一人稽古について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
日付が変ったので昨日になりますが
足の怪我の具合が良くなってきたの
で一人稽古を再開しました。

そこで皆さんに聞きたいのですが、
稽古の時どういった所に注意してい
ますでしょうか。

何か変な日本語ですが一人稽古につ
いて色々と語りましょう!
2名無しさん@お腹いっぱい:02/11/01 01:08 ID:G7MOBaXy
2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 01:10 ID:fGyQoVpV
一人シャドーする時に足の小指をぶつけない
4卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/01 01:12 ID:+FNN08fP
因みにオイラがやっている武道は、
躰道(二段)と空手(草野派糸東流 八級)
です。

オイラが一人稽古で気をつける場合は、自分
勝手になって妄想を抱いてしまわないよう注
意する事です(笑)。

取り敢えず今日はもう遅いのでこの辺で寝ます。
明日またお願いします。
5柔道ももも:02/11/01 02:23 ID:7yNctWa1
一人打ち込み大切
みなやてる

6名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 02:25 ID:oaEZENG6
もももさん深夜にお疲れ様です
7柔道ももも:02/11/01 02:26 ID:7yNctWa1
お疲れ様です
おはよう!



おたすみなない
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 02:31 ID:gRLzb/Zp
体力作りの為にやってるベンチプレスで、
欲張って回数を多くこなさない。
最後、持ち上がらなくなって圧死するから。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 02:33 ID:TWT3tjzw
右手を激しく上下運動させて一人稽古してまふ
この稽古はなんどやってもあきません
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 02:44 ID:bRttH7T8
左手でやってみ。
11うう:02/11/01 03:10 ID:qGE5Jh9p
ボクサーの一人稽古→早朝の公園でシャドーボクシング。 柔道家の一人稽古→早朝の公園で寝技のシャドー… タイーホ ケテーイ!
12柔道ももも:02/11/01 20:47 ID:sWDEsTFc
>寝技のシャドー
馬路で難しい、

立ち技のシャドーはやってたよ
あと試合シャドー
礼、「ハジメ!」「ヨシコ―ィ!」
足技都バス
組勝つ
追い詰める
「やあああああ!」
一本勝ち
(アクション付き妄想)
人がいるとこではやってはいけません
13柔道ももも:02/11/01 20:59 ID:sWDEsTFc
>>1
鏡を使いフォームのチェックをする
スピード、足捌きなど重点を決める
成功イメージを高める







人前でやらない
14名無しさん@お腹いっぱい:02/11/01 21:57 ID:dsvlD4yf
何で一人稽古って、立禅でも何でも人前でできないような異常な格好なんだろう
トウ路とか型を公園でやってたらホントに通報されるよ
15卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/01 22:12 ID:hFUZaAgu
>柔道もももさん
フムフム、成る程。レス有難う御座います。

ところで一人でやってると、なかなか
対人感覚が湧いてこないのですが、ど
うしていますか。イメージである程度
カバー出来るでしょうか。
16八門爺 ◆xD7hTVy7mQ :02/11/01 22:41 ID:6nfBvKxr
え〜、はじめまして。

>15
自分は一人稽古では対人感覚ではなく体内感覚に重点を置いてます。
足の裏の細かいバランスから指先のフィーリング(?)だとか。
これらはイメージではなく感じるように心掛けてます。
やっぱり対人感覚は対人稽古でって思いますけど。 
17柔道ももも:02/11/01 22:51 ID:7yNctWa1
>>16
>やっぱり対人感覚は対人稽古

同意です
18卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/01 23:08 ID:jJGfa7Ru
>八門爺さん
こちらこそはじめまして。

やっぱ対人感覚は対人稽古ですか。

>体内感覚に重点を置いてます。
成る程。次回の稽古ではオイラもそれを考えて
稽古してみます。有難うございました。
19柔道ももも:02/11/01 23:13 ID:7yNctWa1
対人のイメージ

できるだけ自分が最高状態を想像してやるので
細かく気にしない
20卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/01 23:16 ID:jJGfa7Ru
>柔道もももさん
それは自分の技が豪快に決まった時とかを
想像するってことですか。
21柔道ももも:02/11/01 23:21 ID:7yNctWa1
はい

自分の最高の技が最高にかっこよくきまった状態を
一人芝居します
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 23:21 ID:XGHSlfXv
一人でも対人でも、用意しておきたいなビデオカメラ。
動きのチェックがしやすい。
鏡だと不十分。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 23:23 ID:EIVw0Uoa
打撃だとボクシングのシャドーとか空手の型とか、
一人でも少しはマシな練習ができそうだけど、
組み技は一人で練習厳しそうですねぇ。
もももさんのご見解を拝聴するにイメージトレーニング的な精神面の調整以上の効果を期待するのは難しそう。
そうでもないですか?
24卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/01 23:24 ID:jJGfa7Ru
>柔道もももさん
そうですか。
回答ありがとうです。
これからチョックラ筋トレしてきます。
25柔道ももも:02/11/01 23:29 ID:7yNctWa1
>>23
立ち技で連続技
大内→内股
大内→体落し
などの足さばきは一人で延々と稽古できます
これをしないと足さばきは身に付かないよってくらい
大切だったりします
26柔道ももも:02/11/01 23:33 ID:7yNctWa1
足さばきの一人稽古=一人打ち込み

試合のシミュレーション
は練習の種類がちがいます
2723:02/11/01 23:40 ID:EIVw0Uoa
>>25
ありがとうございます。
立ち技の動きは練習できるんですね。
寝技のシャドーの話にイメージが引きずられて、
がっちり組み合った所を想像してしまいました。
28うう:02/11/01 23:58 ID:ljEHffYj
一人稽古の範疇に入るかどうかは分かりませんが、いわゆるイメージトレーニングをやると試合で緊張しなくなりますね。重要だと思います。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:08 ID:E3ELI/zf
中国拳法の中にもいろいろあるけど、有名は酔拳に
ついて語りましょう。あんなの使い物になるかどうか
眉唾だけど、芸術性があって、けっこうすきなんだけど。
みなさんの酔拳に関するウンチクを傾けてください。
30卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/02 01:29 ID:ezUeCiDO
>ううさん
イメトレ大事ですね。オイラは蒲団に入って
寝る前にしたりします。

>>29
酔拳は映画でしか知りません。

今日はこの辺で寝ます。
31柔道ももも:02/11/02 16:51 ID:NzMarqZS
ちなみに>>12はかの有名な柏崎大先生(元世界王者)が
現役時代に練習相手不足だったころ実際やっていたトレーニング方法で
近代柔道(雑誌)で紹介されていたものを自分も真似したのです

効果あります
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 23:57 ID:Btam3uns
>>14
漏れ、以前中国武術をやってたとき、早朝公園で立禅やってたらなぜか朝早くにも関わらず子供がいて寄ってきた。
腕を上げたままぴくりともうごかない漏れに恐る恐る近づきながら、指さして一言。
「ママー…」
しばらくうろちょろしていたが、なぜか泣き始めた。
それだけならまだいい。子供の言動だしな。
しかし子供が泣いて怖がっているにも関わらず、ママさんは漏れと10mほどの距離のまま近づこうとしない。
すみませんねを連発しながら子供に手招き。結局ママさんも漏れには近づきたくなかったようだ(泣
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 00:01 ID:5vt5ty3E
オナオナ2
34柔道ももも:02/11/03 00:29 ID:+ULmwpIi
>>33
まじで大切

妄想が人を強くします

実践を伴う人に限りますが(w
35卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/03 00:29 ID:VavIkzaT
そういえば稽古時に参考にする本ってありますか。
オイラは最近手に入れた「空手鍛錬三ヶ月」を見
て、突き蹴りの稽古してます。
36柔道ももも:02/11/03 00:35 ID:+ULmwpIi
教本はすべて参考になるんではないでしょうか?
基本を押さえてあれば間違いはないはず・・
あとは基本を実践できた上のおりじなりていでは?






マンがは別もの(w
37名無しさん@お腹いっぱい:02/11/03 00:37 ID:zyySoFYb
 近所の駐車場で真夜中に空手の型稽古してて、警官に不審尋問されますた。
38くいしんボン:02/11/03 00:37 ID:yj+3QZU5
>>36
マンガ等でテンションとモチベーションを高めるのも
稽古の一種。
弊害もある場合があるけど(w
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 00:39 ID:egGV+MWj
>>37
空手の型ですらダメなのかぁー。
寝技シャドーなんてとんでもないな。
何の型打ってたんだよう。
4037:02/11/03 00:43 ID:zyySoFYb
 >>39
 ちなみに和道会「クーシャンクー」ですた。
 クライマックス(?)の二段蹴りのところで、「ちょっときみぃ・・・」って。
 もちろん、速攻で放免され、「ウチに帰んなさい」と追い立てられますた。
41うう:02/11/03 00:47 ID:JPVuvNnd
卍蹴りさんへ 自分は柔道ですが、寝技が弱いのでブラジリアン柔術も稽古してます。こないだ柔術の先生が「自分より弱い相手とスパーする時は、自分が最高にヘバッていると考えて」と言ってました。力に頼らない稽古をせよ、という意味だと思いますけどね。
4239:02/11/03 00:50 ID:egGV+MWj
>>40
公相君って怪しいかなぁ。
警官さん最後まで打たせてよ。
途中で止められるのはなんかいや。
43柔道ももも:02/11/03 00:50 ID:+ULmwpIi
>>38
モチベーション高めるための漫画は人によりけりでしょうから
否定しません

教本としての漫画をお勧めしていないだけです

けっして貴方を否定していない事をご理解いただけたでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 07:55 ID:PFAFYy2J
今朝一人稽古逝って来ました!
近くの海までロード2キロ
海岸でシャドー2分5セット
海に入って突き・蹴り・受けの基本と波を飛び越えるのを20本
んで帰り2キロのロード
海はそんなに冷たく無かったですが、帰りは寒くて死にそうでしたw
45卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/04 00:35 ID:tEiD8INc
今日は稽古会があったのですが、少しは
稽古の成果が出ているような気がしました。
ただの勘違いかもしれませんが(苦笑)。

>柔道もももさん
基本を押さえていれば問題無しですか。
参考書は参考書として、やはり最後は
自分の工夫で稽古していく必要がある
ということですね。
有難うございました。

>くいしんボンさん
漫画でやる気を高めるのにはいいですね。
それ以上になると…ですが(笑)。

>ううさん
オイラも後輩と稽古する時は、相手の攻撃を全部
躱す気で稽古します。お互い頑張りましょう。

>>44さん
お疲れ様です。
これからの時期益々寒くなってくるので
気合を入れて稽古する必要がありますね(笑)。

明日は空手の試合があるので今日はもうボチボチ寝ます。
ほな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 12:21 ID:XGOtHFL1
漫画も否定はしないが自分の中で作るイメージが
誇大化してしまう可能性大
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 15:59 ID:U5lekfxK
ビデオ見て、本見て、、、
ヲタは一人稽古だけが得意(w
48柔道ももも:02/11/04 22:01 ID:ZRIA1fTw
>>47
>ヲタは一人稽古だけが得意(w
このスレッドはそういう煽りは不要でしょう
実践者が対人練習以外で
できる稽古を語っているとおもいますよ

私は目で盗み本から学び反復して自分の技にしました
49卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/04 22:22 ID:D1RtuWes
>柔道もももさん
煽りに対しての書き込み、本当に
感動しています。嬉しいです。
感謝、感謝です。
50古武士:02/11/05 00:22 ID:3G6oFiWV
ジムでやる練習はスパーとミット打ち以外は一人で出来るものばかりですが
寂しがり屋さんなので一人では練習しません.

つーか,一人だと決めた時間ナワトビを跳ぶことも出来ないヘタレです.
皆さんはどうやって一人で練習するモチベーションをキープしてますか?
51柔道ももも:02/11/05 06:56 ID:CMmbI+QA
>>46
>自分の中で作るイメージが誇大化してしまう可能性
コレは本当に問題だと思います
私なんかつい実力が伴わない試合イメージを膨らませて
淋しい結果に落ち込んだ事が何度あったか・・

試合前は特に、冷静に自分のできる事のチェック、反復、組み立てが
大切でコレも自分と対話する一人稽古といっていいと思います
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 09:23 ID:yDK796pf
モハメドアリの話。

アリのロードワークは片足2キロのワークブーツをはいて走るんだが
だれもついていけない。当然苦しいペースだけど。
アリには隣でフォアマン(古武士ちゃうよ!)が走ってるらしい。
当然 それには負けられないので頑張る。

俺の場合は理想の俺が隣にいるんで 勝つんだ 俺に勝つんだと心で連呼してます。
だって限界超えたいじゃん。今の自分より。
53まどかのココロ ◆9V99KarATE :02/11/05 09:37 ID:2Wejme06
>>50
激しく仲間の予感……(w 
俺も時間に余裕があっても、一人だとイマイチやる気が出ないです。 
だから、モチベーションを上げるときは、前もって格闘技のビデオとか本とかを見て
「あんな風になりたいなぁ」と妄想しながら練習しますね(w
54卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/05 19:38 ID:U5fCHYEb
>古武士さん
自分の場合は取り敢えず道衣に着替えます。
後は突きでも蹴りでも良いから、兎に角何
か一回します。そしたら今のはイマイチや
なぁって感じがしてもう一回してみようと
言う気分になります。
オイラはこれでだんだんと気持ちを盛り上
げていきます。
55観察者@半端者:02/11/05 19:50 ID:ep8oMEml
2ちゃん頑張ってる人の書込みを見て、俺も頑張ろう!と思います。
56柔道ももも:02/11/05 19:52 ID:MqZBS0fg
>>50 古武士さん
私は試合だけが自分を支えてます
目標が無いと鍛えられない性格で・・
5737:02/11/05 20:00 ID:lifJNdwo
今年の初めに、通販で携帯マキワラなるものを購入しますた。
で、春から毎晩のように、近所の神社の立木にそれをくくってマキワラ突きをしてるのですが、不思議なことに、マキワラ突きを始めてから、突きが強くなっただけでなく、道場での組手稽古で、相手の攻撃に対する反応や防御が、以前よりもやりやすくなりました。
突きが強くなって精神的に若干の余裕が出たからなのか、間合(制空圏?)感覚の強化なのか、よくは分かりませんが、
以前に読んだ笠尾恭二氏「空手道教室」で、固定目標を集中して突くことで間合感覚が得られるので、マキワラ突きを充分にこなせば、ひとりの型稽古でも充分に上達する・・・とあったのを思い出しました。
本当に不思議なものです。

58卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/05 21:22 ID:/Ux/Ld+T
>37さん
その携帯巻き藁の値段はいくらぐらいでしたか。
良かったら教えて下さい。
5937:02/11/05 21:40 ID:OiiT+e/C
 >>卍蹴りさん

 自分が通販購入したのは、東海堂の「柳川式携帯マキワラ」で、「空手道」誌の広告で知りました。
 本体価格は、1万9千125円と記憶してます。
 鋼製の板バネとフェルト製マットを内蔵し、外装は稽古着と同様の帆布製です。
 拳骨の皮膚が薄い最初のうちは、手をすりむきやすかったので、古シャツをテープで貼ってカバーにしました。
 突き心地は少し硬いです。
 欠点としては、中空の箱型構造なので、叩いた時の反響音が大きく、設置場所には少し気を使います。
60卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/05 21:47 ID:/Ux/Ld+T
>37さん
巻き藁高いですね。
オイラもスタンド巻き藁を数年前に購入したのですが、
確か値段は一万二千円ぐらいだったと思います。

取り敢えず明日本屋で見てみます。
情報有難うございました。
61芹華:02/11/05 22:18 ID:Rn+oi3a1
携帯マキワラやらスタンド巻き藁、役に立った?
62卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/05 22:41 ID:/Ux/Ld+T
>芹華さん
オイラは巻き藁を購入して購入前より拳頭が
硬くなりました(少しですが)。
あとはストレス解消に役立ちます(笑)。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 22:58 ID:d6yPsx13
マキワラって皆買っているんだ。
やっぱり表面が別の素材で出来てたりするの。
64卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/05 23:16 ID:/Ux/Ld+T
>>63
オイラが買ったやつは土台が付いていてネジで
木を固定し、その上に薄いウレタンを合成皮で
挟んだものです。
滅茶苦茶薄いので直接木を殴っている感じです(笑)。
当然数回叩いたら痛くて拳が腫れてきます。
65古武士:02/11/05 23:48 ID:3G6oFiWV
>>52さん また懐かしい名前を…
>俺の場合は理想の俺が隣にいるんで 
>勝つんだ 俺に勝つんだと心で連呼してます。
オレの横ではブラック古武士が
「止めちゃえよ,後1R多く跳んだって劇的に心肺機能が上がる訳じゃないぞ」
と甘い囁きを繰り返しています.
>だって限界超えたいじゃん。今の自分より。
オレも記録が明らかな事だと結構頑張れるんですよね.
昔,マラソンをやっていた頃はタイムが縮むのが楽しくて
結構追い込むことが出来ました.
でも格闘技は練習の成果が目に見える形で判らないのでヘタレてしまいます.

>>53さん なかまなかま
でもオレの場合,ビデオを観ると妄想力が強すぎてイメトレばかりしてしまいます.
気が付くと夢の中でK1ワールドGPを3連覇くらいして朝を迎えます.
66古武士:02/11/05 23:59 ID:3G6oFiWV
>>卍蹴りさん
着替えるというのは確かに一つのスイッチになりますよね.
しかしこの季節だと着替える事が最大の難関です.オレはキックパンツだし…
>>55さん
だからこその「とにかく試合に出よう」スレなんですけど
最近あのスレも沈みがち…
先ず自分が書かないといけない事も判ってはいるのですが.
>>柔道もももさん
オレも試合は練習のモチベーションとしてかなり重視しています.
事実,去年は2ヶ月と空けずに試合を入れてかなり練習も充実しました.

ここまで書いて思ったんですけど,去年は試合に出る度に減量していたのが
良いモチベーションに繋がったのかもしれません.
練習しなきゃ体重は落ちないし,体重は目に見えて判る変化がありますからね.
しばらくは最重量級の試合が続くけど,来年はまた落してみようかしら.
67古武士:02/11/06 00:05 ID:J5MHQOWY
アッでも逆に体重増やす為に筋トレに励むのも良いかも.
この辺からアプローチしてヘタレた現状を打開してみます.
アドバイスありがとうございました.
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 00:07 ID:3KSMPnqA
ティッシュペーパーだって重ねれば箱に入れるぐらい大きくなる。
6963:02/11/06 00:22 ID:kekfTf1S
痛くて拳がはれてくるんですか。
あと少しソフトな物はないんでしょうかね。
昔、父親が作ってくれたのは拳から血がでました。
でもワラには殺菌作用も有る。
と言って譲らなかった父...
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 00:27 ID:Vsks3LC4
>>69
拳が糸引く前に消毒した方が・・・
7163:02/11/06 00:33 ID:Q/TMxHq8
昔の事ですから..
(約25前)
7263:02/11/06 00:36 ID:x0beq9tV
×約25前
〇約25年前
7337:02/11/06 00:37 ID:5N3EVr9n
 ウチの道場に昔あったマキワラは、打撃部が、いつ誰のものとも分からない血膿で、赤黄色にガビガビに固まっていた(怖)
 
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 07:12 ID:4cicDhsK
マキワラを突く → 拳痛める → やっと直る → 嬉しくなって又マキワラ突く → 又拳痛める ・・・これの繰り返し。鬱だ・・・。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 07:15 ID:2f4YEIfo
俺は毎晩、右手で一人稽古してるよ。
76卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/06 09:05 ID:hblvRkRZ
昨日自分が買ったやつを調べたら値段が思いっきり
間違っていました。2万6500円でした。
因みに写真はこれ↓です。
http://www.isami.co.jp/item/ItemInfo.asp?JANCODE=0000000022903
77八門爺 ◆xD7hTVy7mQ :02/11/06 21:11 ID:YsxZZrC2
>76
僕は、これの一個前か二個前の型のやつ持ってました。
突いた時の何とも言えないシナヤカさを覚えてます。
やはり打突部分が硬く感じたためタオルを巻いてました。
巻藁って結構面白いですよね。
あと自分の場合は柱に座布団を括りつけ、その上に更に雑誌を括り
打つ練習もしてました。
自分的には『当て』の感覚を養うには雑誌打つのって結構いいと思ってます。
これは『突き』というより『打ち』って言う感じでしょうか。
厚めの雑誌を吊るし、それを裏手もしくは平手で打つのもいい感じです。
78卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/06 22:17 ID:8UdRfURj
>八門爺さん
あの巻き藁って名前は「巻き藁」ですが良く考えたら
藁は一個も使ってないですね(笑)。
ところで雑誌などはどのように部屋に吊るしているの
ですか。オイラの部屋には吊るせそうな場所がないので。
79卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/06 22:22 ID:8UdRfURj
一応会社のアドレスも書いておきます。

http://www.isami.co.jp/

そういえばここでキックボールも購入
しました。これは安くていいです。紐
がすぐ駄目になるのが欠点ですが。
結構跳躍力がつきます。
80M ◆d5OwkKmwNg :02/11/06 22:29 ID:Y/PFndDR
>卍蹴り総裁
>藁は一個も使ってないですね。

昔は実際に板に藁を巻いていました。
しかし、拳頭を効果的に鍛えるため、板のままだったり、
布を巻いたりしたのです。
81卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/06 22:33 ID:8UdRfURj
>M総裁
昔は藁が巻いてあったのですか。
オイラが購入して最初に思ったことが、
木を殴るの?でした(笑)。
これからちょっくら筋トレして来ます。ほな。
82柔道ももも:02/11/06 23:42 ID:CGL9rj+W
とりあえず
スレヌシのめるアド欄がサグでは
上げる気あるのか無いのかわからん
ホストは席にんもってあげるほうがもとこらしいとおもふ
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 23:56 ID:IIQMf82O
>>74
痛めたあとカサブタが固まるまで一週間位我慢してください。
固まったら紙ヤスリで擦ってください。
これを繰り返し2〜3ケ月もすれば拳ダコの完成です。

