【ど突き合い】フルコンから顔面へ【間合い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1林檎
サバキ空手初段です。
最近、顔面有り(顔はキャッチャー面。拳は拳サポ)を
練習し始めたのですが、正直ボコボコにされています(笑)

フルコンから顔面有りに移った方、もしくは平行してやられて
いる方、フルコンに染まりきった状態からの練習方法や思い出など
教えてください。
2林檎:03/02/12 21:39 ID:aBnGPEV4
最初の一発は思ったより入るんですが、
いつもの間合いではなく、遠間から飛び込んで打つんで、
腰が高くなっていてコンビネーションまでうまくいけません。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:40 ID:yxf3TLss
2get
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 22:02 ID:OXv8tW5W
首相撲はアリですか?
540代空手バカ ◆Udq6G4kV7Y :03/02/12 22:15 ID:7Vo8lrRG
ポジションをとって相手の正面に立たないという基本は同じです。
初めはカウンター狙いでタイミングを盗むような練習をするといいと思います。
例えば相手の右顔面パンチに対して、1のポジショニングから左のクロスカウ
ンターを合わせるとかですね。
あと、二人で組んで白帯の型の2を顔面狙いで繰り返し練習するといいです。
このとき腰の入れ方に注意してやってみてください。
6林檎:03/02/13 21:59 ID:ixT9dO2g
>>4
禁止ではないですが、キック系の人間がいないので
やらないし、やってこないですねー。
むしろ柔道は皆やってたので、接近すると投げに入ります。
ほんとに一瞬間合いが近づいた時は首相撲までいきませんが
軽く抱えて膝はやります。
7林檎:03/02/13 22:01 ID:ixT9dO2g
>>5
白帯の型はほんと使えそうなんですけどねー。
とにかく反復練習しないとダメですよね。頑張らねば。
どうしても遠間になってしまう。。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 22:06 ID:ifjmxaDy
顔面か。空手やってたころ仲間のひとりが高校卒業したら東京逝ってボクシング
やるってんでわざわざキャッチャー面買って練習したな。手は素手同然だったが。
初めの頃は練習後ガンガン頭痛がした。。まぁあれだよ。大事なのは慣れじゃないの
940代空手バカ ◆Udq6G4kV7Y :03/02/13 22:26 ID:c7mBMhUx
翌日まで頭痛が残るほどやらないこと。マススパーで充分。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 22:31 ID:5fo8ZzJb
>>8
そんなんやってたら脳やっちまうぞ
初めの頃って書いてある。
最初は誰でも楽しくてやりすぎちゃうモンじゃない?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 22:39 ID:fc16ZXp0
無門会はいかがでしょ? 金的も顔面もありますし。てか、普段からやってないと
いきなり金的顔面といっても、間合いも戦闘方法も違うので対処できないと
思います。自分もフルコンから移行しました。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 12:51 ID:2aAtZkwC
足を鍛えれ。腰を落としたままの前後の出入りの練習をしれ。
顔ありだと、間合いが2足分以上遠くなるから、追い足がないとパンチが
当たらないのじゃ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 13:07 ID:VHJ0olNj
まずは攻めと受けに分けてパンチのみでスパーをしては。
それで受けや捌き、クリンチを使い自分のペースで動けるようになったら蹴りを入れたりボクシングのスパーを行う。蹴り対パンチのスパーをやる、など。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:54 ID:9EojPUDf
最初から5のようなカウンターの練習をしても
なかなかタイミングをつかむのは難しいと思います。
最初はパリーやウィービング・ダックなどボクシングのみ
のスパーをしっかり身につけたうえ、蹴りも入れていくのが
最も身に付きやすいと思います。
1640代空手バカ ◆Udq6G4kV7Y :03/02/14 23:18 ID:v5Q47txd
シロートならそうですが、1さんは有段者ですぜ。
17林檎:03/02/14 23:55 ID:G2lAWD2+
>>12
今の流派は大好きなので移籍?するつもりはないのです。すいません。

>>13
前後の出入り。。そうなんです。確かに一気に間合いをつめるのが
自分でも遅く感じますね。上手い人は膝がやわらかく見えます。
自分は一気に詰めても棒立ちっぽいかも。要練習です。
18林檎:03/02/14 23:59 ID:G2lAWD2+
>>14
具体的な練習方法のアドバイスありがとうございます。
受けなんですが、ガードをきちんと顔面の高さに上げていても
相手のパンチに対して反応が鈍いです(笑)
慣れている首から下のパンチだと相手の打ち初めを流したり
受けたり勝手に反応するのですが。
顔面にきても反応が一歩遅れて、すりぬけてヒットしてしまいます^^;
19林檎:03/02/15 00:07 ID:7c3x1lNk
>>15、16
有段者が泣いてしまうような情けないスレですみません。。
今日練習仲間と稽古する予定なので、また感想など書きたいと思います。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 00:36 ID:u1X+zEBh
↑タイトルのど突き合いってあるけど、お前円心だろ?お前らやっってんの
ど突きあいじゃないって。真剣にやってるやつに失礼なんだよ。
2140代空手バカ ◆Udq6G4kV7Y :03/02/15 00:39 ID:Kn4BFDsl
>18
それは相手のパンチ(挙動)を見てから反応しようとしているからと思われ。
それでは遅いからもらって当たり前。
普段のフルコンルールなら、相手の突き、蹴りが出る直前に察知して動いて
いるでしょ。顔面も同じで、要は慣れ。
慣れるためにはマススパーで、繰り返し体に覚えさせることです。
2240代空手バカ ◆Udq6G4kV7Y :03/02/15 01:00 ID:Kn4BFDsl
偉そうなこと言っているが、漏れも超ヘタクソなんでソマソ。
23林檎:03/02/15 07:45 ID:+ebiKRTU
>>20
ここで名無しで書き捨てするほうが、真剣にやっている人間に対して
失礼ですよ。自分の何を知って書いているんでしょう?(笑)
自分も真剣ですから。

