Z3dRKb4p
>>442
 10月です。
444若輩:03/06/18 01:12 ID:S2L7GdIC
いつも楽しく拝見しております。

ちなみにメンホーといえば現在、柏高で試作品でテスト中らしいですね。
どなたか評判を聞いた方いらっしゃいますか?

現行の?「型はその前の?。型よりも「痛くなるように」との指示が全空連より
あったためあのようなものになったと聞いています。

その方がディフェンスをしっかりするだろうとの意見とか。

今度のものはどうなるんでしょうか?

いまいち理解しにくいのですが。
445天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/06/18 01:34 ID:+/c2d907
喧嘩無敵は空手をやってたんか・・・
446競技の達人:03/06/18 02:00 ID:Z3dRKb4p
>>444
 私は痛い方がディフェンスが良くなるという意見ですが、実際の新型は、そ
うではないようです。安全性はより高いと思います。
447刻んで候:03/06/18 03:30 ID:VyYE7NxH
> 高校顧問(初心者) 氏
そうですか。
それは、失礼しました。
これからも、どんどん頑張って下さい。
氏のような方々が空手界の明日を担う人材を育てるのですから。

>>440/競技の達人氏
いやはや、後一月ちょっとも私は待てませんね・・・・・とても気になりますよ(笑
オリンピックもそうですが、JKFanは私もとても期待しています。
何より、回を重ねる事に内容が良くなっていますよね。
作り手側の熱意を感じます。

また、その内容も選手だけでなく、空手道場の経営者や指導者達の為の
内容が在るのも評価出来る点です。
しっかりとした、専門誌であると思います。
この調子で、JKFanには、良い雑誌に育って欲しいモノです。
下手に専門誌だと購入層が安定する分、どこかで手を抜いた作りに成りやすいですからね・・・
そういう手抜きは読者に直ぐに見抜かれるというのに一度甘えが入るとなかなか抜け出せないモノです。
現状でも、まだ詰めの甘さが気になりますがね。


さあ、今日は貫徹だな・・・
448千葉県民:03/06/18 13:32 ID:XUNQ6Pkx
競技の達人先生へ。

月刊JKFanで、『…「間」の研究が海外に比べて遅れている…』とありましたが、実際海外ではどんな練習で「間」の取り方を身につけているのですか?

あと形ですが、例えば1回戦で指定形セーパイを使った後に、3回戦以降に指定形ではない会派のセーパイを使ったりは出来るのですか?
449競技の達人:03/06/18 14:08 ID:aOYLooA/
>>448
 戦いの時に、間というのは常に変化しています。おそらく、自分の間で戦え
るのは、数十秒に一回、最悪の時は1試合に1回か2回ということもありえます。
 それを、どうやったら、1回でも多く自分の間を作るかを体系付けて練習して
います。構えの間、攻防の間、これらは決して独立して存在するのではなく、
常にオーバーラップして変化しています。
 それらを学ぶのには、まず実際に動きながらその中で、「この距離でしか決
まらない。」「このタイミングでしか決まらない。」瞬間を感じ取る能力を身
につけることが、需要とされます。
 具体的には、パートナー練習で、地稽古ではなく、20〜30%の力で動き続け、
その瞬間をかぎ分けるような組手を多くやっています。

 型に関しては他流派であれOKのはずです。でなかったら、日本でも第一指
定形に松濤館のカンクウ大があって、第二指定形で和道のクーシャンクーとい
うのも、矛盾しているということになってしまいます。
450千葉県民:03/06/18 16:16 ID:VFqvQaBE
いつも丁寧で分かり易い御返事をありがとうございます。
早速練習に取り入れてやってみます。

第一指定形で観空大・第二指定形でクーシャンクーの例ですが、名称も流派も違う形(松濤館のエンピ・ガンカクと和道のワンシュウ・チントウ等)ならば動作もかなり異なるので大丈夫だとは思っているのですが、同じ名称で同じ流派の形でも使用可能なのかが心配です。
実は私は、競技の達人先生と同じ会派のセーサンを練習していますが、第二指定形になった事を考慮して全空連剛柔会のセーサンも(分かる範囲で)練習しています。
練習してどちらも使いこなせれば、形の少ない流派でも新ルールに対応しやすいのではと思ったのです。
使えればのはなしですが…。
451競技の達人:03/06/18 17:33 ID:c8wXzgol
>>450
 実際のところ、前例がないので、WKFでもJKFでも曖昧な部分があるのは事実です。
でも、
1.同じオリジンでも名前が違えばいいのか?
2.名前が同じでも技が違えばいいのか?
3.名前も技もほとんど同じで、流派が違えばいいのか?
 となると、全部良いか全部ダメかのどちらかにしないと、流派間の不公平が
生じてきます。松濤館の雲手と糸東流の雲手は大きく違うが、剛柔流のセイエ
ンチンと糸東流のセイエンチンはほとんど同じだからダメというのも変ですよね。
 
452学生Z:03/06/18 23:06 ID:Z+aWiHND
新型メンホーって画像ありますか?
453競技の達人:03/06/18 23:08 ID:c8wXzgol
>>452
ありません。多分、まだ秘密です。
454ランティス@剛柔流:03/06/18 23:31 ID:895J7HQ8
ボディプロテクターに関しては、当面現行品なのでしょうか?
新型のウワサなど、あるのでしょうか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:36 ID:W3MzQzV/
観空小の気合の場所を教えて下さい
456競技の達人:03/06/19 00:43 ID:AxI+NMPm
>>454
 案はあるようですが、具体化されていないようです。私は現行のものに、大
いに不満を感じているのですが、世間からそういう声が上がらないと、新型を
作る必要性がないのでしょうね。

>>455
 通常は、第6挙動で3歩前進して追い突きをしたところと、最終挙動の追い突き
の2箇所だと思いますが、ルール上は、どこで気合を入れてもよいことになっ
ています。いわば気合は形というドラマのクライマックスの部分ですから、個人
個人のシナリオによって、クライマックスの箇所が異なるのは当然と言えば当然
かと思います。
 回数も、決まりはありません。でも、全くなかったり、5回も6回も入れて
しまえば、当然演出としてはマイナスになり、減点の対象となりますね。通常は
1回から4回です。
457刻んで候:03/06/19 09:36 ID:2raJZucJ
みなさん、おはようございます。
私は、今帰宅してひとっ風呂浴びてとても気分がいいところです(笑
今週は、とてもハードです。

>競技の達人氏
ボディプロテクターは、現行の品は本当にいい加減な造りだと思います。
実際、有っても無くとも余り変わらない(まあ、それは言い過ぎですか)
まあ、そもそも中段を効かされる事自体が稽古不足を露呈させるので、
暫くは、今のままで行く事になるのでしょうね。
メンホーはさすがにその存在が大きいので、どんどん改良されていくことでしょうが。
いつか、日本でも全空連主催の大会でメンホーを付けなくとも良い日が来るのでしょうかね?


所で、懲りずにスレ違いを承知で書きますが、
みなさん、ご存じの通り昨日、シアトルマリナーズのイチロー選手が、ホームラン2本の4打数4安打を
放ちましたが、その時のコメントでとても印象的なので、乗せます。

「ベストの状態なんてなかなかこない。最高のときを思い出すと、現実とのギャップを感じて、ますます苦しくなる。
それが分かってから、いいときのことは思い出さなくなりました」
byイチロー

度々、競技の達人氏がおっしゃる様に人間絶好調の時程、
気を付けなくては行けない。
しかし、普通は自分ではなかなか解らないものですが、彼の凄い所は
自分の感覚を誰よりも良く理解していて、その調整を一人でやってしまう所ですね。
既に、彼は技をどうこうといレベルでは無く体が反応するのに任せるという認識なのが凄い。
なんというか、既に達人の域に達していますね。
昔の剣豪の域とでも言うのでしょうか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 10:03 ID:D9ZiPLhj
>>456
ありがとうございます。
気合が2回なのが当たり前だと思っていましたが
4回の流派もあるんですか?
あと、指定形で気合の回数や場所を間違えると減点なんでしょうか?
459競技の達人:03/06/19 14:09 ID:AxI+NMPm
>>457
 イチロ−という人は、本当に凄いですね。彼は、毎年バッティングフォーム
を変えています。
 メジャー1年目のキャンプで、彼は徹底的に流し打ちをしていて、チームメ
ートに「メジャーをなめているのか。」と思われていたが、黙々と流し打ちを
こなしていました。いわゆる「壁」作りをしていたんですね。速い球に対応す
るには腰を鋭く回すよりも、壁をしっかりと作って、弾き返せる体勢を作っ
た方が良いと分っていたんですね。
 松井も毎年フォームを変えていますが、彼は結果が出るのがいつも次の年な
んです。だから、今年はあれで良しとしなければ。日本でも、首位打者をとっ
た次の年にホームラン50本を打ちましたから、来年は30本以上はいけるはずです。
 「壁をつくる」これは空手でも特に重要なことですね。イチローは空手をやっ
ても世界チャンピオンになったでしょうね。

>>458
 競技用の形であれば通常は3回まででしょうね。剛柔流のクルルンファーは気
合を3回入れます。また、和道のチントウは、最後の追い突きのところ1回だけ
だったと思います。また、松濤館でも、ワンカンは、確か1回だったと思います。
 指定形の場合、気合の回数と箇所に関する、減点規定はないはずです。でも、
一応決まっているので、違った場合、印象は悪くなるでしょうね。
460天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/06/19 14:15 ID:4gP4e1ES
>>459
> 「壁をつくる」これは空手でも特に重要なことですね。イチローは空手をやっ
>ても世界チャンピオンになったでしょうね。

競技の達人は空手のチャンピオンになるためには、何が一番必要な要素だと?
壁を作るくらいの知識は、一流のスポーツ選手なら今時誰だって持ってるよな。
イチローは結局何が凄いと思うのかな?
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 14:18 ID:7zbrjAb3
>「壁をつくる」これは空手でも特に重要なことですね。

これは正中線は壁だという、
新垣先生の「沖縄武道空手の極意」と
同じ意見のことですか?
462天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/06/19 14:23 ID:4gP4e1ES
正中線が壁とな・・・

またこれは面白い意見だなあ。
463競技の達人:03/06/19 14:34 ID:AxI+NMPm
>>461
 私の感覚では正中線ではなく、後ろ側の腰の外側なんです。まあ、私がそこ
んところで、新垣先生の説明することが感覚的に分っていないのかもしれませ
ん。
 高校時代、元プロ野球選手だった監督に盛んに言われたのが、この壁です。
これも文章だとむずかしいな〜。右バッターの場合、「右の腰でしっかりとボー
ルを受け止めて、そして弾き返せ。」と言われていたんです。それで「空手も同
じことだな。」と、若い時に感覚的に思ったんですよ。
 必ずしも、腰を鋭く回したから、力とスピードが得られるというものではな
いというのが、それで分ったんです。
464天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/06/19 14:39 ID:4gP4e1ES
>>463
>高校時代、元プロ野球選手だった監督に盛んに言われたのが、この壁です。

やっぱ知ってるやん。
465競技の達人:03/06/19 14:42 ID:AxI+NMPm
>>461
 因みに私場合、この壁ですが、「脱力して壁をつくる」という、一見矛盾し
たことを感覚的に気をつけて行っています。壁が固まってしまうといついてし
まうんです。
 でも、私の場合、まだ感覚的に理解しているのみで、力学的、解剖学的に分
析というところまではいけません。能力の無さに限界を感じます。

 でも、考えてみたら、イチローがまさにそれをやっていますよね。私はまだ
口だけですが、彼はそれを実際に行って結果もちゃんと出している。凄い!
466天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/06/19 14:48 ID:4gP4e1ES
>>465
イチローは、果たして力学的・解剖学的に分析出来てやってるのだろうか。
それが出来ていれば後進への指導も可能。
イチローは引退後もコーチとしての活躍が期待されるね。

そこでその力学的・解剖学的分析というのは、己の身体で実践することよりも簡単ではないのかな。
要は頭で知ればよいのだろう?
467天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/06/19 15:09 ID:4gP4e1ES
野球なんてもんは一昔前まで、しょせん日本人は大リーグでは通用しないと思われてた。
今だってほんの一部の選手が通用しているだけだよね。
これは野球というスポーツ、そしてルールの問題なのかな?
ところがイチローという選手は大リーグでも好成績をあげている。
これはどうしてなのか?
競技の達人は、その理由を何だと考えているだろう。
本当に壁がわかってる云々の問題なのか。

文章を見るにひとえにイチローの「個人的才能」であるとしているように感じられる。
空手をやってればチャンピオンになったという発言を見ると、空手のチャンピオンになるのも個人的才能なのか?
そしてその個人的才能というのは何か、それは先天的才能のことなのか?
468競技の達人:03/06/19 15:09 ID:AxI+NMPm
>>466
 だろうね。でも、それなりの力学と解剖学の知識がないと説明できんという
問題もあるし。
イチローも、じゃあ自分のやってきたことを他人に指導できるかというと、た
ぶん無理ではないかな?

 感覚的に理解し実践できるが、頭では理解できない場合、頭では理解できる
が実践できない場合、これらはどちらが簡単ということではなく、違う才能を
要するものではないのかと考えます。
469天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/06/19 15:14 ID:4gP4e1ES
>>468
ふむふむ。
確かに理屈は苦手という人は多いよな、身体を動かすスポーツや武道の場合。
特に日本ではそれが顕著に現れていると思う。
俺も力学で数字やアルファベットなんかが出てくるともうお手上げだ。(^o^)

それをふまえてだ。
空手のナショナルチームのコーチや監督になる場合必要なのは何かな?
やはり試合などでの実績かい?
470競技の達人:03/06/19 15:14 ID:AxI+NMPm
>>467 
 壁はイチローの偉大さの一部であり、イチローの生き方そのものが、メジャ
ー級ということではないのかな。それには彼の先天的才能、チチローの親とし
ての育て方、自分の出会ってきた人との交わりの中で、どれを真似てどれを捨
てるか。それらすべてが、いままでのスケールでは計る事ができない偉大な選
手を生んだということかと。
471天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/06/19 15:19 ID:4gP4e1ES
>>470
そうかあ。
俺はスポーツ競技にほとんど興味がない人間だから野球のこともよく知らない。
したがってイチローのこともチチローのこともまあ知らないと思ってくれたまえ。

じゃあイチローを過去から人間関係を含めて分析研究していけば、優秀なスポーツ選手育成の鍵が発見出来るのかな。
それは空手でも有効なことと思うかい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 15:19 ID:ZFSl/uTW
イチローをケースになんだか盛り上がってますね。

私は、イチローという選手は先天的では無く後天型の人だと思っています。
だから彼には常にストイックなイメージが付いて回るのだと。
普段から節制して自身という一つの作品を作り上げる。
まさにアーティストですね。

今だ、日本人の野手で確実に成功していると言える人はイチローだけですが、
彼は色んな意味で別格だと思います。
だって、世界を見渡しても彼クラスの選手は極わずかでしょう。

問題はどうしてあんな選手が日本から生まれたのでしょうね。
千年に一度の奇跡?
それとも何かしらの必然?
実に興味深いと思います。
473競技の達人:03/06/19 15:24 ID:AxI+NMPm
>>469
 いい事を質問してくれました。結局、そこがすべての日本のスポーツが陥っ
ているジレンマなのではないか。
 確かに実績が豊富なことは大切。それだけ多くの経験をしてくれば多くのカ
ードを持っているということ。後進の指導に役立てることができる。
 でも、感覚的に覚えたことを人に伝えるには、それを明確に言語化する能力
か、または教わる方が指導者の感覚を己の感覚に転移できる、いわば「学ぶ能
力」のどちらかが必要になる。
 そうすると、偶然にその感覚がはまれば後進が育つが、はまらない時は逆に
つぶす結果になる。
 やはり、欧米のように、選手としての実績にあまりこだわらず、コーチ学と
いうものをしっかりと一から勉強し、その中で優秀な指導能力を持つものが国
のトップコーチとして任せられるのが良策かと。
474天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/06/19 15:36 ID:4gP4e1ES
確かに運動神経がトロくてかけっこさせたらいつもビリから二番目くらいを走ってた俺なんかと比べれば、
肉体的な先天的資質や才能はイチローははるかに上だね。
だから俺は小さなガキの頃から一般スポーツは断念したし、俺と言うよりもオヤジがそれをわかってた。
俺だって、好きで武道なんて始めたわけじゃないんだなあ。
でね、やっぱ若い頃は試合も強く無かったよ。引き分けがせいぜいかな。
その頃はやっぱ武道も運動神経が必要なんだと思ってた。だから子供の頃からやってて好きなんだけど、
趣味の範囲かオタクの範囲でとどめようと思ってた。
ところがだ。合気道をはじめて少しして変わった。
今まで俺が思い込んでた運動神経とか才能とかと全く種を異にするものがあったわけよ。
これは自分に起こったことだからね。奇跡なんて思えないし、俺が出来るんだからもっと肉体的に才能
のある奴がやれば、とてつもなく凄いことになるんじゃないかと感じた。

でね、今の武道界見てると、まだまだ肉体的才能だとか能力に固執してる部分が多いと思うんよ。それ
が残念でね。
武道界のためにも、そして日本のためにも。

イチローが空手界に入っても、まあチャンピオンは無理じゃないと思うよ。
彼には彼の固執がきっとあると思うし、それを壊してやることの出来る人は、まあいないだろうから。
彼にはプロ野球が合ってた。そういうもんだと思うね。
475競技の達人:03/06/19 15:38 ID:AxI+NMPm
>>471 
>>472
 おおっ!レスが早い。こんな時間帯にこんなにレスが伸びるとは、私を含め
ヒマ人が多い。

 でね、私はイチローは先天的才能と後天的才能の両方だと思っています。イ
チロークラスの才能の持ち主は、日本にもいないわけではない。でも、後天的
にもプロとしても往き方をチチローに教わったのが、あれだけ偉大な選手なっ
た原因かと思います。
 天才というのは、前人未到の荒野を切り開く役割があるが、それは偶然の場
合が多い。振り子打法だって、イチローが成績を出したから注目されて、皆が
真似するようになったし、そうじゃなかったら未だに皆ドッシリ構えていますよ。
つまり、後から理由付けされた感がある。
 もちろん、親子は世界のトップという夢を抱き、それなりの技術的なヴィジ
ョンも当然あったろうが、当時は振り子だのシンクロだの脱力だのということは、
あまり明確には理論付けされていなかったはずです。
 そうすると、天才が世に出したものをしっかりと理由付け、体系付けをして、
凡人にも天才と同じレベルにまで達することができる道を作るのが、スポーツ学
というものではないか。
 その意味では、当然イチローの辿った道を研究すれば、どのスポーツでもトッ
プクラスになることは可能だと思うのですが。
476天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/06/19 15:39 ID:4gP4e1ES
競技の達人氏。
今スレでは前スレより一歩進んでマシな会話が出来たと思う。
うるさいのが出て来ないうちにまた一旦去るよ。
またふいに来るけどね。(^o^)

前からそうだが、今後もこのスレは注目してる。
末永く頑張ってくれたまえね。
じゃな。
477天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/06/19 15:43 ID:4gP4e1ES
あ、去る前に。
どこかで言ったが、エジソンの「99%の努力と1%のひらめき」のこと。
本当の意味は99%の努力も1%のひらめきがないと意味なし、って意味だよ。
エジソンは人格者でも教育者でもないからね。(^o^)
478競技の達人:03/06/19 15:54 ID:AxI+NMPm
>>474
 それが、私がここで時々書いている、数字に表れない体力というのも、そこに
含まれていると思う。で、以前このスレで質問にあった、20〜30年前の選手と
今の選手はどちらが強いのか?という質問。

 私は数字としては今の選手の方が明らかに体力が上なのだけれど、本当の力が
感じられない。私としては昔の選手のほうが強かったのではないかなという感じ
がする。でも、これも多分に主観的なものだからあまり信憑性はないが、でも最
近騒がれ始めてきた腸腰筋なんかを言われると、昔の武道家はそういうトレーニ
ングを確かに感覚的ではあるけれど、こなしていた様な気がします。

 ただ、スポーツにだって、何故イチローがホームランを打てるのかということを
突き詰めていくと、合気道の極意(レベルはともかく)に通じるものは多いと思う。
 私も多くの先生方にお会いする機会に恵まれ、あなたの言うことは理解できる。
でも、圧倒的にそれを証明できる技というものを示し、それで実際に勝って見せな
いと世の中を変えるのは難しいかな。
479ベンチウォーマー:03/06/19 18:12 ID:3mlzwLPn
イチローが後天型なんてとんでもない。
東大に入るより難しい、プロ野球の一軍選手なれた人の中でも
20年に1人の天才だよあれは。もちろん努力もしてるけど。
体の神経分けてほしいくらい。
480競技の達人:03/06/19 19:49 ID:AxI+NMPm
>>479
 類稀な才能に加え、チチローの英才教育があって、今日のイチローがあると
思います。いわゆる本当の英才教育というものが日本には無いような気がしま
す。それを、天才の息子に個人で英才教育を施したチチローも、偉大ではない
でしょうか。イチローのおっかけをする為に、会社まで売ってしまうのは、誰
でもできることではありません。
 イチローが小学生のときから、バッティングセンターに毎日のように通って、
時速130キロの球を打たせていたといいます。私なんか、「よく金が続くよな。」
なんて事しか考えられないし、これじゃ、英才教育を施す資格もありませんね。

 考えてみれば、海外は、英才教育の土壌があります。英国なんて、小学1年生の
時から親から離れて寄宿舎生活でしょう。勉強もスポーツも突出した選手が出てく
るはずです。で、その突出した選手を見て、平民の中からも偉大な選手が出てくる。
うらやましい。

 因みに、イチローのような調整方法をとったのは、落合博光氏がいます。ただ、
彼は壁ではなく、ひたすら球筋を見定め、タイミングを取ることに集中していまし
たが。
 でも、セントラルリーグに移ってからは、残念ながら周りの理解が無くて、それ
ができずに、おかげで成績も、ロッテ時代よりも相当悪くなってしまったのは残念
です。すき放題できるパリーグの方が、偉大な選手が出やすいということを、我々
は肝に銘じたほうがいいかもしれません。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 01:50 ID:GfUUzQpr
(天下無敵!)は武道板の有名人HAJIMEというおじさんです。
まったく実力及び知識のないくせに2ちゃんの中では(だけ)とってもえらそうなひとです。
おたくや格闘技経験の浅い素人を集めてはOFF会という名目の講習会で小銭をかせぐしょうもないおっさんですので、
みなさん無視しましょう。相手にしているとこの良スレがかならずあらされます。
競技の達人様もお気になさらないよう(相手にするだけ無駄です)


しかしあのおっさんいっつもパソコンいじってんな、よっぽど暇なんだろうな。
あんな社会不適合者になりたくはないな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 08:58 ID:bTFmyiLp
いちろーは仰木さんのおかげもありますよね。
野茂なんかも仰木の時は自由にトルネードで投げれたのに
草魂になってから衝突しまくりであげくメジャー行っちゃった・・・

あないな先生って空手にも多いっす
483糸東系指導員:03/06/20 09:43 ID:1+ShqJbA
どーも、みなさん、お疲れ様です。
イチローの話で盛り上がってますね。僕は正直野球は全然わからないので、話に付いて行けないっす・・・。
まあ、空手に置き換えればいいのでしょうが。

来月は個人戦があるので、今毎日自宅で練習しているのですが、スウィッチが大分出来るようになってきました。
慣れてくると、腰の力だけで出来るものなんですね。競技の達人様の動きに近くなった気がします。今ではキュッと瞬間移動出来るようになりました。
実戦ではまだまだ使えそうにありませんが。

そうそう、新垣先生の本の1巻を購入しました。僕は糸東流ですので、首里手と那覇手の突きの違いなど、大変興味のある内容が盛りだくさんで楽しいです。
まだ読んでいる途中なのですが、チンチクとガマクを完全に理解している方っていらっしゃいますか?正直僕には感覚が掴めません。やはり極意だけあって、難しいものなのでしょうか?

新垣先生は居着かないようにと書かれていますが、例えば那覇手の練習で三戦の場合居着いてしまうように思うのですが、それともやり方があるのでしょうか?

あと那覇手の突きをする際、重力を味方にするために前傾姿勢を取っていますが、あれだと避けられた場合自分が死に体となってしまうのではないでしょうか?

それと、あれをステップしている相手に当てるのは至難の技だと思うのですが、確実に当てるコツがあるのでしょうか?

最後まで、もしくは3巻まで読むとそれらのことは解決するのでしょうか?実際に読んで練習された方のレスをお待ちしております。
484高校コーチ:03/06/20 13:03 ID:ZvqMOtHD
皆様ご無沙汰しております。高校コーチです。
書き込むのが遅くなりましたが、17日に競技の達人様の道場に見学させていただきました。
生徒さんは小さい子供さんが多いのですが、みんな生き生き楽しそうに稽古してました。
時折出てくる達人様の笑える冗談もいっそう雰囲気を和ませていました。
稽古は、並行立ちからの突き・蹴り。横に移動しながらのヒザの抜き方と突のタイミングの合わせ方。
その場でリズムを取る練習。JKFanに載っているように横へのスウィッチ、スウィッチしての突き蹴り。
四角に動くスウィッチと続きます。この辺で私はヘロヘロになってしましました。力が抜けないんですね。ついつい床を蹴ってしまうため子供達より遅くなります。
子供達の足の動きを見たら、前に糸東系指導員様が書いていたように、左手左足が前なら先に前足を左横に下げてから右足を斜め左前に出す感じです。
後で長崎選手のスウィッチを見たら同時に動いているようにしか見えないタイミングで瞬間移動といった感じでした。
ここで初心者の子供達は帰っていきます。小休止の後キックミットを使った稽古になりました。
達人様の構えたミットに突き蹴りを入れるのですが、子供達は突はもちろん、回し蹴、逆回し蹴(内回し)もポンポン入れていきます。
私ときたら逆回し蹴などほとんどやったことがなく見よう見真似でドタドタしていました。
やっぱり早いうちから蹴りなれてると上手いですね。
そして拳サポをつけての対人での斜め前へステップしてのシンクロ練習です。私は長崎選手と組ませていただきましたが、長崎選手は稽古にならなかったでしょうね。
今回稽古させていただいてかなり疑問が解消できました。あとは稽古を積んで膝をゆるゆるにしたいと思います。

競技の達人様、稽古の後に聞かせていただいたお話も大変参考になりました。
ありがとうございました。


485名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:02 ID:V5lRekPB
はじめ君は自分が武道板の権威であると思っているみたいだ。嫉妬丸出しだね(恥。
皆さんスルーしてあげて下さい。
486競技の達人:03/06/20 22:59 ID:w+lcgDOH
>>483
 スウィッチは、以前も言いましたが、腰の切れ、重心の安定、間合の調整等、
実際にスウィッチを試合で行わなくても、十分に効果を得ることができます。
ものにして下さい。遅ればせながら、数年後にはこのスタイルが日本でも主流に
なっているはずです。
 でも、理論的にどんなに良くても、イチローの出現のようにカリスマを備えた
スターが出現しなければ、世の中そう変わるものではないというのも事実ですが。
 
 それと、チンクチとガマクですが、私もこの感覚がまだ掴めていないので、コ
メントできません。それと、「三戦が居着く」これは間違いです。多分、身体を
締めているので、こう感じるのかもしれませんが、意識の使いようで居着かなく
なります。
 これも言葉にすると、1冊の本になっちゃうので、例だけにとどめます。三戦立
ちをとる時、脚の締めは皆さどうしていますか?おそらく初心者だと、棒のように
硬くしてしまうでしょうね。これを「居着く」と言います。
 試しに、脛と太ももの筋肉は締めるが、膝を抜いた状態を意識して下さい。誰かが
攻撃してきても、すぐに対応できるはずです。私は大人のクラスで三戦立ちを教える
時は、「脚の筋肉は締めて下さい。でも、膝は抜いていて下さい。」と指導します。

 それと、首里手で、前傾姿勢で突きを放っても、死に体にはなりません。何故ならば、
足が身体に付いてゆくからです。身体だけで行った場合には、その時点で死に体とな
るでしょうね。
 それと、本を読んでも解決はしないと思います。やはり、自分で試して、感じること
だと思います。トライ&エラーです。
 
 試合頑張ってください。
487競技の達人:03/06/20 23:12 ID:w+lcgDOH
>>484
 高校コーチさん、こちらこそわざわざお越しいただきましてありがとうござ
いました。お迎えに上がった時に、あまりにも上品な方だったので、思わず
「まさか、この人じゃないよな。」などと、一瞬失礼な事を思ってしまいまし
た。
 レスでは随分と謙遜されていますが、皆さんこの人の身体の柔らかさは凄い
ですよ。私なんかもう、柔軟するのも嫌になるくらい硬くなっちゃって。
 高校コーチさんは、某空手の名門大学のOBなのですが、私の知っている限り、
そこのOBは皆さん、ものすごい人格者なのです。私の現役時代、その大学の恐
い雰囲気は何だったのだろう?というくらい皆さん穏やかで明るい。根っから
の教育者という感じの方が多いのです。
 そういう方たちと知り合えることができて本当に幸せです。 
488糸東系指導員:03/06/20 23:26 ID:oZaHYijq
>486
競技の達人様
レスありがとうございます。三戦についてはなるほどです。

あと、前傾姿勢での突きは那覇手の話だったのですが、でも参考になります。今日ひとりで練習をしていて、
突きを出すための状況作りが大事なのだと自分なりに解釈しました。確実に自分の拳が当るような状況に持って行くことが大事だと思ったのです。
これは、先日の達人様の道場での稽古がなければ悟ることはなかったでしょうが。

>484
高校コーチ様
お疲れ様です。高校コーチ様の行動力に頭が下がります。高校コーチ様のような指導員に教わっている生徒さん達が羨ましいです。
実りのある時間が過ごせたようで何よりです。

やはり、自分が経験して、尚且つそれを言語化出来る才能が後進を育てられるのですね。
僕の師匠が言ってたことなのですが、自分が出来なかったことは教えられないとおっしゃってました。なるほどなと思います。
人に技術を伝えるということは難しいですね。
489競技の達人:03/06/20 23:33 ID:w+lcgDOH
>>488
 前傾姿勢で突くというのは那覇手でしたか。てっきりタイプミスかと思いました。
ところで、どの部分で前傾姿勢になりますか?ちょっと思い浮かばないのですが。
490競技の達人:03/06/20 23:55 ID:w+lcgDOH
>>450
 千葉県民さん、私はとんでもないボケた答えを言ってしまったようです。同
じ流派で、指定形になっている形とそうでないものを両方やることは可能か?
という質問でしたね。
 それはおそらくダメでしょうね。ただ、明確な規定が無いのも事実ですが。
おそらく、審判団協議の上失格ということになるのではないでしょうか。
 別な作業をしながらなので、時々ボケをかまします。許してください。
491千葉県民:03/06/21 06:16 ID:ZHR18Szm
こんばんは。
競技の達人先生へ。
私の質問はわかりづらかったですね。すみませんm(_ _)m
やはり剛柔流の形だけで勝ち進んで行くのは難しいですね。第一指定形でセーパイ、第二指定形でセーサンを使い、残りはクルルンファとスーパーリンペイ。サイファやサンセールはあんまり見栄えがよくないですよね。
これからは他流の形も練習して勝てるようにならないと駄目ですね(*_*)
その点、糸東流はいいなぁ…。
492空手のおばちゃん:03/06/21 10:47 ID:ynPuJ9Gu
競技の達人先生、うちの掲示板に書き込みありがとうございます。
なんか急に格式が上がったような気がします。
皆様はじめまして。某糸東流のおばちゃん空手家です。
普段は子どもの指導をしています。

