軍隊格闘術ってどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆o6MKThXM
本とか雑誌とかじゃちょっとコツを掴むだけでその辺の武道家なんてバッタバッタと倒せるみたいな書き方されてるんだけど…
実際はどうなんでしょう?
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 11:54 ID:tC04v68p
何処の国の軍隊?
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 12:03 ID:T0HeTrn2
中国軍か?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 12:06 ID:UZBNo0X/
ウガンダ共和国軍隊格闘術
51 ◆o6MKThXM :02/05/11 12:24 ID:a1o39dhL
>>2
特に何処の国という訳では無いのですが…

確かに国ごとに戦闘教義は違ってきますよね…
6ターザン山本:02/05/11 17:09 ID:c6/IBHuM
自衛隊には日本拳法ベースの「徒手格闘道」というのがあるそうですが・・
習ったことのある人いますか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 17:26 ID:T0HeTrn2
イギリス軍はフェンシングが教科に入っているよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 18:11 ID:pNaxUtiW
>6
僕ありますよ。左面突き、打て!とか言って。かつて仮想敵国だった巨漢のロシア兵相手を想定してたにしては、ちょい貧弱に見えちゃう。
縦拳ってのも力入らなくてねえ。どうしても「空手の方が・・・」てなっちゃう。空手癖も抜けないし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 18:13 ID:UkkM9NSw
テコンドーを正式採用しているカンコック軍は世界最弱ですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 18:15 ID:ZH2mVVzX
特殊部隊オタの元自らしき人が吹聴してますが、
一般の自衛官が行っている銃剣道及び徒手格闘は、
実際の戦闘を想定して行っているのでは無く、
あくまでも精神的な面を鍛えていると思ってください。
武道と同じで何年も掛かって完成される物です。

指揮する側の人間として考える事は、
究極な状況でも(例:隊列を乱さないような)集団戦闘を行える精神力の方が大事です。
一個人で打開出来る事なんて、ちっぽけです。
特殊部隊でも(最低限の用法のみで)個人で時間を割いてするべき事項だとおもわれます。
いろんな場面が想定されますが、特殊部隊の任務上目立たない事が一番ですので、
映画の様に激しい戦闘シーンはあり得ませんし、なるべく殺生はさけるはずです。

自衛隊体育学校で究極な教育を受けているのは一部の人間です。

後の人間は私見たいに興味がある人間が武道を習っている程度だと思います。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 18:19 ID:tX6TunwN
>>10
納得。
今の自衛隊に限らず、古今東西の軍隊と武芸・格闘術の関係は
その程度のものでしょうね。
12自衛官れん者:02/05/11 18:24 ID:g1yURYKV
自衛隊徒手格闘術は型だけやって終わりです。
しかも普通に配属されれば、
一生で24時間も稽古しません。

自衛隊空手、極真、大道塾などの稽古会の方が
100倍厳しいです。

あとは柔道、レスリングですが、
こっちは推薦枠の五輪エリートコースです。


レンジャーに行くと色々やりますが、
基本的にはコマンドサンボチックな事はやりません。
あくまでも武器を使って戦う方が有利なので、
武器を取られる奴は間抜けです。
それでもレンジャーには
柔道や空手の有段者は普通にいますが。
13わいえすけぇ〜←ラウンジの空気:02/05/11 18:27 ID:PpHs5rjH
みんなコマンドサンボについて触れてみよーぜ
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:31 ID:2TLqVPcF
グリーンベレー最強
15:02/05/19 23:01 ID:rTMEhWxK
 部隊にいた頃、陸戦教官と軽くやってみたけど……すぐに近くに転がっていた木銃構えられたよ。

 素手ならともかく、銃剣道5段相手に勝てないわ。

 ちなみに私は古流。
 軍隊向けだと賞賛されてます(笑
 
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:04 ID:Z6yxrcC6
ここ、もう終わってしまったの?
もったいないなぁ。(笑
しばらく前に興味がわいて本を集めたり、講習会に参加しました。
結果としては古流の柔術の技と大差なし、というか、使いやすい技をパクった
ようなものですね。
基礎体力がある事を前提に考えられていますから、武道のように基礎を養う部分
がすっぽり抜け落ちています。
私がならったのはソフトな技なので、とどめの部分がありませんでした。
遠心力や、反動、体重を使った技が主体でした。
お知りになりたい方がいれば、いくつか説明しますが?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 12:21 ID:DKIjr4ny
自衛隊徒手格闘術、自衛隊以外で習えるところあったら教えてください。道場とか。 
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:05 ID:afFuFWkF
>お知りになりたい方がいれば、いくつか説明しますが?

はい、お願いします。
19 :02/06/01 13:38 ID:AMBMsHe+
軍隊格闘術と言われるものは基本的に空手や柔術などの格闘技と違い
人を殺すための術なので非常に汚い戦い方に成りますフェアプレーなんてのはむしろ命取りです・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:41 ID:afFuFWkF
CQBの参考資料とかないっすか?
21こけし:02/06/01 19:03 ID:fJkfh5GV
部の後輩のバイト先(スポーツジム)に自称元GBのイラン系の人
がいて、空手を教わってるそうな。ちなみにその人は四段だそうです。
意外なのは「腰より上の蹴り」を否定していないらしい事(四段だからこそ、かも
とは言え、立ち間接(崩し・標的のロック目的)と顔面攻撃をやたら好む等、
いかにもそれっぽい話が…。

>19
他板からの人でしょうか?武道板住民はスポーツ格闘技と実戦の違いを
ちゃんと分かってやってますよ。色々スレ回ると分かると思いますが…。

>20
CQBで重要なのはやっぱりチームの連携やポジション取り(火器前提の)だと思うんで
格闘に役立つ情報がどの程度あるか…。
もし「室内(格闘)での有利なポジションの取り方」「障害物を避けての戦い方」
「手近な武器の探し方・拾い方」とかのノウハウがあるなら興味深いですね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 02:34 ID:HKv9Db0b
米陸軍のマニュアルならネットで読めるんだが
ナイフの使い方なんかも出てるんでここで出して
いいものかどうか…。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 15:16 ID:fK1MdJ6z
>>18
遅レススマソ。
んじゃまず構えと移動方法から…?
足を肩幅に開き、左右の足をどちらか一歩前に出す。
この時膝は軽く曲げてやや重心を落とすこと。
足の裏全体を地につけるが、重心はつま先側に寄せる。(つま先ではない。)
拳はごくごく軽く握り、ひじを曲げて脇を閉め、肩の高さに構える。
顎を引き上目遣いに相手の胸の辺りを見る。
目を見ると呑まれてしまうからだそうですが、それは初心者の話で、
本当は相手の目で事前に相手の動きを察するのだそうです。
拳を完全に開かないのは咄嗟に指を怪我しないためだそうです。
握るというよりも深く指を曲げる、といった方が妥当かも知れません。
親指は離さないで人差し指側に添えます。
また、相手の武器によって足の幅、構える手の高さは異なるそうです。
移動は原則的に動く方向に出ている足から動かし、次いで反対側の足を寄せる。
歩幅は常に一定で、体の上下運動は極力抑える、と。
続き、興味ありますか…?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 15:51 ID:mhGEMnU+
興味あり!
25銃☆拳 ◆v2JfHWzo :02/06/09 16:16 ID:d6gSGYzE
軍事格闘技も我々が稽古している格闘技から取っているんだろう?
例えば空手や柔道にアレンジを加えたり・・・
聞いた話だが軍事格闘技というのは蹴り技が多いらしいね
得物や銃を持って手技が使いにくいからなんだと・・・

>こけしサン
CQB(クローズクウォーターバトルでしたけ?)・・・ヨーロッパだとチーム重視
アメリカだと個人戦重視らしいですね
ソースは毛利とかいうオッサンの監修したミリタリー誌だけど(w
2616=23:02/06/09 20:02 ID:WC3QRcou
構えの補足。
つま先は平行かやや内側に向ける。外向きは絶対ダメだそうです。
構えた手の向きは相手に小指側を向けるようにする。
手の甲を刃物で切られると指が使えなくなり、手首内側の動脈を切られると、
短時間で致命傷になるそうです。具体的な時間を言ってましたが忘れました。(藁
攻撃技は意外に少ない。むしろ相手の攻撃に対する反撃技の方が豊富でした。
防御も単独ではやんなくて、受け即攻撃みたいな感じですね。
だから空手の約束組手とか柔術の型に似てます。

>>25さん
足技…豊富ですか?(^^;
漏れがやったのは蹴り技なんて数種類しかなかったです。
でも聞くところによると韓国とか北朝鮮ではテコンドーの影響で足技が多いと
聞きました。
練習は野外の草場とか足首あたりまでの水の中でしたね。足場の悪さを想定して
と、倒れたときに怪我しないように配慮していたんだと思います。
そんな訳で結果的には蹴り技などあまり出せない状況でした。みんな重い靴履い
てましたし。水吸って更に重かったし。(T_T)
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 20:11 ID:oL459doU
>遠心力や、反動、体重を使った技

この辺りの詳細をお願いします。
CQBには打撃の威力を高める方法とか
相手の攻撃を避けるための工夫とか
敵の攻撃や行動の予測術とかはあるんですか?
2816=23:02/06/09 20:56 ID:WC3QRcou
…ってなわけで連続カキコ。長いと読むの疲れっからね。<書くのも。(藁
積極的な攻撃方法として習ったのは掌底と蹴り技くらいかな。

掌底は構えた位置から脇を締めたままノーモーションで撃つ。
握り拳は慣れないと自分の手を痛めるし、そう何人も殴れないそうです。
狙う場所は主に相手の頭部の急所。顎、鼻頭、顔が横向いているなら米噛
や耳も効果的だそうです。
前の手で打つときは弾くように、後ろの手の場合は同じ方法と、前足に体
重を乗せて、腰を捻りながら撃ち抜く方法があります。

蹴りは前蹴りとその変形。
靴を履いているから爪先や足の甲を使って睾丸を蹴ります。
蹴り方は特に言われませんでした。
まっすぐ蹴るだけでなく、カーブを描くように蹴る方法も教わりました。
また、踵で相手の腹を踏むようにして蹴るやり方。
あとはやはり靴底で踏むようにして蹴るサイド・キック。
蹴る場所は高くてもせいぜい腹やわき腹くらいだそうです。
高い蹴りは悪い足場ではバランスを崩しやすいし、足を取られると簡単に
転がされてしまうので実戦には不向きだと教わりました。
足を取られて金的蹴りを喰らった事があります。寸止めでしたけど。(藁
あ、それと絶対に地面に転がってはならないと教わりました。圧倒的に
不利だそうです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 21:33 ID:hkIsqaDe
>>1百科辞典で何か見つかったの?(w
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 23:00 ID:4bynltk6
元自衛官に聞いた話では、最初に教わるのは「なるべく手近に有る物を
手に取り武器として使え」という事だったそうです。素手で戦うのは
本当に最後の手段で、本来なら避けるべき状況なんだそうな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 23:29 ID:uW67r2Z1
そのとおりです。
素手で殴り合いをする軍人など有史以来存在しないといってもいいでしょう。
よく
「戦場から生み出された中国拳法」
などという嘘八百の文句を見かけますが、北京原人は道具を使うという
ことを覚えなかったのでしょうか?

