■合気道家よ!!今日の稽古の反省を語れ!!■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まねっこまんじゅう
今日やった稽古の反省をここにカキコメ!!
日々の鍛練をカキコしろ!!
何がいけなかったのか、これから何をすればいいのかカキコメ!!
そして今日の稽古を通じて何を得たかカキコメ!!
さぁ、カキコメ!!
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 00:36 ID:epaEdFwF
合気道家は毎日稽古しません。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:32 ID:WtIO/sMN
今日分かったのは、挨拶。元気のある挨拶。
これが出来ないとダメなんだと思いました。
とても基本的なことなんですが。
気が出てないと、全部ダメ。
ということが最近わかってきました。
4まねっこまんじゅう:02/06/14 22:45 ID:9S8qvlve
あぁ。今日は稽古をサボってしまった・・・
明日はがむばろう!
5:02/06/14 22:46 ID:EFmpRiyK
>2
スマソ
今日は柔軟以外やる気ないです。

どちらかというと打撃系の稽古かなこれは…
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:49 ID:kwN4hnY3
当身技のつくりガンバローっと!!
7まねっこまんじゅう:02/06/14 22:51 ID:9S8qvlve
>>6
当身技のつくりってなんですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:02 ID:HmPgc3V3
>>1
おれさ、

柔道家よ!!今日の稽古の反省を語れ!!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1023173322/l50

を立てた本人なんだけどこのタイトル見た時激しく笑っちまったよ。
そのうち空手とかも立つのかな?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:05 ID:dJBkfMuo
>>当身技のつくりってなんですか?

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1021856622/l50
で聞いて!!
10:02/06/14 23:06 ID:EFmpRiyK
>8
じゃあそのうち「○○家よ!!今日の稽古の反省を語れ!! 」
武道の数だけこの板埋まったりして。
11まねっこまんじゅう:02/06/14 23:07 ID:9S8qvlve
>>8
笑っていただいてありがとうございます。
名前の通り、ひとのまねっこが私の身上ですから。
12まねっこまんじゅう:02/06/14 23:18 ID:9S8qvlve
あしたこそ稽古に行き、
がんばって書き込みするぞ!
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 21:23 ID:k77XhryQ
空手家は一人でも稽古できるから毎日できる。
柔道家は一人稽古は無理だが競技人口が多いから毎日と言わないまでも結構できる(大学、町道場とかいけば大抵やってる)
合気道家は・・・やっぱり無理だよなぁ。
14酔剣 ◆cV/PdwCo :02/06/15 21:26 ID:eQVvcwPS
剣で素振りも合気道の稽古のうちになるんじゃないの?
15HAJIMEのすけ pb153225.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/15 21:34 ID:ZHvv6bsl
2ちゃんへの書き込みも十分稽古になるよ!(^o^)
この世のあらゆる事象を師として稽古出来なきゃ、合気道家とは言えないだろ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 22:36 ID:aLidKaFn
私は合気道を極め尽くしたので、師とするものは存在しませんが?
もしかして私は合気道家ではないのだろうか…
17ナンパ拳:02/06/15 23:32 ID:Fdfid2Dd
足運びの重要性を再確認しました。まだまだ自分は・・
相手の死角にすべりこむ事が出来るのも歩法あってのもの。
明日こそ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 00:13 ID:0xBh+Z+c
>>足運びの重要性
運足、手刀動作、当身技のつくり、間接技のつくり、膝行、
これをやればいいのだ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:28 ID:imhrSaYW
運足はいいとして残りの四つ、特に手刀動作としっこうは要らない気がするが。
やってもいいけどやりすぎても意味ねーだろ、むしろ害にするなるかも。
20ナンパ拳:02/06/16 12:40 ID:u6HTUEVk
>>18
ナイスアドバイスどうも!手刀動作は大事に考えています。
>>19
しっこうは確かに・・
しかし座った時その場に居着くのは良くないと思うのです
そういう意味では良いかと。
やりすぎは厳禁ですよね☆
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 12:51 ID:NJf8n0BS
>>15
先生!ROMも充分稽古になりますです。
右手首の強化にもってこいっす。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:16 ID:C4NsrzA1
>>特に手刀動作としっこうは要らない気がするが。
合気道の練習の一番の基本を要らないというんですか?
それなら合気道やらないほうがいいよ!!
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:41 ID:lvrRkAu4
ウチの流派じゃ、体裁きってえ太極拳みたいな独りでやる練習があって、
それこそがもっとも大切な稽古とされている。
でも、すぐ飽きちゃうんだよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:44 ID:z/KsW2+h
合気会だけど何故か最後の20分間だけ組手をやるんだけど
上手く行かなかったYO。ついつい柔道技使っちゃった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:45 ID:yEIdPWAk
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:54 ID:KA3MUPyD
膝行はお家で出来ますか?
技術交換スレッドに書いてあったのですが
意味不明でしたので狭い家でやる方法教え
て下さい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 22:04 ID:Fc4hjL7f
>>19,20,22
富木の方ですね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 22:19 ID:BAqt2tct
>>15
僕はオ○ニーが大好きなんですが、これも稽古になりますか?
29ナンパ拳:02/06/16 22:23 ID:GTDpYoai
ある意味・・
イメージ法の稽古かもね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:43 ID:wF9AHn9G
>>22
基本は基本でもいらねー基本といる基本があるでしょ。
少なくとも合気四大流派(合気、養神、協会、武田)のすべてで手刀は重視してないし手刀で相手を倒すのを理想としてる訳ではない。
こういう議論はすべきでは無いと思うけど実際合気道でもし万が一闘うもしくは身を守るとしたとき手刀で相手を攻撃する事は無いはず(すると思うなら合気道やめましょう)
そう考えるな入り身、転換、回転、などの体捌きと重心移動はいる基本、手刀はいらない基本。
そもそも手刀で相手を倒したいなら空手やるべき、合気道の手刀では何万回鍛錬しようと空手の足元にも及びません。
呼吸力が気がうんぬんとか言うなら空手家が合気道でいう呼吸力、気、集中力、ができなと思ったら空手を舐めすぎです。
しっこうは俺の経験での話、あれをやり過ぎると膝関節を痛める。
そもそもすぐ膝の皮が逝っちゃうからそう何時間もできる物でもないし。
基本だしやってもいいけどやりすぎは良くない。
逆に運足はやり過ぎた方がいい、手首の関節鍛えるのもやり過ぎた方がいいね。
クタクタになるまでやりましょう。
これでわかんないなら22は合気道やめてよし!!!
27さんは怒らないでね。
31試供品:02/06/16 23:43 ID:CtsmeX3W
あや手持ち小手返し、二回見せて(受けさせて)もらったけど覚えられなかった・・・。
課題は何か?全部、頑張ろう・・・・。
32HAJIMEのすけ pb153243.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/16 23:54 ID:bI6GT7kI
>>30
それは先生に教わったことではないよね。
自分で考えたんでしょ。
それなら別に構わないですよ。
あと、現在の「級」を言ってくれると大変ありがたいです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:02 ID:kw9dq3Lj
俺?合気会の初段、貴方様には及びませんぜ(w
俺の師匠も大体同じ考えよ合気会5段かな、貴方様には及びませんぜ(w
34CC:02/06/17 00:07 ID:WMWgqFTH
>>30
あなたが一番分かってないよね。
35HAJIMEのすけ pb153243.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/17 00:09 ID:5ckA0Io2
>>33
了解。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:14 ID:kw9dq3Lj
末端の道場生なんてこんなもんよ、斎藤先生には恐れ多くて目も会わせられなかったしめ。
俺の師匠が目の前でぼこぼこ殴られててっびったよ、岩間。
37小手返し:02/06/17 00:15 ID:CJJNv9ww
>>32なんて相手にするな
合気道やっててて強い人は、他の武道やってる人。合気道しててもいいけど
打撃系とか流派剣術でもやって、とりあえず体力と実用的な技を身につけよ
う。それが合気道に必要な練習。準備運動ぐらいしか汗かかないしな…
38HAJIMEのすけ pb153243.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/17 00:18 ID:5ckA0Io2
>>37
そうだね。
今の現状では、それしかないんではないかな。
指導者不足だからねえ。
キミは合気会かな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:22 ID:kw9dq3Lj
22=34は相当悔しかったんだな。
40フルコン:02/06/17 00:29 ID:CJJNv9ww
>>30 空手で手刀なんてのは稽古と試し割り位にしか使わないよ。
素人が知ったかぶりするな。合気道だけしか知らない高段者なら、黒
帯じゃなくても拳でも蹴りでも入れられるぜ。パンチの間合から出て
くるハイキックやローを合気道では捌けないよ。
 合気道を習いに行って、あんまり偉そうなこと言うから三段とか言う
奴に下突き一発入れてさっさとやめた。開祖は強かったかかもしらんが
自分が強いとか高級とか思うな。「おめぇは弱い」ことを自覚しろ。 
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:33 ID:kw9dq3Lj
>>40
それって何か30が言ってる事と何か矛盾してんのか?
42HAJIMEのすけ pb153243.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/17 00:35 ID:5ckA0Io2
>>40
30は十分自覚してるんじゃないのか?
文章の読めないアホか、キミは。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:38 ID:kw9dq3Lj
そんなに油を注がなくても;
44HAJIMEのすけ pb153243.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/17 00:42 ID:5ckA0Io2
>>43
そうね。
ここは僕関係のスレッドでもないし。
40が自分も自覚が足りないことを気づけばいいだけだしね。
45フルコン:02/06/17 00:49 ID:CJJNv9ww
>>44  ちょろちょろ出てくるな。関係なきゃレスするな。俺もか…
46HAJIMEのすけ pb153243.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/17 00:52 ID:5ckA0Io2
>>45
>関係なきゃレスするな。

そんなことはないよ。
関係なくてもどんどんレスしてくれりゃあいいと思う。
ただし、それ相応の反応が返ってくるから、それは覚悟の上でね。
他武道の意見は大変ありがたいよ。
47フルコン:02/06/17 02:48 ID:tdk3CWpL
>>42 アホはお前だ。突き蹴りも、剣も素人の技をさばいても仕方ないこと。
指導者不足ではなく合気道(とりあえず合気会)の技法体系が非現実的。合気道
内の範疇での稽古では逃げ足も速くならんということ。新興「伝統文化」にすぎ
ん。西尾某も気とか呼吸力なんて否定的だろ。杖や木刀振ってるほうが汗かくぜ…
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 07:06 ID:LKSdDE28
>>47
面白いやつが現れたな。フルコン、お前なら出来るかもしれん。
たのむ。2ちゃんねる最強の合氣道家HAJIMEを実力で叩きのめしてくれ。
その前に、口でも勝って、黙らせてくれ。
49詩人:02/06/17 22:58 ID:aHCJ0AaV
>>48 その前に、口でも勝って、黙らせてくれ

これがきっと難関かと。

あと、フルコンさんの「47の発言だけ」を見て取れば、
「言葉の定義」(気とは?呼吸力とは?合気会とは?非現実的とは?)等
を乗り越えればそんなむしろアンチ的な発言とはなってないような勢いが。
50詩人:02/06/17 23:11 ID:aHCJ0AaV
 結局フルコンさんは30さんに同意ですよと?
51HAJIMEのすけ pb153158.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/17 23:42 ID:4IdhP3jd
>>47
>アホはお前だ。

僕はアホだよ。今さらそんなこと言ってもしょうがないから、無駄なことは言いなさんな。

>突き蹴りも、剣も素人の技をさばいても仕方ないこと。

そのとおり。現行の合気道道場の多くが、突きや蹴りや剣をお座なりにしている。
ど素人の突き蹴りや剣をヤラセチックな型稽古で捌いて自己満足している者も少なからずいる。

>指導者不足ではなく合気道(とりあえず合気会)の技法体系が非現実的。

いやいや。技法体系をちゃんと出来ないってことが、指導者不足というのだよ。
開祖の残された術理は完璧無比。
それをちゃんと伝えていけないのは、開祖の弟子の怠慢と努力不足。

>合気道内の範疇での稽古では逃げ足も速くならんということ。新興「伝統文化」にすぎん。

僕に言わせれば、文化ですらない。似非文化だよ。

>西尾某も気とか呼吸力なんて否定的だろ。杖や木刀振ってるほうが汗かく

汗をかきゃあいいってもんでもないがね。
無駄な汗をかくよりキーボード叩いてるほうが余程ましってのが、大抵の合気道だよ。
ほんと、余所の合気道やって変な癖がついてる人より、全くの武道素人から始めるほうが僕のところでは早く強くなる。
世間の合気道道場は何をやってるんだ、というのが実感であり、事実。
52試供品:02/06/18 00:33 ID:DktkTXWm
■合気道家よ!!今日の稽古の反省を語れ!!■

ここのスレタイトル、らしいです・・・・・。

今日の稽古の反省、以外の方は

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1002116353/

の方が宜しいのでは?
53フルコン:02/06/18 15:29 ID:0WKZmdfO
 HAJIMEて日がなPCの前に座って、ネットお宅連中
前に御託を並べたり、揚げ足とりするのが職業か。いま、俺
が通っている空手道場はさばきが基本だし、はじめに所属し
た伝統派空手も転位・転体・転技が基本だった。撞木の立ち
方での体さばきの理合いも、常に自分の正中を相手にとらせ
ず自分がとるのも、合気会や体験入門した大東流系の説明や
体さばきよりも合理的現実的だったぞ。今、古流で剣をやっ
ても初心者なりにそこそこ以上に遣えるぞ。他所の会派のス
レに勝手に自分の本の宣伝を載せている日野某のように厚顔
無礼な輩だな。開祖は完璧無比で弟子に力がないといのは、
まさに天に唾する言だな。君専用のスレもあることだし、ス
レ荒らしは迷惑だからやめときな。




54名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 16:25 ID:y3Hw/S0F
日本負けるーーーーー!
55HAJIMEのすけ pb153149.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/18 17:03 ID:gOm7GQ/W
>>53
>HAJIMEて日がなPCの前に座って、ネットお宅連中前に御託を並べたり、揚げ足とりするのが職業か。

そんな職業があれば嬉しいですね。

>合気会や体験入門した大東流系の説明や体さばきよりも合理的現実的だったぞ。

合気会ってのは、しょうもない道場もたくさんありますからねえ。
僕はよく知りませんが、大東流もそうなんですか?
ま、何の武道でも同じようなものでしょう。ピンからキリまであると。

>今、古流で剣をやっても初心者なりにそこそこ以上に遣えるぞ。

武術の基本は何にでも共通してますからね。
使えなければバッチモンでしょう。

>他所の会派のスレに勝手に自分の本の宣伝を載せている日野某のように・・・

ほう。日野先生が2ちゃんに書き込みしてますか。
2ちゃんに書き込めるプロバイダに入ったのかな。
で、どこにありますか?

>開祖は完璧無比で弟子に力がないといのは、 まさに天に唾する言だな。

そのわりには唾は返ってきませんね。
僕が上から唾を吐いてるってことかもよ。

>君専用のスレもあることだし、スレ荒らしは迷惑だからやめときな。

僕専用のスレッドなんてあるんでしょうか。
バイト代の代わりに2ちゃんが用意してくれたのかな?
それと迷惑というのがもうひとつピンと来ませんね。
喜んでる人が多いかも知れないし。
56HAJIMEのすけ pb153149.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/18 17:12 ID:gOm7GQ/W
>>53
ついでにいいことを教えてあげましょう。

一.あからさまな煽りや叩きには完全無視こそ最良の返し技

だって。(^o^)
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 17:50 ID:LBasHBN6
勝ち目の無い相手は無視ってことですねHAJIME君、
それか自作2Pキャラの援護射撃ですか?
ごもっともな意見ですね
58HAJIMEのすけ pb153153.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/18 17:54 ID:CGmi3ymc
>>57
>勝ち目の無い相手は無視ってことですねHAJIME君、

なんか世間ではそう言われてるようで。
世間並みの人はそれでいいんじゃないのかな。

>それか自作2Pキャラの援護射撃ですか?