いくつか突っ込みたい話がちらほらあったので。
>483
ガマクは私はマリオネットを上のほうで振って足が振れている、そういう感覚です。
実際は足の上に乗っているので見た目は腰を切っている感じになるかと思います。


膝の抜きだけで動かすと子どもたちはくるくると回ってしまいます。
抜きで前に出ますが壁を作る意識がないと結局突きがぶれます。

私のイメージでは抜きで前に落ちる。軸足を中心とした円運動になるので壁を作りさらにダブルツイストで円になる力を切って突きを前に飛ばす感覚です。
こういう感覚だと突きが早く脱力できるほど突いた手の引きも早いです。

K派の子どもたちから先生のところへ伺ったと聞きました。みんな熱心ですね。うちにもいろいろ聞きに来てくれます。(うちはそんなに何も無いけれど)
私も一度行ってみたいです。
493競技の達人:03/06/21 11:19 ID:6VaBle+0
>>492
 あなたの方がよほど知っていらっしゃる。これほど表現できるのは、並みの
知識と鍛錬では無理ですよ。大変参考になります。

 K派の人達、当道場を訪問していただきました。やはり、他道場との交流は
大切です。子供達に良い刺激になり、友達の輪が広がるので、表情が活き活き
としてきます。

 ところで、あくまでも私の周りでの話ですが、年齢の低い生徒を指導してい
る人ほど確率的に優秀な指導者が多いように感じます。というのは、子供には
難しい理論などは分るはずはないし、難しいことを簡単に教える能力が必要に
なります。
 高度な理論を感覚的に教えるとでもいいますか。言葉でも、簡単な言葉でなけ
ればいけない。それが難しいんですね。でも、これができれば、大人に指導す
るときも、自分と相手との感覚のズレを、最小限度にとどめることができる。
だから、良い指導者になれる。という感じかな。

 私はアフリカにいた時、何割かの生徒は1から10まで数えられなかった。彼
らの生活では、「1,2,3、たくさん」で、十分なんです。形も平安初段の
順番を教えるのが、微分積分を教えるより難しい。しびれましたよ。昨日教えた
ことを今日になると何にも覚えていないんだから。
 でも、今は彼らのおかげで、随分と指導の勉強をさせてもらったなと感謝して
います。「空手のおねーさん」先生も、子供達と一緒にやられているのが、その
見識の深さにつながっているのかもしれませんね。
 掲示板の書き込みの高度さにも驚きました。「類は友を呼ぶ」ですか。
 
494アスリート名無しさん:03/06/21 11:19 ID:5irLpkbs
 
キタ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━!!!!
 
http://diary4.cgiboy.com/0/izuminoa/
 
495モカ19円:03/06/21 15:35 ID:uzqE4Nsv
>>483
”慣れてくると腰の力だけでできる”とのことですが、それは足の動き
を意識するよりむしろ腰、もしくは腹を使って移動するというような意識
でしょうか?
また、このスレで挙げられてる”スウィッチ”とは右足と左足の(ほぼその場
での)入れ替え動作のことではなく、自由に構えた状態から360度、
さまざまな方向へ移動する、つまりステップワークのことを指しているの
しょうか?
例えば、右構えで、左斜め前方への移動なら、左足から動いて、右足は
それに追っ付く、それを”腰の力”で行えるようになるということ
でしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、よろしく御願します。
496競技の達人:03/06/21 20:46 ID:6VaBle+0
>>495
 脱力ができていれば、腰を切っただけでその方向に足が動きます。すべては
体幹からのうねりで、というのが私の感覚です。手も足も、でんでん太鼓のバ
チのように、振り回す感覚というのかな?それが私の理想とするものです。
(体重が増えすぎてなかなかできないのが悩みですが・・・。)

 そして、スウィッチというのも、段階的に発展させる為に最初はその場で切
り替えますが、基本的には斜め45度方向へのステップワークと解釈して下さい。
 でも、左足前の時は、左斜め前か左斜め後ろにスウィッチ移動するし、右足
前の時は、右斜めにというのが、セオリーです。
497刻んで候:03/06/22 00:51 ID:IU5b82M8
う〜ん、イチローのネタを振っておきながらそれに乗り遅れてしまった様です・・・残念(苦笑

>天下無敵! ◆sBAKA1sNcE氏
以前のミルコ選手の私のれすへの指摘ありがとうございました。
確かにあの時は、「軸」という表現を使っていましたが、「重心」と言うべきでしたね。
重心が振れないから早く反応し技がだせれる。
お礼を言うつもりが、すっかり忘れていました
すいませんでした。

>空手のおねいさん
はじめましてです。
ずいぶんと深いレス内容で感服しました。
競技の達人氏と並ぶ程の見識をお持ちだと思いました。
これからも、色々と勉強させてください。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 00:56 ID:oQHAzbxC
ここは、武板でのオアシスのようなスレだ・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 00:56 ID:Pbu/seKT
スーパーリンペイ
500刻んで候:03/06/22 01:43 ID:IU5b82M8
所で、膝の抜きですが私も一言あります。
拙いレベルの表現かもしれないので(苦笑
間違っていたらぜひ指摘を欲しいのですが。

私は、イメージとしては「前に落ちる」というのでは無く、
「前に、スライドする」というイメージです。
重心をそのまま前方に移動させる。
もちろん、飛び込むという運動と比べると(見た目にはそんなに差はないと思いますが)
距離は稼げない(飽くまでも私の場合です、天性のバネの無い人間なので・笑)
自分の、間合いを以下に詰めるかが問題点となりますが、
逆にその間合いにさえなれば、自分の突きが確実に決めれるという自信になりました。
501刻んで候 :03/06/22 02:04 ID:IU5b82M8
そういえば、昔ある子供のコンテストの審査員を務めていた方とお話を
した事がありますが、
その方曰く、「子供には絵の天才がゴロゴロいる」だそうです。
で、その方が見た数多い子供の作品の中でも最も印象的だった作品が、
全て赤色のクレヨンだけで書いた絵だったそうです。
その作品の出来にその方は「この子は間違いなく将来絵画の世界で大成する」と
感じたという事です。
ですが、後日その子に聞いてみると「赤のクレヨンしかなかったから」
という話に「がっくりときた」と言っていました。

子供の指導の話で思い出して書き込みました。
スレ違いですので無視してもらって結構です。
お粗末さまでした。
502天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/06/22 03:12 ID:SNXmUfTr
>>497
ああ、そんなこともあったなあ。
もっと言いたいこともあったけど、時期を逸したのでまた何か機会があればよろしく。

参考になるかどうか。
うちの基本の歩き方。
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/newpage2.htm
503大学生:03/06/22 03:48 ID:RXH1CwWY
スレ違いかもしれませんが、ご意見を聞かせてください。
うちの大学の空手道部は弱小です。
ほとんどの部員が初心者で始め稽古は週3回です。
稽古内容は基本稽古でその場突き、その場立ちでの受け、
前屈立ちでの逆突き、前蹴りをして、
移動稽古は追い突き、逆突き、前蹴り、後屈手刀受けなどを7回4往復
その後は形か組手を30分くらいやります。
試合に関してですが、学連の試合に出ると必ず一回戦で負けます。
ですが、ほんの小さな地区大会に出ると有級の部くらいでは結果を残します。
部員はそれで自信をつけ今の練習に満足してしまっています。
504大学生:03/06/22 04:13 ID:RXH1CwWY
月に1度か2度くらいはOBOGの先輩が顔を出してくれます。
しかし、卒業して空手を続けている先輩はほとんどいないので
指導という指導はほとんどされません。
そればかりか、礼儀作法を強要し半年に3回くらいのペースで飲み会があります。
その飲み会では先輩方を接待するようなかたちとなり
はっきり言って卒業した先輩方にするとすごく居心地の良い環境になっています。
練習にも、ストレス発散や愚痴を言いに来ているだけというのが現状です。
当然、現役の部員が先輩方に文句を言えるはずも無く我慢しています。
昇級審査になると師範が来て部内で審査を行ってくれるのですが
その審査方法も実に気まぐれでその日の気分で演舞しなければいけない形が変わります。
昇格級によって異なりますが4000〜15000円の審査料がかかります。
それなのに級昇段した後も認定書のような証明になるものが全く渡されません。
飲み会での態度など、師範の好き嫌いで合格不合格が決まります。
ちなみにその師範は年に2回くらいしか練習に来ません。
近くの道場を見学させていただき他の指導者を捜した事もありますが、
どうしても部員からすると四年間の証として黒帯が欲しいので
今の師範のもとで練習するしかないという状態です。
と、これがうちの大学の現状なのですが、
これはどこの大学でも同じことなのでしょうか?
先輩に対する礼儀作法も空手のうちだというのも良く分かります。
自分達が甘えているのも十分承知の上でお願いしています。
なにか良いアドバイスなどありませんでしょうか?

505競技の達人:03/06/22 06:37 ID:CpArfr+3
>>500
>>501
 そうですね。重心は前にというのが正しいと思います。ただ、私の場合は、
前に行こうとすると人間はどうしても床を蹴ってしまうので、膝を抜くこと
だけに集中する。
 でも、絶対条件がある。すわりの良い正しい姿勢を保つと言うことです。す
わりの良い姿勢というのは、常に地球の重力と調和を持っているということで
す。
 そうすると、人間の骨格は、膝を抜くと骨盤が前方にスライドするので、そ
のスライドした骨盤の延長で足が前に出てゆくという方法を取っています。
 横に移動する場合も、腰をくいっと突き出し、同時に膝を抜くと、スムー
ズに重心を移動させることができます。

 子供は、本当に天才がゴロゴロいます。このままの状態で成長したら間違い
なく世界チャンピオンだと思う子が私の周りにも10人くらいいます。でも、小
学生の高学年くらいから、多くは凡人化してしまうのは残念なことです。
506千葉県民:03/06/22 07:18 ID:7RZQOVLj
>>503
>>504

おはようございます。
このスレを読んでいて真っ先に、うちの大学の事かと思いました。(でも微妙に違いました。)

でも共通するところがあります。
1、弱小
2、練習日は週3日
3、現状に部員が満足してしまっている
…等です。うちの大学には師範というのはありません。監督さんがいますが年に1・2回練習を見るだけで、ほとんど指導しません。
一番ひどいのは、その部員達にヤル気がないのです。
たった週3日しか練習日がないのに、たいした用事もないのに平気でさぼります。練習開始時間にも平気で遅れてきます。
練習もダラダラとしていて、ちょっと動いただけで、疲れたとか足が痛いとか言ってさぼります。組手なんか笑いながらやってる奴もいます。
OBが来ても挨拶なんかテキトーにすます奴もいます。注意しても直しません。
そんなだから、忙しいにもかかわらず熱心に指導に来てくださっていたコーチやOBの先輩方も、「向上心の無いやつらに教えに行くのはもうたくさん。」みたいな事をぼそっと私にもらしていました。

いろいろ書きすぎてしまい、申し訳ありません。
でもこれはほんの一部で、現状を知るともっとひどいんです。
もちろん向上心のある部員もいます。が、ほんの2、3人位でしょうか。

スレ違いですみませんm(_ _)m
507競技の達人:03/06/22 07:25 ID:CpArfr+3
>>500
 今、子供達を送り出したところで、バタバタしており、前レスの焦点がボケ
ていました。「前に落ちる」「前にスライドする」難しいのは、これらの言葉
を聞いても、人によって感覚にズレが生じることでしょうね。
 ある人には「前に落ちる」感覚、ある人は「前にスライドする」感覚、でも
結果的に全く同じだったりする。その逆で、同じ言葉でも感覚化された時に違
う場合もある。

 難しいのは、自分の感覚を言語化すると、それを聞いた人がその言語を自己の
身体意識に当てはめた場合、両者の感覚にズレが生じる事でしょうか。

 私的な表現をすると、1.膝を抜いて骨盤を前方にスライドさせる。2.そ
のスライドさせた骨盤に上体をうまく乗せて前方に運ぶ。3.骨盤に押し出さ
れて足も前方に跳ぶ。となるのです。
 皆さんも自分の感覚を言語化してください。結構いろんな表現があって面白
いかも。
(私的な表現・・・これは正確な日本語ではありませんね。女子高校生に感化
されています。)
508糸東系指導員:03/06/22 12:35 ID:5k0es5NU
>489
競技の達人様
もしかしたら、首里手の突きなのかもしれないのですが、1巻の不安定の中の安定の部分での突きのことです。

>492
空手のおねい様
素晴らしい見識の高さですね。ぜひともURLを教えていただきたいです。でも正直言って僕は馬鹿なのでご説明が理解出来なかったです。
すみません・・・。

>503
>504
>506
大学生様、千葉県民様
ご苦労察します。僕も指導の立場にあり、似たような苦労をしています。僕が競技の達人様のところで受けたアドバイスなのですが、
まずひとりだけレベル・アップを計るようにとおっしゃってました。そのひとりが選手として育てば、皆を引っ張って行くようになるので
全体的なレベルが上がるとのことです。公平性に欠けるかもしれませんが、練習内容も差別して指導したほうがいいようです。
練習内容等が本格的になってくれば、OBやOGの先輩方もちょっかいを出してこなくなるのでは?
それにしても、その師範の態度は指導的立場にあるものとしては問題があると思います。しかし、現状ではどうしようもなさそうですね。
上部団体に直訴するとか、かなり思い切ったことをしないと改善出来なそうですね。
509競技の達人:03/06/22 13:53 ID:CpArfr+3
>>508
 差別の仕方でもいろいろあるようです。ある道場は、野球のように1軍2軍3軍
に分けて、出る大会も1軍のみ、2軍まで、3軍までと先生が指定する。
 私はそこまでしませんが、生徒の目的は、選手として勝ちたい子、身体を強
くしたい子、礼儀作法を覚えたい子いろいろです。どこまで頑張れるかも動機
により様々。それを皆一線上にしたのでは、逆に不公平ですから、私は生徒の
やる気と動機により、どこまで尻を叩くかを決めています。
 でも、一人トップレベルの子が現われると、そのレベルが当たり前という雰
囲気になり、道場自体のレベルが底上げされる。

 叱る子もある程度決めておきます。道場の雰囲気を良くしている子で怒られ
ても凹まない子、親も理解がある人です。でも、褒める時は公平に褒めます。
叱る人間は選ぶが褒める人間は選ばない。私のポリシーです。
510競技の達人:03/06/22 14:12 ID:CpArfr+3
>>503
 このレスを読んでいて真っ先に、うちの大学の事かと思いました。これは冗
談ですが、私たちの頃はそうでしたね。
 学連の大会前の合宿になるとOBが来てくれるけど、まともな指導をしてくれ
たことが無い。試合の2日前だっていうのに、拳立て伏せを何百とやらされ、三
戦をひたすらやらされ、挙句の果ては自由組手で金玉掴まれ、「そんな隙だらけ
の構えじゃ、金玉や目を突かれるぞ!」と言われたり。
 我々は目配せをしながら「まいったな〜、試合の練習できね〜よ。」と嘆く
ことしきり。当日はもちろん筋肉痛。負けると日本武道館の中で拳立て伏せ。
笑い話には事欠きませんでしたね。

 中には、「突き思いっきり100本でおわりぃ〜っ。」「よ〜し、景気付けにマ
ージャンやるぞ〜。」ってなOBもいる。まあ、「金玉掴まれるよりはましか。」
とも思いました。

 昇段の証書もOBの名前で発行。今はちゃんとしているようですが、我々の頃は
そんなものでした。あなたの大学も昔のまんま現在まで来ているようですね。
何とかして、証書だけはしかるべきところからもらった方が良いかもしれませんね。
511大学生:03/06/22 14:23 ID:RXH1CwWY
多数のレスありがとうございます。
30人くらい部員がいるのですが、全員で町道場に通うわけもいかないので
代表何人かで行く事になると思いますが、
全員で昇級昇段審査を受けさせてもらえるのでしょうか?
いまの状態ではしっかりとした指導者がいないことが一番の問題点だと
思うのですが、近くの道場などの先生に頼んで指導に来て頂く事は出来るのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
512だれやねんっ:03/06/22 14:26 ID:bvStrBxV
荒賀ともこちゃん今なにしてんのかなあ〜〜。ともちゃんー
513競技の達人:03/06/22 22:02 ID:CpArfr+3
>>511
 状況からいうと難しいかもしれません。審査を受けるには会員登録をして、そ
して会費を払い、そこの会派の会員になることが第一条件です。また、指導に
来ていただくにしても、指導料が絡んでくる場合があるので、とりあえずは有
志を募って、道場に通い、様子をみるのが良策かと思います。
 段は、全空連の会員登録をすれば、公認段位も受審できます。今すぐ、どこか
の会派に所属すると、OBたちも黙っていることはないので、あくまでも有志での
活動にとどめておいてはどうでしょうか?
 で、あなたの大学はどこにありますか?差し支えない程度で教えてください。
514ランティス@剛柔流:03/06/22 23:29 ID:VWsAzcJN
達人さま
>>508
1軍2軍3軍に分けて、出る大会も1軍のみ、2軍まで、3軍までと先生が指定する。

ウチのことかと思いました(笑)
私のトコは、レベルの高い大きな大会1軍と2軍の希望者、
レベルの低い小さな大会は2軍主体で参加しています。
3軍はありません。
これで2軍のやる気を育てています。アイツがいなかったら勝てる!頑張るぞ!!
という感じです。これで結果が出たら自信につながりますから。

今日は試合がありました。地元の大会なので一軍2軍全員出撃。結果は良好。
来週も近隣都市に潜り込みで参加。2軍のみで勝ちを目指します。
515犬歯狼:03/06/22 23:54 ID:ZMeL2T7f
人間の体には瞬発力はあるが持久力のない速筋と、
持久力はあるが瞬発力がない遅筋があり、その割合は
生まれつきのものであるとききました。5対5の人がいれば
8対2の人もいるそうです。たとえ遅筋が8割の人でも
切れのある突きや蹴りをだせるようになるのでしょうか?
それともやはり空手にも向き不向きがあるのでしょうか?
組手で切れがないためにポイントがとれず悩んでいます。
また型でも運足が人よりも遅いです。自分なりに1人でも
練習しているのですが。
皆さんの話題に割り込むようで申し訳ありませんが
お答えいただけるとうれしいです。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:20 ID:l44taHpL
速筋の割合が少ないなりに、持ち分を最大限活用するよう工夫しませう。稽古では常に、最短最小のモーションで、効率的に楽に動く事を工夫するのでし。
517競技の達人:03/06/23 00:40 ID:myfggu3O
>>515
 通常であれば、速筋繊維の割合の多い人が有利なのは否めません。しかし、
まず私の例を聞いて下さい。

 実は私は幼少の頃、大きな病を患い、毎日注射を打ってもらっていたら薬の
副作用で足が少しビッコになってしまいました。小学校の運動会も6年間で3回
しか出ていません。小学校1年生の1学期の欠席日数が17日でした。

 大人たちが「○チャンビッコだね。」と話していたことを覚えていますが、
自分では自覚が無く、中学に入って野球部に入部し、相当激しい練習に耐えて
いたら、いつの間にかビッコが直っていました。でも、鈍足でした。
 野球選手にとって鈍足は致命的で、100mも高校の頃でも13秒台でした。その
後リングで格闘技をやれば、相手を捕まえれば何とかなるだろうと、大学から
ボクシングを習って、その年にプロテストを受け、プロになったらとんでもな
い、相手に触れねぇ〜っ!
 日本ランカークラスにもてあそばれるだけ。そんで、日の目を見る前にジム
が閉鎖され、そのまま廃業と相成りました。・・・・・・続く
518競技の達人:03/06/23 00:46 ID:myfggu3O
>>517 の続き
  と、私の半生を辿ってしまいましたが、何が言いたいかというと、私も人よ
りも運動能力がないから、いろいろと試行錯誤をして「脱力」にたどり着いたと
いうことです。運動能力に劣る人間が年をとり、さらに能力が落ちたら、速筋
も何も無い。亀みたいに遅くなる。

 ここでふとヒラめいた!力を入れて動くのだったら、速筋優位に違いありま
せん。しかし、力を抜くことならば、速筋も遅筋もへったくれもない、意識を
より活用させたものが優位です。
 瞬間的に脱力することが可能であれば、まったく関係ないとは言いませんが、
そうとうにカバーできるはずです。

 また、私が思うに、筋力も大切ですが、一番大切なのは反応です。反応を早
くすれば、何とか勝負になるかな?
 それと、動きも初速を早くするよう意識して下さい。身体の使い方も私なりに
随分と工夫し、分ったことが、形も組手も脚で床を蹴ったら遅くなるというこ
と。この続きを知りたければ、JKFunの定期購読をお奨めします。(結局、宣伝だよ。) 

 あなたが、世界チャンプになれるかどうかは、分りません。しかし、県大会
入賞のレベルであれば、十分に可能です。私は国体級の選手であれば、身体能
力の差は、致命的ではないと信じています。
519大学生:03/06/23 01:08 ID:OmM188br
>>513
大学は都内です。流派は松濤館です。
空手を始めて一年とか二年とかの部員がやる気のでるような
お奨めの練習メニューはありませんか?
今は503、504に書いたような決まった練習しかしていません。
520競技の達人:03/06/23 01:18 ID:myfggu3O
>>519
 メール・ミー・プリーズ。誰か紹介するか、何か力になれるかも。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 01:31 ID:sQILdvMU
反応だってずいぶんと才能関係すると思うけどね。。。
球技とか苦手、瞬発力も反射神経も視力も駄目な俺はどうすんねん。。。


でもね。いいじゃん別にやらないよりやったほうが強くなるんだから一生懸命やれば。
俺、中学の頃はクラスで一番運動できない君だったけど、
30過ぎた今でも体は鍛え続けていて、今じゃ年齢の割に体力バリバリ。
このまま空手やフィジカルトレーニング続けていけば、50過ぎにはクラスはもちろん、学年でも最強になるんじゃないか?(w

いいんだよそれで。ずっと自分なりの高みを目指せば。
522犬歯狼:03/06/23 07:54 ID:xrUg1uCj
ありがとうございます。
脱力をモノにできるようにがんばります。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 08:07 ID:DLOqJV46
>>521
こう言ったら、酷かもしれないけど、
強くなる方法は打撃だけでは無いよ?
人間には適正という物があるのだから。


でも俺の先輩でも、視力が相当悪い人がいたけど国体とかに
出ていたけどね。

君も頑張ってみてくれ。
524競技の達人:03/06/23 14:11 ID:2si9GMnp
>>515
 ついでに、もう一つ。以前、元全日本選手権者の杉田先生と話した時、先生は
「俺、運動神経が鈍くてね。学生時代体育はずっと3だったんだよね。足が遅
くて、瞬発力がないし。娘が俺に似ちゃってね、トロいんだよね。」と、言っ
ていました。
 これは元日本一の人の台詞です。

 因みに、杉田先生には遠く及びませんが、私も小学校から中学校の体育の成績は
3と4を行ったり来たりしていました。リレーの選手になんか一度もなったことが
ない。
 昔は、クラスで尊敬される3要素=1.頭が良い 2.喧嘩が強い 3.足が速い
でした。このうちの1つでも満たしていれば、クラス中が一目置いてくれる。よって、
いじめられない。どれも満たしていないというのは、男としてのプライドを傷
つけられる。そんな時代でした。田舎は特にその傾向が強かった。

 杉田先生も、自分の瞬発力のなさを克服し、全日本チャンピオンにまで、な
った人です。杉田先生のビデオが出ていますので、機会があれば観て下さい。
因みに私はまだ観ていません。
525学生:03/06/23 15:32 ID:YlBKr/E7
ヨーロッパの選手は、リズムに合わせて前手を
ユラユラカクカクさせている人が多いですが、非常に目障りです。
あれも計算されたものなのでしょうか?
526521:03/06/23 15:56 ID:sQILdvMU
>>523
ありがとうございます。
でも組み技にそんな適性あるとも思えないなあ。
体重60強出し腕相撲ではたいていクラスで下から二番目だったし。

空手が好きになってしまったので、このまま行こうかと。
527競技の達人:03/06/23 17:05 ID:myfggu3O
>>525
 はい、そうです。腕もゆらゆらされることで、僧坊筋や三角筋、その他
の腕から肩にかけての筋肉の緊張を解く効果があります。つまり、上体の
リラクゼーションを保ち、反応が早くなります。
 それと、戦術的にも、間を誤魔化したりと、いろいろな計算をしてやって
いることです。
528犬歯狼:03/06/23 18:48 ID:xrUg1uCj
>>524
そうなんですか?!励みになります。
もうひとつ質問させてください。
自分はよく特に1回戦目では相手にのまれているといわれます。
そして自分でもそう思うのですが、これはメンタルの問題なのでしょうか?
それともリズムの問題なのでしょうか?
529糸東系指導員:03/06/23 19:24 ID:RCeWsXVN
>517
>518
競技の達人様
なるほど。達人式脱力法には、そんなエピソードがあったのですね。うちの道場でも明らかに
速筋の割合が少ない子がいます。よく脱力を身に付かせたほうがいいのでしょうね。

ところで、先日某試験会場で兄がお会いしたそうですね。しかし、周りが知っている人ばかりでしたので、
きちんと挨拶が出来ずに大変申し訳ないことをしたと言ってました。この場を借りて、お詫び申し上げます。
僕達の複雑な事情をお察し下さい。

話は変わりますが、今日JK Fanの8月号が届きました。まだパラパラとしか見てませんが、なかなか充実した内容っぽいです。
このスレを参考にしたのか知らないですが、なぜか諸岡選手のプライベート特集もありました。
協会のテクニックの紹介と達人様の記事が濃厚な内容となっているようで、読むのが楽しみです。皆さん、買いましょう!
530競技の達人:03/06/23 22:00 ID:myfggu3O
>>528
 1回戦目が思うように戦えない人の多くは、集中力に原因があると思います。
もちろん、ある程度身体がゆるまないと実力は発揮できないのですが、私の経
験上、気が強いとか弱いというよりも、場に入るのが遅い選手にその傾向が見
られます。
 結構、学校の授業風景などと比較しても、50分授業に集中できる生徒に、そ
のような傾向は見られません。因みに、私は50分間集中力が持たず、高校3年
まで廊下で立たされていました。
531犬歯狼:03/06/23 23:03 ID:xrUg1uCj
>>530
早速のレスありがとうございます。
そういわれてみると心当たりがあります。
ときどきはじめから調子のいいときもあるのですが
そういうときは参加費の高い大会など負けられない
という思いが強いときでした。緊張してもあまり硬くなっていなかった
ように思います。
532競技の達人:03/06/23 23:05 ID:myfggu3O
>>531
 私がそのタイプでした。今でも逆に緊張しないと実力が発揮できない部分が
あります。
533ランティス@剛柔流:03/06/23 23:12 ID:tZT1whz/
心拍数130回/分が、最も身体能力が良い状態になると聞いたことがあります。
野球選手がガム噛んで試合するのはその心拍数に最も近づくかららしいです。
空手の試合でガム噛むわけにはいきませんがね〜。

JKFan届きました。今月号は蹴りの特集まであり、大変参考になります。
534凡人:03/06/23 23:20 ID:AFfB1w7F
>>525
書き込みを見てふと思ったのですが、その前の手をうっとおしく動かすのは
意図的、または無意識にしても、私が思うには、相手のリズムを捕えることと
、また、自分が打ち込む瞬間、動き出しを早くする効果があるように思えます。

幕末流行った剣術の流儀で、北辰一刀流という流派があります。その玄武館
館長の千葉周作は、構えた時、竹刀を上下にうっとおしく動かしたそうです。
当時竹刀を動かす事は邪道とされていました。しかし、彼はそのスタイルを
貫きました。その理由は上記の通りと推測します。

この例は、脱力することと、相手のリズムに自分のリズムを合わせること
によって、間合い(距離&タイミング)をつかむ作用があるように思えます。
因に、千葉氏はこれを「鶺鴒(せきれい)の尾」に喩えたそうです。

空手に応用すれば、フットワーク自体もこれに当てはまるのではないかと
思います。このことについてまだまだ能書きをたれたいのですが、くどく
なるのでこの辺で。失礼しました。
535凡人:03/06/23 23:23 ID:AFfB1w7F
鶺鴒とは辞書で調べたのでコピペしときます。

せきれい【鶺鴒】
スズメ目セキレイ科の鳥の総称。全長約 20cm。体はほっそりとし,
長い尾をよく上下に振る。羽色は白と黒あるいは黄と黒。カワラスズメ。
イモセドリ。イシタタキ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 02:16 ID:QXC05rTK
このスレ、みてると俺もJKFanを購入したく成ってきたよ・・・・
やば(笑
537競技の達人:03/06/24 08:20 ID:DtpnoePr
 来月号のJKFun(7月発売)は、ビアモンティの分析(タイトルは未定)です
が、私としては自信作、結構彼の特徴をうまく言語化できた気がします。でも、
6000字(約8ページ)のイラスト40枚も使うのに、写真が1枚もないん
だって。
 私もいろいろとリクエストしてるんだけど、「極力そういうのなしでお願い
します。」だと。「おいっ、ケチるなよ。」とここの中でつぶやく私。
 松崎や樋口の特集みたいに、写真とイラストで構成できれば映えるんですけ
どね。
 ところで、皆さん、何かJKFunにリクエストがあれば、書いて下さい。私は編集者
じゃないので、決定権はもちろんありませんが、提案はできるので、なるべくここに
書き込んでいるような、熱心な方の意見を参考にしたいと思います。

 来月号は、ビアモンティに加え、オリンピック問題の重大記事(ある意味スクープ
です。)が載るので、注目です。 
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 08:52 ID:G6Fj8w+4
JKFunはどこで買えるのですか?
また、1冊いくらですか?
539空手のおばちゃん:03/06/24 09:06 ID:VgFvQ5kM
私も運動能力だけではないと思います。
私の運動能力も低いことでは人後に落ちません。
足は遅いし太めだしソフトボールを6年間やっていたのですがぜんぜんだめでした。
それが空手ではまだマシです。(超3流というところですが)

杉田先生のビデオは人によっては基本技だけだというのですがそれはもうそれだけでほかが必要ないからだと思います。
この前上達論のオフ会をしたのですが脱力とダブルツイストが出来れば基本技だけで十分という印象です。
受けられれば腕が痺れ、脱力して攻撃されれば入るタイミングがわからないです。

JKファンで書かれていたけり技は又違った面を見つけられました。
でも道場の先輩で今思えばそのような蹴りや、又脱力、スイッチなど高いレベルでされていたのですが、当時はみんなわからなくて相手にする人が少なく、来なくなってしまいました。
もっとしっかり聞けばよかったと思います。

>糸東系指導員様
内の掲示板は競技の達人様も書かれたあのスレだけハイレベルでしたが普段はそうでもないです。
HPもほとんど練習日記ですがよければ見に来てください。
http://www.geocities.jp/karatehiromi/

540高校コーチ:03/06/24 09:32 ID:OwakIQxC
>>486 糸東系指導員様
すっかりタイミングが遅れてしまいましたが、そんな誉められるようなものではないのです。
このスレで自分の勉強不足を思い知らされた結果の行動なんです。考えてみればこの十何年か同じ指導ばっかりでしたから。
529で書き込まれていますが、流派や団体間の複雑なものってありますよね。私はここのスレを読んでから、自分の目で見極めでいいものはどんどんどこからでも取り入れたいと思うようになりました。
もうそこそこ体が動かない年齢なので、動けるうちにいろいろチャレンジしたいと思っています。
直接お会いすることもあると思います。そのときは宜しくお願いします。

>>538
JKFanは一冊1000円。年間購読すれば送料込みで一年間10000円です。
インターネットで申し込むなら
ttp://www.karatedo.co.jp/champ/
いい本ですよ。(笑)
541高校コーチ:03/06/24 09:46 ID:OwakIQxC
競技の達人様

現役時代は恐い大学OBの高校コーチです。(笑)

JKFan8月号の広角蹴法について質問いたします。
膝の掻い込みのコースですが、図3の掻い込み位置まで膝から下が斜めになったまま直線で持っていくのでしょうか?
先日の稽古で長崎選手がやっていたコースですよね。スッと膝から下を斜めに真直ぐ上げていたと思います。
同じ号に樋口大樹選手の蹴り技テクニックが載っていますが、こちらは前蹴のように一度膝から下を垂直に引き上げてから回しているようですが、両者の蹴りは違うものなのでしょうか?

