☆卍★ 手裏剣について語ってください ☆卍★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1武田の「骨」
種々ある手裏剣の機能(携帯性・操作性・的中率・外見的特長など)
について熱く語ってください。

1:他流派への暴言などは書かないでください。
2:自派の特色(技とか独自の型とか)の自慢は大いに結構です。
3:私は不在がちな仕事をしているので、不在でも遠慮なく書き込みください。

以上、宜しくお願いいたします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 14:11 ID:pNX+qVzZ
おもしろそうですね。私も興味があります。
是非ご教授いただける方、書き込みお願い致します。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 20:46 ID:2yFE4MzE
age
4無名忍者@屍拾う者なし:02/01/04 21:00 ID:l3Vn+5J6
初見氏の言う事には、投げるに適しているのは「棒手裏剣」
クナイのような形をしたやつ。
ダーツのように投げるらしい。
十字手裏剣のような奴は、投げても命中率が滅茶苦茶悪いので、むしろ手に持って暗器として用いるらしい。
柳生流では十字手裏剣を投げるみたいだけど・・・・。

ここで、忍者は「虚」と「実」を使いこなすことに着眼。
棒手裏剣は確かに命中率高いし、深く刺さるけれど、射線が真っ直ぐで素直過ぎて、達人には見切られる率高い。
十字手裏剣は逆に命中率悪いし、刺さり方も棒手裏剣より浅いけれど、投げ方で軌道を様々に変化させることができるため、棒手裏剣より見切られづらい。
下手に当たると痛いことから、相手の動きを制限できる利点もある。
投げるにしても、棒手裏剣は「実」の必殺、十字手裏剣は「虚」の牽制攪乱だな。
5飛翔堕:02/01/04 21:02 ID:9PGbF9fe
棒手裏剣と鉄板手裏剣に大別されるってのは知ってる。
各々の特長とか。既に武田さん知ってそうだけど。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 21:42 ID:hcbltk2Y
棒手裏剣のも鍛錬用の重い手裏剣ってあるのですか?
私がならった手裏剣は、重かった。タガネのように
太かったけど、ひょっとしてタガネだったか(藁
理心流の木刀のように、手裏剣にも鍛錬用とか
あるのでしょうかねえ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 22:06 ID:EUarJW9R
>4 私は手裏剣に関しては書籍の上での知識しかありませんが
一言、書かせてください。
棒手裏剣が達人に見切られる、というのは少し違うように
私には思えます。というのは、棒手裏剣は
(反転打法は別ですが)直打すれば、相手(打たれた人)
から見れば黒い点にしか見えません。一方、十字手裏剣は
相手から見れば、線に見えます。
点と線では点(棒手裏剣)の方が見難いと思いますが?
しかも十字手裏剣は空気抵抗の為、音が出ますし
スピードも棒手裏剣より劣ると聞いております。
(↑十字型をしているための必然)
棒手裏剣を見切ったり云々というのは
事実上不可能なのではないでしょうか?
8714:02/01/04 22:37 ID:T9c8qU/M
11月に種村匠刀主催の古武道演武大会を見てきましたが、
八角流手裏剣術が気合入っててよかったです。
(大和龍門の禅刀道の居合ライブたのもうみたいな感じ)
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 22:41 ID:wbLCXWH7
>>4
初見氏は著作でも言動でも虚実が巧みだと思う。
書いてあることはウソではないと思うが、常にもう一つ深いものがあるのでは。

たとえば、十字手裏剣の威力ある投げ方、棒手裏剣を持っての戦闘法などが
そのまた奥にあるんじゃないかと邪推。だって「長いものは短く使え、短い
ものは長く使え」が基本だって言ってる人だから。
10さすけ:02/01/08 14:47 ID:R+Inh2zW
>十字手裏剣は「虚」

これは同意。パット見てギョットするのは十字の方。
それを投げるふり(あるいは投げて)
あいてを驚かせ、逃げる為に用いると。

もちろん、刺すことも可能なんじゃない?棒手裏剣より威力は劣るだろうけど。(刃が短いため傷が浅い)

