武道・格闘技の漫画・アニメ・ゲーム総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 19:28 ID:EZ5MmNhz
>>396
説明プリーズ
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:04 ID:1/3Uf00A
今さらだけど、鶴田洋久の「なつきクライシス」。
柳澤が三戦を稽古してる場面の絵を見た宇城憲治師範が、(弟子が雑誌か単行本を
道場に持ち込んだらしい)「素晴らしい三戦じゃないか」と絶賛したそうだ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:07 ID:C1+bIcDQ
私も好きな漫画だけど、武板的にあまり評判がよくないらしい??
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:22 ID:3EQZg2R0
>399
まあ内容的な評価はちょっとイタタ・・って感じするよなあ。
ドラマやエピソードの質が、絵のレベルに追いついてないっていうか。
ストーリーテリングの力不足は本人も痛感してて、内容面での不足を埋めるために
過剰なマンガ的演出を盛り込んだ構成になっちゃうんじゃないかな。
鶴田氏自身、インタビューで「なんで、なつき〜を描こうと思ったの?」と
訊かれて、「・・・それしか描けないから」って言ってたし。

話の流れよりも、絵を見て楽しむマンガって気がする。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:34 ID:C1+bIcDQ
んー。でも、武板で評判が悪いって事は、武術の描写に何かあったのでわ?
と思ったんですが、違うんですかね。。

まぁ女の合気道?の先生が一コマで百人ぐらい押さえ込んじゃったりするしw

鶴田さんウルトラジャンプで格闘ものの連載始めたけど休載したりで全然進まないです。
ラブコメはいいから闘ってくれとか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:50 ID:FgONR7QJ
>401
>ラブコメはいいから闘ってくれとか。

なんか、それが難しいらしいんだけど。
「なつき」でも古流柔術(駕籠之内流だっけ?)を出したとたん人気が急降下して、
とうとう最後まで立て直せなかったそうだし。
武道モノ描いてるわりには、格闘技ファンとかにはウケが悪いようだから、
露出の多い女性キャラとかラブコメ要素で、広く浅く読者を繋ぎとめる作戦に
出てるんじゃ・・・って、これじゃ「なつき」の初期の頃と同じパターン(苦w
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:53 ID:C1+bIcDQ
なんで格闘技ファンに受け悪いんでしょうね??
404GSL:04/01/15 20:56 ID:ziu7o+zL
中途半端にいい加減で中途半端にリアルだからです。

どうせなら天上天下位ぶっ飛んでくれた方が気持ちいいです。
か、バキ
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:57 ID:C1+bIcDQ
うーん。。どのへんのさじ加減が好きかはそれぞれではないのでしょうか。。
あ、、。
かわいい女の子が大量に出るのが不自然なのか?w
406GSL:04/01/15 20:59 ID:ziu7o+zL
確かにそうでしょうけど、格闘技ファンに受けが悪いというのなら、
私と似た様な印象を持つ人が多いのかな?
と思った迄で。
407GSL:04/01/15 21:02 ID:ziu7o+zL
例えば、キックが入る瞬間やパンチが入る瞬間の絵はリアルだと感じますが、
そこに至る迄の過程が余りにも淡泊で、リアルさを感じないとか。
その辺のバランスがどうにも・・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:03 ID:FgONR7QJ
>403
う〜ん・・なんか「鼻につく」感じがするからかなあ。
それなりにもっともらしい技術解説があったり、技の動きも上手く絵で
表現できてると思うんだけど、それだけに誇張されたマンガ的演出が入ると、
より強くあざとさを感じて「そりゃねーだろ、おい」ってなるのかも。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:06 ID:C1+bIcDQ
なるほど。
キメポーズはリアルだけど、かけひきの描写が足りない?
たしかに、必殺技でズガーンって決まったりしてたような気も。