宜しくお願いします。

542競技の達人:03/06/24 10:28 ID:DtpnoePr
>>541
 一般的に、脚の掻い込みは縦と横があります。基本的には同じです。樋口だって
蹴る直前は、同じように脛を横にしてますから。
 違いといえば、樋口の掻い込みは、前蹴りと思わせておいて、回し蹴りか裏回し
蹴りにもっていくもの。
 私のほうは、前蹴りを省いて、回し蹴りか裏回し蹴りに持っていくというだけです。
 日本人選手はほとんどが樋口のスタイルをとっています。対してヨーロッパ選手の
多くは私のものですが、これに関してはどちらがいいとは言い切れません。
 裏回し蹴りの得意な選手は、私のスタイルの方がいいかもしれません。回し蹴りで、
決めたい場合は樋口のスタイルかな。 でも、大同小異です。

 以前の糸東会が企画した、3強激突の時私が言ったんですが、樋口は蹴りの
ときに身体を寝かせますよね。JKFunの写真でも分ると思います。これは、樋
口は日本人離れした体格の持ち主で、脚が長い、加えて上半身の意識が異常に
強い、よって、上半身を倒す勢いで足先を放り投げているのです。

 一般の選手がこれをやるとバランスが崩れるので、お薦めできません。樋口
だからできることです。私は、「どんな蹴りでもどこを蹴っても、頭は常に同
じ位置にあるように。」と、指導していますが、樋口のような生徒にはそれは
当てはまりません。
 テコンドーは樋口のようなスタイルで蹴る人が多いですね。
 昨年の全日本で、今井の回し蹴りに蹴り返しで3ポイントをとった場面は、
その上半身、つまり胸の意識で蹴ったものです。
 もう少し彼に改良を加えるとすれば、もっと胸の意識で骨盤を押し出すよう
に蹴ると、軸足がスライドするので、もっと距離をかせげるかもしれません。
 本人には言ってありますが、多分忘れているかな?
543競技の達人:03/06/24 10:40 ID:DtpnoePr
>>542
 樋口といえば、記事の中でも触れていますが、彼の師の丹下先生とは私は懇意に
していただいていました。私が知り合った時は既に癌に侵され、いつ死ぬかという
状態、1996年国体の直前に再び倒れ入院。
 その後、何とか先生を励ますために丹下先生を団長にして子供達でチームを
編成し、2回の海外遠征をしました。いつも先生と、「日本人はこんな杓子定規
の利口なやつばかりになっちまった。俺達で元気が有り余って、周りから弾かれて
いる若いバカを日本中から集めて、空手会の梁山泊を作ろう。」と、話し合っ
たことがあります。

 先生とは合計3回の海外遠征をして、子供達に世界を見せてきた。その集大成が2000
年に長野で行われた「Internashinal Open Jr.Karatedo Championship」でした。何とか
先生に生きてもらおうと励ましのために長野県で行いましたが、残念ながら大会の3ヶ月
前に永眠されました。大会に参加した方は、壇上に先生の写真が飾ってあったのを見た
かと思います。
 大会は、17都道府県から600名、海外12カ国から18名の選手が参加し、盛大に行われ
ました。 続く・・・・・。
544競技の達人:03/06/24 10:50 ID:DtpnoePr
>>542
 丹下先生が、2000年6月末に、医者から明日死んでもおかしくない。と最後
通告をされた時点で、私は何とか知り合いの日テレのスタッフに企画書を出し、
丹下信吾という空手バカを映像に残したいと思い、特集を組んでもらいました。
 あいにく私がドイツに遠征に行っていて、撮影が8月7日になってしまった。
本当はとっくに死んでいたんです。でも、私が帰国してテレビが来るまで生き
ていてくれたんです。「俺は今、フッと気を抜いたらそのまま死んじまうんだ。」
と、言っていました。
 日テレのスタッフと先生宅にお邪魔し、3時間のインタビュー、そしたら練習
前に「皆で飯でも食いに行こうよ。」と言って車を運転する。とてもそんな身体
じゃないんです。全身麻痺してるんだから。でも、奥さんも娘さんももう最後だ
って知っているから、何でもわがままを聞いてやり、運転させると言う。
 
 その後、私は稽古があるので、駅まで送ってもらい、新幹線で自宅に戻ったら、
戻ったとたんに日テレのスタッフから「丹下先生が亡くなられました。」と、
いう電話がありました。  続く・・・・・。
545競技の達人:03/06/24 11:07 ID:DtpnoePr
>>544
 長くなってすみません。これで最後です。
 聞くと、家族も本人もこれが最後だって分っていた。だから、今日が人生の
稽古納めのつもりで練習生に、命を限りを振り絞って教えたのです。稽古が終
わり最後の礼をした直後に、昏睡状態になり、そのまま病院で亡くなりました。

 先生は、「俺は畳の上じゃ死なねぇ、道場で空手着を着て死ぬんだ。」と、
言っていた。私もそんな空手バカに応え、「だったら道場で死なせてやろう。」
と思って、企画したものでした。

 その模様は、日テレの「今日の出来事」で放映され、その年のドキュメント
部門でスタッフが賞を取ったものです。そりゃそうですよ、カメラの前で倒れて
そのまま永眠するんだから。

 私は実は形の試合は、若い頃一度も出たことがないんです。生れて初めて出た
のがマスターズです。それも、丹下先生が「今の人は幸せだよな。こんな大舞台
が用意されているんだから。俺も日本空手協会の高い舞台で、雲手をやってジ
ャンプを決めた時の快感が忘れられないな。元気ならマスターズに絶対に出る
んだけどな。」と、うらやましそうに言いました。
 先生は癌に侵される直前の56歳まで、試合に出ていた。「若いやつ等に技で
負けるようなら、俺は空手をやめるよ。」と言い、生涯現役を貫いた人です。

 私は、「こんな40歳そこそこで俺は先生のつもりになっている。」と反省し、
「どんなにブザマでもやんなきゃだめだ。」と思い、丹下先生の意志を継いで、
私は40歳で初めて形に出たのです。

 どんなに長い年の月知り合いでも、自分の人生にあまり影響を与えない人も
いれば、丹下先生のように、教わったことは一度もないのに、私の人生を大き
く変えてしまう人もいる。あの空手に命をかけた人生が、多くの人を動かしたん
です。
546競技の達人:03/06/24 11:18 ID:DtpnoePr
>>545
 今でも、そのビデオを観るたびに涙が止まらなくなります。
 「今日の出来事」の特集のビデオを観たい人は、メール下さい。実費(テー
プ代と送料)でお分けします。

 >>534
 >>535
 せっかく、良い事を書いてくれたのに、話題が違う方に流れてしまってすみ
ません。おそらく黒人選手なんかは、無意識にやっているんだろうけど、彼ら
にとっては、手をせわしく動かすということは、間を計るのに大切なことなの
ですよね。
547高校コーチ:03/06/24 11:27 ID:duaH+Rgr
競技の達人様
丹下先生の番組、拝見したのを思い出しました。達人様の企画だったのですね。
ここまでのめり込むことができる方もすごいと思いましたし、空手道も奥の深さを感じました。
貴重なお話ありがとうございます。

蹴りの掻い込みについての解説ありがとうございます。
私も試合の時には前蹴に見えるように垂直に膝を上げてから回して蹴る方法を取っていました。
ヨーロッパ式の掻い込みからの回し蹴も、両面キックミットを蹴りこんで稽古してみます。
548競技の達人:03/06/24 13:24 ID:DtpnoePr
どうでもいいことですが、543で、海外12カ国から18名の選手が参加し、・・・
とありますが、180名の間違いです。海外から役員選手合わせて230名が長野に
集まりました。
54940代腰痛持ち:03/06/24 23:22 ID:nlme85Lw
はじめまして。いつも競技の達人様をはじめ、皆様方のご意見に「なんかすごい」と
感じ入っている40代練習生です。30代で子供とともに空手を学び始め、今は腰痛のた
めヒィ〜ヒィ〜言いながら稽古をしています。ある時ハタッと感じました。達人様の
理論での膝の抜き、骨盤の動きは腰痛対策組手になるのでは?と。高度な理論とヘル
ニア親父の戯言を同じ次元で語っては誠に恐縮なのですが、「この動きって腰痛体操
か?」と腰をなでなでしております。愚息は横目で「俺に真似させるなよ」とシラ−
としております。失礼の段、何卒ご容赦下さい。この親父と少年部カッコだけ黒帯小
僧は某流派のとある支部に所属しております。突然、支部長先生が仕事の関係でしば
らく休会となり、困ったことに親父は支部の非常勤指導員になってしまったのです。
「この人の空手は正しいのかしら、しかも腰痛もちだし」と、ご父兄からの冷たい視
線を感じながら、でも腰をスリスリしながらなんとかやってます。先日少しでも指導
技術を向上させようと達人様もご存知のS先生の道場に教えを請いに伺いました。S
先生のご指導に「へえ〜」と感心し「うそっ〜」と目が点になってしまいました。そ
のひとつに骨盤を左右に開くイメ−ジで四股立ちすると、そのままつま先立ちになっ
ても微動だにしなくなると言われました。そのまま前屈、後屈と応用するのですが、
私はちょっと押されるとグラッとなります。ところが小僧はできるんです。
「ふふん」と云う顔をしています。S先生曰く「教わる側のイメ−ジ処理の問題だね
」との事。確かに私の頭は硬く、しかも薄いんです。自分自身が実践できないことを
人に伝えようなんて、大変おこがましい事なんでしょうね。S先生と同じ事を私が言
って、はたして小僧ができたかどうか....「やってみせてよ」と言われて終わり
だったでしょう。ただ私ができる事など、たかが知れてるんですよね。はあ〜とため
息です。この場をお借りして愚痴ってしまいました。長文、申し訳ありませんでした。
550教えて:03/06/24 23:23 ID:Vng0caYM
競技の達人さん、教えて頂きたいのですが昨年の「月刊空手道」の剛柔会全国大会
の記事で山口最高師範が「来年の大会はオープントーナメントとします。」と
コメントしてありましたが本当に誰でも参加できるのでしょうか?
551競技の達人:03/06/25 00:55 ID:qlffrCDY
>>550
 あれは、国際親善大会にするという意味での発言で、やはり、当会会員でないと
出場できません。でも、実は国際親善大会ということで、今年は私が大会実行委員
長になったのに、SARSの影響で、中止と相成りました。
 なんか、ただ働きが単に増えただけで、私も「嫌な仕事引き受けちゃったなー。」
と、後悔しきりです。
552競技の達人:03/06/25 01:04 ID:qlffrCDY
>>549
 私もそういった年齢相応の悩みが理解できる年齢になってきました。でも、
どうなんでしょうね?
 実は、私は腰痛には全く縁がないと思っていたら、昨年のマスターズの前に
ぎっくり腰をやってしまい、試合は痛み止めを飲み、座薬を入れてやりました。
 痛いだけなら我慢できるけど、急に力が抜ける。本当に勝てるかどうか不安
の中でやっていました。
 でも、考えてみれば、私は緊張しないとダメなタイプなので、かえって開き
直って良いパフォーマンスができたと思います。
 今でも時々、腰に来そうだなと思う時があります。ストレッチを十分にやって
気をつけています。
 でも、膝と腰だけは本当に健康でいたいですね。

 指導も、コツを得ると面白いですよ。結構、教えることに自分の才能を見い
だして、支部長の戻るところがなくなっていたりして。
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 09:00 ID:DGV8ACd1
すいません。ひとつ質問させて下さい。
今月号の「新空手堂」の中でのゴジラとGODZILLAの理論、興味深くよませて
頂きました。
写真に出ています、スリランカではどちらになるのでしょうか?
先生がいかれた1995年は、まだ内戦真っ盛りで大変だったと思いますが、その当時
のスリランカの空手事情なんかは、どんなものだったのでしょうか?

といいますのは、私の恩師の香川政義師範が現在、スリランカのナショナルチームを
教えておられるので。
ちなみに香川先生とスリランカの事を書いた私のエッセーが、今度「月刊空手道」に
掲載して頂けることになりました。
554競技の達人:03/06/25 09:26 ID:qlffrCDY
>>553
 そうですか、月刊「空手道」を読むのが楽しみです。
ご質問の件ですが、スリランカはシンハリとタミール人の2種族がおり、その
両者間で争いが行われています。
 しかし、一部の地域でのことであるので、スリランカ全土でテロの危険があ
るというわけではありません。しかし、コロンボはスリランカ一の大都市でも
あり、時折、テロ爆破事件がおきるとこもありますが、日本で伝えられている
ほど危険ではありません。
 私は1987年にフィリピンにいた時、数回のクーデター事件を経験しましたが、
そういう状況に置かれると、人間というのは慣れてしまう。イラクでも、アメ
リカ軍がそこまで迫ってきて、いつ首都攻防戦が行われるか分らない状態でも、
市民は普段どおりの生活をしていたでしょう?フィリピンでも同様で、政府軍
と反乱軍の打ち合いも、我々は見物できるほど、感覚がなれてしまうのです。
555競技の達人:03/06/25 09:48 ID:qlffrCDY
>>554
 本題に入りますが、スリランカ人は比較的西洋人に近い身体意識を持ってい
ます。ただ、身体が硬いですね。これは柔軟性がないということもあるが、日
本人と同じで、柔軟な身体操作ができないということが大きい。日本人以上に、
抜くことができないのではないでしょうか。
 スリランカの空手事情で、一つ言わなければならないことは、日本人の人の
良さから、証書を乱発し、とんでもない状況に陥ってしまったことです。スリ
ランカ人は自分が道場を持つと、日本のどこかの先生にお願いし、すぐ支部長
にしてもらいたがる。
 日本の先生は、自分の海外支部ができるものだから、すぐに段をあげ、支部
長にする。だから今度は、「あいつは俺より格下なのに4段をもらった。先生、
俺に5段を下さい。」となり、段取り合戦になってしまう。
 スリランカ空手道連盟が、日本の先生に段を乱発しないよう、お願いの手紙を
全空連に送ったこともあるほどです。

 今は、落ち着きを取り戻し、心あるスリランカの空手家達が頑張っているので、
私が行った頃と比べ、良い方に変わっているはずです。
556刻んで候:03/06/25 10:12 ID:ye+7YrxX
>競技の達人氏
最近仕事が立て込んできてなかなか、書き込めませんが・・・
色々と面白いテーマが上がっていますね。
取りあえず、丹下先生のお話はとても感動しました。
空手の梁山泊ですか・・・・いいですね。
確かに、今の空手の世界は破天荒な者程居づらいと思います。
そして、その様な者達の多くが他流に流れていますね。
その様な者達は時に何かを変える切っ掛けに成る事もあるのだから
何かしらの受け皿の様なモノがあって良いのでしょうね。
後、死の間際まで空手に取り組んでいたという姿勢に感動しました。
宜しかったら是非、ビデオを送っていただきたいと思います。
私の住所後からメールで送りますね。


所で、JKFanの感想は、mailにした方が良いのでしょうか?
まだ、購入したいませんが聞く所に寄ると随分と内容が充実しているようですね。
557553:03/06/25 10:14 ID:K2FB8cin
朝早くからの質問に早速お答え頂き、ありがとうございました。
そうですか、スリランカの空手事情も結構ややこしいところがあるんですね。

あっそれから香川師範のホームページを紹介させて頂きます。
まだ作りたてですが、よかったらぜひ覗いてみて下さい。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/3745/
558553:03/06/25 10:34 ID:K2FB8cin
ホームページの紹介ついでに「沖縄・デジタルアーカイブ・ワンダー沖縄」も紹介させてください。
(多分もう知っておられる方が多いと思うのですが・・・)

この中の「沖縄の伝統・空手・古武道」は、私の知人の和田氏が一年がかりで制作された
ものです。
沖縄空手の達人といわれる先生方の動きを観る事が出来ます。
中国には「南船北馬」という言葉がありますが、首里手の松涛館流は北方騎馬民族の影響
を受けた空手だと考えられます。(例えば騎馬立ち)
逆に那覇手である剛柔流は、南の船の上で使える空手だとも考えられます。
(揺れる電車の中なんかで、一番安定して立っていられる立ち方は三戦立ち)
559553:03/06/25 10:43 ID:K2FB8cin
「沖縄デジタル・アーカイブ・ワンダー沖縄」です。
http://www.wonder-okinawa.jp/
560競技の達人:03/06/25 11:05 ID:qlffrCDY
>>556
 JKFunの感想は、ここでは簡潔にいうにとどめ、細かい部分はメールにいた
だいた方が良いかと思います。やはり、最初は試行錯誤の部分があり、徐々に
方向性が見えてきたという事ではないでしょうか。
 丹下先生の件、承知しました。

>>557
 このHP、ほんわかムードで良いですね。逆に、素人ならではの良さが出てい
るように思います。
56140代腰痛持ち:03/06/25 22:25 ID:6NZRGsaa
>>552
ありがとうございます。コツを覚えなんとかやってみます。
腰痛は忘れた頃にやって来るようです。くれぐれもご用心下さい。去年の今ごろは
杖をついて道場に通っておりました。S先生のお話をもうひとつ。
前方上空より宝物(ガラス細工のようにもろい小さい物)が落ちてきます。
それを一歩前に出て片手で受け止めます。フワリ、優しく、大切に。その要領で
前足は踵から入り、突きを出します。私はガチャンと壊してしまいます。
小僧はできるんです。でも刻みしかできてないようで、逆突きはガチャンです。
逆突きの方が得意なのですが、故に力むようです。思うにいわゆる「刻み突き」
ではなく、ワンツ−のワンをイメ−ジし、ワンから後ろ足を寄せてツ−の前まで、
と捉えているようです。う〜ん、どうなんでしょう?
562競技の達人:03/06/25 23:30 ID:F65Drs3e
>>561 
S先生の表現は、とても難しいので、出来るかどうかの前に、分るかどうかが
問題ですよね。でも、何とか悩みながら自分のものにして下さい。
 今年は腰が痛むことがないよう、指導頑張ってください。
56340代腰痛持ち:03/06/26 00:07 ID:FjeKo4Tl
>>562
私のような者にお耳を傾けて頂き誠に恐縮です。達人様からのお言葉が
何よりの薬となります。実は恥ずかしながら、夏にあります某大会のシニア型・組手部門に
エントリ−してしまいました。現在、当支部の大人は私一人です。型は教本を頼りにやっていますが、
組手の相手がおりません。この前の練習では少年部を一列に並べて一人づつ組手練習をやりました。
それはそれでいい稽古になったと思いますが、なんかただちょっと寂しいです。あ〜愚痴ってばかりでは
情けないですね。理屈抜きに子供らと一緒に汗を流すのは楽しいです。ちよっと腰が怖いですけど。
564競技の達人:03/06/26 17:02 ID:Wwyb0n+0
>>563
 大人が試合をしている姿というのは、子供達にとって頼もしいものです。たとえ、
思うような結果が残せなくても、心のどこかで信頼と尊敬が生れてきます。
 組手の稽古は、同等の相手がいない時は、無理をして速く動こうとせず、ゆっく
りと動いて、距離とタイミングを取るようにしたほうが良いと思います。
 よく、オジサンが張り切りすぎてガチガチに緊張し、ドタバタ組手をやる姿を見
かけます。気持ちは分るが、足が全く動いていない。試合のときは、8割くらいの
力でやり、足で距離をかせぐようアドバイスします。頑張ってください。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 19:12 ID:BioNl+wH
>40代腰痛持ちさん
筋トレ等もされていますか?
ボクも、腰をやっちゃっていて、医者からは
「これはー手術でもしないと完治しないねー」と言われました。
何でもアントニオ猪木と同じ症状とか(笑

でも、流石に手術は嫌なので筋肉をつけて腰を固定するようにしています。
毎日、腹筋と背筋をやっているだけでも全然調子が違いますよ?
(まあ、余り無理をするとかえって逆効果ですが)
566競技の達人:03/06/26 19:56 ID:Wwyb0n+0
さて、丹下先生のビデオは、多くの方にリクエストをいただきました、早速
ダビングの用意をします。

 もう一つ、丹下先生の話題を。丹下先生は樋口以外にも、多くの名選手を育
てています。凄いのは、形と組手両方の指導が出来、本人も両方を均等にやっ
ていた。
 もの凄い理論の持ち主で、私も何度も長野県に赴き、お話を伺いました。
とにかく、空手が好きで好きで、一日中空手のことを考えている。その中で、
「今の日本人の戦い方じゃ、外人のパワーとリーチには、勝てない。腰の使
い方をもっと研究しないとだめだ。」と言い、私もその要領を聴きましたが、
今考えれば、腸腰筋の活用だったんです。当時は私も分んなくて、「そんなものか
な〜?」という感覚でした。
 「樋口はまだそれが出来ていない。それが出来れば全日本選手権で必ず優
勝できる。」とも言っていました。おそらく、未だに本人は感覚的に理解で
きていないのではないかと思います。
567競技の達人:03/06/26 20:17 ID:Wwyb0n+0
>>566
 私も、感覚的に丹下先生の言うことが全部理解できなかったのですが、当時
は腸腰筋なんてことは私も知らなかった。丹下先生は、「骨盤をぶつけるよう
にこう持っていくと、絶対に決まるんだけど、みんな分んないんだよな。」とか、
「力で行くんじゃなくて、ここで骨盤をこうすると自然と弾けるように身体が飛
んで行くんだよ。」とか。
 丹下先生は、「俺の持っているすべての技術を、自分の生徒以外にも誰にでも
教えたい。」との思いから、クラスをTange Karate Acxademyと名付け、誰でも練
習に参加させました。
 思えば、先の短い命で必死に考え、たどり着いたのがこの極意なんですね。「誰
でも良いからこの俺の感覚を分ってくれ!」と思っていたんじゃないかと思います。
おそらく、「この感覚が掴めれば、誰でも勝つことが出来るんだ。」と、とにかく
極意を伝えたかったんでしょうね。
 でも、私だって3年前は、「なんかすっげぇー事言ってるよな。」くらいし
か理解できなかったので、おそらく門下生には理論的にも感覚的にも理解できな
かったのではないかと思います。

 日本空手協会の分裂問題に巻き込まれ、いろいろとご苦労もされたようですが、
真の武道家でした。門下生達の形も、惚れ惚れするほどしなりがあって柔らかい。
本人が体幹からの力を実感できたから、そのような「体の連動」が指導できたんで
しょうね。
56840代腰痛持ち:03/06/26 22:50 ID:EY39qPyT
>>564
ご教授、痛み入ります。肩、膝、そして腰を楽にして腰痛対策組手を心がけます。
>>565
私もお医者さんから「早く切らないと歩けなくなる」と脅かされました。
何人目かのお医者さんが「ヘルニアは仲良くすると体内に吸収されますよ」と言われ、
その治療でなんとか稽古ができるまでになりました。(MRIで見ると本当に消えています)
その動きが達人様やS先生の教えと重なり、腰痛対策組手に繋がると勘違いしているバカ親父ですが...
筋トレもコツコツやっています。565様、再発しないようご用心なさって下さい。
達人様、565様、スレ違いの話にお付き合い頂き誠に申し訳ありません。
色々とありがとうございました。
569両刀使い:03/06/26 23:48 ID:+6rOncOx
達人様 では来週宜しくお願いを申し上げます。(一応ここでも報告をさせて頂きます)
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:05 ID:HMQaOXBw
>>569
あなたはT県のかたですか?
571競技の達人:03/06/27 00:10 ID:CXcfxQpj
>>569
 ガッテン承知!!
 丁度、今週末は県の強化合宿と選考会があるので、協会の大会にいけないのが
残念です。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:24 ID:mJ/sK+Od
>>570
最近武道板に来られた方ですか?
両刀使いさんは初期の頃から伝統派関連のスレを支えてこられた功労者です。
最近はお見掛けすることがなく残念に思っていましたが、
復活していただき嬉しいです。T県の方ではありません。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 09:52 ID:KOPLo7dz
JKFanでの回し蹴りのフォームの件ですが、日本式・ヨーロッパ式というのは、僕には時系列の問題だと思われます。
といいますのは、僕は以前テコンドーやってまして、そのフォームはJKFanで言うところのヨーロッパ式でした。
ところが、同じテコンダーでも古い世代の人は、空手の基本と同じく体の外側で脚を掻い込みます。
同じ韓国人でも世代によって回し蹴りのフォームが違うのです。
ですから、テコンドーでは、試合で当たる回し蹴りを追及していった結果、蹴り足のコースが外から前、前から斜め前にと変わっていたたのだと思います。
(名称も、前回し蹴りと呼ぶようになっています)

日本の空手はなんと言っても本家ですから、外側で掻い込む基本も残っているでしょう。
また、テコンドーの影響が少なく、突き中心の試合スタイルだったと思います。
その結果、少し以前の回し蹴りのフォームを使っているのではないでしょうか。
もう少し時間が経てば、ヨーロッパ式の蹴り方が日本人空手家の間でも主流になると予想します。
574高校コーチ:03/06/27 10:50 ID:BhcgbLqc
>>573
テコンドーの掻い込みの話ありがとうございます。空手とテコンドーが影響を与え合ったのか、単独で進化していったのか私にはわかりませんが、興味深く拝見させていただきました。

私は最近になって裏回し蹴(内回し蹴)の稽古をしていますが、なかなか思うように蹴ることができないでいます。テコンドーでの裏回し蹴のコースはJKFanの樋口選手の蹴り方とは違うのでしょうか?
効果的な練習方法等ありましたら教えてください。
575競技の達人:03/06/27 17:32 ID:CXcfxQpj
>>573
 私も、もう少し経てば、ヨーロッパ式のフォームが主流になると考えていま
す。これは、純粋に日本人は全員日本式で、ヨーロッパの空手選手は全員ヨー
ロッパ式ときれいに分かれているわけではありません。ご存知のように、榎戸
選手は、ヨーロッパ式の蹴りを使っていました。当然今のルールであれば、自
然とヨーロッパ式の蹴り方になってきます。ただし、何の先入観もない人間に
蹴らせると、日本人はどちらかというと屈筋を使い、韓国からヨーロッパまで
の大陸系の人々は、伸筋を使って蹴る傾向があります。
 しかし、これは後天的に、練習によって使う筋肉を変えることが可能だと思
っていますから、時系列という言い方も間違ってはいないと思います。日本人は
今まで、「回し蹴りは回し蹴りだ。」式で、同じと思っていたので、基本の蹴り
方がそのまま試合の蹴り方になっていたものと思われます。
 これから、テコンドーやヨーロッパスタイルの蹴り方の影響を受け、変わって
くるのではないでしょうか?
 私も空手界を変えるつもりで連載を持つことにしました。
576競技の達人:03/06/27 17:47 ID:CXcfxQpj
>>573
 本当に良い提案をしていただきました。ボクシングを例にとってもお分かり
のように、アップライトスタイルでべた足のスタイルが主流だったのが、今
では背中を丸めてガードを上げ、フットワークを使うことが常識となっていま
す。
 そういう意味では、10年後には日本人の蹴りはどのように変わっているか、
想像すると面白いと思います。

 ただ、それでも韓国人の年配のテコンドーマスターと日本人の年配の空手
マスターの間には、決定的な蹴り方の差があるのです。たとえ、見かけは同
じだとしても、動員される筋肉群の違いとでもいうか、それがあるのです。い
ずれ、私よりも優秀な誰かが、その違いをものの見事に分析する日が必ず
来ると思います。

 これが、黒人になると、横から掻い込むことが苦手で、不恰好な蹴りになっ
てしまう。
 私は2年間アフリカにいて、空手の伝統的な基本稽古をそのまま黒人に教え
るのは、「お前等は日本人に勝つな。」と言っているのと同じではないかと疑
問を抱いたことが、これらを考えるきっかけになりました。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:15 ID:KOPLo7dz
>>574さん。
日本人空手家でテコンドーに興味を持つ方がいるのは嬉しい事です。
さて、僕がテコンドーをやってたのは、少し前の話しです。
今は事情が違っているかも知れませんので、そのことをお含み置き下さい。

