131 :
銃剣道初段:02/09/16 10:03 ID:Y50viYQO
>>130 しかし、フランス式の銃剣術は、後足固定で戦うため
実戦性を問題視され、結局は古流槍術を参考に
”銃剣道”を作った・・・
有名な話だと思うのですが
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:30 ID:gS/lqZpJ
剣道に関わらず、我が国の武術から実戦性が失われたのは江戸250年
の、世界に類をみない安泰な時代があったからだ罠。
柔術のような、実戦に近いカタチでトレーニング出来るものは別だが。
江戸250年の平和時代は竹刀剣道に限らず、鎖鎌、万力鎖、乳切木
手裏剣、鑑賞用以外の何物でもない刀、などという妄想の武器も多数
産み出した。
そもそも日本刀なんて、戦国期にはメインウエポンではなかった。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:44 ID:8TKuzZCQ
戦争に武道なんて何の役にも立たない。
>>132 武器だけでもなく居合なんてくだらん見世物もできた。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 10:56 ID:ejZHl71F
江戸以前には合戦を念頭において、実戦的な武術などあったとでも
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 11:22 ID:/YmhbBBT
マジレスすると、
江戸時代の剣術ってのは現代アメリカなんかで良くある拳銃射撃訓練みたいなもの。
拳銃も戦場においてはメインウェポンたりえないし、実際の標的と随分違うけど否定する人いないでしょ。
腰にさしてる人間が沢山いた時代では竹刀剣術もそれなりに役にたったはず。
136 :
:02/09/16 14:49 ID:SmoHLM84
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 16:54 ID:nUX1fSTP
>>130 剣道と剣術をごっちゃにするな。剣道はクソだが、剣術はそれなりに磨かれた技術体系がある。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:05 ID:5zqLsykA
>>137 それも江戸250年の泰平の時代に滅亡してしまった。
21世紀の今日まで伝わるワケねーだろ
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:20 ID:S2nx/7SO
>>137 江戸時代の剣術だって剣道と同じで「道場剣法」でしょ?
武士だけでなく町人も多数習ってたらしいし。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:31 ID:nUX1fSTP
>>139 少なくとも昨今の剣道のように首を傾けてかわしたり(いや、かわして無いんだが)、軽い打ちこみを受けたりはしてなかったと思われ
というより、んな横着な事やったら先生にボコボコにされてたと思われ。
軍事関係者がソッポを向いたのは、上に述べたような生死の駆け引きを全く感じ取れないスポーツ臭い面があったせいだと思われ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:35 ID:iMcHUHBn
剣道と銃剣道、両方段持っているけど、実際の肉弾戦に
なってそこに長い棒があったら銃剣道の構えを取ると思
う。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:36 ID:nUX1fSTP
>>141 銃剣道のてだれには勝てる気がしません。槍を彷彿とするからだろうな・・・
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:44 ID:S2nx/7SO
剣道と銃剣道の他流試合は行われているんですか?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:45 ID:zayY+P62
逮捕術とかってすごいと思う。
警友会のイベントとかで見るけど
シャレならんて・・・
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 18:10 ID:M+iX4/J+
>>144 ほう、一般人も見れるのか。
是非一度見てみたいなぁ。
でもどこでイベントやってるのやら・・。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 19:51 ID:5zqLsykA
★日本拳法部の二人が珍30人相手にして勝利、その後、珍を脅して頭の家に
案内させてそこでも大立ち回り、近所の人間が警察に通報→翌日の新聞記事に
★ガッツ石松、現役時代に路上で暴力団員ら8人をKO
剣道家の、そういう武勇伝聞いたことねーなあ
剣道家のそういう話いくつか知ってるけど、武器術の場合それをひけらかしちゃうと
ただのキティになってしまうから誰もあまり言わないのだろうね。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 07:31 ID:5UHbPs1l
素振りを注意されただけで後をつけて庭の木をぶった切るあなたもね>キティ
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 08:14 ID:Dlbc9xT0
スレ名が日本語的におかしい。ガイシュツ?
150 :
世界のよっちゃん:02/09/18 08:32 ID:3KUwOQTc
>149さん
Yes
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 09:05 ID:Xx9mPy3c
やっぱ、素手じゃないと卑怯者扱いされちゃうね。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 09:11 ID:RbLmwYQR
>>151 しかし自ら有利な条件をわざわざ放棄するのもなぁ。素手じゃないと卑怯!ってのも
状況次第だと思う。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 09:41 ID:ZkBmeI3j
コムドはウリナラ発祥ニダ!