それと棒手裏剣のケツにヒモをくっつければ素人でも簡単にささる。面白いからやってみ
ダーツと同じような原理さね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 15:18 ID:TqQdbdO0
>>10
遠くまで簡単に飛んで刺さる(怖)のは、やっぱり手裏剣よりダーツ?
そういえば昔の「ギネスブック」に、ダーツの起源は中世イングランドの長弓兵が、近接時の自衛用に持っていた投げ矢が起源・・・とか書いてあったなー。
12IG-88 E:02/01/08 16:39 ID:iGvjEm8n
>>11
打ち根みたいなもん?
1311:02/01/08 16:43 ID:TqQdbdO0
>>12
オレも実物はわからないけど、「ギネス」では長さ約30a、重さ約1`・・・と記述されていたような。
そんなもんブチ投げられて刺さったら、かなりイヤだ。
14不良剣士:02/01/08 16:49 ID:lxQfLHjs
大型手裏剣も論議対象にいれてくれい
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 17:11 ID:PtjE5EIS
「手裏剣といえば忍者」
本当か?
むしろ兵法者の裏芸だったり、殿様クラスのマル秘テクだった
という説の方が信じられるんだけどなぁ
15代将軍徳川慶喜も懐に十字手裏剣を持っていたとか………
殿様は大刀を腰に佩くことがまずめったにない。
とっさの時は懐の数枚の手裏剣がサバイバルの重要ツールになるのだ。

できれば、このスレでは、実戦用法などについて皆さんの意見を聞いてみたい。
・手裏剣はどんなシチュエーションで使われるのか
・手裏剣でどんな闘い方ができるのか
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 23:39 ID:zWdSCt2I
>>15
柳生手裏剣が十字だから、それはあるカモね。
だけど柳生もふつうはフォールディング十字手裏剣だったようだ。紡錘形のヤツを
開いて、竹のバネで固定させて十字形にしたらしい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 23:48 ID:QwTwtH5F
徳川慶喜が使った十字手裏剣は一般に知られる十字手裏剣ではなく、棒手裏剣の一種。
軌跡を安定させる為に尻の部分が後ろから見て十字になっていた。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 00:36 ID:mmcve+cL
>>17
徳川ってことは、その手裏剣も柳生ですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 09:59 ID:qvkItRRI
徳川慶喜って将軍家直系じゃないでしょ、御三家の水戸徳川(それも第7子)から御三卿の一橋へ養子で入り、
そののち将軍職を承継するわけだから、柳生家の指南を受けているのかなぁ………
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 02:33 ID:ZIgNQNMf
21名無しさん@お腹いっぱい:02/01/16 00:42 ID:jNCvHB8Q
棒手裏剣はむずかしいですね〜。
熟練していないと目標物に刺さらず横向きにぶち当たるだけで・・・(^^ゞ
板手裏剣(十字・八方系)はその点とりあえずは刺さるのですが、携帯
するのにはかさばって不便かも知れませんね。 忍者物の漫画などに
よく出てくる手裏剣の乱れ打ちは、まず私にはできませんでした・・(鬱
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 00:53 ID:XzsbruqG
手裏剣ってみなさんはどこで練習しているのかな?
23名無しさん@お腹いっぱい:02/01/16 01:03 ID:jNCvHB8Q
猫の額ほどの裏庭に古畳を立てかけて練習しています。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 03:09 ID:qm1/mhpP
公園なんかで練習できないのかな?
あと、手裏剣はどこで買ってるの?
なかなか棒手裏剣って売ってないよねぇ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 20:15 ID:4XiMvSux
徳川慶喜が使ったのは水戸伝手裏剣術。
26手裏剣はスキです:02/01/17 22:58 ID:40JQzyPV
おお、面白そうなスレが立ってる!
ともかくね、いっぺん本物の手裏剣使いがホンキで
手裏剣を打ってるとこを見たら
「ああ、こりゃかなわんな」と思いますって。
先の尖った鉄の棒が、ビュンビュン飛んでくるんだから
たまらんですよ、あれは。