>裏回し蹴(内回し蹴)
ですが、当たる場所は足の甲(ないし小指側のエッジ)でしょうか、それとも足の裏でしょうか?
テコンドーの試合で使っていたのは後者ですので、以下では後者について書きます。
この蹴りは、振り蹴りとかフックキックと呼んでいました。
理想的には蹴り足(右足前の半身で構えて右足で蹴るとします)は、横蹴りのように直線的に相手の頭部に向かい、テンプルのすぐ横で鋭角的に方向転換して相手の頭を引っかけ蹴る事だと思います。
(外から大きく回すと、遅いので当たりにくいからです)
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:16 ID:KOPLo7dz
ただ、この蹴り方の難点は、方向転換した後の蹴り足にパワーが乏しくなってしまうことです。
それでは、どうやってパワー=強いフォロースルー、を獲得するか?
今、右足は時計回りに動こうとしています。
この動きにパワーを与えるためには、体の他の部分、すなわち上体及び左足を逆方向、反時計回りに回すことです。
これによって、バランスを保ちつつ、パワーのあるフックキックが実現できます。
「真っ直ぐ蹴りだし」て、「当たる直前に蹴り足と上体を逆方向に捻る」感じと言えばよいでしょうか。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:17 ID:KOPLo7dz
この<蹴り足と逆方向のベクトルを与える>方法は、テコンドーの他の蹴り、例えば横蹴りや後蹴りにも見られます。
空手の蹴りのバランスの原理が動かないことであるとすれば、テコンドーのそれは逆方向に動かすことであると言ってよいかも知れません。
ちなみに、オーソドックススタイルで構えた状態から、180度の時計回りをしてから上のフックキックをすれば、後回し蹴りになります。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:19 ID:ESIV789Z
ほーー、面白い。
なんか、改めて思うけど空手とテコンドーって全然別物なんだなー
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:44 ID:KOPLo7dz
余談ですが、日本人空手家でテコンドーに関心を持つのは珍しいですね。
テコンドーは空手から派生しておきながら、「テコンドーの方が元だ」とか言っているわけですから、軽く見られるのも当然だと思いますから。

ただ、損得で言えばテコンドーの蹴りを研究することは、伝統派空手家にとってお得だと思いますよ。
独特のルールのなかで特異な発達をしていますから、上手にアレンジすれば空手の試合でも使える蹴りが多いのではないでしょうか?
特に、「中堅の実力で、このまま練習していても上位者を追い抜けそうもない」人にとってはトライしてみる価値があるでしょう。

余談続きですが、昨年放送された全日本は確か新ルールでのものですよね?
決勝に出ていた女子高生は蹴り技が多かったですねぇ。
以前よりも空手とテコンドーの距離が幾分縮まった感じでした。
さしずめ新ルール対応世代でしょうか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:12 ID:KOPLo7dz
>なんか、改めて思うけど空手とテコンドーって全然別物なんだなー
実を言えば、僕はキックも齧ってました。
(テコンダーとしてはゴミ、キックボクサーとしてはカスでしたけど・・・)
僕の意見では、空手とテコンドーは同じグループで、キックは別物ですね。
テコンドーは空手から派生してますから、基本的には同じ蹴り方です。
空手の蹴りの延長線上にあると思いますよ。
583高校コーチ:03/06/27 23:18 ID:VKhCrhuT
574様
解りやすい解説ありがとうございます。
足の裏を当てる蹴の方での質問でした。
蹴りが当たる時に上体を逆に捻るというのは樋口選手の胸を反らすのと同じ効果なのでしょうね。
蹴の掻い込みからのコースは目標に対して水平に当てるようにしますか?斜め下に蹴り下ろしますか?
584両刀使い:03/06/27 23:45 ID:mGf35vf0
話題がそれるので流して頂きたく。
>>563 40代腰痛持ちさん
私も腰痛持ちで苦労をしています。 あくまで事後の保全とケア−なのですが、腰回
り筋肉の強化/柔軟度の維持or強化/使いすぎた後の処置が大切かと思います(すで
にやっていらっしゃると思います)。 個人的に行っている事を下記に。

1)腰回りの強化
 ・軽いシャフト等を使ってのフォーワードランジ(左右) = 大臀筋、大腿四頭
筋、大腿ニ頭筋強化
 ・本当に軽いシャフト等を使ってのデッドリフト =大臀筋、ハムストリングス強

 ・バックエクステンション = 脊柱起立筋強化
 ・膝を立てた腹筋 = 腹筋効果
 一度市民体育館などで専門家の指導を受けながらやられると良いかと思います(姿
勢などが悪いと逆効果です)。腰痛予防と筋力アップが図れ2兎追えます。

2)柔軟度の強化
 あまり伝統系道場では多く費やしませんが、以前月刊空手道でも紹介をされたテコ
ンドーストレッチ等が効果的なようです。 柔軟度が向上をした事で腰痛が治まった
という人もいるぐらい効果があります。 無理せずゆっくり軽く続ける事が重要なよ
うです。

3)使いすぎた後
 稽古が終わった後のストレッチも必須です。また、稽古後などに少しでも「違和
感」がある場合は、絶対に「氷袋」等で冷やしてた方がよいと思います(この冷やす
事を心掛ける事で酷い痛みがでる事が少なくなりました)。

他の方で当方の間違い、またはベターな方法等がありましたらsageでご指摘を願いま
す。
585競技の達人:03/06/28 00:07 ID:2/fVk9i2
 最近、マンネリ気味になっていたところで、素晴らしい書き込みをいただきました。
ずっと前にも書いたけれど、フランスでは多くの空手の道場が、テコンドーのクラスも
設けており、選手として身を立てたいものは、両方を学んでいました。

 空手の回し蹴りは、歴史が浅く、まだまだ実戦での研究の余地は十分にあります。実
戦から逆算して基本を確立する事も、今の空手界には必要なことかと思います。

 ここで一つ私の経験。私は、大分前から実戦の時は足を横に掻い込まないよう選手に
指導してきましたが、では横に掻い込むのは悪いことかというと、一概にそうとも言い
切れない。
 10年ほど前に、スプリンティングの勉強で、毎日陸上トラックで陸上の選手たちと走
っていた時のこと。ハードルの選手がハードルを自分の横において、脚をたたんで丁度
空手の回し蹴りの掻い込みのようにして、股関節をグルグルと回していた。
 「おっ、これいただき!」と思い、早速練習に取り入れたら、その後の組手
で、選手たちが回しけりを多用するわ、それもボンボンと決まる。
 その後、国が変わって、統計をとりました。練習前にこのハードルの練習方
法をやった場合とやらないで組手を行った場合ではどう違ってくるか。結果は
明らかにハードルの練習をしたほうが、蹴りが3倍近く多く出た。
 股関節がほぐれたことと、回し蹴りに必要な筋肉のエクササイズの効果が得
られたためだと思いました。
 ですから、外に掻い込むのは、基本としては必ずしも悪いことではない。や
り方次第では、大きな効果を生むものだと思いました。 
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 00:09 ID:GGBZG5P9
>蹴の掻い込みからのコースは目標に対して水平に当てるようにしますか?
>斜め下に蹴り下ろしますか?
方向転換した後の蹴り足のコースのことでしょうか?
僕が習った頃は、蹴り足は水平でした。
ですから、空蹴りですと、目標を蹴り抜いた後、空中で一度止まり、それから最初の位置に足は戻っくる感じになります。
ただ、この蹴り方だと空振りした場合には、相手からカウンターをもらう危険性があります。

そこで新しい蹴り方は、蹴り足は斜め下(前方)に蹴り下ろすそうです。
相手にのし掛かるようにして、カウンターを防ぐそうです。
もっともこれは、僕が辞めた後聞いた話でして、僕自身は蹴れません。
詳しくは、テコンドースレで現役の人に尋ねてみてください。

なお、樋口選手ですが、動いているところは見たことがないので何とも言えません。
JKFan(すいません、立ち読みですませてしまいました)はイラストでしたっけ?
もしイラストでしたら、是非、連続写真で特集するよう編集部を脅してください>競技の達人さん。
587競技の達人:03/06/28 00:19 ID:2/fVk9i2
>>583
 厳密にいうと、樋口の蹴りの原理は、テコンドーとは違うものです。樋口は
上体を倒す力を利用して脚を上げますが、テコンドーは蹴りが当たる瞬間に身
体を反対方向にひねり、反作用の原理を利用して蹴っています。

 榎戸選手は、樋口のスタイルとテコンドーのスタイルの両方を駆使していま
したね。

 高校コーチさんがご覧になった当道場生の蹴りは、またこれらをさらにアレ
ンジしたものです。私の場合は、蹴りから突き、突きから蹴りのコンビネーシ
ョンをスムーズに出来るよう、改良を加えました。
588いなかっぺ大将:03/06/28 01:21 ID:zMCpmUSM
>>587
是非その蹴り方の要点などをご教授願えないでしょうか。
私の場合は蹴ったあとの突きがどうもスムーズにでません。いろいろ工夫しているのですが・・・
外国人選手のようになめらかに蹴りからの突きが出したいです。
よろしくお願いします。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 01:25 ID:fZkShiQE
内回しは止めたあとの引き足はどのようにしていますか?
右足平で蹴った後、蹴り足を膝を伸ばす感じで左に引き足をし、
ゆるいS字を描く軌道で右側に戻し残心でよいのでしょうか?

蹴り抜くのであれば膝を一気に内側に折ってしまえばよいのでしょうが、
相手顔面との隙間を埋めスキンタッチするには膝の折加減の調節が必要と
感じます。

引き足のご教授お願いいたします。
590競技の達人:03/06/28 01:48 ID:2/fVk9i2
>>588
 私も文章力にあまり自信がないので、ご理解できるかどうか分りません。観て
いただくのが一番ですが、それじゃ、ここに書き込んでいる意味がないですよね。

 さて、私が蹴りを指導する時に一番注意する事は、
1.掻い込んだ時に身体がゆるむ事
2.回し蹴りを回さない事
 です。脚をマジックハンドのように折りたたんで、股関節と膝関節を伸ばす。
その掻い込みも、気をつけないと身体が後ろに反ってしまう。逆に身体の引き
付けで脚を掻い込む感覚を持ちます。引き付けた脚を次に腰の押し出しと胸の
反りで、足先を飛ばす。
 次が大切なのですが、回し蹴りを回すとそのまま打ち抜くか、一旦止まって
同じ軌道を戻ります。これを腰を回さないで、腰の押し出しで蹴ると次に身体
の引き付け、主に腰の引きで、足が勢い良く戻ってくる。この足の戻りで上体を
前に加速させ、突くようにしています。
 でも、実際に個人個人の蹴り方を見ると、問題は他にあったりもします。蹴
る時に両手を万歳させてしまったり、身体を必要以上に倒したり等です。
591競技の達人:03/06/28 01:50 ID:2/fVk9i2
>>589
  内回しの引き足ですが、私の場合はあまり軌道にこだわらず、以下の事を
徹底して指導します。

 上記の回し蹴りの方法と同様に、
1.掻い込んだ時に身体がゆるむ事
2.蹴りを回さない事
 に加え、
3.蹴った時に自分の尻の穴を相手に見せるようにする。(腰が入る)
4.つま先で弾くように的を蹴る。(足先が柔らかくなり、しなりの効いた蹴
  りになる)
5.素早く蹴り脚をたたむ。(たたんだ力で上体を起こす)
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:23 ID:2vdbaKhn
永木伸児サイコー!!あの圧倒的強さに惚れた!
みんあ永木について語ろうじぇい!なに!?知らない!?おまいモグリかぁー!!
593高校コーチ:03/06/28 06:24 ID:7T8QNWP8
574様
蹴のコースはテコンドーも進化してるのですね。解りやすい解説ありがとうございます。
樋口選手の動きは分解写真ですよ。今手元にないのですが、一つの蹴り方で4枚か5枚に分けてました。
競技の達人様
一度見ただけでは、その工夫がわからないのです。また勉強させていただきます。
裏回し蹴りは高校生の方が慣れるのがはやいですね、コーチ陣が苦労してます。

これから協会の全国大会に行ってきます。若手の活躍に注目してます。
594空手のおばちゃん:03/06/28 09:15 ID:MH9rCvG9
ちょっとずれるかもしれませんが、腰痛にも、蹴りにも関係ある話です。
ストレッチのときに股関節のストレッチ、腰痛のある方は股関節の開きが十分でなく良しで代償させている方が多いですね。
又蹴りがうまくいかないのも柔軟性が足りないことも多い。

しっかりと股関節で開脚するには外に開くという意識とともに関節自体を開く意識があると良いようです。
骨盤と大腿骨ががっちりとはまっているといくらやっても開きません。
内転筋群をやらかくするだけでなく股関節周囲を緩めないとだめなのです。
ストレッチのときに足をごろごろ転がしたり引っ張って振ってもらうとかなりいいです。

こういう股関節が出来ると蹴りだけでなく立ち方も良くなるし腰も切れるようになります。
これで脱力して腰を切って振り回す。(突きと同じ)
腰が切れれば引き足も出来る。引き足が出来れば突きも出ます。
なんて書いても足は重たいけれど。

この骨盤の形は実は日本人は開きが悪いように出来ているのが実情です。バレエなどでもそうですが関節を緩めて足を外に向けるのは外人はそれほど意識しなくてもできるそうです。
O脚とX脚の差もあるのかな?
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:02 ID:SgjZDHYY
他のスレからのコピーですが、ここに誘導されましたのでよろしくお願いします。

今、全空連の空手初段を持っているものです。(高校時代の)
久しぶりに空手はじめようと思ってて、まずは2段めざして頑張ろうと思っているんですが
よく考えると、全空連の昇段審査のための練習とかはどこで稽古すればいいか分からないし、
そもそも段審査受けられるのかが全然分からないもので(会員じゃないとだめとか)、
もし、そこらへんの事情を知っていらっしゃるかたが居られたら、何とか教えてください。

とのことなんですが(私自身ですけど)、よろしくお願いします。
59610年前から素人 ◆bXwR28Iwxw :03/06/28 23:42 ID:e3fcoeln
>>585
>ハードルの選手がハードルを自分の横において、脚をたたんで丁度
>空手の回し蹴りの掻い込みのようにして、股関節をグルグルと回していた。
ハードルの代わりに、背もたれの高さが自分の腰くらいの椅子でやってみました。
グルグルというのがよく分からなかったので、
1.かい込み足を後ろから前へまたいで、一旦かい込みを解いて前から後ろへ戻す
2.逆に、かい込み足を前から後ろへまたいで、一旦かい込みを解いて戻す
3.かい込み足を後ろから前へまたぎ、同じコースで前から後ろへ往復させる
の3つのパターンを試してみました。
1と2では、特にまたぐとき、脇腹のあたりや股関節と大腿骨をつなぐ部分の上の方が軽く締まるような感じで、
回し蹴りが楽に上がりました。
3は、軸足側の股関節が「開く閉じる」という感覚がありました。
このときの軸足の動きは、もしかしたら内旋外旋かもしれません。
59710年前から素人 ◆bXwR28Iwxw :03/06/29 00:02 ID:rt+2sOVD
>>596のつづき
上の練習を試した上での質問なのですが、
>>590で達人さんが示されている
>1.掻い込んだ時に身体がゆるむ事
ができるようになるには、特に身体のどのあたりをゆるめるように意識すればよいのでしょうか?

>2.回し蹴りを回さない事
これは、経験則で理解できます。自分が説明するときは「膝を突き刺すように蹴る」
と表現します。
ただ、自分の中で「前蹴りマンセー」を引きずっている部分があるので、
広角蹴法へのアプローチの仕方がよく分かりません。
上の1.が大きなヒントなんだろうと思うのですが。
59840代腰痛持ち:03/06/29 00:49 ID:SFNrMH7o
すいません。お礼だけ述べさせて下さい。
>>584様 >>594様 ご高名なお二人から、ご丁寧なアドバイスを頂き恐縮です。
誠にありがとうございました。
>>595様 会員登録の件で。つい最近、ナイスカラテライフ(全空連会報?)が
届きました。会費を収めたのが1年半前。とある先生に聞くと「そんなもんなんだよ」との事.....
いろいろ事情もあるのでしょうね。
599刻んで候:03/06/29 01:56 ID:bY6GoG4v
お久しぶりです。
今さらですが、JKFan読みました。
いやー田中先生かっこ良く撮れてますねー
なんとも渋い!
それに協会の一本勝負の美学にはなんとも痺れました。
私は協会ではありませんが、そこに本来の空手の美学をみた思いです。
主義主張がはっきりしているから見ていて爽快感さえ感じますね。


しかし、諸岡選手の記事には・・・・・
開いた瞬間目に飛び来んできた「にゃお」といロゴと合わせて、
思わず「おお・・・・!」と引いてしまいました。
JKFanの編集長もまた随分と思いきったデザインを選んだものですね(笑

いやー良く成ってますね。
JKFan。
600刻んで候:03/06/29 02:02 ID:bY6GoG4v
それで、広角蹴法なんですが、
これ私はイラン人に教わったのですが、
その時に教わったのが尻を残さないで前に突き出すという事でした。

初めの内はフォームを徹底的に修正されましたね。
壁に手を置いてフォームを作って、その上体で膝だけで連蹴りをしていました。
おかげで、最初の内は背筋と脇腹が何度も吊りそうになりました(笑
で、何度もやっている内に出来る様になりましたが、確かにこの蹴り方だと
蹴った瞬間にカウンターを食らい難いので割り化し安心して蹴りが出せる様になりました。
601競技の達人:03/06/29 07:05 ID:xHWNQ4+i
 昨日と今日は、県の強化合宿だったので、泊りでした。今、自宅に帰ってまた、
これから関東大会の選考会に行ってきます。その前に、ご質問にお答えします。

>>596
 私も、道場にハードルはないので、折りたたみイスを借りたりして間に合わせています。
1.まず、イスを自分の横(イスの背を自分に向ける)において、立ちます。
2.この時、軽く手をイスの背に触れておくと良いでしょう。
3.脚を極力小さくたたんで、後ろからイスの背を超えて前方に廻す。
4.脚がイスの上に来た時に触れている手を離し、前方に脚が通り過ぎたらまたイスの背に
  手を触れると、重心が安定します。
5.これを両脚とも30回2セットから3セット行うと、良いでしょう。

>>597
 ゆるむのは全身です。この感覚がつかめると、蹴りが面白いように決まりま
す。また、広角蹴法は決して私のオリジナルではなく、以前から存在していた
ものに、私が命名して、何とか体系付けようと思っていることなので、あまり、
難しく考えず、外国人選手の蹴りを参考にして下さい。

>>598
 全空連の会員登録は、今大変混乱しているようです。当県では、ここ数年、
登録したにも関わらず、会員証がこないので、公認段位や試合の申込の時に、
証明書を発行してもらい、非常に不自由しています。
 また、私のところにもナイスカラテライフが突然今年になってきはじめまし
た。
602競技の達人:03/06/29 07:16 ID:xHWNQ4+i
>>600
 この背筋と脇腹がつりそうになったということが、ポイントです。これが伸筋
優位の蹴りだからです。通常だと、主に腹筋と太ももの前のほうで蹴ってしまいが
ちですが、そこの部分が疲れるということは、正しい広角蹴法を学んだと言えるで
しょう。イラン人万歳!

>>595
 全空連の公認段位を取得するには、全空連の会員になることはもちろん、ど
こかの都道府県連に所属しなければなりません。3段までは都道府県連が審査を
行っています。
 審査科目は、県によって違いますが、形を1つか2つ、組手を2試合(流しで
1分程度)というのが、一般的です。
 個人登録でも大丈夫だと思いますが、県によって規則が違うので、断定はでき
ません。県連の事務局長さんの連絡先を調べて、聴いてみるのが良いかなと思い
ますが、あまり良い対応をしてくれない場合もあるかと思います。

>>594
 空手のおねえさん、さすが!さらなる書き込み求む。
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 20:00 ID:CU2fEad8
>>高校コーチさん。
>テコンドーでの裏回し蹴のコースはJKFanの樋口選手の蹴り方とは違うのでしょうか?
JKFanを立ち読みしてきました(貧乏人には高いです)。
フックキックについて、気にかかった点が何点かあるので、元ゴミ・テコンダーとしての意見を述べます。
・誌上では、曲線的、直線的という区別がなされていました。
僕の、>>577「外から大きく回す」が前者(これは、30年ぐらい前の蹴り方ではないかと思います)に相当します。
直線的蹴り方は、僕が書いたものと同じです。

・樋口選手はサウスポースタイルから、左足(後ろ足)で蹴っていました。
テコンダーがこの蹴りを使う場合には、前足(右足)のことが多いと思います。
その場で、あるいはステップイン、ステップバックしながら、スイッチして、いずれにしても前足。
後ろ足だと距離が遠いので、当たる可能性が小さくなってしまうからです。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 20:02 ID:CU2fEad8
・一番気にかかったのは、左肩と左腕の位置です。

樋口選手の左肩は高く、左腕は左足の上にあります。
「胸を反らす」と言うことですが、おそらく樋口選手は左足のみならず左腕も反時計回りに回そうとしていると思います。
頭と胴については、時計回りの意識が少しあると思います。
率直に言って、これは僕の感覚では、×です。
<蹴り足と逆方向のベクトルを与える>ためには、左肩を左乳首近くまで、左手首は右腰近くまで落とすべきだと思います。

また、現状では自分の左肩と左腕が壁になり、相手が見にくいのではないかと思います。
左肩を落とせば、肩の上に空間ができるので、相手を見やすくなるでしょう。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 20:02 ID:CU2fEad8
・僕が習っていた頃、フックキックを使う人はもう少なかったです。
なかなか当てるのが難しいと思いますが、使う場合は相手の目の外側の死角から襲うようにするとよいと思います。
それと、>>579で書いたように、フックキックが基本でその応用が後回し蹴りです。
むしろ、後回し蹴りの方が使いやすいと思います。
(話が前後しますが、樋口選手が後回し蹴りをやれば、「回す」蹴りになると思います。
後回し蹴りもまた、回してはならないと思います。)
606競技の達人:03/06/29 21:41 ID:xHWNQ4+i
>>604
>>605
 あなたがゴミならば、十分リサイクルが効きますよ。(褒め言葉になっていない)
多くの日本人空手家が、多かれ少なかれ樋口のような蹴り方になっています。
なぜならば、初心者の頃から身体を固める練習を行うので、腰と肩を同方向に同時に
回す癖がついてしまうからです。
 実は夕べもある先生と話をした時、「あなたは子供達にどうして高度な技
(蹴り技)を教えるのか?もっと後になって教えても良いのでは?」その先生
は私が勝つことにこだわる為に、高度な技を教えていると思っているようです。
この先生は、真の人格者で私も尊敬しており、もと世界大会のメダリストでも
あります。でも、私から言わせれば、ワンツーのを刻んだり、中段に飛び込ん
で突くことの方が、よほど勝負にこだわっていると思うので、話がかみ合いません。
向こうは勝負にこだわらないからワンツーの基本を中心に教えている。私は勝負に
こだわらないから、高度な蹴り技を試合に使えるように教えている。
 これが、なぜ上記の肩と腰を回す癖と関係があるのか?・・・・続く
607競技の達人:03/06/29 21:59 ID:xHWNQ4+i
>>606の続き
 実は私は初心者の頃から、回し蹴り、裏回し蹴り、後ろ回し蹴り、跳び蹴り
等を教えます。
 理由は、
1.身体のバランスと柔軟性を養う為。
2.回転して蹴る事により、軸を意識させることができる。(1のバランスと重複)
3.これらの蹴りは、反作用の力を利用、つまり上体の捻りを伴う技であり、
  腰と肩を同方向に回して、インパクトの瞬間に身体を固める突き技等とは、
  根本的に身体操作が異なり、それらが確立してしまってからは、上体を捻る
  ことが難しくなるので、最初から別なものとして指導する。

 上記の理由からですが、これが他から見ると、勝負にこだわっていると写る
ようです。私が今の少年少女や全中で本気で勝たせたければ、ワンツーを徹底
的に教えますよ。
 でも、それじゃ直線的な組手に固まってしまい、いずれ限界が来ると思うの
で、今は日本一になれなくても、将来世界を獲ってもらいたいが故に、広角蹴
法にこだわるのです。
 ステップワークと広角蹴法は、そういった意味で、ワンセットになっています。

結論:私の海外指導の経験上、しっかりと基本が出来るようになってから蹴りを
   教えると、上体の捻りが出来なくなり、蹴りが上達しない。
   故に、蹴りは高度なものも含め、初心者のうちから教えています。
608糸東系指導員:03/06/29 22:07 ID:ougGap7l
どーも、みなさん、お疲れ様です。最近、仕事が忙しくてなかなか書き込めませんでした。
今日は都の小中学生大会でした。僕も生徒達を引き連れて行ってきたのですが、結果は芳しくなく
己の力のなさを痛感いたしました。
今日観てて思ったのは、強化選手達は、一様に同じ演出の形をやっていて、しかも、その内容が、審判講習会で
やってはいけないと指示していたことが多く盛り込まれていたことです。
そして、なぜか点数が高い。どういうことなのか、僕にはさっぱりわかりません。ま、今度の個人戦の参考にさせていただきますが。
やはり完全に競技と割り切らないとダメですね。

>600
刻んで候様
その練習方法いただきです。早速子供達にやらせてみようと思います。

>601
競技の達人様
そのイスを使った練習方法は、イスをまたぐようにしてやるのでしょうか?お教え下さい。
P.S.大会や仕事等が落ち着いたら、性懲りもなくまた伺わせていただきたいと思っています。
そのときはよろしくお願いします。
609競技の達人:03/06/29 22:16 ID:xHWNQ4+i
>>608
 お久しぶりです。イスの練習法は、実際に見れば5秒で分る簡単なものです。
是非、実際に見に来てください。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:38 ID:XVj0UWpJ
>605さん
>フックキックが基本でその応用が後回し蹴りです。

直線的な後まわし蹴りは平泳ぎ足の伸ばす動きに似ていると思いますが
いかがですか?

611610:03/06/29 23:07 ID:r7q4AsDQ
私も子供達に内回し、後ろ回しを教えています。
私達が恐る恐る手をだしたPCですが、PCやTVゲ−ムが普及した時代に
生まれた子供達は怖がりもせず難なくこなします。

高度と思っていた事がいずれ普通に使われるようになると思います。

それに何より格好がいいではありませんか!
榎戸選手が試合に出るだけで凄い物が見られそうでわくわくしてしまいます。



612いなかっぺ大将:03/06/30 00:18 ID:yGaW8mr4
>>607
競技の達人様、全く持ってその通りだと思います。
じつは私自身高校より空手を始め徹底的に突きを練習してきました。
おかげでインターハイや国体にも出場できました。(非常にレベルの低いゴミ県ですが)
高校を卒業して他流派に移り(某顔面アリのフルコン)そこでは徹底して蹴りの練習を行いました。
伝統とフルコンの蹴りは全然違うものですが、とにかく上達が遅い。
いっしょに始めた素人の方が早く上段への蹴りや後ろ回しがうまくなりました。
まあ私の才能がないのが一番の原因であることは間違いありません。
しかし上達を妨げたのは達人様の指摘する柔軟性、バランス(軸を意識した回転)、あとインパクトの瞬間力が入りすぎてしまい堅くなりすぎてしまうということでした。
筋力と柔軟性(固さ)は比例します。筋肉をつけると同時にストレッチも行っていかないと堅くなる一方です。
私は主に突きの練習を行ったので下半身に筋肉が付きすぎてしまいました。あとストレッチ不足です。
バランスは練習の積み重ねによる神経組織の連絡が出来てこないと上達しないので私は論外です・・・
あとやはり突きを主体に練習すると下半身に力が入りすぎてしまうんです。だから力を抜いて軽く足を上げていく
ということが出来ないようになってました。(こつをつかめばすぐ出来るようになりましたが)
書き込みが長くなりましたが、あまりに達人様の指摘が私の胸をえぐり込むので書かせていただきました。
今私はフルコンを辞めまた伝統を始めました。(怪我がつきないので)
このスレはほんと為になります、これからもいろいろなご高察をお聞かせ下さい。
613競技の達人:03/06/30 00:45 ID:fPl1FVAb
>>612
 そうですか。ご丁寧なレスありがとうございます。私はなぜ空手の選手はテ
コンドーの選手に比べて、蹴りの上達が遅いのか?どうしてあのようにしなや
かな蹴りが出ないのか?大いに考えました。
 そして、結論に達したのが、「例えテコンドーと同じ量の蹴りを練習したと
ころで、テコンドーのレベルになるのはほとんど不可能である。」ということ
でした。
 ただし、単純にテコンドーの蹴りが空手に使えるか?もしくはその逆の場合
どうか?というのは省き、ここでは、単純に技の完成度で比較して下さい。

 何故ならば、我々から見たら突きが流れてしまい、基本ができていないよう
に見えるテコンドーの形、あれは決して我々日本の空手家が思うほど、弱いも
のではありません。身体操作が違うのです。
 ああいった、身体を柔らかく使うでないと、テコンドーはしなやか蹴りは不
可能となります。
 対して空手の基本は流派に関係なく、回し蹴りの原理に相対する身体操作を
持っていますから、それを理解してやらないと、基本が上達するほど、回し蹴り
で腰と肩を同時に回してしまい、バランスを崩して弱い蹴りにしかならない結
果になってしまいます。
 ただし、フルコン系空手は、蹴りは伝統派に比べ、しなやかで強いです。
 いろいろな道場を訪問するか、大会を見に行って下さい。発見の連続です。
自己反省の材料がゴロゴロ転がっています。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 01:36 ID:RnpJNrJQ
初めまして。
いつもこのスレで勉強させてもらっているモノです。
実は、どうしても競技の達人先生にお尋ねした食ってレスをします。
競技の達人先生は今の突きを基準とした日本スタイル(便宜上そういわせて貰います)に
随分と批判的の様ですが、そんなに駄目なのでしょうか?
確かに諸外国に学ぶ点は大いにして有ると思いますが。なんというか日本の良さにもう少し
目を向けてもらっても良い様に思うんです。
自分も、ワン・ツーを基本としたスタイルを普段から練習している者です。
これには、これで良い所も有ると思います。
確かに今のルールでは不利に成る事は解りますが・・・
自分は、このスタイルに愛着が有るので今さら変える気にはなれないのです・・・・


すいません、3流選手の戯言だと思って下さい・・・・
615競技の達人:03/06/30 07:07 ID:fPl1FVAb
>>614
 はい、お気持ちは良く分ります。ただ、ご理解いただきたいのは、私にしか
言えない事をここで言おうと思っていますので、どうしてもこういう言い方に
なってしまうことは許して下さい。

 多分、こんなことを他の場所で言ったなら、私はのけ者扱いにされます。事実
そうなっています。というのも、昨日、某県の選考会がありました。この県はナ
ショナルチームが現、前と合わせて5人いますが、彼らは必死に海外で勝つには
どうすれば良いかを悩んで試してと一所懸命研究しています。
 しかし、大多数の指導者には、「そんなこと必要ない、自分達の空手をしてい
れば良いんだ。」と言われ、否定される。事実、選考会後の役員のコメントに
このような戒めのきつい言葉がありました。
 選手たちは内心「こんなんじゃ通用しねえから、悩んでいるんじゃないか。あ
んた等がやってきた組手じゃダメなんだよ!」と、叫びたい気持ちを抑えて、また
元のスタイルに戻さなければならない。

 ただし、私は単に日本のスタイルがダメだとは思っていません。2面性が必要
であると常々言っています。松崎のスタイルはあれで世界を獲れる可能性は大きい、
また、空手協会式の組手、世間では「あのスタイルじゃ今のスピード重視の組手
にはついていけない。」という人もいますが、私はそうは思わないし、そういう「こ
だわり」があってしかるべきと思っているし、一つの技を有無を言わせねレベ
ルに仕上げることは、必要です。
 しかし、これは私じゃなくても言えることなので、ここではあえて強調しな
いだけです。
616競技の達人:03/06/30 07:08 ID:fPl1FVAb
>>615の続き

 わが国は、諸外国の文化を吸収・消化し、日本式にアレンジすることで、高
度な文化を確立させてきました。文明もしかり。でも、今の空手界はまだ、「日本
人が最強で、外人は弱い。」という先入観を持っている指導者が大多数で、他
から何も学ぼうとしない。

 ボクシングもテコンドーも柔道も陸上競技もゴルフも野球も、それこそ通行
人の歩く姿も、食事の箸の使い方もすべて勉強になり、消化吸収できるものだ
らけです。

 そこのところをご理解いただき、このスレをご覧いただければと思います。
でも、ROMっている人の多くはあなたと同じ意見の人が多いと思いますから、こ
ういった意見もいっていただいたほうが、バランスを取る意味で良いことだと
思いますよ。
617競技の達人:03/06/30 07:18 ID:fPl1FVAb
 余談ですが、昨日小中学生のある大会があり、形で全中の代表になっている
選手に、入場の時からハムストリングを意識して演武するよう言いました。

 とたんに形が良くなった。いつも本人は、「私、別に緊張しているわけじゃ
ないのに、本番になると思い通りに出来ないんだよね。」と言っており、私も
「緊張してダメになるほどヤワじゃないのに、どうして練習の力が出ないんだ
ろう。」と考えていましたが、意識を身体の前から後ろに持っていくことで、
本人もはっきりと自覚できるくらい、うまくいきました。

 この話もある先生にしたら、「そんなことないでしょう、要は気持ちの問題
でしょう。」と笑われました。「気持ちの問題が大きいのだけれど、それと同じ
くらい意識の問題も大きいんだよ〜〜〜〜〜〜!!!」と、世界中に叫びた〜い!
618空手のおばちゃん:03/06/30 12:04 ID:g79aEvHu
>さらなる書き込み求む。
それでは遠慮なく書いてみます。(でも調子に乗りすぎるとはずしてしまう・・・)


>607
これは私も思います。

又それとは別の意味でもけりの練習は早い方がいいと思っています。
神経系やバランス系、あるいは高度な協調性を伴う運動は低年齢のうちから訓練した方がいいから
です。
筋肉をつけることは大きくなってからでも出来ます。
又ワンツーのスピードをつけることも逆突きのパワーをつけることも直線的な動き、こんなことはいくらでもあとからできるのです。
でも回し蹴りや内回しなどの技、あるいは蹴りをしなくても回転系の感覚、捻りの感覚を磨くには低年齢のうちにする方がずっと効果的です。

ちょっと話は変わりますが形でもいろんな回転系の動きが出てきます。
形の動きを見るときに直線だけで動ける形、前方への回転が必要な形、後方への回転が必要な形などに分けて見るのも面白いです。

>617
うまくいった。どんな感じでしょう。
姿勢が良くなり安定感が出ますか?普段は少し突込み気味で小さくなってしまうのでしょうか?