2Pキャラ程度じゃ、しょぼいしょぼい。
せめて半分以上、自作自演でないと。
59酒乱坊:02/06/18 18:05 ID:P9nDzvm1
>>53フルコン?さん

ご要望に応えてこちらにも

『世界で活躍されている武神館初見良昭宗家。
その技は、初見宗家御自身の意識の有り様そのもの、日本の伝統そのものだ。では、その「意識」は?「伝統そのもの」とは?
初見宗家は高松翁の何を見ていたのか?歴史に残る達人が全て体験した「自我」との向かい合い。
初見宗家は、それを達人病でクリアした。
ではその「達人病」とは?

4年間に渡る取材の結果、筆者は初見宗家から何を見たのか?
ハウトウ至上主義の現代に、真っ向から向い会う筆者。
「感性」「感動」「美意識」を根幹に置き、「人」という視点から達人初見宗家を解く。
「その通りです」と初見宗家も認めた日野晃の洞察力、その筆者渾身の一筆。
この本は現在スペイン語・英語と翻訳され世界へと向っている。
「こころの象(かたち)」是非有名書店でお買い求め下さい。(出版社宣伝文より)』


これは私が勝手に遣ってます。
如何ですか?日野先生は関係有りません。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 20:23 ID:GMUq0yzD
http://sports.2ch.net/budou/kako/997/997500200.html

これを見て反省しました。
61弐百九拾:02/06/18 21:38 ID:+JVjVj7i
取るつもりもない1000を誰も取りに行かないからついつい取ってしまったこと。
これがもし相手の誘いだったら斬られていた。
62フルコン:02/06/19 00:09 ID:xzz1H3fo
 会派はともかくまじめに合気道に励もうとする方のレスを
引かせてしまったかと思う。深浅を問わず合気道について語
ってくれ。縁があったらまたね…   
63HAJIMEのすけ pb153154.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/19 00:23 ID:8Wl/+BvI
>>61
若いから、我慢出来なかったんやね。

>>62
>会派はともかくまじめに合気道に励もうとする方のレスを引かせてしまったかと思う。

そんなことないよ。
僕も引いてないし、詩人くんや弐百九拾くん、酒乱さんも引いてない。
この人たちは真面目に合気道に取り組んでるし、キミのせいでは全然ないよ。

>縁があったらまたね…

ああ、>>48の願いもむなしく・・・

またHNを変えたり名無しで書き込んだりしてくれることを期待してるよ。
64弐百九拾:02/06/19 00:38 ID:g3hVtYGk
>>62
サバキ系空手には僕も興味を持っていますので、
合気道のどこが駄目か、サバキのどこが優れているか
是非語っていただきたいと思ってます。
65HAJIMEのすけ pb153230.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/19 01:19 ID:FvR+Pj4M
>>64
語れないから去ったんだろうから、そう追求してやりなさんな。
またきっとHNを変えて帰ってくるよ。
僕はそう信じたい。
66フルコン:02/06/19 02:55 ID:7F1vh1fF
百聞は一見にしかず、見学なり、入門すべし。古来から
武道修行はそうしたもの。トーナメント大会はルール上
の制約から余り見るに値せず。しかしながら、スレ荒ら
しで、品性、人格は磨かん合気道やね君らのは。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 06:50 ID:EmQz15EH
http://sports.2ch.net/budou/kako/997/997500200.html

HAJIME=ウサ ってこんな感じです。
68HAJIMEのすけ pb153148.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/19 08:45 ID:o8MUqwGB
>>66
弐百九拾くんは、今までいろんな講習会やオフ会に参加してるから見てるだろうな。

>品性、人格は磨かん合気道やね君らのは。

大いに磨いてるよ。品性や人格がバッチリ表れているとは思わないですか?


>>64
な、語れないだろう?
しかし、「トーナメント大会はルール上の制約から余り見るに値せず。」だって。
何を見るつもりなのだろうか、この人は?
自分の見る目がないだけじゃあないのかなあ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 08:49 ID:6AUpX4vD
 
70酒乱坊:02/06/19 13:09 ID:hEnMF4RU
>>66 フルコンさん

>品性、人格は磨かん合気道やね君らのは

そう仰るからにはあなたは自信を持ってらっしゃる。
ならば問いましょう。
あなたの云う磨かれた品格、人格とは?

2ちゃんに嫌味な事を書き込むような方の品格とは?
71詩人:02/06/19 13:45 ID:NrAVll/f
 よおし!火曜の稽古のことをかくよ!

 演武をやるので何をするか考えねばならなかった。でも俺は後輩の受けである。
後輩は流体とか、やや流体というか流れる感じで綺麗にやりたいようだ。うちの
大学は流体がない。というか知らない。ガチガチ当たってガチガチ極める。
 だから心身統一の経験や、色々勉強したことを生かして流体のような感じで構成
したいと思った。

 後僕は受けなのでカッコイイ受け身をとろうと思った。
72修行中:02/06/19 15:55 ID:ZB/4kGjJ
最近、季節がらなのか入門希望者が多い。そうすると古参の自分の所へ廻されるのだけれども、
合気道を運動不足解消程度(それはそれで良いのだけど)に思っている人が多いような気がする。
そういう人と稽古すると非常に疲れる。「顔洗って出なおして来い」と思いっきり投げたくなる
のを堪えるのが大変だ。っと思うのも修行が足りないせいなのか・・・・反省

73高専剣道部:02/06/19 22:04 ID:nqyqLrv/
72越えてる先生が倒せない ありゃバケモンか?(ちなみに漏れは17)
74CC:02/06/20 00:50 ID:Krv2hiOM
今日は四教の裏がうまくできませんでした。
明日はもっとがんばろー。
75酒乱坊:02/06/20 13:08 ID:SF/3qS1q
人格、品格が優れたフルコンさん
何処へいったのでしょうか?
76トム:02/06/20 13:50 ID:MFXNk5Ew
昨日は自分のクラブの稽古日だった。準会員のボデービルおじさんが
ここんとこ顔を出してくれるのでおもしろい。頼みもしないのに
がっちり力で抵抗してくれる。面白いように崩れてしまうので勉強になる。
が、こないだ2級を貰ったうちの後輩は何も出来ないとなげく。
うちの茶帯はそれではいけないのだよ。可哀想なので後半はその後輩を
しごく。受をしてあげたけど、もたつけば技を返す。足払う。掌底当てる。
指導員が割ってはいる、、、、、、
うちの稽古場は全面ガラス貼りの2階から丸見えなのだ。だから新規会員は、、、
あまりこない、、、、、
77酒乱坊:02/06/20 14:22 ID:SF/3qS1q
>>76

>だから新規会員は、、、
>あまりこない、、、、、

そこまで吉野を真似ますか?(藁
78HAJIMEのすけ pb153253.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/20 14:39 ID:wQRB5MMG
僕が指導員ならトムさんをやめさせるな、多分。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 14:43 ID:oWZFG84e
>>78
なぜ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 15:47 ID:yveKDc0t
最近稽古してなかったら、4教がきまらなくなった・・・
極め方のコツを体が忘れたらしい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 18:23 ID:Jws70gMa
79>>自分だけの特権だもん
82トム:02/06/20 18:45 ID:tntNUfWY
休会復帰後、乱取り選手の先輩がたが姿を消していて驚いた。入会時、
これが合気道か!と思うほどきつかった。いつもへとへとに疲れて帰宅した。
私の休会中に入会した後輩たちの稽古の輪に混ぜてもらい驚いた。
技が甘い。手刀の使い方すら理解できてない。差し出すような突き。
指導員は子供クラスの整備で付きっきり。ミドリ帯の私は自分の昇級技の練習を
とめて底上げを始めた。毎回、毎回基礎技と動作を鋭く稽古した。
最近はやっと一時期の乱取りを出来るようになったと感じてる。
壮年部、婦人部、子供クラスも活気が戻った。他クラブの稽古に自分の
稽古をしに出かけて思う事は激しくも楽しい活気ある乱取り稽古。
富木合気道で有る為には、一般部の茶帯以上には乱取りで揉まれた
確かな技が必要だと感じる。3年も4年も稽古したものが力だけの
初心者に対応できなくては説得力もない。子供クラスがはねた後の
指導員から稽古をつけてもらう時、乱取りが強かった指導員の技を受けながら
ああ、やっぱり、ここは富木合気道なんだと思える瞬間だ。
富木合気道で有るためにみんな付いてきてほしい。
私がクラブのガンならば、いつでも辞めてやる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 18:49 ID:Hz0qg6St
富木合気道はそれで良いと思います。
84詩人:02/06/20 22:42 ID:VjNVh2NG
 本日は演武の稽古主体。といっても受けなので捕りが何をするのか決まらないとできない。

 そこそこうちの部伝統?の技をやったりもする。流体もやりたいらしいので、
動画が優れたHPをいくつか見てお勉強することを推奨する。

 僕は膝をいためているので、うまいこと受けをとらないとえらいことになる。頑張る。
85CC:02/06/20 23:57 ID:d3GmQw0B
今日も四教をしました。
たまに四教が全く効かない人がいます。
先輩に一人いましたが、
一年生にも一人いて
痛くないです、と言われ悲しかったです。
こういう人たちの腕はどうなっているのでしょう?
86HAJIMEのすけ pb153235.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/21 01:12 ID:sosOhHHp
>>82
>私がクラブのガンならば、いつでも辞めてやる。

あんた、この手の発言多いねえ。(^o^)
87修行中:02/06/21 02:05 ID:frNZ9beR
今日は久しぶりに黒帯同士でガンガンやれた。しかし手加減癖がついていて二教が甘くなっているのに
気付きショック!まあ、しょせん二教、三教は手首の柔軟と思いつつもトホホな気分(鬱

>たまに四教が全く効かない人がいます。
いるいるそう言う人って…特にうちの師範のように腕が筋肉質で太い人。まともに握れもしない(藁
88トム:02/06/21 08:23 ID:cnLidOIC
>86 自分の勝手な押しつけなのは十分承知してますんでね。
でも、自分は変えられないのでそれがうっとーしーなら引きますよ。
ってゆー意味です。付き合いきれない。もっと自分だけが良い目を見たい
性格なら自分に有利な稽古だけをします。楽だから、、、
89ナンパ拳:02/06/21 15:38 ID:wXeEdsc8
>>88
私も部活動時代同じ心境でしたね。練習が安易な方向に流れる風潮に歯がゆいおもいをしました。
練習生の意識の改革ですかね。それが全体のレベルの向上につながる。
押し付けでもいいんじゃないですか?熱意が伝われば。
90CC:02/06/21 21:06 ID:KXmpWoPj
今日はお昼寝していたら
授業も稽古も思いっきり寝過ごしました(萎
ヽ(´Д`)ウワァーン
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 22:44 ID:mZ7MN/PU
なぁなぁ、超素人質問で悪いんだけどさ。
合気道の黒帯って袴のこと?
何で合気道って道着が二種類あるわけ?
何の目的が違うの?
92修行中:02/06/21 23:32 ID:wgdtoZo/
あ、暑い…残り10分が、長く感じた・・・・
>合気道の黒帯って袴のこと?
帯は帯、袴は袴なんですけど。ちなみにうちは、男1級から、女5級からです。

>何で合気道って道着が二種類あるわけ?
もっと種類あるんじゃない?ちなみに自分は動き易いから空手着を愛用してます。
最高峰は10万円の道着もある。
93親切な人:02/06/21 23:39 ID:k4Rq+0M7

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
94CC:02/06/21 23:39 ID:8rZrjVf5
>91
袴をはいている人といない人がいるってことでしょうか?
自分は、習いはじめは袴をはいていると動きづらく、
稽古のじゃまになるからだと聞いたことがあります。
袴をはくのは下半身の動きを悟られないためということも
聞いたことがあります。
実際のところはどうなんでしょうかねぇ?
95HAJIMEのすけ pb153147.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/21 23:59 ID:x10tlSyT
>>94
何度も既出のネタのようですが、袴は格好がいいから履くだけと思いますね。
下半身の動きを隠すくらいなら、教えて金を取るなと言いたい。
96転換:02/06/22 00:20 ID:HQIP898d
袴をはくのは流派によって足捌きが違うので、それを見せないためにするための昔のなごりですよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 00:32 ID:GKxO+GDO
袴をはくと生理の時でも安心です(切実)
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 08:46 ID:AV1kvlUE
>>97
生理のときは稽古休んだほうがいいんじゃないの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 10:05 ID:QN+ZvAMX
>94、96さん
それがもったいづけの俗説なんです。袴自体は単にむかしのフォーマルウェア。
戦後すぐ合氣会本部道場で
ボロ布を縫ってみんな色も形もばらばらの袴をはいてた時代
膝行や座技をすると畳が綿クズまみれになって汚いから
初心者ははかないでよろしいということになったに過ぎません。
100フルコン:02/06/22 11:42 ID:3Hb3YCqn
100もらい
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 11:45 ID:3s2/8pET
こんな私が101でもいいの?
102弐百九拾:02/06/22 13:06 ID:L+zJBVh0
四方投げの最後の振り返る動作が未だにいまいち。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 14:02 ID:GKxO+GDO
>>98
出ちゃいけないの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 00:03 ID:oUNG/7eR
結構、毛だらけ猫灰だらけ、来そうで来ないは婆の月経とくらぁ…
105ナンパ拳:02/06/23 00:23 ID:zkU6W2Dl
>>102
振り返る動作にこだわるのがいけないんでない?
106リカコ:02/06/23 00:34 ID:8ehjpFKy
四教がきまらないヒトがいるっていうカキコがあったけれど、
天秤投げのきめがきまらないヒトっていますよね。
もとからひじの関節が異様に曲がってるっていうか。
何で決まらないのかな?と思ったら、何もしないときでも
ありえないくらいに曲がってました。焦ったです。
107試供品:02/06/23 00:35 ID:6rxEODF8
今日は指導員の方が付きっきりで稽古付けてくださった。
感謝!
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 00:51 ID:xojRg4ds
天秤投げとは何ですか?
109修行中:02/06/23 06:52 ID:rJ6FSHXx
>天秤投げとは何ですか?
入り方は色々ですが、例えば、相手右側面に入ったとすれば、相手の右手を掴み、反対の手で肘を極めるような
形で前方に投げる技です。投げる時に天秤に乗せるイメージ…分かります?うちでは、ただ単に呼吸投げと呼んでいます。

今日は、茨城でお葬式なので稽古は中止。
110弐百九拾:02/06/23 10:13 ID:P0o+Emkr
>>102
1.回って逃げられる
2.腕を相手の肩口まで深く折りたためず、踏ん張られる。
3.相手の肩や肘にダメージを与えてるのか与えてないのかを自分で感知できない。
4.どうも握ってる手の内が緩む気がする
などの問題点が何に起因するのかが判らない。

5.投げるときに剣を振り下ろすように出来ず、ついつい前に投げようとする。
↑これは意識して稽古することで修正する

以上四方投げについての今後の課題。
111詩人:02/06/23 11:17 ID:YKkPg18M
>>110

 6.上記の1〜4の問題のどれか一つを解決しようとすると他の問題が浮上する。
   
112詩人:02/06/23 11:26 ID:YKkPg18M
 続き

 しかし、受けの抵抗がある条件内のものであるならば(もちろんその条件を
 狭めれば狭めるほど成功します)問題がない 超極端な例.抵抗するなw等ですね。

 折角ですのでその1〜4まで色々考えたいのですかこの場合技術交換スレに移動
したほうがいいのでしょうか?