軍隊格闘術の基本はあくまで武器術です。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 23:46 ID:Z00Fb6SL
・・・馬鹿?
中国武術の真面目は兵器法に在り と言うのに。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 23:49 ID:D8zbEzoq
>>31
中国武術は武器術なんだけど。
3416=23:02/06/09 23:59 ID:WC3QRcou
>>30-31さん
おっしゃる通りですね。
軍隊で使う素手の格闘技はあくまでも心構えみたいなものだそうです。
もし本当に何もない状態、つまり、ある意味、極限状態で絶望感に陥ら
ないように学ぶものらしいですよ。
特に自衛隊の徒手格闘は武道と同じく精神鍛錬の意味あいが強いそうです。
また、軍隊では他にも習う事がたくさんあるから練習する時間も極端に短
いみたいです。漏れが受けたセミナーはどれも長くても半日程度でした。
武器になるものがあればそれこそ、石、土、砂、水、木の枝、なんでも
使うように教わるそうですが、漏れは素手に拘ったので、そちらの方は
それほど詳しくないです。(藁
それから、軍隊で教える格闘技と特殊部隊で教えるものはやや趣が違うよ
うですよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 00:00 ID:GN1BAstE
武術板のスタッフだか常駐中毒者なのかはわからないが、
相変わらず人の意見をよく読まずにやたらと人に噛み付くな。
怯えているのか寂しいのだろうか?
ひろゆきに鎖にしっかりと繋いで飼っておいてもらいたいものです。

31は「中国拳法」と書いてあります。



3635:02/06/10 00:02 ID:GN1BAstE
35の発言は32、33に対するものです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 00:04 ID:OlP50FTw
現代戦では、実用性がある最弱の武器が自動小銃(拳銃は自決用、短機関銃は自衛用)なので
格闘術は、あくまでも個人に自信を与え、部隊が簡単に壊滅しないようにするためのもの。

特殊な状況で、白兵戦があるかもしれないが、その時でもスコップや銃剣は身の回りにあるはず
素手での戦闘するようなやつは、間抜けといわれても仕方がない。
3816=23:02/06/10 00:07 ID:AS9DwBsc
荒れてきましたね。
31さんのレスが中拳批判に聞こえたようですね。
カキコの時は言い回しに気をつけないと慣れないヒトはカチンとくるみた
いですよ。暫く静観しますが、気が向いたらまた呼んで下さい。
自分の碌でもない知識が他人の参考になるならもっけのサイワイ。(藁
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 00:14 ID:c5y+4ppW
自衛隊の徒手格闘術って
誰が作ったか知ってる??
40印知己先生:02/06/10 00:17 ID:D0cD2zka
自衛隊の徒手格闘は日拳の人と合気道の富木さんって人が中心になって作られたって
自衛隊徒手格闘大会のビデオで言ってました。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 00:19 ID:J6Nwi0+F
>>35
なんか妄想のひどい人なんですか?

>31は「中国拳法」と書いてあります。

>「戦場から生み出された中国拳法」
>などという嘘八百の文句を見かけますが

「中国拳法」という言葉は
中国武術のことをあまり知らない日本人だけが使う言葉なので(つまり>>31のことも含めて)
どこの誰が言ったか知りませんが、
そのような「中国拳法」などという根本的に間違ったことを言わないように
今後はよく覚えておいてください。
「中国武術」とは拳法も兵器も必ず同列に扱い、拳法だけ独立して行うものは
むしろ非常に例外的です。
42HOG:02/06/10 00:40 ID:Em0aqjcD
僕が渡米中に知り合った人で仕事中黒いベレーを被っていた人と、飛行機から
飛び降りて、遠くにいる人を撃つのを仕事にしていた人がいました。
彼らが言うには、酒場の喧嘩と実戦は違うのだそうです。
喧嘩は相手を殺すとお巡りさんが来て困ったことになるので武器は使わないそうです。
実戦では相手に気付かれる前に撃ったり、刺したりするほうが良いので、格闘云々より
隠れたり、音をたてずに忍び寄る方が大事だそうです。武道をやると指先まで神経が
行き届くのが良いそうです。
いずれにしろ、覚えれば無敵というテクニックは無く、常に周りを良く見ろとの事でした。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 00:54 ID:AS9DwBsc
>>42
激しくワラタ。
漏れの知り合いのもと警察官のボディガードのお友達の自衛官がPKOで
緑のベレー帽を被った人たちとお仕事をしたそうです。
彼等はメチャクチャ逃げ足が速かったそうです。(藁
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 00:57 ID:lXDYNiTr
>>41 はアフォ!!!!!!
45世界のよっちゃん:02/06/10 01:04 ID:WxeLkfQ4
「自衛隊徒手格闘入門」ってゆー本、今日ぐうぜんみてました。
前もみたことがあるのですが、あまりにいいものなので三度目です。

相手が寝た状態でのグランド状態で膝をいれる技とか打撃全般は日本拳法の影響つよそうですね。

ただ、連行法は大学にあった伯耆流の柔術の本にでてたのと恐ろしくにてましたし、「自衛隊徒手格闘入門」も古くからのやり方にある、とかいてありました。
刃物対策はそこらへんの本にちょっとでているようなその場しのぎのものと違って大変工夫されているものだとかんじました。
相手を固める、打撃、投げはまぁ、ありふれたものでしたが、そこに入るまでの相手の腕、手首の取り方が大変練磨されているものだと感じました。
実は、ナイフへの対策を昔やってどうすればいいのかな?と大変苦労した覚えがあるのでこの本をみてこうかぁ!と感動したものです。
まともに小手返しとりにいくとつらいしね・・・・

なんだか、ほかの現代にある格闘技・武道とくらべると古流の技やエッセンスを強く残しているように感じましたがきのせいでしょうか?
やはり武器ありなんでもありですと古流の中には馬鹿にできないものがあるとおもいます。
46世界のよっちゃん:02/06/10 01:11 ID:WxeLkfQ4
つけたしー。連行法は「自衛隊徒手格闘入門」には4つでてたけど伯耆流の柔術の本にはそのうち3つでてたんっすよ。
まぁ、少林寺拳法や合気道にも似たよーなものあったからポピュラーすぎるものかもしれないけど。
47HOG:02/06/10 01:16 ID:D4ULf18w
>世界のよっちゃんさん
僕が習った技では寝ている相手の金的を蹴ると、ウッといって頭を上げるので
眼の下に蹴りを入れてしまうというのがありました。
僕は古流で鎧通しを使う技を多くしましたが、前途のおっさんも成る程などと言っていたので
現在に通じる動きも多いと思います。
48世界のよっちゃん:02/06/10 01:23 ID:WxeLkfQ4
TO;HOGさん
なるー、古流やっている人からみてもそうなんですね。
古くて新しいって奴ですねぇ。いいなぁ
相手がねている状態での打撃ってわたししらないからなぁ。

自衛隊の徒手格闘の本みておもったのはとくに刃物対策は相手の攻撃線を外していくっていう概念といいましょーかなんといいましょうか。
うーん、勉強になるなぁって印象でしたね。

それではもーねます。おやすみなさーい。

4916=23:02/06/10 15:34 ID:A+97r8Kq
あ、名無しさんで静観してたらいつの間にか話題がっ?Σ( ̄□ ̄‖)
もしかして、もうお呼びでない?これからが楽しいのにっ。(藁
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 16:20 ID:xlYH+HrF
まー、そう言わんと。これからも頼むで
51銃☆拳 ◆v2JfHWzo :02/06/10 20:37 ID:zFkRO5GD
拳銃(軍じゃサイドアームか)は自決用というのはどうかな・・・旧日本軍じゃあるまいし
弾切れやジャム、銃の故障、リロード中のとっさの反撃など拳銃を使う機会も多いんじゃない?
拳銃・SMGは自衛用という意味もあるけど取り回しが効くから室内なんかでは使うんじゃないかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 22:35 ID:RqaHu9NV
>>51
拳銃を携帯しない軍隊もたくさんあるよ。
普通の部隊が拳銃を使うことなんてまずない。
53銃☆拳 ◆v2JfHWzo :02/06/11 09:40 ID:voKG3Jnd
考えてみれば普通の部隊は室内戦なんかせんか・・・
まあでもパイロットは自衛用に一丁は持ってるよね
5416=23:02/06/12 08:48 ID:VsNJK9by
>>50
ありがたう。おしっ続きでぃっ!飽きたら言ってね消えるから。(藁
今考えると、漏れの教わった技、緑帽っぽいけど違うかな?
誰か知ってたら指摘してクダサイ。

【頭部への打撃に対する防御】
@敵が右手で顔面を殴ってくる。
A左足を踏み込みながら左手をやや高く上げて前腕で内側から受ける。
こと時左手の肘は曲げたまま外に向かって張ること。
(敵の腕の内側へ前腕をぶつける感じ。)
B右掌底で敵の頭部の急所(顎、鼻梁)に撃ち込む。
C受けた左手で敵の上腕にかけながら、右手は敵の髪、もしくはその周辺
 (首、後襟、肩の辺の衣服)をつかんで引き下ろし、右膝で睾丸または
 鳩尾、場合によっては顔面を蹴り上げる。
D更に下に押し付けて右肘を敵の後頭部もしくは脊髄に落とす。
 この時ジャンプして体重を乗せてもいいそうです。

なお、敵が屈強で力負けしそうな時は受ける時に両腕をそろえて叩きつける
ようにして受け(ダブル・アーム・ブロック)、そのまま右手の握りの部分
で敵の頭部の右側面部急所(米噛、耳、首)を強打します。後の流れは同じ。

【腹部への打撃に対する防御】
腹に対する打撃は下に向かって同じ場所で払うように受ける。そのまま敵の
腕を下から抱え込んで固定する。(敵の右肘関節内側に外から手をかけるよ
うにする。) 後の流れはやっぱり同じ。

…この後投げとキメに入るんだけど、もう充分かな?
55世界のよっちゃん:02/06/12 08:48 ID:3TvhGNmK
まだまだききたいっす!
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 10:26 ID:EtHzqsyS
漏れも自衛隊にいたが(陸上)格闘はあまりやらなかった・・よくやるのが
銃剣道やるよ、漏れ嫌いで普通の剣道やってた。
57HOG:02/06/12 11:03 ID:FTzjiqO+
エリート部隊の人たちが中立又は敵性地域で行動する場合、私服の時は喧嘩に巻き込まれても、
武術のような動きを避け、素人のように振るまい(噛み付く、髪を引っ張る、誤る)逃げるように
するそうだ。目立ってしまうと、その後の作戦に支障を来す事もあるそうだ。
5816=23:02/06/12 11:37 ID:VsNJK9by
じゃあ続き。
なんだかんだ言って書きたがる漏れ。(藁

前の続きから。
肘を落とした後、(場合によっては複数回落とす。)
左手で相手の腕か袖、右手は相手の髪、もしくは奥襟やその周辺の被服をつ
かんで一端引き寄せ、自分から見て左方向に振り回すように敵を仰向けに倒す。
髪を掴んだ方がコントロールしやすい。
倒す時は右足を敵の右足横に踏み込んで引っかけるやり方もある。
倒したらトドメ。教えてはくれなかったけど、多分蹴りでも入れるのかな?

また、別の方法として、敵をそのまま下に引きずり落として、うつ伏せに倒す
方法もある。この場合は倒した後に掴んだ右手を背中に回して肘と肩の逆関節
を取って制圧する。

首を捻って倒す方法もあるけど、危ないから割愛。(藁
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 18:32 ID:/JW5ZKlT
どれ位の時間を要すれば、実戦に使えるようになると思いますか?
センスとかも関わってくると思うけど。
中途半端が一番危険なので、難しいところでしょうね。
物に出来ない人間は型にこだわるより、
本能に任せた方が良いでしょうね。
6016=23:02/06/13 09:08 ID:InujkbZr
>>59さん

それ、漏れに対する質問ですか?
人によりけりです。もともと速習用の技ですから習得は早いハズ。
空手の有段者程度の素地があるなら、他の技も全部ひっくるめて
パートナーと一日30分程度の練習で1週間もあれば実戦で使え
るまでになると思ワレ。
10回もやれば覚えられるし、30回程度で体に馴染みます。
ズブの素人さんの場合は基礎体力とメンタルな面が強くないと無
理です。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 12:12 ID:PMmdH4ZZ
興味深いのでage
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 12:38 ID:kk8veRfx
実戦...

あんま笑わすなよ。軍隊の格闘技術なんて国や部隊や場所でぜんぶ違う。
街道場で空手や柔道の有段者の方がお前ら聞きかじりの戦争オタより普通に強いと思うぞ。街ではな。
63銃☆拳 ◆v2JfHWzo :02/06/14 12:59 ID:AZPuSAtP
ただのミリオタ(兵器スペックオタ、軍事板に多いような)が
実際戦って強いわけねえじゃん(w
言われなくても皆知ってる(w

田宮の戦車作ったからと
戦車で戦えるわけないってな
格ゲー強いからって格闘家には勝てないってな
64銃☆拳 ◆v2JfHWzo :02/06/14 13:09 ID:AZPuSAtP
ただ・・・ここのスレには元OR現役自衛官もいるっぽいけど
武道実践者のミリオタもいるっぽいけど
そうじゃないのもいるのか?

