【誰よりも】剣道で使える剣技【強くなりたい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
剣術にはさまざまな流派があるといいますが
そのなかには現在の剣道ルールでも使える技がたくさんあると思います
このスレではそんな強い技の数々を教えていただきたいと思います
詳しく書いていただけると幸いです
2総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 00:03 ID:ZCXE8JOx
流派の技というより刀を買ってみて、まずその形状、性質からできる技を
考察すべし。すると自ずと刀法としての技が見えてくる。。。

どうしても古流の技に拘るなら鞍馬流の巻き落としなんかは結構使えるかもしれない。。。
あれって杖術の巻き落としと同じ技術だし。。。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 00:07 ID:N+zGrw2d
レスありがとうございます。
鞍馬流の巻き落としというのは具体的にどのような技ですか?
古流剣術についてはまったくの初心者なので;
4総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 00:18 ID:ZCXE8JOx
それを口で説明しろっていわれると難しいんだが。
やってみれ、といわれればそう難しくもないんだが。。。

敵が面を打ってくる時にこの方刀の鎬で受け、すかさず切先を敵の足指に
ねじ込むようにして敵の刀の上に乗り、摺り落としながら踏み込んで面を打つ。

と、こんな感じでわかる??
5大石鍬次郎 ◆CBy96yFh9A :03/02/15 00:22 ID:ZC65Z51J
構えを左にしてみるとか
6総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 00:24 ID:ZCXE8JOx
>>5
剣道だから構え左にするのは基本的に認められとらんだしょ。
(特例で範士の先生の中には左足前に構えてる人居るけど)
7名無し募集中。。。:03/02/15 00:27 ID:NmS0nLJn
石舟斎の一刀石・・・いったいどうやってやったのか・・・
8大石鍬次郎 ◆CBy96yFh9A :03/02/15 00:32 ID:ZC65Z51J
え、剣道って左構え不可なんでつか?
知らなんだ・・・。
9総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 00:39 ID:ZCXE8JOx
構えとして左足が前に出てくるのが認められてるのは上段の構えと二刀の場合くらいじゃん。
中段ではそれは認められてなかったような。。。ま、細かいことだけどね。
基本的に中段で左足前で踏み込む打突は一本にならないんだったと思った。。。
10大石鍬次郎 ◆CBy96yFh9A :03/02/15 00:45 ID:ZC65Z51J
>総長
うーむ、知らんかった・・・。
柔道やってた時も空手の時も左足が前になる構えだったから
ずーっと疑問に思わず左足前で構えてました。
(柔道だと左組みの構え、空手だと右利きの構え)
剣道、授業以外でやった事無かったからなァ・・・。
11総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 00:48 ID:ZCXE8JOx
それより、古流の技を剣道で使う話はどうなったんやろ??
12チャンパス:03/02/15 00:51 ID:fPz/g3FN
古流の技で実戦で使える技はかなり多くが禁止されてるよね
13踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/15 00:52 ID:1DAiZlFJ
使える技、使えない技ってなんだろう・・・試合で?
それなら剣道というものの本質からみると「実用的」とはいえないかもしれない・・・

14総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 00:52 ID:ZCXE8JOx
禁止されてる?そうなの?
15踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/15 00:54 ID:1DAiZlFJ
ぶっちゃけた話、片手での下からのクリケットのようにすくうように足を切って、そのまま返さずに側面に入り身しながら刀身に片手をそえて相手の腹をかっさばく技だけをやれば?
・・・・・・・・試合じゃだめか・・・・(藁
16大石鍬次郎 ◆CBy96yFh9A :03/02/15 00:56 ID:ZC65Z51J
>すくうように足を切って

柳剛流ですか?
17総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 00:57 ID:ZCXE8JOx
ちゃんと剣道で使えるっぽいのを教えてあげれよ。。。
18チャンパス:03/02/15 00:58 ID:fPz/g3FN
はっきりと明記されてるかは分からないけど・・・
例えば突きの場合、危険性の伴うもの=当たったとき相手に多大なダメージを与えるものはダメ
とされているらしいよ。この前他の道場の剣道の師匠が話してた。
19チャンパス:03/02/15 00:59 ID:fPz/g3FN
特に一撃必殺系はだめぽい。突きに関してだけどね。
20総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 01:03 ID:ZCXE8JOx
突きに一撃必殺もくそも咽喉以外は部位が認められてないし。
そもそも必殺性が高い攻撃が突きなわけだから、むりやり相手を突き倒す
ようなことしなけりゃいいわけだしょ?
21大石鍬次郎 ◆CBy96yFh9A :03/02/15 01:04 ID:ZC65Z51J
鍔迫り合いから頭突きを入れるとか・・・ダメか
22チャンパス:03/02/15 01:10 ID:fPz/g3FN
なんていうか、突きって相手が死ぬ確立が一番高いわけじゃん?
だからあまり強いやつはいけないんだと思われ。みんな軽く突く感じで
体重入ってない人多くね?
23チャンパス:03/02/15 01:11 ID:fPz/g3FN
昔の剣道は殴り合いまでOKだったらしいね。
いつの時代かはわからないけど。
24総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 01:13 ID:ZCXE8JOx
突きは腰入れてしっかり切先に体重乗せないとなかなか一本とって貰えない罠。
昔、剣道やってた頃突きの練習するときに咽喉に血が滲んでた香具師多かったよ。
突けども突けども先生に「そんなんじゃ相手に切先がささらんぞ!!!」とか
いわれて後ろに吹っ飛ぶくらい思いっきり踏み込んだ突きをナンボか食らって
死にそうになった覚えアリ。。。
25チャンパス:03/02/15 01:15 ID:fPz/g3FN
うんとね。やっぱ文字だけだと上手く伝えられないです。
でも、今の剣道になって禁止された古流の業多いみたいだよ?
26総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 01:16 ID:ZCXE8JOx
打突部位の問題だけじゃなくて??
27踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/15 01:18 ID:1DAiZlFJ
ふざけてごめんなさい・・・(藁)

TO;大石さん
>柳剛流ですか?
ちゃうです、単純にスポチャンちっくに流派の中でやられたときにこれをやられて逃げにくいとおもったからです。
ウチの剣の流れは良く覚えてません。剣自体、1度しかならっていないからようけしらないです。

TO;1さん
マジレスします。1さんのいう「使える技」「強い技」を追求するより「どんな技でも使える」状況やテクをつくるのが大事だとおもいます。
昭和の剣道の名人二人が会うとやっていたらしい練習ですが、普通に構えて竹刀の先と先をチョンとつけて中心の取り合いをしながら道場の端から端まで何度も往復します。

これによって中心を取る、取られせないことが体に身につきます。
どんな武道でもこれが大事です。これができればアホみたいな簡単な技でも試合にも通用しますし、剣道の本道にも通じると思いますがいかがでしょうか?

これに長じれば、相手が打とうとした瞬間に相手の中心をとって潰して小手→面、
また相手がこちらの竹刀を払おうとした瞬間に巻き技で逆にこちらが先をとって面をいれたりできるようになります。
28チャンパス:03/02/15 01:21 ID:fPz/g3FN
部位は首のとこだよ。まあ深く追求するのはやめとくよ。
あと、禁止されてるのか分からないけど、地面に膝をつく胴もやっちゃいかん言われた。
これはもしかしたらゲームに勝つための指導かもしれない。変じゃね?形にあるのにさ。
29黒き虎:03/02/15 01:21 ID:EcIg/GjH
>>21
確実に反則取られます。

>>22
そんなことないですよ。喰らったら「ぐえっ」てなります。

>>23
戦前までは殴り合いというか足絡み&組打ちアリだったそうです。
鍔迫り合いから相手の足を刈って組打ちに移行。その場合は相手の面をぶん取った方の勝ちです。
今でも警察剣道とかだと足絡みがあったりするらしいですよ。
30総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 01:22 ID:ZCXE8JOx
>>27
そうそう。その中心の取り合い稽古。これ物凄く大事。。。
居合でも、つーか、居合専門家は尚更立合い技術の遅れを補うために
この稽古をするべきだと思ってみたり。。。
その稽古って小川範士じゃなかったっけか?違ったかな。。。
馬場欣司先生もその稽古法について少し触れてたよね。。。
31総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 01:23 ID:ZCXE8JOx
>>28
折敷胴だね。でも折敷胴自体は反則にはならないよ。今でも。。。
32チャンパス:03/02/15 01:25 ID:fPz/g3FN
技じゃないけど、昔試合した、結果第一の学校の生徒に「死ね。死ね。むかつくんだよ。
ブツブツブツブツブツ・・・。」って試合中に小さな声で語りかけてくる奴がいた。
すげえ奴だと思ったw
審判に聞こえたらアウトだけどねw
33チャンパス:03/02/15 01:27 ID:fPz/g3FN
>>31
うん。試合に勝つための指導だったのかも
34踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/15 01:29 ID:1DAiZlFJ
TO;黒き虎さん
>戦前までは殴り合いというか足絡み&組打ちアリだったそうです。
>鍔迫り合いから相手の足を刈って組打ちに移行。その場合は相手の面をぶん取った方の勝ちです。
>今でも警察剣道とかだと足絡みがあったりするらしいですよ。

今でも剣道協会さんっていうところがそんな稽古しているみたいです。
打突も独特なものがあったような・・・ちょっとこれは脱線気味かもしれません。
でも興味あったり。


TO;総長
だれがいったか覚えてないっす(藁
剣道やっていたころは人の名前とか覚えるの苦手で・・・・図書館にあった本がお気に入りでよくかりていました。


剣道の場合、側面への入り身の概念が薄くて前に押せ押せの感じが強いので中心の感覚がホントに大事になるかもしれないです・・・
それがわからないで遠間からスピードまかせにガッツンガッツン、相手の竹刀は力で弾いてなんとか中に入ろうとやっていたので良く負けていました。
そらアンタ、勝てンわ(苦笑

35黒き虎:03/02/15 01:31 ID:EcIg/GjH
剣術の技というと日本刀の特性を活かす⇒鎬を使うっていうイメージがある……
日本刀で相手の攻撃を受けると折れ曲がるという話も聞くから
返し技は剣道だからこそできる技なんではないかと思う。
36総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 01:40 ID:ZCXE8JOx
>>35
剣道でもちょと慣れてくると鎬とは違うかもしれんが同じ様な技術を
使うようになるね。あながち竹刀だからこそ、っていうワケでもなさげ。。。
でも巻き技をもっと色々みてみたい。剣道のもいいけどガイシュツの鞍馬流の巻き技を是非!
強力な技だときくし。巻き技マンセー。
38チャンパス:03/02/15 01:43 ID:fPz/g3FN
でも刀同士の接触はなるべく避けたい気がする。
>チャンパス
ういむっーっしゅ
そういえば剣道のときの先生やら機動隊の方のダイナミックな片手での横面、面はえがった。
ああいうのないのでつか?遠間から体を半身にしながらスっパーン!!って奴れす。
41総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 01:48 ID:ZCXE8JOx
>>37
鞍馬流の巻き落としは摺り落とすような感覚というか、そういう奴でし。
神道夢想流杖術なんかでみる巻き落としを剣でやってると思えばいいかと。

>>38
真剣同士で刃を合わせるときは刃ではなく鎬を合わせて中心を取り合うような格好になるです。
TO;総長
神道夢想流さんと同じ理合なのですか!それはますます興味が・・・・
43総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 01:52 ID:ZCXE8JOx
>>42
そうでし。ただ、剣を使う分、スナップを利かして敵の刀の上に乗るのに
ちょとコツが入りますけどね。。。でも、杖と同じ様なコツだけど。。。
44チャンパス:03/02/15 01:52 ID:fPz/g3FN
ヽ(・∀・)ノういーむっしゅ!!!!
でもぶつからないわけですよね?相手の力と。ガチーンって。
たぶん1さんが目指すのは攻撃的な技であって、こういう地味なのはうけないとおもいますけど(藁)めちゃ使える技術では・・・



つかいこなせれば(^^;
46総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 01:56 ID:ZCXE8JOx
>>45
そう。本来はぶつからないでやるらしいでし。
そのコツは剣道家なら切り返しの受けをやってみると得られるかもしれませんね。
しかし、地味。。。でも剣道なら面に飛び、真剣ならねじ込んで突くことができる
覚えれば結構使える技なんだと思うんですがね。。。


他に古流で剣道に使えそうなのって何かあったかな。。。
47チャンパス:03/02/15 01:57 ID:fPz/g3FN
敵に呪いの呪文をかければいい。

電波板にスレッド立てて教わるのが(・∀・)イイ!!
48総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 01:58 ID:ZCXE8JOx
>>47
「氏ね。氏ね。ムカつくんだよ。。。ブツブツブツブツ・・・」
これではだめでつか?
>総長さん
地味だ・・・めっさ有効だけど若い香具師には受けないかも(^^;
でも武術的にはナイスな技ですね。

>チャンパスたん
いや、負けてくれたら裏ビデオ一本やるぞ、っていったほうが手っ取り早いのでは・・・
技だけではなく、鍛錬法でもいいのではないでつか?
51チャンパス:03/02/15 02:00 ID:fPz/g3FN
>>48
最高です。俺まじびびったもん。
52チャンパス:03/02/15 02:01 ID:fPz/g3FN
>>49
大人の口説き方ですねw
>チャンパスたん

通常のザクとは違うのだよ!(藁
54総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 02:02 ID:ZCXE8JOx
シャアだ!w
手の内がきゅーって上手く使える鍛錬方法があったらなぁ、とおもってしまう。
やっぱり素振りだけでせうか?鉄の塊みたいな30センチぐらいの棒をふりふりするとか
56総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 02:04 ID:ZCXE8JOx
一刀流の切り落としはどうなのだろう?
かなり有効っぽい。というか、部外者の思い込みでアレなんだけど
日本武道の最高峰じゃないの?切り落とし。。。
57黒き虎:03/02/15 02:06 ID:EcIg/GjH
>踊る!世界のよっちゃん!! さん
>前に押せ押せの感じが強い
実際自分から退いたら怒られます。相手と真っ向から張り合うんで、少しでも気が引けると一気に不利になってしまいます。
まあこれは剣道に限ったことではないと思いますが……