>>21
今日の練習で色々経験してきます。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 08:27 ID:4HXAH9a7
ぶっちゃけ最初からキックやってください。
それで全て解決します。
25アグル:03/02/15 08:48 ID:a11iVhgJ
林檎さん、お初です。僕は大道歴9年になりますが、インファイトに慣れる為に、最初はパンチを避けずに全て額で受ける練習をしました。必ず額の真ん中で受ける様にし、それが完全に出来る様になれば、あとは避けるのは簡単ですよ(⌒⌒)
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 09:13 ID:sQ4oqTIP
>25
脳に悪そうな練習ですね。
27( ・∀・)⊃━━━━ >>25 アグルタソ ━━━━⊂(・∀・ ):03/02/15 09:55 ID:sOa3ScaG
人には勧められないトレーニングですな。
28初心者ポチ ◆pSKK6REDK2 :03/02/15 12:07 ID:f18u6AOk
常が顔面有りなので、
逆に極真ルールをすると間違って顔面を殴ってしまいます。
他流試合(極真ルール)に出た人も、数人顔面を殴ってしまい、
注意や反則負けになりました(-_-;)
違うルールに慣れるのは難しいものですね。
29アグル:03/02/15 17:05 ID:FL8lxT+j
ちゃんとデコで受ければ脳には来ませんよ(⌒⌒)でも「くらう」んじゃ駄目。自分から半歩踏み込むと○。その点は、相撲の立ち会いと同じ。
30( ・∀・)⊃━━━━ 精密検査した? ━━━━⊂(・∀・ ):03/02/15 17:22 ID:sOa3ScaG
脳にダメージが蓄積してる事に気がついてないだけでは?(素
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 05:17 ID:aBIv6w9k
上にも書かれてる方がいらっしゃいますが、ちゃんと顔面攻撃に
対するディフェンスを、練習した方が良いと思いますよ。
スウェーは難しいので、ダッキングやヘッドスリップあたりから。
自分はサバキ空手初段と言うのが、どの程度なのか解かりませんが
必要なら相手のジャブをパリーで流す練習から始めた方が良いかも
知れません。
パリー+リターンジャブが出来ないと、右クロスとかのカウンター
は、ちゃんと打てないと思います。
それと相手のモーションを読んで、パンチを避けたりするのも大事
ですが、打った後に直ぐに動いて相手に的を絞らせない練習も効果
ありますよ。
相手のパンチを避けると言うより、外させると言った感じです。
脳へのダメージを考えないと、物忘れが激しくなるので気を付けて
下さい(w
32ぼぼ7:03/02/16 05:46 ID:FDk+x8Pi
顔面ありは本当に怖いよな
俺は3ヶ月もたなかった
顔面ありやってからプロの見方変わったよ
プロって正常な人間じゃないね
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 09:02 ID:EvDn+teQ
確かに。プロは凄いよ。いい、悪いでなく、無条件に凄いと思う。
34林檎:03/02/16 09:08 ID:uf496/X1
昨日練習してきました。
今までは習うより慣れろみたいな感じで、ライトではありますが
スパーばっかりしてました。
昨日は基本的な払いからの返しみたいのを寸止めでひたすらやりました。
なんかスパーで偶然いいのが当たって満足。みたいな練習よりも
当たり前な話ですがすごく実になりました。
35はるかぜ ◆9d.Q7z.Fis :03/02/16 12:37 ID:/dpyOaIW
面かぶってスパーした翌日は首が辛くてぱんぴーな俺は遠ざかってしまった。
うん、プロはすげーだろーね。お身体お大事に。
今後は合気道に生きるw
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:01 ID:fa47fW63
キックでもボクシングでも、おでこで受けるだろ?(優先一位はフットワークだが)
全部にヘッドスリップ、ダックしてたら相手のフェイントとかにも、全部反応
するの忙しくてしょうがないよ!自分が崩れてしまう!
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 18:43 ID:4zaT4XL6
>>36
それはグローブしてるからだろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 20:04 ID:E85UdK/f
>>34
約束組手は大事ですね。
それで間合いやタイミング、自分の受けの形を作ってスパーで試して行けばいいと思います。
まずは打たせない。一発もらっても連打はさせない。
スパーで受けのタイミングが合わない時はブロックがよいと思います。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 23:16 ID:fa47fW63
先輩から教えて貰ったのは、?@間合い(インステップしてのパンチが思ったより届く))
?Aリターン・ジャブ等の習熟(ここに、パリー・ブロックが入る)?Bダック・スリップ・等
・・・・・何か書くのが、面倒に成りました!寝ます
40アグル:03/02/17 00:34 ID:5y6HvLyh
>>37 脳へのダメージはグローブ付けた方がでかいよ。素手や拳サポは全然平気。
>>はるかぜさん
両方頑張ろうよ!
41wise:03/02/17 00:38 ID:Gklds3VO

>>40
脳震盪って言うことならグローブ。
脳挫傷などの相手を再起不能の殺すようなダメージを与えるなら
やはり、硬ければ硬い打撃のほうが有効ですよ。
当方、医療関係者。
42アグル:03/02/17 03:33 ID:YOFi0d3u
>>41
あのさ、鈍器で殴りゃそうだけどね、拳は鈍器じゃないのよ。どんなに鍛えたつもりでも素手じゃ全力では殴れないし、頭の方が硬い。瞬間的に拳も歪むから衝撃も抜けるし、何よりもポイントがずれ易い。
43401:03/02/17 04:00 ID:yey1wqHA
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html