俺は武道実践者のミリオタだがな
65一人稽古マニア:02/06/15 07:36 ID:RQUa8JDq
獣剣道で初段取ったはいいが、免状
の名前が間違ってた・・・
上司に言ったら「あたらしく発行する」
と言われたが,いつまでたっても、発行されなかった・・・
自衛隊なんてこんなもんか・・と思った・・・
(民名書房刊「明日の日本を考える」より)
6616=23:02/06/15 09:00 ID:GECPcZhD
ミリヲタとは心外な。(藁
いえ、別にミリヲタを非難するわけではないのですが。
漏れは銃器など一切興味なしです。
高校で柔道、大学時代は町道場で空手をやってました。
柔道は初段、空手は二段です。
空手は今も続けていて、稽古は週三回。一応指導員ですがなもし。
軍隊格闘術は習得の速さに魅力を感じますた。
まじめにみっちりやれば間違いなく柔道・空手よりも短期間で身につくです。
それだけに底も浅いのですが。(藁
兵卒の短期育成カリキュラムの一環として組まれたものだから仕方ないですが、
技に制約がなく、キレイに勝つ事を考えないですむ分実用度は高いとオモワレ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 09:46 ID:xcsR4Hzp
兵隊並に強くなりたかったらニッケソやれ、ニッケソ、あ!
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:06 ID:dS6QV81V
あげっと。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:12 ID:yjDCxtMH
兵隊並に強くなりたかったら素直に兵隊になれ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 03:22 ID:BGvNUrzs
正直危ないのを避ける為(くるかもしれない大きな災いの為の保険)
の武道、武術でしょ?
わざわざ必要無いのに危ない所へ行きたがるやつはMとしか思えん。
71銃☆拳 ◆v2JfHWzo :02/06/18 03:27 ID:gJRcUeMt
探検家やアウトドア野郎はMですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 03:32 ID:BGvNUrzs
それが危険ならMかと。
73銃☆拳 ◆v2JfHWzo :02/06/18 05:48 ID:gJRcUeMt
それじゃ冬の雪山に果敢にも挑む登山野郎なんてMだな
山も川も海も危険だからわざわざ遊びに行くのもMだな
アウトドア板住民が聞いたらキレそうだけど(w

それはそうとあんまり人の趣味にケチ付けるような>>70みたいなカキコは感心はしないがな
好きなら行けばいいし、それをMだとかなんだとか言うのは余計なお世話だし
人の趣味を否定すんのはイクナイぞ
武道やってるっつーのも人から見たら馬鹿馬鹿しいかもしれないだろ?
俺は昔友人にわざわざイタイ思いして空手をやるなんてワケワカランと言われたがな(w
7416=23:02/06/18 12:14 ID:LF1gJmaO

御待たせしました。<誰も待ってねーよ。(藁
じゃ、次は蹴りの防御ね。

【相手が睾丸、または腹に向けた蹴りの防御】
@足を一歩引いて体を開きながら
A下からすく上げるようにして受ける。
 掬う手はどちらでもいいけど、掬った後はすぐに両手で掴む。
 この時手で掬おうとして失敗すると突き指するので(藁)指は必ずそろえる事。
 曲げた腕の前腕部を使って下から引っ掛けるようにするといい。
Bそのまま足を掴んで、上に持ち上げて引っくり返してもいいし、引き込みなが
 ら睾丸を蹴るのも良い。相手が睾丸をガードしてたら立ってるほうの足の膝関
 節をサイドキックで踏むようにして蹴る。足をかけて倒す方法もある。
C倒れたらそのまま足で睾丸を踏むか握りこぶしで殴る。
 睾丸はやわらかいから素人の握り拳でもいいんだそうだ。
 あと爪先で尻の穴や尾底骨を蹴っても効果が大きいらしい。

【廻し蹴り風に腹を蹴ってきた場合の防御】
 相手が右足で蹴ってきたら
@右に一歩踏み出す。(つまり蹴りがくる方の反対方向)この時膝を深く曲げて
 腰を落とし、
A右手で顔をカバーしながら左腕全体で相手の足を下から掬うようにします。
 この時左肩のあたりで受け止める形になります。(勢いは殺されてます。)
Bそのまま左手で上に抱えこみます。一旦抱えこんだら、後の流れは同じ。
 例え一歩反対側に踏み出したとはいえ、まともに肩に当たると相当イタイ。(藁
 腕を斜め下にのばして相手の足の内側をこするようにして摩擦で勢いを殺す
 となおいいです。
また、
@一歩下がりながら蹴りと同じ方向に腕で払う。
A相手がくるりと背を向けたら肩のあたりの被服を掴んで後ろ向きに引き倒す。
 この時余裕があれば膝関節裏をサイドキックで踏むように蹴るとより確実。
B足で顔面を踏むか、上から掌底で打ち込んで後頭部を地面に叩きつけてキメ。

というやり方もあります。このての技はどこでも同じだよね。(藁
質問とかリクエストとかありますか?夜勤とか稽古があるのでなかなかカキコ
できませんが、ヒマがあればお答えしますよ。
7516=23:02/06/18 12:15 ID:LF1gJmaO
あんまり目立つとイヤだから
sage
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 12:19 ID:oCycOZct
密かに、あなたのレスが楽しみです>16=23
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 12:39 ID:TNgCgiGS
>>73
憶測だけど70がいいたいことは、雪山とかのことじゃなくて、
ドキュソが貯たまってる場所とかのことじゃないの?

>>74
暇があったらどんどん書いてちょ!
それにしても、とどめの差しかたがすごいですね・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 12:55 ID:oCycOZct
>>16=23
講習では、連行法などもやりました?
79銃☆拳 ◆v2JfHWzo :02/06/18 12:59 ID:gJRcUeMt
>>77ああ、DQNに近付くなというわけね(w
君子危うきに近寄らずという事か(w

そーゆー事なら納得
8016=23:02/06/18 14:15 ID:LF1gJmaO
みなさん、レスども!です。
一時期の熱がよみがえる思いですね。(藁
いろいろと教わりましたが、こればっかりは道場で公に指導もできず、
宝(?)の持ち腐れでしたが、こうやって人に喜んでもらえると非常に
ウレスィですね。

>>77さん 
これでもソフトな方なんだそうです。(藁
あまり書くとクレームつきそうだし、日常で生活する上ではそこまでする
必要性がないので省きました。それに知ってても漏れにはとてもできませ
ん。(汗

>>78さん
さわりだけやりましたが、オマケみたいなものでしたよ。
どこでも似たり寄ったりですよね。とりあえず参考までに。

【連行方法その1】
@敵の右手首を左手でつかんで引きます。この時向脛を蹴るなどすると
 より効果的です。
A敵の右脇腹に自分の背を向けるようにして立ち
B敵の右腕上から自分の左手を絡めるようにして脇に差し込み、
C左手を九十度に曲げて固定し、(この時自分の右腕に左手をかけても
 良い)自分の右手で相手の右腕を下に引き下げて決める。
腕を曲げるなりして抵抗した場合はそのまま左肘や前腕を使ってで顔面
を殴打します。<いいのかオイ?
これはいわゆる柔道で言う腕挫立固めですね。<違うかな?(藁
左手前腕で敵の肘関節を梃子の原理で決める形になります。
相手の横に平行に並ぶと敵が自由な方の手で髪を掴んだりしますから気を
つけて下さい。必ずTの字になるように並びます。
そのまま肘関節を圧迫しながら連行します。

【連行方法その2】
@敵の右手首を右手で甲の側から掴んで引く。
A脇の下から手を差し込み、敵右肘関節を内側から圧して曲げさせ、
B相手の肘を自分の左胸の辺りに固定して、両手で敵の手首を自分の
 方向に押し付けてキメる。思い切りやんないと暴れて逃げます。(藁
 相手の手を握手するように掴んで、掌側を曲げて圧迫する事もありま
 す。この時は指を掴むとより効果的ですね。

どちらも柔術で良くみかける技ですね。とりたてて特筆はありません。スマソ。
8116=23:02/06/18 14:16 ID:LF1gJmaO
sage
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 19:21 ID:wQ/VejQs
>>81
メール欄にsageと入力しないと上がっちゃいます。
8316=23:02/06/20 11:34 ID:aiRS0KFm
>>82さん
忘れてました。ありがとうございます。
恥ずかシィ!座布団一枚とれっ。(藁
8416=23:02/06/20 11:36 ID:aiRS0KFm
それから【連行方法その1】で訂正。
敵の手を掴むのは左手ではなく右手ですね。
恥の上塗りスマソ。
8516=23:02/06/20 11:45 ID:aiRS0KFm
御待たせしました(?)。
続きです。文章にするのムツカシイですね。(藁
わからなかったら遠慮なくツッコンでクダサイ。

【背後からの抱きつきに対する防御】

相手が抱きついた時、手の組み方(クラッチ)は3種類あります。
1.反対側の手首をつかむやり方
2.親指を除く四指を揃えて鉤状に曲げ、お互いの指をひっかけるよう
  にするやり方
3.互いの五指を組むやり方

たいてい1か3が良く使われます。

●腕が自由になる場合 その1●

@先ず踵で相手の足の甲を踏むか、脛を蹴ります。
A身体を折り曲げて両手で敵の片方の足首をつかみます。
Bお尻で相手の足を押すようにしながら足を引き上げて梃子
 の原理で相手を真後ろに倒します。
 お尻を相手の足に密着させておかないと敵の足が自分の睾
 丸を蹴り上げる形になりますので注意して下さい。
 かなり痛いです。(藁
C両手で足をつかんだまま、振り返り、敵の睾丸をふむよう
 にして蹴ります。

●腕が自由になる場合 その2●

@敵の上の手を反対側の手で固定します。
 例えば相手が左手を上にしてクラッチしている場合は自分
 の右手で相手の左手首を掴みます。
A敵の左手前腕の急所に左肘を叩き込み、戒めを緩めます。
B左手を下から強引にねじ込んで自分の右手首にかけます。
C右手で下に向かって押し付け相手のクラッチを切ってそ
 のまま敵背後に腕をまわし、柔道で言う腕絡に極めて制
 圧します。

●腕が自由になる場合 その3●

@左手で相手の右腕を掴んで固定します。
A相手の右足を踏むか踵で向脛を蹴ります。
B右肘で相手の頭部を撃ちます。
C身体を捻って相手の首に腕を回して右わきの下に抱え込み、
D右方向に首投げで落とします。この時は右足で相手の足を
 引っ掛けて倒します。

もし相手が五指を組んでクラッチをしていたら、

@どれでもいいから相手の指を一本掴んで
A手の甲の側に折り曲げます。相手は痛みに耐えかねて手を
 離します。
Bそのまま指をキメて側面に逃れながら腕を伸ばします。
 この時反対の手で敵の手首を掴んで固定します。
Cわき腹や顔に蹴りを入れます。


8616=23:02/06/20 11:47 ID:aiRS0KFm
続きです。連続カキコでスマソ。

●腕が自由にならない場合 その1●

敵が背後から腕ごと上から抱きついてきた場合、
@踵で足の甲を踏むか、脛を蹴る。
A敵の右腕を両手で固定して右足を右に1歩踏み出して膝を深く曲
 げ、
B敵を右足にひっかけるようにして正面に投げ落とします。
 両手で固定する時は左手で相手の手首附近、右手で上腕周辺の被
 服を掴みます。

●腕が自由にならない場合 その2●

また、相手が五指を組んでいる場合は

@お約束ですが、足の甲を踏みます。
A右手で敵の左手の指をとって甲の側に曲げて外し、
B相手の左わきの下をくぐるようにして背後に回り、
Cそのまま敵の背後に腕を回し、左手で敵の左肘を固定して制圧し
 ます。
この場合、極めている部分はあくまでも指です。
そのまま連行してゆくこともできますが、相手が前のめりになって
しまう場合は膝で尾底骨に蹴りを入れるといいです。
連行方法としてはこの方法が一番手っ取り早いですね。

この他にも睾丸を掴んだり、拳の握りの部分で撃ったりする方法もありますが、
それぞれ状況に応じて使い分けます。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 08:40 ID:zMYVAIUE
>御待たせしました(?)。

待ってましたよ〜(^o^)
非常にわかりやすくて、軍隊格闘術のコンセプトがわかりますね。
組み付かれたら、まずは脛か足の甲を攻撃と。
臨泣あたりの急所に決まれば、高い確率で技が成立しそうですね。
速習のための技術だけあって、習得はし易そうですね〜。
8816=23:02/06/21 11:25 ID:EgT4ryx8
>>87さん

