へんそくげり(変速蹴り?)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
私は極真の10級の者なんですが、この前いつもの稽古で新入門者(野球をやってたらしいくて
背も高く体もそこそこでかい)とスパーリングをやったのですが、見事に上段回し蹴りを
くらってしまいました。その前のスパーでも結構強かったので、甘く見ていなかったんですが。
上の帯からくらったのなら、仕方ないですが、下の帯の奴からくらったのですごく悔しいです。
そこで、変速蹴り(字あってるかな?)を極めて仕返しをしたいんですが、
変速蹴りのコツを教えてください。普通の上段だとなかなか当たらないと思うんで(そいつのほうが背が高い)
よろしくお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:08 ID:Gg3ygTXH
2?
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:18 ID:NW5Md3rX
変則廻し蹴りのこと?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:21 ID:Gg3ygTXH
>>3
多分それかも。
例えば中段蹴ると見せかけて上段蹴るとか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:30 ID:NW5Md3rX
1回上段廻しを軽く打ってブロックさせ得意げになった相手に今度は本気で
振り下ろす感じにハイと見せかけてブラジリアンで中段・・・って言うのはよく使うね。
でも人には説明しずらい。
6 :02/06/02 23:34 ID:rWKuyFbZ
上段に限らなければ
躰道の蹴りはかなり変則なのが多いよ。
卍蹴りとか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:41 ID:Gg3ygTXH
>>6
卍蹴りとわ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:43 ID:Gg3ygTXH
>>5
>でも人には説明しずらい。
やっぱそーですよね
9相手に:02/06/02 23:43 ID:swrKDcQg
背中を見せ前転する感じで踵を相手の顎に叩きこむ。
変則の胴回し回転蹴り。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:46 ID:Gg3ygTXH
>>9
いいですねそれ。
難しいですか?
11相手に:02/06/02 23:49 ID:swrKDcQg
すいません。シャレで書いたんですが^^;。
でも背後取られたら、どう対処すれば良いですかね? 
極真の飯泉選手はオーバーヘッド風に蹴ったりしてましたが。
思いつきで良ければ、カンガルー・キックを膝に叩きこむ。というのがありますが、
実際には振り向きざまに肘、とかが良いんでしょうね。
12相手に:02/06/02 23:52 ID:swrKDcQg
自分は組技系なんですが、9と11で書いたようなことって出来るんですかね? 
練習でふざけてやっても当たらないでしょうか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:52 ID:FIczFg6g
>>6
マンコ蹴ったら、いくらなんでも反則だろうよ、あ?
え、マンコぢゃなくってマンジ?

失礼しました。お後がよろしいようで、、、テケテンテンテンテン、、、、

14名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:53 ID:Gg3ygTXH
なんですか。シャレですか
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:53 ID:HqWGrPVs
>>14
聞き流してあげて下さい
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:54 ID:Gg3ygTXH
>>13
さぶっ(笑)
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:54 ID:Gg3ygTXH
>>15
はい
18相手に:02/06/02 23:55 ID:swrKDcQg
そうですね。聞き流してください。
でも書き込み見た時、出来そうな気はしましたか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:57 ID:Gg3ygTXH
>>18
できるかどうかはわかんないですけど、いいなと思いました
20地方WK ◆AglRBDj6 :02/06/03 00:15 ID:EgxhLooT
個人的には変則蹴り覚えるより、
前蹴りとミドルとローをしっかり覚えるのをお勧めします。
特に 前蹴りはあらゆる場面で使えるので、
それを覚えてから変則パターンの研究をしたほうが良いと思いますよ。
21  :02/06/03 00:21 ID:IQL/BSD6
卍蹴りとは
http://www.karatedo.co.jp/genseiryu-butokukai/karatedo/karatedo5.html
で見てくださいな。
躰道は玄制流から生まれた(というかさらに展開)したものです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 00:33 ID:4pDPGNxb
>>20-21
有難うございます
23躰道って。:02/06/03 07:44 ID:sH7BNJ/d
本当に使えるの? 
ただの電波じゃない?
フランケンシュタイナーみたいな技はあるし、ローはジャンプしてかわせとか
言ってるし。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:05 ID:N/YvI7Ox
あげてみる
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 19:21 ID:ZkFShqoT
あげとこう
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 23:56 ID:HnZRQhvP
やっぱり変速蹴りは難しいと思う
27:02/06/09 00:07 ID:FlzlWd8d
最初に変化技覚えちゃうと後々変な組み手癖になりますよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 01:32 ID:OfK3YydG
基本を完璧にした方がいいと思いますよ、私も>>27に同感です
黒になるまで基本稽古をするのをお勧めします、それから変則蹴り
でも遅くはないはずです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 01:53 ID:RwAVC05s
極真じゃないからよくわからないんだけど
平均的な10級ってやっと形になってきたなぁ程度だと思うんですけど
極真では10級に昇級する頃には、素人と大きな隔たりがあるんですか?
型はともかくスパーにおいては茶帯くらいになって
やっと格闘家らしくなるような気がするのですが…
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 22:41 ID:3lipOuEK
あげ
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 02:47 ID:abY9kfln
>1さん
僕もはじめ、変則蹴りを見よう見まねでやっていました。
ビデオとか、うまい人のを見て練習すれば
形は意外と簡単に出来る様になりましたよ
しかし倒すとなれば軸足がしっかりして腰の回転も必要なので
基本をしっかりやるのが良いと思います。
足の上げ下げが無理無く出来る様になれば、ローの軌道からハイにと
変則的に蹴れるようになると思いますYO