44名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 09:13 ID:tWctDVoK
踏み込みを速くするには、足首を柔らかくしませう。
アキレス腱伸ばしみたいなこといっぱいやると良い。
足首が硬いと、軸足がつっかえ棒みたいになって推進力がロスします。
4515:03/02/17 09:37 ID:paAOtXe7
>>34
なかなか頑張って稽古されているようで感心しております。
ご自身でも言われていますが、最初はまさに”習うより慣れろ”
でいいと思います。陳腐な表現ですみませんが、顔面で最初に肝心なのは
”相手の攻めを見る・見える事”だと思いますので。
既に実践しておられるよう、マス・ライトスパーで相手のパンチを見る練習を
つめば、自然とダックやパリーも身につきます。
自分も最近ようやく、顔面攻防の中で相手へのサイドからの攻めが少しずつですが
できるようになってきました。
それともう一つアドバイスさせて頂きますと、ディフェンスは要はもらっても致命打
にならなければいいわけで、全てをかわそうとすると返ってリズムを崩してしまします。
上にもあるようにもらっても効かされない(チンをさげてデコ受けする)練習もやった
方がいいと思います。ガンバッテ下さい。

>>16
顔面やるのには有段者も初心者もあまり関係ないよ。
46初心者ポチ ◆pSKK6REDK2 :03/02/17 10:59 ID:64uKjueB
>1 林檎さん
間合いは、相手との身長・リーチ差などで変わってくるので、
慣れだと思います。
私は最初、前後左右&斜め前後左右へのすり足での移動を、
何度も練習するように言われました。
パリ、スウェー、ウィービング、ダッキングより、
早く移動する事がまずは基本だと・・・

林檎さんは初段なので、こんな事は既に習得済みですよね^^;
初心者が口を出して、ごめんなさいでした。
47アグル:03/02/17 23:59 ID:Rw3E27Ez
デコ受けの他に、全部ガードしながらよく見る練習も有効だよ(⌒⌒)
48ド猿 ◆4etoz7nPdA :03/02/18 00:02 ID:vxIf4qBc
>>47
(⌒⌒)
これはなんとかならんのか、これは
49wise:03/02/18 00:11 ID:Yqzlcrj4

>>42
それは言い訳。
人間の体で肘やカカトは十分すぎる鈍器です。

また、頭と硬い壁などの間に1センチほど隙間を開け
ある程度の打撃を与えれば、簡単に脳挫傷です。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 02:34 ID:WqSg/f3B
素手よりグローブ付けた打撃の方が、パンチドランカーになりやすいと
聞きましたがどうでしょうか?
実際にボクシングのアマの試合やスパーでも後遺症出ますよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 02:53 ID:VIkxr3OG
>>48
アグルってチョソだから仕方無いよ
52林檎:03/02/18 22:31 ID:2/jAZVma
やっぱ頭の衝撃に関しては考えますよねー。

ま、でも自分の場合は試合に向けてガンガン練習とかそういうのでは
無いのでまだいいと思いますが。
それでもフルコン後とは違って、顔面練習後は酒は飲まないようにしてます、一応。

未だに一気に飛び込むのはカウンターが恐くて踏み切れないですね。ヘタレ発言(笑)
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 22:37 ID:a+5v3zuz
顔面パンチに慣れるにはミット打ちがいいよ。打つ方もだけど、受ける
方が慣れにつながる。なるべく顔に近い位置でパンチを受けるようにする。
相手との間合いが身体で分かるようになるよ。初心者向けですが。。
54アグル:03/02/19 03:46 ID:QrhQY6vV
>>猿
おぃ最近大人しいじゃないか(⌒⌒)
55アグル:03/02/19 03:48 ID:CMtvgLjK
>>52
フルコン後でも酒なんか飲むなよ!あと>>53には俺も賛成です。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 03:49 ID:39ZWqF+1
>>54
半島にカエレ!!
57アグル:03/02/19 03:53 ID:xsTQmGPM
>>49
オマエ高卒だけに頭悪いね。しかも頼みの少林寺も初心者なんだって?壁もな、首据えてデコで当たればかなり体重乗せても平気だぞ。デコなら拳なんて呆気なく砕ける。他スレでも書いたが、オマエ何か一つでもいいからちゃんと格闘技習えよ。
58アグル:03/02/19 03:56 ID:bxLKLghw
>>56
オマエ旅費くれるの(⌒⌒)?韓国には20日ほど前に先輩の試合の応援で行ったばかりだが旅費くれるなら又行くぞ♂
59252:03/02/19 04:00 ID:9Iu/tH7J
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


60名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 04:22 ID:39ZWqF+1
>>58
これだからチョソは・・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 04:23 ID:39ZWqF+1
>>57
脳内武道もほどほどにしとけな
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 07:40 ID:gBFQGCKI
>>61
コイツ ワカッテナイ(w
63( ・∀・)⊃━ アグルタソってだれかに似てる ━⊂(・∀・ ):03/02/19 08:41 ID:YuN+9zV6
 
