日本刀が欲しいんですけど刀収集家のみなさん
なんでもいいから教えてくださいませ?
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:14 ID:NdvCH85P
刀剣技師の人達は商売全然儲からないから
買ってあげたら喜ぶと思うよ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:13 ID:NdvCH85P
刀剣技師の人は商売全然儲からないから
買ってあげたら喜ぶと思うよ
>>2 >>3 タイムスリップキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5 :
2,3:03/05/13 22:17 ID:NdvCH85P
まぁな。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:19 ID:fScj7hln
近所のスーパーに売ってればいいんだがな
7 :
2,3:03/05/13 22:20 ID:NdvCH85P
それは恐いな
せめて金物屋だな
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:33 ID:hWoJmZGM
近所のスーパーで日本刀売ってたよ。
本当にほんとうだ。
このシャレが分からないやつは日本刀もつ四角なし。
本当にほんとうですか
バーコード付き?
塩焼きにすると美味いヤツかな?
太刀魚で正解?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 21:45 ID:QS3pltP/
正解。
14 :
:03/05/16 21:54 ID:c250YQo1
マジな話、俺も日本刀ほしい。
デモ使い方知らないとダメだから居合を習おうと思う。
日本刀はいくら位の値段で買えるの?
一番安いのはいくらから?
一番高いのはいくら?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:26 ID:qmorJXGf
一番安いので、8万円位。
一番高いので数千万。
17 :
総長(以下略:03/05/16 22:54 ID:T9wDBqsm
実物では我慢出来ないよ
やっぱり切れ味鋭い刀が欲しいんですが
何を斬るのが一番気持ちいいのですか?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:11 ID:MiX8Zlp3
斬っても快感なんてしねえや。 斬った巻きわら見て、なぜか「あっそう・・・」
と思うだけだった。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:27 ID:k2GPYAaN
ヤクザ映画で、刀を持って殴り込みに行く場面をよく見るが、
現実に、ヤクザは喧嘩で刀を使うのだろうか?
21 :
総長(以下略:03/05/17 00:30 ID:zgq7mgXP
本物は手入れとか大変だし模造刀のがいいよ。安いし。
模造刀でもダンボールなら試し斬りできるからそれで我慢しとくが無難。
本物で斬って一番気持ちいいものは、
やっぱり人ですよ、ヒト。
ナンチャッテね。巻き藁も色々斬り方があってそれぞれ試してみるといいよ。
模擬刀でもカッター程度の薄い刃が入ったものがあります。
数千円値はあがりますが……。
あと、模擬刀は「振らない」で「飾る」事を
前提に作られた物も結構あるみたいなので、
有り物を買うよりは、武道具であれこれ注文した方が良いかと。
藤岡弘隊長が持ってる刀は高そうだね
きっと名のあるりっぱな刀なんだろうね
俺も名人と呼ばれる人が造った刀拝んでみたいな
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 21:08 ID:tDiapIps
知り合いに200万の日本刀を自慢されたことがあったけど、実物は重たくて
俺の腕力じゃ振り回せないと思った。色気があったけどね。
喧嘩に使うなら普通のナイフがいいよ。
日本刀って時代劇のように軽々と振り回せるような物なの?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 21:17 ID:WGutfege
俺、昔剣道やってて先生が日本刀持ってたんだけど100万円ぐらいしたって
言ってた。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 21:19 ID:OpUb4iJO
一本でもニホン刀・・・なんちて
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 21:19 ID:CYMDYmSI
>>25 毎日振ってれば余裕。
腕だけで振るもんじゃないしね。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 12:32 ID:2OhvGTfk
自分の持ってる刀(昭和刀で30万で譲ってもらった)で、1.2〜1.3kgくらいだから目茶目茶重いわけじゃないです。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 13:09 ID:tJliSeTY
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 13:24 ID:yS8zPwUW
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 13:56 ID:a+9AIg2J
バブルが弾けて以来、刀の相場は下がり気味だから交渉しだいでもうちょっと何とかなります。
先生に目利きしてもらって無銘の古刀を買うと
安くて良いのが手にはいるかも。
ただし、目利きが重要。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:00 ID:pJ1P8aDj
斬り損ねて刀を曲げたときがショックだから、最初はあんまり高いのは
買わない方がいい。
車を初めて買うときは中古にしたほうが、こすったりぶつけたりしたときに
(あまり)気にならない。それと似たようなもんです。
最初の一振りは使い潰すつもりで。
36 :
:03/05/19 19:12 ID:9vl2I2Rk
武田信玄の子孫が、代代伝わる家宝の刀を「何でも鑑定団風味」の番組で鑑定してもらったら、
鑑定結果は本物だが、値段は鑑定不能だったな。
ほしい人は1億でもほしいんだろうし、いらねーひとは10マソエソでもイラネ(゚听)
んだろね。
おらはぽんとうほしいだよ、40マソくらいの買おうかな?
実際に人の生き血を吸った刀は欲しくないな
祟られそうで怖い、特に打ち首や戦に使われた刀はね。
38 :
:03/05/19 19:59 ID:9vl2I2Rk
朝日新聞によれば、日本刀は100人切りもできる切れ味があるそうだからねえ。
銘の無い刀で(・∀・)イイ!からほしいなあ。
銃に比べれば所持も簡単見たいだし。まあ銃もほしいんだが。
銃に興味のある人はこれ(・∀・)イイ!↓(スレ違いだが)
http://www1.ocn.ne.jp/~wes/
刀はどんな太さの物まで一刀両断に斬れますか?
ちなみに古刀で素性の定かでない物を手に入れたら
お払いをしてもらった方がよいのでしょうか?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:31 ID:E1gYoA+d
1人の胴体は一度に斬れるはず。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:37 ID:+VZ3s4mY
刀を所持するにはどうすればいいの?警察署で申請するの?
43 :
41:03/05/19 23:49 ID:+VZ3s4mY
初心者にお勧めの刀ってありますか?
45 :
山崎渉:03/05/22 01:32 ID:pWISPd+E
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
模造刀を磨げばりっぱな日本刀になるよ。
48 :
総長(以下略:03/05/23 12:58 ID:T7GXHqmi
>46
模造刀は合金だから磨くとメッキがはがれて見苦しいし、
何せ柔らかいからちょっと抵抗のあるもの斬ればすぐベッコリ凹むよ。
だから、無理。
私の短刀は、安土桃山時代と鎌倉時代の2本です
短刀は、一人必殺用ですな
刀は、胴田貫で重いです
手入れは、思ったより簡単ですか、柄の目釘を抜く時に握った手を片方の手で叩き、そのショックで抜くので、コレだけは慣れないと無理ですな
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 15:29 ID:6nn0m1ho
目釘抜くときに、なぜ手をトントンとやるんだ???
目釘抜いた後では?
>>50 ゴメン、間違った!
目釘を抜いて、その後、柄から刀身(握り部分)を抜く時にトントンやるんだった
大体が、目釘一本で刀身を柄に止めてるから、柄を握った手を反対の手でショックを与えないと緩まないんだよ
上手な人は、トントンでなく、トンで抜いてしまいますけどね
私は、トントントンくらい
2ちゃんねら〜でも刀持ってる人いるんだなあ
もしかして短銃も持ってる人もいたりして・・・
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 15:16 ID:8u1FSKDD
日本刀で切腹ってどうよ?
日本刀ってオモチャじゃないよ
武士の魂、武道家の魂です
もの言いは、言葉を選んでくださいね
魂と言われていたのは江戸時代だけ
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 16:24 ID:VCMo0wYp
そら銃が魂のアメリカには勝てんわ
>>55 本物の日本刀みたことがある?持ったことがある?振ったことがある?
背筋に冷や汗をかくよ
銃とか刀を集める人はコンプッレクスをもってるそうですね。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 16:39 ID:CkIFX5dZ
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:08 ID:w+Yx9Rh2
日本刀を立てて持ち(勿論、口には和紙を咥えてだぞ)刃を我がに向け、上から下、下から上を見て波紋の流れを観察しましたか?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:28 ID:w+Yx9Rh2
月一で巻き藁斬る程度ですが、まだ汗かきませんねぇ。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:35 ID:VCMo0wYp
実弾込めたリボルバーの方がよっぽど汗かく
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 18:03 ID:o5sx3XfN
957 名前:喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/05/24 17:58 ID:bwz1A9VV
ID:HajVVqqWよ
1回、俺がドス持って行って刺し殺したろか?
小便チビル小者が!
笑いが止まらん
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 18:03 ID:w+Yx9Rh2
そうか?
入門する前に、真剣に魅入られる奴は、入門させないと言われたぞ?
>>65
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 18:33 ID:7G5O8lxt
うちの道場にもいるよ。
刀持ってると態度が変わるやつ。
師範も
「(ああいうやつを)よく見とけ」って俺らに言ってる(w
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 18:51 ID:a8MY/QWW
抜刀術の練習って、模造刀使ってるんですか?
藤岡弘が真剣で演舞してたよ。日テレの番組で
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 19:03 ID:BILBrLBU
飯落ち
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 19:06 ID:HV7r6M+r
俺は真剣を持つと唾が口のかなに沸いてくる
それをゴクリと飲み込むわけだが
いい女をみると同じ現象が起きるノダ
模造刀を三本持ってるのだが
いつかは真剣を入手しようとおもい刀を見る目を養うつもり(金がない)
真剣を手にしたことがないガキがガタガタ言うじゃねー
お前等、口先だろうが・・・
人生、正々堂々と生きるこったなぁ
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 19:23 ID:BILBrLBU
はったりキチガイが何言ってんだよ
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 19:27 ID:7G5O8lxt
刀持ってることがそんなに大した事かねぇ・・・
所詮、斬れてナンボの世界なんだから。
口先だけのウンチクなんてイラネー
真剣を手にしたことがないガキがガタガタ言うじゃねー
お前等、口先だろうが・・・
人生、正々堂々と生きるこったなぁ
>>76 だったら正々堂々と我々と対談するために、ネット上でぎゃあぎゃあ喚くのをやめて、プロバイダ発行のメアドを晒すべし。
ついでに住所と本名も教えてくれたら誰もが認めると思うよ。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:00 ID:VCMo0wYp
まあ日本刀なんざ催涙ガスにも劣る
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:30 ID:/Y3vk0JG
だから切腹するためにあるんじゃないの?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:44 ID:l4YW8aHZ
突き最強みゃ!
まぁ、ガキが日本刀なんか欲しがるモンじゃないし、語る資格もない
喧嘩大将殿、貴方に惚れ申した
これからも御指導御鞭撻のほどを宜しくお願いいたしまする。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:07 ID:Vl7mlHnX
胴田貫って重さどれくらいあるの?
相場でいくらくらいで手にはいるんでしょうか?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:09 ID:5kLki+aG
刀って普段から持ち歩いてたらつかまる?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:48 ID:3m21MV9D
家に真剣があったので居合いの稽古はいつも真剣でやってた。
本当は竹刀で負けてばかりだったのだが手になじんだ真剣でなら
先輩に負けないと心ひそかに思ってる。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:10 ID:UVk/Jl5v
漏れも何でも切れる斬鉄剣!ホシィ
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:29 ID:spe2lRsT
78最高!
>>83 胴田貫は、鎧通しを使わず、鎧を切り裂き、また、兜も腕のある人は真っ二つに切ったと言われています。
私の胴田貫は、白鞘で重量1.2sですが、厚みあり、幅ありで、気合道の人も中々に使いこなせないと思います。
映画で、拝一刀が使ってるのが胴田貫ですが、水鴎流で水の中から太刀を出すことは困難だと思いますよ。
刀・短刀は出所した都道府県の教育委員会に登録し、本物の登録書は自宅の金庫にでも入れて、こぴーと共に持ち歩いて差し支えありません
私は、車のトランクに養生して持ち歩いています。
ただ、タバコや線香など煙に弱いので留意してください。
また、機会があれば、短刀の通らない晒しの巻き方について、講釈します。
ご注意しておきます
西洋刀は、裂くというか、なぎ倒すのです
日本刀は、切るのです
我がの手から近いほうから、剣先まで順序滑らかに滑らし、骨肉を滑らすように切るのです。
ですから、手入れの時は柄元から剣先まで磨き上げても、手を切ることはありません
その反対に剣先から、柄元の方向に磨くと指が刎ねられてしまいます
だから、戦国時代の刀は長く、反りが深いのです
日本刀は、日本人が創作した唯一の武器であり、機能美の極地だと考えています
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:54 ID:ODmQeq9H
>>88 情報ありがとう
直心影流の酒鬼薔薇鍵吉が兜割やったのが胴田貫でしたね。
>>89 なんか言ってる事の筋が通ってないぞ。
4行目→鍔元から刃先まで滑らせるから切れる。
5行目→鍔元から刃先まで磨けば切れない。
6行目→刃先から鍔元へ磨くと切れる。
>>91 お前ナァ
人を切る時と、手入れの時に自身の手を切らないように講釈したんだぞ
混同するな
しかし、俺の説明が悪かったのかな?それならば、失礼!
>>81 あなたも持ってないほうが良いし、語らんほうが良さそうですな。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 07:58 ID:Rrojnrjk
>気合道の人も中々に使いこなせないと思います。
うーん、鞘払い重量が1.2と言ったら普通なんだが・・・・・
でも、まぁ、よく切れそうな刀だな。(同田貫なら軽い部類だが)
んで、拵えは?
あと、峰側から布を滑らせるのが普通なんで指は斬らないと思われ・・・
あぁ、、、喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs って釣り師だったのね・・・・・・
剣術居合系スレしか読んでなかったから知らなかった。
つられてすまんこ
>>94 磨き粉や刀油は確かに峰側から拭くけど、指先は刃側を通り越すだろ
それを言ってんだけど、それでも指切らないかい?
>>94 拵えは無し、白鞘で持ってます
刀も短刀も白鞘が好きです
胴田貫以上の大刀はあるのですか?
大刀を使いこなす武将、侍はいたのですか?
小次郎が持ってた刀は大刀に入るのですか?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:15 ID:bM3HHtoO
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:16 ID:bM3HHtoO
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:24 ID:0btou1q4
日本刀に本当にホント。
>>98 名刀と言われるものは、数多くあると思いますが、良く切れるかどうかでしたら?ですね
大体、姿、波紋、拵えで判断されていると思いますよ
胴田貫は、戦国時代の実戦用の刀ですから、誰でも・・って言うわけには行かないでしょう
戦国時代は、白兵戦は槍と鎧通しが中心ですからね。それと、斬馬刀ですね。3人ががりで持って、馬の足を切る刀(薙刀の大型版ですね)
小次郎の長刀って、マユツバものではないのでしょうか
小説で書いてる長さ(忘れましたが)を、鞘から抜けると思いますか?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 16:58 ID:OVk4E8Xc
test
某アニメーションで主人公が愛用していた、逆刃刀は実際にあった刀なのですか?
斬馬刀はこのアニメーション主人公の友達が使っていたと記憶してますが・・・
漫画のことは、まったく知りません
申し訳ない!
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:27 ID:iPmd2IIu
巻き藁を逆袈裟で斬り上げるのが難しいのですが
コツを教えてください。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 21:04 ID:n2Iadhbk
刀が対象に当たる時
遠心力のみにすると簡単
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 21:53 ID:iPmd2IIu
>>107 力を抜けとは言われていたのですが、剣がすっぽ抜けそうで
怖いのです・・・(w
普通の袈裟でも床の畳を斬る始末・・・精進します。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 22:57 ID:x53YuWtC
日本刀ってどこに売ってるんですか?
ネットじゃ模擬刀しか見ないし・・・
刀剣〇〇と言う看板が掛かってますよ
そういうところは、少々値引いてくれますよ
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 09:32 ID:u8KTV5Ek
>>108 そうそう
力を抜くって事です
スッポ抜けるのは腕で振るから
腰で振りましょう
難しく考えないでバット振りで切れますよ
刀が対象に吸い込まれるように
力を抜いて腰で振るようにすれば1年もすれば自然とできるようになる
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 12:17 ID:vinNuebQ
峰打ちの威力はどのくらいですか?
当然、木刀より破壊力あると思いますが
刀で打たれると骨が折れたり砕けたりするんでしょうね?
>>114 鉄だから木より強いと思って聞いたんだろうが、ある意味、峯打ちは
木刀より衝撃に弱い。
打撃時に一番応力のかかる部分が、硬くて脆くて薄いエッジ部分になるからね。
ふつう、刀で威力を求めようとする場合には刃のほうを使っていた。
峯打ちは時代劇の創作だと聞いた記憶が。
>>115 そうなんですか、勉強になりました
有難うございました。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:59 ID:m5VB3cGS
日本刀いいのが欲しいよ…
刀身が軽いやつだと巻き藁の斬り残しの方が
置いた場所からずれてしまうよ…
斬り落とした方はちゃんと真下に落ちるんだがなぁ…
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:56 ID:4Q/os/kN
居合刀と模造刀とジュラルミン刀の違いが分からない。
どなたか教えてくなさい。
>>119 居合刀・・・居合に使われる刀と、刀のようなモノの両方を指す。
実際に振る刀は見る刀よりも「低級」「安価」だという暗黙の了解あり。
模造刀・・・刀のようなモノ。材料は鋼でなければいいが、ふつうは
研ぐとオシャカになるように中空構造のハリボテにする。現代竹光。
ジュラルミン刀・・・模造刀のうち、ジュラルミンでできたモノ。大抵はこれ。
武道の練習に使うからと言って、切れないオモチャまでも「刀」と
呼んでしまったのが、こういう悲劇のはじまりだと思う。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 08:57 ID:d4MhNTrk
刀は斬ってなんぼだと思うのですが
よく斬れる昔の実戦刀の方が高くて
焼きが強すぎて脆い現代刀の方が安い…
現代刀の火加減が見た目重視じゃなくて斬り味重視だったらなぁ…
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 09:37 ID:4gx2fvMD
>>121 美術刀剣じゃなくて、居合・実用刀ってのを買えばよい。
40-50万も出せばかなりよく切れる。
まぁ新刀・新新刀の薄錆やヒケ入のを2-30万で買った方が
試し斬りには良いけどね。
村正宗が欲しいッス
確か刀の斬れ味で相撲みたいな呼び方
でランク付けしてあると聞いたことがありますが
詳しい方教えてください?
最高ランクの刀の名前も教えて頂ければ勉強になります。
聞いたことないけど
126 :
119:03/05/27 23:24 ID:czzHnQDf
>>120
サンクス。
ところで、真剣の仕込み杖なんて入手可能でしょうか。
>>126 数は少ないけど売ってるよ。
でも持ち歩くと一発で捕まるッス。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 23:59 ID:/e81r9Zn
ほしくても買えない奴で名前を挙げるとしたら
長船光忠:長光 備前友成・正恒 伯耆安綱
粟田口六兄弟 来国吉:国行 青江貞次:恒次
長曾ネ乕徹 津田助廣 井上真改 水心子正秀 源清麿
肥前忠吉 上総介兼重 法城寺正弘 大和守安定
この辺かなぁ?
130 :
総長(以下略:03/05/28 00:03 ID:ofDtkVQt
漏れならやっぱり長曽根虎徹入道興里がほすぃ。とても買えないが。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:14 ID:kNErQihD
昔、テレビかなにかで見たんだが、
日本刀の刃を上に向けてティッシュを落としたらそのティッシュがまっぷたつに
なった。一瞬目を疑ったが、本物の日本刀の切れ味の恐ろしさを知ったよ。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:19 ID:qsacGwo0
>>130某有名店で2000マソの所を1500マソで販売です。
>>131 やめてくれ〜「ボディガード」を思い出す〜〜〜!
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 08:43 ID:Rp9hPqGP
人を斬るための研ぎは蛤刃なんで、ナイフや包丁のように
切れ味はよくない。
よって、紙を落としたくらいで切れるようではダメ。
刃がこぼれるしね。
試し斬りの演舞用と思ってくれ
>>131
135 :
総長(以下略:03/05/28 09:12 ID:/Vlq3CmD
つか、蛤刃って刀身の形状を指して言う言葉じゃないの?
剃刀刃の逆で。
研ぎで物を言うなら居合研ぎか抜刀研ぎかではないのかな?
136 :
山崎渉:03/05/28 16:20 ID:EOrbovmi
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
技物につてい教えてください。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:19 ID:JMnye+lE
それを言うなら業物だろ。
>>104 逆刃刀という名前であったのかは不明。
でも、それっぽい刀身を見たことがある(勿論、登録済)
私が見たものは、幕末〜明治(?)で使われた暗殺用と聞いた。
反りは浅く、ほぼ直刀で、刃長は一尺余寸(短いが短刀の作りではない)
私が見たのは、そのアニメで見るほど、綺麗なものではなかったですよ。
・・・というか、あの通り作ったら、マジで脆そうだw
(鉄の性質上、薄い方に内反りしやすい。普通、日本刀は峰の側を厚くしていることで、そのバランスが保てる。)
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 20:44 ID:tOeWmT+Z
切腹で使われる日本刀て決まってるんですか?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 00:54 ID:U9PaKTHn
金装花押散兵庫鎖太刀が欲しい。
どうやったら入手出来るでしょうか?
合法、非合法問わず。
刀を実際に買ってみればいろんな妄想から目が覚めるよ。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 10:17 ID:Yq1/ez2u
ちょっとした刀剣野郎なら残馬刀は創作だって知ってる
喧嘩大将のしったかぶりは最低だね
現在、残馬刀だっていわれてる刀の銘を言って見ろよ
おまえマンガ(るろうに剣心&バイオレンスジャック)の読みすぎ
あっちいけ、ここは大将のくる場所じゃない
>>143 お前は、何も知らずに吠えるな
斬馬刀と字から違うじゃないか
愛媛県越智郡大三島の三島神社に行ってみな
保管されてるよ
斬馬刀は、使い捨てに近いから銘があるわけないじゃん
お前方々で恥晒すな、ミットモナイ!
本当に俺の息子なら、世のため、人のため、殺すぞ、ドスで刺し殺したる! (-_-メ
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 03:29 ID:QatDU3oo
ってか切腹させたれよ。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 23:00 ID:gV3Fi7OJ
居合の始祖林崎甚助は林崎明神から三尺三寸三分の太刀の極意を授かったのでは。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:54 ID:X9uS712M
>>146 切腹して死ぬと公言したのにまだやらないのか?
斬馬刀って薙刀の一種じゃなかったっけ?
長巻みたいな感じの・・・・。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 04:06 ID:g+1aB3Xs
切腹するときはここに動画アップしろ!
>>149 ってか、長巻の別名が「斬馬刀」だったと思う。
薙刀とはまた別のジャンルの武器でない?柄を長くした刀ってとこか。
・・・それとは別の斬馬刀ってのがあったかも知れないことは否定しない。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 14:56 ID:X9uS712M
>>151 そうだよ、長巻の別名が「斬馬刀」でもそう呼ばれ始めたのは明治以降
ほかにも「足折り」「腰切り包丁」とかの別名がある
バカ大将がいってる「斬馬刀」なんて銘の刀は無いんだぜ
しかも大将の意見も見事に崩壊してるなァ
「使い捨てだった刀に銘が無い」と言って
「愛媛県越智郡大三島の三島神社に行ってみな保管されてるよ」
だってさぷぷぷぷぷ
オメェ近所なんだからもう一回解説見にいって来いヨ、これ命令
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 15:20 ID:ze81I5OZ
斬馬刀は確かに実在するけどね。
熱田神宮の刀剣の展覧会で何本が見た。
印象は、とにかく凄い迫力だった。
これをちゃんと武器として使える人間はいるのかいな?
と思ったモノだけど、昔の戦争絵巻とかだと斬馬刀を肩に担いだ足軽?の絵とかあるから、
当時に武器として使っていた人はいるんだろうな
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 18:25 ID:txeNThG5
馬がかわいそう。斬るなバカ!
>>152 俺に絡んでばかりだな!
無銘の名刀ってたくさんあるぞ
お前の言ってること支離滅裂だな
俺に近寄るな!これ、命令!気色悪いだよ!お前は!
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 21:04 ID:n5/pXCCm
>124
某は詳しい訳ではないが、寛政九年版の壊宝剣尺によればランキングの上から最上大業物、
大業物、良業物、業物の四段階表示になっています。
最上大業物として選ばれた刀に関しては、十二工あったものが文政十三年版の改訂を経て
十五工になっており、内訳は古刀より孫六兼元(初代及び二代)、和泉守兼定(二代)、
など七工、新刀より長曽禰虎徹ら八工です。詳細は朝右衛門吉睦や古今鍛冶備考等の用語
を検索する事をお勧め致します。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:50 ID:t/tuITCK
>>155 リアルなサギ師はどっかいけ。
騙りは師ね。
少林寺拳法は学校の同好会レベルじゃないか。
そのクセに知ったかぶり。
基本もわからずに自分の妄想ででっちあげた技術に浸っている。
団体の名を騙らじに、自分はこう考えたとか言えばまだ良い。
しかし無関係もしくはすこしだけしか関係の無い団体の名称を引き合いに出して
騙ることがまったく「犯罪」。
犯罪野郎は出て行け.
>>156 ありがとうございました
大変良い勉強になりました
これでますます日本刀に興味が湧いてきました。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:10 ID:homZ4SH9
日本刀初心者は刀屋から買うのは×。(ボラレル)
最初の一振りは室町頃の末古刀がヨロシ。(15万で買える。)
その一振りを毎日鑑賞して、目が慣れたら上等な物に替えればよい。
目が慣れるとは、焼刃、地金、が良く見えるようになること。
目が慣れないと、鍛え肌、傷、匂い口、金筋、砂流し、稲妻、匂い、沸、などが
見えない。末古刀にはこれらが大体あるので勉強にはなる。
ネットの日本刀オークションで買うのが一番安い。(ゆらぎ)
オークションでの注意はわからない事は解らないと正直に質問すること。
最初から50万以上投資してはいけない。良いか悪いか解らないと金をドブに
捨てることになる。
居合、抜刀をする人は、現代刀に限る。中古なら20万からある。
古い刀は心金が腐っている場合があり危険。(折れる、曲がる)
日本刀は刀に登録証がついていれば、お金を出せば小学生でも買えます。
>>160 ずいぶん詳しいですね、勉強になります。私の今使ってる刀は
師匠から安く譲っていただいたものですが身幅が厚くて非常に気に入って
います。
ところで、心金の腐ってる刀とそうでない刀はどうやって見分けるんでしょうか?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:39 ID:oQdJli2B
古刀は、焼きが回ってる事があるからねぇ。
オークションはどうかと?
レジン辺りで、10万−20万くらいの薄サビ刀を用意してもらった方が良いと思う
試し切り用と伝えとけば、それなりのもの持ってきてくれるよ。
でも、観賞するなら末古刀だよなぁ
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:41 ID:1vp4c79I
<<162
そんなことはない刀は全般的に楽しめる物だ
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 21:03 ID:1vp4c79I
斬首って本当に一刀両断できたのか?
>164
斬首の場合、罪人が暴れて斬る方も斬られる方も大変な目にあう事もあったらしい。切腹の介錯の
場合、覚悟の上なのでそういう事は少なかった様だ。何せ介錯人の不手際はお家の面目を潰す事に
なりかねないので、どこの家でも腕の立つ侍を介錯人に指名したからだ。実際、介錯の際の作法で
ある首の皮一枚残して切断というのは生半可な腕ではできないとの事。
ちなみに切腹の際には、両足の親指をへし折っておくと仰向けになって無残な姿を晒さなくて済む。
166 :
喧嘩大将 ◆qxN4dreMOs :03/06/04 00:21 ID:+BOs+D7G
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 07:55 ID:3JfMFZoW
≫161
心金が腐っている刀を外観から見分けるのは難しい。
心金が腐るのは、捲りで造り込みをした刀(心金が軟鉄、皮金が鋼)
が多いので、どうしても抜刀で古刀(手持ちが良い)を使用したければ
三枚で(皮金が軟鋼、心金&刃金が鋼鉄)鍛えた関物(美濃伝)が良いでしょう。
関物は鑑賞には向かない物が多いが、良く切れます。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 08:00 ID:3JfMFZoW
末古刀は安い、焼きが強め、だから金が無い愛刀家向き。
お金がある人は、平安末期&鎌倉に逝って下さい。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 10:24 ID:up/fA2qT
>>166 意味の無いレスで顔突っ込むな、オマエにふさわしい場所へ行け蛆虫
古刀の手のなじみ方というかバランスの良さから来る
不思議な軽さ(重量は重くても手に持つと軽い)はいいよねぇ
刀剣全体の価値が3割くらい下がってるから買い時だよな。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 13:26 ID:ksF1y//6
<165 介錯人が大変なに目合うってどういう事?
三島由紀夫が割腹自殺したときの介錯人は剣道の段持ちの人だったが
なかなか上手くいかず(奥歯に当たって刀が止められていたらしい)
二度三度と斬りつけるハメになったそうな
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:58 ID:3JfMFZoW
古刀、新刀、新新刀、現代刀を比べれば、古刀がオイラの好みに合っている。
と言っても、オイラの好きな刀は平安末期の正恒、友成、行安、国永、行平、
の様なウブ姿の太刀なのでとても買えない。 だから現代刀匠に写しを打っても
らった。今はこれで満足している。
そのうち、格安の鎌倉期の太刀がオークションに出たら買うつもり。
偽名(後名)なら銘を消して無名にすればいい。
あぼーん
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 23:08 ID:3JfMFZoW
≫172
剣道の有段者(師範クラスの方でも)であっても居合、抜刀を学ばないと、
人は切れないといいますね。
スポーツ剣道では刃筋を通すことを知らないため、巻き藁さえ切れないそうです。
私の知り合いの居合の達人は固定していない、立てただけの巻き藁を切ることが
できます。この方が言うには、『人間なんか豆腐と同じだ』そうです。
時代劇で主人公が何人もバッタバッタと斬り殺していきますが
一本の刀で何人も殺せるものでしょうか、刀で斬られるとあっという間に
死んでいきますが、一度斬られただけで即死とは考えられないのですが
刺されたりしたら別ですが、絶命までにはかなり時間がかかると思うのですが?
なかなかの良スレなのに、浅薄な知識で知ったかぶりしてる荒らしが、ほんとぉ〜〜〜〜〜に
ウザイね。少林寺なんて、インチキ中国拳法齧っただけで、偉そうに語るなや、ボケッ!
