【合気】大東流合気柔術 総合スレッド【柔術】

このエントリーをはてなブックマークに追加
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 08:19 ID:V8OhlqWd
>>978

何か組織的な理由があってそう主張しているんだろうね。
そう考えても赤陰氏の方が正しいように思う
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 09:07 ID:pr54D++d
>976
>沖縄空手の上原先生もいつの間にか八光流を元にして・・・と言われるようになっているらしいです。
>その先生は、それほど習っていないと主張しているらしいです。

上原先生に関しては八光流側の吹聴ではなくて、昭和中期に八光流から発行されている、師範名簿に住所、氏名、写真迄、きっちりと記載されています。
見る機会のある方はご覧になってみると良いと思いますよ。
これは国会図書館にはないのかな?
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 10:34 ID:OsYYpj5D
>>976
大東スレと直接関係ない書き込みで、申し訳ありません>大東の方々。

> 2日というのは、八光流側からの情報です。
> で、八光流の最初の初段講習は約10技/日です。2日目は実技を受けなかったので、
> 前述の状態となりました。
私は図書館で「旅日記」を読んだことがあるので、2日間と言うことは承知しています。
問題にしているのは、日数ではなく、「2日目はただの見学」という点なのです。
「旅日記」によれば、2日目に宗氏は、理論を速記したことになっていたと記憶します。
一対一の個人指導での理論教授ということですから、
それを「2日目はただの見学」と呼ぶことに疑問を感じた次第です。

>確か、機関誌か格闘技雑誌のどれかでもそういう事を述べられておりました。
ここが明らかになれば、図書館に行ったときにでも読んでみたいのですが、残念です。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 10:35 ID:OsYYpj5D
> そこで奥山氏が「宗は痛いから逃げた」と 言い出したのです。
これは出典は何でしょうか?
「旅日記」にも少し似た記述がありましたが、それは1日目の実技指導中でのことで、
私の記憶では、『技をかけ続けられていた宗氏から、中断(休憩?)を申し入れられたが、
断った』というような記述でした。

> あの「旅日記」にしても、通常取材先の言い分をそのまま載せる月刊空手道誌が、
> 「奥山氏は口八丁の所があり云々」と最後に記述していました。
> 国会図書館で25年前から10年前ぐらいの間の月刊空手道誌を調べてください。
これは宗氏直筆の英明禄(?)の写真が載っていた号のことでしょうか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 10:43 ID:OsYYpj5D
ひょっとして、赤影さんは「旅日記」は未読でしょうか?
(もし読んでおられたら、別の箇所の記述で頭にくると言うか、ツッコムと思うので・・・)
984:03/10/21 11:11 ID:GQ7YWtFH
つーか、常識的に考えて、2日でどうにかなるわけねーじゃん。
2日でなんとかできるなら、教えるほうも、教わるほうも、天才だぜ!
いや、天才なのか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 13:02 ID:HsFKvnBA
中野氏はたしか二日目は手首が痛くて、奥山先生にお願いして理論だったんだよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:14 ID:HsFKvnBA
中野君も「先生、もう握る力がありません。手が利きませんから残りの技はこの次に教えていただきます」
とかぶとを脱がれるのを、「まあ、もう少しですから・・・」

翌日「先生、機能は大変ありがとうございました。」と乾うどんを差し出された。
「今日は技の方は結構です。それにまだ手首が少々−(と言って手首を撫でられる)

というかんじかな
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:17 ID:HsFKvnBA
ちなみにこのころの初段の技は現在のものとは異なるものもあるし、また技数も多かった
988名無しさん@お腹いっぱい。
次スレ立ちました。
【合気】大東流合気柔術 総合スレッド2【柔術】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1066716140/l50