インドネシア拳法ペンチャック・シラットについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不見乃
 インドネシア拳法ペンチャック・シラットって、実際私やってるんです
けど、一般の人ってどれくらい知っているんでしょうか?
2九武:02/01/24 22:42 ID:MKwjSO5K
はじめて聞きました。
どんな歴史をもつどんな拳法なのでしょうか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 22:45 ID:vn0CrN/t
インパワーとか言って西野流みたいな事するんじゃなかったっけ。
あと目隠しして戦うとか。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 22:47 ID:VNKHkMwF

對木先生のところですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 22:48 ID:CkncFNMD
インドのからりぱやっとは聞いたこと歩けど、ぺんちゃっくしらっとなんて知らないなぁ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 22:49 ID:pWh4sAb/
「月間空手道」1980.4月号にスマトラ・マレー半島の民族武術として常心門の池田奉秀氏が「東南アジア武術紀行」として記事が4ページにわたって掲載されている。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 22:51 ID:H4WKxEqr
>>1
たとえばブキティネガラやマンデームダなど、ペンチャックシラットにも
色々な流派があると思いますが、どの系列をやられているのですか?

8 :02/01/24 23:03 ID:IeP9ZmRC
最強の誉れあり?
9(o^θ^)o☆本屋さん ◆rOtHdocM :02/01/24 23:06 ID:AbAMptll
コレ↓ですね。

ttp://www.geocities.com/Tokyo/7943/silat.htm

ヨーロッパに住んでいた時分に、世界の格闘技を集めた大会で演武を
拝見しました。見事でした。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:16 ID:Uk5W/c4x
むかーし、マンガで見たことある。
拳ポーというより、片手持ちの棒を使ってたけど。
柄の後ろを拳一つ分空けといて防御に使うとかいう描写があったような。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:18 ID:y35OzTvW
コミケで同人誌出してる人いましたね。
12(o^θ^)o☆本屋さん ◆rOtHdocM :02/01/24 23:25 ID:AbAMptll
 シラットはインドネシアだけじゃなくて、マレー半島からフィリピン、周辺の
島々にまで広く分布しているでしょう。フィリピノ・カリとも近縁なのでは?。
動作を見る限りでは、大陸の南派拳術の影響が強い印象を受けますが、実際の所
どうなのでしょうね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:27 ID:ERAGZnXh
伝統派空手は中国拳法よりこっちに近い気がする。
寸止めの演舞があるんだよね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 14:31 ID:raafvZ+J
柳生心眼流の元祖という説もあるみたい↓
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/8466/singanindex.html
15(o^θ^)o☆本屋さん ◆rOtHdocM :02/01/26 14:46 ID:TL6lW6n1
>14さん。
 うん、これね。僕も前に拝見したんですが。あんまり日本武道がらみで
ルーツの話したくないんですよね。おそらく外見上似た動作がある、という
だけのことでしょうけれども。2chってそこいらへん「ナーバスな人」が
いるから.....。
16猫だニャン:02/01/26 14:58 ID:nR3BRlBb
あらあら、本屋さんたら、ここでも活躍ですね。
シラットは確かに南拳の影響あるかもね。
しかし柳生心眼流とからめるのはいかがなもんでしょう。
不見乃さんの話がもっと聴きたいねェ。
1714:02/01/26 15:18 ID:raafvZ+J
>15さん
すんません。

>16
胴衣
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 17:45 ID:EMusRRhC
TVで見ただけで詳しくは知らないが、フランスのティガージムの
シャルル・ジョッソーとか言うおっさんは強そうだった。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 18:08 ID:pwos5Mae
バリ島のビーチで練習してるのを見たことがあります。
南派系の動きに近いかなー。
ちなみに武術書が安くて…つい大量購入してしまいました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 19:39 ID:7lWL9Ups
>14さん
読みましたが柳生心眼流の元祖だなんて書いてありませんよ。
いい加減な情報はみんなに誤解を植えつけるだけですよ。
21不身乃:02/01/26 23:19 ID:QsQTIuEG
 シラットは確かに南拳の影響が強いですね。特徴としては、手技は拳より貫手、
空手系のぶつけるようなガードはせず、全て受け流し系です。蹴りは前蹴りと横
蹴りなどがほとんどで、ミドルやハイやローなど、腰の軸を回すような蹴りはあ
りません。あと詳しいことが知りたければ、どんどん質問してください。
 ちなみに私の流派はシンランバ派です。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:23 ID:Kjjvvqkt
チーマー全盛の頃週刊サンデーでやってた「TOKIO]って
マンガに出てきたサブキャラがやってた武術か?
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:27 ID:4pHLpG7F
いや、主役がやってた。
「そ、その動きはシラット!?」
「あんたトキオさんだろ?」
24(o^θ^)o☆本屋さん ◆rOtHdocM :02/01/26 23:27 ID:TL6lW6n1
>21:不身乃さん。
 をを、これは心強い。早速勉強させて頂きます。

■えーと、シラットには「三戦」に相当するものがありますか?。

■も一つ。シラットは非常に広範な分布を見せていますが、技術的には統一が
とれていますか?。というより、シラットを一つの門派ととらえる事は適当でしょうか。
それともマレー半島からジャワ、スマトラ、フィリピン、大平洋周辺の島々に
分布した、南派武術の影響を受けた武術群の総称と考えた方がいいのでしょうか。
25一暇人:02/01/27 00:00 ID:neHk+0c7
俺も質問を。

シラットはいくつもの派で分かれているみたいですが、それぞれの
特色は何すか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:08 ID:laJW5r1X
>>20
書いてあるじゃんかよ!!
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:11 ID:Yd8+2R5G
TOKIO読めよミンナ。
かなり笑えるから。
28エィー!!:02/01/27 00:13 ID:QZSjnUnV
UFC2でアルベルト・セーロ・レオンという選手がペンチャック・シラットを名乗ってましたが、彼は?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:13 ID:aODA1dlk
>27
笑う。大笑い。
当時のサンデーについていたアンケートハガキの項目が笑った。

1:あなたはチーム。チーマーを知っていますか?
2:あなたはチーマーについてどう思いますか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:15 ID:aODA1dlk
>28
あんたの好きな相撲と同じくアッサリ負けたということ試合結果以外不明。
31猫だニャン:02/01/27 00:22 ID:AdqedICD
>>26
シラット=心眼流の源流とは書いてないよ。

ジャワ島に伝わるヒンズー教系統の伝統舞踊の動作が、
心眼流に激似だ、という話。
で、ヒンズー系の舞踊は、
南拳ぽいシラットとは全くの別物です。
しかし大山さんが戦ったジャワ島拳法っていったい…。
陳老人以上のインパクトだね(笑)。
32エィー!!:02/01/27 00:22 ID:QZSjnUnV
あらら・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 15:03 ID:7ttnhYTu
水野よ。あんた對木先生に破門くらってシンランバ
名乗るなよ。對木先生一門カンカンだぞ。
34不身乃:02/01/27 22:50 ID:6vLTN+s1
 質問にお答えしましょう。
22さん。確かTOKIOの中でアモンラット・ミトラというフィリピン人がやって 
ましたね。
24さん。シラットは技術的には統一されていますが、日本の空手のように、打撃中
心でも投げが強い流派などがあるように、基本的な部分は同じでも流派によって様々
なスタイルがあります。基本的にシラットというのはインドネシアを中心に伝わるも
ので、フィリピン辺りまで行くとちょっと違うんじゃないかなと思います。
25さん。私も他流派は詳しく知りませんが、「気」だけしかやんないところや手技
重視・足技重視・投げ重視までいろいろあるみたいです。
28さん。私も彼が何者なのか知りたいです。やっぱり寝技知らずに何でもありの試合
やっちゃいけませんね。私にも言えますが。
35一暇人:02/01/27 23:06 ID:ZWBZFkpR
>不身乃さん
おお、返答どうも。
他流派のことは詳しく知らないという事で答えづらいかもしれ
んですが、御自身のものはどういった辺りを重視しているもの
だと感じてますかね?

昔図書館で○木さんの本を軽くめくった事がありますが、そん
時は「すごくシンプルだなあ」という所にしか目がいかなかっ
たので。
3626:02/01/27 23:57 ID:CxGlgjFB
>>31
猫ニャンさんお久しぶり!
そういえば仰るとおりですね、でもそうだとしても牽強付会に過ぎますねこの説は。
私はご存じの、あいつです(笑)
37猫だニャン:02/01/28 00:22 ID:l1/Nb12T
>36の26の「あ・い・つ」さん
でもね、確かに似てますよ。ヒンズー系の舞踊と心眼流。八極拳よりよっぽど。
これで「心眼流に伝わる口伝だのと発音の近しい歌がジャワにあった!!」
みたいなアピルみたいな展開があれば応援しちゃうけどね(笑)。
きっと証明はできないだろうね。でもロマンやなぁ。
あ、ここはシラットを語るスレでした。失礼。
3822:02/01/28 01:39 ID:cKxEDvju
昔ブルースリーの本(つかジークンドーの本か?)で
ヌンチャクを考え付いたのは、シラットを見たから
とか何とか言う記述があったような気がするな。
39(∵)ノ☆本屋さん ◆rOtHdocM :02/01/28 01:59 ID:ygqlQSuH
>不乃身さん。
  お返事terimakasi。(Saya ingin berbichara bahasa Indonesia......sudikit.)

 そうですか、しかしインドネシア一国でも2億も人がいる巨大な国ですからね....。
シラットの伝播力には目を見張るものがありますな。因みにインドネシア語
(マレー語)は、東南アジア一帯の船乗りが共通語として造った言語だそうで、
実際西はスマトラから東はフィリピン南部くらいまでは通用するそうですね。
シラットも、そうして船に乗って伝わって行ったんでしょうか。ロマンです。
そう言えば大陸では南船北馬なんて言うじゃないですか。シラットにも船上での
使用に関係する要素があるんでしょうか?。あ、でも「三戦」はないんですよね?。
 
40猫だニャン:02/01/28 02:05 ID:c8nEmUy+
あ、よからぬことを思いついた。
空手や南拳、敢えて船の上でトレーニングしたらどうかなぁ。
ついでにそういうフルコン大会を開催する。
会場はプールの上に浮かぶ船。
船のサイズや形状でカテゴリー分けしてね。
伝統空手や南拳が圧倒的に強かったら楽しいね。
以外にカリブ海から海賊の末裔とか出てきて秘拳が発見されたりとか(笑)。
412で7:02/01/28 02:08 ID:9PrnPU6u
>40
女だらけの水泳大会だ(w
42(∵)ノ☆本屋さん ◆rOtHdocM :02/01/28 02:12 ID:ygqlQSuH
>40:猫だニャンさん。
>水上フルコン大会の件。

女子もたくさん呼んで頂けるなら僕出ます。
水着着用は開催者権限で義務化しましょう。
43猫だニャン:02/01/28 02:26 ID:zrUnbJFH
皆さんやっぱり女子の話題の方向へいくのね。
シラットどころじゃなくなっちゃったね。
ところで海皇記ってまだ続いてますか?
44一暇人:02/01/28 02:27 ID:NxMzjlKH
>40、41、42
詠春拳や白鶴拳の参加者は、創始者に敬意を表して
問答無用で女性限定(水着着用)
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 02:27 ID:VmQ7DtFT
>>40 それって、ヤンジャンの「高校鉄拳伝タフ」のパクリじゃん・・・・。



               (猫だ、さ〜〜〜ん・・・・・・)
46一暇人:02/01/28 02:29 ID:NxMzjlKH
>42
現在は「修羅の刻」連載中につき、もう何回か先まで
休載ざんす。
47(∵)ノ☆本屋さん ◆rOtHdocM :02/01/28 02:29 ID:ygqlQSuH
女子のシラット使い.....み、水に蹴落とされたい..........すんまそん。

や、でもいいアイディアですよ。興味ありますもんね、水上で本当に
南拳や伝統空手が有利なのか。
48ちなみに・・・:02/01/28 02:32 ID:VmQ7DtFT
漫画だと水中にまで飛び込んでおいかけてって、最後は絞めでしたな・・・。
49猫だニャン:02/01/28 02:47 ID:zrFF8CqH
>45
>ヤンジャンの「高校鉄拳伝タフ」
あらあら。ゴメン。「高校鉄拳伝タフ」って大嫌いなので、
ここ数年読んでないのよ。ヤンジャンもね。
リアルさにしても、マンガならではのフィクションの楽しさにしても
中途半端でキライなんです。かつ趣味のツボがちょっと違うというか。
私は「バキ」や「修羅シリーズ」の方が好きですね。
50一暇人:02/01/28 03:06 ID:NxMzjlKH
いけね、46の
>42 は>43の猫さん宛の発言。