試合のときに何を意識させるかということは大きな問題です。これは指導者のテクニックでもあります。
よい意識に集中させればいわゆる気持ちの問題で負けるのを防ぐことも出来ると思います。
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:11 ID:CUYa3TwW
樋口選手・・・久々に組み手を生で見た。凄かった
620田舎学生:03/06/30 19:38 ID:PgFXFEjw
はじめまして。突然ですが達人様。夏休みに達人様の道場に稽古してもらいに行ってもよろしいでしょうか?
621競技の達人:03/06/30 19:53 ID:fPl1FVAb
>>618
 Welcome back!
 まず、その選手は、本番になると、腰が落ちずに、蹴りもいつもはビシッと
蹴れるのに、試合になるとスカッと蹴る。練習の時はバランスをめったにくず
さないのに、大事な試合になると良くバランスを崩して負ける。本人も「緊張
してないのに、本番で何で出来ないの?」と、不思議がる。私もいろいろ考え
たけど、「精神的に緊張するタイプでもないし、何でかな?」と思っていました。
 それが、一つだけ気になったことが、形の試合で入場する時に、幾分前かがみ
で入場する癖があり、時々注意したことがありました。私が彼女の姿勢をとって
歩いてみたら、太もも前部が緊張する。
 だから、先週彼女に理由を言って、太ももの後ろを意識させる事を意識させ
たら、ミスがなくなり、蹴りもビシッと出る。今もその本人を指導してきたと
ころですが、「あれから自分でも不思議なくらい納得がいく演武ができるよう
になった。」と言っています。

 これとは少し違いますが、その生徒は学校の授業で、精神をリラックスすると、
学力が伸びることを教わったそうで、座って身体の右左、前後に体重をかけ、部分
部分を意識することで、血行を促進させると、計算も速くなり、いずれは一瞬で答
えが分るようになることを教わったそうです。
 実際にやってみると、クラスの全員が計算が速くなったそうで、心と身体のリラ
ックスの関連性にビックリして私に話してくれました。

 思えば、日本の空手界はこのような研究が遅れているような気がします。誰かそ
のあたりに詳しい人、書き込み求む。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 19:54 ID:oEx5RCDx
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
623競技の達人:03/06/30 19:54 ID:fPl1FVAb
>>620
 OK! でも1週間前に連絡下さい。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 20:33 ID:kmIWtox1
ハムストリングって屈筋ですよね?
625競技の達人:03/06/30 20:55 ID:fPl1FVAb
>>624
 そうです。しかし、意識と実際に動員される筋肉は必ずしもイコールではあ
りません。ここでは、ハムストリングを使用するというよりも、そこを意識す
ることにより、拮抗筋である太ももの前部の緊張を和らげる効果を狙っていま
す。

 私もまだ本格的に身体の構造については分らないのですよ。でも、意識は感
じることが出来る。 
 選手末に某県の強化合宿と関東大会選考会があったと書きましたが、土曜日
の練習で、津山先生の指導を私は後ろでずっと見ていました。
 選手のコンディションや潜在能力をみる時は、私はいつも後ろに立つことに
しています。
 すると、長崎のふくらはぎからかかとにかけて、セメントで固められている
ようなイメージがあった。足首が恐ろしく硬く感じたんです。早速本人を呼ん
で確かめてみると、本人はそれほど感じていないという。でも、私は非常に引
っかかった。
 その夜にマッサージをしてやりましたが、別に固まっているわけではない。
しかし、私にはどうも引っかかる。そうしたら、日曜日の選考会の最初の試合
で足首を捻って、彼は骨折しました。
 その後、テーピングをして戦い、代表には選ばれましたが、あの時の固めら
れたようなイメージはこれだったのかと驚くと同時に、前もって感じていなが
ら、それを防止出来なかった自分のふがいなさに腹がたちました。

 私も実際は分らないのです。でも、選手の動きに自分の意識を重ねてイメー
ジすると、ここが弱いとか、こうした方が良いというのが、感じてくるのです。

 言っておきますが、私は霊感師ではありません。おそらく彼の意識を自己意
識に転化した時、その部分が疲労していることを感じたのだと思います。
626競技の達人:03/06/30 20:57 ID:fPl1FVAb
 ↑ 「選手末に某県の強化合宿と・・・」は、「先週末に・・・」でした。
627競技の達人:03/06/30 22:39 ID:fPl1FVAb
 重ねて書き込んで、すみません。今練習から帰ってきましたが、長崎の意識
で動いたら、彼の骨折の原因が分りました。脚の筋肉のバランスでした。ある
箇所を強化すれば、簡単に修正できます。早速、本人に言って、ゴムチューブ
を使ってリハビリをさせます。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:38 ID:Y6GM0qWW
>>610さん
>直線的な後まわし蹴りは平泳ぎ足の伸ばす動きに似ていると思いますがいかがですか?
言われてみれば、
・(蹴り)足の膝を深く曲げること
・(蹴り)足が直線的に伸ばされること
・伸びた足が、方向転換して戻ってくること、
で似ていますね(但し、僕は金槌!)

ちなみに、蹴り足の膝を深く曲げることは空手でもテコンドーでも共通していると思います。
テコンドーの場合には、それに加えて上体も丸めることが強調されます。
例を横蹴りにとって説明いたしますと、
右足で蹴るとして、右ヒザを高くあげ、深く曲げます。
(右足踵は尻に付くぐらいになる)
そして、この時に、上体を丸めて右足に近づけます。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:38 ID:Y6GM0qWW
何故かと言いますと、
この後、右足は前方に、そして上体・軸足は逆の方向、つまり後方に向かって飛び出しますが、
勢いよく飛び出すためには(バネが弾ける前に一度縮まなければならないように)体が全体として丸まり、近づいていなければならないからです。

それから、空手の場合は、横蹴りを蹴った際上体は直立しているのが良しとされるでしょうが、テコンドーでは上体は後に倒します。
また、空手の場合は足刀部分で当てると思いますが、テコンドーでは踵が使用部位になります。
右足先を股間に向けなければならず、技術的には難しくなるのですが、破壊力は高くなると思います。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:50 ID:Y6GM0qWW
空手とテコンドーの蹴り方に違いが生じた理由はいくつかあると思うのですが、僕が思う理由の一つは「転倒」をどうとらえるか、です。
空手の場合はルール上、あるいは<実戦において>転倒は非常に不利になるので、転倒しないような蹴り方が考えられていると思います。
対して、テコンドーの場合は、「転倒してもかまわないのか?」と尋ねられれば、「それは良くない」と答えるでしょうが、実際のところ無頓着でしょう。
転倒したからといってそれほど試合で不利になるわけではないし、<実戦>を意識していることも少ないからです。
631競技の達人:03/06/30 23:57 ID:fPl1FVAb
>>628
>テコンドーの場合には、それに加えて上体も丸めることが強調されます。・・・

 そうです。私がダンスを習ってまで研究し、体得しようと思っているのはまさに
これなのです。それも空手の場合、身体を縮めるのではなく、丸まった時にい
かにゆるんでいるかがカギになります。

 正中線は軸だからいつもまっすぐだという固定観念がある限り、この感覚は分り
ません。体軸はゴムのようにクネクネと曲がるものです。全体的に地球の重力との
バランスと調和を保っていれば、軸が曲がろうが傾いていようがいいのです。
 また、この身体操作ができると、膝の掻い込みをフェイントにも使えるし、
掻い込みの力で軸足をスライドさせ、いっきに間を詰めることも出来る。動きの
幅が格段に広がります。

 来月号のJKFanにビアモンティの技術解説をしますが、そこのイラスト4に
注目して下さい。掻い込んだ時に上体が丸くなっており、これによってリズム
の崩しによるフェイントや、軸足のスライドを可能にしています。

 これだけは、いままでどの日本人選手もやったことはありません。海外では
常識的な動きになっています。
632刻んで候:03/07/01 02:15 ID:KFJ5Pj5T
私は日本のスタイルは好きです。
逆突きのカウンターや足払いからのワン・ツーの見事さに惚れ惚れします。
それでも、空手の技は蹴りや投げ等も全て含んだモノであるはずです。
また、そこに個人の個性があって叱るべきだとも思います。
日本のスタイルも素晴らしいですが日本人選手の中にはむしろ欧米の体躯に近い者も
現代では珍しく有りません。
その様な者達にそのまま、昔のスタイルを流し込んでも本当にその者の為に成るのでしょうか?
日本には、もっと様々なスタイルが有って良い様に私は考えます。
そうでなければ、上記で書いた様に運動神経ゼロの私はとっくに空手を辞めています。
こんな私でも、稽古を積んで頭を使って組手をする事により相手に勝つ事が出来る。
勿論、土台と成る基本ありきですが、日本の空手家はこの基本の練度の深さは、
世界でも間違いなくトップクラスだと私は確信しています。

だから今、日本の空手家には+アルファが有っても良い様に思います。
だって勿体ないですよね。
せっかく、応用の可能なモノを身に付けているのにその応用をしないで、
ひたすら基本度おりの動きしかしない。

ですので、私は競技の達人氏の様な存在はとても貴重だと思います。
勿論、反発も生んでその苦労は並大抵ではないでしょうが是非頑張ってもらいたいと思っています。
633刻んで候:03/07/01 02:24 ID:KFJ5Pj5T
>>競技の達人氏
私は今の凝り固まった先生方に世界の情勢を訴えても無駄だと思います。
空手に対しての哲学が凝り固まっているので今更変えられないでしょう。
個人的には共鳴する部分もありますが、いささか凝り固まり過ぎの方も確かにいますよね。
その様な方達に指導される子供達が若干可愛そうな気もします。

それで、競技の達人氏。
その若い世代の者達の為にも少しでも多くの情報を広めて下さい。
多くの子供達は諸外国の制度やテクニック等知らないでしょう。
彼等にこそ期待すべきですよね。
日本の少年/少女空手家達が当たり前の様に外国のチャンピオンに憧れる時代が来ても良いと思います。
勿論、その時には一番強い空手家は日本の空手家であって欲しいです。

ですが、今のままで行くと世界に通用しなくとも
日本だけで凝り固まりそうで恐いですね・・・

それを避ける為にも多くの情報を知らせる必要性は有ると思います。
色々と苦労も多いでしょうが頑張ってください。
634刻んで候:03/07/01 03:01 ID:KFJ5Pj5T
>糸東系指導員氏
壁に手を付けてフォームを作る時に注意する点は、
脇腹から膝まで一直線成る様にお尻を入れる事です。
通常の日本人の空手家のフォームはお尻が残りますからどうしても「く」の字に
成ると思います。
それを、足首をもって膝を体の前まで持っていき横に抱え込んだ上体で固定して
直線に成るまでお尻を入れる。

初めの頃は特によ横腹の筋肉が引きつって、また尻(腰と言った方が良いかもしれませんね)を既に入れいる為に、
ケリに為が造り難く膝だけのスナップしか使えないと思いますが、なれればそれに体重を乗せる事も出来る様に成ります。
頑張ってください。

>競技の達人氏
思えば、この広角蹴法、私が件のイラン人から教わったのは遡る事5年前になります。
それが今日まで誰一人体系化して紹介してこなかった事に改めて驚きを禁じ得ません。
635競技の達人:03/07/01 07:02 ID:U01PPEAg
>>634
>思えば、この広角蹴法、私が件のイラン人から教わったのは遡る事5年前になります。
>それが今日まで誰一人体系化して紹介してこなかった事に改めて驚きを禁じ得ません。

 なぜか、日本の空手界は情報不足・研究不足ですが、皆「これで良い。」と、
思っているようなところがあります。蹴りも、「日本人は脚が短いからしない
ほうが良い。」で、すませてしまう。そんなこといったら、テコンドーをやる
日本人はいなくなっちゃうし、「韓国人は欧米人以上に脚が長いのか?」と、
ツッコみたくなります。
 結局、日本は師から教えられたことを守ることばかりに夢中で、発展させよ
うという意志が希薄なように感じます。常々言っているように、2面性が必要
です。

 8月売りのJKFanに載せるビアモンティの分析は、足払いと蹴りと投げですが、
彼は世界一投げ技と足は払いが上手な選手です。日本人で投げ技と足払いが得意
な選手は誰か思い当たりますか?私は思い当たりません。

 ワンツーの速さは、私でさえも今まで日本人がまだまだ一番だと思っていまし
たが、ビデオ解析したらなんと、それさえもヨーロッパ人選手が上でした。皆さ
んも試してください。組手でワンツー・3連突き・4連突きするのに何秒かかり
ますか?

 いずれ、足払いの練習方法も紹介しますが、今の日本人選手の足払いでは、多
用すればけが人が続出します。こういったことろで、根性論ややられたほうが悪い
という論理は必要ないと思います。要は足払いを体系化して誰でも安全に出来る
ように指導すればよいだけです。 
636競技の達人:03/07/01 07:30 ID:U01PPEAg
>>635の続き
 度々、紹介してきましたが、私は津山先生の練習が大好きです。理にかなっ
ているし、何よりも面白い。3時間基本をやっていても飽きが来ない。
 基本もただ回数をやるだけではなく、いろいろなアプローチがあっても良い
かなと思います。でも、本当に残念なのは、週に1回だけの練習じゃあの素晴
らしさを身に付けることは出来ない。教わった選手や周りの指導者達が、同じ
事をドンドンやるべきです。
 一緒に酒飲んでて驚きましたが、考えが進歩的。ちゃんと世界を知っている
し、基本稽古だけじゃダメだというのも分っている。でも、基本しか教えない。
 そこのところを、周りが察しなくてはいけません。あの基本なら、ドンドン
発展させることが出来る。それは、津山先生の仕事ではなく、選手達本人や周
りの指導者の仕事です。
 「基本だけやったって勝てねぇよ。」と文句を言うやつは、「私はバカです。
自分で考える頭がありません。」と言っているに等しいと思います。

 我々が子供の頃、草野球でいろいろな握り方をして、魔球の研究をしたでは
ないですか。(えっ、してない?)
 プロレスごっこで、いろいろな必殺技を開発して、その技を決めたら相手が
泣いてしまった経験は誰でもあるでしょう。(ないかな?)
 要はもっと好奇心を旺盛にして、バカなことでもいいから、どんどん考える
ことかなと思います。みんなで、日本空手の新必殺技を考えましょう。
637空手のおばちゃん:03/07/01 09:52 ID:raJeV6YJ
>608
選手と育てるほうと審判の意識の差は私も感じています。
それと正しくないほうに点が出るのも。

>621
などにも関係してきますが空手の動きで正しい重心の位置が形ではやや後方になる感じです。
これはほかのところでも話題になったのですがナショナルチームに入る前に空手的にいい形で動いていてもナショナルチームに入ると変わる。
重心が踵よりになり、腰の動きを少なくして極め(居着いた動作)が大きくなる。
あるいは無駄な動きも入ってくる。なぜ、というものでした。
実際重心を後ろにかけることで安定して見えます。安定度が高い=居着いている
又突きや蹴りに重みが増します。
腰のアクションや脱力を止めることで技のぶれを減らします。
というのが試合で勝てる形なのです。

これ意味がわかってやっている場合はいいのですが分らずにまねしてこうなっていると空手の技からはどんどん離れてしまいますね。
これが組手と形は別物になる原因です。

>624
ハムストリングは立っている状態なら膝の屈筋でなく股関節の伸筋としての要素が強いです。
筋肉はトレーニング時はそこが強く働く姿勢で行ないますが実際の動きでは固定点に対して働くので何の筋肉で動いているのかを見るのが大事なことです。
癖としてぜんぜん違う筋肉を動員していることもあるので必要な筋肉を使わせることが早く上達するこつです。
そのために形などで筋肉の力の入り方抜き方を見てあげるのは重要なことです。

>636
いまの子どもたちもすぐに怒られるから自分たちで工夫することが少ないです。
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 10:47 ID:nRFEhuw5
>競技の達人さん。
>蹴りも、「日本人は脚が短いからしない
>ほうが良い。」で、すませてしまう。
では、テコンドー式の<短い脚を長くする方法>。
・ストレッチに時間をかける。
・蹴る時には、軸足の踵は浮かし、踵を前方に向ける。
・軸足をスライドさせて蹴る。
この方法は以外と簡単で、数十センチ単位で脚が長くなります。
・もう一つ、脚とは何か?
骨盤の下から指先までと考えるのが空手界では一般かもしれませんが、骨盤の上から指先までと理解すれば、それだけで10センチぐらいは長くなります。
この理解の違いは、蹴り方にも影響を及ぼします。
例えば、右足で回し蹴りを蹴る場合でも、骨盤の下から脚だと考えると、回し蹴りの際には腰というか尻は終始動かないことになります。
これに対して、骨盤の上からと理解すると、まず右の骨盤が斜め前に動き、腰全体が斜め前に移動します。
ついて、右ヒザ、右スネ、そして最後に右足の甲、の順となります。
上の蹴り方と比べると、腰の横幅の分、数十センチぐらいは長くなります。
639競技の達人:03/07/01 11:19 ID:U01PPEAg
>>637
 空手のおねえさん、さすが!見識の深さは私以上ですね。今度JKFanで対談で
もしましょうか?
 なんか最近の子供って、去勢されちゃっているような気がして可愛そうです。
この間も、体験入門で来た子がお漏らしをしちゃったんですが、私は、「床をビ
チャビチャに濡らしているのに、泣きもせずに平然と笑っている。こいつはもの
になるぞ。」と、逆に感心して褒めているのに、親が次から連れてこなくなって
しまった。
 元気で怒られるくらいの子の方が逆に教えやすい。多少先生に反発するくらい
の方が、自分の意志で行動できるので、伸びると思いますが、家庭や学校で無理
やり聞分けの良い、素直な子にさせられてしまうような気がして残念です。
 

640競技の達人:03/07/01 11:20 ID:U01PPEAg
>>638
 おっしゃるような蹴り方は、既にヨーロッパでは20年以上前からセミナーで
紹介されています。空手もすでにこのような蹴り方が主流をしめているのです
よ。ただし、「日本以外では」ですが。
 一昨日の私の次女が上段回し蹴りを決めた時、軸足を回転させ、かつ80cmほ
ど軸足をスライドさせています。身長は132cmですから、通常の大人に換算すれ
ば1メートル距離を稼いだことになります。当然ノーモーションで、脚を掻い込
む力で、上体を引っ張ってのものです。

 また、ボクシングにもストレート・フックやアッパーがあるように、蹴りにも
距離とポジショニングより、軌道を変えて蹴る応用性も必要ですが、このあたり
もそういった観点から基本を組み立てないと、まったくおよびもつかない事かも
しれません。

 で、提案なのですが、こんなに素晴らしい、皆が大いに参考に出来ることを書
き込んでいるんですから、「名無しさん@お腹いっぱい」じゃなくて、なんかコ
テハンを考えてくれますか?もったいない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 17:08 ID:OPvpNSdA
>>630
テコンドーのルールはITFとWTFとでは違いますが、どちらのルールも
転倒すると減点ポイントがあり、こけないための意識は強いはずです。
ただ、背面を蹴ったら反則だとか、跳び蹴りにのポイントが高いなど、武道
としてより、競技スポーツとしての確立した要素が多いと思います。
しかし、全空連の寸止めルールで発生する、曖昧な判定は一切ないと思います。
(当てるのか、スキンタッチなのか、全く当てないのか)
その点、テコンドーはスポーツとしての要素は大きいものの、見る側には比較
的明確に理解できるはずです。
全空連も当ててもいいという前提で、安全具等を研究すれば、もっと分かり
やすくなるのでしょうけど。
642空手のおばちゃん:03/07/01 21:48 ID:raJeV6YJ
>>639
面白そうですね。・・・なんて私が出たんじゃあせっかくのJKfan買う人いなくなっちゃう。
M先生とかと覆面対談・・・違う雑誌ですね。(笑)

元気で怒られやすい子がいるのです。でも不器用でなかなか覚えない。
私から見ればそれでも力一杯がんばっているしこれは強くなるぞ、と思ってみているのですが親から見ると違うんですね。
なんかあるたびに素質が無いなら止めさせます。といってくる。これじゃあ子どもが萎縮してしまう。

今伸びる子と後から伸びる子、着いていてやらないといけない子、突き放した方がいい子、あるいはそれぞれ時によっても違うし教え方も違う。
形でもどんどん教えていい子とひとつずつやらないといけない子もいる。
一人ずつなんだけどすぐに回りと比べて劣っていると嫌がる。あるいはほったらかしのどっちかが多い。
子どもを教えるより親の考えを変えるのが難しい。
おっと話がずれていきました。

蹴りの話いいこときいちゃった。全小であたりそうな子がいます。でも見た事無いと対処できないだろうなあ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 22:09 ID:vdPkGMku
蹴りの時は、足が鳩尾から生えてると思えって元タイガーマスクの人が言ってましたよw
644競技の達人:03/07/02 14:37 ID:KKb3kDSc
>>642
 すみません。昨日から書き込みが出来ないほど悩んでいるんですが、M先生
って誰ですか?
 マママ・・、真樹日佐男・磨裟斗・Mr.マリック・・・いやいや違う。
 ミミミ・・、三村由紀・・・。
 ムムム・・、村瀬先生・ムツゴロー・・・じゃない。

 あ〜!!もしかして○谷先生?いやいや、ご遠慮したほうがよろしいようで。
645競技の達人:03/07/02 15:07 ID:KKb3kDSc
>>644
 ○谷先生とは、電話でしょっちゅう長電話をしているのですが、本音が出
てしまいすぎる。
 1時間の会話のうち、55分くらいがオフレコになってしまう。テレビ番組なら、
ほとんどの会話にピー音が入り、「ピーピーうるさくて聴き取れん!」なん
てことになりそうです。
646木更津キャッツ:03/07/02 16:15 ID:5PjSifPB
ぱぴこ
647空手ファン:03/07/02 22:38 ID:lsCHw8j0
方の練習方法ってどんなもんでしょうね??
私は、帝京大学出身の駒山選手のお話を聞いたことがあります。道場に住んでいたとかいないとか。
今月のJKFANで特集されていた諸岡選手などどんな内容の練習が効果的なんでしょう?
648空手のおばちゃん:03/07/02 22:41 ID:d/7NH3dm
聞いてみたいような。・・・企画にはなりませんね。
失礼しました〜。

今日は月井先生からの丹下先生のビデオが届きました。
私は子供たちに何を伝えるのか?何が伝えられるのか?これほどの情熱を持って指導できるのか?
いろいろ考えてしまいました。
みんなで見たいと思います。

それと又別に月井先生のビデオその他が届きました。
だから今日は徹也でビデオ三昧です

月井先生の練習はうちの道場でやるのとあまりにそっくりで驚きでした。
ミット以前の膝を上げながら移動しているのでさえうちのだんなが好きな練習です。

でも練習法は似ていてもそれを使いこなすところまでさせるかどうか?
あるいは気力、あるいは間合いの問題などうちでは問題が山積です。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:11 ID:IEp8aia0
>>640:競技の達人さん。
>なんかコテハンを考えてくれますか?
いや、いや。とんでもないです。
僕は掛け値なしのゴミ・テコンダーでしたし、しかも今の状況はわかっていません。
(しばらく前に色帯の練習風景を見て、「僕の頃よりはるかに上手いなぁー」と思ったぐらいです)
とても競技の達人さんや空手のおばちゃん達のようなコテハンが使えるような顔ではありません。
内容から同一人物とわかるように書きますから、「どうか勘弁してください。」

悔しいことが一つ。
>通常の大人に換算すれば1メートル距離を稼いだことになります
これです。
実は、<短い脚を長くする方法>を書き込みした後、「合計すれば1メートルぐらいになるなぁ」と思い、
「短い脚を1メートル長くする方法にすれば良かった」と思っていたのです。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:12 ID:IEp8aia0
ところで、質問なのですが、
>なぜか、日本の空手界は情報不足・研究不足ですが、皆「これで良い。」と、
>思っているようなところがあります。
>「日本以外では」ですが、のところです。
日本人空手家も国際試合などを通じて欧州スタイルを知っているのに、
どうしてそのスタイルを研究しようとしないのですか?
日本人選手が採用するかどうかは別として、
相手がどういう理論で戦っているかを知らずに戦っては不利にならないのでしょうか。
本家意識が原因でしょうか。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:20 ID:nclHWxpl
>>648
おいおい(w
いいのか?
652競技の達人:03/07/03 00:03 ID:LXdlFXAR
>>648
 あ〜っ、言っちゃった!