拳ダコが出来てから本格的に正拳の稽古をした方が良いですよ。
84卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/07 00:28 ID:MHRnxQen
>柔道もももさん
ボケっとしててsageを消すの忘れてました。
以後気をつけます。
85古武士:02/11/07 01:00 ID:pyJ2dx1m
>固まったら紙ヤスリで擦ってください。
8000番とかの紙やすりでも良いですか?
つーか,もしかして黒崎道場の方ですか?
86便所:02/11/07 01:04 ID:MGv7XsAR
今日は、サウナスーツ着て、両手両足に
2キロのおもりつけて2000歩走ってきました・・・
それから、首を鍛えて、腹筋してうでたてした・・
無職になってから、一人稽古にはげんでます・・W
8774:02/11/07 07:11 ID:3XWQ/iqc
>>83
ありがと。
以前は拳頭の皮がずる向けになってましたが、最近は骨とか、筋の方に来るのですね・・・
ちょっとマジで突くと、次の日に指が曲がらないとか、痛くて拳立てすら出来ないとか・・・
しょうがないので、マキワラに向かって「寸止め」(自虐藁
ちなみに、協会です。
88うう:02/11/07 07:35 ID:uS770hJH
>86。メチャクチャうけました。
89八門爺 ◆xD7hTVy7mQ :02/11/07 22:27 ID:aUBdJb34
>ところで雑誌などはどのように部屋に吊るしているの
 ですか。オイラの部屋には吊るせそうな場所がないので。
うちの実家は欄間があったのでそこに吊るしてますた。
慣れてくるとカナーリ激しい炸裂音がする為、屋外でやるには
場所を選んだほうがいいかも。
90卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/07 23:11 ID:R850LXHb
>八門爺さん
欄間ですか。オイラの家にはないので吊るすのは
無理ですね。有難うございました。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 23:23 ID:RNW/mjU6
>>87
一番痛そうな痛め方だね。
殴るのやめて半年くらい拳立てやりこめば強くなると思われ。
実はものを殴るより拳立てしたほうが拳ダコはできやすい罠。
92卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/08 00:44 ID:2jV6G9i8
今日はその場の突き蹴りを稽古しました。
最初は立ち方とか注意していても知らない
間だに背筋とかが曲がってしまいました。
後最近足の皮が剥けてしまったので屋内で
の稽古にしました。
9374:02/11/08 07:03 ID:2TGLpLgp
>>91
ありがと。
別に拳ダコの有無は気にしていないんですが、自分の打撃で自壊するような拳はいらないと思ってます。
拳立てで強い拳が出来るでしょうか。出来るなら、俺、頑張っちゃう。
誰かマジで教えてください。 
94便所:02/11/08 07:12 ID:YHU82Uig
今日は、非情さと狂気を身に付けるために、
暗い山で一晩過ごした・・・
こわかった・・・狂気というより、着が狂いそうになった・・・
UFOがおりてきて、俺を誘拐したらどうしよう・・
確か、鼻の中に変な金属いれられるんだよなぁ・・
と本気で妄想した
95(゚д゚lll):02/11/08 12:33 ID:mXrkWTsc
姿見鏡ほすぃ・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 12:40 ID:PzPQSMBH
俺は畳の上でしたいよ。
蹴りを高く上げると 砂がバーっって顔に掛かるし
練習は夜だから寒いし。野犬は吠え付いてくるし。
でも暗闇の中は集中できる
97卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/08 22:07 ID:ve4KOtKU
>>96
オイラも小学校の校庭で稽古するので
砂がついて嫌です。野犬はいませんが。
でも砂は砂で畳みと違ってまたいいです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 22:08 ID:fqWrOkBP
>>95
ビデオ買いましょう。
デジタルビデオ。
ほすぃ…
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 22:37 ID:r0HFXTI+
このスレは一人稽古の感想の発表会ですなぁ。
荒れてないけど全然有意義な内容も無いみたいですね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 22:38 ID:r0HFXTI+
100
101八門爺 ◆xD7hTVy7mQ :02/11/08 22:39 ID:IUdpjsGD
今日の練習は中学校の柔道場でした。
でも何故か自分一人。
広くて明るい柔道場で一人稽古・・・。
贅沢なんだか寂しいんだか。 (-_-;)
102卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/08 22:40 ID:ve4KOtKU
>>99
スレ主の力不足です。
すいません。
103さん:02/11/08 22:45 ID:LwEoqlTi
一人稽古やってるとむなしくなってくるんだよね。夜とかさ
俺はアホかなと。そういう孤独に勝つのが一人稽古の意味かもしれんけど。
レスラーとかも言ってるけど、やっぱし先輩とかについてもらって、もう一回
もう一回って声かけてもらえるとやる気がでるよ俺も。
みんなどんな気持ちよ?一人稽古は
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 22:56 ID:eLol0qCX
俺は人に見てもらいたのよ。素敵な俺を見て!
観客が居ると(‘・ω・´)シャキーンです。
105朝餉 ◆jFYyK1o0Bk :02/11/08 22:58 ID:Exk+CaCl
近所住民には巻き藁やら型やらは、かなり不気味に見えるみたいです。
結構、時間を選ぶのに苦労します。
106卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/08 23:05 ID:ve4KOtKU
>さん、さん
オイラの場合、稽古がしんどくなってきたら
これを達成すれば更に強くなるとか、試合に
勝って優勝出来るとか考えてやる気を出して
います。後負けた時の事を思い出すこともあ
ります。
因みに休憩してる時たまに、「こんな夜中に
一人で稽古って。俺ってアホやなぁ。」って
思います(笑)。
107卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/10 00:36 ID:EWeSPziw
今日とある講習会に行って来たんですが、
今度の稽古でちょっと試してみようと考
えています。
ということでage。
108便所:02/11/10 03:31 ID:4yqNLr0z
今日は体の硬さを克服するため
死ぬほどストレッチしてみました・・・
やりすぎて、股関節がすげぇいたくて、
コンビニの中でもづっと股関節を触ってた・・・
コンビニのねーちゃんが変態を見るような
目つきで見るから「つんく♂のマネだよ」と
いってやった
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 06:58 ID:o85ngdQl
もっとキツイ奴になったな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 07:18 ID:5DwQuL/a
>108
大変ですね。
111愛100%:02/11/10 08:24 ID:mYI02wEe
隣近所のおか〜ちゃんらの疑念と嘲笑の的になりながらも、
”孤独がなんだ!”とがんばるおまいら、

















好きだ、愛してるよ.........
11274:02/11/10 10:57 ID:K2v4ZG6h
>>111
気持ちがのっている時は、周りからどう見られているか分かっても、そんなに気にならないものです。
ちょっとしたことで、気持ちの張りが無くなるとねえ・・・。

>>ALL
頑張ろうぜ!!
113卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/10 22:29 ID:ViyX32F0
頑張りましょう!!
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 04:30 ID:706PrgeC
遅レスかもしんないですけど・・・
拳を鍛えるには初めは軟らかい物を突くといいとか聞きましたよ!
で、どんどん硬いものに変えてって
拳立てより砂袋叩いた方が拳頭の間も鍛えられるらしいですし
ちなみに私は砂袋を叩いたことがありません、クソ硬いらしいですが・・・(;゚Д゚)

あと、思いっきりで叩く事も重要だと思うけどこれは皆知ってっか。
実際軟らかい物の方が思いっきり叩けるし、なんか骨にも効いてる感があるっす
きっとこういう事した後にカルシウムと、あとなんかビタミン
(牛乳と卵で取れるらしいけど何か忘れた)とったら、きっと粘り強い骨が!
だから巻き藁にはタオルを1,2枚巻きつける事を個人的にお奨めしたい、もしくは藁
11574:02/11/12 08:24 ID:KMd8fK8Y
>>114
ありがと。
牛乳は一生懸命飲んでます。
とにかく、何かを突き込むことが必要かなとは思いますが。
今、又ヤッちゃっている状態なので、直ったら砂袋、試してみようかな・・・。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 08:26 ID:Jo6R8hOW
そしてここでも一人になった。(´・ω・`)ショボーン 
117卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/12 23:52 ID:13XHuMk+
先日藁(二千円)を注文しました。
これで木とかにも括り付けられそうです。
早よ届かんかな。

明日からまた稽古再開します。
118卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/15 00:38 ID:hcxWBLTl
今日の昼ごろに巻き藁が届きました。
結構藁が飛びやすいです。

因みに今日久しぶりに稽古しました。
まだ足が痛くなるほど冷たくなかったので稽古
しやすかったです。
119柔道ももも:02/11/15 00:47 ID:l29zlXto
側転は一人でできる練習ですね

って二人でできるかい!
120卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/15 01:06 ID:hcxWBLTl
>もももさん
いや、出来るんだよねぇ〜、これが。
って補助の事かい!

因みにバク転バク宙は一人でしない方
がいいです。怪我した時かなりヤバイです(笑)。
121柔道ももも:02/11/15 13:05 ID:LI98XtxO
側転→片手側転→側宙と内容をハードにしていき
これに巴投げをかけられたイメージを合わせて練習すると
側転パスや巴側転返しの基礎が身につきます

巴投げを読むのは乱取りでしか養えませんが(w
122卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/17 00:52 ID:9Eo0GdN9
側転の稽古で巴投げの稽古に繋がるとは知りませんでした。
今日は久しぶりに道場で対人稽古出来てよかったです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 23:08 ID:Dr/eACHP
保守
124名無しさん@腹いっぱい:02/11/20 21:55 ID:R4VFlj21
そう。宙返りの練習とか一人より見られたほうが成功するんだよね。何故か。普段墜落しがちな捻宙も試合だとうまくいくし…
125名無しさん@お腹いっぱい:02/11/21 12:33 ID:yVJF/Exk
巻き藁ってどこに売ってます?おいくらでしょう・・・?
126名無しさん@お腹いっぱい:02/11/21 12:34 ID:yVJF/Exk
あ、2000円ですね。通販?
127卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/21 21:02 ID:E/qasDeo
>>126
通販です。
送料と消費税のせいで結局3000円以上に
なってしまいました…。
128柔道ももも:02/11/21 21:12 ID:CFhKxU7g
ただいま妄想厨でし

ああきたらこうして  ハアハア
こうきたらああして  ハアハア

あれやられたらこんなことして  ハアハア
129卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/21 21:22 ID:E/qasDeo
オイラも今稽古できないから妄想するか(笑)。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 14:24 ID:C+Zaosdw
基本技とかどういう体の流れなのか気を付けてやったよ。
動きながら叩くのとか叩いた後速攻で動くのがアホむずい。
あと、でかいバスタオルを木に縄で縛り付けてブッ叩きました。
素晴らしい。しかし、たまにミスって指が痛かったり、肘が折れそうになったり。

あと、園芸用の数十メートルある縄だったので巻くのとはずすのがアホ大変でした。
アホ縄め・・・(怒)
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 21:26 ID:iHsiq8PM
巻き藁・・・叩きたいが騒音が気になるなぁ・・・
132卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/25 14:32 ID:T8zxzUsO
>>131
そんなに音は出ないと思いますが…
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 16:04 ID:Cp/KF5Hh
巻き藁を設置するには色々不便なので、砂箱のなかの砂に
突きいれてます。そんなに音の心配をしなくても
いいし、場所もとらないのがいいです。
それに拳に粘りがでたような気がします。

動くものを突くときは、福昌堂の「こっそりはじめる秘密特訓の
すべて」に載ってたストッキングをバレーボールにいれて
天井から吊り下げ、もう一方は鉄アレイを重しにした
パンチングボールでやってます。けっこうたのしいです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 18:47 ID:O2s0Nw5x
>>132
それが家の柱に取り付けて叩いてたら隣人から、「お宅、太鼓か何か習って見えるの?」
と言われたんですよ。それ以来騒音が気になって叩くのを渋ってる次第であります。
135卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/25 19:20 ID:ge6zpeOd
>>133
なかなか楽しそうな稽古方法ですね。
福昌堂からそのような本が出ているのは
知らなかったです。

>>134
ああ、そういうことですか。
失礼ししました。
電柱柱とかに括り付けてみてはどうでしょうか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 20:51 ID:FXOOCABc
実際オレも巻藁突きたいんだけど やっぱ近所の目がなぁ…。
やってる人はどのくらいの時間帯にやってるんですか?
あと、どんな格好でw
黒帯とかならなんかカッチョいいんだけど
色帯だとちと恥ずかしく思うオレはヘタレですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 20:53 ID:IM1DAqxl
>>136
色帯でも恥ずかしくはないと思うけど、気になるならジャージや軽い感じの服装
でいいのでは?
138卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/25 20:58 ID:ge6zpeOd
>>136
オイラの場合田舎ということもあるのですが、
9時ぐらいになると外を歩いているはあまり
いません。せやからだいたいそれ以降の時間
帯になります。格好は躰道衣か空手衣です。
因みに空手衣の時は白帯です。色は気にするな!(笑)
139131:02/11/25 21:35 ID:O2s0Nw5x
>>135
いえいえ、こちらも駄文で失礼しました。

>>136
自分の場合は部屋着(ジャージ)ですねぇ。
理由はただ単に着替えるのがめんどくさい(w
140名無しさん@腹いっぱい:02/11/25 23:57 ID:jDk1Gxdp
一人稽古はチーシー振り回すくらいかなぁ。
あれなら迷惑にもならないし鉄アレイよかずっといい。
141133:02/11/26 02:24 ID:dQ+MyRV8
もしわけないっす。訂正
×ストッキングをバレーボールにいれて
○ストッキングの股の部分にバレーボールをいれて

つまりこんな感じ。
_______(天井)
  |
  |        *ストッキングがびろーんと伸びてる
  |
  ○   (ボール)
  |
  |
 ●−●  (鉄アレイ)

この方法はあの山田元編集長の方法です。
142名無しさん@お腹いっぱい:02/11/26 13:06 ID:e8DzE/7B
ストッキングちぎれそうでちぎれない?
143卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/11/26 20:55 ID:3h6hHalY
133さん
図解ありがとうございます。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 23:06 ID:dQ+MyRV8
ストッキングの弾力性と耐久性侮り難し。
ほんとに新鮮でピチピチ(ん?)なストッキングはバネがありますよ。
二つ重ねにしたら3キロの鉄アレイくらい持ち上がってしまいますからね。
もっとも10日もしたら伸びきってしまうのでその時にお取替えを。

でも近くにお母さんや彼女がいれば調達しやすいけど、まわりに
ストッキングくれそうもない人の場合、どうやって調達するか・・・
練習場所の確保よりも難しいかも?
145八門爺 ◆xD7hTVy7mQ :02/11/28 19:49 ID:2H0c38RQ
>144
何も女性用でなくても良いのでは?
デパートとかで男性用を探してみましょう。
タイツとかでも代用可能なんだろうか・・・・?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 13:15 ID:2JlKF6N5
 
147卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/12/03 22:50 ID:Rvmhcx4r
最近怪我して全く稽古していません。
怪我した場所は左太腿で打ち身やから上半身
は鍛えられるのですが、どうもやる気が湧い
てきません。
皆さん怪我した時はどのように工夫して稽古
していますでしょうか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 00:05 ID:inCySBg/
>>147
私の場合は、怪我にもよりますが思い切って休みますね。
休む事で精神的にも休養になりますし。
ただ私が膝を手術した時、チューブを使って上半身を鍛えてましたね。
あと自分の流派はもちろん、他流派や他の格闘技の本等を読んでモチベーションを上げてました。
149卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/12/04 00:10 ID:KFkP15CQ
>>148さん
アドバイスありがとうです。思いきって休む事にします。
でもそうするとスレに何も書けなくなってしまう(苦笑)。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 00:15 ID:inCySBg/
>>149
いえいえ。こんなのでアドバイスと言っていいのやら・・・(w
とにかくお大事になさってください。
151便所:02/12/04 01:15 ID:LKY02SrL
今日、武道具屋に、巻き藁ヲ買いに行った.

途中で気が変って、黒帯を1200円で購入した.
これで俺も黒帯だ
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:52 ID:ddPLtl3d
151
これこれ・・・・

卍蹴りさん
怪我してるときは無理しないで休まれたほうがいいですよ。
やる気がでないときは精神もやすみたがってる時だと
おもいます。一度ばーんと休んでみては?
まあ練習熱心なあなたのことですから、3日したら何か
したくなるでしょう。

私が足指をガラスで切って1月以上練習できなかった時
(当時は空手)、やはり148さんのいうように無事な
部分を重点にトレーニングしました。
あとはストレッチをみっちりと。

わたしの場合は切り傷でしたが、それで新陳代謝が促進
されたのか医者もおどろくほど早く回復しました。

卍蹴りさまもストレッチ重視で回復をまたれては如何でしょう?
ついでしゃばりました。御免。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 10:02 ID:PaGdPenT
木刀もって型稽古してますけど、人にジロジロ見られるんで早朝にコソーリやってますぜ。近所の河原の土手で。
深夜でも人はけっこう通りますからな。不審者と間違われて通報→タイーホは嫌だし(w
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 19:00 ID:MybGZ82X
    
155名無し稽古:02/12/06 19:52 ID:/V5Rc54r
みんなお金あるなあ…

私の場合もっと簡単で、巻き藁は雑誌(マガジン、ジャンプなど)を
3〜4冊ガムテープでつなげたものを公園の塀などにかけて殴ってました。
適度な柔らかさ、安価、などの理由からか一時期周りで流行ってました。

キックのほうは威力を重視せず、早さとフォームに重点を置こうと
部屋にただタオルをぶさらげただけのもの。
目に入ったら蹴る。外出前に蹴る。帰宅時に蹴る。とにかく蹴る。
慣れたらだんだん高さをあげていく。(体が固かったので始めは肩くらいでした)

と、そんな感じでしたね。注意点としては滑って転ばないように(w
156卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/12/07 23:42 ID:Ey7S6u/o
>>152さん
最近ストレッチはあまりやっていなかったので
これを機会にまた再開しました。
ありがとうございました。
157152:02/12/09 00:20 ID:C6VhTRx2
卍蹴りさん

:-( //www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/7803/stretch.htm

「やヴぇ体が硬すぎま〜〜〜〜〜〜〜〜すヽ(`Д´)ノ 」
スレッドでみつけたテコンドーストレッチ。家でも狭い場所で
マターリ無理なくできそうなので、紹介すます。他武道でも
応用効くとおもうんだけど。

158卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/12/09 00:40 ID:XXjjMF1M
>>152さん
おお!ありがとうございます。
早速やってみます。
159卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/12/11 21:16 ID:S97Y2GUp
age
160卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/12/13 00:51 ID:Bb5+Q1v4
取り敢えず昨日は風呂出た後ストレッチしました
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 01:28 ID:+Eihe5F6
卍蹴りさん
おおっ、奇遇ですね。わたしもいま風呂上りにストレッチ
やったところです。ストレッチのいいところは、ラジオ聞きながら
でもできるんですよねぇ(頭わるくなるからTVは観ない)。
冬は野球やってないので、いいラジオ番組がおおいです。

最近は寒いのでなかなか身体が温まらないので、
がんがん部屋を暖めてやっております。

ところでここに集いのみなさんは、栄養関係はどうされてますか?
わたしはもっぱら野菜をできるだけぶちこんだスープや
薩摩汁専門になってます。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 01:30 ID:2J4V9JWc
この時期はやはり鍋ですな。
野菜も豊富に取れますし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 10:56 ID:xCq5pVlZ
>>162
最近たんぱく質しか摂取してない。
冬は減量が大変だぁ〜。

俺、毎日一人でトレーニング積んでるぞ!
皆、稽古サボってないか?
うぅっ、拳が痛い。
164卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/12/13 22:35 ID:SM3K1H/C
>>161
寒いとどうも体が固まって稽古する気が萎えてしまいます。
因みにオイラの栄養関係ですが、基本的には動いた分だけ
摂取するというようにしています。後は三食しっかり食べ
てあまり間食はしないことでしょうか。

>>162
この時期はやっぱ鍋ですな。

>>163
耳が痛いです。足が完全に治ったら稽古頑張ります。
取り敢えず今日もストレッチを頑張る予定です。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 22:39 ID:g8U8o/TD
 ストレッチで、4年かかって左右開脚出来るまでこぎつけますたが、
 訳あってストレッチを4ヶ月サボり、最近ようやく再開したところ、開脚が2年前の水準に逆行してて愕然となりますた。
 4ヶ月で2年分をロスするとは情けなや。。。
 
 
166卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/12/13 22:52 ID:SM3K1H/C
>>165
焦らず気長にいきましょう
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 02:25 ID:usSjy3zt
>>165
無理せずぼちぼちとやっていきましょう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 02:55 ID:kEficsm+
一度みにつけたものは取り戻しやすいよ。だから焦らずに
身体にその時の感覚を思い出させましょう。
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170うう:02/12/14 15:30 ID:N431S8x5
毎年年末から年始にかけて、わたすの通ってる道場が2週間くらい休みになります。今年もそうなんでしが、皆さんはこの時期どういった自主トレをされてるんでしょうか?わたすは走って補強をやるだけでし(ワラ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 23:16 ID:v2BjskwC
とりあえず基本稽古は毎日
172卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/12/14 23:49 ID:fbRQALzK
オイラの場合年末は家の手伝いで稽古する時間が
ちょっととれない感じです。
新年の三が日は体をゆっくり休ませようと考えて
おります。
173卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/12/16 21:03 ID:SobnpxoX
あげ
174名無しさん@お腹いっぱい:02/12/19 12:30 ID:gqd/xvVv
sage
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 23:29 ID:XBzOGg4S
 自分は空手ですが、ランニング、公園で柔軟体操、腕立て、腹筋等の基礎体力運動を
やります。その後、基本、移動、型、シャドーをやって家までランニングですね。
176卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/12/22 23:55 ID:W9oLNMLI
>>175さん
書き込み有難うございます。
やはり一人だと基本的な事が中心になってきますね。

今は足のリハビリで稽古は休んでいますが、
来年あたりには再開できそうな気配です。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 23:58 ID:XBzOGg4S
>>176 いえいえ。でも一人稽古は道場では不足がちになる基礎体力や、その他の
基本を補うものだと思います。そして自分の悪い癖を道場で師範に直して頂く。
その繰り返しですね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 00:05 ID:11g9Ybuj
このスレ、好きだ。
179卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/12/23 00:08 ID:N0/XwQrS
>175さん
>一人稽古は道場では不足がちになる基礎体力や、その他の
基本を補うものだと思います。
やはり一人稽古とはそういうものですね。何か書いてたら稽古
したくなってきました(笑)。