実際の動きはどうなのかシラットの動画のあるサイト
探したけど、見つかんねー。
アメリカのサイトで動画のある所があったと思ったら
そこは他にもジークンドーとかカリもやってて、そっ
ちは動画があるんだけど肝心のシラットは写真のみ。
あと、なんかオランダはシラットの団体が結構あるみ
たいだけどこっちはオランダ語がわかんねーからどこ
をとっかかりに探したらいいのやら………。
(かろうじてfotoがphotoの事だってのしか分からん)
51(∵)ノ☆本屋さん ◆rOtHdocM :02/01/28 04:01 ID:ygqlQSuH
動画.............ないですね。画像なら結構あるんですが。
http://venus.igalaksi.com/cekak/album/aksi/
http://www.silat.at/
http://www.silat.org/ 
52辺野 ◆9ZuR.OvQ :02/01/30 07:13 ID:C3qDAJpC
一度だけ経験しました、カリも一度だけ・・・・・
53(●++●)かるしうむ←CA:02/01/30 13:20 ID:eGj0EUPi
急所狙いのあまり火力の無い攻撃とコミケの本で読んだんですけどそうなると奇襲狙い
の攻撃が主なのでしょうか?蟷螂拳みたいにたくさんの早い捨てパンのなかに痛いのを
織り交ぜるといった形なのでしょうか?後、際立った歩方(まわりこみ)みたいのはあ
るのでしょうか?電話で聞けばいいんでしょうけど金もないもんで・・・、しかも武術
の話すると我々1時間以上電話終わらないですから・・・(^++^;
54へ(^0^)ノ ◆9ZuR.OvQ :02/01/31 07:20 ID:f2/GCOO4
一度しか観て無いもので何とも言えません・・・・
55(●++●)かるしうむ:02/02/01 18:09 ID:R2wpInct
とりあえず不身乃さん応援age
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 19:33 ID:pg3qJLqO
興味深いスレなんだが、53、54の人払いコンボで倉庫逝きか……。
57エセマン:02/02/01 20:22 ID:hQ6zZk1l
 シラットに試合ってあるんですか?実際強いの?
 一度プロレスでスナヤンていう外国人が酔拳と闘ってたけど、
あれってどこの流派?なんか日本でもチラチラ話は聞くな。
58(●++●)かるしうむ:02/02/01 23:11 ID:R2wpInct
スナヤンは不身乃さんだよ・・・、日本人だよ・・・(;++;)
59不見乃:02/02/01 23:11 ID:8RG3+Qsy
 辺野さん。一体どこでシラットを?教えて下さい!私も見たい!
 かるしうむさん。シラットにはあまり腰を返す打撃ってないんですよ。
腰返すと打撃が遅くなるんで、よっぽど相手を崩した時でないと、思い
切りのある打撃は打ちません。それよりも手数重視です。歩法の基本は
ありますが、とにかくワンステップで相手のサイドに回って側面から攻
撃する、なるべく相手の正面に立たずに常に左右に回り込みます。
 エセマンさん。試合は現地インドネシアでは、少林寺のような胴をつ
けて、そこのみを狙って試合します。でも日本では身内だけで試合でき
るほど人数がいないので、私は総合系の試合中心に出ています。
 すみません。スナヤンて実は自分です。某大会で試合してたら、木村
浩一郎さんに「面白かったんで、ウチのリングでやってくれませんか?」
とオファーを受けてDDT出たんです。当時週プロ・週ゴン・紙プロなど
に写真つきで載ったので、プロレスファンなら覚えているかもしれません。
 でも、基本的に相手の急所を突くことに全力を傾ける拳法なので、体力の
ある試合専門の流派の選手とやるのはすごくしんどいです。試合に関してい
えば、私が今まで戦った修斗・空手・柔術などの選手の方が強かったと思い
ます。

60へ(^0^)ノ ◆9ZuR.OvQ :02/02/02 20:36 ID:07VkKxOa
ペンチャック・シラットに重点を置いてる訳ではアリマセンがIUMA日本振翻國術館です!
カリや修斗もたった一回だけしかやってないので、偉そうな事言えませんが武道って本当に良いものですね(^^)
ムエタイのスイッチキックや首相撲も初体験でした、ボクシングのディフェンスやパンチも本格的に学ぶのは初めてです。
ミット打ちには興味があったのですがとても楽しいです、トラッピングも楽しいです、どちらかとゆうと、トラッピングとミット打ちが楽しいですね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 22:44 ID:z6cED4lV
ヘノさんさぁ、
関係ないこと書かないでくれる?少しは学習しなよ。まったく。著しく迷惑なんだけど。某師兄より。
62不見乃:02/02/03 21:57 ID:KDHr+fY0
 辺野さん。確かそこはジークンドーの所でしたよね。思い出しました。特に手技
についてはジークンドーはシラットを参考にしているんですよね。自分は対武器は
できるのですが自分が武器を使うって術が出来ないので、何か一つやってみるなら
カリかなと思ってたんです。自分も一度自分以外のシラットを見ておかないといけ
ないなとは思ってるんですが・・・。
 貴重な御報告感謝します。
63猫だニャン:02/02/03 23:29 ID:/VcP4Eb9
不見乃=スナヤンさんでしたか。頼もしい方がスレ立てていたんですね。
今後のご活躍期待しております。
>基本的に相手の急所を突くことに全力を傾ける拳法なので、体力の
>ある試合専門の流派の選手とやるのはすごくしんどいです。
本来「相手の急所を突くことに全力を傾ける」のは武術なら当然ですよね。
私の太極拳も蹴れば金的狙って当たり前、隙あれば目を突き、
八卦掌の技術は急所攻撃のために体系化されているかのようにも感じられます。
ルール=制限を設けた瞬間からスポーツ性が生まれます。
制限を設けることで技術が向上する面には武術的価値がありますが、
失うものもやはり大きいし、そうした差の生じた武術・格闘技同士の試合では
試合のルール有り無しはそのまま、スタイルにおけるルール有り無しの優劣に
反映されてしまいます。敢えてご自分の不利な土俵にあがって試合に挑む姿勢、
尊敬いたします。
ところで、対武器の素手技術とは、対ナイフですか? 対棒術ですか?
または対長刀でしょうか? 対槍はありますでしょうか?
差し支えなければもう少し詳しく教えてください。
64(●++●)かるしうむ:02/02/04 02:43 ID:BOAbwrZh
ヘノさん他のところでは苦労なされているみたいですね〜、がんばってください
・・・(―++―;
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 03:00 ID:pvsCFZqW
シラットかどうかは知らんけど昔、インドネシアの拳法いうてテレビで
紹介されたやつは知ってる。ひょっとしてこれがそうかな?

なんか剣持った先生が弟子の攻撃ホイホイかわして当て身投げ喰らわして
最後に鼻をスーっと落とす素振りみせてデモ終了。

特に当て身投げは見事だった、あっという間に投げて固めて鼻チョンパの動き。
こりゃスゴイわって驚いたよ。
66へ(^0^)ノ ◆9ZuR.OvQ :02/02/04 08:41 ID:deyRHsfO
不見乃さん、かるしうむさん有難う御座います<(__)>
猫だニャンさん、カリでは対ナイフやスティック、スティック対スティックとか、こちらがステイックとナイフ両方操る技術もあるようです始めての練習の参加の時体験しました。
67へ(^0^)ノ ◆9ZuR.OvQ :02/02/04 08:43 ID:deyRHsfO
でも、日本でシラットだけ教えてる所があるとは驚きました。
合気柔術や八卦掌などと同じ時期に創始されたようですが関連や技術の相似はあるのでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 09:11 ID:m6eYZ4Vj
>>59
腰を返す打撃がない??いい加減な事書くなよ。そりゃー君の習ってるシンランバ
限定の話なんじゃないの??俺の習った流派ではフツーにあったぜ?○木のお陰で
シンランバは日本ではよく知られるようになったけど、現地じゃ全然マイナーなん
だからサ。そんな狭い範囲だけみて分かったような事言わないの。何も知らない人
が誤解しちゃうだろ?
69猫だニャン:02/02/04 10:00 ID:irA2Taro
>68さん
>俺の習った流派ではフツーにあったぜ
>何も知らない人が誤解しちゃうだろ?
それでは是非あなたの派の情報もアップしてください!興味があります。
できればコテハンで…。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 18:11 ID:lfSUFmTq
シンランバの蹴りだって腰を返すに決まってるだろ。水野が自分の解釈
で勝手にそう思っているだけだ。それをシンランバと言うな。だいたい
いつから水野はシラットのインストラクターになったのよ。だれから師範
の免状もらったんだよ。答えてみな。日本シラット協会より。それから
シンランバはインドネシアでいちばんおおきな流派です。現地で確認してから
書きなさい。以上。
71へ(^0^)ノ ◆9ZuR.OvQ :02/02/04 19:52 ID:deyRHsfO
水野って誰ですか?
72不見乃:02/02/04 23:17 ID:XxAeZLmX
 70さん。私は正式な免状なんか持ってませんけど、それがどうかしましたか?
単に元師匠に破門にされて、それでもシラットがやりたかったので、仲間を集めて
道場を開いて、それで技を研究して試合に出て、いろんな雑誌に載っただけですが、
それが何かいけないんでしょうか?
 私はどこぞの大先生のように自分が本物だとか、正当な後継者だと
か言うつもりは一切ありませんので、私以外にシラットをやりたい人がいればいく
らでもやっていいですし、いくら語っても、本物だと自称しても全然構いませんよ。
それと、もし私よりシラットを知っていて、私なんぞに任せておけんと思うのでし
たら、是非あなたの教えを広めてください。私はどんな形であれシラットの知名度
が広がって、自分と一緒に練習してくれる人間が増えてほしいんです。そうしないと
スパーリングパートナーにも困りますからね。
 ですんで私は自分の弟子にも「俺は正式な免状を持ってない、ある意味ニセ者だ
から、正当とか免許とか段位とかにこだわるんなら他の武術に行ったほうがいい」
と伝えてます。
 まあとにかく、私はインストラクターなんてたいそうなものではなく、町で仲間
を集めてシラットを通じて強さを追求しているだけの人ですから、そんなにいきり
立って追及するほどの人間ではないと思います。
 あと、腰を返す蹴りですが、これは私が直接元師匠に聞いたことなんです。ミドル
とかハイキックがないので尋ねたら「腰を返す蹴りは滅多に使わない。基本は前蹴りと
横蹴りだ」って習いましたからね。少なくとも私の場合こう習ったってだけですので、
他流派に腰を返す蹴りがあるなら、それはそれであるんでしょう。
 68と70を書いた方。是非私の知らないシラットの情報を教えて下さい。そして
もしシラットのためを思うのなら、シラットで一緒に試合に出てください。今試合に
出るのは私以外ほとんどいませんので、ここで互いの技術を交換したり、スパーとか
したりしながら試合を通じてシラットを広めていくってワクワクしませんか?せっかく
日本でほとんど愛好者がいないシラットを知っている者同士なんですから、協力できる
ことがあると思うんです。
 まあなんにせよ、シラットでここまで話が盛り上がるなんて思ってもいませんでした。
また情報がありましたら書き込んでください。
 
73猫だニャン:02/02/04 23:48 ID:OM7+D20l
不見乃=水野ですか、ナルホド。
>単に元師匠に破門にされて、それでもシラットがやりたかったので、
>私はどこぞの大先生のように自分が本物だとか、正当な後継者だと
>か言うつもりは一切ありませんので、
エライ。我が道を行くならばそれで良いでしょう!
シンランバに学んで創始した「スナヤン派シラット」ってことで
いいじゃないですか。
あなたが試合に出たり情報を配信したりして
実際にシラットを日本の世に知らしめている先駆者である以上、
それをけなすだけで出てこない輩は、たとえ「本物」ではあっても
ある意味「卑怯者」でしかないでしょう。
中国武術でもすぐ正統だの経歴詐称だの全伝だので論争がおきますが、
破門されたなら、又は師についていけなくなったら、我が道を行けばいいのに、
そうでなくてもわざわざ宗家に習うことでステイタスを求めるような風潮は
全く寂しい限りです。
私自信、達人と呼んで差し支えない実力の(世間への知名度的に)無名の老師を
何人も見てきました。
また様々な確執を乗り越えて、現代日本にようやく根付いた中国武術は、
その若手修行者達のなかに、権威主義とは無縁ながらも、本物の実力を
備えつつある人たちが数多く存在しています。
シラットもまたそうした芽生えのあらんことを祈っています。
皆さん頑張ってください!!
74不見乃:02/02/04 23:58 ID:hrEknjGx
猫だニャンさん。試合に出ることの苦労をわかっていただいてありがとうござい
ます。でも、そこで出ないと弟子がついてこないんですよ。やっぱり試合向きでな
くても「シラットは最低限自分の身を守れる武術なんだ!」ってことは証明していき
たいんです。本当はもっと勝てればいいんですが・・・。対武器は主にナイフですね。
他にもあったかもしれませんが、ナイフだけ習った時点で破門になりましたから。
65さん。それは私も見たことないですねえ。剣を持っていたってのが引っかかるん
ですが・・・。
ヘノさん。他武術との関連は、一体どうなってるんですかねえ?私がこれまで経験した
格闘技(柔道・キック・柔術・修斗)で拳法系のものがないもんでちょっとわからないです。
日本でシラットだけ教えてるってのは、確かに珍しいですね。だいたいシラットだけ教えて
ても弟子がほとんど来ないでしょう。
68さん。一体どこの流派ですか?もし近所なら是非、技など教えて下さい。名前だけならミナンカ
バウ派やネチャックホ派なんか聞いた事あるんですが・・・。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 00:09 ID:UGzLGHMq
そもそも何で破門になったのかが気になる。
76はぐれデカ:02/02/05 00:14 ID:RuovFhW+
 このスレずっと見てた者ですが、不見乃さんの姿勢は一貫してますよね。
何の権威にも頼ってないし、実際自分が闘って結果を出しているのに、そ
れでいて「俺が正当だ」とか言わないし。たぶん免状はもってなくても、こと
シラットに関してはこの人以上の愛情や実績など持つ人もこの日本にはいな
いんでは?本当にある意味もったいないですよね。そこらのエセ武道家より
はるかに立派だと思います。もっとこういう人は評価されてしかるべき。
 いつか試合見に行きますんで、出る時はこの掲示板に書いてください。
 頑張れ!不見乃さん!
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:03 ID:4uiq679Q
シラットは打撃が主体なんですか?
関節技とかはあまり無いんですか?
78へ(^0^)ノ ◆9ZuR.OvQ :02/02/05 03:27 ID:QznaNbrD
>77 関節や投げの方が主体じゃないでしょうか?
元々、合気柔術や八卦掌と同一視されてる訳ですから。