レスども!です。
足ってのは死角だから狙いやすいですね。
気をそらせたり、投げ技につないだりする時はすごく有効です。
踵の部分で強く踏めば、足の甲は簡単に折れるそうです。
さすがに折った事はありませんが。(汗
初めて習った時は「うわっ卑怯!」と思ったものです。(藁
全体的に姑息な技が多いです。フツー、指関節を狙った技なんて関節技と言
えませんよね。(藁
武道経験者からみれば稚拙な技なんでしょうが、それだけに覚えやすく使い
易いという利点があります。
これからもポチポチ公開して行きますので、どぞヨロシク。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 16:43 ID:hLc8Cp5H
16=23さんも>>16で仰っているように、軍隊格闘術とは、
あくまで「いいとこどり」であり、素手で本職の格闘家への対処は難しいでしょうね。
しかし軍隊格闘術とは、試合用の技術ではなく、「非常用の格闘技術」なのでしょう。
スポーツ&エクササイズ目的でジムに通ってる自分としては、とっても新鮮。。
9016=23:02/06/24 11:55 ID:bNQsTSnX
続きです。

組みつき技が出たので関連して締め技に対する防御です。
毎回お粗末な文体でスマソ。
日本の柔道、柔術は襟を使って締めますが、外人さんは手で締めるようです。
衣服の構造や国民性の違いでしょうか?
あまり使い道がないので大して練習していないものもあります。(藁

【後ろからの両手による首締めに対する防御】
後ろから両手で首を掴み、気管を圧迫して来たら、
@振り向きざまに左(右でも可)腕で敵の両腕を上から抱え込み、
A頭部に反対の腕の掌底か肘を撃ち込みます。
シンプルですが面白味のない技ですね。

【前からの両手による首締めに対する防御】
正面から敵が両手で首を掴み、親指で咽喉を圧迫してきます。
@左手で敵の右手首を掴み、右肘を両手の間に強引に差し入れて左手を払いのけます。
Aそのまま右肘で敵の左側頭部を撃ち、
B反対側でもう一度右側頭部を撃ちます。

9116=23:02/06/24 11:58 ID:bNQsTSnX
続きの続きです。本文が長すぎると怒られました。(藁

【ヘッドロックに対する防御 その1】
相手が右脇の下に頭を抱えているとします。
@左手を敵の背後から回して髪を掴んで後ろに引きます。
A右手の拳で敵の睾丸を殴ります。
B足を掴んで後ろにひっくり返します。この時右足で的左足を刈ってもいいです。

【ヘッドロックに対する防御 その2】
@左手人差し指を鈎状にして右側から敵の口に突っ込み、右頬を思い切り引きます。
A同様に右の握り拳で睾丸に叩き込みます。
B足を掴んで(以下省略)

【ヘッドロックに対する防御 その3】
@左手の指を伸ばして相手の首にかけ、小指側で敵の咽喉部を圧迫します。
 空手で言う手刀の部分ですね。
A以下同様です。

【ヘッドロックに対する防御 その4】
@余裕があれば右膝で敵の太腿部側面の急所を蹴ります。
A敵の右手首を右手で掴んで、背後に廻してキメます。

【後ろからの両腕による締め技に対する防御】
いわゆるスタンド・チョーク・スリーパーです。相手が左腕を首に巻いているとします。
@まず右手で相手の手首、左手で肘関節を掴み上に押し上げながら、敵の肘関節
 内側の空間に顎を入れて気道を確保します。
 この時相手の前腕に噛み付いてもいいでしょう。
A敵の足の甲を踏むか脛を蹴ります。
B更に肘で敵のわき腹に撃ち込みます。
C腕が緩んだら相手の腕をつかんだまま左わきの下を潜るようにして後ろに抜け、
D敵の腕を背中に回してキメます。

【後からの羽交い絞めに対する防御】
いわゆるフルネルソンの事です。敵が両手の五指を組んでいると想定します。
@まず、お約束通り踵で敵の向脛を蹴ります。足の甲を踏んでもかまいません。
A両手で敵の両手親指を探り当てて掴み、下に向かって引き剥がします。
B振り向きざまにどちらかの肘で相手の頭部側面に向けて撃ち込みます。
やはりシンプルですが面白見味のない技ですね。(笑
9216=23:02/06/24 12:09 ID:bNQsTSnX
関連スレ

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1023964589/l50

に米軍の公式マニュアル(1992版)が紹介されていました。
参考までに無断転載させて戴きます。スマソ。

ttp://155.217.58.58/cgi-bin/atdl.dll/fm/3-25.150/toc.htm#version

随分毛色が違うのですが、これはこれでいかにも集団訓練用っぽくてイイですね!
向こうのスレの78さんの貴重な資料提供に感謝!
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 14:19 ID:IXRQWFul
こうやって見ると、軍隊格闘術って反撃の型が非常に多いですね。
「攻撃する側にまわるんなら、武器くらい準備しやがれ」ってことなのかも知れませんね。
非常に興味深いです。

ところで、向こうのスレでも話題になっている、「功朗法」。。
HPを見てきました。
面白かったですよ。
『迷勝負、実戦よもやま話』など、下手な小説より面白いです。

ボールペンを手裏剣代わりに飛ばす方法なども研究されてました。
一度セミナーに行ってみようかな。。
9416=23:02/06/24 15:25 ID:bNQsTSnX
>>93さん
確かに、思いのほか多彩ですね。
こういった技術を専門に研究開発する人がいるらしいです。
攻撃は本能にまかせ、むしろ不利な状況からの離脱、反撃などに重きを置いて
構成されているようです。
漏れは使いやすい技をチョイスして練習していますが、今回は解説を含めて
複数の例を挙げてみました。自分が検証してみて、これはダメだというのは
さすがに省いています。(藁
9516=23:02/06/25 09:17 ID:0yRskcpN
さて、続きです。
胸倉をつかまれた場合の対処方です。
威嚇や恫喝ならともかく、普通は反対の腕で攻撃が予想されるので、
迅速に対応しないと危険です。
いきなり親指を取りに行くようなやり方をすると大抵殴られます。(藁

【敵が胸倉を掴んだ場合の防御 その1】
これが一番手っ取り早いのですが、
@左手で敵の頭髪を後ろから廻した手で掴んで引きます。
 掴む場所は頭頂部付近がいいです。
A顎が上がるので反対側の手で掌底を撃ち込みます。

【敵が胸倉を掴んだ場合の防御 その2】
敵が右手で掴んで来たとします。
@敵が横向きで脇の下にすきまがあれば左手を差し込んで相手
 の胸の被服を鷲掴みにします。
Aそのまま左腕を内側に返すようにして思い切り持ち上げると
 肘と肩がキマり、相手の体制が後ろに崩れます。
B顎に掌底を撃ち込みます。

【敵が胸倉を掴んだ場合の防御 その3】
@左手で敵の右手首を掴んで固定します。
A相手の上腕二等筋に右手の拳の握りの部分もしくは前腕部
 を叩き込みます。<もんのすごく痛いです。
Bそのまま体を左に捻って敵を巻き込み、
C体を戻す勢いで右肘で相手の側頭部に打ち込みます。
D髪や肩の被服を掴んで下に引きおろし頭部もしくは腹部に
 膝を打ち込みます。
D両手で敵の右手をつかんでもぎとり、敵の横にならぶよう
 に立ちながら、
E敵の手を自分の手前(右の方)に伸ばして左手握りの部分を
 肘関節に撃ち込んで決めます。
そのまま下に押さえつけてもいいし、腕を曲げて後ろに廻して
キメてもいいでしょう。
9616=23:02/06/25 09:24 ID:0yRskcpN
ひとりでスレ伸ばしてます。(藁

【髪をつかまれた場合の防御】
実際に髪をつかまれたらかなりマズイ状況になります。
完全につかまれ、引かれる前に素早く対処する事が大切
です。
最近は男性でもロン毛の方が多いですが、メチャクチャ
危険です。(藁
短髪の場合は
@掌を伸ばして頭皮にそって髪の間に差し込む。
A握る。
の2アクションが必要ですが、ロン毛の場合はほぼ1ア
クションです。
軍隊格闘術も軍人を想定してるせいかこの2アクション
で考えられています。

【髪をつかまれた場合の防御 その1】
敵が前方から右手で髪に指を差し込んで来たとします。
@左手で敵の左手首、右手で手の甲を掴んで頭に固定し
 ます。
A足や膝で敵の脛か睾丸を蹴ります。
B右の方向に振りほどいて敵の右横に並ぶようにして腕
 を伸ばし、右拳握りの部分を肘関節に撃ち込み ます。

【髪をつかまれた場合の防御 その2】
@右手で敵の左手首、左手で手の甲を掴んで固定します。
A敵の脛か睾丸を蹴ります。
B敵の右手を左方向に振りほどきながら敵の掌を返して両手親
 指で手の甲を圧迫します。
Cそのまま倒してもいいし、右足を敵右足後ろに踏み込んで、右
 掌で顎を突き上げて倒しても良い
 でしょう。
これは合気道でいう小手返しですね。<違うかな?(藁

【髪をつかまれた場合の防御 その3】
@Aは同様です。
B敵掌を固定したまま頭を下げて手首を甲の側に圧迫し、前に崩して引
 き倒します。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 18:26 ID:yBpm2glN
軍隊格闘術って、護身術に体系が似ているかも知れませんね。
他武術の速習性の技を組み入れるところや、反撃の型が多いところなどなど。

「とどめ」の概念があるところが、護身術との違いかも。

>16=23さん
興味深くレスを拝見させてもらっていますです。
気が向いたら、また来てくださいませ(^o^)
9816=23:02/06/26 10:18 ID:YgyLYFmQ
>>97さん

レスありがとうございます。
励みになるなぁ。結構文章にするのってメンドいんですよね。(藁
やって見せれば一瞬なんですが、簡潔でわかりやすい文章ってム
ツカシイです。

おっしゃる通り、これは護身術に似てますね。
ただ、敵の安否を気遣う必要がない分、やや過激ですね。
本当はもっと過激です…。流石にホントに戦場でもない限り使え
ない技もあります。
例えば頚椎を捻り折ったり、頚動脈を引っ張り出すような技は知
ってても絶対使えないですよね。
また背後から敵を制圧する技とかの体系もあるのですが、悪用が
恐いので割愛してます。
今まで出版された専門書には一応目を通していますので、それを
参考にして掲載の許される範囲内に止めています。発表する側にも
責任がありますからね。(汗
9916=23:02/06/26 10:28 ID:YgyLYFmQ
立ち技も大詰めです。もう少しだけお付き合い下さい。(藁

【タックルに対する防御 その1】
敵が胴タックルで組み付いて来たら、
@右手を相手の首にまわしながら左手で相手の右腕を抱え込んで、
A同時に腰を左に捻りながら右足を敵の右足前に踏み出し
B首投げの要領で投げます。
これはタイミングが重要ですね。

【タックルに対する防御 その2】
@敵の上からかぶさるようにしながら足を後方に投げ出し、相手を
 下に押しつぶします。
Aこの時余裕があれば相手の脊椎に肘を落とします。
 また敵がこらえたら同様に肘を撃ち込んで潰してもかまいません。
B敵の上に被さったまま倒れたら、相手を抑えながら顔面に膝で蹴
 り込みます。

さて実際に組み付かれてしまったら、敵が密着する前に、
@足を前後に大きく開いて倒されないようにします。
A腕が自由になるなら目や喉の急所等を手の親指等で押して、すきまを作り、
B強引に腕を押し込んで相手の喉に押し当てて離します。
C敵が離れたらそのまま肩の周辺の被服を掴んで締めながら引き寄せ、
 膝で睾丸を蹴るか顔面に頭突きを入れます。

【正面からの組み付きに対する防御】

腕が自由になる場合は、
@左手を敵の顔に廻して固定し、
A右手親指で以下の急所のいずれかを圧迫します。
a.目 b.気管の下の喉の窪み c.顎の下の気管の両脇どちらかの急所。
または左手人差し指を鈎状にして敵の口に入れ左頬を引っ掛けて引きます。