自分の中心を守ることは非常に大事です。中段の状態だと全ての打突部位をカバーすることになりますから。
そのことによって若干の余裕も生まれてきます。相手を落ち着いて見ることができるようになります。
そして中心の概念が身についていると、自分が攻めるときに自分の中心を使って相手の中心を攻めることができますし。

ものすんごい亀レスだ……
そいや、合気道神社で斉藤先生に会いにいったら突きに対して切り落としで小手をいれてたとかいってたまげてた香具師がいたな・・・
現象だけ真似しようとすると力技になってしまうとおもうけど・・・たしかにできるものならば・・・・

うちの道場では現代剣道の理想は切り落としだ、といってた先輩もいたなぁ
59黒き虎:03/02/15 02:07 ID:EcIg/GjH
剣道でも切り落としは最高レヴェルの技です。
60チャンパス:03/02/15 02:07 ID:fPz/g3FN
すまそ。ガンダムよくわかんないっす。
時代が・・・・
TO;黒き虎さん
レスありがとふです。滅茶苦茶丁寧に返事していただけたとおもって恐縮でつ・・・

やっぱり中心感覚をみっちりつけるのが古流、現代問わず大事なんでしょうかねぇ
62総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 02:09 ID:ZCXE8JOx
切り落としは相打ちの勝を取る剣法だからねえ。。。
剣道の理想というのが切り落としなのがわからないでもないかも。
63黒き虎:03/02/15 02:12 ID:EcIg/GjH
格闘系でも大事なのではないですか?頭頂から金的まで人体急所がひしめいてますから。>中心
>格闘系でも大事なのではないですか?
>頭頂から金的まで人体急所がひしめいてますから。>中心

そっちのほうの縦の中心もそうですが、なんつか、腰の周り、腰の中の中心も大事ですよね。


そろそろ寝マツ
65総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 02:17 ID:ZCXE8JOx
おちゅ。


漏れも寝マツ。。。
66チャンパス:03/02/15 02:17 ID:7FsZ/drn
でもさ、根本的なことだけど、
すごい剣技使うなら、手首柔らかくなきゃね。
地道な努力で作り上げたベースがまずが必要かと思います。


そんな俺は努力嫌い。
67チャンパス:03/02/15 02:20 ID:7FsZ/drn
お疲れでした。
68黒き虎:03/02/15 02:23 ID:EcIg/GjH
みなさん乙です。

私も寝まつ。
69おまわりさんの味方:03/02/15 02:26 ID:OVRLemXU
大学以上になれば「パワー剣道」になってしまいます。「柔道選手に違いない」
と思える人が沢山いるのです。しかし、体重に負けてアキレス切って「新車買った」
人が多いのも事実です。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:49 ID:UriDsHfF
落ちるのはまだ早い!さらなる剣技を
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 22:28 ID:X0LfbKIy
切り落としって、打ち落としの事ですか?
72踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/15 22:35 ID:1DAiZlFJ
剣道のことをよく覚えてないが、71のは違うとおもわれ
73踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/15 22:42 ID:1DAiZlFJ
古流系コテハンばかりとみせて実は現代剣道も経験している香具師がおおいという罠
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 22:50 ID:UriDsHfF
そもそも古流だけやってても意味がないと思うのだが
75踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/15 22:51 ID:1DAiZlFJ
そうでつか?意味とはどのように?
76総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 22:53 ID:ZCXE8JOx
古流だけしか無かった時代もあるわけで。。。
そう考えたら>>73はどう思うよ?
77踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/15 22:55 ID:1DAiZlFJ
73・・・・俺か・・・・わっきゃんなぁ〜い★
78総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 22:56 ID:ZCXE8JOx
くっそー。。。揚げ足とって遊ばれた。。。
79踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/15 22:56 ID:1DAiZlFJ
しかし、悪いテーマではないとおもうぜよ。

現代剣道に古流のテクをもってくるならこういうのは歓迎すべき問題っちゅーか話題なのでは?
ぼくの75のレスはマヂで74さんの話をきこうとおもってのカキコれす。
8071:03/02/15 23:06 ID:X0LfbKIy
面打ち落とし面とか。
中学生の新人戦とかの一回戦で、ビビリ合いの末
偶然出たのを何度か見た。
やろうとしても絶対できないのに…。
81踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/15 23:06 ID:1DAiZlFJ
ID;UriDsHfF(=70、74)さんは真面目な方だとおもうぜよ。
語りたいだがや!
82総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 23:10 ID:ZCXE8JOx
そのナゴヤ弁はヘンだで、普通にしゃべったらええがね。。。

表から小手を取る戦法を覚えると結構ハマる罠。。。
83踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/15 23:13 ID:1DAiZlFJ
いや、テキトーなんですが(笑

私は相手の虚にパシッと入るのがすきだったが下手糞で中々上手くいかなかった・・・

相手が打とうと振り上げたときに小手をいれるのが多少使えたぐらいだったな・・・・
84踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/15 23:15 ID:1DAiZlFJ
古流のつかる技もいいけど剣道で得意なわざ、得意だった技もかくのもよし・・・っと
85総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 23:15 ID:ZCXE8JOx
出ばな技!これは真剣勝負で最も大事なところかもしれん。
出小手や迎突きなんかは真剣勝負の技と思って差し支えないかも。。。
86踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/15 23:16 ID:1DAiZlFJ
でも迎突きって嫌われるよね・・・・めちゃ実戦的だとおもうのに・・・・
8774:03/02/15 23:18 ID:UriDsHfF
なにやら漏れの発言でみなさん疑問をかんじているようですな
言葉足らずとは思うけど自分なりの意見を書かしていただきまつ

漏れの考える古流ってのは(ちがうかもしれないが)日本刀使って
命がけの戦いをするための剣術であって昔はどうだか知らないが
現代ではそんな状況になることはほぼ絶対にないといっていいから
古流だけやってても意味がないと思う。
現代においての「強さ」は実際に日本刀で戦った時の「強さ」ではなく
現代の「剣道」というスポーツと武道の二面性を併せ持つ競技での「強さ」であるとおもう
剣道の試合で負けた人が実際に日本刀で戦ったら自分のほうが強いといっても
それを確認するわけにいかないし仮にそうだったとしてもだからその人のほうが強いと言うことはないと思う
88踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/15 23:19 ID:1DAiZlFJ
おぉ!74さん、降臨ありがとうです!

>そもそも古流だけやってても意味がないと思うのだが
ここ、どのようにでも解釈できるのでどういう意味かな〜とおもったのがあっしの75の発言でやす
89総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 23:21 ID:ZCXE8JOx
むしろ漏れは強くなくてもイイよ。。。ただ、剣技に長じたいでつ。。。
長じる以上弱くてはいけないのでつ。。。
90踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/15 23:23 ID:1DAiZlFJ
つーか、最近は剣をやっていないという罠。

でも振るうと一体感がたまーにあってあれがいい。
相手と一体感があるとさらによい。
その空間そのものと一体感がでてくるとイッチャウ
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 23:24 ID:9Q4ePbwO
しかし有名な剣豪に「位の○○」って評価される○○先生がいますよね。
その人は気位で相手を攻めたので、古流のみでも頑張ればある程度の使い手に
なれるということではないでしょうか?
92総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 23:29 ID:ZCXE8JOx
古流だけで強くなるにはおそろしく時間が掛かる。
剣道だと当てっこ遊戯になりがちで奥義に到達し難い。

と、北斗の人で馬庭念流の達人がこう評価してたがなかなか的を得てる
かもしれん。。。
9374:03/02/15 23:30 ID:UriDsHfF
>>89
>むしろ漏れは強くなくてもイイよ。。。ただ、剣技に長じたいでつ。。。
かっこいいですな〜でもこれが現代の古流の目指すところのようにも思えます
漏れが剣に求めるものはただ強くなりたい、一人でも多くの人に勝てるようになりたい
昔の真剣勝負と違って負けても次があるからこそ負けたくない。きわめて悪役的考えでつ(藁
94踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/15 23:34 ID:1DAiZlFJ
>古流だけで強くなるにはおそろしく時間が掛かる。

ん〜〜・・・・・これは実はあまり同意できないのです。もうしわけない。
名だたる名人の場合、若くしてそれなりの腕前になっている。
新撰組の沖田は実戦でその実力を知られるよりはるか前にすでに頭一つ秀でた存在だったとききます。

上手くいけないんだけど・・・・なんか違うような気がするのです。


私、合気道の世界にいたのでよく同じことをいわれていたのですが、塩田剛三氏は半年でたいていの兄弟子を抜き、藤平光一氏も半年で指導する側にまわった。
これについて私はよくかんがえちゃうのです。考えちゃだめなことですか?
95総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 23:39 ID:ZCXE8JOx
いいんじゃないでつか?
むしろ、漏れも古流は現代ほど勿体つけて頭から押さえつけなかっただけ
今よりはやい成長があった要素はあると思う。
でも、ここではそういうものを見つけた少数派や天才のことより一般人のことが
語られているのだと思われ。
96踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/15 23:40 ID:1DAiZlFJ
古流が古流でなくて最新の武道・武術だった時代だったからありえたのかもしれませんね〜。
にゃる。なっとく。
97総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 23:50 ID:ZCXE8JOx
ところで、他には古流で剣道に応用できそうな技とかの提案はないの?
98踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/15 23:51 ID:1DAiZlFJ
でてこないねー・・・・古流やっている人があまりいないとか。
つか、古流をやっていて剣道経験もないと的確なアドバイスしずらいから書きにくいのでは?

あっしも古流してねぇし。
99踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/15 23:54 ID:1DAiZlFJ
個人的には片手技とかでてくると勉強になるとおもったのだが
100踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/15 23:54 ID:1DAiZlFJ
100げとー
101総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/15 23:55 ID:ZCXE8JOx
炎の連続カキコで100げとしてるオヂサマがいらっしゃるスレはここでつか?
102踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/15 23:56 ID:1DAiZlFJ
自作自演だいちゅきだから★
103フルコン選手:03/02/16 00:08 ID:s28dg2Lh
すいません剣道三倍段ってありますよね。
空手や柔道を喧嘩でぶっ潰した人居ますか?もちろん武器所持可!
それと薙刀はその剣道よりさらに三倍段らしいですから二段以上の人には空手・柔道では通用しないとい計算になるんですが・・・
104総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/16 00:11 ID:olT0ET+M
三倍段って言葉のあやみたいなもんだから。。。
そんな事いわれてもこまる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 00:16 ID:BFVkzCKM
空手の人の方が得物好き多いと感じてるんですが…。
トンファとかサイとか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 00:18 ID:ee+Bt8HH
3倍段、そのまま鵜呑みにすると剣道3段で9段を倒せるということに。。
すごすぎw
107踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/16 00:19 ID:90PAZ9YW
IDがee+Bt8HH・・・・なんかカコイイ!

108名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 00:20 ID:ee+Bt8HH
あ、カラテ9段なんて無かったかも。適当なこと言ってすみません。
109フルコン選手:03/02/16 00:23 ID:s28dg2Lh
でも実際剣道三段の人なら空手九段を倒せそうな気がします。(気持ち)
でも空手の九段までいった人は少ないですし、正直みんな歳なんですよね・・・
110総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/16 00:23 ID:olT0ET+M
喧嘩十段芦原英幸!
111踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/16 00:24 ID:90PAZ9YW
まぁ、薙刀は強いだろうなぁ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 00:29 ID:BFVkzCKM
リーチが長いと有利!
だから弓道は強い!

武芸者は、弓馬の芸で世を渡る。って位のもんだ。
113総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/16 00:33 ID:olT0ET+M
いや、弓ってそういうもんじゃないだしょ?
114踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/16 00:34 ID:90PAZ9YW
>リーチが長いと有利!
女性もやっぱり長いほうがいいでつか?
11555茶 ◆55CYApnpFE :03/02/16 00:35 ID:xCOAqpZO
一発勝負なら砲術
116総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/16 00:37 ID:olT0ET+M
どかーんと一発!
犯ってみよーおーよー♪
117フルコン選手:03/02/16 00:38 ID:s28dg2Lh
自分は剣道やってたんですがキツくて逃げ出してしまいました。
で数年後に空手はじめてたんです。
もっとしっかり剣道やってれば良かったなぁ〜・・・と思う時があります。
剣道でやったコトって結構空手に活かされてますし。

すいません関係ない話でした
しかし薙刀って間合いが反則的です
118踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/16 00:38 ID:90PAZ9YW
字が違う(藁
119総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/16 00:40 ID:olT0ET+M
アレ???ヘンダナ。。。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 00:41 ID:BFVkzCKM
ヤブサメとか??
121踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/16 00:42 ID:90PAZ9YW
フルコン選手さんは空手のどこに剣道をいかせていますか?もしくはここに剣道を続けてたらかわっただろうな、っておもうところおしえてください!
122フルコン選手:03/02/16 01:05 ID:s28dg2Lh
活かされたのは間合いの取り方や足さばき・運足の方法ですね。
剣道を続けていたら?というコトを考えるのは難しいですね
なんていうか、色々なモノに気づくようになったと思います。判断力っていうか応用力っていうか・・・
もちろん精神的にも成長できていたとは思います。

123踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/16 01:16 ID:90PAZ9YW
なるほど・・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 02:15 ID:79uJNBdd
平常心は大切
久々にやる先輩とかが妙に強かったりするのは肩に力が入ってないから
125軟骨漢:03/02/16 03:21 ID:yK0ycP5/
私の父は双手軍刀術の教官をしていたのだが、
薙刀のおばさんと試合してひどいめにあったそうだ。
遠い間合いからすねを狙われたときに防ぐ技がない。
間合いを詰めなくてはならないのだが、かなり実力差がないとその前にやられるらしい。
126剣道の技を募集。 :03/02/16 09:08 ID:90PAZ9YW
127ROMってた:03/02/16 19:56 ID:FIx6JL2l
スレタイを完全無視してるこのスレに愛着がわきました
128踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/16 19:58 ID:90PAZ9YW
だって古流系から現代剣道に逝かせそうな技、なかなかみつからないんですもの・・・・(藁

どうせなら剣道系雑談でいいんでないかい?役立つ情報でるかもしれないし。
129ROMってた:03/02/16 20:11 ID:IfJFhHFl
剣道系のスレってあんまり人いないの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 23:34 ID:mDRDsdaL
鹿島神流の一の太刀は?やっぱり無理・・・?
131踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/16 23:43 ID:90PAZ9YW
ROMってたさん、そんなことはないっす。
そんなことはないのですが電波くんは剣道サイキョクンがきて荒れやすいのです・・・(涙

ここみたいに和みつつ割とマトモなスレはめずらしいです。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 14:23 ID:f3zM8GSN
とりあえず、古流にありそうで剣道で駄目な事。

・刃部を触る。
・膝を着く。
・掴む、足を絡める、相手を組伏す。

こんな所でしょうか?
133総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/17 14:26 ID:WgwpeafA
膝を着く事はダメではないと思われ。

古流ではOKでも剣道でダメなこと。
・刃部を触る。
・殴る、蹴る、組伏す。
・背後から攻撃する。
・逆構えにする。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 14:49 ID:K/F4zm58
意外な盲点を発見!
背後攻撃不可なら試合開始そうそう敵に背を向ける

有効打突部が見えない!