>75 ナイフだけ習った時点で破門になりましたから。
と、書いてますよ。

不見乃さん、自分も応援してますので頑張って下さい(^^)
シラットは素晴らしいですね奥が深くて、それに面白い、インナーパワーを重視する所が合気や化剄と似てますね。
合気之錬体や功夫肉体にそうとうするインナーマッスルでしたっけ?
やはり東洋の武術は凄い!
79へ(^0^)ノ ◆9ZuR.OvQ :02/02/05 08:24 ID:QznaNbrD
かるしうむさんは武壇の方だったんですか?
8068:02/02/05 08:59 ID:YiSIUfep
>>70
現地で確認しなきゃならんのはオマエの方だターコ。俺は1997年から
1998年までジャカルタに住んで、その間向こうの全国大会とか観に行
ったりしてたんだよ。イプサ(インドネシアのシラット協会)の会長と会
ったこともあるしな。どこが一番大きいかはハッキリ言って微妙だが、一
番よく聞く名前は「メルパティプティー」だったぜ。シンランバなんかは
かすりもしねーよ。○木の入門書だけ読んで分かった気になってんじゃね
ーよ。
>>74
俺はジャカルタのブロックMで「サトリアムダー」を、ジャカルタ郊外の
ボゴールってところで「パンリプール」って流派を平行して習ってたよ。
サトリアムダーは比較的知られてる流派だし、表向きには日本のフルコン
に近い練習体系だった。パンリプールは一つの家族が伝承してる流派で、
その家の敷地内にある道場で少数の門弟と練習してた。こっちは日本の
(古流)柔術と伝統空手を混ぜたような練習体系だった。技はもろ殺し技
ばかりでスゲー勉強になった。こっちの技は俺が死ぬほど苦労して見つけ
たものだから人には教えたくないな。悪いけど。



81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 18:12 ID:JiR93XgY
>>74不見乃さん
どんな試合に出られているのですか?
82不見乃:02/02/05 22:30 ID:/MotWhoy
75さん。破門の原因は、元師匠と試合の是非についてあまりに温度差がありすぎ
たことが原因です。私は試合に出る理由として
「自分はあまりに臆病者なので、実戦でナイフなんかを出されたら足がすくんで
動けないかもしれないので、なるべく実戦に近い雰囲気に慣れておいて、いつ
でも体が動くような心構えができるようにしたい」
「自分の技が本当に使えるのか不安なので、試しておきたい」
「(当時)自分一人位しかシラット専門にやってる日本人がいない(と思っていた)
ので、試合を通じてシラットをいっしょにやってくれる人間を探したい」
「道場の中で約束組手しかやってないと、技が何でも通じる気になって天狗になるの
で、外部の人間と戦って、痛い目を見ておきたい」
「勝ちたいという気持ちを持つことによって、シラットの練習をするモチベーション
を高めておきたい」
などといった理由があったんですが、元師匠は完全な試合否定派だったんです。一度
許可をもらって試合に出たんですが、その後やはり元師匠とシラットに対する考え方
が違うってことを、様々な場面で改めて認識したんです。
 さらに、元師匠は確かにシラットを丁寧に教えてくれましたが、シラットは元師匠
にとって5番目くらいに好きな武術で、シラットよりも柳生心眼流とか金鷹拳とか太
極拳の方が好きなんですよ。それで「シラットがやりたいんです」と言って入門した私に
「これは役に立つから覚えておきなさい」とかいろいろ言われて、私としてはあまり
やりたくない他武術の型とかする機会が増えてきたんです。それで更に元師匠との間
に溝が出来てしまったんですね。
 その後、とある場面で「試合に勝ちたかったら試合でしか勝てない極真やレスリングに
行けば?」と言われて、私はそれにぶち切れて道場を出たというわけです。それから元師
匠が私に電話をかけてきて「本当に辞めるのか?」と尋ねてきたので、私は「もういいです。
破門でもなんでもしてください」と答えて、破門が決定したわけです。今から考えると私も
元師匠に「試合に勝ちたかったら・・・・」と言われた時にちょっと冷静になって話し合いで
もしていれば、ひょっとしたら今でも元師匠のもとでシラットしてたかもしれませんが、
もしそうだったらプロレスにも出れなかったでしょうし、試合で雑誌にも載らなかったで
しょうし、今の弟子は絶対ついて来てないでしょうね。当時の私にも問題がなかったわけでは
ないんですがね。本当に当時は若かったです。
76さん。私はそんな大した人間ではありませんよ。試合会場に行けば私よりもはるかに人間
として立派な人間がいくらでもいますよ。試合に出るときは教えますね。
77さん。私の習ったシラットは立ち技主体で、あとは投げと立ち関節ですね。
ヘノさん。応援ありがとうございます。シラットならいわゆる「気」に似たもので
「インパワー」というものがありますが、私は教わったんですけどどうも信じられま
せん・・・。
80さん。貴重な情報ありがとうございます。やっぱり現地で実際に習った人の話は
リアリティーがありますね。是非見てみたいんですが、大事にしている技ならしょう
がないですね。でも、もし試合をされたことがないなら一度は出てみることをお薦め
しますよ。いろんな得るものがあると思います。
81さん。私が出てるのは主に総合系です。私のシラットには寝て打つ打撃はあっても
寝技がないので、本来勝ち目の薄いスタイルではあるのですが、実戦では組み付いてく
る相手もいるわけですから、組技系にも対抗できるようにしておきたいんです。それに
投げと立ち関節がありますので、打撃のみの試合ではそれが使えませんからね。
 
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:54 ID:GMgKN9VM
げぇプロ格闘技家の書き込みとは……
84(●++●)かるしうむ:02/02/06 00:24 ID:Yty5ZDJu
>ヘノさま
八極螳螂武藝總舘のものなんですけど、八極劈掛拳藝館の知り合いも多数います、
強くなるためというよりどちらかというと楽しいから中拳やってる超マイペース
人間です・・・(^++^;

>不身乃さま
あれは先生許してくれるのやら・・・、すごい気まずいです・・・(;++;)

>83
不身乃さんは主にアマの試合に出場してます・・・(―++―)
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:40 ID:P72duKz1
>強くなるためというよりどちらかというと楽しいから中拳やってる超マイペース
人間です・・・(^++^;

弱いやつの言い訳文例集に是非採用させていただきたい!!! (^++^;
86へ(^0^)ノ ◆9ZuR.OvQ :02/02/06 04:01 ID:94zsyohg
(●++●)かるしうむさん、蘇c彰老師って拳児に出てくるみたく笑いじょうごなのでしょうか?
個人的には、徐紀老師も好きです(^^)


不身乃さん、プロレスとも戦えるのって凄いですね。
どんな雑誌に載ったんでしょう?あと、プロレスラーの腕力に対してインパワーで対抗しえるものなのでしょうか?
87犬だワン:02/02/06 12:27 ID:AI86abh8
結局心眼流とは、無関係ってことでいいの?
技術的にも無関係?
犬だワン、ハケーン。
89猫だニャン:02/02/06 14:18 ID:L2RNypVz
わーい、犬だワンさんおひさしぶり!
ってHAJIMEさん、あんたこんなところもROMってるんかい。
恐ろしや…
9087:02/02/06 14:33 ID:AI86abh8
すまん、「犬だワン」はコテハンだったのか。
漏れはこの名前での書き込みは初めてだ。
じゃあ、豚だブヒッ!にするよ、今度から。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 14:40 ID:KzTk8bfs
>>82さん
>試合に勝ちたかったら試合でしか勝てない極真やレスリングに行けば?
こんな無礼な事言う人間の元を離れて正解だと思いますよ。
92猫だニャン:02/02/06 14:43 ID:K9Fmm0Kg
>87の豚だブヒ!さんへ
なんだぁ。久しぶりに犬だワンさん登場かと思ったら違ったのか…。
93豚だブヒッ!:02/02/06 15:00 ID:AI86abh8
猫ださん
すまん、ちなみに豚だブヒッ!という人は、いないよね?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:03 ID:+MdRdtKE
馬だヒンさんはいたなぁ…。
95豚だブヒッ!:02/02/06 15:18 ID:AI86abh8
>>94
ほかに、猫だニャンシリーズは、どんなのがあったか詳細きぼん
96豚だブヒッ!:02/02/06 15:19 ID:AI86abh8
猫だニャンシリーズっていうか、(動物)だ(泣き声)系のことね(w
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:32 ID:6Gi9pe56
あとは居なかったと思う。
98HAJIME p03-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/02/06 15:50 ID:Xku44TAb
ネズミだチュー、蛇だニョロ、とかが、いたような。(^o^)
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:52 ID:hfmUELph
Σ(゚д゚lll)よく覚えてますね…。
100豚だブヒッ!:02/02/06 15:57 ID:AI86abh8
>>98
情報サンクス
漏れが一番センス悪いな(w
101ブキティネガラ:02/02/06 16:29 ID:WEYHkRjP
>>82
不身乃さんのおっしゃる「試合」についての主張は、個人的にはまったく文句の
付けようが有りません。(すばらしい。)
やはり現在の武道・格闘技界の現実として、選手が個人的に試合へ参加するという
ことは、無視できないと思います。ある意味、何よりも自己発展への早道であると思います。

ただ、お話を伺っていると、元師匠との「試合の是非についての温度差」というくだりで、
ずいぶんあっさりと師弟関係というものが破綻しているな、という印象を受けました。
それから、自分が選んだ元師匠がおっしゃる意見(試合を完全否定)に対し、なぜそこまで
不身乃さんが「シラット」ではなく、「試合」にこだわったのか?という疑問を持ちました。

シラットはルールの無い伝統的実戦武術ですから、「試合」という、ルールに制限された
他流派の競技試合に出る時点で、(試合に勝つためには)シラットの闘い方だけでは通用しなくなる
のは当然です。

すでに>>82で試合出場の理由を幾つも述べられており、個人的にはその理由すべてに
「筋は通っている」と思うのですが、そもそも元師匠が試合を否定するには、何か
それなりの理由があると思うのです。
おそらく師匠にしてみればシラットを純粋に伝承しようという師弟関係なので、まず
シラットを第一に優先して、それに集中せよという主張なのでしょう。(それも理解できます。)

しかし、個人的にフリーで総合の大会に出るならば、もはや不身乃さんは「総合の選手」であり、
プロレスのリングに上がるのなら、それはすでに「プロレスラー」です。
(つまりその時点で、[シラット使い]では無くなるわけですから、そこにはシラットの師弟関係
も介在しないと思います。)

ならば、その試合出場についての許可を“なぜわざわざシラットの師匠に相談し、
その結論をシラットの師匠にゆだねなければいけなかった”のでしょうか?
ひょっとして、不見乃さんは「シラット代表」と名乗るつもりだったのですか?

なぜ、ふつうに「試合」に出るだけで、関係の無いシラットの師匠と、破門になる話にまで
こじれてしまうのかが、どうもよくわからないんです。
つまり、破門の原因は
『「競技と実戦は別」という理屈さえも元師匠が理解できなかったので、窮屈に感じて辞めた』のか、
それとも、不身乃さんにしてみれば
『シラットは好きだが、他流試合に出ることのほうがシラットの師弟関係を保つよりももっと大切だ』
という持論があり、仕方なく師匠を見切ったということなのでしょうか?