僕は何か敵方で出てきた古流柔術使いかなんかのニーチャンの
お父さんの昔のエピソードっつーのが好きだったりするんですよね。
弟子もあまり取らないし見た目気の弱そうな細いおじさんで
地域の人にもばかにされてて相撲大会でもごついおじさんにあっけなくやられるけど
子供にだけ運足を教えてどうのこうのっていう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:07 ID:C1+bIcDQ
でもたぶん数ある武術マンガの中でも
作者自身の武術への理解度では
実はトップなのでわ?
本人剛柔流やってたんですよね。
411GSL:04/01/15 21:08 ID:ziu7o+zL
柔術のお父さんの話は私も好きです。
当時、何下に「本当の強さって・・・・」とちょっと考えさせられました。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:11 ID:C1+bIcDQ
ああいうのやられてしまうと、柔術系は夢を見ちゃうところあるかも・・・。w
413一尺八寸 尽:04/01/16 15:16 ID:YMoldxtp
>>362
>モデルのボクサー
ナターシャさんね。
スーパーモデルでボクサーっていつ練習してんだろう?

キラは面白かったが、
暗殺拳である南王手に武器術が伝わってないのはおかしいと思う。
なんで居合に素手で立ち向かいますか?
再開したら南王手の武器術も取り上げてくれ。
修羅の刻みたく、南王手が示現流とやった話とかやっちゃってくれよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:21 ID:Tc/pJst4
どっかの格闘技のサイト見たらレースクイーンで参加してる人が居たです。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:29 ID:VHPeCB6Q
>>413
ボクサーも武器を使って見せたんだから、
トンファーくらい取り出して欲しかったね。
棒術坊主や居合使い相手にも素手だし。
こだわりすぎ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:24 ID:Bi6Hq9I6
>>413
‘暗殺拳である南王手に武器術が伝わってないのはおかしい’
その通り同感です
キラも『古流で使う武器 釵なら…』と薀蓄語っているのだから
暗器を含め武器を駆使する場面を見せて欲しい

(小声で)話が発展したら更に近代兵器まで操るような場面もあっていいと思う
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:31 ID:WatL58iR
南王手は「暗殺拳」ではなく「素手の戦いで勝つ拳」なんだろ。
でなきゃ毒でも弓矢でも使やあいいんだよ。

空手はあくまで素手の打撃武術であってほしい。
ち、マジで語っちゃったよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:18 ID:VHPeCB6Q
>>417
武術で武器術がないというのも……。
いえ、個人の美意識としては、素手へのこだわりはなんら文句をつけるものではないです。
419一尺八寸 尽:04/01/17 02:50 ID:g1zPN5l1
南王手って世界中の武術を吸収してたらしいから色んな武器が伝わってて良さそうなもんだ。
暗殺拳なので暗器もあればなおよし。
九重も「神武不殺」なんていいながら短刀隠してたよ。

>>414
やっぱりちょっとマッチョなレースクイーンなのかな?

>>415-416
やっぱり、棒術、居合に素手で勝つなんて無理有りすぎるよ。
素人でも棒振り回したら凶悪なのに…、
相手が砲術でも「殴鎧理論」でアリになるのか?
420一尺八寸 尽:04/01/17 02:51 ID:g1zPN5l1
>>417
あんな凶悪な流派が素手にこだわるのも矛盾してる。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 02:57 ID:YX2sWX40
そうだそうだ、南王手は暗殺拳じゃなくて空手だよ、沖縄古武術じゃない沖縄古流空手。
キラ自身が
「棒、剣を持った奴にも素手で勝つのを空手って言うんだ。」
と発言してる。
物語中では南王手は戦場で駈けずり回った結果、けして倒れず、多人数や武器にも対応できる技術を得たんだろ。
それがシャビラシンで、あの技は両手が空いてないと使えないんだろ?
覚えてる俺がすごいな(w;
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:06 ID:4hfbRgNs
>>421
いえ俺も覚えてます
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:07 ID:fjS4GhcG
>>414
ひょっとして以前、スマック・ガールに出てた人でしょうか? 
その人は虚言癖のある企画系AV女優です。
そのまんまのキャラでAVに出てたそうです。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:08 ID:fjS4GhcG
今、読んで思ったんですが、>>421を元に、
柾木流総合格闘術が完成したんですね。
425一尺八寸 尽:04/01/17 03:21 ID:g1zPN5l1
>>421
でも『古流の武器、釵ならアンタの目は潰れてるぜ』とか言ってますが…。