>148
言いたかないが、その話は梅菊さんという方のはなされていたことです。
何度も注意してるけど、あまりあること無いこと言ってるとどっかのだれか
みたいにそれなりな制裁受けることになるよ。気をつけな。
結局柳生新陰流とかって今でも江戸時代の技術を伝承してるの?
警視庁の高段者が稽古に行ってもまったく相手にならなかったと聞くがそれでも昔の
達人と比べると低レベルなんですかね?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 05:36 ID:TN3jDmfw
>>151 銃をぶっ放してるシャブ中が相手なら表彰されるかも
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 06:46 ID:9g/4hA+i
戦国時代の剣術が伝えられてたら
すごいんだろうなあ。
組技・打撃技もあったりして。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 07:33 ID:xiF35H8C
>>149 細かいところは見逃しとけ。
でも、剣道家って武術だったんだ(藁)
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 22:15 ID:HmxNmjED
>>157 組技、打撃技はあったよな。今の武道で言えば、
合気道なんかはグランドでの攻防がほとんどなく、
座り技があったり、居合道や剣道に近いと思う。
剣や杖も習うし。中国武術だと、そもそも刀剣と
拳術は続けて教えるところが多い。
>>1 素手でも手刀という強力な武器がありますから間合いをしらないボクサーも
結構簡単にかてるかも。
>相撲最強ヲタより大きな夢を持ってるな。
>>1
私の周りにはたくさん剣道家がいますが喧嘩はそんなに強くないですよ
手刀は笑いました、真面目に剣道している人は剣道というスポーツをやっています
武道として精神を重んじる人も多いですが喧嘩に強くなろうと思ってやっている人はあまり見たこと無いですね
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 00:45 ID:FMSWjdTK
剣道はある意味実践的ということできるかも
先の取りあい 駆け引き なんかがとっても大事だもんね
ごり押しの効かない競技だと思う
でも ケンカは強くはならないかもね
161さんの言うとおり それを求めてもいないし
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 04:29 ID:hLijowri
欧米の軍事調練書などでは日本の剣道はアジア圏の中の刃物武術の中でも最も格下扱いをされている
と言う説がありますね。日本剣道は相討ちをもって是とする傾向があるので軍隊などで採用されるブ
レードテクニックとしては非合理的な技術と考えられているようです。
164 :
:02/10/02 05:20 ID:25szaxT2
>>163 ただし、実際に打ち合っているアジア剣唯一の刃物武術でもある。
なかなか難しいやね。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 13:30 ID:vHBd8gag
私は剣道の経験は学校体育でしかありませんが、素晴らしい武道だと思います。
しかし一部の剣道経験者(剣道家とは呼びたくない)が徒手格闘技を見下した発言を
することについては快く思いません。そもそも、武器を持てば素手よりも強いのは当然
のことであり、剣道が優れていて、柔道・空手等が劣っているということではありま
せん。
また、彼らが剣道最強論を語る時は必ず剣道経験者→武器持ち 徒手格闘家→素手
を想定しているようですが、そんな都合のいい状況など剣道経験者が闇討ちでもしない
限りは滅多にないと思います。
166 :
165:02/10/03 13:45 ID:QFrGSYdI
以前剣道経験者にこのように言うと、「理屈はともかく素手より剣の方が
強いのは確かだろ」と反論してきました。私が「理屈抜きで武器の強さのみ
を語るなら、射撃の選手や猟友会員には誰も勝てないでしょう。」と言うと、
「日本は銃社会じゃない。」と得意顔で彼は言いました。しかし現実を考え
れば、部活帰りなどで竹刀・木刀を持ち歩く人と、制服警官の数を比べれば
圧倒的に後者が多いと思います。
皆さんはどう思いますか?
167 :
踊る!世界のよっちゃん:02/10/03 14:02 ID:Q0Zthxhg
そうですね。
ついでにいうと剣道家が
・ここからでは届かないだろう〜間合いはいっているまで休むかぁ〜、という遠〜い遠〜い間合いから当てる間合いのトリック
・よーし、出鼻を捉えてうったるで〜とまっていたところでノーモーションで攻撃しる打突
・こんな複雑な手をつかわんでも必死に飛び込んできて、懐に入られたとき
とかいくらでもヤヴぁイケースは相手が徒手でも武器術でも沢山ありますよ〜。
まぁ、剣道は中段VS中段(例外的に上段、二刀)と限られた技という限定された環境を
通して呼吸や間を盗む練習をしやすくなっているとは思います。
が、その限定された環境ゆえ、他の技を知らず他流の怖さを理解できない井戸の中の蛙になる可能性もあると思っています。
(ちゅーか、日本剣道型にある下段の構えからの攻撃の怖さも知らないんじゃないか?)
