●古流を伝承していくと言う事○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
私は某古流の継承予定者ですが、同じような立場の方いらっしゃいますか?
その重圧たるや、並大抵ではないでしょう。そんな苦労話に花でも咲かせませんか?

別に継承者・予定者に限らず、そういう立場の人の近くにいる方でも良いです。
何か助言等ありましたら宜しく!
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 21:22 ID:OGeVanwJ
継承してからカキコしなさい。予定者なんて奴にろくな者
いない。どうせ免許もらう前に撃沈だろ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 21:25 ID:4jpcnKSg
恥ずかしながら私も。
某古流剣術です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 21:44 ID:kgQtmpO/
>>2
まあまあ、
どんな継承者もその前は予定者だったんだから。。
1は継ぐ意志があるみたいだし、そうなら成就させてあげたいだろ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 21:45 ID:RgisytYy
艶名流の予感
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:20 ID:kgQtmpO/
時代に合わなくなってる術技は残すべきなのだろうか?
弓とか槍とか居合にしてもそうだろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:39 ID:t3mkjeNt
ボクササイズのまねして、
コリュササイズ を作れ
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:51 ID:Y/wOcmEx
時代に合わないから淘汰されるって問題は経済問題ならそうだけど、
文化遺産の一端でもあるしねえ。
9\\:02/07/07 01:00 ID:tdSsIv5M
古流武術というのは、道場の収入だけで食べていけるのでしょうか?
武術が文化遺産であるという考えには賛成。苦しいなら政府が援助してもいいんじゃないかと思います
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 01:25 ID:nmAhGNux
>>9 政府の見解では、所詮武道は趣味だ。とうことらしい。
まず、古流武道から、人間国宝が出なければ、
政府から、武道に対して援助金は望めないだろう。

初見さんは、道場経営のみで食べてるのでは?
11\\:02/07/07 01:39 ID:tdSsIv5M
武道がシュミなら、陶芸や絵だって趣味なのに...
それでも剣術・柔術系は多少ニーズはあると思うが、鎖鎌とか手裏剣とか十手とかマイナーなのは絶滅するかもしれないですね...
うーん 手裏剣術習って「俺は狙った獲物は外したことがねェんだぜ」とか言ってみたい
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 02:17 ID:FApoCOIi
継承予定者?
もしかして、田中みどりちゃん?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 02:45 ID:tgWRZOvl
古流武術、絶対に継承すべきだとおもいますし、してほしいです。
自分は、空手、柔道など長年稽古していますが最近やはり最後には古流かなとおもっています。

武術として深めて行こうと思えば古流の理合は不可欠なのかなと思います。
勿論、競技武道の良いところも沢山ありますが。

柔道創始者の嘉納治五郎先生は柔道家たちに迷ったときは古流に学べと
いっていました。

14名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 02:59 ID:sZizxB6B
古流の伝承というのは確かに大事だとは思いますが、
継ぐ方にとって大きな重みになるというのも事実です。
なーんて候補者になったとたんに逃げ出した人間が偉そうに
言うのは気が引けますが、私の目標は古流で格闘技を倒し、
古流の優位性を証明する事なので、どの道後継者には向いていなかった
と思っています。
15水月:02/07/07 04:39 ID:Q1EiOeg6
人間国宝かあ。
叙勲ぐらいじゃ駄目なのかな。駄目なんだろうな。
叙勲の名目も青少年教育とか笹川良一的なのになっちまいそうだしな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 05:03 ID:0cHW3j1w
>1
古武道協会に登録して情報交換するよろし。
2ちゃんでは、
”情報強姦”されるのが関の山(w
17♪ (∵ )☆本屋さん ◆rOtHdocM :02/07/07 05:33 ID:+h+21QnC
>人間国宝
無形文化財(確か自治体教育委員会指定)なら何人もいらっしゃいますよ。
沖縄古武道とかね。行政もそんな捨てたもんじゃないです。
18ぶっちゃけた話:02/07/07 08:06 ID:8/HPSP0i
人間的に問題のある人が多いからね。
難しいんじゃない? 
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 09:36 ID:TlxH7dz8
修行していくうちにトシもとっていくんですよね。。
純粋に強さを維持する目的では不向きかもしれないが、昔の人からの情報を保存するだけでも
意味があるでしょう。
それをまた他の人が強くなるために取り入れて磨けば良い。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 09:59 ID:wJQfYiMM
>>1
全属無属さんですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 14:01 ID:dIo0ss+T
>19
御意!DNAを伝えていくだけなんですよ!
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 14:05 ID:CjEHQY8F
平髪さんとこの流派は歴史は新しい(2年くらい)のに古流とはコレ如何に?!
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 15:29 ID:OHb6eUHM
平髪って一武みたいなこと言ってる人?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 18:01 ID:greOh0bA
1って田中みどりじゃねえの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 18:05 ID:m4vLx3Ve
>23
一武があこがれてる人
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 21:11 ID:DZ3TKnIh
古流の要件は、明治より以前に生成した流派、ということで宜しいか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:59 ID:1AQCJpIj
それはどうかな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:35 ID:b1sQqUhS
それだと大東流と一刀正伝無刀流が古流から弾かれてしまうね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:40 ID:s4mVhaGr
競技・体育じゃないもの、という定義で如何?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:53 ID:3qE22o2U
大道芸っぽいのも駄目だな(ワラ
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:55 ID:s4mVhaGr
それは古流かどうかという基準とは全然関係が無いような気がする>30
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:02 ID:3qE22o2U
そうだな。個々の継承者の考え方の問題かもな。
本題とズレてきそうだから、あまり深く追求しない方がいいかも。
別スレを立ててもいい程のことだしね。
33 :02/07/08 01:03 ID:OxygU1kz
チンカスグルメ
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 20:59 ID:YrC75R8S
時代の風俗文化から必然的に発生したものの中で
昔の生活様式から生まれたものが正当な古流だと思います。
例えば廃刀令以降新規に発生した剣術流派は古流とは言えないでしょう。

では柔術系はどうか?
これは剣術系より曖昧にならざるを得ませんが、一応柔道以前以後で分けるべきではないでしょうか?
柔術が衰退していったのと、それらが柔道(とくに競技柔道として)に収斂していったこと
とが大いに現代武道のあり方に関係してきているからです。

あるいは、殺人を目的として生成したものと、競技を通して体育的なものを目的としたもの、とでも分類可能かもしれませんね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 20:11 ID:NoE/dycO
>>17 それは流派・武道団体に対してのみ
ナノではないか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:10 ID:vRKAPyTh
古流の皆さんの鍛錬法ってどんなんですか?
37:02/07/10 13:55 ID:urrFmbji
 マジレスしましょう。