B敵がたまりかねて戒めを緩めたら、右手で顎先を押しながら、頚椎を捻るようにして
 倒します。練習の時はゆっくりやらないと非常に危険です。

腕が自由にならない場合は
@敵の身体に両手を廻して被服をつかみ固定します。
A敵の耳、鼻、唇などを噛みます。HIV感染が恐い場合は止めときましょう。(藁
B膝で敵の睾丸を蹴り、
C腕が緩んだら腰を捻りながら右足を踏み出して掛け、敵を投げ倒します。

また、単純ですが手で敵の睾丸を握り潰すのも有効です。
10016=23:02/06/26 10:36 ID:YgyLYFmQ
立ち技での基本対処法オーラスです。

【肩を掴まれた場合の防御 その1】
相手が右手で左肩を掴んで来たとします。
@左手を中から外に回して敵の右肘関節の部分曲げ、そのまま下から持
ち上げてキメます。この時左手に右手を添えてもいいです。
A体勢が後ろに崩れたら顎に右手で掌底を撃ち込みます。

この技は胸倉をつかまれた時の対処方とほぼ同じです。
また、背後から右手で左肩を掴まれた時にも使えます。

【肩を掴まれた場合の防御 その2】
@左手で敵の右手を掴んで固定して、右手の拳の握りの部分で上腕二等筋
 を撃ちます。
Aそのまま右肘もしくは拳の握りの部分で頭部に打ち込みます。
これも胸をとられた時の対処法とほぼ同じですね。

【肩を掴まれた場合の防御 その3】
@右足で相手の足の脛を蹴ります。
A右手で敵の左手を掴み、腰を右に捻りながら左手を上から回して思い切
 り引きます。
B相手が前に崩れたら、左手握りの部分か前腕、もしくは肘で敵の顔面を
 強打します。
シンプルですが有効です。

10116=23:02/06/26 10:38 ID:YgyLYFmQ
スマソ、本文が長すぎたそうです。(藁

【手首を掴まれた場合の防御】
対処法がやたらと多いわりにはあまり使う頻度の少ない技です。(藁
だから一番最後に回しました。
「手首なんかつかんでくるやつはいねーよ。」と思いますが念のため。(笑
一応、使い易く効果が大きい技を選んで紹介します。
それにしても明らかに過剰防衛ですよね。たかが手首掴んだぐらいで。(藁

【右手で左手を掴まれた場合】
@右足で敵の脛を蹴ります。
A足を引きながら左腕を曲げ、腰と一緒に右方向に捻りながら引いて離します。
まぁ、護身程度ならここまでですが、続きます。(藁
B右手で敵の腕を掴んで強く引き、左肘で頭部に撃ち込みます。
C左手で敵の髪か肩周辺の被服を掴み、後ろに引き倒してキメます。

【両手で左手を握られた場合】
@右足で敵の脛を蹴ります。
A上から差し込んで拳を掴み、一気に引き上げて抜きます。
B勢いで相手がついてくればそのまま左肘か前腕部を頭部に撃ち込みます。

【左手を左手でつかまれた場合】
@左肘を曲げながら内側から上に返し
A右拳の握りの部分で敵の左手肘関節を強打して外します。

以上で立っている状態の対処法(敵、自分共に素手の場合)は一応終了です。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 12:31 ID:Zz0xdcIe
敵の弱い部分だけを徹底的に攻める手法だけが採用されてるみたいですね。
しかも防御と反撃だけに的をしぼっているため、一ヶ月で使いこなせるように
なると思います。
武道・格闘技はこちらと相手が向き合ったところから互いに攻撃しあうものなので、
攻撃手段を覚えたり攻撃に使用する部位を鍛えたり、
習った技を防ぐ手段までも身に着けないとならないため習得に時間がかかります。
おまけに試合ではどれだけ時間をかけて相手を倒してもいいので
ダメージを蓄積させて相手の体力を削るといった攻撃方法も多く、
一撃で相手を先頭不能に陥れることは難しい。というか、想定していない。
軍格が相手のバランスを崩させてから掌底というパターンは理にかなっていて、
組手で相手を倒すことを考えてばかりいる者から見ると新鮮な驚きを感じます。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 13:53 ID:jiL/w7CQ
>>98
こういうスレはあまり見る人いないし、悪用される可能性は低いから教えてチョ。
駄目ぇ〜?
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 15:43 ID:XAFlRIA+
とりあえずsageましょう。(^^;
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 18:04 ID:EhZhTS97
なぜsage進行だったかというと・・・・>103のような・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 18:26 ID:XAFlRIA+
さ〜げましょう、sageましょう〜♪(藁
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 18:44 ID:jiL/w7CQ
>>103
悪かったな。どうせ俺は不細工だよ。
一度もバレンタインのチョコもらったことネーヨ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:00 ID:/QzkaCiA
>>103
今まで提供してくれた情報だけでも、非常に興味深いものだったよ。
16=23氏も、解りやすく慎重に情報を提供してくれているわけだから、
無理な催促はやめようぜ(^o^)
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 01:35 ID:ezo9BKcu
このスレはもう終わってしまってるのかな?
11016=23:02/07/02 08:31 ID:hqdydHMR
生きてます。
が、漏れが月末及び連チャンの夜勤で逝ってます。
思いのほか好意的な反響があるのでまだ続ける予定です。
ちなみに続きは
1)寝た状態での対処法
2)銃剣を相手にした素手の対処法
3)ナイフを相手にした素手の対処法
の予定です。
11116=23:02/07/02 09:17 ID:hqdydHMR
追加。
4)拳銃をつきつけられた時の対処法
ですね。そんなものかな?
11216=23:02/07/03 08:23 ID:SA42105X
お待たせ(?)しました。
夜勤明けの死んだ脳細胞で、次の展開をどうしようか考えてたとこです。
漏れの拙い文章ではなかなか表現しにくいですね。
脳みそ半分寝てるし。(藁

【寝ている状態での対処方】

「絶対に横になるな」とは教わりましたが、倒されてしまったら
どしたらいいかも一応教わりました。

余談ですが、メル・ギブソン主演映画の「リーサル・ウェポン」のラスト
で主人公が悪役に三角締めをかけてましたね。
最初は「映画にしてはリアルだけど地味だなぁ〜」と思いましたが、先の
情報で米軍では寝技に重点を置いて指導している事が判明。
なるほど納得です。

しかし、私が習った時は「ボールペン一本で簡単に立場が逆転するから寝
技は避けろ」みたいな事を教わりましたが…。時代が変わったのでしょう
か?<んなわけないって。
また、寝技に限らず長引かせると敵の援軍が来る確立が高くなるので勝負
は30秒以内につけろとも教わりましたが…。

そのせいか、グランドでの対処方は敵からの離脱を主とした目的で構成さ
れているように見受けられます。
また、私が習った当時はポジショニングの観念などなかったので、かなり
大雑把です。
11316=23:02/07/03 08:26 ID:SA42105X
基本的な構え】
顎を引き、背中を丸めて、両足を浮かせ、敵の方に向けます。
常に両足を敵に向けるように回転して動きます。
不用意に近づいてきた敵は靴底で蹴ります。

【立ち上がり方】
敵と距離が生じたり、隙が生まれたらすぐに立ち上がります。
立ち上がり方は
@両手両足をついて腰を浮かせ、
A足を左右どらかに回して四つ這いになり、
B一歩後ろに下がるようにして敵から距離をとって立ちます。

【敵が立ったまま迫って来た時の防御】
自分が倒されて、敵が立ったまま近づいてきたら、
@足の甲を敵のどちらかの足の踵に引っ掛けます。
A反対側の足底で敵の膝関節を思い切り蹴って倒します。
敵が腰を深く落としているならば大腿部外側の急所や、睾丸を蹴っ
ても効果が大きいです。

【敵が自分を跨いで立っている場合の対処】
@両手で敵の両足を掴むか脇に抱え込み、
A片足を曲げて敵の両足の間から引き寄せ、睾丸を蹴ります。
Bそのまま反対側の足を後ろから敵の片足に絡げて、押し倒します。
11416=23:02/07/03 08:32 ID:SA42105X
【敵が自分の両足の間から攻撃をして来た場合】
いわゆるガード・ポジションですね。
「攻撃」とはいいましたが具体的に‘何を’とは特定していませんで
した。状況に応じて使い分けて下さい。

【対処方その1】
@敵の髪を掴んで引き寄せ、
A左手を後頭部、右手を顎にかけ、
B反時計まわりに回して頚椎を捻って敵を自分の左側に倒します。
余裕があれば左足を敵の右足に外から絡げ固定し、右足を股の間に差
し込んで敵左足を持ち上げるようにするとなおいいでしょう。

【対処方その2】
@敵の髪を掴んで引き寄せ、
A敵の首を右わきの下に抱えこんで首関節をキメます。
フロント・ネック・ロックというヤツですね。

【対処方その3】
@敵の左手を右手で巻き込み、
Aうつ伏せに逃げるフリをして身体を右に捻って反動をつけ、
B左に戻しながら左肘で敵の頭部を強打します。
Cそのまま敵の首を右わきの下に抱えこんで首関節をキメる。
もしくは敵左手首を右手で掴み、左手を敵の左肩越しに自分の右手に
かけて腕絡みにキメる事もできます。

【敵が両足の間から両手で首を締めて来た場合】
@両手で敵の両手首を掴み
A右足を敵の首に前からかけ、
B相手の右腕を両足で挟むようにして、敵を仰向けに倒します。倒す時
は右手を離して敵の左手を両手で掴みます。
Cそのまま一気に腕拉ぎ逆十字で敵の腕をキメます。
敵が腕を引いて逃れようとしたら右足で敵の頭部を蹴っても良いでしょう。
ただし、長引くのは危険ですから、うまくいかない場合はすぐに離脱します。

【敵が側面から両手で首をしめて来た場合】
敵が仰向けになった自分の右脇に膝立ちとなり、両手で首を締めてくると
します。
@両手で相手の手首を掴み、
A左足を高くあげて敵の首の前からかけて押し倒します。
片手だけで掴むと反対側の手で邪魔されますから必ず両手を使います。
また、もたもたしていると足に噛み付かれる恐れがありますから倒したら離
脱します。
11516=23:02/07/03 08:36 ID:SA42105X
寝ている状態での対処法オーラスです。
漏れの脳細胞もすでに半分寝ています。(藁

【敵が馬乗りになり、首を占めてきた場合】
こちらはマウント・ポジションですね。
@敵の手が自分の首にかかる前に両手で掴み、自分の胸にひきつけ
 ます。
A敵の右足脹脛の上に左足を曲げて乗せ、固定します。
Bブリッジして、身体を左側に捻り、敵を倒します。
C素早く敵の身体に横のりになり、右握り拳で睾丸に撃ち込みます。

首をつかまれてしまった場合は
@道手で敵の右手を固定して左腕を敵の両手の間に差込み、肘を使
 って思い切り払います。
Aそのまま敵の右腕を左脇に抱え込んで
B左足を曲げて敵に右足にかけます。
C身体を反らしてブリッジしながら敵を自分の左方向に転がします。
D敵の上で身体をずらして横乗りになり、右手の握り拳で敵の睾丸
 を殴ります。

【敵が馬乗りになり前腕で喉を圧迫してきたら】
@左掌を敵の顔にかけ指先を目に差し込んでいて締めをゆるめます。
A左足を敵右足にかけて、
B右手で敵の右手首をつかみ、左手で敵の右肘を右方向に押して外し
 ます。
C身体をそらしてブリッジしながら敵を自分の左側に倒します。
D敵の上で身体をずらして横乗りになり、右手の握り拳で敵の睾丸を
 殴ります。

【グランド・ヘッドロックの防御 その1】
いわゆる袈裟固めです。
敵の右脇の下に自分の頭があり、敵は両手をクラッチしているとし
ます。
@左手で敵の髪を掴み、後ろに引きます。
A身体を反らせてブリッジし、敵を自分の左側に返します。
同様に敵の顔に掌を掛けて指先を目に入れたり、左手を回して敵の
口に入れ、左頬を強く引く等の方法で返す場合もあります。

【グランド・ヘッドロックの防御 その2】
@自分と敵の頭部の隙間に強引に腕を差込ます。
A前腕部で咽喉を圧迫して相手を引き剥がします
B左足を高く上げて敵の首にかけ、そのまま後ろに倒します。

以上です。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 18:47 ID:1sfNBv5+
>16=23さん

