浸透勁というのは本当にあるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
7441:03/06/07 11:38 ID:DJqB2gNA
age
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:50 ID:cRUSDdHU
>>741
中拳ヲタのイラスト投稿雑誌と化してる信用度はイマイチ...
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:01 ID:Yjd6uXhd
エアマスターに出てくる浸透勁は違うのか?
7471:03/06/13 10:57 ID:4l6Rb0Vv
保守age
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:25 ID:nIgngH+E
あのさあ、パンチあてる時って拳握って打つじゃん。あれ当たる寸前に拳握るといいらしいよ。ただ握りってのが簡単で難しいんだ。一瞬で握るんだからね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 10:53 ID:D0M6tRs5
>737
なかなか勉強になった。
すくなくともそこらにある本よりもいいとおもうが。
よく研究しているし。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 02:28 ID:4tS+Ev1R
天井
 I

 I
こんな感じで物に糸を両端に結んで吊るして、勢いを付けて引っ張る時と
ゆっくり引っ張る時では、切れる糸が異なる。
F=M・Aっつっても人間の出せる加速度に、限界は大差ないし。
接地面積もそうだけど、体は柔らかくて切れないんだから、力の伝わりも
考慮しないと。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 02:32 ID:8Evj74y/
きれいなフォームを意識してゆっくりとした動きで後ろ蹴りの稽古をしてる時、
サンドバッグが縦に振動しだしたことがあるんですが あれがシントウケイという奴ですか?
一回しかそうなったことはないんですが
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 05:01 ID:tZ1F5e9M
手応えがあるのに
動かないのが浸透勁
753ボクサツ君:03/06/18 06:18 ID:B6a1b6ZE
>746
あれは浸透勁ではないです。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 08:05 ID:55mwmHAM
>733

お前、パワーと筋力をごっちゃにしてるだろ・・。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 10:51 ID:umasAB5J
このスレ勉強になります!









ドーラって2番砲だけだったのか
でかい列車砲全部だと思ってた
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 00:42 ID:71cypzcg
あの頃は無駄に面白かったな。
浸透剄=ダムダム弾には笑った。
通常弾の貫通力を落としたものがダムダム弾だっていうのに。
貫通力を増した弾丸は徹甲弾や。

このスレ見てると浸透剄は接触面積を増やして掌で打つようだけど
逆に単位面積を減らして、狭い範囲に力を叩きつける事で貫通力を
増やす事はできないのかね?
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 01:56 ID:vEad+Tgk
点穴は貫通力重視の理論だよ
針が刺さっても場所が悪いと痛いだけだから
浸透勁よりも難易度が高い
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 06:37 ID:Su0FoCpW
>>757
点穴技はあまりにも簡単に大きな威力を発生させるので、各門派の老師たち
が点穴技を失伝させるらしい。今の時代や将来は点穴のような恐ろしい技は
必要ないだろうと言うことらしいぞ。アンダーソン君。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 07:19 ID:1zBQ4jFH
それは逆じゃないのかね
浸透勁のが簡単に死ぬと思うが
心意のように頭突きを急所にぶちこむのが手加減が効かなくてもっとも危険だよ
スミス
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 08:00 ID:Su0FoCpW
>>759
何が言いたいのか分らんね。落ち着いて話してみたまえ。アンダーーソン君。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 08:06 ID:1zBQ4jFH
技術をなくそうとしてるのは
点穴ではなく浸透勁だよ
スミス
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 08:16 ID:Su0FoCpW
>>761
君の頭は逆さまに付いているのかねアンダーーーーーーソン君。
浸透勁を失伝させようとするのではなく、点穴を失伝させようというのが
老師たちが出した結論なんだよ。点穴は簡単に人体をコントロールしてしまう
恐ろしい術なのだ。そんな恐ろしい術はこれからの時代は不必要であり
失伝させたほうが良いということなのだよ。アンダーソン君・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 08:37 ID:Su0FoCpW
家の人たちに酷い仕打ち受けてた嫁が家を飛び出し、孫禄堂に助けてくれと
相談した。初めはその相談を断っていた孫禄堂だったが、嫁が食い下がるも
ので「よし分った。理(ことわり)をもって説こう」と件の家に向って行った。