>>178さん
どうもありがとうございます。
嬉しいです。
18074:02/12/26 07:11 ID:YQ+ftitB
>>All
おひさ〜
やっと拳立てぐらいは出来るようになってきました。
皆さん「一人稽古」やってますか。
俺、この冬は、「ロードワーク(道場まで) → (道場で)基本・シャドー・型 → (家まで)ロードワーク・シャドー」と「(家で)ひたすらストレッチ」を毎日交互にやってます。
毎年この時期は、夜道場は空っぽなので、帰って気分的に盛り上がってきます。
まだ、固いものどころか、組み手で接触するだけでも泣きたくなるぐらいなので、巻き藁は突けないけどね・・・。
正月もこのペースで行こうかと思ってます。

一応、sageでご挨拶。
今年は、皆さんにとって良い年でしたか
来年も頑張ろうぜ!! 
181名無しさん@お腹いっぱい:02/12/26 09:31 ID:S2WbtexG
正月中は体なまるし頑張りましょう!
182卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :02/12/26 18:26 ID:b+0YHtEQ
>>74
どうもおひさしぶりです。
最近は足のリハビリに専念しています。
恵子は足が治ったらまた再開する予定です。

因みにオイラの今年は怪我な悩まされた年でした。
来年は怪我をしない稽古を心掛けていきたいですね。
お互い頑張りましょう!!
18374:02/12/28 13:19 ID:nfArXuEM
>>182
レスありがとうございます。
ご自愛下さい。
押忍。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 22:41 ID:CBTSEsl+
良スレage
185( ^Д^) ◆LVDQN.ToTA :02/12/30 12:38 ID:u87HKlrO
山に里帰りするので
肉体改造しようと思ってます。
5日間で60キロは走りたいです。
はっきりいって肉体より根性鍛錬ですね
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 17:49 ID:ZEF8m+AL
>>185
がんがれ
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 19:34 ID:vlr3JZ86
みんなやる場所はやっぱ近くの学校の校庭とか公園とかなんですか?
自分の場合、近所に公園の類はないし、学校はしっかり門締められてるんだよね…
家では狭くてやれることに限界があるしなあ。
公民館とかで場所借りられるといいんだけど。
188( ^Д^) ◆LVDQN.ToTA :02/12/30 19:49 ID:ZEWrVUIo
>>186
互いに精進しましょう!
>>187
門を乗り越えて侵入すべし
これもまた訓練なり!
と言ってはみたが防犯システムに引っかからないように注意しましょう
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 17:32 ID:mqbJGOhy
今年最後のage
190卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/01/01 00:05 ID:Gmx/MMdk
新年明けましておめでとうございます。
皆さん今年も稽古を頑張って行きましょう!
191七拾四 (74改め):03/01/02 15:29 ID:QxecsJ8p
おめでとうございます。今年もよろしく御願いします。
やっぱり、暮・正月は怠けがちですね〜
ストレッチですら、酔っぱらっちゃっていい加減だもの・・・
前屈して・・・、「おえっ・・・」みたいな・・・
やる時は、ちゃんと気を引き締めて行きたいものです。
192卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/01/02 22:12 ID:aXE/t9gh
>七拾四さん
今年もお互い稽古に励みましょう!
因みに今日は軽く自転車で40分程走ってきました。
193流派氏名非公開:03/01/02 23:17 ID:VTR5bNmJ
あのー専門的に総合系の空手をやってまして・・よかったらその日の稽古や自主トレの内容についてカキコさせてもらえないでしょうか?稽古の内容等でよかったら質問や意見も頂けたらとも思います。1さんどうですか?
194略して流氏:03/01/02 23:19 ID:VTR5bNmJ
みなさんとやる気を分かちあいたいと思いまして・・
195うたまちゃん:03/01/02 23:59 ID:voV2kFq7
度々このスレに書き込ませて頂いてる者です。今年から上記の固ハンでいきたいと思います。
今年もよろしくお願い致します。
196卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/01/03 00:38 ID:7++GcUA1
風呂の中で握力×100、出てから空突き50と型を二回しました。
風呂出た直後だったので素っ裸でやりました。間抜けです(笑)。

>流派氏名非公開、略して流氏さん
ええ、結構ですよ。どんどん書いて下さい。
私は総合系はやっていないのであまり当てにならないと思いますが(苦笑)。
お互いのやる気を高めましょう!

>うたまちゃん
こちらこそ宜しくお願いします。
197流氏:03/01/03 00:44 ID:Q3nt7UqQ
ありがとうございます。カキコさせていただきます!みなさんこれからよろしくおねがいします。当方年齢は30代前半です。
198流氏:03/01/03 01:15 ID:Q3nt7UqQ
今年から10年ぶりにウエイトトレを行なおうと思ってます。今まで補強ばかりだったので・・ベンチプレスは最高140キロだったのですが何キロに落ちてるか・・ウエイトしてる人いますか?
199卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/01/03 01:23 ID:7++GcUA1
オイラはウエイトはしてませんが、腕立て、腹筋、鉄アレイ、構えを
筋トレとして稽古しています。というか田舎なんでジムが無いのです(笑)。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 01:36 ID:Q3nt7UqQ
補強は大切ですよね!ところで構えはどの様にして補強にしてるのですか??
201卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/01/03 01:38 ID:7++GcUA1
>>200
オイラの場合構えは主に足腰の鍛錬です。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 02:23 ID:Q3nt7UqQ
なるほどですね。立禅の様な感じとおみうけしました。私もたまに8腹式呼吸分ほど稽古の仕上げに構えの立禅を行ないます。ただ自流の場合足腰の鍛練にはなりませんが・・・
203うたまちゃん:03/01/03 02:31 ID:Hzeh6vSU
>>流氏さん
>ウエイトしてる人いますか?
自宅でならやってますよ。扱ってる重量は恥ずかしくて言えませんが・・・(w
204流氏:03/01/03 02:43 ID:Q3nt7UqQ
はじめましてうたまさん。今横になってダイナマイト見てます。ふるっ!w 家にあるのはうらやましいですね。ウエイトはじめてどれくらいですか?得意な種目は何です?
205うたまちゃん:03/01/03 02:50 ID:Hzeh6vSU
>>流氏さん
はじめまして。
ウエイトは大体4年くらいですね。まぁ途中、膝を手術して出来なかった時期もありましたから、
実質は3年くらいです。
得意な種目はチンニングとスクワットですねー。

>家にあるのはうらやましいですね。
家にあると言っても大したものじゃないですよ。
安物のバーベル、ダンベル、ベンチ、スクワットスタンド、貰い物のぶら下がり健康器位ですから(w
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 02:58 ID:Q3nt7UqQ
実戦的な種目が得意でいいですね。スタミナもあるんじゃないですか?私もチンニングは得意なんですけどスクワットは膝痛めてから重たいのはやってなくて苦手でした。これから色々と情報交換お願いします。ウエイトも頑張りましょう。又明日です。おやすみなさい。
207うたまちゃん:03/01/03 03:09 ID:Hzeh6vSU
>>206さん
いえいえ、スタミナは全然無いです(w

>スクワットは膝痛めてから重たいのはやってなくて苦手でした。
私の場合は手術してリハビリに入った時に、レッグエクステンションを低負荷・高回数でやったり、
足首にアンクルウエイトを着けて脚を上げ下げしたりという様な事をしていました。もちろんこの時期は
スクワットなんて到底出来ませんでしたね。

>これから色々と情報交換お願いします。
私は大した知識は持ってないですが、よろしくお願い致します。

208技師:03/01/03 03:11 ID:BSlKgRu1
はじめまして 技師 と申します。フルコン歴15年のものですが
身長180cm、体重90kgのブオタです。
今はある流派を離れて、一匹狼です。道場に通うわけでもなければ
道場を持っているわけでもないので自主トレの毎日です。
稽古内容は、週2日の近所の公共ジムでのウェイト(約2時間)。
毎日風呂上がりに行う、ストレッチと腹筋台(傾斜付)を使った腹筋、
ゴムやダンベルを使った筋トレ(約1時間)。
会社の昼休みや休日に行う、シャドウや武器を使った型稽古(約30分〜
2時間)
その他はビデオ鑑賞(古今東西の武道ビデオです。フルコン、中拳、古流、合気
いろいろ)

こんな自分ですがよろしく。
209卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/01/03 23:03 ID:G5zL/IWb
>技師さん
こちらこそ初めまして。
180cm、羨ましい…。当方169cm、66`です。
これからも宜しくお願いします。
210流氏:03/01/03 23:39 ID:Q3nt7UqQ
技師さん大きいですね。私は177センチ96キロと太り気味です。ベストより10キロ増えてしまっています。減量せねば・・これからよろしくお願いします。
211技師:03/01/04 00:42 ID:8hbGGQwh
卍蹴りさん;
レスありがとうございます。
今日の夜は「陳氏38勢太極拳(陳小旺老師指導)」(30分もの)
を見ました。
よく力が抜けていてまた足腰がしっかり安定していて参考になりました。

流氏さん;
よろしくお願いします。
177、96とはそちらこそ大きいですね。
ウェイトが10年ぶりということであれば
僕も短くて1ヶ月、長くて半年ほどやらないことがありますが、
半年以上だと少しずつ重量を上げていって最初は無理をしない方がいいですよ。
でも週2回の同一部位への負荷練習で3〜5週間くらいで元に戻ります。
僕の場合。負荷の頻度(例えばベンチプレスを週何回やるか)も
高重量になればなるほど、週2→週1→10日に1回というふうになっていくはず。
まあ、「土方と一緒で毎日でもやれるもんだ」というコーチもいますが、ケガをして
またブランクができてしまうだけですね。自分のベストは10日に1回のペースで
身体の各部位をこまかくわけてローテーションで負荷をかけている状態です。
逆にいうとブランク明けは低重量で全身をくまなく鍛えています。
回数は身体と相談して適当(適量という意味)にやっています。
212うたまちゃん:03/01/04 01:25 ID:HpjRY7nJ
昨日はベントローとチンニングをしますた。
ベントローは、バーベルでやるよりダンベルでやった方が効かせやすいと思うのは自分だけでしょうか?

>>技師さん
よろしくお願い致します。
213技師:03/01/04 01:56 ID:8hbGGQwh
1.重量感覚(重いウェイトが扱える筋肉を鍛える)
でいけばバーベルの方が高重量が扱えるのでバーベルが上ですが
2.筋量をUPするために効かすなら、ダンベルの方が左右同負荷で
可動範囲も広く、細かい筋肉にも刺激を与え易いダンベルの方が上。
と思います。
僕は、普段は自宅でダンベルトレですが、
近くの公共ジムで週2でバーベル中心でやってまして
時間差で両方やってます。
私事ですが、公共ジムは高重量のダンベルがなく(10kgまでしかない)、
もし30kg〜50kgくらいのダンベルがあれば、
バーベルの直後に同じ部位をダンベルで効かすトレーニングをしたいのですが
できないので現状は完璧ではないです。
私設ジムに月謝払って通うにしても遠方なので、上記の併用で我慢汁中。

214クリリン:03/01/04 02:19 ID:UVTQB3Bn
なんかこのスレは勉強になりそうなんで自分も混ぜてもらってよかですか?
私はフルコン歴2年のヘタレ大学生です。身長169cm体重67キロでし。
某空手団体に属してます。どうかよろしくお願いします。

ちなみに今の練習は試合まで時間があるのでほとんどウェイトです。
10月には62キロだったんですが、67まで増えました。
今度から体重制限が70キロになるんで減量して70になるくらまであげたいっす。

明日から一週間で1万本左ミドルを蹴るという目標を立てたのですがやばいですかね(笑?
とりあえずトライしてみます。。
215技師:03/01/04 02:52 ID:8hbGGQwh
>>クリリンさん
はじめまして

僕の試算では10000本を7日で割って
約1430本/日。
キックミットかサンドバッグを気合を入れて一本一本継続的に蹴る場合;
10本/分くらいなので、約1400本をこなすには2時間20分。
インターバル入れると約3時間くらいですかね。
連続ラッシュなんてのもこまめに入れると2時間くらいに短縮かな?

僕も左のミドルはレバ狙いと左のハイキックの練習も兼ねているので
よくやりましたが、偏った稽古なので、腰をやったり、筋や腱の損傷には
ご注意!!
自主稽古の前後によくストレッチと脛のケアをやりましょう!!

年齢が若ければあまりケガとは関係ないかも知れないけど・・・
油断は禁物。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 02:53 ID:BBkZOxsf
ミドルはキック等では回し蹴りの基本になる技ですのですばらしい目標ですね。自流は顔面ありなのですが、回し蹴りはミドル中心で稽古を行なうとハイとの軌道が相手からするとわかりにくくなり効果的でした。ただバランス考えて右の蹴りも行なってはどうでしょう?
217流氏:03/01/04 03:01 ID:BBkZOxsf
自流は総合系空手でウェイトより筋持久力やバランスを高める補強を行なっていたもので長くウエイトはやってなかったのですが・・今度はサーキット形式から慣らしていって空手の動きに直結し、かつスタミナ、バランスアップの方法を模索しております。
218流氏:03/01/04 03:08 ID:BBkZOxsf
私、実は専門で総合系空手を教えておりまして・・質問等ありましたらお受けします。話し変わりますが明日から稽古です。餅食いすぎで体なまってたので大変です。みなさん正月はどうでしたか?
219板尾 煽:03/01/04 20:42 ID:7KNsT0MP
一月前、組手で蹴りが思いっきり蹴りが入ったショックで脱糞してし
まいました・・・。それ以降、道場に行ってないので、もっぱら一人稽古
です。で、僕は、道場に戻ったほうがいいのでしょうか?このまま止めた方が
無難ですかね?・・・他の道場に移ろうにも、他は常設がないんだよなぁ・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 21:01 ID:3Iq/k6/h
>>219
うんこ漏らしちゃったくらいなんですか。
自分が気にしてるほど他人は気にしてませんよ。
でも5年後くらいに戻った方がいいかも。
そうすれば人も入れ替わっているでしょうからね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 21:13 ID:h1z4/Fhw
>>219
大変やな。
ウンが悪かったんやな(ワラ
そやかて、人が入れ替わるまで待てへんやろ。
常設やないかて、試しに他も覗いてみたらどうや?
ほな、きばって頑張りやー。
きばったら、あかんかったな(ワラ
222卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/01/04 22:41 ID:1LqUUCak
>クリリンさん
初めまして。殆ど同じぐらいの身長体重ですね。
オイラはフルコンではなく寸止め系統なので、
稽古方法はあまり参考ニならないかも知れません
が、宜しくお願いします。

そう言えば昔一度だけ旋状蹴り(後ろ回し蹴り)
を左右併せて1000本程しましたが、大体技師さん
の仰るように3時間ぐらいでした。

片一方だけではあまり体に良くないと思うので数本
反対側もやった方がいいと思います。
それと稽古が終わったら疲れを取るために整理体操
(特に腰)を充分して下さい。

稽古頑張って下さい。
223クリリン:03/01/04 23:55 ID:UVTQB3Bn
どうもありがとうございます。
やっと1000本終わりました。あと430本・・・遠いっすね(涙。
一応昼500、夜500ってやったんですが、軸足より蹴り足のふくらはぎが痛いです。
あと蹴り足の足の裏と蹴り足の内転筋がいたいです。
基本のまわしけり、三日月蹴り、振り切る蹴り、ノーモーションからの蹴り、と分けてやってますが
300超えると集中力がなくなってきます。ちなみに全部空蹴りで物にぶつけたりはしてません。

なんかやってて意味あんのか?という不安と疑問+誘惑に駆られますが、また蹴ってきます。
アドバイスありがとうございました。ストレッチも頑張ります。しかし、右をやる余裕は無いかも・・・。
ではでは。。
224拳士:03/01/05 00:03 ID:f+XLum3X
はじめまして。私は中国拳法をしてます。
私も日々公園で夜に練習してます。
練習内容は基本功と馬歩がメインです。
基本功は、種類が多いので何日かにわけて練習してます。
あとは、道場で習った事の復習です。
家では、入浴後の柔軟運動をして1日終了です。
225技師:03/01/05 00:14 ID:qNagFzz1
ランナーズ・ハイってのがあるじゃないですか?アレ・・
武道や格闘技やる者にもありますよね。
僕は、自宅で傾斜付きの腹筋台で腹筋やっている時って回数なんか数えずに
30分でも1時間でも延々とやれたりしますが、全然苦しくない。むしろ楽しい。
皆さんこういうのありますか?
226卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/01/05 00:54 ID:4foPYDA6
う〜ん、自分は今までそんな経験はないですね。
筋トレやっててもしんどいし、腹筋も原が痛くなって
よじれています(笑)。
まぁ逆にその痛みが何故か変にやる気を出してくるの
ですが。くそったれー!今に見てろよ!みたいな(笑)。
変ですかね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 00:59 ID:3S3Zn2du
>>225
ありますね
尻の皮がズルむけになってるのがあとでわかるほど
腹筋って熱中してしまいます
228クリリン:03/01/05 02:39 ID:/eY54j86
やっと、1430本終わりました。歩くのがつらいっす(涙。
私は技師さんのような経験は無いですね。いつも痛くなってもう無理ってないます(笑。
今日の回しけりでも最後は痛くて泣きそうにやってましたが一向にランナーズハイにはなりませんでした(涙。
逆に卍蹴りさんのように自分を鼓舞してやるようにしてます。

拳士さん、はじめまして。
こないだ何かの本で、極真空手の有名選手が立禅や這、練などをメニューに入れている
と読みましたが、具体的にどの部分が鍛えられるのでしょうか?
非常に不躾な質問ですが、ほんとうに気になってしょうがありません。
あと、みようみまねで前一回試したのですが、きちんとしたフォームでないと効果はないのでしょうか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 02:53 ID:0+B+gStX
今日は自分の稽古初めで基本と移動稽古、補強をやりました。だんだんペースあげよ。
230流氏です。:03/01/05 02:56 ID:0+B+gStX
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 06:39 ID:YELqmUYY
232わせりん:03/01/05 07:02 ID:oX4ctfOm
はじめまいて、あんどあけましておめでとうございます。

ここらでひとつ、みなさんの自主トレについてのそうまとめなど
どうでしょうか?総括の田め....
おひとりづつ、1れすでご自分の自主トレ内容をれすっていただけたらと、、

事情で当分道場に通えない通えないかもしれないので、参考にさせて
下さい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 07:20 ID:+dKeKulF
リアルシャドーなんかいいと思うぞ。
レベルが高くなるとダメージを感じながら行えるらしい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 15:33 ID:tv92gRtV
>>232
俺の自主トレ内容
腕立て100回 拳立て100回 すりあげ100回 ヒンズースクワット300回〜1000回
腹筋台で腹筋300回 背筋300回 逆立ち1分から3分 
最後にストレッチ トータルで45分位かかる
自重負荷のトレは大体300回をめやすにやることにしてる これをほぼ毎日
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 15:57 ID:5ZndxmMm
>>234
何やってる人?
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 17:31 ID:VmKIEcx9
そんだけやって45分で終わらせるって?
すぐばれるウソをつくなよ。
237卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/01/05 20:25 ID:sVDLTy2S
>拳士さん、ワセリンさん
初めまして。

オイラの稽古内容は
一日目
腕立て20×3、腹筋50×3、握力100×3、上段構え又は下段構え二分
鉄アレイ(5キロ×2)を使用して二の腕と肩の筋トレ10×3
二日目
小学校の校庭で
正拳突き、前、横、回し蹴りをそれぞれ100回
躰道の基本技旋体から捻体までを左右5回
躰道と空手の型を2、3回

これを交互に繰り返していました。日曜とかは体を休める為に
稽古はしませんでした。
238クリリン:03/01/05 20:40 ID:/eY54j86
>わせりんさん
左ミドル1430本とランニング25分です(爆。
239みやもとむさお:03/01/05 21:33 ID:h3b9Fq3E
良スレですねー。

おれも仲間に入れてください。

歳は30代前半、170センチ、60キロ。

某フルコン系の空手道場に通いはじめて3ヶ月っす。

今は道場が冬休みで一人稽古中心ですねー。

今日のメニューは
突き、蹴りの基本
ヒンズースクワット、腕立て、腹筋、腰上げ
チューブトレーニング
立禅各種を計20分程度

数は気の趣くまま(笑)。大体ヤバい感じの一歩手前位まで。
冬休みなんで、疲れを気にしないでできるんで結構テキトーですね。

一緒に頑張りましょう!!!
また、書かせて頂きます。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 21:53 ID:hldxjXAH
>>236
ちょっと待てよ 自分の体力を基準にして考えるなよ
45分は短いと思うが不可能と言う訳でもないだろ
あんた合気道か何かの人だろ w
241拳士:03/01/05 22:15 ID:O2K9S42n
クリリン様。はじめまして!
立禅はやってます。まず、集中力の養成できます
もっとも専門的でないので(都内の某寺でちょっと教わっただけ)
何とも言えません。
次に、練習で鍛える場所ですが、まず馬歩で下半身の強化をします。
その他に、私が重要視してるのが股関節です。
基本功は、武術に必要な筋力を鍛えますので絶対必需品です!!
型に関しても、正しい型を覚える意味と初力方法を覚えるために
ちゃんとした師に教わるのは大切です。(例えばちょっとした動作の意味が
あります。)
242技師:03/01/05 22:54 ID:28rK1Ll8
>>234
236じゃないけど
ヒンズー1000回だけで約30分はかかる僕はヒヨワですか。
腕立て、拳立てを立て続けに計200回あるいは分けて
50回×4セットやるにしても約10分はかかりますけど。
更に腹筋背筋300回ずつなら急いでも20分は・・・・
この時点ですでに1時間。しかもインターバルなしで。
僕は柔軟は15〜30分かけますので、このメニューだと
1時間半くらいかな。でもはしょりますね。
(すりあげは知らないのと
逆立ちはうるさいのでやらないのでやりません。爆)

自重負荷300回というのは何かの目安でしょうが、
根拠はなんでしょうか。興味あります。
243技師:03/01/05 23:35 ID:28rK1Ll8
普段の道場稽古やウェイト、キックミットなどの
仲間のいる中での自主トレを含めた稽古の他に
純粋に一人だけでトレーニングするなら・・・
僕は
1.イメージトレーニング
2.腹筋
3.打突部位の鍛錬
の順番かな・・・

1番目のイメトレは、「自分でイメージした以上には動けない」
と思い、いろいろなシチュエーションでやってます。
(1)自他のビデオチェック
(2)頭脳内のイメトレ(主に瞑想。妄想も入ってます。爆)
(3)シャドウや武器や型練習を通じたイメトレ
244技師:03/01/05 23:37 ID:28rK1Ll8
次ぎの腹筋は、腰痛対策もありますけど(即効ですよ、おすすめします)
いろんな意味で生活に梁が出るのでやってます。(笑

最後の打突部位なんですが
僕はフルコンなんで主に脛と手首周辺です。
脛は階段登りや型の稽古が効きます。
階段は会社でやってます。僕は設計やっているんですけど、
主に1Fにある設計室から3Fや4Fにある工場現場まで
一日に何度も上っってます。

型は重心の低い構えが多いので自然に脛が鍛えられます。

手首周辺は、
1)自パンチで損傷しやすい親指の付け根の筋肉を鍛えるために指立てやったり
2)フロの中で「おいでおいで」手首運動
3)拳立て
4)手のマッサージ(これが結構大事。やらないと疲れが翌日ひどいので注意)
です。
 
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 02:18 ID:FWKb0SKv
>技師さん
あの脛ってなんて読むんですか(爆?私のつたない人生経験によるとスネだと思うんですが。
けど、階段を上ることでスネが硬くなるのかという疑問が・・・(涙。
駄目な私に教えてください。

>拳士さん
ありがとうございます!やっぱきちんと先生に教えてもらわないと駄目なんですね。
それと・・・馬歩と基本功とは??すみません、無知な私に教えて下さい。


>みなさん
スネを硬くする一人稽古ってされてませんか?
やっぱビンでたたくとか砂袋蹴るのが妥当ですかね??