相変わらず凄い文章量(゚д゚)・・・。そして今回も非常に面白い。

>米軍では寝技に重点を置いて指導している事が判明。
>私が習った時は「ボールペン一本で簡単に立場が逆転するから寝
>技は避けろ」みたいな事を教わりましたが…。

実践におけるハイキックのようなものかも知れませんね。
まさかこんな状況で関節技(ハイキック)など出さないだろう・・・って。
エスケープする方法を知らない関節技をかけられれば、
誰でもパニックですものね。
小細工を使って反撃するにも、それ用の訓練が必要でしょうし。

>寝ている状態での対処法オーラスです。
>漏れの脳細胞もすでに半分寝ています。(藁

睡眠不足はお肌の大敵です。
のんびりペースで。
毎回楽しみにしてます。
11716=23:02/07/04 09:10 ID:oPf6UnR0
>>116さん

ども!
おそらくお察しの通り、文章はテキストで作ったものをコピペしてます。
夜勤といっても結構ヒマなので眠気覚ましを兼ねてコツコツやってます。(藁
もともと体系とか関連づけが皆無なので、こうした形で編集してみると結構、
漏れ的にも有意義だったりしています。
寝ている場合の対処方は、特に‘わかりやすくまとめる’のに苦労しました。
実際に文章にしてみると苦労したわりには思いのほか面白くないですね。(藁
普段あまり練習していないのでセミナーの時のメモとかレジュメを引っ張り出
してまとめています。誤字脱字はご愛敬という事で…。(^^;ゞ

ボールペン云々に関してはここで書いていいものか分かりませんが、一応注意を
促す目的として…。
いくら寝技で有利な体勢なっていても、隠し持ったボールペンや、落ちている木
の枝などを目、耳、鼻、または喉の窪みなどに突き込まれると簡単に殺されたり
不具にされてしまうよ、と言う事らしいです。
あまり密着状態を維持するのは危険と言う事ですね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 08:08 ID:4tCxYC7G
11916=23:02/07/11 14:19 ID:GpdqWbmR
大変長らく空きました。続きです。

【ナイフを持った敵の対処法】
格闘術のエキスパートでも、どうしようもない場合以外は素手でナイフに立ち向
かうのは避けるそうです。それだけ危険度が高いという事ですね。
また、刃物を相手にした敵に対しては無傷で勝つことは考えない方がいいとのこ
とです。幸い漏れは刃物を相手にした事はありません。(藁

【ナイフの握り方】
敵のナイフの握り方である程度の実力がわかるそうです。
敵をよく観察して判断の材料とします。
もちろんそんな余裕があれば、ですが。(藁
私がセミナーを受けた時は握り方の名前など教わりませんでしたから、書籍を参
考にしています。スマソ。

○ハンマー・グリップ…刃を上にして握る持ち方。
○アイスピック・グリップ…刃を下にして握る持ち方、いわゆる逆手持ち。
 上の二つは素人の握り方です。
○コンバット・グリップ…刃を寝かせるようにして柔らかく握る持ち方。
 親指は握りこまず、柄に沿えるようにする。
これは手首の自由が利くので素早く器用にナイフを操ることができる熟練者の持
ち方です。
12016=23:02/07/11 14:26 ID:GpdqWbmR
ナイフの対処方で一番やっかいなのは敵が真っ直ぐ突いて来た場合です。
古武道や護身術でみかける手首を取る方法は非常に危険です。熟練を必要とする
上に不確実で、敵は手をとられそうになると突いた手を反射的に引くので、掌を
切り裂かれる危険が伴います。
ではどうするかと言うと、敵の腕を抱え込むのが正解です。
抱え込んだ腕は自分の体に密着させて肘が曲がらないようにします。
こうすると敵の肘関節がひっかかり、咄嗟に腕を引くことができなくなります。

【ナイフで突いて来た時の対処法その1】
敵が右手でナイフを握り、真っ直ぐ突いて来たとします。
@左斜め前方にサイドステップしながら体を右に開き、
A左腕で敵の右腕上腕を抱え込みます。
 この時、胸を敵の右肘に密着させ、右手は上からかけて敵の腕が上に曲がるの
 をふせぎます。
B右足を引いて体をさらに右に返し、胸(脇)で敵の右腕関節を圧してキメます。
C敵の動きを封じたまま、右手首を両手で掴み、右足を踏み込みながら敵右手を
 左に返して倒してキメます。合気道で言う木葉返しですね。<また違う?

【ナイフで突いて来た時の対処法 その2】
@左斜め前方にサイドステップしながら体を右に開き、
A右腕を敵の右腕にかけて抱え込みます。
 抱え込む時は右手首を敵右肘関節の肩寄りの部分にかけて肘を固定します。
B右足を引いて体をさらに右に開き、敵の右肘を圧迫します。
C左腕前腕部を敵の喉に差し込んで、そのまま喉を圧迫して仰向けに倒してキメ
 ます。

【ナイフで突いて来た時の対処法 その3】
@右斜め前方にサイドステップしながら体を左に開き、
A敵の右腕を左腕で抱え込み、敵右肘関節を固定します。
 この時しっかりと絞り上げておかないと逆手に持ちかえて引きざまに背中を突
 かれます。
B右足を敵背後に踏み込みながら右掌底で敵の顎を突き上げ、そのまま倒してキ
 メます。

ナイフを持った腕を制したら、地面に倒し、腕を制したしたままで膝を乗せて制
圧するか、掌底や蹴りでキメます。
次回は振り回すナイフの対処法です。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 12:39 ID:D9i/HY47
おお、対ナイフですね。
功朗法スレにも、こんな文章が

>足の甲をみることですが、相手が間合いの外からこちらの間合いに進入してくるときは
>ビデオでもいっていたのですけど「右手で順手でナイフをもっていれば左体サバキで
>ほぼすべてよけれる」ので、相手がどこ攻撃してくるかより攻撃のタイミングが大事だから
>足をみているのでは?とおもうっすけどね。

16=23さんが紹介してくれた対ナイフ術も、3つの内2つが左前方へ入身する型ですね。
やはり、基本っちゅーことか。
12216=23:02/07/13 09:23 ID:gRMVcFxj
>>121さん

サゲ進行だから、忘れられているかと。(爆
レスつくと、うれしいですね。(藁
功朗法は存じませんが、基本的には人間の攻撃の動きってのはア
ウトからインにかけてですので、的が右手で攻撃してきたら、自
分からみて内側に払うのが合理的なようです。
右前方に入り身する技もまだあります。距離や攻撃の高さ(下腹
部か喉か)との関係もあるようです。
間合いを計るのに足を見るのは良い方法ですね。
12316=23:02/07/13 15:54 ID:gRMVcFxj
ナイフを振り回す敵の対処方です。
加速がつく分、真っ直ぐ突いて来た時のように急に引かれる恐れは少ない
ようです。重要なのは怖がらずに1歩踏み込んで受ける事だそうです。

【正面からの切り下ろしに対する防御 その1】
敵がアイスピック・グリップで真上から振り下ろして来た場合。
@足を1歩踏み込んで前腕を十字に交差し敵の手首附近を受け止めます。
Aそのまま敵の右手首を握って自分の右側に引き下ろし、
B左膝を敵右上腕の肩関節附近に上から乗せて地面に仰向けに押し付けて
 キメます。

【正面からの切り下ろしに対する防御 その2】
@足を1歩踏み込んで前腕を十字に交差し敵の手首附近を受け止めます。
Aそのまま敵の右手首を握って自分の右側に引き下ろし、
B左肘で顔面に打ち込みます
C左手で敵の右肩周辺の被服を掴み、右足で敵の足を払って仰向けに倒し
 てキメます。

【左斜め上からの切り下ろしに対する防御 その1】
自分からみて左斜め上から切り下ろしてきた場合
@左足を1歩踏み込み、左手で敵右前腕手首附近を内側から受け止めます。
Aそのまま左手で敵の右手首を握り、右肘で敵の頭部に打ち込みます。
B更に右腕を敵の右腕に絡げて自分の左腕にかけ、
C柔道で言う腕絡に倒します。
これはコンバットグリップでも、アイスピックグリップにも使えます。
倒す時はできるだけ自分から刃を遠ざけます。
片手で受ける自身がなければ両手で受けてもいいです。

【左斜め上からの切り下ろしに対する防御 その2】
@左足を1歩踏み込み左手で敵右前腕手首附近を内側から受け止めます。
Aそのまま左手で敵の右手首を握り、右掌底で敵の頭部に打ち込みます。
B右足を敵背後に踏み込み、そのまま顎を押し上げて倒し、キメます。
12416=23:02/07/13 15:58 ID:gRMVcFxj
本文が長すぎるそうなので分割です。(藁

【右斜めからの切り下ろしに対する防御】
自分から見て右斜め上からバックハンドで切り下ろしてきた場合です。
@左足を一歩踏み込み、両手の手首附近で敵右前腕を受け止めます。
Aそのまま敵の手首周辺を握って自分の右側に向けて引き下ろし、
B左肘か左前腕、もくは左拳の握りの部分で敵の顔面に打ち込みます
C更に右足を引いて体を右に開き、敵の腕を引き落とします。
D敵の右肩関節の上に左膝を乗せてそのまま地面に押し付けてキメます。

【下から突き上げて来た場合の防御】
ハンマーグリップで下から上に向けて腹を突き上げて来た場合の対処方
です。真っ直ぐ突いて来たときにこれをやるとまともに刺さります。注
意して下さい。(藁
この対処方の時は足を1歩引きます。
@手を交差して下に突き出すようにして受けます。
 この時は腰を思い切り引いた方がいいです。いわゆる屁っぴり腰ですね。
A右手で敵の右手首を掴んで引き寄せながら、右足を引いて体を右に開き
B左肘で敵頭部に撃ちこみます。
C左手で敵右肩周辺の被服をつかみ、右足を踏み込んで敵を仰向けに倒し
 てキメます。
こうしてまとめると技の入りはともかく、キメ方は似たり寄ったりですね。
解説する方はコピペで楽なのですが。(藁
12516=23:02/07/14 15:18 ID:0RGeI0X5
ナイフを持った敵への対処方オーラスです。
敵にナイフをつきつけられた場合の対処方です。

【正面に立って首筋に刃をつきつけた場合 その1】
敵が右手でナイフを持ち、左首筋に刃を当てているとします。
@右に1歩踏み出しながら、左手で内側から敵の右手首のあたりを払います。
Aそのまま敵右手首を掴んで引き寄せ、
B右掌底か右肘で敵の頭部に撃ち込みます。

【正面に立って首筋に刃をつきつけた場合 その2】
敵が右手にナイフを持ち、右首筋に刃を当てているとします。
@左に一歩踏み出しながら内側から右手で敵右手首のあたりを払い、
Aそのまま敵右手首を掴んで引き寄せ、
B右肘で敵の頭部に打ち込みます。
C敵の右肩周辺の被服を掴み右足を敵背後に踏み込んで仰向けに倒してキメます。

距離が近ければ敵の腕を巻き込んでもいいでしょう。
漏れはむしろそっちほ推奨します。

【背後から喉に刃を突きつけた場合 その1】
威嚇でもない限り、急に後ろから喉刈られた日には対処のしようがありませんね。
敵が背後から腕をまわし右手のナイフで首に刃をつきつけているとします。
@とりあえず、速攻で両手で敵右手首をつかみ、下に押し下げます。
 この時敵の前腕に噛み付いてもかまいません。
A余裕があれば、右足踵で敵の甲を踏むか、脛を蹴ります。
B右手で敵の右中袖を掴み、右足を1歩横に踏み出しながら膝をついて右手前方
 に投げ落とします。
 この時左手は敵のナイフを持った手首を握っていますから、扱いは十分注意し
 て下さい。

【背後から喉に刃を突きつけた場合 その2】
@敵右手首を両手つかみ、下に押し下げます。
A余裕があれば、右足踵で敵の甲を踏むか、脛を蹴ります。
B体を左に捻りながら左足を敵の右足後ろに引き、
C敵の右腕を敵背後に回してキメます。
本来はナイフを敵の腹部に刺す技ですが、それでは過剰防衛になりますね。(汗
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 06:19 ID:19KZ45pz
|∀・) コソーリ
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 12:58 ID:hSYkBoMe
|∀・) ダレモイナイノ?
128いますよ。:02/07/24 08:27 ID:QExA8Usp
ただいま準備中です。(藁
ageずに待ってて下さい。
129 :02/07/24 20:01 ID:vZm382SU