引き分け!

団体戦でどうですか…。
審判に怒られそう…つーか、先生に怒鳴られるな(゜-゚)っつ
135総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/17 14:51 ID:WgwpeafA
>>134
それもルールによって不可だたと思った。。。

・逃げるなど、消極的な行為は注意。注意二回で一本とみなされる。。。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 14:53 ID:TZVCXa+/
ところで転んだ相手って一本なら打って良かったんですよね。
137総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/17 14:54 ID:WgwpeafA
転んだ直後なら打ってよい、だと思った。
つまり審判が制止するまで。。。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 14:55 ID:E45C2Nxh
柔道の教育的指導みたいなルールが剣道にもあるんですね。
139総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/17 14:56 ID:WgwpeafA
というか、「反則」としてカウントされるだけではないかと。。。
140総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/17 15:02 ID:WgwpeafA
>>136
足払いはダメだが、実は鍔迫り合いからなら効果的に相手を転ばせられる
裏技みたいな方法があったな。。。
まあ、それも足をちょっと絡めるんだけど。。。でも審判には見えないやり方
なので実は結構使える罠。。。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 15:36 ID:XrARFUrG
右足で右足踏むとか?
袴で見えずらいかも。
142総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/17 15:37 ID:WgwpeafA
踏みません。踏むと倒れた後に踏んだことがばれてしまうからです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 15:42 ID:f3zM8GSN
なるほど道理ですね。
先生に膝を入れられて転がされたヨウナ朧な記憶が…
144総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/17 15:44 ID:WgwpeafA
漏れの習った相手を転がす方法は
竹刀とステップワークを使って相手を転ばす方法です。。。
145断 ◆417iLoveLc :03/02/17 15:46 ID:gCuDTyaW
相手の脇の下叩いちゃいけない時点で剣道は嫌
難しい
146総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/17 15:47 ID:WgwpeafA
脇下叩いてもいいよ。一本にならないだけで。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 15:49 ID:5MBYcyIk
ともかく、転がして無防備な相手に面!
反則ぎりぎり(見付からなければ反則じゃねぇ。ってカンジ)ながら、剣術な攻め技が出ましたね(゜∀゚)ノ
148総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/17 15:53 ID:WgwpeafA
馬場欣司先生のお祖父さんだかお父さんは竹刀を絡めるだけで相手を投げれたらしい。
もう一人、溝口派一刀流の和田先生も同じことが出来たとか。。。
その場合、面に飛んできた相手を雑巾のようにブン投げるらしいでつ。。。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 15:53 ID:KTIBvWSp
脇って言うかアバラに入ると涙出る程いたい。
小手が外れても痛いっす。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 15:56 ID:5MBYcyIk
竹刀を絡めただけで投げるって言うのは、ほとんど柔術の領域ですね。
151総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/17 15:58 ID:WgwpeafA
溝口派は左右の転化が極意らしいのでそれが竹刀で人を投げる鍵になるのではないか?
と馬場先生は著書の中で語ってたな。。。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 16:01 ID:edZFNugD
剣先を使え。
刃に血糊すら残すな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 16:06 ID:qO8LB4fK
(´∀`)ノ↓→↑← + AB で出るンだお
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:12 ID:OTZloHUb
鍔迫り合いのときに左こぶしで相手の右手をはずす!そのあとはご自由に
反則にならない範囲でやってください。結構ひっかかります
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:35 ID:7lUeE/dP
>>148
そんな領域まで辿りつけば、
投げるまでもなく、一本とれそうな気がしますが
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 01:02 ID:QgvBot/n
>154
相当なボケが引っかかるんでしょうね。
つーかレベル低すぎだね。
157総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo :03/02/18 01:34 ID:kXCbHtsU
>>155
そりゃ、範士ですからな、そういうことが出来た人達は。。。

>>156
まあ、技というのはタイミングが大事で。。。
アホみたいな技でも間合いと拍子さえ良ければちゃんとあたるもんです。
その極地として面の一本打ちが無防備な状態で当たることもある訳で。。。
逆に巧緻な技も出しどころが悪ければアホみたいにみじめですしね。。。
158お面おコテおドウ:03/02/18 16:15 ID:S6tIMdmZ
つばぜり合いの時左から右に相手の竹刀をずびゃっとはじくと、
お馬鹿さん相手だったら市内はひゅんひゅんと飛んでいきます。
でも二回目はさすがに引っかからないね。
でもイクラせこい技使っても、デバナで一本取った時の快感はE!
相手を脅してばかりいる時は自分にはかなりの隙があります。
動じない人にはあっさりとやられますよ。
159初心者:03/02/18 21:32 ID:mwaySUQU
切り落としってどういう技ですか?詳しく教えて下さい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 22:21 ID:scSLkREI
切り落しでも伝わると思いますが、剣道では「打ち落とし技」といいます。
返し技で、一度の打ち込みに相手の竹刀を弾く動作と打ち込みの動作が含まれる技です。

詳しくは、道場で先生や先輩に聞いて下さい。
161 :03/02/18 23:38 ID:pQ6EWoVP
>>159
六三四の剣にも出てくるよ。
162新八:03/02/19 16:43 ID:VF5UuhRH
切り落としは一刀流の技にあります、新陰流にも似たような技があります。
ほかにもあるかもしれません。
たとえば相手が面を打ってくるとしたら、相手の動作が始まってから、
あるいはその動作にあわせるようにして、こちらが技をかける
つまり相手の剣を切り落としながらその動作の中で面を打つ。
こちらが相手の技を読んでからかける技ですので、相手は避けようがありません。
それぞれの流儀の極意の技です。
これを現在、刀でも竹刀でも実際に使える、稽古をしているところはあります。
技のコツを書いてもいいのですが、使えるまでには実際の稽古で習得する以外には
ありません。
剣道で使うと技が非常に早くて、これを取れる審判が限られると思います。
初心者(159)さん、是非これを目指してください。出来れば間違いなく
達人です。
実際のものが見たければ、古流剣術を調べてください。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 20:42 ID:ZKnD+8C4
邪王炎殺剣
164新八:03/02/20 02:32 ID:sbf+APoj
剣道では、メンたれを前から水平に薙ぐことは反則ですか?胴打ちのように。
又メンを切り下ろすことは反則ですか?袈裟切りのように。
それぞれ一本になり得ますか?
本当は使えないと思っていますが。。。
165黒き虎:03/02/20 10:49 ID:/U9+1ybI
>>164
メンたれ、というか突き垂れは突き以外は一本にはならないです。
首を水平に薙ぐのはかなり危険な行為なのでしない方がいいし注意される可能性大です。
面はこめかみより上からならば斜めに打っても一本です。
斜めと言ってもだいたい45度、相手の顔にペケを書くようなかんじです。
あまり水平切りに近いとダメなのでもう少し角度を垂直に近づけた方がいいかもしれません。
166新八:03/02/20 12:01 ID:sbf+APoj
>>黒き虎さん有難うございます。
それでは、袈裟切りとまではいかないまでも、肩の高さまで切り下ろすメンはどうですか。
首だけでよける人には、肩にあざが残り、又耳に当たることもあります。
古流あるいは抜刀術を立っている人に剣道をやらせると、このようなこともあります。
167新八:03/02/21 01:39 ID:paSG2Jxm
もとい
古流あるいは抜刀術をやっている人に剣道をやらせると、このようなこともあります。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 17:34 ID:Vqrx8J+s
そこまで行くと剣道じゃないな。
チャンバラだね
169ヽ(≡|≡)ノ:03/02/21 22:17 ID:+cj/Q1Pf
確に首だけでヒョイヒョイ避ける人いるよなぁ。
誰が教えてるんだ?あんなの剣道でもない。
170新八:03/02/22 00:29 ID:dEyo3tMF
168さん(今後ペンネーム”168”でおねげーします)の意見
>そこまで行くと剣道じゃないな。
>チャンバラだね
では、まずどこからが剣道でどこからがチャンバラか。の定義は?
ここではいわゆるチャンバラの技をどこまで剣道に使えるかということだろう。
このメンをかわすことについて述べるなら、
手の内が出来、手首のスナップの効いたメンは避けられると打突点からかなり下まで
はずみで切り下ろしています。したがって普通の剣道の立会いの中でも、
首だけで避けた場合、耳にヒットし耳鳴りの経験が一度はあると思います。
ここでいいたいのは
@避けるなら首だけで避けなくて、体捌きで避けろ。
A避けたければ剣で避けろ。
これが剣術の基本です。
ここからの剣術の技が多々あって、これらを剣道にいかしたいなら
この事を考えなければならない。
首を傾けることにより、自分の目線がぶれ、瞬間的に隙が出る。
目を据え、体を据え、心を据え相手の剣筋をしっかりと見定めてこれを
@Aで避ける。
これが剣術。
この辺が理解できなければ、剣術の技のみを紹介しても無駄だね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 12:53 ID:wmhL8u0N
チャンバラと剣道の区別がつかないのですか?
まったくの別物と思いますけど。
ここは剣道の技を募集するところでしょ?
剣術じゃなくて剣道です。
172171:03/02/22 12:56 ID:wmhL8u0N
間違えた。ここじゃなかったね。募集すれは。
スンマソ。
173ヽ(≡|≡)ノ :03/02/22 23:37 ID:sgesCbHn
チャンバラを剣術とほぼ同義として扱っているのであれば、剣術と剣道の境目は。

私的には、講道館だから柔道。それ以外は柔術。
だから、剣道連盟が剣道。それ以外が剣術。

「剣道で使える」っていうのは「剣道の試合で使える」つまり「剣道連盟の試合で使える」って事では。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 19:20 ID:oNa0rAc9
たいした技ねぇな
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 19:27 ID:GVIM6u1Y
剣術なんてやってる奴いないからだよ。
古流は居合がせいぜい。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 19:28 ID:6P2aU/nz
ビックザブドー
177踊る!世界のよっちゃん!!:03/02/25 22:31 ID:pVMf0pJC
久しぶりに剣道っつか、他流の方とちゃんばらごっこしてみました。
左上段からの半身をきりながらの片手小手打ちがそこそこ使えるぐらいにまで腕がおちていました・・・・
178新八:03/02/26 01:26 ID:hRlIfV72
剣術やっていても、なかなか書きづらい。
流派の技を簡単に人に話せないし、
習っている人は、金払って教わっているのだぜ。
ただヒントとしては言ってもいいかな。
と思うくらい。
身近なヒントは、日本剣道形にあるではないか。
これは、古流の技を集めたものだぜ。
一つ一つが重要で面白い。
これを自分のものにすれば、いくらだって剣道に使えるぜ。
179総長:近藤 勇足@携帯:03/03/04 14:50 ID:yxr0vobe
漏れから言えば剣術も剣道も同意語。
要は日本刀の操法に熟達すればよし、と。
言葉としての好みとしては剣道の方が好き。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 21:32 ID:FLedSqla
フェンシングの様に右足右手で突くのは剣道では反則?
181ニト:03/03/06 07:25 ID:8CfsFC5P
>フェンシングの様に右足右手で突くのは剣道では反則?
反則にはならない。
けど、審判にもよるけど、よっぽどしっかり打たないと1本にならんやろね。

182踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/03/06 09:16 ID:rrumXQ3C
左足左手での突きはうちでは結構人によってはでてますた。
183総長(以下略:03/03/06 09:18 ID:OnelWoR6
諸手双方の剣道では右片手突きはメリットが少ないと思うがどーよ?
184ニト:03/03/06 21:58 ID:8CfsFC5P
>諸手双方の剣道では右片手突きはメリットが少ないと思うがどーよ?
そうですね。通常の中段から右片手で突くくらいなら諸手突きの方が威力もあるし、
審判の偏見もないですし。

ただ、左手前,右手後ろの中段の構えや、正二刀から突く場合もあるので、
一概には言えないと思います。

なにかメリットあるかな?