>>650
 あなたのご意見は、私も含めて十分に日本全国の空手家たちに参考になるも
のです。素晴らしいコテハンを自分で考えて使ってください。

 ところで、欧州スタイルを知っているのに何故?と思うのは当然です。私も
海外にいる時、何故?何故?何故?と思い続けていましたから。
 理由はいくつかあると思います。相当辛辣な意見になりますが、許してね。
(最初に謝っちゃう)
1.日本人には合わない、または邪道だと思っている。
2.今まで実際に対戦してきたが、そんな練習をしたことがないので、どうい
  う風にスタイルを変えればよいか分からない。
4.各国のコーチ陣は、誰にでも教えてよいと思う技は既に過去のものであり、
  最新の技術はトップシークレットとして絶対に他に教えない。
  よって、海外から古いテクニックばかりを輸入してしまう。

 ただし、一番の理由は、国際大会の経験が極端に少ないし、多くは日本で勝
たなければ、日本代表に選ばれないので、変えようがないというのが正直なと
ころでしょう。
 事実、何人かの人間は海外の練習にも参加し、真似をするようになりますが、
短期間では体系付けて学ぶことが出来ず、本当に真似事に終わってしまう例が
ほとんどです。
653競技の達人:03/07/03 00:05 ID:LXdlFXAR
>>652の続き
  だから、表面的なカタチではなく、軸足のスライドとか、腰の使い方のような
本質を学べば良かったのですが、誰も声を大にしてそこを指摘してこなっかった
ので、未だにみんな気付いていません。

 今月発売のJKFanでは、ビアモンティのスーパーテクニックを解説していますが、
1.膝と股関節の脱力
2.リズムのリセット
3.バックステップとスウェイバック
4.ロケットスタート
5.四角いコートの四角い使い方
 等、科学的(私の主観?)に分析しました。これらは全部、我々にだって出
来ることばかりなんですよ。ただ、誰も言わなかったし、知らなかっただけで。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:55 ID:kbfjUMD1
関係ないけど、競技の達人さんの髪型かっこいいですよね。
655競技の達人:03/07/03 01:01 ID:LXdlFXAR
>>654
 えっ?なんかテキ屋の親父みたいで嫌になり、今一所懸命伸ばしているとこ
ろなんだけど・・・。
656刻んで候:03/07/03 01:58 ID:DUu9SEsg
>>空手のおねいさん
まだ、ここでの経験が短い様ですね。
初めは皆さん勘違いをするのですが、
(まあ、競技の達人さんも成りきって楽しんでいるのですが)

競技の達人さんは実は・・・・・・T先生では無いのです。
まあ、かってに我々で設定を造って空手雑談等をしているので、
初心者の方達は良く間違えるのですがね。
競技の達人さんは単なるT先生のマニアなのです(笑

>.競技の達人氏
所で最近になってやっと気が付いたのですが、
某雑誌のT先生の写真での道着ってアディダス製なのですな・・・・・
左肩に燦然と輝くあのロゴマークがまるで私にはナショナルメンバーだけに
許された国旗に見えましたよ・・・・・
なんか、良いなーです。(笑

後、私はビデオは土曜にしか受け取れないので残念ながらまだ、見る事が出来ません。
一刻も早く、見たいのですがね・・・・
657刻んで候:03/07/03 02:00 ID:DUu9SEsg
>競技の達人氏
因に、髪はどの程度まで伸ばすのですか?
まさか、某先生の若かりし頃の様にロンゲ等にされるのですか?
それは、それでファンキーで良いかもです。
658競技の達人:03/07/03 02:17 ID:LXdlFXAR
>>657
 私は、何でもやってみる性質なので、外国に出る前に、歌舞伎町でクラブの
ジャーマネをやっていたことがあるんですが、そん時はアフロに近い髪型でした。
 今やったらパパイヤ鈴木になってしまうので、絶対にしませんが。
 私は髪の毛が何もしないでも立ってしまい、放射状に髪が伸びる。何とか稲
穂のように先が垂れるくらいと思っています。
 因みに、当クラスでは、茶髪・金髪は禁止です。このスレに関係ありませんね。
じゃ、次のレスでマジに語ります。
659競技の達人:03/07/03 02:29 ID:LXdlFXAR
 空手のおねえさんが、今夜はビデオで徹夜とおっしゃったので、対抗心を燃や
して今、借りた藤田先生のビデオを見終わったところです。
 実は3週間くらい前かな?本を買ってパラパラッとめくって、自分の常々言っ
ていることに重複するので焦ったのですが、ビデオを観たら随分と違う。
 やはり、バックグラウンドが全然違うと、同じことでもこんなにも違うものだ
なと、正直安心しました。じゃなかったら、連載もってる意味がない。

 「俺ならこう教えるな。」「ここはこうだろうな。」という場面が多くあり、
面白かったです。でも、決して藤田先生が間違っているというわけじゃなく、
どこをどのように強調するかという点で、違いが生じていることと、抜くタイミ
ングが私と藤田先生では大きく違っていた。(詳しくは教えないよ。私のトップ
シークレットだからね。)

 こうやって、どんどん違うものが世にでた方がいいんです。皆さんだって面白
いでしょう?
 そうだ、647さんの質問に答えてやって下さい。私が答えるより、おねえさ
んが答えたほうが良いかも。元選手としての経験から。
660空手のおばちゃん:03/07/03 05:39 ID:madsR9ri
失礼しました。
ちょっと勘違いしてしまいました。

形に着いては又後で書きます。(いまから仕事です)
661空手のおばちゃん:03/07/03 10:33 ID:madsR9ri
昨日は(というより最近は)たくさんビデオや資料を見ています。
私があまりにも適当なことを書いているためかいろんな方からそういうものを頂いて。
実地である先生の技や稽古法を教えてくださる人もいますし、ちょっと未消化です。
結局昨日はその後、藤田先生と西村先生のを見ました。これは又追々。

形の練習
そういえば組手の練習法はビデオや本などたくさんあるのに形の練習法はないですね。
あまりにも基本的なことなのでかけない?のでしょうか。
これも競技に限ると結構勝てるコツのようなものがあったりするのですが。

その上で形は練習量で決まるようなところがあります。
駒山選手道場に住んでいたんですか?でもそれぐらい練習しないと・・・という世界なんですね。
ナショナルチームに入っていた人が言ってましたがここを直せって言われたら出来て身に着くまで何時間でもやっている。まねできないって。
三村選手でも具体的には忘れちゃったけどウンスーの飛びの所だけでも信じられない回数をしてました。
やることは案外どこでも言われているようなことなんですね。
それをどこまで妥協せず、あきらめずにやり遂げるか。ということに尽きるのではないでしょうか。

あんまり答えになってないですね。もっと具体的にあればどうぞ。
662競技の達人:03/07/03 12:12 ID:LXdlFXAR
>>647
 私は他人の言わないことを強調するので、誤解されやすい。形に関しても私
は思うことが多々あります。
 まず、時間をかけてやるのなら誰でもあれ程度のところまで行くことは可能
です。これは、「↑」のレスでも書いているし、今月号の月刊「空手道」の井
上先生もおっしゃっています。だから、私は言わない。

 私の場合は、選手というよりも、指導者としてどう教えるかということに重
点をおくので、とにかく良い形の指導者がどのようにアドバイスしているのか
を耳を江川にして聴き取っています。そうすると、良い先生ほど、言語力があ
り、選手がピンと来る表現をする。それをすかさずいただく。
 自分(または選手)の欠点を修正する場合、何が原因かをつきとめる。体力
か技術か、はたまた精神か?私は一昨年のマスターズで、スーパーリンペイの
跳び蹴りの前に一回転するところでバランスを崩し、2位になってしまった。
 生れて初めてですよ、あんなとこでバランスを崩したのは。それで良く考え
た。「緊張していたからか?」「それもあるけどそれほど緊張はしていない。」
 そこで、はたと閃いたのが、いつも私は狭い場所で指導している。大きな場所で
演武すると焦点がいつもと全然違うところにある。また、きれいなマットの上
は真っ白で、慣れないと雲の上を歩いている感じになってしまう。
 「これだ!」と思い、気がついてからは、なるべく遠くを見ながら1回転を
するようにしました。
 また、ビデオに撮って自分の癖を自覚するのも大切でしょう。
 最後に、私がいつも生徒にしつこく言うこと。「呼吸が主であり、動作は従
である。」呼吸主体で動くと、体の連動が容易になり、技がピタッと決まりま
す。力みもなくなります。
 まあ、こんなところで。
663刻んで候:03/07/03 12:18 ID:CjZHGY4E
>競技の達人氏
しかし、対談形式というのは面白いですな。
在る程度、JKFanが落ち着いて軌道に乗ったらやっても良いですね。
競技の達人氏と藤田先生との対談というのも実に興味深いです。

もしくは、此処でのやり取りでは無いですが、一般購読者から質問を募るのも良い手でしょうな。
恐らく、技術解説の部分で今一つ解らない人とか
(どんなに解りやすく書いても必ず解らない人というのは居ますから)
後、初心者の人達とかの質問に答えてあげる様なコラムがあっても良いですね。
(何下に読者の声みたいなページは、大事なんです。)

ところで、みなさんにご質問なんですが、打ち込みやフリーの時に拳サポは付けて(あるいは付けさせて)いますか?
競技だけを考えれば付けさせるべきだと思うのですが、
拳サポは握りが甘く成るような気がして素手で私は打ち込んでいます。


あんま、関係無いのかなー
664空手のおばちゃん:03/07/03 14:30 ID:madsR9ri
>661続き

そうですね。呼吸を合わせるこれはかなり重要なことです。
目線。これは姿勢とも大いに関係があり結構これを直すだけで直ることも多い点です。
選手には演武線が変わって顔を向けたときに見えるある点で目線をはずさないように指導してます。
子どもだと方向を変えてやるとおかしくなるこもいますから。

技そのものよりも引き手や足の遣い方で極めや力強さが出てきますよね。
丹田を意識することがない選手も多いです。
1昨年インターハイに出た子は丹田の意識と呼吸、あとは下から作って突きで力を発する感じ、というのをやって松村バッサイの諸手突きが良くなりました。

脱力は形でも大事な点ですね。脱力しているんだけど力を入れているように見せている場合もあります。
大体止まっているところでは呼吸とあわせて力をためている。顔だけいかにもって感じにしてますが。
極めの後も瞬間締めてあとは脱力。すると姿勢が出来ていれば動かない。力を入れっぱなしだと実は動く。

さらに、・・・。続きます。
665空手のおばちゃん:03/07/03 15:45 ID:madsR9ri
つづき。
これは去年MLで話題になったのですが形をして終わったときに「君の方はスピードはあるけれどキレが無いと言われた。」
「キレってなんですか?」というものです。
このとき形でキレというのが分らないという意見結構ありました。これは糸東流では割りと気にするところではないでしょうか?

協会や、剛柔流、和道流ではどんな点に気を使いますか?

形競技を考えるときには自分を知るということはとても重要なことです。
自分の形でもそうですし、いまやっている形だけでなく、自分の持ち味が出せる形を選択しているか?
良い所悪い所分ってますか?

666競技の達人:03/07/03 16:27 ID:LXdlFXAR
>>665
 そこが一番難しいところかと思います。「キレ」と言われた時、各自キレの
感覚が違う。「あいつの形は重厚さがある。」といっても、それは単に重いわ
けではない。普段何気なく使っている言葉ほど、突っ込まれると説明に困るこ
とは、良くあります。
 「極め」って何ですか?と聞かれた時、多くの人が説明するのは、実は「止
め」だったりする。

 話を戻して「キレ」を説明する場合、力学的説明でアプローチする人と、感
覚的に言語化してアプローチする人、実際に見せて視覚的にアプローチする人、
様々です。
 力学的説明でアプローチするのは一番客観的ですが、感覚的に分らず結局無
駄になることもある。感覚的な言語化によるアプローチは、それを自己の身体
操作に変換した場合は、指導者のものとは別物になる可能性がある。
 視覚的アプローチは、見せる側よりも見る側の能力が要求される。
 一長一短です。情報処理能力の発達していない子供の指導者の方が相対的に
優秀な人が多いというのも、難しいことをいかに簡単に説明するかという能力
を常に鍛えているので、大人に対しても、意識のギャップが少ないものと思わ
れます。
「キレ」「極め」「緩急と強弱」さあ、みんなで考えましょう。(ヒマだったらね)
667空手ファン:03/07/03 17:24 ID:YYryUn9O
『キレ』って野球の投球にも出てくる言葉ですよね。
スピード感とか、素早さとは若干違うんだろうなぁ。
6682chで空手の勉強中:03/07/03 21:23 ID:jvp6GLM/
野球の「キレ」は球の回転が速いのではありませんでしか?初速と終速の
差が少ない球だと聞いたように思います。

空手の場合はゼロの位置から予兆が無く最高速に達するのが早いのも条件の
一つになるのではないでしょうか。

それと、脱力についてですが、鏡で膝の動きを見ながら練習するとイメ−ジ
と動きが一致した時を確認できるようです。
669競技の達人:03/07/03 22:25 ID:LXdlFXAR
ビデオを注文いただいた方、今最後のものをコンビニで出してきました。北海道の
方は6日、その他の地域の方は5日に到着します。この場を借りて、報告します。
670競技の達人:03/07/03 23:47 ID:LXdlFXAR
>>663
>ところで、みなさんにご質問なんですが、打ち込みやフリーの時に拳サポは付けて(あるいは付けさせて)いますか?
>競技だけを考えれば付けさせるべきだと思うのですが、
>拳サポは握りが甘く成るような気がして素手で私は打ち込んでいます。

 誰も答えないので、私のクラスの場合を説明します。私の道場ではめったに
打ち込みをやらないのですが、ミット打ちの時は素手でやらせています。しかし、
組手は拳サポーターを付けてやります。
 握りが甘くなる事は、私も危惧しています。だから、子供達には旧式のミズ
ノ製の拳サポーターは使わせず、安いD&Mの拳サポーターを使わせています。
 面ホーも、ある強い道場は組手の時には必ず装着させていますが、私の道場は
面ホーなしで組手をやる場合が多い。防具を付けると動きが硬くなってしまうので、
拳サポーターのみで、リズムを付けさせています。
6713流選手:03/07/04 00:01 ID:J2cYKtcd
>競技の達人さま
どうも、>>614で身の程を弁えずに競技の達人さまに詰問した3流選手です。
ご丁寧な返事ありがとうございました。
私が勝手に曲解をしていた様です。
本当にすいませんでした。

改めて、このスレでの皆さんのやり取りを拝見していると自分の胸の内を抉られそうな内容ばかりです。
自分が気付いていながらも流していた事が以下に多いかを実感しています。
一から出直して。もっと視野を広く頭を柔らかく(ついでに体も・笑)しないと駄目ですね。
どこまで出来るか解りませんがやってみようと思います。
改めてお例を言います。
ありがとうございました。
672610:03/07/04 00:19 ID:h5/ffYej
>628さん
お答えいただき有難うございました。
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
673競技の達人:03/07/04 00:52 ID:B+vbKbGt
>>671
 繰り返しますが、あなたみたいな考えも必要なんですよ。遠慮せずにドンドン
書き込んで下さい。またのご来場をお待ち申し上げております。
674和道:03/07/04 02:06 ID:uH6Mxmuf
学連の拳サポーターは嫌いです。握りずらいから怪我ばかりする。
突く度に異物感というか拳が重い感じもします。
だから普段は素手かD&Mの拳サポーターですけど、競技の際と感覚が違いすぎてそれも困ります。
一体誰がサポーター決めてるんだろう。。。
675競技の達人:03/07/04 02:32 ID:B+vbKbGt
>>674
 ごもっとも、私はあの学連の拳サポーターは、いただけません。
 同じ形態のアディダスは、人間工学の粋を集め、パフォーマンスが向上する
仕組みになっている。学連のものは、ただうわべだけを真似たものです。
 今、WKFでは、拳サポーターと足サポーターの世界企画を定め、企画どおり
に作ったものにはWKFの公認を与えることにしました。
 現在の日本のものでは、企画を通らないと思います。
676和道:03/07/04 02:38 ID:uH6Mxmuf
アディダスのってそんなに良かったんですか。かっこよさげで気になってたんですが。
東海堂で見たとき、見た感じ同じだから中身も同じと思ってた。。。買っとけばよかった。
今の学連拳サポの前の奴も駄目でした。はるか大昔の拳頭のみクッションのやつのほうが好きです。
677競技の達人:03/07/04 08:59 ID:B+vbKbGt
>>676
アディダスの何が良いかと言うと、
1.縫製が良くたるまない。
2.中の型(スポンジ)が拳の形にフィットする。
3.拳の縦と横が同じ幅であり、突いた時に直線的に見える。
4.手首を曲げても引っかからないし、手の甲の部分に隙間が出来ない。
5.明るい色で、審判が見やすい。

 特に、型取りが上手なので、はめた時が一番リラックスできる指の角度なん
です。これも、アディダス社が、モニターを選び、選手やコーチに試作品を使
ってもらい、一番使用しやすいように改良してきたからです。
 日本では、どこも本格的にモニターは置いていない。せいぜい親しい人にチ
ョット配って、「今度の製品、使い心地はどうですかね。」程度です。
 また、学連のものは、中身が柔らかくて、脳への衝撃が大きすぎますよ。一
番良い硬さというのがあるんです。アディダスのものがそれです。ちゃんとあ
れは、衝撃度を測って作っています。
 
 もう、国ぐるみ、企業ぐるみで研究しているのと、未だに町工場レベルの日
本では勝ち目はありません。

 そういえば、ミズノ製の面ホーは、新型は装着が楽で、ずれません。衝撃も
良く吸収して、安全性は向上しましたが、まだ子供には重過ぎる。首へのダメ
ージが心配です。
 これも、ミズノさんの責任ではないのです。我々空手家が、そういったこと
にも目を向けて、いろいろな提案をしなければなりません。

 大人の意見で面ホーを作っても、子供にはベストじゃない。子供用は、サイ
ズはフリーにして、軽くしてあげないといけないと思います。小学生は、アデ
ィダス製のもので十分なんですがね。値段もアディダス製は、6000円程度です
よ。
678あ突き男:03/07/04 09:46 ID:vWuAZxs5
はじめまして!競技の達人先生のファンです。

早速質問失礼します。
アディダスの拳サポは手に入りますか?
これ読んでて欲しくなってしまいました。
679競技の達人:03/07/04 10:02 ID:B+vbKbGt
>>678
 現在のところは、海外から輸入するしか手段はありません。私も海外の人間が
日本に来る時に買ってきてもらうか、自分が海外に行った時に買ってきます。
 また、アディダスの拳サポーターは、親指のカバーがないので、全空連では面
ホーを装着した時は、一応使用は認められないと思います。全日本選手権のよう
な面ホーなしの試合ならOKです。

 私は子供達に、アディダスの拳サポーターを3年前から赤・青・白の3種類を持
たせて使わせていましたが、当時の面ホー用のミズノ製と比べ、遥かにきれいに
ポイントが取れるようになりました。
 理由は、ミズノ製は子供の握力では握るのに一苦労で、突くスピードが落ち、
突きの軌道も山なりになってしまう。これが「大人の立場で子供を語るな。」
と私がいう理由です。大人だって、ほとんどは手を開いて突いていますよ。
 アディダス製なら最初から軽く握った状態で戦うので、スッと突きがでます。
アディダスを使用してから、子供達はカウンターがうまくなりました。

 今、日本の4社から販売されている赤・青のものは、アディダスの良いとこ
ろをある程度反映させてはいますが、まだまだです。拳サポーターを装着した
時の指の角度を比較すれば明らかです。
680刻んで候:03/07/04 10:27 ID:zrqdOUTM
>競技の達人氏
ご返答ありがとうございました。
完全に流れに乗って居なかったので、
そろそろ自分の中で無かった事にしようかと思っていた所でした(笑
そうなんですよね。
今のミズノの拳サポは堅すぎて握り悔い。
思うに度々非難される握りの甘さの一因はこの防具に在る様に思います。
(ミズノさんごめん・・・・・)


所で、キレに対する定義づけなのですが、
私は、トップスピードに達するまでの時間が短い動きの事を「キレのある動き」と認知しています。

トップスピードがどんなに速くともそれに達するまでの時間が掛かっていると
キレがあるとは言えませんよね。
逆に言えば、トップスピードがそれほど速くなくともそれに達する時間が短ければ
それはキレのある動きだと思います。
時間にするとコンマ何秒の世界だと思いますがこれが大きい。
これをやる為には脱力と重心の安定感が必要なのでは無いかと思います。

因みに、トップスピードが持続出来る事を「伸び」だと思っています。
これは、全身のバネが影響しているのでしょうかね。
681競技の達人:03/07/04 10:53 ID:B+vbKbGt
>>680
 もう一つの考え方として、単にスピードといって誤魔化してしまうものには、
SAQ、つまりスピード・アジリティ・クイックネスの3つがあるといいうことで
すか。でも、これを空手の技にあてはめると、余計にピンと来なくなってしま
う可能性があるので、刻んで候さんのご意見のほうが分りやすいですね。
682空手のおばちゃん:03/07/04 14:58 ID:asF9Kih9
>>680
へ〜。MLの中ででてきた答えたとは又別の方向からなんで驚きました。
前にでてきた答えの多くは運動方向の変換の早さだというものです。
例えば切り返しが早いとか、止まる、動くの変化とかです。
止まると動くで考えれば似ていますね。

>拳サポーター
ミズノさんのは握りが甘くなって突き指しやすいです。拳サポーターはずして素手でやるようにしたら治ったけど。
拳サポーターでそこまで差があるとは考えませんでした。
それより子どもたちを考えると1年生から組手があるのに防具も拳サポーターも大きすぎませんか?
大きくてもやっぱり手を握っていません。
683競技の達人:03/07/04 15:06 ID:6TVcN770
>>682
 最近、毎日10時間は原稿書きでコンピューターの前に座っているので、しょ
っちゅう2チャンを訪れてしまう。
 その切り返しが早い、止まる動くの変化、これらは、刻んで候さんの説明に
方向性を加えただけなので、まあ、同じことかなと思います。
 それが私の言った単にスピードではない、アジリティやクイックネスになり
ますから。英語を聴くと拒否反応を示す人はここは流して下さい。
684空手ファン:03/07/04 16:55 ID:PHK6ikao
『止まってる時間は長くてもいいから、動いてる時間を短くしなさい。』と指導されたことがあります。
解りやすかったです。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 17:04 ID:p3bmUAbr
アジリティというのはどういうことですか? 
スピードとクイックネスもなんだか違いが
曖昧なように聞こえます。

質問ばかりですみません。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 17:06 ID:PS1NuJ0R
>>ALL
教えてくれ。空手をやるのは「強くなりたいから」だよね。柔道や剣道ではなく
空手に拘るのは「強さ」を求めるからだろう。では、どこまで強くなれば満足?

@ 黒帯
A 流派内全日本チャンピオン
B 流派内世界チャンピオン
C 他流試合勝利
D 異種格闘技戦勝利 
E ストリートファイト勝利
F 殺人

どこまで強くなりたいか教えてくれ。目的に応じてトレーニング方法も変わって
くる筈だから。マジレス求む!


687名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 17:09 ID:PS1NuJ0R
広角蹴法というのが良く分からないのですが。どなたか説明してください。
688空手ファン:03/07/04 19:55 ID:+/KbrXR2
>687さん
膝と、股関節の二つを使ってどの角度でもヒットポイントにできる蹴り方。だと思います。
ちなみにそうでない蹴り方は、膝関節のみ使う蹴り方です。
JKFANに解説して掲載しています。

と、皆さんはどんな説明が理解しやすいんでしょう?
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 20:48 ID:fECMQXXD
新スレですよ!

WKF・全空連系の空手の <組手ルール>を、どのような形に改革すべきか、
議論しています。
皆さんの意見を書き込んでください。

<伝統空手の理想的ルールとは?>
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1057056526/



690刻んで候:03/07/05 00:28 ID:kOasAmAL
>競技の達人氏
>空手のおねいさん
いやー単に私頭悪いですから、
SAQとかで説明出来ないんですよね。
一度教えて貰ったんですが、これが全然(笑
だから自分なりに感覚的に理解してる事で説明してしまうんです。


>>687
広角蹴法というのは、数年前から欧州の選手が当たり前の様に使ってきた蹴り方を
最近になってやっと某先生が体系付けして日本に紹介した時に付けた名称です。
具体的な説明は>>688の空手ファンさんが言う様に雑誌JKFanの今月号に載っています。

まあ、簡単に言ってしまうと空手ファンさんに説明に加えて、
広角蹴法は体を廻さない回し蹴りなのです。
足を抱え込んでいる時点で既に体を入れている為に脛や膝は相手にまっすぐでます。
そして全身のバネを上手く利用して膝のスナップで蹴る。
最短距離で足を出して居るためカウンターも食らい難くまた余計な勢いも付かないので、
コントロールがしやすい。
それにより、極めれるポイントが通常よりも広く成る所から広角蹴法という名称が付いたのです。

これに対し、通常の回し蹴りは蹴る時に体を一緒に廻すので遠心力が付いてコントロールが難しいし、
また一瞬溜めが必要なのでその分相手からカウンターを食らう可能性が出て来る。

こう書くと広角蹴法がずっと完成された蹴りの様な印象を持つと思いますが、
通常の回し蹴りにも良さが有りますので一概にはどちらが良くてどちらが駄目とは
言い切れないと思います。
ただ、この蹴りを知っておいて損は無いでしょうね。
これは腕で試してもらうと解りやすいと思います。
691競技の達人:03/07/05 06:50 ID:pjHqdHj/
今日と明日は、非常に忙しいので、書き込みは明日の夜まで待って下さい。
692あ突き男:03/07/05 07:57 ID:H4Zx1CoG
国内のメーカーの赤青拳サポーターで一番良い、というかおすすめのものはありますか?
やはりどれも同じなのでしょうか?
大学を卒業した後も、未だに学連拳サポを使っていて、そろそろ新しいのが欲しいのです。
どうせ買うなら良いものがいいので!
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 23:45 ID:ty0PMqqT
組手で自分から攻め込むときに
どうしても1回小さく跳ねてためない(大げさに言うとホップ、
ステップみたいに)素早く前へすすめません。このためすぐ相手に
読まれます。
自分は瞬発力が全くないので力で動いても無理な気がします。
この変な癖をなおす、あるいはごまかすいい方法
はないでしょうか?
694693:03/07/05 23:47 ID:ty0PMqqT
>>693
どうしても1回小さく跳ねてためないと
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 00:48 ID:2uBSExZd
>693さん
達人さんが仰る「脱力」を使うといいですよ。

私も脚力と瞬発力が無いので良くわかります。
簡単に確認するのは前屈移動する時、動く直前に「フッ」と脱力すると瞬発力
が無くてもすばやく前に移動出来る事で確認できると思います。

脚力を最初に使うのでは無いので「蹴る」というより「体が落ちながら自然
と足が前に出て行ってしまう」
私はこんな感覚です。

696いなかっぺ大将:03/07/06 22:43 ID:xMji0mre
本日競技の達人様に1日朝から夕方までご指導いただきました。
私の住んでいるところは非常に田舎なのですが、わざわざご指導に来ていただいて感激いたしました。
やはり日頃から達人様のおっしゃっている脱力はすばらしいものです。
練習のメニューとしては脱力の基本的なやり方(簡単に脱力しての順突き(これもコツが分からないと出来ないですが)、
脱力によるステップなど)
次にJK FANにも書かれていた脱力によるスイッチ(やはり文章を読むより直に見て体感すると全然違います。)
あとその後の技、およびバリエーション。
あとは2人組にてスイッチからの合わせ技や上段の回し蹴り(いやあ息子さんの蹴りはとても四年生とは思えないほど綺麗に
かつ軸足のスライドが出来てますね)そして内回し蹴り。
最後に足払い、及び投げ。これも達人様の技は見事です。古流の柔術にありそうな(いや合気道かな?)技まで教えていただきました。
おおよそですがこんなところです。対人稽古のときはとにかく横に回る(相手の突きの死角に入る)ことを重点に置いておられました。

697いなかっぺ大将:03/07/06 23:01 ID:xMji0mre
やはり達人様はすごいです。我々ではほんの些細なことで見落としてしまうようなことでも
きちんと分析し、そしてそれを分かりやすく言語化することができる。
それに技もすばらしいです。フルコン経験者の私も(170cm80kg)あまりの威力にビビってしまいました。
あとやはり脱力ですね。極めれば床を蹴るよりもはやく動けるようになる(私もそこまでできるようにがんばります。)
それにパワーもでる(私と達人様で押し相撲のようなものをやったんですが、達人様が脱力するとほんとにびくともしません)
他にもたくさんの得る物があり内容の濃い一日でした。
698競技の達人:03/07/06 23:06 ID:jvQeuLyh
 10分ほど前に家に着きました。いなかっぺ大将さんありがとうございました。
楽しい旅でした。何人も高いポテンシャルの子がいて、将来楽しみです。先生
方の努力が確実に実を結んでいますね。特にN先生のバイタリティは凄い。施
設も素晴らしいものです。あんなに立派な施設は、逆に首都圏ではなかなか使
えません。
 実は、あの後、白い○○にお風呂に入りに行き、あまりの景色良さに、長風
呂して、気がついたら5時半を過ぎている。N先生に車を飛ばしてもらい、空港
に着いたのが出発の8分前です。「これに乗れなければ大阪まで送りますから。」
なんて言われていました。

 私も海外ばかり飛び歩いていて、日本はほとんど回っていませんでした。今回
のように縁あって日本各地を巡ることが出来るのは、うれしいことです。
 いまさら、こんなことをいうと変に思われますが、飛行機で1時間かかんないん
ですよね。アッという間に着いちゃいますね。もう海外は嫌だな。飛行機に何時
間も乗りたくない。

 積もった質問は、次のレスで。
699いなかっぺ大将:03/07/06 23:09 ID:xMji0mre
最後ですが達人様の着ていられたアディダスの胴着はいいですね。
なんでも生地にポリエステルなんかも含まれていて非常に軽そうですし摩擦が少なさそうです。
2ヶ月前に東海道の究極を買ったばかりなので後悔しました。
ただ全空連の試合にはロゴをテーピングなどで隠さないといけないようです。(あのロゴもかっこいいのに)
長くなりましたが、達人様本当にありがとうございました。
またこちらにこられるようなことがあれば是非ご教授下さい。
700競技の達人:03/07/06 23:26 ID:jvQeuLyh
>>685
 スピードとは、A点からB点まで、一直線にどれだけ速く移動出来るかという
こと。陸上競技の100m走がその典型です。
 アジリティとは、方向を変えながら進んだ時、いかにバランスを保って早く
動くことが出来るか。
 クイックネスは、やはり様々な方向に向きを変えた時、どれだけ早く加速し
て動けるか。サッカーやバスケットのドリブルが良い例です。

 空手の場合は、やはりキレというのは、クイックネスが一番近いように思い
ます。

>>692
 残念ながら、国産の拳サポーターは、大同小異です。若干の相違が見られま
すが、どれが良いというよりも、個人の好みですね。

>>693
 いわゆる「拍子をつけてしまう」というものですね。床を強く蹴る人にこの
傾向が強いです。藤村なんかが、この傾向があり、鋭い観察眼を持った選手に
は見破られてしまいます。床を蹴らないで移動することが一番です。脱力しか
ありません。



 それと、野球の場合、「キレのある球」というのは、カーブの場合は、急速に
方向を変える場合だから良いとして、直球に「キレがある」というのは、多分に
感覚的です。言ってみれば全盛時の江川卓がその典型でしょうか。手元で伸びて
くるような感じの球です。でも、これはスピードでありクイックネスではありま
せん。
 これを説明すると、球の回転が多く、初速と終速の差が小さい球がそれだと思
います。
701競技の達人:03/07/06 23:36 ID:jvQeuLyh
 それと、いなかっぺ大将さん。昨夜の居酒屋が閉店するまでの2名の先生を
交えたオフレコのトピックが盛りだくさんの対談は、面白かったでしょう。
 2名の先生方は、私以上に第一線での経験が豊富なので、非常にリアル、こ
こでは絶対に書けない事も、酒が入っちまったら関係ない。語ってしまいました。
 国際大会というのはああいうものなのです。日本が絶対にやってはいけないこと。
逆にやらなければいけないこと。両方分っている人が本当に少ない。2名の先
生方はそこのところをよ〜く分っていらっしゃるのです。
 
702いなかっぺ大将:03/07/06 23:49 ID:xMji0mre
そうですね。
日本ではとても邪道と言われて認められないようなことだと思います。
でも国際大会なんかはほんとにその選手の人生がかかっていますから
そのくらいは当然しなければいけないことですよね。
あとテコンドーのオリンピックの正式種目になるまでの裏話もとてもおもしろかったです。
そのほかオリンピックについてのニュースもお聞きすることができました。あーもうここで言っちゃいたいですが詳しくはJK FANにて(私もJK FANの宣伝します)
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 00:37 ID:SzAd7+1c
>競技の達人さん
先日は押しかけ稽古参加をお許しいただきありがとうございました。

しかし驚きました。膝を掻い込むときの意識であれほどバランスが安定
するとは・・・・。
同じ動作をするのでも意識の違いで作用する筋肉、神経が微妙に違うの
でしょうか。
サイファ−の鷺足立ちをしても非常に安定します。

