自作の武器作ったことある奴の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
俺は割り箸の先をを鉛筆削りで尖らせた武器を喧嘩のとき持っていった。
シンプルだが、なかなか強力。相手の体に刺してから折るという使用法。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 22:52 ID:gAv/J8LP
痛そう
30 ◆xI0ldYJ. :02/02/19 22:54 ID:0is7FFCA
俺は>>1が作ったようなのに簡単な「返し」をつけて、
タバコからとったニコチンを塗ったのを作ってみた。

5分ぐらいで飽きて燃やしたが(w
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 22:55 ID:gAv/J8LP
殺人武器やね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 22:56 ID:K+xk/Ax6
>>3
なかなかの殺傷力ですなあ。しかしそれゆえに実戦投入は躊躇われたか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 22:57 ID:gAv/J8LP
サンポールとか塗ってもききそうだな
7空手家スナイパー ◆rTh0HxaQ :02/02/19 23:16 ID:7w20tfH8
武器という程でもないけど
釘を熱して叩いてペーパーナイフ作ったよ

普通の竹弓に飽きて、ボウガンみたいのも作った事あるよ
角材に弓と留め金つけてストックぽいモノ付けただけの
簡単構造だけどね
8空手家スナイパー ◆rTh0HxaQ :02/02/19 23:19 ID:7w20tfH8
ボウガンなんて段ボール2枚貫通程度の激弱ボウガンだし(笑)
ガスガンより貫通力は出たけど・・・ま、

今ならもっとマシなもの作れるね(^^;
作る気ないけど
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 00:06 ID:guTLGaQc
消防の頃弓作ったことある。
近所の竹細工屋から竹持ち出して、オヤジの刀でおおまかに加工。その後はナイフで地道に。
完成して、「次は矢だ」と再び竹細工屋に潜入。が、あっさりバレる。
オヤジの刀が刃こぼれした事もあり、トラウマができるほど(以下略
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 00:37 ID:C++Rs3VX
鎖鎌自作しましたが何か
11おくづみ公一:02/02/23 00:37 ID:7ZoRpvV5
うんうん
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 00:44 ID:ZAwZ7arj
もうちょい合法的なのはないの?
自作の特警とか
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 00:47 ID:BkHaqacI
エアガンをショットガンにするユニットを作ったけど、
断熱材しか撃ったこと無いから威力があるのかどうか・・・
弾一発作るのに20分かかるし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 01:25 ID:9Knh95kw
↑どうやってですか?
15空手家スナイパー ◆rTh0HxaQ :02/02/23 01:33 ID:mYuXzglC
銃って実は弾を作るのが大変なんだよね
弾が作れるなら銃自体はパイプを加工した物でもイイらしいです

ただ、現在の業界団体と警察のウルサイチェックを受けた
エアガンやモデルガンで実銃を作ろうと思ったら
内部を全取替えしないと無理だから

パイプで自作した方が手っ取り早いかもしれないです
16剣道吹き矢師:02/02/23 01:55 ID:gwjUOJkL
ボクは、パイプで吹き矢を作りました。
ってか、作ったうちに入らないけど。

筒はパイプをテキトウな(15cm〜2M)長さに切って。
紙を円錐形にして先に裁縫用の針をつけたものでした。
威力は結構ありました。(木に刺さると抜けない)
ケンカ位なら使えると思います。針が刺さると激痛だから。

短い奴をポケットに入れとけばOK。
吹き矢を向けられるとかなりビビルし。
17空手家スナイパー ◆rTh0HxaQ :02/02/23 02:04 ID:mYuXzglC
アルコールを霧吹きに入れて、火の点いたロウソクの近くで噴射・・・!
火炎放射器になります!

ラッカーは高圧ガスを使ってるので怖くてまだ試してないです(^^;
180 ◆xI0ldYJ. :02/02/23 02:12 ID:I4hrnABN
>>17
俺は同じ事を「ダニ○ース」でやったよ
中々面白かった
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 02:16 ID:63img5oe
リボルバーの改造物は、シリンダーが熱くなり爆発します。
やはり素人には、作れないのでしょうか?
2010:02/02/23 02:32 ID:C++Rs3VX
それから普通に木材から削りだして木刀作った。かなり硬い材質でいまも枕元にある。
21空手家スナイパー ◆rTh0HxaQ :02/02/23 04:43 ID:mYuXzglC
安全、犯罪防止の為
モデルガンやらエアガンは改造出来ないように作ってあるんだよね

たとえばエアガンに使われている「ABS樹脂」で実弾を撃つと
強度的に爆発力に耐えられない、結果
本体が弾けちゃう

リアル感を追求した銃には「ヘビーウェイト樹脂」なんてのが使われている場合があるけど
コレは「ABS」より脆いので論外

モデルガンは内部の部品企画が実銃と違うので実弾は撃てないし
やはり強度的にも実弾は無理だと思う

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/atom/1011519352/l50

詳しくは環境板の↑のスレの150番以降にて
ななし突撃兵さんが説明しているので、参考にどうぞ
22空手家スナイパー ◆rTh0HxaQ :02/02/23 04:45 ID:mYuXzglC
×詳しくは環境板の↑のスレの150番以降にて

○詳しくは環境板の↑のスレの280番以降にて

訂正です
23総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/02/23 04:48 ID:oazUy4xl
石とかに紐を結んで分銅に。

紐の両端に重しをつけて、友達の足めがけて投げ、絡ませて倒したり。

ゴムと木の枝でパチンコ(今風に言えばスリングショット?)。

たこ糸と竹で弓矢。

釘を加工して手裏剣。

色々やったもんだ、がきの頃...。
24空手家スナイパー ◆rTh0HxaQ :02/02/23 04:50 ID:mYuXzglC
↑それ私も作った(笑)
紐の両端に重りつけるヤツ
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 10:11 ID:iyqgeTHX
火炎放射器、自分も作ったな〜
塗装スプレーを火に向けて噴射すると引火して、
どんどんでてくるガスに引火し続けて火からはなしても
燃え続けるんですよね・・・って作ってないか
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 10:38 ID:rntMe/M4
夏休みの自由研究で
鉄パイプにゴムの握りつけて電流流してみた。
バチンッと音がしてブレーカーが落ちた。
禿げしく怒られた。
27名無し:02/02/23 11:56 ID:TmRU+caT
ペニバン
28:02/02/24 17:53 ID:fqB829XA
1 火炎瓶
2 ロケット花火を弾にした大砲モドキ
3 打ち上げ花火を弾にした大砲もどき
4 釘を曲げて加工して引っ付けて撒きびし
5 適当な石を拾って古典的な石斧
6 太い針金を熱して叩いて潰して棒に付けた銛風の物
7 ピアノ線かワイヤーを適当な長さにして握りを付けたギャロット
8 靴下に小石を詰めて振りまわす
9 針金を数本纏めてムチ
10 シャーペンの中にマチ針をシャー芯の代わりに入れる
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 18:12 ID:cZaC1r61
消防になる前
ピンを落とすと強力バネでパチンコ球が飛び出すやつ。
威力は結構あったが、一発しか撃てない。

消防低学年
家にあったマッチの燐をビン一杯になるまでためた爆弾。
威力は結構あったが、作るのがスンゴイ大変。

消防中学年
「刑事物語」に影響を受け、ハ○ズで買った木製ハンガー
未使用。持ち運ぶのが恥ずかしい。
30名無しさん@お腹いっぱい:02/02/24 18:47 ID:oTcn1/Sq
人に怪我させたあとうろたえたバカはいないのか?
1は使った?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 19:47 ID:xWWhXpMr
小学生の頃、木の棒に釘やら画鋲やらをはりつけて、それに紐をつけて
もう一つの棒に結んだヌンチャクみたいな物をブンブン振り回してた。
321:02/02/24 20:54 ID:SVaF6WW/
>>30
喧嘩のときにその手製の凶器を主武器の他に数本持って行きました。
主武器はナタ。相手はそれを見て逃亡。
翌日、職員室に呼び出されたいへんなことに・・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 20:56 ID:iOGw/fNX
消防の頃、近くのストリートに痴漢が出ると聞き及び、
鉄パイプ、木刀等で武装して殺しにいった。
メインは滝川の作った火炎瓶であった。
滝川はあの頃から、カタツムリに塩酸をかけたりとかなりのエジソンであった。
3時間ほど待ち伏せしたが痴漢は現れない。われわれはすっかり飽きてしまい、
火炎瓶を道路に叩きつけ遊び始めた。しかし、火炎瓶の中身は灯油であった。
全く爆発しないため非常に消化不良な気持ちになった。
更なる刺激を求め、我々は火炎瓶を近くの民家に投げつけ始めた。
しかし、かやぶきの屋根を燃やすには灯油で十分であった。
しかもその家は同じクラスの康治の家だった。康治の家は全焼した。
翌日のズームイン朝に、燃え盛る康治の家をバックに、
報道カメラに向かってピースサインでアピールする滝川の姿があった。
激しく藁田。
341:02/02/24 21:09 ID:SVaF6WW/
>>33
痴漢退治までは良いが・・・
>しかし、かやぶきの屋根を燃やすには灯油で十分であった。
おいおいとんでもねえなあ。自首しろよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 04:09 ID:g4emMcqs
>33
すんごい藁田
36さすけ:02/02/26 17:08 ID:jgIdgBWy
おー!!!11 この板のヲタ系の人ならあるぽい経験だよな ワラ
かくいう俺もホームセンターに売ってるもんであそんでるw
鎖鎌は簡単に作れた。鎖分銅しかり。
長い鉄板を削って刀とか。
フィルムケースにトウガラシは常識だよな ワラ
皮ベルトに釘をつけて(刺して ナックルとか。フォークを曲げるやつも作ったけど。


実用性とか考えてなし、作ってる時が楽しいんだよな ワラ
37:02/02/26 17:27 ID:zX3KuOW2
11 長めの細工針を加工して手裏剣
12 小さ目の鉈(斧)に錘を付けてバランスとって投げ剣
13 剣山を腹に仕込んで防具(武器じゃないね)
14 100円ショップのベルトの先をやや重くしてムチ
15 指輪に針をつけて角指
16 フツーの運動靴の先に鉛を入れて即席安全靴
17 100円ショップで売ってる太目の棒に釘を打ち付けて釘棍棒
18 ナイフの刃を財布や定期入れに仕込む
19 いらない本を刳り抜いて中に武器を入れて携帯。(武器の輸送手段だあね)
20 アイスピックに握りを付けて刺武器
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 02:51 ID:xneoib5U
飛び道具系は少ないな
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 21:45 ID:kwzLZLpm
>>30
喧嘩で兄弟の腕を手製の刀で切り落としかけたことがある。
たまたま腕時計に当たったお陰で皮膚陥没だけで済んだ。
その瞬間に限っては、本気で殺す気でいた。
「キレる10代」が流行っていた頃。当時17歳。
危ないね。
40さすけ:02/03/01 22:02 ID:0yjVy4qi
俺も中学の頃、手裏剣(つっても細工針とかだけど)を打って殺そうとしたことがある。
幸いアタマの数センチ横にずれ、後ろの壁にささってマンガみたいな状態になって(ワラ 終わったけど・・。
今思い出すとぞっとするね。くだらなぃことしたなぁ

41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 01:05 ID:AYSZ23MB
ヌンチャクは随分自作した。
学校のモップが切って、運動靴の紐でつなぐ。
だけど、本物のヌンチャクをしらない厨房だったので
紐通しの穴をどう作っていいかわからず、しょうがないから
釘で打ちつけたりしてた。
モップはラワンだから、大して固くないけど、学校の窓を叩き割るには
十分だった。
4213:02/03/03 04:41 ID:fLOnzgDv
>>14
丁度BB弾が通るくらいのプラスチックの筒を2、3cmくらいの長さにして、
その中に火薬と釣りで使う鉛を細かくして入れて
両端にティッシュとボンドで蓋をすれば出来上がり。
あとはそれをエアガンにセットできるようにしただけ。
色々思考錯誤したよ。こういう事にだけ頭使うから
43名無しさん@お腹いっぱい:02/03/03 16:03 ID:4mnJdrgS
折り紙手裏剣を使ったけど、そこそこ痛がったよ。でも、ぜんぜん当たらなかった。
1割くらいの確立だったかな。
44さすけ:02/03/03 16:08 ID:zAm7l3hJ
>>43
芯を入れるといいぞ。
俺はプラ板をかさねたのを学校で遊んで使ってたが、ちょっぴり痛い。ま。威嚇だな
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:27 ID:szRQUYwO
弓って簡単につくれる。
すげー威力
46さすけ:02/03/03 16:29 ID:zAm7l3hJ
>>45
詳細きぼーん

俺、折りたたみ半弓つくろうとして玉砕。。
竹が弓で、蝶番のしかけだったんだけど・・
弦の素材と、矢をどうするのかでさ ワラ
問題はそこなんだよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:32 ID:gDzA38Pt
 手製武器の宝庫(?)第三書館「ザ・殺人術」
 「手製原爆の作り方」まで載ってるのにはマイッタ。。。
48Carl ◆YOWAioF2 :02/03/03 16:41 ID:GN26Ai4T
厨房の頃、深夜に近所の公園で騒いでる奴らをどうにかしたくて、
アングラで爆弾の作り方を調べて投げつけようかと計画してました。

     ご   め   ん   な   さ   い

今もHDDを漁ればそのテキスト残ってそう…確かプラスチック爆弾の作り方まで載ってたような。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:51 ID:gDzA38Pt
 あと、もう一つ第三書館ネタで、「ザ・秒殺術」にあった手製武器、
 「靴下に石鹸を入れたやつをブンまわす」
 ・・・笑い事じゃない。こいつでためしに自分のフトモモを叩いたら悶絶したぞ、マジで。
50:02/03/03 17:55 ID:+/k7rqkk
21 けいおうデーツーなどに売ってるマルカンを研いで尖らせて帯びつけて手裏剣、クナイにもなるぞ
22 とある作り方で簡単に出来るペットボトル爆弾
23 ノートに薄い鉄板を何枚か挟んで盾 ナイフくらいなら防げるね
24 100円ショップで売ってるアルミスプレー缶にカラシ液とか目が痛くなる液体を入れて手製催涙スプレー
25 タオルに石を包んで振り回す 温泉で使える
26 お好み焼き用のヘラを研いで投げ付ける
27 鉄パイプの口の両側に強力なゴムをつけ、それを内側から伸ばしてビーだまでもなんでも飛ばす筒パチンコ(これ、ゴムによっては窓ガラス割れる)
28 古いけど簪の芯の部分をステンレスで作って研ぎ上げる 女の人には良いかも
29 単純だけど財布につける鎖の先に理科で使う円い分銅をぶら下げる
30 かなり単純だけどドライバーを研ぎ上げて刺し剣
 
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:19 ID:HPY2BZbQ
金属パイプといえば、細いパイプに、内径より僅かに細い金属棒を通して
「振りだし」に使うと手裏剣にしてン年相当の威力と精度が出るらしいデス。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:42 ID:sv+8lKGN
あ、そういえばパチンコ作ったな。
ガキが持つ武器としては殺傷力絶大。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:57 ID:bwIcHtI4
捨て自転車からスポークを取って曲げて研ぎ上げた奴、何人いる?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 23:45 ID:HGH7pBxb
>>53
ブラックエンジェエルズ発見!!

55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:23 ID:esN6feMA
みんな殺傷力が強すぎて使えねーじゃねーか(藁
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:27 ID:lzEAWozF
 ガス用ゴムホースを30〜40センチに切った奴。
 スナップを効かせて顔をぶったたく。
 死なないけど死ぬほど痛い(?)。
57:02/03/04 18:14 ID:WxzOG655
31 新聞紙をビニールテープで固く巻いた物、殺傷力は強くない
32 100円ショップなどで売ってる延長コードをテープでぐるぐる巻きにしてムチ
33 風船にガソリンとか灯油を入れて相手にぶつけた後、たいまつなどを投げて燃やす
34 何でも良いからカギをジャラジャラ束ねて鎖で繋ぐ
35 ちょっとしょぼいけど中が空洞の石膏像の口か目に穴をあけてエアガン及びガスガンをセット。紐を引けば玉が出るようにした物。
36 かなりしょぼいけどコンニャクにキンカンをまぶした物。肝試しの時、嫌な奴の目にぶつけてやったら悶絶してた
37 下駄の裏に鉄板をはりつけて硬くした物。脱いで持って殴りつける。
38 ハンガーをビニールテープでぐるぐる巻きにしたもの。投げても殴っても良し
39 空き缶に土をぎゅうぎゅうに詰めて紐を通す。それをハンマー投げの要領で飛ばす。
40 スタンガンの配線を加工して鉄パイプに繋げ、ゴムの握りを付けてスタン警棒。これは失敗するととんでもない事になります。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:21 ID:VsHwo9Zb
1,角材から、小太刀サイズの木刀を作った。
2,角材から、でかいサイズの木刀を作った。
3,角材から、大鎌をイメージした自作武器作った。

どれも、強度の関係から駄作だったが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:43 ID:6bT/6AaP
武器かどうか・・・・
私中国南派拳法で使われるリストバンド作りました。
もちろん脆くてすぐに壊れるし、切れます
60空手家スナイパー ◆rTh0HxaQ :02/03/04 20:01 ID:pprhyaPT
>>42

具体的にはどんなタイプの銃?ハンドガンだとちょっと怖くて出来ないね
ガスガンだと内部が壊れるし、弾け飛んだりしそうで怖い
やはりライフル系?
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 20:14 ID:p2hdIyyL
家の横に竹薮があるから竹やり作ったことある。
6242:02/03/05 00:40 ID:c4ElJKwW
>>60
ホップアップのセンチメーターマスターです。
ハンドガン。
これやった後は弾が真っ直ぐ飛ばなくなったよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:59 ID:gypKEY+m
100円ショップのダイソーで、キーホルダーチェーン、真鍮鍵、小型
スパナを買い、簡易分銅鎖というか、簡易鎖鎌を作って持ち歩いてい
た。職質受けたときには、自転車のメンテナンスと盗難防止セットだ
と言い訳しようと思っていたけど、無理があるかと思って持ち歩くの
をやめた。
64空手家スナイパー ◆rTh0HxaQ :02/03/05 01:11 ID:cgZZ0vL6
マジで?2980円で売ってるやつ?
なんか大した威力で飛ばせそうにないんだけど・・・
威力出そうと思って火薬増やしたら確実にスライドが弾けそうでね
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 01:47 ID:gOt/uYL1
>>57で書いてあるようなブービートラップ系も良いね
66藤巻じゅうぞー ◆ghyANKLE :02/03/05 20:21 ID:VUL5e4Aw
子供の頃、親が神社で買ってきた破魔矢を鉛筆削りで尖らせたのを作った。
その矢を棒きれにゴム結びつけて作った弓で打ちまくって家中を穴だらけにした。
当然、親には怒られまくった。
67柔道経験者のはしくれ:02/03/05 21:33 ID:qF224jHY
100円シャーペンの芯にマチ針いれてあたまのしっぽのキャップを取ると弓矢
緑色のやつでできると思う
68名無しさん@ゴルァ:02/03/06 14:22 ID:x3+JqYcf
ホームセンターでステンレスの板材とパイプを買ってきて
仕込サーベルを作った。長剣クラスから短刀サイズまで
数種類造ってはみたが、あまり実用的ではなかった気がする。
(ブレード材はスチールだと強度は抜群だが加工が困難、
ステンレスだと加工は容易だが強度・切れ味がイマイチ)
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 03:43 ID:DJwulX/y
工房の頃ブーメラン作った。
戻ってくるものを作れるようになるまで多少苦労した。
でも、受けるのは無茶苦茶恐い。
投げた速さとあまり変わらない速さで自分の方に飛んできて、
ブーメラン独特の不規則な動きをするし。
殺傷力も考えて重めに作ったため、かなりの飛距離が出たが、しかし、
受けるのが危険過ぎて、削りまくって軽量化するはめになった。
70空手家スナイパー ◆rTh0HxaQ :02/03/09 04:02 ID:ofu75ia3
図書館で借りた本で読みましたが
ブーメランの戦闘用の物は戻ってきませんよ
「投げて当ててダメージを与える武器が、自分の方に飛んできたら危険」
という理由から戻ってくるブーメランなんて対人用には使われないそうです
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 04:10 ID:dUwfgh6n
>>70
戻ってきたブーメランは受け方知ってないと危ないよね。
あんなもん片手でとったら骨が折れちまう(w
72空手家スナイパー ◆rTh0HxaQ :02/03/09 04:12 ID:ofu75ia3
マッドマックス2を見るとブーメランを不用意に取る怖さが分かります
73216:02/03/09 08:16 ID:NIf+z+9f
>>72
俺も見た。
あの指がスパって落ちるシーンだろ?
7473:02/03/09 08:17 ID:NIf+z+9f
すまん。216って意味不明だよな。
75ちゃちいのだが:02/03/11 19:54 ID:EKsGg6gb
消防の頃に、コンクリや鉄の板などに擦り付けて尖らせた机の鍵を
今でも持ってまする。使用回数1回・・・
工作の時カッターがなくて。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 20:09 ID:cHeLo7B1
武器とゆうかシャーペンの先を3センチくらい拳の指の間から出して
ちょっかい出してくる奴を殴った記憶がある
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:41 ID:Q8xS5LLQ
>>76
それ、自分の手にも刺さらないか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:54 ID:FOXZfd9C
そういえば、消防の頃、ボーガン作ったな。
ゴムデッポウを改造して。
先端に竹製弓を付け、ゴムデッポウのトリガーでリリース。
紙製尾翼付き割り箸矢を飛ばしていた。
けっこう命中精度が高く、5bくらいから的当てして楽しめた。
今から思えば、消防にしてあれだけ作れた俺ってけっこうスゴイよな。
と自我自賛してみるテスト。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 07:45 ID:1NPKXuAc
>>76
それはさすがに凶悪すぎだろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 11:08 ID:Dzsx0ghj
鉄パイプで火縄銃作ったっけな。
当時リア厨だったが、あまりの威力にビビタ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 11:12 ID:mHPqtQW9
爆竹+パチンコ玉の?
8280:02/03/12 11:43 ID:Dzsx0ghj
>81
いや、爆竹は小学生時代に通過しました(w
弾は鉛を溶かしてステンパイプに流し込んで、内径ピッタリに作って
そのまま撃つと破裂するからパイプを重ねて補強。
火薬は、笛ロケットをバラして使用でしたね。
威力の程は…スイカ撃ったらコンバットマガジンの試射記事よろしく
スイカ爆裂とか、杉板10枚貫通、不要になったフライパン3枚貫通とかですね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:45 ID:Wr68J0hf
トンファとかヌンチャクとか自分で作ってみたいんだけど、
そういう木材ってどこに売ってるのか誰か知らない?
ラミンとかの軽くて柔らかい木なら日曜大工店で売ってるけど、
樫だとか武器にも使えそうな木材ってどこに行ったら手に入るんだろ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 02:18 ID:nQXLSzej
鉄パイプで中折れ式拳銃、これ最強。
ただし、溶接が甘いと反対側からいろんなものが吹き出る諸刃の剣。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 02:23 ID:ZJLJbvdt
フリスビーに糸ノコを細切れにしたやつを貼り付けた飛び道具を作ったよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 06:48 ID:qWksT4c+
>83
ホームセンターに売ってる鍬の柄とか使えば?
白樫だから頑丈だぞ。木刀にもなる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 05:01 ID:NREClAzo
>86
なるほど。
既製品を分解して利用するのも手だね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 07:31 ID:v3PxmB3c
>86,87
柄だけで売ってるでしょ。
ハンマーの柄を短い棍棒的に使おうと思ったら、俺にはちょっと短かった。(w
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 09:30 ID:WLGvFGFU
爆竹爆弾を作ったことのあるそこの君。正直に白状しなさい
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:36 ID:TkfmcciS
90
91古武士:02/03/18 01:00 ID:HTijcQZ+
>>89さん,寮の豆まきの時に豆をアルミホイルで包んだ奴に
爆竹束ねた奴を差し込んで作りました.
おまけにトイレに逃げ込んだ後輩の足元にまとめて3・4個投げ込みました.

あと,火薬系だと7mmキャップ火薬と5mmキャップ火薬を向かい合わせにしたのを
7mm鼓弾用のSS5000ってエアガンの弾代わりにした事もあります.
ゴキブリめがけて打ったら10cm横に着弾しても即死でしたよ.