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 09:04 ID:1Ld6rieT
林檎さん
ちなみに林檎さんはやはりグローブ+素面で
練習しているのですか?
ロングレンジからの間合いの詰めは、一気に
ステップインしようとするとおっしゃるよう
カウンターを取られ易いですが、蹴りから散らして入ったり
頭を振りながら入るようにすると、まともにはカウンターもらい
にくいですよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 13:01 ID:yyJsSlob
>>62
オモエモナ
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 15:46 ID:dNuTEQVM
>>64
>>1に面と拳サポで稽古してるとあり、素面、グローブとは書いてないですね。
寸止め以外で素面で稽古するのはとても危険だと思います。
自分は素面のグローブのパンチたった一発で視力が一気に落ちた事があります。絶対止めた方がいい。脳へのダメージもかなりあると思う。
脳と言えばボクシングの元プロのオッサンで少々カーロス・リべラ的な人が知り合いにいますが、アレ見ると怖い。スパーは今だ強いが。
…あと、寸止め素面の稽古でも鼻が曲がったり歯が折れたので、本気で顔面やる時はやはり何か防具を着けた方がいいと思います、ハイ。
6751:03/02/19 18:33 ID:EvnU2Bw4
やっぱおまえチョンだったの?>あぐりん
日本語の言いまわしや、攻撃的な発言でもしやと思ってたがw
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:07 ID:6+sIEY1r
ようするに顔面パンチ有りをやるには、相当の覚悟が必要ってことですね。
自分は防具付(スーパーセーフ)をやってますけど、スーパーセーフを付けてても
ダメージは相当なものですよ。やっぱりプロになる覚悟をもってやる人しか
顔面パンチ有りはお勧めできないですよ。
プロって自分の命を削っているよな・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:52 ID:ptg9OJzK
>>68
実力差のある人(もち自分より実力が上の人ね)とやるといいよ。
実力が拮抗してると熱くなって当てちゃうから。
70アグル:03/02/19 23:53 ID:rpiqh5BG
>>67
残念ながら、100%日本人です(⌒⌒)
71古武士:03/02/20 02:41 ID:RxgSYz+G
既出ですが顔面慣れするならパンチミットが
もっとも安全でもっとも効率よく上達する一番の方法です.

防御:ミット持ちをする.
最初は顔から離して右を左で,左を右で受ける.
次に顔から離したまま右を右で左を左で(顔の前をパンチが交差する)受ける.
それから徐々にミットを顔に近づけていき,顔の前でミットを構えて受ける.
ここまで来たら組手構えをして,顎を狙って打って貰ったのを受ける.
更にはフェイントなどでタイミングをずらして打って貰って受ける.
最後にミットを外せば相手のパンチをストッピングなりパリーなり出来るでしょう.

攻撃:ミットを打つ.
最初はワンツー,次に2発ジャブからワンツー,そしてワンツーの2連打3連打.
慣れてきたら相手に下がって貰いながら上記のコンビを打ち込む.
最初はタイミングを持ち手に合わせて貰い,次に好きに下がって貰うのを打つ.
追い足が鈍いのは打ちながら前に出る時,手と足の連携が出来てないからでしょう.
折角のミットですから動いているものを動きながら打つ練習をするといいです.

ちなみに受ける時も動きながら受けたほうがより良いです.
フルコン系の人はサンドバッグ代わりに足を止めてのミット打ちを良くしていますが
ミットは組手同様の動きの中で使う方が,その真価をより発揮します.
組手同様の動きの中で,組手同様に全力で技を出して
且つ,受ける方も打つ方も安全で怪我をしにくいのがミット打ちの利点です.
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 11:04 ID:ophiUGsd
>71
ムエタイ選手も日本のキック選手もミット打ちを一番重視してますね。
チャンピオンを作りたいならミット持ちの名人をまず雇え!っていうし。