ご教授ありがとうございました。
704競技の達人:03/07/07 10:05 ID:MjjuaAkQ
>>703
 どういたしまして。当クラスの生徒たちにも良い刺激になっています。
 私自身、今まで感覚的にしか分らなかったものが、ようやく具体的に分りか
けてきた事が多くあります。
 通常は、同じ動作の時は同じ筋肉を使うと思われがちですが、やはり明らか
に違いますね。思えばもともとそういったものが、口伝としてつえられていた
はずですが、我々はそれを知らないまま、試行錯誤している状態です。
 そういった意味では、まだまだ空手は発展途上にあるような気がします。
705競技の達人:03/07/07 10:09 ID:MjjuaAkQ
>>668
 私が、700で言ったことは、あなたが既に答えていましたね。そのとおりだと
思います。
706競技の達人:03/07/08 01:49 ID:04MsL7t1
 突然ですが、子供の海外遠征に興味ある指導者の方がいらっしゃいましたら、
連絡して下さい。10月第1週にスイス遠征を考えています。私が毎年、子供達を
引率し、海外を訪問しているもので、今年はスイスに行きます。
 今までこの企画に参加した子供達の中で、数多くの少年少女大会、全中の優
勝及び入賞者が出ています。
 我々は成田より発ちますが、名古屋、大阪、福岡その他の地方空港からの発着も可
能です。興味ある方は、メール下さい。
 将来、門下生をナショナルチームに入れて、活躍させたいと思えば、今のうちから
海外の選手と対戦させると、大きく違ってきます。

 注)この企画は、あくまでもプライベートなもので、他で公に宣伝することはしません。
707糸東系指導員:03/07/08 14:48 ID:cRacKzD1
みなさん、お久しぶりです。仕事やプライベートで多忙だったためにスレを見ることも出来ませんでした。
相変わらず濃い話題で盛り上がってますね。
>680
刻んで候様
キレの言語化作業素晴らしいです。なるほど、そう考えるとキレを出すためにどうすればよいか自ずとわかってきますね。
>666
競技の達人様
相変わらず、興味深い発言ばかりですね。「極め」「緩急と強弱」それと個人的には「重厚さ」のあたりを、もっとみんなで言語化作業してわかりやすく生徒達に説明出来るようにいたしませんか?
僕はよく師匠に「お前の形は軽い」と言われます。でも具体的にどうすれば重厚さが出るのか説明してくれません。「空手に対する姿勢」または「人間性」とか「性格」の話をされるのですが、そんなものは関係ないと僕は思うのですが・・・。
セイエンチンをやっているときに言われたのですが、僕なりに「緩急の付け方」と「間」、それとゆっくりと技を演武する部分の、ある程度の「力み」かなとも思ったのですが、どうなんでしょうね?まあ、大会が近いので自分が正しいと思うように練習はしているのですが。
708刻んで候:03/07/08 17:35 ID:Pc8DPRdn
>糸東系指導員
いえいえ、拙い表現なので少しでもみなさん身体的な感覚で修正をして
貰える事を期待した上での表現です(笑
私自身、詳しい方から突っ込まれたらどうしようかと内心ヒヤヒヤです(汗
ただ、この様な駄文でも少しでも参考に成るのならば幸いです。

>>競技の達人氏
ほー、それは凄いですね。
スイスですか、子供達には最大級の刺激に成るでしょう。
所で、先日送っていただいたビデオなのですが、

とても、心を打たれました。
丹下先生の生き方やその覚悟に感服しました。
人間は必ず死にますよね。
でも、自分もあんな死に方が出来れば・・・・等と
身の程を弁えずにも
そんな事を真剣に考えてしまいました。

倒れる直前に立つのも辛い状況で頭を下げながらもK君を
叱咤している姿にとても、凛としたしたモノを感じます。
また、K君に向けた言葉はそのまま、私の胸も強く叩きました。
丹下先生のあの最後の言葉はこの国に生きる全ての者に言って
いる様でしたね。
羨望と共に畏敬の念を覚えました。

願わくば、K君は元より丹下先生の門下生全員に良き人生
が訪れると良いと思います。
丹下先生もそれが一番うれしい筈ですよね?
709始めまして:03/07/08 22:15 ID:7L+Z2DUf
いま空手をはじめて6年になる大学生です。
どことなくスランプというか、なにを稽古したらよいか分かりません。
あとうちは松濤館流なんですが、移動稽古のスピードがどうしても速くなれません。
なにかよいアドバイスをお願いします。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:03 ID:E3hhFqzq
>709
えっと、このスレはとても良いスレで、コテハンで出ている方の数百倍の方がみていると思います。
私も、質問させていただいたくちなので、ちょっと一言。
質問する場合、まず過去レスを読んでからというのが暗黙の了解です。
その上で、わからないことをわかりやすく質問しましょう。
以上、汗かきオジさんでした。
711競技の達人:03/07/08 23:37 ID:04MsL7t1
>>707
 お久しぶりです。

>「空手に対する姿勢」または「人間性」とか「性格」の話をされるのですが、
>そんなものは関係ないと僕は思うのですが・・・。

 ところが、「形ほど、人間性がにじみ出るものはない。」と、言い切れるくらい
関係があるのです。生徒たちの形を見ていると、学校での態度や、家での親への接
し方等の生活態度から性格までよ〜く分ってしまうのです。
 当然、自分の形をビデオで見ても、嫌になるくらい自分の性格上の欠点が出ています。
かえって、組手のほうが、相手によって変わるので分りません。特に私は背中を見ます。
手足や顔の表情に惑わされることがないからです。
 でも、「ジャー、どんな風に分るの?」と聞かれると、「何となく。」としか答えら
れません。その選手の形を見ていると、「この選手はこうだろうな。」と、イメージが
浮かんでくるのです。何ででしょうね。
 
 
712競技の達人:03/07/08 23:40 ID:04MsL7t1
>>709
 今、ほとんどの選手がマンネリ化から伸び悩んでいると言ってもいいのでは
ないでしょうか。可能であれば、他の道場を覗いたり、セミナーに参加する。
ビデオを購入するのも良いかなと思います。そうすると、ヒントになることが
一つ二つは必ずあります。
 移動稽古のことで一つ。今日ある先生が、日曜日に柳川先生からいろいろな
お話を伺ったそうですが、その中で、「床を蹴るのではなく、床が自分を押し
てくれるような感覚で。」とおっしゃったそうです。
 皆さん分りますか?私なら同じことですが、「こう説明するだろうな。」と
いうものがあり、柳川先生の表現は良く分ります。柳川先生の意識ではこう。
私の意識ではこう。同じことでもその人の身体意識により、違う言語表現にな
る。
 バウリンガルみたいな、トランスレーション機能のものを各先生に装着して、
誰にでも分るような言語表現に翻訳できる機械ってないですかね。

 709さんの答えになっていませんね。
713いなかっぺ大将:03/07/08 23:42 ID:dniZ5qzo
>>競技の達人様
スイスですか!いいですね。そういえばご子息の○次郎君も何度も
海外に行き試合を経験していると言っていました。
あの年であのような動き及び駆け引きが出来るのも、もちろん達人様のご指導の賜物と
豊富な試合経験のおかげなんですね。
私もあと20年若ければ是非参加したいところです(笑)
714いなかっぺ大将:03/07/09 00:03 ID:7LtkIIX/
すみません、みなさんに質問なんですが。
みなさん組み手の試合では対戦相手に対する戦略を立てていると思います。
どんなに強い人でも相手とのリズムがかみ合わなかったり、苦手なタイプの人と当たると
あっけなく負けてしまうこともありますよね。
私は特に相手が、やや下がりながら中段の逆突きでじっと待っているタイプの人が苦手なのですが。
ガンガンくるような人は比較的得意なんですが・・・
みなさんならばどのような戦略及び技で攻めますか?
是非お聞かせいただけたら幸いです。(3流選手の戯言ですがお願いします)
715競技の達人:03/07/09 00:14 ID:6gbAn/ub
それともう一つ。今日、このスレに度々噂になったS先生と半日一緒で、空手
談義をしたのですが、やはり、私の連載の技術編の内容はよく理解できるが、
「俺ならこういう感じになるんだよね。」というものがあったそうです。
 S先生は、理論的には物凄いものがある。それをいろいろと試して、自分で
見つけ出し、かつ実践している。「要するにどのようにイメージするかなんだ
よ。」と、S先生は言います。

 でも、私とS先生の身体意識も大きく隔たっているので、説明を聞くよりも、
動きを見て、それを私が自分で勝手に分析した方が、かえってS先生のイメー
ジどおりに捉えることが出来るのではないかとも、思いました。

 結局は、文章ではどうしても伝えることが出来ない事は口伝しかないのです。
その口伝でさえも、師と同じような身体意識を備えた者にでないと正確に伝える
事は出来ない。
 そりゃー、技術を代々正確に受け継いで行ければ良いのでしょうが、その為に
は実戦を極力排除して、保存会的に捉えないと不可能ではないか。実戦を考慮す
れば自ずと、個人個人の身体意識というフィルターを通して使用するので、徐々に
技術の変化が生じてしまう。
716競技の達人:03/07/09 00:53 ID:6gbAn/ub
 今日、あるところに行って、ある療法を施してもらいました。いずれ、
JKFanで、紹介されると思います。

 実は、私は偉そうに脱力を説いていながら、最近体調が悪くて、自分で脱力
が出来ていませんでした。いなかっぺ大将さんのところに行った時も、首の裏が
痛くて、身体が冷えていたので、あまり動けませんでした。
 結局、今月から連載が2つになって、1日10時間以上もパソコンに向かって仕事
をしていたので、滅茶苦茶体調が狂っていたのです。

 今日、いろいろと身体をグリグリされて、身体中が久々にゆるんだのですが、
一つ、大きな発見をしました。左半身が終わって、仰向けに寝た時、先生が「試
しに膝を曲げて、左脚を上げて下さい。」「次に右脚を上げて下さい。」「ど
ちらが軽く感じますか?」と、先生が訊いた時、左足の方が軽かった。
 これ自体はさほど驚きませんでしたが、驚いたのは、ゆるんだ左脚を上げた時
は、股関節の力で上げるような気がしたのに対し、まだゆるんでいない右脚を上
げた時は、膝の力であげた感覚がしました。
 腕も同様に試したのですが、ゆるんだ左手は、肩の力で上げたのに対し、ゆる
んでいない右腕は、手の力で上げたような感覚があった。

 普通は、「左のほうが軽いですね。」としか言わないのでしょうが、私は、
「どこどこの筋肉で上がったような気がします。」なんて、余計なことを言っ
てしまう。

 ゆるむとこんなに身体操作に違いがでてくるのかと、ビックリした1日でし
た。「本当に、こんなにゆるんだ状態で戦うことが出来れば、みんな達人にな
れるな。」と思いましたよ。
717刻んで候:03/07/09 01:39 ID:Jhv/2e4v
>>いなかっぺ大将氏
戦略と言う程のモノでも有りませんが、私はなるべく自分のリズム、間合いに
相手を誘い込む様にしています。
このHNでも解る通り私は刻み突きが得意です。
取りあえず、その間合いになれば確実にポイントを取る事が出来る位には、
磨きました。
しかし、その間合いが私の場合短い。
天性のバネの無さも加えてリーチも余り長く無い。
それを補う為に色々と工夫しました。
例えば、リズム一つとっても自分はスピード勝負では絶対に勝てないので、
本当に小刻みに膝で取る位で、全体的には摺り足でカウンター狙いと見せかけた
リズムにすると相手も警戒して足を余り使わなく成ったりします・・・・
これ、話すと長くなるのでこの辺にしますが、
基本的に私はいかに相手を自分のペースにするかが戦略としてありますね。
後は、命綱の刻み突きに賭けてます(笑
718刻んで候:03/07/09 01:51 ID:Jhv/2e4v
でも、最近、競技の達人氏のレスを見る様になってからもっと立体的な組手をやろうと
意識してます。
自分の勝ちパターンは一つの戦略として取っておいてそれ以外のパターンも造っておかないと
と思ってます。
どのみち同じ相手には毎度、毎度同じ手は通用しませんからね。
全く、競技の達人氏の道場の子供達は見ていて惚れ惚れしますね。
あんなに動けるんだから・・・・


所で、競技の達人氏。
脱力なのですが、人間集中率が高ければ高い程、理想的な脱力が出来ていると
思いませんか?

人間の脳がどういうメカニズムなのかは、私の解る所では有りませんが、
そもそも、集中の定義は何なのでしょうかね?
ある人は、集中とは自分を中心に意識が円になって周りの状況がとても
冷静に観察出来る状態なのだと言う人がいます。
また、ある人は集中とは文字どおりそれだけが意識に入って、それ以外は
意識外に成る状態だと言う人もいます。

この二つは、全く逆の事を言っています。
私に取っての集中は感覚的には後者の部類に入ります。
人に寄って集中時に起きる現象は違うのでしょうかね?
これ、実は長年の疑問だったりします。
719競技の達人:03/07/09 07:38 ID:6gbAn/ub
>>718
 私も、常々、空手は集中力だといっていますが、空手も突き詰めてゆくと、脳の
メカニズムを徹底的に研究・解明しなければいけないところまで行ってしまうのでは
ないでしょうか。
 集中力もそうですが、戦っているの時の「ひらめき」や、「緊張」等、研究の課題
はいくらでもありそうです。

 松崎が試合の時、物凄い集中力があり、その時々で一番良い技を一番良いタイミン
グで出せる。いわゆる「ひらめく」そうです。私は、彼には神様がついていると
言っていますが、もちろん便宜上言っているだけで、やはり、脳のメカニズムが影響
していることは、想像に難くありません。
720高校コーチ:03/07/09 09:05 ID:yYMUgGVb
いなかっぺ大将様
戦略というほどのものでもないのですが、私は常に相手の間合いの少し外に立つことに注意しています。
相手の情報が全くない場合には、かなり遠間からフェイントで相手の間合いを探ることから始めます。
相手の間合いが読め、自分のほうが間合いが遠い場合は先に攻撃するのを中心にして攻撃、相手が攻撃をあわせてくるようならフェイントから相手の攻撃を捌いての返し。
相手の間合いが遠い場合は、フェイントで誘うのを中心にして捌いてからの攻撃にします。
相手の攻撃にモーションがありワンテンポ自分より遅ければどんどん詰めて出合い中心にします。
戦い方を知っている相手や、相手の試合を見ることができれば間合いを探ることなしにどれかのパターンでいきなり始めます。
どんな技も通じないぐらいの上手い相手には、反則覚悟で荒い試合にもっていって気持ちの強さ勝負にしたりします。(あまりよくないですが)

こんな感じで、先に届くか届かないかを考えています。私の場合はリズムを合わすよりもフェイント等で相手の体重を移動させてこちらが攻撃しやすい状態を作るようにしています。
721刻んで候:03/07/09 11:46 ID:GFxgzvXq
>競技の達人氏
成る程、まさに集中力ですね。
思うに私の組手スタイルもこの集中力を高める為に在る様なモノです。
相手に近づく為には必然的に集中力を高めないと行けませんから。

メンタルな部分が如何に大事か痛感されます。
結局、不動心や平常心といった武道ならば在る意味最も基本的な概念に落ち着くんですよね。
その辺は欧米等はどうしているんでしょうかね?
スポーツ科学が発達している欧米ならば、集中力を上げる方法も効率的なモノが
在る様な気がします。


そうそう、メンタルな部分と言えば(これはちょっと違うかもしれないけど)
良く、練習やシャドウでは豪快なコンビネーションをだせれるけど試合では、
全然な人っていますよね?
あるボクシングの日本チャンプか世界チャンプの話ですが、その人は
シャドウの時は小さなタイミングを掴む為の地味な動きしかしないそうです。
話を聞くと「実際の試合では、相手は自分の都合のいい動きはしないので、
自分が嫌な動き、もしくはタイミングに成った時に攻撃出来る様に
イメージしてやっている」
という主旨でコメントしていたそうです。
722競技の達人:03/07/09 12:27 ID:6gbAn/ub
 欧米、特にアメリカのそのメンタルの分野での研究は、日本の20年先を行って
いるのではないでしょうか?日本と欧米の大きな違いは、言われていることは、
まったく同じでも、日本の場合は多分に経験的で、「いつか分る。分らないのは
修行が足りないからだ。」で、すませてしまうところがあるのではないか?
 挙句の果てに、「精神がなっておらん。」で結論付けてしまう。
 欧米は、「平常心が大切だから、こうしなさい。」というノウハウをしっかり
教え、それで「出来ないならあんたが悪い。」式の教え方です。

 それと、ボクシングの練習も空手の練習も日本は同じ欠点があると思っています。
自分のやりやすい距離で行う練習が圧倒的なのです。技を作るのであれば、それで
良いのですが、技を使う時点でもそれをやり続けていたら、実際の動きに対応でき
るわけがない。
 昨年のスペインでの世界大会で、西村さんのコメントに、「練習の時は良い動きを
している選手も、試合になると思うように動けない。」とありましたが、全然試合と
違う動きで、いわゆる自分本位の動きがいくら良くても、相手に合わせた場合にそれ
が出来るかどうかが問題であり、全く違うことをやっていたのではないか。

 実際、世界大会で、打ち込み練習を一所懸命やっているのは日本くらいでしょう。
他のチームは2人がペアになるか、コーチがミットを持って、ムービングターゲットを
狙っています。それかシャドーをやってリズムを作っています。

 私がボクシングの現役時代思ったことは、「サンドバッグもミット打ちも、自分に一番
都合の良い距離でいつも打っている。実際相手は50cm以上向こうにいるのに。」
と、疑問をもっていました。だから、ボクシングの指導を海外でしていた時、その経験を
活かし、サンドバッグの周りに円を描き、円周の外から打つ練習を選手にはさせていました。
ミット打ちの時も、距離を変えて、選手に打ちづらいようなところで構えたり、工夫をして
いました。
723いなかっぺ大将:03/07/09 23:27 ID:q205hriN
>>刻んで候様
ありがとうございます。やはり自分のペース、間合いに相手を引き込むのが大事なんですね。
自分もそれを心がけようとしているのですが、じわじわ下がる相手にはついじれったくて間合いを切られてるのにいってしまうんです。
思えば何度同じ失敗を繰り返したことか・・・
でも刻んで候様の刻み突きはきっと鬼のような刻みなんでしょうね。
>>高校コーチ様
とても丁寧な戦略ありがとうございます。やはり自分のペースに持ち込むためには間合いを切ることが大事なんですね。
私はほとんどの相手に対して同じスタイルでいってしまうのが悪いところです。
私もうまいフェイントや相手のリズムを崩すフットワーク(乱拍子)ができればいいのですが。

ありがとうございました。今週の週末は県の大会が有るのでお二人の戦略を是非参考にしたいと思います。
あと達人様に教えてもらった、スイッチ等をつかった立体的な組み手もどんどんやっていこうと思います。
がんばって全日本選手権にでるぞー・・・

724刻んで候:03/07/10 00:13 ID:/o1SEiqb
>いなかっぺ大将氏
そうですか、頑張ってください。
今週末だと技術的な事は間に合いませんね。
私から言える事は過去に競技の達人氏もおっしゃてますが、時間を精一杯有効に
使って下さい。
最後に相手より一ポイントでも勝っていれば勝ちなのですから、なにも6ポイントも
取る必要は無いと思います。
じりじり下がる相手には逆にジリジリ迫ってあげましょう。
ゆーーっくりと近付いてやると大抵の相手は、じれて何らかのアクションをしてきます。
そんな時にこそ、いなかっぺ大将氏の逆突きのカウンターが威力を発揮すると思います。
集中ですよ。
しゅーーーちゅう。(笑
それで、リラックスです。
725あ突き男:03/07/10 05:57 ID:h9YqSWi7
>>716
競技の達人先生、もうひとつの連載ってJKFanで始まるのですか?それとも他の雑誌でですか?
726競技の達人:03/07/10 09:08 ID:JhXtSWfR
>>725
 JKFanの企画です。でも、私が書くのではなくて、その先生が技術を紹介する
形になると思います。私はもう目一杯で、これ以上連載が増えたら、ノイロ
ーゼになりますよ。
727糸東系指導員:03/07/10 10:23 ID:n+mFIr2v
>711
競技の達人様
それと似たようなことを僕の師匠も言ってました。実は僕も普段の生活態度は重要だと思っています。しかし、それに加え「重厚さ」等の曖昧な表現を言語化する作業が重要だと思うのです。
言語化作業は天才の感覚を鈍らせてしまう可能性がありますが、素質のない人をある程度のレベルに上げることを可能にすると思います。僕は凡人です。僕の教えている人たちもほとんど凡人です。
一般の町道場なんて大概そんなもんだと思うんですよ。そして稽古の時間は限られている。そんな僕達が上達するには、簡単明瞭な説明が必要なんですよね。ヨーロッパとかでは、こと細かいマニュアル本があるようですが、
日本にもそういったものが必要だと思います。
正直、達人様の技術指導は僕個人には感覚的にもある程度理解出来、とても参考になるのですが一般的ではないと思います。
やはり感覚の優れた人(達人様のこと)の感覚の優れた人(ナショナルチームの選手のこと)用の感覚だけの言葉に感じます。
まあ、ナショナルチームのスレだから構わないのでしょうが、JK Fanの連載も結局はそんな気が僕はします。
僕の理想は、誰にでも出来る安全で簡単なポイントを取る方法を教えることです。
批判めいたレスになってしまいましたが、このスレを読んでいる人達の多くは僕みたいな方がほとんどなのではないでしょうか?
補足ですが、これはあくまで僕の意見です。達人様がいなければ、僕もここまで色々と自覚的に考えることはしなかったと思います。
このスレはスレ名とは関係のない方向へ進んでいると思うので、こういった意見もスレの許容に入っているのではないでしょうか?
他のみなさんの意見もお聞かせください。
728競技の達人:03/07/10 11:28 ID:JhXtSWfR
>>727
 なるほど・・・。それもそうですね。でもね。全く逆の考え方もあるわけですよ。
言語化に囚われず、感覚で学ぶ方法ってのもあるわけです。子供が良い例でしょう。
子供には私の説明なんて全く分らないから、私もしません。でも、彼らはナショナ
ルチームの選手以上に、それを実践できる。
 日本人の英語教育も同じことかな?私は外国人教師たちから、「我々の国で
は、How are you?と言われたら絶対に、I fine thank you,and you?なんて言
わない。」「なんで日本の文部科学省は、そんなことを未だに教えさせるの
かな?」と、外国人が皆笑っている。日本は型にはまり過ぎて、本質を見失う
傾向が無きにしも非ず。

 要は、「習うより慣れろ。」しかし、その中で、何らかの法則性を見出さないと、
上達は出来ない。そこで、迷いが生じる。

 子供であれば問題ないわけです。感じたままにやるだけなので、何の疑問も生じ
ない。私も法則的な説明はせずに、感覚的アプローチに徹すれば良い。しかし、大
人はそこに理由を求める。ただし、それは良いことなのです。

 「指導は、教える側よりも教わる側の能力がより重要である。」という人も
いて、私もそう思います。では、教える側はどうするかというと、教わる為の
能力を育ててあげるのが、指導者の役目ではないかと思うのです。でも、これも
一朝一夕でなるものではない。やはり、長い年月が必要でしょうね。  続く・・。
729競技の達人:03/07/10 11:59 ID:JhXtSWfR
>>727の続き
 「技が軽い」「重厚さに欠ける」といわれる時は、ほとんどの場合、動きが
硬く、身体の連動化がなされていないケースです。だから、突きは腕の力のみ、
蹴りは脚の力のみで行ってしまう。だから、一所懸命、力いっぱい演じても、
観ている人には「軽い」と思われます。
 本人は身体を目一杯大きく使い、全身の力を使っているつもりでも、各箇所
のタイミングが微妙にずれて、結果的に身体の一部の力しか拳足に伝わってい
ないのでしょうね。

 ここで、如何に学ぶ側の能力が大切かの例をひとつ。

 JKFan7月号で、松崎選手が技術解説をしました。彼は彼で自分の技を紹介し、
私は私で、コメントを編集長に言いました。
 松崎選手は、膝を高く上げ、相手を上から攻撃する技を紹介しましたが、彼
が調子の良い時は、上に行かずに膝を上げて前に身体がのって行きます。上に
行く時は身体に切れがなく、一瞬タイミングが遅れてしまった時です。
 意識は上からで正解ですが、実際は上に行く時は調子が悪い時。変でしょう?
 そういった部分を言葉ではなく、感じる能力というものも、言語化と同じく
らい研究の必要があります。じゃないと、言語化した時に、言語が一人歩きする
危険性が出てくるからです。マニュアルというのは、「上から相手を攻撃する。」
としか書けないのですから。
 
 また、説明が複雑になっちゃったかな?
730あ突き男:03/07/10 12:46 ID:GT4VCg0y
>競技の達人先生
連載のお仕事大変そうですね。毎月楽しみにしているので頑張ってください!

「子供が良い例」というのは本当にそうですね。特に競技の達人先生の練習法は、自分が子供になったつもりで、子供のような感覚でおこなうとやりやすいと思いました。
海外の蹴りの練習法で、コートのライン上をかいこみしながらスライドする練習がありますが、私はこれが出来なかったんです。あとスイッチや回し蹴りの練習もドタバタしてやってました。
これを『子供になったつもりで、子供のように』練習してみたら、スムーズに出来るようになってしまいました。なんというか、足が軽くなったような感覚にもなりました。
自分は今まで蹴りが苦手だと思っておりほとんど使いませんでしたが、今では突きと同じくらい蹴りが出ます。苦手だった組手が今まで以上に好きになってしまいました(^_^)
『感覚的に』がわかりにくい方は『子供のように』やってみるのも良いのでは…と思いました。
731糸東系指導員:03/07/10 13:30 ID:n+mFIr2v
>728
>729
競技の達人様
「重厚さ」のご説明は大変分かり易いです。僕の師匠もそう言ってくれると助かるのですが・・・。
子供に対しては、僕も「習うより慣れろ」的な教え方をしています。一応例えを色々と出して、易しい言葉で補足するようにしていますが。
問題は、中年を過ぎて始めた方達なのです。うちはシニアが多く、子供の身体感覚などとうに忘れてしまっているのです。
しかし、その分言語野は発達しているので、動作を分解して動かす順序や角度などを細かく説明するようにしています。
いずれにしろ、結局は教えてる側の身体感覚を押し付けているのでしょうね。
でも、それをある程度指針にして、その後は自分の身体感覚に合った練習をしてくれればいいのでしょうが。
ま、うちなんかは僕の気持ちだけが空回りしていて、みんなはそれほど空手の技術習得に熱心なわけではないのです。
それは決して悪いことではなく、コミュニケーションの場として道場に来ているというのもアリですからね。
ちなみに、スウィッチはおろか、ステップも僕以外は大人も子供も誰も満足に出来ない状況です。毎稽古やっているのですが・・・。
あの手この手を尽くしているのですが、なかなか教えるのは難しいですね。
>730
あ突き男様
「子供のように」と教えるのは僕も実践しています。実際に僕も子供の身体感覚を取り戻すために、たまに生徒の真似をしています。
大人の人達にも「ほら、あの子の動きを参考にしてみて下さい」とか言っているのですが、これもやはり難しいですね。
原因は体の硬さにあるのでしょうが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 13:50 ID:hCs+q1lM
>>729
率直にお尋ねします。寸止め空手の技術を真剣に論議されているようですが
将来的にはルール改正し顔面有り直接打撃制試合に移行されるおつもりか。
私は某フルコンの修行者ですが、このスレを読み、寸止め空手にも投げ技が
あると知りました。広角蹴法というのも、ブラジリアンハイキックと類似点
があると感じました。これなら長年の夢だった空手界の統一が果たせるかと
思うのですが。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 14:17 ID:1856d5Lu
>>732さん
悪意は無いと思いますが、まかりなりにも多くの空手修行者達が見ているスレなので、
この場合「伝統派空手」と読んだ方が良いのでは無いでしょうか?
良くも悪くも「寸止め空手」という名称は特にこの2ちゃんでは悪意を持って使われていますから。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 14:20 ID:1856d5Lu
そう言えば、剛柔流でしたっけ?
地稽古形式で実験的に試合をやらせたのは?
735732:03/07/10 14:31 ID:hCs+q1lM
>>733
失礼いたしました。「伝統派空手」ですね。
レスを読むと最早「寸止め」しておらず「ライトコンタクト」になっている
ようですね。「当てる空手」ならばもしや「フルコン」とも接点があるかと
思った次第です。また投げがあるなら某流派「空道」とも接点があるのでは
ないでしょうか。
736糸東系指導員:03/07/10 15:04 ID:n+mFIr2v
>732
>735
空手界は僕はむしろ統一(何をもって統一とおっしゃっているのかわからないですが、僕はルールと読みました)しない方が逆に発展していくような気がします。
僕は常々感じていたのですが、ほとんどの空手をやっている方は勘違いをしているように思います。
重要なのはまず個人であって、ルールや派閥ではないはずです。
僕が言いたいのは、ある程度技術を身に付けるまでは特定の団体に付き、その後は自由に競技やルールを飛び越えて色々と試してみるべきだということです。
なかなか団体間での情報のやりとりがなされていないのが現状ですが、そういった垣根は越えるべきでしょう。
ルールを統一しない方がいいと書いたのは、むしろ個人主義を尊重しているからなのです。
世の中には色々な人がいます。自分の身体能力や環境に合わせて選択の幅を提供するのはいいことだと思います。
新たに誰もが納得する統一ルールを設けるのもいいかもしれないですね。
どっちにしろ、上の人たちが歩み寄らないとダメでしょうね。
ようするに、お金の問題だと思います。
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 15:09 ID:/QlKIEF9
>ようするに、お金の問題だと思います。

???
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 15:22 ID:1856d5Lu
私も糸東系指導員さんの意見に近いです。
結構今の空手界にいごごちの良さを感じています。
色んなスタイルが在るから面白い。
まあ、これで競技の達人さんが言う様な欧米の様に諸流派間の繋がりが
出来ればもっと良いんですけど・・・・日本人の性質から考えると難しいんでしょうね。

もう、諸流派間で足の引っ張り合いをする時代じゃないと思うんですけどね・・・
全流派に繋がりのある大きな組織が必要なのでしょうね。
じゃないと空手家の人口がどんどん尻すぼみに成っていく様で怖いです。
739競技の達人:03/07/10 15:26 ID:JhXtSWfR
>>732
 世界の空手は、技術的には、テコンドー・直接打撃制空手と相互に影響しあ
って発展してきています。特に、蹴り技や投げ技の進歩は著しく、20年前と比
べると、「本当に同じ空手競技か。」と驚くほどの変革が見られます。
 しかしながら、コンタクトルールへの移行は、現状では「ない」と思います。

 ここで一つ、日本の傾向と海外の傾向を説明します。この2チャンでもそうで
すが、日本人は統一したルールでどれが一番かを競いたがる傾向にありますが、
それは、各流派・各会派の垣根が高いことが原因ではないかと思います。
 海外は、各会派間の垣根が低いから、自由に交流が出来るので、統一ルールの
必然性が、日本よりも薄いのです。
 テコンドー・柔道・空手を同時に学んでいる選手がフランスでは多く、各競技
とも試合に出て、自分のレベルを試すことが出来る。個人間の行き来が自由な
ので、WKFは空手界の統一は念頭にないと思います。