 基本的には型を続けていきます。
 ひたすら型にこだわっていきます。途中で全然違った方向に逝ってたりもしますが、気付くまでそのままです。きっと馬鹿です。
 しかし型を学ぶうちに、間違った型には違和感が生まれます。違和感を感じた型を練りなおします。
 違和感が消えるまで修正できたら、また型に戻ります。完全に型が身についたと思えると、実践で試します。
 実践で型が使えない場合は、型を練りなおします。使えるように修正されると、また型に戻ります。

 うわ、つまんねーっ

注意:型を修正するというのは自分の都合のいいようにするという事ではないです。
   自分が学んだ流派の理合にあっているかどうかということを考えることです。
   実戦で型をつかうということを「型のままに相手が動くわけないだろーが、このヲタヴォケがぁ!」という程度の認識の方は無視したいです。
   
   
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 14:09 ID:8ZbKrMyN
<37
ちょっと失礼ですが、本当に型だけで充分なんですか?
中国武術みたいに補助的なものはやらないんですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 20:11 ID:6Ijr02jQ
37じゃないけど、得物の素振りや投げの打込みくらいはするよ。
だけどウェイトトレのようなことは遠回りになるのでせんなあ。
40伝承者でもなんでもないが:02/07/10 21:36 ID:tam7lyxf
型のほかにも、基本的な体を作るための補助トレーニング法は無数にある。
筋力強化・力の伝え方など、目的も多数ある。
でも、ほとんど伝えていない流派も最近は多いらしい。
(理由は、厳しいトレーニングがイヤで、型だけやって格好よさを味わいたい
 だけの人間が、手足の順番だけ型で覚えて、それで事足れりとし、また、
 そういう人間が○×流とか名乗るから。居合は、そういうのが多い。)

個人的には、ウェートレはかなりやっている。
(道場では、体が硬くなるとか言われて否定されるけれど、上手にやれば
 むしろ柔軟性が高まる。ただし、そのまますぐに投げが上手くなったり
 とか、武道の上達には直結するわけではない。投げは投げの練習=打込
 などがいいですね。基礎体力強化と割り切ってます。ヤパーリ、頑健な
 身体あってこその武道です。)

大体、口先だけの奴に限って、基本トレーニングや素振り、現代武道や
スポーツの鍛錬の厳しさ・身体能力・テクニックを否定するものだ。
得てしてそういう奴ほど、合気とか発勁とか変な言葉に酔いやすい。
大体、中国武術とかすぐに言い出す奴は、例外なく、公園で踊ってる
だけのド素人。ろくな者はいない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:52 ID:iQirOp6z
居合は実践を目指すなら、試し切りは不可欠ってことですな
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:59 ID:+NSUzkb4
林崎夢想流の人に、
警察の人は、死体切ってるって訊いたことあるが本当か?

43名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 06:17 ID:opClUb+l
背中の筋肉は鍛えますですはい
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 07:59 ID:jmXhqetm
>37
激しく同じです。ひたすら型です。
ですから、初心のうちの基本動作を学ばせるのに非常に時間をかけます。
守の段階で我流が入れば、踊りになりますし。
もっとも、理解できないアフォも多いらしく
別のスレで”型を学ぶ以上、素振り一つも我流ではいけない”と
書いたら”そんなの演舞の練習”などと絡んでくる馬鹿がいた(W
それも他人の名前を騙って、ね・・・恥ずかしくないのかねぇ?(W
45:02/07/11 12:52 ID:2xTnEsiR
>38氏
 厳密には補助的なものも含めて型と総括しております。ちょっと言葉が足りなくて、申し訳ございません。
 型を行うには最低限必要とされる身体のレベルがあるわけですし、それは筋力であったりバランス感覚であったりもするわけです。
 無論、型を練ることによってその筋力もバランス感覚も養われるのですが、足りない部分は集中して稽古します。
 剣の型を学ぶのに、剣を振り回せないよーでは、型の稽古にならないでしょ(笑

>44氏
 基本というものを理解できてないかわいそーな人がいますからねぇ(笑
 きっとその煽りは、天才的な閃きですべてを独学で創造した現在の達人なのでしょう。
 
 
46♪ (∵ )☆本屋さん ◆rOtHdocM :02/07/11 15:15 ID:ruRbgJbC
>40
あなた「アスリート名無しさん」では?

>基本トレーニングや素振り、現代武道やスポーツの鍛錬の厳しさ・身体能力・
>テクニックを否定するものだ。

誰も何も否定してませんが。↓ココでも若干説明しましたが、伝統武術には伝統武術の
鍛錬の厳しさ・身体能力・テクニックがあるものです。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1015215233/l50

>得てしてそういう奴ほど、合気とか発勁とか変な言葉に酔いやすい。

「変な言葉」とはまた失敬ですね。これらはそれぞれの門派のれっきとした
技術名称でしょうに。「酔う」とな。誰がですか?。どちらかと言うと、これ
らの技術が理解を超えている事による「読み手(主に門外)の一方的な神秘化や
幻想」の方が問題だと思いますが。これらは簡単に言葉で説明・理解されうる
身体運動ではありませんから、門外の方がその効果だけ字面で追うとそうなって
しまうのでしょうけど。

>大体、中国武術とかすぐに言い出す奴は、例外なく、公園で踊ってる
>だけのド素人。ろくな者はいない。

ほう、例外はありませんか。失礼極まりありませんな。というよりアレですな。
これだけ情報がある昨今で、今だにその程度の認識とは。「ド素人」が聞いて
呆れますよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 19:39 ID:urRIiFQz
ゴリゴリの古流柔術の人々って合気だの発勁の概念的なものを振りまわすのを嫌う傾向があるよ。
あの流派ってだいたい植芝が年寄の頃に立てたもので、手しか使わないし、突きも蹴りも絞めもない踊りだって批判もあったもんね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 14:46 ID:X3nFz3Nw
>>47 いや、合気道をわかってないな〜
合気だの発勁だのと、言う場合の合気は、大東流のことだよ