ついでにいえば、打つ方の練習は小さな軽いミットが吉。持ち手を選ばない。
球形の持ち手が付いているテコンドー用のがいい感じ。連打はしにくいけど。。
フルコンで、ドン!と押し込む突きに慣れているのを、素早いスナップの
効いた突きに矯正するのに良いよ。芯を捉えないといい音しないし体勢も崩れる
から嫌でも判る。もちろん蹴りの練習にも良い!
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 23:54 ID:4L7p0Zg4
結果、ピアゲネットはアンディーにボコられた、と。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 16:52 ID:mh343GAc
>73
新空手の全国大会でテコンドー選手は結構、勝ち上がってるよ(最近は知らんが)。
1回くらい大会出てからモノ言えや。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 16:55 ID:s7pBlHBG
新空手ってローキック無しだっけ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 18:02 ID:KxhNH3qH
wiseここでもしょうもないらしいな、あんまり変なこと言うなよ。
ムエタイ、少林寺とどこでも顔出すやつだ、わいず、無知なんだから医療関係
とかいうな、高卒だろが。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 21:21 ID:pllqupmJ
新空手はローあり
それと、テコンドー選手が勝ち上がったのは全国大会ではなく、交流試合の方
7873:03/02/21 23:55 ID:bhdfYsdW
>>74大会は定期的に出てますが何か?新空手の「地方」大会で勝ち上がった選手はテコンドーとはいっても大会に備えて行った練習はキックでしょ。それでテコンドーは強いなんて言われてもねぇw
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 01:59 ID:U1Tywnvq
テコンドーと顔面について、ご意見求む!http://okazu.bbspink.com/test/r.i/soap/1045097797/n
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 06:17 ID:qWZEATFn
ローガン殺す!ローガン殺す!ローガン殺す!http://okazu.bbspink.com/test/r.i/soap/1045097797/n
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 09:45 ID:/rsB49tV
>78
テコンドーが強いとはいってないよ。練習方法としていい点があると言っただけ。
日本語読めてるか?格闘技もいいけど、勉強もしろよ。
それとも早くもパンチドランカーかい?w
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 10:36 ID:wwaN4UVt
>78
君の理屈なら、ホーストに勝ったボブサップはアメフト出身ってことで
最高の練習法はアメフトのトレーニングってか? 試合の実績だけで比べても
しょうがない。
お前、脳味噌、膿んでるだろ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 11:30 ID:chMOEvrl
アメフト最強。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 11:54 ID:Lwy9600N
>>82
アメフトってより、ウェイトトレーニングだろ。で、結論から言えば、確かにウェイト・トレーニング>格闘技だよ。当たり前じゃん。サップだってナッサーやコバックスには勝てっこないよ。パワーで潰されて終わり!
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 12:10 ID:HcyoKSv6
>84 それ、20年前の極真会の考え方だぞ!
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 12:34 ID:XyP0BpL5
ここはルールのある格闘技系スポーツでの競技力向上のための練習法
のスレッドじゃ。体力が大事なのは判ってるっての。
ボディビルダーも純粋に強いのは知ってる。
競技力=技術×体力だろ。技術の向上方法の話しようぜ。
87林檎:03/02/22 14:13 ID:0AD62YI5
>>64さん
うまい人(もらわない人)は確かに頭振ってますよね。
そうしたいんですけど、今までフルコンで散々「軸をぶらさない」
「頭をうごかさない」みたいな練習をしてたのでなかなか大変です(笑)
技術形態の違いでしょうねー。
古武士さん
ミット稽古!最近マススパーとミットを中心にやろうと思ってます。
前みたくガシガシ当て合いっていうのも、大事ですけどやっぱ基本からやろうと
思ってます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 01:20 ID:Zp6kTLuH
技術なんか興味無いっての。技術=確率の高いマグレ、力=実力。技術=姑息、力=正々堂々。技術=恰好悪い、力=カッコイイ。男なら、パワーで勝負しろ!
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:52 ID:CcrYImmU
当たり前なんですが、首も必ず鍛えましょう。
普段の稽古の補強でももしやってなければ取り入れた方がいいと思います。
とりあえず二人一組になり寝転がって頭にタオルを置き、その上から押さえてもらい首で持ち上げる。
前後左右、各10回1セット。
セット数や押さえてもらう負荷は各人に合わせればよいと思います。
一人稽古ならブリッジ前後1回1分1セット程度から。
家でもテレビや本など見る時などに転がって首を起こしておけばそれなりに効くと思います。
あと誰か首を鍛える効果的な方法など書いてもらえれば参考にしたいです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 03:05 ID:qoQbkQgS
首を起こしてTVを見てもオーバートレーニングで逆に弱くなるだけ。素直にジムにあるネックエクステンションマシンを使えよ。横着すんな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 10:27 ID:oWZfI1kL
>>72
>ついでにいえば、打つ方の練習は小さな軽いミットが吉。持ち手を選ばない。
>球形の持ち手が付いているテコンドー用のがいい感じ。連打はしにくいけど。。
>フルコンで、ドン!と押し込む突きに慣れているのを、素早いスナップの
>効いた突きに矯正するのに良いよ。芯を捉えないといい音しないし体勢も崩れる
>から嫌でも判る。もちろん蹴りの練習にも良い!

>テコンドーが強いとはいってないよ。練習方法としていい点があると言っただけ。

一口に顔面有りと言ってもルールによって違いがあるから、どのミットが良いかは一概には言えないと思います。
仮に、ボクシンググローブを使ってのパンチと言うことを想定すると、お説のようにキックミットだと大きすぎて押し込む感じになってよくないと思います。
逆に、(しゃもじ型の)テコンドー用のそれは軽すぎると思います。
この用途でしたら、やはりボクシング用のパンチングミットが最良ではないでしょうか。