武具系だとトンファー・ヌンチャクの基本は勿論,ムクの鉄扇とかも作ったです.
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:26 ID:LClcAipY
>>88
そっか部品でも売ってるか。見てみよう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:05 ID:yaYcvnba
五寸釘のたたく所を削って手裏剣を作りました。(先もとがらした)
その時、探したら、コンクリート用の釘で、そのまま使えるのがあって、
びっくりした。

本に出ていた手裏剣の確か15cmっていうサイズにぴったりだし。
しかし、練習する場所がなくて使えない。
でも、あれ、重いセラミックとかで作ったらいい武器になりそう。
とがってない方で肋骨とか突いたら、立ってられるやつ少ないんでしょうか?
94汚くづみ公一:02/03/18 19:07 ID:p7qkHAgf
(  ´_ ゝ`)プッ
9593:02/03/18 21:16 ID:yaYcvnba
笑われてしまった
96専門は居合:02/03/18 22:28 ID:oNl5Pm2d
杖が振ってみたくて直径2.4センチ棒買ってきて124センチに切って素振りとかしてた。
でも、微妙に曲がってるし、手が木臭くなるしで、白樫製のヤツ買った。
価格は自作の8倍だったけど、その価値はありそう。
やっぱり、自作は限界はあるわな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 00:48 ID:wJ5u/pPd
>>96

杖の練習じゃなくて剣の素振りだったらテーピングのテープを巻けばイイんでは。
何がいいって、安い!
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 01:56 ID:a+dIRKTw
テーピングは、摩擦で汚くめくれるからやめた方が良い。
ニスを塗るべし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 18:41 ID:Tp5yw7Sa
今右腕を骨折してるんだが、ギブスに武器を仕込む方法なんかない?
100ロロトマシン:02/03/20 20:37 ID:Uhr4sfsy
詠春拳で使う腕輪なんかはそのまま武器になると想うのだがこれと似た様なもの安価で売ってないか?ホームセンターとか・・・
101ニドネ:02/03/21 00:11 ID:sGoU8XKP
DIYショップでラワン棒とステン鎖を買ってきてヌンチャク作った事あるよ。
棒を30CMぐらいずつに切ってドリルで穴を3個並べて掘って、
鎖、突っ込んで側面から釘でとめて完成。

でも完成品のほうが数百円高いだけだし。仕上げをいれて完成品の方がイイ。
102ロロトマシン:02/03/21 21:55 ID:7H2w9G4a
誰かもっと書き込め
俺が作ったのはブレスレットをピアノ線に変えた奴
103ロロトマシン:02/03/22 15:03 ID:gVtFLAn+
尚、鉄と貸してク鶴・・・とかいう奴いるけどどうやったらいちばん安く出来るんだ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 16:51 ID:UnBkiHPh
 犬の糞を、米粒とパン切れといっしょに瓶にいれて、暖かいところで培養する。
いい香りしてきたら、そのエキスを相手の触りそうなところにぬる。

 昔、高級ササニシキを盗みやがったやつがいる、 おかげでその月はたくわえ君
くってしのいだ。
 盗んでったそいつのまな板に、エキスを塗ってあげました。

腹抱えてよろこんでたなーそいつ。
105ロロトマシン:02/03/22 19:38 ID:gVtFLAn+
鉄溶かすの一番安くやる方法って?後、金属ヤスリで削ったけど・・今夏なのは構わないが切れ味が出ないぞ
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 20:25 ID:R6P3Xdzz
>>105
近くの工業高校に殴り込み
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 22:11 ID:pDxGgYsk
炭おこしてやったことがある。
根気が足りなかったのでほんのり柔らかくなる程度だったけど。
んでそれをアンビルに乗せてハンマーで叩いて成形、
がたがたのフォルムが妙に不気味な日本刀モドキに。
108お掃除センター:02/03/23 22:11 ID:j81t06G+
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
誰かこのスレまた削除依頼出せー! 誰かこのスレまた削除依頼だせー!
.................................
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 22:18 ID:U8fIPXzF
誤爆?
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 17:47 ID:sedIAGMT
>>104
なんて恐ろしい武器なんだ。下手したらやった相手死ぬぞ!? マジで。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 18:04 ID:GFX4tku0
>110
104の意味分かるの?俺はどんなシチュエーションだったのか良く分からん
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 23:04 ID:sedIAGMT
>>111
つまり、104は犬の糞の中にいる黴菌を米粒やパン屑といった養分を与え、暖かいところで培養したのだな。
それをターゲットの触りそうなところに塗った。しかも104が塗ったのはまな板にだ!
おそらくターゲットとは寮の仲間かなんかだろう。

これは一種の生物兵器だよ。食中毒ってのは死亡率が高いんだぜ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 16:14 ID:L9bWrAGl
あたりはずれがでかいんだよネ BC兵器って
お腹丈夫な奴にはぜんぜんきかない。
あれで、あのおやじの手癖もちっとはよくなったろー
それにしても、110はよくわかったナー
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 15:54 ID:/ut8KdBU
弓を作ったことがある。結構強力だった。
長弓なら100メートル以上は飛ぶ。
あたれば死ぬなあれは。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 16:11 ID:rotMZsyH
おまえは騎馬民族か!
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 17:50 ID:xG9Q5qW0
>>115
ワラタ
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:31 ID:cx/nYNUe
おいらなんて、この前、先行者作っちゃった。
作るのに4時間もかかちゃったよ。
股間のビーム兵器とりつけるのがむずかしいんだよね、
あと、いい具合に錆びとかつけないとね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:39 ID:FDtYz2HU
>>117
そんな自分で作らなくてもタミヤからキットが出てるのに。
119(∵)ノ☆本屋さん ◆rOtHdocM :02/03/31 03:48 ID:xtHL/ffq
>118さん。
タミヤのは再現度高いんだけど関節の可動範囲が狭くて、コマネチ出来ない
からダメ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 04:00 ID:+0qi3MWD
>>117
それじゃあただの模型。スレ違い。
中華キャノン打てれば、自作武器なのだが。
ttp://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/kikaku/kahou/kahou73.gif
121(∵)ノ☆本屋さん ◆rOtHdocM :02/03/31 04:10 ID:xtHL/ffq
>120さん。
京商の「ラジコン先行者」なら股間にエアガン付いてるでしょう。
あれ改造すればかなり圧上がるらしいですよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 04:14 ID:4gFEQ5v0
高校生の時
社会部部室で釘バット作った経験あり
あの頃が懐かしスィー
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 04:32 ID:cx/nYNUe
じゃー、先行者に釘バットもたせてみよう。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 04:47 ID:/Kkh/n5i
>>123
あの手で物を持てるのか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 04:50 ID:cx/nYNUe
さあ、つぎはメカ呉伯焔だ!
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:11 ID:6gDj8GNW
高校の頃、学校の工作室で、鉄パイプ潰して日本刀も
どきを作ってました。
上級生に見つかって完成したら上納するように言われ
しゃーないので持って行きました。
本物同様、白木で柄も作り、目釘で留めて我ながら得心
の出来でした。
後日、廊下を通りかかったら、上級生がそれを振り回して
て先生に見つかり、どこで手に入れてか問いつめられて
いるのを目撃しました。やばいと思いましたがさすが上級
生、口を割らずに助かりました。

あと、旋盤使って改造銃なども作った記憶が...
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:11 ID:XA9MY3Ne
改造銃は暴発の危険があるから怖いよ。
シンプルな遠心力を利用するような武器ならいくつも作ったYO!
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 11:57 ID:pRvDtOmS
一番恐ろしいと思ったのは紐付き鎖鎌、簡単に作れて殺傷能力も高い。
あれを持っている相手とは戦いたくない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 12:01 ID:pRvDtOmS
投石機も怖い、至近距離では拳銃よりも破壊力があるらしい。
しかも作るのも簡単、旧約聖書ではダビデがゴリアテを一撃で倒した。
日本でも戦国時代に使われていたとか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 15:39 ID:cfJfq9+U
今でもニカウさんが使ってるらしーよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 22:58 ID:XA9MY3Ne
>>129
投石器ってアレでしょ、あの、手頃な大きさの石を動物の皮か何かに包んで籠みたいにしたのをブンブン振り回して放つアレだよね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:04 ID:2VxCkjJO
ラクロス
133しか:02/04/02 00:52 ID:cD10hUoY
はじめ人間ギャートルズがつかってたのは なんていうんだっけ?
あれでマンモーとか倒しちゃうんだよね すごい武器だ!
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 01:53 ID:YzZbiG33
皆さんの、その手製の武器を喧嘩で使用したときの武勇伝が聞きたいです
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 12:23 ID:Eq10gLGh
使っていたら刑務所行きだと思うが、、、、
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 12:27 ID:yk3N06tL
>>135
それは武道板では禁句だ!!(笑)
137名無しさん@お腹いっぱい:02/04/02 12:51 ID:W3TPVIYC
六尺棒に三節棍・ヌンチャクの能力持たせ、かつ刃先つけて槍・長刀等ができるように、
更に盾もつけられるような、欲張った武器を考案して、設計段階で挫折。
欝・・・。
138本業空手家:02/04/02 14:01 ID:EG349VLt
おかんのソーイングセットからハサミを持ち出して二つに分解して
曲げれるほう(?)に曲げたやつを爪みたいにして喧嘩で使ったことが
あります、切れ味が悪かったせいか、切るというより裂く感じになりました。
流石に顔面じゃなければ効きそうになかったです。あと喧嘩の時は
気付かなかったけど後で指を見たらかなり腫れていました(苦)
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 16:08 ID:Eq10gLGh
催涙ガスで目潰ししてスタンガンで一撃。
相手を傷付けず確実に倒せる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:56 ID:YzZbiG33
>>138
切れ味はともかく、痛そう。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 02:07 ID:Sa1Qg+Px
>>139
それはダメ!目は見えなくても、スタンガンを当ててるヤツを掴むのは可能だから。
痛くて目が見えないだけに必死で掴むから厄介だよ。一本まるごとかけてから
ダッシュで逃げるのが正しい。

それからスタンガンでノックアウトってのはよほどの事。相手がペースメーカーを
使ってるのでない限り、一撃というのはあり得ない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 05:13 ID:VMA8P9+c
スタンガンって役立たずだよな。もっと物凄い電流が流れるようにしないと。
ビビビビビッってやっている間、相手の骨格が透けて見えるくらい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 13:49 ID:QA+iMs6n
チェンソー持ち歩いていたら怖いだろうな。
まず誰も近寄らない、喧嘩も売られない、でも警察には捕まる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 15:05 ID:C38M546D
学生服のなかに大量の画鋲を仕込んで人間ハリネズミになったことがある。
もの凄く有効でした。相手は何が起きたのか解らない様子だった。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 15:13 ID:5/l61WiZ
>>144
喧嘩になるまでのハリネズミとしての生活を想像して藁った。
146ロロトマシン:02/04/03 15:21 ID:NogtVvJO
正直、弓を作ろうと思ったが材料の調達はどうしてんの?
147本業空手家:02/04/03 16:49 ID:dqF+8AKk
自分で武器作ってる人って結構多いんですねぇ!なんか嬉しいです。
今まで暗い部屋でシコシコと・・。今日は鉄パイプで日本刀を作りました、
でも完成してあほらしくなったので捨てた・・。
148名無しさん@お腹いっぱい:02/04/03 17:20 ID:pZwKyO9D
>>147
刃物だったら、鉄パイプからじゃなく鉄板から作った方がいいんじゃない?
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 22:45 ID:VMA8P9+c
むかし話題になった矢鴨。
あの鴨を撃ったクロスボウって喧嘩でも有効じゃない?
150HOG:02/04/03 23:01 ID:EZWKtUfO
>>146
日本国内で簡単に手に入るのは竹、良く乾燥した孟宗竹を使う。しかし、
ワンピースだとパワーが無いので張り合わせる必要がある。
他、櫟、真弓などが適している。なるべく節の無いところを2mくらいに
カットして一年以上乾燥させる。
アメリカでは通販で簡単に材料が買えるし、専門店も多い。オセイジュ、
ブラックローカストが良い。(僕の弓はブラックローカスト)
フラットボウなら道具があれば一週間もあれば出来る。
>>149
影から狙うのならともかく、咄嗟には使いにくい。コッキングが面倒、
コンシールド出来ない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 23:04 ID:VMA8P9+c
>>150
喧嘩で相手を呼び出しておいて、影から数人で一人を一斉射撃。
卑怯とはいうまいね。
152本業空手家:02/04/04 08:16 ID:pxXQiz8U
>148
そうですね。なんか鉄パイプだと曲がってしまって鎌みたいになります。
153名無しさん:02/04/04 13:04 ID:Zg2J0r/B
>>151
「斎藤伝鬼坊」の最期もそうだった。
影で一斉射撃というより、剣術に矢を払い落とす技があるとかで、何本も矢を放った。
三本までは払い落としたが、それが限界だった。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 14:48 ID:UX94NWVm
初めまして。なにかお手軽で強力な武器って作れませんか?
あと、関係ないので無視しても良いですが、>>1とネギ麦って
どの様な方なのですか?
155ネタにマジレス:02/04/05 01:13 ID:VJAQHPaK
>>154
安易に武器を持とうとせず、まずは体を鍛えましょう。
そしてあなたが使う武器の正しい使用法や、長所と短所をきちんと把握しておきましょう。
武道経験がない人がいきなり強力な武器を持つと、それに振り回されてしまいますよ。
156名無しさん@お腹いっぱい:02/04/05 12:00 ID:HEfRM6/4
誰か弓の作り方教えて下され。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 12:02 ID:zsF1ZaF8
吹矢の方が簡単です
158156:02/04/05 12:15 ID:GhCANPRa
鉄パイプかってこれば終わりですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 12:20 ID:B72C+DNW
お約束で、くぎで手裏剣作ったり
剣道やってたので、竹刀の駄目になった竹で弓を作って破魔矢の先に釘を付けて射ったり(いまじゃ竹じゃないのでできないか)
水道管と爆竹とパチンコ玉で銃を作ったり(これは立派な武器になるのでやめませう)
昔のモデルガン(リボルバー)のバレルを貫通させて、バレル側に空気銃のアルミの玉をいれて
弾のほうに大量に火薬を入れて撃ったり(少年誌を半分通過!、弾を釣りの鉛で作ったらバレルがぶっとんだ)
本物の回転弾装と本物の弾丸(38口径)をつけた奴がいて>あえなく御用(これも立派な武器になるのでやめませう)
160156:02/04/05 13:34 ID:oRfzCQRn
皆さん、弓の弦?は何を使ってらっしゃるのでしょうか?
161名無しさん:02/04/05 14:14 ID:Fif5ET5G
>>160
釣りに使う釣り糸なんかどう?
引きの強い魚と格闘できるくらいだし。
162159:02/04/05 14:59 ID:Yi4lVBAC
>>160(156)
竹刀のツル(って言うんだっけ)
でも、すぐ伸びちゃう。テニスのガットとか良かったりして
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 16:09 ID:UKxfJsSV
>>161
釣り糸ッスか。ソレで飛ぶんだろうか。
>>114は100M飛ぶって書いてあるけど、何使ってんだろ。
>>162
ガットか・・・とりあえずテニス部だから手に入れられるかな。
情報ありがとうございます。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 16:28 ID:BiUYma6G
どうやったら100以上も飛ぶのですか?想像が
つきません。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 16:48 ID:HdDjyJ1B
>164
弓道部だったけど、ちゃんとした弓と射手なら
100Mは普通に飛びますよ。でも、手製の弓矢では
かなりすごいかと・・・。

どちらかと言えば矢しだいでは?
矢をどうやって作ったか、が
気になります。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 16:50 ID:BiUYma6G
>165
そうなんですか。良い弓矢の作り方ってだいたい
分かりますか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 16:53 ID:odyAW+H+
小学校の頃、石で斧をたくさん作って投げて
夏みかんを高枝から切り落としてた。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 16:56 ID:BiUYma6G
石斧なんてどうやって作るのですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 17:04 ID:UKxfJsSV
まず竹を買って来ないとな・・・
竹ってどこで売ってるもんですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 19:39 ID:c2dB30Id
漢なら竹やぶから盗って来い。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 21:12 ID:6djd5f3i
age
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 21:29 ID:VJAQHPaK
和弓スタイル難しいよね。
いしゆみの方が簡単に作れる。
173HOG:02/04/05 22:51 ID:5JBOnJl1
>>160
蝋引きの麻糸をより合わせた物がベスト。皮細工用のものを八本位
より合わせて作る。僕が作った弓は20kg位の張力だが問題無い。
ナイロン糸は伸びるので向かない。
動物の腱もいいが、弓に使うなら大型獣の背中の筋しか使えない。腸
も使えるが、これらは肉屋に知り合いがいるか猟でもしない限り手に
入れにくい。
アメリカ行くと弓の作り方の本がいっぱい売ってる。講習も多い。
僕も受けた事がある。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 02:06 ID:sRhiM3/I
>>173
アメリカでは弓作りの本がたくさん出てるなんてはじめて知った。
175ロロトマシン:02/04/06 07:27 ID:qRu0EBa5
手作りで気のナイフを作ってみようと思う 形がアレなら守り刀で怪しまれないだろう
176名無しさん:02/04/06 11:45 ID:dAO22nc5
>>167
ネイティブアメリカンの投げ斧「トマホーク」を思い出した。

投げ槌「にせトールハンマー」でもいいかも。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 13:35 ID:l306Dxtp
>>168
花崗岩を石で叩いて加工して、木の棒にくくりつけるだけ。
打製石器。
柔らかい夏みかんの木の枝を切れればいいだけなので
切れ味は度外視で。
178ロロトマシン:02/04/06 17:44 ID:0QwbDYs7
弓の材料を見に行ってみたが無かったぞ・・・・・
今、鉄の板を買ってきたが家庭用のもので火であぶっても全然駄目だった
179:02/04/06 20:20 ID:FiyrSAvz
41鉄板を切って研いで短刀のようにした物 昔の副武器だった
42長めのマルカンを叩いて研いだ物 やはり昔の副武器
43鍬の柄を丹念に削って水につけて乾かして硬木刀
44ビーダマに切れ目をつけてパチンコの弾に 散弾のように割れやすい
45可燃性のスプレー缶の前にライターをつけて一つのスイッチで火炎放射
46森に居た場合、その辺に落ちている木やら石やらワイヤーで作ったブービートラップ
47竹槍・木槍・パイプを切って鉄槍
48切りだしナイフを溶接して手裏剣
49樫の木を拾って釘を無数に打ち付けて棍棒
50単純だけど棒の先に包丁をくくりつけた物 投げても良し
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 21:07 ID:jFmd98Kc
>177あのーその、加工の仕方がよく分からないのですが
教えて下さい。
181ロロトマシン:02/04/06 21:29 ID:0QwbDYs7
火であぶってハンマーでたたいて形変えるにはステンンレスとかアルミなら何度?
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 23:07 ID:8MwuxHhN
700℃ほどからです。しかし!!素人がやると温度管理がなっちゃいないので、
強い張力がかかると危険です。それに初めてでは形にならないでしょう。
アルミなら常温でも結構変わりますよ。金床がないと大変ですが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 06:09 ID:yzBXJsuK
>>179
殺傷力強そうな武器の数々だな。実戦で使用したの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 07:11 ID:fUqA+U2h
>>182
そうそう!その温度が分からない人がどうやって温度を測ろうってんだろうネ!
185:02/04/07 13:37 ID:bWIOueW2
今まで50ほど挙げてきましたが、作っては見たものの実戦で試した物は半分くらいです。
厨房の時は資金が少なかったので工夫するしかなかったのです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 14:03 ID:6E2oW6aQ
作るわけではありませんが、長さが1メートル
ぐらいで重さが5キロぐらいで先のとがってる
鉄の槍みたいなのを持ってます。小学校
にあったのぱくってきました。侵入すれば
花壇のあたりにあると思うので簡単に手に入ります。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 15:36 ID:E6SAQjTK
ホームセンターで売っている、けがき針や、
小さめのチス鏨なんか、そのまま手裏剣として
使えるぞ!
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 15:51 ID:wHvX45YD
>>187
コンクリート針だっけ?あれちょうど15cmぐらいのやつがあって
手裏剣にぴったりだよな。ボールペンの中に仕込んで、胸ポケットに
二、三本常備してるよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 18:14 ID:yt2pswqg
>>180
斧の刃に近い形をした石を取ってきて、
刃を付ける部分を別の石で斜めに叩いて割る。
運が良いと綺麗に刃状に剥がれてくれる。
190田中☆悪の親玉:02/04/07 19:06 ID:25Nzagvv
>>42
詳しい作り方キボーン
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 20:04 ID:R5nQqkpu
トンファー作りてぇ。
あとゲームにでてきそうなでかい剣つくりてぇ。

どっちが楽かな?
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 23:05 ID:yzBXJsuK
>>191
トンファーの方がどう考えても楽でしょ。
193ロロトマシン:02/04/08 01:40 ID:vzxWi2iB
ホームセンターなんかで200円ぐらいで売ってる長細い鉄の板あれ加工しようと思うんだけど
・・・出来るの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 13:36 ID:9L78ZgNj
みんな工作上手なんだな。でも電動ノコギリ使うときは注意しろよ。
俺みたいに指ぷらーんってなっちゃうZO!
195ロロトマシン:02/04/08 20:18 ID:vzxWi2iB
葉をつけようと思うんだけど・・・100円ショップで買ってきた包丁だと包丁の方が
参ってしまう皆はどうやって刃つけてるの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 23:45 ID:fb0kxgPV
溶接工と友達になればトレーニング器具なんかも自作できるよね…と
色々妄想してみる。
197ロロトマシン:02/04/09 01:50 ID:FI3e5WR2
何とか手持ちの道具で削り落としたけど切れ味を付けるにはどうすればいい?
198チェリー:02/04/09 01:53 ID:YwLAes3W
ヤスリを使え。荒目・中目・細目と荒いものから使っていけ。
最後は、サンドペーパーだ。
199チェリー:02/04/09 01:54 ID:YwLAes3W
万力で机に固定するのを忘れるな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 02:30 ID:lR0mPyqy
チェリーって童貞のことだよな?
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 12:24 ID:UVSrLRl4
爆竹クラッカーを作った同志はいないか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 13:09 ID:yXy4EWCI
少年サンデー「モンキーターン」という漫画で、ペラ加工についての記述があった。
競艇のペラはバーナーで炙って金槌でトンテンカンテン。
仕上がったペラは刃物同然の切れ味だとか。
これをホームセンターで買って切り出した鉄板に応用してみては?

・・・ガスバーナーの時点で火気厳禁だな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 13:12 ID:EmPth6aR
>201
いねーよ。ぼけ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 13:36 ID:EmPth6aR
>201
おまえ、ほんとアホだな。
そんなの作って喜んで、子供丸出しだな。ボケ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 14:08 ID:UVSrLRl4
>>203
うるせーガキの頃の話だよ!
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 14:13 ID:FZl0c7L6
>>202
ペラ小屋か駒沢公園でやろうね
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 15:57 ID:kzUyOao1
>>191
後者作ったよ。
危ないから刃も尖端もついてないけど。
重さは4kgぐらい。素振り用にしてる。
208:02/04/09 17:31 ID:FvSd4zoX
刃はむやみやたらにはつけないですね。
下手に刃をつけちゃうとヤバイから
51パイプと太目の鎖とボルトで作成したモーニングスター
52服のあちこちに金属繊維を柔らかくした物を貼り付けた物 多少ちくちくします
53リストバンドに鉄板を仕込んだ物 結構使える
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 18:36 ID:UVSrLRl4
刀を作るって、そりゃ銃刀法違反にならないか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 19:34 ID:dEaOIZkS
っていうか灯油を敵にかけてマッチを投げつけるのは?
211ロロトマシン:02/04/09 22:10 ID:FI3e5WR2
剣の素材は幾らぐらいのを買ったの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:28 ID:7nzXXVhL
>>207
4kgは軽すぎるだろ、ゲームに出てそうなデカい剣っていうと、
ドラゴン殺しとまでは言わんが、せめて30kgは無くては。

まあ、そんなに重かったら素振りとか困難だが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:40 ID:kzUyOao1
>>211
合計たったの1000円ぐらい。

>>212
全長1200mm、刃幅50mmだから、これでも結構デカいんだけどね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:51 ID:KCKVaeKx
>>210
灯油を敵にかけて火をつけるのは難しいから、みんな瓶の中にガソリン入れて、その瓶を敵に投げつけるようにしてるんだよ。
ttp://www.eagle-net.ne.jp/~takuma/kaen.html
ここに作り方が載っているよ。
215名無しさん:02/04/10 12:47 ID:YxHREDp0
>>209
銃刀法に抵触する刃の長さって、30cm以上じゃなかったか?
それ以下なら、どうだろう?
それに、30cm以上の刃を入れるって、労力もばかにならない。
自分はむしろ、「刀剣」じゃなく「槍」か「なぎなた」にしちゃうけれど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 17:50 ID:s9Tf1oxA
>214 火炎瓶ってことですね?
見てみましょう。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 18:04 ID:s9Tf1oxA
>214さん。ちょっとアドレス入れるのが
面倒くさいので自分で調べました。せっかく教えて下さった
のにご免なさい。アルミの粉と何かを入れると普通の
奴より、かなり高温で長時間燃えるらしいですね。
218本業空手家:02/04/10 18:16 ID:mdIN9Krt
ビール瓶ってどうですか?割って使う、なんかの映画でみた。
同じようにナショ○ルのパ○ックとかも同じように使える・・と思う。
219爆弾岩(高1):02/04/10 18:27 ID:ZQV2doRc
>215さん。15cm以上です。

>217さん。アルミの粉と酸化鉄の粉です。酸化鉄は使い終わったカイロで
十分です。確か、テルミット反応だった気が・・・。

それと、刃物は車の板バネを使うといいですよ。あと、学校の大掃除のとき、
捨ててあった、折り台の鉄板とか・・・。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 19:07 ID:s9Tf1oxA
テルミット反応とは?
221おい、みんな:02/04/10 20:38 ID:KCKVaeKx
このスレで得た知識で体中に仕込みナイフ。強力火炎瓶攻撃で敵の出鼻を挫いて、
さらにヤバクなれば普段稽古している武道の技で戦う。
いけませんな。「バキ」に登場する死刑囚みたくなってしまいますぞ。
222ロロトマシン:02/04/10 20:45 ID:JPXe+Zxj
家庭用で作るときに火を高温にする安価な方法って有りますか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:46 ID:9VfZH+RZ
>>220
アルミニウムと第三酸化鉄に火を付けると起こる激しい反応で、
燃焼剤に利用されることが多いです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 01:56 ID:f2VYN/E3
焼夷弾にも使われてるそうですな。
空き缶なんか、簡単に溶けて穴が開くので、実験する時は注意!
225名無しさん:02/04/11 12:35 ID:CSsjs8Fo
>>219
なぬ、15cm以上で抵触?あちゃあ・・・・。

昨日のニュース、機動隊が透明盾とフックと消火用インパルスガン使ってフーリガン鎮圧訓練している映像が流れた。
透明盾の素材ってなんだろう?ピッケルすら弾くらしいけれど・・・。
226あれはね:02/04/11 13:34 ID:+aYuTIxZ
>>225
あの透明の盾の素材はペットボトルと同じ素材です。
ポリカーボネートといって、意外にも防弾ガラスにも使われている素材なんだよ。
227ロロトマシン:02/04/11 18:32 ID:nkHP2+up
携帯用燃料って効果ある?
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:07 ID:3SwxlxbJ
>>226
ペットボトルはPET(PolyEthylene Terephthalate)だからペット。
ポリカーボネイト(PolyCarbonate)とは別モンです。
229ロロトマシン:02/04/12 07:31 ID:H3N4VE8x
金床ってどんな奴?
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:01 ID:pgkPjau8
ロロトマシン =リア厨ケテーイか?
調べようぜ、金床くらいはよ。
231226:02/04/12 10:38 ID:7+nNts3e
>>228
そうなんですか。そう聞いたんだけど、裏を取ればよかった。
逝ってきます。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 21:42 ID:ey0qppsJ
233ロロトマシン:02/04/12 21:58 ID:H3N4VE8x
232さん>どうも有り難う
234ココロット32:02/04/12 23:34 ID:H3N4VE8x
槍を作りたいんだけどどういう素材が適してますか?
加工のしやすい素材を御願いします
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:54 ID:DxaavwY7
>>234
「竹」
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 11:16 ID:TJJbcFkW
素材って、穂先の素材?
ハサミでも分解すれば?
237ココロット32:02/04/13 21:14 ID:9fiHBS3i
研ぎ上げ方はどうやってやりますか?
238ココロット32:02/04/14 02:55 ID:LNuzIPbZ
100円ショップで買えるもので・・・
239竹弓:02/04/14 14:09 ID:1gxnB1Xj
竹を入手するあてが出来たので、そろそろ弓を作ろうかなと思う。
そこで質問なんですが、どうやって竹をそらせればいいんすか?
弓っぽい形にするには。
質問ばかりでスマソ
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 17:28 ID:IDHrQAsD
>>239
やはり、火で炙るのが一番かな。
あまり熱いと焦げたり発火したりするから、蝋燭くらいの火でじりじりと。
ただ、弦を張る側とは反対方向に曲げた方がいいかな。
弦に張力を持たせる意味でも。

割れたりしたら、「板額の弓」のように鉄板をあてがうのも手かな。
長弓だと手間数大変だから、短弓か弩からにしては?
241 ◆dmS0EW/g :02/04/14 17:50 ID:ljeZlClc
>>240
短弓って、何mぐらいの竹で出来るんだろ。
友達の家の裏に生えてるらしいから、ソレをもらおうと思って。
あと、弦を張る側と反対方向に曲げるって、どう言う意味?
242竹弓 ◆dmS0EW/g :02/04/14 17:55 ID:ljeZlClc
トリップ間違えた。スマソ
243ルドルフ:02/04/14 18:38 ID:EK8nZBoa
鉄パイプから刀なんて作れるの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:43 ID:gYd1Fdvq
お前らポーゴか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:17 ID:mAdyiMeM
>>241
)
↑これをあぶって曲げた竹だとしたら、
弦を張るのは左ではなく右側だということ。
246竹弓 ◆dmS0EW/g :02/04/14 19:34 ID:YNN/zbSD
>>245
ソレって、なんか弓っぽくない・・・
漏れはやっぱり弓っぽい形にしたいから、多少威力が落ちても、普通に張りたい。
親切に教えてくれてサンクス
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:38 ID:uP9+B2D9
246よ、わかってないなあ。
確か本物も、弦を取っ払ったら反対側に反るんだぞ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 20:43 ID:rSM4mge4
>>247
そうなのか!? 知らなかった。
249:02/04/14 20:46 ID:QpDT6FQl
>234さんへ
中身の詰まっている鉄パイプがイイですよ
先を尖らせれば最高です

弓なら塩ビパイプを使うのも手ですよ。
しなりが合って結構跳びます
弦はワイヤ−がお勧め
でも最初からボーガン買った方がイイかも
250ココロット32:02/04/14 21:24 ID:LNuzIPbZ
きれいに研ぎ上げるコツを頼みます
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 08:15 ID:usqUqkMp
>250
砥ぎはそれで飯が食えるほど奥深いもの。言葉で教えたって出来るようにはならん。
まず訊いてばかりいないで、なんか砥いでみろや。

ついでに訊くがロロトマシン=ココロット32か?
252竹弓 ◆dmS0EW/g :02/04/15 19:08 ID:7aRE+hnl
>>247
>>245さんの図で逝くと、
    )  の右側に弦をつけると、   (   となってくれるのか?