        / ⌒⌒ \
       /        ヽ
      /  | | | | | | | | |  ヽ
     /  [ ー]'-`[ー ]ヽ  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \/   、_ _,   ヽ /   |
       |      ヽ   |ノ   < >>1気にしなくていいのよ
       ヽ    U    ' |     |
       |_/⌒_⌒\._ノ|     \_____
       .ヽ\|_|_|//
        ヽ、___, '|
         _/ l  / \__
       /,  ー- -ー   ,  ̄\
        / ⌒⌒ \
       /        ヽ
      /  | | | | | | | | |  ヽ
     /  [ ー]'-`[ー ]ヽ  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \/   、_ _,   ヽ /   |
       |      ヽ   |ノ   < >>1バカは生まれつきなんだから
       ヽ    U    ' |     |
       |_/⌒_⌒\._ノ|     \_____
       .ヽ\|_|_|//
        ヽ、___, '|
         _/ l  / \__
       /,  ー- -ー   ,  ̄\
      l/          \  |
     / ○         ○ | /
     |      / 、     /∩
     \__/  \__// l
        / ⌒⌒ \
       /        ヽ
      /  | | | | | | | | |  ヽ
     /  [ ー]'-`[ー ]ヽ  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \/   、_ _,   ヽ /   |
       |      ヽ   |ノ   < >>1なおらないんだから
       ヽ    U    ' |     |
       |_/⌒_⌒\._ノ|     \_____
       .ヽ\|_|_|//
        ヽ、___, '|


13016=23:02/07/26 01:04 ID:9HrrQbHb
拳銃の知識が無いので解説に困ってカキコが遅くなった漏れ。(笑
やっぱ文章で解説するにはそれなり知識が必要ですね。
付け焼刃なので呼称とかが間違っていたらスマソ。
誰か銃器に詳しい方突っ込んでください。(汗

【拳銃をつきつけられた時の対処方】
数メートル先にいる敵が拳銃を構えて狙いをつけている場合、これを避ける方法
はありません。姿勢を低く保ち、運を天にまかせて遮蔽物まで一目散に逃げた方
が利口でしょう。
これから解説する対処方は、敵が自分の目の前に立ち、銃口を突きつけている状
態を想定しています。
対処の時は、敵の拳銃を撃てない状態にするのが理想的ですが、万が一撃たれて
も弾があたらないように必ず射線を外すようにします。
銃声は思いの他大きいので、耳のそばで鳴ると鼓膜が破れる事があります。
また、銃口からは火薬のカスが飛び散り、顔に付着する事もあります。
これはかなり熱いそうです。(笑
そうでなくとも、狭い室内で撃たれると、それだけでかなりのショックを受ける
ので、それなりの覚悟が必要と思われます。
当然の事ながら漏れは拳銃を相手にした経験はありません。(藁

【拳銃の種類と対処法】
拳銃にはセミオートとリボルバーの2種類があります。
リボルバーは弾の装填されたシリンダー状の弾倉が回り、弾を送りだす仕組み
のもので、S&W(スミスアンドウェスト)社の製品が有名です。
セミオート(半自動拳銃)は握りの部分にマガジン(弾倉)を差込み、バネ仕
掛けで弾を送り出すタイプで、コルト社製のものが有名です。
いずれも初弾を撃つためにはまず、撃鉄を起すか遊底を引いてから、
引き金を引く必要があります。

以下の対処方は敵の拳銃を撃たせなくするためのもので、全ての対処法に応用
されます。

@リボルバーの場合
 片手で銃身を掴み、片手で弾倉を固定する。撃鉄が上がっていれば弾倉を掴ん
 だ手の指を差し込んで弾が撃てない状態にします。
Aセミ・オートの場合
 片手で銃身の方を掴み、片手で遊底を後ろに押し下げてそのまま固定し、引き
 金が引けない状態にします。

いずれの場合も万が一に備えて自分の体は射線からズラしておきます。
13116=23:02/07/26 01:08 ID:9HrrQbHb
【基本的な構え】
無抵抗の意思表示として両手を肩の高さまで上げます。
(もちろん抵抗するのですが。(笑))
肩の力を抜き、すばやく対応できるようにします。
不信な動きを見せるとすぐに撃たれるので注意が必要です。

【正面から拳銃を頭部に突きつけられた場合】
敵が銃を右手で持ち、自分の額につきつけているとします。

@左手で遊底の部分(リボルバなら弾倉の部分)、右手で銃身をつかみ、右方向に
 銃口を押しやりなが ら同時に左にサイドステップして頭部を射線からそらし
 ます。これらの一連の動きは瞬時に行なえるようにして下さい。
Aそのまま銃身を捻りながら敵の掌の向きに押しつづけて銃口を敵に向け、さら
 に下に向かって一気に押し下げ、引き抜きます。
 同様に、右にサイドステップしながら、射線を逸らせ、左手で銃身、右手で遊
 底か弾倉を掴んで固定し、敵の手の甲の側に銃口を返しながら下に押し付け、
 一気に引き抜く方法もあります。

【側面から拳銃を頭部に突きつけられた場合】
敵が左側面から右手に持った銃を自分の左頭部につきつけているとします。
@左手で敵の右手を払いのけるようにして頭から射線を逸らします。
Aそのまま敵の腕に沿って手を滑らせるようにして弾倉(もしくは遊底)をつか
 んで下に押し下げます。
B上から右手を回して銃身を掴みます。
C銃口を敵に向けるようにして両手で返し、一気に抜き取ります。

13216=23:02/07/26 01:09 ID:9HrrQbHb
【背後から拳銃を頭部につきつけられた場合】
敵が背後から右手に持った銃を自分の後頭部につきつけているとします。
@振り返り様左手で敵の右手を払いのけるようにして頭から射線を逸らします。
Aそのまま弾倉(もしくは遊底)をつかんで下に押し下げます。
B上から右手を回して銃身を掴みます。
C銃口を敵に向けるようにして両手で返し、一気に抜き取ります。

A以降は側面の場合のコピペです。(藁
くれぐれも自分の体が射線上を遮らないように注意して下さい。

【背後から腕をまわし、側頭部へ銃をつきつけている場合】
ケース名長すぎ。(藁
敵が背後に立ち左腕を自分の右肩うえから胸にかけ、右手で拳銃を右側頭につき
つけているとします。
@頭を銃口に押し付けて、押します。
一見自殺行為ですが、こうすると敵の引き金を引く指に力が入らなくなります。
A右手を前から敵の右手首にかけ、左手で遊底、もしくは弾倉を掴んで一気に前
 方に引き下げ、射線を逸らします。
この時点で弾が撃たれれば、おそらく鼓膜が破れますが、死ぬよりはましです。
B右足で敵の脛を蹴るか、甲を踏みます。
C敵の右手と自分の体の隙間に下から右腕を差込み、銃身を掴み、体を右にまわ
 しながら敵の手の甲の側に向けて返し、下方に押し付けるようにして一気に抜
 き取ります。
13316=23:02/07/26 01:13 ID:9HrrQbHb
なんか、古武道なら流派が一つ成り立ちそうなくらい技の解説をしてしまいまし
たね。(笑
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 02:55 ID:XkKyYxno
このスレ、同じ板でもこちら↓とはえらい違いだな
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1023964589/l50
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 10:27 ID:NexAGh1G
>>134

あちらは雑談スレでこちらは技術系スレですね。(藁
ところでもう終わり?
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 01:36 ID:tBNOs0Kv
俺は元自何だけど徒手格闘をここまで詳しく教えてはもらえなかった!
多分普通の自衛官は徒手格闘よりも銃剣道のほうか主体だな。
ちなみに漏れは両方2段を持っているけど実戦で使えるようなレベルではない。
やっぱりメンタル面を鍛えるといゆのが一番みたい。
でもナイフを持った相手の防護術はちょっとためになる。
13716=23:02/08/06 14:04 ID:IJkq239K
>>136

久しぶりにレスがついてちょっと嬉しいですね。(藁
セミナーには現自や元自の方も来ていましたよ。
複数のセミナーに出たので、いくつか技がゴッチャになっているかも知れません。
できたら実際に試して下さった方の感想も聞いてみたいですね。
138136:02/08/07 00:22 ID:zGEEPnrJ
でも自衛官同士の試合を見る機会があったので見てみてらすさまじかった…
みんな真剣で目が血走ってたな。
その中の漏れの幹部が相手の腕を折ってしまったよ…悲惨だった
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 00:34 ID:zGEEPnrJ
一般で陸自に入った陸士クラスだと徒手格闘を教わるのは基本だけ。
パンチ、蹴り、型でのさばき、ナイフを持った相手のさばきまでなので良く分からず…
徒種格闘教本など見たこともないので多分陸曹、幹部にならないともらえないかも。
ただレンジャーなどに限り特別な徒手格闘とは別の格闘を教えてるようです。
レンジャーの雇用試験に受からなかったのでなんとも言えないが(藁
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 01:03 ID:+qBa8FXM
>>136

興味深いお話ですね。
徒手格闘とは別の格闘術ですか?その存在は初めて聞きました。
自衛隊あなどり難し、ですね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 21:05 ID:W+0XlJPI
hozen
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 21:23 ID:S/HFp97U
夏厨が悪用しないようにdat落ちした方がいいかも。(w
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 14:43 ID:1oj47M4k
まだ終わらんよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 19:04 ID:ZMeElQ+j
そうですな、おわりませんな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 14:28 ID:e6h1hG/h
戦場に型はない全てが武器で全てが急所だという名言がある。
とにかくルールはないからな。
146ばぶ:02/08/26 16:24 ID:lebzAXeF
ログを楽しく拝見しました♪
実は15年以上前「全日本徒手格闘技選手権大会」に何度か出場した経験があります。
当時、総合武術の試合でオープントーナメントってあんまりなかったので申し込んだんです
が、、、
申し込んでから1週間ぐらい立った頃でしょうか、、、何故か自衛隊からの電話(爆)
勧誘かな??と思ってたら「徒手格闘技は自衛隊が主体だから、家も近くだし是非練習にいらっ
しゃい」とのこと。
で、通いましたよ、高校3年の夏に予備校の夏期講習が終わってから自衛隊に!!
過去レスにもあったように日拳が主体の構成で、グラウンドに入ったら頭部やボディーに膝、
もしくは関節、締めで決めるっていう内容でした。
ただ打撃は全てポイント制、2本先取で勝利。しかも防具は面と胴を付けてますし、膝及び肘で
の打撃は全て寸止めでというルールでした。ですからパンチの応酬からヘッドロック、そこに寸
止めで肘を落とすか、それともグランドで上四方固めの状態で頭部に膝ってのが多かったかな??
でも審判が有効な打撃だと認めてくれるまで寸止めで何度も技を繰り返す光景が何度もありまし
た。
ちなみに自衛隊の試合に出場時の団体名は「拳桜会」最近はたまにオープントーナメントの試合
でたまに名前を見かけるので知ってる人もいるかも。
全体の印象としては、、、技よりも体力って感じです。
実際に閉会式の挨拶で「もっと技より体力をつけましょう!!((怒))」ってなコメントも
あったくらいうです(笑)
未だにその当時の試合の模様を私が撮影したビデオがありますが、、、
グレーシー柔術もまだ知らず、シュートもまだ発足したばかり、投げ技有りの試合は日拳と
シュートボクシングと大道塾の北斗旗という時期の総合の試合はこんなものだったのか!!
と感慨深くなるビデオではあります(しみじみ)
その「徒手格闘技選手権大会」には当時北斗旗に出場していたフリーの選手も結構出てましたね、
そういえば、、。
今はその大会自体あるのかどうかわかりませんが、未だに拳桜会は私が出場する大会でよく顔を
合わせます。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 16:37 ID:J6C6lJmO
基礎的蘊蓄

各国の軍隊格闘術(徒手)のベース

アメリカ:テコンドー+柔道
ロシア:コマンドサンボ
日本:日本拳法+合気道(富木流)
韓国:テコンドー(おそらくそのもの)
中国:不明 中国は軍閥=土着の部隊が多く、地方によりベースが違うとの情報も。
   聞いたことがあるのが、太極拳ベース