246クリリン:03/01/06 02:20 ID:FWKb0SKv
↑は私が書きました。すみません。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 03:02 ID:xwZWcg9W
ボクはともかくサンドバッグを殴れるだけ殴る。
その前に鏡の前でシャドーして身体ほぐして暖める。
ともかくパンチ力付けたいので負荷付きの拳立て、腕立てかな。
あと腹筋、側腹筋、背筋、スクワット等。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 03:56 ID:UxpJ/3OU
ここできくとスレ違いとか言われるかもしれないですが、オナニーをす
るとスタミナが無くなるていう話はほんとですか?いや、荒らしとかねた
とかじゃなく本当にきになって・・・
249みやもとむさお:03/01/06 10:39 ID:JfU6b8LR
>248

ホントらしいですね。ベースボールマガジン社から出てる『レッシュトレーニング 』って本に
詳しく載ってます。

>技師さん

『自パンチで損傷しやすい親指の付け根』ってやっぱり怪我しやすいんですかー。
始めたばかりの頃、拳の握りが甘いまま左フックでサンドバック叩いてて、突き指
になってしまって、以来痛みが取れません。拳握っただけで痛いんですよー、拳立て
もできないっす。
突き指のいい治療法ご存知の方、教えてくださいー。
250拳士:03/01/06 12:41 ID:HzEs/CdP
クリリン様
馬歩とは?
そうですねぇ!細かい所は色々ありますが分りやすく言うと空気椅子
のような感じです。馬歩も含め色々な立ち方(站椿功)があります。
基本功とは?
武術の基本動作を分り表現したものですかね〜!
基本が大事なのは仕事や生活や武術どれも一緒だと思います。
練習の方法は色々あると思いますがクリリン様がやろうと思ってる
武術にあった練習があると思います。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 13:03 ID:d/LZa/ok
自分構えのときは手ぇ半開きで打ち込みのとき握ってるんで
指の損傷とかは他人事じゃないなぁ。
ハナから握りこんだほうが確実なんだし思いっきり打ち込めるんだが、
ガードが心配だし肩から先の動きがこころもち固くなるからあんましない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 14:20 ID:lJh3qzzX
一人稽古って…、 早く♀を見つけなッ!
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 15:13 ID:FWKb0SKv
>拳士さん
勉強になりました。ありがとうございました。
少しだけトレーニングに取り入れようかなと思っていましたが、そんな甘いものでは
ないようですね。ありがとうございました。
254みやもとむさお:03/01/06 15:28 ID:JfU6b8LR
あ、自分が痛いのは親指の付け根です。

サンドバックで傷めた後、スパーで蹴りを開手で受け損ねて更に悪化しました。
以来、基本的にスパーのときは構えの段階で軽く握るようにしてます。

皆さん、お気を付けてー。
255卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/01/06 22:59 ID:FVTv4Dqj
>みやもとおさむさん
怪我についてはこちらのスレッドを参照するといいですよ。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1041077008/
256クリリン:03/01/07 01:49 ID:i4nvFDhl
一週間毎日1430本左ミドルを蹴ると野望を抱いて三日たつんですが、何故か段々
筋肉痛や疲れを感じずにけり終えるようになってきました。
こういうもんなんですかね?それとも楽しようとして蹴ってるとか・・・。
257流氏:03/01/07 03:10 ID:pC2vTnIh
本日の稽古・基本稽古、移動稽古、受け身、腹這い、エビ、打ち込みシャドー、寝技の反復。軽目でした。明日はハードスケジュール。頑張るぞ!
258卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/01/07 12:44 ID:JLJ82xhR
昨日の稽古
腹筋80、腕立て20、五指腕立て10、握力100、上段構え左右二分
昨日ようやく医者から動いて良いと言われました。長かった…。
今日は稽古始めです。怪我しないよう頑張るで!

>クリリンさん
体がそれだけの動きに慣れてきたということではないでしょうか。
あとは知らず知らずの内に体が要領を覚えて初めの時より楽に動
作が出来るようになったからではないでしょうか。
259段々畑 ◆QDdpQtcQEU :03/01/07 14:14 ID:/Jx6alxF
>>256
楽をしようとするてのが良いんだよ
つらいままなら皆辞めちまうよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 18:00 ID:XgcutyRT
俺は自主トレで腰をおかしくしたよ。

8キロランニングプラス200ダッシュ×5 反復横飛び1分×5
縄跳び10分 シャドー3分×5 アレーシャドー3分×3
拳立て30×3 鉄棒登り6往復 腹筋50×6 背筋100×3
スクワット100×2 デッドリフト50キロを10×3 80キロ10×3
 100キロ5×3 110キロ3キロ×3 

 これだけやんのにいつも3時間くらいかかった、昔は空手とキックをやって
いたがスパーとミットとサンドバッグをやっていないとはいえ自主トレでここまで
できていた自分がすごいと思う。 今は腰がおかしくなってしまったので水泳を
やってる。 1,5キロ泳いでから水中を歩いたりスクワットをしてる。
261( ^Д^) ◆LVDQN.ToTA :03/01/07 18:08 ID:HS6NWvk5
>>260
すげー!!
それを何日おきにやってらしたんですか?
スクワットとデッドをそんなに毎回やってたら
そりゃ腰がおかしくなりますよ・・・。
余計なお世話かもしれませんが
あまり無理しないほうがいいですよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 18:32 ID:XgcutyRT
>>261
週3回くらいのペースですね。 食事も大豆とささみ、野菜ジュースばかり
採っていました。腰を悪くしてMRIをとってわかったんですが医者に体脂肪がマラソン選手並
だといわれました。 背筋力もデジタル式のやつではないですが測定で215キロくらいまで
いった記憶があります。 ですが人間の体って限界あるんですね(笑  腰がいてーよー!!
263( ^Д^) ◆LVDQN.ToTA :03/01/07 19:30 ID:aWY+Obnr
デッドは週一回ぐらいにしたほうがいいと思われます。
2週間に一辺なんて人もいるくらいですし。。
それにしてもその根性には恐れいりますな
264みやもとむさお:03/01/07 20:57 ID:GQzAszhS
卍蹴りさん、ありがとうございます。

やっぱりリハビリですね。
非常に参考になりました。

ところで一人稽古に励まれてる皆さんにまた質問があるんですが、突きの基本稽古やシャドー
のときにパンチを打ち抜いた瞬間、肩関節に空間ができるような、ちょっとだけ肩が外れるような
そんな感覚ってありませんか?おれだけですかね?

一撃性を高めたいんで思い切りフォロー入れる空突きをやってるんですが、結構身体に負担が
かかってるような気もします。
まだ痛みは無いんですが、皆さんはどんな感じでしょうか?

お聞かせ下さい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 22:26 ID:XgcutyRT
>>264

基本稽古の突きの撃ち方は肩口で止めるものなのでそんなに負担はかかりませんが
シャドーでフォロースルーを入れたときに肩が伸びるのはそれは一瞬肩がはずれて
いるんです。 ルーズショルダーになる危険性があるので、もしくはもうなってるかも
しれません。 シャドーは重心移動をフルでやって突き蹴りは軽く出す程度でいいかも
しれません。 基本稽古みたいに瞬発力をつかって全力で出すと俺にみたいに肩の靱帯
が伸びきってしまい肩間接が甘くなってしまいます。 肘にも同じことがいえます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 22:41 ID:XgcutyRT
それでもフルパワーでやりたいのなら肘を外側にださない腕を90度に曲げて
構えた状態で腕を引かず利き足のつま先を思い切り張り上げ又で金玉をすりつぶす
ように打つキックボクサーのアップライトからのストレートが良いと思われます。
267技師:03/01/07 22:43 ID:EpnCt1eE
太極拳のように超スローでシャドウを汁。
特に、蹴り技をユクーリ。
上段廻し蹴りや前蹴上げ、後ろ廻し蹴りなんかを
できるだけ、できるだけゆっくりやってみるべし。
バランス感覚、力の抜きどころ、パワーの入れ方など
習得できる。
最初は壁や柱につかまってやっても良い。

ゆっくりできる技=必殺技になるかもよ。
268流氏:03/01/08 00:55 ID:lSDw5hb1
今日は朝に基本と移動稽古、受け身、腹這い、エビ。夜に基本と移動稽古、マススパー2R、寝技の反復、グラウンドスパー4R。つかれました。お休みなさい。
269クリリン:03/01/08 02:29 ID:DD2KriIT
今日は1800本やりました!

>技師さん
大道塾の小川選手がゆっくりと上段蹴りをけって、脚が伸びきったとこで静止して
数秒後にまたゆっくり戻すという練習をしていたのを思い出しました。
きっとそういうことだったんですね。勉強になりました!
270流氏:03/01/09 01:09 ID:10/+h4Bg
本日の稽古。短縮の基本移動稽古、シャドー、フルの基本移動稽古、受け身、腹這い、エビ、寝技スパー3分7R、寝技の反復。しめて2時間30分でした。段々ペースあげるぞ!目標の為に↓に25才の時のメニューの一例。
271流氏:03/01/09 01:36 ID:10/+h4Bg
縄跳び3分3Rストレッチ・ランニング5分・合同稽古(基本・移動稽古・ミット3分6R・スパーリング・首相撲)組技寝技8R・補強(腹筋50回背筋50回腕立て伏せ50回懸垂12回)5セット・首の補強・足の補強・シャドー・整理体操・しめて6時間。
272流氏:03/01/09 01:39 ID:10/+h4Bg
ランニング5分→5キロの間違い。 よくこんな感じで週に5〜6日もできたもんだ。 がんばろ。
273卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/01/09 01:42 ID:TMMtV73M
本日の稽古
正拳突き500、握力200、腹筋30、腕立て20、鉄アレイを使用した腕、肩
の補強。腹筋はこの前の筋トレの筋肉痛がとれていなかったのでこれだけ
しかできませんでした。
1ヵ月以上何もしていなかったのでかなり落ちてます。
徐々に元に戻していかなアカンなと思いました。

>クリリンさん、流氏さん
稽古お疲れ様です。お互い励みましょう!
274板尾 煽:03/01/09 02:10 ID:fGVzjE5S
今日の稽古 やすみ
275ニモ:03/01/09 02:35 ID:kYYVDQAg
今月は妹とか好きな人と遊んだりするけど、お金を奮発したりしようかなと思ってるから、
道場に今月は金節約の為に逝かないで、2月から逝きます。
今月謝分で合計2万数千円は金使わないですむから、それで食生活で節約しないでも(・∀・)イイ!!
だから、自主トレの月になりまふ。漏れも一ヶ月はまともに動けなかったからがんがらなくては。
とりあえず、部屋が10畳はあるんで外に走りに逝くのはたまにでいいや。
んで、部屋内で筋トレ、一人で妄想スパー、教えてもらった事のあるダンス踊ったり。ハズイけど。
あとは、たまには休みの日に動物園に久しぶりに逝きたいです。あとカルボナーラ食べたい。

276流氏:03/01/09 02:44 ID:10/+h4Bg
卍蹴りさん、クリリンさんがんばりましょう!おやすみなさい。
277流氏:03/01/09 02:46 ID:10/+h4Bg
ニモさん。あなたなんかおもろい。カルボナーラはまった。笑
278ニモ:03/01/09 03:01 ID:kYYVDQAg
>>277
家の近くにある3店のカルボナーラを食べ比べて、「ソフィア」っていうイタリア系の人達が
やってるイタリアンレストランのが量も多いし味も凄いし最高です!一ヶ月に2回は食べたい。
第2位。
家の近くにある「リバースデール」というホテルの1階でやってるレストランのカルボナーラ。
お年寄りとかがよく来たりするから、同じ時間に食べ始めたお年よりよりもいつも早く食べ終わりたい。
そうすれば勝ちです。
第3位っていうか、ペケ。
駅の近くにあるピザとかパスタとか食べられる店の。ここのは糞。
麺がパサパサで味も薄すぎだし不味い。二度と逝かない。自分で作った方が美味しい。

だからソフィアのカルボナーラを食べたいです。前回も俺はカルボナーラを頼んだけど、
一緒に逝った知り合いのタカさん(高校で地理の先生をやっている)が頼んだ、
エビとかの海鮮や野菜が入ってた少しピリッと辛いスパゲッティを今度は一度食べてみたいです。
279流氏:03/01/09 03:12 ID:10/+h4Bg
紹介ありがと。地元何処です?
280ニモ:03/01/09 03:23 ID:kYYVDQAg
>>279メルボルンです。
去年の、っていうか前回のクリスマスは何もしなかったですが、
一昨年のクリスマスに美味しい少し高いレストランに逝きました。
妹と一緒に適当に街を歩いて、まあ普通に話しながらたまにコンビニで
缶コーヒー買ったり。少し寒そうだったけど、まあマターリと嬉しそうでした。
少しだけ寒いからレストランに入ってミートボールの少し辛いヤツとか結構美味いのを食べたのです。
ディアナは少ししか食べなかったけど俺は食いまくりました。
帰りは電車でどっと疲れが出たけど、まあ眠りはしなかったです。
ディアナは早くもしっかりしてて寝ずにじっとしてました。ただ、元気なだったのかな?
家に帰ってすぐに寝るように言って眠らせました。
まあサンタが俺ってのは知ってるのかよく分からんですが、
まあ、お菓子がいっぱい入った袋で喜んでくれたから、よかったです。
なんか、そのレストランで食べたミートボールのやつに一緒に皿に入ってた豆みたいなのが
よく分からなかったからウェイトレスに聞いてみたら「松の種」って言ってました。
そう言えばそんな感じもしたし。少し甘くて美味かったです。
調子に乗って親の金なのに普通払うワケないしバカらしいけど、
勢いでその女性店員に1000円くらいチップであげちゃったw
281ニモ:03/01/09 03:27 ID:kYYVDQAg
流氏さんはいつ寝ますか?まだ
これから、柔軟をしながら一か月分たまった日記を書き始めますのでチャット状態はストップになります^^;
楽しい会話が出来ました!有難う御座いました!これからもよろしくです。
282ソニンちゃんの下僕:03/01/09 03:35 ID:Mz0Hxa9Q
ソニンちゃんとの寝技のイメージトレーニングが日課です。相手のない一人稽古ではどれだけリアルにイメージできるかの想像力が重要
この一人稽古がいつか実を結ぶ日がくる事を祈ってます

283ソニンちゃんの下僕:03/01/09 03:36 ID:8++zmkR6
ソニンちゃんとの寝技のイメージトレーニングが日課です。相手のない一人稽古ではどれだけリアルにイメージできるかの想像力が重要
この一人稽古がいつか実を結ぶ日がくる事を祈ってます

ソニンちゃん愛してます
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 13:01 ID:t13Lsm42
きもっ
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 13:32 ID:cAVRTg2A
自分はテコンドーですが蹴りのスピードをあげたいのですが
どのような一人稽古をすればいいのでしょーか??
286りんりん犬:03/01/09 14:10 ID:Q242Hi2N
やっとここみたいなスレを見つけました。
スピードつけるならミットと聞いたことがあります。
バックがパワーで、シャドウがフォームでしたっけ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 20:13 ID:Rw0lh9j2
毎日できなくなるまで限界になるまでやりな
三ヶ月で強くなるよ ただし体を痛める可能性が高いが
288みやもとむさお:03/01/09 22:02 ID:At4CdMNf
むー、風邪ひいて道場にも行けず、一人稽古もストレッチのみ。

ウエイトアップしようとしてオーバーワーク気味だったのかな。

今のところ60キロから1キロアップです。今月中には63キロ目標っす。

ウエイトアップの秘策などあればアドバイスください。

自分は、スクワット、立禅、腹筋、背筋なんかでデカイ筋肉を中心に鍛える
ようにしてます。
食事は一回の量は食が細くてそんなに食えんので、回数を増やして。
プロテインも飲み始めました。
牛乳だと腹壊すんで、アカディでセコセコ飲んでます。おいしいゼ(笑)。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 22:24 ID:BWj5JbfC
ヤヴァイです。 サンドバッグ殴ってたら出っ張ってる中指の拳骨痛めた・・・
明日接骨院でレントゲンとってもらいます。 ヒビくらい入ってるかも(泣
パンチ力付けようとしてフルパワーでボコってました。 軍手付きだけど。
みなさんも気をつけてください。 幸い手持ちのボクシンググローブは
拳骨に直接当たらないのでなんとかサンドバッグを殴るコトだけはできそう。
巻藁とか殴る人って良く手が無事ですよねフルの半分でも骨折しそうだが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 22:43 ID:PzZj46IL
サンドバッグ時には拳頭より背足の安全に気をつけよう
291( ^Д^) ◆LVDQN.ToTA :03/01/09 22:44 ID:qRQVjdoB
隣の空手部にでっかいサンドバック(立てるヤツ)が
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_-)=゚ω゚)ノヨォ━━━!!!!
これで打撃が練習できるぜ






292流氏:03/01/09 23:00 ID:10/+h4Bg
ニモさんありがとう。なんかいまいちわからんかったけどおもろいでスね。またよろしく。
293流氏:03/01/09 23:16 ID:10/+h4Bg
今日の稽古・縄跳び3分ストレッチ・基本稽古シャドー3R受け身エビ腹這い、投げ打ち込み、差し、相撲組スパー3分1R柔道組スパー1R立ち組フリー1R休憩、寝技横四方固めから2R引き込みから2R立ち膝から1Rフリー1Rシャドー 寝技の反復。今日は組技中心
294ソニンちゃんの下僕:03/01/09 23:47 ID:AGwdOGU4
蹴りだと難しいかも知れませんが、パンチが速くなると聞いてお風呂でパンチしてました
お湯はなくなるしのぼせるし疲れはてて裸で寝て風邪ひいたりしましたが
力こぶの反対側の筋肉(腕を伸ばす筋肉)と背筋がめちゃ筋肉痛になったりして効果はある感じでした
ただ、ほんと、水(湯)から出た瞬間に後からどっと疲れが来る感じで
これってオーバーワークって奴じゃ?って不安があります…
295みやもとむさお:03/01/10 20:33 ID:XNl4L90P
>サンドバッグ時には拳頭より背足の安全に気をつけよう

これはホントですね。
おれもよくサンドバックでミドルの練習しててふと気が付くと『ミルコ戦のノブ兄さん状態』
に足の甲がなってることが結構あります。
対策はないんでしょうかねー?カルシウム不足かなー。


あと水中トレにはだるさがつき物ですよー。
でも、筋肉痛になる位やってるのならやり過ぎの可能性はありますね(笑)。
水中トレでは筋肉痛にならないのがフツーですから。
296ソニンちゃんの下僕:03/01/10 20:46 ID:KD0zw4LM
そうなんですか?
お風呂パンチと水泳くらいしか水中トレってやったことないですが、筋肉痛なりやすい感じなんですが…
なんか、水の中だと楽な気してたくさん回数こなしたら実はハードでやりすぎちゃうみたいな感じで…
背中の筋肉痛はほんとダルくて体が重くなる感じがして嫌いっす
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 21:01 ID:qKpkP9TO
荷物は一握りの塩だけをもって道着のまま一ヶ月山篭り これ最強
ただし登山客に見つかると通報されかれない罠(経験済み)
298みやもとむさお:03/01/10 21:18 ID:XNl4L90P
水中でやるってことはそれだけの負荷が身体にかかるってことですからね。
やっぱり身体と相談しながらの方がいいと思いますよ。

水中トレはむしろ筋肉痛を取る為のコンディショニングとしてメニューに
取り入れてるところもあるんで、筋肉痛になりやすいってのはやっぱり
やりすぎなんじゃないかと思うんですよねー。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 21:47 ID:br8eiSrr
受け身ってネットや本でやり方を見て1人で練習しても正しく身に付きますか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:11 ID:I0do4KNi
>>295
モレは足は使わないんでもっぱら拳骨ですね。 
マジでヒビ逝ってた・・・  完治一月だって(泣
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:21 ID:BHfHZmu/
>>299
投げられるのが一番の修得の近道です。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:22 ID:br8eiSrr
>>301
それはもちろん分かってますが、ヒッキーなので道場には行けないんです。
でも受け身はできるようにしたくて・・・
303卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/01/10 23:49 ID:a4+WhlZs
本日の稽古
正拳突き500 前、横蹴り×50 海老蹴り左右10回
十手、抜塞(大)×5
まだ足が健全に治っていないのであまり稽古できませんでした。

>>302
柔道のビデオとか観るといいのでは。
304ソニンちゃんの下僕:03/01/11 00:16 ID:0NG0uWog
本でもある程度はいけるんじゃないすか?
やらないよりマシ程度かもしれないですが転ぶのに慣れとくだけでもだいぶちがいますから
受け身以外に後ろでんぐり返りとバランス良くする練習もするといいっすよ
受け身のポイントは転ぶのをびびらないで余計な力を抜いて転がる、転がる力に逆らわない、って言われました
ただ個人的には腹筋と首は力抜かない方がいいと思うっす

あと、受け身の練習ってけっこうスペースくいますのでヒッキーさんのお部屋って汚くて物がごちゃごちゃのイメージあるんですが、大丈夫ですか?
マンションなら下の方の迷惑になるし…