蹴りに関しても事情は同じで、ポイント式のルールでしたらテコンドー用のミットが、ハードヒットするルールでしたらキック用のミットがよいと思います。
9272:03/02/25 10:55 ID:u3bfTKe+
>91
少々誤解があるようなので追加説明。
 キックならキックの練習が主体になるのは当然だわな。反論の余地なし。
 フルコンスタイルに慣れた人が、押し込むような突き蹴りを矯正するのには
普通より軽いモノを打つのが良いわけ。例えば初心者がパンチ(突き)で肩に力が
入りすぎる時には、サンドバッグなどよりも、天井から吊したロープの先などに
ヒットする練習が良いよね。
 蹴りも同様で、重い物やしっかり人に支えてもらった物ばかりを
叩いていると技が重くはなるけど、鋭さが無くなりやすい。それを矯正するには
軽い物を叩くのが良いんですわ。軽い物を正しく蹴れるなら、重い物も確実に芯を
捉えて蹴れる。重い物だけ叩いていると、手応え(足応え)はあるもんだから
雑になりやすい。力いっぱい打ってるのに相手に効かせられない人は鋭さが無いの
と芯が外れているんだな。 
もちろん、通常の練習で重さと鋭さが両立できているなら、変則的な練習なんて
不要だよ。しかし伸び悩んでいる思うなら、間違いなくやる価値あるよ。
ついでにいえば、技が出来ている人はポイント制でもko制でも強いよ(試合用の
それなりの練習は必要だが)。寸止めルール出身の人でもちゃんと練習して技が
できてる人なら当てるルールでも短時間で強くなるし、ボブサップはポイント制
じゃあ全然ダメそうだよね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 11:22 ID:B64hAIm4
でも、結局強いのはボブ・サップだよね。お前らも、技に頼るな!!!
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 11:35 ID:TGEskpKF
>93
あれくらいの体格があればねえ。。。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 15:55 ID:UBtudynE
確に力は
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 15:57 ID:zv1cjhJK
確に力は重要だけど相手が自分より力が強いとき少しでも有利に闘えるように武道があるんだろ。力が全てじゃない
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 16:15 ID:eySBi9I2
力だけなら、サップよりノートンの方が上。
日本人がどんなにヤクを打ってウエートを頑張ってもあんな風には成れない。
(別に体格の事を言ってるんじゃないよ?)
98オティムティム22歳:03/02/26 16:19 ID:CCMl/JjJ
>>97
ノアはガチ
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 16:23 ID:eySBi9I2
三沢さん最強。
100林檎:03/02/26 21:30 ID:n7IcTGXE
100げとー
101林檎:03/02/26 21:33 ID:n7IcTGXE
前後のステップを帰宅後に練習してますが、
フルコン時より移動距離をのばしているので結構疲れますね。
大きく飛び込む程、着地時に大股気味になっているので
矯正しないとコンビネーションが出しづらいです。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 00:29 ID:6LrilGcd
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 07:29 ID:aMP1B4Kg
>>96
違うよ。強い人間を更に強く。弱い人間もそれなりに強くしてくれる。それが武道だよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 08:51 ID:KZtGBClj
>101
剣道の足さばきが参考になるよ。全くそのままでは使えないが。。
105bloom:03/02/27 08:56 ID:eiboPD3i
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 12:51 ID:lKSPFiIy
>>101
ステップイン直後のスタンスの保持は
なかなか意識しても難しいです。
フルコンのコンビネーション移動稽古のように
技を出しながら前に出る、下がりながら技を出す練習を
しながら、インする時の距離を徐々に広げていけば身に付きますよ。
下がりながらのパンチ・蹴りは実践で自分の距離を作りたい時
かなり役に立ちます。この練習は概出のミットトレが最適です。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 14:18 ID:AglJRFm8
しょーもないこと聞くけど、フルコンの定義って何なのさ。
俺がやってる流派は、顔面あり投げありで思いきり怒突いていいルールなんだが、
俺はこれを思いきり怒突いていいからフルコンだと思ってたけど、
なんか顔面アリはフルコンではないみたいな書かれ様だから気になった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 09:57 ID:rFG2ZTnS
いわるゆ極真ルール。顔面への手技での攻撃無しのルールってことでいいんでない?
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 10:35 ID:soZSczqI
素手ってのも加えといて
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 15:42 ID:D93AXRkx
フルコンから分かれて顔面とかもやるのは『フルコン系』ね。グローブでもそう言うよ。
111107:03/03/01 21:26 ID:fSsA6iwm
なるほど、わかりますた。ウチの流派はフルコン系です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 14:09 ID:aIYyiNqs
フルコンの茶帯からキックへの転向組だが、顔面有りは間合いも技術も全然違う。
蹴りはけっこう当たるが、初めはグローブをうまく使えない。
相当センスがいい奴でも、慣れるのに半年近くはかかると思われ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 14:47 ID:Q4yMc7XU
顔面殴られて良い間合いと、いけない間合いか?
114林檎:03/03/02 16:18 ID:6HEWt7rX
自分はグローブではなく拳サポですが、112さんと同じで
蹴りは結構あたります。パンチはほんともう一歩足りないんですよねー。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:24 ID:jm6vpQzF
1さんは正直でえらい!!
フルコンの人はボコボコにされても認めない人多いんだすよね。
種目が違うんだから恥ずかしがることなんて全然ないのにね。

今まで聞いたことあるフルコンの人の言い訳は
・メンホーが慣れない、曇って見えない  
・やられたけど全然痛くない、うちの小学生のが破壊力ある。
・床がすべった
・最後に一発入れてやった(手加減してくれてるの解れよ)
・うちの先輩だったら勝ってた(お前は負けてるだろ)
などなど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 12:53 ID:xwH+9eXx
>>107
一般的にフルコンっていったら顔面なしだろ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 13:19 ID:RB2bHxHX
>107
フルコンタクト ← 直訳してみなよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:02 ID:9A6Ggb5c
>117全力当て?
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 16:46 ID:PmtSdvk8
保全  
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 18:35 ID:XM/4u1+e
外国で「フルコンタクト空手」
って言ったら顔面打撃もありの事でしょ
顔面ナシは「セミコンタクト」と呼ばれてるよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 18:49 ID:HQp0bT6X
>>120
出たっ!!揚げ足取りヲタ!!
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 20:03 ID:rBEWm8Pr
↑オマエガナー
123林檎:03/03/11 21:31 ID:KsZunFDp
今は踏み込みと同時に突きを出すか、踏み込んだ後に
出すか微妙に模索しながらやっています。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 13:39 ID:tpwkNjnO
>>115
武道家らしくない、って言うか男らしくないね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 13:47 ID:yiiugOLM
エイシャー、エイシャーって掛け声は良くないね。
リズムが単調で遅くなる。顔面向きではない。
126ヌシ:03/03/12 13:54 ID:fAR2sqYk
>>123
踏み込み同時左(ジャブ)→左(フック)→少し左に回り右(なんでもいい)
速くやれば面白いように当たります。その上倒れます。
ぜひ試して下さい。
127林檎:03/03/12 21:45 ID:7lk8Dftc
ヌシさんありがとうございます。
次回早速試してみます。
128 :03/03/12 23:59 ID:1r/38G5R
フルコンの本来の意味は
「顔面ありの直接打撃制」
だぞ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 20:08 ID:XJA1DA48
あげ   
130ガラス屋館長:03/03/15 11:43 ID:QgHYObUQ
極真通信茶帯しか取れなかった私ですが、
拳真会館を宜しくお願いします。
押忍。
http://yasai.2ch.net/budou/kako/978/978609546.html
http://townguide.tokio.co.jp/nara/n-kashiba/manabu/088.htm
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 02:39 ID:KgJ3Rw4v
フルコン系の黒帯を
通信販売だけで取れないでしょうか?
実際にガチでやりあうのは怖いけれど
寸止めって馬鹿にされたくはないので
よろしくおねがいします。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 12:06 ID:4wImZ27s
>>131
水差すわけじゃないけど
通信教育だったら寸止めと同じ
あるいわそれ以下だよ。
寸止めでも通った方が強くなるよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 12:41 ID:Y1+6DbmN
>>131
臆病者は死ねよ!
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 13:06 ID:hVnYj0fu
131、
ボディコンのピンク帯なら通販にもある鴨。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:39 ID:sCq5Ojy5
 