今週末に、友達の家の裏から竹をもらってくる。
青い竹と汚い(茶色め)たけ、どっちが適しています?
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 20:34 ID:usqUqkMp
>>252
両方貰ってくれば?
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:50 ID:K9TDKLMt
>>252
失敗を見越して多めに貰ってくるといい
255竹弓 ◆dmS0EW/g :02/04/16 18:15 ID:mVB95QKu
>>253&254
ソレもそうだね。どうせいっぱいあるようだし。
しかし、青い竹と汚い竹、両方加工するのめんどくさいなぁ
256名無し募集中。。。:02/04/16 19:11 ID:vOnsybcP
ドイツから拳銃と実弾20発ほど持ち帰ったのですが
使い道がまったくなくてこまってます
ドイツの青空市場ロシア人から買って、航空便で家に送りました
トカレフかな?これ でも大きさが違う 
ドイツで発射実験しましたが音がパンッて乾いた感じで
映画とかドラマとは全然違うのには驚いた 
これ最強だよね? 
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 20:32 ID:WCHC23Nt
>>256
それ自作じゃないだろう。どう考えても
258ニモ:02/04/16 20:40 ID:deQ9JCMx
自作自演ならいっぱいやった事あります(・∀・)
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:45 ID:neSq4LeG
>>256
通報しますた
260竹弓 ◆dmS0EW/g :02/04/17 20:09 ID:dM8vFOA6
竹って、丸いままで良いんですよね?
裂いたりしなくっても良いの?
上から見ると○のママ加工して良いのか、)の状態にしてから曲げるのか、
どっちッスか?
我ながら分かりにくい解説だが、よろしくお願いします。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:25 ID:neSq4LeG
当然裂くべし。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:04 ID:h/s1yToa
>256
乾いた音ではあるだろうけれど、120dbはいくはず。
耳が痛い程の音だよ?、イヤープロテクターかけたの?。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:11 ID:FRnUcWPx
>>256
このスレのテーマは「自作の武器」だから、せめて弾丸を自分で造れ
264ダイナモ:02/04/17 23:32 ID:fESR0REi
ばねとかはどうやって調整すればいいのかな?飛び出しナイフとか
265HOG:02/04/18 02:05 ID:/QzDcXjD
>>260 竹弓さん
裂いてください。外側が前、内側が後ろとなります。材料の竹は最低5mm以上の厚み
が必要です。それでも張力は10kg前後、実用射程は10m内外です。
最初から反らせる弓を作るとおそらく失敗します。先ず、反り無しを作った方が良い
と思います。いくつかの試作品を作って後、逆反りを付けることをお勧めします。
その場合、火で炙るのは厳禁です。初速が著しく落ちます。蒸気をかけながらゆっくり
曲げる事です。
ご健闘を祈ります。
 
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 02:28 ID:CVjPPpp4
自作の武器かわかんないけど。手裏剣と銭形平次のお金を作ったことがある
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 09:02 ID:Ov5lMSYP
>>266
自分で造ったなら立派に自作の武器。
ところで銭型平次のお金って何?
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 09:30 ID:7WMZD9MS
寛  永  通  宝
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 09:43 ID:G2cw44XP
円ノコギリに取っ手つけてみました。
威力はそれほどでもありませんが抑止力はありそうです。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 10:25 ID:bbmWoR+J
超強力パチンコを作った。筋トレ用のチューブを何本も重ねて使用。
ファルコンのパチンコなんて玩具だぜ・・・・

バンッ!!!!! ヒュゥゥゥ・・・ カンッ!!

撃つとこんな感じ。飛ばすだけなら、300は超える。
ダーツを飛ばしたら、滅茶苦茶カーブしながら飛んでいき、ミサイル
みたいだった。すごくうるさいけど、弓と並んで最強だぜ、これは。
ちなみに、撃つときには足に引っ掛けて背筋で引いて、寝た状態で撃つ。
弓よりも簡単に引けるし、安定すると思う。

271名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 13:05 ID:rMVgs7Cg
>>266-268
貨幣偽造?
272いちおう自作:02/04/18 20:22 ID:xBsymQVt
ウン地を踏んだ靴で蹴る!
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 20:57 ID:Ov5lMSYP
みんな色々な武器を作っているけど、実戦で使用された形跡はないね
274ダイナモ:02/04/19 01:49 ID:NupAYxH7
折りたたみとかで、バラバラに出来るとか・・・そういう武器って作れるのかな?
紅虎のやりみたいな感じで・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 01:56 ID:wgbv+hZ4
>>274
八節棍みたいなの?
276精武門 ◇exDLMSnE:02/04/19 03:02 ID:YFM6D0Cm
過去ログ読んでないので大変スマソなのだけど、
ヌンチャクは自作(更に改良、いづれ馴染んでいく)、
棒関係は木、竹からステンレス、鉄まで幾つか。
ズボンベルト留めにひも付けたもの、
キャンプで使うバーベキュウ用の鉄串の改造(ダーツの用に投げて刺す)、
チャリのステムを改造したトンファー等、かな?
マジレスでスマソレス。私の基本は徒手格闘だが・・・。
ああ、あとハンカチ握って突いてごらん。破壊力アップだよ。
277竹弓 ◆dmS0EW/g :02/04/19 19:13 ID:cqbA2R+M
竹を入手するのが、延期されそうです。
金週までには何とかするとか言っています。
ソレじゃあ遅すぎダッツーノ!
HOGさん、親切に教えてくださり、ありがとうございました。
あと、節は取った方が良いのでしょうか?
ソレと、蒸気で曲げるとはどうすれば良いのでしょう?
まさか、やかんを沸騰させて、先から出る蒸気でやるとか・・・
んなはず無いか。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 20:01 ID:NZtE1Zxw
>>277
それで正しい。<ヤカン
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 22:12 ID:wgbv+hZ4
>>276
コインを握って突きをしても破壊力アップだそうですが、なぜだろうね。
280本業空手家:02/04/20 15:24 ID:8O3LJlkA
手刀を鍛えて突きをしても破壊力アップだそうですが、なぜだろうね。
281七資産:02/04/21 15:04 ID:j/nBsEOI
>>280
「貫手」でしょ、それは。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 15:29 ID:U1kvE7uP
過去の歴史を参考にして作ってみた武器で強力だったのは
長弓 石弓 投石器 長槍 大刀 大斧 重い鉄の棒 ヌンチャク
ナックル 大剣 鎖鎌 
すっかり武器屋になってしまった。
283本業空手家:02/04/21 16:10 ID:y2IeZ56H
いや、ちがうよぉ。貫手はあれでしょ?指でブッ刺すやつでしょ?
じゃなくて手刀。カラテチョップです。
マジでなるよ、なぜだろうねって言っといて悪いけど、鍛えてるとチョップ
の部分の肉が厚くなってくるから力がこめやすくなるんですよ。
284本業空手家:02/04/21 16:11 ID:y2IeZ56H
なるんだよ。
285竹弓 ◆dmS0EW/g :02/04/21 16:40 ID:A26o47b1
>>278
マジでそれで良いの!?
どこで作業をしろとな?
まさかキッチンで・・・
何てこと無いよね。
あと、いくらネットで検索しても、さっぱり自作の弓の作り方載ってるところが無い・・・
誰か知ってる人いたらアドレス教えていただきたい。
286 :02/04/21 16:50 ID:upoQHVF0
落とし穴とかは駄目?厨房の頃直径&深さ1Mくらいのでかいの作って
呼び出した相手をはめました
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 18:26 ID:Bc6FNExA
 あなたのコンピュータでインターネットを通じてまるでラスベガスに
居るかのように、本当のお金を勝ち取ることのできる本場アメリカの
カジノゲームを楽しんでみませんか。
 
今ならImperial Casinoでの初回チップ購入時(1ドルから買えます!)
に購入チップに加え30ドル分のチップが進呈されています。
 あなたのコンピュータ上でカジノのスリルをお楽しみになり、賞金を
勝ち取ってください。賞金は米ドル建ての小切手(銀行で換金できる)
で、速達で送られて来ます。全世界数百万のプレイヤーが楽しんでいる、
オンラインカジノ最大手Imperial Casinoだから安心です。

最初はお金を賭けずに楽しむのも良いかもしれません。が、お金を賭け
て手に汗握る、これがカジノの醍醐味でしょう。私も楽しみながら稼がせ
てもらっています。はっきり言ってやらなきゃ損です!

http://www.imperialcasino.com/~1hvd/japanese/
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 18:36 ID:M6i++iip
>>286
落とし穴は「罠」であって、武器ではないでしょ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 18:38 ID:M6i++iip
>>282
投石器ってあのローマ軍が使ってたようなヤツや、イギリスのエドワード一世が作らせたようなの?(驚)
まさかね
290七資産:02/04/22 12:05 ID:i/bQdxwH
>>287も落とし穴。
291竹弓 ◆dmS0EW/g :02/04/24 17:12 ID:cHUZq8D7
厚さ5ミリの竹は、ちょっと無理らしい・・・
太くても厚くないらしい。
だから、丸い竹のママ使っても大丈夫だろうか?
細めの竹だったら、どうにかなるかな?


あと、修学旅行に行ってきた。
自作ではないが、刀が売っていた。
3500円。刃は多分ステンレスか何かだと思う。
結構でかくて大満足。思わず買ってしまった。安いしね。
木刀とかも売ってた。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 18:18 ID:UR/CkVGq
>>291
はぁ?
お前文才なさすぎ。
それに模造刀の刃がステンレスなわけないだろ。
もっと調べてから物言えよ。
293竹弓 ◆dmS0EW/g :02/04/24 19:38 ID:Wb0Dbce2
>>292
文才無くてすみません。これからは努力します。
小一時間ほどネットで調べましたところ、硬質合金とやらで出来ているようですね。
しかし、3500円の奴と何万円もする奴、やはり同じ素材なのですか?
材質が乗ってるページが少なくて・・・
294グラニッセ:02/04/24 22:23 ID:srCgZqOO
折り畳みとか伸縮する武器は作りにくいね・・・携帯には便利だけど
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 23:31 ID:xxCi1MYB
流星錘っていうんだっけ?糸に重り付けた武器。
アレ作ったことあるが(簡単に作れるから)、扱いが難しい上に自分が怪我する可能性の高い
武器ということがよく分かった。首に巻き付いたときは死ぬかと思ったよ。
回転しながらどんどん半径が小さくなる重り。
あれで死んだら最高に格好悪かっただろーね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 12:47 ID:Hpxqfo6Y
厨房の頃、となりの町の中学とケンカすることになって
いろいろ準備したっけなー。

武器はビニール(プラスチックかな)のパイプで
充分だったけど、俺だけサッカーのすね当てを
左腕の制服の下に仕込んでたっけ。役に立ったよ。



297292:02/04/25 17:11 ID:7HIMZUV7
>>293
どちらも亜鉛を主体とした合金だよ。
大抵拵えの違いや刀身の硬度によって値段が決まるよ。
例えば君の買った3500円の刀はお土産用で、日本に観光に来た外国人対象に売られている場合が多いらしい。
目釘がちゃんと付いてるかどうか怪しいし、一見しっかりしているように見えても基本的に振り回すようには作られていないよ。
何万もするのは居合等武道の演武用の物でしっかりした作りになっている。さすがに鉄並みとまではいかないが、硬度もかなり高いし中にはちょっとした刃が付けられてるような物もある。
どちらにしても亜鉛合金なんだし、君が思っているような本格的な武器として期待できるような物ではないので注意してね。
値段が安いからといっても粗末に扱わず、大事に保管してください。
298竹弓 ◆dmS0EW/g :02/04/25 17:22 ID:bM1x1uJ6
>>297
親切に教えてくださってありがとうございます。
刃の素材は大体同じ物なのですか。
木に斬りかかったら、多分刀の方が折れるだろうと友達が言っていましたが、やはりそうなのですかね?
確かに値段は安かったですが、結構気に入っているので、貴方の言うように、大事に扱いたいです。
抗争かなんかの時、脅しに使えるかな?
自作の話ではないのでsage
299297:02/04/25 18:01 ID:ny1zC2Ro
あくまでアンティークとして扱ったほうがいいでしょう。
300ななしんぐ:02/04/26 14:21 ID:s890KFHg
300げっと&保守age
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 14:25 ID:N1VxvLjI
>298
小学6年生の時、親父からもらった模造刀で
青竹(まだ生えてるやつ)を思い切り袈裟切りしたら
なんとか切れたんだけど、鞘に入らなくなっちゃって。
ちょっと反っちゃいました。
302竹弓 ◆dmS0EW/g :02/04/26 17:36 ID:D0ei0CK4
>>301
そんな物ですか・・・
でも、竹が切れるのならそれなりに使えるかな?
情報サンクス
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 18:26 ID:briv8Lln
真剣でも下手が使うとすぐ曲がるよ。
304ななしんぐ:02/04/27 11:58 ID:t8uBqIL0
>>274
6尺棒⇔三節棍は基本だな。鎌倉の山海堂商店にあるぞ。
2尺棒を鎖でつないで、鎖が繋ぎ目の部分に収納できる。
あっと、2つの繋ぎ目のうち、一方だけを鎖状態にすると「乳切木」というフレイルの一種にもなる。
店では2段変形の武器という触れ込みだけど、事実上は3段変形の武器だな。

これに刃をつけた鉄パイプをセットすると、「矛」になる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 23:10 ID:hCGOxgKP
手裏剣の類ってみんな使わないんだな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 19:23 ID:xc/iv4ZF
       ,.-<二二ニ=ー
    /        \     
   /            l    (二'''''―---....,,,,_
   l ・      ・    .l       ̄r~ ̄`ヽ‐---二'''''―---....,,,,_
   l   ・       に二ニ=  ,. -'     }      ̄~~""'''''―--二)
    i______●  ^} _,..- '"   ,-、  /          
    \        ノラ '      _/::/-'"
     ` ァ-―''7"(      _,. -'' `"
      /|::|  {::::::ヽ__,,..- '"
      / .i|    \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
     i  |     \:::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::}
.     l   ト、     ` x;;;;:::::::::::::::::::::::;;;-''
     |   l \___,,..-''~゙ー--─<
307ドラゴニコフ:02/04/28 22:13 ID:yaPcfpQn
弓の作り方とかのHPないかな?
308結局:02/04/29 01:26 ID:szFzEhSn
あまり関係ないんだがサンドバッグ自分で作ったって人がいたら作り方とか是非教えて欲しい
309結局:02/04/30 18:31 ID:+egjAIRW
誰か他のむっス
310結局:02/05/01 20:11 ID:MiMRDE1w
いないのか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 10:45 ID:DGKhVlAN
親父が少年の頃は普通の遊びだったらしいんだけど、
五寸釘を列車に轢かせて手裏剣作ってたって。
折れもやったけど、ペタンコになって気の幹とかを
狙って遊んでたっけ。
312精武門:02/05/03 07:44 ID:OAmVEXEQ
>311さん
うちの親父も同じ遊びしてたらしい。轢かせたあとヤスリで削るんだそうだ。
もちろん俺も小坊の頃試したけど、しょっぱなから巡回中のポリ公に見つかり
「置き石」と間違われて交番でしぼられちゃったよ(TT)

>308さん
天井から下げるという物理的な問題や床立てタイプも集合住宅だったら騒音振動問題でマズイ。
そこで逆転の発想というか、ある程度の太さの木の幹に不用になったマットレスとか布団とかを巻き、
ベルトで2箇所きつく固定するんだ。これだと拳は痛めないし、せいぜい葉っぱや虫が落ちてくる程度だ。
カブトムシやクワガタだったら儲けモノだしね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 09:36 ID:030aIENX
>>312
布団なんかは伝統的な方法だが、ハイテク安眠枕という手もあるよ。
「二階からタマゴ落としても割れない」とかいうやつ。

速い衝撃に対してはカタく対応するが、それでもカチンコチンになる
わけではない。布団とちがって、ヘタってもあまり性能に関係ないし
干さなくても大丈夫。
314精武門:02/05/03 10:28 ID:kYEQA/jO
>>313
おおぅ、枕という手もあるねぇ。
しかしハイテク安眠枕をサンドバック代わりにするのって何かもったいないなぁ(w
315313:02/05/03 13:20 ID:030aIENX
>>314
このハイテク枕、心なしか人体に感触が似てるような気がするのよん。
サンドバッグにしなくてもいいから、もし買うことがあればいっぺん叩いてみて
感想を聞かせてくださいな。
316    :02/05/03 13:37 ID:lZ0M6cWR
ガキの使い見た後に友だちと
チンコマシーン作った
317竹弓 ◆dmS0EW/g :02/05/03 17:08 ID:DGqW4JdG
>>結局さん
確かサンドバックの中身はぼろ雑巾のようなものとか誰かが一定滝がしました。
適当に丈夫そうな袋に雑巾でも詰めてみたら・・・

あんまり参考にならなくてスマソ
318聞きたいんですけど:02/05/03 20:51 ID:ydbqOcNX
貫手を鍛えたいんで砂袋を作りたいんですけど手軽に手に入る物でいいものがあったオしえてください
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 00:28 ID:YZUm9Tbg
>318
〜手軽に砂袋か〜
工事現場なんかの土嚢(どのう)をかっぱらってくる、ってのは窃盗、占有離脱物横領になるからダメだよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:52 ID:tYLKr9Vf
ageねば
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 09:01 ID:nysHV9OB
あげねば
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 18:51 ID:nysHV9OB
あげねば
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 07:57 ID:zXNcR1iL
揚げねば
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 01:23 ID:FOFvdWzi
誰か鞭を作った人いないか?
325SM2級:02/05/08 11:55 ID:bELwvmVA
鞭で打つために縛り、上げねば
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 13:28 ID:MPpUnwMY
age

ところで、作ったのはいいけれど、使いこなすための鍛錬は何処でやってる?
327SM1級:02/05/10 16:52 ID:no8Zp07n
そりゃあああ「SM倶楽部に決まってるぜ!」!

なんてレスはダメダメよん。それにアソコは女王様が鍛錬するんだったわ、スマソやで。

馬術部でやればいいんじゃないの?華原朋美みたいに(藁。そして国体出場だ。
じゃあ、早いけど寝るわ。くだらんこと書いてすまん!
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 16:50 ID:PKY6TkuR
微塵を作ってみたいんだが鎖と分銅ってどうやって入手するよ?
329精武門 ◆exDLMSnE :02/05/13 05:35 ID:3u8RnvA1
鎖は金物屋かホームセンターで安く買える。
分銅は釣具店で投げ釣り用のオモリが各種売ってあるからそれを代用すればよし。
330涼高 ◆sKFqnKwY :02/05/13 20:59 ID:VgKje8aC
大変勉強になるスレですね!
私も知っている物を少し言います。

刀はホームセンターで売っているフラットバー(長さ90?B幅4?B厚み5?@で400円)
をグラインダーで削って、45?Bの物を二つ作りました。
1個あたり200円、製作時間は1本あたり2時間程度です。

手裏剣は4、5?Bの釘をフィルムケースのふたに四方に4本刺します。
4本の釘の間にちょうどはまるナットを入れボンドで接着して完成。

ところで、>>82について詳細を教えて下さいませんか?
弾の発射や鉄パイプなどについて…
331328:02/05/13 23:18 ID:tbSr0YXI
>>329
ありがたい。作ってみます。
332精武門 ◇exDLMSnE:02/05/13 23:54 ID:dkVeL94G
釣具店(アウトドア製品なんかも置いてあるデカイ店)には武器に使えそうなブツが
イパーイあるね。トローリング用のワイヤなんかも使えそうだし・・・。

>>82に関しては月刊誌「ラジオライフ」が過激派の武器特集でより詳しいのを載せてたなぁ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:03 ID:HHgg/C7Q
>>332

すみませんが、何年の何月号か教えて下さい
334精武門 ◆exDLMSnE :02/05/14 20:20 ID:UbqWkcKn
>>333
失礼、月刊「アクションバンド」発行(株)マガジンランド、
1999年10月号の付録(公安極秘ファイル一挙公開、BAKUDAN構造図解集)でした。
ラジオライフにそっくりの雑誌なので勘違いをしてしまった。
内容はちょっとココでは書けません、スマソです。
HPがあるから検索してみてくださいね。では。
335精武門 ◇exDLMSnE :02/05/15 06:07 ID:j05s4DS0
↑ 武道板の話題じゃなかったね。実践しちゃダメだよ。
334
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 06:16 ID:JmN1Xwui
ポケットに入って見つかっても妖しくない武器を教えてくれ
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 11:30 ID:8zZQwNwx
>>336
万年筆のような形をした「寸鉄」
古武術の「暗器」のひとつ。
338:02/05/15 16:39 ID:8b4X97wy
まむしなんてどー?
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:53 ID:JmN1Xwui
寸鉄持ってるけど形状でバレルよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 20:49 ID:TKy7o9op
自作の武器っていうんなら、吹き矢も多くない?
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 20:56 ID:YavrT1hW
マキビシってタイヤがパンクするんじゃなくて車がスリップするんだネ!
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 21:21 ID:GdZ6pKe1
実戦的とは言いにくいが、タオルの片方に結び目を作ったので
殴られると結構イタイ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 21:28 ID:eqYRZ8lr
長さにもよるんだろうが、木刀だとか鉄パイプだとかは
どれくらいの重量が良いのだろうか。
当方、800グラムの素振り用の木刀を使っているが
数キロ以上になると最早武器として使えないような気がする。
344あるケミストさん:02/05/15 21:50 ID:Oc0UXjFg
吸い込むだけで悶絶する煙幕、というか砂状の武器を作った。
粒子を細かくしてあるので吸い込みやすい。200mgだけあればOK。
ゴーグルとマスクをしていないと当たったらまず悶絶する。
もちろん家庭にある物で作ってある(唐辛子やガラスなど危ない物は使っていない)。

地味すぎていままで誰にも自慢できなかった。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:07 ID:4+OsegCt
自作でもなんでもないけど、俺が小さかった頃、
うちのオヤジは棒術の鍛錬と称してステンレスの物干し棒ぶん回してたよ・・・
ふつーの団地住まいだったから近所からは白い目。

そういや親父は合気道やってた人なんだけど、合気道って棒とかも使うものなの?
素人でスマソ

俺が作った自作武器っていえば石器がせいぜいだったなぁ。
適当な大きさの平べったい石拾ってきてコンクリに擦り付けて削ってた。
武器のつもりで作ってたわけじゃないけどね。
ただ単に鋭くなってくのが楽しかった。
消防の頃のこと。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:11 ID:ke+3xVql
>>342
中国の剣に付いてる飾り、あれは無意味に付いている訳ではなく(ホントに無意味なのもあるが)、
攻撃をかわされたときに相手の顔にぶつけて反撃を受けにくくしたり、
相手の武器を巻き取ったりするためにある。

そのような使い方をした場合、サブウエポンとしてはタオルは有効。
戦闘用はたきまであったくらいですから。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:18 ID:6wBAmhRn
竹と太く平べったい輪ゴムを使って
針金や竹串を発射させて遊んでいました
アルミ缶なら貫通して突き抜け、スチール缶なら貫通はしないものの突き刺さります

ただそれをやって遊んでいたのが高3の頃ってのが一番の問題だったかと(w
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:46 ID:9Pn6LrKd
長めの鉄定規をグラインダーとかで研いだ事ない?
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:04 ID:ZtsSC673
数個のカンシャク玉を新聞紙と糊で固めた爆弾
踏めばバイクのタイヤをパンクさせる威力はある
ちょっと重りを入れれば人体に投げつけても爆発するかも

今時カンシャク玉なんて売ってるのかな 昔はコンビニでも売ってたけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:20 ID:vYwpWKVN
リアル厨房時代、ハンズで鉄板買って刀作ったり、すでに出ている
石〜紐〜石←こんな感じの投擲武器作ったり、竹やりつくったり・・・
あとゴミ捨て場に捨ててあったCDのふちを削って飛ばしたり
恐ろしく飛ぶ、あたったら痛い程度だけど。

数年後の現在、それどころじゃないほどの武器の山なんすけど
(結局武器種集が趣味になってしまったらしい)

>>99
ギブスをコンクリートで作る。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:35 ID:Y9m3hc9C
武器じゃないけど、鎧なら作ったことある。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:40 ID:k7m3JuaA
釘打ち機の安全装置を殺して,釘が弾丸のように飛ぶようにしてみた.