そのあたりの互いの意見の相違については、もはや破門しかない!ところにまでに行く前に、元師匠と
どういった話し合いをなされたのかが、知りたいです。
立ち入ったことをお伺いするようで恐縮ですが、その元師匠のシラット一派は、
別流派の競技試合に個人で出場することさえも一切すべて禁止されるほどの厳しい戒律があるのでしょうか?
102ブキティネガラ:02/02/06 17:32 ID:WEYHkRjP
>101
失礼。不見乃さんの表記を「不身乃さん」と間違えてしまいました。
(ヘノ氏レスからコピペして未確認のまま使用してました。)
103へ(^0^)ノ ◆9ZuR.OvQ :02/02/06 20:33 ID:94zsyohg
私のスレから?どうゆう意味でしょうか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:58 ID:sC/En8LQ
水埜正行の言い分は何気に女にふられていつまでも未練タラタラで
女の悪口言ってるみたいだね(笑)
そんなにシラットが好きならインドネシアでも何処でも行けばいいのにね。
金が無いなら日本のインドネシア料理屋の厨房に行けばインドネシア人が
いるからそいつらに習えばいいのに。
シラットってインドネシアの国技だよね、俺はこんな感じで少し習った事あるよ。
不見乃さんって世話になった先生の悪口ばかりで子供みたいだよね。
自分の言い分ばかりで自己中丸出しですよ、いい大人なんだからさ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 22:00 ID:3etpJE6F
>>103
>86の自分のレス見てみなよ

〇不見乃さん
×不身乃さん
106不見乃:02/02/06 23:03 ID:DFH1FkFS
ヘノさん。プロレスの試合が載ったのは、週刊プロレス・週刊ゴング・紙のプロレ
スなどですね。プロレスラーのパワーにインパワーって・・・そりゃ無理です。彼
らの肉体は半端ではありません。下手な技は通用しません。
犬だワンさん。心眼流はほとんどやったことがないので残念ながらわかりませんね。
ブキティネガラさん。私は「シラット代表」を名乗るつもりは一切なかったですね。ただ、
ここで誰か試合に出て結果を出しておかないと、新しい弟子もできず、このまま自分ひ
とりでスパーリングも満足に出来ないまま、年を取っていくのかもしれない!っていう
危機感があったんで出たっていうのはあります。やっぱり自分以外に仲間がほしかった
んですよ。そのために一番手っ取り早かったのが試合だと考えていたんですね。試合と
元師匠どちらが大切かっていわれたら、どっちも大事ですね。自分としてはそのバラン
スを取りながらやっていきたかったんですが・・・。話し合いについてはほとんどしな
かったですね。私はいろんな場面でシラットについて考えが違うとは意識していました
が、一度元師匠に許可を得て試合に出てるんで、「多分元師匠もわかってくれてるだろう」
と勘違いしていたんでしょう。試合の禁止については特に厳しい戒律があるというわけでは
なかったですが。
104さん。そうですね。いまだに別れた彼女に未練があるのと同じかもしれませんね。まだ習っ
てない技もあったでしょうし、あそこでしっかり話し合っていれば今どうなっていたんだろう?
って思うことありますから。まあ確かに私の立てたスレですから私の言い分ばかりになるのも
事実です。自己中丸出しと言われても仕方ありませんね。御忠告感謝します。
107(●++●)かるしうむ:02/02/06 23:27 ID:Yty5ZDJu
>85
よろしく〜\(^++^)/

>ヘノさま
すーゆうちゃん老師はみんなでのせると秘伝の技も見せてしまうというノリのいい
お爺様と知りあいの八卦掌の道場やる人に聞きました、私個人では2回ぐらいしか
会ってないのでわかりません、でも日本の焼肉が大好きなことは知っています・・
・(^++^;

>不身乃さん
私も不身乃さんに言われた通り近いうちに試合でたいです、うちはむしろ試合でろ
といってくれる先生でよかった・・・、先生は格通とK−1が大好きな人です・・
・(^++^;
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:55 ID:yqCfC+ep
>プロレスラーのパワーにインパワーって・・・そりゃ無理です。彼
>らの肉体は半端ではありません。下手な技は通用しません。

「技」なら通用しないと確かにおかしいね。
未熟な技しか使えないなら試合より稽古してたほうが良くね?
試合は模擬戦闘なんだから。技を試す場所なんだから。
使えるようになってから出ても遅くないでしょうね。
出たい気持ちはわかりますが・・・。

あとカルシウム。お前な・・・ヘタレは試合出るなよ。
中武の面汚しが。

109名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:24 ID:GnLlbLrh
>>106
質問です。
不見乃さんが対戦したプロレスラ−のうち、インディー、メジャー問わず
「コイツは強いな!」とか「巧いな!」とか思った選手は誰でしょうか?
110不見乃:02/02/07 22:52 ID:4JlqA8iq
かるしうむさん。試合出ろって言ってくれる先生ですか。試合の是非はともかくと
して、若いうちはいろんな経験を積めと言ってくれる先生はいいものですね(別に
私の元師匠がそうじゃなかったって言う意味じゃないですよ)。
108さん。確かに実際習った技でも、実戦でなかなか使えない技って多いと思い
ます。稽古で技を使えるように練習するのも至極まっとうな方法ですが、私は稽古
をして約束組手などで使えるようになっても、それが試合などで通用しないと、仮に
路上などで襲われた時に使えないと思うんですよ。ですんで私は試合を通じて、道場
で練習した技をより完璧なものにしていきたいんです。試合で通じない技は「技」とは
呼べないという御意見、私もその通りと思います。だから少しでもまともな技になる
ように試合は有効に使っていきたいですね。まだまだ私の技は「技」と呼べるレベルの
ものは少ないですから。あと、へタレだからこそ自分を鍛えるために試合に出るのだ
と思いますよ。私もはっきり言って弱いです。まだ大会での優勝経験もありませんし、
戦績も負けの方が多いんです。でも外の世界を知らず、道場の中だけで「俺って強いん
じゃないか?」と勘違いしていた頃の自分と比べると、少しながら強くなったとは思い
ますね。ですから、試合に出たいという人は応援してあげませんか?
109さん。プロレスのリングだったことはそうだったんですが、相手はレスラーじゃ
なかったんですよ。でも会場前のレスラーの練習見せてもらって、そこで軽いスパーと
かやってるの見て、いろんな意味ですごいと思ったんですね。ですからプロレスラーと
対戦したことはないんですが、私から見ると菊田早苗なんか強いと思いますね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 19:05 ID:UeMvuNWq
まあ、菊田早苗は強い。けど、プロレスラーとはいえないでしょうな。
112野辺地辺野 ◆9ZuR.OvQ :02/02/08 20:25 ID:h5x5wn2x
かるしうむさん、すーゆうちゃん老師と中国語では言うんですか〜
徐紀老師にはお逢いした事オアリデすか?
私的にはかるしうむさんを応援していますのでヨロシクお願い致します(^^)
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 20:25 ID:1uIOJ9Yn
水埜さんよぉ、
いつまでもふざけた真似してると痛い目に会うぞ。
きをつけて行動しな。ここへも気をつけて書きな。
114野辺地辺野 ◆9ZuR.OvQ :02/02/08 20:28 ID:h5x5wn2x
不見乃さん、インパワーと発剄や化剄、合気と似たようなものと考えても宜しいでしょうか?
115不見乃:02/02/08 20:35 ID:7nbosaJT
 強いと言える格闘家について語ったので、私が尊敬できる格闘家・武術家につい
ても語ってみましょう。
 順番に意味はありませんが、大内敬・舘智行・矢野卓見・龍飛雲・西良典・キース
ハックニー・ロンバンクリフ・村浜武洋・植野雄・秋山賢治などです。やっぱり他流
試合多くこなしてる選手が多いですね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 20:38 ID:wmQuiEN+
龍飛雲…。
117野辺地辺野 ◆9ZuR.OvQ :02/02/08 20:41 ID:h5x5wn2x
龍飛雲さんって強いんですか?
118不見乃:02/02/08 20:46 ID:tqadkiKW
 インパワーについては、概念としては発剄や化剄、合気と似た物だとは思う
んですけど、いかんせん体験したことがないので、わかんないですね・・・。
119野辺地辺野 ◆9ZuR.OvQ :02/02/08 21:13 ID:h5x5wn2x
体験した事が無い?
インパワーはシラットでは当たり前のものではないのですか?
中国拳法において発剄が当たり前の様に・・・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 00:17 ID:l3/hUW+5
龍飛雲の名前が出た時点でミズノくんは終わりっぽい・・・
121野辺地辺野 ◆9ZuR.OvQ :02/02/09 12:44 ID:Xlq05Z7u
龍飛雲さんは他流試合されてるんですか?
122(●++●)かるしうむ:02/02/09 17:21 ID:KvdwW6iz
>野辺地辺野さま
ヘノさんこのHNってあれじゃないですか・・・(^++^;
蘇c彰老師は台湾在住中は、台湾大学、師範大学、輔仁
大学、逢甲工商学院、淡江文理学院などの国術研究会師
範を歴任していたんですね〜、自分とこの公式ホムペ見
ていまわかりましたね〜、ただの強い焼肉おじいさんじ
ゃなかったんだ・・・、徐紀老師にはお会いしたことが
ないんです、え〜とあの人は何のひとだっけ・・・?(^
++^;

>不身乃さま
あれ終わったらまた飲みましょう★d(-++^)

あ〜昨日bar isn't it六本木で踊ったら全身痛い、今日は練習は無理だ・・・、
それにしてもあそこ店の雰囲気はいいんだけど狭いから派手な踊りかます時はか
なり体勢に無理をしないといかんところが辛いな・・・(;++;)
123親切:02/02/09 17:27 ID:l3/hUW+5
>派手な踊りかます時

お前の動きは全部踊り(ワラ
武術やめなさい。
124不見乃:02/02/09 21:20 ID:fxFuqv2n
野辺地辺野さん。インパワーは、私も一応型だけは出来ますが、見えない力らしき
ものは全く感じられなかったですね。でも、否定する気はありませんから、別にそう
いうもの(気のようなもの全般)があってもいいとは思いますよ。ただ私はあまり
興味はありませんが。
かるしうむさん。あれ早く片付くといいですね。そしたら奢って下さい。
120さん。龍飛雲はだめですか?私あの人の考え方は納得できますよ。拳法をマニア
やオタクだけの物にしないようにがんばってますよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 21:24 ID:XbVMZCLt
龍飛雲…
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 21:26 ID:qSx6CZbc
>>124
龍飛雲さんが動いている所御覧になったことはありますか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 22:02 ID:sOvY4U9q
http://www.geocities.com/Colosseum/Field/9876/kappa.htm
奥さん!龍非運ですッ!!
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:03 ID:wqOTVmex
水埜のレベルの人間には流悲運のごときも達人に見えるらしい。
大体あんた大会でしらっとのテク使ってねぇのに死ラット名乗る
なよ。しらっとにはあんたが敗北したときの写真にあるような
後ろ回しのはいキックなんかねぇぞ。
なんかこのすれ自爆のようだな。はやく倉庫へ引っ込める
のが無難。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 04:02 ID:9fHslvJz
実戦で使えるほどシラット習ってない人にそういう発言は酷すぎると思われ(ヒャハハ
ミズノくん、頼むからシラット名乗らないでYO!
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 05:08 ID:HbML6pWD
131野辺地辺野 ◆9ZuR.OvQ :02/02/10 05:21 ID:Ndk2C9s/
人の事を言う前に自分の事を棚上げしない様に御努力下さい!
132野辺地辺野 ◆9ZuR.OvQ :02/02/10 05:32 ID:Ndk2C9s/
不見乃さん、シラットでも立禅や合気行法や禊(みそぎ)や神楽舞みたいな事を勉強するのでしょうか?

(●++●)かるしうむさん、私のHNは新聞紙を逆に読んでも新聞紙になるが如くの神妙なる名前です(笑)
(●++●)かるしうむさんが所属しているHPに(●++●)かるしうむさんの写真もアップしてあるのでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 13:00 ID:HzQ0AZPc
>>129
こういうマイナーな流派をわざわざ名乗っている限り
この人は自分の実力以上の存在でいられるから
肩書き変えないんでしょ。
実力以前に神秘的なイメージでアピールできるからね。
まったく商魂たくましい。

いっそ「エセ・シラット」にでも変えちゃえば?
134不見乃:02/02/10 18:28 ID:CLMedipr
 そろそろ書き込みもこのスレを見るのもやめようと思います。理由は3つほど
ありますが、まず一つは時間がないことです。このスレ見て言葉をしっかり選んで
1個1個返答していくんですが、これがまた時間かかるんですよ。一つの返答に
30分以上かかることもありますし、それが2個も3個もあると大変です。それに
このスレ見たあと武道系のスレをチェックして回るんですが、そこでもついダラダ
ラ見てしまって、気がつくと2時間も・・・てなことが度々あって、このままでは
日常生活に影響が出る!という危機感を持ったわけです。更にうちは常時接続では
ないため、このままネットにどっぷりっていう生活はちょっとまずいんじゃないか
と思ったわけです。二つ目は、最近シラットそのものに関する話題がなくなってき
て、自分の知らないシラット情報に触れることもなくなって、スレを見る事が楽し
みではなく義務のようになってきたことです。以前に現地インドネシアで習ってきた
って人の話とかをもっと聞きたかったんですが、もうそれらしい書き込みもありませ
んしね。三つ目は、私が書き込みをすることで反発する人が出てきたことですね。何
でそんなに恨まれるのかは覚えがありませんが、私は余計なトラブルは嫌いですので、
書き込みをやめようと思います。
 でも、このスレは残りますので、シラットに関することで語り合いたければ、御自由
に語り合ってください。
 今後試合会場で私らしき人物を見かけたら気軽に声をかけてください。それでシラット
について話ができると嬉しいです。
 それと、最後の返答です。
126さん。そう言えばないですねえ・・・。考え方は尊敬できますけど、実際の実力は
どうなんでしょう?
128さん。実際試合になると、シラットに無い技でも、ルールに適応できる技なら使う
ってことはありますよ。いくらシラットにないからって寝技でガードポジションも使わな
かったら勝てるものも勝てなくなりますよ。私は試合に勝つためならシラットだけにこだ
わるつもりはありません。柔術や修斗のテクニックも使いますよ。
129さん。まあ、それでも自分が使う技の大半はシラットですからね。今他に習ってる
格闘技の技が、自分の使う技の半分を超えたらシラット使い名乗るのやめるかもしれませ
んが。
野辺地辺野さん。立禅は基礎の基礎として習いますね。合気や禊、神楽舞はちょっとわか
んないですね。
133さん。確かに私が現在道場を持っている以上、「目立たせる」ってことはもっとも
有効な宣伝方法なんです。たとえばある大会で空手が優勝して、そんなにでかい記事に
ならない場合でも、シラットだったら間違いなく空手よりは珍しいことで記事もでかく
なります。実際私の載った記事なんか、シラットじゃなければ絶対載ってないでしょうね。
ですから、そういう利点は有効に使わないといけないと思いますよ。実際道場生の獲得は
ある意味他流派との競争なんですから、自分に与えられた好条件を利用するのは自然なこと
ではないですか?商魂たくましくいかないと、結局あとで損をするのは自分ですからね。
135 ◆9ZuR.OvQ :02/02/10 19:40 ID:Ndk2C9s/
人の事を罵る事しか出来ないものが多いので気にしない方が良いですよ(^^)
136クレヨンおばさま:02/02/10 19:55 ID:nWA1xr00
>136
それって134にも当てはまると思うのは漏れだけか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 20:51 ID:5un5jYrF
日本でしらっとやってる人のほとんどがあんた(水埜)のこと
よく思ってねぇよ。自分でつくったスレを自分からリタイアーとはな。
それがあんたの最大の欠点よ。どうしてあんたそんなに根性ねえの?
まあとにかくシラットなのらねぇデクレタマエ。シラット名乗ってたら
声かけねぇでツバかけてやるぞ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 23:33 ID:9fHslvJz
ボクはおしっこかけちゃうゾー
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 00:06 ID:ZqwBYCqJ
>>137
よくわからんですけど、137って「本家」シラット習っている人なんですか?
気をつけないと
「シラット習っている人って、そんなガラの悪い人ばっかりなんですか?」
などという突っ込みが入ると思われるです。
(不見乃氏の回答が丁寧な分、余計そんな印象があります)
140クレヨンおばさま:02/02/11 00:46 ID:JnmqIna4
>>139
ここは2ちゃんだぜ(藁
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 00:49 ID:QppdnI3Y
逆に聞くが、ガラが悪いとシラット習っちゃいけないのか???
ファンタジックな価値観で常識を作らないでもらいたいね。いや137じゃないけどオレ。
そんなにお上品なのが好きならバレエでもやれば???
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 08:06 ID:qm+Dtq2x
>>141
上品云々とかじゃないです。