185黒き虎:03/03/06 23:52 ID:LUEOCeDV
>>新八さん
剣道やってる人でもそういうことはよくありますよ。
面はきちんと頭部に当てないとダメです。肩口に当たっても相手が痛いだけですが。
かといって頭を横からひっぱたくような打ち方もダメです。
一本にならないうえに耳のところを思い切り叩くと鼓膜が破れる可能性があるので危険です。
相手が首だけでよけて当たるのは仕方ありませんが故意に頭の側面を打つようなことはしない方がよいでしょう。

規制くらって今まで書き込めませんでした。遅レスでスマソ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 21:58 ID:DxZr09uY
剣道やってるんなら卑怯な事はせずに、正々堂々と
戦ってほしいです。
187新八:03/03/12 02:02 ID:OY4KWp5m
黒き虎さん有難うございます。
私も久々。
頭を横から引っぱたくことはしませんが、上段からの左片手横面が、
混戦状態で大きく横から回ってしまう場合があるので、
これだけは気を付けるようにしています。

古流の連中と竹刀稽古(あえて剣道とは言わない)をしていると
横面めがけて袈裟きりが飛んできます。
剣道ではどう対処しますか?
188山崎渉:03/03/13 15:40 ID:rwG5CCZv
(^^)
189しにそう:03/03/14 15:16 ID:jdNP6xYI
187 :新八 さん
>横面めがけて袈裟きりが飛んできます。
>剣道ではどう対処しますか?

そうやな。
@右斜め前に出ながら相手の打ちを受け落とし、
A相手に近づき態勢を崩して、
Bメンを打つように見せかけて、相手がメンをかばおうとしたところを
C退きドウにします。

Aは省略するかも。

それか、相手が振りかぶった瞬間、出頭を諸手突きか片手突き。

190ガジロー ◆4xa2dRUG0o :03/03/14 22:28 ID:ZFc+biGx
1さん、剣術とは少し違いますが居合をやってみてはいかがですか。
居合と剣道は互いを補完するものですから得るものはあるはずですよ。
191新八:03/03/15 03:05 ID:HRtZygbg
袈裟切りを使う場合は、相正眼で一足一刀の間合いから切り込んでくる事は
まず無く、何らかの技を使って間合いに入り、相手の剣を自分の正中線から
はずしたときに使ってきます。
この剣筋と勢いは非常に強く、”物に当てる”というものでは無く、まさに
”切り抜く”勢いがある。
力強く受けて受け流し面。切り落として面。
あるいは、沈んで空を切らせ崩れたところを面。
袈裟に振りかぶった瞬間には、突きはあいていませんし、間合いが詰まっていますので
使えないと思います。
よく剣道では、相手の剣が飛んできているのに、相打ちとか、すばやい動作で
面をとりにいくとか、一本を取りにいきますが、この袈裟切りだけは、
丁寧に対処しないと痛い目にあいます。
古流では相手の剣筋を捕らえ、確実に応じる技を身につける。
(実は古流だけのものではないが)
剣道でも、この冷静さと目を鍛えれば強くなれると思う。
「しにそう」さん如何。
192新八:03/03/15 03:18 ID:HRtZygbg
”ガジロー”さん。居合の中から剣道のためになる事。それはたとえば
どんなことでしょうか?
体捌きのこと、手の内のことでしょうか?それとも違うこと?
かなり意識して研究しないとわからないことでしょうか?
193しにそう:03/03/15 05:35 ID:hTjSRT58
>よく剣道では、相手の剣が飛んできているのに、相打ちとか、すばやい動作で
>面をとりにいくとか、一本を取りにいきますが、この袈裟切りだけは、
>丁寧に対処しないと痛い目にあいます。

ほんまやね。防具つけて竹刀でやってる分にはたいしたことない技やけど、
防具つけず、素面素小手で、木刀でこの技をされると普通の剣道しかしてない人は
ほとんどがケガするやろね。
勉強になりました。
現代剣道でこの技に近いのは「相手の構えを崩してからの逆胴」かな?

とすると対処法としては「構えを崩さない」で、相手の「起こりを捉える」技が
有効ではないですか?「腹部への突き」なんかは有効にならないですか?

新八さんも剣道してらっしゃるんですか?
194新八:03/03/15 17:39 ID:HRtZygbg
”しにそう”さん 
対処法は、構えを崩さないのが鉄則ですね。これは賛成です。
起こりを捕らえて何をするか、腹部への突きは一本にならないから、
相手と同じ方向に体転する、つまり相手が左袈裟であればこちらも
同じ左回りで逆胴か右半面を狙い、相手の袈裟の動きより早く動く。
でしょうか。

剣道もやっています。双方の良いとこ取りを心がけつつ。
195ガジロー ◆4xa2dRUG0o :03/03/15 20:40 ID:hi3tIPWT
>>192
いや、それほど意識しなくても理解できると思います。まず居合は竹刀より
かなり重たい模擬刀を使うので腕だけで振るということができません。
そのため刀を扱うための体捌きや足捌きを中心として稽古を行うので剣道に
おける体の運用がより理解しやすいということです。
196黒き虎:03/03/16 00:17 ID:PILo2Xs4
袈裟斬りですか……
私の場合は軌道が縦に近ければすりあげて面、あるいは返し胴を狙います。
それ以外なら打ち落として隙ができた部位を。
それか相手におもいっきりくっついて当たらないようにします。
(↑これは美しくないですねw 苦し紛れのテクです)
とにかく決して居着いたりしないように相手に対して正しい反応がしたいです。
そのためにはやはり構えを崩さないのは大切でしょうね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 06:44 ID:OK24OXgQ
>>194 新八さん
>腹部への突きは一本にならないから、

一本になるかならないかの剣道ルールでしたら、袈裟切りみたいな技は軽く竹刀で
いなすことにします。(笑)
防具をつけなければ恐ろしい技かも知れませんが、剣道ルールにのっとれば、
たいしたことない技だと思いますが、いかがでしょうか?

いずれにしても、この技を受けてみたいです。

198しにそう:03/03/17 06:45 ID:OK24OXgQ
197すいません。名前を書き忘れてました。
199新八:03/03/17 13:09 ID:M+9XMeQG
>黒き虎さん
有難うございます。
>しにそうさん
剣道のルールというよりは、竹刀試合においてと申しましょうか。
相手を切り抜くようなことは剣道ルールでは危険で禁止されていると思いますので。
最初の私の説明不足で申し訳ありませんでした。
ただ、このような相手と竹刀で試合をしたことの経験と反省から考えていることなのです。
相手も防具を付けている場所をねらい、こちら(剣道)は剣道ルールで一本となる
部位をきめてどうだと納得させたい。剣道の看板で。
相手は身長182cm。巻きわら太巻き2本を軽く切るような腕力を持っている。
一番最初のときには体を沈めてかわしたら、刃鳴りがしたと思ったら相手はもんどりうっていた。
こんなことなので、軽く竹刀でかわすことが出来るでしょうか。
受けてしまうと体重が乗っているので竹刀ごともっていかれます。
一度受けてみるのも面白いですよ。戦りつが走る。

200しにそう:03/03/17 15:45 ID:OK24OXgQ
>>199 新八さん
>最初の私の説明不足で申し訳ありませんでした。
いえいえとんでもない。僕の想像不足でした。

>相手は身長182cm。巻きわら太巻き2本を軽く切るような腕力を持っている。
で、そいつは剣道は強いのでしょうか?
僕は学生の頃、関西の某体育大学などと合同稽古、練習試合、大会でよくやり
ましたし、自分の大学にもそんな大型剣士がゴロゴロいたので、(袈裟に打って
くる人は見たことないけど)慣れてはいるつもりです。また、今も国体や全日本
の予選で府警の特錬選手と試合しますが、そのくらいのレベルなのでしょうか?

ただ、単にデカいだけのヘタクソ選手でしたらラクに勝てそうな気がします。
そうですね、打たせないよう、足を使って先々の先をとり、コテ技、胴技、
突き技で崩しにかかるといいんじゃないですか?
ちなみに僕は170センチ弱の小型剣士です。
デカイ奴とやる時は燃えますよね!

でも、木刀持ったドツキ合いなら負けるかも・・・。
そいつ倒してくださいね。頑張ってください。
201新八:03/03/18 04:05 ID:kECrIYt4
そいつは抜刀術から始めたので飛び込み面が打てません。
剣道は弱い、しかし剣術は強い。
正眼が出来ているので、打ち込む隙が無い。
彼は突き技を得意とする、そうコンクリートブロックを突き抜く。
構えただけで若い連中はビビッテ後ずさりをする。
練習毎に竹刀を折ってしまい、カーボンに変えても折っていた。
カーボンは折れると危ないのでやめることにしたといっていた。
金がかかるというので研究をした結果、手首が柔らかくなった。
これで一月くらいはもつようになった。
正中線の攻め合いでも、理論的でいつの間にか割って入られる。
自分からは技をかけない、相手が出てくるのを待ち構え、不用意に
打って出ようものなら、ここぞとばかりに返してくる。
剣道のレベルでは測れないよな。
そんな彼の剣風を私は好きですが。。。。

202しにそう:03/03/18 08:56 ID:RDdnOY/L
>>201新八さん
>そいつは抜刀術から始めたので飛び込み面が打てません。
>剣道は弱い、しかし剣術は強い。
なるほどなるほど。剣術はどこを打っても一本ですか?
>彼は突き技を得意とする、
逆に、突を誘って応じ技に行けばどうですか?得意だからこそ隙ができる。
突き打ち落とし面、突き抜き面など。
威力のある突きは、たいてい直線的に突く人が多いし、勢いがあるので、剣先で
軽くおさえるだけでもそれて行くと思いますよ。パワーがあっても当たらなければ
意味がないですからね。
そこで左右に開いて面を打てば良いでしょう。
>自分からは技をかけない、相手が出てくるのを待ち構え、不用意に
>打って出ようものなら、ここぞとばかりに返してくる。
そんな強い剣風の六段、七段はゴロゴロいてます。そんな奴を相手にするときは
返し技に対する返し技を打てば良いでしょう。
例えば小手返し面に対し返し胴(抜き胴)など。
剣術家なら小さく振るということはしないと想像しますがいかがでしょう。
大きく、早くしかも鋭く打つことが想像できます。
でもそこが攻略するポイントだと思います。
>正眼が出来ているので、打ち込む隙が無い。
手許をくずさないタイプですか。これは片手突から崩しにかかると良いでしょう。
もしくは、払い、捲き、張り、押さえ等を組み合わせ、相手に攻撃させず、
連続技で一気にかかると良いのでは?
その剣さばきを見たわけではないので、こちらでもいる似たようなタイプと
対峙することを想像して書きましたが、文章に失礼があればお許しください。






203新八:03/03/22 01:54 ID:8EVSgRDi
>しにそうさん
すみません。間があいてしまいました。

剣術はどこを打っても一本。とは?
一応防具をつけて戦っていますので、防具の無いところは、
打てません。

結構いろんな技がでてきましたね。
これみんないいですね。
剣道にはこんなにたくさんのいい技があるのですね。
これをひとつずつ自分のものにすれば、いいですね。
剣術の技といっても剣道の早さに通用するものは
ほとんど取り入れられている。
剣道の技の数は調べればたくさんあると思いますよ。

前にも書きましたが、日本剣道形から学ぶものは
本当に無いのでしょうか?
剣道をやっている方々の反応がいまいち聞こえてこないのですが。
日本剣道形こそ古流剣術からの物ですので、
この原型を研究すれば、いい技があると思いますよ。
原型といったのは、単に審査の為だけの形に退化してしまって、
その中からは理合も何も見えてこないからです。
どう思いますか?
204新八:03/03/25 12:14 ID:bI6oJggE
日本剣道形を語ることは、このスレのテーマに沿っていると思いますが。
そんなに退屈なことかな?
205剣道参段:03/03/25 14:01 ID:iScl/h5h
新八←コイツ態度がウザイ。
    なんでそんなに偉そうなん?
206新八:03/03/25 22:43 ID:bI6oJggE
剣道参段←言ってることが意味不明。
人がまじめに議論している態度に、なぜ斜に構えるのだ。
己の言葉に説得力があると思いますか。
ここでは、言葉が真剣勝負。
剣道参段にもなって、姑息な業を使うのはやめて、
堂々と勝負を挑んだらどうですか。
剣道も高段者になれば、自分の心に向かい合わなければならない。
こんなことで、負けてはいけないのだ。
207工房剣士:03/03/25 23:08 ID:GGKdigrP
>>新八
>>剣道参段にもなって、姑息な業を使うのはやめて、
>>堂々と勝負を挑んだらどうですか
>>剣道も高段者になれば、自分の心に向かい合わなければならない。
>>こんなことで、負けてはいけないのだ。

そういうところがウザイし偉そうなんだと思いますが
208黒き虎:03/03/25 23:24 ID:2t2QMqA/
まあまあお二人とも落ち着いて。

>日本剣道形
理合い、技術、心構え、呼吸、etc…得られるものはたくさんあります。
原型でなくとも今の状態でも学ぶべき事柄はたくさんありますよ。
それでも競技中心の剣道生活をされている方々からするとまどろっこしく見えるのかもしれませんが。
かくいう私も普段はやってないでつ。
209総長(以下略:03/03/26 00:58 ID:rK+JzHf3
日本剣道形は競技にも刀法にも通じる剣道の基本を無駄無く表している形だと思いますよ。
210新八:03/03/26 01:00 ID:iLAgueep
皆さん。やっと反応してくれましたな。お待ち申しておりました。
私が、ウザくて偉そうでしたら、負けずに挑んでください。
ところで、いつも堂々と冷静にお答えくださる”黒き虎”さんに敬意を表します。