32:02/06/25 23:36 ID:4wgIo2y1
>>31
レス有難うございます。
とにかく基本を頑張りますです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:27 ID:TXTC2/a0
あげてみる
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 22:03 ID:9dqMW0qO
あげ
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 00:06 ID:N4uP1iXs
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 09:32 ID:TNHqm+Cp
 
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 23:15 ID:AvkzR2OW
 
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 23:26 ID:3DESCMHC
  
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 23:42 ID:+Djc/jw1
ろくに基本もできていないのに上級技を打てると思っている>>1がいるスレはここですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 01:22 ID:2N/9YDEd
ライトスパーで下の帯に胴回しやったら、必死なのがばれちゃうYO
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 02:13 ID:T8Spg+8U
>>1
変速蹴り=加減速される蹴り
すべての蹴りは加速されている。はっきりいって誤字ですな。
変則蹴りの中でも「中段前蹴りすると見せかけて膝を回して上段回し蹴り」くらいなら先生に教えてもらうのが良いのでは?
そもそも回し蹴り自体変則蹴りだとおもうけど。(伝統の型の中には回し蹴りはないんじゃない?)
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 02:50 ID:jGFWquoH
あのさ、10級といえばまだまだ初心者。基本の上段をまずみっちりと繰り返し何万回も稽古しましょう。
あと、いくら変則とはいえ、いきなり上段を蹴っていては白帯以外まず当たりません。
突きの方もきっちりと稽古しましょう。突きがあって上段への蹴りが生きてくるのです。
分かります?
普通の上段ではなかなか当たらないなんて言ってるうちはだめ!背が高いなんてのもいい訳。
身長差50センチ以上は別だけど。
どうしても変則の上段が蹴りたいのならヒントだけあげるよ。
ヒントは「軸足」。
決して蹴り足ではないからね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 09:08 ID:LXdxgji2
>>39
僻むなブサイク
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 13:26 ID:Wkw50r2p
極真は技をしっかり教えないというか、しっかり創らないからね。
はじめから技を当てることに重点をおいてるから、きちんとした技にならないんだな。
だから体格で決まっちゃう場合が多いんだな。

ところで、ブラジリアンハイキックみたいのがやりたいなら、
それなりの膝の柔らかさが必要だよ。
女の子座りができるなら柔軟性においては問題ないと思う。
蹴る方の膝をいつもより高く上げる感じで、
軸足は180度位回転させて、
ちょっと遅いと思うくらいに蹴り落とす。これを意識すればうまくいくと思う。
でもあなたもどうせ大した級じゃないでしょ?
あんまり狙わないで、ローキックに磨きをかけたほうが強くなれると思うけどな。

最後に質問。俺も元極真なんだ。極真の組手で、結構簡単に手刀鎖骨打ち下ろし
まあ、袈裟切りチョップのことだが、簡単に入れられるんだよな。
あれって結構有効だと思うんだが、反則なのか?試合で使わないまま辞めてしまったが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 14:26 ID:WycI55sz
>>43  39は正しいと思うよ カッコにはしると軸のほうが・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 21:12 ID:dAOG5lHF
39に言うとおり〜。変則的な蹴り出すためどう相手を崩すとか、
出した後どう戦うとか考えれる?
基本をおろそかにする者が組手を上達するわけありませ〜ん。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 23:29 ID:fafhpGFy
もう十年以上も昔、「佐山 悟のシューティングへの道」か何か言うビデオが
あって、そこに「コークスクリューキック」って技術があった。
氏曰く、このキックは膝をまっすぐ抱え上げた状態を全ての蹴りの始まりと
して、距離が短かったり、相手がタックルを合わせようとした時は膝蹴り。
そのまま中足を返して真っ直ぐ伸ばすと前蹴り、踵を返すと回し蹴りになると
言う物だった。
当時、工房だった俺はこりゃ良い!と思ってよく使ってたし、良く当たった。
でも当たるだけでKOは殆ど無かったなぁ。結局、膝下の勢いだけだし
相当脚力が強くないと効く蹴りにならない。
二十代半ばで半月板をいわし、関節も堅くなったから普通の回し蹴りに変えてる。
KO率も高くなったよ。
48:02/08/06 23:33 ID:WwGeVdRk
>>44
以前に極真ルールの某大会で、中拳のごとく派手に手刀打ちしたら
次からやるなと釘刺されました。
ルール上はOKのはずだったんですが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 03:25 ID:LIULY577
>>46
妄想はやめれ童貞。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 20:01 ID:ykxhU+Z+
あげ
51バルタン星人 ◆YxG.yP/. :02/08/09 20:37 ID:H8jDtHKS
      _,,___
    _,-'´/| /i゙
  /-;;(〇:!':()
 / (__ノ((ii)/  フォッフォッフォッフォッフォッ!
,i゙ (__ノ\,||   わしの蹴りは相手をチョン切るぞ!
i゙~゙'ヽ__)|ミ||、
   .,!ヽ)|ミ!!.|
 ̄l´---ヽi゙)-'''´~ ̄ ̄~`'''ー-、
,:'´~ ̄ ̄ ̄ ̄~`'''ー-、-ー'''´ ̄
:::::::::::____,,,,,,,--ー'''´ ̄ー-,,,,,,__
-ー'''´ ̄~゙"'''ー-,,,,,,__----ー'''´
`''''''ー--------ー'''´
ロロロ/ ≡|ヽ|
ロロ/   |  i,
ロ/ ≡,i  ≡i
,' ,i   ,i\  ゙i,
. ,! ≡,i ゙i, ≡i
. ,!   i  ,!  ,i
. |  ,i  .|  .,i
. .!,≡i    !,.≡|
 ,!  i    ,!   i_____,,,,
. |  ゙i  (___,,,,,,-ー'´
..丶iヽ! ←ここで切り裂きます。
52 :02/08/18 23:52 ID:YbGxSMvd
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 23:57 ID:KmlMNHuu
     