…やっぱ道場に通うか部活のがいいっすね
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:19 ID:rpppNITa
>>302
マジで引篭もってるの? んならまずバイトだべ。
受身してる場合じゃないぞw
306302:03/01/11 00:34 ID:PKPe+A5o
みなさんレスありがとうございます。
>>303
ビデオもいいですね。買ってみます。
>>304
技術的なアドバイスどうもです。
場所については早朝や夜に公園にジョギングに逝くので、
そこのだだっ広い芝生で練習するので無問題です。
>>305
真正ひきこもりではなくて、バイトもしてますし月に200〜250`走ってますが、
無職、中卒(大検はとってます)で友達ゼロ、なのです。つまり半ヒッキーってとこでしょうか。
同世代の男ならドキュソでもオタでも表面的なつきあいはできるんですが、
老若男女が入り交じってる所にはいきづらいんですよね・・・
307七拾四:03/01/11 12:50 ID:SNHx9dpC
最近、好調にスレが伸びていますね。
しっかし、皆さん、すごい稽古量だ・・・。俺も頑張らねば・・・。
もうすぐ道場の稽古も再開します。
一人稽古もよし。多人数で汗を流すも、またよし。
頑張ろうぜ。
308中年空手家:03/01/12 00:30 ID:6eqJRdhH
卍蹴りさん、昨年の関西合同スパ会に参加したものです。
怪我をされていたんですね、私も怪我で稽古を中断した時期はあるんですが無理せず回復を待ってまた稽古ご一緒しましょう。

それにしても皆さん、自主トレ堅実にこなしておられますね。私も今年は「質も量も」充実した稽古を心がけたいものです。
309卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/01/12 00:40 ID:/zp6NeSs
>七拾四さん
最近好調にレスがついてスレ建てた自分としても嬉しい
限りです。オイラも皆さんの稽古量を見る度に「頑張るでぇ!」
って思い、励みになっています。
お互い頑張りましょう。

>中年空手家さん
どうも、ご無沙汰しております。
その節はありがとうございました。今日はひびきで稽古してきました。
少しずつですが以前の動きが戻ってきた気がします。
そういえば今日久しぶりに会った人に太ったねと言われました(笑)。

今年も宜しくお願いします。
310ソニンちゃんの下着:03/01/12 01:07 ID:YMJp8KZU
忘れてた
受け身と直接関係あるわけじゃないですけど
足首の柔軟いっぱいやっとくとバランス良くなりますよ(バランスとるのが上手くなる?)転びにくくなりまつ
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 09:37 ID:K+ohjPQJ
受身なんて部活で半年やらされてやっと身に付くぐらいだから
一人では無理 基本を道場とかで覚えてからなら一人稽古は充分可能
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 15:39 ID:ajKMlPlI
>299、311

ある程度の受け身のパターンは一人でも稽古できますがそれ以上は相手がいないと駄目でしょう。
もっとも現代柔道ですら受け身の失敗で怪我する人続出してますからあまり受け身に神経質になるのも意味ないのでは?
相手が本気で怪我させるように投げてくるのを受け身とるのは達人クラスだよ(達人だと通常は投げられることはないか)
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 00:00 ID:MGO06kd5
>>306
あぁビックリした。 引篭もりで受身に傾倒してるヤヴァ系の人かとオモタヨ・・・
思い切って道場通いをオススメするよ。 どんな形でもプライベートでの
付き合いは大事。 半ヒッキ−の自覚があるならなおさら。
今ならまだ常人エリアに復帰できる。 ガンガレ!
314クリリン。:03/01/13 03:05 ID:lvnWn8rc
お久しぶりです。
一週間で10000本左ミドルを蹴るはずだったんですがインフルエンザで6日目に
寝込んでできませんでした。最終的に蹴った数は8240本でした。
年始の目標がクリアーできなかったのは悲しい。
315七拾四:03/01/13 08:09 ID:LeCwTFcT
>>309
卍蹴りさん。何時も丁寧にレス返してくれてありがとうございます。
俺は、このところ軽い膝痛がでてしまっています。
「走る時に、そんなショボい靴履いてるからだ。ちゃんとしたランニング用の靴履けよ」
と云われてしまいました。
でもさ、最近のそっち系の靴のデザインて、どうも好きになれなくて、履く気になれないんですよね。
あんまり、似合いそうにないし・・・。
膝も古傷を抱えた部分の一つなので、とりあえず、足裏から股の付け根、お尻まで丁寧にマッサージしたりしています。
娘に、足裏やら、ふくらはぎ、太股・お尻と踏んでもらうと、気持ちいいんだこれが・・・。
昨夜はそれで、十五分ほど昇天していました(w 
316山崎渉:03/01/14 00:06 ID:mbz11iKJ
(^^)
317卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/01/14 01:15 ID:32PsGSUt
本日の稽古
腹筋(前左右)50×2、腕立て20、五指指立て10、握力100×3
鉄アレイによる二の腕、肩の補強10×3、上段構え左右二分
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 19:17 ID:49HdvJgU
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042527183/
俺は一日300回だが次元が違うな
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 19:41 ID:LgmXYk+a
四股踏み500回
320卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/01/16 00:30 ID:buk/jgM+
本日の稽古
腹筋(前左右)50×3、腕立て20、五指指立て10、握力100×3
鉄アレイによる二の腕、肩の補強10×3、下段構え左右二分

徐々に以前の状態に戻ってきました。嬉しいもんです。
321卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/01/17 00:29 ID:vIMrGnAo
本日の稽古
正拳突き200、前横回し蹴り各100、十手、抜塞(大)各五回
旋体の法形一回、運足八法三回、後巻き藁を120本程叩きました。
型はなるべく相手を想定してやりました。
322クリリン。:03/01/17 01:09 ID:IdeXTOH9
今日は30分走って、30分泳ぎました。
あとベンチとラテラルレイズ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:14 ID:tnggtxMD
指立て、スクワット、腹筋、背筋
をそれぞれ50回ずつを1セットとしてのサーキット形式で4セットやってます。
指立ては1セットごとに指を1本ずつ減らして行きます
最後に、指立て逆立ち伏せ(5指で限界まで)を2セットとハンドグリップ100回。
仕事が遅くなったときとか、体調悪いとき以外はできるだけやるようにしてます。

324みやもとむさお:03/01/19 10:23 ID:EawIFq2I
昨日道場での今年の初稽古。

基本、移動、約束組手。

久々の道場なので、月謝もったいねーとか思ってその後自主トレで
サンドバックとウエイトを滅多やたらとやってみた。

おかげで凄まじくダルい。
325山崎渉:03/01/22 17:03 ID:uPqFWheO
(^^;
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:06 ID:lATnZMKT
あげ
327卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/01/24 00:57 ID:ybtCP8DQ
本日の稽古
腕立て50、五指指立て10、拳建て10
腹筋(前左右)100、握力100、鉄アレイの補強10
前、横蹴り100、巻き藁を使用して前拳、逆突き左右10

今日は時間が無かったのであまり出来ませんでした。
328卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/01/25 00:36 ID:7t8OiQXA
本日の稽古
運足八法、運足五連動左右一回、正拳突き100、旋〜変までの各技を左右10回
旋体、天制、体位の法形各一回
329卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/01/25 00:37 ID:7t8OiQXA

本日の稽古
運足八法、運足五連動左右一回、正拳突き100、旋〜変までの各技を左右10回
旋体、天制、体位の法形各一回
330卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/01/25 00:37 ID:7t8OiQXA
重複してしまいました
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 18:31 ID:hlfmN5Up
どんまい。
332七拾四 ◆M5GbgaN.zY :03/01/30 15:08 ID:0PzIKXDz
最近静かですが、みなさんがむばってますか〜
俺は、道場の稽古のない日はストレッチ三昧です。
最近別スレを見ているうちに、トンファがほすい・・・。
一人で振り回したら楽しいかな・・・、なんてか。

大分下がったので保守age

333海綿隊:03/01/30 16:08 ID:rKyOcD5i
ストレッチは大事。おいらも寝る前毎日ストレッチ。これ日課。
でもこの前風邪でダウソした。ウツダ
334卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/01/31 12:18 ID:euMGwh57
最近風邪を引いてしまったので稽古が出来ませんでした。
取り敢えず昨日は軽く逆突きを左右100回だけしました。

>七拾四
風邪が治れば以前のように稽古に励んでいこうと考えています。
335 ◆YNJHAJIMEY :03/01/31 13:00 ID:U6UbLKFF
吉野愛氣塾「打撃」講習会(2月1日・豊中武道館ひびき)
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=5260&KEY=1042787246&LAST=100

卍蹴りさん。
明日はよろしくお願いします。
ハイレベルな講習会になりそうです。
336卍蹴り:03/01/31 22:16 ID:Wqd815Vz
>◆YNJHAJIMEYさん
こちらこそ、明日はよろしくお願いします。
337('A`):03/02/02 16:45 ID:Jo5wUNU5
このスレみてると「よし、やるか・・」という気持ちになっていいな。
 指たて(10、4本)40回を1本ずつ、腹筋30回×2 正拳好き100本
前蹴り100本(休み休みで) 蹴り上げ30本 上げ受け50本 その他
歩方、刻み突き等 で一時間くらい。  感想 体力がないとおもた。
338卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/02/08 00:10 ID:bVOSuMw/
>>337さん
今日久しぶりに稽古しました。
お互い無理のないように頑張りましょう。

本日の稽古内容
旋〜変の各く技を左右十回
運足八方左右五回
突き100、前横回し蹴り100

最近バスケットボール革命と言うビデオを観て結構参考になる
事が色々とあり、今日の稽古に取り入れてみたのですが何とな
く動きが早くなり体力消耗が減ったような気がしました。
ただの妄想ですかね(笑)。
339捌き返し:03/02/08 13:14 ID:ZZVLnwFS
自主トレ中、DQNに絡まれたことある人います?
340卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/02/11 01:18 ID:rLzCRzkQ
>捌き返しさん
今の所絡まれた事はないです。が、昔夜走っていたら犬に追いかけられた
ことがあります(笑)。

本日の稽古
腹筋(前左右)50 腕立て30
前蹴り、水平蹴り、海老蹴り各10回
上段構え左右二分

これで約一時間くらいです。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 01:20 ID:AhnU4zqE
>>340
犬に追いかけられるのって怖いですよね。
中型犬以上ならまず勝てないし、
2倍のスピードでずっと追いかけてくるし。
342('A`) :03/02/11 04:23 ID:40l/68BJ
>>339  自分の練習場所がいかにもなんかでそうな所でやってるもんだから、 
近所のガキがおそらく肝試しにきて視界に入った俺をみて「ぎゃー!」 「は、走れー!」 「待って!
「逃げっkじゃmm(何言ってんのかわからん)」  てな感じでびびられた。そして彼ら
の壮絶な逃げっぷりは忘れない・・・  いや、本当に。
343七拾四 ◆M5GbgaN.zY :03/02/11 07:11 ID:9QtTnURI
>>339
ロードワークの途中、外灯の下なんかでシャドウやっていて、職質されたことがあります。何度も(怒
公園を横切っていった時、植え込みの陰でごそごそしていたアベックを踏んづけそうになってあせったことも・・・
その公園、たまに、DQNらしい人種がたむろしていますので見かけた瞬間に、L字、またはUの字ターンかまして速攻で逃げます(W
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 22:26 ID:Mj3TJR/3
保全
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 00:49 ID:sBpYFhqP
足と腰の筋肉を鍛えたいのですが何かいい筋トレありますか??
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 18:05 ID:Kr+d8yeJ
四股
347卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/02/16 21:50 ID:6QWBBT3E
>七拾四さん
危うきには近寄らずです(笑)。

>>345
四股や騎馬立ち等の立ち方で自然と足腰は鍛えられますよ。
348345:03/02/17 23:21 ID:jENne/+F
>346,347
レスありがとうです!
すいません、四股、騎馬立ちとはどーやってやるのでしょーか?
349七拾四 ◆M5GbgaN.zY :03/02/18 11:06 ID:S1L/t/kd
>>347
 レスど〜もです。

>>危うきには近寄らずです(笑)。

俺は君子ならぬヘタレですが、その通りですね。(へらへら・・・
最近トンファを入手しました。
「一人稽古」では主に協会の型をトンファ握ってゆっくりやっています。
檜垣某氏のHPが参考になります。

350卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/02/20 00:08 ID:dBNjhWMY
>345さん
騎馬立ちはこんな感じの立ち方です
http://images.google.co.jp/images?q=%E9%A8%8E%E9%A6%AC%E7%AB%8B%E3%81%A1&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja
351うう:03/02/20 00:38 ID:soURoPIr
自分は柔道家ですが、極真空手の本を読んで「これいいな」と思い、3ケ月くらい前から毎朝立禅をやっています。不思議な感覚になります。
352345:03/02/20 13:11 ID:I4+JxHFB
>350
ありがとうございます!!今日から取り入れてみます!
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 17:40 ID:ALlalVGp
ホシュ
354卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/02/25 00:58 ID:2dzSOJQ4
本日の稽古
正拳突き、前蹴り×100
逆突き、前拳、旋〜変の技左右×10
旋体の法形×3
これで約一時間ぐらいです。
空気が相手なのでどの程度威力があるのかわからないのが難点です。
それにしても前回の稽古からだいぶ間があいてしまいました、反省。
355卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/02/28 00:47 ID:JWxzqOoL
本日の稽古
逆突き、前拳、旋〜変の技左右×10
運体の法形×2、変体の法形×1

今日は稽古のノリが今一つな感じでした。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 08:05 ID:KWsQcoMY
>351
あれの元は意拳の立禅なので、そちらをどうぞ。
357まどかのココロ ◆9V99KarATE :03/02/28 08:29 ID:FmCQuPtq
空手の一環として、スポクラに通い始めて3ヵ月半。 
体重が5キロ落ちました。
いかに今までの自分が鈍だったかっていうのが、よくわかりますた。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 14:36 ID:odwqqNFg
道場には行かなくなったが、補強だけは続けている。
トータルで千回にはなるように。
例えば
 腹筋背筋首等(ひねったり、いろいろ):300
 腕立て(10〜20種):300
 スクワット(脚幅変えたり、片足でやったり):200
 懸垂(持ち手の向きと幅を変えたり):100
 ダンベル(カールとか):100
 他
種目、回数はその時々で変更する。
でも総回数は千回強にするようにしている。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 15:27 ID:FCTeHncv
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 18:37 ID:TnldSqHl
>>358
懸垂100回はすごいですね
それと道場はどこに行かれていたのですか?
興味あります
361358:03/03/02 19:08 ID:odwqqNFg
>>360さま
1回を100セットやったってトータル100回になるわけで。
例えば「順手で肩幅の広さでアゴまで」10〜回、「順手で肩幅より広めで首の後ろまで」10〜回、とか
いろいろやってトータル100回位ってことです。
続けて100回はやんないです。
他種目も同様。
まぎらわしい書き方で、失礼。

無の付く空手と、大の付く古流をやってました。
思うところあって各会から離れて久しいのですが、また習いたいなぁ・・
362卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/03/07 22:08 ID:+nc804c6
最近雨であまり稽古していませんがとりあえず正拳突き100と
地面を蹴らずに前に出る稽古を左右10回程しました。
何となく楽に早く移動出来ている気がします。最もただの妄想
かもしれませんが(苦笑)。
363卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/03/11 23:56 ID:L0mpsoD1
昨日の稽古
上段構え左右二分
蹴らずに前後に進む歩法左右5回
前蹴り左右5回

最近サボり気味です(反省)。
364山崎渉:03/03/13 15:44 ID:rwG5CCZv
(^^)
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 18:46 ID:fbmGafBM
ホシュ
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:54 ID:I35IldTC
一人稽古=オナニー
367庭師:03/03/16 16:02 ID:P6yN36+B
>>366
ある意味、正鵠を得てはいるよね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 22:26 ID:UN4QDhBe
ホシュ
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 22:40 ID:DTLngurC
>>363
休むなコラ。
370卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/03/26 23:59 ID:xw3I0Rs3
>>369
風邪が治り次第再開します。
すいません。
371卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/04/01 07:14 ID:nupJksKU
まだ風邪が治らない。稽古が出来ない!
372卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/04/04 22:06 ID:J5kPC83H
昨日上段構えを左右二分間だけしました。
でもこう言うのって稽古に内に入るかどうかわからないので
ちょっと微妙な気もします。
373うう:03/04/05 02:42 ID:erSh6nYM
>358 それ凄いですよ。だって補強って苦しいでしょう?凄い基礎体力と意志です。漏れの一人稽古は、ここ半年くらい朝、週3〜4回のペースでラソニソグと立禅です。夜は道場稽古(柔道、週三日)のみ。
374358:03/04/06 17:17 ID:WVs1K8hU
スゴくないです。
出来ない日もモチロンあるし、今のところコレしかやってないし。
道場稽古を続けていらっしゃることの方が、スゴいと思います。

でも補強楽しいですよ。
メニューを固定しないで、ケガしないように注意しながら
「自身の身体を効率よく支える、または動作させる」
ことを念頭において、試行錯誤しながら続けています。
端から見ると、変な補強だと思いますよ。
強くはなりようがないですが、興味深いです。

でも何かまた習いたくなってきました。
積年の希望である居合術、始めてみたいと考えています。
375卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/04/08 23:52 ID:ES+0+6p4
久しぶりに筋トレしました。時間が無いので少ないですが。

腕立てゆっくり20、腹筋(前左右)50、BBB30分

今日BBB(ボディバランスボード)が届いたのでやってみたのですが
中々難しかったです。やっている間はゲーム感覚で楽しめました。
376卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/04/09 23:39 ID:x02QuTap
今日もBBBに30分ほど乗ってました。昨日より長く乗れるようには
なりました。後は腕立てを20、上段構えを左右二分間しました。
久しぶりにすると足がガクガクです。
377卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/04/11 00:38 ID:6+tX2Wan
本日の稽古
逆突き左右100、十手三回、BBB三十分

突きがなかなか上達しないので歯痒い思いです。
それだけ稽古のしがいがあるのですが。
378卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/04/17 00:30 ID:g1koFMfF
一昨日
逆突き左右100、前蹴り左右10

本日
腹筋50、腕立て20

最近量が減ってきています。
少ない数でも継続することに意味があると自分に言い聞かせてやってます。
379山崎渉:03/04/17 10:52 ID:hhZQdihf
(^^)
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 22:52 ID:9gM63Gct
 
381山崎渉:03/04/20 05:45 ID:hf/WiSDK
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
382卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/04/21 00:48 ID:wHAZlAE6
テスト
383卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/04/22 23:51 ID:ERUxRWIg
本日の稽古
腕立て20、腹筋50、ダンベル20、BBB五分

明日は頑張ろう!
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:34 ID:+znZg+L+

   ,.、,、,,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;':、、:.;;':、、:.、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  :.. '、;: ... '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙ ̄  ̄
  `"゙''/ 丿"`"゙''`゙ `´` ' { ヽ 
   / ノ          ( .ノ
  ,/  ノ          ミ  |
  `、  `ヽ.  Λ_Λ ,‐'`  ノ
   \  `ヽ( ´Д`)" .ノ  < age!!
     `、ヽ.  ``Y"   r '
       i. 、   ¥   ノ
       `、.` -‐´;`ー イ
         i 彡 i ミ/
       /     `\
      /   /ヽ、  ヽ
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 18:36 ID:ByFjtqNT
昨日の稽古

フロアチェストプレス 3キロ 10回×2
サイドレイズ 3キロ 10回×2
ダンベルカール 3キロ 10回×2
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 10:05 ID:5Hcflos8
拳立てを3日ごとに+1ずつ増やしながらやってます。
腕立ては効果が分かり難いんですが、拳立ては拳ダコに表れるので何となくやる気が出ます(w
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/05/02 07:12 ID:yI6dxlGG
昨日の稽古
逆突き左右50、足払い左右20、BBB15分、上段構え左右2分
抜塞(大)1回
389中郷:03/05/05 09:54 ID:4tBrkOHn
勝手に一人稽古マラソン参加します。自戒のために。

昨日の稽古
太極初段〜五段まで二回ずつ
平安初段〜五段まで二回ずつ
抜塞大を二回以上何回やったか忘れた
十手を二回以上これも忘れた
燕飛をたくさん

正座で木刀素振り五十本以上数えてない。八方で同じくらい。
390卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/05/05 23:32 ID:2KQ7FZhU
本日の稽古
腕立て20、腹筋(前左右)50
正拳突き、前蹴り、回し蹴り、横蹴り各100
旋〜変の技各10回
移動方
抜塞(大)五回、旋体の法形一回

今日は頑張った。

>>中郷さん
お互い頑張りましょう!
391卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/05/13 00:59 ID:0xfwwb2/
本日の稽古
腹筋50、腕立て20、BBB5分

一週間も間が開いてしまった…
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:23 ID:ZBkifU9q
自主トレあげ
393卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/05/14 22:24 ID:tHUQuNCV
昨日の稽古
上段構え左右二分
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:20 ID:yl++Jz1y
本日の自己トレ。
坂道、階段昇降、ダッシュ一回込みのランニング25分。
懸垂50回、頭に重し付きの腹筋50回、重り持っての腰捻り90回。
正拳中段100、上段100、下段60。足にアンクル付けて膝上げ、前蹴り左右各50、蹴上げ10回。
仕上げに柔軟して立禅20分間、、、、ス。みなさんがんばりませう。
395某流派5段:03/05/15 22:49 ID:W6AURlGI
私はフルコン歴14年の半端な愛好家です。自宅に道場を作って自主トレを
していたのですが、いつの間にか人が集まってきて5、6人の仲間になり、私が
代表になって稽古を見ているのですが全員初心者なので自分の稽古が出来ません。
「嬉しい悲鳴」なのですが、稽古できないストレスがたまっています。そこで皆さん
の意見を聞かせて下さい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:54 ID:8B0SKZWt
>395

キャリア14年、5段ともなればそろそろ弟子を指導することで自分も伸びる年齢だと思いますが・・・
397395:03/05/16 09:08 ID:AqgK1q6W
>>396
誰かに言われると思いました、5段ではありません
3段です!
398中郷:03/05/17 08:19 ID:1f/x9Bxo
稽古はしたけど、しばらく書き込むの忘れた。自戒も何もありゃせんです。

昨日の稽古
太極初段〜五段まで二回ずつ
平安初段〜五段まで二回ずつ
抜塞大・十手・燕飛をたくさん。回数忘れた。
平安を崩して反復。
巻藁左右五百発ずつ。
399名無しさん@お腹いっぱい:03/05/17 18:43 ID:BL0qrbIW
がんばれ
400名無しさん@お腹いっぱい :03/05/19 17:25 ID:KgZEdfMq
ランニング、ウエイトは基本です!
401卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/05/20 21:40 ID:wWPoS2ar
昨日の稽古
逆突き左右100