「不見乃氏の言っていることが気にいらないからって
>声かけねぇでツバかけてやるぞ。
とか言ってたら、たとえ不見乃氏が悪人であったとしても
「本家」の、ひいてはシラットの評判落とすだけじゃないの?」

と言いたかっただけです。
(煽りに間違われるのが嫌で遠まわしに言い過ぎましたね)

>>140の意見は、わかってたけど一応一言ということで、
143ヘノ大魔王 ◆9ZuR.OvQ :02/02/11 08:19 ID:BXqGBTpM
そのとおりですね2チャンだとか関係ないでしょうが!
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 10:28 ID:l+c2z1kN
シラットがわるいんじゃないんです、137と141がヘタレなんで
す、試合に出る人を応援するのがここの大原則だろ、厨房の引きこも
りヲタ男どもが、どうせおまえら実力もなくてくやしいから家でこそ
こそと引きこもって「1万円でサーバーを立てよう」とか「簡単にで
きるPING爆弾」なんか読んでちょっと他人よりPCの知識があるからっ
てそれを強さと勘違いしていい気になってる本だけ武術家だろ、はっ
きりいっておまえらヘタレなの、いい加減認めちまえよ、ヘタレ、弱
腰で面と向かっては何も言えず、どうせ社会とも向き合えなくて、も
う20代も後半に差し掛かってるのにいつまでも彼女もできず童貞で
独り立ちもせず親のすねかじってる甘ちゃんなんだろ、どうだ、図星
だろ、外には太陽がさんさんと輝いている、まだお前達の年齢なら遣
り直しが利くかもしれない、外の世界ではお前達の知らない事や、チ
ャンス、未来が満ち溢れている、お前達は世間に背を向けてしまって
いるんじゃなくて自分に背を向けてしまっているんだ、いいのか?こ
のままで・・・、勇気を出して一歩を踏み出してみろよ、自分と向き
合ってみろよ、きっと輝かしい未来が待ってるはずだ、がんばれよ。

不見乃さん、ここはこういった馬鹿もいますがあなたを応援している
人も確実にいます、どうかやめないでがんばってください。

145名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 12:49 ID:QppdnI3Y
>144

妄想でそこまで考えられるなんて・・・。
あ、空想の大好きな少女趣味な方なのかな?
小説家が向いてるかもYO!
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 14:22 ID:/m0HOjlo
>144
カキコの内容からお前がこの世で一番ヲタ男と決定。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 14:22 ID:AjZi8P1O
シラットがわるいんじゃないんです、144がヘタレなんで
す、試合に出る人を応援するのがここの大原則だろ、厨房の引きこも
りヲタ男が、どうせおまえら実力もなくてくやしいから家でこそ
こそと引きこもって「1万円でサーバーを立てよう」とか「簡単にで
きるPING爆弾」なんか読んでちょっと他人よりPCの知識があるからっ
てそれを強さと勘違いしていい気になってる本だけ武術家だろ、はっ
きりいっておまえらヘタレなの、いい加減認めちまえよ、ヘタレ、弱
腰で面と向かっては何も言えず、どうせ社会とも向き合えなくて、も
う20代も後半に差し掛かってるのにいつまでも彼女もできず童貞で
独り立ちもせず親のすねかじってる甘ちゃんなんだろ、どうだ、図星
だろ、外には太陽がさんさんと輝いている、まだお前達の年齢なら遣
り直しが利くかもしれない、外の世界ではお前達の知らない事や、チ
ャンス、未来が満ち溢れている、お前達は世間に背を向けてしまって
いるんじゃなくて自分に背を向けてしまっているんだ、いいのか?こ
のままで・・・、勇気を出して一歩を踏み出してみろよ、自分と向き
合ってみろよ、きっと輝かしい未来が待ってるはずだ、がんばれよ。

不見乃さん、ここはこういった馬鹿もいますがあなたを応援している
人も確実にいます、どうかやめないでがんばってください。
148(●++●)かるしうむ:02/02/11 20:11 ID:UOYgJXSF
あ〜実家から今舞い戻ってきました、不身乃さんここやめちゃうんですか?僕もそ
ろそろ2ちゃんは観戦ONLYにしようかなと思っています、ここいてもあんまり身の
ある話出ないし・・・(―++―)

>ヘノさま
あのHPはTOKYOの人が作ったわけではないので残念ながら私の画像は無いです・・・
(^++^;
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:43 ID:N53zCNul
シラットって武器も使うの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:46 ID:JT+fYv0C
>>146
そろそろこの世から出て行ったら?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:58 ID:ywC9kPtS
>>150
真実を語るものに対してシツレイではないかね(ワラ
152ヒタム:02/02/13 10:01 ID:2AgxnqhA
>>134
68、80と書き込みした者だけど、一応俺もたまにこのスレ
読んでるよ。何か聞きたいことあるなら答えるけど・・・?
それと前に「試合にでてみては?」って書いてあったけど、
試合なら出たことあるよ。俺はボクシングから入ってフルコン
もやってたからね。まあアマチュアの試合だけどさ。

試合についてチョット聞いてもらいたいんだけど、いいかな?
俺はもともとケンカに強くなりたくてボクシングをはじめたん
だよね。でケンカでボクシングを使ってみると、確かに強くな
ったけど穴がある。そんでフルコンをやったけど、やっぱり限
界があったわけ。そこで格闘技ではなく武術の方に目が行った
わけだ。シラットを習おうと思ったのは、それがまだあまり知
られていない武術だったから。技を知られていないってのは戦
う上で非常に有利になると思ったからね。実戦ってものを突き
詰めていくと結局殺し合いになると思う。俺は人を殺せる力が
欲しかったから格闘技じゃなく武術を選んだんだ。実際俺はシ
ラットの中でも武術色を失っていない流派を探して、そこで本
当の意味での殺し技を習ったんだ。俺は武術の本質は殺すこと
にあると思う。だからルールのある試合なんて無意味だよね。
街でケンカ売られたらそこで術理とか、活殺の加減とかを学ぶ
のが本当の武術の体得につながると思うよ。
それと自分の名乗る流派についてだけど、流派ってのは技じゃ
ないんじゃないのかな?流派ってのは戦い方のことでしょ?そ
れとその戦い方の術理を体得するためにある技や練習の体系。
「拳児」って漫画知ってる?うそ臭い漫画だけど、唯一見習う
べき点は「実戦においてもその流派のスタイルを崩さない」そ
の姿勢だと思う。シラットの技を知ってるからって、流派はシ
ラットです、なんて言うのは間違ってるよ。シラットを名乗る
ならシラットの戦い方で戦うべきだぜ?それと名乗る時は、
「シラット・シンランバ流」とか流派名を入れてね。
153ヘノ大魔王 ◆Bt/pII5Y :02/02/13 11:23 ID:Q0UatFZ4
果たしてそうだろうか?
試合は別に悪くは無いと思うが喧嘩目的でしかも武術や武道を習い始めてからも喧嘩に使える技の追究をするのは、
本質的に心構えが違わないでしょうか?
確かに技術を探求する姿勢は素晴らしいと思いますが、根本が違うような気がしてなりません(>。<)
もっと精神的なものも追究していくべきではないでしょうか?
また喧嘩をそんなに売られるものでしょうか?売られる方にも原因がありませんか?
確かに殺し技こそが武術の本質なのでしょうが、そこから始まったとしても戦わない事こそが武術の本質であるべきではないのでしょうか?
武術を学べば喧嘩をする必要もなくなっていく気がしますが・・・・・
それに流派の形を正しく使うべきでしょうが崩れてしまうのも事実で、応用が必要なのかも知れません、この辺はまだ自分には解からない事ですが、
ただ、流名や派名を細かく名乗るべきであるとゆう指摘には賛成しかねる点が有ります、悪くは無いのでしょうが名乗るべきだとゆう考えに私は納得いかないものを感じます。
154ヒタム:02/02/13 21:52 ID:l9Plgmmy
>>153
確かに根本が違うんだよね。キミのは現代武道の考え方だよ。
俺が求めてるのは古流武術なワケ。古流武術にはそんなセンチ
な部分はないよ。武術は殺人術。それ以上でも以下でもないん
だよ。合気道の開祖だって八極拳の英雄だって数え切れないほ
ど人を殺してるんじゃないの??
その流派の戦闘スタイルを実践できないのはただ未熟なだけ。
「崩れてしまうのも事実」とか言ってる前に死ぬほど練習して
ください。
さっき俺が「シラット・シンランバ流」って名乗ってくれとい
ったのは、不見乃さんの活動によってシラットそのものが誤解
される可能性があるからだよ。もちろん名乗る名乗らないは本
人の勝手だから強制は出来ないけど、本当にシラットが好きな
らもうちょっと考えて行動してくださいって事。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 23:03 ID:mWziZ3KT
ヒタムさん、そのとおり。シラット名乗って試合にでて
負けたのなら、シラットをいままで伝えてきた人たちへ
の冒涜だよ。しかもシラットにない技使って。勘違いも
度が過ぎるってもんだ。シラットやってる人はインドネ
シアまで行ってシラットの大会に出れば良いんだ。なんでも
ありの日本の試合にシラットで出るな。武術をそのへんの
格闘技と一緒に考えてもらっては困る。水埜には味噌も糞
も区別がつかないらしい。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 23:28 ID:ywC9kPtS
ヒタム氏に激しく同意。
武術はそもそも殺人術。実際に使うことは生涯あるかどうかは
わからないが、んな事は問題じゃない。心に何を宿すかで性質は大きく変わるからね。
スポーツみたいな考え方で武術やってる153みたいなヘタレは
ママさんバレーでもやってろっつの。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 23:46 ID:RCySlyrR
>>154
「武術の本質が殺すこと」
という意見は半分賛成ですが、残念ながら現代の日本ではあまり受け入れ難い
と思います。
私は
「武術の本質は生き残ること」
だと思っています。故に武術が現代日本に合わせてそのあり方が変貌することも
「生き残るために」必要なことだと思います。逆に時代の変化に対応できずに
消えていく武術は「生き残ることができなかった」、すなわち「負けた」のでは
ないかと考えています。
(ただし、武術のあり方が変わって消えていく技術があるのは惜しいと思います)

>>155
よくわからないんですが、「水埜」って不見乃氏のことですか?
その方ってシラット代表を名乗って試合に出られたのですか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 00:41 ID:zpyMKbjb
水埜さんガンバレー
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 03:35 ID:iLdmrXTK
シラットって、
ブルースリーも
やってたらしいんだけど
何派だったの?
160名無しさん@お腹いっぱい:02/02/14 13:38 ID:2QjV3Cjx
是非貴方方に学んで頂きたい(^0^0^0^)

「人が己と同等に見える時は、自己は彼より劣る。」
「人が己より劣ると見える時は、自己は心が曇っている。」
「人が己より上に見える時は、自己の心の田を耕せ。」
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 15:14 ID:1fW0q2Fp
>武術は殺人術。
これは真理かも。
しかし、一般社会を生きる現代人には、それではふさわしくないんだよね。