ためしに,近所の野良犬に十数発打ち込んでみたが,すぐには死ななかった.
翌日,職場に行く時に同じ場所を見たら,動かなくなってたが.w
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:45 ID:WDDwQSXq
猫殺しに対抗したいのか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:50 ID:zhWoYMKO
厨房の頃、花火の火薬瓶詰めで持ってる奴いたな。
使わないんだけどw
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 02:08 ID:fmTITPXE
厚めのスチロール板を用意 (箱でも可)

適当な間隔で笛ロケを何本も突き刺す

仕掛け花火用の火薬線等で、各弾の導火線を一本化

肩にしょってから目標に向かっておもむろに点火!

ミサイルランチャー (゚д゚)ウマー
356弓かをる:02/05/16 02:46 ID:L+8Rv33c
手軽な弓
葬式の花輪で竹製の奴が捨ててあるところを探す。
(今となってはココが一番むずかしい。当然祝いの花輪も可。)
輪の部分の竹を適当な大きさ(1〜2m)にばらす。
とりあえずは大きめに取っておいて、後から長さ調節と端を綺麗にする。
紐は輪を組んであるビニール紐で可。
先端から1cmほど離したとこをコンクリブロックなどの角で擦って
窪ませて紐をくくる。
矢は花輪に刺さっている造花の茎でも、かなり短いが何とか飛ぶ。
7歳児腕力で3m先の電柱(当時は木製)に刺さった。

弓取り式の真似をするのも怠ってはならない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 04:28 ID:HsqsR0Qn
マジレスするのも野暮だとは思いますが一応言っておきます。
模造刀や鉄板を研いだところで巻き藁一本切れませんが
突いたり殴ったりすれば人間、意外と簡単に死にますよ。
取り扱いには十分注意してください。
まともな刃物を作りたいならナ○フマガジンぐらいは
読んでおいたほうがいいかと…
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 04:46 ID:kOYtGMJk
昔 野外冒険百科とかいう本を従兄弟にもらった。
内容は小中学生向けなのに
中身は遭難したときには・・・とかいう非現実的な項目があって
魚 鳥 ウサギなどの捕らえ方や野草・毒草の見分け方 使い方
殺傷能力のある武器・罠・非常食のつくりかたまで図入りでいっぱい載ってた。
今考えるとおそろしい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 07:18 ID:x2xZD0j+
昔、消防の頃、叔父と弓矢を作ったことがあった。
剣道の竹刀の竹を加工した簡素な弓だったが、消防の俺には丁度良かった。
矢はそこらで拾った細い木の枝を使っていた気がする。

暫くして、まだ消防にもなっていない妹が、その弓で俺を撃ってきた。
多分、妹は遊びでやったのだろうが、矢は右腕に刺さってかなり痛かった。
人に向かって撃ってはいけないと強く認識した時だった(w

関係なのでsage
360359:02/05/16 07:19 ID:x2xZD0j+
関係なので→×
関係ないので→○

鬱だ。書き込む前にきちんと見ておくんだった
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:55 ID:39+2QIf5
コンビニで売っている焼き鳥の串(矢のようなやつ)。
「ドラゴンへの道」のB.Lほどではないが(映画だけどね)、少しは飛ぶし刺さるよ。

>360さん
そないなことで討つになるなよ〜(TοT)
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 18:19 ID:mOG5zCY6
そういや荒木飛呂彦の漫画「魔少年ビーティ」の作中に出てきた、
警備員に消火器(だったか)を浴びせ、化粧品かなんかのスプレーを
噴射するぞと脅したのは実現可能ですか?
確か化学反応をおこして、ケロイドだ!!なんていってた記憶が
かなりうろ覚えなんで、詳しい人いたらフォローおながい。

363名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 18:36 ID:y+gyEC8R
>>362
あれはハッタリです。
あの後、ビーティがハッタリと言います。

364名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 18:41 ID:MxVzuRyW
>>363
ハッタリでしたか。しかも作中にフォロー入ってましたか(w
サンクス!
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 18:45 ID:MxVzuRyW
>>355
なるべき口径の太い、パラシュート花火を2本購入

肩に担ぐ

ガンキャノン(゚д゚)ウマー

ってのは消防の頃やった奴が(以下略
3661:02/05/16 20:06 ID:4dKhHFSu
木製バットに釘
これ最強かつ簡単
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:44 ID:Y4o4axLp
鎖と針金で手製のチェインメイル(上半身のみ)を作ってみた。
鎖は胴体から2〜3センチ隙間を作っとかないと、ぶつかった時に鎖が体に当たって痛い。
後は、下にかなり分厚い服を切る必要がある、
俺は友人の置いていった防弾チョッキを着けていた。
防御力はかなり高いが、重量が半端ではなかった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 07:25 ID:7GSm9G3E
>>367
防弾チョッキって、素人のケンカであれば凄い防具になりますよね。
友人も、ケンカの時は色々と服の下に仕込んでいました。
ナイフで腹を刺されても大丈夫なように、大きめの皿を巻いていたこともありました(笑)

叩かれたら皿が割れるような気もしますけど・・・。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 11:30 ID:iVGC9eR5
>>368
リアクティブ・アーマーみたいだな。
むしろ、少年週刊誌の方が厚ぼったい反面、軽く感じそう。

傘の先で突き技やったら人が死んだという記事見かけたぞ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 12:16 ID:qANBjl2i
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 06:19 ID:XEACUEXU
花火分解してガチャガチャの玉(大)に詰めて導火線付ける
田んぼで爆破実験したら轟音と派手な土柱が。

武器になりませんでした
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 09:04 ID:bHscar+1
ナイフに対する皮膚の耐性って、だいたい段ボールと同じくらいだそうだ。
K察でナイフの「危なさ」を鑑定するときの方法だと聞いたことがある。

それに比べれば少年誌でなくても中綴じ週刊誌でも御の字かと。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:16 ID:KBOy1a7P
>>371
似たような経験有り。
花火火薬+フィルムケース in 公園の砂場
.....巨大なクレーターができますた
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:38 ID:DI6NEp+K
鎧は腹を攻撃される場合において有効な防具だけど、顔面がなあ・・・。

鞄の中に鉄板仕込んで盾代わりにするのは?
振り回せば武器にもなるし、ナイフや鉄パイプに対しても有効な防具。
腹以外の上半身守るにはうってつけ。
・・・・背中はやばいけど。
375名無しさん@お腹いっぱい:02/05/18 13:08 ID:snb8LCWs
そういや昔、何かの番組で脇役のヤクザが5円玉をつなげて、防弾チョッキを作ってたな。
んでさ、レジで金払うとき、足りないんでそれを切って払ってさ、んで撃ち殺されてやンの。
もうね。馬鹿かとアホかと。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:41 ID:KBOy1a7P
>>374
ペタカバンに鉄板は、うちの母校では常識です。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 14:03 ID:4D9Dfbe3
自作で武器を作ろうとしてるが
どいうのが簡単に作れるの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 21:28 ID:CIYH7lOU
武器っていうか中学の時
文化祭で教室を利用した迷路を作った時に吊天井作ったことがある。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 22:51 ID:XEACUEXU
>>378
罠って感じだな(w
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 22:58 ID:25QvWmGr
今日長さ1メートル70の木刀作りました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 09:29 ID:aUZQnjqY
武器の刃の部分に塗りたいんだけど、毒草の知識ある人いない?
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 09:30 ID:aUZQnjqY
刃の部分というか、吹き毒矢を作ろうとしているんだけどね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 09:51 ID:nbgVCVCm
薄っぺら委鉄の板から刃物を作るとき必要な物と値段を・・・
出来るだけ安く
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 12:39 ID:k21GRhTX
>>380
つかむ場所はどれくらいの長さとった?

 −−−+−−−−−−−−−→(剣先)
  ↑ここ

肩幅くらいの長さがないと、安定して振り回せないと思われ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 14:18 ID:nBbIjJDu
50cmないくらいです。
重さ7キロぐらいです
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:54 ID:JPbWnDJS
>>383
このスレッドの前の方にも書いてありますが、金属も切れるようなノコと、刃付けするための
ヤスリ類は必須でしょう。(日本刀職人がやるような熱して叩く方法になると工業用のバーナーとハンマーも
必要になりますが、素人の方には難しいとこのスレにも書いてありますね)
後はグリップ用の金属or木材ぐらいですね。
全部合わせて1000円位からで揃える事が出来ると思います。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:50 ID:o/ljMPf3
>381
煙草
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:22 ID:YSO5Ka+b
ぬらしたタオルが一番実用的
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:11 ID:rII3gc22
>>387
たしかにニコチンは高濃度なものが直接血液に混ざると猛毒だが、
ニコチン濃度を上げて毒を作るのは一般人には困難。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 00:00 ID:HsYbdaMr
>383
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1002029344/791-
http://www.bekkoame.ne.jp/~flyman/knife2.html
ナイフの作り方はこのあたりを参考にしてくれ。
ただの鉄板で作っても木に切りつけたとたん折れ曲がるぞ
>389
タバコを煎じただけでもかなり危なくないか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 00:33 ID:uxkw35I7
薬局で消毒用アルコールを買って
その中でタバコをほぐしてじっくり抽出。
手作り果実酒みたいな感じで。
アルコール自体を気化乾燥させると高濃度のニコチンタールが取れるよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 01:36 ID:QOSDYJll
軽トラの板バネをグラインダーで削って・・・
393アフォです:02/05/20 02:05 ID:0+jZbf5+
岡安鋼材(サーチエンジンで出そう)と言う所で1Mの炭素鋼の鋼板を買おう。それを焼入れすれば立派な武器
ステンレスだと硬度を出すために高い温度が必要だから。青紙がおすすめ
394アフォです:02/05/20 02:12 ID:0+jZbf5+
弓の作り方、硬い木を弓型に削る。その時中央は残しておこう、端っこは細くなるように次に、乾燥はドライヤーか台所のガス台を
使おう、焦がすとそこから割れるので注意。手に入りやすい素材は、樫、ケヤキ、竹、桜、楓、樺、イチイ、等
これ以外にも適した素材を知っていたらマジレス希望
395LIE:02/05/20 04:48 ID:8+5177MJ
毒草学、青梅の果肉と種の中身はつぶして湯に混ぜるて乾かすと粉末になるらしい。その粉末は青酸カリウムと同じ成分を持つ。
(大変危険ですので人に使わないで下さい)
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 05:40 ID:uxkw35I7
桜は脆いからお勧め出来ないと思われ。樺も。
樹皮は「わっぱ」とかの材料には成るけども。
手芸関係で使われる草木編みの藤とかの蔓草モノを束ねるのも有りかと。
弾力も強いしね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 20:21 ID:1Sxl3zTK
皆さんどうも有り難う御座います
398毒草:02/05/20 22:24 ID:OOpRyKoI
タバコのは家でやってみても大丈夫でしょうか?
大学のラットで実験してみようと思います。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:34 ID:IVy5W/l1
唐辛子の粉を目に投げつけるのが一番!
400アフォです:02/05/21 03:21 ID:r93bwjGI
マジレス感謝!>>396
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:20 ID:ufuz6eGB
>393
1メートルもある青紙なんて売ってるのか?見当たらないよ
トラックの板ばねが1番手軽でしょうね
>>383
マジで刃物を作るなら鉄ノコの刃で実験してみてはどうですか
>398
アルコールを温めるときは必ず湯せんすること。
引火します。あと、臭いとメタノールの蒸気に注意
半端な知識でやってると死にますよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 05:01 ID:gRvf4fFo
どの程度の毒を求めてるかは知りませんが、猛毒はやめといた方がよいですよ
刃にタバスコとか塗るだけでも激痛になりそうですし。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:27 ID:1vKp7A9g
ヘラクレスの矢を思い出した。
倒した多頭蛇ヒドラの猛毒の血を鏃につけたけど、後年その血によって自分の命を失う羽目になったとか。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:03 ID:dynUljbw
竹槍最強!
405ケケケケ ◆tryoGEAE :02/05/22 00:06 ID:rs8/od+z
つーかおまえら。傘で頭蓋骨まで貫通できますが????何か??
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:15 ID:dynUljbw
しかし折り畳み傘では無理!
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:21 ID:s5ERMinw
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1017501481/l50
今、家庭で出来る鍛造で盛り上がってる。
ちなみに
岡安鋼材には1mの炭素鋼、各種あるよ。
本来は使う分づつ切り分ける為のモノ。
 
木製の弓、狩猟用のコンポジットボウを参考にするのはどうか。
グリップ部とブレイド受け辺りまでを樫や朴何かの硬い木を使って
ブレイド受けに金属で補強。ブレイドに竹や藤蔓とか弾力有る物使って
折れたら交換出来るようにするとか。
408アフォです:02/05/23 04:25 ID:X4NgUrUu
>朴の木は、柔らかくて耐久性が落ちるようなきがするが>407
409日本鬼子:02/05/23 17:14 ID:H7neRqJk
竹槍はどうですか、作るの簡単で効果が高いと思われるが
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:57 ID:vrB5UM/J
竹槍の殺傷能力はかなり高いと言うぞ。
411サンダー:02/05/24 01:26 ID:820+xMdC
竹槍で刺したら喧嘩相手死んじゃうだろ。
412アフォです:02/05/24 22:49 ID:DZkw/5d/
醤油はどうですか?目潰しとして
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:51 ID:GVffpPhH
醤油は大量に飲んで徴兵のがれに使いなさい。
酢は鼻に流し込んで拷問しなさい。
目つぶしには唐辛子粉が一番!
414アフォです:02/05/25 21:25 ID:3TB/mDUy
何気に、マジレス。感謝する非常に実用的だ>>413
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:37 ID:p04vqduG
ボウガンってあれ、購入するのに警察に登録しなくても良いんだよね?
そしてボウガンの矢に河豚毒塗りたいのだけど、抽出方法誰か知らない?
416アフォです:02/05/26 14:33 ID:ukSGOxYU
登録の必要なし、河豚毒は分かりません。硫化水銀みたいなのじゃダメ?>>415
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:37 ID:9jdHoakc
んな、難しい毒つくらんでも水の中にタバコいれて解けたニコチンの混じった水を日で干して底にのこった黒い矢にを矢尻に塗れば充分ぢゃ
ただし、強力すぎるので塗る時に自分の手とか切ってニコチン体にいれないように。
少量でも死ねる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:53 ID:ydD+E6v0
草河豚を防波堤とかで拾ってきてカリカリに乾かして
皮の部分と内臓の部分を粉にする。
 
店によってはナイフやスタンガン、ボウガンの購入に
身分証を必要とするトコもある。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:25 ID:aXFh59CR
斧が最強だよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:32 ID:aXFh59CR
421:02/05/26 15:34 ID:fLQUBvaj
風林火山作りました
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:32 ID:ghNmrneF
私も作ったよ
材料なんで作りましたか?
423415:02/05/26 21:23 ID:p04vqduG
>>416、417
レスありがとう。フグ毒は青酸カリの300倍から500倍の威力の毒性だと聞いていたもんで。
でも一番手軽なのはニコチンかな。
424415:02/05/26 21:26 ID:p04vqduG
自分で河豚釣りに行こうかな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 22:00 ID:ILhR4Me0
424
河豚なら防波堤で釣れますよ。
ただアレを刃に塗るには(以下略
426415:02/05/26 22:02 ID:p04vqduG
>>425
なに、なに?
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 22:04 ID:MImvIaqx
>>415
ダレカ コロスツモリ ナノカ?
428425:02/05/26 22:06 ID:pUvPD5BZ
>426
ちょと勘弁。犯罪になります・・・
429415:02/05/26 22:14 ID:p04vqduG
>>428
犯罪だなんて、んな大げさな。ちょっと興味があるだけですよ。
僕が実践しなければ大丈夫だから。教えてください。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:25 ID:Sg19g9p+
というかそんだけ毒性強いのなら匂いかいだだけでもやばくない?
アーモンド臭(生産仮)を買い出て可笑しくなったやつ至り・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:27 ID:eLNMCvU8
415さんがやらなくてもこれをみたどこぞの馬鹿がやるかもしれんからかいちゃだめだろう
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:22 ID:mQdD4kPt
竹槍で我慢しろ
433?�?¶?a´?±:02/05/29 09:57 ID:Hzoa0s1W
ホームセンターで売っているハンマー、安くて強力。バールを改造するべし
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:53 ID:qyFxGIKN
結局、>>425は河豚毒の使い方教えてくれないのか。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:46 ID:qyFxGIKN
丸一日、洗剤に浸した割り箸を敵の目に突き刺すと効果的な武器になるぞ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:14 ID:E0WzZfi4
河豚毒はあきらめて、トリカブトの毒にしなさい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:16 ID:39v4a8WS
ヤドクガエルの毒はスゲー強力らしいね。

どっかの原住民がその毒塗った矢でウシを射ったら瞬間で倒れてしんだよ。。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:25 ID:E0WzZfi4
アフリカのブッシュマンは、毒イモムシを直に矢に塗りつけていたな。
これでキリン狩りしていた。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 09:52 ID:waTek5UY
agegegegegege
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:08 ID:Otpzm85S
>>437
たぶんそれは神経性の毒なんだな。諦めてトリカブト探すかなあ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 23:50 ID:LisKgeQv
トリカブトは北日本の山野に自生する毒草。紫色の特徴ある花を咲かせる。
全体に毒を含むが、特に根が強烈。
毒の精錬に関しては、アイヌ民族文化を解説した本を読めば多少解るかもしねぬ。

実行するなよ!
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:10 ID:k9nquqlM
>>441
あいや分った! どんなに空腹でもそれだけは食べないようにしよう。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 04:05 ID:SnNB1KOR
ロケット花火を同じくらいの径の筒に入れ点火!
RPG!てか!
ブラックホークでも落せるぜえ!(ウソ)

冗談はさておきロケット花火って
安価で強力な武器だよな
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 11:41 ID:jOrckitX
>>443
狙ったところにきちんと届くの?
命中率低いと、かく乱牽制には使えるけれど、必殺武器にはちょっと・・・。
あと、射程も。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 12:05 ID:SnNB1KOR
狙い撃ちはどうなんだろうか・・・
羽を付ければ少しは安定するかな?
射程は結構長いと思う

ただ、ある程度加速しないと殆ど貫通力ないんだな(実験済み)
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 12:08 ID:tDnpSVnm
弓の話?それとも花火の話?
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 12:11 ID:SnNB1KOR
>>445は花火です

昔スチロールに至近距離から打ち込んだら跳ね返ってきた・・・
離れていればトマトにも大穴あくのになのに・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 20:09 ID:gTMtIBvq
サランラップの芯輪切りにして真ん中に爆竹を3本くらい入れて
周りにテルミット詰めると3000度以上出す手榴弾になるぞい
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 20:13 ID:PjsS1Jq+
>>447
ロケットは自分で飛ぶんだから最高速度に加速するまで時間がかかるのは当たり前。
至近距離だと威力がないのはちょっと考えたら分かると思うが?
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:27 ID:k9nquqlM
相手に投げつけて使う手頃な爆発物を作った人いないか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:32 ID:2c7JZcr6
趣味板に爆発物のスレがあります。
超荒れていますがそれは無視していただいて・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 23:17 ID:SnNB1KOR
>>449
俺、実験当時は小学生だぞ・・・(w
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 23:45 ID:DDPVXz6I
とりかぶとはお花屋さんで売ってる?
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 03:47 ID:6Eg+kMAg
神経毒ならニコチンが一番お手軽強力だと思う。
ただ、タールと分けるのが困難なので、即死は難しいと思うけど。
(タールの分、純度が落ちる)
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 22:10 ID:hFv5OXJZ
>>451
ありがとう。見てみます。ザクのクラッカーみたいな武器作れたら良いな♪
456449:02/06/05 22:12 ID:Abkr4gL3
>>452
それを先に言ってくれよ。
あの文章だと今でも疑問に思ってるように見えるぞ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 22:24 ID:woZ3x4hQ
平成三年にトリカブト毒を利用した保険金殺人事件があった。
犯人は花屋でトリカブトを購入していたので花屋で購入出来るかもしれないが、
この事件の影響で販売禁止になった可能性が大。だから実際に北日本の山野
歩いて探すしかない。トリカブトの根は小型の薩摩芋のような形をしている。
これを折ってみて、傷口がすぐに紫色になるものほど毒性が強い。
アイヌ民族はかつてこれから採取した毒素にアメンボやミズスマシから採取
した毒を調合して強力な矢毒を作り、熊狩りに用いていた。

また、古代日本語ではトリカブト毒を「ぶす」と言っていた。
醜い女を「ブス」というのは、この毒に当たってこわばった顔が醜いので、
それからの連想だという。
458453です:02/06/06 18:38 ID:SVE3kIFg
454さん、457さんありがと
すこし賢くなったYO
たまには違う板に来てみるもんですね(w
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 20:38 ID:BeRwJnLN
毒入りカレーで毒殺あげ
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 15:48 ID:m03v/l6B
三国志を読んでると、兵器を自作したくなる。霹靂車(城壁崩し用の大砲)やら、
木獣(動物型火炎放射器)やら、連弩(ボウガンと機関砲を足して2で割ったようなもの)やら。
>>270
何気に凄い。詳細きぼーん。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 11:46 ID:z1nbxQc7
>>270
歴史読本?に出ていた「石弓」という武器みたいだな・・・。
こいつに弾や矢を装てんする銃身つければ、命中率アップしそうだな・・・。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 21:10 ID:BXIrtdly
age
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 22:35 ID:wxBKPGI8
スタンガン改造したいんだけど、誰か詳しい人いないですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 22:42 ID:C0SsdcAk
趣味板にスタンガンスレがあるので、そちらで聞いてみたらどうですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 22:46 ID:dYFEb4PF
アゲ
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 00:40 ID:MQ4NdkUn
4671:02/06/15 00:43 ID:dwwowFKt
こんな続くスレになるとは思わなかった。
みんな武器を犯罪に使っちゃダメだよ。
あくまでも威力の高い武器を使っていろいろと実験してひとり楽しむのがこのスレの目的です。
4681:02/06/15 00:45 ID:dwwowFKt
↑あとなるべく自分の作った武器でね。市販品の改造も可としようか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 00:48 ID:MQ4NdkUn
ひとの体の中で割り箸折る奴にそんなこといわれても・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:14 ID:ufwqgRQf
実験というとやっぱ骨付きの肉買ってきて切ってみるとかだろうか


で実験終わったら味付けて焼いてウマー
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 08:19 ID:KcoLrnnI
>>470
やっぱり一番強いのは皮(表面)と革(内部)の部分だからなあ。
肉を切ってもあんまり実験にならないと思う。

その一方、普通の革製品って革を引っ張ってのばして薄くしてるから
実際の革よりかなり弱いらしい。

参考にならないね、スマソ
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 19:47 ID:PWrqCd0V
>>471
そう考えると、野性の肉食動物が牙や爪で草食獣の喉や腹の皮を破るのは凄いことだよね。
ある学者が、殺したばかりの鹿の喉に噛み付いてみたそうだが、破るどころか血も滲まなかったそうだ。
人間の顎の力や犬歯では歯が立たないということ。

だから狩猟用の武器を人間相手に使ったら、そりゃ威力あるよな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 00:03 ID:h1385i3c
原始人の斧作ったら石の部分だけ飛んでいってしまった・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 00:40 ID:hNUFAy7H
本物使えよ・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 03:55 ID:C1su3u1T
案外、槍とかは作らないね
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 03:55 ID:C1su3u1T
ageておくか。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 09:33 ID:4/lVGCrm
槍は置き場所に困るし、第一長い棒が手に入らない。

・・・三節コンとして折りたたみできるようにすればいいかも・・・。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 09:36 ID:pOcQIBdx
いいね
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 13:41 ID:AQi6gWvZ
車に自作兵器を満載したマニアが誤爆で逝ってしまったそうですが、詳しい事知ってる人います?
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 18:55 ID:1wV1pJKz
ガシャポンのカプセルに
大き目のスーパーボール入れて周りをカンシャク玉で埋める。
カプセルにヒモつけて振り回せばあたる度にパンパン言うぞ
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 10:50 ID:vPO4q2s9
零式鉄球を作りました。
あとはどうやって体内に埋め込むかが課題です。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 12:52 ID:KMUjhzk7
>>480
カプセルがカンシャク玉の爆発に耐え切れなくなったら、爆発とともに破片が飛び散って危険。
こういう「スマート爆弾」的なものって、禁止されてなかったっけ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 07:28 ID:WhnfUWBQ
>>42のように自作銃を作りたいのですが…
実際に作った方、もしくは自信のある方いらっしゃいますか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:24 ID:/u0N8AaL
殺虫剤のガスボンベにガソリン染み込ませたタオルしばって爆弾 すんごい威力
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:25 ID:UDmmOPWD
毒殺系はあんまないんだな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:37 ID:CHTtpBoc
写真撮影用一脚は使える!(ただし安物はダメ)
縮めた時は長め警棒みたいに使えるし、重量もあるから
破壊力も抜群。
のばせば棒や槍のように使える。中には短いスパイクが内臓されている
ものもあるから、かなり凶悪に使える

487名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 20:52 ID:e3XlAVJ2
警棒で良いじゃん。
しかも伸ばしたら突きが出来なくね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 16:11 ID:PjBBYYGB
>>487
体重+機材の重量を支えられるくらいだから突いてもゼンゼン大丈夫
ただし安物はだめ、すぐ曲がる
高い奴(一万数千円クラス)の頑丈さ、重量のバランスは半端じゃない
489(にく):02/07/14 18:54 ID:n5OndM2L
小学校のころ教科書の余白に
なんだか必要なさそうな機能がごてごてと
付いた強そうな剣とかたくさん考えました。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 20:08 ID:TSbuAzR9
柄が銃になったり折れても元に戻ったりたまにライトセイバーになったりな。
でもって自分の脳内で作った怪物とかと闘わせてた。ナツカスィ
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 18:29 ID:NNMFlBZ3
http://www.yasui.co.jp/shibuya/弓は作るよりここで買えよ
折りたたみできるぞ。

槍はこれまでになぜか述べられていないけど、エレクターやアイリスオーヤマのメタルラック用ポールを使え。
先端にサイクスフェアベルンナイフを指せ。
会社によってはポールが例えば1,5mなら50cm×3という風に折りたたみできる場合もある。

ところで笛ロケットの詳細成分を知ってる人いない?
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 13:57 ID:JatpfmZN
493FD:02/07/23 21:05 ID:oLpWg95F
テルミットって第二酸化鉄とアルミの粉だよね。
この二つってよくHPで良く混ぜるって書いてあるけど
粉どうし混ぜても変わらないと思う。
やった事ある人いる?
494FD:02/07/23 21:12 ID:oLpWg95F
誰か教えてクレー
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 22:48 ID:DYIZynN2
>493
なんでここで聞くのか分からんが、テルミット反応で検索すればいくらでも出てくる。
混ぜるだけでなくマグネシウムリボンとかで点火しないと反応が始まらない。
鉄の鍋釜の修理とかならかまわんが、爆弾騒ぎなんか起こすなよ。
496マンダム:02/07/23 23:33 ID:/YGUy9wu
だ、誰か原爆の作り方、オセえて。ちょ
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 23:58 ID:GtXjmK8F
ウラニウム235を精製したやつを何十キロか手に入れろ。
最低10キロだが、それじゃまず無理だから数十キロ以上だな。