>>423
どーゆうAV女優だよ…。
426一尺八寸 尽:04/01/17 03:22 ID:g1zPN5l1
あげちゃった
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:37 ID:fjS4GhcG
>>425
いや、そのまんまですよ。虚言癖があるんです。
「私、レ−ス・クイーンやってます」って。
428一尺八寸 尽:04/01/17 06:59 ID:g1zPN5l1
虚言癖があるなんてとんでもねぇ奴だな。
オイ、聞いてんのかオティムティム!?
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:39 ID:RTKz8zLf
虚言癖なら一尺も相当なもんがあると思うぞw
430一尺八寸 尽:04/01/17 18:08 ID:g1zPN5l1
>>429=虚言癖
431一尺八寸 尽:04/01/20 00:35 ID:XB458pJL
>>429は秘拳伝キラの自作自演です。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 02:58 ID:TjQyHPe1
銃夢に八卦掌キター!
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:02 ID:iWOsWBfy
ヌンチャク野郎ガ出てくるゲームってありますか
ヌンチャク買ったので参考にしようかと
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 09:17 ID:6KwsppvL
>>433
ラストブロンクス
まあセガサターン用だが
ラス風呂のヌンチャク使いは、勝ちセリフがカッコイイです。CVは今は無き塩沢兼人です。
「慈悲深い漏れに感謝するんだな…。」
ただあのゲーム、技が限定されていておもったような攻めができません。
クそげといわれてる武士ドーブレードが漏れは好きです。

ところで主題歌もかっこいいんだけど、カラオケに入ってないよぉ(´Д`;)。セガカラにも無い。
436バキシム:04/01/22 09:39 ID:fKc7/CT8
>433
あれだ、スーパーカセットビジョンであったな。
なんつーかよ、ヌンチャク無敵ってカ・ン・ジ!

つーか、ヌンチャク使いたいんならよ、素直に「女必殺拳」でも見とけや。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 11:19 ID:69gKeT6z
山口貴由の『シグルイ』1巻を読んだが、これキクね〜いい感じで狂ってるw
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 18:02 ID:tJ8+wkOk
蛮勇引力って終わったの?打ち切り?ラストどうなった?
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 08:22 ID:SvyQpf9V
蛮勇は途中までは良かったんだがラストが・・・
この人は連載最初の異常なテンションの影響なのか、段々ストーリーのつじつまが合わなくなり失速感が出てくる。
今回は原作もあるし(完璧に山口節だけど)期待できそうな予感。サムライ物です。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 09:39 ID:ZpWZHYuS
やっぱランボーだろ
441一尺八寸 尽:04/01/23 22:20 ID:aZpw3MCi
シグルイって奇形ばっか。
だがそれがいい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:05 ID:30JYYv4P
>う〜ん・・なんか「鼻につく」感じがするからかなあ。

「なつきクライシス」が評判悪いのはコレでしょうね。
打撃のフォームとかは、他の追随を許さない出来だと思うのでもったいない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:36 ID:iNrS1p+m
>>442
鼻につく感じとは?
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:27 ID:Hs3N71bi
存在自体が鼻につくだろうーーーーーが!!!
とってつけたような解説もむかつくし、女キャラがすぐ裸にされる。
武板で語るな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:21 ID:dyw3y/cM


2004年IOC北京オリンピック開催記念
中国武術専門の中国国家映像によるホームページですので皆様でご利用ください
(世界の格闘家、武道家が驚嘆する威力を持った突発的で初動の速い連続動作の世界最速スピードと思われる
戦術を人間国宝映像により公開しています)
套路有害説 http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

日本国文部省の検定資料
全日本剣道連盟の有段者必見
(これを見れば日本剣道の目的がわかります)
日本剣道と日本刀
竹刀と日本刀
稽古と実戦

※ 更新
日本国と中国の武術、武道の要である中国武術の至宝 苗刀の素晴らしさを裏付けを持って掲載

実録記事(中国武術を実際、日中戦争に使い結果を出した苗刀の軍歴である)

歴代日中剣道史 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm
446一尺八寸 尽
「ガチ」もう終わる?