自衛隊における格闘研究機関:自衛隊体育学校 富士学校普通科部体育班及びレンジャー班

ちらっと聞いたことのある敵兵隠密処理の要領
敵に悟られず見張り等を処理したいとき。基本的に2名1組で行う。銃はもちろん、刃物も
血痕や血の臭いで悟られないように使用をしない。
背後から密かに近寄り、1名が下半身にタックル、うつぶせに押し倒した後、もう一人が
チョーク。ヘッドロックを首に仕掛けるような要領で、腰骨で敵の頸部を圧迫、落として
身体の自由を奪い、どこか物陰に隠す。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 21:43 ID:hu5/+K6b
ちょっとageてみたり。

東部方面隊か、第1師団か忘れたけど、記念式典の模擬戦闘で、倒した相手を
ナイフで(正確には銃剣だったけど)とどめさす場面があったな。

それと、前レスでナイフの逆手持ちは素人、みたいな発言があったけど、決して
そんなことはない。むしろ、古流から流れる短剣術にも存在する技法(自衛隊の
短剣道にも取り入れられている)
構えの持つ理合いとしては、剣道で言うところの「脇構え」と同じで、刃を敵に
見せないようにしてリーチを見誤らせる、そして、刺す際の力の入り方=必殺度
は、この持ち方が一番高い。鎖骨の内側(正式名称なんて言うんだろ)に突き刺す
のが致命的なとどめの差し方とされている(らしい。というか、逆手で刺す部位って
ここの他には腎臓の辺りに入り身しながら、だそうだから)
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:10 ID:R5xmNIiJ
自衛隊徒手格闘術の増補版が出ましたね。
巻末にUSマリーンの徒手格闘術が紹介されていましたが、
16=23の紹介していた技術にちょっと似てましたね。キメの部分もちゃんと
載ってましたよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 06:29 ID:Izto8hHR
>>148

それは変則的な持ち方ですよね。
16=23が言ってるのは、逆手で構えて最初から刃物を見せているいるような
ヤシの事を言ってるのではないでしょうか?
確かに逆手で持ってるヤシが全部が全部シロウトとは限りませんが。(w
それを言うなら、素人っぽく持って相手を油断させているプロもいるかも知れない
っすよ。www
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 12:57 ID:Sj1yVRIH
>例えば頚椎を捻り折ったり、頚動脈を引っ張り出すような技は知
>ってても絶対使えないですよね。


すげ―知りたい!これだけ見ると血管引っ張り出すのか?なんか知らんが戦場っぽいな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 01:23 ID:ttnjvPyc
戦場っぽい……。勘違いしてないか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 20:30 ID:vj6c14BC
まだ残ってたのか、このスレ。
もうひとつは既にdat落ちしてると言うのに。(w
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 09:59 ID:CaXsFEuL
16=23さん続きキボン
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 23:19 ID:lpVU1AO3
そう言えば、まだだね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 20:13 ID:XD7hv6v/
一応保全しておきます。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 02:27 ID:BtE49iHq
このままdat落ちか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 05:35 ID:OS/VyouY
そんなわけがなかろう
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 15:01 ID:O2PTVqwe
ageとく
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 22:48 ID:uyBWmoT+
自衛隊徒手格闘入門
http://www.namiki-shobo.co.jp/html01/survive014.html

この本はがいしゅつなのか?公式サイトなので一応直林しておく。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 22:59 ID:uyBWmoT+
目次

自衛隊徒手格闘入門〈目次〉

はじめに

第1章 白兵・徒手格闘略史 8
  戦前の白兵格闘術 各国の徒手格闘事情 徒手格闘の現状 軍隊式格闘術の特徴
第2章 自衛隊徒手格闘概説 17
  自衛隊徒手格闘の誕生 徒手格闘訓練課程 試合教習と防具
第3章 当身技概説 24
  主な急所の部位 当身技に用いる部位 拳足のつくり
第4章 拳 撃 32
  基本突き 直突き 横打ち
第5章 蹴 撃 38
  蹴撃のポイント 上げ蹴り 突き蹴り ヒザ蹴り 関節蹴り
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:00 ID:uyBWmoT+
目次続き
第6章 連 撃 52
  連撃訓練のポイント
第7章 受けおよび反撃 60
  受けと反撃動作のポイント 受けそして反撃の例 横受け 上受け 下受け 
  すくい受け 反撃
第8章 投 げ 技 66
  後ろ受け身 横受け身 前回り受け身
  大外刈り 外掛け 内掛け 大腰 首投げ 背負い投げ
第9章 関 節 技 86
  関節技を掛ける機会 腕ひしぎ 腕絡み 小手返し 小手ひねり 
  小手返しから小手ひねりへの連繋 小手返しへの反撃 小手ひねりへの反撃 
  手首取りに対する反撃@A 連行法 格闘コンビネーション
第10章 締 め 技 112
  締め技のポイント 十字締め 送り襟締め 裸締め 裸締めからの離脱
第11章 対 短 剣 122
  対短剣のポイント 対順手突き 対順手袈裟切り 対逆手突き 対払い突き 
  対腰構え突き 対短剣の応用技
第12章 対 小 銃 138
  右かわし@ 右かわしA 左かわし 対斬撃

 自衛隊徒手格闘関連用語 150
 
アメリカ海兵隊徒手格闘術 155

[コラム]
徒格式鍛練法@AB
空間訓練と仮標訓練
軍用ナイフ概説
頸部の鍛え方
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:10 ID:uyBWmoT+
で、実はこの本、今日買ってきたんだ。実は。(w

まだ読んでいないけど、写真を見ながらざっと流してみた感想。

当て身:日本拳法
投げ、極め(締め):柔道
極め(関節):合気道

と言う感じ。で、腕ひしぎは合気道で言うところの「腕抑え(第一教)」だと思うんだけど、
小手返しは合気道の小手返しとは微妙に違うような・・・まぁ、自衛隊のは富木流で、漏れの
逝っている道場は合気会なんで、その辺の違いかも。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:18 ID:uyBWmoT+
もう一つ気になった点。

蹴りは基本的に前蹴り(上げ蹴りと突き蹴り)と膝蹴りなんだけど、前蹴りでは
しっかり軸足のかかとが上がっているんだけど、膝蹴りはベタ足。これ、なにか
理由があるのかなぁ。他の格闘技って膝蹴りどうだっけ?打撃系には疎いもので。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:38 ID:uyBWmoT+
うう、今ひとつ盛り上がらないなぁ。画像うpして神になるしかないのか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 01:34 ID:5HoxYkDP
今日最後のカキコ。

この本の中で、右上段回し蹴りのブロック方法が載っていたけれど、これだとブロック
しきれないと思うんだけどなぁ。画像うpしてみんなの意見を聞けないのがもどかしい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 08:39 ID:cQLbjL95
ヽ(`Д´)ノ書き込みがないよぅ、哀号!

空ageになっちゃうけど、今日はちょいと外出するんで一時ageとく。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:13 ID:XFnZ9tWj
なんか(・∀・)イイ格闘術とか無いかな〜?

>>166
up板とかあるよ
どこにあるか知らないので(スマソ
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:22 ID:lKh70Zz9
昔、N本テレビの月曜夜の番組でみた、中国の特殊軍隊がすごかった。
縫い針で車のフロントガラスに穴あけて他よ
170 ◆pjqVV18I :02/09/21 23:27 ID:dtNC4Yfm
めんどいんで、別スレのトリップ使用。>>160-167が俺。

で、うp出来ないのはうpろだを知らないからじゃなくて、単にスキャナ
とか持っていないからヽ(`Д´)ノ

デジカメでページを写すと言う荒技しかないか?
171 ◆pjqVV18I :02/09/22 19:13 ID:/deA3p6g
これから、例の画像をうpする作業にはいるのでageとく。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 19:16 ID:kQBmSghf
あらら、懐かしいスレだ。まだ落ちてなかったのね。
て、新展開がありそうな予感sage。
173 ◆pjqVV18I :02/09/22 19:40 ID:/deA3p6g
http://cgi.members.interq.or.jp/virgo/izumino/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020922193917.jpg

ここ、すぐに飛ぶのでお早めに。武道板の目が肥えた住人から見て、この防御は適切や否や?
174 ◆pjqVV18I :02/09/22 19:44 ID:/deA3p6g
キャプションが読みにくいので書き込んでおく。

敵の放った上段への右回し蹴りを、左腕全体から肩・背中にかけて
の広い面積を使ってブロックする。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 19:54 ID:xWbPMBmj
似たような防御方法は正道会館石井館長が紹介してたよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:44 ID:Pnv2R/+U
>>173
一目みたときの感想。
「肘、開きすぎ?」
だったけど、これ、あれだね。
ブロックっていうより、前腕を使って、相手の蹴りを跳ね上げてるのね。
つまり、受け止めるんじゃなくて、別方向の力を加えて衝撃を少なくすると。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 16:45 ID:/xtvCDcV
軍板で興味深い内容のスレをハケーンしたので相互リンクします
【銃剣】白兵戦!【突撃】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/army/1028975267/l50
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 18:03 ID:pWGI6X5D
>>173
あそこでもう一歩踏み出してると相手が勝手に吹き飛んでくれるんだよな。
ブロックという意味ではあの受けで別にいいんじゃない?
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 18:46 ID:jWgTBZSr
>>173
右下に写ってる足が藁えた
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 18:52 ID:FQvCy2WM
なるほど。技の流れをふまえないと何とも言いようがないか。

まもなくうpするのでage
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:02 ID:Am6uw8ib
>>148
>>150
逆手持ち(アイスピ)のナイフ、プロも普通に使いますよ。
コングリ(略称スマソ)は本来、敵と正面張って『格闘』をするための構えです。
対してアイスピは、それこそド寸と一劇で急所を突き抉る、一撃必殺の構えです。
斬るという動作を見てもコングリが切り裂くだけの感じなのに対して、アイスピだと
まず最初に『抉る感触』があります。自然と奇襲に最適なのですが、それこそ戦場の
軍人たちがそういう任務で使います。普段の訓練をしないのは、そんな任務に縁があ
るのは決まって専門の特殊部隊か、そうでなければ紛争地域の戦争オタク(傭兵)ぐ
らいのものだから、、、かな?

なお、アイスピで格闘戦をすると矢張り動作が大きくなりがちですが、プロプロな人
には関係ないですね。逆手と順手が0.2秒で入れ替わって襲い掛かってきます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 21:56 ID:XpgII3YO
昔、友人にロシアの軍隊格闘術のビデオを見せてもらったけど古流柔術の現代バージョンって感じでサンボとかテコンドーって感じじゃなかったけど
それと内のかみさんの親父が元レンジャーだけど火災と夜盗が入った時のとても他人にはいえない笑い話があるくらい普通のおっさんだよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 02:22 ID:js2q5abl
>>181
プロ中のプロってそんなにすごかったんだ…。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 11:42 ID:Cwg9+Eg8
普通にナイフ使うだろ
ナイフが無い事が考え難い
185 :02/10/01 14:12 ID:ial3KXH9
>>182
その笑い話のオチがわからないので、普段のレンジャーってこんなもんか、が言えないぞ(笑)
186182:02/10/01 21:38 ID:8PUcTb3O
ごめん、部隊じゃ有名な話らしくて書けない(スマソ
想像してくれ!たぶん想像通りだ(爆
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 09:42 ID:/aUbbILV
age
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 09:59 ID:vE92/lqx
途中まで書いて勿体ぶらせるヤツってウザ過ぎ
189名無し:02/10/07 00:47 ID:GPT+7ikr
>146
今でもその大会はありますよ。
ただし、自衛隊オンリーに変わってしまいましたが。
毎年、開催されていますよ。

「拳桜会」は、もしかして三宿駐屯地のクラブの事ですか?
私が、某部隊の代表選手として合宿に参加した数年前、三宿から「出稽古」で来ていた方が、確か「拳桜会」と書かれた格闘服を着ていた記憶がありますので「もしや!」と思いまして。
ちなみに、我が部隊の代表選手達は、出稽古に来られていたその人物には全く歯が立ちませんでした。
ゴツい体格の方で、飛び抜けた強さながら腰が低く、礼儀正しい方でした。
190あべのり:02/10/11 16:46 ID:ijLz1JsP
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 18:49 ID:R2sF5JJn
192名無しさん@お腹いっぱい。