 せっかくのご質問に満足の行く答えを出せず、残念です。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 15:36 ID:vRhjQYQB
>>736糸東系指導員様。
同意見です。
いろんなルール・考え方があるというのは、選択の幅がひろがりますよね。私は高校の頃に松濤館(素面素手一本半勝負)、大学〜現在は剛柔流(全空連競技規定)ですが、大学生の頃に両方出場させて頂いた事もありました。
統一を目指すのではなく違うルールに参加するのも面白いなぁ、と思いました。

『お金の問題』というのは、『統一するとしたら』という事ですよね?
ちがうかな?
741あ突き男:03/07/10 15:38 ID:rA0UfmOQ
↑740は私です。
742糸東系指導員:03/07/10 15:42 ID:n+mFIr2v
>735
続き・・・
あと、勘違いしているようなのですが、ライトコンタクトはあくまで結果です。
ルール上は当ててはいけないのです。
実際に伝統派の試合に出てみるとわかると思いますが、寸止めで勝つには相当の実力が必要です。
当てないで止めることは本当に難しいです。相手との実力差がないと無理なことなのです。
それが出来ないからみんな当ててしまうのです。
そして、当てられてみるとわかるかと思いますが、弱いように見えてなかなか衝撃は強いです。
1度どっかの伝統派の道場にでも行って体験してみるといいかもしれないですね。

ちなみに僕は個人的にフルコン経験者との組手を何度かしたことがあります。
驚いたのは、相手の体の頑丈さと蹴りのうまさでした。
特に、ローキックは全然捌けませんでしたね。
逆に向こうは伝統派の遠間からの攻撃に対処出来ないようでした。
お互いとても勉強になりました。
こういう技術交換が出来たのも、やはりルールの違うもの同士だからだと思います。
色々な組手のやり方を発展させるためにも、ルールは統一しない方が最終的にはみんなの益に繋がると思うのですが、どうでしょうか?
743糸東系指導員:03/07/10 15:49 ID:n+mFIr2v
>737
>740
言葉不足でした。
要するに、各団体の上層部の人達の金権の話です。
統一しようとすると、お金の配分などの話で、きっとうまくいかないということを言いたかったのです。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 15:53 ID:1856d5Lu
しかし、改めて2ちゃんをみると極端な世界ではありますが、
まさに今の日本の空手界の縮図を見る思いです。

結局、達人さんが言う様に流派間の垣根が高いから偏見が多い。
それが更に自流派への固執に繋がり他流派への中傷に走る。

悪循環ですね・・・・
もっと、柔軟に行動できる時代が日本には来るのですかね。
745732:03/07/10 16:01 ID:hCs+q1lM
諸兄のご回答感謝いたします。私の流派は顔面突き無しのフルコンです。
最近分裂を繰り返している元巨大流派と言えば分かるでしょうか。
仰るようにボディは頑丈で下段蹴りは多彩です。しかし近間からの腹の打ち合いに
疑問を感じています。下突き+ローキックの根性組手では外人に勝てなくなって
きました。外人の組手スタイルは何故か伝統派に似ています。それは外国では
流派間の交流が自然に行われているからだと分かりました。

テコンドー+空手+柔道の修行は凄いですね。考え方が柔軟なのですね。
今のままでは私の流派は衰退してしまいそうです。最近は顔面掌底有りのルールで
試合をすると言い出しました。ますます根性試しの方向に向かっています。
746732:03/07/10 16:08 ID:hCs+q1lM
顔面攻防をするならば防具を付けたり、寸止めにしないと、事故が起こる
のではないか?正直言って不安です。怖いです。ノウハウが無いのに師範
の一言で組織の流れが変わってしまう。しかし師範に提言できる者は不在。
カリスマが牽引する団体の不自由さを感じています。流派を超えて大同団結
したいのはフルコン側の願望でもあります。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 16:13 ID:1856d5Lu
>>732さん
私は伝統系の道場にいますが、
内にいるフルコンタクト出身の人からは実に色々な事を学びます。
以前競技の達人さんが言った様に蹴りの旨さや後肉体鍛錬の重要さも。

近年伝統の世界でも身体能力の高い外国人に対抗する為の必要性が迫られています。
我々の方もフルコンタクト空手の方から学びたいことは幾つもあります。

もっと双方の垣根が低く成らないモノでしょうかね・・・・
748732:03/07/10 16:24 ID:hCs+q1lM
>>747
私の所属する流派では伝統派との交流など口が裂けても言い出せません。
なぜか中国武術とは交流しています。気功のトレーニングを熱心にやり
ます。あとは部位鍛錬を重視しています。「喧嘩」とか「実戦」の文言
が訓話に登場します。ロシアでの指導の際、「刃向かう奴は必ず殺す!」と
門弟を恫喝したという師範の講演に違和感を覚えました。競技の達人様
のカキコを拝読して、稽古が楽しそうで羨ましくなりました。強さという
抽象的な価値を追ってきた私は今迷っています。
749競技の達人:03/07/10 16:45 ID:JhXtSWfR
732さんが書き込んだことで、新たな刺激が加わりましたね。私もいろいろと
意見を述べたいのですが、これから稽古なので、また夜にでも・・・。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 16:50 ID:1856d5Lu
空手内だけでも古流/伝統派/フルコンタクト/防具とありこれにさらに多様なスタイルをが存在し、
また柔道、少林寺、テコンドー、日本拳法、ボクシング、中国武術等々

およそ日本には数十種類の武道/格闘技があるのにもかかわらず、その殆どが、
啀み合いか無視を決め込んでいる。
みんな良い意味で他流派を利用するという発想が無い。
それが出来れば日本は本物の武道大国に成るのに・・・・


なんとも勿体ないですね〜
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 16:57 ID:bVZCe0T7
2ちゃんのオフ会出れば良いのに。個人で出来ることもあるよ。
組織のせいばかりにしないで。
752あ突き男:03/07/10 16:57 ID:vRhjQYQB
ちなみに私が高校の頃行っていた道場(松濤館)では、フルコンの練習をしている先輩達もいます。
たまに柔道もやってました。
技術交流、道場の雰囲気にもよるんでしょうね…。
753あ突き男:03/07/10 17:38 ID:h9YqSWi7
732さんが道場の幹部とか役員ではなく、一般会員でしたら他の道場や空手道教室にも行ってみるというのはどうでしょう?
子供でもたくさんいますよね?野球と空手を同時に習っていたりとか。
大人にも、国体チャンピオンの駒山恭子選手を子供時代に教えていた先生は、太極拳を習い、絵も出展したりしてますよ。
ちょっと違うけどそういう感覚で他のものを習ってみるのはどうでしょうか?
…無理かな?
754732:03/07/10 17:49 ID:ys7jJi8O
組織のせいにして済みませんでした。外国人との交流が出来る伝統派の方が
羨ましく愚知を書きました。私の流派では「外人に負けるな!」という空気
が強いのです。空手の先祖は中国武術だと考える所為か、そちらには敬意を
表しているのですが… 白人には敵意というか対抗意識が先に立つみたいで。
755いなかっぺ大将:03/07/10 21:56 ID:YxT+lSpl
私は個人的には空手界の統一がなされればいいなと思っていますが、現状では無理でしょうね。
まず一番は組織的な問題。やっぱり利益の問題も絡んできますからね。
あとルールの問題。私は伝統からフルコン(D塾)そしてまた伝統と移り変わってきましたが、
フルコンは空手と名は付きますが技術的には全く別の格闘技ですよ。
間合い、ステップ、あとなんといっても蹴り方。蹴りについてはフォームを変えるのに半年かかりました。
蹴りに使う筋肉が違うんですよね。伝統は股関節の外転筋群と膝関節の伸展筋群を使いますが。
フルコンやキックは主に股関節の内転筋群と体幹の回転力を使います(足は以外と力が入っていません)
どちらが優れているとかではないし、お互いルールの中で勝つために進化してきたものですから、
いまさら統一のルールを考えてもどちらが有利とか不利がでてきますよ。
732さんもいろいろなところを回ってみれば違いが分かるし、自分に合った所を選択すれば
いいと思います。(D塾ではほんとにいろいろなところから移ってきた人ばかりでした。フルコン、キック、日拳、柔道、等)
756糸東系指導員:03/07/10 23:31 ID:5u0WxTOi
>748
732様
今自分が不幸な状況にあるならば、人はそれを改善しなければいけないと思います。
僕も今まで様々な人生の岐路がありましたが、その度に「心の天秤」に選択肢を乗せ、本当の奥底にある真実の眼で重さを測ってきました。
もしかしたら、732様は「心の天秤」に選択肢を置いてみる時期なのかもしれないですよ。
心を真っ裸にしてみると、本当の自分の気持ちが見えてくるものです。
人生は1度きりなので常に正しい選択をしたいものです。どうせ同じ空手の稽古ならば、楽しい方がいいに決まってます。
まあ、中には精神修行と称して、苦行しておられる方もいるでしょうが。
少なくとも僕はイヤですね、そういうの。僕なんか、わざと女の子の前で形を練習したりしてますよ。
その方がやる気がでるでしょ?目的は上達することなんだから、方法は何だっていいと思います。
みなさんにも、大まじめにオススメです。この修行方法。ぜひ、道場内の女の子の前でやるといいですよ。
キレが一段と冴えますよ。
757糸東系指導員:03/07/10 23:38 ID:5u0WxTOi
>754
732様
ちなみに、外国との交流はほとんどの伝統派の団体はないのではないでしょうか。
その辺の話は達人様が詳しいですよ。
758いなかっぺ大将:03/07/10 23:39 ID:YxT+lSpl
>>756
なるほど、切れが2割増しくらいになりそうですね。
759競技の達人:03/07/10 23:56 ID:JhXtSWfR
 書き込み遅くなりました。一件落着してしまったかな?でもね。組織に属し
ていたら制約は半端ではありませんよ。それは、選手としても役員としても、
上に行けば行くほど、行動は制限されます。

 それでも思ったことをやりぬくには、それなりの覚悟が必要です。はっきり
言えば、空手を辞める覚悟までも必要になります。未だに「破門状」とか、
「絶縁状」がはびこっている世界ですから。

 そんなことで、私は732さんの訴えが良く分ります。自分が辞めて他に移っ
ても、自分の周りは変わっても、社会的には何も変わらない。だから、732さ
んは、空手界の統一を夢見ているわけです。
 でも、仮に大同団結できたとしても、すぐ分派分派で元に戻ってしまうかも
しれませんね。
 だから、「こうでなければいけない。」式の意見ではなく、色々なものを紹
介できて、その中から自分にあったものを選択できるような環境作りを志す事
が最善の策かもしれません。
760競技の達人:03/07/11 00:14 ID:PfaMUGD3
>>758
 ならないって。あっ、でも高校時代、野球部にいた頃はそうだったな。急に
打率が上がるんだよね。ギャラリーが多いと。

>>757
 本当に伝統派でも交流はごく一部の人間に限られています。あまりにも日本
の常識を世界に当てはめようとしている人が多くて困っています。

 あって、そうだ。話は変わりますが、ここで皆さんに質問です。これは実際
にあった問題です。皆さんが道場長ならどうしますか?

事例:中東からイスラム教徒が日本に空手の研修にやってきました。イスラム
   教は、アラーの神以外に礼をすることは禁じられており、罰せられます。
   多くの日本人指導者は、「ここは日本なんだから、神前に礼が出来ない
   のなら、道場に立ち入ることはゆるさん。」と、イスラム教徒を入れま
   せんでした。
   イスラム教徒にとっては、異教徒の神に礼をすることなど、とんでもな
   いことです。でも、わざわざ苦労をして、日本に空手を習いにきたので
   す。このまま帰国するわけにも行かず、途方にくれました。

 さて、皆さんならばどうしますか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 00:27 ID:p0NW4BE+
「君がイスラム教を信仰しているなら、空手によっていっそう敬虔なイスラム教徒になれるよ」
「わしの信仰する神とイスラム教の神はいっしょじゃよ」
          
by植芝盛平
762刻んで候:03/07/11 00:29 ID:77sNZNCf
武道の世界にはこの手の問題は付きものですよね。
特に日本は師弟という、ある種特殊な関係を築いていくので、
長くやればやる程、辞める時には大きな覚悟が必要になる。



昔の話です。
私がまだ、高校生だったころですが、ある道場の看板的な高校生の女子選手がいました。
彼女は形の部では常に優勝線戦に絡む実力者で組手の部でも上位に食い込む程の才能の持ち主でした。
私より一つ年上の彼女とは不思議と気が合い、私には割ときやすく声をかけてくれました。
なかなか、正確も男前な人で本当に確固の良い人だったのを覚えています。
そんな彼女も高校三年になり卒業して進学の時期をマジかに控えた頃です。
私は、道場の大学の先輩達と彼女の道場の人達と誘われて一緒に飲みにいきました。
ある程度、酒も周りみんな思い思いに楽しんでいた頃、彼女はちょっと気分が悪く成ったようだったので、
外に散歩に行きました。
それで、私もその付き添いででていったのですが、不意に「空手辞めようかな…」と呟いたのです。
私は、驚きました。
だって、彼女は既に空手の有名大学への進学も決めていて周りの人間もその将来を期待していたからです。
「○○(私です)は空手が好き?」と聞かれたので「はい、僕は好きです」
と答えたのですが、その時の彼女の笑い顔がとても寂しく写った様に思いました。


それから数年した後、私の耳に入って来たのは彼女は大学を卒業して空手を辞めたという話でした…
今思うと、彼女は本当はなにか別のやりたい事が有ったのだと思います。
それでも、責任感の強い彼女は周りの人間の期待を裏切れなかった…
特に、彼女の道場の先生は随分と彼女に期待していましたから。
無理をしたから、辞めちゃったのかなーと今でも思います。



やっぱり、好きでやっているモノを嫌いに成るのは寂しい話ですよね。
763刻んで候:03/07/11 00:38 ID:77sNZNCf
>>競技の達人氏
私でしたら「なら礼しなくて良いよ」と答えます。


というか、これ昔の私の先生が実際に言ったことです(笑
その先生は、随分柔軟な考えの人でした。
外国人だろうが他流派だろうが学べるモノは学べというスタンスでしたね。
一般的な空手の先生に比べるとちょっと異質な人でしたが(笑
不思議とその人を慕う人は多かったと思います。
だから。道場には色々な流派の出身者や人種いました。
で、実際に道場正には強い人間が多かったので県内の人間はだれもその人に
文句を言えない(笑

そういえば、その人自身は恐い人でしたが少年部には子供が多かったですね。
未だにネットで調べるとそこの道場の少年部の生徒は大会とかで結果を残していますね。

これは優秀な指導者の共通点と言う事でしょうか?
764競技の達人:03/07/11 01:28 ID:PfaMUGD3
>>763
 実は、この話、私が海外で教えていたパレスチナ人を日本に研修生として送った
時の話です。ある師範が、「チョット、話がある。」と私を呼び、「武道は礼に始
まり礼に終わるんだ。俺はあいつには空手を教えないし、道場への立ち入りも禁止
したぞ。」というのです。
 私は「頭を下げるというのは、単に礼節の表現であって、それ以外にも表現
は出来るはずです。」と抗議しましたが、結局は道場での稽古は許してもらえ
なかった。
 日本人は宗教について知識がなさ過ぎる。彼らは、神の為ならいつでも死ねる
のです。それほど真剣に崇拝する神を裏切れるわけがない。ただし、海外でも同
じ問題が生じています。でも、海外の場合は差別的要素が強いようです。

 でも考えてみれば、空手というのは宗教とはつながっていないのですよね。
その私のイスラム教徒の生徒からすれば、「日本に来たのに何故空手を学べ
ないのだろう。」と、悲しい気分になったでしょうね。他の師範からも、「あの
野郎、礼もしないでとんでもね〜から、自由組手でぶっ飛ばしてやったよ。」
と訊き、私は「日本に送るべきではなかった。」と、後悔しました。
 所詮、日本は日本の枠組みの中でしか、善悪を判断できなくなっている。
未だに海の向こうには、日本の千倍もの土地に60倍もの人々が暮らしている
というのが理解できない、精神的鎖国状態なのだと思いました。
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 01:39 ID:vTRa9CPK
以前のレス読ませてもらったのですが、アディダスの道着と拳サポはそんなにいいんですか?
自分は道着は守礼堂とミズノとヒロタのもの、拳サポは高体連と学連とミズノの旧型の薄いものしか
使った事がありませんが、道着はまだいいのですが、拳サポは使いにくくてしょうがありません。
だんだん使いにくくなっていくように思えます。輸入すれば手に入ると書いてありましたが
どうすれば輸入できるのでしょうか?道着は国内でも手に入りますか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 01:47 ID:p0NW4BE+
こんな事件もありました。

「柔道の「礼」は宗教の自由を侵害?」
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_01/3t2002011207.html
http://members.shaw.ca/canadakonogoro/column031.htm
767競技の達人:03/07/11 02:18 ID:PfaMUGD3
>>766
 そうですね。これと似たような事例は良く耳にします。キリスト教国ではこ
の兄弟が勝つのは難しいでしょうし、私もこの兄弟には賛同できません。礼を
否定する根拠があまりにもなさすぎます。キリスト教国では、礼をする行為は
好意的に受け取られていますから。
 でも、中東のような、イスラム教を国教と定めた国においては、まったくケ
ースが違ってきます。
 とにかく、礼そのものが、イスラム教では、宗教の自由を侵害してしまうの
ですから。

 例えば、この事例で名前と国を変えたらどうなるでしょうか?
 サウジアラビアにおいて、オマールとファティマの兄妹が、空手の試合にお
いて、礼をする行為を、「宗教の自由を侵害する。」と、訴えた裁判で・・。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 02:28 ID:p0NW4BE+
精神的鎖国状態はイスラム教国という感想しか・・・
769競技の達人:03/07/11 08:59 ID:PfaMUGD3
>>768
 ですよね。でも、私はイスラム教の国に4年住んでいたのですが、砂漠の
過酷な気象条件で生き抜くには、一番適した宗教だし、まんざらでもないん
ですよ。
 まず、アラーの神の下では、人々は皆平等です。当然イスラム教徒に限り
ますがね。男尊女卑と誤解されますが、あれは女性を保護する為のもの。
 やはり、実際にそういった国に実際に暮らしてみないと分らない。
 ただし、時代の推移と共に、変わるところは変わらなければいけないと皆
思っていますが、それをすると一気に今までの常識が崩れてしまうので、な
かなか変われないようです。だから、自分達の価値観だけを頑なに守り続け
なければならない。どっかの国も同じですね。
770糸東系指導員:03/07/11 09:26 ID:w60Ge75L
>760
団体を維持させるためには、ある程度の規律が必要だと思いますが、多少の許容は必要ですよね。
僕でしたら、神前への礼をしなくても構わないですね。
僕からすると、神前への礼などただの慣習に過ぎませんから。
重要なのは人間性で、基本的な礼節をわきまえているのならば問題はないはずです。
ただ、文化的許容をこちらしか持たないというのもおかしな話です。
お互いが歩み寄り、妥協できる範囲で付き合っていけばいいのではないでしょうか。
771あ突き男:03/07/12 02:32 ID:cVXw+My9
7/13(日)に日本武道館で学連の大会がありますが、観に行かれる方いますか?
私は観に行きたかったのですが、来月行われる会派の大会の組み合わせに行かなくてはならなくなり、観に行けません。
どなたか結果等の情報を教えてください。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 13:18 ID:jfzMUSGs
学連と言えば、この間、久しぶりに西日本学連および
東日本学連の団体戦および関西学連の個人戦を見る機会が
ありました。松久君をみてみたかったのですが、正直言って、
団体戦での彼の動きは雑に見えました。準決勝では反則負け
もしています。おそらく今の学連では誰も彼の
相手にならないので、団体戦などではああいう風に雑になっ
てしまうのかなと勝手に解釈したのですが。みなさんから見て
松久の組手はどうですか? 執拗なまでの上段蹴りと
時折見せる相手の首もとに入る逆突き。人より手足が
長いからこそできるスタイルだとは思います。世界向き
だという意見もあるようですが、どうです? 
773三流競技空手人:03/07/13 01:36 ID:smxkDCry
>769 達人様
宗教というのはなんて難しい問題なのでしょう。このような問題に直面しつつ海外での
普及、指導を重ねてきた先人達の努力を尊敬したいと思います。
空手が好きになってくれるのならば、そして空手が大好きな”日本側”はあらゆる努力を重ねるべきです。

元々、正面に礼は、礼節の儀なのか、日本の神様に礼なのか、沖縄の神様に礼なのか?
段や黒帯や、空手着は、そもそも柔道から借用されたものでしょう?
ナショナルチームにはこのような問題に明快に解答する研究機関があるのでしょうか?
アイデンティティーなんて、そんなもの幻想だと思ってます。
世界の共通語としての空手競技として参加する以上、技術だけでなく、このような部分でも
交流と相互理解が進むことを願っています。

もう一つ全く別の手段が世の中には存在するのも確かです。
剣道、または、空手協会のように、このルールと形式と精神で行う、と宣言しそれに従う
もののみ参加してもらうという方法です。もう無理でしょうが。
全空連の方針が、単にオリンピックに取り入れられるという短絡的な目的以上の価値がある
と信じたいところです。そして今現在、はねつけるという簡単な対応ではなく、
柔軟な許容が必要で、その方が厳しい努力が必要な高度な作業です。

>772
確かに、松久選手の実力は学連ではぬきんでています。
逆突き主体のガチガチの大学選手では全く太刀打ちできないような気がします。
逆に、松久選手以外に個性派が少ないのではないでしょうか?
学生こそ、技も精神も自由で、奇抜であってほしいところです。
指導者の問題?それとも、高校〜大学空手が煮詰まってしまったのか?

以上、戯言ですので、お許しくださいね。
774競技の達人:03/07/13 07:28 ID:N1G0rJHk
>>773
 イラク戦争で、国民の多くが、「サダムは出て行け、アメリカも出て行け!」と、
叫んでいたのは、私には良く理解できます。でも、国民が自分達で自立して国を
まとめてゆけるかというと、それも不可能です。今まで、神がすべてであり、神が
法律の国で、人間がものを決めれば必ず、反発が起きる。
 宗教に限らず、私は途上国の空手連盟を見てきて、上に立つ人々は独裁的で、
私は、度々反発してきましたが、今になって思うのは、民主的に事を進めたら、
余計に混乱するという事です。
 途上国は、ナショナルチームの選考にしても、自分の生徒を強引に押し込み、
良い選手でも、連盟内で力のない指導者の生徒はナショナルチームに入れない。
でも、それまでも民主的に行うとどうなるかというと、「俺達はあいつ等より
も強い。俺達が連盟を運営すべきだ!」と言いはじめ、大混乱に陥る。

 結局、途上国は長い間、欧米列強の植民化にあり、民主主義の原則が身に付いて
いない。彼らは、これをコロニアル・メンタリティと呼びます。

 日本も、国内に居住する外国人が少なく、地域住民との交流が皆無に等しい。ま
だまだ、異なる生活習慣や文化を理解するのは、難しい状況にあります。ゴミの捨
て方にしても、「ここは日本なんだから、日本語を読めて当たり前でしょう。それが
できないなら、自分の国に帰れ!」という人が多い。市役所に行けば、英訳したも
のをくれますが、それさえも知っている外国人は、ほとんどいません。
 こんな些細なことで、外国人は日本に対し、寂しい思いをしています。自分が言
葉も文字も分らない国に暮らしてみれば、どんなに難しいことか分るんですが、日
本人は旅行以外に、外に出る機会なんてほとんどないですからね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 12:45 ID:O0Q3xSd7
>「ここは日本なんだから、日本語を読めて当たり前でしょう。
>それができないなら、自分の国に帰れ!」という人が多い

 
自分の国に帰れというのは極論かもしれませんが、
外国(日本)に来てまで自分の国の言語を要求す
るというのは考えが甘すぎるのでは?

日本以外の国に行っても、自国語以外の情報はあまり
充実していないように見えますよ。アメリカでも英語
とスペイン語以外はほとんど見かけないし。
776三流競技空手人:03/07/13 14:17 ID:smxkDCry
>775様

そうですね。日本で Good morning と言われたら、必ずおはようございます、と言い返す
ことにしています。米国では英語が喋れなければ、知的レベルが低いという認識があるよう
です。(気のせいかな?コンプレックスか?)
ところが、ヨーロッパ諸国では、当然、他国の言語は苦手なはず、と普通に思ってくれる
ような場面が多いのですが、本当の所は判りませんし、一般論って意味が無いですからね。
どうでしょ。

ただし、強烈に思うことは、いわゆるエリートに属する米国人、欧州人の方達は、絶対に
他人を不愉快な思いにさせない手段、技術を持っています。
日本の空手の先生方に、そのレベルで、人間関係が築けるか、または、外交的な交渉が
可能なのか?と考えると、とても不安です。
日本語を喋れと言うわけでは、決して無く、不愉快な思いをさせずに、大事なことを
伝える人格が、技術が、必要だと思うのです。
自分の意見を通すとき、伝えるとき、アメリカ人のように空から爆弾を落とすのでなく、
もっとスマートでかつ、有効な文化が日本には、空手にはあるって思いたいのです。
(少なくとも折角、宗教による束縛がこれほど少ない文化はないのですから)

短期出張、旅行程度の海外経験のない、かつ空手では三流選手の意見です。
777三流競技空手人:03/07/13 14:23 ID:smxkDCry
忘れていました。
本日、学連、全日本個人ですよね。
ナショナルチームに所属する選手達は、どうだったのでしょう?
観戦に行かれた方々、速報、感想、是非おねがいいたします。
楽しみにしています。
(仕事で行けない三流選手より)
778ジオン:03/07/13 19:28 ID:6+0Z/ICm
>>777
決勝は2年前と同じく松久VS亀山。
結果は亀山くんの反則勝ちです。
てゆーか、オーバーリアクションしすぎや。
帝京だったら絶対にあんな真似はしない。
むちゃくちゃ後味の悪い決勝でした。
3位は細貝と金丸(近大)
ベスト8は高橋(京産)本村(日体)鈴木(早大)伊原(近大)でした。
女子は優勝猿田(近大)準優勝水野(駒沢)
形は山本と諸岡ですた。

僕は茅原くんに期待していたのですが、3回戦で帝京の遠藤に延長の末に敗れてしまいました。
残念です。。。
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 19:33 ID:D+IM7C5h
>ジオンさん
観戦&レスお疲れ様です。
松久君の出来はどうでしたか?
僕は、彼の組手を写真以外では一度も見た事無いので、
是非聞きたいです。


しかし、こんな警告表示初めて見ました。
このスレ、長文が多いからなのかな?(笑
780779:03/07/13 19:37 ID:D+IM7C5h
もう、次スレが必要なのかも…
781779:03/07/13 19:38 ID:D+IM7C5h
因に、「最新50」でも今の状態が確認できます。
782779:03/07/13 19:39 ID:D+IM7C5h
なので、現在このスレは長文は打てない状態です。
783空手ファン:03/07/13 20:15 ID:Z1vYd6ua
みなさま、いつも楽しく見させていただいてます。。。

>788 ジオンさん
女子のベスト8までと、型ベスト4まで教えていただけませんか?

ちなみに○年前、私も組手ベスト8いきました。
懐かしいなぁ〜
784競技の達人:03/07/13 20:45 ID:N1G0rJHk
 今日は、私も忙しかったので、学連は観戦にいけませんでした。結果をあり
がとうございます。レスは短めに・・・。
785ジオン:03/07/13 22:38 ID:nm0R4IWX
>>783

形は3位までメモッテマス。
男子は山本和貴(帝京)・稲田隆宏(関西学院)・長谷川裕介(青学)
女子は諸岡奈央(青学)・時岡由佳(東大阪大)・大澤美諭季(明治)
786ジオン:03/07/13 22:56 ID:nm0R4IWX
松久選手は今回は今ひとつという感じがしました。
東西対抗では大将を務め、本村・永木は撃破しましたが、亀山にはポイントを入れられず、足払いを極められて負けていました。
で、その亀山とは決勝でも当たりましたが、突きで2ポイント取られ、反則で技有り・1本を献上してしまいました。
去年に比べると攻撃が雑ぽかったです。
ただ亀山は反則されたわけですが、オーバーリアクションしすぎ!
観客はみんな引いてました。
3−3のところを反則を受けて反則勝ちをしてしまったわけです。
さすがの木島監督もぶちぎれてアリーナ内で何度も地団駄を踏んでいました。
帝京では試合で痛そうな顔をしたら試合に出さないと教えているようですが、国士舘では一体どういう教育をしているのか?と思った人は多いと思います。

今回、調子がよかったのは近大工の友貞(亀山に敗れベスト16)、早稲田の鈴木(細貝に敗れベスト8)、近大の伊原(松久に敗れベスト8)近大の金丸(亀山に破れベスト4)ではないでしょうか?
茅原、永木は今ひとつだったように思います。
特に茅原くんは怪我でもされていたのか、ポイントもほとんど取っていませんでした。

東西対抗で3人抜きしたのは二瓶(帝京)佐藤(東洋)小田(帝京)友貞(近大工)。
女子の2人抜きは水野(駒沢)片山(近大)濱田(九産)木部(大阪経法)でした。

長くなりましてごめんなさい。
787空手ファン:03/07/14 02:37 ID:0U4zij00
ジオンさん、ありがとうございます。
かなり、後味悪い決勝戦だったようですね^^;
スッキリと勝負つけてほしいですよね!

女子の結果は、どこかのHPで見ることにしますね♪
ベスト4までしか載らないかもしれないけど・・・
788空手ファン:03/07/14 08:08 ID:tyQXVcwG
>783&787
同じ名前使うの、やめてください。
お願いします。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 10:44 ID:S/PxccoF
協会スレのあごひげ様が全空連についてまっとうな苦言を述べておられます。
どなたかお相手をお願いします。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1041272285/l50
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 10:45 ID:S/PxccoF
ここ早く次スレを立てたほうが良いですよ。
空手ファン様よろしくお願いします。
791セロリ
空手において体重ってどうなんでしょうか?
やはり、ウェイトやって筋肉(脂肪分なしの)をつけたほうが、体重が増えても瞬発力や運動能力は増すのでしょうか?
それともボクサーのように増えないよう維持し、瞬発や運動神経を鍛えるトレーニングをやったほうがいいのでしょうか?
有名選手でいうと、細貝選手や永木選手は身長のわりに体重があり、松久選手や森選手は体重が低いように思います。
形の場合は長谷川選手や片田選手はどちらかというと痩せ型?ですが土屋選手は体重など気にしてないようにみえます。