 111の自分の発言と矛盾したような発言になりますが、
 1〜5のいくつかは、同時解決が可能の予感。予感ですが。
113HAJIMEのすけ pb153246.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/23 11:30 ID:cBdKlepX
>>111
つまり、全部関連した問題であるということやね。

1.回すな
2.たたむな
3.ダメージを与えるな
4.握るな
5.投げるな
合気道は自分が先に動いてはいけない。
相手に先に動かせてそれに応じて自分が動くもの。

今度の講習会は質問の時間が長いと思うから、重点的にやろうか。
質問事項をまとめて来るように。
事前に言ってくれればなおよし。

ウロコV
http://isweb39.infoseek.co.jp/sports/aiki2/kosyu-2.htm
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 12:25 ID:bZlfpUYu
>>元さん
>参加者には愛氣塾オリジナルTシャツをお配りします。
これはいらないと思いますよ。それでやけに高くなってるんじゃないですか?
115HAJIMEのすけ pb153254.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/23 12:33 ID:+B7Cz9dn
>>114
もし意見があるなら参加申し込みして、フォーマットのご意見欄で言ってくださいね。
要らない人は500円くらい割引しますから。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 12:33 ID:yJXLfAEQ
>>109
はいはい、肘当て呼吸投げの事ね。
あれ天秤投げって言うの?
はじめて聞いた。
117弐百九拾:02/06/23 20:34 ID:P0o+Emkr
>>113
>合気道は自分が先に動いてはいけない。
>相手に先に動かせてそれに応じて自分が動くもの。

ということは動かない相手には動くように反射を呼び出せということですか?
こ、高度だなぁ・・・。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:55 ID:af9Myzoe
>合気道は自分が先に動いてはいけない

おれは先手必勝。
119HAJIMEのすけ pb153235.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/23 21:00 ID:Sn1AfxDU
>>117
高度というよりも、そういうことを今まであんまり考えて来なかっただけやろ。
それが合気道の合気道たるところであり、基礎・根本のところ。基礎・根本を頭においてやらなくては合気道ではない。ただの真似事やね。
合気道は相手に反射を起こさせる、気をこそ養うものであり、気の本質を追究する道である。
でなければ、合気道なんて名前を開祖はおつけにならないよ。
天地の気と合わせるのに、気のことがわからんで合わせられるかい。
120修行中:02/06/23 21:11 ID:tgTK4URY
基本は「我より攻撃セヨ」これ、開祖のお言葉
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:12 ID:yiEQpWWE
>>117,119
合気道は護身術なのだから,
攻撃してこない相手を攻撃させる意味が無いのでは?
と、思うのは間違いか?
当方,合気道なんてやったこともありません
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:13 ID:af9Myzoe
>>気をこそ養うものであり、気の本質を追究する道である。

しかし君と気が合う奴は何人いるのだろうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:16 ID:1rBxaUZk
合気道家は稽古しません。
124HAJIMEのすけ pb153235.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/23 21:19 ID:Sn1AfxDU
>>121
>合気道は護身術なのだから,

それは世間的なイメージでしかありませんね。
120の言う通り、合気道はけして待ちのの武道ではない。
積極的に攻める武道です。積極的に攻めることによって争いが大きくなる前に治めるのが合気道の考え方と理解しています。
ですから術理的にはちょっとした争いのきっかけを作ります。

>>122
数えきれずいると思いますよ。
本名やコテハンなどでは、圧倒的に気の合う人のほうが多いでしょうね。
コテハンでない人のことはわかりませんから除外するしかないでしょう。
125HAJIMEのすけ pb153235.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/23 21:21 ID:Sn1AfxDU
>>123
合気道家はいつでもどこでも誰とでも稽古です。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:51 ID:yiEQpWWE
>>124
いや、待ちとかどうのじゃなくて
DVDで塩田剛三(?)の、インタビュー見たけどさ
相手を打ちのめす武道ではなく,
自分の味方につけるくらいではないといけないって
良くわからんが言ってたぞ
これから感じ取ったもので,
俺の思うことは
敵でもない相手にしかけて火種を作っては行けないって
ことではないのか?
127詩人:02/06/23 21:58 ID:YKkPg18M
 >>126 先手を打ったとして、それが悪い結果となるわけでもないのだと
    思うのです。
     そいで、「相手が敵でもない状態」が「問題ない状態」「不都合のない状態」「危険でない状態」
    とは限らないのだと思います。
128HAJIMEのすけ pb153240.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/23 22:30 ID:QN/9nxPo
>>126
>相手を打ちのめす武道ではなく,自分の味方につけるくらいではないといけないって良くわからんが言ってたぞ

それはその通りですよ。相手を打ちのめすつもりではないです。
しかし、打ちのめさなくてはならない人もいるし、状況もあるわけですね。
親だって、口で言って言うことを聞く子供には手を上げたりしませんが、言うことを聞かなければ体罰もやむなしということもあるでしょう。

>敵でもない相手にしかけて火種を作っては行けないってことではないのか?

敵というものはどこにでも存在します。恋人や家族の間でも対立は生じます。
見て見ぬふりをするよりも、むしろ積極的に顕在化させて問題解決してしまおうということと思います。
合気道の「入身」・「転換」もそういうことと考えています。
まず正面からブチ当たる。そして自分の意志を伝え相手の意志を感じ取る。これが戦いの本質です。
そして互いの対立点を知り、それに対して互いに前向きに解決妥協を図る。これが転換の意味でしょう。
129小手返し:02/06/24 00:50 ID:0W1yb6xk
>>元さんへ 合気道とか「気」とか言ってる人は、身体技術の
レベルのことを、精神論的レベルで語りたがるよな。それって
欺瞞的に思う。身体技術には意識・無意識を問わずに「意識」レ
ベルが関与するが、「意識」を変えれば身体技術が変わるだけで
はないから、身体レベルの稽古するのでしょう。力を抜く方が
技が極まるという身体感覚まて深める稽古が肝心でしょう。
釈迦、いや元に説教でしたね… レベルやアスペクトの異なる
ことを同じ言葉で語るのは論を分かりにくくするよね。
130HAJIMEのすけ pb153252.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/24 01:15 ID:xMM/D13q
>>129
>合気道とか「気」とか言ってる人は、身体技術のレベルのことを、精神論的レベルで語りたがるよな。それって欺瞞的に思う。

そうですね。気というものを具体的にどうだと認識していない人は、気をなんだかわけのわからない曖昧なものにしてしまってることが多いと思います。
合気道でいう気とは精神的なものだけではなく、技術でもあるはずなのに、一向にそれを誰もが理解出来るレベルで説明指導出来る人を僕は知りません。

>身体技術には意識・無意識を問わずに「意識」レベルが関与するが、「意識」を変えれば身体技術が変わるだけではないから、身体レベルの稽古するのでしょう。

それは少し考え方が僕とは違いますね。
意識を変えれば身体が変わる。その実感を重ねることによって、一層意識と身体の繋がりに確信を持てる、自信に繋がる。
そして合気道開祖の言われていた言葉もより鮮明に理解出来るようになる。
そのための身体を使っての稽古であるべきと思います。
つまり相互補完の関係にあるべきと考えています。

つづく
131HAJIMEのすけ pb153252.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/24 01:16 ID:xMM/D13q
>力を抜く方が技が極まるという身体感覚まて深める稽古が肝心でしょう。

力を抜くですか?
どこの力をいつ抜くのかで変わりますから、それだけでは何ともコメント出来ません。

>レベルやアスペクトの異なることを同じ言葉で語るのは論を分かりにくくするよね。

さあ。僕は詩人さんへのコメントとして書いてますからねえ。
彼とは今までもやり取りを重ねていますし、HP会員でもありますし、講習会ビデオも観ているから、わりと話が通るはずだと思ってます。
わかりにくい人には、何がわからないか明確にしてくれれば、また説明の方法も考えますよ。
人それぞれによって、言葉に対するイメージが違っています。
まずそこらへんから合わせていかないと掲示板での詳しい話は出来ません。

掲示板だけでなく、稽古でも講習でもそうなんですけどね。
一人一人に合わせた指導を行わないと、画一的な指導ではなかなかこちらの伝えたいことは伝わらないように思います。
だから僕は必ず一人一人と手を合わせる。

掲示板発言というのは、まあ言ってみれば新聞や週刊誌の見出しのような大雑把なもの。
見出しに興味をもって食いついてくれる人を探すためのようなものと考えてます。
132ナンパ拳:02/06/24 19:01 ID:7Ch81HZ1
講習行こうかな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 20:11 ID:dGNCk9Ag
>>講習行こうかな

やめとけ。ろくなことない。エステの勧誘みたいなもの。
134ナンパ拳:02/06/24 20:25 ID:A6S3LmL3
>>133
やめとこうかな。
135ゴムゴムのバズーカ:02/06/25 21:41 ID:q1y82kHs
>134
目からうろこが落したければ行けばいいやん。俺は金を貰っても行かないけど(w
言っていることは分かるし共感もある。でも、どうしてもあの画像の動きに拒否反応
を起してしまう。説明や演武という事を差し引いてもね。良い悪いではなく嫌いなんだ(w
136HAJIMEのすけ pb153146.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/25 22:00 ID:mQL2El7G
>>135
そう。人には好き嫌いがありますからね。
嫌いな人に来てもらってもこちらも困りますよね。
137ナンパ拳:02/06/25 23:46 ID:ZwLTOSTq
>>135
なるほど!確かに合う合わないはありますからね。
共感とゴムゴムのバズーカという言葉からすると・・
宇宙世紀&海賊王ご存知の方ですね。
>>136
じっくり考えることにします。私関西なので気になりまして。
138HAJIMEのすけ pb153155.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/26 22:07 ID:pFuGZ+C3
>>137
関西なら金のかかる講習会なんか来ないで、体験に来ればいいですよ。
講習会よりはいい加減ですけど、雰囲気くらいは掴めるかと。

http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/dujo.htm
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 12:04 ID:Kw+R15to
age
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 12:28 ID:zuZWab8h
>>40
>空手で手刀なんてのは稽古と試し割り位にしか使わないよ。
ぎゃはは (^Q^)/^
スポーツ空手マンはけーん
141詩人 ◆jojoCryY :02/06/27 23:23 ID:q/X+n4qY
 本日は、体の変更、諸手取り呼吸投げ【養成?】、片手取り四方投げ、突き三教、
演武の練習でした。

 最近膝を痛めました。演武用の受け身を油断すると絶望的に痛い。ぐはあ。流れる
受け身が大変です。超当て身隅落としが恐い。

 体の変更。受けは固定して持っているので、捕りは全体的に腕を伸ばし込む感じで。
肘を鋭角的に差し込む。接点ごと押し込んでいるので反発が生じる。その反発力で
転換。超腰落とす。膝がガクガク。

 ご意見、ご感想求めますー!
142修行中:02/06/28 06:27 ID:lr8k+QKn
長さ1b直径15cmほどの鍛錬棒を片手で振るという鍛錬を師範に進められてしたせいなのか、
筋肉マンの陸上自衛官と稽古したせいなのか、上腕部に張りが残ってしまった。情け無い…。

諸手取り呼吸投げ【養成?】うちでは諸手取り呼吸法【ひ力の養成】と呼んでいますね。
詩人さんは学生さんかな?演武の練習なんてうちではした事ない。ぶつけ本番コレ基本。
でも、個人的には必要だと密かに思ってみたりして…。

うちは固い稽古なので体の変更は、がっちりと握るだけで押しも引きもしない。
ただ、残身の状態で捕りが、押したり引いたりしてそれでも動かない強い腰を作るのはする。
腰もあまり落さない。初心者には一度落してから少しづつ上げるように指導している。
残身は次の動きも考えなければいけないからあまり落し過ぎても上手くないって考えなのよ。
下半身の強化は別途に近くの山に登って鍛えます…、まあ、色々な考えがありますからね。
143詩人 ◆jojoCryY :02/06/28 10:43 ID:YZp13Z2y
>>142 修行中さんありがとうございますー。

 僕は四国の学生なのですよ。演武会があるので派手でかっこいい練習中です。

>うちは固い稽古なので体の変更は、がっちりと握るだけで押しも引きもしない。
 
 これはうちもそうです。受けはがっちり固定して持ちます。そこを「捕り」が
押します。すると受けは固定するために押さざるを得ません。この力で転換して
いきます。

>残身の状態で捕りが、押したり引いたりしてそれでも動かない強い腰、腰もあまり落さない。

 これは、腕を押したり引いたりするのでしょうか?この方法はわりとよく聞くので色々やって
みているのですが、どうも腰よりも腕の力の問題になってしまうのです。ですから、うちでは腰を
落として受けを崩し、あんまり押したり引いたりできない状態にするという考えなのだと思います。

 腕の問題になる、というのはなにが問題なのか、何か思い当たる点がありましたら教えていただけ
ませんか?
144修行中:02/06/28 23:32 ID:jP36YQSK
今日の稽古の相手は女性だったが、四方投げの時、肘が痛かったと言われてしまった。
う〜ん、気を使っていたのに…まだ、気配りが足りなかったのか。反省

固い稽古と言ってもうちの師範は茨城道場の元内弟子、いわゆるバリバリの岩間スタイル。
詩人さんの系統と違うかもしれないから参考にならないかもしれんけど…。

>腕の問題になる、というのはなにが問題なのか
まずは、手の位置はどうか…手は肩幅、臍の高さ。また、腕は伸ばされているのか。
体全体の形が三角形を取れているのかがポイント。それとも単純に鍛錬が足りないのか。
ちょっと難しいけど、無意識の力を使えれば文句無し。


145名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 15:50 ID:TuJ4KZmR
よく力みすぎといわれます。相手に掴まれたり接触して、一定以上の力が
かかると、即座に力んでしまいます。
かといって、脱力しきってしまうとそれはそれでまた注意されます。
脱力しきらないで力まない、という状態を技の最中に作ることができません・・。
なにかコツや単独練習法は無いでしょうか??
かなり切実っす・・・。
146試供品:02/06/29 18:15 ID:4F4tp+f3
本日は審査でした。
147詩人 ◆jojoCryY :02/06/29 23:46 ID:sviGIss/
>>144修行中さん
 ありがとうございますー。
>また、腕は伸ばされているのか

 これは、捕りの腕がでしょうか?
 「その姿勢」で押されても引かれても動かないのは何故なのでしょう?
 
 この場合の押しても引いてもというのは、捕りの腕を上下にということでしょうか?
あるいは前後にでしょうか。例えば前体重をかけて沈み込むというのはありなのでしょうか?