使えぬ「血吸いの名刀」よりも、日常で使える「出刃包丁」のほうが役に立つのと同じで。
だいいち、殺人してもそのあとが問題だし。
使えなくちゃ意味が無い。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 16:20 ID:UdnmzLZo
殺人がしたいなら戦争でも行けば良いのにね。
163名無しさん@お腹いっぱい:02/02/14 20:28 ID:2QjV3Cjx
殴り合いだけの喧嘩祭りみたいな戦争があると面白そうですね(笑)
164武術ってそんな不自由なもの?:02/02/14 22:03 ID:5rBU15I0
 どうも不見乃さんのやり方に反発してる人って「武術は俺達だけが出来るもの」
っていう選民意識が見え隠れしているような気がするんですが・・・・・・・・・。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:58 ID:BdkC3Nlz
そうは言ってない。水埜のやり方が間違っていると言っている
だけ。
166名無しさん@お腹いっぱい:02/02/15 03:39 ID:v7BRDp1S
貴方方のやり方が正しいのでしょうか?
名無しで人の名を出し、偉そうな事を言って(^^;)
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:59 ID:aU7uYN85
自分で不見乃って名のってんだよ。義務教育受けた人間なら
だれだってミズノと読めるだろ。そしてこのスレ開くような
ヲタはみずのといえば、水埜のことぐらいだれだってわかる
ってもんよ。166はもう武道板に来なくてよし。もしかしたら
水埜本人じゃないのか?もうここには来ないなどといっていながら
気になっての沿い店だろ。図星か?女野郎。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 20:10 ID:gbs0mHSY
167
↑最低
169名無しさん@お腹いっぱい:02/02/15 20:48 ID:v7BRDp1S
167>哀れみを請い懺悔しなさい!
170イタタ:02/02/15 21:53 ID:E8uN4l4L
って言うか最初にかるしうむとか言う真性厨房がばらしちゃったのがいけないよねえ。
こいつってほんとにバカだよね。ちょっと驚くぐらいの。
不見乃さんも迷惑そう。
あとヘノとか言う厨房もやばい。誰も突っ込んでないけどこのスレ全部読むと
この2人の頭悪さっぷりが・・・。イタくて面白い〜。

ちなみに格闘技、スポーツと言うより武道側の人間(マジメにやってる人)は
きっとみんな不見乃さんのやり方は間違ってると思ってるはずです。
格闘技、スポーツ側の人はまあ色々いるでしょうけど。

伝統をくずされる、しかもソレをやってるのが外国の人間ってのはかなりまずいよね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:57 ID:8auYvOyQ
イタタさん、あんたほんとにいいこと言うね。まじめに
武道している人間はみずののやりかた絶対間違ってる
というはずだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:36 ID:DrTsSuEI
>>170
>伝統をくずされる、しかもソレをやってるのが外国の人間ってのはかなりまずいよね。
>>171
>まじめに
>武道している人間はみずののやりかた絶対間違ってる
>というはずだ。

1つの考えにとらわれるのは危険だと思う。伝統というのは最初から
あったものではなく、先人達が試行錯誤を繰り返して作り上げたものの
はずであり、不見乃さんの活動は、その試行錯誤の一つの可能性もある。
(正か誤かは時が経たないとわからないが)

171の発言は今ひとつ具体性に欠けている。武道家はどんな行動をとるべきで
不見乃さんがそれにどのように反しているか説明が欲しい。
(できればわかりやすいように箇条書きで)
173名無しさん@お腹いっぱい:02/02/16 07:48 ID:D46vdGWx
その通り、箇条書きで反省文を100文字以内で書き上げなさい、そうするならば貴方の言いたい事も皆さんに伝わるかも知れません、ただしクドク点も数に数えさせて頂きます、100文字オーバーの場合は不採用、心して取り掛かりなさい!
174武道ってそんな不自由なもの?:02/02/16 21:58 ID:RSeIqxIk
 真面目に武道をしている人間は、誰がどういう形で武道に取り組んでいようが
影響されずに、己を鍛えてるんでは?170・171は「武道を真面目にやって
る人」の代表みたいなことを言ってますが、それこそ本当に真面目にやってる人が
迷惑してますよ。私もどちらかというと格闘技より武道側の人間ですけど、この
スレ見てる限り、武道やってる人間の評判落としてますよ。自分の友人も「真面
目に武道やってる人間て、自分の価値観に合わない人をこんなに攻撃するものな
の?こんなふうになるんなら武道なんてやりたくない」と誤解してます。
 自分の先生(私から見て本物の武道家と呼べる人)にこのスレの話をすると、
「(不見乃さんのスタイルについて)ほう。そういうやり方もあるんだねえ。
私とは方向性が違うけど」と冷静に受け止めてました。これが普通の武道家の反
応でしょう。
 とにかく武道家のふりをして知ったかぶりの発言をするのはやめてください。
本物の武道家が迷惑してます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:28 ID:9KpjD/vG
迷惑している本物の武道家ってだれよ。10名以上の名を
あげなさい。本当に迷惑しているか直接聞いてやろうじゃねぇの。
上のカキコもしぶとくこのすれ覗いている水埜の自作自演だろ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:38 ID:PuPANhO1
 170と171
 彼らの言葉には真実味がない。不見乃氏の言葉は実際に
戦って語る言葉だから良きにしろ悪きにしろ真実味はある。
 不見乃氏よりも大きな実績(試合に出れないならそれ以
外でも)を、どんな形ででも出してくれないと、何をここ
で言われてもまともに聞く者はいない。
 これで反論しか出来ないようならそれまでの人間だろう。
武道家を甘く見た発言は今後一切慎んでいただきたい。
以上。
 なあんて口調を変えて語ってみました!やっぱり疲れる!
でもさ、武道家をそんなチンケな考えしか出来ない人種の
ように書かれるとちょっと黙ってられないな(笑)。不見乃
さんのやり方は確かに「武道」と相容れない部分はあるけど、
考えが合わないイコール間違ってるとは断定できないヨ!
 まずは自分の同門の人間に聞いてみれば?多分「考えが違う」
とは言うかもしんないけど、「間違ってる」という人間は少ない
と思うよ!あ、ちなみに俺これでも武道家だけどネ。
 本物の武道家はもっと余裕を持った考え方シテルヨン。
177イタタ:02/02/16 22:49 ID:vBJc1acR
武道はそんな軽いもんじゃないと思います。悪く言えば不自由だと思いますよ。
現代人にコロコロ変えられるような物であってはいけないと思います。
>>174さんは先生に不見乃さんの事を完全には伝えてないのでは?
少なくとも同じくシラットをしている人間はほぼみんな認めてないですよね。

と言うか彼の場合は不自由云々じゃなくて、明らかに道を踏み外してません?彼に関しては。
だってシラットを中途半端にやってただけですよね?
自分で習ってない事まだが色々あると言ってますし。

試合に出たら、その場の全員および雑誌の読者にとってはシラットってかなり
謎な物だから、彼がシラットの代表になるわけですよ。

それって本国のちゃんとやってる人達が見たらどう思うか想像つきません?

怪しい白人が「これが空手だ!」とか言いながら真っ黒な衣装でアチョーアチョー言ってバク宙してるような物ですよ。
178イタタ:02/02/16 22:49 ID:vBJc1acR
>>172さんはかなりいい事言ってるとは思います。でも、不見乃さんの行動はそれ以前の問題です。
不見乃さんは日本の元師匠はともかく、まずインドネシアに行って自分の流派の
先生にちゃんと見てもらった方がいいと思います。一通り一人前になるのに必要な技術を
身に付けて、その上で許可をもらってから試行錯誤してみるのがスジです。
他の格闘技から技術を持ってくるのはいい事です。でもソレは自分のシラットの
技術を完成させてからでも遅くはないのでは?そうじゃないとシラットを名乗る意味が・・・。

自分はとある異種格闘技大会でシラットの選手を見た事があるんですが、
言っちゃなんだけど超しょぼかったです。
で、その場のみんなは「期待してたのにシラットってなに?今の試合中に特別な技術って使ってた?」
「空手かキックボクシングと総合をかじった人じゃないあれ?」って感じで話し合ってましたよ。
今思えばアレは不見乃さんだったと思います。中途半端に色々やってる感じ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:51 ID:wGhisZAg
 なんで175は水埜さんを恨んでいるんだろう?その理由を知りたい。
180イタタ:02/02/16 22:53 ID:vBJc1acR
>>176
あ、書き込んだらこんな書き込みが。

不見乃さんはともかく、あなたの書き込みはかなり共感できますよ。
なんていえばいいんでしょう。不見乃さんを擁護してる人はだいたい
問題ない人が多い気がします。かるしうむとヘノを除いて。
でも自分はどうしても不見乃さんはダメだと思うんです。

と、言いますか>>176さんの書き込みはかなりいいなあ・・・。後半ですが。

>本物の武道家はもっと余裕を持った考え方シテルヨン。

これはほんとに見習おうと思いました。ありがとうございました。
181イタタ:02/02/16 22:56 ID:vBJc1acR
でも色々書いてももう不見乃さんは出てこないんですよね。
マジメに書くの馬鹿らしくなってきた・・・。

せめて誰かシラット情報とか書いてくれないんですか?
182ヒタム:02/02/17 00:42 ID:ldTM3PPt
忙しくてなかなかネット出来なかったけど・・・
久し振りに見てみたら結構にぎやかになってるねー。
でも読んでるうちになんかムカついてきたぞ・・・

>>157
馬鹿じゃねえの?オマエ。頭悪い奴ほど全ての物事に意味を
持たせたがるものだけどさ・・あのなぁ、武術はただの技術
なんだよ。言い換えりゃ、単なる殺人技術の体系なんだよ。
ガンやナイフと同じ只の道具なの。ンナもんに意味不明な付
加価値つけんなよ。

ったくさぁ、知識だけの武術オタクが偉そうに俺は武道家だ
なんて言わないでくれよ。みんなそんなに試合がしたいんだ
??始め!の合図のある安全な試合を?そんならキミ達は武
道家じゃなくて只のスポーツ選手。もしくは格闘家。ここは
板違いだよ。

それと別に俺はどっちが偉いとか言ってるわけじゃないぜ?
ただジャンルが違うっていってんの。キミ達だってTVゲーム
のK−1で優勝したことあるからって、本当のK−1のこと
分かったように話されるとムカツクだろ?
183名無しさん@お腹いっぱい:02/02/17 08:27 ID:SmBsD4e+
只のスポーツ選手にも勝てないとしたら貴方方の発言は一体なんだったのでしょう?
そっれでは貴方は小錦を丸呑みできますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 22:31 ID:Fv5nG/W4
 ヒタムさんの意見に賛成。武道って結局人殺しの技の集大成なんでしょ?それで
「道」とか他人が間違ってるとかを語るなんてちょっとゴーマンじゃない?この板に
書いてる人全般に言える事だけど。でもこれまでの実績や発言を見れば、不見乃
さんはどう見てもスポーツ選手だな。もう本人は見てないんだろうけど、シラットで
武道とか武術といった概念は不見乃さんの場合捨てた方がいいな。本人はもうスポーツ
と割り切ってるんだろうけどね。じゃなきゃあんなに試合出ないよな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 22:40 ID:Sutco0bm
>>184
実戦的な武術家だからこそルールがある大会に沢山出てる人がいるよ。
本当に実践で使えるためには限られた状況でも使えるようにって。
スポーツとか武道とか武術とか分けて論じるのは誰にとっても利益がないよ。
お互い、というか他のイイ部分を吸収するようにしていかないと。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 22:45 ID:Sxeo89kE
 確かにシラットの生まれたきっかけは戦闘で相手を殺すことだったのだろう。
でもそれは戦乱の時代の話でしょ?(藁
 もう時代が違うんだよ。別に趣味や健康法やスポーツとしてシラットやっても良いだろ。
幸いにして日本は平和だ。その平和を謳歌するのも日本に生まれた我々の特権だと思うがね〜。
184よ武術もスポーツもやった事がないお前には言えん事ではないか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 20:20 ID:028SwR03
ただ、シラットはつい近年まで実際に戦闘に使われており、今でも特殊部隊等では
実用を念頭に訓練されている訳ですが。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 20:41 ID:mnF90gCX
188
真面目にそうかんがえてんのか?あんた。常識を知れ。
古今東西、徒手格闘技が戦闘に使われた実例はゼロなんだよ。
もう一度歴史を勉強しなさい。一体、インドネシアのどんな
戦闘に使われたの?戦車や機関銃で来るオランダ軍にローキック
で立ち向かったのか?
はっはっはっ、馬鹿者目が。ものを考えてから書き込めよ。
190ゴミ:02/02/20 20:54 ID:83795Sf3
188>馬鹿者出直して来い!
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 03:21 ID:8TmChda3
そして誰も居なくなった……
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 07:34 ID:cq2zbt6M
191>クタバリヤガレ
193191:02/02/21 21:37 ID:ncYjXz4o
エッ俺もなの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:51 ID:/TGIijjp
最後の忠告。
水埜さんよ、今後絶対シラット名乗るんじゃねぇぞ。
もし名乗っていたら、誰か教えてくれ。強制排除に直行
する。われわれシラット修行者から見れば、あの程度
で名乗るのは絶対に許されない。武術界をな面じゃねぇぞ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:20 ID:5S5ui7Ax
>194
具体的にどういったことをしてくれるのでしょう?楽しみです・・・。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:27 ID:SWchkq/p
どうせシラットの修行どころか、拳立てもした事も無い典型的2chネラーの
戯言と思われ。せいぜいキャンキャン吠えてなよ!。
197婆婆:02/02/22 06:43 ID:kR6l2o6j
195は撤退宣言後もしぶとく残ってる水埜と確定。
だめだよ−水埜さん、そんな女々しいことばかりしたら
アーターのせいでシラットのアジア大会入りがますますおくれちゃうよ…
嘘だというのならそれでもいいけどさー
198七私産:02/02/22 07:43 ID:riB4GaWt
194>
199七私産:02/02/22 07:44 ID:riB4GaWt
笑わせるなゴミ共、来れるものなら来て見やがれ命日にしてやるよ、お前にバラバラ遺体が発見されるだろうよ公園で(笑)
200ゲルマニウム:02/02/22 13:30 ID:7KgOWPv7
200ゲッチュウ
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 19:20 ID:9znLzV1w
はっはー
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 23:46 ID:uTqTnwza
一寸質問です、日本国内でベンチャック・シラットなどとマイナーな格闘技を
学んでいる人間はどれだけいるのでしょうか?。そもそも道場なんて数える程
だと思うのだけれど?。不見乃さんがコミュニケーションを求めて書き込み、
自らの経験談を語ってくれた事に対して、ここの連中の返答は聞くに耐えない
悪罵だけなの?。
大層な事を書いているシラット修行者の方々に是非聞きたいが、貴方方は何処で
どれ程の物を学んでいらしゃるのでしょうか?。本当に学んでいるのなら、是非
それを書いて欲しい。ケチ付ける以外の方法で、事実と証明して下さい。