日本剣道形は、かくいう私は先月から始めたばかりでして、
一本目から、これは籠手抜き面だと思いますが、
一番戸惑うのが、お互いに3歩歩み寄った間合いからいきなり打ち込むと教わりましたが、
これが分からないし難しい。
自分はお互いに相手を威圧する組太刀を望むのですが。。。
竹刀に応用するために。
お互いに責め合えば面白いと思いますが。。。
211しにそう:03/03/26 21:36 ID:/0AH+rAv
形については黒き虎さんがおっしゃるように競技中心の剣道生活だったので
昇段審査前くらいしかやってません。したがって、あまり内容については
詳しくわかりません。
>お互いに3歩歩み寄った間合いからいきなり打ち込むと教わりましたが
・「いきなり」ではなく、「機を見て」ですね。
>一本目から、これは籠手抜き面だと思いますが
・拳ごと相手の正面を切りにかかるところを抜く「面抜き面」ですね。
僕もオッサンになってきて、若い奴には勝てなくなってきたので
そろそろ隠居して形でも勉強しようかな。
もうスピードやタイミングの直線的な剣道では若い子には太刀打ち
できまへん。
212黒き虎:03/03/26 22:47 ID:P9VjEfs/
一本目
・ちゃんと相手を斬れる間合いで刀を振ること(打太刀・仕太刀共通)
・面を抜くときギリギリのタイミングまで我慢すること
・面を抜いたら間髪入れずに相手を斬ること
一本目には
 気で相手に勝つ、間合いの見切り、技のタイミング、一撃必殺
というように剣道の全てが集約されています。

……と教わりました。
213黒き虎:03/03/26 23:27 ID:P9VjEfs/
>新八さん
お褒めに預かり恐縮です。
私は自分の得たものを文章にすることでそれを再確認するという目的でも
レスを返していますので間違い等が多々あるかもしれません。
ですのでその間違いを他の方々に御指摘頂ければ幸いです。

>しにそうさん
私は生涯続けられて努力次第では若者に勝つのも可能なのは剣道の素晴らしいところだと思います。
私自身はまだまだ嘴の黄色いヒヨッコといったところなのですが、
お互い非常識なまでに強いジジィを目指してがんばりましょう。
214新八:03/03/27 06:05 ID:79kD5JzY
一本目
皆さんがどのようにやられているのか、大分解ってまいりました。有難うございます。」
が、もっと詰めさせてください。
組太刀は打ち込む順序と技が決まっていますが、打つタイミングは気が満ちたとき
だと思います。
相手と対峙した時、仕太刀は、相手が切り込めば勝てると思わせるところまで誘わなければ、
打ち太刀は切り込めない。と思います。
この相手に”打ち込みを誘う技”を使うことから始まりますが、
この技とは、(自分なりに考えてみました)
1.間合いを詰めて相手の届く位置まで籠手をさらす。(こちらも上段なので面をさらせないのではとまだ思っていますが?)
2.こちらがまさに飛び込まんとフェイントを使う。(前足を前に少し出す。)
他にも考えられますか?

私はジジィになってから抜刀術を始めましたが、
若いころ少しかじった剣道の魅力に今は取り付かれています。
体が少しでも動くうちに稽古を重ねなければと、自分に鞭打っています。

215名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 12:49 ID:UQPO3dzJ
>>214
一本目に限って言えば、相上段に構えて間に入った時、仕太刀は気力充実して全く斬り込む隙がない。
打太刀は気圧され苦肉の策として柄もろともの気勢で仕太刀の面を真っ向斬り下ろす。
と、言う理合だと相上段やあの真っ向斬りもうなずけると思いますがどうでしょう?
これは漏れが習った一本目の理合いの中で一番納得がいくものだったので、ちょっと書いてみました。
216総長(以下略:03/03/27 12:51 ID:tZK+bomH
すんません、>>215は漏れです。
217総長(以下略:03/03/27 13:11 ID:tZK+bomH
連続カキコすまそ。訂正でつ。。。

>>215
×面を
○正面を
218新八:03/03/27 15:35 ID:Vi/Johl9
>総長:近藤 勇足 ◆0optYcrYXo さん
一気に納得しました。有難うございます。自分の解釈不足に冷や汗物です。
こちらのほうが、やっていて面白いですね。
仕太刀が打ち太刀を追い詰め、気が張り詰めたところで、前記2.の誘いで
打突の機会を相手に与えて打たせる。これですかね。
この技が出来れば、応用範囲が広がりますね。
本当に有難うございます。

もうひとつ。ここで打ち太刀が仕太刀を真っ向切り下ろしたときに、
頭が前に出て前傾となることは、納得がいかないんです。
苦肉で打ち込んだとしても、どうぞ切ってくださいは考えられませんので、
胸は張っておくべきだと思います。
そうすると、仕太刀は面に届くように十分に踏み込まなければなりません。
これでよろしいでしょうか?

219総長(以下略:03/03/27 17:49 ID:Rak8MGY1
>>218
確かに、前傾して下まで斬り下ろしてしまっては死に体になってしまい、体勢としてはマズいですね。
しかし、窮地を打開するための渾身の一太刀であるなら捨て身で切り込み、敵を両断するつもりで斬るでしょう。
それは外れることなど想定していては出来る斬り下ろしではないのでは?
全てを賭けてその一太刀で勝負を決する、という振りだからこそ、前傾しても"仕方ない"のではないでしょうか?
220新八:03/03/28 01:33 ID:CA7Ql/QJ
一番の理由は、刀と竹刀の違いにあるのではないかと思われます。
経験されるとわかると思いますが、刀で物を切った時、
手に伝わる衝撃がほとんど無いと言うことです。
従って刀を振り上げて物を切り抜くところまでは、手の内を絞め刃筋が狂わないようにし、
切り抜いてしまえば、後は止めるだけです。
この止めようとする時に胸をそらせます。
従って、いくら力いっぱい切りにいっても前傾になることは考えられないのです。
ところが、竹刀の場合は、どうしても打とうとする。
打つということはそこで竹刀が止まる、力いっぱい打つということは、
打突点に力を乗せます。で、そこまでです。後は力はいりません。
だから、空振りすると竹刀に力が乗っているので前傾になると思います。
これが、第一の理由です。
2番目は、どんな状況でも体を崩さず、相手を見据える必要があります。
いくら空振りをしたとしても、目は相手から離せないと思います。
3番目には、抜刀術でも居合いでも、刀でもって振りかぶり振り下ろす技の稽古の中で、
わざわざ体を崩す練習はやらないということです。
従って、この日本剣道形の中で、わざわざ体を崩す事はやらないほうが良いのでは。
打ち太刀は、仕太刀の冴えた技に負けるのであって、技が未熟な場合には、
いつでも反撃出来るのです。と思います。
221新八:03/03/28 01:43 ID:CA7Ql/QJ
そこで考えたのですが、日本剣道形にも裏技があるのではないかと、
ふと思いました。
本当にあれば知りたいし、無ければ作ってみたい。
どなたか聞いたことありませんか?
222総長(以下略:03/03/28 01:49 ID:sCQQmjNP
水平で刀が止まり、姿勢正しくとまる、それはあくまで独演の形の上ですが、古流剣術などでは下まで斬り下ろすことは不自然ではありませんよ。試斬でも同じで熟達しても水平で剣を留めるように斬りにいくと得てして斬り損じたりします。
形とは実戦の模擬に留まらず、仕太刀に勝たせることで理合いを教えるものや教科書のように技術を伝えたり、また、形で錬る心というものまであります。
そうした様々なエッセンスを考えると、ここは打太刀が負けるよう死に体になることで勝機を明確に教えることになると思うのです。
223総長(以下略:03/03/28 02:02 ID:TofuFQBv
剣道形の裏の形ですか。。。
時代背景から考えるとあり得ないですね。
ただ、居合でも剣術でも形とは生き物ですから理を追っていけば当然相手の動き次第でこちらも変形します。
そういうところに新八さんの言う、崩れず斬ってきたら、というのは含まれてきますね。
224総長(以下略:03/03/28 02:07 ID:gEbeopKv
昔の剣道の達人たちの逸話には、よく剣道形を間違える逸話がありますが、それは相手の引きが大きすぎたり、斬りが甘かったりしたものに即座に最良の対応をした結果と言えるのではないでしょうか?
225新八:03/03/28 03:18 ID:CA7Ql/QJ
>総長さん
よくわかりました。有難うございます。
また、自分が日本剣道形をどのように見ていたかが解りました。

ひとこと、刀は水平で止めるということではなく、
ここでは体を崩さず切り下ろすというつもりで書きました。

224>の逸話は面白いですね。
226総長(以下略:03/03/28 04:39 ID:yHm+1bbx
拙い文章ですみません(泣

ところで、新八さんは東京の方ですか?よろしければ総合武道サークルに来ませんか?剣道形や剣術のことなどもっといろいろ実際に剣を使って語り合いたいです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 10:54 ID:Ru6oE1XL
>新八殿 総長殿 黒き虎殿 しにそう殿
ROM専門ですが楽しんでます。
ただ、剣関係のスレでは盛り上がってくると
他人の名前を”騙って”滅茶苦茶な事を
書きこむ奴がいます。老婆心ですが、トリップつけたほうが・・・
横レスすんませんでしたm( )m
228新八 ◆kqnhgCqZEA :03/03/28 16:03 ID:CA7Ql/QJ
>総長さん
お誘い有難うございます。時間が出来ればお願いします。

日本剣道形の2本目。
共に先の位で攻め、撃ち太刀は機を見て右籠手に切り込む。とありますが、
ここではどんな攻め合いがなされるのでしょうか?
これも撃ち太刀を追い詰めているのでしょうか?
229黒き虎 ◆or0AMu.hyM :03/03/28 23:55 ID:3ipOL3mI
>>227殿
ご忠告どうもありがとうございます。またいつでも書き込んでください。
ネット中はロクな鍛錬ができませんからこういったことでみんなで向上していきたいですね。

>新八さん
私は剣道型はどの型に限らずお互い先の気位で臨み、先にこらえ切れなくなった打太刀が
仕太刀に引き出されてしまい隙を見せることになるのだと思います。

一本目もそうですが、打太刀の体勢が崩れる・崩れないは別にして、
技を外されたならば当然打太刀は次に来るであろう仕太刀の攻撃に備えるはずです。
(ちなみに私は一本目でも打太刀は仕太刀から目を離すなと教わりました。)
ですから仕太刀は打太刀の隙を間髪入れずに押さえる必要があり、
それを心がけることで技のリズムを養うことができるのでは、と思います。
230総長(以下略:03/03/29 01:46 ID:gxSOAE09
>新八さん
二本目の理合いも同じく抜き技です。ここでは相中段ですから仕太刀の剣先に圧されてたまらずでる、というのが攻め合いでしょうね。
231総長(以下略:03/03/29 02:36 ID:TApwA6RK
>黒き虎さん
目を逸らさないことや勝機の一瞬を捉える、というのは賛成ですが、打ち太刀の仕太刀に備えるという部分に少し疑問を感じます。
抜き技の理合いとはご存じの通り一拍子の技です。しかし、それだけでは抜き技は決まりません。抜き技は抜く瞬間、相手に斬ったと思わせるように抜かなければ斬れません。
斬れる、斬ったと思えばこそ、相手も渾身の一太刀を振るうのではないでしょうか?
(続く)
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 12:46 ID:D7hmGHX2
>新八
↓この妄想のどっぷり入った文章はあなたのもので間違いないのかな?

201 :新八 :03/03/18 04:05 ID:kECrIYt4
そいつは抜刀術から始めたので飛び込み面が打てません。
剣道は弱い、しかし剣術は強い。
正眼が出来ているので、打ち込む隙が無い。
彼は突き技を得意とする、そうコンクリートブロックを突き抜く。
構えただけで若い連中はビビッテ後ずさりをする。
練習毎に竹刀を折ってしまい、カーボンに変えても折っていた。
カーボンは折れると危ないのでやめることにしたといっていた。
金がかかるというので研究をした結果、手首が柔らかくなった。
これで一月くらいはもつようになった。
正中線の攻め合いでも、理論的でいつの間にか割って入られる。
自分からは技をかけない、相手が出てくるのを待ち構え、不用意に
打って出ようものなら、ここぞとばかりに返してくる。
剣道のレベルでは測れないよな。
そんな彼の剣風を私は好きですが。。。。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 12:47 ID:D7hmGHX2
(つづき)
>新八
@若手がビビッて後ずさりするような物凄い突き技の持ち主
Aしかも正中線の攻め合いは実に上手い。
Bさらに後の先を取るのも上手い(ってことは相手の起こり頭がはっきりわかるって事!)