斬馬刀という言葉は、正式にはない。室町末期に流行した大ぶりの太刀である、野太刀を斬馬
刀と称する事があるようだが、零式艦上機を当時の日本人がゼロ戦と呼んでいなかったように
(アメリカがゼロファイターと呼んでいたのが戦後逆輸入された)、斬馬刀という歴史的呼称は
ない。神社などに刃渡り六尺を越えるものが奉納されているが、中には打ち込まれた跡がある
モノもあるので、全部が全部儀礼用の非実戦刀と言う訳ではない。
長巻と薙刀だが、両者は基本的には違う。薙刀は、槍・三叉・搦手などと同様、遠間からの
攻撃を想定した武器であり、柄の長さが乳切棒(地面から自分の胸ぐらいまでの長さの棒)
よりも長い場合がほとんど。長巻は、大ぶりの野太刀を使いこなすには膂力に優れていなくては
ならないので、非力なものでも刃渡りの長い太刀を操作しやすいように改良されたもの。
柄の長さが三尺以上ある場合が多く、これだとテコの原理で操作が楽。初期は野太刀の柄を長く
しただけのモノが多かったようだが、時代が進むと柄に合わせて茎の長さが長いものが出現しだした。
この時代の長巻は、のちに摺り上げられて太刀や打刀になったものが多く、無銘のものが多い。
もう少し時代が下ると、長巻の打突部が膨らんだものも見受けられるようになる。太刀と薙刀の
中間のような形と言っていいだろうか。薙刀樋や添樋といった樋を掻く事が多いので、良く観ると
それが長巻か太刀かを見分けるのは容易になる。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 00:04 ID:GQN/us1P
俺的には豆腐というよりかプリンだね
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 00:12 ID:cgqBWfCF
切腹するときに使う刀って
よっぽど切れるやつじゃないと
いたいだろうな・・
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 00:29 ID:g8g4Ei/g
>>177 おいおい、
>浅薄な知識で知ったかぶりしてる
てのはオメーのことか?オマエが長巻に関して全くの無知をさらけ出してるのには唖然としたよ。
>刃渡りの長い太刀を操作しやすいように改良されたもの
>時代が進むと柄に合わせて茎の長さが長いものが出現
そういう歴史的事実はない。キミの珍説によれば、長巻の出現は室町時代以降ということになってしまうよ。
>長巻か太刀かを見分けるのは容易
それ以前に現存の長巻には滅多にお目にかかれない。樋の形状や有無も関係ない。
知識ヲタは他所に逝ってくれ
喧嘩大将さん早く来て!
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:57 ID:NwMsEujG
≫176
相手も刀を持っている実戦では、一太刀で殺すなどとは考えない。
主に相手の篭手、腕などを狙う場合が多い。相手の戦闘能力を奪ってから
ゆっくり殺せばいいから。(剣道と抜刀術は考えが違う)
相手を即死させるというのは斬首の場合のみ可能でしょう。
胴体が真二つになっても5分以上生きていると思われ。
時代劇は嘘ですな。あれは立ち回りをする人が多いので、映像の邪魔に
ならないよう、すぐに死なないと都合が悪いからでしょう。
鎧をつけていたら、その上から太刀で切りつけても100%切れません。
実戦ではお互い太刀打ちをし、最後は組みあい、組み敷かれた者が短刀で
首を掻かれて絶命というパターンが大半でしょう。
もっとも効果的な攻撃は兜の天辺を太刀で思いっきり打って、相手を卒倒
させてから、短刀で首を掻くのがよいとされています。鎌倉時代の兜は厳星兜
なので太刀では切れません。
日本刀で切るというイメージは江戸時代も元禄以降のことで、昔は太刀で殴った
というのが正解です。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:06 ID:NwMsEujG
≫178
プリンか〜。 言いえて妙。
でも包丁でプリンを上から押すと、す、と刃が入りますね。
豆腐は切れないで潰れるので、豆腐を切る時は一応刃筋を
通して居る訳で、、、。
185 :
風来坊:03/06/05 22:07 ID:IbLdBKWP
お手軽に、美術品登録をしてある直刃の安いのなんてどうでしょう。
安いのなら10万くらいからみつかりますよ。
もちろん銃刀法許可も要りません・・・所持は別
それか、魚市でマグロ包丁を譲ってもらいましょう
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:31 ID:NwMsEujG
1、は刀買ったのか?
>>183 有難うございました
これで長年の疑問が解けてスッキリしました。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:03 ID:86TxNp4T
≫177
≫188
長巻は平安末期の源平合戦の頃にはすでにあったらしい。
大太刀(刃長3尺以上)も源平合戦以前にあったらしい。
大太刀は、南北朝の頃出現した訳ではなさそうだが、いかんせん
現存品が無い。しかし鎌倉時代の文献にはあるので177が間違いとは
一概に言えない。
大太刀の前には、やはり刃長3尺以上の切刃造りの直刀が存在
していた。先に反りの無い、古い長巻の現存品は、大阪の四天王寺
だったか、なんとか神社に唯一現存していて、おれは平安時代末期
の物だと密かに思っている。刀剣協会は鎌倉中期以前としている。
喧嘩せずに仲良くやろうぜ。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:20 ID:86TxNp4T
1 よ
刀は買った?
どこの県の刀が一番いいの?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:46 ID:JvLyLwiM
愛媛県で刀騙ってるヤツの刀は最低、ヘロヘロ
どこの名工が作った刀が一番いいのでしょうか?
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 09:33 ID:cxMZqIaV
192
名工? 歴代名工は10,000名ほどいるけど、現代刀匠のこと?
鑑賞?居合?それによって推奨刀匠はかわるし、予算というものもあるし。
例えば、太刀が好きで、時代は鎌倉中期で、上品な姿で、予算は600万です。
という好みを教えてきぼんぬ。
>>183 一太刀〜二太刀で殺すのが定石ではないの?
端から外の方回りで1人づつ殺して行くのが普通だと思ってたよ…
今でも実戦で使える刀を作っている名工はいるの?
戦国時代から代々受け継がれて来た名工っているの?
>>77 いるかも知れんが、実戦で使える人も、刀が使えるような実戦
そのものもないからねえ・・・・ダレニモワカラナイ
胴田貫が欲しいんだけどいくら位から買えるのかな?
銘柄には拘らないよ。
剣術には戦場から生まれた介者剣術と江戸以降の素肌剣術とに
分かれるようですね。それぞれ、技術にかなりの差があるようです。
それぞれ使う刀の長さや造りや呼び名も違ったりして、非常に面白い
と思います。闘争と文化の密接な関係を表している顕著な例でしょう。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:12 ID:kwNiZHsm
≫195
現代刀で実戦に使えるのは以下の3名です。他にもあるとは思いますが、
鉄を切っていないので解りません。
1、松田泰次 千葉県。鍛え本三枚、古備前風 鉄筋が切れます。
2、法華三郎信房 宮城県。鍛え本三枚、大和伝 鉄筋が切れます。
3、宗勉 福岡県。捲り鍛え、 相州伝 鉄筋が切れます。
他に使用したことはないが、吉原国家 東京 も鉄筋が切れるといいます。
200 :
断 ◆kQaEe3ePcc :03/06/09 21:13 ID:Bk2pnUzG
200
201 :
サムゴー小林:03/06/09 21:14 ID:qw347Pmg
200はワイが阻止したで。
202 :
断 ◆kQaEe3ePcc :03/06/09 21:16 ID:Bk2pnUzG
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:16 ID:kwNiZHsm
≫197
レジンで50万〜80万です。 生中心なら150万。
204 :
サムゴー小林:03/06/09 21:21 ID:qw347Pmg
ゲー
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:47 ID:kwNiZHsm
194
時代小説、時代劇の見すぎ。 剣道では打たれても死なないから打ち込めるけど、
実戦、それも複数が相手なら逃げるが勝ち。
ちなみに、一回押して見るんだそうだ、相手が押してきたら、切れると判断。
相手が引いたら、、、。後ろを見ずに一目散に逃げる。これ本当の話。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:36 ID:M+QJfuq/
鵜ノ首が良いですね。抵抗無く斬れて。
「鍛人」で頼むと100万位かな。
>>183 俺も実際に戦場に出るなら主武器はウォーハンマーにするだろうな…。
ハンマーの片方がツルハシみたいになったやつを鍛冶屋に造らせる。
で、脇差だけ差していく。
レス見てるだけで実際に斬ったことがあるやつと、刀を使ったことがない
やつとすぐわかるのが面白い(w
何やら、こちらの野太刀の説明と、長巻の説明をごっちゃにして、反論にも成らない反論を
書いてるバカがいますなw まぁ、188が言うように、喧嘩するつもりはない(と言うか、
喧嘩にすらならない)が。だいたい「流行した」と「出現した」が同じに見えるようなら、
国語の勉強を小学校からやり直した方がいいね、180ちゃん。
こちらも、ちと補足説明しておくか。平安時代にも、確かに長巻様の武器はあったのは確かだ。
菖蒲造の刀に長い柄を付けただけのものが、当時の絵画に残されているが、実はこれは薙刀。
もっとも、当時は「長刀」という字を当てて「なぎなた」と呼んでいたのだ。それを長巻と
呼んだ記録は、寡聞にして聞かない。知識豊富な180ちゃんなら、文献上の初出も含めて、
ご教授してくれるだろうがw
鎌倉期には物打の部分が張った(極端に反った)ものと、菖蒲造りのものとの二種類があった
ようだが、前者の形状が長巻きと薙刀を混同させた(現代の人間だけでなく当時の人間も)
原因のようですな。これは薙刀と長巻の、明確な機能分化がなかった傍証とも考えられるが、
まぁ2ちゃんでいくら議論しても結論は出ないだろうな。
んで、南北朝期以降は極端に反りが強いものはあまり無くなり、菖蒲造りで反りのあるものが
多くなり、ここで薙刀と長巻が機能的に分化したと(いちおう)考えられる。江戸時代の
長巻には、静型と巴型があり、特に巴型は素人目には薙刀と見分けがつきにくい。故に、
長巻と薙刀は外奏(拵え)上の違いで、刀身に違いはないと言う人もいる。江戸以降の長巻は
歴史的に見れば、平安〜鎌倉期の薙刀は現在の長巻に近い菖蒲造りのものなのだが、
いちおう現在では、寸が短く物打ち部分での反りが強く柄の長いものを薙刀、横手があって
反りが少ないものを長巻と言う。薙刀には鎬がないと規定する研究者もいる(筑紫薙刀などの
とくちょうからか)。
situkoi
知識ヲタうざい
>>199 ぜひ、詳細をおしえてください。お願いします。
そんな業物を三振りも試されたのなら、ものすごいことです。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:13 ID:ddBUymc7
正宗っていくらするんすか?
>>213 ものによる。2000万円ぐらい用意しとけ。
妖刀 名刀セットで欲しいのだが
どこか扱ってる店知らないか?
216 :
バカが何言ってんだ:03/06/12 02:21 ID:FUTriOwI
だいたい、室町末期に大ぶりの太刀が流行したなどと妄想してる時点ですでに話しにならない。
>こちらも、ちと補足説明しておくか。
とか言って、大慌てで時代の訂正ですか。言い訳見苦しいね(w
>当時は「長刀」という字を当てて「なぎなた」と呼んでいたのだ。
今でも、「なぎなた」と読むしかないんですが、それが何か?誰も「ながまき」なんて
読んでませんよ。
>長巻と薙刀だが、両者は基本的には違う。
だそうだが、俺は「長柄の拵えのこと」を「長巻」と認識している。つまり、両者は共通している。
それから、菖蒲造りだの横手だのわめいているが、長巻と薙刀の決定的な構造の違いには全く
言及していないことからも、177のコメントいかにがデタラメかがよくわかる。
そして、
>菖蒲造の刀に長い柄を付けただけのものが、当時の絵画に残されているが、実はこれは薙刀。
100歩譲ってこれを薙刀とするのはかまわないが、これを「長巻」ではないとする理由は何か?
その説明がなされていないね。これぞまさしく「反論にも成らない反論」だな。
217 :
バカが何言ってんだ2:03/06/12 02:22 ID:FUTriOwI
さて、
>だいたい「流行した」と「出現した」が同じに見えるようなら、
などと国語の勉強を示唆された部分だが、
>長巻は、大ぶりの野太刀を使いこなすには膂力に優れていなくては
ならないので、非力なものでも刃渡りの長い太刀を操作しやすいように改良されたもの。
という文章を読めば、これが長巻の「出現」という意味に捉えるのが、正しい理解というもの。
さらに、
>時代が進むと柄に合わせて茎の長さが長いものが出現しだした。
と書いてありますね(w
だが、ちなみに言うと、このバカが「流行」と言ってるのは室町末期の大太刀のことで、
俺のいう長巻の出現に対するツッコミにすらなっていない(w
>171
何代目かの首切り浅衛門の供述らしいのですが、斬首の際に大変な目にあったという事を
書き記しています。
内容としては罪人があまりにも暴れるので役人に縄を手放させた所、半乱狂となった罪人
が逃げずに向かってきたそうです。やむなく正面からバッサリ斬った所、その勢いがつい
たまま死体が倒れてきた為、血だらけ内臓オプション付きの死体に押し倒される形となり
格好は悪いやら絹の正装がおじゃんになるやら・・・。
なお、当時の装束はハンドメイドの為に非常に高価で、木綿ですら大変な高級品扱いでし
た。絹の正装といったら何世代にも渡って使うのが当たり前の品だそうです。
>176
斬られる部位にもよりますが、腹を斬られた位ではすぐには死にません。場合によっ
ては失血の朦朧とした意識の中で、半日以上苦しむ羽目になります。
例として相応しいかどうかは知りませんが、幕末の勤王の志士高山彦九郎は腹を切っ
て内蔵を露出させながら一昼夜以上生きていたそうです。
結論としては貴殿の洞察は正しいです。が、一般の人は時代劇に「空ろな目で虚空を
見つめながらヒューヒュー呼吸する死にかけの人間」や「半死半生でピクピク痙攣す
る人間」の描写を求めないものであるという事もご理解下さい。
スプラッタ系のネタが連続して申し訳無い。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 05:29 ID:7RYbO2ES
妖刀タシロ ってどうですか?
”大業物 ”らしいですが・・・
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 10:06 ID:DEcZfEu5
妖刀ってなんだ? そんなもんないぞ。まさか村正の事を逝ってるの?
名刀って逝ったって、200万振りの1% 20000振りあるんですが。
どの刀匠が好みでしょうか?
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 10:11 ID:DEcZfEu5
213
出来の良い北国物の銘を消せば、正宗になる。短刀で60万だ。
正宗の無名なんてみんなそんなもんだ。正しい正宗は3振りしか
現存していないと心得よ。
223 :
喧嘩無敵:03/06/12 10:12 ID:iEpw/7HN
武道をやったことがない知識ヲタが生き生きとしてるスレですね。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 10:39 ID:DEcZfEu5
212
レジンで中古で80万から120万前後で売ってます。
松田刀匠のは特に居合刀として打上ていただいたものです。
価格は打ちっぱなしで80万です。(6年ほど前)
いずれの刀匠の作も注文打ちだとすべて250万以上でしょう。
松田刀匠は800万くらいでしょうか?
鉄筋は親指より少し細いくらいの太さのものです。
どの刀も刃が飛んでしまうことはありませんでした。曲がりもありません
でした。刃切れ、シナエも発生しません。
他に3振り試しましたが刃が飛んで切れないもの2振り、折れたもの1振り
でした。刀匠の名誉の為、誰かは書きませんが、結構有名な刀匠です。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 10:51 ID:DEcZfEu5
↑
追加。最終結果予想。
松田刀匠 刃が捲れる可能性はありますが折れないでしょう。
法華三郎刀匠 刃がこぼれる可能性はありますが折れないでしょう。
宗勉刀匠 刃がこぼれる可能性があります。折れないで曲がるでしょう。
他3振り 論外。刀匠を辞めたほうがよろしいかと存じます。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 10:55 ID:zeBONrbS
松田刀匠のはすごいよね
全然派手じゃない迫力がある
刀身にすぐ龍の彫刻いれて値段つりあげようとする
京都のアホは松田見習えって
227 :
あの〜:03/06/12 10:58 ID:UI5KJ95z
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 11:02 ID:Wbmcip/Z
>212
切れる刀なら現代刀より末古刀あたりから選べば見付安いんでない?
まずは刀屋まわると良いよ。
ちなみに自分がヒトコロスなら何時も使ってる振り棒ですな。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 11:04 ID:zeBONrbS
230 :
喧嘩無敵:03/06/12 11:06 ID:iEpw/7HN
>>227 煽りですか?
その朝鮮刀てのは日本刀のパクリですよ。
片刃なら刀だろうが。
刀は中国発祥。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 11:09 ID:ef3l8irB
>ちなみに自分がヒトコロスなら何時も使ってる振り棒ですな。
それは、たしかに同意。
人を殺すのに刀は要らない。
というか、勿体ない(笑
233 :
喧嘩無敵:03/06/12 11:09 ID:iEpw/7HN
>>231 インドあたりじゃないか?
中東にも刀はあるぞ。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 11:12 ID:ef3l8irB
まあ、そもそも挑戦から伝来したのは、剣であり
刀とは全く違う技術なんだがな。
当然、刃の技術も挑戦剣と日本の刀は別物の訳なんだが。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 11:14 ID:zeBONrbS
おいおい、鉄器は中東発祥説と中国発祥説にわかれるぞ
と言ってみるTEST
236 :
喧嘩無敵:03/06/12 11:16 ID:iEpw/7HN
>>235 おお、そうなのか?
インドのカラリパヤットって武術は刀使ってたから、インドだと思ってたのだが。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 11:47 ID:zFgfrJrF
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 11:57 ID:ef3l8irB
>>237 そもそもが、今の韓国の民族と百済時代の民族は違う筈なのにね〜。
というか、起源が半島のそれであっても、世代を踏まえてそれを改造し寄り高度な技術に
発展させた日本の功績は無視か?
ピザもパスタだ!(謎
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:19 ID:Dmhojq4n
>>238 ん〜功績は認めつつも、元祖は朝鮮半島だって思ってるみたいだから…
どれだけ日本が優れた文化を生み出しても、我が国が起源の…とかいって
韓国人を喜ばす結果になるんだろうな。
なんかすごい腹がたつな。
>232
オイラは鉄筋の切れる刀より
鉄筋を切れる腕前が羨ましいですな
242 :
228:03/06/12 12:22 ID:Wbmcip/Z
鉄筋の切れる刀より、鉄筋を刃こぼれさせず切れる腕前が羨ましいですな
戦国の武将達が使っていた刀について詳しい方います?
>>243 漏れ知ってる。
織田信長が使っていたのは、「ブリブリざえもんの刀」。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 19:23 ID:fPEDRqq8
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 19:36 ID:ef3l8irB
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 19:50 ID:ef3l8irB
>>247 マジ。
村正に妖刀の別名が付いた要因の一つ。
その刀で、親父から切腹を言い渡された家康の次男(長男だっけかな?)の介錯をしたのが、
半蔵と言われてるんだけど、その時に持っていた刀の銘が村正。
まあ、そんな長い期間持っていた訳では内容だから愛用していたというレベルでは無いようだけど。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 20:22 ID:DEcZfEu5
家康の父が蜂矢何がしに切りつけられたのが村正、家康が誤って手を切ったのが
村正。村正は美濃の刀匠で、最低3代いるので、岡崎時代の徳川家にはぞろぞろ
村正があったのでしょう。切腹は長男ですな。これも村正だったの?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 20:27 ID:ef3l8irB
>>249 そう言われてるね。
因みに家康が誤って手を切ったのは、槍で。
その槍の銘を調べた所、村正の名があったという逸話だよね?
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 20:35 ID:HkSUVRW0
ちなみに平均的な村正の価格は?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 20:46 ID:DEcZfEu5
韓国の言い分は全くおかしいですな。
遼寧式銅剣は中国式銅剣と違い中央アジアの伝統を引いております。
遼寧式銅剣を使用してのは朝鮮人ではありません。真似したのが朝鮮式銅剣です。
朝鮮式といっても遼寧式銅剣とほとんど変わりません。
素環頭大刀(太刀でない)は中国漢の作製で、決して朝鮮製ではありません。
これは弥生時代後期に日本にも朝鮮にも同時に中国から輸入されています。
古墳時代になりますと初めは素環頭大刀でしたが、環頭に飾りがつき、飛鳥時代
には切刃つくりの直刀に変化します。これら切刃造りの直刀も初めは中国製です。
ところで日本刀はこれら大陸の刀剣とは別に発生した物なのです。
直刀が変化して湾刀(日本刀)になったのではありません。
日本刀は蝦夷の蕨手刀から、毛抜透蕨手刀になり、毛抜形太刀にそして太刀に
なったのです。したがってこの日本刀と呼ばれる湾刀は日本で発生したものです。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 20:59 ID:DEcZfEu5
村正の価格。
良心的刀屋の価格。 磨上げ(長さを短くした物)100万〜250万
生(うぶ) 300万〜400万
日本レジンの価格。 磨上げ 80万〜150万
生 250万〜350万
レジンの価格は予想価格(電話して聞いてくれ)
悪徳銀座刀屋 スリアゲ 350万〜600万
生 400万〜800万
客の顔をみて価格を吹っかける。
価格の違いは代による。初代が高価。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:13 ID:DEcZfEu5
≫241
巻藁切れるなら鉄筋も切れる。巻き藁は固定せずに立てたままで切る。
これができれば。親指より少し細い鉄筋なら簡単ですよ。
あ、ちなみに今の表面が凸凹の鉄筋をイメージしてますか?
切る鉄筋は昭和45年頃まで使用された表面がのっぺりした鉄筋で
やってくださいね。今の鉄筋は結構やばいですよ。
この鉄筋はビルの解体業者に行けばもらえます。
日本一の名刀って何?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:10 ID:HkSUVRW0
>>245 だからゲームのデータみたいに決められる物じゃないの
>>224>>228 ありがとうございます。
>>254 え、そんな簡単なんですか。
でも・・・
>巻き藁は固定せずに立てたままで切る。
これがいくら余裕で出来ても、鉄相手に愛刀向けるのは・・・
と、こう思う心が刃筋を狂わせるでしょうね。
まだ今の私には無理そうです。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:00 ID:j7njKUeM
日本一の名刀。うーん難しい質問です。100人が100人とも
違う答えを出しそうです。
わたくしの答えは、古今伝授の太刀 細川家の豊後行平です。
御物の平氏小烏丸の太刀も好きです。楠公ののぞき龍備前影光も大好き。
蜂須賀正恒、厳島の友成、前田家の光世、御物の国永、国立博物館の三条、
大般若長光、新籐五国光、備前長義、ほか名刀は沢山あります。
ご自分でこれが好きと思えば日本一の名刀は100人100色なのです。
新新刀の、為窪田清音君の源清麿こそ日本一だと言い張る頑固爺さんを知っています。
259 :
:03/06/13 02:07 ID:GO32sCoe
>>255 普通に考えれば、
”童子切安綱”が妥当だとおもう
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 16:20 ID:pcG6AuCJ
斬首に適している刀ってなんですか?
ギロチン
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:50 ID:j7njKUeM
≫259
私も20年くらい前までは童子切安綱だと思っておりました。
国の買取価格も群を抜いた価格ですし。古いということですから。
しかし最近考えが変わりました。行平を5振り並べた写真をみて
伝世された行平は全て同じ太刀姿でした。
ところが安綱の伝世品は一振り一振り姿が違います。全く違います。
銘はみな似たもので、安が小さく綱が大きい。この中で童子切が
代表作であることは肯けますが、本当に平安まで上がるものでしょうか?
安綱を名鑑で調べますと、遠州に2代あり時代は鎌倉です。遠州は平安期の
友安が有名ですが現存品は無いと言われておりました。
しかしこの平安期の友安を見たのです。最近佐野美術館より発行された日本刀
の源流展の図版に奥州刀として取り上げられています。しかし地金は安綱に
通じるところがあり、姿はより古調です。現存の安綱はこの友安の一門に連なる
鎌倉期の遠州刀工だと思います。鎌倉初期から中期にかけて活躍したとすれば
姿が大きく変わるのは肯けることです。
この話はあくまでも幻想としてお聞きください。2ch風では脳内というのですか?
日本刀ってだいたい平均的に何グラムあるの?
一番長い刀は何cm?
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 20:41 ID:V47XhkRa
現代刀で斬れる刀をさがしています、何方か教えてください。
聞いた話では宗勉、河野貞光刀工の刀は良いと聞きまいた。
900グラムは欲しいね
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:10 ID:rHPggxyc
≫264
それで正解です。河野刀匠の刀は試した事がありません。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:41 ID:qswggdS0
宗勉は、150万くらいするだろ。
つまり、267が言いたいことはこうだな。
264さん、予算はおいくらですか?
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 02:49 ID:p9vFO9wc
刀身、拵え一式で80〜 あとは物見て考えます。
宗勉さんって宗重(弟子)の名前で最近作っていますね、少しは安いですかね?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 02:59 ID:p9vFO9wc
聞いたことが有りますが宗勉刀工はあるところから圧力がかかり、斬れる刀を作るな
と、宗重の名前で作っている刀が最近では業物らしい。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 03:53 ID:p9vFO9wc
みなさん現代刀斬れ味ランキング教えてください。
法華三郎、松田泰次、吉原国家、日本レジン、直心刀剣おすすめ>河野貞光、
宗勉(宗重)龍星剣お勧め>延秀
私は斬れる、丈夫な刀を本当にさがしています、よろしくお願いします。
二尺3寸五分 九百グラム以上(九百三十グラムが理想) 五分反り
私は逆刃刀を探しています
誰か売ってるお店知りませんか?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:31 ID:oGbT1GrE
胴田貫ってなに?
276 :
須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/06/18 20:15 ID:Sa+Oa1Qe
>>275 子連れ狼の拝一刀、三匹が斬るの千石が使用
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 20:25 ID:VyYE7NxH
>>273 す・凄げえ・・・・・逆刃刀なんて初めてみた(wwwwww
ちょっと、断さ〜ん、
断さ〜〜ん!!
いいもんあるぞーーーーー(w
278 :
斉藤一 ◆esVb/3EB3s :03/06/18 20:32 ID:5iLdy+vv
ほえるなよ!雑魚が!
たかが、お前等のような素人が日本刀を振り回した程度では・・
痛くも痒くもないんだよ。分からないか?
ま、最低でも剣道をやっていたら話は違うが?
しかし、その程度の力量では、幕末において何の役にも立たん。
279 :
斉藤一 ◆esVb/3EB3s :03/06/18 20:33 ID:5iLdy+vv
大体、日本刀を持つのには許可がいるだろう・・。
あんまし調子乗ってると切り捨てるぞ!
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 20:48 ID:6Be7GCui
幕末の人斬り連中って、有名な人はみんな剣道で練習してたと思うけど
剣道の練習で真剣が扱えるようになるんかねぇ。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 20:54 ID:g6C3dtSB
届けがいるだけ。許可はいらない。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 21:12 ID:ix1pXsv+
日本刀は、各教育委員会に葉書を一枚送付するだけです。
たいていの場合、店でやってくれます。
ただし、登録刀剣を振り回すのは、禁止されてます。
国の共有財産なので、しっかり保存しなければなりません。
だから、すえもの斬ったり、などはもってのほかです。
・・・叩き折るのは合法なんだけどね(ニガワラ
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 21:13 ID:NyhwoSxk
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 21:14 ID:NyhwoSxk
286 :
斉藤一 ◆esVb/3EB3s :03/06/18 21:17 ID:5iLdy+vv
>>281 クックック。どうやら・・馬鹿が1人、紛れ込んでるみたいだが?
剣道のそもそもの形は何だ?
本当の剣道の意義って何だ?形態は何だ?
↓
元々は、真剣VS真剣なんだよ!防具・・?普通なら存在しないが?そんなモノ。
それが元々の剣道の形っである。。。
それが時代が流れて、竹刀になり、防具っというモノが取り入れられただけ。
剣道の本来の形は、真剣vs真剣だってコトだ。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 21:19 ID:NyhwoSxk
288 :
斉藤一 ◆esVb/3EB3s :03/06/18 21:21 ID:5iLdy+vv
要するに・・剣道での試合で?1本・・?
クックック。笑わせるな。。。
今が、幕末の京都なら・・そいつは、斬られて殺されてんだよ!
分からないか?
289 :
須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/06/18 21:23 ID:Sa+Oa1Qe
ハイ!先生!!
幕末なら基本的にほとんどの道場が防具つきの竹刀打ちなハズですが!?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 21:24 ID:NyhwoSxk
斎藤一!
無気味な笑いはやめたまえ
291 :
うきは:03/06/18 21:32 ID:gwo+R0Jz
皆さん剣道の経験お持ちですか?
ぼくはまだ4級で
2年間しかやっていません
誰か上達の秘訣を教えてください
292 :
うきは:03/06/18 21:35 ID:gwo+R0Jz
みなさんはじめましていきなりですが
剣道がうまくなる秘訣教えてください
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 21:36 ID:ix1pXsv+
幕末なら、着込みしてるだろw
先を制する練習として始まったのが竹刀なのでは?
たとえ、模造刀でも剣道の刺し面で人は無力化できると思うけどね?
俺は、剣術しかしてないけど、剣道家に勝てるとは、そもそも思ってない。
295 :
斉藤一 ◆esVb/3EB3s :03/06/18 21:41 ID:5iLdy+vv
>>289 クックック。少し、日本語がマズかったか?
剣道の防具は、あくまで練習のために作られたモノにすぎん。
そぅ、幕末なら・・いつ・何時・人と斬り合いのタイマンに
なるか分からんからなぁ。カッカッカ。
それが普通にあった時代なんだよ。
よって、練習もしていない君みたいな弱者は、俺によって斬られて
世に葬り去られる運命にあるっというコトだ。
斎藤一!
あんま調子こいてっと喧嘩大将が来るぞう。
297 :
須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/06/18 22:00 ID:Sa+Oa1Qe
>>295 つまり日本刀もてない今、先生は漏れに分投げられて目を回すさだめに有るという事ですね!
了解しますた!!