 質問ばかりで申し訳ないです。一応斉藤先生の「武産合気道」を見ているので視覚的な形は
わかるのですが。

 固い稽古、自分のところも固い稽古と呼ばれています。しっかり最初の位置を固定して持ちます。
 固い稽古はしっかり持つ、と言われますが、しっかり押し込むのか引き込むのか、固定するのかと、
しっかりにも色々ありますね。文章だけで技を伝えあうのは難しいですが、頑張りたいです。
 逆に、「流れる」というのも僕はよくわからないのですよ。「流れる」というのを知らないので。
 流体の定義というのはあるのでしょうか。難しいです。
148詩人 ◆jojoCryY :02/06/29 23:51 ID:sviGIss/
 >>145 >脱力しきらないで力まない

 というのは、一体どのような状態なのでしょうね。僕もぐっと押されると
反射的にぐっと押し返してしまいます。動きが速くなればなるほどそういった
反射が出てしまいます。
149修行中:02/06/30 08:21 ID:FxhUDKn0
>これは、捕りの腕がでしょうか?
受けのです。うちでは剣体一致の理合なので体の変更の残身は剣の形になるように指導されます。ただ、居合で
居合腰と言ってかなり腰を落した状態の構えがありますが、ここで言う剣の形とは合気剣の事です。これを知っ
てもらわないと半身とかの事があるので相互理解が難しいですね。

>「その姿勢」で押されても引かれても動かないのは何故なのでしょう?
これはもう、日々の鍛錬の賜物としか言いようがありません(汗)うちの師範は二人がかりでも動きませんから。
ただ、言えることは手を持たれていると意識しない。体と手が一体となっている事をイメージするとしか…
あと、体の変更の関連で開祖の口伝「腕の回りを氣の膜で覆え」と言うのがあります。ヒンとにして下さい。

>「流れる」というのを知らないので。
詩人さんの書き込みで「その反発力で転換」とありましたが、自分の見解ではこれが「流す」ですね。「相手の力を
獲りこみ自分のものとす」流れの稽古の基本的な考え方ですね。うちでは固い稽古の時、自分以外の力は地球の引力
以外は使いません。ま、それが良いかは、指導者の考え方でうちのが正しいとは言えませんけどね。




150名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:18 ID:z+qdih5r
>>148
どのような状態でも力んではいけないと言われました。
脱力といってもダランダランなワケではないと解釈してますが・・。
私も同じでその掴まれた(触れた)ポイントに一定以上の負荷を
かけられると力んでしまいます・・。
しかも技が終わった(か途中で止まったあと)に力んでいた事に気づく始末・・。
ホントに何か良い鍛錬法やコツなんか無いものでしょうか??
151ゴムゴムのバズーカ:02/07/02 00:25 ID:W8sDjP38
まず、初歩の脱力で必要なのは、力をいかに体中のパーツ(手、腕、肩、背筋、腰、両脚)に分散させ、
ひとつのパーツに集中させないこと。集中させてしまうと人間の体の仕組みによって早めに限界感を
感じてしまい、結果トータル的な力が出ていない事になる。まず、そこでいかに力を分散させる事が、
必要だが、分散出来るようになるのには○○が必要になってくる。

さて、○○に入る言葉はなんでしょう。答えの発表は、俺が海賊王になってから。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:39 ID:yO5+YIw/
陰茎
153ゴムゴムのバズーカ:02/07/02 01:03 ID:+Ly2JwY0
ハズレ
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 03:32 ID:9uNpG665
某本部道場で外人相手に全力でガチガチやってますが、だめですか?
痛いの上等( ゚Д゚)
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 04:51 ID:/H2dPUGq
>>151
体の細分化??
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 11:24 ID:XQotalW+
>>151->>153
激しくワラタ
157修行中:02/07/02 11:44 ID:IEmOXDW1
言い切って間違えるとは(汗 受けではなく握られる方ね。

>分散出来るようになるのには○○が必要になってくる。
鍛錬かなぁ・・

158名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 13:03 ID:868mxqU2
炭田
159うぅぅ:02/07/02 21:53 ID:B+ttI408
>>151
なんだかK野さんチックな理論やね。
160ゴムゴムのバズーカ:02/07/03 09:03 ID:rm0N06pV
たいした事のないのに引っ張ってもなんだからこの辺で言っとくよ。まあ、100人いれば100通りの答えがあるのが
合気道。と逃げをぶちつつ言うと○○に入るのは、臂力。または臂力の養成。
臂力の養成で肩、肘、腰を一体化させつつ、呼吸力を養う。呼吸力とは筋力と気力を乗せたもの(そう言っていた)
脱力出来ないのは、筋力だけで呼吸力を使っていないのが、原因のひとつ。

また、臂力の養成には腰の強化と言う効果もある。呼吸力と言ったオカルト的な話は嫌いだと言う貴兄には、上半身
と下半身を結ぶ腰の力が、必要だと言っておこう。
力が入るというのは、主に下半身の力を上半身に上手く転化出来ず、それを補う為に上半身の力に頼ってしまうのが、
一因にある。知っていると思うが、脚力は腕力の3倍ある。おまけに下半身の筋力は無意識下にコントロールされて
いる部分が多くある。
それらを考えると脱力とは上半身の力を押さえ、下半身の力を上手く使う事が重要なポイントであり、それを支える
腰の力、働きが重要というのが、俺の持論。

ウウッ…普段、頭使ってないから、理屈こねると頭が痛い・・。ま、まだ海賊王になってないから
こんなもんだがね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 20:45 ID:+7NcO9cr
あんま関係ないけど、
NHK、後期の朝の連ドラに出てくる女道場主のモデルは、
天心道場の藤谷美也子師範っぽいな。
162ゴムゴムのバズーカ:02/07/07 23:01 ID:R94Pql9Y
今日も絶好調!! には、ほど遠い…
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:54 ID:zjJPmMOC
本業は拳法やってて、こないだ合気道を教えてもらっただけのモンですが・・・
>>160 で言わんとすることって、合気道に限らないんじゃないかな?
体を使う動作すべてにある「コツ」そのもののように思えます。

で、脱力は一応できてる身で合気道をやってみて一番違いを感じたのは、
そのコンセプトでした。やるほうの動きじゃなくてやられる方のカタチこそが
大事だったとは・・・

拳法って、相手を崩す技もあるけど、崩れなければ崩れないでいいので
そこまで相手の身になって考えない。(ちょっと極論です。本当は大事)
合気道の当身で、当ったら相手にどういうダメージがあってどう有利に
なるかなんてあまり考えないのと同じようなものです。

技のどのへんで自分の立つべきはどの位置で、相手にどうなって欲しいのか?
これを体に叩き込むのが大事だと思いました。
いくら自分単独で脱力が出来てようが、相手との位置が悪いと技がかからない!
さいわい丁寧に教えて頂いたのでとても有意義に過ごさせていただいた。
この「位置関係」を知る前と後とでは技が全然違います。いやほんとに。

逆に、合気道で脱力を覚えようと思ったらまず、正しい位置に入ることができないと
どういう力の使いかたが正しいのか分かり難いんじゃないか?そして逆に、正しい
位置にいれば数やってる内にどうラクができるかは自然と身につくのではないかと
思いました。
164HAJIMEのすけ pb153250.aw.FreeBit.NE.JP:02/07/07 23:58 ID:fPZwKWQd
>>163
よい道場で教えてもらったようですね。
そんな道場があるかと思うと嬉しくなります。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 15:09 ID:WbrJPY90
>>163
正しい位置ってどうやって見つければいいのかしらん??
166nacho:02/07/08 15:20 ID:8z0AkMj5
ゴミン、今日サボった。
167ナンパ拳:02/07/08 17:37 ID:n/krX82D
>>165
自分に有利で、相手には不利な位置かも。理論よりも稽古稽古。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:00 ID:JhJ5CoHJ
>>165
本当に当たり前のことだけど「この位置ならかかる」ってのは
先生、先輩はアドバイスをもとに自分で試すこと(稽古)で
体に覚えさせるしかない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:09 ID:6vCvTrwY
よくよく冷静に考えて稽古すればわかるよ。体で覚えろだけじゃ
偶然に発見するほか無くなるね。20年コースも悪くないけど・・・
170下段:02/07/08 20:05 ID:xj1tZiJC
天心道場って今どうなん??
171163:02/07/08 23:55 ID:4T22doRd
>>164 HAJIMEのすけ さん:

他の道場は知らないのですが、実にいいものを教えて頂きました。
いずれにせよ、的外れなカキコでなくてよかったです。

>>165
「ここでこうかけて、ここに行ってこうやって」と、手取り足取り教わった
後、何度もうまい技とヘタな技をかけてもらっているうちに、位置による
「逃げられない度」みたいなものが分かるようになりました。

うまい人の技は何だかこっちの体に密着しているようです。
お互いの手でしか接触していないのに不思議なもんです。

>>167 ナンパ拳さん:
ちゃんと技をかけてもらうと、ベルトコンベア式に自分が手も足も
出ない状態にまであれよあれよという間に連れて行かれてしまう
ものだというのが強く印象に残りました。

>>168
事情が特殊だからかも知れませんが、やられるのが一番稽古に
なったなあ。ちゃんとした受身ができなかったので、そこは手加減
して貰ってましたが受身ができればもっと身になる練習ができたの
かも?

>>169
自分でできなくても、技をかけてる人がうまいのかヘタなのかは
何となく分かるもんですね。自分より上手な人にも少しは教えて
上げられて自分より下手な人にも教われるという意味で、今まで
「何じゃこれ?」と思っていた約束稽古は実は驚異的な効果が
あるんじゃないかと思うようになりました。
172nacho:02/07/09 11:23 ID:qUy5AcSS
 合氣道2年ですが皆さんの研究熱心な会話を見てて凄く感服してしまいました。
私は今まで合氣道を「運動不足の解消」や「受身の練習」とでしか見てませんでした。
私は特にこの受身にかなりのコンプレックスがあって一生懸命クセになるように練習してました。
本当はもっと打撃系のある武道に興味があったんですが、空手や少林寺、はたまた居合など、それらの武道はあまり受身を積極的には勉強しないと聞き合氣道に入った始末です。
当時の自分から「受身」を全ての武術に共通して最も大切な動きだと思ってました。
武道の中で特にその「受身」を熱心に習えるのは合氣道と柔道だと聞きましたが、実際の所、他の武道に携わる方々はどう思いますでしょうか?

受身ばかりを最優先にする私は何か間違っているのでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 11:53 ID:m+TMposv
相手の技を受けることはその技の本質を
知ること。
うまい人にかけられたときの受身はとても気持ちがいい。
174ゴムゴムのバズーカ:02/07/09 12:21 ID:chqEJi+k
>受身ばかりを最優先にする私は何か間違っているのでしょうか?
んなぁ、事はないよ。ある意味一番実践的なもんだよ。普通の人が何でも無い所で転んで大怪我をするのは、
転び方を知らないから。受け身を知っていればスノボーで死ぬ奴も少なくなるだろうさ。嘘かホントか
自動車事故でおかまをほられた時に受け身み(臍を見る)をとると鞭打ちにならないと言う話しがある。

>うまい人にかけられたときの受身はとても気持ちがいい。
そうかい?俺は逆だよ。他から見ると何気ない投げなんだけど師範の受けは大変だよ。別に強く投げられ
ている訳じゃないのにダメージが深いんだよ、何故かね。確かに投げられる瞬間は、勉強にもなるし、
気持ち良い?気もしない事もないが、後が大変なのよ(w
175HAJIMEのすけ p20-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/07/09 16:34 ID:I2VTmHV+
皆さんは、「受け」と「受け身」を区別して話をしていますか。

>>172
>私は特にこの受身にかなりのコンプレックスがあって一生懸命クセになるように練習してました。

うちでは子供の稽古以外では、受け身はほとんど稽古で行いません。
子供は学校の体育で器械体操のようなものもあるだろうから、それにも役立つように受け身や逆立ちなどもさせます。
しかし大人の場合は、簡単な前方転回受け身を一度か二度教えるだけです。
演武に出てもらう場合は二時間くらい特訓して、跳び受け身も出来るようにします。

受け身というのは、いわば「やられた」「投げられた」時の衝撃を少なくするものですし、演武で行うような大袈裟な受け身は見世物用だと認識しています。
実はそれだけではないのですが、初心者の段階で受け身として教えることは、まずありません。

それよりも大事なのは「受け」です。受けというのは合気道の場合は「攻撃者」です。
そして「捕り」と「受け」があってこそ、型稽古が成り立つ。
型稽古は芝居と同じです。芝居は互いが互いの台詞を理解し、全体の流れを熟知していなければなりませんよね。
もちろん、そういうのに熟達すれば打ち合わせなしでもアドリブでも芝居が出来るようになるのでしょうが、新米の役者はそんなこと出来ません。
176HAJIMEのすけ p20-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/07/09 16:35 ID:I2VTmHV+
>>174
>受け身を知っていればスノボーで死ぬ奴も少なくなるだろうさ。嘘かホントか自動車事故でおかまをほられた時に受け身み(臍を見る)をとると鞭打ちにならないと言う話しがある。

受け身というものは武術武道や道場指導者によって形がかなり違います。
それぞれの目的や形態に合わせた受け身があるはずです。ただ受け身を知ってればとっさの時に怪我をしないかというとそんなことはありません。大事なのは、TPNOに応じた受け身が取れる臨機応変さでしょう。
僕が見たところでは、受け身の練習をやりすぎると、臨機応変さは少なくなり、単に身体の癖で勝手な反応をしがちになると思っています。

>確かに投げられる瞬間は、勉強にもなるし、気持ち良い?気もしない事もないが、後が大変なのよ(w

プロレスなどはダメージを逃がさない受けを要求されますね。
合気道の演武や稽古での受けも、ある程度ダメージを逃がさない受け方も要求されます。
177ゴムゴムのバズーカ:02/07/09 20:28 ID:IA69wsFX
ってHAJIMEのすけの旦那、新人さんにも容赦ないねぇ。ちょっとは、よいしょしてやんなよ。
172さん懲りずにカキコしてね、HAJIMEのすけのおいちゃんは本当は良い人なんだから(多分・・)

>TPNOに応じた受け身が取れる臨機応変さでしょう。
でも、それを身に付けるのは受け身の練習が必要じゃないの?と言ってみるテスト

>受け身の練習をやりすぎると、臨機応変さは少なくなり、単に身体の癖で勝手な反応をしがちになると思っています。
賛成に一票。
178HAJIMEのすけ p17-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/07/09 20:40 ID:e/Q60LMw
>>177
>新人さんにも容赦ないねぇ。ちょっとは、よいしょしてやんなよ。

鉄は熱いうちに「打つ!」べし。

>でも、それを身に付けるのは受け身の練習が必要じゃないの?と言ってみるテスト

受け身の練習よりも痛くないように逃げて転がるほうがいいと思うよ。
綺麗に受け身を取りながらなおかつ痛みのないようにするなど、何年掛かるかわかったもんじゃない。
合気道の受け身なんてもんは技が巧くなるにつれて巧くなっていけばいい。
当然捕りのほうも、下手な人には手加減して技をかけてやればいい。
合気道は、生かさぬように殺さぬようにの「加減」が出来ることが大切やろう。

もちろん鉄を打つのも加減が必要やね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 20:42 ID:fi01FY96
今日wowowでアルティメット5時間スペシャルあるって。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:21 ID:rJmtXY+o
反省の日々…ふっ
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:05 ID:3yuRaLhG
禊技、受身技
182烏野:02/07/12 09:16 ID:+gEuBfPM
俺は学生の時から町道場ではじめてから、引越し等で5回道場が変わり、そのたび技も変化。
同じ合気会とはいえ、ここまで違うか、の連続。
でも、初めて10年経つのでようやく基本がわかったみたい。

合気道は所詮趣味で、喧嘩に使えないしね。師範に「暴漢に襲われそうな時は、大きな声を出して逃げろ」て教わったし。
試合が無いので、盛り上がりに欠けるけど、やってて楽しいからね。

今の目標は、音なし受身。
183HAJIMEのすけ p13-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/07/12 10:22 ID:SdocpvtO
>>182
>師範に「暴漢に襲われそうな時は、大きな声を出して逃げろ」て教わったし。

それはそれでいいけど、喧嘩に使えないというのはかなり寂しいね。
あなたは合気道やってて何が楽しいのかな?
184某大学合気道部OB:02/07/12 13:04 ID:0ulfByZu
>それはそれでいいけど、喧嘩に使えないというのはかなり寂しいね。

そうですよね。喧嘩のために合気道やってるんじゃないってのと
喧嘩に使えないってのは別だと思います。
185某大学合気道部OB:02/07/12 13:36 ID:0ulfByZu
>>141あたりの詩人さんへ

諸手取り呼吸力の養成は押しても引いても動かない状態からやるんではないの?
固定された状態って言うの?
どうも持たれた腕に意識が行き過ぎてるみたいですね。
いくら固定しててもどうにもこらえきれない方向があるからそこを目指して
ひじから腰を落として相手に密着って感じで理解してるんですが。
らせん状に腰を切って落として行く間は腕には力はほとんど入ってないと思います。
186詩人 ◆jojoCryY :02/07/12 14:02 ID:ckYJC21c
>> 某大学合気道部OB へ
 レスありがとうございますー。

 >諸手取り呼吸力の養成は押しても引いても動かない状態からやるんではないの?