・・・それができる位になれば、その後どうすればいいかも自然と
分かるようになる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 00:57 ID:QwTbZOIk
水酸化ナトリウムは使わないのかな・・・厨房の時よく実験とかで出てきたが、
あれもかなりの劇物なんだけど
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 01:01 ID:4rCMQ/zp
オウム信者増えてる・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 01:09 ID:KR1zFusK
>487
それだけの放射性物質を持っていたら別に爆弾にしなくても十分に凶器だよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 13:36 ID:053BL/LL
というか勝手に反応が始まるのでは・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 14:01 ID:hLajARQA
昔有ったバケツで放射性物質が反応した事故と同じになるだろう。
どうせ作るなら他人に被害が出ないやつにしてくれ。
503馬鹿者です:02/07/24 20:32 ID:nkMiXDoN
高校で応援団団長やっていた。
あのころはみんな馬鹿だったから、いろいろ考えた。

・防具 すねにサッカーのすね当て、靴は安全靴(重くて疲れる)
    喧嘩の時には、腹に薄い雑誌。Gunとか米版プレイボーイとか、
    フルカラーで再生紙じゃない奴をベルト二本で固定。
・武器 ナイフはあの時期やたらと規制されてたので、太さ3pぐらいの
    ラワン棒。長さ50pぐらいで鞄に入れてた。下手な警棒より強い。
    軍手にナット詰めて持っていた。投げても痛い。

 今は、何の因果が古武道をちとかじっているので、手裏剣術なんかやっている。
使用するのは「五寸釘」そのもの。加工無し。的は、段ボールを畳んで10枚ぐらい
重ねたものをテープでがちがちにしたもの。白井流の流れらしいけど、最初は尻の方
をもって、1メール先から打つ。「直打」なれてきたら、2.3メートル先から、
刃先の方をもって打つ。「回転打」一日200回ぐらいやっているとコツが分かってくる。
極意は「肘を脱力して、友人にアメを投げるように」次第に鋭くしていく。

初めて杉板に刺さったときは嬉しかったなあ・・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 02:09 ID:Da+oO5RP
>>500-502
まさかホントにできるとは思ってないよね?
505ウミダヌキ:02/07/25 05:47 ID:zeJVSXaX
>>483
エアーガンの中のアルミパイプにBB弾と爆竹2つ詰める。
パイプは5cmにカット。
これを10個ぐらいつくって弾とする。
連続発射できる銃もつくれる。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:42 ID:3FCKXsr+
個人的に作れる武器の中で最高のものはなんだろうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:44 ID:/XVwzvGs
「ニコチン付きナイフ」というのがこれまで聞いた中では最狂だ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:29 ID:YA8fp1UJ
>>507
そのナイフまで自分で削りださないと自作とは言えない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:36 ID:QVwSXZYX
>>508

フィリピンだったっけ?毒を塗って使う刀はササクレだらけの木刀なんだと。
(鋼というより鉄製の刀身に毛皮を貼り付けるというのもあるそうだけど)
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:58 ID:YA8fp1UJ
>>509 ササクレだらけの木刀
ひたすら痛そう。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:25 ID:JQTxZwGf
昔作ったものだと、ボーガンとか弓とかかな
使ってみるとベニヤ板程度は簡単に貫通したし、樹にも突き刺さったし結構強力だった。
ちなみにトリガー部分は自転車のブレーキレバーを使ってみたら使いやすかったぞ
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 13:39 ID:Pre7uAy/
武器とは言えんかもしれないが、誰か煙幕弾のつくり方
知ってたら教えてくれないか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 13:43 ID:Oba1AtLm
会社でミサイルの開発をやっている。担当は起爆用センサー。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 16:47 ID:f2RqhV0R
>>513
プロの方はご遠慮ください。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 17:17 ID:1MJjRumL
>513
いや、別にいいと思うよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 21:07 ID:jGwm4gWP
確かに・・・プロは自費じゃないし。開発と自作はちょっと違うかも。
昔、外国の小学生が原爆つくって問題になったと聞いたことがあるが・・・そんなもん子供の小遣いでできるのか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 21:10 ID:g3qDcYVe
さすけ最近見かけないねえ…
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 06:30 ID:P0k6KvFO
小学生が原爆!?そんなことがあったのかい
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 20:38 ID:ZBNs4KDz
>>516
理論上は可能ですが、なにか?
520マンダム:02/07/29 21:44 ID:Rk7JU+R6
ホンじゃ、ホンじゃあウラニウム235を使わないで
核ミサイル級の爆破はできないの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 22:53 ID:Uhi7Ovmp
煙幕弾みたいな奴作れる?
522519:02/07/30 01:39 ID:a7Wud7DG
もうすでに武板の話題ではなくなってると思うが
ウランでも重水素でもどっちでも良いけど、精製したものを入手できたと仮定すると
それらの核反応性物質を何らかの容器に隙間無く密閉。
その密閉されたものをさらに包み込むように他の爆発物で覆う。
その覆ったものを高い強度のものでさらに包む。
最後に信管をつければ完了。
信管で起爆された爆発物が、その爆発力によって核反応性物質を圧縮。
それにより内部にて核反応がすすみ、核爆発が起こるという寸法だ。
なお、当然のごとく核反応のために触媒を入れることも忘れずに!!
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 01:46 ID:M9ZH/XyZ
>>522
>精製したものを入手できたと仮定すると
入手できたとしてもその後の製造過程を子供の小遣いで可能なのでしょうか?
いや、大人でも個人の費用で。
524519:02/07/30 01:47 ID:a7Wud7DG
爆発力を求めるのではなく、指向性の爆発物を作りたいんだったら
モンロー効果でも使っとけ。
そうすりゃ黒色火薬でも十分な威力を発揮できるから。
それと爆発物をできるだけ硬い容器に入れれば、その分爆発力も増大する。
例としては魔法瓶なんか良いね。
あとはボーリングの玉をくりぬくってのもひとつの手だ。
殺傷力を上げたいんだったら、火薬の周りに釘とかパチンコだまを
入れとけば十分強力な爆発が起きる。
日本の花火の構造でも勉強すれば、その辺は簡単に分かるし
作り方も実は簡単♪
しかし、材料を仕入れる段階で十分に注意しないと足がつくという諸刃の剣。
素人にはお勧めできない(藁
525519:02/07/30 01:49 ID:a7Wud7DG
>>523
材料さえ手に入れば、子供の小遣いでも楽に作れるぞ。
問題は理論を実践できるかどうかと、そこら辺にある道具だけで
どれだけ精巧に作れるかと言う技術的な問題。
でも、それは時間が解決してくれるでしょう
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 02:12 ID:M9ZH/XyZ
じゃ工作技術に長けていれば自宅でも製造可能なの?
ホームセンターに売ってる工具程度で?
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 23:58 ID:m1Q3ZjwP
>521
白色煙幕なら以下の薬品で作れます。
酸化亜鉛 47.5wt%
ヘキサクロロエタン 45.5wt%
粉末アルミニウム 7.0wt%
これらをよく混合し、空き缶などに硬く充填します。
導火線だけでは点火しないのでマッチの先端部を集めたブースターを用います。

煙の成分は塩化亜鉛で、酸性が強いので使用時には注意が必要です。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 20:54 ID:mPT+Eh8s
鰻の血で目潰しできるよねー。
毒霧?
529519:02/07/31 20:57 ID:V82tWB2v
>>526
可能です。もっとも放射能に汚染されて死んでも俺の知ったことではないがな(藁
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 00:01 ID:BH1PQiEN
なんだかここ物理板みたいだぞ(゚o゚)
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 01:57 ID:jsKBPucA
>>529
放射能じゃなくて放射線ね。
シンでも知ったことではないのは同じだが、そこまで逝けるはずもなし。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 02:03 ID:cM4KFnmP
何故に爆縮タイプ・・・
533マンダム:02/08/01 09:42 ID:dmNt5kzj
気化爆弾とは?こっちの方が作りやすい?
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 22:01 ID:smfWRHVA
笛ロケットの詳細成分です。(最も一般的な処方)
過塩素酸カリウム 70wt%
安息香酸カリウム 30wt%

この他にも塩素酸カリウムを使った処方が有りますが、発火点が低く危険です。
鳴笛混合物は爆薬としての性質があり大変危険です。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 18:25 ID:8g8IuuEr
もはや武器職人とかした俺。
作ってないのは大砲ぐらいか。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 20:02 ID:bujJnZ+p
武器というか、もはや立派な兵器スレになりつつある・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 20:35 ID:X1z2IbKF
小学生の時、火炎放射機作った。かなりの駄作で、水鉄砲の中にジッポオイルを
入れて。銃口にライターをガムテープで巻き付けた物。最初は上手く火がでるけど
水鉄砲が溶けるという呆れた代物。

他にはガスガンの薬莢前方にに細い釘を差したBB弾を入れ(釘は後ろ向き)
5mm位余裕を空け爆竹の火薬を摘める(爆竹解体して)。
後方には駄菓子やで売っているピストルの火薬(又はキャップ弾の火薬)を
差し込む。
 ____
 ○−∴□ ←こんな感じ
  ̄ ̄ ̄ ̄
そして、これを・・・・・後は内緒?・

後、危ない遊びでうんこにマッチ棒を立て、爆竹の導火線を下の方に巻き付ける。
これに火を付ける。すると10秒位で爆発。当時、小学生だった僕達の間ではこの
遊びを「ウンコバスターズ」と呼んでいた。被爆者も結構いた。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 20:36 ID:reMUTRxx
>536
そのうちデイジーカッター作った奴とか戦車作ったとか言う奴が出そうだな。
地味に自作ナイフくらいは作ってる奴がゴロゴロ居そうだが。
>ALL
さすがに鉄扇作った事のある奴はいないだろう、どうだ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 20:44 ID:X1z2IbKF
卵を電子レンジでチン!これ最強。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 20:46 ID:8XuxpGoJ
>>535
大砲以外の火器は作ったの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 23:31 ID:7M6toNHm
>>99
ぼーいで電動ガンしこんでたなぁ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 01:26 ID:eG8RQILj
>>532
 砲爆型を推します。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 02:19 ID:eG8RQILj
○ガロット。木片にワイヤーを渡しただけですが、使いようで
 首を切ることもできます。消防の頃使用。――殺してません。
○バグナク。材料は鉄パイプのみ。
○点穴棒。材料は軟鉄棒と鉄パイプ。暗器の筈なのに夜多羅
 目立つ。
○流星錐。ナイフとワイヤー。振り回すのではなく打つのが
 コツかと思う。
○投槍器。ラワン材。発射した竹串が板壁に刺さった。
○スタン流星錐。スタンガンと鉄串とプラ板と瞬着と
 被覆つきワイヤー。
○チョイ・ボンゲの爪。焼入鋼板とパイプの固定金具と手袋。
 鉛筆は削れたが実用性はゼロ。
○東鳩の金属トレカに刃付けして、トランプ投げの要領で板壁に
 刺して遊んだ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 13:27 ID:e/X/u+MQ
>>543

民明房書店の社員か?
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 07:02 ID:opb2Resf
>>114作り方教えて下さい。
546マンダム:02/08/07 12:32 ID:OuhtZBTc
う〜ん。気化爆弾のこともっと、おせえてちょ。た、頼む〜
お腹いっぱい3
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 23:44 ID:BONrJ797
俺も敵に投げつけるタイプの爆弾作りたい。
誰か作った奴いる?
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 09:55 ID:pneTqdQk
投げる系の武器だったら相手に投げ返されないか?

前の方にあった靴下に石鹸はなかなか良さそうだ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 23:22 ID:4gQyrP9/
靴下に石鹸はフルメタルジャケットであったな
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 23:23 ID:4gQyrP9/
タオルに石鹸の間違い
551マニア:02/08/12 11:38 ID:HIwsEWHS
火炎瓶サイコー
552サトシ:02/08/12 23:30 ID:zEaZlCm1
はじめまして パチンコの弾のかわりにクラッカーボール(癇癪球)を使うとすげぇ
まえ友達の顔に打ちそうになった
エアガンを使った武器あったらおしえてください
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 13:05 ID:BSC4sRvQ
>>552
お前みたいな頭の悪い中坊には教えられない
554サトシ:02/08/13 20:19 ID:DwzTu/0r
おしえてください エアガンの武器 
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 12:47 ID:UvR9gobb
もっと地味に痛くて、相手の士気を奪う武器の作り方を教えてほすぃ・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 21:13 ID:OGNz1dOL
火炎瓶って喧嘩に使える?
使ったヤシ、レポートきぼんぬ。
557名無し@沢村:02/08/14 21:33 ID:a2SXS6G8
ヌヒ等よ、俺は自作の武道をつくったぞ。
それはパジャマ拳というのよ。
それは肉体をただひたすら華奢にして回し蹴りのみで相手に勝つことをモットーとする武道よ。
お前らも、パジャマ拳に入門しないか?入会費は3万円、月謝は5千円だ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:13 ID:sREiZLE8
マジレスすると、靴下に石鹸を擦りこむのは臭い消しですヨ!

559ヘムサ:02/08/14 23:55 ID:iFjloG84
鉄パイプ銃の作り方、おしえてくれませんか?お願いします。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 10:45 ID:N7OTgvXs
>>558
電波ハケーン

しかし夏厨向けのスレになっちまったなぁ…。
561ランボーマニア:02/08/15 11:53 ID:5EAo6/dq
俺はエアガンの弾に針をつけたぜ 
まち針を3cmぐらいにきったのをライターで真っ赤になるまで焼き
それからBB弾にさすだけ
近くで打つとアルミ缶に刺さる 木に打つとペンチをつかわないと取れない
離れて打つとほとんど刺さらない 
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 12:09 ID:dGrtbXtn
最後の一行が致命的ではないか。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 02:30 ID:WXv/zXOc
おいおまえら!
自作の武器を持ち寄ってバトルロイヤルしませんか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 02:30 ID:WXv/zXOc
↑バトルロワイヤルね。はずかちい
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 02:37 ID:VcwN1Kf/
本当に死人が出そうだな
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 05:26 ID:e2+m5Enq
既に武道板の話題じゃなくなってる((((((゜Д゜;))))))ガクガクブルブルガクガタガクガクブルブル
567ランボーマニア:02/08/16 11:13 ID:0F11a3FH
バトルロワイヤルいいねーやりてーよ
けど武器がつくれないから
エアガンの武器の作り方おしえてください

568名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 12:25 ID:S7rmhhke
刀をつくったことがある、といっても適当な長さの鉄の板をヤスリで削って研いだだけ。
それでも切れ味は鋭く、袈裟切りで木を切りまくっていた、ストレス解消にいいぞ。
569空銃:02/08/16 13:13 ID:mHihwnvO
昔、鉄鋼所でバイトした時に鋼鉄製のヌンチャク作ったけど、重くて使いきれなかった。
570名無し@沢村:02/08/16 18:17 ID:1bvzc5b0
ヌヒ等よ、ヘリコプターのプロペラの回転に巻き込まれたら、人間はどうなるか知っているか?
バラバラになった五肢が1km先まで飛び散るんだよ!
頭にヘリコプターのプロペラのようなものをつけて戦えば、何百人かかってきたって恐くないよ。
これ最強!!
571ランボーマニア:02/08/16 20:02 ID:1Kw5wsEe
エアガンをつかった武器の作り方を教えてください
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 03:23 ID:thcLvKSo
>>570
((((((゜Д゜;))))))ガクガクブルブルガクガタガクガクブルブル
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 04:24 ID:WP6sznnY
>>570
タケコプター?
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 10:10 ID:VgbgVQI+
ノブ太:ドラゑもーん、たすけて〜
たぬき:どうしたの?ノブ太君
ノブ太:ジャヰアンヌ・オマリー伯爵35世とスネジール・アンダワンド男爵が(略
たぬき:あらら
ノブ太:ウワァァァァンヽ(`Д´)ノ 助けて〜 ドラゑもーん
たぬき:ノブ太くんはしょーが無いなぁ
     『チャラチャチャン ターケーコープーター』
(中略)
タケシ:ノビワーレ・ノビールス125世公爵のくせに生意気だぞ!
スネオ:そうだそうだ!ノビワーレ・ノビールス125世公爵のくせに生意気だぞ!
(中略)
ノブ太:ウワァァァァンヽ(`Д´)ノ ドラゑもーん
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 11:47 ID:ulBmTFIh
>>574
別にいいんけどさ
公爵の方が、伯爵や男爵よりも位が上だぞ。
普通、下位は頭上がらんぞ。
ましてや公爵様、上から数えた方が早い爵位だよ。
576うい:02/08/17 11:55 ID:jtyfpotI
hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh
hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh444
577ウミダヌキ:02/08/19 02:53 ID:kLCF1GDt
金属製鉛筆キャップの底に穴あけろ
爆竹一個入れ穴から導火線通せ
丸型鉛筆差し込め
鉛筆つかめ
標的探せ
点火!



578名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 15:17 ID:YNuCoz/p
刀剣はいいなあ、サムライ魂がよみがえってくるよ。
切る(木やら竹やら)のは本当に気持ちがいいね。
むかつく奴の顔を思い浮かべて切るのが特にいい。
今度剣術について研究してみることにした。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 16:38 ID:hupIY9ff
>>578
ガリヲタヒッキーですか?
580はさむ:02/08/19 17:16 ID:LIlXxSW3
はじめまして、つい最近まで、剣道やってて、使わなくなった竹刀を分解して糸を
張って弓矢をつくったら。ビビるくらい威力がありました。ただ糸を結んだだけなの
に、すごい轟音でした。で、すぐ壊れました。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 00:23 ID:+NzAkVX4
>580
竹は弓を作るには非常に加工しやすい上、威力も期待できるすばらしい素材です。
あなたの選択は間違えてはいない。しかし加工法を間違えてると言う罠(藁
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 00:50 ID:Spd0w9Sh
弓を作るのに、何というか弦と本体?が平行にあるなら、矢をつがえたら
引っかかって斜めになってしまうから真っ直ぐ飛ばないように思うんだけど、そこらへん
どう加工するのかなとずっと昔から思ってた。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 10:05 ID:aRWP1O3a
>>564
バトルロワイアルね。はずかちい
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 10:34 ID:qWlZRK+i
>582
その点は、日本の弓道の場合は手の内の絞込みで対処します。
手の内が緩むと、真っ直ぐ飛ばないどころか、弦が耳に当たって痛い思いをします。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 12:59 ID:BuoXgIAn
>>578
本物の妄想家ハケーン!
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 13:55 ID:0VcgH0nr
バキに登場した「ゴム管にテグスを通す」というやつを作って実験したいんだが、
どの程度の威力があるのか試すのに良い実験材料は無いだろうか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 13:58 ID:rIYG/pET
レールガン
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 17:58 ID:E3cQfcyq
最近は武器よりも防具を作っている。
こっちのほうが合法だし、着てても法にはひっかからない。
589328:02/08/23 18:00 ID:yVAQDUIu
防具はあまり売ってないから何を作ってるか是非聞きたい。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 18:47 ID:Dz8MrpCp
防弾チョッキきてたら相手のボディブローの衝撃が軽減されますか?

と言って見るテスト
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 19:26 ID:+hVXn6y6
防弾チョッキ着てるのにわざわざボディを打ってくるヤシは
少ないと思う
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 22:47 ID:cXqfokjl
防弾ガスマスク
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 23:15 ID:tITwTzF4
漫画レッドアイズに出てきた特殊強襲用装甲を作りたいな。
いまの技術があればできるだろうし、需要も高そうだ。

594名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 23:22 ID:YjHshw3H
防弾チョッキってそんなにかさばるものかね?
遠目にしか見たことがないからよく知らんよ。
誰か持ってる人OR着たことがある人情報キボンヌ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 00:37 ID:EnTpyAAS
ワイヤーに取っ手をつけた絞殺具を持ち歩いてた。
今は柔術習ったからワイヤーがなくても大丈夫だけど、
いまだに東急ハンズの前を通りかかると胸が高鳴る。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 00:25 ID:uTrR9/yH
いつも不思議なんだけど、頚動脈を直接狙う武器ってないのかね?
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 00:41 ID:qYi3ck7a
ナイフぐらい。
つか顎引けば簡単に防がれるからなぁ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 01:24 ID:lemciuwB
>>597
首って思ったより長いんだよ。しかも頚動脈は真ん中ではないし。
鎖骨下動脈も狙われるとアブナイ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 01:44 ID:uTrR9/yH
>>597>>598
それでも一生懸命、首に切りつけていれば頚動脈に当たらないかな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 01:59 ID:7U5ZJBto
大仁田が使っていた有刺鉄線五寸釘バットを作ったことがあります。
あれ結構作るのに手間掛かるんですよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 01:24 ID:o0rwiGQf
これまで出た中で、>>570の武器が最凶だと思うが、諸兄はどう考えるか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 01:32 ID:0awJDdWK
>>601
自身が1km先まで飛び散ります。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 03:11 ID:/RjSzAcE
タケコ(゚∀゚)ぷたー
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 14:14 ID:3cC82vzq
>>587が最強だと思うな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:22 ID:o0rwiGQf
>>586
深夜の池袋で辻斬り。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 02:28 ID:LkeOLnzu
>>602
ワロタ
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 19:28 ID:nWlmClJD
俺は爆竹銃を中学の時作ったよ。5.56mmのダミーカートリッジの先端の弾をペンチで取り、薬莢の底に2mm位の穴を明け、
ばらして超小型ダイナマイトになった爆竹をピンセットで導火線が底から出るように入れ、更に中にばらした爆竹2本分の
火薬を入れて6mmベア弾を半分ぐらいたたき込む。これで導火線を延長すれば弾は完成。
それをエアガンのバレルにテープで固定し、中折れ式のリボルバーのシリンダーを取ってバレルが銃口に入る用に加工した銃に
差し込みきちんとロックして火を着ければOK!これでノート3冊は貫通!ジョージア缶貫通!結構危ない物つくった。
10発位発射したとき、火薬の量を間違えたのか、真鍮の薬莢の強度不足か、
すごい音と白煙とともに、グリップから先が無くなっていた!幸いケガは無く怖くなってそれ以来やめました。
かなり迫力あったけど今思えばかなり危なかった。これって犯罪?
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 15:59 ID:tPFCeSVf
家に真剣があったから振りまわしていた。
しょうじがズタズタ
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 15:26 ID:9/MjzI6H
揚げ
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 16:31 ID:5jqQgwBb
鉄扇の作り方キボンヌ
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 09:27 ID:mzAUVl6+
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 17:21 ID:c4fYhUjm
扇風機を改造して何か出来ないだろうか?
と考えるアンニュイな午後。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 21:23 ID:OtgkaLJq
斬殺換気扇、と言ってみるテスト。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 06:14 ID:3105nFfv
あれだ、換気扇のプロペラの代わりに青竜刀を取り付けて、
ブンブン風切音をさせるそれを盾のようにして使うんだ。きっと。
うむ。モーターを強化しなければならんか。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 13:54 ID:ZnS8GqLn
ついでに近くに電源がないと使えないな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 20:05 ID:3105nFfv
>>615
バッテリーパックを背中のランドセルに背負えばよい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 21:58 ID:TaQ/AqyN
ヤスリで表面をささくれ立たせた真鍮棒を酢に漬け込み暫く放置。
出来上がったものは、凶悪な毒性を発揮すると聞いたが本当か?
618弓道弐段:02/09/02 22:18 ID:MOY1rebF
<<超強力短弓>>
ホームセンターで売ってる、園芸用の支柱。
長さ約1メートル、直径約5ミリで、
表面がブルーのビニールでコーティングしてある。
中身はガラス繊維なので非常に曲げ戻りのレスポンスが速い。
しかも超丈夫で、折ろうにも折れない。
これを20本ほど(腕力によって増減)ピアノ線で束ね、弦もピアノ線を使用。
竹で作るよりも簡単&比較にならないほど強力。
あ、右手(弦引く方)は園芸用皮手袋(あえてユガケは使わない)はめないと痛いよ

矢は…各自考えてね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 00:37 ID:wawhweFY
ヘリコプターのローターを武器に使うのは良いアイディアだと思う。
人間が背負えればの話だが。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 02:29 ID:P+OvEHnk
チェーンソーはかなり重たい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:02 ID:tY9BQU+R
中学校のとき上のほうにもあった
「殺人術」って本買ったなぁー

なんか作るってよりもナイフを買ってた
今思うとすっげー危ないね!
622 :02/09/04 01:44 ID:kcQmGBkE
厨房のころ、靴下に砂利詰めてブラックジャック作りました。実戦で使う機会がなくてよかったと心から思います。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 15:03 ID:Rk50cRBS
揚げ
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 23:15 ID:i3fN+M2J
家が農家の人に質問。何か武器にできそうな農工具ないですか?
俺は個人的にトラクター最強説を唱えよう。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 23:24 ID:TBVLt9kG
農家には、野良で使うための、頑丈が刃物がいっぱいあるよ。
昔、じっちゃんの田舎(山深い農家)に遊びに行くと、山の下草刈り用の
大鎌がたくさんあったけど、それって、ほとんどナギナタそのものだった。
あと、片手で使う鎌もたくさんあって、これがまたゴツかった。
刃は肉厚ででっかくて、人の首ぐらい、簡単に落とせそうなシロモノでした。
あと、農薬とかもあるしね。
知識のある人だったら、爆薬とかも作れるんじゃない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 23:26 ID:xwN/5cGP
陸上自衛隊の人に質問。何か武器に出来そうな兵器はないですか?
俺は個人的に戦車最強説を唱えよう。
627鉄火場:02/09/04 23:56 ID:d8dXY1uR
>>624
良い鉄は鍬になり悪い鉄は剣になるって言いますね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 23:57 ID:i3fN+M2J
>>626
プロは参加禁止です。たぶん。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 23:59 ID:i3fN+M2J
>>625
人間がトラクターに巻き込まれる事故ってないですかねえ。
トラクターに巻き込まれた人間はどうなるのか知りたい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 00:14 ID:2PIjwIfa
日本国家崩壊とかなったら
実際に使わざるを得ないな
このスレ全部暗記しよう!
631リアル農家:02/09/05 02:33 ID:wH6KQgmQ
いやいや、トラクターはトラクターでも
畑を耕したりする刃のついたヤシが
最凶だと思われ。トラクター…時には
ショベルカーになって雪掻くからな(w
あれに巻き込まれたらマジ最期だ…ガクガク。