これだけ揃ってて“剣道は弱い、しかし剣術は強い”なんて馬鹿な事あるかい(苦笑
剣道のルールで@〜Bまであればほとんど隙の無い強者になる事がわからないなら、貴方も不思議な人。
@〜Bがそろってる「彼」が“剣道は弱い、しかし剣術は強い”なんて戯言、本当に貴方が書いてるなら、貴方が実践者なのか疑うよ(爆
234総長(以下略:03/03/29 16:01 ID:wX3JrCDl
>>232
まあまあ。とりあえず、@は必ずしも剣道で強いには結びつかないこともありますよ。
静物に対する破壊力が凄くても起こりがあったりタメがあるとなかなか当たらないものですし。当たらない突きではしょうがないですし。。。
AとBは…うーん、どれくらいうまいかは知りませんが出来ていれば強いと思うんですがねぇ。。。
多分、彼の剣術は彼の剣道以上にすごいのでしょう。多分そういう意味でしょう。。。


>黒き虎さん
続きに何書こうとしたか忘れました。よって続きません(w
235黒き虎 ◆or0AMu.hyM :03/03/29 23:23 ID:HNFq4Yw8
>総長殿
打太刀が仕太刀の抜き技に備える、というのは
打太刀は仕太刀の反撃を警戒しつつも斬りかかる、ということではなくて……
打太刀が斬ったと確信して放った渾身の一撃が外されれば打太刀は死に体になりますよね?
ですが打太刀もデクではありませんから自分のミスに気づけばそれをフォローしようとするでしょう。
この打太刀が死に体から回復するまでのタイムラグを逃すな、ということが言いたかったのです。
ですから打太刀に仕太刀を斬ったと確信させるようなギリギリのタイミングで抜き、
打太刀が死に体であるうちに斬れるような拍子で技を出すことが大事だと思うのです。
説明不足だったようで申し訳ありません。
236新八 ◆kqnhgCqZEA :03/03/30 02:00 ID:JW91kQV3
>233
“剣道は弱い、しかし剣術は強い”の部分で、言葉不足でした。失礼しました。
実は、剣道のルールに照らすと、有効打突ではあるが、掛け声が”うむ”であったり、
残身が不十分なまますぐに次の技を繰り出す。体が離れるまで相手をめった打ちにする。
そのうちに、引き面、引き籠手で負けたりする。
従って剣道は弱い、しかし剣術は強い。

233は剣道経験者ですか?
ご意見有難うございます。

貴殿を特定したいので、出来ましたらハンドルネームを決めたいただければ、
意見交換がやりやすいのですが、お願いします。

237新八 ◆kqnhgCqZEA :03/03/30 02:20 ID:JW91kQV3
>総長さん
代弁有難うございます。
>総長さん、黒き虎さん
おかげさまで、”仕太刀の先の攻め”で納得のいく組太刀稽古が出来ました。
攻めているので、繰り出す技も以前より冴えがでました。
以前は、撃ち太刀の技を受けていたのですね。
238新八 ◆kqnhgCqZEA :03/03/30 03:14 ID:JW91kQV3
日本剣道形は剣道の礼法、技術、理合を習得するためだけにとどまらず、
もっと心の鍛錬、丹田、気の鍛錬、格の鍛錬まで応用しなければならないと、
おもっています。
ここでは、撃ち太刀、仕太刀の勝敗の結果は決まっていますが、
向かい合った時点では、二人の剣士です。
自分が最初から負けるとは考えていない。
いや、切られる直前まで考えていない。
とすると形は寸止めですから、
負けたとはまだ考えていない。
---かなりの屁理屈とは思いますが---
とにかく形の最後まで二人は戦い続ける。
その中での二人の攻め合い。
どんな心境、で挑むべきかという理合。
その精神状態まで自分を重ねる。
丹田の気が一瞬たりとも抜けることのないように。
そして格を忘れずに。
で3本目にいきます。

239233:03/03/30 12:47 ID:3gZTHdo9
なるほど。しかしそれでも
貴方の書きこみを読む限り、「彼」はかなりの確率で剣道強いですよ。
あまり試合したくないですね。
・まず「彼」は何らかの事情で飛び込み面ができない。
・ しかし、彼には強力な突き技があり、その事は皆知っている
このプラスマイナスを彼はキチンと理解した様に思われますから。
240233:03/03/30 12:50 ID:3gZTHdo9
正中線を取るのが上手くて後の先が得意、という事は、
多分剣先を効かせつつ、間合いを詰めて、
相手がしかけざるを得ないように追いこむか、
隙を見せて攻めこませるかして後の先で討ち取る、というのを「彼」は勝ちパターンにしている様に思えます。(ちょっと教科書式だけど)、飛びこみ面が打てない代りに、
こういう勝ちパターンをキチンと造った「彼」は剣道の試合に相当熟練しているように思えるですよ。
あと、引き技でやられる、て書いて有りましたけど、引き技って、インターハイはしらないけど、私の知る範囲の大学や社会人の試合では
“教育的見地から”あまり一本にならなかったと記憶してます(我が地方だけかもしれないけど…)
「彼」が剣道弱い、というのは新八さんの誤解または思い込みではないでしょうかね?
241233:03/03/30 12:52 ID:3gZTHdo9
最後に、“剣術は強いけど剣道は弱い”という“剣術家”ってなんなんだろ?
って私常々疑問に思ってるんですよ。
“剣道ってルールがあるから剣術やっている技術が生かせないんだ”
って、剣術関係のスレに時々書きこんでありますけど、私は多いに疑問なんです
(というより、書いている人は恥ずかしくないのかな?)
相手もルールに縛られてる点では、こちらと同じなわけで、こちらも決められた打突部位以外への相手の攻撃の可能性を一切考慮しなくて良いわけです。
そう考えたら、得失プラスマイナスゼロだと思うんですよ。
なるほど、剣道では動脈を刎ねても一本にはなりません。
しかし、攻撃部位が限定された剣道の試合は、ある意味、剣術の想定している攻防よりはるかに難易度が低いわけで、しかし、間合い、呼吸、目付け、手の内といった剣術のもっとも根幹となる部分なんかは十分剣道に応用が効く訳で、培った技術が本物ならば、
剣術家が剣道の試合で戦えない(=剣道弱い)はずが無い。
だから“剣術が強く”、しかも、もっている技術を生かして試合を組みたてる事のできる「彼」が“剣道弱い”というのは信じられない、と考えたわけです。
242233:03/03/30 12:54 ID:3gZTHdo9
239〜241は新八さんへ。
あとスレが荒れてもわるいので、233での件はこれで打ち止めにします。
私もこの”233”の名前では、この書込みを最後にしますね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 18:31 ID:CdyJRcCN
この剣道ってどうなの?
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 19:12 ID:iAkvA8Rp
>ID:CdyJRcCN
あっちこっちにコピペすんなウゼぇんだよ。
245新八 ◆kqnhgCqZEA :03/03/31 00:09 ID:FlqxD7Mp
>233さん
有難うございます。読みながら胸が熱くなり目が湿っぽくなってまいりました。
この文章を彼に読ませたい。君の持っているものはすばらしいと。
実は私は彼をずっと励ましてきました。君は努力してここまで強くなったのだと。
しかし、彼はずっと悩み続けていた。我道場では皆から評価されていたのに、
武者修行というか、剣道の道場へ出て行ったことから、
そこでは自分流が通用しない。剣道の基本やらからと注意される始末。
試合をすると、相手から痛いからとか、乱暴だとかで、一向に仲間になれない。
なぜかそこで熱が冷めたのか、今は道場から遠ざかっている。
彼に何とか道場に戻ってきてほしいと、願って止まないものだから、いろいろ書いてしまいました。
おっしゃるとおり、彼とはあまり勝負をしたくない相手ではありました。
あらためて言いますが、彼は本当に強かった。
本当に有難うございます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 10:43 ID:PLbUfqVV
ひるがえって撃つという左右の攻防ができない剣道で
後の先を狙うのは、かなり熟練しないと辛いよなぁ・・・・
起こりを全てつぶせるようになるまで、日々是練剣ってことでw
247ニト:03/03/31 17:24 ID:fWy6MAHN
おそれいります。少し宣伝させてください。

第1回  関西剣道OFF(お花見OFF)

日時   4月6日(日)9時30分集合・11時30分終了
場所   千島体育館(大正区役所前)
参加費  会場使用料を人数で割ろうと思っています。
     (10人以上集れば1人500円で収まります。)

花見場所 体育館横の公園(雨天決行!体育館入り口の庇の下で。)
花見開始 12時30分くらい
地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=2&nl=34.38.48.970&el=135.28.30.871&CE.x=249&CE.y=314
交通
JR/地下鉄 大正駅よりバスが死ぬほど走ってます。
「大正区役所前」で下車してください。
バスは難波からも出てます。でも大正駅からの方がわかりやすいかも。

経験、未経験を問わず参加オッケー!
ジャージなど動きやすい服装で来て下さい。
未経験者等で竹刀を持っていない人には、多少お貸しすることができます。
参加希望者はメールを下さい。もしもの為に携帯番号をお知らせいたします。
ニト・メールアドレス [email protected]

248新八 ◆kqnhgCqZEA :03/04/01 01:22 ID:M/NxLh7Q
246さん
質問してもいいですか?
>ひるがえって撃つという左右の攻防ができない剣道
これは具体的な例としてどんなことでしょうか?
それと
>後の先を狙う
とは、どうつながっているのでしょうか?
すみません、想像力が乏しいので教えていただけないでしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 10:59 ID:iz6qL4Jh
うちの流派、左足が前に構えるから、それだけで
剣道に応用が利かないと思った。
左右の足をスイッチする流派なら、いいのだろうが。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 12:45 ID:5YR81OdU
これでも見て笑ってナ

田代ま●し
 http://www1.kcn.ne.jp/~itoyoshi/koneta/005_tashiro.htm
251246ではない:03/04/04 20:34 ID:KZ2K0NQ1
>>248
ひたすら前に出ていかなければならない剣道のルールでは、反射神経だけが勝負ということではないの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 13:50 ID:Y2vllyDT
韓国剣士が、日本の剣道は間合いが遠い、韓国の剣道は間合いが狭い
と言う珍理論と、起源捏造を既成事実化しようとしてます。

月刊「剣道日本」3月号から掲載中の
韓国人剣士の連載要旨

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1039023013/508-509n

雑誌 剣道日本 http://skijournal.co.jp/kendo/
剣道日本編集部 Tel.03(3353)6631  Fax.03(3353)6633
[email protected]
253山崎渉:03/04/17 11:48 ID:hhZQdihf
(^^)
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 15:49 ID:ABeMkoGF
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1047526854/647-
路上で剣道は強い?弱い?
255山崎渉:03/04/20 05:54 ID:JSkzjcdW
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
256nito:03/04/24 00:02 ID:+koi/BJp
宣伝です。
『めざせ!!』関西剣道部『現代版関が原!』
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1044673236/l50

第3回  関西剣道OFF

日時   5月11日(日)13時集合 13時30分開始(約2時間)
場所   大阪市立生野スポーツセンター 第2体育室
参加費  会場使用料を人数で割ります。(2400円 ÷ 人数)
地図   http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=3&nl=34.39.0.285&el=135.33.4.110&CE.x=102&CE.y=230
交通   地下鉄千日前線北巽駅 下車徒歩10分位?(バスなら北巽小前下車)
 
経験、未経験を問わず参加オッケー!リバイバル剣士歓迎!
ジャージなど動きやすい服装で来て下さい。
未経験者等で竹刀を持っていない人には、多少お貸しすることができます。
参加希望者はメールを下さい。
ニト・メールアドレス [email protected]

257名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 08:15 ID:Pz6iI0wA
【剣道の危機】韓国が剣道の国技化を開始【対策を】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1051506979/l50
【日本式禁止命令】韓国が剣道の国技化を開始
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1051509268/l50

剣道の危機です。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 20:44 ID:P193M0Nd
 あほ
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 21:38 ID:9KJwcpS0
中国の世界的な歴史学者、馬明達老師による
歴史上、日本、中国、朝鮮、刀剣武芸交流考を
紹介してますのでご利用下さい。
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
歴代日中剣道連盟編の部へリンクして下さい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:32 ID:W0muYMjI
http://www.sekiryu.co.jp/
これで強くなりたまぇえ
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:17 ID:HWz6P939
はい  はい  はい
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:00 ID:db8mkdhv
あげ
263山崎渉:03/05/22 01:54 ID:FK7JaLjE
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 02:25 ID:beqqBYrm
>>148,150-151
この辺の話題、かなり興味あります。遅レスも遅レスですけど・・。
多分自分も総長さんと同じ本を読んだんだと思うんですけど・・・・。
でも剣道は初心者なので、どういう感じに投げるのか全く想像がつかないんです。

でもなぁ・・・このスレ廃れてるみたいだし、まだ人いるのかなぁ・・・・。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:04 ID:GhayNXlM
今日先生が竹刀だけで先輩投げ飛ばしたの見たぞ。
ちなみにその先生七段。
266264:03/05/22 22:49 ID:beqqBYrm
>>265
マジですか?
詳しく聞きたいです。その先輩はどういう風に投げられたんですか?
柔道みたいに「ビターン!」って床に叩きつけられたんですか?
それともなんか「ぽーん」って中に飛ばされたんですか?

あとIDなんとなくカコイイですね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 22:25 ID:4rD4p0+x
>>265
てか胴をうって
激しく場外まで飛んだ試合を見たことがあったな。

体格差有りすぎだったけど。

あれで負けたから負けた方も悔しいだろうなぁ。
268papa:03/05/30 14:19 ID:AE5yLl/C
娘が中学の部活で剣道始めました。
防具が8万円とか言ってたんですが
みなさん中学生くらいなら自分の買うんでしょうか?
なんかセットで買う子は少ないらしいんですけど・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:50 ID:w3tGzr/i
だいたい5ミリ機械刺し一式5万円。
剣道着、袴で1万円
竹刀袋、垂ネーム、防具袋で1万円
まあ8万円なら相場でしょう。

もっと安いものもあるけど、質との兼ね合いがあるので・・・。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:30 ID:DQfWD0vN
>>266
亀レスですまん。
はじめに見たときは先輩が腰が先生の肩くらいまで浮いて
そこからビターンって地面にたたきつけられた。
鍔迫り合いからどうやったらあんなふうになるのか不思議で仕方なかった
ちなみに今日その先生に俺が面を打っていったらその勢いを利用して
となりの柔道場までぽーい・・・
271264:03/05/31 00:56 ID:ZnQWJlNy
>>270
なるほど。「ビターン」も「ぽーい」も両方出来るんですね。
貴方が面を打って投げられた時は勢いを利用してとあるので当然先生の後方に
飛ばされたのだと思いますが、先輩は投げられたあと先生の前に落ちたんですか?後ろですか?