それから、ついでに
合気道は、嘉納治五郎とある程度同様の考え方の基に
合気道を創設したのであって、
突きも蹴りも絞めも無いのは、そのせいなんです。
基本的に相手の攻撃を受け流すしかシナイのです。
相手が攻撃が無駄だと分るまで付き合ってやると、すると、
双方、怪我もせず、怪我もさせずに、和を作ることが出来ると
いう理論なんです。
あくまで現代倫理・社会道徳に即した、双方傷つかずの武道なんです(理論上)。
相手を傷つけることを前提とした武道の観点から考えるのが間違っていると思います。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 19:22 ID:jE0IxE72
じゃ関節だけは何でアリなの?
関節技も立派に「相手を傷つける」技ですが?
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 19:26 ID:YjGm3DO/
ちがうな
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 19:28 ID:YjGm3DO/
関節技は捻挫や骨折させる段階で終る技で無い。痛みで無く制圧するためのものだ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:55 ID:Zt3RGYkc
絞め落すんだって痛みでなく制圧する技だけど?w
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:09 ID:X3nFz3Nw
>>52 眠らせちゃったら、和解出来ないじゃない。
それに、絞め技にいくまでの道のりが、合気道の方法論では無理っぽいのでは?
54HAJIME ◆70gd2lfg :02/07/12 21:13 ID:zY5vKX7k
>>48
あなた、どこの合気道の話をしてんの?
5548:02/07/12 22:00 ID:X3nFz3Nw
>>54 極基本的な合気道のはず。
その根拠は<合気news刊行ビデオ 植芝盛平と合気道全5巻>&、
<「道」と「戦」を忘れた日本武道にカツ 著・望月稔 刊・BAB出版局>、
<合気神髄 植芝盛平語録 監修・植芝吉祥丸 刊・柏樹社 >、
<武産合気 植芝盛平先生口述 編・高橋英雄 著・白光出版>、
<「武の真人」合気道開祖植芝盛平伝 著・砂泊兼基 刊・たま出版>
<対すれば相和す 合気道修行 著・塩田剛三 刊・竹内書店新社>、
辺りから話してます。
HAJIMEさんからレスつくのって、ドキドキしますね。お手柔らかにお願いします。
そして、この話題は限りなくスレ違いに近いので、ご指定のスレへ移動いたしますよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 10:51 ID:0xz+AlwF
集中力を養成する為には、禅に言う所の作務がいいですね。
掃除、草むしり等。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 12:18 ID:WlxFJed1
>>56 私は、鉄塊のヤスリがけを推薦します。
ヤスリのみでで極平面を成形する。
体の運用も養成されるから。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 16:21 ID:y20ktefD
皆さん、お世話になった先生へのお中元は贈りましたか?
5940:02/07/13 17:02 ID:y65Pi8XC
お中元、今日お持ちします。

>>46
>アスリート名無しさん?意味がわからない。
さて、自分のレスを読み返してみると、
意味も無くスレを荒らしてしまってるみたいで、その点スマンです。
途中から、すぐに中国武術を持ち出す奴への喧嘩腰になってしまったけど、
要は基本的な鍛錬を逃げ出して型や屁理屈や夢物語に走る奴が多いので、
ついつい日ごろの感情が奔ってしまいました。
(私自身は現代武道を長年続け、古武道も十年来続けていますので、
 両方によさがあることを良くわかっているつもりです。)

論理的には、
 「ろくでなしが中国武術、合気道、古武道界には多い」
≠「中国武術を持ち出す全員がろくでなしである」
ですね。
個人的にはかなりニアリーイコールではないかと考えていますが。

「中国武術とかすぐに言い出す奴は、例外なく、公園で踊ってるだけのド素人」
に対して、失礼をなじるよりは、反証を出していただければ訂正いたします。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 17:11 ID:3JETgTxY
↑日本で中国武術やってる人は、屋内派がほとんどだと思うに一票。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 17:12 ID:If8Pm4vf
最近は自分の習っている師範にお中元やお歳暮を出さない人が多いみたいだね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 23:21 ID:XR4MpjT6
古流を修める我らだからこそ何が礼節正しいのか知っておきたいものだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:16 ID:PbsZsZ27
>>61 他人の経済状態をとやかく言うことはないと思う。
出したくても出せなかったりするのです。
付け届けすることが、礼節だと勘違いしている人も悲しいな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 07:03 ID:pZPja8B0
>62
お中元にコーヒー送った奴は無視されて
ビール券とか商品券とか贈った奴には”やーありがとう”
ようするに”送るなら金券にしてね”という遠まわしな催促(w
うちの師範はこの程度の意識の持ち主ですが
貴方の言う礼儀とやらはどこにあるのでしょうか(w

65名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 07:26 ID:d4HuC2TW
普段お世話になっている師範に対しての歳暮、中元を出す事くらいは社会常識として
当然の事だと思うが。
それを付け届けと呼ぶのは社会人経験がない学生さんか余程、社会常識に欠けた人間
だとしか思えない。経済状態がひっ迫しているのなら、まあそれは仕方ないが最も安い
贈答品くらいも出せない程に経済状況が悪いのなら武道を習うよりアルバイトか何かを
やってお金に多少の余裕が出来てから武道をやった方がいいと思いますよ。別に武道を
やらなくても死にはしないのだから。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 07:51 ID:8mGKdvtq
>65
もしかしてオレに言ってるわけ?
まず言っとくけど、オレは送ってるよ。あと62とは別人だ。
オレが言いたいのは、送った中身で差別するのが礼儀かって聞いてる訳。
金券類が欲しいなら最初からそう言っとけば良い。
それをなーんも言わないで、送られてきてから、内容であからさまに差別して
それで”自発的に”やらせようなんて、陰湿だし会社のお局OLと大差ないじゃない。

で、あなたは上みたいな差別行為を社会的常識ある行為というのかな(W

67:02/07/14 22:59 ID:Y3VuaAje
>40氏
 どんな反証が有効なのかは分かりかねますが、中国拳法使いが武術理論を語るならば中国拳法で語るのが当然なのでは?
 私はどんな武術、格闘技であっても古流の立場以外では語ることができませんが……。

 ちなみに基本的な訓練を投げ出している人間など、現代武道だろうがスポーツ格闘技だろうがいくらでもいますよ。
 あの人達に型というものの重要性を認知している人が、いったいどの程度いますか?
 

 
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 01:47 ID:WczdoCJd
>>49痛すぎ。
もしかして「カンセツワザ」ってのにも色々種類があることがわかってないのか?
骨格の結合部をそのまんま極めから折るような技法は合気道には基本的にないよ。
だれかが逝ってたけど、コンセプトが違う。
そういうのは柔術においてきたんだよ。
日本拳法なんかにあるたったまま腕を逆関節に極める技術なんかはその端的なもの。
誰が見ても合気道のものとは違うよ。
6940:02/07/15 23:44 ID:pdUNXU1M
>>67
時間の無駄なのだけど、少しだけお付き合いします。

>どんな反証が有効なのかは分かりかねますが

じゃあ、黙ってたら?
頭が悪いからまともに対応できず、別の事を延々としゃべりだすのでは、
議論になりません。
「中国武術とかすぐに言い出す奴は、例外なく、公園で踊ってるだけのド素人」
に対する反証は、たとえば、
「中国武術をすぐに持ち出す人間は、
 きちんと中国で正統派武術を修めてきた本物の達人である」
という証拠を出すことです。

わかった?