ちなみに最近のコンバインは優秀のため
巻き込まれる危険性がほぼ皆無なんだな〜。
632 :02/09/05 03:14 ID:6TvKpvuJ
♪燃えるおとぉぉこのぉぉ あぁかぁいぃトラクタァァァ それはお前ぇぇだぜぇぇぇ

今見ると微妙に韻を踏んでいるなあ・・・・・・・・。
633 :02/09/05 03:15 ID:6TvKpvuJ
>>622
使った後ですぐに証拠隠滅できるのがいいよね。
634 :02/09/05 03:19 ID:6TvKpvuJ
>>629
手首から先とか肘から先をなくすような事故は結構起こってる。特に子供が。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 06:37 ID:z4K4mh5A
広い場所なら安全装置の付いていない古い耕作用トラクターに乗って喧嘩相手を追い掛け回せば最強か。
コクピットには競技用ボウガンを改造した多連装ボウガンを備え付けて。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 15:21 ID:xmB8Hnk9
原爆
U235やPu239で核分裂させるのはさすがに入手が無理だが
コバルト60程度の放射性物質ならなんとか手に入る
ソレを普通の爆弾の火薬に混ぜて作ってやれば
放射線被爆させる事は出来ちゃいます
637 :02/09/05 16:18 ID:mLOK70pC
>>636
自分が被曝するだろ!(というツッコミを首を長くして待ってるんだろうなあ)
ついでに漢字も間違ってるしさ。
638636:02/09/05 17:20 ID:nmQ7FDHY
被曝
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 18:50 ID:Op3+ou4Z
コバルト60手に入るくらいなら
当然防護服も手に入るだろ
それを着て作れ
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 20:19 ID:3gU3yLXQ
それを着て殴りかかれ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 21:41 ID:50z6bH8s
あっけなくズッコケて服が破けたりする罠。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 21:55 ID:6/HPdTuG
何かの工場や研究所とかに勤めてりゃ
ウランすらも手に入るだろ
持ち出せるかは別にして
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:33 ID:z4K4mh5A
>>637
時限式にして郵便ポストや駅のゴミ箱にセットすれば良いのでは?
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 19:37 ID:a92Fp+5G
手製の対人地雷クレイモアを作った、
威力は・・すさまじい、相手が50人いても全滅するなあれは。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 20:44 ID:hFSWo93M
>>644
一体どこで実験したんだ?
そんなにスゴイ威力なら、場所もなさそうだな。
ていうか、どうやって指向性持たせたのか教えれ。
自分も全滅しなくてよかったね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 21:41 ID:AmtjGaaF
模造刀研いでカタナ作った……が、使っているうちにへし折れた。悲。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 02:44 ID:ntfra+pV
ラジコンヘリに手製爆弾搭載すればなかなか有効な兵器になるのでは?
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 08:14 ID:VMpq5nwg
ウランって自然の鉱石なんですよね?
そこらへん掘れば多少でも見つかりますか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 08:34 ID:Dnr6mJEW
>>648
多少はな
世の中ラジウム温泉とかあるしな

劣化ウラン段入手してウラン238ベータ
崩壊させてプルトニウム239を作るのが最強
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 13:20 ID:z54xhZDI
>>648
そりゃ、あっちこちで採れるけどさ、
ウラン鉱石手に入っても精製→濃縮はどうするのさ?
石のまんまじゃ使い物にならないべ?
遠隔オートメーションの施設がないと、自分が被曝しちゃうよ。
てゆうか、既存のウラン鉱は警戒厳重だし。

>>649
どうやって管理すんのさ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 15:37 ID:ntfra+pV
核兵器開発は現時点では個人の手に余るということでよろしいか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 16:07 ID:Wyent6i9
>647
 バブルの頃、ヤクザの抗争でそれを暗殺用に計画していた組があった。
すんでの処で警察に見つかったけど。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 18:20 ID:ntfra+pV
>>570
実際に作った人が過去にいる。威力は絶大!?
http://isweb13.infoseek.co.jp/photo/combat1/cgi-bin/img-box/img20020805233439.jpg
来年の夏休みの自由研究として作ってみては?
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 20:54 ID:NNmgQKre
ここにある武器使って不審船迎撃しようぜ!
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 21:12 ID:57uOcowI
>>654

換気扇やトラクターでか!?w
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 21:39 ID:PCPRWUSb
http://www.exp.org/pictures/pict009-a.jpg
↑プラスチック爆弾作りますた
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 21:45 ID:ntfra+pV
>>655
こういうのを武道板の皆で開発しようではないか!
http://isweb13.infoseek.co.jp/photo/combat1/cgi-bin/img-box/img20020726022053.jpg
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 21:46 ID:ntfra+pV
>>656
なんかヤバー。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 22:07 ID:joabC12f
>>657
タミヤの35/1MMシリーズのT34、85型に張りぼてをくっつけただけだな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 07:13 ID:GkWDnRd1
俺はイカダで迎え撃つわ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 19:29 ID:D8jjezl5
爆弾は作れても信管は自作では作れないのかと思ったんだけどどうなの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 22:24 ID:5OfuqdSZ
武装age
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 19:59 ID:dxdnUCme
>>656
ワラタ
チーズじゃん
664忍者:02/09/11 20:54 ID:2yyp/ABw
どうやってその100メートル以上飛ぶと言われる弓を作ったのですか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 02:31 ID:V/GH7zGP
>>656
あ、これ確か実験系のホムペで見た記憶が。

スレ違いsage
666忍者:02/09/12 18:30 ID:Y8VAMC48
そのホムペのアドor題名分かりますか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 20:47 ID:9+5KyYIR
>>661
電球のフィラメントを利用すれば作れると聞いたことがあるが本当かどうかは知らない
668忍者:02/09/12 22:27 ID:PtHPxWWP
フィラメント!?・・・、やっぱ弦に使うんですか?ってかそんなに長いフィラメントがあるのか!?
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 01:09 ID:OxfIZ9Oy
>>688
日本語理解できてるか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 01:33 ID:Cv9x+zBo
昔本見ながら爆弾作ったことあるよ。
ためしに川原で火つけて投げたら「ドン!!!」って大爆発してビビった。
耳鳴りと爆風。近くで爆発させたらマジで腕が吹っ飛んでたよ・・・。
シャレにならないとこだった(汗

671名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 15:43 ID:AS/QaxnU
>>666
URL削ろう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 17:53 ID:h8wCtHt0
タングステンのフィラメントじゃなくても
使い捨てカメラのコンデンサ回路と
ニクロム線で十分ですだ
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 02:04 ID:oHwng22J
誰かもっと武道っぽい武器を作る奴いないのきゃ?
ビームナギナタとか。
674 :02/09/14 02:14 ID:w5l4BFEJ
ファンネル欲しい
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:00 ID:8nD6e45+
クロー欲しい。もしくはバグナグ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 03:24 ID:85CHPIGV
ザクマシンガンとクラッカーが欲しい。
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 03:37 ID:iFBVeql6
そもそもモビルスーツほしい
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 08:52 ID:55J/byaS
日本刀もえ〜
679忍者:02/09/15 11:58 ID:1lntnQC9
花火とパチンコの玉使って鉄砲作ってるねんけど、イマイチ威力がない・・・。一番火薬量の多い花火って何かな?もしくは火薬だけで売ってないんかな?
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 15:22 ID:Rtyi0b8w
火縄銃なんかの黒色火薬は
そこら辺の材料で作れるにょ
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 17:55 ID:85CHPIGV
>>680
作り方教えてくれ!
682忍者:02/09/15 18:28 ID:hpSomfsa
>>680 
おれも!!あと竹ってどうやって曲げるの?火あぶり??
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 18:50 ID:CmHWkfhj
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 19:21 ID:85CHPIGV
>>683
おお、かたじけぬ!
これ見て研究するぜ!
685忍者:02/09/15 23:35 ID:OM4GNXk0
コレこれコレこれぇ〜いっ!!こんなのを探しとってん!ありがとう☆
このサイトに比べたらしょぼいかもしれんけど、物理の先生から強引に聞き出し
た爆弾の作り方を紹介します。 
カーバイド(薬品)と水を、密閉容器に小さな穴を開けたモノに入れる。そした
ら燃える気体が発生するらしいから、そこに火をつけるねんけど、そのままつけ
たら自分が危ないので、新聞紙などに火をつけるらしい。先生曰く、「絶対に作
ったらアカン!」らしいけど、学校の先生が言うことだから、そんなに危なくな
いと思う。試してみようと思ったけど、このカーバイドってのがどこに行っても
売ってないのが難点。もし誰か試したらどんな感じのか教えてネ♪
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 23:42 ID:ZPC0G4X4
黒色火薬は今でも十分実用になるでしょ
過酸化物とか混ぜるとさらにすごそうだ
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 03:09 ID:a2sJibnt
カーバイトは田舎のじさまとかが持ってるな。
夜に川とかで網かける時に、カンテラみたいなのにカーバイトと水入れてそれに火ぃ付けて明かりにしてたな。
異常な圧力上昇があれば間違いなく爆発する。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 09:13 ID:loFJYoD7
FRP作っててミスって硬化剤大量にぶち込んだら
激しく発火した事があるもっと増やせば爆発しそうだ

ホームセンターで材料売ってるからお試しあれ
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 14:25 ID:cJWohUi1
みんな指飛ばすなよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 14:34 ID:e3OV4+xw
20年前は薬局で買えた塩素酸カリウム。今でも買えるのか?
これ単体でも立派な爆薬。熱や衝撃を加えたり強い酸と反応させると爆発します
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:19 ID:rLDelDBz
>>688
FRPってポリエステル系だろ?
だったら硬化剤は過酸化メチルエチルケトンだな
ガラスのビンに入れて高いとこから落とせばそれだけで吹っ飛ぶ
692:02/09/17 18:23 ID:rLDelDBz
そもそも危険物第二類で爆発の危険性在りって
ラベルに書いてあるし
693忍者:02/09/17 19:32 ID:Lia7KBty
なんかみんなやたら詳しいなぁ。おれももっと学ぶぞぉぉぉぉー!!なんかいい
教材ないの?やっぱ化学の教科書?(笑)
694忍者:02/09/17 21:54 ID:whL64Bvs
それと、知りたいのが火薬の使い方!(または種類?)爆竹みたいに爆発させた
い時と、ロケット花火みたいに発射させたい時と、どう使い分けたらええの?知
ってる人教えてェ〜♪
695 :02/09/18 02:42 ID:/vz9zhfh
>>693
そう。最良の教材は化学の教科書。高校レベルの化学知識でも、あるとないでは全然違う。

あと、サブテキストとしてこれ読んどけ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062573342/250-2620042-1694669
物質の分量の求めるのに不可欠だけど教科書だけではちんぷんかんぷんな「モル」の概念が
するっと理解できるぞ。
696湯桶:02/09/18 10:18 ID:TDJGKThJ
>>694
爆竹の火薬とロケット花火の火薬はそんなに違わない。
どっちも、おもちゃの花火用のそんなに質の高くないもの。爆薬ではない。

まず知っておいてほしいことは、火薬が燃焼することで短時間に大量の気体が発生するということ。

爆竹の場合は火薬が密封してあるので、そのガスは逃げ場がなく圧縮される。その圧力が容器の
耐久力を超えたとき、容器が壊れ、瞬時にガスが本来の体積に戻る。つまり破裂する。
導火線の穴は開いているが、それが十分に小さければ、そこから気体が逃げるスピードよりも気体が
発生するスピードのほうが速くなるので、同じ現象が起こせる。

ロケット花火の場合は、気体が逃げる穴を大きめに取ってあるので、容器を壊すことなくガスを
噴射できるわけ。
697:02/09/18 17:22 ID:p/HTvl8m
カナリしょぼいけどブラック忍者ソードを焼き上げて硬くした物を使っていた。
これは今でも主武器だ。
最近はレプリカの剣をつかっとるが
698 :02/09/18 17:55 ID:8lHZWqpt
工房の頃、ペットボトルに100円ライターのガス充填してガスロケットツクタヨ
割り箸の先に、電池の電力程度で焼き切れる細さの銅線を仕込んで作った遠隔発射装置もね。
大晦日の深夜0時にまぎれて発射したYO。
いわゆる平和利用。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 18:31 ID:NPawr8WD
おまえら深刻な失敗談ありませんか?
俺は危うく指を飛ばしそうになったぞ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 20:54 ID:EtNCoyyb
画像あるとこないかな?
自作と武器じゃヒットしねー。

>>621
殺人術と必殺術セットで買ったよ。厨房んとき。
載ってた自作武器はフォークを曲げられなくて挫折(w
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 20:55 ID:EtNCoyyb
×必殺術
〇暗殺術

スマソ。
702:02/09/18 21:02 ID:c+nfugub
風車手裏剣をつくれんモンかと模索中。
どうしようったらどうしよう
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 22:37 ID:/vz9zhfh
>>699
クロスボウもどきの矢が手のひらを貫通した。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:28 ID:NPawr8WD
>>703
それは痛い。骨折もしただろ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:40 ID:r/vexA2c
>>700
今じゃ5冊くらいあるのな。
「ザ・秒殺術」とかいうのまであった。
706忍者:02/09/19 00:54 ID:okUZyEXP
>>695
マンガテキストかぁ!化学苦手だし買ってみよっかな♪勉強嫌いやけど、より強
力な『自分の武器』を作るために化学勉強する気になってきた!!サイトにはい
くつかのテキストが載っとったけど、オススメはどれですか?

>>696
絶対破れないような頑丈な容器に火薬入れて爆発させるとどうなるん??(アホ
な質問でごめんけど…)
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 00:58 ID:63nyEL/O
>>706
超高圧のガスの入った容器になります。
708忍者:02/09/19 01:13 ID:okUZyEXP
へー、じゃあ一応容器の中におさまるんや!やっぱり気体が圧縮されるわけだから
熱くなるんかな?ってか、その超高圧のガスが入った容器って武器になりそう??
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:18 ID:7McAQQuy
710700:02/09/19 01:24 ID:ixer04y1
>>705
マジで?(w
今度探してみよう。

>>709
サンクスです。
このスレのイメージ沸きました。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:26 ID:63nyEL/O
>>708
絶対破れない容器なので、中に何が入ってようが武器としちゃ関係なし。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:32 ID:jMC7EbUm
>>708
「絶対破れない」容器に入れたとしたら、まあ、小石くらいには役立つだろう。

揚げ足取りはこれくらいにして、脳内武器を・・・・。

なにしろ試したことがないからわからないのだが、容器に耐久力ぎりぎりの高圧ガスを入れて、
少し衝撃を与えたら破裂するようなものを作ったとしたら、爆発物の代わりに使うことはできる
と思う。
しかし、その場合は、火薬を使うより化学反応で気体を発生させる物質を入れたほうがいいんじゃ
なかろうか。硬式テニスのボールみたいに。
713忘れてた:02/09/19 01:38 ID:7McAQQuy
709は >>700 へのレスです。
バトルロワイヤル登場武器に三味線糸が入っていてワラタ
どうやって使っていたか知っている人居ない?

>>708
絶対に破れない容器なので、投げれば空き缶や小石のような投擲武器として
使えます。
・・・真面目に答えると、中に入っているガスが燃焼後のものだというだけで市
販のガスボンベと変わらないと思われます。武器に使えるかどうかはガスボン
ベを良く見て火をつけないという方向で考えてみるとよろしいかと。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:42 ID:oYziDxPm
炭酸ガスボンベはいかが?
口金をハンマーでたたき落とせばマジで飛ぶ(w
ボンベを運ぶヤツ(名前知らん)をひっくり返したら、たまたま口金がdだそうだ。
んで、その台車ごと遙か彼方(数百メートル)までdで逝ったそうな。
うちの親父が見たんだと。
爆発物としてはボンベがかなり頑丈なんで難しい。
しかし、弾頭付ければ即席ミサイルになるぞ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:52 ID:7McAQQuy
>>712
それでは危なくて持ち運びには向かないと思う。
少し衝撃を与えただけで割れるのなら、駄菓子屋に売っているような小さい風船
に薄めた液体石鹸や、酸、糞尿等を詰めた物の方が持ち運び時の誤爆が少なくて
いいと思う。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 02:36 ID:4aZR2Q5n
ボンベと言えば
知り合いのダイバーが酸素ボンベいじってて
ボンベの頭が外れて首が吹っ飛んで死んだ
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 02:41 ID:ixer04y1
>>716
うわー・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 04:08 ID:yTUe0NXh
>>716
ん! それ何かに応用できそう。
719:02/09/19 18:08 ID:qE3ScGvF
てか皆さんは喧嘩の時、どう言う武器を使いましたか?
720ザンジバーランドの亡霊:02/09/19 18:12 ID:fFqjEV5i
戦いの基本は素手による格闘だ、武器や装備に頼ってはいけない
721流血:02/09/19 20:38 ID:bx8gjOo4
>>720
 名言、正直感動した。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 20:43 ID:RxtK0U9X
>>716
俺んちの近所の潜水屋の親父も同じ様に逝ったよ
ボンベの圧力でアッパーくらうとマジで首が飛ぶらしい
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 21:26 ID:H7TfEiEh
身近な所では消火器で似たような事故がある。中古で売っている物には耐用年数を
超えている物があり、運が悪いとグリップを握った途端、上部構造が吹き飛ぶ。毎
年秋の防災の日にはこの事故で何人か怪我人が出るらしい。防災に日に災難に遭う
のでは洒落にもならん・・・

724忍者:02/09/19 22:27 ID:1bRrAoR/
現在弓矢作りに没頭中!!・・・だけど、114にあるような、100メートル以上も
飛ぶようなものは出来そうにない・・・。色々弓矢の作り方について調べたら、
どうやら「竹」と「木」の両方の素材があるみたい。どっちがいいんだろ〜な??っ
てか114ほんまなん?ここに画像って載せれるん?載せれるんだったらぜひ拝ませ
て下さい!!m(_ _)m
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:57 ID:7McAQQuy
スリング(投石器)はどう?
紐の中央部分に、石などを乗せる為の平らな部分を取り付けただけのもの
で、本当かどうか知らないけど、古代の戦争ではウズラの卵大の鉛の弾を
これで数百メートル飛ばしていたらしい。
数十メートルの近距離で命中すると人体を貫通するそうな。
ただし使いこなすには弓矢よりもたくさんの練習が必要。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 04:06 ID:tuFkdZ2g
指弾を学ぼう
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 12:02 ID:62jpHMs9
学びたい
728114:02/09/20 15:31 ID:H/WHk4IK
>724
おお、弓矢に情熱を奉げる同士よ、俺はデジカメを持っていないので画像が載せられんのだ、すまん。
その代わりに作り方を伝授しよう。

まず材質はイチイの木やオークの木、白樺、百進がよい。その中でもイチイの木が一番いいぞ。
長さはおよそ1,7メートルぐらい、自分の身長と同じぐらいがいいと思う。
必ず木をよく乾かす事、日光で一週間ぐらい よく乾すといい。
後は削りだが太さ幅はおよそ7ミリから1センチぐらい。
弦は絹糸やパラシュートコードを使うが絹糸の方がいいと思う。
弓に弦を張る作業だが、親指を弓のバックに当てて立てること
親指で弦をしっかり抑えれば正しい張りができる。

矢の材料は竹でよい、長さは弓の長さの半分ぐらいがいい。
このとき まっすぐな材料 でないと撃つ時に方向がずれるので注意する事。
後 矢の羽根はガンなど大型の鳥のものを使うといいぞ。

矢尻は鉄でも木を尖らせただけでも何でもいいが、金属製の方が貫通力が高い。
弓を撃つ時には後ろの腕で弦を引くのではなく、前の腕で弓本体を前に押すようにして撃つこと。
作りがよければ45度の角度で撃って200メートル近く飛ぶはず。
俺の最高記録は218メートルだ。

何かわからない事があったらまた聞いてくれ、じゃあ。




729部リオ:02/09/20 16:22 ID:vUxit5Uk
俺はその昔、喧嘩の時にジャガイモに釘を打ち込んだモノを投げつけられたことがある。顔に当たればダメージ大!!
俺は足に命中した・・・。ボンタンに穴があいた(*_*)
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 21:36 ID:FgZrQ2lS
正直、>>728は狩人。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 21:43 ID:2t1l94de
>>725
スリングの話題が出るたび思うのだが、昔ならいざ知らず今なら
適当なヒモを石というか重りに巻くんでイイのでは?

昔とちがって、石だけならなんぼでもある環境じゃないからねえ。
どっちかというと重さ、形状もそろった重りを釣具屋で購入する
ほうがラクだったりする。
732忍者:02/09/21 19:45 ID:+fYZj/mC
>>728
ありがと3Q!!(感激涙!)(; ;)明日山に入ってイチイの木を早速探す!ここで
早速1つ質問!木は乾かした方がいいって言われましたけど、乾燥させたら「パキ
ッ!」なんてことには・・・?
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:02 ID:QZ9OCsJR
乾燥のさせ方に秘伝あり
734忍者:02/09/21 20:50 ID:5uur7GqY
その秘術とは!?
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 21:12 ID:oeaBgOMI
レンジでチンすりゃ簡単に曲がる
そのまま固定して冷やせば定着する
736114:02/09/21 21:47 ID:gKyCCcIN
>732
弓の太さにもよるが めったな事で折れる心パイはないと思うよ。
あとイチイの樹液や葉には強い神経毒があるので怪我しないように注意しておくれ。
古代ケルトの戦士はこれを矢尻に塗り敵を倒したそうな。
試しちゃだめだよ。
737114:02/09/21 21:49 ID:gKyCCcIN
>心配なら油をしみこませて乾燥させるといいかも。
竹ならそれでかなりの強度になるけど他の材質では不明。
738忍者:02/09/21 21:57 ID:EGwJNIB9
>>735
参考にはなったけど、弓が入るようなデカいレンジはないっすよ・・・。

>>736
「神経毒がある」って、触っただけでもヤバイん!?
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 02:59 ID:yUwl0bsa
昔、アイヌの狩人はトリカブトを鏃に塗ったそうだよ。
740クリントン:02/09/22 12:11 ID:d5tYeG6H
age
741忍者:02/09/22 12:17 ID:uZkp5KwR
誰かくろすぼーがん(弓のライフルみたいなもん)の作り方おせーて
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 12:48 ID:jQjE7qc+
自分で好きなように設計してみたら?ダメもとでさー
743忍者:02/09/22 18:26 ID:c0JRh/cF
それがなかなか難しいんですよ。
特にトリガ-周辺(発射装置)が・・・・・
744忍者:02/09/22 18:29 ID:hLM8qcYo
それがなかなか難しいんですよ。
弓の長さとかトリガーらへんとか・・・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:36 ID:qW5XVvUJ
>>741
普通に買えばいいじゃん。
746忍者:02/09/22 18:57 ID:wYF7FddQ
ちょっとちょっと、741・743・744の忍者さん!おんなじ名前にしたら分かりにくいやん!!
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 19:46 ID:HUvYdchl
>>709のURLに暗器ついてあるけど、吹き針の作り方教えてください
小さい竹の筒入手して、針入れて吹くだけ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:39 ID:pImVDFHo
>>738
製材所には木材がまるごと入るようなレンジがあるらしいよ
749忍者:02/09/22 23:54 ID:fBqIPbLU
>>748
へェ〜!そりゃスゴイ!それって使わしてくれるんであろうか!?ダメやろなぁ・・・。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 01:44 ID:zkecON71
>>749
そういう条件に見合った製材所にバイトとして潜入するとか。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 01:54 ID:hq3g7cUe
>>749
ここは自作スレだろ。電子レンジも自作しる!
オマエ忍者だろ。忍び込め!
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 01:57 ID:Fy7Z/JRE
電子レンジは、下手に自作してマイクロ波が漏れると、自分が3ねん殺しにかかっちゃうからな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 02:25 ID:zkecON71
っていうか、強力なマイクロウェーブ出せる装置開発したら、そっちを武器にすればイイじゃん。
754TTDD:02/09/23 10:00 ID:8ZbYYhk7
ここは武器だけですか。
私は先週から鎧を作り始めました。充分刀剣の使用に耐えられる
本格的で伝統的な手法のものです。
1mmの鉄板を切り出しハンマーで叩いて曲面を出して、
まず、首当て(ゴルジェ)が一日でした。ハーフガントレットも同時制作中。
2mmの革を蜜蝋で煮込んで草ずり(タセット)を作りましたが、とても簡単です
(ハードレザーアーマー)煮込んで曲面をつけた革は板のように堅くなります。
同じ手法で肩当て(ポールドロン)も作るでしょう。
鉄のガントレットとは別に革手袋にハードレザーの小札を糸で
縫いつけたミトン(指無し)も作っています。
肩当てのような大きな物はパラシュートコードで綴るといいはずです。
胴体はまだ手つかずですが鉄板を生地に鋲止めするコートオブプレート
が作りやすそうです
今週は盾を作る予定です。水につけたベニア板を電信柱にくくりつけて湾曲させ
カーブを造り、3枚ほど重ねベルトをつければ完成。
周囲はゴムホースを裂いたもので縁を保護します。
小さな板片の実験はうまくいきました。
ドイツ風に視界を取るため上部の角を切り落とします。
ヘルメットだけは曲面打ち出しがたいへんそう。これは通販の鉄のキャップを買って
それに改造を加えようかと。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:33 ID:yJSEN3aM
TTDD氏よ、完成したら着心地とか運動の阻害にならないか教えてくれないだろうか?
案外簡単に出来るようなので盾を作ってみようかな…。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 13:06 ID:46E9q7QX
>>754
ガントレットがすごく気になる・・・
できればガントレットの詳細(構想)を教えて頂けないだろうか?
757忍者:02/09/23 14:14 ID:WZcy5vvJ
>>751
まだ未熟忍者なもんで・・・。その代わり、竹は忍び込んで取って来てるぞ!☆(って自慢になんねェーよ!(ビシッ!!))
758忍者:02/09/23 14:22 ID:WZcy5vvJ
>>754
TTDDさん正直尊敬!出来上がったら画像載せてください!!
759最強の武器:02/09/23 15:44 ID:1IZ3H5X9
実践用のサイ作りました。サイの先を削り、旋盤用のセラミックの刃を焼付けました。
刺すのではなく、切れます。良く切れます。鉄板も貫通します。ただ、紙は切ってはならない。
すぐ、刃が止まります。暴走族、ヤンキー対策にどうですか?
3万より製作します。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 17:36 ID:GmZEaTQN
レンジのマグネトロンから同軸で引いて
パラボラアンテナから出力する装置
761g:02/09/23 18:06 ID:fj8S+ggV
木製バットに釘打ってケンカしました。すごくベタな武器だけど一発で勝った
762最強の武器:02/09/23 19:14 ID:1IZ3H5X9
ヌンチャクに金属のリベットを付ける  北斗の拳参照
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 19:55 ID:mlO5Vxnr
ソーセージに楊枝を刺して骨棍棒
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:10 ID:3MpO0Kgj
>>728
アンタ、詳しすぎ。
765TTDD:02/09/24 23:24 ID:sxwaSO0m
>>754さん
ガントレットも板金叩き出しですから、ハンマーや金床、
据え置き式の金斬りはさみ木の台など大がかりな道具がいります。
これらは西洋剣術サークルの外国人が輸入して
使っているのでこれを借りて一緒に作ってます。
ステンレスが軽くさびないのですが堅いので初心者は1mm鉄板です。
(彼らはステンレスの打ち出しで
ライオンの顔を叩き出した見事なプレートアーマーを自作してますが)
サイトや本などで鎧のパターンが手に入れられます。
これらを元に自分の体型に合わせて拡大縮小コピーをし鉄板にトレスを
しカットします。後はひたすらハンマーで叩いて湾曲させ、
自分の体に合わせてここぞと思う位置にドリルで穴を開けリベットでつなぎ
必要によっては革ベルトで稼働させるようにします。
ガントレットはハーフ。すなわち手の甲を守る物で日本の甲冑の籠手に似ています。
左右同じにすることが大変。香の部分からもう一つ鉄板をつなげ指をもう少し守れるようにしようかと思います。
ガントレットは革手袋に革ひもで固定され使用されます。
可動部分の多いものはまだ私の技術ではできません。
766TTDD:02/09/24 23:30 ID:sxwaSO0m
ハードレザーのあまりがあるのでもう少し軽いバトル用に籠手を作りました。
サーブル用のグローブを下地に縫いつけていくのですが板厚が2mmなので
その厚みが指同士若干引っかかります。多分、実用には問題ないと思いますが
(相手が竹刀を想定)フェンシングのような微妙な指使いをするときにどうだか。