今日は筋トレ頑張ろう
402中郷:03/05/21 21:08 ID:Qbiww0kP
SARS日本上陸の話が出てから急に風邪引きました。治りましたが。因果関係は…。

今日の稽古
太極初段〜五段まで二回ずつ
平安初段〜五段まで二回ずつ
抜塞大・十手・燕飛をたくさん。回数忘れた。夏頃には半月を教えてもらえるだろうか。
巻藁突き左右たくさん。巻藁手刀打ちたくさん。

>ランニング、ウエイトは基本です!
そうなんですか?
私はしてません。
403卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/05/21 23:13 ID:0J9UtDvu
機能の稽古
腕立て20、腹筋50、BBB五分
今日は型を頑張るか。

>中郷さん
病は気からです。SARSは関係ないと思います。
お互い頑張りましょう。
404山崎渉:03/05/22 01:17 ID:pWISPd+E
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 18:07 ID:01wR7Er4
 
406卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/05/22 23:08 ID:nye6d6jP
昨日の稽古
十手、抜塞(大)一回づつ

うう、少ないなぁ
407中郷:03/05/26 18:26 ID:2rccr09R
金・土・日と道場で稽古。
帰ってから巻藁突きを四十分くらい。
408中郷:03/05/26 18:28 ID:2rccr09R
病は気から、痛感しました。
喉がまだおかしいです。咳き込んでばっかりで息切れて苦しくて…型も最後まで続かない。
409卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/05/27 22:54 ID:/5+eG4It
昨日の稽古
BBB5分間とBBBの上でスクワット15回

>中郷さん
大量が悪いときは思い切って休むのも稽古だと思います。
お互い頑張りましょう。お大事に。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:59 ID:ThSRigU+
>>406
十手って何?
銭形平次が持ってるやつ?
411山崎渉:03/05/28 16:30 ID:ViQbqmZ0
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
412395=397:03/05/28 23:22 ID:oTGpw7bq
誰かアドバイス下さい(涙)
413バトル・オブ・カラテマンズ:03/05/28 23:31 ID:ZqBoxdtQ
基本技(各種の突き、蹴り、受け、打ち)
三戦×2
転掌×2
414卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/05/29 00:34 ID:a2POHnlt
本日の稽古
腕立て20、腹筋50、上・下段構え左右一分、BBBスクワット15
逆突き左右15、前蹴り左右15

>395=397さん
どうでしょう、週一回とか月一回に限定して自分の稽古に付き合わせる
というのは。それが無理なら工夫して誰も来ない時間等に一人稽古をす
るしかないのではないでしょうか。
415卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/05/29 00:34 ID:a2POHnlt
間違ってさげてしまった。
416名無しさん@お腹いっぱい:03/05/29 14:15 ID:F+cHMUOc
>>414さん
ありがとう(涙)
417中郷:03/06/01 09:54 ID:5+HFCzkv
金・土と合計十時間くらい稽古して、今日も稽古に行きます。
昨日、半月を習いました。蹴り〜下段払い〜逆突き〜揚げ受けが難しい。

>>410
松涛流の型の名称です。首里手系の型とも言うのかな?
418あぼーん:あぼーん
あぼーん
419395:03/06/12 17:31 ID:0502JAkH



私はフルコン歴14年の半端な愛好家です。自宅に道場を作って自主トレを
していたのですが、いつの間にか人が集まってきて5、6人の仲間になり、私が
代表になって稽古を見ているのですが全員初心者なので自分の稽古が出来ません。
「嬉しい悲鳴」なのですが、稽古できないストレスがたまっています。そこで皆さん
の意見を聞かせて下さい。


420名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 17:45 ID:GDECakwx
意拳に興味ある方、ご参考までにどうぞ!

   国際意拳会大成館 ホームページ

http://members.tripod.co.jp/ikenkai/index.htm
421卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/06/13 23:07 ID:ZIdQjQk6
>395さん
このスレッドは一人稽古の注意点や結果を報告するスレ
なので板違いではないでしょうか。
ご自分でスレッドを建ててお尋ねになった方がよろしい
かと思います。
422395:03/06/14 18:43 ID:czWcYHtI
>>421
ありがとうございました。
423卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/06/21 21:49 ID:kTOn8eEj
軽い程度ですがやっと稽古が出来ました。
抜塞(大)×5、猫足立ちの移動稽古5往復、十手の分解2番×5
424マスク・ザ・レッド:03/06/22 22:29 ID:rpHzLiE1
ををっ。独り稽古のスレッドですか、いいですね(^^)
卍蹴りさんはコテハン名かすると玄制流空手or躰道かと思いますが、形名からすると松濤館流もやられているのですか?
425卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/06/22 23:11 ID:u63ZsRDK
>マスク・ザ・レッドさん
初めまして。私は躰道と草野派糸東流を稽古しています。
もうじき空手の昇給審査があるのですが、時間の都合で余り稽古に
行けていないのでちょっとヤバイです(笑)。

関係ないですがその名前はジャイアントロボから取ったものですか。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:57 ID:khdU4L/e
424さんと425さんのやりとり、425がオチのようで面白い。
427卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/06/27 22:50 ID:8SQ9sI/C
昨日の稽古
逆突き左右10回、前拳左右10、正拳突き100回

前回より一週間もの間があいてしまった。
気合入れてやらねば。

>>426
そうですか(笑)。
428卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/06/29 17:07 ID:JEYWhD5s
本日の稽古
正拳突き×1000、横蹴り×100、旋状、海老蹴り左右5回
猫足立ちの移動稽古5往復、抜塞(大)×5
429中郷:03/06/30 21:06 ID:enmLHPhK
稽古をしても書き込む気が起きない…というか忘れてしまう。

いつものように型各二回ずつ抜塞〜半月を何度も反復。巻藁突き。

巻藁を突いて血が出ると、それを治すのに時間がかかるのがどうにも・・・。鍛錬不足かもしれませんが。
430初心者:03/06/30 23:08 ID:5gklKKaG
私は組み手をグローブ付けてしてるんですけど、
こういう場合は巻藁突きとか木を叩いたりする稽古って意味あるんですか?
431:03/07/03 15:05 ID:x4P8YKMB
いいスレですね。
自分が何をやっているか他人に知らせることで、自分への戒めになりそうで。

>>430
無い とは言い切れないとは思いますが、素手で人を殴る機会が無いのであれば、
サンドバックを叩いた方がより建設的かと。

回し蹴りの練習はサンドバックやキックミットでやったほうがいいってのは本当ですね。
フォーム改善の為に電灯のスイッチの先端を狙ってパチパチとやっていたんですが、
200回あたりで膝間接に違和感が出て、無視していたら靭帯が痛みました。

放置していた期間が長いため、全治2ヶ月だそうで……
仕方なく上半身のみを鍛える毎日です。

腹筋100×3
腕立て50×2
体をほぐす程度にシャドーを2分

最近、少し腰がいたむのが怖いところです。
歳かな……
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:42 ID:QbMm9HsM
>>431
武道だからと言って身体に違和感が出ているのを我慢や無視するのは良くないですね。
怪我して稽古が出来なくなってしまっては仕方ないですから。
筋トレにしてもやった後のケアが同じくらい大切だと思います。

腰痛は日頃から背筋を鍛えておくと予防できると
聞いたことがありますが実際のところはどうなんでしょう?
なんにしてもネガは骨接ぎ等に行って詳しい人に見てもらうなりして
早めに潰しておいた方がいいですよ。

強くなりたいが為に焦って無理をしようとする自分を抑制する精神力も必要です。
433卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/07/03 23:16 ID:4TqjpMLY
一昨日の稽古
上段構え左右2分、BBBスクワット20回

昨日の稽古
BBB5分間

>中郷さん
そういえば最近巻き藁叩いてないです。
折角大枚はたいて購入したのに…。怠けています。

>初心者さん
グローブをはめて練習をするのなら敢えて叩く必要は無い
んじゃないですかね。

>廟さん
ありがとうございます。スレ建てた卍蹴りです。
以前の稽古日から日が開いてしまうと自分の怠けに
対する良い戒めになります。
体あっての練習ですから余り無理はせずに行きましょう。

>432
腰痛防止には腹筋と背筋のバランスが大事だそうです。
434卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/07/10 00:46 ID:ZHGbALJO
今日の稽古
腕立て20、腹筋50
うーん、少ない…
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 02:00 ID:yQ/9jaFK
量よりも継続して出来るかがポイントだと思う。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 15:38 ID:pJvhr//J
屋外
チンタラ3kmジョグ
ビル3階の高さの階段10往復
坂道ダッシュ五本(17秒くらい)
シャドウ3分2セット

道場
ミット 中段回し蹴り左右、3分1セットづつ
ミット パンチコンビネーション 3分2セット
バッグ 下段回し蹴り左右 3分1セットづつ
バッグ コンビネーション 3分2セット
組手 5、6割の力で3分2セット
手技のみの組手 3分1セット
空突き 逆突き100本
空蹴り 前蹴り 回し蹴り 横蹴り 内回し 後ろ蹴り 片足各20本
シャドウ3分1セット
首、前腕、腹などの補強

437436:03/07/10 15:47 ID:pJvhr//J
すいません、スレタイ一人稽古でしたね(涙
438山崎 渉:03/07/15 12:00 ID:5fHDO77O

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
439卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/07/16 07:14 ID:uLqA2T64
昨日の稽古
上段構え左右二分
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 14:37 ID:pgo59Sa4
上段構え…実践で試合ってるときに使ったことあります?
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 15:26 ID:8zLhUf7/
昨日の稽古

騎馬立ちでニ千本突き。
前屈立ちで左右千本計二千本突き。
閉塞立ちで千本前蹴り。

サンドバックが欲しい今日この頃。
442お坊ちゃまくん:03/07/16 16:59 ID:Y+C5yft3
サンドバッグ持ってまつ。クリクリぃ〜
それに砂袋。
それにちょっとした道場なみの30坪のスペース。
それにベンチにウエイトにパワーラック。
いいっしょ!
後は根気と体力だよなあ・・・
443卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/07/17 00:08 ID:YFzrT0k0
>>440
使ったことはありません。
私は鍛錬の為の構えと解釈しています。

>お坊ちゃまくん
羨ましいなぁ。譲って下さい(笑)。
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 10:48 ID:mx+PSokb
木刀振り100回
腕立て50回

三戦2回
ナイハンチ3回
(心道流)

445名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 12:44 ID:mpdjN/W5
三戦 5回
セーパイ 3回
サイファ 3回
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:49 ID:vtnhV/H0
オナーニ 2回
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 20:48 ID:kaX/9Npc
BBBってなんすか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 10:13 ID:MoMkUgmb
>>447
【略語-1】=Better Business Bureau、《米》商事改善協会、ベター・ビジネス・ビューロー
【略語-2】=bed, breakfast and bath、バス朝食付き
【略語-3】=bundle branch block、脚ブロック
449卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/07/23 07:26 ID:UQw3Pb/C
昨日の稽古
上段構え左右二分
腹筋50、腕立て20

BBBはボディバランスボードの略です。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 12:47 ID:2AM5rrpd
もう躰道板にはいらっしゃらないのでしょうか・・・?
451卍蹴り一派:03/07/23 22:53 ID:MtrtHWY8
来てくださいよ卍さん。
452卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/07/24 07:27 ID:e4dYpbVU
昨日の稽古
BBB5分、BBBスクワット20回
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 07:38 ID:9QP+ASbi
外で一人稽古していたら同じマンションのヤツが警察呼びやがった事がある。
454うう:03/07/24 07:41 ID:Nc3SbLpR
↑あはは。自分も公園で懸垂してると、ジロジロ見られますね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 09:05 ID:/XTjHBmI
40代後半の男です。
合気道、太極拳の脱力を松涛館空手の基本練習に取り入れて一人練習しています。
脱力してスピードを入れると関節、筋を痛めないし、70過ぎまでやれそうな
気がします。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 08:53 ID:UQphfNbv
sage
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:07 ID:1UViHG8N
age
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 15:17 ID:jg/I7iLC
下段構え(膝上げ)と中段構え、上段構え では
やっぱり一番疲れるのが上段ですかね?
459卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/07/29 22:38 ID:Ke2MYZJ9
昨日の稽古
上段構え左右二分、肘当て50本、膝蹴り50。

>>458
全部一緒ですよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 23:36 ID:p3DHJ1MQ
構え方間違ってるのかな…。上段やると1分もたせて精一杯
461卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/07/29 23:48 ID:Ke2MYZJ9
>>460
私もどちらか一方はもちますが反対をやると二分はもちません。
休みながらやっています。
中段は知らず知らずのうちに楽な姿勢になりがちなのでそう感じる
のではないでしょうか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 02:58 ID:q3cGs0Tx
7 名前: 元空手バカ一代 投稿日: 02/05/08 14:43 ID:/EdN5LeE

突き:最初は空突き左右1日100回ずつ(順突きのみ)
拳は眼からあごの高さに構える。構えてる時は拳を握らず、腋を開けず、肩に力を入れない。
当てる瞬間にしっかり握る。肘は伸ばしきらない(すぐ傷めるため)。伸ばすより引きを重視する事。
ワンツー:ジャブは前足への体重移動、ストレートは後ろ足の蹴りと肩の入りが重要。
空突きでもインパクトが感じられるようになるまでは物をたたかないほうが良い。

蹴り:最初は前蹴り左右1日100回ずつ(順蹴りのみ)
立った位置から動かずに、膝を臍の高さまで上げてから、膝の位置を変えずに膝下を使い、足首は伸ばし足指はそらせて、母趾の付け根の一点だけが当るように蹴る。
空蹴りでもインパクトが感じられるようになるまでは物を蹴らないほうが良い。
回し蹴りは前蹴りの姿勢から足全体が床と平行になる様に膝下を上げ、その姿勢から上中下と蹴り分ける。腰を入れる為に軸足の踵を相手に向けるように返すのがポイント。
膝蹴りはまっすぐ押し込むのではなく、下から突き上げるほうが入り易く、かつ効く。顔面はガードする。金的に注意。
実戦ではジャブとか捨て技を使って一気に間合いを詰めて蹴るようにしないと、見切られて当らない。

最終的にはサンドバッグを人間だと思ってシャドーのイメージで練習する。反撃を想定し、間合い、ガード、ねらう場所など意識する。それが出来ないといい汗かいただけで終わってしまい、実戦に役立たないので注意。

ちなみに構えやインパクトが出来てないのにいきなり物を打つのは逆効果。突き、蹴りの完成度があるレベルに到達すると、逆に筋トレやシャドーだけでも結構威力を維持できるようになります。


463名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 04:23 ID:jwzyRSDK
空手を習い始めて4年目までは四股立ち、拳立てふせ、突き、蹴りの練習だけだった。
5年目からこれらに三戦を加えた。
それを3年間行い、その後はスーパーリンペーの練習だけだ。
剛柔流を練習しているのでこういう練習になった。
スーパーリンペーの練習回数は3000回をこえたが、1つの型を理解するには
3000〜10000回の練習が必要だといわれるので、まだほんの序の口だ。
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 17:03 ID:uSg56VNR
>>463
そろそろ やめたほうがよいのでは?
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 20:46 ID:e0gcFnm1
>>465
いやまだまだ。体が動く間はずっと続ける。まだ40歳代だ。ほんの序の口だ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 09:54 ID:aFiI+aRY
卍蹴りさん、やはりもう次の躰道スレは立てないのでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 15:31 ID:aFiI+aRY
僕は卍さんを待ってます。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 09:59 ID:mYr8GUFg
 :||::   \おい、ゴルァ 出て来い!!        ドッカン  ゴガギーン
 :||::      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ _m ドッカン      ☆
 :||::   ___     ======) ))_____  /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |      |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!卍蹴り出てこい!!
 :||  |ぁゎゎ. |      |_..(   ) | | .___ │||::   (´Д` )  \___________
 :||  |^;);   |      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |_... 山崎..||||:  / 「   \
 :||  |⊂ノ;   |      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\ \
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  | . |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  |  (r )
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |   ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./
 :||:;;;:         :      |  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|
 :||:;;;:             / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .|
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;::三三三
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 10:48 ID:bpA50vnb
>>433
巻藁はどこに売ってるのですか。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 10:54 ID:bpA50vnb
>>466
正しい身体の使い方はわかりますか?
わからなければ極真と同じで全く意味をなさない稽古で終わりますからね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 10:55 ID:egyAlM0l
>>470
作れ。
作るのがめんどいなら、マキワラスタンドが売ってるから。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 11:26 ID:mYr8GUFg
>>472
作り方キボンヌ
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 11:26 ID:bpA50vnb
巻藁スタンドとは?
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 11:38 ID:wcjIBRRq
>>473>>474 ぐぐれ。
特に作り方は人それぞれ。要は似たようなものでかまわない。
スタンドは格闘技関係のショップに売っている。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 13:34 ID:mYr8GUFg
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!卍蹴り出てこい
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 14:56 ID:4EstjD3O
          ドッカン
        ,、、  ドッカン
 ━━━━━) )=          ☆ゴガギーン
     ∧_∧ | |          /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (   )| |_____     ∧_∧  <オラッ!出てこいゴルァ!
    r ⌒ ̄ ノ  __.  |    (´Д` )   \
    |   イ   |卍蹴|   |    /     \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    | |          .|    | |   /\\
    |    | |          .|  へ//|  |   | |
    |    | |       (\/,へ \|  |  | |
    | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
     | | | |.|          .|     | |
    / / / / |          .|     | |
   / / / /.| |三三三| |      |. |
   / / / /...|   
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 08:51 ID:KU+FSMCH
ビビって出てこないんだよ…
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:01 ID:JR/02/t6
          ドッカン
        ,、、  ドッカン
 ━━━━━) )=          ☆ゴガギーン
     ∧_∧ | |          /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (   )| |_____     ∧_∧  <オラッ!出てこいゴルァ!
    r ⌒ ̄ ノ  __.  |    (´Д` )   \
    |   イ   |卍蹴|   |    /     \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    | |          .|    | |   /\\
    |    | |          .|  へ//|  |   | |
    |    | |       (\/,へ \|  |  | |
    | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
     | | | |.|          .|     | |
    / / / / |          .|     | |
   / / / /.| |三三三| |      |. |
   / / / /...|   



480名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 21:25 ID:jsn6wl6Z
          ドッカン
        ,、、  ドッカン
 ━━━━━) )=          ☆ゴガギーン
     ∧_∧ | |          /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (   )| |_____     ∧_∧  <オラッ!出てこいゴルァ!
    r ⌒ ̄ ノ  __.  |    (´Д` )   \
    |   イ   |卍蹴|   |    /     \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    | |          .|    | |   /\\
    |    | |          .|  へ//|  |   | |
    |    | |       (\/,へ \|  |  | |
    | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
     | | | |.|          .|     | |
    / / / / |          .|     | |
   / / / /.| |三三三| |      |. |
   / / / /...|   


481名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 21:33 ID:pZx9C9Y4
巻き藁より、藁人形がいい。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 22:03 ID:YHrbfJxO
山崎パンの串団子と湖池屋スコーンバーベキュー味にはまってる。
毎日食ってたらジーパン穿けなくなってきた。
腹筋した。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 17:04 ID:bR5E2UUU
          ドッカン
        ,、、  ドッカン
 ━━━━━) )=          ☆ゴガギーン
     ∧_∧ | |          /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (   )| |_____     ∧_∧  <オラッ!出てこいゴルァ!
    r ⌒ ̄ ノ  __.  |    (´Д` )   \
    |   イ   |卍蹴|   |    /     \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    | |          .|    | |   /\\
    |    | |          .|  へ//|  |   | |
    |    | |       (\/,へ \|  |  | |
    | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
     | | | |.|          .|     | |
    / / / / |          .|     | |
   / / / /.| |三三三| |      |. |
   / / / /...|   


484名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:56 ID:GlGUM2vh
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
勘弁して下さい   \
_______  /
        ,、、 \| 
 ━━━━━) )=\         
     ∧_∧ | |   \               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (   )| |_____     ∧_∧  <ケッ!ビビッてやがるゼ
    r ⌒ ̄ ノ  __.  |    (´Д` )   \
    |   イ   |卍蹴|   |    /     \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    | |          .|    | |   /\\
    |    | |          .|  //|  |   | |
    |    | |       |, ( ) |   |  | |
    | ∧ | |      ◎ |   ~ |   / ( )
     | | | |.|          .|     | | |
    / / / / |          .|     | | |
   / / / /.| |三三三| |      |. | |
   / / / /...|   

485名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 18:12 ID:GlGUM2vh
躰道板もおしまいか…。
486山崎 渉:03/08/15 22:00 ID:uf5ggeAa
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
487山崎 渉:03/08/15 23:31 ID:X3pPLlxN
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
488卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/08/16 00:24 ID:oczzA7EE
昨日の稽古
上段構え左右二分

本日の稽古
BBB腕立て5×3、腹筋50×3、握力100×3

かなり間が開いてしまった。
489卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/08/19 19:16 ID:xIKRKU4S
昨日の稽古

上段構え左右二分、抜塞(大)一回、突き蹴り左右二十回
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 15:22 ID:cMkgKed2
卍さんは捻れますか?
491卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/08/20 21:39 ID:SxxiC+LN
>>490
???何をですか?
手首足首、首ならわけも無く捻れますが。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:33 ID:9kKBwqSO
すいません。捻宙ができるかどうかです。
493卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/08/21 22:46 ID:4kpQkwg+
出来ません
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 23:48 ID:av8/vtDl
挑戦しようとは思わなかったのですか?
495卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/08/26 23:54 ID:l8pPrFv8
>>494
練習したけど結局出来ませんでした。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 12:47 ID:6isw1O6v
実戦と形はどちらが得意ですか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 00:11 ID:+4+qQ8Jp
俺は、空手ですが、近所に一人稽古できる場所がなくて、
(というか公園や駐車場はあるのだが、人の目があってできない。)
いつも走ってましたが、最近いい場所を発見しました。

近所のあまり使われてないの立体駐車場。特に8Fの屋上は、人がこない。
1Fから8Fまでダッシュすれば、いい運動にもなるし、マジでいいです。

ところで、卍蹴りさんてどこで練習してんですか?
俺のランニングコースに公園があって、そこによくボクサー?ぽいのがいますが、
彼は普通にシャドーのようなものを黙々とやってます。・・・おれにはできません。
ちなみに、スレ全部読んでないです。
498卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/08/28 21:59 ID:ridhdiP2
昨日の稽古
抜塞(大)を一回。最近全く体を動かせてない…。