298 :
斉藤一 ◆esVb/3EB3s :03/06/18 22:02 ID:5iLdy+vv
>>296 喧嘩大将・・?フッフッフ。
それは・・どんなモノかな?強烈なモノなのか?
だが、所詮、そんなモノが通用するのも・・この泰平な平成の世のだけのこと。
その程度の力量では、幕末の京都では、何の子供騙しにも劣る・・。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 22:36 ID:6Be7GCui
>>285 284は俺に対して言っていると解釈して良いのかな。
刀が登録制なのは知っているからこそ、アホを釣るために
何処で許可をするのか訊いたのだが、このスレはすぐに
回答を書いてしまうからツマラン。
でだ、俺は別に刀を語ってないぞ。
アホは書き捨てだしな。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 22:58 ID:j1ekyxYT
≫271 刀は同じ作者でも一振り一振り出来が違うから、現物を見てから決めた方がいいよ。
斬れる刀と言っても、どういう使い方を想定してるのか判らないけど、知り合いの研ぎ師の話では新刀初期のものが作刀技術的には最高だそうだ。
ところで俺の愛刀が宗勉なんだけど、何か聞きたいことある? もっぱら鑑賞用なんでその範囲内でしか答えられないけど。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:07 ID:t5bx0E84
300良い刀持っているのですね、平成何年の作刀ですか?長さ、重さ、波紋、
幾らで購入しました、購入先、自慢のポイントなど教えてください。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:08 ID:t5bx0E84
追伸 斬れ味は斬ってみないと分からないですね。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:11 ID:o573ENaH
新刀初期のものが作刀技術で最高とは?
鎌倉時代中期から末期が最高の作刀技術だと思っていたが、、、。
現代刀匠は99%の人が鎌倉を目指しているのだが、、、。
登録証付きの刀剣で据え物を切っても何ら問題なし。
ただし国指定の国宝、重要文化財、重要美術品はこれを除く。
協会指定の特別重要刀剣、重要刀剣、特別保存刀剣、保存刀剣などで
切てもいいんだよ。別にどうでもいいんだよ。
304 :
300だけど:03/06/18 23:29 ID:qDVb6WOR
現代刀匠の知り合い多いんで、あんまり言いたくないんだが、例えば〇原なんか自分の刀は鎌倉時代より上だって公言してるよ。
鎌倉時代の焼入れ法(裸焼)で作ってる人も知ってるけど、現代の玉鋼では古刀の再現は不可能だ。
新刀云々は現代刀とほぼ同じ材料、同じ作り方では新刀初期のほうが上って意味。技術的って言うより鍛冶の技量という意味だな。
305 :
300だけど:03/06/18 23:42 ID:Xe6q+Cw5
宗勉だけど、俺のは昭和六十年の助広写し。二尺五寸強。十年探してやっと出物に出会った。
それまで一生懸命金を貯めてきたんで、勿体なくてとても使えないよ。
ただやっぱり地金(鉄質)は古い物とは違うな。若く見えるというのかな。しかし全面に細かいニエと地景が働いていて美しい。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:46 ID:VyYE7NxH
>>305 使っちゃえ、使っちゃえ。
きっとそれで切った感触は・・・・(笑
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:48 ID:ix1pXsv+
>>303 まぁ、罰則規定がないからねw
実際は、法第3条第1項第6号及び第14条第1項で、美術品として価値ある物だけ
所持許可するって事になってるからね。
14cm以下に折ったり、研いで譲渡する事がOKな事かわかるとおり
ガンガン使えwって事です。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 00:00 ID:Wb3kQ7Co
≫306 そんな(苦笑
自分の物だから言うわけじゃないけど、実際宗勉は同業者(刀匠、研ぎ師)からの評価が高い。それで俺もどうしても欲しかったんだよ。
309 :
303:03/06/19 00:05 ID:ZFSl/uTW
>>308 でも、刀は切ってみないとね。
大丈夫、一回くらいなら何ともないさ♪
310 :
228:03/06/19 00:47 ID:g7GUuFAc
恥ずかしい話だが初めて手に入れた刀で素振りした時の事だが。
目釘入れ忘れて刀身が飛んだ。
敷居にぶつかり変な回転をしながら畳にグッサリ!
抜いてみて解かったんだが畳をくの字に切り裂いて床板に刺さってた。
幸い刃こぼれも曲がりも無かったが、その切れ味を見て心底人が居なくて
良かったと思ったよ。
今でもその刀は愛刀ですが。
何かやたらと刀の知識がある人が多いですね。私なんか稽古に使うばっかりで
どの刀がいいとか悪いとかはさっぱりわかりませんが、やはり分かる人には
わかるものなのでしょう。
ところで、今私が使ってる刀の銘は「貞次」と記されてるんですが誰かこの刀匠
について知っている方はおられませんか?新潟の人らしいのですが。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 01:12 ID:On4FDKWi
305
二尺五寸とは長いですね、助広写しとはいい感じ、私は平成の宗作しか知りませんが
幾らしました?最上鑑賞研ぎでは?私は抜刀しますので二尺3寸強までですが、自慢の
一振りですね。
313 :
300:03/06/19 01:41 ID:hyPe+wQ6
値段はねぇ…。実は俺本職じゃないけど古物商の免許持ってて、業販で手に入れたんだ。だからちょっと言えないんだけど。
それでも結構な額だった。店頭で240位じゃないかな。
いつの時代にも胃の中のおかずな職人はいるわけだな。
いずれ糞と評価されることも知らずに・・・
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 05:02 ID:On4FDKWi
思ったより高いですね、出回っているので(日本レジンあたり)150ぐらいと思い
ましたが、拵え一式が良いのでしょうね。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 07:50 ID:RuZvEkUC
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 10:40 ID:0WUU4kIY
≫311
青江貞次ですかね? そんなことあるわけないか。
時代はいつですか? 二字銘ですか? 長さはどれくらいですか?
うぶ中心ですか、磨上げですか? 肌目、焼刃はどうですか?
帽子はどのような感じですか? 以上ご記入で判ります。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 10:50 ID:0WUU4kIY
≫313
店頭では150万がせいぜい。
240じゃ悪徳刀屋だよ。
≫315
レジンは安い。値切ればもっと安くなります。値切る相手は奥さんに限る。
奥さんは豪快日本の母みたいな人。
≫310
拵えだったの? まさか白鞘でやったんじゃないよね?
白鞘は糊(そっくい)で張り合わせただけなので、絶対素振りなど
せぬように。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 11:43 ID:Gkii8Ndj
刀屋の仕入れ価格を知れば買う人はショックかもな。
ただ値切れば安くなる刀にはそれだけのわけがあるぜ。今はどこの刀屋も売れないから良い物でも安くして金に替えたいかもしれないが。それでも十分利益になる。
いつ売れるかわからん商品だから売値はかなり高く設定されてる。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 12:08 ID:hyPe+wQ6
それと刀屋にとって良い刀と職人的に良く出来た刀は必ずしも一致しない。だから今は現代刀の傑作がかなり安く手にはいる。
ただ刀の良し悪しは商人の言う事を真に受けないほうがいい。むしろ鍛冶屋に聞いたほうがいい。
武道なんか知らない、運動もやったことがないという商人が藁を切って、どの刀が良いなんて評価はできないだろう。
長〇屋の主人は国士館の剣道部出身らしいけどね。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 12:37 ID:On4FDKWi
318
レジンで150かのしれないけど、拵え一つで変わるしょう、鍔、でも良い物は
数十万、鞘だって鮫皮に漆仕上げにしたら結構しますからね、研ぎも。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 12:43 ID:On4FDKWi
レジンの場合は宗重で出しているから値段の違いがあるのか?
宗勉作は注文刀打ち下ろしで幾らくらいしますか?80万?
>>317-318 貞次と一口に言っても色々あるんですね。
尺は73,2cm、反りは1,9cm。時代はもちろん現代です。
直刃で、ちょっと白みがかったような地肌です。帽子はちょっと説明
難しいです。「ガッサン」とも呼ばれてるそうですが、よくわかりません。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 14:04 ID:uKnb/nF5
あのレジンってなんですか
(初心者みたいな質問スマン)
325 :
花巻温泉:03/06/19 15:06 ID:c49bdKs6
>304
○原? 兄貴の方か、それとも兄貴の馬鹿息子の方か?
糞だよどれも。寡黙で真面目な弟を少しは見習えよ。
新刀、新新刀、現代刀の中で良いのは新刀初期には同意。
326 :
花巻温泉:03/06/19 15:08 ID:c49bdKs6
レジン。 日本レジンで検索して味噌。
レジンは、右だから嫌いだったんだが
2chの所為ですっかり、右になった漏れw
竹島で健康飲料飲んでくれないかなぁ
一家に一本、日本刀
名刀は使い手を選ぶと聞いた事がありますが
どういう事ですか?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:37 ID:0WUU4kIY
≫329
よくわからんな。下手なヤシが備前物を使ったら刀を曲げてしまうとか?
下手なヤシが井上真改を使ったら一発で折れるとか?
上手なヤシが○原の息子を使ったら刃がこぼれて鉄筋が切れないとかじゃないか?
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:44 ID:0WUU4kIY
≫320
長州屋は悪徳じゃないぞ。悪徳は別のヤシ。
○特の偽物○清○を1500万で売ったヤシ。○清○は重刀以下は全部フェイクだ。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:05 ID:L09xBVhE
どんな刀匠でも斬れる刀は何十振りに一振り。
虎徹、清麿、助広でも全部斬れる(最上大業物)わけでは無い。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 09:21 ID:RaLfsgym
≫321
切るの?鑑賞? 切るのなら拵え一式20万で十分。研ぎは12万で十分。
鑑賞は最上研磨(若手の優秀な人)28万くらい。うまいと自分で思い込んでいる
ジジイの最上研磨50万。さァ今晩のご注文はどっち?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 13:07 ID:L09xBVhE
斬るのなら5万、鑑賞なら8万から、15万出せば最上研ぎ、それ以上は業者の
利益、拵えの斬るだけなら10万出せば十分、業者にぼったくられないように。
寸3-5千だせば割と綺麗に研いでくれるよね。
試し斬り用なら、物落ちだけでも研いでくれるとこが良いかも
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:07 ID:yfHwd+VQ
うまいと自分で思い込んでいる
ジジイの最上研磨50万
だれのことですか
刀はオーダーメードできるのか?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:54 ID:x9JuNiPa
おかねがあれば
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 23:49 ID:7kKwyA++
注文できるが、刃切れ以外は返品不可だったりする罠
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 02:17 ID:dY33I1XH
オーダーメードって注文打ちのこと?
1億出したらどんな刀打ってくれるかなあ、刀匠さん方(^^)
あぼーん
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 01:12 ID:7fdZGY7p
いい注文打ち有りますか?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 18:43 ID:7fdZGY7p
一億だしてもそれ以上でもその刀匠の腕はきまっています、現代刀工(生存している)
刀匠で500万以上の価値のある刀作る刀匠はいないでしょう、お金を積んでも対して
変わらないでしょう、一億以上といったら国宝級。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 20:39 ID:7Sd19Ebi
まぁ、10本くらい打ってもらって
そのうちの一番良い奴を、えらぶってのがイイかもね。
金があるんなら。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 21:21 ID:2vESCGJW
もっとも糞な現代刀匠は?
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 21:47 ID:7fdZGY7p
345
10本と言わず30本ぐらいの中から選んだらいいの有るよ、注文打ちの辛いとこ
ですね、とある刀屋でいい物だけ刀工から流してもらっている店もあるけどね。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 22:41 ID:2vESCGJW
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:41 ID:7Sd19Ebi
研ぎ師と仲良くねw
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 18:36 ID:RlVfP8wN
何処>内緒、御免ね、そこ教えると、斬れる刀売る店、刀工に免枠かかるので、値段
のこと、斬れない刀工のこと、色々ありますので。
家に先祖伝来の胴田貫があるのですが手入れが行き届かず錆付いています
本来の斬れ味と輝きを取り戻すにはどうしたらよいのでしょうか?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 22:19 ID:DbydJVKS
研師に出す。タウンページの刀剣研磨を見れば出ている。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 04:23 ID:+vJj7IoL
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 14:18 ID:LjaXE6ED
インターネットにも研ぎ師がいます
高いよ。100000-300000円は覚悟しましょう
斬る刀は逆に高い金出しちゃだめですよね。
いや、別にダメじゃないけど、あんまりピカピカに研がれちゃうともったいなくて斬れなくなっちゃう(笑
きたないまんまでも、ただ斬れるようになってなってれば十分ですね。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 04:43 ID:pKEvoY1z
居合い研ぎなら、寸:3,000円ぐらいからあるよ。
そんでも、定寸で8万円ぐらいいっちゃうよなぁ〜。
357 :
只今腹痛:03/06/25 14:31 ID:jVeqWm8U
ねた刃位自分で付けろよ。 と、思う僕はダメですか? むーん。
358 :
只今腹痛:03/06/25 14:32 ID:g7FryBQm
ねた刃位自分で付けろよ。
と、思う僕はダメですか?
むーん。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:59 ID:B+CK4ajH
実際刃立してある研ぎ見ること少ない。竹斬ったあとなんか、みなさん刃艶で手入れ
して、刃立てする人居ますか?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:14 ID:XVi3C/LO
>>351 親戚が、砥ぎ師に頼んだら砥ぎ師が失踪して刀も盗まれてしまった。
なんか村正だったらしいのだが、本物だったのだろうか、、、、。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 13:10 ID:MoyyGIu4
≫360
村正なんてごく普通の刀。それを持って逃げる研師なんて、昭和40年代の
話じゃないか? その頃なら村正を売れば一家で10年は暮せたが、今じゃ
1年が精精。いまはそんなことないから安心して研師にだしませう。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 15:35 ID:MoyyGIu4
≫359
小沸出来の刀はねた刃不要。匂出来はねた刃必要。
沸出来の刀は新刀以降は刃が硬すぎるので切らない方がよい。
それ以前は名刀なのでやはり切らない方がよい。
白研ぎの場合、ねた刃は必要無い。刃艶砥以上をかけた匂い出来の刀なら、
ねた刃必要。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 16:30 ID:AlKuUi+y
日本○○○に研ぎ出すと薬品使われるから、刀が弱くなると情報が入った?
>小沸出来の刀はねた刃不要。匂出来はねた刃必要。
この辺りが解からないので解説希望です。
居合の稽古場では合金の居合刀。厚刃38000円。
家の自主トレでは合金の居合刀に完全刃付したもの38000円。
新聞紙ならシューっと斬れます。
試斬では皆で金を出し合って買った本身を借りる。私の負担は2000円。
貧乏人の私はこれで充分です。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 05:11 ID:vNjF5jKm
でも自分の愛刀欲しいでしょう?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:13 ID:a21Ag1z7
≫364
ねた刃は何故につけるのか?という事から考えてみませう。
刃を荒らして切りやすくする為ですよね。
チラノザウルスの歯にギザギザがあるのと同じ理屈なわけです。
しかし、実際には刀の刃を必要以上に荒らすと余計切りにくく
なると言われております。一人切るには適していても、2人目からは
逆に切りにくくなるようです。
匂い出来の最上研ぎの刀にねた刃が必要なのは、刀の刃は焼き入れによって
鉄の性質が変わり、マルティンサイトと呼ばれる非常に硬い組織に変態して
いるのですが、匂い出来の場合、このマルティンサイトの組織が非常に
細かく、小沸出来の場合比較的大きい為、自然に小沸出来の場合刃が荒れて
いる状態なのです。
従って匂い出来の刀はねた刃をつけた方が切りやすいのです。
しかし、荒砥でこすってはいけません。改正砥で3回くらい裏表の
刃の部分を軽くこするくらいで十分です。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:26 ID:a21Ag1z7
書き忘れ。
刃先まで煙る様に小沸出来の刀では切らないで下さいね。
そのような刀は名刀です。
369 :
重隅:03/07/01 16:01 ID:M7qC/Hhg
>>367 寝刃を合わせるという言葉は、刃先をギザギザにする意味で使う
人もいるし、やや鈍角の小刃をつける意味で使う人もいる。刃先を
仕上げるだけの意味に使うこともあるよ。
で、刃先のミクロのギザギザは擦って斬るにはいいが、叩いて
使うとすぐにミクロのギザギザは潰れてしまう。素肌剣術だと
役に立つこともあった、程度らしい。
マルティンサイトはマルテンサイト、だね。
でも、刃先のギザギザほどに大きい結晶ができるようだと
匂やら小沸やら以前に、ボロボロこぼれて使い物にならないと
思うんだけど・・・・その意味で不可解。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 17:09 ID:3LSI2e1M
一枚帽子の刀は悪い刀ってことですか?
私の持っている河野作の刀は小沸はよく付いていますが、一枚帽子なので、切先に
小沸、波紋は無いです、よく竹を試し切りしますが、私の持っている刀では一番斬れます。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 17:31 ID:a21Ag1z7
≫369
最近の研究では、刃が荒れているから切れるのでは無いらしいです。
切る物の繊維の間を通り易い刃が切れる刃ということになるらしいです。
小沸出来の刀の刃が、匂い出来の刃より荒れているとは、電子顕微鏡の
世界の話でして、ポロポロ刃が欠けると言うことはありません。
ポロポロ刃が欠けるのは井上真改のような沸出来の刃ではあるようですが、
鎌倉期の沸出来の刃は不思議なことに砥石が滑る事もなくサクサクした砥当たり
だそうです。
本当にこの組織がマルテンサイトなのかどうかわかりません。もしかすると
オーステンパで処理した時に出来るパーライトなのではと密かに思っております。
パーライトとマルテンサイトは景色が良く似ているので、専門家の徹底的な調査を
お願いしたく存じます。
又は、マルテンでも時代の影響で、見た目はそれでも実質柔らかくなると言うことが
あるのでしょうか?
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 17:38 ID:a21Ag1z7
≫370
その刀で正解です。一枚帽子は色々な意味で言われますが、帽子から
物打ちにかけては寂しい方が、損傷の危険も少なく実際に使用する際は
正解です。物打ちが派手な現代刀は危険です。
おおお、すごい!皆さんすごい知識量だ!
本当に勉強になります。うれしい。
刀自身を知る事も非常に奥深いですね。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 05:07 ID:Lga7jA3K
372
有り難う、刀について詳しいですね、私なんかよく斬ること、丈夫なこと、重さ、長さ
くらいしか考えないので、専門知識はまったく駄目です、私の持っている刀の内、九州の
刀工で河野貞光作とゆう刀を何年か前に購入しました、ある先生に特殊な研ぎをしてもらい、
斬れ味は抜群です、細身で重ねがないので、初心者が力斬りしたら、まずいですけど、あとは
同じ九州の刀工で宗勝勉の刀も凄いですが値段が違うので、あまり、使いませんが、主に鑑賞
用です、何振りかありますが、この二振りが絶品です。
私供が共同購入した刀は2尺5寸弱の直刃ですが、
曲げてはその場で直し、で畳表を巻いて水に
付けたものをもう何百本か斬ってます。
日本刀は実戦では使えないという説もありますが
敵がこれもってたら私はすごくイヤです。
美術的に見たら曲げるは落すはでムチャクチャ
やってますが。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 15:28 ID:Fgl960nF
竹は斬らないですか?
378 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/07/02 16:29 ID:qEV6Tx1f
日本刀はアメリカでも大人気なんですよね。でも高いのは日本と同じです。
(太平洋戦争中にアメリカ軍が接収した軍刀は安めですけどね。)
そこでアメリカ人らしく、高いのなら自分で作っちゃえ!というわけで
日本刀作りを趣味にしてる人がいるんです。作り方の本やビデオまで
発売されています。アメリカ人が作った日本刀の出来は千差万別で、
大きなナイフとしか言えないような物もありますが、見とれてしまうほど
素晴らしい物もありますよ。
ttp://www.dfoggknives.com/katana.html
379 :
おすすめ:03/07/02 16:31 ID:KZIjDFtj
380 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/07/02 16:38 ID:qEV6Tx1f
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 16:41 ID:QjN0xA/q
>376
2尺5寸とは長いですね。太刀でしょうか?
日本刀を実戦で使う状況は、結構厳しい状況でしょう。
討ち死に覚悟の状況だと思います。
馬上で太刀を抜いて打ち合う事はなかったと思います。
同時代の絵巻物を拝見しても、馬上では弓を構えていますね。
鉄砲伝来前は矢合わせ、その後に徒歩打ち物戦(鑓、薙刀、大太刀)
だったのでしょうね。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 16:44 ID:oaWU8Dcq
今月のナイフマガジンに、洋モノ片刃刀がのっていたな
>>377 私供の試斬会では竹は斬らないです。
映画「永遠なる武道」では斬った竹がズドっと落ちて
のちザーっと倒れて行くのがカッコ良かったですね。
>>381 太刀かどうか私は良く知らないのです。すみません。
なにしろ行列を作って斬ったらすぐ次ぎの人に渡して
行くもので「鑑賞」している暇がないのです。
自分の刀を持っている人は横の列でズバズバ斬ってます。
終ったら散らばったごみ処理と会場使用時間との戦い
でして、「ふー、間に合った。」とそそくさと次ぎの
サークルに明け渡すような次第です。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 19:10 ID:s1le67Cm
試斬用に、J●Aの1000円オークションで、拵え付きの2尺1寸の無銘の錆び身を、
買ったんだけど、研ぎに出したら、「古刀の備前の摺り上げだから、振り回さないで、
美術刀剣として保存しなさい!」といわれてしまった・・・。
多少の傷気もあるし、いかにも斬れそうなので、やっぱ振り回したいッ!
これって、ヒンシュクモノなのかね〜?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 20:58 ID:YHTQIfag
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 10:50 ID:C6eb1NDk
掘り出し物でないのけ?売りに出してみれば?
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 12:47 ID:LIoJ2C3V
> 掘り出し物でないのけ?売りに出してみれば?
といっても、研ぎ代とあわせて20万円かかってるし、売ったところでも、
せいぜいが25万円まで・・・と思うので、現代刀の居合い刀を買ったつもりで、
このまま試斬用にしたいのだけど、古刀って、折れたりするのかしら?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 13:00 ID:CjZHGY4E
古刀は現代刀よりかは、遙かに折れにくいよ。
勿論物にも寄るけど。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 17:08 ID:mudlROKw
備前は折れずに曲がるので大丈夫。
といっても末備前の焼きの強いのは、皮金が減っている物は折れるかも。
時代はいつですか?室町中期以前なら大丈夫だと思いますよ。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 17:17 ID:8F9QuStc
相州伝の方が好きだけど、助広最高。
江戸時代には刀の試し斬りに罪人の死体が使われたとか
聞くところによると、罪人の死体を最高五体積み重ねたものを斬る事が出来た
刀もあったとか、日本刀って凄いんですね。
ますます日本刀が欲しくなる今日この頃です!
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 18:37 ID:mudlROKw
鑑賞派にはいいですね助広。誰かの本に鴨居にかけて棟を打ったら
3つに折れて最悪とかいてありましたが。水心子の書いた本だったかな?
新刀以降で焼きが強い刀は実戦に向かないと言えそう。
古刀の相州伝はそのようなことは無いようですよ。地金が柔らかいですから。
材料自体違うのでしょうね。
それと古刀は刃が捲れますが、新刀では刃がこぼれてしまいます。
やはり古刀の沸はマルテンサイトじゃないんじゃないでしょうか?
現代刀匠の方は念のためオーステムパの処理を勉強して焼刃がパーライトに
なるように研究してみてはいかがでしょうか?
このままではいくら鍛錬しても古刀の再現は出来ないと思います。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 18:39 ID:mudlROKw
鑑賞派にはいいですね助広。誰かの本に鴨居にかけて棟を打ったら
3つに折れて最悪とかいてありましたが。水心子の書いた本だったかな?
新刀以降で焼きが強い刀は実戦に向かないと言えそう。
古刀の相州伝はそのようなことは無いようですよ。地金が柔らかいですから。
材料自体違うのでしょうね。
それと古刀は刃が捲れますが、新刀では刃がこぼれてしまいます。
やはり古刀の沸はマルテンサイトじゃないんじゃないでしょうか?
現代刀匠の方は念のためオーステムパの処理を勉強して焼刃がパーライトに
なるように研究してみてはいかがでしょうか?
このままではいくら鍛錬しても古刀の再現は出来ないと思います。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 18:40 ID:mudlROKw
二重カキコスマソ。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 12:48 ID:ddwsH/hx
>備前は折れずに曲がるので大丈夫。
その研ぎ師が言うには「おそらく、祐定の初代か、二代あたり・・・」というので、
室町の前期でしょうかね。確かに、今回の研ぎで修正できましたが、
鎬部分に曲がりをなおしたシナエらしきものもありましたから、ますます、試斬用に、
最適ということで、とりあえず、木の枝でも叩き斬ってみます!
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 17:19 ID:0jk3BRzl
助広、虎徹、清麿、最高。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 19:09 ID:HOcq/mH0
私も某オークションで安く10万円で買いますた。試し切りしようと研ぎに出したら虎徹だと
いわれますた。どうしても、というので1500万円で売ってあげました。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 00:29 ID:0uVF9amn
usotsuki
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 00:51 ID:dEUJpXg1
小田久山が作ったやつが、現代では一番だろうな。
400 :
400:03/07/05 01:31 ID:5DG7FPAX
orya
三池典太光世、再考♪
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 01:58 ID:yMl5bdGq
斬鉄剣が欲しいのですが、どこで手に入りますか?。
それと価格も教えて下さい。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 02:32 ID:ublyNvfg
漏れの親類の刀好きジイさんが
切れ味はともかく頑丈さでは
車の板バネから作った軍刀が一番だといってた
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 18:02 ID:WW18rYE4
軍刀はほとんど延べ、あといい物はいい刀をすり上げ加工した物が多い。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 18:54 ID:AozW/b7Z
車の自重ささえてる
板バネ使てるなら頑丈さでは一番かもね
スプリング刀か。やっぱり刀は頑丈さだよなー。重くてもいいから頑丈なのが欲しいよ。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 09:17 ID:QQRuVT9o
ミネベアや神戸製鋼とかで試斬専用のハイテク刀を
出して欲しい。拵は強化プラスチックとかで象が踏んでも
壊れないやつ。
なんて、法的にありえませんが。ちょっと妄想してみました。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 18:55 ID:nElp5iVb
最新素材使って
刀作ったらどうなるか興味ある
刃にはダイヤモンド粉末を付けたりしたら凄い切れ味になりそう
でも、刀剣オタは こういうのを認めないんだよな
↑ ダイアモンド粉末はどういう用途で使うのか一回勉強して来い。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 00:50 ID:gt63GDsA
なんだよ
偉そうにシネ
カス
ボケ
うんこ
しばくぞコラ
エイズヤロウ
いてまうぞオラ
だからモテナイんだよカスボケ
しぬまで古刀マンセーしとけアホ
>>408 俺は趣味板の日本刀スレの住人なんだが、最適な鋼材で最新の熱処理で刀作って
欲しいよ。今月のナイマガでアメリカにやられた〜って感じだからさ。
古式の伝統は守るべきだけど研究とかしないとねぇ。俺は抜刀で使うから市販されれば
大歓迎だ。(でも安くね)認めないのは美術刀剣ヲタでしょうね。
有名な先生でも「斬れるなら何でもいい、実用なら」と言う方もいますので・・・
やはり刀は斬れてナンボです。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 01:57 ID:O0MkZOTn
>>411 同意
だいたい、いまだに古刀に勝てないなんておかしいよ古い技法の再現ばかりやろうとしてるから勝てないんだよな
やっぱ最新の素材技術、製鉄技術を使わなきゃな
鑑賞用と実用品を分けて作れば
美術オタも文句いわないだろし
>>406 マグロ庖丁は60cmあっても法の適用がないのだから
試斬というスポーツ目的のスポーツ用品として発売
できないのだろうか。
包丁は道具だから、道具として妥当な大きさなら60cmでもよい
刀は趣味のモノなので認められないらしい。
例えば、槍はダメでも、猪用槍なんかはOK
竹の伐採用としてメーカーが試斬刀発売したら...
どうみても関係各庁におこられるでしょうね。
日本刀がこんなにも規制されてる国ってもしかして
日本だけでしょうか。
>>415 日本だけのような気がします。ウラ技で帽子つまり切っ先を無しにして作っては
どうかともいつも思うんだが。切っ先のない刀でも反りや刃がしっかりしてれば、
試斬には問題ないでしょう。違和感はなれれば何とかなる。でもダメだろな〜。
伝統とか今の制度で商売してる関係者が阻止するだろうな。日○保とか・・・
行政は警察以外は気にも留めてない気がするけど。
中村泰三朗先生の「日本刀精神と抜刀道」に
「現代刀製作の制限について」として
> 1ヶ月二振り以上日本刀を製作してはいけない
> これを改正するよう、関係者に対して強く訴える次第である。
とあります。このために数を打ったもののうち試斬には耐えるのに
廃棄せざるをえない刀が多いのでないでしょうか。
立法意図はどうあれ試斬、抜刀用に時代のあるものを使わざるを
えなくしており、かえって文化的財産を減らしているような気がします。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 08:41 ID:CbV2mETk
305さん
良いのも見つけましたね、幾らでした?私の宗勝勉作のファンの一人です、300
万はしたのでは、相州伝、助広、清麿の写しなんか最高ですね、化けそう、宗作の
刀は斬れ使用は笹露 宗重で出していますね(弟の名)
刀の切っ先を落として、包丁みたいな柄をつけた
打刀直し竹切り鉈なら、刃物屋に売っているよ。
鎌だの鉈なら、折り返し鍛錬しても武器にならない。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 17:18 ID:mo118JcB
>>417 文句言う前に死んじゃったよその中村さん
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:50 ID:TkRz7JXG
>415
厳しく規制されてるのは日本刀だけでなく刃物全般ちゃうかな?
刀狩りの伝統をしっかり受け継いで、国民が政府に反抗しないようにしとるというわけやな。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:34 ID:OP6HpimI
いろいろ議論はでますが、今の方が悪い物が世に出ないかも?