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:30 ID:CWU6RiyJ
空手>じゅうどう
137段々畑 ◆F2w8KXSdXw :03/04/03 03:03 ID:b3yRmb5F
カラテ>カラアゲ
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 18:57 ID:ySCwf/ww
荒らしさんは白蓮会館スレ行って遊んでおいで。
139汚人:03/04/07 01:26 ID:NhQIYkOU
















140名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 02:23 ID:O2gIOFVA
男なら、あばらの一本くらい無くても大丈夫。
むしろ、あばら骨で女の子を作るくらいの
気迫をみせなさい
141名無し葡萄家:03/04/08 01:21 ID:/VBqjIDL
>>140
アダムかよ!
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 01:44 ID:o7h7QRUF
ところでみなさん
得意なコンビネーションってありますか?

ぼくは、ワンツーですら使えません
なんか、ジャブの間合いで右ストレートは届かないのです。
かといってジャブでもっと踏み込むわけにもいかないし。
143山崎渉:03/04/17 11:50 ID:KUjQvS3w
(^^)
144山崎渉:03/04/20 05:59 ID:hf/WiSDK
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 13:33 ID:RgNT5xZi
>>142
普通は、ジャブより右ストレートの方が間合いは遠いよ。踏み込んで打つ分。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:29 ID:XEnlNMa+
なるほど〜
147   :03/05/15 22:31 ID:HWz6P939
あげ
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 21:10 ID:RCTx69Ps
極真ルールはやる方は面白いよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:19 ID:SJFfuf1k
>>148
俺は嫌いだ。アレ痛いじゃないか。
150名 :03/05/20 22:29 ID:zkjDYay1
一回やったら、体中と顔に痣ができたので
あんな物騒なものできません
151山崎渉:03/05/22 01:34 ID:FK7JaLjE
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 00:02 ID:l9bla1RG
153101:03/05/24 20:44 ID:mnc4HdhR
極真からキックに行った者です。
初めはジムのでも中くらいのレベルの人にも顔面を打たれまくった。
顔面なしとではコンビネーションの組み立てがちがうのよねー、
自分の手技がボディ攻防ばかりになってたのに気がついた。
154踏み込みの鬼:03/05/24 21:02 ID:hYnPO0gq
俺も顔なしフルコン道場行ってやってみたとき、顔なしコンビネーションには疑問だったなー。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 17:47 ID:nn90hVlg
  
  
あげ
156山崎渉:03/05/28 16:47 ID:EOrbovmi
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:16 ID:+i4M4YCn
てす
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:39 ID:tOVYKYJO
顔面はやんないほうがいい。
後々、脳に影響が出るから。
ほら、胸とか腹とかでも結構痛いだろ?響くだろ?
一年もやったら脳みそ、腫れちゃうよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:59 ID:vIzO9GHl
お前結構前に某スレにいた極ヲタだろ。
極真よりボクシングのが世界的にも人気あるってことは認めたのか?

もし違ってたらスマソ。
でもたった1年じゃ何も変わらないよ。
160林檎:03/06/02 20:43 ID:5VFVGpCj
このスレッドに書き込むの久々です。
あいかわらずボコられてます(笑)
大体同じくらいの背格好の人とはお世辞にも綺麗とは
いえない乱打戦みたいので、結構応戦出来る様になってきましたが、
キックをやってる人とこの間マススパーですがお願いしました。
顔面にパンチをまとめられると手も足も出ませんでした(笑)


161林檎:03/06/02 20:44 ID:5VFVGpCj
↑文章変ですね。すみません。
とりあえずもっともっと練習あるのみです。
162塩辛 ◆FGNaVexriA :03/06/04 10:23 ID:0bKZggP3
やりたいなぁ〜やりたいなぁ〜やりたいなぁ〜
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:21 ID:Qg/AXS+i
キックとかボクシングの連中と元全日本クラスのスパー見たことあるけど、体重差20キロでも話になんねーよ。顔面たたかれてボコボコ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:34 ID:Q8EanwHv
ずっと前、一茂と畑山がスパーしてたのTVで見たけど、
一茂ボコボコだったな。ようするにあれが現実。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:53 ID:8VtscydG
キックボクシングと極真を同時進行で習ってる人っていない?
っていうか、自主連の時間が欲しいからキックのジム通いたいんだが
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:04 ID:F+Vaz/Fx
林檎さんは何を求めて、顔面の練習をするのですか?
ボクシングをやりたいのですか?
キックをやりたいのですか?
プロ選手を目指すんでなかったら掴みがないという前提で打ち合う距離の打撃の攻防は脳を痛めるだけ。
ま、ただ好きでやっているんでしたら納得いくまでやるといいのかも知れませんね。
167林檎:03/06/16 17:39 ID://WvcMIs
>>166さん。
>林檎さんは何を求めて、顔面の練習をするのですか?
空手ですよ。確かに道場ではフルコンルールで鍛えて頂いてますが、
顔を叩かないのはあくまでフルコンルールの範疇での組手であって、
空手には顔面攻撃もあって当然ですよね。だから練習しています。
顔面攻防を練習しているからといって、ボクシング・キックにはならない
でしょう。あと掴みは有りでやっています。
168林檎:03/06/16 17:44 ID://WvcMIs
ただし気を付ける事として、
ボクシングみたいに頭を振りながら入るだとか、
キックみたく軽く跳ねるようなフットワークとかは使わないように
しています。あくまでも空手として今まで習ってきた構えや受けや
技で対抗しようとはしています。
169166:03/06/17 11:10 ID:C74SEYuO
すいません。
私が言いたかったのは、金的やナイフに対するいわゆる護身術としての稽古方を行なっているのか、それとも競技としてのテクニックを練習しているのかということです。
競技として顔面を練習するなら、総合系の練習しているところにいき勉強してきたら良いかと思われます。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 11:19 ID:ryiRGIUj
>>169
その前に貴方は何をやってるの?
俺は林檎さんの練習の取り組み方は良いと思うんだけど。
どんな風に問題があるの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 12:06 ID:Z4fgbDzP
>>166
発想がまるきり格闘競技だな。