 ええと。141以降を再び読んでみましたが、諸手のお話は「しました」とだけあり、
体の変更のお話が主なのですが、諸手にしても体の変更にしても、押しても引いても
動かない状態から始めますよー。

 >固定された状態って言うの?

 押しても引いても動かない状態=固定された状態 であると考えております。
187詩人 ◆jojoCryY :02/07/12 14:10 ID:ckYJC21c
>らせん状に腰を切って落として行く間は腕には力はほとんど入ってないと思います

 ということは、その後はやや力が必要なのでしょうか?腰を切って落としていく
ときと比較して、ですが。
 螺旋状に腰を切り、相手にくっついた時点で、相手が浮いていないと厳しいです。
そしてそのあと、「投げる」時に「投げる」と思うと駄目になる感じです。
とくに「上から下に投げる」と考えるとかなりむりになってしまう気がします。
「ずーっっっっっっと下から上に」が重要な気持ちです。
188某大学合気道部OB:02/07/12 15:17 ID:0ulfByZu
>ということは、その後はやや力が必要なのでしょうか?

やや、ね。相手が浮くっつうか、密着していく過程で崩していって
密着した時点で相手にはもう踏ん張る力は入らないはず。
ここから投げるまでに力が必要なようではダメだと思います。
何であれ自分の動きに相手を巻き込むってことかな。
「上から下に」投げちゃだめっすよ。直線的な動きは×。
うまく言えなくてすんません。
189詩人 ◆jojoCryY :02/07/13 08:53 ID:n9FQ95+f
>>188
いえいえ。とても勉強になります。ありがとうございますー。
190試供品:02/07/13 23:22 ID:ENLqKRab
何か、全てがかみ合っていない感じ。
手足の動きがバラバラ、一個気が付いて直そうとすると
別の場所がまずくなる・・・頑張ろう。
191烏野:02/07/13 23:26 ID:gKEQKqwD
武道ってさ、最初は強くなりたい、とかが目的だったりするけど、やってるうちに変わってくるじゃない。
俺は合気道が好きだから、合気道の稽古をしてる。
もちろん、師範の言葉は愕然としたけど、今では当然と思う。
合気道の最終目標は「合気和合」。つまり、敵を倒すのではなく、敵を作らず仲間になることじゃない。

空手だって、本当は「付き方三年」て、3年間は正拳付しかやらなかったらしいよ。
192HAJIME ◆70gd2lfg :02/07/13 23:44 ID:e+IlhgrR
>>190
>何か、全てがかみ合っていない感じ。

それに対して先生の指導はあるのですか?

>>191
>武道ってさ、最初は強くなりたい、とかが目的だったりするけど、やってるうちに変わってくるじゃない。

それって、自分は強くなれないと思って諦めてしまうからじゃないのでしょうか?

>つまり、敵を倒すのではなく、敵を作らず仲間になることじゃない。

敵を作らずではなくて、敵さえも仲間にしてしまうことではないのでしょうか。
敵を作らずなんて言ってると、自分の言いたいことも言えないし、正義を貫くことも出来ませんよ。
何事にも当たらず触らずの消極的人間を目指すつもりですか?

>空手だって、本当は「付き方三年」て、3年間は正拳付しかやらなかったらしいよ。

では合気道は何を?受身を3年とでも言いたいのですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 23:47 ID:zPxifKkF
膝行3年にしてみ。
194HAJIME ◆70gd2lfg :02/07/13 23:51 ID:e+IlhgrR
>>193
誰も続かないよ。
みんなやめる。(藁
195烏野:02/07/14 11:44 ID:WWCR0XMi
実るほど 頭をたれる 稲穂かな
192の人の意見も当然。敵さえも仲間にすること。
正義というけど、正義には必ず逆の正義もある。
消極的人間、結構じゃないですか。たまった鬱憤は稽古で晴らす。

強い合気道家は、6段以上。それまでは生兵法。

俺はどの師範にも言われてきたのが、「うまくなりたかったら投げられろ」てこと。
受身を3年するくらいがちょうど良いと思う。

最初習った道場では、基本の体捌きを3ヶ月やらされた。
嫌なやつは、皆その時点でやめてくし。

知り合いは、合宿で一日中膝行して、血のシュプールができた、て言ってました。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 11:59 ID:ymBOrrNN
>正義というけど、正義には必ず逆の正義もある。
>消極的人間、結構じゃないですか。たまった鬱憤は稽古で晴らす。

なんか、滅茶苦茶情けないと思うのは俺だけか?
逆の正義とやらが怖くて、自分の正義を持つことから逃げているように感じる。

>強い合気道家は、6段以上。それまでは生兵法。
>俺はどの師範にも言われてきたのが、「うまくなりたかったら投げられろ」てこと。
>受身を3年するくらいがちょうど良いと思う。

合気道って、強くなるのにそんなに時間がかかるのか?
俺はボクシングをやってたけど(練習生)、3ヶ月を過ぎたころには
素人との小競り合いなんて馬鹿馬鹿しくなるくらいには自信がついたが。
197HAJIME ◆70gd2lfg :02/07/14 12:21 ID:xOGewfTX
>>196
>なんか、滅茶苦茶情けないと思うのは俺だけか?

あなただけではないでしょう。僕もそうですが、他にも情けないと思う人はたくさんいると思います。
稽古で鬱憤を晴らすだなんて、とんでもない考え違いだと思います。
鬱憤などが堪らないような人間になるための稽古であるべきでしょう。
稽古はむしろ、鬱憤が堪ればよいと思います。

>合気道って、強くなるのにそんなに時間がかかるのか?

世間の合気道はどうもそうみたいですよ。6段になるには、通常20年くらい掛かります。
一生なれない人もいますしね。コネと貢献度など、技術以外の部分がものをいいますから。

>俺はボクシングをやってたけど(練習生)、3ヶ月を過ぎたころには
>素人との小競り合いなんて馬鹿馬鹿しくなるくらいには自信がついたが。

それくらいでなくては習う意味がありませんよね。

烏野さん自身は受身の稽古ばかり3年もやってても、合気道が続けて来れたと思ってるのかな?
どの師範にも言われてきたことをやって、どれだけうまくなってるのでしょうか。
今何段です?
198ゴムゴムのバズーカ:02/07/14 14:53 ID:vvk+4JeS
>強い合気道家は、6段以上。それまでは生兵法。
集中攻撃みたいで、あまり気のりせんが、俺は逆に6段までだと思うよ。稽古などで条件が限定されて
いれば、体力など関係無いけど、いざとなりゃ体力がモノを言う。強さと上手さは違うよ。
個人的には4段から6段までくらいだと思うけど。

>知り合いは、合宿で一日中膝行して、血のシュプールができた、て言ってました。
そんなことしてなんの意味があるんだろう?そんな稽古して楽しい?好きなら良いけど・・
199烏野:02/07/14 21:09 ID:mqddpGHs
面白いから、合気道をする。
ただそれだけ。
200HAJIME ◆70gd2lfg :02/07/14 21:13 ID:W/rnDRST
>>199
あなたもまともに質問に答えられない人ですね。
2ちゃんでの鬱憤は道場で晴らすのでしょうか。
それが楽しいのでしょうか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 21:46 ID:jJCGhOx1
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
202名無し@お腹いっぱい:02/07/14 22:28 ID:4aKz8M/d
合気道は制せられてからの武道です また受身の話に盛り上っていましたが
本来合気道は受身は取らせない武道です それを分かったうえで受身の話を
っしましょうね HAJIMEちゃん
203HAJIME ◆70gd2lfg :02/07/14 22:41 ID:W/rnDRST
>>202
>合気道は制せられてからの武道です

意味不明。

>本来合気道は受身は取らせない武道です

それって、いつも僕が主張してることですよ。
だから演武や稽古は嘘っぱちだと言ってるのです。
204名無しさん@小腹が空いた:02/07/14 23:03 ID:bsatcFzb
先んずれば人を制す 遅れれば人に制せらる と言う故事で使われる
意味での言葉でしょうか?>制せられてから
だから合気道家から先に手を出さないと言う意味かと思いましたが

>>203
意味不明と言うのは容易いですが理解してみようとする気持ちも
大事なんでは無いですか?>HAJIMEさん
何でもばっさばっさと即断で決めつけのレスをされる事が多いように
感じます。 もう少し柔軟な態度を取っても宜しいのでは?
制されてからの武道 と言うよりも 他人に制されないように
日頃から言動に気を配るのも武道の心では無いでしょうか 釈迦に説法ですが
205HAJIME ◆70gd2lfg :02/07/14 23:20 ID:W/rnDRST
>>204
>だから合気道家から先に手を出さないと言う意味かと思いましたが

制せられればそれで終わりですよ。
先を取られても、制される前になんとかするならわかりますが。

>意味不明と言うのは容易いですが理解してみようとする気持ちも大事なんでは無いですか?>HAJIMEさん

僕はちゃんと相手の言ってる意味を十分考えますよ。
理解し難いから、意味不明と言ったわけです。
どこの世界に制せられてからそこから始まる武術があるのでしょう。
僕は202のミスだと思ってます。

>何でもばっさばっさと即断で決めつけのレスをされる事が多いように感じます。

意味不明と言うことが決めつけになるのでしょうか?
間違ってるとか言ってるのではなく、「わからない」と言ってるんですけど。

>もう少し柔軟な態度を取っても宜しいのでは?

どうしてそんな必要が?

>制されてからの武道と言うよりも他人に制されないように日頃から言動に気を配るのも武道の心では無いでしょうか 釈迦に説法ですが

まさに釈迦に説法ですよね。僕が制せられたことが今までにありましたっけ。
それは日頃から気を配って発言し、行動してるからですね。
206某大学合気道部OB:02/07/15 00:26 ID:j0OWO4GT
あぁこりゃHAJIMEさんにほぼ同意だな。
制せられちゃその時点で終わりだもんね。

207nacho:02/07/15 12:18 ID:iXS/6u94
 どうも、HAJIMEさんやゴムゴムさんや他方々によるご返答ありがとうございます。
あまり形に「はまった」受身ばかり気にするのは良くないんですね。時々、合氣道
を演舞のように見えるのもそのためなんですかね。いかに華麗に受身をするのかが合氣道
の1つの「受け身」・・っと言う訳なのでしょうか? そうなると益々、合氣道は実戦離れ
した武道に見えるのは私だけでしょうか?
 結果的に自分へのダメージを少なくするのが理想の「受け身」でもあるんでしょうか?




話を割るようですいませんが、一応スレタイに従って今日の鬱な稽古の反省。

 朝の稽古前の準備体操中に足を思いっきし広げたら凄い音でオナラをしてしまった・・(*゚Д゚)
結構道場内に響いたカンジ・・
バックが静かなお陰で余計に響いてしまったみたい。
これからは足を広げる時はおならに注意せねば・・ っとカナリ馬鹿な反省で申し訳ないです。
208HAJIME ◆70gd2lfg :02/07/15 12:38 ID:VwpWnOQm
>>207
>あまり形に「はまった」受身ばかり気にするのは良くないんですね。

それはそうでしょうね。
いつも畳の上とは限らないのですから。

>時々、合氣道を演舞のように見えるのもそのためなんですかね。

演武は実際のところ、演舞でしょ。

>いかに華麗に受身をするのかが合氣道の1つの「受け身」・・っと言う訳なのでしょうか?

それはそうですよ。華麗に受身が出来ることも実力の一つでしょうし。
体操競技だって演技ですね。しかし彼らの運動能力を疑う人はいません。
武術的な能力とは関係ありませんけど。

>そうなると益々、合氣道は実戦離れした武道に見えるのは私だけでしょうか?

演舞での華麗な受身ばかり追求していればそうなるでしょうが。

>結果的に自分へのダメージを少なくするのが理想の「受け身」でもあるんでしょうか?

本来は受身なんか取る必要のない人間になればいいのでしょう。
つまり常に勝っていればよいのです。
受身は負けたから取るものであり、相手に受身を取らせてもらえるから取れるのですね。
稽古の場合は負けてあげて取るものであり、相手の隙をついて取ればよいでしょう。
そういう稽古をしていれば、勝負の分かれ目はどこか、隙はどうすれば出来るかなど、いろんな研究が出来ます。
その積み重ねがいざ実戦という時にも役に立つと思います。
209ゴムゴムのバズーカ:02/07/15 16:12 ID:qJxPL6VD
>面白いから、合気道をする。
>ただそれだけ。
真理だぜ。でも話しの内容だと、厳しい稽古=良い稽古みたいなんでさ。乳酸値が、ある一定のポイントを超えると
それ以上運動しても故障を起す確率が増えるだけでメリットは少ないよ。ほどほどにね。

>だから合気道家から先に手を出さないと言う意味かと思いましたが
こう言う人って多いよね。誰が言い出したんだろう?

>制せられてから
ってどんな状態?
押さえ付けられてから?やられちゃってから?おせーて

>朝の稽古前の準備体操中に足を思いっきし広げたら凄い音でオナラをしてしまった・・(*゚Д゚)
肛門の呼吸法は、オイラの日々の稽古に取り入れているッス。何てことないッス!



210名無し@お腹いっぱい:02/07/15 22:08 ID:No2tjspF
ほい ほい 制せられてにさっそくHAJIMEちゃんが噛み付いてきましたね
うれしいなあ 合気道の技で自分から攻撃する技がありますか(我より先に出る)と口伝にはありますが
それは誘う事・・捕まれたり 後ろからの取りは 制せられてからではないんですか?流れの稽古ばかりしているからほんらいの
意味がわからないんでしょう何でも質問してください
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 22:15 ID:aj/034QT
達磨流合気道久々の復活ぽ(w
212詩人 ◆jojoCryY :02/07/15 22:21 ID:7o6NyOn2
>>210

制せられて、の度合いが必要でしょう。というか普通に制した状態というのは
すでに勝利確定後、と判断してしまいますが。

あと、誘うこと=先制攻撃 では。

そういや達磨さんはどこいかれたのでしょう?
213名無し@お腹いっぱい:02/07/15 22:23 ID:No2tjspF
言い忘れましたが  制せられないようにいつもしている 結構ですが 制せられたら
終わりなんですか? そこからが合気道の面白いところ また受身が取れないように極める普通にしている技とすこーし違うんだけど分かるよね?
214名無し@お腹いっぱい:02/07/15 22:31 ID:No2tjspF
勝利確定後 でもねえそこから脱出するのが合気道 誘うことこれも先制攻撃ではありません誘う事です
りません 誘う事ですよ・・・
215詩人 ◆jojoCryY :02/07/15 22:33 ID:7o6NyOn2
>>213
 >制せられたら 終わりなんですか?