論理的な思考回路を持たないで感情だけでしゃべる
低能を相手にしても時間の無駄なので、この辺でいいかな?

馬鹿が腕力だけ強くなっても、
チンピラが一匹増えるだけなんだから、少しは社会への迷惑も考えてね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:50 ID:gOyFig3V
>>60についてはどうよ?
7170:02/07/16 00:14 ID:nw4cNX3j
なんでえ、消えちゃったのかよ。
しかし40氏は普段どんな奴と話してんだよ。
小一時間(以下略
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:28 ID:EyWzfbWY
>>65
>普段お世話になっている師範に対しての歳暮、中元を出す事くらいは社会常識として
>当然の事だと思うが。

当然じゃないです。
こういうことを《付け届け》というふうに捉える人も問題だけど、門人が大勢いる場合
その人達みんなが御中元や御歳暮を届けたらどうなるかわかりますか?

品物を処分するのに一苦労することにもなりかねないので道場の雰囲気や先生の
性格その他によっても変わってきます。
場合によっては余計なもの送ってくるなと言って怒られますよ。
73:02/07/16 13:10 ID:YNJzcQqV
>40氏
 あ、そりゃ無理です。
 その理屈だと、「空手とかすぐに言い出す奴は、例外なく、公園で踊ってるだけのド素人」ですし「ポクシングとかすぐに言い出す奴は、例外なく、公園で踊ってるだけのド素人」と大差ないですよ。
 40氏が反証として例にあげた「中国武術をすぐに持ち出す人間は、きちんと中国で正統派武術を修めてきた本物の達人である」という証拠を見せろということは、
 裏返せば「空手をすぐに持ち出す人間は、きちんと日本で正統派武術を修めてきた本物の達人である」
と証拠を見せろってことになりますけど違いますか?
 空手の先生は、ボクシングの理論ばっかり語るとか?
 
 私の知人は日本人ですが正統伝承者に師事している中国拳法使いがいますが、それは公園で練習してますねぇ。踊りですか?
 屋内でも練習してますけど(笑
 無論、その知人が武術・格闘技を語ると、中国拳法使いとしての立場の理論に沿った話になりますけど素人ですか?

 ひょっとして空手や柔道や現代武道の技術理論が最高だとでも錯覚してますか?
 中国拳法の理論は、すべて幻想妄想だと思っているのではないですか?
 御自分に中国拳法を理解できるだけの素養がないだけでしょう。あれば論破できますし。

 ちなみに感情だけでしゃべる低脳とは誰でしょうねぇ?
 ひょっとして私ですか?

 勝手に自分の周囲の古流や中国拳法関係者にろくでなしが多いからと言って、不特定多数が訪れる場所にこんな書き込みをする方の良識を疑いますけど。
 私の知人のなかにも現代武道を学ぶろくでなしがいますが、それは個人の問題だと理解しております。
 中国拳法妄想オタも現代武道腕力馬鹿も、社会の迷惑ではありますが……その両方を長年続けていらっしゃる40氏はなんなんでしょーか?

 あ、ひょっとしてどんな武道・格闘技でも口先で語ることは得意なのでしょーか?
 40氏がどのような武道・武術を学んだかは知りませんが、知らないことを語るほうが失礼だと思いますよ。
 
 
74:02/07/16 13:18 ID:YNJzcQqV
 ちと補足です

 中国拳法妄想オタと現代武道腕力馬鹿を長年続ける……とありますが、40氏がそうであるという意味ではありません。
 40氏は、中国拳法は学んでいないみたいですし。
 
 現代武道と古武道を長年やってきたという40氏は、どうなのかなーってことです。
 ろくでなしばかりがいるという古武道を長くやってきて、影響されなかったのでしょーか?
 現代武道がやたらと腕力重視であるという風潮は、どうなのでしょーかとかね(笑
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 20:12 ID:Y4zbfHHk
なんか荒れてる?
どうでもいいけど、古流について語らない?
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:53 ID:U7d8kQjI
古流で存命の師匠は大体老人です。
しっかり術は受け継いでおきましょう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:16 ID:Gyx9r67E
>>75
古流やってるけど語るのはいや!
だって師匠も2ちゃん見てるもん(w
(最近ここマークされちゃったんだよな)
78:02/07/17 01:10 ID:a5nVKqU5
>75氏
 まったくその通りです。
 反省。

>76氏
 後継者問題が深刻な世界ですからねぇ、この世界も(笑
 私は正式な伝承はできませんでした。全伝を得るよりも先に、師匠がいなくなりましたから(泣

 しかし、あのまま修行が続けばどーなっていたか想像すると鬱になるという罠。

>77氏
 ハイセンスな師匠ですな。
 まだまだ若い(笑
 そのような寛容な師匠には、敬意を払いますです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:57 ID:dYKF71cx
師匠に若死にされて、呆然として以来やってません。
ごめんなさい。(兄弟弟子の方はいらっしゃるのですが)
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 20:06 ID:hH0rdDus
術は史料として記録しとかなきゃな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 20:20 ID:Jgrd00cZ
中国拳法の理論は、すべて幻想妄想です。
当たり前の常識です。
8240:02/07/18 21:05 ID:VRjpWxwM
初ってヤツ、相当イタイな。

話を一人で空手の話にすりかえて、
延々と喚いてるよ。(w
83:02/07/18 21:13 ID:iEdltaS/
>81氏
 一度勉強することをお勧めします。
 古流の奥にあるものと、中国拳法の奥にあるものが重なることを理解できれば……両方とも幻想妄想だと笑え。