家の中で孫禄堂と家の家族は普通に話していたが、そのうち全員が激昂して
暴れ始めた。その家族の一人が村の火事や事件が起こると鳴らすためにある
鐘を鳴らし、村人が集まりだした。この村人たちも気性の激しい人たちで、問答
無用の勢いで孫禄堂に向って農具や素手で襲い掛かる。

孫禄堂は自分に襲い掛かる村人の棒切れをヒョイと取り上げ、襲い掛かる
村人全員を棒を使い点穴を打って気絶または動けなくしてしまったそうだ。
孫禄堂はそのまま村から出て行った。しばらくしてその村の役人がこの事件に
孫禄堂先生がかかわっていた事を知ると、点穴を解いてくれるように頼み、孫
禄堂は全員の点穴を解いて体を動けるように戻した。

うろ覚えスマソ。これは点穴を用いた武勇伝の一つだ。アンダーソン君。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 08:43 ID:Su0FoCpW
もしかしたら棒切れで点穴を打ったのではなく、八卦掌の点穴用の武器(菜箸の
中心に指輪を付けた様な武器)で打ったのかもしれない。うろ覚えスマソ
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 08:58 ID:p6G5Glv5
>>762

地に足の着いた妄想だね。アンダーソン君。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 10:05 ID:vEad+Tgk
実際は両方とも普通にならえる
点穴は打てる狙えるだけの功夫がないだけなのが真相だと思うのだが
2chにくると点穴も浸透勁も知らない人が多いのには驚くよ
現在では失伝を恐れて教えてくれる所のが多いとおもうぞ
スミス
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 10:19 ID:Su0FoCpW
>>766
>現在では失伝を恐れて教えてくれる所のが多いとおもうぞ

それは偽りの点穴だ。アンダーソン君。
768_:03/06/20 10:19 ID:2jU6JCce
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 10:30 ID:1zBQ4jFH
点穴は200を越える
全てを習える訳ではないが
八卦掌をやれば必ず習うが…
七星竿は専用武器だから知らないと意味ないしな
トウロウ・ガビなども習うだろう
なにを持って偽という?
スミス
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 10:52 ID:HGGFphWN
>>756
それって貫手なんじゃ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 13:42 ID:VuKi9Izd
スミス!そしてアンダーソンよ 君たちは急所について少しはわかっている
ようだな。ここは浸透剄を語る場であり、点穴を語る場ではない。
場所を変わっておおいに語ってくれたまへ!!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1052091007/l50
ここも私のスレだ。遠慮せずに語ってくれ。 
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 14:44 ID:dfQ6bL4g
>1

あるわけねえだろ。そんなの。
773:03/06/26 02:40 ID:IBNUzKyf
 少なくとも浸透する打撃というものは実在しますが、そんなに大したもんでもないです。

 水分を振動云々というのは眉唾ですが、密着した間合からの当身術はふつうに存在してます。
 ただ、それ一撃で勝負がつくというのは極めて特殊な例だと思います。

 まぁ、古流の多くで当身術は止めか崩しに使われることが多いんですがね。(当身中心という流派もあるとは思いますが見たことないでーす
7741:03/07/02 16:03 ID:yR+iIx4J
保守あげ
775クルメ:03/07/07 15:57 ID:XZ/RjyaQ
発剄とわちがうのですか?
また、うちかたをおしえてください!!