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 20:18 ID:GU8tKPXl
402さんの発言は少し違うように思います。
たしかに戦時中に、スクラップになっていた軍用トラックの板バネを使った
刃物が作られた事があります。それが、支給される軍刀より
頑丈だったため、それが誤解されているのだと思います
当時の軍刀は飾りにしかならないような劣悪な物が多かったのです。
鍛造の刃物は素材や作り手の技量で強度に大きな差が出ます。
当時は物資も不足しがちな上、刀が大量に必要となり乱造されたため、
いい刀が少なかったのですね。鍛造とも言えないような物も多く存在し、
そんな刀よりは板バネで作った刀のほうが良かったのでしょう。
でも、いい刀は強度でも板バネの刀なんかに負けませんよ。
>>424 実際、技術を持った鍛冶のほうが玉鋼よりはるかに
多かったんだから、名鍛冶があるいは刀匠だって、
板バネで刀を作るハメになったかも知れない。
鉄としちゃ板バネや線路は砂鉄よりはるかに成分が
安定した材料だからねえ。同じ腕、同じ手間で作るん
だったら、平均的なデキはスプリング刀のほうが
良くてもおかしくはない。
成分が安定してない分、いい刀はそりゃ素晴らしい
ものになるけど、背後に無数のクズ刀、山のような
ズクがあるわけだ。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 14:27 ID:2jMskTfv
>>424 板バネ舐めすぎじゃないかな
何百キロにもなる車の自重支えてるからね
さらに車は何十キロて速度で走っていて、
その衝撃を受け止めているんだから
そうとう丈夫だよ
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 16:15 ID:ynQVhNJD
板バネっていうのは硬度はどんなんだい? 頑丈でも刃が斬る度に
潰れたり毀れたりってことないのかな・?
一回使ってみたいものですだ・・。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 16:20 ID:Q4FvXtAo
いや刀なんか持ったら絶対人斬りたくなるやん
人斬る道具なんやから
規制は当然
族が日本刀振り回したら嫌やで
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 16:41 ID:OCuvAqJv
切れ味はともかく
折れないってことにかけてはカナリのもんじゃないの。板場ね刀
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 16:46 ID:OCuvAqJv
軽トラの板バネを一枚とって
持つところをガムテーム巻いときゃ
それだけ強力な鈍器の完成だな
下手な刀剣より丈夫そうだ
しかも安いから、おもっきりブチかませる
高い刀だと勿体無くてさ
431 :
須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/07/11 16:53 ID:z92SSDXE
今日ミニバンのショックに使われてる板ばね見たけど、スゲ―ぞ。
分厚いし撓むし、刃がつぶれる事があっても折れそうにない。わざわざ斬らなくてもぶったたくだけで相手死んじゃう。
っつーか板バネ使って弓矢作ってもすごいかも。引けわけ出来なさそうだけど
432 :
LOF ◆IutXO9Aiss :03/07/11 17:16 ID:bsteG4Sq
へぇ〜。板バネで日本刀が作られた事があったんですね。
ちなみに英語でspring swordと言えば、普通は中国の
しなる剣の事です。インドの金属の鞭も同じくspring swordと呼びます。
ところで、誰か >>411の
>今月のナイマガでアメリカにやられた〜って感じだからさ。
について詳しく知ってる人はいらっしゃいませんか?
ナイマガが何の略なのか分からないし、分かっても、
ここ(アメリカの田舎)では入手不可能なんですよね〜。
411さん、もしくはその情報を知ってる方、詳しく教えてください。
433 :
LOF ◆IutXO9Aiss :03/07/11 17:42 ID:bsteG4Sq
そうそう、アメリカの刀について説明しておきます。
アメリカでは日本刀が究極の刃物として大人気なので、
日本刀を作ってるアメリカ人がたくさんいます。
アメリカの日本刀は大きく分けると3種類あります。
日本刀と同じ製法と材料で作られた物、日本刀の製法
もしくは材料を改良して作られた物、日本刀の形をしてるけど
材料も製法も違う物(ほとんど大きなナイフ)の3種類です。
それぞれに多くのメーカーがいて、いろんな種類の日本刀を
作っています。(もちろん、いいのもあれば粗悪なのもあります。)
最初の、日本刀とまったく同じ製法と材料で作る刀を
作ってるメーカーは、日本から玉鋼を輸入しています。
まったく同じと言っても製法の一部は機械化されていますけどね。
日本みたいに人が大きなハンマーで叩いたりはしません。
この完全な日本刀作りで有名なのはMichael Bellという人で
彼の作る日本刀は太い金属のワイヤーを叩き切ることが出来ます。
値段も高くて1万ドル以上しますけどね。┐(´ー`)┌
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 23:32 ID:UfrZFiKf
>433 のわっ・・・米国人の造る日本刀とは、、、。
四方詰めなんてのも取り入れたりしてるんでるんでしょうかね?
Michael Bellという人はナイフメーカーさんですか?
どんなでしょうね。興味あります。
日本のナイフメーカーさんの中に、自分も懇意にさせて頂いている
刀鍛冶の方がいますが、聞いてみようかな・・。
>>427 炭素0.6%程度だから、熱処理によっては刀と同じくらい硬くなる。
ただし、そんなに硬くしたらもはやバネとはいえない位に脆いが。
エッジ近辺だけ部分焼き入れができるウデのある鍛冶ならば
かなりの刀になるはずだ。
>>434 吉原義人もびっくり!なモノスゴイ日本刀を打つ人もいる。
マイケル・ベル氏はL6鋼なんかも使ってKATANAを作ってる。
その全部の活力に比べると、日本の日本刀なんて細々と生きてる
だけの存在かもね・・・・
台湾製の安物だっていちおう鋼鉄だから、切れない合金居合刀の
オモチャを日本では居合道家がその10倍も払って「愛刀です」
なんて有難がってるなんてアメちゃんは信じないだろうなあ。
436 :
411:03/07/12 02:03 ID:w27LpSKV
>>432 LOFさん。ナイフマガジンを略してナイマガと言ったりします。アメリカだと
ブレードマガジンとかないですか?似たような雑誌ですよ。
さて私が「やられた〜」と書いたのはLAに住むPHILL・HARTZFIELDという人が、
A2鋼を使用して作った片刃タイプのカタナのことです。すごい斬れ味で驚いて日本も研究しないと、
アメリカに斬れることで追い抜かれるな〜と感じ書き込んだのです。HPあるのでアドレスのせます。
ただしHPの内容は大したことない。値段も書いてないし。アメリカにお住まいならカタログ請求される
と良いでしょう。10$です。カタナの価格が分かったら書き込んでもらえれば嬉しいです。
もっとも日本には輸入できないのですが。 ん〜残念w ではまた。
http://phillhartsfield.com/index.html
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 02:07 ID:/xuUQ68Z
無理だと思う・・
玉鋼&古来の製法 でなきゃ日本刀と認めないってウルサイからね>美術刀剣オタ
>>437 まあ現実には無理なんだろうね。美術オタもだが刀で飯食ってる業界が認めないだろうな。
衰退・滅びへの道もひとつの選択肢なわけだ。どーにもならんねw
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 09:36 ID:soKxKeve
スプリング刀の話題で盛りあがっているようですね。
現代刀匠は玉ハガネだけを素材としてはいませんよ。噂によると
スエーデン鋼とか、住友金属の○紙○号とか、自家製鉄された素材
とか、高張力鋼のボルト(心金)とか使っているみたいですよ。
ところでスプリングだけで作ると折れやすいそうです。棟をたたかれると
一発で折れます。また氷点下では極度に脆いそうです。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 09:52 ID:soKxKeve
≫412
現代刀が古刀に勝てないのは、おそらく鍛法(鍛造方法)が違うからです。
それと鉄の素材自体違うのでしょう。古刀の素材は玉ハガネでではありません。
また一番の問題点は刀匠が焼刃の華やかさだけを重視して、刃物としての
本質を見誤っていることが古刀に勝てない重大な理由だと思います。
刀の美しさは刃物として極限まで発達させた用の美なのであって、最初から
美術刀剣を目指したものは、どんなにいい焼きが入っていても美しくありません。
現代刀のおよそ95%は折れる、曲がる、切れないの3拍子が揃っております。
>>439 今の刃物は製鉄と刃物作りとが完全に分離してるんで、ついつい
玉鋼を材料で・・・とか言ってしまうんだけど、日本刀の製法が
特殊なのは、「製鉄」までも含んでいるところだ。
砂鉄から鉄をとりだして、良質の部分だけをより分けて、さらに
皮用と芯用(とか、あるいはもっと細かく)とに分けて、それぞれ
炭素量や形状を調整するのも刀鍛冶の仕事のうち。
玉鋼ってもともと買ってくるもんじゃなく作るものだったんだ。
材料は砂鉄だけじゃなくて既存の鉄製品も可。おろし鉄(がね)
だけど、ここは区別があいまい。和釘や線路もありなんだから
既存の鋼材を買ってくる人もいるだろう。
スプリング鋼に限らず、硬度も強度も熱処理によるよ。
ヒマラヤのあるネパールで使うククリもほとんどはスプリング鋼
で作ってるわけで、極度に脆いってのは単なる噂だろうね。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 10:54 ID:Jh97Y3gH
自分は少し前、現在ナイフメーカーさんで刀匠でもある方に定寸で
居合用を一振り鍛ってもらいましたが、蛤刃で、頑丈。
そりゃよく斬れますよ。 一年近くまだ研ぎに出してもいませんが、
遜色ない・・。
最近、カウリ○×なんかで定寸の・・なんて造れないものかと妄想
していますが、誰か実現してませんかね・・。
それって苦山さん?
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 12:04 ID:soKxKeve
≫441さん
詳しいですね。ちなみにククリはベンガル鋼(南蛮鉄)から
造られるのが正式であったと思われます。この鉄はベンガラと呼ばれる
褐鉄鉱が始原料ともいわれます。
現在のククリは仰せの通りスプリング鋼(車の板バネ)でしょうね。
板バネはコークスを使用した高炉で造られたものは硫黄分を含んでいる為
冷間脆弱が起こると言われております。戦前の軍刀でも靖国刀のように
正式に玉ハガネを使用したものと、車の板バネを使用したものと、線路を
使用したもの、鋳物他多数あったわけですが、鋳物はともかく洋鉄を使用
したものは衝撃には弱かったと言われております。玉ハガネも一級品は
炭素量が多すぎてそのままでは脆いです。刀匠は炭素量を調整して粘りを
出していく訳です。スプリング鋼を否定しているわけではなく、素延べの
スプリング鋼では脆いと言っているわけです。現実に玉ハガネを買えない
一部の現代刀匠はスプリング鋼を使用している訳ですし、、、。
かつて初心者の頃、お金がなかったので制作費の安い刀匠の刀を買ったのですが、
その方の工房には、線路やら、板バネやら、昔の窓枠やらありましたね。
あれは刀の原材料なんでしょうね。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 12:25 ID:soKxKeve
≫強度は熱処理による。
間違いとはいえませんが、誤解があります。
強度は鍛造の際の沸かし加減によります。熱処理は最重要課題ですが
全てではありません。熱処理が100点満点でも鍛造でしくじれば
シナエが発生します。シナエがあるとそこから折れます。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 12:42 ID:bfiS6Jg+
2トントラックの板バネを
プレスで刀型に打ち抜くだけで
焼き入れ鍛造はしない
刀型板バネ
これが最強だな
切れなくても鈍器としてつかえしな
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 12:44 ID:Jh97Y3gH
>443さん
K・Kさんです。 銘は「重国」といえばわかっちゃいますかね・・。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 12:56 ID:YiyK7ENd
もしかして
見ため至上主義の現代刀の切れ味て堺の包丁に負けてる!?
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 15:44 ID:soKxKeve
負けているものがほとんどの様な気が、、、、。
何せ刃物という事を無視していますから。
包丁の方が刺さりますよ。ただし鋼は軟鉄に張り合せてあるだけなので
直ぐに曲がってしまいますが。
ここのスレに上がった刀匠の作は包丁には負けないでしょうが、、、、。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 17:38 ID:JXn/ARci
日◯保は馬鹿ばかり
刀見てうひうひ言ってる基地外集団
しょせん刀は人きり道具
451 :
(?_?):03/07/12 17:42 ID:JYc6MMrh
日◯保って何でつか?
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:48 ID:nnpIaBN7
薄錆や拵えの悪さで三・四十万くらいの値になってても刃物としては十分斬れるんでしょうか?
百万や二百万の値がつく一番の理由って何?
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:15 ID:WsEZ0K2S
上拵えが20万以上研ぎも同じ
もとが10万でも、珠のように磨いておけば、高値になるよ。
後銘は消せw
454 :
(?_?):03/07/12 21:35 ID:JYc6MMrh
>>440 >それと鉄の素材自体違うのでしょう。古刀の素材は玉ハガネではありません。
昔の刀鍛治は、刀の材料として古い鉄を探して使ったそうですね。
虎徹は古鉄とも言われていると聞いた事があります。
やはり、古い鉄のほうが良かったのでしょうか?
455 :
直リン:03/07/12 21:36 ID:fIAOp4iQ
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 21:53 ID:WsEZ0K2S
虎鐵の場合は、鎧鍛冶だから、南蛮鉄にもくわしい
457 :
441:03/07/12 22:11 ID:+4ZCPbr2
>>444 いや、歴史を言うならククリの材料は「何でもあり」だったはずです。
元がギリシャの刀(コピ)だそうですから・・・・形状ありきで材料は
後からついてきたものということになります。
ちなみに今は、上物は日本製かドイツ製の板バネ、中はその他の
板バネ、下は線路だそうです。
逆に線路は日本刀に向いてるそうですね。
>>445 あ、これは既存のバネ鋼を再調質して刀にすることを指してます。
バネ鋼は脆い→そんなの熱処理がマズイだけじゃん、の意。
日本刀の作刀は製鉄、加工、熱処理、表面処理等のすべてを
含んでいることは承知してます。
>>446 ステッキ状が現代ではベストか?キョガとか「もろにバネ」もいいかも。
>>454 古い刀が理想、てなドグマが日本刀の世界にはずっと昔からあります。
「古鉄」と名乗るということは、実際に古いことはありません。
超古代完全再現=理想最強刀だぜ!と豪語してるのと同じ。
www.l-wise.co.jp/super-jsa/auction.cgi?num=1412&mode=detail
オークションとはいえ異常に安くないですか?こんなもんですか?
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 16:57 ID:ioUlSFf6
居合の練習するのに模造刀の購入を迷ってるんですが
NPSと大澤刀剣ってどっちがいいですかね?
>>459 NPSは反りが八分もあるから型によっては抜きにくいかも。大澤は六分ほど。
造りはNPSの方がやや良いか。
461 :
459:03/07/13 18:21 ID:ioUlSFf6
>>460 ありがとうございます。一長一短ですねぇ・・・
個人的にはNPSの斉藤一の国重がほすぃ・・・
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 18:54 ID:TT1/Dk+Q
>>640 模造刀なんか買うなよ、俺もかったけどゴミを増やしただけだと思うぞ
それより金ためて真剣買えよ
>>462 はげどう。まあ純粋に居合の練習をするだけならいいかもしれないけど
やっぱ真剣だと持った時の緊張感が段違いだ。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 21:21 ID:zg4OXEjc
と、鯉口を切った途端、親指がざっくり・・・
もう2度と元に戻らんのでは、と血を垂らしながら、冷や汗をかいた
自分と同じ経験をされた方はおりませんか?
>>464 最近は技術の進歩で切り落としても、たいがいくっ付くから大丈夫だ(苦笑
漏れも、太い血管を切ると本当に噴水みたいに血が出るのには驚いたクチだが
まあ、古傷を見ながら「昔は・・・」と
まぁ実際、「棒」もちょん切れてもくっつくしな。「玉」は無理だが。
ちょっとくらい切れても平気平気。痛いけど。
いや〜切った瞬間は痛くないんだよね。むしろ「アチー」って感じかな。
んと見ると「あ〜やっちまった・・・」動脈だと本当に出るわ出るわ、止まらない。
しかしいつまでも観察しておれんので外科で3針ぬいました。
きずあとが白い線みたいに残り冬は少し痛みます。俺は指だったんで「もう曲がらないのかな?」
と悩みつつ病院に通いました。治りましたが。みなさん気をつけましょうね。
>>466 「棒」がつくのは分かるが「立つ」のでしょうか?
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 02:08 ID:QnrIhuK2
スレ違いな話題を振ってしまって、いやはや申し訳ない。
が、同じ経験をされた方がおられるようで、心強いww!
しかし、「棒」をなんとした経緯でお切りに・・・??
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 02:23 ID:Xjy9r0bX
十年ぐらい前に刀鍛冶の後継者不足が深刻だと聞いて心配してたけど、
最近は刀鍛冶を目指す若い人が大勢いると聞いて安心したよ。
470 :
。:03/07/14 02:56 ID:E5QTjsfP
70万くらいでうってたよ>1銀座で
471 :
LOF ◆IutXO9Aiss :03/07/14 16:59 ID:1KF/Yf45
>>434 Michael Bellはナイフメーカーじゃなくてswordsmithですね。
HPにも書いてますけど、過去に日本の刀匠に弟子入りして
日本刀作りを学んでいます。アメリカでは、ものすごく有名で
剣や刀に興味がある人で、知らない人はいないと思います。
今は、オレゴンの工房で日本刀を作っています。
彼の工房の名前はDragonfly Forge です。dragonfly、そうトンボです。
トンボが、武士にとって縁起の良い虫だった事から付けた名前ですね。
そんな訳で、彼の作る刀にはトンボのエンブレムが付いてますよ。
ttp://www.dragonflyforge.com/
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 17:03 ID:efHaE30k
鞘がカムフラージュ柄の日本刀が雑誌に載っていた。
うーむ。
斬新。W
15万だってさ。
ほしい。
473 :
LOF ◆IutXO9Aiss :03/07/14 17:36 ID:1KF/Yf45
>>436 教えてくださってありがとうございます。なるほどナイフマガジンの略
だったんですね。アメリカには、まさにブレードマガジンというのが
ありますよ。僕が生まれる前から発行されてる歴史のある雑誌ですね。
(たしか1973年創刊で今年で30周年)1冊4、5ドルの月刊誌ですが、
定期購読すると半額以下になるので、年20ドルくらいで読めます。
しかし、Phill Hartsfield とは驚きです。
僕は、combat shootingの一環としてナイフ格闘を習ってるので
戦闘用のナイフで有名なPhill Hartsfieldは、よく知ってます。
デザインはいまいちですが、切れるという事では有名ですよ。
たしか、Big Phill と Young Phil (どちらもフィリップさんですけど、
なぜか息子のほうはフィルのLが1文字)の親子でナイフを作ってる
メーカーです。歴史が長いメーカーですから、 Young Phil って言っても、
ぜんぜん若くなくて、もう40歳くらいですけどね。ヾ(≧▽≦)ノ
でも、もっと驚いたのがPhill Hartsfield のKATANAが日本の雑誌で
紹介され、それで、危機感をもった411さんのような人がいた事ですね。
アメリカ人の刀コレクターにも、あれは刀じゃなくて日本刀型の
ナイフだと思ってる人が多いですからね。だって、鍛造でもないし、
刃の部分には、漢字で「 刀 」 と刻印されてるんですよ。
「忍者」とか漢字でタトゥーしてるような人に喜ばれそうなデザインです。
まさか、あれを本物の日本刀と比較する人がいるとは思いませんでした。
474 :
LOF ◆IutXO9Aiss :03/07/14 17:40 ID:1KF/Yf45
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 19:26 ID:VR9jS6b5
≫464
鯉口を切って指を切ったって? 白鞘でやってたりしませんか?
鯉口を切るのは拵えでやってくださいね。白鞘でやったら危険けすよ。そりゃ。
『ゆらぎ』という日本刀オークションでは10万で刀が買えるので、模擬刀
なんか買わないで本身を買いませう。模擬刀は3日で飽きて本身が欲しくなるので
最初から日本刀を買ったほうがお得です。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 20:19 ID:zRhUv2JD
オイラの住んでいる家の近所に人間国宝になった大隅っていう刀鍛冶いるんだけど
近所では、ただの変わり者のおっさん。マニアの人からみるとこの人の作ってどうなの?
>471
LOFさん貴重な情報ありがとうございます。Mikael BellさんのHP見て驚きました。
日本刀そのものですね。アメリカで有名なのが良く分かります。短刀の出鮫拵えいいですねー。
鞘塗りが朱と黒色なのがモダンで綺麗です。これ欲しいw
Phillさんのカタナは確かに日本刀タイプのナイフですね。それでも切れ味は大したものです。
戦闘用ナイフの方で有名なんですね。アメリカはチャレンジする精神がすごいと思うな。
LOFさんはcombat shootingを習ってるんですね。うらやましいです。私もGUN好きなので。
SIGとか好きです。GUNスレではないのでここでStopしますがw
日本とアメリカの合作の日本刀なんてのも見てみたいなとふと思いました。 ではまた。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:17 ID:Am26WefE
>471 勝ち蜻蛉が工房名とは驚きです。こんな人がいたとは・・
ちなみに自分の鍔も蜻蛉の銀象嵌・・恥ずかしながら彼の存在
を初めて知りました。
>>476 以前TVで大隈刀工の番組やっていて見たよ。いかにも職人という顔してたな。
その時は直刃の刀を甲伏せで作刀していく過程をドキュメントしてた。
砥ぎが藤代さんだったかな。美しい刀でしたよ。TVを通してもね。
現代刀の実力者だと感じますが。
胴田貫ってどういう意味の刀なのですか?
たぬきの胴体みたいに平肉のついた超蛤刃。示現流の激しい打ち込みにも耐え得る。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 05:46 ID:C0tPs4dB
483 :
山崎 渉:03/07/15 11:32 ID:yDmJb88i
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
484 :
???????¢:03/07/15 15:53 ID:Tqyly2qU
age
胴田貫は何時の時代の刀?
今でも手に入るの?
真剣で、鞘走る時数センチ鞘の内側と刃が触れるところがある。
白鞘ではないんだけどこれは修正不可?
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 11:48 ID:3AI4Z0Oo
≫476
糞。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 20:24 ID:lYRwOLfI
斬れる日本刀は戦国時代や江戸末期など戦乱の時代の物が多い。
だから、現代は平和なので刀が見た目重視なのも無理はない。
江戸時代だって後期までの平和な時代は、現代の刀と同じくように
強度より見た目を追及したものが多く作られた訳だし。
しかし、分からないのがアメリカの刀。いくら治安が悪くても
まさか日本刀で戦う人はいないはず。なのに、なぜ斬れ味や
強度を追及した刀が作られるんだろ?
アメリカの日本刀は斬れるのか。アメリカ人が実戦志向だからだろうか。
しかし、治安が悪くても刀で戦うわけじゃないので関係ないと思うが。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 20:26 ID:lYRwOLfI
>488
スマソ。最後の2行は消し忘れなので無視して。
>>488 斬れるの基準は何?
実戦で鳴らした新撰組が十両以上の刀を買ってなかったのは有名な話ですが
そんな数打ち品でも「斬れる」んですか?
アメリカのはデモンストレーションでは無いの?ナイマガの記事辺りの事を言ってるんでしょ?
「人を斬る」ための切れ味や強度を追求してるのか、アレは
実際に人を斬ってみなければそう言った評価は意味無い
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 21:11 ID:lYRwOLfI
>490
>実際に人を斬ってみなければそう言った評価は意味無い
おいおい、そりゃ無理だろう、、、。そんな事を言うと試し斬りは
すべてデモンストレーションという事になるわな。
それと、新撰組の話を出してきた意味が分からん。
刀は消耗品と考え、安くて丈夫な刀を選んだだけだと思うが。
高い刀=斬れる刀というわけではないからな。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 21:48 ID:cmvv2oaT
アメリカ人は強いものが好き。
だから、斬馬刀がお薦め。全長180cmだそうだ。
切れるの基準は斬るものによって変わるからねえ。
まあアメリカ人は492の言う通り強いものが好きだわな。銃とナイフにもパワーを求めるよな。
裏目に出ることも多々あるが凄い人がいるのもまた事実。最強の刃物は・・・と考えた時、
日本刀に行き着いたんだろう。
新撰組は実戦組織だから隊士は刀は消耗品と割り切っていただろうな。斬れなくても相手が死ねばいいし。
打ち合えば一回でダメになることもしばしば。頑丈で信頼できる刀を買っていただろうね。
手やりなどもけっこう使われたみたいだよ。京はせまい路地が多いから。
最強の剣客集団だな。今ならSATってとこか?
切る物というか切り方か。
>>490 刀剣にもbattlefieldとduelでは使い方が違うね。
戦場刀っていうのはある程度のヘタクソが持つこともあるし
上手が持ってもアクシデントを想定しないといけないし
ある程度の期間はノーメンテで持たせないといけない。
だから鉄棒のような蛤刃で、理想は折れず曲がらずでは
あっても、妥協として曲がっても折れないのが求められた。
平和な時代には試し斬りと決闘/喧嘩用の刀になる。
剣術道場も多かった江戸時代における平均的な侍の
練習量と戦闘回数の割合をみれば、刀はヘタクソ相手の
工夫をほとんどしなくても良くなった。
美学的な面もあるけど、ヘタが鎧を相手にして振り回す
時代と、練習しまくった人たちがごくたまに素肌相手に
使うのとじゃあ、どっちが切れる刀を欲しがるかって事。
欲しいものが出回るのが世の常だね。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 01:32 ID:BZES4qOR
質問です。過去に外国に輸出された刀が、今度は日本に
逆輸入されてる事がありますよね。
たしか、日本刀だけは武器じゃなく美術品として扱われるので
アメリカ製の日本刀の輸入も可能なんじゃないでしょうか?
ハーツフィールドのナイフのような日本刀は無理でも
>>471のマイケル・ベルの日本刀なら、輸入できる可能性が
あると思うのですが、どうでしょう?
>>497 密輸のような方法でなければ、教育委員会の審査がある。
教育委員会つーても、刀剣界のジジイとか。
彼らが「コレは真正の日本刀であーる!」と認定されて初めて
登録証が出るんだよ。輸入できる可能性と、没収の可能性と
自分が持ってこようとしている刀の値段でもって判断してくれい。
499 :
497:03/07/18 01:41 ID:BZES4qOR
>>498 レスありがとうございます。
安くないだけに、没収される可能性があるというのは厳しいですね。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 02:31 ID:KUZbOImC
>>177 >>零式艦上機
馬鹿。零式艦上戦闘機だ。
>>アメリカがゼロファイターと呼んでいた
ボケ。「ジーク」だ。軍事板に来い。
>>497 ナイマガで特集されたのは国内販売の用意ができたのでは?
と邪推してみる(w
>>500 人のことを軽々しく罵倒するのは品がないね
軍事板の人は思い込みが激しいし物の名称が完全に合ってないと500みたいにキレるからねー。
板がよく飛ぶはずだよ。と納得してみるtest
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:28 ID:WIZgcTZC
試し切り、抜刀している人でいままで色々な刀を使って来た人は斬れ味、抜けの違い
は分かるでしょう茣蓙巻きではなく堅物斬りをやっている人なら。
>>504 色々な刀を使っていくうちに腕もあがり嗜好も変わったりしてね。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:09 ID:3vCTgR7m
≫490
新撰組は刀に10両以上出さなかった。
あの源清麿の刀も当時は10両掛けで打っておりました。
今でもそうですが、新作刀は人気が無かったのです。
新作刀の打ち上がりを購入する人は、工作費自分持ちで
刀匠をサポートする人徳のある方です。
何せ250万出した刀が中古で70万なのですから、、、。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:04 ID:7/pW+PSg
日本刀の鞘含めての全長というのはどのくらいあるのかな?
二尺一寸だと、刃渡りで64cmくらい、納刀状態では80cmくらいかな?
詳しい人、如何でしょう?
508 :
胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/07/23 00:34 ID:YGz3FrNx
帝国軍人だった爺さんが愛用していた「海部刀」ってのが有るんですけど、
これって価値有るんですか?
皇族?の人に貰ったらしい恩賜の刀?とか言うのも有るけど、これはあんまり見せてくれないんで銘がわからないんですが。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 02:17 ID:Q1OoK1ly
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 05:05 ID:AjaaJW7/
512 :
胴締め剛術家 ◆G5h1IWa78w :03/07/23 15:48 ID:2gV63yQd
>>509 情報どうもです。
海部刀ってそれなりにメジャーなんですね。
恩賜の刀?は帰省した時に祖父の家に行ってに聞かなければ、
靖国刀かどうかはわからないんですが、鞘は金ぴか細工だったと思います。
自分は小学校にあがる前に祖父に一回だけ見せて貰った事があるんですよ。
父に電話で聞くと、
「俺が子供の頃、こっそり見たら、なんか御賜って銘が刀に入ってたと思うけどな。」
と言っていました。
父が勝手に見て、ふざけ半分で振り回してたら
普段温厚な祖父が激怒し、父は二日間蔵の柱に括りつけられたそうですw
それ以来?基本的に金庫に入れて保管してあるんで勝手に見れないんですよね。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:52 ID:nexU4JhU
最近、刃物で有名な岐阜県関市に行ってきました。
そこにあるフェザー博物館・・・?だったかな?興味ある方は検索して。
多分、「関市 フェザー」でヒットすると思われ。
で、そこにあったのは立派な日本刀!でもステンレス製だった。
今の日本刀は進化してるんすね。
驚きました。ま、普通は加治屋さんが鍛えるんでしょうけどね
514 :
Σ(ノ°▽°)ノ:03/07/23 17:00 ID:Q1OoK1ly
>513
ステンレス製?! 錆びないのはいいけど、それも日本刀として
認めてもらえるんでしょうか?