ただし、やってる連中にしても対人的な稽古は全然やって
ないみたいなので、実際に人にぶち当てる訓練が、別途に
必要ではないかと思う。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:09 ID:dEOyQ+8M
棒手裏剣じゃない流派もありますよ。
ウチの父親がやってたのは、居合の裏技で「短刀で太刀に対抗する」技だった。
居合みたいに抜いて、太刀で斬るように投げるので間合いは1mとかそんな感じ
だから、まさに居合。どういうシチュエーションで使うつもりで作られた技なの
かは分からないけど、いちおう武道家として知っとけと言われました。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:19 ID:RUvdtZ0G
>>27
手裏剣の源流を見る思いがしました。
貴重な書き込みですね。
2927:02/01/18 00:52 ID:NWWmUZU/
>>28
ありがとうございます。
コレはコレで「刀を投げる」ほうの源流があるみたいなんですが、棒手裏剣は元々が
刀投げとはまったく別の「針を投げる」という源流を持っていると聞きました。

短刀投げは居合の一種なんで、目指すのは居合同様「必殺」なんですが、有効な間合いがムチャクチャ
狭い!まあ刀と同等だったらイイや、というコンセプトなので当然なんですが。やる事も「抜きつけて
打つ」だけです。相手がそういう技を知らなければ、かなりの必殺技だったんだろうなと思います。

それに対して棒手裏剣は、威力は必殺ではないし必殺を目指しもしないけれど、槍と対抗できる間合いを
追求してますね。相手が手裏剣のことを知ってようが知っていまいが同じように対処しますね。
3028です:02/01/18 01:22 ID:zIp0fzR5
>「刀を投げる」ほうの源流
というと恐らく、宮本武蔵あたりまでさかのぼるのではないでしょうか。
自分の得物を投げ打つわけですから、まさにギリギリの技かと思います。
ともあれ、そういう古式ゆかしい技を、今も伝承されておられることには
感心いたしました。
日本の棒手裏剣は、刺突に特化した形状をしており、ご指摘のように
「針投げ」が進化したものではないかと、思わせるフシがありますね。
西洋のナイフスローイングでは、あくまでも「ナイフ」の形状をした刃物
(実際には刃はついていないらしいですが)を投げるのとは好対照を
なしていますね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:21 ID:+EBekTZ5
>27
それって「ぎょうあい」だったけ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 21:34 ID:v6gYMgf4
で手裏剣はどこに売ってるんだろう??

ダイソーの片隅にありそうだな・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 21:41 ID:N0YPxRPV
>32
五寸釘で代用ききます(マジです)距離は落ちるけど。
3427:02/01/22 23:44 ID:Vi2oSZku
>>31
そういう用語は聞いたことがありません。あまり突っ込んでやったわけではなく、他人の
修行のオコボレを頂いたという程度の腕なので。

>>32
はっきり言って何でもいいです。元が重い手裏剣なもので、幅広のノミとかコンクリ用の
タガネとかを使ったりもします。て言うか安いのでそっちがメイン。投げナイフなども
試してみましたが、ナイフだけに薄くて(ノミやタガネより、です)すぐ割れました。

でも練習だったら安いボールペンでしょう。手の中の滑りが悪かったり、回りすぎたり、
方向が曲がっていたりとどこが悪くても全然刺さりません。刺さらなくて跳ねかえって
きても危なくないし、的も段ボールでいいし、サイズの揃ったものがまとめ買いできるし、
最悪、手裏剣に挫折してもボールペンとして使えるので、おすすめです。
3532:02/01/23 21:45 ID:c8x5V8Z5
ナルホー
3628です:02/01/24 01:12 ID:h7vZ/iat
タガネは、なかなか良いですね。
入手しやすいし、安価だし、丈夫だし。
なんといっても威力があるし。
ただし、的の周りにはちょっと気を使いますね。
ああ、思い切り打ち込める稽古場が欲しいなぁ
3727:02/01/24 01:23 ID:vYVwA+E2
>>36
タガネは、いいです。実にいい。投げナイフ数千円というのと比べると、日本の
工業はなんて優秀なんだ!と思ってしまいます。