>>497
時間があるときは近所の小学校の運動場でしてました。
今は狭い部屋で出来る事をしています。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 00:18 ID:aCo4iAgR
>>498
レス サンクスコ

俺の今日のメニュー。
基本+移動 40分
型20分、飛び込み30分
組み手30分

・・・あ、一人稽古じゃなかった。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 17:00 ID:/ERykSLM
500 get kana
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 12:50 ID:cRAsnQLy
指立て伏せは何本指まで可能ですか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 16:46 ID:phQ0higg
 
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 17:24 ID:hlVTh5Li
やっぱ一人稽古は大事ね。







サイキンサボッテルケドナー
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 17:58 ID:AeRQfT98
一人稽古は難しいね。
相手がいないとどうしてもサボりぎみ。
自分に勝つのが一番困難。
505 :03/09/08 19:16 ID:2cgvBcdK
日付が変ったので昨日になりますが
足の怪我の具合が良くなってきたの
で一人上手を再開しました。

そこで皆さんに聞きたいのですが、
自慰の時どういった所に注意してい
ますでしょうか。

何か変な気持ちになってますが一人上手につ
いて色々と語りましょう!
506名無しの通りすがり:03/09/08 20:06 ID:Zjg58VL9
(´-).。0(合気道でも一人稽古ってあるんだよなぁ。いえ、独り言ですが)
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 20:30 ID:QxDiQ/Qg
利き腕じゃない腕をつかてまつ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 21:54 ID:QTZYLowb
ひとがいないとこでやってまつ
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 19:00 ID:V4VfpJBM
 
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 19:43 ID:wGWo3vnH
.
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 20:04 ID:jKlvW7T+
毎日早朝、会社に早く行って、立禅、這いなどをやってますが、
ある時、這いの真っ最中、早朝出社してきた上司とバッタリ。
当方、固まってしまいました。いやぁ、気まずかったでつ
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 20:19 ID:/OTgY/fC
どうごまかしたの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 20:21 ID:jKlvW7T+
そりゃあもう、上に上げた手で背伸びなんかしたりして(赤面

514名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 20:24 ID:Vg0i78DY
一人稽古ですか。

わいは剣道は部活だからソウユウの無縁。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 20:50 ID:hpWXcBnM
シャドーは大事
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 23:32 ID:6VuCLd/D
一人のときはエレベーターの中にある大きな鏡に向かってフォームを確認しつつ
突きと蹴りの練習。
停止する階のライトは常に確認しつつ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 23:34 ID:6VuCLd/D
>>514
それじゃダメなのよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 10:39 ID:5uWirCJ2
動けないときはイメージトレーニングしてまつ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 10:41 ID:ywTDRSFg
>>516
モニターでみられてるとおもいますが。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 16:24 ID:s/E3mB3p
>>519
俺はそれに気づいてからやめた(w
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 17:19 ID:8XXhCfzx
近所のスポーツ公園は夜中はまっくらになってできないし
皆どこでやってんの?門が閉まってる学校の運動場とか?
打撃の練習したいんでダミーミット買って電柱にくくりつけて
やろうかとおもってるんだけど、いい場所がないのよね
522卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/09/23 22:11 ID:uTun994b
>>521
あたしゃ学校の校庭でした、稽古場所。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:17 ID:8XXhCfzx
>>522
門閉まってないですか?あと暗くてみえなくないですか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:18 ID:3Jijzx9s
>515
シャドーと言えば、謎の円盤UFOですが何か?
525卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/09/23 23:42 ID:uTun994b
>>523
完全には閉まってないんですよ。
後街灯でそこそこ明かりは確保できます。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:13 ID:0bzn11Rc
>>525
レスありがとう。
幽霊とか恐いから暗いとこダメなんですよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 20:35 ID:lal/ooIv
ほしゅ
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 20:20 ID:IIcNXTCe
 
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 19:52 ID:jk1d8tlK
卍さん最近稽古してませんね
530卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/10/15 22:57 ID:z+1ijCtl
>>529
面目ないです。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:47 ID:nQQk6SZj
こんなこと言うと基地外だと思われるかもしれませんが
シャドーなど以外でも
形でも 架空の敵が見えるようになって
それと互角に向き合えるようになったら本物だと思います

架空の敵は自分の鏡です
自分に甘いと敵は弱いです スグに自分が勝ちます
自分に厳しいと敵は強靭な体を持った強敵です これには勝てない

この強靭な肉体を持った敵と対等に向き合ったとき
路上にいる暴走族やチーマー(古い?)が赤子以下に見えます
まさにアウトオブ眼中

みなさんも頑張ってください
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:30 ID:d+pGJ0sH
age
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:01 ID:pqeHJper
>>531
あなたはそうなれたのでしょうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 19:22 ID:yrWF4W2h
>531
まさしく、型とかシャドーなんてのは、そんな心境でやらなければ意味は無いのかも知れないが、そこまで自分自身に厳しく稽古できるか、が疑問です。
535基本に忠実な重戦車:03/10/22 00:15 ID:MmLQXrcf
「型」の鍛錬には仮想敵を相手に「戦う」のは、これ正に自分との戦いである。
俺はまだ自分程度の仮想敵しかイメージできないが、先輩に至っては師匠と
同レベルの仮想敵をイメージできる境地である。
「型」の動作を始めるや否や、「まいりましたー!」と叫んで気絶してしまう
事もしばしばある。俺はその先輩との組み手に常に恐怖している。
師匠が「型」を演舞する時は、これもまた強大な仮想敵をイメージしている
らしい。おそらく、俺や同門の者が数人でかかっても勝てなそうなレベルに
違いない。そんな仮想敵をイメージしても決して怯まず、最後には倒して
しまうという師匠の精神の境地に、敬意を表する。
536531:03/10/22 00:35 ID:Z63SWkOQ
>>533
私は以前、仮想の敵に殺されました
しばらく練習をサボり、その後
仮想敵に向かっていった時
あっさりと殺されました

全身鳥肌です
血が冷えきりました
本物の恐怖です

あれから練習を欠かすことはありませんでした
実際に体を動かす事が出来ない時でも
イメージで練習しました

一度、強烈な恐怖を味わうと
敵に向かうことを辞めるか
続けて勝てるように頑張るかの二者択一です

私は向かっていきます これからもずっと
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 15:52 ID:gO/eCaEc
フルコンの膝蹴りのいい練習方法はないでしょうか?
やっぱ数をこなすことですかね?
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 10:24 ID:0SaAPwyv
>>卍さん
全国は来られますか?期待してます。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 12:22 ID:2gRojDXe
突き蹴りで、孤独と戦う、我が心
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 14:53 ID:psC1mRe6
字余り
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 19:38 ID:bFTE8DG6

北京オリンピック開催記念 
 
中国武術専門誌のホームページですので
 
皆様で御料下さい。

套路有害説 

http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

歴代日中剣道連盟 

http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 15:50 ID:JntL89Ye
よく考えると週三回道場でがんばってその間に反省して自主練してれば十分
だよね?最近週6道場行くことに疑問を持ち始めた。
いまいちモチベーションが下がるというか。だらだらしてしまう。
543:03/10/30 16:06 ID:7AbhkJLB
正直一人稽古ってなにすればいいかわからん、、、
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 18:05 ID:BwCRDakc
一人稽古はつらい。やはりお互い励ましあって高め合わないと、
一人だとさぼってしまう。自分に勝つのはほんとむずい。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 19:39 ID:NpZ5LJ1n
>>542
そう思うなら そうすればよい
空手は湯の如し常に熱を与えなければ水に戻る(だっけか?)
無理せずに続ける事が大事

>>543
一人で稽古する
道場でやってるようなことすればよい
あとは、道場で不足している部分
柔軟、筋トレ(やりすぎ注意)、基本動作、形、捲藁・砂袋突き などなど

>>544
甘い
お互い励ましあっててはダメ
相手より強くなるために稽古するんだよ
一人だとサボるようなら そこでお終いだよ
難しいことに挑戦することが大事
挑戦し続けてこそ本物  本物になる為に続けるんだよ
より多く より多く 誰よりも多く稽古する
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:47 ID:iNtrgeMb
俺は542だが一人稽古は筋トレ、ランニング、軸にする技術の移動稽古をやってる。
うちの道場は対人稽古がほとんどで移動稽古しないから自分で考えてやってる。
確かに移動稽古は一人で出来るからみんながいるときは対人稽古をやる方がいいと思う。
でも移動を全くやらないのも不安になるしね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:53 ID:qp56vRbz
>筋トレ(やりすぎ注意)

まずい事でもあるんですか?
548545:03/11/01 01:28 ID:BA5nBSD9
>>547
筋トレやりすぎ これいいのか?
まぁ本人がいいっていうならいいんだろうけど
稽古時間の殆どを筋トレに費やすのはどうかと…

どちらかというと、
基本動作、移動稽古など土台部分に力を注いで
筋トレは、その補助的な意味でやるほうがよいのでは? と

ただ単に筋肉だけを増強しても、
基本が出来ていないと、付けた筋肉も生かしきれないし、
筋肉を肥大化させることに重点をおいて、本来の目的を見失う恐れがある
ということです

実際、漏れの周りにもいます
筋トレをはじめて、始めのうちは みるみる筋肉がつくので面白くなり、
さらに筋肉を付けるために勉強をし、どんどん筋トレにハマっていき、
以前とは体格が全然違うぐらいにまで筋肉で固められ
武道から離れていった香具師
まぁ武道から離れるのも自由ですが…

経験談ですが、
筋トレは一度ハマると、軽い中毒性のようなものがあるような…
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 06:39 ID:qWy3eFhm
age
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 02:09 ID:yp3c6dJc
筋トレにはまり過ぎるとヤバイのは、

 脳 み そ ま で 筋 肉 に な っ て し ま う

事だな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 02:49 ID:czs0kBUE
極真世界大会をテレビで見たんですが、某選手の突きに非常に関心をもったので、
ビデオを見ながらあーでもないこーでもないと工夫してみました。
すると、自分でも「オッこれは!?」と思う感覚が掴めて来ました。
拳に体重が乗っていて、尚且つスムーズに打ち出せるような感覚です。
とにかく今までの自分の突きとは全然違います。
今日のスパーでもその感触を試すことが出来ました。これからもっともっと練習
して、完全に自分のモノにしたいと思います。
上手くいえなくてすんません。でも嬉しくてこんな夜中に書き込んでしまいました。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 03:06 ID:l9Z0O2mJ
>>551
オシポフ&レチの突きでしょ!
凄いよね〜(^^)
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 11:12 ID:czs0kBUE
>>552
おお!わかりますか(笑)
自分の場合はレチの突きを参考にしました。
そこに門井風味を加えたというか・・・どうも言葉では説明しにくいです。

背中が筋肉痛になったので、多分、背筋の使い方が変わった
んじゃないかなあと^^;
今までの俺の突きは何だったんだ?と思っています。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 11:46 ID:l9Z0O2mJ
自分も2年前オシポフ&レチを見た時あの突きに衝撃を覚えました。
それ以来あの突きを真似してますよ〜!
ビデオを買ってスローモーションやコマ送りしたりして研究しますた(^^)
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 01:32 ID:mZ6EryAf
細かく教えてくれる事を望む。。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 03:35 ID:uvWBHgq5
ロシアは下突きを打つ時、手を返さないで打ってるのだ!
正拳もしくは縦拳を下突きのようにミゾやレバーに叩きこむ!
最初はインパクト取るのが難しいが、慣れれば普通の下突きのように打てるようになるよ(^^)v

この突き方だと相手の肘に親指をぶつからないから、捻挫や骨折を
気にしないで思い切り下突きを打ち込めるよ!
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 05:13 ID:KVpm/X/m
細かいフォームや握りはともかく、
あれだけ腕を伸ばした状態でインパクトを得るのはかなり難しい。
特に試合でやるのは・・・

実はその部分が一番基本で、一番凄い点で、一番修得に時間が掛かる。
あれができるってことは、超近距離でも強い突きが出せるということ。
特殊性以上に基礎の集大成という印象があるんだけど・・・。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 09:50 ID:uvWBHgq5
基本の正拳突きのように打つのがコツです(^^)
まあ、要は基本をしっかりやってないと出来ない突き方ですね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 23:27 ID:2op7RCNT
俺が思ったのは下づきのとき、基本通りにやると(つまり手のひらが上向きで握る)
手首が痛いんだよね。多分俺のリストが弱いだけなのかもしれないんだけど。
だから縦拳で下づき打ってた。だから正拳も下づきも高さが変わるだけでフォームは
変わんないんだよね。しかし皆と違うから矯正しようと思ってたけどこれでいいのかな?
ロシアの人も↑を読むと同じ感じな気がする(非常に僭越であるし、自分とは次元が
違うんだろうけど)。どうでしょう。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 00:00 ID:tuT2zCxT
>>559
やはり自分にあった技の出し方があると思うので、
別に直さなくても大丈夫じゃないでしょうか!
ロシアの選手達もその打ち方で効かしてるんだから、
そのままで良いのですよ(^^)v
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 00:00 ID:tuT2zCxT
>>559
やはり自分にあった技の出し方があると思うので、
別に直さなくても大丈夫じゃないでしょうか!
ロシアの選手達もその打ち方で効かしてるんだから、
そのままで良いのですよ(^^)v
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 00:01 ID:tuT2zCxT
>>559
やはり自分にあった技の出し方があると思うので、
別に直さなくても大丈夫じゃないでしょうか!
ロシアの選手達もその打ち方で効かしてるんだから、
そのままで良いのですよ(^^)v
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 00:03 ID:tuT2zCxT
ギャ〜すいませんm(__)m
携帯から書き込んでるせいか、同じ書き込みを沢山しちゃったよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァァン
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 02:45 ID:8DgRqCpL
プレカノフのラスト30秒で出すピョンピョン跳ねながら出すパンチの連打について
どう思う?やっぱ省エネで体重がのるのかな?
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:24 ID:DcviL3QO
age
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:32 ID:E3lZvzpV
下突きの効果を試すために、(知り合いに極真がいないので)ボクシングやってる
やつにスパーを付き合ってもらった。
が、
ビデオで見た間合いに入る前にジャブを激しく貰ってしまって近づけなかった。
次に、練習と言うことで間合いに付き合ってもらった。
俺が下突き1発打つごとにカウンターのフックを顔に3発貰って意識モウロウ。
何すんだよ?って腹が立ったけど、密着姿勢で相手が出せる技も自然とそうなる
と言われて困ってしまった。
ボクサーはグローブ付けてくれたし、かなーりライトコンタクトに協力してくれた
んだけど、なんか、練習にならなかった。
組み手スタイルを見直そうかと真剣に考えてしまった。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:42 ID:ocd2NDiP
卍蹴りさん、稽古さぼりぎみですね?
568卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/11/10 22:46 ID:ik2yZpVh
>>567
最近ろくに稽古が出来てないです。
情けなや。
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 01:08 ID:OtR2tawv
いや、ボクサーと練習することが間違いだよ。
だって下づきはフルコン用の技でしょ、ボクサーとボクシングルールでやったら
何も出来ないのは当たり前。フルコン選手同士でやらないと・・。
570卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/11/11 23:59 ID:oEN7ghHw
昨日久しぶりに稽古しました。
下段構え左右二分
腕立て20回
BBBスクワット20回
柔軟体操
以上!
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:02 ID:YUWeHbaM
BBBスクワットってなに?バービーじゃないよな・・・。
572566:03/11/12 00:15 ID:Cm+P4m49
>なんか、練習にならなかった。

最後は俺が伸びてしまって、そいつがアパートの部屋で介抱してくれた。
「フルコン野郎は重いから、倒した後に介抱するのが大変なんだよ」と
愚痴られてしまった。さも、最後に、
「あんな手抜きで良かったら、たまには付き合ってやってもいいぞ」
って励まされてしまった。あのー、俺の下突き、効いてなかったのかなー?
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:28 ID:OtlQU0Lc
今日の1人稽古は辛かった・・・。

私はテコンドーやってます。黄帯のど素人です。

・ストレッチ+「踵落しピョンピョン」と片足スクワット
・座り立ち正拳突き 100回
・その場での歩き立ち順突き  
・その場での基本蹴り(横蹴上げ、前蹴上げ、横蹴り、回し蹴り)左右各50回
・四柱突きから天地まで各3回2セット
・助走無しの跳び前蹴り、跳び横蹴りと跳び回し蹴りを左右各20回

道場に行ったほうが早かったかな・・・でも道場じゃミット蹴りとかありますし・・・補強とかも・・・

574卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/11/12 01:13 ID:Qkh2PqKO
>>571
ボデーバランスボードスクワットの略です。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 08:58 ID:Ry4OsmVX
>>571
【略語-1】=Better Business Bureau、《米》商事改善協会、ベター・ビジネス・ビューロー
【略語-2】=bed, breakfast and bath、バス朝食付き
【略語-3】=bundle branch block、脚ブロック
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 14:40 ID:YCgcLFzy
細かく教えてくれる事を望む。。
577卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/11/12 22:24 ID:8QuQJTWZ
ここ参照。
www.omn.ne.jp/~mako21/home.html
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:29 ID:/xNuzyeK
>>574
BBBについて詳細きぼんぬ

もしかして、
いま流行りの板の下に球が付いてるような
不安定な板ですか?
579卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/11/12 22:47 ID:8QuQJTWZ
>>578
さいです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:43 ID:vadZHUcS
ほしゅ
581311:03/11/24 21:56 ID:OvSxXEtq
>>579
久々に武板にきました
遅レススマソ

あれでしたか
わかりました
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 20:04 ID:bB50Cip0
age
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 12:34 ID:N55jaN0x
今回の全国の成績はどうでしたか?
584卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/12/05 23:44 ID:FRfzfQRI
>>583
オイラはさんざんでした。



585名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 00:01 ID:PVs4Ity9
残念ですね…。
稽古あるのみですね!
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 14:21 ID:7xHkcdRc
年末年始きっと金もないし暇だろうから
いまのうちからサンドバックかっておこうかな
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 09:06 ID:sanQum2P
ブルワーカーを買いましょう。
588卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/12/14 22:57 ID:u5aO4bav
>>587
まったく か・ん・た・ん!
589卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/12/17 00:50 ID:K4v5vXX0
本日の稽古
正拳突き500、横蹴り100
旋体直状突き、旋状蹴り10回
抜塞(大)、変体の法形1回
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:56 ID:UHVUjP/U
今日は、
ストレッチ、拳立て50回連続、
上腕二頭筋のキントレ
コンセントレーションカール17.5×8R×4
バーベルカール27.5×8R×4
昨日の稽古の疲れあり、
今日のキントレは軽度で正確にすることに重点をおいた。
明日は胸部のキントレです。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:44 ID:KRl5jTWB
590です。
今日は胸部のキントレです。
バーベルベンチプレス 
85×5R×3S
95×3R×1S
100×2R×1S
ダンベルフライ
15×8R×4S
ストレッチと拳立て50連続
蹴りがヒジに当たったため、
左ヒジが調子悪く、軽く行う。
592名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/26 21:17 ID:+X+AhI/O
俺の一人稽古は、ひたすら木を殴り蹴っています。
一番、殴りやすいのは杉の木で木の皮に弾力があるので大変殴りごたえがあります。
そして、蹴りやすい木は樫の木で硬い幹が足にガツンンときて、とてもいいです。
はじめはとても痛いですが、慣れればどーてことありません。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 12:24 ID:iS4yD1rf
骨に障害が出るからあまり堅いものを蹴りすぎないように注意とか周りから言われなかった?
594卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :03/12/30 13:11 ID:jP2eSq2D
昨日の稽古
正拳突き100前、回し、横蹴り各50本
運足八方左右3回、旋体から運体の技各五回
十手五回、抜塞(大)一回、運体法形一回。

型を本当はもう少しやる予定でしたが疲れて諦めてしまいました。
595卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/01/01 02:31 ID:K4YeLAGd
本日の稽古
突き1000、前、横、回し蹴り100
移動基本をある程度、抜塞(大)5回、運足八方左右3回。
596卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/01/03 17:14 ID:XiVnJClk
本日の稽古
突き500、前、横、回し蹴り各100
二段蹴り、旋状、斜状、海老、転技からの半月当て各10本
体位、天制、変体(少し変化)の法形各1回
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:44 ID:Zk1fDHpC
卍さん、何故ここでもsage進行?
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 02:39 ID:9K32+6N+
 
599卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/01/17 01:00 ID:LTVt0HxE
昨日の稽古
腕立て50、腹筋50×3、上段構え左右二分、正拳突き50

本日の稽古
正拳突き100、前横回し蹴り各50、前屈立ち、猫足立ちでの
移動基本、抜塞(大)5回、運体の法形3回。
600卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/01/20 00:57 ID:gehdHRac
本日の稽古
前屈立ち、猫足立ちでの移動基本
抜塞(大)五回、旋〜変の技各十回、運体の法形二回、変体の法形三回。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 10:52 ID:sCrfht0A
転体の前後の移動では、卍さんは2連の転技は何を組み合わせてますか?
602卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/01/22 22:14 ID:jVT3+xA1
603卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/01/23 00:23 ID:weg2A3dI
腕立て50、腹筋50、上段構え左右二分。

本日の稽古
正拳突き100、回し蹴り左右50
二段蹴り、海老蹴り、卍蹴り、旋状蹴り、水平蹴り10回づつ。

今日はかなり寒かったので意外と疲れた…。
604卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/01/29 23:46 ID:ggiwW9Lr
昨日の稽古
正拳突き100、前、回し蹴り100
旋体〜変体の技をそれぞれ10回
運足五連動左右1回
抜塞(大)、旋陰の法形一回。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 10:08 ID:J2P53Hsz
卍さんは陰の法形も全部通せるのですか?
606卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/02/10 00:30 ID:OPQWG8c4
本日の稽古
旋体〜変体各十本、旋体の法形5回。