鎧の完成はおそらく1年以上かかると思います。それまでこのスレがあるかどうか
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:44 ID:3MpO0Kgj
>>766
そういえば、あなたみたいに西洋甲冑を自作している人ってけっこういるようですね。
金属加工してくれる専門のショップもあるとか。
いまは失念したが、どこかに写真付きの詳しいサイトがあったはず。日本語のサイトで。
768 :02/09/25 00:28 ID:0mpUzUTO
武道たる者武器に頼らず人に頼れ
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 10:18 ID:J2+R8aLO
>>760
同軸ケーブルでレンジのマイクロ波をシールド出来るのかと小一時間...
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 12:10 ID:LAR7Shbp
>>767
そんな趣味があったのか…。
世界は広い。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 12:30 ID:/8ii8iBZ
俺の作った強化装甲服はライフル弾も通さない(たぶん)
約10キロの重さはウェイトトレーニングにもなるし、目立たないぞ。

772名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 13:33 ID:9GBiHvNR
>>769
レンジの周波数程度じゃドアに張ってある金網の目すら通り抜けられんよ
773TTDD:02/09/25 17:07 ID:8q18bhVv
>>770さん
亜米利加の通販ではプレートアーマーのフルオーダー、イージーオーダー
だけではなくチェインメイル製作キット、スケイルメイル、ラメラーメイル製作キット、
プレートメイル製作スターターセットなどがあります。いい国だ・・・

774名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 19:20 ID:34YoPZbW
>>760
それは武器じゃなくて
A級の兵器でしょ
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 20:12 ID:nC6KGKLS
>>773
そんなものがあるのか・・・。いい国だ。
そういやプレートメイルとかで銃弾はどの程度防げるのだろうか。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 01:29 ID:f5o0xg2E
テスラコイル作ったよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 02:22 ID:fOlJiit7
>>775
プレートアーマーを着込んだ騎士の突撃のスピードと威力、加えて防弾性能の高さは、
マスケット銃が歩兵の主武器となった時代でも恐れられました。

・・・と、世界史板のあるスレに書いてアターヨ。
778TTDD:02/09/26 10:15 ID:GTfTihgI
初期のマスケット銃ではプレートアーマーを撃ち抜けませんでした。
この時代の良いアーマーは試し撃ちの痕が品質保証マークとされています。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 11:39 ID:jKrxXS+v
ニューヨークスペシャルって言うナイフがあって、警官の護身用 
完全に人を刺すためだけのナイフ こういうナイフは案外珍しい
ナイフは、わりと簡単に自作できるけど、やっぱり法律でいろいろ決められている
鋼材を焼き戻してヤスリで削り焼き入れをする 根気はいるが難しくはない
長いナイフは、街で持ち歩いてるだけで捕まる
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 15:16 ID:ZoSaqaci
ポリエステルグラス-FRPでよろい
と言うか防弾チョッキ作って見ました
ナイフくらいなら軽く防げると思う
鉄なんかより軽くて動きやすいし

エポキシカーボンFRPならもっと丈夫だろうけど
材料が手に入らないからな
781TTDD:02/09/26 18:03 ID:GTfTihgI
仕事が無くて暇なので、盾を作りました。思ったよりも簡単。
腕のベルトは100円ショップで。あと10cm下が長くてもよかったかな。
使ってみないと解らないが、足の防御が不安。その分軽いけど。
今色を塗って乾かしてます。サーコートとお揃いの紋章をかけば
様になるでしょう。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 19:30 ID:I7MeGJKJ
ロングボウの威力について抜粋
・・・ロングボウの貫通力は非常に強力なもので、チェイン・メイルなら
ほとんど問題なく貫通しますし、プレート・アーマーの場合でも、当たり方
がよければ貫通したといいます。実際、近年の実験結果によれば、
近距離では9cmのオーク材を貫通し、200mの距離でも2.5cmの
オーク材を貫通できたといいます。
イングランドのロングボウは初期の火縄銃などよりはるかに性能が
よかったため、イングランドでロングボウ部隊が完全になくなったのは
16世紀も終わりの1595年になってからでした。

中世の間、もっとも優秀な射撃部隊はイングランドのロングボウ部隊
でした。弓は主にイチイの木で作られ、ほかには、ニレ、ハシバミ、
トネリコ、ウォルナットなどが使われました。弓の長さは射手の身長と
同じであるのが理想的とされていました。

「幻の戦士たち」 新紀元社 より引用
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:58 ID:tKIDF11T
武器をつくるのは楽しいな。
自作の武器を展示するイベントとかないのかね?
それぞれが自慢の作品を持って評価するとかさ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:29 ID:MNJtYjQ4
>>782
ロングボウって、さらに連射が効くんだよね。

100年戦争でフランスがクロスボウ、イギリスがロングボウで威力は
ほとんど変わらず、連射性能ではロングボウが圧倒的だったそうな。
785TTDD:02/09/26 23:39 ID:GTfTihgI
ではウンチクをひとつ。ロングボウは中指、人差し指で弓を引きます。
フランス軍は捕虜になった弓兵のその指を切り落として返しました。
それで、イギリスに弓兵は「俺達はまだ戦える」と言うジェスチャーで、
中指、人差し指を相手に見せつけました。Vサインの始まりです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:21 ID:Rq2SOP6E
おお、説得力のあるウンチクですな。覚えときます。

でも、Vサインをするから切り落とすようになったのか、切り落とすから
Vサインを見せつけるようになったのか?と考えると夜も眠れません。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:24 ID:9Fn4GZdh
>>784
でも飛距離はロングボウよりクロスボウの方が長かったみたいですね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 07:05 ID:qky2MDS8
よく考えると9cmのオーク材を「貫通」ってすごい・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 09:01 ID:ZjzBX5n0
            ∫   _________
/⌒\_/⌒ヽ  ∬  /
   (_゚Д゚) っ━~  < このスレは不滅だ。我々と同じようにな  
_と~_  ~_ノ    ∀  \
    |___/~), │ ┷┳━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 11:53 ID:+uMvQK3L
洋弓は指で弦ひっかけて引くからなぁ。
たしかに指切られるとアウトだね。
和弓は親指さえ残ってれば引けるけど。
関係無いけど、昔アーチェリーに転向した友人が、
弓の左側に矢を乗せるの、しばらく変な感じだった
と言ってました。
791Z級戦犯:02/09/27 16:38 ID:kPL8UJ0K
クロスボウやロングボウの作り方を誰かおしえてくれないか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 16:59 ID:THU2QC1D
どこかのサイトに弓でフライパンを貫通させてた写真があったな
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 21:29 ID:6KQA4hQj
ところで和弓と洋弓はどちらが精度、威力、飛距離が高いんだ?
熟練が必要なのは和弓だと思うんだが。馬に乗りながらでも打つし。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 00:08 ID:c++M/dW+
>>793
精度は、今の競技で言うと圧倒的に洋弓。
洋弓の競技は的のド真ん中にバスバス当てるのを競う。
和弓は的のどっかに当たればヨシ、で競う。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 00:42 ID:OmPRhc1w
イングランドの長弓は和弓より飛ぶ。
精度は、戦場の弓は公算射撃でどれだけの数を
特定の領域に打ち込めるかだから、あまり関係無い。
よって詳しくはしらん。

ウマーに乗ってという事になれば、モンゴル最強。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 01:01 ID:E5hY7bAp
>TTDD殿
恐れ入りました。
俺はチェーンメイルを作りたいと思ってるけど、実際に防刃効果あって
実用に耐えられるものなんて作れないかな?
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 01:34 ID:IS7q/W2m
だんだん世界史板のスレっぽくなってきた。
世界史板にもこんなスレがあることだし。

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1017151490/-100
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 10:06 ID:T6i8yqCm
age
799TTDD:02/09/28 10:46 ID:793iwVho
盾できました。周囲をゴムホースで保護し、革ひもで綴り完成。
思ったよりも軽い。明日は雨だからファイティングはないだろう。残念。
>>796さん。リベットチェインメールは防刃には充分耐えられます。
また、本格的な造りの物は思ったよりも軽い。
服の下に着ててもおかしくないですよ。
メンバーの一人は電車に乗ってる時間でも、コイル状になった物から
一環、一環プチンプチンペンチで切り離していました。あとは編み物と同じに
パターンにあわせてつなげていくだけです。上質のもなは二重に輪が
綴られています。その分二倍重いですが。
良いのができたらヤフーオクションでだしてもおかしくはないと思いますよ。
ただ、錆は一度つくと大変。プレートメールのように電気ドリルのバフ掛け
ができませんので
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 10:53 ID:EzficctQ
>>780
作り方きぼんぬ
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 14:50 ID:+gNgDIlW
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 14:53 ID:+gNgDIlW
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 17:17 ID:BD+X1JmX
こんなスレ見つけた http://www5d.biglobe.ne.jp/~syura/index/
なかなか面白い、遊んでみれば?
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 17:25 ID:IRl6JEtt
ブーツのかかとに鉄板打ちつけたり
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 21:14 ID:JchbfpKJ
このスレの連中が13世紀欧州とかにタイムスリップしたら、けっこう戦えるのだろうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 21:42 ID:PgTZAd1G
>>805
13世紀欧州ってえと、元帝国を相手にするって事か?誰だってできるわけないジャン。
807忍者:02/09/29 21:44 ID:jut6TuH7
久しぶりに参上!大分前に戻って悪いんだけど・・・。

>>728
イチイの木どこにもないっす・・・。

>>737
油ってサラダ油でOK?

>>805
13世紀欧州にはない兵器作ったらけっこうイケるんじゃない?♪
それプラスTTDDさんの防具装備したら最強ー!!
808TTDD:02/09/29 23:36 ID:xS+q6Ugj
私らはアメリカのSACと言う母団体に属しています。
それは中世歴史研究会で、鎧造りやコンバットなどは
その一部門でしかありませんが
数千人規模の野外戦を当時のままに再現し、戦います。
(セイフティルールはあります)そんなわけで、
タイムトリップしたい人たちがたくさん。

さて、今日雨が降らなかったのでコンバットがあり
盾を使いました。
構造そのものは充分実戦に耐えられます。しかし、
腕の固定ベルトが100円ショップの合成革ベルトを使ったので、
すぐに切れてしまいました。本革2mmでないとだめです。
また、ガントレットをつけるのを考慮してベルトの長さは十分に
取ったつもりでしたが、思っていた以上に大きさがあり、もっと長くても良かった。

それから、水に浸していたので作るとき重さが解らず、適当にカットをしましたが
完成すると軽いので、もう少し下が長い方が膝上まで防御できた。
実際の盾は消耗品なので、メンバーは壊れる盾をつくりたい。お客が見るときの
演出としても、実戦でも盾が壊れるのは普通なので、MDFぼーど2枚積層で
使い捨て盾を作る話がでました。キャンバスに絵を描いてそれを表に張り替えれば
いつでも同じ紋章。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 00:29 ID:rvmNLTVP
>>808
スパルタVSアテネの重装歩兵同士の戦いを見てみたい。
そんなのもやるんでしょ。
810TTDD:02/09/30 10:03 ID:T2dlANSo
みなが同じ鎧をトータルできることはないけど、バトルは盾と槍を先頭に、
左右に歩兵部隊、後からは弓部隊と投石機(弾はテニスボールをザックに詰め込んだ物)
が矢と弾をとばしてくるらしい。大がかりなサバゲー中世版ですな。
よるは天幕をはって唄と踊りと酒の饗宴。豚の丸焼き。(ナイフフォークは持参)
死ぬまでにいきたい。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 11:27 ID:nSEuNuoB
モンゴルはウマー+短弓で戦います。
移動しながら弓を射掛けてきます。
接近しようとしても、ウマーだけに速いです。
しかもウマーの扱い世界一です。
重装歩兵などただの的です。
平原で戦う限り、天下無敵ってやつです。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 00:23 ID:eMszcu6h
>>810
おい、世界史板のやつらもさそって俺たちでそれやろうぜ。
面白そうじゃん。
813TTDD:02/10/01 00:41 ID:d6a6XEFd
中世研究体験

SCAはこちら
http://www.sca.org/welcome.html

http://www.sca.org/officers/marshal/combat/armored/index.html


日本での活動、西洋剣術avalonはこちら
http://members.jcom.home.ne.jp/noyes/
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 01:53 ID:eMszcu6h
このサイトあたり興味深いなり。

ttp://member.nifty.ne.jp/bintaro/
815小学生の思い出:02/10/01 02:41 ID:lu5jcrrF
自作の武器といえば
セイント星矢のクロスを作った事があったような・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 05:50 ID:3Rxy8WmO
俺、サムライの格好で出てみたいな(w
雰囲気壊すからダメか。
そーなるとカスタムオーダーでフルプレートが欲しくなる・・。
でも外人サイズだと190cmの身長でも対応してくれるのが(・∀・)イイ!!
817TTDD:02/10/01 08:33 ID:d6a6XEFd
サムライ、大歓迎!
外国人は日本の鎧が好きな人も多い。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 16:35 ID:epu6UBvX
でも流石に日本の鎧は造れないだろ・・・。
あれ専用の職人はまだ現存するのだろうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 22:33 ID:iHgLYD8Q
勿論居るとも、ここの”新作甲冑”を見てご覧。大体140万以内で揃う様だ。
「日本刀剣愛好保存会」
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/nihontou/index.htm

なになに、西洋のも欲しい?。んっもーしょうが無いなぁ(のび太君は)。
「欧州文化博物館」
ttp://www.wbr.co.jp/
ヨーシ、これで一人前の騎士として、もう従士の癖になんて言わせないぞぉ!。

(あっあっ!レプリカの偽物なんだから、コンバットに使っちゃ……)
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 01:40 ID:RJHwNWZy
岡安鋼材か・・・。
※★印のついている鋼材には長さ1mの物もございますが送料は着払いになります。
とか言いながら、1mの価格が書いてないの(鬱
予測するに、12000くらいだろうが・・・。高いなぁ〜。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 04:10 ID:irGUBIdZ
久しぶりに見たら、スレの話題が面白いことになってる( ´∀`)
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 14:03 ID:5jIFUSqu
中世の模擬戦ですか、面白そうですね。ひょっとしたらどんどんやる人が増えて競技化されたりして、
国際的に認知されるスポーツになったりしたりするかも知れませんね。(スポーツチャンバラのように)
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 16:15 ID:IO3y39Cd
それ(・∀・)イイ!!
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 16:48 ID:7yUiojHA
なんか防具ばっかで詰まらんもっと変造銃とか爆弾の話してくれよ
825TTDD:02/10/02 19:14 ID:VrmUn30f
海外ではこの中世グループは有名です。
TVでカタパルトを作って、ピアノやワーゲンを放り投げていたのは
こいつらです。
カタパルトは模擬戦でもつかわれ、
テニスボールが詰まった模擬岩石が飛んでくるそうな。
攻城弓も作ってるけど、さすがにこれは使えない。

今週末はナイトの称号を持つ人が練習に来るそうで、
「ナイトは話にならんくらい強い」と、兄弟子がいってます。
でも、今回は参加できない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 20:56 ID:8e3uB6fK
>>824
同意

書きづらいデス
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 21:16 ID:JCbhPG1r
ナイトってそのグループ内での事?
それとも、まさかイギリス王室から...
828TTDD:02/10/02 21:43 ID:VrmUn30f
グループ内での称号。師範に相当。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 23:08 ID:K4445vpc
別に防具と武器、同時進行で構わないだろう。
漏れとしては調べてすぐわかる爆弾とか改造銃より防具が気になるが。
というか模擬戦ハァハァ
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 08:01 ID:F09z28+m
中世の戦争ごっこ。。。。やってみたい!
横一列に並んだ小隊を五つくらい並べて
「前列前進!!」
とか言うの。格好いい。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 10:29 ID:IWX5Gbpm
中世の戦争・・・・やはり聖職者が「ニニ、ニ〜」とか歌うと転向させられてしまうのだろうか。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 15:09 ID:q8XHO8n/
完全武装でフレイルどうしとかで殴りあいたいハァハァ
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 16:32 ID:qGnD5vH2
なんか学術的なかんじでつな。。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 23:52 ID:p1Id+BtZ
>>829
ハゲドウ。
その手の話題が好きなら自分でネタフリすれば良いだけの話。
つーかネット上漁れば簡単に手に入る話題よりも
>数千人規模の野外戦
なんて話の方がよっぽどハァハァ(w

やっぱ指揮官とかは戦術とかも勉強してるかね?
835TTDD:02/10/04 08:55 ID:ZDpvtjwc
SCAは戦い(war)と(battle)をつかいわけてます。
バトルは地方の小さなグループが通常練習で戦う物で私が普通にやってる物。
warは王国規模の戦争で、日本は韓国やニュージーランドとともに環太平洋は
カリフォルニア王国の一部です。他のも幾つかの王国があり、kingがいます。
その王国同士の戦いがwar。前にも述べたように数千人が数日にわたって戦い、
遊びます。以外の王国の騎士も参加できますが、
それは傭兵となり、アイスクリームやキャンディーが報酬となります。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 09:00 ID:uWqCDFj6
ステルス作ろうぜ!
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 10:01 ID:7QjGCE0p
>>836
おいおい。例えばB−2スピリット爆撃機は2100億円もするんだぜ?
誰が資金を出すよ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 22:26 ID:P7sPpvLt
>>835
いいなぁ…。日本でもやらないものかね?
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 01:01 ID:lwJqzljg
>>838
しかし、このスレに登場する諸君の武器を使用したら、間違いなく死人が出ると思う。
840Z級戦犯:02/10/05 11:56 ID:8lYh0eBD
>>839 >>826 同感
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 02:27 ID:+1BjgQWr
武装age
842TTDD:02/10/08 13:54 ID:jO7vkH4s
>>835
日本ではまだ十数人しかいないので、でも、いずれは独立王国を作って
領土宣言するのが夢。
興味があったら体験して。騎士になって。
今日は蜜蝋を買い込んだので革の半円形の胸当てを制作中。
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 22:26 ID:JmEHnMkL
>アイスクリームやキャンディーが報酬となります。

ほほえましい風景ですね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:45 ID:cp59le8D
>>842
写真うpして!
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:51 ID:g7vzHld5
>>842
その王国創立にかかわった騎士たち・・・・・


人呼んで「オ卓の騎士」てのはどうだろう。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 00:26 ID:20+KFIkb
>>845
ガッハッハッ。おーい、山田クン! 全部取ってちゃいなさい。
ガッハッハッ。
847TTDD:02/10/09 00:58 ID:0es5XseH
聞いた話で日本の鎧を作りたい外国人が、今日本にいる鎧職人に大鎧の鋲を
注文したら一つ10万円と言う金額を出されたらしい。普通に考えると
日当1万円としても鋲一本に10日もかかるだろうか。
結局、彼は1本だけ注文してそれをコピーして、大鎧を制作中らしい。
その鋲がどのような仕様のものか解らないが、10万円とはね。なんだか茶器
などの理解しがたい金額と同じに思えて嫌な感じ。
 胸当ては甘ったるい蜂蜜の香りがぷんぷん臭う。蟻がたかってきそうだ。
そう、出来立てのハードレザーアーマーは蜂蜜の甘ったるい臭いがぷんぷん。
なんだかとてもイメージが合わないがこれが中世の事実。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 09:30 ID:20+KFIkb
>>847
まあ、現代の鎧職人は美術館や博物館が相手の商売が多そうだから、そういう値段になるんでしょうな。
欧州のプレートアーマーも、ものによってはそれ以上の値段がつくかも。
いずれにせよ美術品扱いになったら価格は天井知らず。

ところで蜜蝋って甘いですか?
849TTDD:02/10/09 10:14 ID:0es5XseH
まずい。と言うか食べられない。ろうそくそのもの。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 22:57 ID:gTCKBMBN
TTDDさん世界史某スレにようこそ。
急に活性化してとてもイイ感じです。
訳分からない方すみません(w
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 23:39 ID:AGu8Dlcw
>>850
こんなスレがきっかけで、世界史板みたいな真面目な板が急に活性化しているのが、ちょっと笑える。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 01:31 ID:ypZnrcNl
結構ここもイイ情報出てるがね。俺的にはここは名スレだよ。たまに荒れるが。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 17:23 ID:Ls6AsDHR
>>851
いや、あくまで一部のネタスレです。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 21:56 ID:svGrvE3o
トンファー作ろうと思ってるんだけど
柄の部分を頑丈に接合するにはどう組み合わせればいいですか?
大工経験のある方、ご教授下さい
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 00:03 ID:i2BDbDuA
dファーいいね。
確かにあの部分はちゃんと作らないと抜けそう。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 00:06 ID:to9O7OOi
接合部分からバキっと折れたりしても(´・ω・`) ショボーンなので
単純にくっつけるだけじゃまずいなぁと思いまして・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 01:42 ID:p7PVgwYu
T字型の金具にはめ込む。家具用じゃなくて水道用ね。
面をできるだけ合わせてやってから強力接着剤で接合。
持ちにくい分、大型にする必要があるけどそこは工夫してくれ。
上からパイプかぶせてツライチにするとか。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 01:58 ID:mqZgGy2P
ホールソーで打ち込む丸棒の太さより少し小さい穴を開ける。
で、接着剤穴にぶち込んでプラハンマーか木槌でたたき込むのがいいかと。
打ち込む方の丸棒の打ち込む側は、軽く面取ってやると入りやすい。
ただ、丸棒に穴開けるのにボール盤かフライス盤が無いとちと辛いかも。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 09:24 ID:R+Czrolg
>>857-858
なるほどなるほど、レスありがとうございます。
工具、部品入手する機会がありましたら早速試してみます。
ただ、ボール盤やフライス盤は入手困難かと・・・どこかに潜入するしかないかな
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 09:25 ID:R+Czrolg
sageてしまった
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 09:59 ID:PMpr8ues
最強の武器それは鉄の棒。
折れない、曲がらない、相手が鎧をつけていても上から叩き潰せる。
3メートル、20キロぐらいあれば、相手が100人いても平気。
あとは自分の腕次第。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 10:04 ID:mS3Bt3Dk
ティムポこそ最強の武器
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 02:08 ID:h+fOnLlz
>>862
プッ
864は ◆cplnFO9T0I :02/10/17 20:12 ID:GRmX3Kfu
>>862
氏ね
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 21:11 ID:l1lZ76yE
では>>862には屈強な男三人を自称最強の武器で倒していただきましょう。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 23:20 ID:2+gEClma
∧_∧
     ( ゚∀゚)
     /⌒>>861
    / /    ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ((( #)゚Д゚) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒ >>1⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
                         |_/
>>865
こういうことかな?
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:51 ID:jCOEJ3cv
>>866
お前、ドーピングしてるだろ。
明日を捨てても勝ちたいか。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 03:07 ID:g/SeqVlE
>>867 名言だね、それ
869ttdd:02/10/18 10:43 ID:PY14Yisz
ごらんあれ。
大がかりな物ではないが、こんな感じのイベント。
http://home.stny.rr.com/rosensoldat/White_Swan/WSPictures.htm

>>862 >>866
下劣な・・
870Z級戦犯:02/10/18 18:25 ID:R2SLl6cZ
テイムポってまさか?!  チ○歩?
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 19:20 ID:B4kLA0tm
王様っぽい人までいるよ
872AIRSHIP:02/10/18 22:16 ID:g4alixTM
>>TTDD様 鎧が換わる様ですね。 ヘルメットも換えるのですか。 
ブラック・ホールで拝見しましたが、次回のときには新しい鎧を拝見させて頂きます
私も、キュイラッセではなくランックネヒトでもやろうかと思います。
S.C.Aのレギュレーションでは、鉄板の厚さは1.6mm以上ではなかったのですか。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 03:34 ID:2f1QGEd/
この良いスレまだ続いていたんだ、いままでROMだけだったけど、
お礼も兼ねてわたしの武器製作ねたを。

わたしの場合は30センチくらいの鉄の棒の先に
1.5メートルくらいの鎖をつける。そして鎖の先には
熊手のようなものを付ける。

熊手は当たれば爪が肉に食い込むようにバネをつかって
からくり仕掛けに。おもちゃ屋さんにうってるロボット
アームを参考にしました。でも実際は家族が庭にできたキウイをとる
以外にあんまり役にたたなかったのですが、威力は意外な
ことで意外な人によって証明されました。

ある日幼女いたずら浮浪者が街に巣食うようになった。
家の近所の路地でどっかの小学生の女の子がいたずらされている
のをみた母が、そのキウイ取りを振り回して悪者を退散させた。
悪者は爪でずたずたになっていたそうな。

その後でその傷痕とかが参考になって隣の市で奴は御用になった
が、証拠物件として熊手ちゃんは警察に没収されてしまった。
しかも警察には「あんまり変なものをつくると違法ですよ」と
製作者のわたしはきつくお説教された。
刀狩りってこんな感じなんだなぁっておもった。

でもここのみんな、武器製作の工夫心だけは捨てないでね。
上の話は20年くらい前の話だけど、その当時もいまも
警察は事件が起きてからしか動いてくれないから、
先ずは自分の身にあったものを製作して使い慣れて、
自分や愛する人たちや財産をまもる心構えをしてね
(ぜったいよわいものいじめにつかっちゃいかん!!)
874ttdd:02/10/19 09:29 ID:F0ii6sfR
AIRSHIPさま
12月に来るはずですが間に合うかな。
ヘルムは面白いことにいろいろな資料を見ても、圧倒的にサーリットが多いですね。
日本で騎士のヘルムと言うと、アルメが普通ですが。私のはアルメです。
厚さは「1,6mm以上の鉄と同等の強度を持つもの」が規則です。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 11:35 ID:8y+nywSS
>>873
イイ話だ・・・・・・・

別の教訓としては、
「普段から使い慣れているものじゃないと役に立たない」
てのも読み取れますな。
キウイ取りに使ってたからこそ「その時」にも出動できたわけで。

武器にもなるが、普段の雑用にも使えるというのも「自作武器」の
重要な機能じゃないかと思ったな。

意識して練習してるヒトは別だけど、そういうヒトはふつう、既存の武器に行くよね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 11:40 ID:2y83uS4O
やっぱリーチの有る武器が有効なんですかね?
素人が使うには。
877AIRSHIP:02/10/19 22:15 ID:2P9FjtNv
>>TTDD様 
 12月ですか、楽しみに待ってます。 また練習場に行って、拝観させて頂きたいと
思います。 当方も、フェルトの帽子の内側に鉄の枠を張って、ダチョウの羽飾り付
きの思い切り派手なやつを自作中です。 あの派手な服が何とかできると好いのです
が? 99エレの服地を買ったら、財布の中がブリザード状態に成りそうで頭を痛めて
ます。
878高剣:02/10/19 22:46 ID:QFf8lP1u
「くない」作ってみたいんです。忍者がもってる奴。
それで、どうやってつくったら良いかお聞きしたいんです。
鉛を型に流しこんで作る位しか思いつきません。
でも、鉛は柔らかいのですぐベコベコになってしまいそうで・・・。
鉄で作ってみたいんですが、鉄を溶かすのは家では無理です。
どうか、皆さんの知恵を貸してください。
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 01:10 ID:OL6z4M7+
>>878
SS400(要するに普通の鉄)の鉄板から削りだしならヤスリあれば出来るかと。
手でしんどいならサンダー使って荒削りして、仕上げを手ヤスリで削る。
んで、それを浸炭処理して焼き入れればちゃんと鋼になる。

浸炭処理については
ttp://homepage1.nifty.com/endo-/yakiire.htm
を参照にするといい。
880879:02/10/20 01:13 ID:OL6z4M7+
あ、それからちと関係ないけど
879のホムペは結構金属加工には役立つので参考にしてみては?
(専門機械工具使うけど、基本的な所は使える)
トップは
ttp://homepage1.nifty.com/endo-/s_0.htm
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 12:59 ID:I07KqkmW
みんなの武器が>>873のように弱者を救えられればイイネ。
882高剣:02/10/20 16:06 ID:Zr9YMGjG
>>879さん
ありがとうございました。
これから勉強してみます。
あと、もう一つお聞きしたいのですが、
そのSS400とかは、どこで売ってますか?
883日明兄さん:02/10/20 16:20 ID:qwRfrdwS
ファックスの芯2つをひもで繋いでヌンチャク作った
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 21:15 ID:Flq7pcZ+
>>882
大きさとか形状とかの具体的スペックは固まってますか?
市販の投げナイフ買って,削るなり何なりしたほうが早いと思うよ!