203名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 12:36 ID:aVEr76U6
>>202 水〇氏本人だな…
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 13:05 ID:v+3VJtnU
 不見乃氏のやり方が気に食わなければ自分の正しいと思うやり方でシラットの
アピールをすればいい。こんなとこでゴチャゴチャ言ってないで。自分だけ匿名で
個人を攻撃する奴の言うことに説得力はない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 13:32 ID:ZXhwKJYp
例えば不見乃氏が
「私はシラットの正統後継者です。私以外はみな嘘つきです」
みたいなことを言っているのなら、そりゃ「ふざけんな」となるだろう。

「私はシラットの正統後継者じゃないけど、正統な人たちは弱いです
(あるいは私のほうが正統の技を継いでいる)」
みたいなことを言っているのであれば、条件付で「ふざんけんな」と
なるだろう。(詳細は省略)

「私はシラットを故あって破門されましたが、正統な技は継ぎました」
だと微妙かもしれない。それは技をシラットの人たちと不見乃氏の
技を見比べてみないと何とも言えないが、非難される余地はあるかも
しれない。

「私はシラットを習っていたことがありますが、現在は無関係です。
ただし、試合ではシラットの技を使います」
これは私的には問題ないと思うけれども、意見が分かれるところだと
思う。

で、203氏よ、不見乃氏はどういう態度をとってんの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 13:47 ID:WTG2gtTx
>204
2ちゃんで説得力ある書き込みしてもしかたねぇだろ。
卒論じゃねぇんだから。それから202さん。どこでって
数えるほどしかないんだからわかるだろ。本場のインストラクター
のいるところだよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:37 ID:PVwHyiIQ
202じゃないけど、日本シラット協会ですね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 17:35 ID:57sHBz0O
206>>age
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:32 ID:c5f3aFyM
みんな暖かく見守ってやろうよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 02:06 ID:94YXY9RG
しかしみんなそんなに縛られてやっててほんとにシラット楽しいの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 02:14 ID:QFNgXgWd
>>206
>2ちゃんで説得力ある書き込みしてもしかたねぇだろ。
・・・悪いけどオレ、こういう概念の人、苦手。

そのうちにこう言う人はちゃんとしたスレまでも荒らすことを正当化し、咎められても
「ここは2ちゃんだぜ?何言ってもいいんだよ!!」
とかいって反論すんだよね・・・。
212202:02/02/24 14:07 ID:BeaFXClm
>203
オレは不見乃じゃないけど?
>その他
逢った事も無い人間に些細な理由で因縁を付けてるのは、スレ荒らしにしか見えない。
結果として書き込みは減り、やり取りが無くなる事でスレその物も消えていく。加えて
シラットを学んでいる人間一般に対する見方にも偏見が伴う様になる。関係団体は本当に
限られているんだから、本当に学んでいるなら「稲の教え(イルム・パディ=実るほど
頭を垂れる稲穂かな)」とやらを実戦しておくれ。
大体一連の書き込みを見ていると、不見乃の心得がドウコウというよりも、真剣に悩み
自身の過去の経歴について「ついうっかり本当の事を書いてしまった、しかもコテハン」
を突っついてもて遊ぶのが嬉しい!、って風にしか見えないよ。
213ヘノ神:02/02/24 14:22 ID:I6lAfumJ
「稲の教え(イルム・パディ=実るほど頭を垂れる稲穂かな)」を実践できるほどの器を彼らは持ち合わせていません(笑)
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 21:52 ID:kAOgkohz
煽るなよシラットなんて珍しい武術のスレなんだから、大事に取っておこうぜ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 23:00 ID:O2Fj3N9l
シラットを日本で真剣にやろうというなら、まずはきちんと
武術として習いなさい。最初から試合で使おうなんて、この
格闘実戦王国では通用せんよ。だって日本の格闘技試合で
シラットの技なんか使えないよ。日本死ラット協会もやり方
へたくそ。先進国へ来る前にしっかり普及できる準備をととのえなければ
何をやってもむだ。あせりすぎでぜんぶ失敗している。協会があるのに
知名度最低だぜ。
216ヒタム:02/02/25 09:44 ID:fu2dN5eC
一週間ぶりにきてみた。
ま、とりあえず俺に対してと思われる書き込みにだけレスすんね。

>>183
誰が勝てないって言った?仮に勝てないとしても真実は一つだけだ。
世界最強の人間だけが正しいこと言えるって言いたいわけ?それと
小錦だけど、殺し合いなら勝機はあるよ。まあ100パー勝てるな
んて言わないけどサ。ただ相手が俺を舐めて油断してたら5割以上
の確立で殺せると思うよ。

>>185
確かにそう言った意味で試合に出るのは価値があるかもな。でも難
しい事なんだよそれは。例えば普通のフルコンの試合に出て、常に
顔面殴られる可能性、組み付かれる可能性、相手が複数かもしれな
い可能性、武器を隠し持ってるかも知れない可能性を考えながら戦
えれるか?人間ってのは一度(そういう可能性がないと)しってし
まうと警戒を維持するのは困難になるんだよ。そんで結局は普段の
練習まで「試合に勝つための」練習になってしまう。武術性を維持
したいなら試合なんてマイナスの効果しかないよ。

>>186
だからスポーツとしてやってんなら別にいいんだよ。ただし偉そう
「実戦においては・・・」なんてしたり顔で言うなよ、ってこと。
武術家とか名乗るのもやめてくれ。スポーツマンなんだからさ。

>>202
俺に言ってんの??俺は別に不見乃氏になんかあるわけじゃないぜ
??ただ彼の試合観・武術観について意見を述べさせてもらっただ
けだ。ここは意見を交換する場なんだろ?それと俺は別に武術家で
もシラットの流派にくみするものでもないよ。ただ強くなりたくて
色々な格闘技・武道・武術を学んだだけの人間だ。本質はただのチ
ンピラ。格闘技や武術は所詮只の道具だからね。そんなもんにとら
われてると不自由になるからさ。ただ俺にシラットや合気道を教え
てくれた先生方に迷惑をかけないようにするぐらいの礼儀はわきま
えてるつもりだけどね。

長文で悪ぃよ。一週間分だ勘弁してくれ。


217名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 18:23 ID:JJ+aaN+4
ヒタムさん。いつもいい意見だね。格闘技やる連中は
スポーツのルールだけで勝敗を争っているのだから武術
とは目的が全然違うんだ。それを武術もスポーツも区別
できない人間が武術を習って、それを試合に使おうとするから
トンでもになってしまう。試合は武術を蔑ろにするという
先人の格言があるよ。試合をしたい奴は試合をすることを前提に練習している
道場へ行ってサンドバッグでも蹴って、縄跳びでもしてればいい。武術の形なんか
やる必要はゼロだ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 19:28 ID:AsU4fMZE
そういう人間が極真にぼこられていた目撃しました(ワラ
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 22:24 ID:q+12LzsQ
 武術観とかは人それぞれだから、他人の陰口なんか書いてないで自分の信じる
道を勝手に歩いてりゃいいじゃん、て思えない?
 少なくとも不見乃氏は誰の陰口も言ってなかったね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 22:26 ID:MJVlhRkn
元師匠の陰口は言っていた時期があったな
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 23:34 ID:7XHS2oxo
あれが陰口?アスホールの小さいんだね?
222>>219:02/02/26 23:54 ID:7XC8KOxU
このスレの始めのほうで220の言ってる通り不見乃氏は陰口いってたような…
このスレでは不見乃氏は特別な存在だから免罪なのかな??







223名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 00:26 ID:3+GJp4dX
>>219、221、222
小佐野スレのはじめの方で不見乃氏が師匠の陰口言ってるよ。
小佐野はドキュソだからどうでもいいけど元師匠の〇木さんへの陰口
はいかがと思うが…
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 22:34 ID:RD/wu998
 不見乃さんと元師匠の間に何があったかは、某試合会場でどっかの記者が不見乃さんに
「誰に習ったんですか」と質問して、不見乃さんがその質問に答える形で元師匠の話を破門
されたことも含めて詳細に話してましたよ。その後、興味半分で聞いた私にも話してくれま
したし。でも悪口ではなく『自分も我慢が足りなかった』みたいなことを言ってました。
少なくとも2ちゃんで初めて出る話ではないです。ですんで陰口っていうとちょっとニュアンスが
違うんじゃないかなという気はします。
 でも2ちゃんなんていう場所で書いたらなんでも陰口っぽくなるのは仕方ないですね。
 ちなみに私は某試合会場で不見乃さんと知り合っただけの人間ですので、変な憶測はしない
で下さいね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 03:48 ID:IvV6VWM7
>224
矢部さん?
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:12 ID:1zNjSRWd
224は水埜本人に決まってんだろ。破門された時点で
師匠ではないんだし、元師匠なんて言葉も水埜の口から
出すんじゃない。だって水埜お前、○木さんのとこに1
年もいなかったんじゃねぇのか。ふざけんじやねえぞ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:12 ID:fQyS8WJ7
なんかしつこいアンチが居るな?>224の真偽も水埜の善悪も知った事じゃ無いが、
いい加減にスレを止めるのはやめれ。もっと有意義な書き込みをしようぜ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 04:18 ID:3fXWaAbW
シラットってねわざあるんれすか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 05:37 ID:smhu62WR
トムクランシー「ネットフォース」で女性教官がやってますね
幾つかパターンをマスターするだけで大男を投げ飛ばします
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 05:38 ID:smhu62WR
そこに書かれてあったのは最強の殺人術だということです
スポーツ格闘技と根本的に異なるそうです
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 07:07 ID:6JMzeyp9
sage
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:32 ID:8e5OlkHs
で寝技あるの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 16:25 ID:XujOzIVZ
>>226
>224は水埜本人に決まってんだろ。破門された時点で
>師匠ではないんだし、元師匠なんて言葉も水埜の口から
>出すんじゃない。

何か言っていることが支離滅裂。「破門」って言葉を使うからには
「入門」してたことがあるわけで、そのときの先生のことを
「元師匠」と呼ぶのは当たり前だと思うんだけど。
(逆に何て呼べばいいのか小一時間問い詰めたい)

シラットに誇りを持っているのはわかったから、もうちょっと実のある
話をしてくれい。
234カルシウムFAN:02/03/06 13:06 ID:9cJD1hJO
水埜氏も、伝統派も誰も答えてくれない…
寝技あるのー?
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:24 ID:JZRW8AAI
>233
あんた武道の破門って知らないの?
武道の破門はたとえば入社と退社、入学と退学というような
今的な考えとは全く違うんだよ。武道の破門というのはその道場
で練習していた経歴も一切消されるし、入門もしなかったことに
なるのだよ。すべてが無に帰す。これが武道の破門なんだよ。
よく覚えておきなさい。だから元師匠などと口にすることは
言語道断。過去に遡って全部白紙になる。もう少し勉強して
から書き込もう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 23:51 ID:hEhaVleb
何だそりゃ?妙な理屈をひねくり出すなよ。
237(○++○)かるしうむ:02/03/07 00:10 ID:jN4no0XX
>カルシウムFAN
よく考えたら、こんなとこでファンができてもねぇ〜(´++`)ハァ…
238233:02/03/07 00:50 ID:slEmfK+h
>>235
それって入門時にそのように誓約するんですか?
で、その考え方は現在一般的なんですか?
(俺にはそうは思えない)

そんな不毛な話よりシラットに寝技があるのか教えてよー。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 01:26 ID:uhCbNrw2
襟首に刃物を仕込んでるの?
240233:02/03/07 01:26 ID:dVaNLxmX
不毛な話題とは思いつつも、ちょっと気がついたことがあるので。
>>235
>今的な考えとは全く違うんだよ。武道の破門というのはその道場
>で練習していた経歴も一切消されるし、入門もしなかったことに
>なるのだよ。すべてが無に帰す。これが武道の破門なんだよ。
>よく覚えておきなさい。だから元師匠などと口にすることは
>言語道断。過去に遡って全部白紙になる。もう少し勉強して
>から書き込もう。

と言っているにも関わらず、この人は水埜とか言う人がシラット
の門下生であったことを何度も一生懸命宣伝しているわけか。
「矛盾」と言う言葉をご存知ですか?もう少し考えてから
書き込んでください(とちょっと煽ってみる)。

水埜某のことはいいから、もそっとシラットの武道的側面についても
教えてくださいよ。数少ないシラットのスレッドなんだから。
241カルシウムFAN:02/03/07 04:18 ID:I4cN7K4a
首相撲はあるんすっか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:53 ID:Vf3BzAxS
 對木塾って小佐野に乗っ取られたってホント?秘伝の道場ガイド見てたら水月塾
支部になってた。ああ、シラットが小佐野の免許コレクションに・・・・日本のシラット
が駄目になっていくううう・・・・。226なんとかしろ。おまえの大事なシラット
の危機だぞ。もしかして乗っ取られた對木塾の人間だったりして?
243ヒタム:02/03/08 09:34 ID:Eo6QbNVT
皆さんお久し振り。
最近忙しすぎ!この一週間で15時間も寝てないんですけど・・・