776名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:08 ID:PjWRXvbH
>>775
発勁とは、例えれば筆記用具全般を現す用語です。
浸透勁とは、その中のえんぴつとかボールペンとか万年筆とかほ個別の筆記用具を現す用語です。
ですから、沈身勁とか纒絲勁、十字勁なども個別の筆記用具と言えます。
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:11 ID:pXJ6UoYO
777あは〜ん♪
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 20:00 ID:170YKLSd
1000GEX掲示板に中国拳法板が出来ました
中国拳法やジ・クン・ドーに関する話題を扱います
格闘技精神論も含みます
http://1000gex.net/kungfu/

1000GEX掲示板
http://1000gex.net/
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:29 ID:XkScugcJ
相手の水分を震動させるのって手を触れてないとダメなんですか?
接触面の運動で相手の水分を震動させようとしたら自分の手の水分の方が
ブルブルしちゃてダメージ大きそう。
だからきっと浸透剄は手を触れないで遠く離れた場所からでも打てるはず!!
780:03/07/12 01:27 ID:DBRuZxfO
 手も触れずに衝撃を放てるのは十傑集か九大天王の方々ぐらいです。
 まず触れることができないと、なんの効果もないでしょう。

 触れずに投げるとかいう技が古流にはありますが、あれは『投げ』ているのではなくて意識や体軸を誘導して転がしているだけですし(少なくともウチでは
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 10:52 ID:+4ZCPbr2
>>779

内家拳は道教がかってるから、「水」は、木火土金水の水だ。
H2Oのことではない。

たまたま現代医学で人体の成分はほとんどが水分だという
ことが分かっているんで、水分を震動させるという言い方が
出て来たり、ウォーターバッグなんてのも作られたりしている
ので誤解してしまうが、あくまでもたとえ話。

極端な話、水分100%でできた「氷」の棒で頭をドツけば人は
倒れるけど、誰も水分が震動したからだとは言わないっしょ?
当たり前だけど、水分は水ではないし、人は水ではない。

ただし、人を殴って効かせるためには木石を殴るようなつもり
ではなく、水の入った革袋をなぐるつもりで・・・というノウハウを
教えるのにはとても役に立つたとえではある。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:50 ID:4qM1E779
>>780
俺は十傑集だから問題ない
783:03/07/14 15:02 ID:DvcFzswe
>782氏
 続編で残りの十傑集と九大天王の大活躍を期待しております。
 ……どこかのスレで続編決定とか書いてたけど、ホントに続編つくるのだろーか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 15:19 ID:OvbDLRkt
俺としては特に九大天王に頑張って欲しい
名前だけしか出てないやつ多すぎ「大暴れ天童」とか
785:03/07/14 23:43 ID:DvcFzswe
 激しくスレ違いなことは承知しつつ……

 同人誌の『スーパーロボット大戦雷64』というものがありますが、あれで私のなかのジャイアントロボは完結してもいいと思うのです。
 BF団の目的、そして我らのBF……すごい作品ですので、器械がれば一読していただきたいなぁ(笑
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:46 ID:p3b0Aa4x
五行が出てきたか…。
俺にはさっぱりわからないんだが「触れたまま水分を振動させて内臓にダメージを
与えたりする技」の水分は五行で言う所の「水」だとしたらそれはつまり…何なの?
「木」は「水」に克つから浸透剄は木の打撃?崩拳って浸透剄?
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 01:06 ID:g/31bzoj
俺としてはジャイアントロボの主役は衝撃のアルベルトだと
机を激しく叩きながら主張したいのだが
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 01:08 ID:qzk5yq8W
SO 10 正 老師に昔 やられた。

暫くたてなかった
789山崎 渉:03/07/15 11:35 ID:yDmJb88i

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 14:32 ID:s2Smaf7s
このバカ弟子が〜!
7911:03/07/16 18:09 ID:ZnV64/dw
保守上げ
792:03/07/18 23:56 ID:/OJ9ooIg
>787氏
 スレ立てした1氏に叱られる前に、こっちに逝くべきかもー

『武道・格闘技の漫画・アニメ・ゲーム総合スレ 』
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1053427981/l50

 ちなみにアルベルト主役説には激しく同意

793ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