それが大丈夫なら、ナイフマガジンに載ってたアメリカの刀も
日本刀として輸入できるような気がするんですが。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 17:15 ID:dOUV9gEG
ど素人です。興味がありましたので始めてレスします。
10年位前ですが、祖父に肩身として一本の日本刀を授かりました。
手入れの仕方が曖昧だったのか、多少サビも浮きつつあり、手に持て余して
おります。祖父は4年前に他界しました。祖父には申し訳ないのですが、個人
としては手ばなしたく思っている次第です。そこで、どういうルートで売却
していいのか解りません。詳しい方が居ましたらお教えください。
私は、現在関東地区に住んでいますが、刀事態は実家の九州にて保管して
もらっております。
銘?は、 和泉守兼重 2尺4寸7部と登録表には書いております。登録指定
は熊本県でされているみたいです。
どうか良い智恵をよろしくお願い申し上げます。
レジンなどに相談するべし。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 17:23 ID:dOUV9gEG
>>516 レジン?本当に素人にて申し訳ありませんが、お教えください。
518 :
Σ(ノ°▽°)ノ:03/07/23 17:24 ID:Q1OoK1ly
>515
タウンページで「刀剣売買」の項目を見てみてください。
それで、近くの店を探して相談してみるといいですよ。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 17:38 ID:dOUV9gEG
>>518/519
御店には、持参しなくてはいけないと思うんですが、その時は
許可なく持ち出してもよろしいんでしょうか?一応白鞘にはな
っていますが、街中を歩くには何か物騒で・・・。自宅まで
来て貰えれば幸いなのでしょうが・・・。
それと・・・失礼ではありますが、如何程の値打ちがあるのでし
ょうか?最近は日本刀など二足三文などといわれていますが。
521 :
Σ(ノ°▽°)ノ:03/07/23 17:44 ID:Q1OoK1ly
>520
理由もなく持ち歩いたら捕まりますけど、正当な理由があるのなら大丈夫です。
もちろん、そのままじゃまずいので、専用のケースに入れるか、なければ
何かに包んで持っていきましょう。
値打ちはピンきりなので分かりませんが、持っていけば教えてくれますよ。
別に見せたからって、売らないといけないわけじゃないので、
気軽に持っていって見てもらうといいですよ。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 17:50 ID:dOUV9gEG
>>521 少し気持ちが楽になった様に思います。
適切なるご説明、誠に有難う御座いました。
>>522 どういたしまして。お役にたてて幸いです。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 18:56 ID:/TBjCzwy
≫497
遅レススマソ。
アメリカ製で輸入できる日本刀は故キース氏の物だけ。
それ以外はまずは駄目だろうな〜。
その理由は日本刀の定義に引っかかるからなんだけど。
日本刀の定義。和鋼を使用して折り返し鍛錬をおこなって作製されたもの。
ちなみに海外に流出した日本刀は持って帰れるが、折り返し鍛錬していない
ほとんどの軍刀は空港で没収されることになる。
折り返し鍛錬しているか、素延べかは地金を見ることで判るが、あなたは
判りますか?
525 :
Σ(ノ°▽°)ノ ◆P.p8snyR/g :03/07/23 20:14 ID:Q1OoK1ly
>>524 僕が497です。なるほど、勉強になりました。
でも、その定義なら玉鋼を使い日本刀と同じ鍛錬をして作られてる
マイケル・ベルさんの刀も輸入できそうですね。
折り返し鍛錬してるという物は、あの独特の刃紋のあるやつですよね。
でも、素延べの刀というのは見たことがないので見分けられるか
どうか自信がないです。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:26 ID:Uav2JHIs
>520さん 僕は昔、道場通う時、車使う以外は
図面用のフリーケースに入れて運んでた時期があります。自分のは定寸
でしたが、きっちり入りましたよ。ゴルフバック使ってる人もいましたっけ
・・。
527 :
むいむい:03/07/23 21:33 ID:bwMdOULA
あまりに綺麗な肌の刀は素延べが多いんじゃないですかね。
鍛え傷もほどほどになくては信用も出来ないとおもわれます。
所謂「鏡肌」とかテカテカしてて綺麗に見えますが現代刀に
よく見られたはず。。
刀屋さんにいって色々見せてもらったり仲良くなると
色々教えてもらえると思いますよ。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 11:31 ID:LPWD7z0b
≫525
そうですね結構素延べの軍刀が登録証が取れたりしますので、
地金をみるのは難しいです。
特に洋鉄を乱暴に素延べすると、折り返し鍛錬の鍛え肌に似た皺が
地金の表面に出来るのですから、かなりの人でも騙されることがあります。
洋鉄と和鋼の違いは錆びると、サビ色で一発で判るのですが、中心に付け錆び
を施しているものもあるので、注意が必要です。
赤く錆びているのは駄目です。茶色か焦げ茶色なら仔細に見ます。黒く錆び
ていたら、薬品で染めていないか仔細に見ます。
鍛え肌は折り返し鍛錬を12回も行えば綺麗に詰んでしまいますが、仔細に
みると小木目、板目、等の模様が底に沈んで見えます。8回鍛錬以内なら
木目、板目がはっきりと判ります。古刀の地金が面白いのは折り返しの数が
少なく、地金が生きているからです。
このような刀を海外で見つけて一攫千金を掴みましょう、、、。?
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 17:17 ID:EvbHW3Kg
>あまりに綺麗な肌の刀は素延べが多いんじゃないですかね。
>鍛え傷もほどほどになくては信用も出来ないとおもわれます。
江戸時代もかなり入って、優良な地鉄が流通する時代になってからの、
いわゆる「無地風」「梨地肌」の鍛えの良い物は、しっかりした研ぎに出しますと、
綺麗な肌になります。ですから、よく詰んでテカテカして綺麗だからといって、
現代刀や、素延べだと判断してしまうと・・・。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 20:51 ID:+Ote73Jy
>>510 それを言うなら「タイプ・ゼロ」だろ。
つか、
>零式艦上機を当時の日本人がゼロ戦と呼んでいなかったように
って、もしかしてお前「れいせん」と読むのが正しいって思ってんのか?
軍事板では散々に騙り尽くされた話なんだが・・・
531 :
Σ(ノ°▽°)ノ ◆P.p8snyR/g :03/07/24 21:47 ID:fmtDshyf
>>527,528,529
レスありがとうございます。勉強になります。m(._.)m
532 :
Σ(ノ°▽°)ノ ◆P.p8snyR/g :03/07/24 23:51 ID:fmtDshyf
>530
おっと、よく見ると530は僕に言ってるじゃん。またもやBAKAの出現か。
まぁ、ヒマなので答えてあげるよ。
でも、僕は「零式艦上機を当時の日本人がゼロ戦と呼んでいなかったように」
なんて言ってないぞ。当時の代表的な呼び方は零式戦だろ。でも技術者の間じゃ
ゼロ戦ともA6とも呼ばれていたよ。てゆうか、戦闘機について語りたければ
軍事板に帰れ!ここは武板の日本刀について語るスレだよ。
それと軍事板では厨房だからって、武板に来て、欠しい知識を披露して
威張るような恥ずかしい真似すんな。ニャハハ!(≧∇≦ )人( ≧∇≦)にゃはは!
厨房じゃないと言うならこれに答えてみなよ。
「 初期のゼロ戦には、部品の製作が間に合わなかったため、いくつかの
アメリカ製の部品が使われていました。代表的な物を当時の価格の高い順に
3つ答えなさい。」 どう?分かるかな?分からなければ逃げていいよ。
(⌒∇⌒)ノ バイバ〜イ!二度と来るなよ〜!
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:01 ID:v99yYd0O
>515
とりあえず、刀油を塗りましょう。
534 :
LOF ◆IutXO9Aiss :03/07/25 13:06 ID:aE2f0Tqd
474のつづきでーす!
たいへん長らくお待たせしました。(誰も待ってない?)
忙しくて、なかなか電話できなかったのですが、今日、ようやく電話しました。
もちろん、Phill Hartsfield にですよ。なんとBig Phill さん本人が
電話に出てくれたので、いろいろ聞けましたよ!
刀の値段ですが普通ので8000ドルだそうです。
刃の長さは26インチで、柄のほうは10インチか12インチの
どちらかを選べるそうです。ほとんどの人は、この8000ドルのほうを
オーダーするようですが、14000ドルする高いのも作ってるそうです。
こっちはブレードが30インチでハンドルが12インチだそうです。
ちなみにカタログを送ってもらおうと思ったのですが、
もう10ドルの冊子のカタログは作ってないそうです。
今はCDロムのカタログ(3ドル)を送ってくれるそうですよ。
Big Phill さんは、とても感じのいい人で、いろいろと
丁寧に教えてくれましたよ。さすがに刀は高いですが
ナイフなら買ってもいいかなと思っています。
でも人気があるため、今すぐ注文しても届くのは
ずいぶん先になりますが。
535 :
LOF ◆IutXO9Aiss :03/07/25 13:11 ID:aE2f0Tqd
>>477 Phill Hartsfield は自分のナイフを戦闘用だなんて、
ひとことも言ってないのですが、アメリカでは、ほぼ間違いなく戦闘用に
分類されています。切れ味が鋭く、丈夫で、しかもよく刺さるという事で
有名なナイフですからね。
536 :
LOF ◆IutXO9Aiss :03/07/25 13:29 ID:aE2f0Tqd
この国には日本刀が大好きな人がたくさんいます。
もともと、上品な美しさと鉄も切る強度を持つ日本刀は
ナイフ好きなアメリカ人の間で究極の刃物と呼ばれ、
憧れの存在だったのですが、最近は普通の人の間でも好きな人が増えています。
別のスレにも書いたのですが、今では「試し斬り」という言葉も
一般的になりつつあります。武術や刃物が好きなアメリカ人には、
Tameshigiriで通じます。Yahoo!(もちろんアメリカの)で
「 Tameshigiri 」を検索すると、よく分かると思いますよ。
日本刀で試し斬りしてるアメリカ人の写真も、たくさん見つかると思います。
そんなわけで、もしかすると、日本刀を持ってる人も
日本より多いかもしれませんね。もちろん、日本刀が高いのは
アメリカでも同じですが、(西洋の剣なら400ドル以下で買える)
高いのなら自分で作っちゃえ!というわけで日本刀を自作する人も
多くいます。Michael Bellのような本格派から、
>>378のように
ナイフ作りの鍛造技術を生かして日本刀を作る人、もしくはPhill Hartsfield
のように、まったく別の方法で日本刀を作る人など、様々な方法で
日本刀を作ってる人がアメリカに多くいますが、そういうプロじゃなくて、
個人の趣味として日本刀を作る人も多くいるんですよ。
日本刀を作るための教室なんて物まであります。
もちろん、鍛造なんて事は普通のアメリカ人には難しすぎるので
ヤスリやグラインダーで鋼材を削り、日本刀の形にして
焼き入れするだけですけどね。、そんな自作の刀を持ち寄り、
畳表を斬ったりして、みんなで楽しく遊んでいますよ。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 16:58 ID:PqDYs/sk
大和安定>やまとあんてい、やまとやすさだ?
>>537 「やまとのかみやすさだ」でしょうね。「あんてい」とは安定と重なり縁起が良いので、
よく通称として刀剣界で多用されています。昔の武士はよく縁起をかつぎますよ。「寿命」という銘の、
刀もお家に縁起が良いとして珍重されてきましたよ。他にもあるから調べてみるのも楽しいですよ。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 17:51 ID:O8Y7BxVE
≫534
8000ドルとは100万円ですね。
100万円であれば、応永備前の在銘(もちろん正真)が買える値段です。
現代刀匠から買う場合、中堅以下のクラスで100万円です。
それから比べたらけっこう高いですね。
私は現代刀に100万出したら、先輩にそんなものはいつでも買える。
100万という価値を大切にしなさい。と注意された事があります。
実際に試し切りをする為だ、と言ってはみたものの、この言葉は重いものです。
いま日本刀の価格は落ち着いています。悪徳でない刀屋さんから筋の良いものを
100万円で買うのが得策だと思います。
源清麿や井上真改などは買えませんが、筋の良い名刀が100万円で買えます。
アメリカ人は研究熱心な方も多いので、伝統にとらわれずに研究が出来て切れる
刃物を造りだす可能性は大いにあります。刀はあくまでも刃物ですから、刃物と
しての機能を無視しては身震いするような感動を我々に与えてはくれません。
日本の現代刀の多くは刃物としての機能を無視して単なるキャンバスになっているの
ではないでしょうか?
ところで、Big Phillさんの刀の焼刃は油焼きですか?
>>539 刀はキャンバス・・・・いい言葉だなあ。
しかし、自戒も込めていえば、刀が単なる名札、値札になってませんか?
>>534氏が言っているのは、アメリカの最高峰が8000ドルということ。
アメリカの最高峰よりも、日本の中堅以下の刀の方がいい・・・・という
事を、実際似比較せずに言いきってしまえるのならばもはや、刀は
ブランドなんだ、値札だけの存在なんだと言ってるように聞こえる。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 09:34 ID:zzBgAcaO
≫540
アメリカ製より日本の現代刀作家の中堅以下が良いとは申しておりません。
アメリカ製を拝見した訳ではありませんが、応永備前にかなう刀は無いでしょう。
新刀の井上真改や新新刀の源清麿にかなう刀は無いでしょう。
私が申しているのは、同じ値段で買えるなら、真似た物より本科を第一に考える
事と、新新刀の伝統にとらわれすぎて、自由な発想が出来ない日本の現代刀匠に
苦言を呈しただけで、アメリカ製を馬鹿にした訳ではありません。
井上新改は往年の相州伝を手本にした訳ですが、独自の個性を持っています。
源清麿は志津を目指したと言われておりますが、重要美術品の為窪田清音君の
源清麿はそれおも凌駕して独自の個性をもった一大傑作となりました。
日本の現代刀は単に真似をしているだけで、何等のポリシーも見受けられません。
はっきりいって古刀の偽物を作っているようなものです。
しかも地金は真似ができないので、焼刃だけ似せています。それでもコンクールで
は特賞を受賞するようです。
真似は結構だから、個性をもった刀を目指すべきです。志津の作風に似ているが、
他に紛れる事の無い源清麿を見習ってほしいものです。
この様な現代刀匠はいま7〜8名だけです。あえて名前は申しません。
刀剣に興味のある人は、他の趣味人に比較してお金にシビアみたいね。
得した損したってやってんの?
>>541 真改は国貞銘でも作刀してるし親国の代作も打っている。だから出物はままあるが、
健全で良い出来の刀はそれなりの値段がついてるよ。すりあげ・区(まち)送りで手頃なものもあるが。
それはまあ個人の好みになってくるかな。真改と言えどピンキリはある。
清麿に至っては俺は売ってるものを今だ見た事が無い。手放す人はまず居ないから市場に出るのは稀かと思われ。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:04 ID:OS4Xu+re
清麿、贋銘のモノは、もう数振眼品してるけど、とてもじゃないが、
自分は見分けられません。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 01:36 ID:dbqhUJQx
九州の宗勉刀匠の清麿の写しなんか見分けつかないから、怖い。
ひょっとして7〜8名の一人?
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 01:52 ID:dbqhUJQx
7〜8名聞きたいです、教えてください。
胴田貫を売ってる店を教えてください、値段も?
>>548 在庫にあるかどうかは確認しなきゃわからんでしょう 値段も一定ではない
昔の刀を再現することが現代刀匠たちの目的なら、
古刀を大学の研究室や研究機関にでも持ち込んで、
科学的に分析してもらえばいいのに。
昔の製法そのものズバリとはわからないかもしれないけど、
そこに至までのヒントぐらいは、得られそうなもんだけど…?
そういう試みは、なされていないの?
↑実際にそういう再現実験的な試みは多いのよ。ある程度の成果は挙がっているようだす
やっているのに、いまだに再現しきれてないんですか…。
何百年ものあいだ、日本刀をつくる技術が足踏み状態(むしろ後退?)というのは
なんか悲しいというか、情けないというか…。日本人として、なんか残念っす。
いや、名前は忘れたが科学者で刀匠に転向し、苦心の末、古刀を再現した人はいる。
>>552 作刀の技術は足踏みではなくすでに完成の域にあると言える。
千年以上も美しいまま機能を保つ刀。
まあ刀匠の数が減っているのは事実ですね。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:51 ID:yLF3hATu
インドのダマスカス刀なんて独日ががんばって研究してるけど、
いまだ謎だらけ・・・。
555 :
Σ(ノ°▽°)ノ ◆P.p8snyR/g :03/07/27 18:55 ID:Ak7zUr5g
日本刀はダマスカス刀の発展したものと言えるんじゃないんですか?
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 19:54 ID:yLF3hATu
>555 鍛鉄の方法論としては、受け継いでいるところも、
もちろんあると思うけど、片や紀元前・・・・
時代ギャップが有り過ぎて・・・ね。 それに錆びない謎は今だ謎のまま。
自分の持ってるダマスカスは、ほっとくと見事に錆びるのだがな・・・
>>554 ウーツダマスカスの事を言ってるなら、もう十年以上前にアメリカの研究者達によって
再現されたよ
>>556 ダマスカスとドコゾの鉄柱を混同してませんか?
ウーツダマスカスは普通に錆びます
月に2本しか売れってはいけないとかなんとかって本当なんですか?
…刀匠の生活水準がもっと上がれば、良い刀をお値打ち価格で入手できるのかな。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 04:30 ID:pwP/GhfE
しかし美しい刀を作る刀工は多く居ますが、斬れる刀を作る刀工は少ない(3〜4人)
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 11:08 ID:/tqkyXX5
>559
具体的に名前を上げて紹介してください。
(あおりでなくてマジに知りたいので)
>>560 客観的なソースが無いなら「斬れる刀を作る刀工」の名前を書くのはまずいと思うな。
そうすると他の刀工の刀は斬れない刀だと思い込むヤシもいるだろう。誤解を招きかねない。
また「斬れる刀を作る刀工」と名前を書かれた刀工にも迷惑がかかると思われ。
匿名掲示板で書くのはいかがなものか?
俺としては斬れる刀より頑丈な刀、絶対に折れたり曲がったりしない刀が欲しいな。
こないだ買った刀をよくよくじっくり見てみると、刀身にごくごく微妙な歪みと亀裂が……。
今すぐどうこうって訳ではなかろうが、やはりこういうのは物悲しい。誰かなんとかしてくれ。
特に昭和刀には気をつけろよー。
563 :
LOF ◆IutXO9Aiss :03/07/28 17:22 ID:SRh45SVT
>>556,557
古代のインドの鉄が錆びないのは、リンが多く含まれていたからです。
リンと鉄が結びつき表面にリン酸鉄の薄い層ができているのです。
この層は強固で空気を、ほぼ完全に遮断します。これが錆びない秘密です。
でも、ステンレスほど錆びにくいわけじゃないので、今さら、
この鉄を再現しても無意味ですけどね。
でも、古代インドの文明の高度さには驚かされますよね。
564 :
LOF ◆IutXO9Aiss :03/07/28 17:50 ID:SRh45SVT
鉄の事を書きこんで肝心の日本刀の事を書き忘れてました。(-_-;)
>>539 >ところで、Big Phillさんの刀の焼刃は油焼きですか?
すみません。「焼刃は油焼き」とはどういう事ですか?
焼き入れはPhill Hartsfieldも他の一流ナイフメーカー同様に
機械制御の炉でやってるはずです。
アメリカのいくつかの高級ナイフは日本刀の考えを取り入れて
焼き入れを工夫し、ナイフのエッジの側とバックの側で
硬度が違うようになってます。その結果、強度も
かなりのものになっていて、Hartsfieldのナイフは人間が
力いっぱい金属に叩きつけても簡単には壊れないそうです。
限界以上の力がかかっても、折れずにしなるらしいですよ。
そうそう、言い忘れましたけどPhill Hartsfieldの刀は
海外にも送ってくれるそうです。ヨーロッパ(ドイツで人気らしい)はもちろん、
香港やマレーシアにも送った事があるとBig Phillさんが
言ってましたよ。でも、日本には、まだ送った事なないそうです。┐(´ー`)┌
>>562 歪みや亀裂はたしかに悲しいね・・・
だけど刀の折れにくさ、曲がりにくさっていうのは刀よりもむしろ
「腕」に求めるのが刀のありようではなかったか?とも思う。
完璧な素材でカミソリのような刃がついていたとしても、手の内が
きまらなければ刃筋もたたないんで斬れくなってしまうのでは。
まぁ、腕じゃどうにもならないこともあるわけだが……。
568 :
566:03/07/29 14:20 ID:w0UDKsDd
>>567 話の流れからああは言ったけど、腕でどうにもならないことが
あるのは同意。
そうは言っても材料が同じなら、ピントを絞ったほうが性能が
高いわけだからねえ。たとえばかつて月まで行ったアメリカの
スペースシャトルが落ちまくってるのは、何度も使えとか実験
器具をのせろとか、滑空して帰ってこいとか色々詰め込んで
いるからであって、技術レベルは1969年当時よりだいぶ上がっ
てるんだそうな。
ただ行って帰ってくればいいなら火星だって楽勝らしい。
極端な話、峰打ち平打ちなんでも来い!な刀がほしければ
角がキンキンにとがった鉄の角棒やあられ棒の方が向いて
いるということになると思うんだわ。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:49 ID:5Hvejngd
562本三枚造りで重ねの厚い刀は丈夫でしょう、まくりは駄目、あとはホント腕
細身の刀でも大丈夫腕があれば、馬鹿みたいに振り上げて膝の下まで振り下ろすような
力斬りではどんな刀でのお釈迦、貴方の愛刀の銘は何ですか?
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:54 ID:5Hvejngd
亀裂が入ったとゆうことは最初から傷(割れ)があったかな?芯金、皮鉄、鋼の
ひっき面が離れたか?
571 :
566:03/07/29 18:36 ID:w0UDKsDd
>>569 それが西洋の剣だとお釈迦ではないんです。
丈夫な代わりにデメリットもあるんですが、日本刀は
世界的に見るとライトウェイトクラスですから、丈夫な
日本刀はしょせんライトウェイトクラスの中での打たれ
強さってことです。
その代わり剣術というすばらしいソフトウェアが日本刀
にはくっついていると思いますね。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 12:42 ID:Kgrl2uAE
水焼きと油焼きの話題が出てますが、どちらでも完成品の強度には差がないんですよね?
それよりも、真空焼き入れとかしたほうが丈夫な日本刀を作れるような気が
するんですがダメですか?
573 :
562:03/07/30 13:07 ID:WhlwP3Rz
>569
あいにくと無銘。元重ね7ミリで先重ね5。標準か。亀裂とは言っても
本当にミリ単位、虫眼鏡レベルのものなんだが……。やっぱ気になる。
一応は関辺りのものらしい。ほんとだかどうだか。
実際、今と昔とじゃ日本人の骨格もずいぶん違うし、もっとヘビーな刀を作っても
いいんじゃないだろか。いや、材料費がかさむから不可能か?
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 20:35 ID:kQOQGutM
現代は傷や欠点にうるさいからね、鍛え傷くらいは、逆に嬉しいけど、鍛えてあるのだ
と実感します。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 20:48 ID:kQOQGutM
ヘビーな刀だと剣術から考えると振り回せないから、2尺5寸、900グラムまで
鑑賞用は問題なし。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 21:58 ID:iRo6ldBS
≫571 ライトウエイトクラスの日本刀で中世ドイツの剣を真っ二つにした
実験がありました。たしか第二次大戦前ドイツ本国で行われたと思う
ソース探してみたが、、、、。何処逝った??
たしか戦前のドイツでは日本刀の原料分析を徹底して行った結果。
鉄の組織がきめ細かく、微量のチタンとマンガンを含む。これが
強さの秘密と結論つけた模様。テストした日本刀はたしか備前刀?
≫572 古刀の焼き入れ方法は判りません。油で焼き入れをすると250℃
以下が徐冷される為、焼き割れが発生しにくくなる利点があります。
水で焼入れすると250℃以下が急冷される為、焼き割れ&刃切れ
が生ずる可能性が高いです。変態点からの焼き入れでは250℃以下
にならないと焼きは入りません。変態点以下からの急冷では焼きが
入りません。
なんでも水に色々な混ぜ物をすると柔らかく焼きが入るとの事。
匂いが深く、しかも小沸の焼刃は綺麗ですよ。
≫573 おそらく、鍛錬の際に、沸かし加減を失敗した鍛え傷でしょう。
沸かしの温度管理は熟練しないとわかりませんよ。
にわか刀匠が作刀すると、必ず鍛え傷が出ます。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 22:12 ID:iRo6ldBS
≫573 その傷は刀身に対して立てに入っていますか?
もしそうなら、曲がった刀を直したときに出来るシナエかも知れませんね
虫眼鏡で見れる程度ならその可能性もありですね。
直線状でなく曲線で傷があったら焼き割れか、沸かしの失敗による鍛え傷
です。正確には拝見しないとわかりませんが、芯鉄が出てしまっていませ
んか?研ぎ減りによって芯鉄が出た刀にも良く似た傷がある場合があります。
現代の刀匠さんに、『同田貫を作ってください』と注文することは可能でしょうか?
予算は100万円くらいで精一杯なんですが…。
>>578 可能だと思われるが、ココで聞くより
リアル刀剣販売してる店で直接刀工に確認してもらうべきだろう
得手不得手、過去にソレに類する刀を作ったことが有るか、は刀工に聞かなきゃ判らない
もちろん、値段もね
注文入れて数年後に出来上がります、じゃ萎えるしね
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 22:20 ID:iRo6ldBS
≫578
100万なら堂狸じゃなかった胴田貫の正真が買えますよ。
ウブは無理ですが、磨上げ物なら100万です。
現代刀匠に100万で頼んでも出来ると思いますが、何を切るんですか?
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 22:45 ID:G4Trd8zp
拝一刀になりきりたいんです。
582 :
572:03/07/30 23:10 ID:Kgrl2uAE
>>576 勉強になりました。ありがとうございました。
>>579さん
なるほど。
得手不得手、経験の有無は、出来上がりに大きな差が出てきそうですね。
それに何年も待つのもチョット…ですね。
近場のお店を検索してみたところ、
銀座と渋谷に刀剣を扱っているお店がありましたので、お店の方にも相談してみます。
>>580さん
正真は、歴史的価値がお値段に反映されている(高くなっている)のではないかと、
心配したのですが…。そういった心配は不要だったでしょうか。
>何を切るんですか?
本当に、つい先日から刀に興味を持ち、勉強し始めたものですから、
もしも運良く早期に刀を入手できたとしても、当面は観賞用になると思います。
下手に扱って、刀を傷めてしまっては、刀匠さんにあまりにも申し訳ないですから。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 23:59 ID:kQOQGutM
刀は斬る道具、鑑賞も良いが、試斬も面白いよ、ま、斬れる刀少ないが。
>>583 今まで扱った経験がないなら値打ちの刀で勉強してからのほうがいいと思います
あ、あと多少知識がないと足元見られるよ
刀工の絶頂期というのは、何歳ぐらいですか?
若いと未熟なのではないかと心配だし、
あまりにおじいちゃんだと、それはそれで不安に思えるんですが。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 09:12 ID:7zYqraee
≫587
人によるでしょうが、現在なら65歳を超えたら駄目なんじゃないでしょうか?
例外もありまして、天田昭次氏(人間国宝)のように老いて尚、幽玄の極致を
極めるような人もいますよ。過去から現在までの人間国宝の中で最も上手な方です。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:04 ID:aRQnGpM+
宗さんだって70半ばですよ、今だって良い物作る
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 00:11 ID:hjSkGNPT
>>588-589 その方々は、さすがに別格なのでは。
平均的な刀工であれば、・・・何歳くらいなんだろ? 40〜50歳くらい?
何ヶ月か前、刀剣柴田の通販で、清麿写し現代刀が60〜80万円で売ってたね。
いちおう名前のある老舗のものだから、現代刀工としては標準以上の作刀だろうから、
胴田抜の写しの注文打ちなら、楽勝で買えるだろうね。問題は、そういう注文に
応じてくれる刀匠の連絡先がわからないことだな。
個人的には、小烏丸の写しが欲しい。以前、葵美術で見かけて速攻問い合わせたのだが、
タッチの差で買い損なってしまった。
592 :
あげ:03/08/02 01:31 ID:/pY0+VCz
あげ。
太刀魚か秋刀魚?
あぼーん
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 19:48 ID:tNLkHcqE
≫590
70歳代で上手な人は少ないです。3人位でしょうか。
70歳代の方で息子さんが代作したものもあります。八百長ですよね。
65歳以上では6人くらい。これが38歳以下ですと一見、まとまった
作品は作るが、上手だなーと思う人は0人です。(私が見た場合)
若い人の作品は、やはり若いです。秘すれば花。幽玄な世界に入るには
それなりに年齢を重ねないと到達出来ないのではないでしょうか?
大賞を受賞した若い人もおりますが、感動を与える作品ではありません。
日刀保のコンクール上位入賞者でも、ああいいなーと思う刀は少ないです。
むしろ入選作にいい物があったりします。
いいものとは100年たってもいいものという意味です。流行に乗らない
本筋の日本刀を作刀してほしいです。
≫591
雄山閣出版 日本刀21世紀の挑戦 という本に現代刀匠の氏名住所一覧が
あります。取り上げられている刀匠は糞もいれば、上手な方もいらっしゃい
ます。
他に雄山閣出版の日本刀銘鑑には古代刀〜現代刀まで約8万名の刀匠が記載
されています。こちらの現代刀の紹介は各伝法まで記載されているので親切
ですが、高いです。
小烏丸写しは結構ありますが、確実に手に入れるには業者に網を張る以外ない
です。数は数十本あるでしょうが、出来の良いものが欲しいのは人情ですから。
清麿写しの現代刀とは、正宗を狙ったのに沸が荒くなったので清麿と言うことに
したものでしょうか?
同時代作の清麿の銘の悪いものなら、40万〜60万で買えますよ。
596 :
剣山:03/08/02 20:14 ID:7ZaVxLk7
小笠原信夫氏の講演を聴いたので記念カキコ
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 20:17 ID:5M0bez5b
闘剣
やりてーーーーー!!
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´,_ゝ`) < 武板の馬鹿ども! 俺様が
>>598ゲットしたからな( ´,_ゝ`) プッ
( ) \_____
| | |
(__)_)
>>3 柔道? 組み技に付合うアホはイネーヨ、使えネー( ´,_ゝ`) プッ
>>4 空手? 当てれない打撃に我慢大会、武道ですらないね( ´,_ゝ`) プッ
>>5 剣道? 刀も使えないのに剣道とはこれいかに? 小手投げてロケットパンチでもやってろよ( ´,_ゝ`) プッ
>>6 合気道? オタの集まり、ナァナァ世界、受身くらいチャンと覚えてから発言しろよな( ´,_ゝ`) プッ
>>7 剣術? 今時刀振り回すなんてキチガイ? 警察呼んじゃうよ( ´,_ゝ`) プッ
>>8 中国拳法? せいぜい空気椅子の達人目指して頑張ってください( ´,_ゝ`) プッ
>>9 古流? 実力の無さは口先でカバーですか? この大道芸人( ´,_ゝ`) プッ
>>10 レスリング? キモイ服で組み合って、君達はハードゲイの集団ですか?( ´,_ゝ`) プッ
>>11-1000 これが客観的な意見だね、まあ他の武道武術も似たようなもんだ( ´,_ゝ`) プッ
異論反論大歓迎、この意見を覆せる奴は武板にいるか!?