ところで、こういう大物は気を使いますね。練習は軽いやつのほうがいいと思うんですが、
やはり重みの感触を忘れない程度にはしたい。どうしても場所がなければ、地面という手が
あります。放置された花壇の土とかズボッと刺さります。花壇そのものをはずさなければ、
そうそう目立たない・・・と思いたい。

人目があるときにはやらないんで分かりませんが。
3828です:02/01/24 01:42 ID:h7vZ/iat
27さん、接続中だったみたいですね。
投げナイフの値段に比べたら、タガネはゼロがひとつ違いますもんね。
工具類って、あなどれない。
ホームセンターを見つけると、ついつい手裏剣漁りに立ち寄ってしまいます。
あと、ボールペンと段ボールの組み合わせも、試したことがありますが
あれも違った意味で良いですね。
剣の重量に頼らないと言うか、(頼りたくても頼れないのですが)
腕の振りの速さを養うのにも、良いのではないかと思います。
ただし、ペンとしては、もう使えなくなっちゃいますね。
39名無しさん@お腹いっぱい:02/01/25 00:09 ID:hGDib6Fk
木の角材をボルトやナットで固定する時に使う 『角座』 という座金が、
ホームセンターなどに売られています。
これ自体は刃がついていませんので目標物に刺さったりしませんが、形が
ちょうど ◇手裏剣 の形をしていて、大きさも手頃です。
最近物騒になってきましたので、これを数枚携帯し、「暗器」として敵に
投げつければ、かなり威力があると思います。 突然顔に向けて投げつけ
られたら、敵もよけきれないでしょう。 金具ですから当たれば相当痛い
はずです・・・(w

40名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:20 ID:KudsZkHH
いざという時に、お互いが手裏剣使いだった場合どうなるのですかねぇ?
41名無しさん@お腹いっぱい:02/01/25 00:48 ID:hGDib6Fk
腕の差=技量の差 で勝敗はきまるでしょうね。
4227:02/01/25 02:16 ID:deY5K6pX
>>38
ホームセンターの似合う手裏剣術者ってのもなかなか楽しいですなあ。

>>39
変わり種ですねえ。今度見てみよう。回転打ちの手裏剣だったらシロウトの私でもあまり
戸惑わずにすみそうです。ずっと昔から悩んでいるのですが、「剣客商売」に出てくる
「蹄」というのはどんな物をイメージして書かれたんでしょうね?
モデルとなった手裏剣があるのかな。

>>40>>41
手裏剣術って、これは私が知らないだけかも知れないけど防御がありません。
あっても他の武術ほどには重きを置いていないのではないかと思います。

もし私が間違っていなければ・・・相討ちというのもかなり可能性高いのではないかと。
4328です:02/01/25 12:44 ID:VOUMzqMV
その昔、「赤い手裏剣」って市川雷蔵の出ている時代劇で
手裏剣対ブーメランという、ものすごい決闘をやっていましたね。
手裏剣対手裏剣というと、西部劇みたいだけど、やっぱり先に
打ったもん勝ちじゃないでしょうか。
当たる当たらないは別として、剣が飛んでくるんだから、相手は
それに対するアクションを起こさざるを得ません。
そこを狙って連打されたら、かなりキツイのでは?
あと、蹄は、池波さんの創作みたいです。
よく出来た話なんだけど、時代考証的に、全然合わないそうです。
44世界のよっちゃん:02/01/25 12:58 ID:buGk4QgV
意外と面白いぞ、このスレッド!ためになるなぁ
45名無しさん@お腹いっぱい:02/01/25 19:42 ID:9jUwE/oS
http://www.samurai-hiroshi.com/index.html
          ↑
現代に生きる、稀代の侍である藤岡弘氏のホームページです。
手裏剣の修練もしておられるようですが、残念ながら手裏剣
のページは見つけられませんでした・・・(^^ゞ