自作するなら,ベニヤを貼り合わせて作れば上等.
これが1m先の段ボールにでも刺されば,ホンモノは2m先まで届くこと間違いなし.
いちばん安いボールペン投げてもいいんだけど,作る練習も兼ねてベニヤ板ね.
885873:02/10/20 21:49 ID:9LZ0rOpv
875,876,881様

コメントありがとう。
じつは・・・いまでも30も半ばになりつつあるのに
武器のこと考えてます(つまりあの熊手ちゃんはリアル厨房
の時の作品)。
でもやはりあの熊手ちゃんがわたしのベスト作品だったようで
なかなか次に続くヒット作がないです。現に家族も「あの熊手
ちゃんがいちばんキウイやみかんを取り易かった」といってますし。

その後「ガントレッド」を元にして「鉄拳」をつくったことが
ありますが、中のクッション性を考慮にいれてなかったせいで
岩は砕けたけど自分の拳もベネット氏骨折(骨が欠ける骨折)を
してしまいました。しかも受験期。左手で答案を書きましたが
よく合格したなぁ、といまではいい想い出です。

あといたずらされてた女の子のことですが、その後彼女の
両親が御礼にきました。何でもいいから武道させておいたら
やっつけられないにせよ声をだして助けを求める心構え
くらいはできたろうに、剣道を習いたいという彼女の願いを
頭ごなしに反対したのがいけなかった、俺のせいだとお父上泣きながら
いってました。

ここをみている親御さん、子供が武道したいっていえば、させて
あげてくださいね。絶対役にたつから。
886高剣:02/10/20 22:01 ID:Zr9YMGjG
ボクは造る過程を楽しみたいので、投げナイフはちょっと・・・。
金銭的にもきつそうですし。
あと、ベニヤ板はイメージがわかないんですけど。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 22:25 ID:E9oyfd2n
ところで、>>885氏の発言で思ったんだが、爆弾とか改造銃の話をしている人間を
抜くと結構平均年齢高いんじゃないだろうか。イヤ、モレハワカイケドネ。

自作も結構金かかるし、自然と社会人とかの方が多くなる傾向にあると考えるんだが。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 22:36 ID:I07KqkmW
>>885
すると、あなたはかれこれ20年ほどの自作武器歴があるのですな。
それにしてもあなたのお母さんが変質者を退治できて良かったです。
警察も熊手ちゃん返してあげれば良いのに。

おいらもラジコンヘリ用ガソリンエンジンとトランスミッションを利用した自作武器
「回転鉈」の設計図まで書きましたが、なかなかまとまった時間が取れなくて製作に移れません。
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 23:44 ID:Flq7pcZ+
>>886
ベニヤを何枚かはりつけて,切り出す.

作る過程だけ楽しめればよくて,カネもヒマもあるなら別だけど
試作もせずに本番に挑まないほうがベターってことです.
たとえベニヤ製であっても実物大であれば投げ方は一緒.
890879:02/10/21 01:19 ID:XMJltj8g
>>882
あー、申し訳ない。
SS400は炭素鋼ですた。スマソ。
軟鉄の間違いです。手で曲げられるようなやつ。
SS400は手でヤスリがけして削れる代物じゃないわ(^^;
>どこで売ってますか?
薄いブツならDIYショップで売ってますけど、厚みがあるヤツとなるとちと難しいかも。
これは鉄鋼屋とか探してみるしかないかも・・・。
端材とかを頼んで貰ってくるのがいいかな?
891名無し侍:02/10/21 03:02 ID:Yxc6BTCv
斬鉄剣を造ってみたがこんにゃくも斬れたぞ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:38 ID:Y6phIBsw
針金で角手作ってみた。
指に合うようにペンチで曲げて、焼入れをして硬度を増す。
初めての自作武器、作るのは簡単だったけど、自分で作るとどんなに簡単なものでも愛着が湧くんだねぇ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:41 ID:uaWFW9M1
>>891
そんなの斬鉄剣じゃない
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 00:22 ID:MyZko7G0
毒ガスなんかは割りと簡単に作れるけどああいうのも武器って言っていいのかな?
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 02:03 ID:SP5sUOlJ
>>894
んー。まあギリギリセーフでしょう。
896AIRSHIP:02/10/22 14:13 ID:WjsmM5Ed
毒ガスね〜、薬局に行ってアスピリンを山ほど買って、アルコールで誘導し、もう
一度/・・・・・・・タスケテkkk・・・・・PAPAMM
897879:02/10/22 16:46 ID:6z+g/+m2
「まぜるな危険」を混ぜれば塩素ガス簡単に出来るな。
あと、飽和食塩水に電極入れてバッテリーつなげば。
漏れ、これをやって塩素臭がすごくてやばかった・・・。
898ヘ〜プ〜:02/10/22 19:53 ID:Ajg0ZqRw
音も臭いもない一酸化炭素。
これから中毒者がよくでる季節。

アセチレンガス・・・・・大爆発
プロパンガス・・・・匂い付きパニック
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:04 ID:90dcyNXI
>>894
爆弾や銃は武器でも火薬は武器じゃないように、毒ガスも武器じゃないでしょう。
少なくとも自分にとって安全に制御できないと武器じゃなくて危険物でしょ。
900Z級戦犯:02/10/25 15:56 ID:NzAutYEZ
いや、人を殺傷できるぐらいなら何であれ武器・・・・
いや、やはり>>899か
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 05:50 ID:6UoXTMLJ
さあ、おまえら。
もういっちょう!
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 20:09 ID:EJ0+Socp
 スタンガンを製作。(ビリビリ)
903Z級戦犯:02/10/28 20:35 ID:NSSCs3VB
ようし!おれは火炎放射器を作ったぞ!
酢からアルコールを取り出して100円ショップ
の霧吹きで発射!!ライターをわすれずにな!
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 23:22 ID:5933EUwV
気が早いかもしれませんが。このスレうすぐ終わりそうだけどどうします?
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 02:02 ID:gyxUwny9
第弐段逝くか。
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 02:11 ID:8crJwGHU
ゴキジェット最強
907879:02/10/29 02:17 ID:X7y1XwpD
KUREのCRC-5-56の方がいいぞ。
缶の中に火ぃ入っても知らんが・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 13:07 ID:f6CtkuCa
爆弾作る、これ最強。
相手に自爆するぞと脅す。
100人いても大丈夫。
ただし殉教者の覚悟がある人のみ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 14:57 ID:4pBYGk9A
このスレに出てきた武器を使ったり作ったりできるネトゲがあったら即買いなんだけどな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 17:46 ID:Pa7qG3Gm
>>908
特殊ガスで殺されるという諸刃の剣
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 19:29 ID:gyxUwny9
>>909
んで、バトロワのように戦うゲーム?
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 20:19 ID:NctSR6yd
>>910 ロシア政府の批判ですか?
913nthrsm012062.hrsm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/10/29 20:29 ID:J3mSH2br
こわいよ。
914Z級戦犯:02/10/29 21:20 ID:b8tlyBMG
北朝鮮ムカツク!!! ボウガンに火薬仕込んで不審船げきちんしてやる!!!
915Z級戦犯:02/10/29 21:37 ID:lAMihyZ4
さいごに、ボウガンの作り方を誰かおしえてくれ!
短弓でもいいから!
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 23:39 ID:vow0aFSs
>>915
ボウガンの作り方

弾力性のある板を用意する。
その両端に、頑丈な線を張る。
丈夫な棒状の土台に板をしっかりと固定する。
手で持つと人差し指が来るところにレバーをこしらえる。
線を引ききったところに留め金をこしらえる。
レバーを操作することで留め金が外れるか倒れるかする機構を組みつける。
917リアル厨房:02/10/30 00:05 ID:y8mCShN7
>916
武器の作り方公開!?
キケーン!
通報しますた。

俺?俺は、その、火器専門だ。
918リアル厨房:02/10/30 00:06 ID:y8mCShN7
せっかくだから、助言。
「モンロー効果」を覚えよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 01:19 ID:HqgrV2Av
モンロー効果って、名前だけ知ってる人は爆破による衝撃波を反射・集中
させるんだと間違えて覚えてる。なぜだろう?
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 01:26 ID:8EUuFZpT
>>919
禿げしく専門用語だから。
921Z級戦犯:02/10/30 22:04 ID:cp42x2AW
>>916 どうもありがとう!!
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 23:03 ID:NKyAu/A9
確か棒手裏剣の作り方が過去スレにあったが見つかんない。
どこだったか教えてくれたし。
ひまならコピペしてくんなまし。粗品さしあげます。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 23:30 ID:8EUuFZpT
もうそろそろ二つ目のスレ欲しいね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 23:59 ID:8EUuFZpT
スティンガーミサイルのコピーを作りたい。マジで。
925リアル厨房:02/10/31 00:44 ID:CjL2VDGU
>924
工学を勉強しようね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 01:35 ID:bArJG2cL
棒手裏剣ならホームセンターとかでコンクリート針買いな。
安いし焼きいれもしてあるから丈夫で(・∀・)イイ!!
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 01:41 ID:bMM4vljQ
使いおわったテレホンカードなどのカードや、プラスチックの
トランプをつかって、香港映画「ゴッドギャンブラー」シリーズ
のように飛ばせないか研究したことあり(馬鹿?)。

結果わかったのは人差し指と中指でカードをはさみ、胸につけて
手首のスナップを利かせて前に振るとよく飛ぶし、コントロール
もしやすいってこと。

自作武器として更に応用するには、折り目をいろいろつけておいて
5枚くらいまとめて投げれば、散弾銃的役割を狙える。

やはりこのスレッドはパート2が要るね。みんな真面目だもん。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 02:32 ID:8ybceRDV
模造刀をグラインダーで研いで斬れるようにしたことあるよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 10:34 ID:Ej5hW+3S
二酸化炭素をばらまく。
みんな窒息死。
930うんち:02/10/31 13:58 ID:jQwrfcw9
おまえらドラクエの武器屋か。
それなりに改造したガス銃を炭酸ガスで撃ったら自動車も人も貫通する。
プラスチックのBB弾で。ちなみに6mmの鋼鉄弾なども売られてる。
が、暴発の危険を考えると実銃の方が安全。
武器作る前にボクシングでもせいや、おまいら。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 17:22 ID:znDRls93
930
いや、どっちかといえば武器版「キテレツ大百科」といてくれい。
みんな創意工夫や遊び心をもっているのさ。

もっとも方向性が間違ってるといわれたらそれまでだけど・・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 20:31 ID:CpFTdxs6
>931
同意します。それとこれって、結構世代を問わず楽しめるスレだと思うのだが・・・
ちなみに20代後半です。
933武器屋:02/10/31 21:17 ID:Pcz3gWP6
コラッ!お前はうちの商売邪魔する気か?ファンタジーに飛び道具出しちゃダメじゃないか。
弓矢でさえ出さないゲームも有るんだぞ。FFシリーズ?ダメだダメだ、あんなのは邪道と
言う物、まったく!平然と機械を出すんだから。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 21:20 ID:JE1fA5pu
おお ゆうしゃよ しんでしまうとは なさけない
935:02/10/31 22:34 ID:zpGL0Rle
>>930
みんなな、>>931が言うように遊び心を持っているということだよ。
>>873読んでみろよ。良い話だろ。
ところで皆さん。第二段逝っとく?
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 23:56 ID:QTPKTBwa
>>926
ホームセンターのじゃあ、太さとか選べないし、俺は四角のがほしい。むずかいい。
ところで焼入れって自分でするなら、とりあえず赤くなるまで焼いて水に漬ければいいのかな?


>>927
トランプのどこの部分を指で挟んでる? 俺は右上か左上なんだけどどっちがいいのかまだよくわからない。
飛距離は8メートルくらいだけどどのくらいまでのばせるのかなあ?
トランプでもきゅうり切るやつがいるくらいだから人に当たれば切り傷くらいはできるのかな?
937リアル厨房:02/11/01 01:27 ID:nahRdYdZ
>924
トランジスタ技術の広告ページを熟読すべし。
およそ必要なモノは見えてくる。
推進装置と弾頭ぐらいは自分で考えて、ね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 11:40 ID:uEV/bdgN
棒手裏剣つくりました。
簡単で大量に持ち運べ威力も大きい。
使わない時には服に縫いこんで鎧にもなります。
相手が拳銃もっていても怖くないかも・・・しれない。
射程距離は5〜10メートルです。
939927:02/11/01 14:56 ID:sR9SFWp9
936
わたしはトランプやテレカをはさむときに時計でいえば大体5の数字
あたりに挟むようにしてます。

胸ポケットから指ではさんで出してスナップきかせてなげる、
を一挙動でするために便利ですし、飛距離もあります。
8メートルくらいとびますが
勝負をきめる距離は5メートル前後、つまり自動車一台分の
長さだとおもいます。

あとブーメランもつくったことがありますが、これは意外と街中
では使えないことがわかってやめました。障害物が多すぎて
変なところにあたってもどってこないし、音がけっこう
すさまじい。あとリターンしてきたのを取るためのグローブが
やたらかさばる(アボリジニは脚裏でうけるそうな)ので
実戦向きじゃないとおもいます。

ここではきっとブーメランつくったことのある人がいると
おもいますので、そういう先達の話しがきければいいなぁ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 16:28 ID:THlf+tg6
ブーメラン・・・投げて使うより、結局武器を引っ掛けるようにして使ってしまった・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 20:37 ID:AT9oKmrg
ブーメランて自分で投げて自分を破壊しかねないからちと怖いっす。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 21:25 ID:OX7JSolh
防具について
俺、消防の頃 図工の時間に紙粘土でケンシロウの肩当作ったら
せんこうに撲られた。(ひでぶ 藁
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 22:04 ID:UhSTwElW
中学の頃にテレホンカードを投げる技術を習得していたので、
高校の頃にステンレスの板を同じ形・大きさに加工して隣接する2辺を研ぎ、
カード型ナイフを作りました。
まんま振るっても包丁程度には斬れるし、
投げてもそれなりの確率で研いだ角が目標に命中するという、
なかなか使い勝手のいい物になりました。
944:02/11/01 22:10 ID:OX7JSolh
ブラックエンジェルズの飛鳥だね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 23:12 ID:2zzVdsGj
>>943
武器として使いてーそれw
946:02/11/01 23:24 ID:ZbQIHL+V
おいおいお前ら。なんとか返事してくれや。
いらねーならいらねーでもよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 23:38 ID:THlf+tg6
スマソ、続投お願いします
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:03 ID:ELlwJ/3H
作らなかった(作れなかった)けど 俺が消防の頃考案したすごい武器
全ての部分が有色ガラスでできた水鉄砲
これに濃度の高い酸を入れて飛ばせば結構怖い。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:22 ID:2vWgBigR
>>936
コンクリ用のタガネを買ってきて、六角断面を根気よく四角にすればヨシ!
六角のままでも使えるし、サイズもいろいろ選べる。

ただし重量級なので練習の的探しがいちばん難しい罠。
950:02/11/02 00:23 ID:RNNrvSC8
>>947
レスありがとう。では第二段も逝きます。
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:25 ID:St3x1F4z
爆弾とかそーゆーのアリ?
952:02/11/02 00:37 ID:RNNrvSC8
>>951
実際に実行に移さなければ良し。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 01:16 ID:2YzZG/p1
パイプ拳銃作った、、パチンコ玉と爆竹で。
細い鉄パイプの先を斜めに切ったのを、ガクランのそで口に仕込んでた、
飛び道具欲しいんで、とりあえずアーチェリーはマスターした
車の板バネ、鋼に近いから鍛えたらいいんじゃないかと思われ。
954リアル厨房:02/11/02 01:35 ID:mW9y1Wz+
>953
俺が作ったのは、アスファルトを貫いたぞ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 02:20 ID:GIiWK4m3
アスファルト?、、パイプ拳銃でか、、すげーな
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 18:06 ID:mLoeAo9g
最近 銃とか爆発物とかばっかだな。
なんかありふれてなくて、もっと独創性のあるのを作ったやついない?
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 21:41 ID:95BsU6i7
<独創性ある
核汚染物質を微量入れるというのが、本にあったがあれをマジでやるとか?
さもなければ馬鹿武器みたいなものか?
ギターケースランチャーを作ろうとして、ギターケースを壊したとか?あ、爆発物か…
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 22:14 ID:ELlwJ/3H
>ギターケースランチャー
いいねデスペラートみたいだね。無造作に変なポーズで撃ちたいね
959Z級戦犯:02/11/03 06:29 ID:auxEc7XT
安く簡単にできるかやくは?

そんなのがあれば火縄銃やマスケット銃も出来ると思うんだが・・・・・・・・

だれかおしえてくれたら嬉しいです。
960名無しさん:02/11/03 09:12 ID:c+h68SVE
>>959
黒色火薬
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 09:32 ID:iFQ4Y5tG
>>959
このスレを「火薬」か「黒色火薬」で検索してみな。
いくつかリンク出てくるから。
962Z級戦犯:02/11/03 19:21 ID:plaegxVq
>>960 >>961 さんくす
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 19:30 ID:IYmT6H/H
>>962
自作=密造ではナイんだがなあ。

それに自作したって火薬取締法から逃れられるわけでもなし、
火薬はちゃんとしたルートで購入するのが一番早くて安全だよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 22:10 ID:xoGhstuM
次スレタイトル案募集中



965名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 23:15 ID:M5gLjV7C
自作した武器をともかく語れ!!No.2

っていうのはどう?ひねりがなくてスマソ


966名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 23:23 ID:qzLt5+gm
【武器】自作野郎は熱く語れ2【防具】

こんなんしか浮かばん・・・
967:02/11/04 02:11 ID:Vszv7+z4
>>966
うーん。良いんでない?
あるいはそうだな。・・・や、思いつかない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 02:41 ID:clrVpGuw
【武器】ウェポンDIY講座、開講!(その2)【防具】
969:02/11/04 03:01 ID:Vszv7+z4
>>968
うーん。良いんだけど、ちょっと解かり難いかな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 03:43 ID:clrVpGuw
【武器はトモダチ】自作武器スレッドpart2【手作りの温かさ】
971:02/11/04 07:02 ID:Vszv7+z4
>>970
武器という殺伐としたものでありながら、手作りの温かさを強調しているわけか。
候補としては、それも良いだろう。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 08:52 ID:65ewRODg
927氏にあこがれて,トランプ投げの練習中ですw
でも,練習してもなかなか上手く飛びませぬ。(練習して2日めだけどw)
これって,トランプは縦方向に回転しながら飛んでいくんですか?それとも横方向ですか?
もしよろしければ指導おながいします。
973殺し屋「鉄心」:02/11/04 14:05 ID:1SDs8fx9
【初級:良い子の武器作り講座】
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 15:38 ID:rH/DPwuE
すでに初級じゃないのがぽこぽこ出てたり
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 20:50 ID:mxalIIch
とりあえず次スレは必要という事で。
976殺し屋「鉄心」:02/11/04 22:47 ID:1SDs8fx9
とりあえず、新スレは 1 作ってくれ まあ誰が作ってもいいのだが
977:02/11/05 01:05 ID:yN1LAk36
>>976
了解だ。万が一立てられなかったら誰か頼む。
そろそろ良いかな。スレタイ候補はシンプルな>>966が良いと思うのだが、
みなさんどうか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 02:03 ID:NoXqeXYe
いいですよ
979殺し屋「鉄心」:02/11/05 11:09 ID:I8nzyTpS
>>977
了解
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 13:47 ID:UP+b9RPu
お仲間が・・・・・・・・・

石井代議士刺殺の右翼、犯行時に手製手裏剣も隠し持つ
http://www.yomiuri.co.jp/00/20021105i104.htm
981Z級戦犯:02/11/05 17:35 ID:3avWk+nY
このスレの人は、まさか戦争を愛してるわけではないですよね。
あくまでも悪い人から自分を守るために武器を作っているんでしょ?
例えば、>>873さんのように・・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 18:30 ID:UP+b9RPu
>>981
というか、ものづくりの楽しさに夢中になって、そこまで考えてないと思う。
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 21:09 ID:xhN05RVu
ここの住人は作る事に夢中で使う事まではしないんだろう。
せいぜい威力を実験するぐらいだ。
・・いざとなったら使うかもしれないが。
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 21:11 ID:Tg7AqQl5
少なくとも人間には使わないでしょう。
目立たないように器物破損ぐらいはやってるかも知れんが。
985Z級戦犯:02/11/05 21:29 ID:7Ei+uM+i
なるほど!!お茶目な人が多いんだな。
みなさんありがとう
9861:02/11/05 23:50 ID:yN1LAk36
スマンみんな!
俺もうスレ立てられない。誰かプリーズ!
スレタイは>>966が良いと思うのだが、スレ立ててくれる人のセンスに任せます。

>>981
自作の武器を実際に使用するといろいろと問題があるため、見て楽しんだり、
誰もいない空き地で威力を確かめて一人ほくそ笑むのが、
正しい自作武器の使い方だと考えるようになった。
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 00:05 ID:J+NlYS/j
1のテンプレはこんなのでいい?

このスレは自作した武器や防具などを熱く語るスレです。
ともかく作った武器や防具の成功、失敗、実験例、使用法などを語りましょう。

前スレはこちら↓
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1014126743/
9881:02/11/06 00:56 ID:dO4t1Cs3
>>987
良いです。ありがとう!!
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 01:22 ID:J+NlYS/j
立てました。

ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1036513227/
1さん、面白いスレを作っていただき感謝してます。
9901:02/11/06 02:18 ID:dO4t1Cs3
>>989
こちらこそありがとう!
991名無しさん@お腹減った。:02/11/06 02:19 ID:5N3EVr9n
カウントダウン開始
992927:02/11/06 02:26 ID:DPSDhXA1
972
カード投げについてはパート2にまとめてかくつもりだから、
しばし待たれよ。でも人になげたり悪いことにつかっちゃだめよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 10:02 ID:dO4t1Cs3
Part2も出来て喜ばしいことだ。
994972:02/11/06 16:12 ID:3u4fsgk3
>>927さん,わかりますた。ありがとうございます。
ちゃんと安全に扱うようにします。
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 00:10 ID:T/eCvN+P
みんな、童心に帰って1000取り合戦しないのけ?
996J ◆C1HeTaRE1w :02/11/07 00:11 ID:5HltdxpN
1000をいただきます。CAT'S EYE
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 00:14 ID:efNXVipz
>>989
半角住人と見た。
998J ◆C1HeTaRE1w :02/11/07 00:19 ID:5HltdxpN
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|゙   .___┐<誰だよ 1000取り合戦するって言ったのは・・・
  |      /  / |// / /|  .// /┘
  |   /  / |_|/|/|/|/| ./ !  /゙     .___┐
  |  /  /  |文|/ // / ' |  i  |)     // /┘
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/゙   |  | ∪   ./ !  /
/|\/  / /  |/ /     |  i  i   |  i  |) <1000取れるって言うから
/|    / /  /ヽ.       \_ヽ_,ゞ |  | ∪  \  楽しみにして来たのに・・・
  |   | ̄|  | |ヽ/l゙   トボトボ .(/~ ∪   |  i  i
  |   |  |/| |__|/       三三     \_ヽ_,ゝ
  |   |/|  |/         三三       (/~∪ トボトボ
  |   |  |/            .___┐   三三
  |   |/           .// /┘  三三
  |  /            ./ !  /   三三
  |/              |  i  |) <おかげで 恥かいちまった・・・
/'               |  | ∪
.                 |  i  i
                 \_ヽ_,ゝ
                  (/~ U トボトボ
999J ◆C1HeTaRE1w :02/11/07 00:21 ID:5HltdxpN
|-`)
1000J ◆C1HeTaRE1w :02/11/07 00:21 ID:5HltdxpN
乾坤一擲1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。