俺もその人に投げられたいなぁ・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:28 ID:fCuOlSxU
>>271
先輩もなぜか後方だった。相手をつかまずに一本背負いする感じ。
先輩が重力から放たれる様はいつみても不思議で壮絶だった。
その先輩ももう引退・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:08 ID:mEQ8ssdh

日本剣道界、中国武術界、衝撃の初公開。
 日本剣道の源流 歴代日中武術交流史の要であり、伝統中国武術の至宝
「苗刀」を国家中国武術協会認定人間国宝郭瑞祥氏による謝伝苗刀を一部映像に
より紹介していますのでご利用ください。
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
歴代日中剣道連盟編の部へリンクして下さい
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 13:28 ID:13gbfIAb
示現流を学んで(7年間)剣道に応用したが・・・強い。
いままで負けたことはない、剣術に勝敗において重要なのは 足運びの速さと振り下ろしの速さ+重さ+連撃は真理です。
奥義に言う一の太刀は本当のようです、まだそこまで達していないけどね。
ありがとう開祖東郷重位殿と感謝してみる今日この頃。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 08:05 ID:W0rJYJ6A
>274
>示現流を学んで(7年間)
どこで?
東郷宗家自らが内々に”剣道には応用できないよ”と
言ってるのを知らないのでしょうか?
7年学んでネタですか?
それとも
”我流で立ち木打ちもどき(7年)”のまちがいですか(w
276断 ◆417iLoveLc :03/06/20 09:02 ID:oHtOlPrY
7月21日(祝)に大阪でOFFを開きたいと思います
『得物』技術交流OFF『解禁』
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1044509787/
趣旨:色んな流派の人入り乱れて、武器術の交流をしよう
主催:断
場所:大阪市天王寺区国分町5-6大和エステート 3F
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/8337/iten.html
某総合実戦護身術さんの道場をお借りします
時間:午後 1時〜 集合 未定

初心者未経験者大歓迎です
素手で武器を倒してやるぜという熱い男も大歓迎です
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 19:06 ID:VujIOnaR
剣道やってる人って、めちゃめちゃ声がでかいよね!!!結構迷惑してるん
ですけど・・・。でかい声が一番の剣技!!
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 04:22 ID:RQofUpb3
>>274
八相にでも構えるのかいw


279名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 01:36 ID:+oRt+VB1
278ええんちゃう?
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 22:49 ID:Al9YF5Cd
もう微妙なテクニックでもなんでもいいから教えてくれ。
背の高い奴にはどう戦えばいい?
281BANPEI:03/07/13 10:45 ID:CmPdupqF
打突の最初は、上体がやや、前傾して出てゆくべきだが、打突時は上体が
起きてくる。この上体の反作用を利用して腰を引き出し、打突に伸びと冴
えを出す。
Yは、この最初に上体を前傾して出るというのが、どうしてもできない。
それをすると突っ込みすぎるのだ。どうすればいい?
>>280
千葉周作の「剣法秘訣」では長短の矩(ちょうたんのかね)をいってるけどね。
自分の竹刀を相手の竹刀より五・六寸、短いと思って打てってことだそうだ。
あと相手の長身を意識しすぎて、腰が浮くと、左足のけりが逃げるような気も
するけどねぇ。どんなもんざんしょ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 19:37 ID:eTIhYYNx
ありがとうございます。できればもっといろんな事を教えてください。お願いします。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:49 ID:I44tWVgm
強めの一歩踏み込んで、相手の手元が上がったときに
小手をとるのがなかなかいいでつ。
284ネット:03/07/13 23:30 ID:9kQJ8sbz
剣道の指導者って、理論に、うといっておもいませんか?
そりゃあ剣道は反復練習だから、習うより慣れろかもしれないけど・・・。
とっさに足が出るためには、反復練習しかないのだろうけど。
あっしはゴルフもしますけど、ゴルフって理論を大切にするよねぇ〜。
非常に合理的だよね。
どのスポーツも今は科学的理論を取り入れてるに、剣道は一部の学校を除いて
、旧来の軍隊式の稽古を続けてる。これは由々しきことじゃないの?
こんなこと続けてたら、韓国に抜かれちまうよ。どう思う?
285山崎 渉:03/07/15 11:46 ID:yDmJb88i

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 15:08 ID:plBZjqo9
>>284
剣道とゴルフでは全然違うだろうが!
対人競技だよ剣道は。理論うんぬんで出来る程甘くない。ゴルフは、陸上や水泳と一緒。
野球、サッカーだって理論だけでは語れないだろ?それと一緒。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 07:02 ID:eT+47QAp
>>286
甲野さんだっけ武術の研究家。
理論的にやってるよね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 10:31 ID:6HeGSey9
反復練習って考え方がまず間違ってる。
同じ事をしてるように見えても攻めの仕方とかどう打てばより早く打てるかとか
こうしたら相手はどう動くかとか常に実践の想定をしながらやってる。
反復練習とか思ってやってる奴はただの雑魚。
理論はそうやって考えてやってくうちにひらめいたり自然と身についていくものだ。
それがわからないから韓国は日本に勝てないんだ。わかったか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 02:34 ID:PWQz7Q8Z
>>241
遅レスですが。

>最後に、“剣術は強いけど剣道は弱い”という“剣術家”ってなんなんだろ?
>って私常々疑問に思ってるんですよ。

剣の使い方からしてそもそも違うの。剣道の振り方、構え方、打ち方は私の知ってる剣術では全て
有効とはみなされません=叩けるが斬れない。

一度、素面素籠手かつ、三尺三寸の木刀あるいは模擬刀で、指先だろうが足先だろうが
全身のどこかを剣で斬れたら即アウトという試し合いをしてみてご覧なさい。

構えから何から剣道とは違うことが理解出来ると思いますよ。

剣術家の方にしてみれば、ハンデ戦をやってるようなもんなんでしょう。
こんな感じかな?

「指斬ってやったのになんで勝ちじゃないの?さっきも首筋を斬れたのにさー」
「ああっ、胴に突き入れられるのに。取ってくれないんだもんなぁー」
「あんな打ち方されちゃぁ、擦り落としもつかいづらいよなぁ。」
「鍔迫り合いかぁ、、、スグ近くに無防備な柄があるのに、奪刀できないなんて・・・」
「クッソー、取ってくれなくても良いから、裏籠手、腋下斬ってやれ!」
「大体、3尺8寸なんて長すぎなんだよ!3尺5寸ですら長いのに!」

もちろん、特定部位への打突を競い合う剣道はその技芸について剣術よりも達者だと思いますが、
それは剣術とは全く違う方向です。
両者は相通ずるところもありますが、別物と思ってください。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 02:43 ID:PWQz7Q8Z
補足ながら、剣聖と謳われた剣道家・高野佐三郎氏は
中西派一刀流の剣客ですし、同じく剣聖・中山博道氏も古流剣術に親しまれた方です。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 03:41 ID:vimRYGWX
正直、剣術がうんぬんとぬかす奴って妄想癖あるよな。ある意味、韓国の剣道の発祥うんぬんより質悪い。

剣術なんて所詮武芸。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 23:09 ID:H1BsRa5p
>>291
正直、そんなスレ違いでくだらないことぬかすお前が質悪い。

剣術批判ならよそでやれ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:04 ID:zCioOB+t
>>292
じゃあ剣道批判も余所でやれや、クズがっ!
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 19:35 ID:liERcwRf
>>292の中に剣道批判なんて見当たらないが・・・

とりあえずage
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 19:35 ID:liERcwRf
ageてねぇぇぇぇぇぇ!!!!
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 22:57 ID:4VrsA4iS
Yは剣道と、戦の中で使われた、兵法の剣術は根本的に違うと思うがね〜
剣術はいまの居合いに近いんじゃないかね〜。
居合いと剣道を、融合させようとする(=剣道も斬れと言う)先生は、非常に多いけどね。
でも現実の試合では、てこを使った刺し面だよね。あれは斬ってない。弾いてると思うんだがね〜。
斬ろうとすれば、やはり頭上まで振りかぶらないと切れない。しかし今の試合では殆ど使われてない。
だから剣道は結局『競技』ってことじゃないのかね〜。
剣道はスポーツじゃない。武道だって言う先生もいるけど、yはやっぱりスポーツだと思うよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:06 ID:cfvhwFfu
 関西の2ちゃん剣士が試合にチャレンジ!
 よかったら試合でませんか?男子は高校生以上。女子は中学生以上。

関西★剣道★試合出るぞ!!
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1058603378/l50

298名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:07 ID:Z+DNTizI
と、いうかGHQの武道禁止令がでているとき、
『剣道はスポーツなんだぁ〜だからやってもいいじゃんかYO!』
といっていたくせに、今になってスポーツではなくて武道っていいだすのがちょっとなぁ・・・って思う。

299名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:07 ID:BF0PhoKk
刺し面を、斬るわざと思うなら、死なないし
刺した後に斬るわざと思えば、相手は死ぬ
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:08 ID:ZVtGhsXg
剣道でフェンシングの動きをしたら怒鳴られますか?
正眼の構えが嫌いです。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:11 ID:Z+DNTizI
してもいいかもしれんが、正眼は正眼で剣道という競技の中で(ある程度)完成されたものだから何もできないとおもうよ。
打突をいれても有効とみなされないだろう。

そらそうだ、フェンシングの動きはフェンシングの技を有効にするためのものであって剣道をやってどこまで通じるか・・・・
あと、君は軽く考えているかもしれないが、フェンシングの構え、歩法はそれなりに複雑で見よう見まねでやると逆にボコボコにあいてにされるよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:26 ID:ZVtGhsXg
>>301
剣道初段の動きが遅すぎて勝てるんですよ。
やっぱり弱いのは弱いのかと思いました。
カウンターの突きで終わりです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:32 ID:Z+DNTizI
ちゅうか、剣道突きやらせないからねぇ・・・・有効打突の1つなのにやるとおこるところすらあるから・・・どうしたもんか
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:33 ID:Z+DNTizI
ところで、301さんは何歳ですか?
年齢が低くて剣道初段があいてならば面白いとおもいます、その話
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:39 ID:4VrsA4iS
当てるだけならフェンシングのほうが上だろう。
土台、比較にならないよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:41 ID:4VrsA4iS
ところで>>299は何を言ってるんだい?
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:48 ID:4VrsA4iS
2.3日前にNHkの世界剣道大会の栄花の特集見たかい?
いい突きだったね〜。
相手の金景男は、足捌きがいまいちだね〜。貫録勝ちしようとするあまり、
足が居ついてた。栄花の足はまさに獲物を狙う獣の足だったよな!
やっぱり足だねぇ。栄花の無欲の勝利だね〜。
308カタイナカの玉子様@:03/07/23 01:08 ID:js0tIJu5
そりゃ勝てば家を一件建ててくれると言われれば欲も出る・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 08:37 ID:qCzmOs4T
↑ ほんとかよ?
310_:03/07/23 08:40 ID:MpMcZhbF
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 21:29 ID:r2o0qgJW
>289
>剣の使い方からしてそもそも違うの

お前・・・ほんとは何もやったことないだろ(w
俺も実際にやるまでは、お前みたく信じてたからよくわかるよ。

はっきり言って、今の剣術も実態は、ほとんど腕と上体だけで振り回しているし
型だって(以下略。
とにかく、見かけは違うけど、実態が乖離していることは剣道と大差ない。
僕はココではめちゃくちゃに叩かれてる某流儀だけど、そこが特殊だとは思えないのでね。

312名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:24 ID:0I7CJJmA
剣道が剣術とかけ離れてるってやつは、スポーツチャンバラでもやりゃいいだろ。
あれは、しばっきゃげりゃいいんだろ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:37 ID:0I7CJJmA
最近面打ちがよくなった気がする。
腰から出ることを、意識するあまり足の出が、お留守になってた。
右足を思いっきり踏み込んでゆく。ただしそのとき、尻を内側に
巻き込む感じで入れてゆく。腰にも余分な力みが合ってはいけな
いようだ。あと右足、はなるべく高く上がらないようにする。



                       完璧だ!
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 11:47 ID:2wuPAou6
剣術?ああ、オナニー好きな人達でしょ?
パンチングマシーンで高得点出してるだけで喧嘩強いって言われてもねぇ?
ヘッドギア付きでもスパーやってるほうが実用的だとおもうがな。
基本的には>>311に同意だが・・変にブランド志向な輩は胸糞悪いな。
そんなに無礼なんで「所詮武芸」なんじゃない?
>>304たしかに面白すぎて爆笑だな。
315_:03/07/25 11:47 ID:yhJ59mSX
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:30 ID:zvjzlptJ
>>314
何言ってんだかさっぱりわかんね〜よ。
フェンシングと剣道なんて試合になるわけないだろう。
当てるだけなら、そりゃ、フェンシングが上だろうよ。
フェンシングのサーベルってのか?あんなくねくね曲がってたら
すりあげも、返しも効かないだろう。
でもフェンシングの連中にも、騎士道精神みたいなのはあるのかね?
武道精神に通ずるところはあるのかもしれね〜な。
しかしこのスレ覗いてるやつらに、まともに剣道の事知ってるやつい
るのかよ?無茶苦茶言ってるじゃね〜か。
317しおしおちんこ:03/07/25 23:31 ID:tz9fOwG9
高校まででていれば柔道か剣道のどっちかをやっているから他よりデムパ度ひくいんでないかい?
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:23 ID:kMGJ/r0y
授業でやる剣道や柔道なんてお遊びともいえないようなもんだぞ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 09:25 ID:CLMEaGwG
チョット前の話だけど、もと全日本選手権者でもある、九州の某高校の教員が
剣道部の女子部員への猥褻行為で逮捕されたよな。剣道ってのは人格形成
が目標なんていうけど、逆だよな。強くなると何してもいい、ってか、殆
ど斬捨てごめんも許されると勘違いする、お馬鹿さんがいるのは情けない
よな。それとも出身大学によるのかな?
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:57 ID:SyCn8SrG
ケンドーはスポーツでつ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 10:40 ID:tIQ3A6+j
剣道は剣道であ〜る。
剣道、これまた剣道であ〜る。by正剣
お分かりになられるかな?この深い意味が。
322あぼーん:あぼーん
あぼーん
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 23:17 ID:+vDr8ZZG
保守
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 17:35 ID:K0CCFRdF
高校の授業で剣道やってる。ほとんど素振りばかりだけど。
そしたら先公に「お前動きがバラバラ。女子より下手」って言われたんですよ。
この休みの間に練習しようと思うんだけど、上達するコツってある?
とりあえず日課として素振り100回3セットやってるんだが…
剣術と関係ないけどさ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:14 ID://QX7i+3
>>324
そのやる気いいねぇ。
上半身よりも下半身を意識して素振りしてみれ。
初心者は竹刀を振ることに意識がいっちゃうから
下半身を安定させて腰から始動するように。難しいんだけどね。
竹刀持つ前にフローリングの床の上で前後左右にすり足してみな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 10:29 ID:m4yfzO2K
>>325
サンクス
1000回連続でできるぐらいを目標としてみるよ。
たぶん最後にはヘタレてくるだろうけど、普通にやって50回ぐらいまで安定性を保てるハズ
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 11:27 ID:iPNkhWDt
>>326この先もレポートしてくれるかな。頼むよ。