>40氏
 75氏の発言で反省したので無視します(今後も
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:58 ID:KJI74GyZ
京都で古武道の協会かなんかが派閥争いが起きてるって本当?
なんか演武会が分裂開催されるとか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 23:52 ID:vhqRlvpp
>>84
もともと二つあるけど?
演武会もそれぞれ違うよ。
関西は細かい流派がいっぱいあるやん。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 19:45 ID:P2dKfhQ5
大日本武徳会ってまだ演武会やってる?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:45 ID:Oy0GswDR
古流修行者の方々、
古流で天真正伝一念流と無双四天流知っていますか?昔、大阪に道場があったみたいです。
今でも流儀は継承され道場もあるのでしょうか?情報おねがいします。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 12:47 ID:PsWQ6dr6
>>87
こんなとこで聞くならせめて捨てアドくらい書いとけ。
無双四天流だが、大阪ではほぼ完全に失伝したようだ。
加古川には何人か生き残りがいるようだが、詳細はここで書く事ではないな。
天真正伝一念流にいたってはすでに失伝してる
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 22:40 ID:iTUXR/sj
おぉ・・なんということだ・・(絶句)
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 00:24 ID:wL4LC1Ro
>88

87です。
情報ありがとうございます。一念流は失伝していたのですか・・・残念です。
でも、無双四天流は現存しているみたいなので驚きました。
出来れば詳しく教えていただきたいので捨てアド書いておきます。
[email protected] です。
>88 お願いします。

91名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 03:05 ID:/pMiltRy
age
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 17:47 ID:/pMiltRy
あげ
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 00:17 ID:sUqrNnHk
age
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 02:46 ID:SBBunn59
88さーん。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 13:01 ID:AYToOfDz
>87、90氏
たぶん88氏は何も知らないほら男でしょう(笑
捨あど書いても無駄とおもうよ〜偉そうに言ってるけど88は何も知らないからネ〜
96古物屋:02/08/10 20:37 ID:J03XkoF+
じゃあ、中国拳法家にぶちのめされた私は一体・・・
その人は日本人。劇団所属。その劇団に、中国・台湾で武術修行した人がいたとのこと。
蟷螂拳と八極拳(正確には正当の流れではではないらしいが)をやっていた。
私自信未熟者だが、一応武道は剣道・古柔術・打撃などを8年間やっていた。
いざ対峙すると、はなから馬鹿にしていた私は鳩尾をねじり込むような前蹴りで
打ち抜かれて、吐きながらのたうち回った。
ふらふらになりながら二本目、必死に打ち込んだが次々にパーリングみたいに
弾かれ、最後にはその弾かれた手が絡むようにして捕られ、喉と足を
同時に逆方向に払われて頭から床に落ちた。スーパーセーフのおかげで
脳しんとうですんだけど・・・
 その人が言うには、「テンブンチュウ」という技らしい。最初の前蹴りは、
「纏糸」をかけた前蹴りだよ、と言っていた。
 後で聞いたら、その人は、古流柔術の跡取り候補で、そうなる前は
採取に中国拳法を学び、見聞を広げるためにボクシング、伝統派空手、
キックなどを学んだらしい。

型(とうろ)をしっかり理解した上で、散打をきちんとやっている
中国拳法家は、けして弱くない。
あの、内臓を吐き出すような苦痛は、未だに忘れられません。
97:02/08/11 09:04 ID:k7YGjXYD
 ちなみに95の書き込みは私じゃないぞ。
 私以外に『氏』って使う人って珍しいなぁ。

>古物屋氏
 中国武術は古流以上に理論を理解するまでに時間とセンスが必要らしいです。
 私達は基本的には型(形)稽古を組みとして学びますが、中国武術では単独で行うスタイルが中心らしいですし。

 しっかりと理解しなければ、ただの踊りになってしまう危険な練習です。

 無論、どちらも隠された部分に気付かなければ奥に辿りつけない罠。
98えーと:02/08/11 09:42 ID:PO0A7ZsX
某古流をほんの少しだけやりましたが、続けられなくなり辞めました。
そこの流派は日常の力を否定する所でしたが、練習を続けて数ヶ月すると
重い物が持てなくなり、落としそうになる、体調が悪くなる、
加えて奇妙な人間関係、、、ということで体と心が拒否してしまいました。
実際、スポーツが出来なくなった人とか、なぜか手足の末端の血色の悪い
人とかおられましたです。。。
皆様健康状態はいかがですか?
99:02/08/11 13:15 ID:k7YGjXYD
 仕事中は体調不良ですが、それ以外の時間はすこぶる爽快でありたいと思います。
100KT:02/08/11 21:19 ID:ddkWRxN9
>>初さん

自分の知っている空手の師範も空手の理合と中国武術の理合は根本は同じだ。
ましてや、剣術、柔術もそうだといっておられました。

自分にはまだ全然分から無い世界なので、もう少し教えていただけないでしょうか。
101:02/08/12 11:43 ID:EW1wNDsB
>KT氏
 私のような未熟者より、お知り合いの空手師範に尋ねたほうが100倍は理解できると思いますが(笑

 簡単に言えば、空手も柔術も中国武術にしても肉体を鍛え、鍛えた肉体の力を100%使いこなす技術であろうと思います。
 それは単純な力でも速さでもないでしょう。初心者のうちは力めば速さが損なわれ、速さに固執すれば重さがなくなるという経験がないでしょうか?
 しかし、修練を重ねるにつれて力と速さの両方を得ることができます。
 武術の根本とは、単純にその技術の極限です。その極限を得るための道が、武術というものだと私は考えております。

「突きを放つにはリラックスした状態で伸びやかに打ちなさい。」

 こんな基本こそが武術の根本です。言い方が違うだけでしょう。
 その基本のために武術家と呼ばれる人々は、血の滲むような修練を積みます(笑

 他流派・他武術とは、その境地に至る方法が異なるだけの方々です。どっちが上でも下でもありません。

「基本通りにやれば絶対に負けない。
 しかし基本のままに戦えないから、受けて、払って、崩してるんだ。
 下手なんだよ。基本のままに戦えないってことは。」

 これが私の師匠の言葉です。
 参考になったでしょうか?
102KT:02/08/14 00:04 ID:4WJeNU9B
>>初さん
ご丁寧にありがとうございます。なるほど〜と思う反面、うーん理解する(できるようになる)には
時間がまだまだ、かかるなあ。という感じです。
自分のような未熟者は師範の言うとおりに、きっちり基本をくり返していくしか分かる方法は
ないのだろうなと感じました。

自分はやっと今年になって初段(全空連のものなんで、古流ではなく伝統派のものなんですが…)
を取れたところなので、これから本格的に組手をを習うので、初さんのお師匠の言葉はこれから、
実感していくのだろうと、思います。

本当にありがとうございました。
10390:02/08/16 16:36 ID:SYxx0pTa
>95
なんかやな感じ...ですね。
でもやっぱり冷かされたのかな〜?
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 00:15 ID:A2ZoIP7q
あげ。
105:02/08/17 03:05 ID:C1k2kSA3
>90氏
 どうでしょう?
 ここで○○氏なとどいう書き込み方をしているのは、とりあえず私だけだったようなので誤解されたくなかっただけ(笑