まあいないだろうけどね( ´,_ゝ`) プッ
>>595 サンクス
水心子作小烏丸写しを見たことあるけど、さすがにこのレベルはそうそう
ないだろうけどね。国立美術館で本物見たけど、あのなんとも言えない
フォルムとバランスが好きなんだわ。マメに探してみるわ。
600ゲットー。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 10:49 ID:ee8tvqVO
鎌倉の正宗の人が刀は美術品だとか言っておりますた。
シクシク
602 :
ゴメンよ坊や:03/08/03 11:13 ID:q2SfhjF4
ばかだなあ、泣く奴があるか。ああ言わなきゃしょうがないんだ、
おじさんだって、つらいんだよ。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 12:12 ID:yeEUPyec
現代刀匠にも色々な人がいるから、できれば直接会って話を聞いてみるといいよ。
その上で「自分の刀は是非この人に作ってもらいたい」という人がいれば、注文すればいいんじゃない。
注文主が作者を鍛えるという面も実際大きい。
>>603 それには、買う側にも相応の知識がないといけませんよね。
基本的に、決して安い買い物ではないし、
変なモノを買わされたり、ふっかけられたりするのも悔しいし…
う〜ん、当分のあいだは、書籍集めて勉強しないとダメみたいですねぇ。
605 :
603:03/08/03 16:24 ID:cHhL1xC2
勿論書籍での勉強は大切だけど、刀鍛冶や研ぎ師から直接話を聞くと鑑識眼がグッと深まるよ。
職人は偏屈な人が多いから気軽に質問に答えてもらえるとは限らないけど、礼節をもって接すれば貴重な苦労話や技術論が聞ける。
また彼らも本当に自分の仕事を理解してくれる者とは損得抜きで付き合ってくれる。
ただ中にはブローカーみたいなのも多いから注意が必要だ。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 09:32 ID:s08VigCo
≫604
現代刀匠には3種類の人間が居ます。
1、自分は偉い。自分の技は過去の刀匠を含めて最高の技量だ。
(自分の刀を購入する人間は、すべからく自分に一任すべきだ。)
2、自分は人一倍努力して来た、しかし過去の刀匠の技量に到達した
とはいえない。これからまだまだ研究していきたい。
(自分の刀を購入する場合、希望は聞くが、現在の研究課題に近いものなら)
3、自分は努力しているが、世間に認められない。しかし自信はある。
(なんでも作りまつ。ごひいきに。)
美術年鑑を見て概ね150万以下の刀匠は3が多いです。
1はコンゴドウダンの馬鹿。いるんだよねー。こんな香具師。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 09:37 ID:dFHWH3KO
真剣を使う流派
居合い以外で稽古で真剣を使う流派どんな所があるでしょうか?
柳生や鹿島は真剣つかいますか?
608 :
剣山:03/08/04 09:56 ID:VgIXHQ1H
他所は知りませんが、ウチでは稽古で真剣使って組太刀しますよ。
というか、演武で真剣使ってるのを見て
今のところに決めた。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 08:15 ID:Zse4jswD
演武で判断すればいいのかー
ちなみに何流の方でしょうか?
さしつかえなければ聞かせて下さい
610 :
剣山:03/08/05 09:17 ID:1FYb07B0
>>609 流派は、ちょっと…すいません。
小さいところなもんで。
古武道大会や、神社の奉納演武をチェックしてみたらどうでしょう。
正月や春秋の祭なんかで大きめな神社では大概演武やってますよ。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 13:47 ID:Zse4jswD
そうしてみます
ありがとうございました
>>608 真剣で…、すごいですね。
免許皆伝までに、何針縫うことになるのだろうか…。
何針で済めばいいがな・・・
ヘタな893よりも、よほど縫い目が多そう。
俳優の藤岡弘氏は試斬で指を飛ばしてしまったが
接合に成功したそうです。
↑それは本当でござるか?
指は比較的簡単に接くみたいよ。
親父は機械で右手中指を関節ひとつ分落とした時、医者に「これなら多分接ぐことが出来るけどどうしましょう?」と訊かれて
「もう歳もいってる事だし面倒だからいいや」と断ったけど、今は箸が持ち辛いと後悔してる。
>>617 リハビリが大変だし、やっぱり歳行ってると接げても回復がイマイチらしいな
まあ、怪我なんてしないに越したことはないが
本屋さんで刀関係の本を見てきたのですが
モノクロ写真ばかりの刀の本は、正直なところ面白みに欠けます…。
(それでも二冊ばかり、初心者向けのを買いましたが)
カラー写真主体で構成されている本はないものでしょうか?
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 09:33 ID:45kEK0gl
≫619
初心者用って光芸出版の書籍でしょうか?
刀は鉄なのでどのような書籍でも普通はモノクロで撮影された図版が多いです。
カラーでよいものは、佐野美術館の正宗展の販売図版があります。
またモノクロですが小笠原信夫氏著作の日本刀の鑑賞基礎知識という書籍が
あります。有名なものに雄山閣出版の新版日本刀講座があります。
スペシャリストを目指すなら他にもいい本が沢山ありますが、入門には
小笠原氏の書籍が当り障り無くよろしいかと思われます。
尚、カラーで刀剣を撮影しますと、発色がシアンに偏る傾向があり、本来の
色では再現できないことをご承知ください。また諧調も不十分で映り、沸が
よく見えない場合が多いので、モノクロ写真のほうがよいと思われます。
>>620 専門用語を使っちゃいかんよw 補足しちゃる。
シアンと言うのは印刷用語です。カラー印刷の色は、シアン(青系)+マゼンダ(赤系)
+イエロー(黄色系)+クロ(ブラック)を掛け合わせて、さまざまな色を表現します。
で、自然界にある可視光線の色すべてを表現できる訳ではないのです。写真で取った
刀の色を、紙に印刷して表現しようとすると、当然表現できない微妙な色が出てきて
しまいます。で、この表現できない色は、主にシアンインクに置き換えられてしまうため、
全体の色が実際より青っぽくなる場合があります。これを、シアンに偏る、青が被る
と表現するのです。
灰色をモノクロコピーすると、真っ白になったり真っ黒になったりすることがあります
よね? あれといっしょで、中間色をどちらかの色に強制分類するためにこうなります。
個人的には、写真でも刃文や地がキレイに出てるものは少ないので、やはり美術館や
博物館で実物を鑑賞される事をお勧めします。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 09:44 ID:nSS5bOdt
≫621
分り易い説明でした。
ついでに、刀剣展、博物館で刀剣を鑑賞する心得として、
懐中電灯を持参することをお勧めします。
夜刀を盗む訳ではなくて、博物館の照明ではよく見えないので、懐中電灯
の光を刀剣に当てて見るのです。博物館でも心得ていて黙認してくれます。
でも肩から下げるような大きな懐中電灯は嫌がられますよ。
国立博物館の小竜影光などはそのままでは焼刃の働きが見えないのですが、
懐中電灯を焼刃に当てると、なるほど国宝とはこうであったか。というほど
よく見えます。
>>620-622 ご丁寧にありがとうございます。
なるほど、なるほど。そういう事情があるのですか…。
最初に買ったのは「柴田光男の刀剣ハンドブック」です。
手軽にサクサク読めて入門書としては良かったと思います。
おすすめしていただいた「日本刀の鑑賞基礎知識」を買ってきました。
写真サイズが大きいので、刃の様子がよく見えて興味深いですね。
あと、自分なりに考えたのですが、
刀のことをよく知っていて、しかも客観的に評価できるのは、
研ぎ師さんなのではないかと思いまして、
永山光幹さんの「刀剣鑑定読本」「日本刀を研ぐ」を買ってみました(未読ですが)。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 20:04 ID:nSS5bOdt
マグライト? 釣り用ですか?
2m先が明るく照らせれば大丈夫です。
私はガラスケースに鼻の跡がつくくらい近ずいて、しかもしゃがみ込んで
懐中電灯で照らして見ております。
光の角度を変えて舐めまわすように地金を観察して、それからおもむろに焼刃
を見ます。格好は悪いですが、他人の目を気にせずに鑑賞しております。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 20:05 ID:8AnS7lqj
博物館に、日本刀用真空パック+乾燥剤があってビビった
627 :
土方歳三:03/08/13 00:21 ID:MxAcJVyW
和泉守兼定が欲しい。
菊一文字は総司にやってくれ。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 00:26 ID:rDg/hSps
今度兼定頂く事になりました
629 :
土方歳三:03/08/13 00:40 ID:MxAcJVyW
いいなあー。
630 :
名無しさん@お腹へった。:03/08/13 00:51 ID:j1FG5pyC
加州清光もってる。
あと京四代丹波守吉道と。
普通の洋服、ズボンにベルトで帯刀するとしたらどういうふうにできますか?
姿見に映してニヤニヤするなら好きなように、ヒモで肩から吊ってもいい
外へ出るつもりなら先に精神科の病院へ行け
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:16 ID:eOjDaumw
↑ワラタ
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:55 ID:2ZDXCDIW
>>631 軍刀拵え(太刀)なら簡単。
まぁ、綿のベルトなら出来るが、バックルで鞘痛めるよ。
俺みたいに痛い香具師は他にもいるんだな・・・
635 :
631:03/08/13 21:39 ID:Znc4567c
だって本土防衛戦時に帯刀できなきゃ困るじゃないですか。
普段は背負ってれば良し
637 :
柳生十兵衛:03/08/14 09:52 ID:bw+msbm2
三池典太が欲しいのだが、誰か持ってる?
大名家が隠匿してます。
>631
1)太刀拵にして足緒をベルトに吊る。
2)サーベル式に単純に吊る。
こんな所でしょうか・・・
現代刀で無銘のモノがありますが、どういう素性のものなんですか?
現代の刀工にとって、その刀の出来が良かったのならば、
自分の名前を上げる為にも銘をいれそうなものですが…??
刀工側としては、失敗作・不出来で銘を入れたくはなかったけど、
少しでも制作費を回収するために業者に卸したのでしょうか…
641 :
山崎 渉:03/08/15 21:37 ID:uf5ggeAa
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
>>640 ヤの付く職業の人に渡すため、後々問題が出ないよう銘を入れなかった
って可能性もあるかと思います
実は、使用済みのを研いでから…
現代刀工の銘なしは、避けたほうが良いみたいですねぇ。
>>639 先日NHKBSで戦前のカラー映像ってやってましたが、そのなかで
結婚式に軍装で臨んでいた新郎さん、軍刀を左腰に吊ってました。
なんか、がちゃがちゃ邪魔そうでした。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 20:37 ID:cRa1FAYg
現代刀の無銘には2種類あります。
1、登録をとる為、素延べで造られた軍刀の銘を消した。
2、現代刀を買った人が研師と第三者と結託して銘を消した。
2の場合は、現代刀では高く売れないので、銘を消して、新新刀の
高名なフェイクに仕立てて高く売る、あるいは高く売った過去がある
ものと思われます。偽銘を入れると一発で偽物と分ってしまうので、
あえて無銘にするのです。
私は新作刀の研磨をお願いしたところ、銘を消せば国行になりますが
どうしますか?と研師に言われたことがあります。
>645
サーベル式の吊り方は、単に吊り下げているだけの事が多いので、現代人がいきなり
装備すると足運びの邪魔となり歩くたびにガシャガシャと音を立てます。腰を落とし
て静静と進むと少しはマシになります。
太刀拵えも吊った太刀の長さに慣れないと、方向転換時に鞘で他人の尻を叩く事にな
りかねません。かく言う私も某時代祭りで通行人のミニスカをめくってしまい・・・
って、そんな事はどうでもよろしい。
やはり、帯を巻いて垂直に近い角度で差す事をお勧め致します。
648 :
ロンリーそるじゃ〜:03/08/22 11:58 ID:VclH0HPG
皆さん始めまして_(._.)_ 、最近日本刀に興味を持ち始めた者です。
下のほうで話題にあがった、
千葉の松田泰次刀匠の工房は、どちらに在るのでしょうか?
見学させてもらえるでしょうか?小生は市川市在住なので可能なら尋ねて見たく思いました。
概ねの所在地を教えていただければ後は電話帳で調べます。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:50 ID:oXxsO4lJ
松田刀工の刀は美しい美術刀だが、斬ることには向いていません。
仮に、定期的(3週間に一度くらい)に、きちんと刀の手入れをしていたとしても、
何年に一度かは、研ぎ師さんに研磨を依頼する必要がありますか?
それとも、手入れさえしていれば、研ぎ師さんのお世話になることはないのでしょうか?
651 :
ロンリーそるじゃ〜:03/08/23 08:46 ID:yetOjCqP
>>649 >199、>224-226
に鉄筋でも切れる現代刀とあるので興味を持ちました。
どのようなところが斬ることに向いていないのでしようか?
初心者ですので解りやすい用語でご意見を聞かせてください。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:24 ID:H/XmeS7B
明治以前は当たり前だった工法が現代刀では失われ、そのため、斬れない、私の知る
かぎりでは宗勉刀工、河野刀工、あと1〜2位であとは駄目。
昔の工法(斬れる刀)だと材料、時間も倍以上かかり、傷も出やすい、だから美術刀だと
傷に問題が出ます、だから昔ながらの工法が戦後失われたと聞きました。
身幅1pくらある鉈みたいな刀なら、並みの刀匠の刀でもOKさっ!
654 :
ロンリーそるじゃ〜:03/08/24 23:11 ID:AVHFzWpi
>>652 むー!?難しいものですね・・・。
技術自体は伝承されているのでしょうか?解っているが面倒だからやらないのか
それとも技術が失われてしまったのか?どちらにしても残念ですね。
「折れず曲がらず良く切れる」日本刀の価値はこの点に有るはずなのですが!
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 06:21 ID:f20m5st7
本当の所は分からない、斬れる刀の作り方は
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:27 ID:uyULOk4N
≫652
明治以前以後? 江戸時代末期の新新刀と現代刀は原則同じもの!!
現代刀は新新刀の延長線にある。原料から鍛え方からして同じ。
切れる現代刀は3〜5人じゃなくて、切れてしかも刃持ちの良い刀が
3〜5人だろう?(折れは30人くらいいると思うが。)
解ってる??????
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:34 ID:uyULOk4N
≫649
松田刀匠の刀で本当に切ってみたのか?
折れのは良く切れるぞ。
松田刀匠にお願いする時は組太刀に使用しますとはっきり言うべき。
そうすれば切れて刃持ちの良い刀を作刀してくれる。
コンクールに出す刀は冴えた焼刃が評価の対象になるので刃持ちが劣る。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 22:48 ID:FRQNDRUr
658何を斬りますか?流派は?斬り方など、さしつかえなければ教えてください。
中尾一吉刀匠の刀はどうよ? 清麿写しが某所で85万円くらいで売ってたんだけど。
>120を読みましたがいまだに良く分かりません。(泣)
模造刀を居合に使うと居合刀or模造刀?
復刻刀、模造刀、模擬刀、居合刀の定義は
それぞれどのようになっているのでしょうか?
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 12:20 ID:aGIogvnh
>661
なんで分からないの?模造刀を居合で使うと居合刀でもあるし
模造刀でもあるよ。
>復刻刀、模造刀、模擬刀、居合刀の定義
文字どうりだよ。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 13:12 ID:F18jNGmG
≫660
高すぎ。45万にならないか値切ってみるべし。60万でも高い。
何人かの手を渡っていれば、仕入れは35万以下のはず。
≫662
そんな言い方では可哀想。 居合に使えば模造刀も居合刀になるか?
居合用模擬刀を省略して居合刀。
居合では本当は真剣を使用するのが正しい。従って居合刀とは本来は
真剣だが、居合に向くように誂えた物=居合刀。
たかが模造刀を居合刀とは、、、、。
復刻刀も真剣の場合は○○写しと呼ぶ。単に復刻刀とは模造刀のこと。
664 :
落ち着け661:03/08/26 13:21 ID:g+7+fgU9
混乱の元は「居合刀」なる造語。
居合に使用するものであれば極端な話、木刀でも居合刀と呼べる。
本物の真剣だろうが、復刻刀、模造刀、模擬刀、であろうが居合に使えば居合刀。
ちなみに、復刻刀も意味は曖昧でどうとでも取れる。
665 :
661:03/08/27 01:10 ID:FpsTegdw
>662-664
ありがとうございます。
なんとなく概要を理解することができました。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 22:20 ID:/095u5jg
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 00:04 ID:gUOM3etH
足・葉、沸・匂い・地沸、金筋、砂流しなどの鑑賞用語がありますが、
こういった働きがあればあるほど、「優刀」と評価されるのでしょうか??
あまりに変化が多いと、刃物・武器としては、脆いのではないかと思うのですが…。
どの程度までが「刀」で、それを越えちゃうと「美術品」となる基準みたいなものは、あるのでしょうか?
>>667 そもそも美術品と分類することが間違っている。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 09:51 ID:r60ICk9p
≫667
難しい質問だが、古刀と新刀とは分けて考えることが肝要。
鎌倉、南北朝期の古刀の場合、金筋、稲妻、地景などがある刀でも、刃にヤスリが
かかるくらい柔軟性があり、従って刃持ちも良いので実戦に使用できます。
元来が実戦で使用することを考えて造られているので、古刀の場合実戦用と
観賞用を分けているわけでは無いのです。
これが室町時代の応永頃になりますと、実戦用と観賞用に分かれてきます。
またその時代から刀剣の鑑賞が盛んになり、竹屋家、本阿弥、などの刀剣
目利きと呼ばれる家が確立されたりします。
これが新刀になりますと、実戦刀と鑑賞刀がはっきり分かれます。
その理由は、新刀は地金が硬くしたがって刃も非常に硬いので、沸出来の
刀では直ぐに折れてしまうからです。
従って以下の構図が出てきます。
平安、鎌倉、南北朝の日本刀 完全な武器。
応永、末古刀 武器であるが、鑑賞も意識している。
新刀 新新刀 現代刀 完全に鑑賞用と実戦刀を分けている。
時代で区別するのか…。見た目だけでは、区別できないんですねぇ。
「実用的であると同時に美しい古刀」と
「見た目は美しいけど、刃物としてはゴニョゴニョな新刀〜」なら、僕は古刀のほうが欲しいなぁ。
現代刀を打つときに、
古い釘や農具の鉄を材料にするという話を聞きますが、これはなぜですか?
古い鉄を使う→良い地鉄になる。ということなら、
ボロボロになった古刀を再利用するのでも良いのですが?
>>671 諸説あるのでヒマな時に検索するなりしてくれ
古刀を再利用は可だと思われる、程度にもよるが
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:55 ID:2Jf3abxy
茎の一部に、へらで押したような「ぺコッ」とした凹みがある刀(無銘)を見かけたのだが、
茎にキズがあるということは、よほど変な使われ方をしたのだろうか?
>>671 諸説ある中から、漏れが知ってるヤツね。いわゆる鉄だが、平安期のものは錆びにくく、
例えば法隆寺に使われた和釘と呼ばれる古い釘は、千年を経て朽ちる事なく原形を留め、
使用に堪えているのだが、現在の溶鉱炉で作られた洋釘だと、だいたい20年で錆びて
ボロボロになってしまうらしい。
これは含有される不純物の問題らしいが、この不純物の少ない「純鉄」に近い鉄の
製造方法は鎌倉期以降失われてしまい(大鍛冶によるたたら製鉄の際の還元温度が
高すぎるためであり、低温による製法なら再現できると言う説もあるが、自分の手に
余るので省略)、現代の刀匠ですら平安末〜鎌倉期の日本刀を再現できないでいる。
江戸期の高名な刀匠である長曽根虎徹は一時期、銘を「古鉄」と切った事があるように、
神社仏閣などの古い鉄を求め、自分の作刀にそれらを使用して強度と美を兼ね備えた、
数々の名刀を打ったとの説がある。もちろん、虎徹も全部が全部古い鉄から打てた
訳ではないだろうから、当時の鉄に古い鉄を一部混ぜて鍛刀していたのだろう。
現代刀匠でも、これに倣って古い釘や農具を混ぜているのだろう。もちろんこれは、
農具でも古い時代の鉄を何度も再生して使用したからであって、明治期以降の
反射炉によって作られた洋鉄ではあまり意味がない。
落語の一作に『赤錆が出てる刀はダメだが黒錆なら研げば名刀になる』と言う
フレーズがあるが、寺社仏閣の古い和釘は、確かに黒い錆で覆われてるが、
これも純度が高い鉄は、酸化鉄による被膜によって黒い錆が表面を覆うため。
純度100%の鉄は、元素として安定してるので実際にほとんど錆びないらしい。
銅の緑青みたいなもんか。
鉄に関しては、以下のサイトで紹介されている野鍛冶の白鷹幸伯氏の著作『鉄、千年のいのち』草思社
が、刀とは直接関係ないが、和鉄についての歴史や知識を得るには良いと思う。はっきり言って、
名著であるとおもうので、読んで損はなかった。
http://www.frkw.com/index010.htm
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 18:49 ID:v4CCcFOZ
錆びるのは、不純物が穴の役割をして
金属の中まで酸素を供給して電池化するため。
純鉄は、錆びない。
数年前のニュースで、どこかの鉄鋼会社(?)が、
純鉄(純度99.99999...)を精製したことがニュースになってたのを、観た覚えある。
これで、刀一本打ったとして、いくらかかるのかな…。
純度100%の純鉄は今の製鉄技術でも実現されてないと記憶してるけど。
で製鉄会社で作られた純鉄は確か「アトミロン」という名前だった。
これで実際刀を打ったところ、玉鋼使用の刀より錆やすいそうだ。
専門的な事は知らないがどうも含まれる不純物の性質が違うらしいよ。
古い鉄釘が珍重されるのは「たたら製鉄」で作られた鉄で出来てるからだと思うな。
降ろし金(かね)として現代刀匠で工夫して使ってる方も居ます。
>>676 炭素も入って無いから焼きが入らない、ゆえに刀にはならない
と、夢の無いコトを言ってみる
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 14:32 ID:B57y0WuS
純鉄は電解鉄としてなら作れるが、あれは羊羹のよう。
古い鉄は純鉄などではなく、介在物の違いと思われ。
皆がこぞって自家製鉄したブームがあったが、どうしても
古刀に近ずくことが出来ないでいる。何が違うのか?
それすら解らない現状。ただし玉鋼では古刀はおろか新刀にすら
ならないことは判明している。玉鋼使用の現代刀は新新刀にしかならない。
古刀は鉄が枯れて柔らかいは大嘘。
古い刀を焼き直しすれば、やはり沸からして全く違う。つまり鉄の素性が
全く違っている。あの鉄はどうして?????? 解らない。
681 :
東風麿:03/09/05 17:37 ID:m0ZAx+C3
日本刀が欲しい人は取り合えず一年間じっと我慢して勉強して下さい、本を頼りの
独学でも解らん事が有れば刀屋にガンガン質問すれば良いのです。それを嫌がる
刀屋はこの先貴方にとって何の足しにもなりません。先ずは刀を知ることです。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 11:23 ID:7yAOHuxC
松田刀匠は始め使える居合刀の作製を心かけていた。
使えるとは、折れない、曲がらない、切れる。の三拍子揃った刀。
日本刀は刃物の一種。刃物とは? から彼の試行錯誤は始まった。
その試行錯誤の先にあったものは。
「日本刀の本質だった」
居合刀は重ねを厚くすれば、樋を掻いて出来るだけ軽くすれば、焼きは
強くしないで、匂い出来。などと小手先で作刀していた刀匠は結局本質
を見誤っている。
低炭素で粘りのある地金しかも冴えた焼刃は松田刀匠の到達点。
鎌倉期の古刀の炭素量は0.5%〜0.4%。現代刀の多くは0.8%。
これじゃもろい刃物になってしまう。
日本刀は美術品以前に刃物なのです。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 12:22 ID:u42BtwsQ
河○貞○の刀ってよく切れるの?
70万だし、購入考えてるのだが。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 12:43 ID:7yAOHuxC
買ってもいいと思います。
出来はどうですか?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 15:15 ID:QmfaGdSt
杉田善昭作の太刀は、銀座のお店で220万円…。欲しいけどなぁ…。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 16:31 ID:7yAOHuxC
高すぎです。打ち下ろしで買うならまだしも、何人かの人の手を経た現代刀は
100万以下で買いませう。手放す時は人間国宝作であっても60万〜100万
なのですから。美術年鑑にある価格が500万とすると時価は100万位と思って
ください。現代刀の時価は位によって25万〜150万だと思ってください。
打ち下ろしの場合は高いですよ。諸工作費発注者持ちなのですから。
諸工作費。刀匠人件費、作刀材料費、作刀施設原価償却費、ハバキ作成費、研磨費、
白鞘作成費、各種登録手数料ほか。
>諸工作費発注者持ちなのですから。
??
店頭の販売価格も人件費、各種経費込みではないの?
注文分の上乗せをせいきゅうされるのか?
689 :
東風麿:03/09/06 19:29 ID:d44RUhJZ
注文打ちで現代刀 諸々の経費が掛かる現代では致し方無いとは言え、刀工も
霞を食っては生きて行けず。無鑑査の先生でも乗ってる車は国産の中古なんてざら
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 22:15 ID:TW++PRCl
河野○貞 ○光作は斬れる。
この間、某オークションで未使用新品が40万円ですた
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 19:10 ID:XdORIYwG
新作展を観てきた。
大隈刀匠の太刀(野太刀?)が、そのデカさ(112センチ)で会場の人目を引いていた。
よくあれだけのものを造れるもんだ・・・。
693 :
東風麿:03/09/08 04:32 ID:98fUWdu+
>>692 大隅さんやたらとデカイノばかり造るので、来年から規制が掛かるって。
大物は今年で見納めカナ。
規制されるんですか?どのような事情なんでしょうか?
695 :
東風麿:03/09/08 11:54 ID:98fUWdu+
>>694 私が聞いたのは、最近大型化が進んで展示スペースの問題だそうです。
都会でそれなりの展示スペース確保するのも大変なんでしょう。
なるほど、展示スペースの問題ですか。安心しました。
警察などの規制かと思いましたので。長尺というのも刀工の個性ですからね。
御回答ありがとうございます。
697 :
東風麿:03/09/08 14:23 ID:98fUWdu+
>>696 新作展 渋谷の東急ですよね。賑わってましたか。いつまでやってるのかな。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 22:19 ID:RBrC10aZ
≫688
220万では刀屋の儲けが175万てとこです。
刀屋にあるということは何人かの人手を渡っています。
699 :
688:03/09/08 23:21 ID:oeffY8iP
>>697 渋谷東急本店8階で、9月4日〜10日まで。
開催時間は、11時〜19時まで(最終日は17時閉場)です。
>>698 うひゃ〜…。
700 :
東風麿:03/09/08 23:31 ID:98fUWdu+
>>686 杉田さんの短刀でしたら銀座のお店で40万で進められたよ。
焼刃土塗らんと丁子焼く人やね。
>>698 鋭い 宮城典真さんの二尺五寸の太刀も42万親父の昭守さんでも60万でありました。
現代刀は市場で値ごなれしてからが買いです。
701 :
東風麿:03/09/08 23:35 ID:98fUWdu+
>>699 ありがとさん 時間有ったらいきてーナ。
702 :
東風麿:03/09/08 23:44 ID:98fUWdu+
>>700 いや まてよ、自然放冷。埋め焼きだったか?誰かおせーて。
704 :
東風麿:03/09/09 01:09 ID:t1Csf0Ni
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:22 ID:5Frx/4S8
鍔とかも、注文打ちできるの??
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 02:52 ID:NeJ06AdB
>706
俺も知りたいってゆうか、自分で造ってみたい。彫金の設備があれば出来ないのかな?
刀身を通す穴だけあいてて、後は自分で彫金ってのがあればいいんだけど。武蔵も
自分で造った鍔を売って生活費の足しにしていたそうだし、けっこう造れそうなもんに
思えるんだけど、・・どうなんでしょ?
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 07:00 ID:ejZpNMMc
この間、上野の国立博物館行って日本刀と甲冑みてきたよ!!すげえ!!カコ(・∀・)イイ!!
日本の職人まんせー!!
709 :
長寿庵:03/09/12 08:34 ID:djLBvk2G
( ´∀`)イイモノ見タネ
国立博物館には刀剣展のときに行ったんですが、
素晴らしいですよ、やっぱり。
良く言えば魂を呑まれるような、
悪く言えば……ヒトを切りたくなるようなw。
あと、金工の工房さえあれば「刀もどき」はけっこう簡単に作れます。
でもたしか、違法なんですよねw
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 23:00 ID:TmtbVY05
白鞘入りの刀を買ったとして、
後で、目貫とか鍔とか、バラバラに売られているものを買い集めて、
完品に組み立てるのは、可能ですか??
少なくとも、鞘の部分は、刀身にあったものを新しく作ってもらわなきゃダメでしょうけど、
その他のパーツなら、使えそうに思うんですけど・・・。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 23:17 ID:sQm3H92j
>711 自分は鞘は白鞘を適当に削って黒い革を巻きました。
柄も細く削って縁頭と目抜きを適当に買ってきて、革紐をねじり巻にしてます。
ネット通販しているお店の商品で欲しい鍔があったんですが、
「商談中」と表示されてます。
これはどういう意味ですか?
「この商品は既に売れました」という、意味ではないですよね??