 制せられること=終わること と考えています。脱出の余地があればもちろん
脱出しますが、それは制せられた状態、ではない、ということではどうでしょうか?
216詩人 ◆jojoCryY :02/07/15 22:43 ID:7o6NyOn2
 制した状態というのは、稽古中ではどんな状態を指すのですか?
217名無し@お腹いっぱい:02/07/15 22:50 ID:No2tjspF
片手 諸手 交差取り 正面打ち 横面 肩取り などなど後ろ取りもしかり 制せられたり突かれたり
全てにおいてそれらからの対処法が合気道でしょう?制せられたら終わり 淋しいねえどんな状態でも脱出するのが合気道
気の流れの稽古ばかりだと ちょっと分からないかも・・・
218詩人 ◆jojoCryY :02/07/15 22:52 ID:7o6NyOn2
 >>217
 僕の地方は固い稽古です。基本的にしっかり掴まれた状態から技を施します。
順次気の流れに移行します。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 22:53 ID:WfxpxWwe
剣でから竹割にされても気がつかないで御託並べてるかも、この人。
北斗の拳みたい。
220名無し@お腹いっぱい:02/07/15 22:59 ID:No2tjspF
いいねえ 硬い稽古を沢山しましょう 気の流れの稽古から入ると 硬い稽古をしたらなかなかできないもんですよ
合気道にはまだまだ知らない技が沢山あります 昔開祖の代理で他の道場に教えに行く人間にその道場の人間になめられないようにと返し技とか一般には教えていない技を授けて送り出したそうですよ聞いたはなしですが・・・
221詩人 ◆jojoCryY :02/07/15 23:01 ID:7o6NyOn2
>>220 
 ですが、片手取り交差取りその他諸々が制せられた状態だとは思えないのですが・・・。
222名無し@お腹いっぱい:02/07/15 23:06 ID:No2tjspF
219さん北斗の拳ですか うれしいねえ 御託ととるか とらないかは 219さんのレベルの問題でしょう
ちなみに 剣も杖も練習しております  もう寝るわ・・・
223詩人 ◆jojoCryY :02/07/15 23:11 ID:7o6NyOn2
>>222
 あるいは、しっかり持たれた状態を「制せられた状態」と「言う」という
ことでしょうか?

 受けが「制するつもりで」持っていて受け捕りが相応の実力である場合は、それは
「制せられている」状態だと思います。
224弐百九拾:02/07/15 23:13 ID:olvydVVU
僕も「制した」とは将棋でいえば「詰んだ」と同じ意味だと思いますね。
もしくは相手が「必死」をかけていて、こちらに相手を詰む手がない場合とか。

まぁ結局ただの言葉の問題だと思います。

制した状態から始める合気道はないという発言は
詰んだ状態から始める将棋はないという意味の発言でしょう。

だから210さんはちょっと論点ずれてると思いますよ。
225名無し@お腹いっぱい:02/07/15 23:19 ID:No2tjspF
しょうがねえなあ いい?詩人さん みんな協力的な人間ばかりではないでしょう?非協力的な人はたくさんいますよ2mもある外人さんにされたら片手でも交差取りでそそううごけるもんではありませんよ合気道の早く上達する方法は素直です
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:19 ID:U5E39Le9
い○ま系でもレベルの低い人はいると言うことでしょう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:23 ID:AVzSr1Jr
制せられた状態と言うのは、合気道の演武で言う、うつ伏せにされて、
技を決められ、身動きが取れなくなった状態だと思います。
反撃できるなら制せられたとは言わないでしょう。
228名無し@お腹いっぱい:02/07/15 23:24 ID:No2tjspF
そうです
229詩人 ◆jojoCryY :02/07/15 23:29 ID:7o6NyOn2
>>225
>非協力的な人はたくさんいますよ2mもある外人さんにされたら

 それは正しい稽古法なのでしょうか?やる技がすでに決まっていると
して。
230詩人 ◆jojoCryY :02/07/15 23:33 ID:7o6NyOn2
>>228のそうです、は>>227に対する返答なのでしょうか?

 そいで、弐百九拾さんの解説は素晴らしく適切です。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:35 ID:iSYYY0Zc
>>229
>>非協力的な人はたくさんいますよ2mもある外人さんにされたら
> それは正しい稽古法なのでしょうか?やる技がすでに決まっていると
>して。

それはそれでよい稽古でしょう。そればっかりじゃだめだけど。
232名無し@お腹いっぱい:02/07/15 23:35 ID:No2tjspF
どんな人間にも技をかけれなくては  合気道ではない いOまのレベルの低いのにしてくれてありがとう
233名無し@お腹いっぱい:02/07/15 23:38 ID:No2tjspF
そうですは 226さんにです
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:40 ID:7o6NyOn2
>>233 おおなるほど。ありがとうございます。
235詩人 ◆jojoCryY :02/07/15 23:43 ID:7o6NyOn2
ありゃ、名前がきえますた。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:13 ID:BYHemwD7
まるで「武産合気道第一巻」を読みながら書き込んでるみたいだったな、ふっ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:44 ID:L6qPwlUp
HAJIMEさんが当然固い稽古もやっているということを、知らないのかな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 18:56 ID:5negn7jj
そういやHAJIMEさん、どこ行った。水防にでも駆り出されたかな。
239オタクのDQN:02/07/16 19:54 ID:Ok3mMmmD
>合気道にはまだまだ知らない技が沢山あります
養神館の人に合気道トレーニング(Aikido Traning)という本を見せてもらった。
技がたくさんのってるんだけど見たこともない技ばかりでぜんぜんわからんかった。一応合気道歴5年以上なんすけど。たしか20ドル。。。
あれってどこに売ってるんですか?。だれか情報下さい。

>昔開祖の代理で他の道場に教えに行く人間にその道場の人間になめられないようにと返し技とか一般には教えていない技を授けて送り出したそうですよ聞いたはなしですが・・・
 合気会の人に入身投げを掛けてもらったことがある。入身投げはもともとは投げ技でなくって、あの投げ方で首の決め方とかを稽古するんだってさ。
 実際ちょっと掛けてもらったけど、、、あれは稽古できないと思う。死んでしまう(涙)。
 技は全て座って決めるのが本来の形で、入身投げは座ってしまうと身もふたもないので立って稽古するらしい。「愛の武道」だし(汗。
 そういえば「基本は一教と四方投げ」っていわれるけど、どっちも座るのが基本だし、実戦合気道の養神館の四方投げはキッチリ座りますね
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 20:04 ID:bCwFc+p7
>技は全て座って決めるのが本来の形で、入身投げは座ってしまうと身もふたもないので立って稽古するらしい。
それはちょっと変…。だって戦場で座って戦うことないもん。座法は江戸期以降の技。主に上位の武家層が習得
した技だよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 20:34 ID:4nWvT6nM
>入身投げはもともとは投げ技でなくって、あの投げ方で首の決め方とかを
稽古するんだってさ。
?うちの道場ではしっかり投げ技してますが。とくに首を極めると言った事は
一切してません。逆に自分の腕の位置を動かさずに相手を崩すかを練習してます。
首を極める事が出来るといった別法の話なら聞いた事ありますが・・・。
242名無し@お腹いっぱい:02/07/16 22:03 ID:SECUmR/3
いろいろあっていいんではないかい? どこから投げでどこから極めかよく考えましょう技はすばやく投げはやさしくこの言葉の意味考えましょうね
243試供品:02/07/17 01:00 ID:Q5a4iai2
正面入り身投げ、で、あるか?
244試供品:02/07/17 01:01 ID:Q5a4iai2
稽古日でもないのに上げてしまった。スマソン。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 07:33 ID:AH4m5vL+
>技はすばやく投げはやさしくこの言葉の意味考えましょうね
技は「厳しく」じゃない?
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 07:39 ID:6EWItFZy
それにしてもHAJIMEのおかげでスレが半分以上汚されたなあ。
















「自分は半分も書いてませんよ」とか言いそう。
反応するやつも全部含めて半分以上ということよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 07:55 ID:L1Q/yFbq
>>246
オマエモナ〜
248酒乱坊:02/07/17 14:41 ID:PsM4MW/q
>>247さん

確かに(藁

それにしても「制せられる」と云う言葉に対して
理解がこれほど違うものですね。
制せられる前にどうにか出来なければ
私では終りですね。

普通は手など握ってから始めてくれません。
その動作をどの程度まで許すかでしょうね。
249オタクのDQN:02/07/17 23:07 ID:x3C+HRCC
>だって戦場で座って戦うことないもん。
座らずに絶命させる技って?。
私が教わった技で座らずに絶命させる技って少ないです。
立ってそうする技もあるらしいですが、見せてもらえませんでした。

>技はすばやく投げはやさしくこの言葉の意味考えましょうね
全くその通りです。技を見せつけられて痛感しました。やさしく投げる恐ろしさですよね。
投げ技は激しく強く投げて地面に叩きつけるものだとばかり思いこんでました。
考えてみたらプロレスやそのほかの格闘技でも投げ技一発でKOされる奴は見たことないですね。
合気道の寝技って、、、普通は稽古しませんよね。プロレスじゃないんだから(笑)。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 00:19 ID:BWZhwLeT
>座らずに絶命させる技って?。
だからさ、戦場においては1対1じゃないから動きの止まる事しないわけ。
のんきに座っていたら命がいくつあっても足りない。だからやっぱ変だよ。
相手を押さえるのは基本的に活殺の為。絶命させる為じゃない。そこんとこ考え違いしてない?
251詩人 ◆jojoCryY :02/07/19 00:59 ID:w6UaYZjj
よし。今日は久しぶりに稽古だった。

 時々ひどく絶望する。ああなんて力使ってるんだろう。駄目だ駄目だ。わからねえ。
と。

 そんなかんじで交差取り2教です。受けはしっかりと動かさないように持ちます。
1捕りはまず、持たれているところは動かさず、肘を下げ、手刀を立てます。
 これで、やや斜めに手刀を構えた形に。
2ちょうと手首から肘が、受けの人差し指と親指の間のところを攻めるように、肘を
 持たれているところを中心に動かします。
 が、なにげに横に上に動かしていきます。
3やや横を向いて下から受けの腕を肘で押し上げる形になります。
4十分に上がったら下から下からと言う感じを維持しつつ正面に向き直ります。
 するとややL字型に受けの腕が近づいているので、受けの手首をお腹に向かって
 巻き込みます。このとき上から下に引っ張るとわりとしんどいので、下から上げながら
 手首はお腹にと言うかそんな感じです。

 本日の稽古でした。
 
252詩人 ◆jojoCryY :02/07/19 01:02 ID:w6UaYZjj
あと、流体が解らない。どうやって稽古すればよいのやら。

受けはどういう気持ちで取りに行ってるのでしょうか?手を取ったら抵抗して
いいのでしょうか?
惰性でとるのでしょうか?流れにまかせるのでしょうか?
凄い足を止めて良いのでしょうか?
253ゴムゴムのバズーカ:02/07/19 02:32 ID:Vi4fzvjK
固体から流体の稽古に進む時に何が必要かと言うと「拘りを棄てろ」って偉い先生が言ったな。
まぁ、その解釈をどう取るかで大きく変わるんだがな。
固い稽古で培った事を変えなければならない事もある。一番必要なのは柔軟な頭といった所か(w
最初は、難しい事考えないでスムーズに流れる事を考えた方がいいぜ。って言っても固い稽古して
いる所の人間は、無意識に相手の動きを止めようとするから大変だがな(w
254詩人 ◆jojoCryY :02/07/19 12:19 ID:w6UaYZjj
>>253
 >最初は、難しい事考えないでスムーズに流れる事を考えた方がいいぜ。

 これは、とりあえず見よう見まねでいいってことでしょうか?見栄えを受けの協力の
もと美しく見せるのは容易です。
 そっから微妙にタイミングやら何やらを付加していってって形でやっとるのですけれども。
255ナンパ拳:02/07/19 12:43 ID:YGy7qP3J
流れを途切れさせない技の流れをつくりだそう!
海賊王さんの言われる柔軟な頭、大事ですよ。
256MkII ◆MkIIisOY :02/07/19 20:57 ID:4HuTftd4
>>252
受けも捕りも 相手の正面に立って尚且つ動きが止まっていたら斬られるわけです。
受けは 斬られないように動きながら 相手の正面を外して 側面を狙うように動く。
捕りは 相手を切っ先から逃がさないように追い詰めていく。


そんな感じでしょうか。
受けも捕りも剣のイメージが掴めていないと ぜんぜん意味がなくなります。
それこそ斬られても気付かない。だから動かない。

お互い剣のイメージが見えてくるまで 実際に木剣を持ってみると良いのでは?
257詩人 ◆jojoCryY :02/07/19 23:28 ID:W2L4kr4/
 >>255 途切れなければいいのならば、受けの協力によって大体可能ですが、
     それでいいってことでしょうか?

 >>256 なるほど。それで、「動く理由」がつくわけですね。
     しかし言葉そのまま受け取ると捕りが大変に有利に思います。捕りは中心に
     なり回転すればいいのに対し、受けはその回りを・・・・と言う風に。
     もしよろしければ、入り身投げといった技が成立する場合の一例を挙げてい
     ただければ、ありがたいです。
     よろしくお願いいたします。
258詩人 ◆jojoCryY :02/07/19 23:35 ID:W2L4kr4/
 MkIIさんの流体の仕組みはだいたい合気会のやり方、といってもそんな統一は
合気会にはないですけれども、流体っていえば合気道ではそうやるよ、というよ
うなみんなできてる常識なやり方なのですか?
 僕はマジ「流体の世界」から遠い田舎のワールドなので、みんながどうやって
いるかわからないのです。
 入部して少し立って、世の中は「流体」らしいと知ったわけですね。むしろ「流体」
って言葉を使わないくらい「流体」が浸透したのが普通らしいと。
 他大学の演舞を見てなんて綺麗なんだろう、と思った一年生のあのころです。

 ですけれども、心身統一合気道、は体験したことがあります。とりあえず何もわから
ず捕りに行ったのですけれど、わりと触れたあとは「走らされる」感じだったので納得
いった次第です。
259詩人 ◆jojoCryY :02/07/19 23:42 ID:W2L4kr4/
 ちなみに今現在の僕の合気道脳は自大学と、吉野愛氣塾(HAJIME先生のお話)
で構成されますが、世界の常識にどんくらい近いですか?