 お探しの流派について何か情報が集まればいいですね。

>KT氏
 伝統空手の方でしたか。
 是非とも修練を積み重ねて、武術の根本に触れることを切に期待いたします。

  
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 06:57 ID:3vz+4LFT
>>98
日常の力を否定する流派ってよくあるけど、はっきりいって重い物が持てなくなっ
たり長い距離を歩けなくなったりするのは戦場では使い物にならないね。
所栓道場の中だけのお遊びってとこだね。
10798:02/08/17 20:06 ID:nkKugom6
平和な時代に隆盛したという説があるそうです。(江戸時代?)
私が思うに力がある人が力を抜くのと、力が無い人が力を抜くのでは
技の質がぜんぜん違ってきてしまうと思います。
力の無い人は、力をつけた方が良いのでは。。。

それと、非日常の力といういうのが、とっさの時に出るのかどうか
とても疑問を感じます。
本能は日常の力を優先するのでは?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 11:56 ID:vZ04Ma4R
こんな流派ってあるのでしょうか。

職場の人に聞いた話です。
以前職場にいた人で、とても力持ちの人がいました。
そこで、ある日、200キロある鉄の塊があったので、
”動かせるか”と聞いたら、数センチですが持ち上げたそうです。


それで、なんでそんな力が有るのか聞いたら。
”昔の、殿様を守るために行われた武道をやっているので”
と答えたそうです。
その人は今、職場にはいません。
なお、目撃した人も相当な力持ちなのです。(その人ですら
動かせなかったのです)

こんな剛力を養成する流派とは、何流なのでしょうか?
109:02/08/19 20:02 ID:apMny8Cq
>108氏
 恐ろしい怪力だ。
 しかし腕力ではなく、力を効率よく発揮する術に長けた方かも知れない……。

 考えられる術として、自己暗示をもって己の力を強化するという漫画のような術が古流には存在します。

 私の学ぶ流派でも、そういった修法が存在はしますが……200キロを動かせるかどうかは果てしない謎です。

※自己暗示の術
 オカルトでもなんでもないので、期待しても無駄です。
 「痛くない痛くない痛くない」とか「私は強い私は強い……」などと『思い込む』単純な自己暗示ですので(笑
 しかし術が深くなれば、かなりヤバくなるので注意が必要です。 
110古物屋:02/08/21 04:12 ID:1yxjmtLT
・108氏
江戸時代の記録を調べていたら、参勤交代の時に、「目印」や「見栄え」のために、
残馬刀並の大きさと重さの太刀を掲げて歩く役があったそうです。休憩の時にはおろせますが、
何時間と腕をまっすぐにして持ち続けなければいけないため、藩の中からえり抜きの
剛力を選び、水を吸った炭俵で毎日鍛えさせていたそうです。もしかしたらそういった、
剛力養成法をやっていらっしゃったかもしれませんね。

・初氏
 私もそれは聞いたことがございます。ただ、私が聞いた限りでは、
「自分に言い聞かせることを繰り返すことによって、相手にのまれず、
はやらず、あわてず、非常時でも冷静に最大限の力を発揮できるよう
に心を鍛える」
だそうです。
自己暗示は、一時的に力が増大した後に、関節や筋肉に死ぬほど負担がかかるというのは
本当でしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 05:51 ID:D35Ezw/E
>>110
西洋医学上ではそういった自己暗示は給料の前借みたいなもので
あとから揺り返しがくると聞きました。
負担が掛かるというのは本当みたいです。

でも揺り返しがきたところにまた自己暗示をかけたらどうなるんだろう。
借金で首が回らなくなるのかな(笑
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 21:35 ID:IzZpoNI0
持ち方にも因ると思う。例えば金庫のような箱型の形状なら、いきなり持ち上げるより
も地面に接している点を一つずつ少なくしていく方法のほうが持ち上げ易い。当然、自
分の方によりかからせるようにしないと意味が無いが。この辺は相手の重心を崩す武道
の基本に通じる所が有るかもしれない。
113:02/08/23 11:58 ID:fLoSg3gT
>古物屋氏
 「自分に言い聞かせることを繰り返すことによって、相手にのまれず、はやらず、あわてず、非常時でも冷静に最大限の力を発揮できるように心を鍛える」

 これは私の流派では初歩の心術(怪しい自己暗示)として教授されました。
 その上で、集中力や反応速度を高めるための心術が存在します。たぶん妄想が極限に達したものでしょう。

 経験上、その状態は「キレた」状態です。
 興奮して痛みを無視するようになりつつ、頭が冷えていく状態でしょうか。試合経験のある方は、そういった状況がおありではないでしょうか?
 その精神と肉体の状態を意識的に発現できるように、修練していくのですが……理性が飛ぶと、古流の技だと相手に大怪我では済まなくなりそうなのが難点です。

>111氏
 肉体の能力を上げると、あとの反動が大きいです。
 精神の状態を無理やり引き上げると……あとでゲッソリと何もやる気が起きなくなります。

 そこで更に心術を使えば……借金で首がまわらなくなるというよりも、自己破産です(笑
 ご利用は計画的にと言いたいです。
114108:02/08/23 22:53 ID:u2q8W8/l
古物屋さん>
     重くて大きな太刀を持つ役ですか。。。
     ”殿様を守る”という話にも合いますね。

112さん>箱状では無く、軸に取り付けられたローターです。
     分厚い板状のもので、中央部はさらに厚みが有ります。
     軸とローターに遊びがあり、垂直方向に僅かに
     引き上げたようですが???これ以上詳しい状況は分かりません。
115108:02/08/23 22:54 ID:u2q8W8/l
上げてしまいました
116108:02/08/23 22:55 ID:u2q8W8/l
sage
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:22 ID:DcAI+CHx
>90
古武道研究家の平上さんに聞けば?
きっと平上さんなら詳しいこと知ってるでしょう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 00:31 ID:sVybTUzJ
羨ましい……一度、しっかり闘える中国武術家と合ってみたいものです。
11930:02/08/27 19:29 ID:OUINRxL8
平上さん200キロ持ち上げてくれませんかねえ。。。

118さん>
当方の実力はしょぼいですが、少なくとも3人お会いしています。
でもここでは書けないですよ。。。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 19:47 ID:/vSj1h/h
平上こと一武君が
またスレを作ってるね