昨年夏の昼にNHK・FMの「日曜喫茶室」という番組に、藤岡弘
氏が出演され、色々興味深いお話をなさっておられました。
例えば、

1)「仮面ライダー」収録中にバイクで大怪我をした際に無意識に武道
の受身で自らの体を守る事ができたので、大事に至らずに済んだ事。

2)アメリカでの俳優活動の際、米国人スタッフに真剣の演武=>巻き藁
の試し斬りを所望され、実施したところ、
「君に刀を持たせるのは危ないな・・」と真剣を鍵付きの保管庫に仕舞
われてしまった事。

3)☆☆ 同じくアメリカでの活動の折、標的の後ろ側に撮影用カメラを
設置して、藤岡氏が投げた手裏剣が正確に標的に(吸い込まれるように)
突き刺さる様子を撮影し、映画に用いる迫力のある映像が得られて、
藤岡氏もスタッフ一同も大変満足した事。

等を語っておられました。 手裏剣はどのようなタイプを使われた
のか失念してしまいましたが、とても興味深いものでした。

★★★ なお、以下は藤岡弘氏のプロフィールです。★★★

>藤岡弘(ふじおかひろし)氏 :昭和21年2月19日生まれ、愛媛県出身。
>USA映画俳優協会メンバー(SCREEN ACTORS GUILD)を持つ本格的国際俳優。
>代表作は「仮面ライダー」「特捜最前線」「日本沈没」「野獣死すべし」
>「野獣狩り「エスパイ」 「大空のサムライ」アメリカ映画「SWORD KILL」「K-2」など多数。
>刀道七段にして教士、抜刀道四段、柔道三段、空手初段、小刀護身道四段、
>その他にも槍・手裏剣、居合道初段など日本屈指の武道家、<サムライ>である。

                         引用、以上

46さすけ:02/01/25 22:56 ID:bfg0rTFG
漏れもホームセンターに手裏剣を買いに行くクチです ワラ

手裏剣の稽古は多子化に役に立つけど、戦いの中じゃ二人が動いてるからなぁ。。
ガチの闘いだとある程度接近して打つほうがいいっぽい。
まぁ後ろから奇襲とかはじっくり狙えるけどね
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:39 ID:44GKobn3
藤岡弘氏の米国の映画は見ましたよ!たしか“ソードキル”って名の映画でした。さすがに刀での立ち回りは凄かったですけど、手裏剣を投げた所→〉45の方の所(相手に投げたと想定の所かな)?直打でなく多回転なのでいまいちでしたね。

「角座」?よくわかりませんね。今度みてみよっと。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:23 ID:qHOAGCgN
プラモ屋に売ってた鉄製の十字手裏剣を
砥石でトキントキンにといで、壁に投げつけて
練習してたら、結構グサグサ刺さってたんだけど
張りのところに当たっちゃって、跳ね返ってきて
足の甲にグッ刺さってかなり痛かったよ…。
4927:02/01/26 07:52 ID:5FP3bZur
>>43
情報ありがとうございます。
そうかあ、蹄って元ネタもないのかあ・・・残念。

>>47
たしか「SF ソードキル」でしたね。最初の方でヤラレ役のやつが主人公にからんでたのを
いきなり刀一閃!で腕を切り落としてた場面は迫力ありました。

>>48
これは単なる興味から人に聞いた話なんでウラ取ってないんですが、回転打法で投げて
刺さり易い形って星型なんだそうです。四角や六角じゃなくて、五角。
四角の十字手裏剣は回転していると弾かれる可能性が高く(これが>>48さんの言う
「跳ね返ってきて」でしょう)、六角だと刃が小さくなってしまい、刺さっても浅い。