それだったら、「売れました」と表示すればいいはずだし…
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 01:38 ID:6M3zFm/W
質問あげげ。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 09:43 ID:KKCZSwj3
≫711
鍔と目貫は使えるでしょう。
使えないものは切羽とハバキ。これは誂えるしかありません。
両方で10万弱です。
金具は今、白金師にお願いしたら最低30万は覚悟。上はありません。
太刀拵えを誂えたらまず250万は覚悟しないといけません。
金型で造った金具では実戦でもたないので、小道具屋でバラで売っている
金具でもいいのですが、注意しないと掟に合わないものが出来上がってし
まいます。
上杉太刀や北条太刀は今造れば拵えだけで800万はするでしょう。
居合拵えなら割り切って業者に○○万で用意してとお願いするのがよいと
思います。その場合、予算のみお願いすることです。
金具についてあれこれ指示すると、、、、、。恥をかくと思います。
716 :
713:03/09/13 19:48 ID:6M3zFm/W
我慢できずに、朝イチでお店に行ってしまった(初めて行くお店で、けっこうな遠出だった…)。
『商談中』というのは、「買う気があるけど、実物を見てから最終的に決めたいので、
今度お店に見に行くまでとっておいて。」というように、ある程度話しがついてる商品のことだそうです。
それでですね…。
店主「あ〜…、あの鍔はね、もう売れちゃったんですよ。
あ〜、HP直してなかったですかねぇ、すませんねぇ」
オレ 「あはっ。そ、そうですか、もう売れちゃったんですか。あは、あははははは…。」ということでした…。
業者さんに
「彫金されてない、シンプルな拵えが欲しいんですけど。」って頼んでも、ダメかな〜?
そんで、1年くらいかけてコツコツと自分で彫るの。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 11:59 ID:gaM3lXVL
江戸後期の作で刃紋が超眠くほとんどみえない刀がある。しかしながらこれで銅線を
削ることができることから、きちんと焼きが入っていると思う。どのような過程で
このようなできそこないができるのか、教えてください。
719 :
東風麿:03/09/15 12:21 ID:KZTQFuw0
>>718 銅線ぐらいなら焼きが無くても削れます。其れを言うなら真鍮でしょ
焼きが眠く見えるのは幾つか考えられます。研ぎが古く長年の打ち粉拭いで
表面がトローンとしてる。火災に遇って焼きが鈍ってる。元々眠い出来口。
など有りますが実物見ないと解りません。
720 :
720:03/09/20 01:48 ID:Eo/JRisw
721 :
721:03/09/22 06:39 ID:DP+mCepP
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 10:13 ID:9N1SSW9s
たたら用を大炭、鍛造用を小炭とか言うけどね・・・
中炭鋼って炭素含有量で大中小とか分けてるんじゃ?
ってか、メールで聞けば?
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 16:05 ID:TRzvRO1x
なるほどそうなんだ、メールで聞いたけどなぜか送れなかった・・・
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 17:41 ID:3E+GEaoW
宗勉刀匠の刀を購入を考えているのですが、情報聞かせてください。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:53 ID:KsmIOd0m
予約待ちだそうです。
727 :
sage:03/09/25 20:24 ID:dpj7rdl/
鞘の穴はどうやって作るのでしょうか?
刀の納まるところです。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 20:28 ID:GvkFiY0L
専用の彫刻等のようなもので無垢の木くり抜くんだよ、まさに職人芸
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 21:30 ID:CcetfPZb
≫275 レジンにあるはず。値段は100万くらい。
150万と言われても100万しか持っていません。なんとかお願いします。
不良外国人の家宅侵入に備えておきたいのです。といえば100万にしてくれる。
かも。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 21:40 ID:CcetfPZb
728 嘘はいけない。
727 材料はホウノ木。大体の外形を作り、2枚に割る。
刀身が納まるように溝を掻く。米をよく練ってソックイと呼ばれる
接着剤を作り、張り合わせる。木の繊維で外形を磨いて出来上がり。
よい白鞘はつなぎ目が見えないほど。
研磨する時は絶対にサンドベーパーは使用しない。理由は解るよね。
731 :
sage:03/09/25 21:55 ID:dpj7rdl/
727 です。730さんありがとうございました。
いままで疑問だったのです。おかげさまで今夜はぐっすり眠れます。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 22:24 ID:pwm0agug
この中で古刀で試斬したとても偉い香具師いる?
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:29 ID:Fy8jfO76
斬りました、古刀(室町中期から後期にかけての2尺3寸位の大すりあげ)作は分からないが
義弘のような相州伝、斬れ味は大したこと無かった、現代刀の宗作の方が良かった。
734 :
如来寺 ◆H8ql8ppqKE :03/10/12 09:35 ID:d3wf/pjJ
関物の古刀で斬ったことがあります
これの切れ味は相当なものでした
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:33 ID:m04RSyrI
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 15:04 ID:z/zZeVVp
日本刀じゃないんだけど、、スマン
槍をつくりたいんですが、
槍先の固定方法をご存知の方、教えてください。
また、槍先の金属部分の形状もタノミマス。
柄はカシの6尺棒で代用、穂先は炭素鋼を削るつもりです。
737 :
如来寺 ◆H8ql8ppqKE :03/10/12 15:55 ID:d3wf/pjJ
738 :
如来寺 ◆H8ql8ppqKE :03/10/12 15:57 ID:d3wf/pjJ
普通の刀のように目釘で止めます
中心(なかご)の厚みは刀と同じくらい 幅は細いです
自分で作ればいいじゃん。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 16:20 ID:F6tDkpsL
人斬り包丁 殺人武器大好きage
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 17:18 ID:z7BzURHE
≫735
そう力んでもしょうがないよ。
だれも郷なんて見た事ないんだから。
今指定されている郷だって正真かどうかわからないよ。
全てが大磨上げ無銘で、在銘が一振りも無いんだから。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 20:36 ID:z/zZeVVp
>>737 ありがとうございます。
槍のねっこ部分が刀身の倍もあるのですね。
埋めるのが難しそうでした。
これで棒の練習が楽しくなりそうです。
疵がある刀は、居合刀としての価値しかないのですか?
どの程度の疵であれば、鑑賞刀として扱われるのですか?
744 :
如来寺 ◆H8ql8ppqKE :03/10/13 02:09 ID:7Qb4b39T
>>743 自分で見て、見苦しくない程度です
砥ぎ減ってくると、疲れが酷くなってくる(鍛え肌が見苦しく立ち、鎬にまで鍛え目が出てくる)
鍛え割れが出てくる
刃文が弱く、見えにくくなる(焼き幅によっては駆け出すものも)
このくらいが限界でしょうね
なお、撓えがあるものや、焼き直し物は折れる危険性があるので居合いには使わないこと
折れ飛んだ刀身で負傷したらシャレになりません
お店で買い取ってもらうときも、
お店ごと・店員さんごとに評価が異なって、買取価格に差が出るということになりますね…。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:05 ID:aXoefJnl
白鞘があんまり綺麗でないのは、買わないほうがよいですか?
前の持ち主が、あまり大切にしてなかったってことは、良いものではないってこと…?
747 :
東風麿:03/10/15 00:42 ID:qdoI06Jh
刀も人も外見だけで判断してはいけません。ぼろ鞘に思わぬ名刀無いとは言え
ません。
748 :
如来寺 ◆H8ql8ppqKE :03/10/15 18:10 ID:jrGI8QSd
白鞘は基本的に消耗品ですからねえ
古くなれば自然と駄目になります
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:23 ID:NfGVvD7c
白鞘は消耗品なんですか・・・
汚れた白鞘を、綺麗にすることは可能ですか?作り直すしかないですか?
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:30 ID:NfGVvD7c
際限なく、お金かかるのなぁ
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 22:23 ID:AElBR7js
>>749 作り直すべし(本来は刀身保管用の仮鞘なんだから)
752 :
東風麿:03/10/16 23:25 ID:1rSg62yz
>>749 白鞘は、きちんとした物なら再生が可能です。例えば外側が手垢などで汚れた
だけなら、木賊や椋の葉といった昔ながらの方法で磨き直せます。絶対に紙や
すり等は駄目です。錆などで中も駄目な時は、大鍋に湯を煮立たせ其の上に白
鞘をかざして暫らくするとソックイ糊が緩んで鞘が割れて来ます、割れたら少
し乾燥させて錆びの当った所を中さらえして、炊き立てのご飯を板の上でヘラ
で練ったソックイ糊で張り合わせ、椋の葉で磨いて出来上がり。
割った白鞘に赤黒く汚れたヶ所があったら嫌だね
754 :
749:03/10/18 01:26 ID:f2Y/xBto
>>751 >>752 簡単そうで、じつは難しそうですね…
自分でやってみて、失敗したらお店にもっていこうかな。
でも、きっとお店のひとに「素人が馬鹿なことを!」って叱られるんだろうな…。
755 :
東風麿:03/10/18 04:34 ID:oB1u2zXM
>>754 表面だけの磨きなら其れほど難しいことも無いが、中の掃除は本職にお願い
するほうが正解でしょう。表面を磨く時のポイントは、筋の立っていない丸
鞘なら気にしないで良いのだが、面取りの場合はエッジのラインを削らない
様にすると仕上がりが良いです。磨きに使う木賊や椋は大きな公園などに生
えている事が有りますから、日ごろのチェックが大切です。椋の木は大木で
北限は関東以西です。
どなたか二唐国吉さんてご存じですか?
>>758 ありがとうございます。
参考になりました。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:32 ID:OncsKAo1
NHKで人殺し講座やってます。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 12:17 ID:QplWyXLn
≫765
鞘師なら絶対そのようなことは無い。
模造刀の鞘ならそのような加工もありうるだろうが、本身を
納める鞘で万が一、引け傷がついたら、研代を何十万も請求されることになる。
模造刀の鞘なら、はっきり言ってどのような木材を利用してもどうでもいいが、
日本刀にたずさわる職人にそのような人は居ない。 と信じたい。
762 :
東風麿:03/10/24 15:59 ID:OcHOxg+V
>>761 鞘師ではないが、麿も租のような事は致さぬ。自然素材の方が木材の表面を
荒らさぬから仕上がりがファインじゃ。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:23 ID:2gewBSax
小太刀が欲しいんですが、作刀してもらうとなると
お幾ら万円くらいになるのでしょうか?
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 10:06 ID:Ek7mIuqG
10万もあればこしらえ付きのやつが売ってます
つくるとなると3倍以上はかかると思われ
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 00:08 ID:WsX9MZGy
>>765 なんだかあちこちで見るな
このスレでは2回目だし
767 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/11/20 15:18 ID:EpeiuVpm
757の方へ 二唐国俊だったら知ってる
歴代日中剣道連盟はスレ荒らしのクソです。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 18:55 ID:ewZ0979T
>>88 >ただ、タバコや線香など煙に弱いので留意してください。
なんで煙に弱い?
>また、機会があれば、短刀の通らない晒しの巻き方について、講釈します。
ぜひぜひ 講釈して欲しい!
770 :
学生です:03/11/21 19:43 ID:QvuMwKKi
10万円以内の日本刀を売っている店はないでしょうか、
誰でも知りたがってる情報と思いますが
>>770 安物買いの銭失い、って諺知ってますか?
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:56 ID:WR7el+CG
燃えよ剣
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:09 ID:4u8t4jjU
10万以下の
錆び身から名刀を見つけるのはよほどの目利きじゃないとなぁ
もって軽い場合古刀の可能性大
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 02:12 ID:8pQ5yMnw
どうせ買うならそこそこの物かいなさい、あとから後悔します、例えば職人で良い仕事を
する職人は道具も良い物を使っています、外装を抑えて、良い刀を購入してください拵え
はいつでもお金のある時に作れるから。ま80〜100〜位は予算に入れて、20,30位
の安い刀を3振り持つより良い刀を一振り、買う前に本や刀屋、インターネット、知り合い
がいるのなら相談して刀を知り、自分の好みを考え波紋、働き、形、重さ、長さ、年代
を考えてから、買いましょう、色々意見はあります、短刀からとか、脇差しとか(刀の
平均半値)安い刀からとか考え方は色々です。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 02:13 ID:8pQ5yMnw
追伸、どうせ買うなら自慢出来る物を。
>>770 刀ってのは死んだ工芸なんだよ。規模なり内容なりに発展がない
ジャンルは「死んだ」と見なしてさしつかえない。
その死体を、毎年平均年齢が1歳上がるようなマニア共があさってる。
だから値段の高いのが当たり前。その値段の高さにつられて、何か
スバラシイものがあるんじゃないかと思ってるんじゃないか?
とりあえず10万の半分の5万で、東南アジアのどこぞに行くべし。
そのへんの屋台で数千円以内で日本刀のようなものが売っている。
それを見て、「オレはこんな程度のものに憧れていたのか・・・」
と醒めるといい。
その刀のようなものは日本には持って帰れないが、捨てる金が
半分で済むのがメリットだ。観光もすれば一石二鳥!
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 14:30 ID:qGf1ca7z
778 :
ジャバウォック:03/11/22 15:22 ID:AWQZieN0
死んだ工芸ってのは違うと思います。まだまだ生きているし、
ファンも普通に毎年出てくる。外国のニセ日本刀は捨て金というのは
賛成ですが、日本の作者がしっかりと学んであれば捨て金には
ならないです。ただ、安かろう悪かろうで買うような代物ではないです。
マグロの解体に使う大刀みたいな包丁カッコイイ
>>776 刀の様な物を見に行くのに、五万も掛けていくのはアホですよ。
ホントの刀を観たらモット好きに成ります。
てか本との名刀を見たこと無いんだ。
>刀ってのは死んだ工芸なんだよ。規模なり内容なりに発展がない
>ジャンルは「死んだ」と見なしてさしつかえない。
現代刀匠の研究努力を全て否定するような言葉ですね
そもそも素人目には変わらない様に見えますが、何度も大変化を遂げています
やっぱり基本的には美術品として楽しむものなんですか?
783 :
初:03/11/22 21:29 ID:1pYlvpPz
それこそ人によるでしょうね
剣術を学んでいて斬る方もいらっしゃいますし、美術品としてみる方もいらっしゃいます。
私は刀は斬るための道具ですが
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 21:38 ID:H8u6mFBx
>783
で、今までに何人ぐらい斬ったの?
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 21:38 ID:H8u6mFBx
迷いを斬るとか言わないでね。
>>783 自分も同じく。
人によって見方はあるし、確かに美術品としても見ているが、
自分が考えて行き着くところは、武器としての存在になる。
>だから値段の高いのが当たり前。その値段の高さにつられて、何か
>スバラシイものがあるんじゃないかと思ってるんじゃないか?
故にこうと限ったことでもない。
「日本刀のようなもの」というのも完全に否定するわけではないけどね。
今は新作刀が欲しい。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 22:01 ID:8pQ5yMnw
783さん斬る刀何使っていますか?
私の刀の中では現代刀の宗勉作です、自分では色々試しましが、宗作が一番良かった。
色々の刀の斬れ味など聞かせてください。
788 :
居太刀:03/11/22 22:49 ID:pKWVyyKs
>>784 日本刀は人を斬る為の道具です。その為の技術が剣術・居合術です。
しかし、だからこそ人を斬らぬことを考えます。
斬れるからこそ斬らない。そうあるべきではないでしょうか。
よって私は人を斬ったことがありませんし、これからも斬ることは無いでしょう。
>>187 私も試斬で何本か使いましたが、どれもこれもそこそこには斬れてくれます。
あと1、2ヶ月で自分の新しい愛刀が出来てきますが、それは弘宗作です。
切味は使ってからまた報告しようと思います。
刀の切味は何を斬るかによっても適した形状などは多少異なると思うのですが
どうでしょう。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:00 ID:jPUZSTw3
>斬れるからこそ斬らない。そうあるべきではないでしょうか。
意味不明〜
. i_,,rー'j- 、
iゝ! ノ'i'''''|
i゙'゙!゙ ''´ー | ≡
'V'''V ̄ ゝ
m=○=mノ) ≡
_/_/(「_ノニコ
( (0)=(__)0)≡
790 :
居太刀:03/11/22 23:02 ID:pKWVyyKs
意味が分からないですかね?それではこの話はこれまでといたしましょう。
こればかりはあまり説明しても分かってもらえなさそうですので。
791 :
783:03/11/22 23:10 ID:XcPEyAja
>>784 何人を斬ったか?という冗談はさておき。
いわゆる武士道や武術の心得のような難しい話になると私にはわからないが、
刀に対する考え(武器として)が似ている点で、自分から言わせて頂くと、
>>783氏らは、単に己の考えとして「刀は斬るための道具」として見ているだけでは?
氏が、剣術を学んでいるかは別としてね。
792 :
786:03/11/22 23:11 ID:XcPEyAja
793 :
初:03/11/22 23:13 ID:1pYlvpPz
787氏
私は自分の刀を未だに所有しておりません
いいかげんに買わないと、本気でまずいのですがね。
試斬では先生の刀を借りておりました。
やや肉厚で反りの浅いものを、好んで借りております。
武術を学ぶようになって20年近くなりましたが、刀を借りている程度の未熟者です
794 :
居太刀:03/11/22 23:19 ID:pKWVyyKs
>>793 片手斬りや抜打ちに関しては反りは多少あった方が斬りやすいです。
私の刀は二尺四寸に対して反りは1.8です。
795 :
初:03/11/22 23:27 ID:1pYlvpPz
居太刀氏
私もそんな反りですよ
普段の形稽古などで使っているのは、某社の武蔵拵え2尺4寸5分です
796 :
初:03/11/22 23:34 ID:1pYlvpPz
あと、私が反りの浅いものを好むのは、私の流儀では鞘に納めた状態での杖術(鉄鞘前提)などがあり、あまり反りが強いと使いづらいのです。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:36 ID:jPUZSTw3
解った。 初は忍術だな!
i_,,rー'j- 、
iゝ! ノ'i'''''|
i゙'゙!゙ ''´ー | (´⌒(´
'V'''V ̄ ゝ∩∩≡ (´⌒;;;≡
⊆⊂´ (´⌒(´(´⌒(´⌒;;
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:37 ID:VfmI07zA
uうーん
799 :
居太刀:03/11/22 23:50 ID:pKWVyyKs
初さん、間違っていたらごめんなさい。
もしかして影山流をやってらっしゃるのですか?
800 :
居太刀:03/11/22 23:52 ID:pKWVyyKs
いや、余計な流派詮索はよろしくないですね。
失礼しました。
もしも居合流派でそういうものがあるとすれば仕込み杖の技があると
どこかで聞いたことがある影山流かな、と思っただけです。
801 :
初:03/11/22 23:56 ID:1pYlvpPz
797氏
近いかも(笑
かなりなんでもありな流儀でして、忍者に近いことも学びました
師が逝去されたいまでは、皆伝には程遠い私の未熟な芸が残るのみです
802 :
居太刀:03/11/23 00:02 ID:VELy4FE3
803 :
初:03/11/23 00:13 ID:pvlZ3gP0
居太刀氏
影山流ではありませんが、違うとも言い切れません
情けなくも皆伝も受けておりませんし、それどころか正統かどうかすら怪しいのです
師か、その先代あたりが再編したものかも知れません(笑
ですから私の話は、正統な古流を学んでいる方には笑われるような事もあるでしょうね
804 :
初:03/11/23 00:26 ID:pvlZ3gP0
居太刀氏
兄弟子などがいらっしゃれば良かったんですがね
私の場合は、たぶん師が半分遊びで教えてくれたのでしょう 子供でしたし
二人だけで手とり足とり指導して頂いた技術が、現在でも私の基本としていきております
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 08:33 ID:x7QWQyaL
>>796など
>初さん
「鞘に納めた状態での杖術」
すっげーーー!!!
めっちゃカッコイイ!!
こんな事言ったら失礼ですけど漫画みたい!!
今、「袴をはける柔術」ってスレ立ててる1とか、すごい憧れるだろうな。
っていうか私が憧れる。
>>804 ぐおおおお!!!
まさにそのまま漫画にできるようなエピソード!!
はっ!!
後は実はひそかに師が隠していた流派の秘伝書を狙って
昔たもとを分けた流派の刺客が!!
808 :
初:03/11/24 08:20 ID:TCskQHv/
806氏
鞘での杖術もどきは、客間などで自分の右脇に刀をおいた際に襲われたりした状況を想定したものです。
片膝で脛か刀を払い、鞘尻で突くとかします。そして抜刀しちゃいますから、あまり形も多くありません。
あと漫画のようにはいけません。
なぜなら狙われるべき伝書がありませんから(笑
師もなく伝書もなく才能もない三無しな私は、なんとか師から学んでいたものを残そうとしておりますが…たぶん間違いなく低レベルの技しか伝えられないでしょうね
特に未熟な芸を少しでも実用レベルにするために、様々な方と交流してきましたから微妙に変質してるでしょう。
刺客の人からも相手にされない可能性大です。
こんな私の芸でも評価し、後世に伝えるように言って下さる先生方もいらっしゃいますが未熟すぎて恥ずかしい限りです。
買うなら30〜40万くらいの安い刀が(・∀・)イイ!ね。
100万以上の高い刀だと、居合や試斬に使うのはためらわれる。
結局鑑賞専門になっちゃう。
買った以上、なんらかの形で使ってやりたいからねー。
見た目やブランドはどうでもいい、
実際に切ったり居合いしたりするのに具合がよくて
長持ちするのがいいって視点で選ぶと
どんな感じです?
>>810 やっぱり実際に使ってみないとアラは見えてこない
貴方の使い勝手や好みの問題もあるしな
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 16:56 ID:nNXKD2/F
安くても斬れなかったら寂しい、高くても斬れる方が・・・
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 17:00 ID:ccSvX/Pp
どこの町にも刀剣屋あるだろ?
1マンだせば、単純に切れる刀買えるぞ
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 21:36 ID:iFCXdsTJ
>>782-790 「総司、見てくれ。これは刀である」
「刀ですね」
仕方なく、談笑した。
「刀とは、工匠が、人を切る目的のみ作ったものだ。刀の性分、目的というのは、単純明快なものだ。兵書と同じく、敵を破る、という思想だけのものである」
「はあ」
「しかし見ろ、この単純の美しさを。刀は、刀は美人よりも美しい。美人は見ていても心はひきしまらぬが、刀のうつくしさは、粛然として男子の鉄腸をひきしめる。目的は単純であるべきである。思想は単純であるべきである。新撰組は節義のみに生きるべきである」
(なるほどそれをいいたかったのか)
沖田は、床上微笑をつづけている。
815 :
初:03/11/25 23:37 ID:ln5/UJWJ
一応、出入りしている武道具屋さんで聞いたところ30万円ほどあれば、ちゃんとした刀が手に入るらしいですよ
私みたいに長寸で柄も長めで鉄鞘とか言い出すと、もっとかかるでしょうがね
慢性資金難な私の刀が手に入るのはいつでしょう(遠い目
816 :
居太刀:03/11/25 23:46 ID:RQd2M8QU
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:57 ID:dtqZKDoB
昨日、刀鍛冶に居合用に新作刀作るといくらって聞いたら
20万からできるよ。っていってたな。
拵えを10−15万で作って35万って所ですね。
結局研ぎを試し切り用の白研ぎか、観賞用にするかによって値段が決まるようなもんだ。
研ぎを良くすると+10万って感じ
818 :
初:03/11/26 00:08 ID:wp18APAo
居太刀氏
一応、五寸です
とゆーか、練習刀ではそれが限度だったです。
そうですか40万円ぐらいですか
私、パソ買い替える予算でもひーひー言う貧乏人なのですよ
今年は車も買い替えたし、いつになったら買えますかねぇ
しかしながら情報感謝いたします
>>815 オレの希望と同じ…。 >9寸柄・鉄鞘
どれくらいの予算が必要なのか、ご存知でしたら教えてくださいませ。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:31 ID:p7n/T74h
知り合いの刀匠さんは
「真剣で竹切るとポーンッって綺麗な音して面白いよ。」
って言ってました。
821 :
居太刀:03/11/26 00:35 ID:ZMm6r9oi
>初さん
欲しいのは居合用の樋入り手元バランスの刀ですか?それとも実用に向く
試斬に耐えうる刀ですか?それと予算もいかほどを考えているのか、よろしければ
教えてください。
822 :
初:03/11/26 01:08 ID:wp18APAo
居太刀氏
無論、実用です
たぶん使い方は荒いですから、知り合いにも豪快に小細工する太刀筋だと評価されてます(笑
正直、社会人ですから予算は気合いです
私は銘にはこだわらないので、実用第一です
823 :
居太刀:03/11/26 03:24 ID:ZMm6r9oi
最も安く手に入れようとするなら刀匠と親しくなって特別に安く譲り受けるとか
ブローカーが博物館とかから卸して来るものを買うなどすれば店なら50万以上
はらくにしそうな刀身でも15万〜25万以内にはおさまるでしょう。
どちらも伝手がないと厳しい話ではありますが。
伝手があれば、ということならどこか剣術や居合の先生などから安く譲り受ける
ということも可能かもしれませんね。ただ、居合系の真剣は斬るものではありませんから
抜刀もやる先生の方がよいかもしれません。そこは初さんの目利き次第でしょう。
店で買うとなるとどうしても30万以上、それなりなものなら安くても40万は
最低みておかないと厳しいですね。
特に初さんの場合は拵えが変わり拵えですからその分を考えるとなるべく安く
刀身を買わないと拵えでお金をかけたら通常の真剣の値段を大きく上回って
しまいそうですからね。
拵えにお金をかけても5、60万でおさめるのがおそらく理想でしょうから。
私が知りうる最も安く買う方法は、
@ブローカーから刀を買いつける→15万
A研ぎ師ではないが刀の研ぎが出来る人に研いでもらう→6万くらい
B鍔、縁金具、目貫はひとまず使用中の模擬刀の物を代用するか→0円
現代の大量生産品を使う→縁金具+目貫+鍔で2万5千
C刀屋で手ごろな代鞘(塗りがまだついていない物)をみつけて買う→1万5千くらい
D町の鍛冶屋で拵えを鉄で仕上げてもらう→?
これならば@〜Cまでで25万で済みます。これなら最後のDに多少お金がかかっても
40万は超えますまい。ここに書きましたのは私が知っている最も安く買えるという
ことで私が聞き知っているもの、または値段表などからの数字です。
824 :
居太刀:03/11/26 03:27 ID:ZMm6r9oi
訂正。柄を作る値段が入っていませんでした。
柄だけならば5、6万くらいで出来るでしょうか。
825 :
初:03/11/26 04:00 ID:wp18APAo
居太刀氏
丁寧にありがとうございました
たぶん出入りしている居合の先生に、見立てて貰うことになると思います
まぁ最近は仕事の関係で、まともに刀も抜いておりませんし、予算確保するのが先決です(笑
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 13:51 ID:eiBD0vXh
人斬り似蔵みたいに
人を斬りまくる
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 20:01 ID:spVRmB/O
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 21:02 ID:W5WekXRC
無銘・新刀なら、拵え付きで20万で、そこそこ振り回せて、試斬もできるものが、
十分に手に入るけどなぁ〜 わざわざ、ブローカーに頼まなくっても・・・。
たぶん、ビッター●と、JS●のおかげだけど、そんな“値崩れ”のおかげでか、
居合いに使ってたウン十万の「拵え付き」が、20万円以下で処分できないで困ってる!
829 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/11/29 14:33 ID:acE5EErK
今、ヤフオクで真剣拵えつき(多少刃引き)が、10000円からて゛てるぞうー
>828
今、ビッ○ーズの相場は15万くらいか? 二十万以上は確かに難しいな。
十年くらい取っといたらもう少しマシに……なるか?
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 19:49 ID:+U51p8Yy
>初
ここはひどいインターネットですね
832 :
初:03/12/05 22:56 ID:He5ANSYS
すみませんが、意味がわかりません
何がどうひどいのですか?
また私個人のことでしょうか?
もう少し詳しくお願いいたします。
気にすんな。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 22:12 ID:ovWrk+ux
ラストサムライと全然関係無し。
836 :
丸:03/12/07 18:44 ID:e2L+h+s5
俺の親父が骨董屋やってるんだが、こないだ仕込み杖見せてもらったぞ
無論登録してあるやつ、幅1.6cm重ね4mmの直刀です。
直刃で傷や錆びも無い美しいものです
お一ついかがです?護身用に。
仕込み杖なんか買うのはもったいない
高い癖して刀身はふにゃふにゃだし、登録には引っかかるし
おんなじ金出せば3倍丈夫な刀が買える
838 :
信じるも八卦信じぬも八卦:03/12/11 00:27 ID:/PrqyM1Y
私の試し切り用の刀は・・・・5万(刀身のみ)だったのですが;;
しかも中古
こしらえも白鞘を1万ぐらいでつけて貰った超安物・・・・
どうせスグひん曲げるし・・・
稽古用ので試し切りする気にならないし・・・
私みたいな人・・・他にはいないのかなぁ・・・
と仲間を探してみるテスト
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:38 ID:XC1dWiEk
>しかも中古
???
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 06:08 ID:WbwC0b2y
>しかも中古
高級居合い刀(模造刀)の中古品、ってことじゃないのけ?
841 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/12/12 14:07 ID:tRVSc2Kg
よこすレスいません。私も試し切りようの、刀を持ってますが。ノベ(昭和刀)です。研ぎ師から、拵えつきで3万で購入しました。でも結構斬れるし、曲ると思えば結構いいものですよ。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 19:29 ID:V4rqikoi
妖魔剣聖紺野さん
843 :
信じるも八卦信じぬも八卦:03/12/13 21:46 ID:gS3mJjZS
>>839
友人から譲ってもらったと言う事です。
なんでも、鉄を折り返すときに上手く引っ付いていないとかなんとかで
傷がかなりある代物ですが・・・・ちーっとも気になりませんw
一応真剣です。
844 :
信じるも八卦信じぬも八卦:03/12/13 21:51 ID:gS3mJjZS
それにしても、しかも中古とは・・・・
自分で書ながらなにを書いているのやらわけわからん。
嗚呼・・・鬱だ
逝ってきます。
845 :
むー:03/12/13 22:03 ID:0J0kluW2
刀収集なら骨董品とか有るけど(大体10万円前後)
実際に振り回したいのなら、居合道や合気道がおすすめ
病院と言えば、研ぎ師はメスも研ぐそうだ。そうやって研がれたメスで手術受けると
治りも早いとか。ほんとか?