>>218
ったく1秒でバレル嘘つくなよ。テメーは。妄想野郎だねー。
なんでそんなにタイムリーに都合のいい場面を目撃できるんですか??
アナタは?ちなみに俺フルコンもやってたって書かなかったっけ?
俺は極真ではなかったけど、極真の奴らと組手したこともあるんだよ。
今更んなこと言われなくたって奴らがつえーのは分かってるって。安心しな。
ただ土俵が違うって言ってんだよ。よく読めよ。

>>219
いや確かにその通りなんだけどさ。ただ俺は不見乃氏に「試合に出てみては
?」なんて聞かれたから、武術観なんかを織り交ぜて試合を否定する発言を
してたわけ。そしたら全然別の奴が「いやあんたの意見はおかしい。」なん
て書き出したから俺も反論したわけよ。俺は別に不見乃氏には興味ないから
ねぇ・・。確かにどうでもいいことではあるな。

>>229 >>230
ソレどこの出版社が出してんの?興味あるから読みたいんだけど・・。ただ
「最強の殺人術」ってのはガセだろ。武術の流派にどれが強いも弱いもない
だろ。ま、そりゃスポーツ格闘技とは違うだろーねぇ。それと投げ飛ばすっ
てゆう技術は無いと思うぜ?バランスを崩す(逆とったりしてね)、んで
転ばすってのが正しいと思うよん。合気道にいくつか共通する技があったな。
その他の流派は知らん。

>>234 >>241
寝技も首相撲もねえよ。少しは真面目に考えろよ。殺人術だって言ってんだろ。


皆ちょっと誤解してるかもしれないけど、シラットはもともと武器術だよ。
ただ素手にも応用できて(ちょっうまくいえないけど・・)現代ではそっち
に注目されてるけど、もし本物のシラット使いが本気で戦う時は必ず武器を
使います。当たり前だけどね。

んじゃまたね。

244名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 10:32 ID:Rhj85SZU
>>243
お疲れさんです。体壊さないように。
>寝技も首相撲もねえよ。少しは真面目に考えろよ。殺人術だって言ってんだろ。
首相撲ははともかく、接近して組んだりとか投げとかはないっすか?
打撃ONLY?
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 11:56 ID:CkKZdn+s
「ペンチャック・シラット」は、フランス語表記を英語読みしたもので、
正しくは「プンチャクシラ」だと聞いたのですが、本当ですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 03:01 ID:2Gje/LcK
ドイルは?
247(∵)ノ☆本屋さん ◆rOtHdocM :02/03/09 03:20 ID:3Rq8JdNn
>245さん。
インドネシア語のeの発音は「エの音」になる時と「ウに近い音」になるときの二種類が
あります。また通常末尾のtやkは跳ねるように「ッ」で終わり、殆ど発音しません。
ついでに言いますとsiはシというよりスィに近いと記憶しています。随分昔に
習った記憶ですので間違いがあるやも知れませんが。

ex. Selamat pagi! = スラマッ パギ!(おはよう!)
ex. Terimakasi! = トゥリマカスィ(ありがとう)

Pencak Silatの場合は「プンチャッ スィラッ」と聞こえるハズですよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:30 ID:h/eQsDNw
 對木塾が小佐野に乗っ取られた情報は誰か知らない?このスレで水埜さんに変な
怨念持ってるシラット狂信者にとっては、絶対許せない状況だと思うんだけど。
 この件については無視なのかな?誰か真相プリーズ。
249ヒタム:02/03/10 16:51 ID:fqj4ocDU
>>244
俺の書き込みちゃんと読んでる??まあいいけど・・・
立った状態での関節技、んでそこから発展する投げ技はちゃんとあるよん。
あるって言うよりは、打撃→間接(必ずしもするわけじゃない)→投げ→
止め。ってのが基本的な流れなんだよね。シラットの技の中には合気道と
共通する技が結構あるから、打撃に多めに比重を置いた合気道(合気道で
も当身は重要だよね?皆知ってると思うケド)ってイメージしてもらえれ
ばいいと思う。合気道よりも見た目は激しいので派手には見えるかもしれ
ないけど。

>>245
いつかは誰かがそんなツッコミを入れると思ってたよ。
フランス語表記のものを英語読みじゃなくて、インドネシア語を英語読み
したら「ペンチャック・シラット」になるわけ。大体は247の解説で合って
ると思うケド、インドネシア語の発音はむずいから日本語にしちゃうとど
うしても完全にはならないんだよね。ちなみにsiは「シ」でいいと思う。
俺は向こうでは「プンチャクシラッ」って発音してたけど。

それとまた誰かが聞いてくる前に書いとくけど、ペンチャック・シラットは
もともとあった「シラット」って武術の亜流らしいよ。シラットはより武術
性が強いらしく更に非常に秘密主義らしい。現在インドネシアでメジャーな
のはペンチャック・シラットの方で、シラットは失伝してる可能性もある、
とのこと。聞いた話だからはっきりとは分からないけどね。ちなみにインド
ネシアでも「シラット」と言えば通常「プンチャック・シラット」の方を指
します。

250名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 22:31 ID:/C2lAwKV
 シラット狂信者かあ。いいネーミングですね。
 でも、まがりなりにも日本でシラットを教えている数少ない道場が、あまり評判
の芳しくない自称古武道家の傘下に入るってのは問題ですね。是非ともこれに対する
シラット狂信者さんの見解を聞きたいですね。
 これは私の予想なんですが、シラット狂信者さんは○木塾の門下生では?この件
に対して発言しないのも、元門下生の不見乃さんに対する発言で同門だからこそ知
ってるような情報があったのも、門下生だからでは?
 それならば○木さんとあまり平和的な別れ方をしてない不見乃さんに悪意を持つ
のは当然。それでシラット名乗って試合出られたら確かに良い気持ちはしませんよね。
その上、不見乃さんが去った後に○木塾は小佐野に乗っ取られている。ここで分る通り、
不見乃さんは試合肯定派で小佐野はガチガチの試合否定派である以上、もし乗っ取られ
た当時不見乃さんが○木塾にいたら多分小佐野に抵抗していたはず。この狂信者さん
からすれば「不見乃が出てったから乗っ取られたんだ」というように考えても何ら
不思議はないでしょう。
 あくまで予想ですが、仮に狂信者さんが門下生と考えると全て辻褄が合うんですよね。
いやーなんかドラマっぽくなってきたなあ(笑)。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 13:38 ID:tVGS0M03
250>>バァーカ、水埜がでてるシラットの本に小佐野と對●氏との関係が書いてある。
對●塾ははじめから小佐野派なんだよ(藁 
水埜に抵抗できるわけねぇだろ、そんころはペーぺなんだからよ。
248、250よ、そんな無限ループのゴミ話よりもっとシラットについての話をしようぜ。
●木塾派、水埜派が足の引っ張り合いでこのスレとめるなら、漏れが、”水埜さんについて語ろう”スレ
たててやるよ、糞スレでおわるだろうけどな
言っとくがシラットは●木塾と、水埜だけのものじゃねぇんだぞ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 14:20 ID:TSL8q/74
>>251
>248、250よ、そんな無限ループのゴミ話よりもっとシラットについての話をしようぜ。
とりあえず、ゴミと思ったレスは無視すればよいのでは?
最近のレスでこのスレの趣旨にそってないのは流れを止めているのは
「ゴルァ 水埜!!」
ちゅーレスの方が多くて、これこそ中身のないゴミだと思いますが・・・。

シラットで使う武器ってどんなの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 19:09 ID:6RAnwmgw
>>252
●木塾派、水埜派が足の引っ張り合いってかいてるよ。心配しなくても漏れはアンチ水埜派じゃないよ。



254名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 19:11 ID:K4g71lUr
マレーシアでも、シラットやってるんですが、インドネシアのと同じなのでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 00:03 ID:uGZrZJQi
流派によって違うというのはこの際置いておいてシラットにも寸剄、浸透剄みたいのあるの?
それともやはり攻撃の主体は急所、立ち間接?
256ヒタム:02/03/12 09:05 ID:YyZGOh4R
>>252
通常シラットで使う武器といえば剣だね。片手で扱う剣で長さは50センチ
ぐらいかな??片刃の剣で結構軽そうに皆扱ってるよ。演舞の時は刃にギ
ザギザを入れるらしく、剣がぶつかり合った時に火花が散ります。普段の
場合はよく研いであるらしく凄い切れ味。日本刀とかの切れ味を知らない
から比べることは出来ないけど、さらし首の台みたいなのにリンゴのっけ
て、一瞬でバラバラに切り刻んだのは見たことある。ってーかその他の武
器は知りません。

>>255
寸剄・浸透剄みたいな技術は無いと思う。少なくとも俺の習った流派では
不可思議な力を使う、と言うような技術は無かったよ。普通に見て納得で
きる技術体系だった。○木の本には「インパワー」って概念が載ってたけ
ど、俺は聞いたことなかったな。

257ヒタム:02/03/12 09:10 ID:YyZGOh4R
あ、忘れてた。
>>254
マレーシアのシラットも基本的には同列に扱ってもいいんじゃ
ないかな?何年か前にクアラルンプールでシラットの世界大会
があって結構盛り上がってたよん。俺の友達が日本代表で出て
たんだけど。
258ジャバ:02/03/12 22:07 ID:ZYdvt8fF
>>251「水埜に抵抗できるわけねぇだろ、そんころはペーぺなんだからよ。」
だからなんでそういう情報を知ってるの?やっぱり對木塾じゃないの?
 ここまで「死ね水埜!」とか言ってた人が一転して「シラットについての話をし
よう」っていうのもなんか不自然よ。ひょっとして「気付かれた!話をそらさねば!」
とか思ってんと違う?
 それに「言っとくがシラットは●木塾と、水埜だけのものじゃねぇんだぞ」って
いうけど、だったらどこの流派かくらい書いてくれてもいいんでは?對木塾に関係
ないシラット他流派らしき人たちは結構冷静なのに比べ、あんたの一連の発言は他流派の
ものとは思えないよ。俺は、水埜さんは多少は雑誌で名前見たことあるけど、扱いは小
さかったし基本的には無名の人。そんな人の情報なんて身内じゃなきゃわかんないよ。
ほとんどの格闘・武道系の雑誌買ってて、書泉の武道コーナー隅から隅までチェックして
シラットについては多少は知ってると思う俺でも水埜さんがどういう経歴かまでは知らないもん。
 俺は誰が水埜さんに恨みを持ってようが知ったこっちゃないが、ここまでスレを荒らした
人間の正体がバレかけてるなら是非とも知りたいとは思うね。それで試合慣れした水埜さん
と名前バレした狂信者さんが真正面から拳交えて激突してくれると面白いね。
 さて、実践派と武道派のシラット、どちらが本物か?楽しみだね!
 でもやっぱり不見乃さんの話もっと聞きたかったな。
259ジャバ:02/03/12 22:28 ID:NYLdLIJj
付け足し・・・・
 對木さんと小佐野の関係だけど、たとえ友人同士でも、道場主が他人
の塾の支部を引き受けるなんて、武道家の誇りをなくしたも同然。對木
さん本人はそれでいいのかもしれないけど、對木さんについてきている弟子の
気持ちはどうなるの?シラットは對木さんが日本に紹介していわば先駆者なん
だから小佐野なんかに屈するような真似しちゃ駄目だよ。たとえ小佐野派で
あっても、シラットだけは話が別だと思うね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:46 ID:HwSpuVkl
>>259
どうでもいいじゃん。
忙しいヒタム氏が暇見つけて書き込んでくれてるんだし、
シラットの問題はシラットの内部でつければいいんだから。
(それで潰れるようだったら、シラットの組織もそこまでのもので
しかないというだけの話)

せっかく技術論でまったりとしてきたのに・・・。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:46 ID:/1KTAI5y
>>243
ヒサム氏
遅レスで須磨祖。

「ネットフォースT〜X」トム・クランシー角川文庫
女性の副主人公の捜査官が子供時分近所のおばちゃんに
習ったシラットが役立ち敵を倒し主人公を護る(藁。
(クランシーは全米ナンバー1の軍事ミステリ作家)
カナーリ詳しくストーリーに組み込まれてシラットが出てくる。
ストーリーもまあまあ。
262失礼:02/03/12 23:55 ID:/1KTAI5y
訂正→ ヒタム氏

最強とは言葉の綾ですんげえ強えと書かれてあったよ。
263251:02/03/13 01:10 ID:swcNOYcX
>>258 おまえのためにスレ立てといてやったよ。多分書き込みのない駄スレに終わることはわかっているが
せっかくスレットがまったりしてきたとこだから、個人攻撃や擁護はむこうにかけや。

ぺーぺだってかいたのは本人がだいぶ前の書き込みで近いことかいているからさ。
水埜氏のすごさは、それを認め弟子にも隠すことなく公表していることだよ。
よくそのいみをあじあえや。

264名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 13:49 ID:BH0PbKon
新スレに移行しちまったのか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 16:54 ID:PUFU0KiQ
誰か
266(○++○)かるしうむ←CA :02/03/18 07:39 ID:tNgAoIma
新スレってタイトル何(・++・)?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 14:05 ID:C1SlSsQl
水埜なんとかスレ
268(○++○)かるしうむ←CA:02/03/19 19:22 ID:2CWXxWpj
>267
んっ?みつからないよ・・・(―++―)
269>>268:02/03/21 13:24 ID:fGOx4sPM
シラット使い水埜選手について
270名無しさん@お腹いっぱい。
だれかいないの