172名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 14:20 ID:riR8/KcC
俺はフルコンやってるけど一年くらいキックをやってみようと思う
その後柔道初段取ったらまた空手に戻る
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 14:20 ID:lixbgUU0
俺はフルコンやってるけど一年くらいキックをやってみようと思う
その後柔道初段取ったらまた空手に戻る
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 14:21 ID:aBzEvNQh
やべ二重バカみて
175166:03/06/17 19:42 ID:C74SEYuO
私は、護身術系(伝統)から入り、フルコンを初段まで続け、その後キックやレスリング、サンボといった競技を体験し研究してきました。
実は今言ったとうり、林檎さんのようなこともやっていた時期があり、169で述べた意見は自分に自問自答しているようなものです。
あまり気にしないで下さい。
ただ、最近原点の護身というところに立ち返り考えると、林檎さんのように頑張っている方がどのように武術を捉えているか知りたかっただけです。

176林檎:03/06/18 21:38 ID:YcaxuM0Y
うーん。期待外れ?の答えかもしれませんが。。
護身的側面とか武術的側面とか競技とか、そういうのは
どれも当てはまらないんですよ。というか、当てはめてません。

ただ単純に空手で強くなりたいんです。だから顔面も練習するし。
タックルや寝技に来られてもやられないように、対処法だけじゃなく
実際に寝技・総合スパーもやってますし。競技用の技が護身に使えない
訳じゃないですしね。例えば自分の回し蹴りが金的がら空きの競技用の
蹴りだったとしても素人に金的を狙われるほど遅い蹴りではないと思いますし。
177林檎:03/06/18 21:40 ID:YcaxuM0Y
護身と言う観点で考えるとするならば、
普段から緊張感を持ったぎりぎりの組手を経験しておけば
いざとなった時に、浮き足だたずに落ち着いて逃げられるかなと(笑)
そんな感じです。
178林檎:03/06/18 21:44 ID:YcaxuM0Y
でも元々柔道出身なのもあるのですが、
周りの方に柔術を教えてもらってると、立ち技より
自信が寝技の方が強い(得意)な自分がいて少し憂鬱(笑)
空手で強くなりたひ。
179林檎:03/06/18 21:45 ID:YcaxuM0Y
↑『自信が』は余計でした。。
『な』も余計だ。。バカだ
180166:03/06/18 23:16 ID:ZsI6vTsZ
有難うございました。
ただ、純粋に空手が好きなんですね。
林檎さんの考えもしっかりしていて、こちらもいい勉強になりました。
これからも、がんばって下さい。

181名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:02 ID:kvBHy6FK
キックのジムって
基本的に好きなときに逝って
自分の好きなようにバッグ叩いたり蹴ったりして
過ごすのが普通なんですか?
今フルコンやってますが、練習時間が決められてて
なかなか都合が付かなくて困っているのでキックにも興味があります
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 11:06 ID:Nuw9kKsg
>>181
■□キックボクシングの小部屋□■ スレより

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 18:51 ID:OhKZ2Xs5
自分は部活とかやってないんで日曜とか祝日以外はでるつもりです!
ジムって基本的にいつ行ってもいいんですよね?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 20:24 ID:K4OxCim6
>>248
>ジムって基本的にいつ行ってもいいんですよね?
ジムによりますよ。
月〜土、夕方から夜閉めるまでの間、随意の時間で練習可というところが多いとは思います。
ただ、空手のように集団練習するところだと、時間が制限されますね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 11:07 ID:Nuw9kKsg
250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 20:42 ID:OhKZ2Xs5
随意の時間で練習可のジムの場合、練習方法やメニューは自分で決めて
自分だけで進行させなければならないんですか?
実際の練習について教えてください!!

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 21:33 ID:K4OxCim6
>>250
初日はコーチから指示があるでしょう。
2日目以降は、特にコーチから別の指示がない限りは、初日と同じメニューをやることになると思いますよ。
慣れてくれば、自分なりの工夫が増えていくはずです。
>>28>から>43あたりを読んでみてください。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/07 09:38 ID:Or0HyPCL
>250
柔軟>なわとび3ランド>シャドー3ランド>サンドバック3らんど>ミット3ランド
>スパー2ランドがプロの最初のころの練習でした
184181:03/07/09 00:48 ID:s+Efkmo8
>>182-183
わざわざありがとうございます!
いいなぁ、興味ありありです。
でも極真休会して基本が下手になってたりしたら
それはそれで萎えるし・・・どのみち黒帯は取りたいし。
両方やる時間もないし、空手の時間に合わせて練習するほど
都合良く時間作れないし、困ったモノですね・・・。
185山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