一度、杖道の人か、木製の短刀かサイを持たせた伝統派の空手家とやってくりゃあ少しは怖さわかるとおもうんですがね。
168 :
踊る!世界のよっちゃん:02/10/03 14:10 ID:Q0Zthxhg
剣道家の御自慢のスピードなんてね、たぶん実際の立会いでは重要な要素ではあるけど
勝利の明暗をきめる要素の ONE OF THEMに過ぎないと思うよ。
それが全てだと思うのは危険だよなぁ。
他の要素でスピードを無視する、出させない、無効にする方法って他流にはあるよ。
169 :
165:02/10/03 18:53 ID:TZXsUPNV
なるほどなるほど、勉強になります。
多様な武道・格闘技が存在する現代で、互いの価値を認め合う姿勢を持たずに、
得物を持っているというだけで強いと思っている一部の連中は、ナイフをちらつかせる
不良少年と同レベルだと思います。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 18:57 ID:Z3vZdKJ5
棒使って素手のチンピラを倒す武勇伝、いい加減やめてくんないかな>剣道家
素人でも棒使った方が有利に決まってるんだけど。それも分からないのかね。
171 :
踊る!世界のよっちゃん:02/10/03 19:00 ID:Q0Zthxhg
>170たん
だれもしてないし、ずいぶん前にそんな方、こなくなりました(こなくさせた)が、なにか?
>165たん
そうですね、でも僕も剣道好きですよ。だから165さんのような考えの方がいてとても嬉しく思います。
172 :
踊る!世界のよっちゃん:02/10/03 19:01 ID:Q0Zthxhg
なんだ、Z3vZdKJ5っていうのは居合のところにもきている剣関連スレッドの荒しか。
相手して損みたよ。
>172
Z3vZdKJ5=7t3zziSO で素振りスレにも居たよ(w
居合家を名乗ってる(w
844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 00:49 ID:7t3zziSO
10kg素振り棒1000
845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 13:30 ID:7t3zziSO
なんか、重い棒を素振りするのはいいんだが、「力」「速さ」「技術」の考えが拮抗してかなり悩んでる。
とりあえず居合に固執するのはやめよう。良く考えたら居合だけじゃ絶対強くなれない。
刀なんて補充が効かないし持たないんだから、実戦ではイガイガ付きの重い鉄棒とかを自在に振りまわせた方が良さそうだよな。
846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 13:33 ID:7t3zziSO
刃の無い大剣(剣幅20aくらいの)が1番いいかもしれんなー
849 :846 :02/10/03 18:19 ID:Z3vZdKJ5
特注で846のようなものを作ってくれる(チタン製で100万くらい)そうなので、頼んでみます。
・・・イガイガの鉄棒(激w
・・・100万円のチタン性大剣(激ww
”居合にこだわる”だって?出鱈目もたいがいにしなよ(w
勝手な思いこみで妄想かいてるだけだろが(チタン大剣だのイガイガ棒だの)
居合道がキティの集団扱いされるから、出鱈目騙らないでほっしいね。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:44 ID:lCnzRsLw
酔 剣 の 必 死 の 反 撃 が 始 ま り ま し た
175 :
踊る!世界のよっちゃん@帰り支度中:02/10/04 09:01 ID:wzjhmuL3
177 :
踊る!世界のよっちゃん@帰り支度中:02/10/04 09:08 ID:wzjhmuL3
しかし、『★現代で有効的な武器を考えよう!★ 』スレ1の昴さんが剣関連の荒しだったのかぁ・・・・なんかショック。
最初からなんか論点が定まらないような気がしておかしいな?とは思っていたんだが(苦笑
178 :
踊る!世界のよっちゃん@帰り支度中:02/10/04 09:24 ID:wzjhmuL3
居合スレの住人,おそくなりましたけど報告ありがとうございます。ありがとね。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 14:14 ID:KIeoh6Hc
sase
いかにも叩いてくれと言わんばかりのスレの立て方だ。