たぶん十字手裏剣も、本式のやり方にはきちんと刺さるためのノウハウがあるのでしょうが、
シロウトがバカスカ投げて遊ぶには五角形の星型手裏剣というのも有力かも知れません。
ちなみにその人はすべて自作してたので十字だろうが五角形だろうができたんだけど、なかなか
シロウト(工作のシロウト)には真似しづらいものがあります。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 12:24 ID:yJCj63Kh
かなり前に、本物の車型の手裏剣(十字型、八方型)を見せてもらった事がありました。そしたら市販の手裏剣と違い異常に厚みがあり、かなり重い物でしたよ。あれなら形に関係なくザックリと刺さる気がしますよ。
51名無しさん@お腹いっぱい:02/01/26 13:22 ID:vU6zaIi4
某サバイバルゲーマー向けサイトに各種手裏剣が売りに出ていましたが、
キラキラ光るステンレス製で、一枚5000円近い値段でした。 これじゃあ
投げるのがもったいない! 私も近所のホームセンターで使えそうな物
を探してきます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 22:58 ID:ucACKNUw
どこの手裏剣がオススメとかあります?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:01 ID:fEi3P1zV
>>52
プラモ屋に売ってる龍が彫ってあるやつで十分じゃない?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:11 ID:kjTPBLm7
実用性なさそう・・ってか
ちゃんとささるか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:16 ID:Kjjvvqkt
>>54
トキントキンに研げば結構刺さるモンだよ。
俺の甲にも刺さったし・・・。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:27 ID:LskCVr4d
ステンレス製の手裏剣を上野の店で見てきました。たしかにキレイですねぇ…作りもしっかりしてそう。でも刃が付きすぎのような気がしますね。あれではいざって時、手を切ってしまうと思うのですが、どうなんでしょうか?
価格も高い!あれでは使った後、回収に行かないともったいない気がします。
5728です:02/01/26 23:58 ID:hO+feEvK
市販品の十字・八方などの車型手裏剣は、実戦に使うには
ちょっと、小ぶりかも知れません。
で、多回転させて突き刺すには軽すぎる。
あれだと相当鋭く研ぎ上げないと、思うようには刺さらない
でしょう。
>50さんが言っているように、ホンモノは肉厚だし、直径も
10センチ以上あって、ゴツくて重たいです。
それほど尖っていなくとも、重さで、標的に食い込ませようと
いうことらしいです。
ちなみに量ってみたら、120gぐらいありました。
あれじゃ、刀で打ち落とすのも、相当難儀なのでは。
58名無しさん@お腹いっぱい:02/01/27 01:21 ID:eLHs+EBh
ホームセンターへ見に行ったんですが、手工具コーナーに
タガネ類があって、『チスタガネ』という断面が八角のタ
ガネが、手裏剣として使えそうでした。

 太さが色々ありますので、好みに合わせて選ぶのがよい
と思いますが、あまり太いと値段も高くなりますし、携帯
性も悪くなりますので、鉛筆のふた周り位太いサイズあた
りが適当かもしれませんね。

さすがにタガネなので、重量感があり、武器として使用し
た時の破壊力==>打撃力 は問題ないと思います。
流派でいえば、根岸流クラスの破壊力でしょうか・・・。
59名無しさん@お腹いっぱい:02/01/27 01:43 ID:eLHs+EBh
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/8337/nage.html

おもしろそうなサイトがみつかりましたので、ご参考まで。
サイト開設者は、このページの上位に護身術関連のホーム
ページを開いており、護身の一手段として各種武器類の紹介
を上記URLで行っています。 身近なもので代用できるものも
あるようです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:38 ID:9MqcA+Jj
>>58
情景がまさに見えるようだ・・・
隣の、ちょうど手に馴染みそうなやつが本当は投げ易そうだと思いつつ、いちばん
ブットイやつを選んだでしょ!だけどロングサイズは避けたんでしょ!

まったく同じことをやりました。
根岸流を想像するとこまで一緒。表面の仕上げがいいせいか、タガネはタガネのままで
十分な気がしますね。
61ケツ出し厨房:02/01/27 22:37 ID:/qn3HBJF
>59
ii!
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:40 ID:Avk1Djle
タガネは探すと色々な物がありますねぇ。本体は通常の八角なのに先端部が潰して三角にしてあり、見た目“安い作り損ない苦無”みたいなのもありましたよ。本来の使い道はわかりませんが…。
タガネ以外で面白い物ってあるのですかねぇ。棒手裏剣に限定した場合!
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:50 ID:0p08anyQ
バイクのチェーン、スプロケ交換したとき、すげーギザギザとんがってて、
これ手裏剣になりそうって思ったんだけど無理?
チェーンとともに武器になりそうと思ったんだが。
64名無しさん@お腹いっぱい:02/01/28 04:40 ID:gVKTDVp0
>62
金属加工するときに使う「ケガキ針」はいかがですか? 本来の用途は、
加工しようとする金属の表面を引っかいて線を引き、その線に従ってヤ
スリをかけたり切断したりするものなのですが、確か先端部分は焼き入
れがしてありますので一定の強度はあると思います。
 そのケガキ針の尾部に、軌道安定用の布切れをつけたら、結構使い物
になると思いますが如何? あとはケガキ針の単価が問題ですね・・・。
今度、調べてみます。