46の本屋さんは一武の天敵の
シャドーです

121名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 02:16 ID:cMDSnT7Q
40氏は、実際に強い中国拳法家いることをしり、
自分の無知を知り、
反論の不能を知り、
いたたまれなくなって逃走しました・・・・
あまりの可哀想さに、ひとり、枕を濡らしました・・・
122:02/09/02 12:19 ID:cU6OGtEi
 40氏とは会話が成立しませんでしたからねぇ(笑
 見事に擦れ違いました
123断 ◆aEe3ePcc :02/09/02 12:36 ID:xlqxIStb
かつて自己暗示の事を習った後に
「あんまり使うなよ」と言われました
でも、精神と肉体を切り離し、一方から一方を捉え
苦痛等に耐えるのは、日常的に心がけろと言われています
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 23:36 ID:v7HyfpY/
「流儀に昔から伝わる、体を低くしての実践的な動き」、と教えられた事が、
実は師匠の創作でバレーボールの技術応用にすぎなかった事を知った時の
ショックは忘れられん・・・・(なんかショック受けた)
あと訓話の中身が先月の「剣道日本」の記事のパクリだったりとか、色々面白い人だった。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 04:54 ID:aeCO07aF
示現流って体系的にはタイ捨流(体斜流)の亜流らしいね

126剣道家ってこんなのばっか?:02/09/03 07:14 ID:paPjZZaL
466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 06:06 ID:LObZb3IU
たぶんちょっと面白いことをいってみます。
私は剣道嫌いだったんですけど、両親にしつけとして連れて行かれたんです。
で9年間やったんですよ。東北で暖房無いから寒いし。汗書くと背中気持ち悪いし。
実践で役に立つ柔道とか空手したかったんですよね。
まあ、2段からは突きだけで大抵の格闘技やってる人間を倒せますが、普段棒なんて無いじゃないですか。

嫌いなまま9年終わって、しばらくして友達とかと腕相撲とかして遊んでたとき、誰にも負けなかったんですよ。
腕の太さ1.4倍くらいあるような連中にも。
何でかなーと思いつつ、周囲に押されて大会出たんです。そしたら全国に行っちゃって、手首が異様に強いと言われたんですよ。
鍛え始めるときも何故かすんなりチョキで腕立て伏せ出来たりしたんです。
普通の人と喧嘩しても遊びにしかならないときがあったりしました。
剣道やってるときテクニカルに打ち込むんじゃなくて手首の返しを使って思いっきり痛がらせる、
と言う戦法を取っていたのもあるのかもしれませんが
ああ、これが剣道なのかと思いました。ただ、足の裏の筋肉がよく剥がれる感じに襲われます。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 06:19 ID:TMVodwDt
>>466
ああ。その経験おれもある。剣道6年しかないけど。
腕相撲ではどういうわけか負けたことが一度もない
腕なんか細いですよ。そりゃ普通よりはふといけれど。
自分の腕の2倍近いボクサーが俺に何度も腕相撲挑戦して
毎回まけて不思議がってた。
127:02/09/03 12:57 ID:5gPAuQDI
>124氏
 だったらジャッキー・チェンになれると思ってやっていたことが、中国武術どころか日本古流だった私の気持ちはどうなりますか?(笑

 でも、そーゆー先生って好きだなぁ。
 平然と嘘をつくのも術のひとつですって。たぶん(笑

>125氏
 ふむふむ……そうなんですか?
 まぁ、ひとつの術理に特化していったものなのかも知れないですねぇ。タイ捨流は九州に広く知られる流派らしいですし。

>126氏
 さぁ?
 剣道部に聞きにいったほうがはやいんじゃないでしょうか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 13:32 ID:idJ0lhX6
>>126 のコピペの466ですが、
足の裏・・・・きっと膀胱が弱いのだと思われますね。
頻尿の気があるでしょうね
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 06:16 ID:WA0/6DxY
昨日、鹿島神宮での奉納演武を観てきたよ。十二年に一回の大祭での
イベントでした。鹿島新当流、鹿島神流、香取神道流、直新陰流、立身流、等々。

二時間以上のトリは鹿島に伝わる砲術だったんだけど、すさまじい音と
爆風で俺はイスの上でひっくり返ったから、残りの三発は耳を塞いでイスに
座って観てたんだ。でも最初からズ〜ット熱心にカメラやビデオを撮っていた女性
二人がいたんだけど、経口の前で耳栓もしないでビデオをまわし続けていたよ。

見学者の大半がジジイを想像していたけど、若い女性が結構いたんだよね。
ビデオを回していた女性も若くてカワイイ人でした。
彼が演武者で出場しているのかなと想っていたんだけど、帰りは一人だったから
古武術が大好きな人だったのかな?

本殿にケツを向けて観ていたオタッキーな男性が「本殿にケツを向けては
こまります」って注意されていたな。(笑
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 06:28 ID:m/pt3TBk
>124
いろいろ勉強していていい師匠さんじゃないですか。
茶目っ気もありますし。逆にすぐばれるから許せるような気もします(藁
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 06:31 ID:liuj8pNu

極真以外のカラテはダンスって本当ですか?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dance/1031011347/l50

132:02/09/04 14:47 ID:b/xklGm6
>131氏
 試しに道場で聞いてみたらどうですか?

 まがりなりとも空手という武術を知っていたら、そんな発言はないでしょう。失礼です。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 07:52 ID:S79OANnh
古流、伝統、フルコンの違い教えてよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 08:05 ID:gr6EZhwY
こと空手に関しては古流は通用しないと断言できる。。。
135:02/09/07 12:27 ID:0fwcQLus
>134氏
 根拠は?
 私は空手が相手でも一向に構いませんよ。
 ただ空手を相手に空手のルールでやれば不利なことは確かですけど。

 
 
 
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 12:41 ID:15UE2cQJ
また平上のスレ
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 18:27 ID:xvF3+XkR
>>134
漏れのようにただの煽りだな(ワラ
138:02/09/07 19:36 ID:0fwcQLus
 なんだ、ただの煽りか。
 せっかく古流を相手にしてきた空手使いが来たかと期待したのに(笑
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 20:20 ID:j9W8h1cX
俺の知り合いの古流使いはローカル空手の大会に出たが、相手の小指を
折って反則負けした。
空手のルールの中で戦えばよかったかもね。
140:02/09/08 22:03 ID:dMQb48Lt
 型ばかりの練習で試合では使えないといいますが、人は練習したものが咄嗟にでる生き物です。
 試合練習ばかりすれば、試合向きの動きが咄嗟にでます。
 型練習ばかりすれば……咄嗟にでるんですよ……試合向きじゃない動きが……。