>>605
スレ違いですよ。
躰道関係は躰道スレでお願いします。
607卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/02/15 21:08 ID:IyRi13Yl
本日の稽古
約20分ほど走る。
抜塞(大)五回、天制一回。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 11:21 ID:mShMhp/A
>>607
それは祝嶺の抜塞ですか?
609卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/02/16 22:04 ID:xn5BBqcW
草野派糸東流の抜塞です。
祝嶺の抜塞は習っていないので出来ません。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 14:46 ID:L+Qnu0MG
武道稽古の8割は一人稽古。2割は対人稽古。
歩即武道
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:29 ID:tl9Qy3ih
柔術の一人稽古について教えて下さい。
月に数回しか道場に行けないもので。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:34 ID:4UgS57Eg
足回しやえびだな。マット運動は死ぬほど大事だ。
613卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/02/24 00:17 ID:rzKNbnbC
本日の稽古
前屈立ちでの移動稽古、抜塞(大)五回、運体の法形三回。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 19:42 ID:GCxQcfBH
今日の練習を黙々と書き込むスレ というスレ発見。
615卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/03/02 00:07 ID:VVAQtLPJ
本日の稽古
正拳突き100、前横回し蹴り各100
旋〜転の技10回
変体の法形2回
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 12:50 ID:/24lynE0
昨日のトレーニング 
ジョギング20km2時間30分
150mダッシュ3本
ヒンズースクワット122回
腹筋122回
拳立て62回×2=124回
首筋122回




617名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 11:12 ID:OjuH9j0D
このスレって、卍蹴り ◆LXNS8TaiDoさんが 02/11/01から同じような事を
カキコしてるね!
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 13:52 ID:K0UXmgWM
卍蹴りさん、最近ずっと稽古さぼってませんか?
619卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/04/15 21:45 ID:KVPSVyf1
>>618
稽古はちょっとサボり気味ですがやってます。
書き込むのを忘れてます。
今日は頑張ります。
620卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/04/16 01:30 ID:/VifsLvj
本日の稽古
正拳突き100、前、足刀、回し蹴り×10
前屈立ちからの中段突き、前蹴り、上段受け、中段外受け、下段払いを一往復
猫足立ち同じく一往復
抜塞(大)五回
二段蹴り、半月当て×10
運足からの前蹴り→旋状蹴り、旋体回状蹴り→足がらみを左右五回。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 09:06 ID:lO9PaKU4
卍蹴りさんは筋トレしないのですか?
622卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/05/12 22:26 ID:dhqbVjkr
>>621
しますよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 10:30 ID:fGflg75j
卍蹴りさんは道場にはもう行かれてないのですか?
糸東流っていうと関東か大阪方面?
624卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/05/21 23:09 ID:XK63Xv5t
>>623
最近空手道場の方にはご無沙汰しております。
帰りが遅くなって駅に着いた時には終了時間になってたりします。
因みに糸東流は地元の学校です。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 06:37 ID:NysNiH45
青春時代の話

道場以外の時間でなにか練習できかと思案。
空突き、サンドバック等等色々やった。
これらのことを師範に話したら
師範「まあそういうのもいいけどな・・」
俺「?、なにかいい練習方法あるんですか?」
師範「まあなんだ、言葉は悪いし、今の時代にこんなこと言っちゃいけないけど
   外で喧嘩するだろ?相手に殴られたりこっちの突きがかわされたりとか
   あるわけだ。そこでなんでだろうと考える。考えて答えがでたらそれを
   確かめるために喧嘩しにいく。また考える、これが本来の一人稽古なんだ
   だよねwww(なんか大笑いしてた)」
俺「・・・・はぁ・・・」
師範「今は基礎体力つけて基本やって分解やって最後に組手もってくけど
   やっぱ最初に組手なんだよね。おまえのもそうだよ?
   基礎から習おうって考えるだろ?」
俺「えっと・・・喧嘩はよくないですよ・・・」
師範「う〜〜〜〜〜〜〜ん」

もうかなり昔の話だ。
いまでは師範の言いたいことがわかる。w
626sage:04/05/27 01:21 ID:fll93XcS
何か古き良き(?)時代みたいでいいね、そういうの。
やっぱ実線積んでる人は強いよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 09:19 ID:Ekaae/DK
転技の跳躍力を上げたいのですが、効果的な練習方法はありませんか?
628卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/06/02 23:17 ID:XKRc5Nt3
>>625
豪気な師範ですね(笑)。

>>627
躰道関係の質問はこっちでお願いします。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077983472/
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 10:04 ID:G/YPugWF
>>628
いや転技に限らず、とにかく跳躍力が欲しいのです。
630卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/06/09 22:51 ID:CZX+Vayo
>>629
構えを左右二分やれば効きますよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 08:50 ID:80Xg27zt
構えやってると太ももばかり太くなりますが
ジャンプ力もちゃんとつくのでしょうか?
632卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/06/10 22:51 ID:a/OUZkbT
昨日の稽古
正拳突き、前、回し蹴り100回
抜塞(大)3回

>>631
何処を鍛えているか意識していますか。正しくやればつきますよ。
後は二段蹴りの練習とかすれば良いと思います。
633卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/06/18 01:05 ID:Ga/hTn59
本日の稽古
旋〜変の技を左右十本
征遠鎮五回、抜塞(大)一回
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 13:50 ID:CGFRyAp5
卍蹴りさんはジーオン通せますか?
635卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/06/24 21:42 ID:zwJkwroU
>>634
いえ、ジーオンは習っていませんので出来ません。
私が教えてもらった空手の型は十手、抜塞(大)、征遠鎮の三つです。
636卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/07/02 00:09 ID:rxR9sMBY
本日の稽古
正拳突き200 前、横、回し蹴り×100
五連動三回、運体の法形一回。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 09:16 ID:yunDvsjy
卍蹴りさん、そろそろスレ落ちしてしまいますよ?
がんばりましょう。
638卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/07/10 09:35 ID:zTBzH6kB
test
639卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/07/10 11:04 ID:zTBzH6kB
>>637
すんません、頑張ります。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 18:46 ID:qAvrr6jK
age
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:18 ID:Rp4oKDIW
なんだここは
健忘症の主婦のリハビリみたいだな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:39 ID:a6LXsVs0
gangare
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:17 ID:DoVfLzlw
ずっと板を突いているせいか一向に拳ダコができず拳が膨らむ?ような
感じがするだけです。やはり巻き藁や砂袋などである程度皮膚に傷をつけた
方がいいのでしょうか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:38 ID:ACiwwA5z
拳たての方が、拳タコもできやすいよ。
あと、巻き藁やサンドバックなんか方が、手首ができてくるので
板殴るよりはいいと思う。・・・拳タコができるかは、わからないが。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:20 ID:mNqwbO4x
卍さん、ちゃんと稽古しでるのかね、キミィ!
スレ立てたからには維持しなきゃたよ、キミィ!
646卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/07/31 22:38 ID:rfohaE0m
今日の稽古
旋〜変の基本技を左右10本、転体の法形3回。

>>645
申し訳ないです。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:41 ID:VKo7neOc
伝統空手をやってる者ですが、
片足をケガしてしまっているのですが
片足ケガしてても出来る練習法何かあったら教えてください。
拳立てなど。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:49 ID:CrklYDk1
>>647
軽い筋トレとイメージトレーニング。
無理はイクナイ(・A・)
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:11 ID:OYckCYI2
>>648
軽い筋トレというと何がありますか?
走ったり出来ないせいで、体力低下が怖くて・・・
650648:04/08/12 01:04 ID:lg25v4xw
ソダナ・・・。

例えばだけど、
椅子に座って鉄アレイとかやったりする
部分的な負荷トレーニングとか。

チューブトレとかの瞬発力を養うインナーマッスルトレとか。
俺はパンストなんかを壁に掛けてグイグイ引っ張ったりしてる。
※あまり辛くないので、やりすぎたりして、筋肉傷めないように。
  詳しくはインナーマッスルでググって調べてみてくれ。

どうしても運動したいんだったら、部屋の中で上半身だけで
型でも打ちまくったらいい運動になると思うよ。
型はうまくならないとは思うけど・・。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:07 ID:5q/Gd118
652オhル:04/08/24 00:02 ID:4YFNKzZx
スレ落ちしちゃうよ?卍さん、いいんですか?
653性戯狂喜世直シコシコ僧 ◆3oqzV82GdY :04/08/24 18:43 ID:f2g19W2t
偽大和魂スレ 消滅 あげ





654名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:44 ID:ME/ohy/+
一人稽古はゆっくりやるべし

細かいところをチェックしながらじっくりと体に叩き込む。

疲れないし何百回でも行なえる。
655卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/09/06 22:23 ID:utdkUSzb
久しぶりに稽古しました。今日は湿気が多くて暑かったです。
稽古内容
抜塞(大)一回、征遠鎮二回、前屈立ち中段突きを左右三往復。
656無手い:04/09/15 01:07:51 ID:wPoHBraR
ちょっと気なったスレなので半分も読んでいませんが(ゴメ)上げておきます

自分は打撃の無い古流柔術「系」なのですが
体の動きをしっくりさせるために正拳突きもどきをやる事も多いです。
柔術は相手がいてナンボな所がありますので一人恵子は武器術をやりますね
棒をいじると左右の腕の連動した動き+体捌きの体感覚が連動してしっくりいく様になったと思います
でたらめに正拳突きをしていた頃に比べて逆手の引き締め+足・体が連動してくるという感じですか?
まあこれに関しては実用性の無い体意識オンリーなのですが

本命である所の柔術の投げる動作は剣術の「刀は腕が伸びたか一つ関節が増えたと思えばいい」という理合の延長にあるらしくて
「相手を投げる=武器を使う」的に意を持つとしっくりと身についてきたように思います
・・・思ってますよ?

ちなみに大きい警察署近くの公園で一人稽古してますが胴衣を着ているせいか棒を振っても居合刀を抜いても注意されたことはありませんね>おまわりさんには会いますが
テレ隠しにテニスラケットを振りながら転身系の練習をしたりサッカーボールを装備して足捌き+回り込みの練習をすることもありますね

「男子三日あわざれば剋目すべし」
道場に行くだけが恵子ではないと思います
人に知られぬ鍛練・努力・工夫こそが師の目を光らせる好材料
直接的に成果に繋がらないことがあったとしても「意」は研ぎ澄まされると信じています

では、良スレ期待Ageということで。がんばりましょう
*がんばりすぎて師の目を鋭くさせない程度に(笑)&初書長文失礼
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:02:58 ID:NjqE0EQJ
625の師範のはなしが武術上達の秘訣のすべてを
かたってますね。
まさに昔の沖縄でやられてた方法です。
あと祖父がかつていってましたが、柔道や剣道でも
学校に隠れて野試合とかやったとか。道場から
屋外にでるという感覚だけでも、かなりのプレッシャー
になったそうです。もっともその後戦争にでたら、
こういう経験もかなり役に立ったそうです。

・・・・っとと一人稽古ですね。
わたしの師匠(柔術)も祖父もおなじことをいってましたが、
たとえ突き蹴り受身を10分しかできなくても、毎日こつこつ
やること。それと身体全体の柔軟性。これはラジオ体操を
毎日やるだけでも十分キープできるそうです。

だから一人稽古マニア諸氏も、仕事や学業でいそがしいときは
たくさんございましょう。それで練習できなかったということで、
自己嫌悪におちいらないで。毎日こまぎれの時間に上記の練習するだけでも
十分意義はあるんだから。短い時間の稽古=神経鍛錬とおもえばいいのだから。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:03:49 ID:aNS6XjOu
15歳
身長は162センチ
体重は53〜55
ホーリーランドを真に受けて、適当に腕立てと素振りを毎日
肘が痛い
蹴りは小学生の時に空手やってたのでミドルとローならなんとか
肘と掌底はできません
前転もできません

というわけで、今からどんどん強くなる予定なんで宜しくおながいします
新宿の不良狩りボクサーって言われるまで頑張ろうと思います
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:23:45 ID:h4r6blBt
みんな一人稽古の時何キロくらい走ってる?
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:04:37 ID:9WwdfQQn
>>658
本当にこっちに来てたか。
肘が痛くなるほどやらなくてもいいけど、ちゃんとフォームを意識してワンツーやりなよ。
ガードを下げないようにしたりとか。
若いし、可能性はたっぷりあるからがんばってね。
俺も自己トレだけやってて、大手フルコンのトップ選手(雑誌の表紙を度々飾っていた)に技術面を絶賛されて、初心者なのに見本をやらされたことがある。
一人稽古でも努力と才能次第で強くなるよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:08:31 ID:6EzfS1gX
オリンピックに出るわけではないし、才能はなくても一人稽古で道場番長くらいにはなれますよ。
頑張ってください。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:41:21 ID:F4HV5ZLK
>>658
不良狩りの前にどこかを見学に行くか試合を観に行って、自分の実力と本式の人の実力とを確認しよう。
自分では強いつもりでも客観的には違うこともある。
でも、できることなら不良狩りなんてやめとけ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:46:27 ID:5/zD8b2w
>>660
ありがとうございます!
一応、フォームを意識してやっているのですが、本気で振った時に
しっくり来ないのでどうも振りすぎてしまいます。
今、肘が「お前、軟骨ヤヴァくね?」という状態なので、シャドーしかできません。
その上、肘が痛くて腕立てもちょっとキツいので筋トレの効率が落ちてしまっています。
なので、めっさ頑張るしかありません。オラの体はガタガタです。

>>661
少年部のころしか道場にいなかったので、道場番町的なアレがよく解らないのですが
強くなれるってことですね。がんばってみます。


>>662
中学の頃、他校の生徒と思しき人に余所者とかそういうので絡まれたことがあります。
3対1だったので近くの枝とかコーンとかブン投げて逃れましたが、めっさ怖かったです。
秋葉原でオタク狩りにあったことがあり、腹を殴られて少し吐きました。
一応、顔を殴って逃れてきたのですが、あんま効いてなかったので凄い追いかけられました。

以上のことから、僕の体からは「こいつならやれる」みたいな危ないオーラが出てるんだと思います。
つまり、走って逃げ(ry

ボクシングの試合はビデオとかで何度も見ているので「こいつらと喧嘩したらころされる」
という事は認識しているのですが、実際の試合も見に行った方がいいのでしょうか。
音とか雰囲気が違うんでしょうかね。暇があったら行ってみようと思います。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:13:47 ID:kaywuncp
フォームを意識するのとスピードを出すのを分けて練習した方がイイ。
メインはフォーム確認で、無理はしない。
筋トレの支障になるくらいなら数を減らす。
筋肉がついて体格が変わると狙われなくなるかも。
ビデオじゃなくて実物を見た方がイイ。
自分がやられるという方も、自分がやる方もイメージすると、とんでもないことをやられている、やっているという実感が湧くだろう。
そうすると不良狩りはやめたくなるかも。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:15:38 ID:UK/m9yNz
一人慶子はオナニーを、、、
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:38:22 ID:6szZAFHy
>>663
どう?がんばってる?
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:09:25 ID:f2NxDxd5
>>666
ハイ、がんばってます。

一応、空手同好会でフルコンの黒帯のクラスメイトに教えて貰っています。
自主トレも毎日やっていますが、ランニングが雨続きで中々できません。

教えてもらってて身に染みたのが体が硬いことです。
体が硬すぎてミドルハイが限界です。当面は体を柔らかくするのが目標ですが、先が長そうです。
あと、ワンツーが上手いと評判なので、自主トレの効果は出ているようです。
フットワークも本を見て練習してみたのですが、空手とは勝手が違うみたいです。僕が未熟ってだけなんですけど。

顔面パンチが無いので、組み手の時は辛いです。
拳サポをつけてるので、ボディを殴ってもあんまり効かないです。というかうまく入りません。
本来なら
接近→パンチ→相手はボディを集中ガード→ガラ空きの頭に蹴り入れる
とかなんでしょうが、僕は体が硬いのでそんなコンビネーションはできません。
防御に関しては、肘で受けたり、蹴る前に膝で止めたりなどは頻繁にできるようになったのですが、横から縦にくる変則蹴りを使う人がいてかなり困ります。
アレはちょっと防ぎづらいです。全然効かないんですが、相手もフルパワーで蹴ってないんでしょうね。

一応、空手同好会でフルコンの練習をしていく予定です。体力やら技術やらも上がって一石二鳥。
でも、基本はボクシングでいこうと思います。


あと、ウェイトトレーニングってやった方がいいのでしょうか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:27:20 ID:As4FLYrO
>>667
いいじゃん、いいじゃん、そんなクラスメイトがいる環境ってなかなかないよ。
風呂上りに柔軟とかはやっていると思うけど、かなり時間をかけてやったほうがいいよ。
開脚して身体を倒すのも、いけるところまでいった状態で本を読むとかさ。
40分くらいかけてみたら?一度柔らかくなるとそのまま柔らかくなったりするから。
気をつけるのは無理して伸ばさないこと、伸びきったところで止める、維持する、さらに伸びる。
筋肉を痛めると治るまでの間はもっと固くなる。
防御がそれだけできるようになるのは結構すごいよ、加減してくれてはいるだろうけど。
縦蹴りは元々パワーの乗る蹴りじゃないけど、スピードを落としてくれているかも。
ウェイトはねー、もうちょっとしてからの方がいいんじゃない?
自分の体重を使ったトレーニング、腕立てとか懸垂とかをやって、食べるものにも気を使う。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:28:23 ID:YeEhRo+P
>>668
やっぱり良いんですかね。
実は、もう1人元黒帯のマッチョメイトがいるんですが、彼のは極真系ではなく古流といった感じでした。
それで、型よりも威力を重視した指導で、短気な僕としては極真系の黒帯くんよりは良い感じでした。
どうでもいいのですが、僕の記憶が正しければ、古流の道場で黒帯の大人が素手で殴り合ってたような気がします。古流の道場ってみんなこんな感じなんでしょうかね。
小学生の時の記憶があんまり無いのでよくわからないのですが。歯が飛んでたような。ガクガク。

柔軟なんですが、「股割りするしかない」と言われたほど硬いので、20分ぐらいはやってます。
父親いわく「ちょっと汗ばむぐらいやれば?」らしいのでそうしてるのですが、実はあんまり汗かきません。
体質的な問題なんでしょうけど、汗をあまりかかないと言うのはヤヴァイのでしょうか。空手同好会で少し話題になるほど汗をかきません。
周囲から「ヤバイよヤバイよ」と言われるので少し困っています。
検索してみたら「かいた方がいいよ」といった感じで、少し焦ってます。どうしようもない。
とりあえず、40分を目安にやってみようと思います。

どっかのスレで「腕立てが20回以上できるようになれば負荷不足」というのを見かけました。
とりあえず、ノンストップで20回できるようになろうと思います。




ジジイの体みたい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:53:57 ID:3I3wCdak
腕立て20ができないというのはきついぞ、しかしそんなものはすぐにできるようになる。
しばらくは器具を使わなくてもいいと思うよ。
汗をかかないのは筋肉量が少なくて、消費エネルギーが少ないからじゃない?
俺も虚弱体質だった小学生の頃は汗をかかなかったが、今はダラダラ出る。
古流については詳しくないが、いつも歯が飛んでいたら練習どころじゃないから、特別だったんじゃない?
極真より古流の方が型を重視する気もするが・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:17:32 ID:SD2xutjI
>>670
やはり貧弱でしたか。

古流のマッチョメイトに関してなんですが、古流だから・・・ってわけでもなさそうです。
型というか寸止めもそれなりにやっていたそうですが、顔面有りのフルコン組み手も道場でやっていたらしいです。
詳しい事は知りませんが。

僕の行っていたところは、いつも歯が飛んでいた、というわけではなかったです。一度や二度だったような。
たしか、ほとんどの人がヘッドギアやマウスピースをつけてたと思います。それでも怖いですけど。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:09:38 ID:O+MOVO5y
今後の対策。

上腕3頭筋は夏休み前よりは大分ついたと思うけど、二頭筋が貧相。
大胸筋も貧相だから、ワイドプッシュアップをやりまくる。
脇をしめてやるヤツの方がキツいけど、ピンポイントで鍛えるならコッチの方がいいかもしんない。

腹筋もついてきたけど、背筋が弱すぎる。
背筋がついてこれなくて、腹筋がまともにできない。
これからは背筋をメインに考えていこうと思う。

足は、とにかく持久力をつけたいので長距離(有酸素運動)をメインに。
瞬発力はあまり気にしないようにする。短距離走は速い方だし。


結論:素直に全部鍛える。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:15:43 ID:O+MOVO5y
追記

胸板の厚いナイスガイになりたいので、腕立てメインでいこう。
背が小さくて胸板の厚い高校生というのもアレだけど。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:55:12 ID:UspgRSQE
懸垂だな、必要なのは。
二頭筋って曲げる方の筋肉だったっけ?掌を自分側に向けて肩幅の広さで懸垂。
掌を逆向きにして胸を張れば背中も鍛えられるし。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:56:48 ID:5brZTJNr
>>674
アドバイスありがとうございます!

来週中間テストなので筋トレどころじゃないのですが、とりあえずシャドーと学校での懸垂はやっています。
懸垂は、10回もできませんでした。3回〜5回くらいしかできませんでした。
でも、めっさ負荷が高かったので、気が付いたころには世紀末リーダーになっているかもしれません。


ハハ・・・駄目ぽ('A`)
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:14:16 ID:wGhustuw
最初はそんなものだろ。
俺も高校のテスト期間は部活が休みになってたので、帰りに懸垂してから帰ったな。
できる回数だけでもやっててみ、回数が上がってくるのが楽しくなのから。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:13:03 ID:/QD2PEFS
test
678卍蹴り ◆LXNS8TaiDo :04/10/26 23:14:16 ID:/QD2PEFS
テスト
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:00:17 ID:YkNkZIbM
ひとりでやるのはせんずりおそそ♪手が疲れます♪
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:51:59 ID:O1aT7q49
あ、それ、それ♪
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:10:22 ID:HR1s1LvV
みなさんお久しぶり。
1人稽古高校生です。

足は、どういうわけか硬いまんまですが、全身の筋肉はだいぶつきました。
体幹があまり強くないので、今後は、その辺を重点的にアレしていこうかと思います。あと柔軟も。


気になるところ。

部活で、スパーの時に蹴りが少ないと注意されます。
一応、出してるのですけど・・・まぁ、蹴り重視なんでしょうね、きっと。
極真ルールだし。・・・体の固さが重症ぽ・・・('A`)
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:52:10 ID:6P1T3rEk
劇団ひとり
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 13:28:09 ID:+AqX3PSZ
age
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:09:50 ID:Uc6kL5V0
正直一人稽古のときとかキツクなると雑になる…orz
だめぽ
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:41:56 ID:GDapsaoX
一人でやるなら、ウェイトトレーニングがいいんじゃねえの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 19:03:00 ID:XaVE8dyz
age
687名無しさん@お腹いっぱい。
お笑いの世界もピン芸人が多いしね。。