 そういえばというかそういえば、うちの大学の正面打ちは今まで僕が見た合気道
のなかでビデオで見た愛氣塾の正面打ちがいちばん近いというか。
 腰は捻りませんが。手刀手首部をしたからあごに当てていくのですが。
260MkII ◆MkIIisOY :02/07/20 00:40 ID:jGVtoHto
>>257
> しかし言葉そのまま受け取ると捕りが大変に有利に思います。

確かに有利です。型稽古としては 捕りは勝つことが決まってますから(w
不利な状況を変える返し技の稽古もありますね。

> もしよろしければ、入り身投げといった技が成立する場合の一例を挙げてい
> ただければ、ありがたいです。

むむむ、こういうのは難しいですねえ。
夏休みの宿題ということで。
261詩人 ◆jojoCryY :02/07/20 00:54 ID:hYWa8jtB
>>260>夏休みの宿題ということで。

むむ。申し訳ないです。
262MkII ◆MkIIisOY :02/07/20 00:57 ID:jGVtoHto
>>261
すんません。

ちなみに私は道場の稽古では流体稽古というものはやってません。
硬い稽古ばっかりです。
だから演武を見ると同じ道場の人も驚く(w
263詩人 ◆jojoCryY :02/07/20 00:59 ID:hYWa8jtB
>>262
>だから演武を見ると同じ道場の人も驚く(w

まるで僕のようです。いや、流体見よう見まね式ですが。
264某大学合気道部OB:02/07/20 01:06 ID:0uy984ao
詩人さん流体の稽古してるのか。
固体が基本とは言え流体になると動きが違うからねぇ。
足腰の強さ(踏ん張って方向転換したりする力)が要るし、
老体にはきついですね。
あと、受けが本気で攻撃しないとなかなか技が成立しないと思われ。
265詩人 ◆jojoCryY :02/07/20 02:02 ID:hYWa8jtB
>>264
 >踏ん張って方向転換したりする力

む、踏ん張るんですか!ちょっと次回試してみます。
>受けが本気で攻撃しないとなかなか技が成立しないと思われ。

これは僕もわかります。


266名無しさん@お腹いっぱい:02/07/20 20:28 ID:oIsEv/Y1
港区スポセンで稽古している東大合気道部の諸君。
しょぼすぎ。テコンドーにしなさい。
体にいいけど、ぜんぜん武道っぽくないよ。君たちはさ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 07:42 ID:e+HkQHeg
なぜにテコンドー?
268ゴムゴムのバズーカ:02/07/21 18:24 ID:Urv0zDaQ
今日の朝稽古は返し技と捨て身技。深酒のせいか暑さが堪え、頭が混乱してくる。
酒を控えようと思う今日、此の頃・・・・

>265
足腰の強さ(踏ん張って方向転換したりする力)を踏ん張るだけ取って解釈するのは、
まずいいんじゃねえの?大きな力を利用するのにはダムのようなしっかりした基礎が
必要だと言ってんだから。
269試供品 ◆HlT6Jfwk :02/07/21 19:00 ID:yz4NR8Zp
気分転換にトリップ付けてみました。さておき、

夏バテで順調に体重が下降中、土用丑の日にウナちゃん食べそこねました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

道場、夏場は関節技メインでいくそうなので、胸持ちや肘(袖?)持ち
2ヶ条のバリエーションでもうお腹いっぱいです。(手首がいっぱいいっぱい)

相手との間合いと左右のシンクロがムズカシイ・・・・。
270詩人 ◆jojoCryY :02/07/27 00:25 ID:SmHD7G/w
 なんかグローブが落ちていた。ちゃーんすと思って、仲間に装備させて軽く戦う。

 打ってきたパンチをどうにかするってのは無理だった。転換も無理だった。
というわけで正面打ち(うちの大学の正面打ちは振りかぶりによるアッパーみたいなの)
で積極的に攻撃。
 おお、ちょっとましだ。相手の手をとれる。でもとったら違う方の手で殴られた。ぐはあ。
とりつつ側面に回っていきたいが、無理無理だった。

 相手がちょう積極的に前に出てきた。俺がんがん下がる。もう駄目だ。下がったら駄目だ。

 次は俺がグローブ。同じだ。おお相手は俺の手をとれてる。だがそこで後ろを見せたらパンチの
雨あられた。

 ああ、でも俺達はまったくの打撃素人。

 そんで中国武術の剣を振り回してかっこいいポーズの練習。手首が痛い。
あと後輩の演武の稽古を見てたり少し教えたり。 それが今日でした。
271詩人 ◆jojoCryY :02/07/27 01:34 ID:SmHD7G/w
 そう思いだした。めちゃめちゃスタミナが無い。僕。
 受け身とかちょっとやっただけでかったるい。心も体も。

 駄目だ、気合いとしてだめだ。
272HAJIME ◆70gd2lfg :02/07/27 01:54 ID:lpTsTK+j
踏ん張る力なんて要らないよ。
そういうのに頼ってるうちは、適正に位置を探すようにはならない。
273修行中:02/07/28 00:22 ID:CnNwTBAr
夏だから仕方ないとは言え暑い!稽古時間中に集中力を持続するのが大変だ。
集中力が途切れてしまうと早気が出てどうにもならなくなる。反省
274試供品 ◆HlT6Jfwk :02/07/28 00:44 ID:02gsIcEO
胸持ち二ヶ条、肘持ちの一ヶ条や三ヶ条等・・・。
二ヶ条の稽古が特にキツイよ、手首に刺激がきついな、夏の稽古。
275:02/07/28 07:54 ID:XwO0KyFn
>>272
あなたの言う「適正な位置を探す」という意味を、私が正しく
解釈しているという前提で、ご質問したいのですが、

適正な位置を探す方法として、どのような態度が考えられるか?
と自らに問う時、私は、2つの方法が考えられると結論ずけております。

まず、最初から力を抜いて、適正な位置を探す事を意識した稽古方法。
一方、腹に気持ちを落として、ガンガン踏ん張るが、疲れて、
楽にできる位置を探す稽古。それらの延長上に適正な位置が把握され
てくるであろうという2つの考え方。

これについて、私の取っている練習方法は、できるだけ、力の強い
人、気持ちを入れて稽古する人を選んで、踏ん張りを効かして、
そのなかで、踏ん張りに依らない方法をつかんでゆく方法で、
適正な位置を自分のものにしてゆくという態度を選択しております。

なぜならば、力の強い人には、どのみち適正な位置でなければ、
技が成立しないとおもいますし、また相手が協力的であれば、
私の実力では、適正な位置などなくとも、技が成立してしまうと
錯覚してしまうのが、技の完成を妨げると思うからです。

そこで、私の現在の態度は良いのか?また、別の次元の稽古の
態度があるのか?また、私の盲点が存在しているのではないか?
これについて問いたいのですが。
HAJIMEさんに限らず、どなたでも結構ですので、なにか高次の
アドバイス頂けたら幸いです。

276名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 09:14 ID:1skJLbdo
>266
それは運動会合気道部でなく
合気道サークルです。
277HAJIME ◆70gd2lfg :02/07/28 09:21 ID:83d+fbwp
>>275
>まず、最初から力を抜いて、適正な位置を探す事を意識した稽古方法。

これは初心者には難しいと思います。
大抵は自分一人で楽をして動いた結果、相手に対して何の影響も及ぼさない動き方しか出来ないでしょう。
多くの「脱力系?」の武術の修行者の多くが、結局は武術的にはほとんど意味のない、相手を動かすことも出来なければ相手の攻撃を阻止も出来ない、格好ばかりの動きに陥っていると思います。

>一方、腹に気持ちを落として、ガンガン踏ん張るが、疲れて、楽にできる位置を探す稽古。それらの延長上に適正な位置が把握されてくるであろうという2つの考え方。

疲れて楽に出来るというのも人それぞれで違いますね。
上で書いたように相手に影響を及ぼさない動きになって出来たと錯覚する人もいれば、受けのほうが遠慮をして力を抜いてしまうケースもある。実は力でやっていてもそれを意識出来ないくらい、「慣れて」しまう人もいる。
それに時間が掛かりすぎます。

つづく
278HAJIME ◆70gd2lfg :02/07/28 09:22 ID:83d+fbwp
>これについて、私の取っている練習方法は、できるだけ、力の強い人、気持ちを入れて稽古する人を選んで、踏ん張りを効かして、そのなかで、踏ん張りに依らない方法をつかんでゆく方法で、適正な位置を自分のものにしてゆくという態度を選択しております。

そもそも合気道に踏ん張るということは必要ありません。踏ん張ったら斬られてしまう。
受けは踏ん張って斬られるよりは、動いて斬ればよい。受けが踏ん張ったりするから、捕りのほうも踏ん張っても安全になる。だから踏ん張る癖がつく。
合気道を単に投げる技術、関節を極める技術と解していれば、踏ん張って耐えることも必要と思いますが、当方の観点は、「斬る打つ殴る蹴る」ですから、踏ん張りは「死」に繋がります。だからまずは、踏ん張ってはいけない。動いて攻めろと教えます。

>なぜならば、力の強い人には、どのみち適正な位置でなければ、技が成立しないとおもいますし、また相手が協力的であれば、私の実力では、適正な位置などなくとも、技が成立してしまうと錯覚してしまうのが、技の完成を妨げると思うからです。

踏ん張るのは、「本来は踏ん張ってはいけない」ということを理解した者が、下級者に対して「物理的な物の動かし方」を教える時にやらせるか、あるいは下級者に、「踏ん張っても無駄」であることを解らせるための稽古として行っています。

つづく
279HAJIME ◆70gd2lfg :02/07/28 09:23 ID:83d+fbwp
>また、私の盲点が存在しているのではないか?

盲点と言えるかどうかわかりませんが、踏ん張っているということは、「動かないぞ」と頑張っているわけですよね。
そうであれば、日常生活において、止まっている「物体」を動かす場合にどういう身体の使い方をしているのか考えてみてはいかがでしょう。
その物体を動かせるだめの足構えをして、なおかつ適正な位置に入ってから、はじめて力を出すのではないでしょうか。
稽古においては、その当たり前のことがなかなか出来なかったりします。
到底動かせそうにない足腰のまま力を加えたり、適正な位置に入りもせずに変な姿勢で力を加えたり、適正な位置に入るための移動を自分の力で妨げたり。
よく重い物を抱えてぎっくり腰になる人がいますよね。そのような人は一体何がいけなかったのでしょう。横着をしようとした、バランス感覚や重さを感じる感覚が狂っていたんじゃないでしょうか。
また、その感覚の狂いを産み出した原因というのがあるはずです。例えば焦っていたとか、自己の力を過信し舐めていたとか。

誰しも人生経験がありますから、見ただけである物体を動かすには、どのくらいの力をどの位置からどの方向に加えればよいか感覚的にわかります。動かないとしたら、その感覚を狂わせる原因が存在するはずです
その原因の追及こそが大切だということを、初心者のうちから教えていくべきと思います。

とりあえず、これくらいにしておきます。
わかりにくいところがあれば、突っ込んでみてください。
280試供品 ◆HlT6Jfwk :02/07/28 21:19 ID:02gsIcEO
本日は自転車で26q走行、ま、トレーニングだね。<道場には行ってない

MAXスピード61q/h、下り坂利用とは言え、メーター見てビビッタ。
281名無しさん@ウロコびっしり:02/07/29 00:12 ID:zkHRicwi
昨日の啓子の半生。いや。稽古の反省。
HAJIMEさんが伝染った。良い先生とダメな先生の見分けがつき始めた。
今、1級なんですが、道場を三つ掛け持ち。週に12時間。44歳。既婚・愛人2人。
良い所(道場)とダメな所があることに気づき始めた。
はじめの2年は力任せの合気道クラブで悪い癖がついて。それを取るのに1年かかった。
今、3年目が終わる所。遠回りしすぎたかなあ。
僕は武道の術理を学びたくて合気道を始めたのですが、@いわゆる「合気をかける」
ことを中心に技の妙利を学ぶ道場と、Aとにかく力でキツくぶん投げる道場と、
B初心者の受けがすでに崩れているのにわざわざ顔面に肘撃ちを入れるような道場
がある。
@に行くようになってから、AやBの道場で師範から「急に上手くなったね」と
言われるようになった。今は@で習ったことをAとBで復習している。
僕は、HAJIMEさんの「合気をかける」というフレーズが気に入っていて、それを
勝手にこんな風に理解している。間違っているかもしれないけどね。
「相手のガチンコヂカラを自分に取り入れて溶け込ませてしまう」
どこの先生も「早う黒帯になれよ」と言って下さるけど、ヘッポコな段位なら
無理して欲しくないなあ。白帯の良さって、平気で恥をかけるところにあるし。
袴なんて、剣道で35年もはきつづけてきたから、今さら。。。ね。
HAJIMEさんみたいな黒いTシャツでヘンなオジサンになりたい♪
282HAJIME ◆70gd2lfg :02/07/29 01:22 ID:7jO0bySv
>>281
>「相手のガチンコヂカラを自分に取り入れて溶け込ませてしまう」

だけではなくて、いただいたものはちゃんとお返ししましょう。

>HAJIMEさんみたいな黒いTシャツでヘンなオジサンになりたい♪

まずは2ちゃんでコテハンになって頑張りましょう。
283:02/07/29 21:21 ID:1dUlGiUe
HAJIMEさん、初心者に解りやすい、解説感謝いたします。
どうも、自己反省しますと、焦りと力の過信のような気がします。
これは、私の生き方にも言えるわけで、生き方の矯正にも繋がってますね。
頭が下がる思いです。

>踏ん張るのは、「本来は踏ん張ってはいけない」ということを理解した者が、
>下級者に対して「物理的な物の動かし方」を教える時にやらせるか、あるいは下級者に、
>「踏ん張っても無駄」であることを解らせるための稽古として行っています。

この点に関して、当道場でも先輩方がそのように稽古をつけてださいます。
「踏ん張り」そのものに疑問をもっておりましたが、「踏ん張り」そのもの
が、死である。ならば、私は「生」を選択したいと思います。
HAJIMEさんの言葉は、概念では理解できましたが、体得は言葉を越えて
おります。道場での稽古での気づきをものにしてゆきたいと思います。
お手数おかけしました。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 21:52 ID:uQl0EFHU
最近、飛び受け身をするとやたら息が切れる。
夏バテだろうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 21:59 ID:QOJw17DW
年?たばこの吸い過ぎ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 22:17 ID:uQl0EFHU
当方23歳。非喫煙者です。
287試供品 ◆HlT6Jfwk :02/07/30 00:53 ID:PCdDKqUX
本日は自転車で32q走行
稽古に行った、今日は汗で滑って自由技の練習大変だったよ。
すっぽ抜けて技にならない。
288質問です:02/07/30 01:22 ID:oltQppxB
合気道3級ってすごいんですか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 01:27 ID:ykxJa8dq
私は三級持ってますが大して強くないです
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 01:33 ID:Wf3d0Css
>>287
そう、汗で握った手が滑ってしまう場合、どういった点に気をつけて
稽古すればいいんでしょうかね。単純に考えた場合、地道に握力を鍛える
ことしか思い浮かばないんですけど、私。
291質問です:02/07/30 01:37 ID:oltQppxB
そうですか。ありがとうございました。
292トム:02/07/30 15:42 ID:bYqhHYCo
うーん、ひさしぶりの書き込みだー!
富木のトムでーす!
試合のあるうちの合気道では必ず乱取りの時に汗をかいてます。
手首はつるつる、あごもつるつる、自分の足までつるつる。
自然と相手を掴まなくなりますねー。当身なども中心をきちんと押さえないと
つるん!っとなる。 掴んで引っ張ろう、捻ろうなんて思わなくなるので
けっこう汗かき稽古は重要だと思える。自分の手をグーにしても
ほとんどの技は掛かる様になるよ! 当身も重要視するうちの稽古は
そこもおもしろいのだ! たぶん、、、、
293試供品 ◆HlT6Jfwk :02/07/30 22:16 ID:PCdDKqUX
>>292 トム氏に質問です。
その、つるつる状態で小手返し(正面突き小手返し)等はどうしましょう。
当方には無理っぽさそうなので。何かアドヴァイス等ありましたら
宜しくお願いします。
294:02/07/30 22:46 ID:XY8zRImT
初心者同士での稽古の際の、受けの態度に関して、もっとも良い方法とは?

私は、掴む時は、どこまでもその位置でつかみ続ける心持ちで、
例えば、片手取り、一教の場合。(私の道場の場合)
受け→当て身を入れると同時に掴まれた手を、捕りの側面に突き出し、崩す。
捕り→当て身を手のひらで受ける。スキをうかがう。
(結果的に崩されるという前提がある)

そこで、崩されるのは、崩された場合であり、問題は、
当て身もいい加減、崩しもいい加減の場合、崩れませんよね。

問題は、初心者同士の稽古の場合、捕りの態度なんですが、
今回の例に限らず、捕りは崩されないように頑張るのが自然だと思います。
初心者同士での稽古の場合、崩れてないのに崩れないといけないでしょうか?