 それで私は試合から離れました(笑
 危なくなればなるほど、咄嗟にでる動きは古流です。
 反則負けだけですまない可能性があるので、怖いです(泣

 試合もやりたいのですけどねぇ
141チンピラ:02/09/08 22:25 ID:8mwq+Wzo
俺と後輩は空手をやってるんだが、いくつかの流派の師範代クラスに実際に喧嘩を売ってた事がある。
俺の方は大した事は無いが、相方の方は学生ではカナリ強くて、寸止めで国体に出たり、当てる流派でも上位に入った事がある程だった。
それで、いくつかの流派は成功したのだが、某実戦派の空手と合気道の師範代にはやられた。
実際、その道場の関係者がコレを見ていたら、あの馬鹿の片割れかと思うかもしれないが、
現実に合気道は強いってのを弁護したいからココに書き込む。
他のが強いかどうかは知らないが、合気道を馬鹿にされるのは俺たちが馬鹿にされるのと一緒だからね。

合気道を弱いと思う奴は、師範代クラスで強いって噂のアル奴に喧嘩を売ってみな。
一般道場生が弱くても、極めた先には化け物がいるってのが分かるからさ。
142:02/09/10 22:41 ID:tds/gsLV
 つーか、本気で合気道の技なんかかけられた日には、一瞬で関節が壊されるか、受身すら取れない勢いと角度で投げ落とされるという末路しかないという罠。

 寂しいのでage
143 141:02/09/10 23:49 ID:MzL9Llvx
>>142
いや、そこまで叩きのめす掛け方ではなかったな。
まさしく形どうりにやられたよ。
まぁ、こっちが降参しなかったら、折る気はあったんだろうがな。
144古物屋:02/09/13 05:55 ID:Xo5R4XiP
合気道とは・・・締め技、投げ技にのみあらず。
実際は、関節破壊技としての面もある。
私の最初の師匠(古流柔術の師範)は、合気道を(形骸化したもの)と
馬鹿にしており、講習会に出かけたとき、相手に手首の極めの型を
とられたとき、
「どうです、動けないでしょう」
 といわれて、
「いやいや、これではまだ動けますよ」
 と、現代寝技格闘(B系柔術及びサンボ)の動きで脱出しようとした。
 相手はそれに対応していたが、かなり激しく脱出しようと動いたとき、

 即座にその手首関節をはずされた。

 そこの一番えらい人にすぐ入れてもらったらしいが・・・
あとでその最初の師匠は
「くっ、合気道って精神修養なんていいながら、なんてことしやがる・・・」
 それを聞いた私は考えた。
「武道家が極めた時点で、暴れたアンタが悪いよ・・・」
「つーか、古流柔術の一門の主が、道場内で油断するなよ・・・」
「どんな理由があっても、負けでしょ、あれは・・・」

 結論。
「やる気でいる合気道をなめてはいけない。」
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 14:11 ID:CV7Qhp63
>144
それ、話をつくってない?
手首技っていったら合気道のお家芸じゃん!
あと合気道の締め技ってのはあまり聞かないんだけどカリキュラムとして造られて
いるの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 15:05 ID:C1l4HQKC
>145
極めの型の一つに頚動脈を絞めるのがある・・・
147:02/09/15 19:38 ID:zjiRP1FK
>古物屋氏
 ああ……間抜けな師範でしたねぇ
 私は合気道に限らず、関節を極められたら泣いて謝ることにしています。

 関節が一瞬で壊れるものだということは、柔術使いの自分がよーく知ってますから(泣
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 19:46 ID:2nV8MOik
一言言わせて。


妄 想 マ ン セ ー w
149:02/09/15 21:24 ID:zjiRP1FK
>148氏
 うんうん、良かったね。
 誰にたいしての発言なのかハッキリさせて欲しい気分。

 古流の修行者全員に対しての発言だったら、うんうん良かったねと言ってあげるからね。

 現実も見るようにね。
150148:02/09/15 21:34 ID:2nV8MOik
ありがとうございます。すっきりしますた(w
151古物屋:02/09/16 01:29 ID:dZJGOrEs
妄想、か・・・・
両腕を極められて、後頭部から床に落とされ、次の日一日死んだように
眠っていたのも、いっそ私の脳内妄想なら救われたのだが。
あの痛み、というか衝撃。忘れられるものなら忘れたい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 01:40 ID:IN4QkSSz
合気道や古流の一般道場生には、妄想家が多いのも事実じゃないの?
まぁ、スグ止めるような連中なんだろうけどさ。

師範代クラスの合気道は強いけど、普通の奴は、ただの勘違いの奴が結構いるみたいだしさ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 01:59 ID:bk5Zq5ws
古流って型ばかりが強調されるけど、スパーでは寝技を中心とする戦い方
が多かったようだ。

その事実があまり伝承されないのは寝技になるとどうしても他流派と区別
しにくくなるので、自分の流派のオリジナリティが主張しやすい、スタンド
での立ち関節の技がクローズアップされることになってしまってたんだろう。
154:02/09/16 11:47 ID:NHz7kkBj
>148氏
 なんて素直な人だ
 あなた、私のなかで好感度がUPです(笑

>古物屋
 大丈夫です。
 私も合気道爺にコテンパンにされた甘い記憶があります。
 この思い出があるから、合気道を馬鹿にしたりはできません。

>152氏
 それは正解だと思われ。
 ハードな練習が当然と思われるフルコン空手や、学校の部活シゴキを見せつけられるよーな柔道・剣道に比べて、どこか神秘的オカルト的な合気道・古流・中国武術には「楽して勝てる」という妄想があるみたいです。
 まぁ、合気道は看板に美容と健康とか、女性の護身術に最適とか言ってるから勘違いされやすいのだろーし。
 中国武術は気を重視するとか言っているから、体力がいらないのかと誤解されてるみたいだが……。

 まぁ、そいつらは大事な金ヅルだし。
 そこの指導者が本気で武道・武術を教えていれば即・辞めていくでしょうな(笑

>153氏
 寝業って術理に極端に違いがでませんからねぇ。
 しかし寝業だと上の人間だと用意に抜けられるし、怪我させないように止められますからね。だから比較的安全に練習していけたんじゃないかと思います。

 ウチの流派では立ち技で、お互いがゆっくりと術をかけつづけるという流れ稽古があります。
 当身から関節・投げにいたるまでを、ゆっくりと掛け合います。
 寝業でお互いが決まるまでかけあうように、反撃のポイントを押さえ、的確に術をかけるための間や運体を学ぶ一環ですが……踊っているだけに見えるそーです(笑
155
保全