BJ先生か
最近のメスは替え刃式だぞ。
>>848 大昔の話、今は衛生上から替え刃式のステンレス
治りが早いかどうかは比較実験等の資料を見た事が無いので不明です
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 23:13 ID:iFE8Dc2J
>>89 戦国時代の刀は長く反りが浅いのです。
幕末の志士達もこの戦国を彷彿させる反りの浅い太刀姿を好みました。
鎌倉期の刀は刀身が長く、反りが深いのが特徴的です。
江戸初期から中期にかけても反りが深くなります。
同じ深いにも、種類があって、切っ先のほうが曲がっているのと、柄に近いほうが曲がっているものがあります。
そりが深いものからは、機能性よりもその姿の美しさを重視した時代の背景が窺えます。
切れ味というのも確かに合ったでしょう。鎌倉期の刀はその刀身の美しさと切れ味でもてはやされました。
反り浅は、戦国においては必要とされて反り浅く幅広い刀身に進化していきました。幕末では、揺れ動く時代の中で、武士達が戦国武者を彷彿とさせる武骨な刀身を好んで用いるようになったという時代背景が窺えます。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 23:26 ID:iFE8Dc2J
繊細な刃を持つ日本刀は、切れ味の鋭さから、人間の体深く切り込みます。
こんな日本刀ですから、達人くらすでも十人程度を相手取るのがやっとでしょう。
なぜなら、刀身に人間の脂が撒きつくのです。 柄には血がべっとりとしみこんで、油断して振り回すと手から抜け落ちるかもしれません。
また、骨にたっすればもちろん刃こぼれをおこしたり、最悪刀が曲がることもあります。
よくきっさきが折れることがあったようで、こういう状態を帽子折れとよんだりしたようです。
達人は、きりつけるたびに刀の使う部分を変えたというほどです。
並の人間には一人きることすら難しいし、一撃必殺すらできないでしょうから、何回もきりつけることとなるでしょう。こんな状態だから、上手くいっても二三人で刃がぼろぼろです。
まして、使う箇所を変える余裕など…
日本刀の姿は、時代の戦闘様式と使用する者の身分に拠る。鎌倉期太刀を帯
びるのは身分の有る武士が馬上での使用を考慮して、二尺五寸以上の腰反り
の姿。戦乱期は下卒の徒歩による白兵戦に有利な短寸で片手でも操作可能な
二尺前後の物、平和な江戸時代は道場剣法の木刀や竹刀のような反り浅きが
好まれたようじゃのう。
856 :
東風麿:03/12/19 00:35 ID:DX/Ch/Yg
857 :
切断士:03/12/19 01:09 ID:cX4HRO3i
>達人は、きりつけるたびに刀の使う部分を変えたというほどです。
並の人間には一人きることすら難しいし、一撃必殺すらできないでしょうから、
何回もきりつけることとなるでしょう。
こんな状態だから、上手くいっても二三人で刃がぼろぼろです。
マジですか?ネタですか?
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 01:48 ID:12L8Thw6
>達人は、きりつけるたびに刀の使う部分を変えたというほどです。
まるで、見てきたような・・・
だとしたら「物打ち」という部位が成立しないよ。
巻きワラを斬るのでも「物打ち」以外のところで斬り落とすのが、
どんなに難しいことか。
859 :
居太刀:03/12/19 02:26 ID:j5rTloH5
>>853 斬りつける度に使う刃の位置を変えていたというのは本当ですか?
本当ならとてつもない話ですね。
実戦で斬る位置を変えるのは剣の腕が立つだけでは
出来得ないことですよ。実戦の緊張、敵との駆け引き
周囲の状況などもあるわけですし。
>>858 巻き藁斬りは物打ちよりも手前で斬るようにしますけど。
物打ちで斬ると切断までいたらなかったりしますし。
刀は真ん中くらいまではどこで斬っても斬れますよ。
物打ち以外で斬ることは別に難しくは無い様に思うのですが。。。
さてレジンタイーホな訳ですが。
いゃ〜過去ログここまで読みましたけど参考になりますね。
私なんか日本刀は絶対に錆びないとか手入れは必要ないとか
思っていました。(^^ゞ
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 11:49 ID:o3I1FErn
野球の選手は自分のバットのどこにあてたときホームランになるのか
知っている。バットの芯(重心)の位置を理解している。
しかし刀になると、自分の刀のどこが一番斬れるのか試していない
で、モノウチが一番斬れるという信仰を持っている人が存在する。
重心がどこにあるのか正しく知らない。知ろうとしない。
モノウチ以外の所で斬って比較してご覧。
863 :
居太刀:03/12/19 16:01 ID:2rER7Iqn
>>362 刀を柄部と刃部の二点を棒状のもので支え、鍔もとから
刃部を支えている棒を滑らせていくとある一点では
刀は刃先で立ちます。これが力点、つまり物打ちとなるわけですが
物打ちは切先よりに過ぎるので厚みのあるもの、例えば巻き藁や
人体となると切断あるいは致命的な斬撃とするには斬撃の軌道、
身体運用上物打ちよりも手前で当て、物打ちから切先の間で抜ける
ように斬るのが良いと思っています。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 17:13 ID:dtIUCZy6
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 18:28 ID:3i2A5/V0
村上氏が国賊征伐隊だったとは・・・
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 19:37 ID:io8shwKs
ニュース見て(゚Д゚)ポカーン・・・
こりゃしばらくは刀剣業界も冬の時代だな。
日本刀好きってだけで犯罪者予備軍みたいに扱う連中が続出すると思うと頭が痛いよ。
867 :
:03/12/19 20:34 ID:MDHjWCKK
そりゃない
もともと日陰者だし、世間で何と言われようと関係ない。
>>861 ええぇー!!
よくテレビとかで、趣味で日本刀持ってる悪い人が
耳かきの後ろについてる綿ぼうしみたいなやつで
刀をポンポンしてニンマリしてるぢゃん。
アメリカの銃擁護団体と同じやったって事やねw
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:29 ID:b5mw83sh
某模造刀のサイトのナントカ愛好会とかは気色悪い。
俺たちは武士だとか、ダンダラのコスプレだとか。
大丈夫か?
コスプレは他愛もない幼稚な遊びだろ。
愛国なんちゃらってなテロリストの方がよっぽどコワイ。
刀持ってなりきっちゃったんだね。ぷぷぷ。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 02:57 ID:NcY64hgb
853
それはどうかな?刃が無くても鉄の棒で叩かれたら致命傷では?模造刀で叩いたら?
私は竹を使って試し斬りしますが、時折刀に油付けた方がよく斬れるし汚れない、一回
に千本近くは一日に斬りますが、切れ味なんか変わらないですけど、斬ったことが
有るなら分かるでしょう。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 04:03 ID:E0ALNq0S
俺は思う。右翼の奴ら、天皇崇拝と歌いながら我々は武士だというやつが多い。
しかし、勤皇が、武士を廃止したのだし。
武士は幕府をたてて天皇をないがしろにしてきたものだ。
勤皇と武士は相容れないのでは?と、思うのだ。
日本の右翼は南朝正統を言います。
今上天皇は北朝なのに。
ただの不忠者です。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 14:14 ID:eeJ5LJ/b
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 22:08 ID:EfbeFzOU
>>873 一日に千本もの竹を斬ったらギネスに近いですね。
でも、地球に優しくないな。
>>873 アンタ日本人?たどたどしい日本語だね。
頭いかれてるって他所のスレで書いてたけど、ほんとにやばいよ。
低学歴でしょ?
>>878 名無しの他スレでの発言まで把握してる上に
いきなり学歴どうのってつなげるお前もけっこうキモいよ。
で、どのスレでの発言だ?w 見に行くから。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 11:33 ID:CL3AHKE8
テロでウヨクな日本刀至上主義者が集まるスレはここですか?
俺も日本刀が欲しいな、のこぎりで江田切るのもだるい
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:36 ID:HSqNuKjG
話の勢いで千本と書きましたが本当は数百本です、嘘付いてすいません。873
883 :
居太刀:03/12/24 11:47 ID:7FdCrjQp
>>873 竹や巻き藁ならおそらく相当数斬ってもそこまで刃が鈍ることはないでしょう。
しかし、人間だと話は別かと。生きてるマグロさばく時や獣肉さばく時も包丁は
すぐ切れなくなりますし、生動物の油は刀にベットリまとわりついて斬れなくなる
可能性が高いでしょう。まして静物ではなく動物、しかも得物を振り回し抵抗する
人間相手ならなおさら上手く刃筋を通し一刀の下に絶命させられるようなことは
非常に難しいと思いますよ。結果、骨に食い込んだり、刃筋が通らなかったり、
打ち合って刃がこぼれたり、一人の人間に何度も斬りつけることになって刀を
消耗することになる可能性は非常に高いかと。
日本刀の性能面、戦術面、いずれをとっても多勢の敵を刀一本で相手をすると
切味の著しい低下は免れないものと思いますけれど如何でしょう。。。
中学の技術の先生は大陸に行ったらしいですが、
青龍刀の方が切れると断言してました。
>>884はおそらく青龍刀を勘違いしてるに、孟宗竹3本
いや、僕は聞いただけなんで。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 01:32 ID:CL2elkDo
包丁でもかすれば致命傷、刀なら・・・
本の読み過ぎ・・・
因みに御刀は?
888 :
居太刀:03/12/25 02:03 ID:OozsIj12
>>884 それはおそらく柳葉刀のことではないでしょうか。
あれならおそらく同じ研ぎなら単純な切味は日本刀を凌ぐでしょうな。
身幅厚く反り深く刃筋を刀自身がつくってくれるような格好ですし。
それでも現実的には日本刀の方が柳葉刀に比べていろいろな面で
有利な刃物武器であると思います。
>>887 包丁でかすって致命傷とは首でも斬られたのでしょうか。
何針か縫うような刀傷でも脇下か首あたりを斬らない限りは
滅多に死ぬことはないと思います。人一人斬り殺そうと思えば
それなりな斬撃力、もしくは最低限の威力をもって正確に
急所を切り付ける高度な技術が必要ではないかと思いますよ。
剣は確かによく斬れますが、畏怖しすぎるのは逆に剣を鈍らせる
結果になりかねないので注意したいところです。その逆もまた然りで
斬れないと思いすぎるのもよろしくないですね。
そういえば今日スマップの追っかけ女性が他の女性に包丁で背中から
切りつけられたというニュースをみかけました。衣服の上からだった
そうですが無傷だったそうです。ジャンパーが10cmほど切れたとか。
「ぬののふく」でも弱い斬撃には効果があるっちゅうわけですな。
でもケブラーの防弾チョッキはナイフ(突き?)には効果無いんでしたっけ。
>>885,888
ちょいと検索してみましたが、
これ↓の事だったらおもろい。w
http://www.lushan.jp/item/p74.html 映画「敦煌」で西田俊之か誰かが馬上で
刃が長く柄が短めの薙刀みたいな武器を使っていた気がするんですが
あれは何て言うんでしょうね。
あ、スレ違いにズレ込んで申し訳無いっす。
厨房の頃の私は、「大きくて重いからじゃんじゃん叩き斬れるのかしら」
って思った記憶がありますが、実際には先生からはこれといった説明を得られなかったように思います。そもそもヒトを斬っていたのか薪割りをしていたのか何をしていたのかも定かじゃないし。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:24 ID:0ZT7oGiP
888
そうかもしれないが、とりあえず、日本刀で、肉でも竹でも藁でも斬ってみなさい
凄さが分かるはず、正、我流の試し斬りはいけません、刀が勿体ない。
>>891=887なのかな?
自分しか刃物を持った事がない、斬った事が無いと思っているのかな。
あと、レスアンカーくらいきっちり使ってちょーだいです。
>>887は
>>883へのレスなのかな。流れがわかりにくい。
893 :
居太刀:03/12/26 02:17 ID:HCM1SuF8
>>891 試斬は毎月やってますが。その上での発言です。
試斬もっとやりたい・・。
試斬用の刀で安いのってないでしょうか。
895 :
居太刀:03/12/26 12:07 ID:HCM1SuF8
>>894 試斬、やるだけなら一番安いので数万円って刀を使ったことあります。
模擬刀よりも安かったです。自分達で研いで使いました。よく斬れましたよ。
でも、やっぱり自分の愛刀は斬れるそれなりなものであって欲しかったので
私は愛刀は注文打ちにしました。
めっさ高くて泣きそうです。。。注文打ち。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 18:18 ID:tctvq3HJ
883さんへ
巻き藁を沢山切ったら刃は鈍ります。
藁の繊維にはガラス質の結晶体が含まれており、マルテンサイトと
ほぼ同一硬度であるため、柔らかい地には引け傷がつきますし、刃は
段段と劣化するのです。まあ500本も切ってみたら、、、、。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 18:20 ID:tctvq3HJ
うあ、間違えた石英質だった。失礼すますた。
>>896 レスアンカーは付けない、かといってコテハンも呼ばない
自分は番号の仮コテも付けないって
あんた、随分な態度だね。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 18:45 ID:tctvq3HJ
そういうあなたはどちら様。2chですよここは。
900 :
898:03/12/26 19:07 ID:IMeS9823
不慣れな奴に限って「2chですよ」とか言うよね。( ´,_ゝ`)
書き込みの特徴や話の流れから推測すると
>>873,887,891,896,899
があんたなんだろ?
それをはっきりさせる事に不都合でもあるのか?
勝手な思いこみで相手を見下した態度で書き込みするなら
せめて仮コテでも付けて真っ向から議論したらどうなのよ。
妙に必死な人が一人います
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:14 ID:tctvq3HJ
≧900ゲットさんへ
おいらは606,620,622,646,658,663,669、680,
683,687,698,715,730,741,761なの。
他にも書き込みがあるけど、間違いを正しただけ。鉄はあなたが考えているより
柔軟で優しく扱わないと曲がりますよ。
巻き藁を切れる人なら刀を曲げた経験もあるでしょう。竹を切ったことがあるなら
刃がこぼれたことも経験しているのではないですか?
初心に帰って技巧に拘らず素直に刃筋を通せば切れるものです。
技巧に拘って、あちち 刀が〜。というのはみんなが経験していることでは。
あなたは刀をもっていないのではないですか。??????
>>902 >>873,887,891は違うんですか?
ちなみに私はこのスレでは基本的に読み専のメンバーで部外者です。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:51 ID:tctvq3HJ
≧900ゲットさんへ
違います。
変に意地悪な書き方はしませんです。
はっきりと書くようにしています。
気に障ったら許して。
905 :
国民:03/12/27 08:55 ID:WbUsO4JC
注文打ちはあまり価値がないです
刀剣市などで20〜30も出せば買えます。
それに肌の見た目は綺麗ですが、強度がないです。
現代刀匠の打った刀は観賞用なのです。
注文なんだから、
「肉厚・幅広で頑丈な奴をお願いします」とか頼めないのですか?
907 :
居太刀:03/12/27 10:48 ID:TOIj0lh2
>>896 そうですか。私は試斬のときは平均五本くらいずつしか巻き藁を斬りませんので
何百本と斬って刃が切れなくなる様なのは見たことがありませんでした。
>>905-906 基本的に刀屋も実用のものと鑑賞のものは打ち分けているようです。
だから
>>906さんのように使う前提で注文すればいいのです。
ちなみに注文打ちならば身幅、重ね、反りぐあい、長さ、形状すべてかなり
細かい具体的な注文が出来ます。刃紋も注文できますがこれは刀匠さんの
得意な刃紋がそれぞれあるのでそれに任せるか、もしくは好きな刃紋が打てる
刀匠に注文するかになります。
908 :
国民:03/12/27 10:55 ID:WbUsO4JC
日本刀にこだわらず実用の刃物が欲しいんだったら
包丁鍛冶のヒトなんかに頼めばいいものができそうな気がする。
マグロの解体用の長い包丁とか、モロに刀って感じ。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:25 ID:q6B8lfJ0
>>908 静止していたときの斬れ味ですよね。
動いていたらこうはいかないでしょう。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 13:01 ID:WbUsO4JC
銃剣の切り込みを刀身に受けたとか装具に当たって刃毀れしたと示されてるから
据え物斬りではないでしょう。
白兵戦におけるDATAだと思います。
>>居太刀さん
そういう数万円の安い刀ってどこで手に入ります?
今は無理ですが、いずれ数振り買って試斬しまくりたいです。
>>908 描写が生々しいですね。綿入りの上から片手きりして致命傷を負わすって
凄すぎ・・・。
>>909 包丁鍛冶の古い所は明治期に廃業した刀鍛冶だったりする
914 :
切断士:03/12/28 00:43 ID:gP/Ei3u3
自分のは現代刀ですが良く斬れますよ。
と言うか古刀なんて使えません、もったいなくて。
取り合えず現代刀を長さ別で三振り所持です。
915 :
桜田武士:03/12/28 01:02 ID:N2/Vdqpi
>>ガジローさん
それは同じ道場の方がヤフオクで2万円で購入したと言っていました。
それを道場の他の方が研いでみんなで巻き藁をサクサク斬ってました。
ネット、もしくは地道な刀剣市漁り。これは安い刀を探すには必須ですね。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 23:04 ID:M2Y0d4HG
建国義勇軍のカキコがみれるスレはここですか?
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 01:05 ID:M8t2ZJHs
うーん、刀も良いんだけどさ、俺は長巻が欲しいな。
長巻の模造品って売ってないかな?(木製のは売ってたけど反りのないただの棒だったよ……)
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 09:07 ID:+3cqBdik
いつものように模造刀振り下ろしてたら「ガッシャーンカララララ・・・」
根元からパキッと折れてしまった
新しいの買わなきゃ_| ̄|○
丈夫な模造刀はやっぱり剣舞刀ですかね
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 19:11 ID:CYFLCubQ
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 19:51 ID:vZXvouYZ
質問、新刀よりも更に新しい時期(幕末頃か?)の新々刀ってのがあるけどこれって
打刀の事を言ってるの?
まさか幕末に太刀が使われてたとは思えんけど……。
スマソ、刀剣初心者なんでわけのわからん質問になってると思うけど、回答キボンヌ。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 21:51 ID:vQ8TJOpw
打刀ですよ。江戸時代以降は単に刀というようになったと思いますけど。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 21:53 ID:vQ8TJOpw
あ、補足すると太刀でも薙刀でも短刀でも槍でも、幕末のものは新々刀と区分されるんです。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 21:54 ID:Kq+auWKT
924 :
お腹すいた:04/01/01 22:39 ID:7MeT6qXB
やっぱ自分で作るのが一番・・・かな?
私はSS材から削りだす方法で模造刀を作りました。
硬いものを切る刀としてはあまり向かないけど、大根とかなら余裕で・・・
柄も自作で、何よりも自分の手になじむものが作れると言うのが最高でした。
しかし波紋も無く、日本刀の形はしているが日本刀とはとても呼べないと言うのが
現状・・・
その名も「猫正宗」です
現代の金属加工、合金作成の技術を全てつっこんだら
すげー刀ができそうだよな。
凄い刀を作ってナニをするの?
時速300Km出せるスポーツカー買っても国内では100Km以上出すと捕まる
のと同じジレンマになると思うが?
色んなものを斬って、
『また、つまらぬものを斬ってしまった・・・』
ってつぶやくのさ。
>>926 私は
>>925ではないですが・・
時速300q出るバイク持ってました。
あなたの言うジレンマを感じる以上のものが有りましたよ。
「凄い物を所有する喜び」ってな感情でしょうかね? あなたには、ありませんか?
結局、維持費が大変で、手放したのですが・・・(ヘタレデス。。。)
刀とはまた、別問題なんでしょうか?
ああ・・私も日本刀が欲しい・・・
そうですね〜所有する喜びってけっこうありますね。
刀って見ているだけで力がわいてくるような感じがしますもんね。
>>925 すげー刀になるには、たとえば明らかにリーチが長いとか?
刃長2mで500g、しかも半分以上が「物打ち」として使えるような
そんな刀がクイックドロー鞘とセットになれば「すげー」と思うな。
だが、現在も鉄ベース合金が最高の強度を持っているんで、
現代の技術じゃ、そんな劇的なシロモノはできないだろうね。
あるいは伸縮自在とか、ロケット付いてて自分で加速して止まるとか。
おそらく作った時点で、「これなら銃のほうが・・・」と思うだろうな。
・・・ふつうは作る前に気付くというツッコミは無しね。
931 :
925:04/01/03 10:19 ID:Ny/AkATG
うーん。切れ味と頑丈さしか考えていなかった。
「ほーら、トマトもこんなにきれいに!」
932 :
920:04/01/03 10:41 ID:KWoA9BxW
武器としてノ性能は、いかに弱い奴が強い奴を倒せるかがやはり
メインだろうから、たとえば剣道で2段違う相手と互角に戦えるよう
なら、性能が高いと言っていいんじゃないか?
その点、切れ味や頑丈さなどではイマイチ効果が薄いと思う。
自分が日本刀で、強い相手が木刀なら勝てるとは思わんもんなあ。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 12:26 ID:g/jsrurS
≫912
安くてまともな刀なら、検索文字に 日本刀 ゆらぎ で刀剣オークションに
アクセス可能。 レジンでも安く買えたが、なんたって建国義勇軍だもんな。
何かやるんじゃないかと思っていたら、本当にしでかした。(汗
ゆらぎ には10万クラスで拵え付きが出品されている。質問も可能。
現代刀は少ないが、江戸時代の真面目な刀を安く買うならここだね。
どう見ても鎌倉時代の太刀が25万で未落札なんて事もあったし穴場だね。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 13:44 ID:Mf+BiTfH
ネットショピングで現代刀買ったけど
オークションはないな。
ネット販売でもきちんとメールをやりとりして
納得したら購入ってやりかたもありますよ。
ほんとは身近に刀屋があって実物見るのが
一番いいのだけれど。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 19:53 ID:3WyZH5+j
日本刀は東京で普通にかえます?
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 20:41 ID:DctCILgS
>>935 むしろ東京以外で良い業者を捜すのは大変な状況
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 22:46 ID:t2xe/348
≫935
正真を安く買おうと思わなければ地方での買いもあり。
日本刀は現代刀以外は99%が贋物なので、始めは謙虚に刀屋
に任せたほうが良い。尚東京の刀屋でもほぼ贋物を1千万で売る
極悪刀屋もあるから高名な刀を買うなら余程勉強しないと。
まず一振りと考えるなら位は低くとも正真を買うべし。
居合や剣舞、試し切りなら10万の刀でも良い。どうせ曲げるんでしょ?
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 10:22 ID:PTo8OrJH
刀剣関係はいいかげんな書き込みが多いね。
よい業者は地方にもいますよ。ただ、業者はおたがいライバルですから
反目しがちです。だからインターネットの掲示板でよそを悪く言いがち。
こんなのにのってはダメ。
過去ログみれば日本レ●ンを高く評価している人がいる。刀剣商組合
の会費滞納とか、たいしたものじゃないのにけっこうな値段で出していた
ことはこの世界では有名だった。インターネットのうわさ話を信用するより
も、刀剣商のアドバイス下に自分で選ぶこと。どうやって刀剣商をえらぶか
は他のアンティークと通ずるところがあります。勉強しましょう。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 14:06 ID:qmbAf83e
じゃあ、ただでいただく。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 19:17 ID:OtzGHzFx
はて、地方に在る良い業者とは?
贋物を高く売り抜けして返品に応じない業者なら沢山知っておりますが?
現代刀の中心に手を加えて古刀に見せかけた刀を堂々とネットで広告している
業者なら沢山知っておりますが?
精々60万の脇物を150万で売ろうとしている業者なら沢山知っておりますが?
こっそり東京の某工場にレーザーで偽名を切る様依頼した業者なら知っておりますが?
地方の目の利かない金持ち相手に初代でない某刀匠作を初代並みの価格で売った業者
なら知っておりますが?
地方の名家から、正真を取り上げる為に、贋物と交換した業者なら知っておりますが?
あなたは誰?
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 10:23 ID:Dba7p3s+
940さんのいう悪徳業者公開きぼんぬ。
>>940 このような話の元をたどると多くは業者にたどりつきます。
どうやってご自分で確認したのでしょうか?
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:15 ID:+H+4aKHF
≫942
全て自分が経験した、あるいは拝見した内容です。
特に始めと最期の件は酷いものでした。ダメだったら返品を受けます
という事で丸特付きを買いましたが、審査に出したら、銘不同で贋物
しかし丸特は有効とのこと。返品には応じない。こんな事があるのか?
最期は知人の紹介で山形県に初代月山貞一作をもっている旧家があるので
拝見に伺ったところ、一見して悪い。とんでもない贋物でした。
なんでも地元の刀屋がこの贋物を持参して、元々あった月山銘の太刀と
交換してくれとシツコク頼むので交換したとの事。なんと悪い人間がいたもの
でしょう。あまりに可哀想なので贋物です。とはとても言えませんでした。
偽名の件は刀剣商から、見せられたもので、相伝上々作に見える新刀の銘を
消してレーザーで行光銘を入れるから買わないかというもの。何を考えているのか
さっぱりわからん。
二代国包を初代の価格で売られたものも実際に拝見!! この時は二代ですと話した。
脇物は始終刀屋が持ってくる。150万でお願いできませんか?だと。
折れをなめてるんカ。20万なら買いますと言うと、それじゃあんまりだ60万に
するから許してくれだと。なら最初から60万にすりゃいいじゃねえか。
地方の刀剣商なんかみんなこんなもんだ。
現代刀の銘を消して無銘石堂にしたものも実見した。一文字じゃあんまりだから
石堂にしました。だと。こいつら世間を舐めきっている。
>943
もっとじゃんじゃん言ってください。
最初の件は、は○やかな?
もっとじゃんじゃん言ってください
はた○さんってそんな業者なの?
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 19:03 ID:7T8RYREx
はた○はB級の刀が多く売ってる良い店のイメージなんだが
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 17:45 ID:HopQTfDI
はた○さんのホームページ見たけど、まあ普通の価格だね。
丸特は今じゃ認定書じゃなくて只のお守りみたいなもんだから
正真かどうかは写真じゃ判らんけどたぶん悪い。
948 :
ボクサー:04/01/16 22:53 ID:V8rsPXjq
以上の結果をまとめてみると、「素人は刀を持たないほうがよい」ということになります。
本当にモノの分かる人でないと持ってはいけません。
俺は特殊警防でも買って(そのうち買った事さえ忘れて錆びるでしょうが)部屋に置いときます。
このところ近所で強盗が頻発してるし、ちょうどいいかな。
刀剣柴田のような老舗だと、信用第一だからはずれはない。
ただし、20〜30万の安いヤツは扱っていないがな。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:17 ID:lsDLxyo3
≫949
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( T∀T)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | 刀剣柴田で買ったマル特 源清麿。
|
重要刀剣の清麿だけを集めても本人が打った数より多いのですが、
マル特の清麿なんて1500万で売るなよ ゴルァ〜。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:07 ID:QWmaaonW
買ったなんて3秒で分かるウソ吐かれても
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 01:07 ID:s1R95uLL
御刀油って何の素材で出来てるんですか?
スレ違いだったらスマソ。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 03:12 ID:Vm6eVbaa
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:04 ID:eoooa257
はた○さんの刀は試し斬りに使うようなどうでもいいような
刀ばっかりでしょ?これはこれでいいと思うけど。
もっと、HPの画像はちゃんとして欲しいけど。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:17 ID:ZfSwiBgF
めざせ1000 がんばれ!
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 18:16 ID:h/pHeRWN
あの清麿のことだけど、重要刀剣にならない物を売ったわけではないだろう。
審査に出せば通るじゃないの。
ただし何故に審査に出さなかったのか疑問はあるけどね。
審査に出して通れば数百万かかることはわかるけど、箔が違うからね。
しかし本当に1500万だったのか。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 18:31 ID:FUzInWG0
>>954 確かに画像が悪いよなw
一回、店に行ったことが有るけど、試し切りにって書いてある
刀はかなりどうでも良い刀ですた
試し切りにって書いて無いやつは、そこそこの刀(値段なり)だったよ
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 18:53 ID:h/pHeRWN
<953
大昔は丁子油、近代は鉱物油+丁子油、最近までは椿油+丁子油、
現代は香り付けに丁子油プラス科学合成油。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:55 ID:CbYnPMPr
>>957 40万以上のは他で買った方がいいかも。
960 :
957:04/01/27 00:10 ID:eQVDiALY
>>959 確かにそうかもね、50万クラスの刀は
銀座あたりの老舗と呼ばれる所も、回ったんだが
中々見つからないんだよね〜;;
かといってオークションは、返品できないしちょっと怖いしね
刀って、50万出すのと、60万出すのとで、大分出来が変わってくる
って言うか、壁見たいのが存在する気がしませんか?
はた○の40万クラスはかなりやばめでした。特に金道
細身と書いて有るけど、かなり細くて切っ先で2センチぐらいの
ひょろひょろしてたよwなんせ居合いとか、試しって書いて有るのは
あまりよろしく無かったです、結局は店主を買うような物ですかね?
しかし現物見て買うのが、一番ですね、何処の店でも
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 15:22 ID:bvF5iUEa
新新刀以前の40万クラスは偽名又は、かなり刀が疲れている。
現代刀なら40万クラスでも十分実用にも鑑賞にも耐えられる。
60万クラスはかなり良い刀で、100万クラスは大変良い刀。
刀は20年前に比べて大暴落しているので、今の60万クラスなら
昔の150万クラスが買えますね。
昔の価格の半値8掛けになっている。ということで価格を聞いたら
値切って見るべし。刀屋の懐具合で、半値8掛けで、そのまま決ま
ってしまう場合あり。
20年前に1000万だった重要刀剣が今300万からありですから。
丸特の良い刀なら60万〜150万。 お買い得ですよ。
都内をまわるのなら、60万を刀屋に預けなさい。これで良い刀をお願い
します。と金を置いていけば親身になって探してくれます。
これをすれば80万〜100万クラスの刀を60万で思い切って出してく
れる刀屋はあります。 刀屋だって男ですから。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:36 ID:NcUtP9E5
井上真改有る刀屋知っていますか?欲しいです。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:39 ID:g1CfFo6x
助広のほうがいいぞ!
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:07 ID:aDdy3ynz
助広は前大丸の柴田にあったね
疲れが殆どなくて大小揃い 拵え付きで1200万円くらいだっけ
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:36 ID:yjQnFdIl
武道スレだから、拵えなんかも値段でだいぶ違うよ。
40万台の居合刀だと、大雑把な造りで鞘がカシュー塗りで
60万台になると、造りが丁寧で金具もいいもので、鞘も漆塗りになる。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 01:12 ID:mn/ExtjI
助広と真改のダブルネーミング(助広、真改銘)の刀置いてある刀屋、美術館知っていますか?
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:08 ID:Wf1RrvUS