倒される技の例でも、倒れないのに、倒れないとならないでしょうか?

一方、上級者と稽古する場合は、私の捕りの態度なんて事を考えず、
なにをしてもされるがままで、頑張れば逆に、自分からすっ飛んでいってしまうので、
自分も、痛いのはいやだから、動きについて行かざるをえない。
つまり、されるままの態度が、自然に行える。

うまく言えないですが、私のいわんとする事が、理解してくださる方。
捕りの態度に関してアドバイス頂けると幸いです。
295MkII ◆MkIIisOY :02/07/30 23:07 ID:v4NcI7yr
>>294
なんかよくわかりづらいんですけど
受けと 捕り、逆じゃ無いですか?
296:02/07/30 23:11 ID:XY8zRImT
そうでした。ごめんなさい。
297MkII ◆MkIIisOY :02/07/30 23:28 ID:v4NcI7yr
>>294
そちらの道場の方針もあると思いますが


> 問題は、初心者同士の稽古の場合、捕りの態度なんですが、
> 今回の例に限らず、捕りは崩されないように頑張るのが自然だと思います。
> 初心者同士での稽古の場合、崩れてないのに崩れないといけないでしょうか?

崩せない動きでは崩れません。
当たり前のことですから 崩れないようにした方がいいと思います。
崩されたとしても 崩れたままで待っているような人も居ますが
ちゃんと立ち直っていった方が良いでしょう。


> 倒される技の例でも、倒れないのに、倒れないとならないでしょうか?

倒される技というのがよく分かりませんが
一般的に 投げ技に分類されるような技では
初心者のうちは自発的に受身を取る事を お勧めします。


> 一方、上級者と稽古する場合は、私の捕りの態度なんて事を考えず、
> なにをしてもされるがままで、頑張れば逆に、自分からすっ飛んでいってしまうので、
> 自分も、痛いのはいやだから、動きについて行かざるをえない。
> つまり、されるままの態度が、自然に行える。

ここはなんかよく分かりませんでした。


初心者同士が組む場合は 上級者が見ているようにしないと
何をやっているのか分からなくなってしまいがちです。
出来る限り上級の人に相手をしてもらって下さい。
298トム:02/07/31 06:57 ID:cugxhVQo
>293:試供品さん、ども!
つるつる状態での小手返しは体で返すのだー!
正面突きを捌き崩し左手は肘に当て、右のアッパーを
あごに当ててく感じで手首ごとからだでかえすのだー。
小手返しを入り身投げのイメージですれば良いのだよ!チミチミー。
299某大学合気道部OB :02/07/31 10:27 ID:XYq9+Jko
なんだか踏ん張るってことでいっぱいレスが付いちゃったですね。
>264で言いたかったのは、んーと、流体はスピードが必要で
と言うことは相手に対して正確で速い反応が必要で
そのためには足腰にかかる力が固体に比べて大きくなるってことかな。
足指で畳を掴めって言われたりしました。
けっして「ウンウン」踏ん張るってことじゃないんです。
文章にするとなんだかよくわかんないですね。
やっぱり私の言葉には言霊はこもってないや。
300HAJIME ◆70gd2lfg :02/07/31 10:56 ID:A5Zxhock
>>299
>んーと、流体はスピードが必要でと言うことは相手に対して正確で速い反応が必要で

僕はそうは思わないんですよね。
僕は合気道に「物理的なスピード」のようなものは「要らない」としていますから。
相手はいくらでも早くていいんですけどね。
速いものにタイミングを合わせるには、早くから動き出せばいいことだから。

>そのためには足腰にかかる力が固体に比べて大きくなるってことかな。

それが勘違いでは?
相手のスピードが速ければ速いほど、足腰に掛かる力は小さくて済みますよ。
高速走行してる自動車は、ちょっとした石ころのようなものにでも、大きくバウンドしたりひっくりかえったりします。
あなたの認識は「逆」です。止まってる物体を動かす方が足腰に掛かる力が大きいのですよ。
大抵の人は、そこを逆に考えてしまってるから、技が掛からないのです。

>足指で畳を掴めって言われたりしました。

速い動きに対してそんなことをしたら、遅れるだけです。

そうなりがちになるのはわかりますよ。速いと恐怖心や焦りが出てきますから。
しかし、汗でつるつる滑る腕をきつく掴もうとするのも同じですが、自然の法則に逆らってはいけません。
301詩人 ◆jojoCryY :02/08/02 00:05 ID:xEM8VWTp
 本日の稽古。

 暑い。心が折れる。

 腰を落とすのがしんどい。
 なにやらなんか感覚的に能力が下がっている。諸手取り呼吸をやったとき、なんか
いままでと感覚が違う。えらいぎこちない。左足首を凄い痛めていて、ここ最近かば
っててあんまりやってなかったら、なんか振り向き方を忘れたようだ。というか足痛い
の庇うのが癖になっているように巧いこといかないなあ。もう俺はおしまいなのか。
302詩人 ◆jojoCryY :02/08/02 00:12 ID:xEM8VWTp
 でも本日はボールを持って稽古に行った。合気揚げをやってみようと思い。
 ボールを買いに100円ショップへ。ちょうどいいサイズの小さめのおもちゃ
ボールが売っていた。
 でも丸いボールはでかすぎる。しかたがないのでラグビーボールに。いいんだろか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 15:30 ID:hbrrcNWp
毎年夏になると思うことなんだけどな。
(特に、でけえ外人と稽古してる時に)
体力があって始めて技術が生きるんだよな。
膝に力が入らなくて腰が落ちない。
自分で型がみだれてるのが分かってるのに、
息が上がってて直せない。
・・・合気道に「力」は不要でも「スタミナ」は
絶対に必要。
水泳とかいいかも。
304 :02/08/04 15:57 ID:jpsQKXcV

合気道論争がエスカレートして決闘する事になりつつあります。

http://news.2ch.net/test/read.cgi/news7/1028026550/l50

305名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 16:49 ID:SaS9C0a0
みんな暑くてヘバってるみたいだね。
よかった。俺だけじゃなくて。
今日はいくらか涼しい方かな?雲が多い。

>>304
newsと書いてある時点で罠だとわかる罠。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 16:52 ID:SaS9C0a0
>>302
ボールを使って合気上げするの?どうやって?
連続カキコスマソ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 20:31 ID:DsYeTGNH
>>300
高速走行してる自動車は、ちょっとした石ころのようなものにでも、大きくバウンドしたりひっくりかえったりします

こんな事は考えてもみませんでした、たまには良いこと言うんだね>>ハジメ
308HAJIME ◆70gd2lfg :02/08/06 19:26 ID:6d7yzqOo
茶巾坊主は一体どこに言ったのか?

http://isweb39.infoseek.co.jp/sports/aiki2/kosyu-2.htm
309初心者M:02/08/12 17:45 ID:fYHS52ie
合気道の初心者です。初めまして。合気のスレッドが沢山ありますが、
ここが一番おだやかなところなので、こちらでお伺いします。
質問が3つあります。

1) 合気における太刀と杖の稽古の意味
2) 当て身の有効的な稽古法
3) 気(合気)と当て身について

特に3)についてですが、合気をかけることと当て身を食らわす事の関連が
うまく理解できないのです。当て身を入れて体が崩れます。
その崩れた体に合気は掛からないと思うのですが、いかがでしょうか?
技は容易に入りますが・・・

ある緊張の中でそのバランスをいじるのが合気だとすれば、弛緩した状態の
相手には合気を結べないと思っているし、稽古の上でも実際感じています。
合気とは崩しなのでしょうか?

また、しっかり諸手で持たれた状態のとき、一瞬の弛緩を作り出すことで、
相手の体はバランスを失い技の入りを容易にします。
というか、そうしないと入らないのですが・・・・。
これは肘や肩の力を抜くことで作り出すことができる技術ですが、とすれば、
合気とは力を抜くことなのでしょうか?

太極拳や形意拳を知る知人からの得た経験なのですが、丹田から波の
様な脈動をイメージしてそれを拳まで伝え、それを相手の体へ伝えることで
ダメージを与えることができるそうなのです。
実際、漫画の修羅の門ではないですが、まるで無空波の様に拳を当てた
状態で一瞬の気の破裂から放たれた突きは、不思議な威力でした。
この場合の気は合気とは違うエネルギーなのでしょうか?

普段から疑問に思っていたことでして、もし良ければ皆様のお考え及び、実際の
体験等をお話いただけないでしょうか?よろしくおねがいします。
310詩人 ◆jojoCryY :02/08/12 18:46 ID:XoEk17IH
>>309
 初めまして。
 1の質問は、合気における太刀と杖なのでしょうか?合気道における、でしょうか?
 2は多分当て身をどう使うのか、で稽古法が変わるのではないでしょうか?Mさんの
  「当て身」がどういう目的のものなのかで、その有効な稽古も違うのだと思います。

 3は、合気と当て身についてなのでしょうか?むしろ合気とは何か?という質問のよう
  に思えてしまいます。
  あと、「合気を結ぶ」という表現は大変興味深いです。「合気をかける」と使い分けて
  おられるのでしょうか?
311弐百九拾:02/08/16 07:19 ID:A50BAtEi
「合気道って空手?」と何にも知らない人からどうしようもない事を聞かれたので、
「どっちかというと柔道に近いかな・・・?」等と自分でも心にもない事を言ってしまいました。
反省というよりももはや懺悔です。
312ゴムゴムのバズーカ:02/08/16 08:39 ID:bIY4hrpg
>「どっちかというと柔道に近いかな・・・?」等と自分でも心にもない事を言ってしまいました。
いやぁ、俺も素人さんに面倒臭い時には、「柔道+柔道の反則技」って言っている(w
柔道だってちゃんと型の稽古をしているし(少数だが)どこぞの本で柔道と合気道は従兄弟くらいの
関係だって書いてあったよ。空手は日本の武道とは違う体系にあるって古流の先生が言ってたが、
俺もその意見には賛成だしね。

それよりも反省なんだが、この前、師範の代わりに稽古を指導したが、詰らない事を口走って
しまったら、初段以下の者達の動きや形が崩れてしまったよ。もう激ヤバ!なんとか元の状態に戻そうと
必死になったが、「口や筆では…」の典型的な出来事だったよ。
313HAJIME ◆70gd2lfg :02/08/16 15:27 ID:6Umisu7T
>>311
それは罪深いことをしましたね。
罪はきっちり償っていただくことにします。

φ(..)
弐百九拾くんとはすべて当身技で・・・
314HAJIME ◆70gd2lfg :02/08/16 15:34 ID:6Umisu7T
マジで茶巾しぼりの人はどこに消えたこでしょうか。

もう一度言います。
作法に則った茶巾の絞り方で、とても剣など持てませんよ。
315弐百九拾:02/08/18 10:25 ID:jpoK1G0U
>>313
なにー!!当て身っすか!
まぁしかし、私は何であろうとひたすら受けるだけでありますからなんでも結構であります。
まぁ「受け」にならず「逃げ」にしかならない未熟者ですが。
316HAJIME ◆70gd2lfg :02/08/18 15:50 ID:s3U12KRj
>>315
つまり触れもしないで跳ぶってことやな。
皆さん、当日は派手な八百長演武が見れそうですよ。
317MkII ◆MkIIisOY :02/08/18 15:53 ID:Wc+G4Hbm
弐百九拾さん、私の受けもとってもらえませんか?
318HAJIME ◆70gd2lfg :02/08/18 15:58 ID:s3U12KRj
>>317
頭合気でもするのか?
319弐百九拾:02/08/18 18:54 ID:jpoK1G0U
>>317
え?頼まれれば嫌と言えない性質なので、引き受けますけど・・・。
あんましうまくないですよ、受け。
練習できないのがつらいなぁ。
320HAJIME ◆70gd2lfg :02/08/19 11:12 ID:pMhE/L47
茶巾しぼりの話、以下のスレッドでやってもいいですよ。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1027252390/l50
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 09:10 ID:uUr4nCWF
反省ないですか?
322弐百九拾:02/09/12 02:32 ID:quTV0q8X
部屋で木刀を振っていて、振り上げの動作の途中で切りつけられた時対応できるか?
等と考えて振ったら、蛍光灯を直撃!
大いに反省しました。
323MkII ◆MkIIisOY :02/09/12 16:19 ID:D5zia8Sx
おお、すっかり忘れてた。
ごめんなさい。

>>319
21日は お願いすます。
324弐百九拾 ◆aikI.daY :02/09/12 16:30 ID:quTV0q8X
>>323
『9月21日(土)』に
『東京武道館』である
『大正大学合氣道同好会』の演武会ですね。(説明ゼリフ)

こちらこそよろしくお願いします。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 20:17 ID:2UF2zZim
あげ
326試供品 ◆HlT6Jfwk :02/09/18 00:28 ID:YC6WTb7+
土曜日以降使うつもりなので保守
327弐百九拾 ◆aikI.daY :02/09/18 00:51 ID:h45UQVQE
大層な事を某スレに書いたが、やる事が溜まる一方で片付かず・・・。
これを書いたら片付けようと誓う。
328試供品 ◆HlT6Jfwk :02/09/21 22:03 ID:F/FYO+Zu
久しぶりに体を動かす。
日頃の不摂生がもろ裏目、体が重たかった。

稽古の前は睡眠は多めに取りましょう。
329MkII ◆MkIIisOY :02/09/22 22:22 ID:BXFi4mGH
>>324
おかげさまで良い演武が出来ました。
どうもありがとうございました。
330弐百九拾 ◆aikI.daY :02/09/23 00:10 ID:jJXlf92u
>>329
お礼には及びません。受けを取らせていただいて楽しかったです。
331詩人 ◆jojoCryY :02/09/24 23:47 ID:cIuBj1Ci
 クラブが久しぶりにあったので行った。

 楽しい。

 だが、足を使って逃げられるのがしんどいなあ。相手が動かなかったらいいのになあ。
332詩人 ◆jojoCryY :02/09/25 05:58 ID:rjppFocm
 合気系武道にもいろいろあるわけですが、もちろん稽古法やらなにやら全く違うわけで、
そしたら一体なにがいいんやら、とか思います。

 どこいっても通用するようになりたいなあと思うわけですが、そのためにはどこいっても
自分の技をするんじゃなくって、どこ行ってもそのやり方に合わせられるようなのがええん
かなあと。

 じゃあ何稽古したらええんやろう?とか。共通原理?

 でも多分原理を知っても見た目が違うことされると気づかない俺。だから見る目も
養いつつ。

 などと考えているとわからんくなってくるので、色々やってみた方が早いかなとか
思うけれども、俺はマニュアル熟読派なのですね。

 というのが本日の反省でした。
333修行中:02/09/25 23:41 ID:C9hqZ7yI
月曜の黒帯稽古で夏風邪を移されたみたいだ。今日、稽古に出れば風邪なんか吹き飛ばせると思ったが甘かった。
こういう時に限って流れ主体の稽古。大人しく寝ていれば良かった・・・・反省。

自分の才能で人を推し測るのは、間違いの元だけど、自分の経験上、色々やると失敗しますよ、詩人さん。
一芸に秀でる者は、百芸に通ずって奴で、じっくりひとつの事に打ち込んだ方が返って効率良いみたいです。
ま、大きなお世話なんですけどね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 13:39 ID:5IvBXpYv
入り身投げが上手く流せなくて力で押さえ付けてしまいまひた…反省
335弐百九拾 ◆jraikI.daY
雁下への当身は呼吸を止めるということを身をもって体験してしまった。
蹴り、特に膝には慣れてないからか、
注意がいかないのが実にまずい。
反省。