っていうか腕立てって相当きつくないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
筋肉番付とかの奴じゃなくて、もっとゆっくり下までおろすやつね
10回20回でもうギブなんですけど。
俺が非力なだけかな
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 17:20 ID:oLvUtmpb
>俺が非力なだけかな
うん
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 17:21 ID:UfZdccRS
そうか・・・
やっぱ
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 17:22 ID:TFaMRDAf
終了
5ニモ:02/04/25 17:23 ID:AdI4fZ8x
重量級の人とかは力が強いけど、軽量級の人には腕立てって勝てないですよね。
筋肉番付のって、アゴのところにボタン付けるだけでなくて腹の所にもボタン
じゃキツイからセンサーか何かをつけて、あとちゃんと腕を伸ばして身体を持
ちageさせる為に、上にも頭と背中か知りの辺にセンサーか何かをつければ、
体育の教科書に描かれてるキレイな腕立てを見れるかも知れないですねw
6ニモ:02/04/25 17:24 ID:AdI4fZ8x
>>5
>背中か知りの辺に

背中か尻の辺に  に訂正
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 19:31 ID:vt9/90Es
回数を誇るもんじゃないよ。腕とか手首、肘、肩とかの関節に効かせる運動だよね。
あと、背中つぅか、肩甲骨の辺りに効くように上下するとさらに吉と聞いたよ。
10回なら10回でいいんだよ。要は、いかに効いたか?なんだから。
8元空手バカ一代:02/04/25 19:57 ID:OsIOss6Q
10回じゃいくらなんでも効かないって。逆立ち腕立てとかディップスなら別だが。
9わいえすけぇ〜改めY3B:02/04/25 19:58 ID:TvCxyN0P
ウェイトばっかやってる筋肉バカが集まって自慢話をするスレはここですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 20:34 ID:bVvF4Fnu
腕立て苦手
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 20:55 ID:tVSAPKP5
1往復に10秒かける腕立て伏せを10回なら、それなりに効くのでは。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 20:58 ID:FrqvL22o
yubi tate shinasai, yubitate.
13千とティヒロの肝試し:02/04/29 23:08 ID:CN5hKVYw
腕力を使わず、ワキの下でおしあげるようにすると楽だが、
そうすると鍛えるばしょが違ってしまう・・・。むぅ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 01:14 ID:CrSC3q3k
正しい腕立てってどんなの?
なんか体育の先生なんかによっても教え方違うよね・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 01:35 ID:ZwJkfA9R
でも慣れれば筋持久力でしょ
結局の所あれって
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 01:43 ID:Bg/mGZZ0
>>1
正直だね、俺もそんなもです、ゆっくりしっかりとやる腕立て50回が当面の目標
あと最近深夜の通販テレビ番組でジャッキーチェンが宣伝してる、ワイヤーのやつ
欲しい、あれは効きそうだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 01:58 ID:4pFinHLv
10回超えると関節がポキポキ×2鳴ります。
18安全剃刀 ◆P4XSNORo :02/05/05 02:02 ID:Cbb04vDi
>>13
正しいやり方だと思います。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 02:31 ID:kNTqR0Zk
正しい腕立伏せは顔を正面向けてゆっくり上げ下げするものではないでしょうか?
以前はしゃにむにやっていたのですが反動を利用しているだけと叱られました。
あと顔は下向け(床を見る)より正面向きのほうがよりきつくなると思います。
これが正しい(鍛える)やり方と聞きました。
違っていたらすいません。
20安全剃刀 ◆P4XSNORo :02/05/05 02:47 ID:Cbb04vDi
以前にもどこかのスレッドに書いたような記憶があるが、拙者の場合は拳立て伏せ
を行う。注意点は、手首に注意すること。無理をすると手首を捻り、将来に亘る後
遺症が残るケースがある。首筋から背筋〜腰〜脚〜足首までが直線であること。
#19 が言ってるように顔は正面に向けるのが吉。前述の首筋〜足首の直線ラインを
崩さないように気をつけながら、顎が床に付くまでゆっくり降ろす。顎が床に付く
と同時にすばやく腕を伸ばす。言うまでもなく、首筋〜足首の直線ラインは保った
ままである。再度ゆっくり降ろす。そして素早く上げる。これを繰り返す。
拙者の場合は、腕を鍛えるというよりも、手首と肘、肩、そして肩甲骨周辺の背中
を鍛錬する意味において実施している。以上の要領で指立て伏せも行う。
ご参考まで、、、
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 03:01 ID:eguAfrLW
俺にとってはベンチ150kg挙げるより腕立て100回やる方が鬱…
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:30 ID:UO42ro3j
でもフィジカルやサーキットトレに使う腕立ては、体を大きくするものとは違うよね!
自分の求めるトレーニング次第だね!
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:34 ID:v+POvLcO
学生の頃はようやらされたなあ>拳立て
まともにやったら20回で三頭筋プルプルするよ。
気合いでやる拳立ては2・30分やらされたなあ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:34 ID:oqAgmQzo
僕はデブなので、きついです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 10:56 ID:UzSv8xVG
なんでもデブはきついだろ!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 12:45 ID:+aOQ9dtb
肩痛いです
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 07:55 ID:uHKns6ws
teyuuka
28デブ腹:02/05/11 10:37 ID:SSHiZ+Uv
バーベルトレーニングばかりをしばらく続けると、腕立てが全然出来なくなる。
使用する筋肉の質が違うのだから、仕方ないでは納得出来ない自分です。
やっぱり、どちらも納得できる記録の方が、気分が良いですから。
腕立てなら、何回。
50Kgバーベルなら、何回。
100Kgバーベルなら、何回って記録を取っておいて常にレベルをキープする様にしています。

腰などの痛みについてですが、やはり無理は禁物でしょう。
回復途中でトレーニングを再開して、後遺症にしてしまうこと数回。
反省していますが、時既に遅し。涙。
筋力の維持。
表層筋と深部筋のバランスを整える事も、大切と思っています。
当然、柔軟性もね。
29デブ腹:02/05/11 21:11 ID:SSHiZ+Uv
あ〜!スマン!
腰が痛いってスレを見た後だったから、腰の話にまで及んでしまった。
でも、関係あるよね。ね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:48 ID:2TLqVPcF
おいおい、
うーん、拳立て20回でプルプルしてる武道家。
少林寺か。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:49 ID:JvGVTbsF
>30
>うーん、拳立て20回でプルプルしてる武道家。
>少林寺か

ちがいます。菊鬼様です
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:27 ID:IqW1Ws1B
脇をな 締めてな 常に腕がな 胴を擦るような腕立てがな
一番きついだなぁ
33名無しさん@お腹いっぱい。
筋肉番付のやり方だと二百回できるけど、友人の自衛隊員に教えられた
やり方(手で三角を作って下まで下げる)をやると三十回くらいしかできない。
難しい。