54バルタン星人 ◆YxG.yP/. :02/08/22 01:39 ID:4L9VL8aD

             ∧_∧
       ∧∧   (ΦДΦ) 
       (*゚д゚)  ○  ○ヽ 
       (/   |    |    |
      〜   |   /  ( ノ
――――   し"J ―(___ノ(_)―――――――――――

             ∧_∧
         ヽ   (ΦДΦ) 
       ⌒∧∧ ○  ○ヽ 
     (/( (*゚д゚)   |     |
      ヽヽ) (/   / ( ノ
―――――――――(___ (_)―――――――――――

            ∧_∧
         ⌒ヽ(ΦДΦ) 
     /(/ (/ 0 l   ○ヽ 
      /  (。ー。*)    )
       |   ∨∨〈 〈 〈  
―――――――― (___(_)―――――――――――
      
          ヽ ※_∧
          ヽ ∩ДΦ)
         ∧∧/ ln  ○
         (  *゚) _,,ノ /
         `ーヽ)"/ ノ 
―――――――(___)(_)―――――――――――
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 01:54 ID:W6NwuALI
 
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 00:24 ID:O1gu25Ez
         
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 13:57 ID:l71Y99Uc
あげ 
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 01:36 ID:gOBMaSXn
      
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 01:50 ID:/3h1A783
>>1
普通のハイ蹴れ無い奴(当てれない奴)が、変則使っても無駄。
当てるタイミングを考えろ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 04:20 ID:6pQPCylg
              
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:19 ID:HTjrVJao
テコンドーでも習えよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 16:48 ID:3dIyzlLp
>>61
そんな打撃系最弱の格闘技を勧めるなよ!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 01:04 ID:HXxm6oHY
                   
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 01:14 ID:QFzJ5Rsy
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 00:22 ID:v8Ik6oDv
  
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 23:20 ID:q+n5Hlw5
   
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 17:54 ID:cL4rARid
からあげきんし
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 18:07 ID:KzTqs0f0
松井の現役時代の上段前蹴りからハイキックの、ニ段かけ蹴りはみごとだったが
やりすぎて、一時期腰を痛めたらしい・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 17:35 ID:1OrxZnkY
>54
胴廻し蹴り?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 03:19 ID:BolDSslt
        
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 20:14 ID:R9iNd93b
>69

そだね。
72B系さん ◆UHMji.H51Q :02/11/20 20:52 ID:cKDc+Xbd
変則蹴りはあまり得意ではないっていうか練習つんで頑張ってますが。
変速蹴りならすぐ覚えられるんじゃないですか?
スピードに緩急を一瞬つければ(ミート時に)威力は弱まってもポイントは取れる
かもですよ(藁)1さんは10級だそうですから型などで基本的に
理解されてるでしょうし。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 01:31 ID:cntYbM5v
         
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 17:50 ID:rexlXnYL
上の帯からくらったのなら、仕方ないですが
って気持ちでいるようじゃあ駄目だYO
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 00:05 ID:8zn8xI72
 
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 15:52 ID:0ntgSkCS
 
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 21:29 ID:xjLoXyGU
        
78 :02/12/28 23:47 ID:sKc6r21Z
>>74
( ´,_ゝ`)プッ
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 00:32 ID:jBmTEJ8X
 
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 17:43 ID:2QE+qQTB
子安キックの映像ない?
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 21:21 ID:VGtvNxpy
    
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 15:15 ID:mYQe2zce
                           
83山崎渉
(^^)