>>325も言ってるように数じゃないよ。どれだけ意識を
上半身から無くすかが上手くなるコツだと思ってるんで、聞きたいんだよ。
あと、他の人の意見も聞きたいなら剣道総合スレッドがあるから
そこで聞いてみて。学校はじまってからでもいいからさ。よろしく。



328名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 23:23 ID:esm8Riai
高校の授業の剣道で、上達したい、か。
難しいよね、この指導は。
酷な言い方すれば、素振りをそんなにたくさんしても意味ないんじゃない。
剣道は相手と対峙する競技だから、質の高い掛稽古、地稽古をこなさなきゃ
強くなれないと思うけどね。
まあ、どうしてもというんなら、前進後退の正面素振りだけじゃなく、一足で
振りかぶると同時に、飛び込んでゆく面打ちも、取り入れたほうが練習試合で
は使えるんじゃないかなあ。
あと、腕の振りだけじゃなく、手首のコックを使えば、竹刀のスピードは、増すよ。
一本をとるには、剣先のスピードが必要だと思うよ。
あとは、思い切りの良さしかないねえ。どっちにしても授業の剣道がうまくなりたいって人に
教えるのは難しいよ。
でもそれだけ素振りすれば、その痕跡は残るから、先生に見る目があれば、
その努力は認めてもらえるんじゃない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 23:28 ID:yaCPfm5n
剣道なら割り箸で人が殺せますよ。
でもやるなよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 08:31 ID:TXb0h+iK
>>329
割り箸をどうやって竹刀の代わりにするんだよ。
カバチたれてんじゃねぇ!!
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 08:59 ID:Q3f1pkNX
>>330 簡単だろ?突きの要領で喉に向けて突くだけ。基本がしっかりしてれば絶命狙えるし
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 09:03 ID:TXb0h+iK
>>331
おまえほんとに剣道やってるのか?
そんな馬鹿なこと言ってねえで
打ち込み稽古もっとしっかりやって
あと夏休みの宿題でもやってろ、ばかたれ!!



それとも、病院いったほうがいいかも
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 09:07 ID:Q3f1pkNX
>>332 やってたら悪いかい?宿題?そんなもんないしさ、つまんないってお前
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 09:12 ID:TXb0h+iK
弱小チームで稽古するだけじゃなく
警官や教員のいるレベルの高い道場へ行って
稽古しな。
そしたらそんなおば加算いわなくなるよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 09:15 ID:Q3f1pkNX
見た事も会った事もないくせに弱小だのなんだの言われる筋合いはないね。

勝手に強がってるというか、自分が強いみたいなこと勘違いしてるあんたが痛いね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 15:31 ID:USjtGkZD
まあまあ落ち着けって

>>324にまじめにレスしてやるやつはいないのか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 15:39 ID:ZuGT2Ras
割り箸で人を死なせることはできますよ。
事例があります。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 16:27 ID:ppi/ADtv
ずっと振ってたらなんか左腕より右腕のほうが疲れてるんですよ。
「右手は添えるだけ」だから左腕のほうが疲れるはずなんだが…
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 17:48 ID:ZP92RN2y
もちろん左手が重要だけど初心者のうちは、たいてい右手に力が入るよ。
それにむやみに、素振りばっかりしてもだめだと思うよ。>>328でも書いたけ
ど結局、対峙する競技だからね。
それにちゃんとした人に見てもらわないと、独学だと変な癖がつく。剣道部
の友達がいるなら、見てもらったほうがいいと思うけど。
そうだなぁ〜。さっきチョット書いたけど、ひとつの提案だけどね、一足一刀の
間合いから足を継がずに一歩で飛び込む面を練習したらどうだい。
大事なのは、腕を早く振って一拍子で打つこと。(一番深く振りかぶったと
ころで、一瞬とまってはだめ)
打つと決めたら余計なことを考えずに思いっきり打ち込むこと。
相手と対峙したとき絶対後ろに下がらぬこと。
それとこれが重要だが、相手よりも先に仕掛けること。(相手の動くのを待
ってたらだめだよ)上級者だと、出鼻を狙って、動く瞬間を打つけど、それ
は無理だろうからね・・・。
タイヤか、何かを面の高さで、2メーターくらい先において、一足で打ち込んでゆく
練習をしたらどうだい?
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 19:12 ID:USjtGkZD
右手の何処が筋肉痛かだよね。上腕なら少しサボると俺も痛くなるよ。
振りかぶる時に左手で、止める時は右手でブレーキをかける感じかな。
左手で振り上げるのを実感するなら
右手は握らないで小指と薬指で支えるだけで何度か振ってみるといい。

授業の剣道って一学期にどこまで習うのか解らないんだけど
面打ちとか習ったんなら>>339の書いてるようなタイヤを打つ練習とかも
いいかもしれない。習ってないなら下手なことはしないほうがいいと思うよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 15:24 ID:Rded+ySI
>>340
上腕前腕と両方痛い。どっちかってと前腕が痛い

>>339
前に授業で胴打ちやったとき竹刀が上にいき過ぎて、小手つけてない相方の手を思いっきりやっちまったんで、
下手って言われたのもあるから防具つけてからもイマイチ本気で打てないんだよな。打ち込みやってて外したの俺だけだし
特に防具つけては竹刀構えずに直接打つからどうしても遠慮しちゃうよ。
先公には「面を打つときは中心を打たないとかなり痛い」とか注意されたから打つときにどうしても頭で細かく考えて狙っちまう
素手で殴るなら顔とか腹は平気で逝けるんだけどな

修学旅行とかで色々つぶれたんで、週3の授業で3週間やったくらいかな。だから45分×7〜8回くらい
それで面打ち、斜め面打ち、胴打ち、小手までやったよ。あと連続で振るのもやった
この連続が上手くいかなくて下手って言われたんだよ。速い動きだから続けてるとメチャクチャになる
本格的な試合はやってないな。防具つけての打ち込みならちょっとだけやったが
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 23:35 ID:TcxHuoFf
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 09:06 ID:d8D30VjY
>>341
剣道では驚懼疑惑(きょうくぎわく)と言って、疑う、惑うは厳禁だ。
無心で打ち込め。(しかし相手も素人だし、はずされると嫌がるよなW)
技術的なことを言うと、胴が上に外れる原因は、1.手首が返ってない
(打突時には右手甲が天井を向く)2.打突時に目線が外れている(相
手の右胴《打突部位》を見る)3.右脇があいている4.間合いが近す
ぎる・・・・等が考えられる。
 「連続で振るのが下手」ってことだが、小手面や面面のような連続技
のことを言っているのか、それとも次々技を繰り出す、かかり稽古のこ
とを言っているのか判断できないが、前者だと原因は1.手と足があっ
てない(気剣体不一致)2.一本目を打ち終わったあとに姿勢が崩れて
いる(腰が折れている・左足が流れている・右脇OR左脇があいているETC)
後者だと原因は、1・気合不足でスタミナ切れ2.一本目を打ち終わった
あと構えができてない、3.足がついてこれてない4.体の反動を利用し
た重心移動がうまくできてない(跳躍素振りをたくさんやるべき)ETC・・
である。しかし、かかり稽古は、もっともタフで苦しい稽古だから、そう
簡単には、うまくならない。
>>339でもかいたけど、何よりも重要なのは思い切りのいい、面打ちだ。
これは、全日本に出るような上級者でも、7段8段になろうが、変わらない。
周辺の技を練習するより、面を磨け!
教師を見返したいと言う、動機が不純なような気もするが・・・ま〜いい
だろう。もっともBESTな方法は、ANTAが剣道部に入ることだよ。なければ
近隣の道場へ行きな!!


344名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 18:29 ID:xYStBZ8h

  功雄版タロット

┏━━━━━━━┓   
┃       |    ┃
┃ 冂 _冂 |    ┃
┃│ ┿ │┿    ┃
┃〈 ̄ ̄ ̄∧⊇.__ ..┃
┃| | |/ ・___).┃
┃〈_/田 /|ソ   ┃
┃ノ  /_//Щ    ┃
┃∪∪ ∪∪    ┃
┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃
┃───────┃
┃  剣の騎士   ┃
┃   KNIGHT    ┃    
┃    of     ┃
┃  SWORDS   ┃
┗━━━━━━━┛
345山崎 渉:03/08/15 20:46 ID:X3pPLlxN
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 22:23 ID:/095u5jg

必携

 軍刀(旧日本政府 文部省 陸軍省 認定教本)を読む事で、
日本国と中国の 歴史的事実がわかりますので、日本武道 
中国武術の視点から、それぞれ各人の 立場による日中の
歴史認識を知り、日中両国の恒久平和を願う礎となる資料を、
是非ご利用下さい。
 また、一般の方にもおすすめします。

http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 00:17 ID:YtiBO7aE
よく打ち方で、足を継がずに打てと言うけど、
前段階として足を継いだほうがいいような気もする。
切り返しの最後の面も継いでから、と言うし。
そういう意味で、継ぎ足の技術の見直しをぜひとも望む。
348:03/09/04 00:39 ID:8TKjIzzA
継足は、それだけで間合いをはずされるから当たらない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 03:07 ID:YtiBO7aE
打ち合いでというより、打突においての体の運用のため、という意味で。
一足での踏み込みの無理をなくせるのでは、ということ。
たまに、中学から高校になったら、継足をやめ一足にするのに苦労した、
というのを聞くが、一足に良い意味で繋げられないものか。
継足は通用しないというのも、よくわかります。
それでも足捌きの体系の一つとしあり、遠間から打てる、間合を盗む、などと
なっているのだから、他の足捌きのように高い技術があってもいいんではと。
見事な継足、というのがあるべきでは、と思うのです。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 00:23 ID:cbnjOfJQ
体の運用のため継ぎ足を、用いよというのには賛成です。
腰の出を良くするには、足を継いだほうがよいのでは・・。

俺は小学生に指導してますが、最初の継ぎ足を使って、それを十分
習得させた後、一足を教えようとずっと思ってました。
しかしそれによる弊害が出ました。
うちの子供たちは、左足から始動して歩み足で打とうとするのです。
いくら声を張り上げて教えても直りませんでした。初心者の小学生には、その
ほうが打ちやすいのでしょう。
しかし、ある日強引に(メチャクチャ強引に)一足で打つ打ち方を教えたのです。
そうすると、ものの3日くらいで歩み足が治って、右足から送り足で、皆、打ち出
したのです。何年来直せなかったのに、ホントにうそのようにです。
ですから、最初継ぎ足を練習し、マスターしたら一足で・・・
ではなく、継ぎ足と、一足打ちを、同時進行で教えるべきだと、気づきました。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 19:11 ID:82cWXdi2
トントーンって相手の竹刀→面という風にやったら使える。
あと鍔迫り合いの時円月殺法→逆胴もかなり使えます。
352ttdd:03/09/11 21:05 ID:OevUgOQR
古流レピア、ロングソード、ブロードソード&シールド、プレートアーマー剣術
プレートアーマー試着など、西洋騎士剣術のレクチャーと実験。
見学者、希望者はこちらまで。

http://sports.2ch.net/budou/index.html
353ttdd:03/09/12 15:30 ID:psqj1/mD
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 01:53 ID:Eo/JRisw
某研究者はくるのだろうか
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 00:21 ID:q/umiNfw
保守
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 23:43 ID:f8SLsJBg

日本の剣道有段者必見
(高校生 大学生にも、お勧めする。)

日本剣道と日本刀

内容

@剣道発達以前の日本刀
A江戸時代以降の剣道と日本刀
B竹刀と日本刀
C稽古と実戦         など。

歴代日中剣道連盟
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm
軍刀編、引用の事
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:38 ID:BEZ3JQ5o
hosyu
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:42 ID:S/G5LlFM
朝に3千
夕に8千の
立木打ちをしろ!
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 01:06 ID:zXYF7N1p
立木打ちって何?
やるとどうなるの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 01:12 ID:b05wJvJJ
>359
示現流を参照に↓
http://www.jigen-ryu.com/index.html
体が鋼になるぞ
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 01:50 ID:yiC23Uuy
アストロン
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 05:56 ID:p80zMtvX
昔の剣道でいう脚払いってどうやるの?
警視庁の方教えて
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 07:24 ID:7rXT8oLn
足払い・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:47 ID:fdcXHp6O
↓強キック
365名無しさん@お腹いっぱい。
厨房のころまで剣道やってました。

別に、剣技ってわけでもないんですが
@鍔迫り合いから引き技で試合場ギリギリまで下がる
A相手に向かって突進
B大きく振りかぶって抜き胴

が、やたら決まってたなぁ。試合中に一度しか通用しないけどw