>63
バイクのスプロケットは大きさも重量もあり、武器として使うとすれば、
とどめの一撃に使うべき性格の品物だと思います。 肉厚ですので、柱など
に投げつけても、えぐるだけで刺さらないでしょうね。 自転車後輪のス
プロケットなら、軽いですし厚みもそんなにありませんから、手裏剣としての
代用はできるのではないでしょうか?
65ななし〜の:02/01/28 06:07 ID:OnFWL8Eu
キャンプや登山と違って
サバイバルゲームに刃物なんか使わんのにな(笑)
それ以前に、ただでさえ誤解を招く姿だから普通刃物は持ちこみ禁止なんだけどね
なんでミリタリの店には手裏剣が売ってるのでしょう?不思議や>>51
66さすけ:02/01/28 19:57 ID:IF77sWVM
なんて素晴らしいスレなんだ ワラ
age
67名無しさん@お腹いっぱい:02/01/28 22:33 ID:1EM2AOew
#51です。

>65
エアーソフトガンにしても、モデルガンにしても、そして手裏剣などの
各種の武器にしても、男の闘争本能をくすぐるからでしょうね。
そして、あわよくば手裏剣一枚売れたら5000円近い現金収入が店に入る
ので、置いておくだけでも旨みがあるのではないでしょうか・・・(笑)

まぁ、あれほど鋭利に刃付けがしてあると、投げる時に大怪我しますね・・・(爆)
どこかの模造刀をネット通販しているサイトで見かけた手裏剣は、黒
仕上げで、結構値段も安価でいい味出していました。 十字と卍と三方
ぐらいだったと思いましたが。 こんど再検索してみます。
では、またのちほど・・・。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:22 ID:/y76hUpg
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 22:47 ID:7fDuGksw
アゲてみる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 01:02 ID:3fb/AUwz
棒手裏剣の本って売ってるの?
かなり前に古本屋ですごく古い本なら見たことあるけど…。
71名無しさん@お腹いっぱい:02/01/31 20:23 ID:pUadjoPe

>70
棒手裏剣かどうか判りませんが、下記URLで手裏剣術の本をみつけました。
購入するには近所の書店でISBNなどを手がかりに発注してもらうか、ネット上
の書店サイトと売買契約をして送ってもらうとよいでしょう。

http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1356136

書名 『手裏剣術』

著者: 染谷親俊 /明府真影流研究会

出版社:愛隆堂
ISBN:4750202576
サイズ:単行本 / 238p
発行年月: 2001年 07月
本体価格: 2,800円

委譲、ご参考まで。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 20:51 ID:zPUEmnmC
懐かしい!古い方の黄色い表紙の本を持ってるよ、暗器術の本も有ったね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 23:15 ID:hZbOvdfP
「しゅりけん術」とタイトルが平仮名になってたヤツかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:49 ID:xmkJD2j6
情報ありがとうございます。
新しい本であったのですね。
かなり前に見たのは「手裏剣」と言う名だったと思います。昭和十年代の物でボロボロでした。
75おおそれは:02/02/01 01:12 ID:BPIu77r2
>>74
その本は、根岸流の成瀬関次先生の著作ですね。
発行部数も少ない本ですから、結構、いい値段がついていたのではないでしょうか。
成瀬先生は、根岸流の三代目。
手裏剣術等の武道の他に、日本刀の修理等にも詳しくて、日中戦争の時には、軍から
委嘱されて、戦地で日本刀の修理に従事されたこともあったとか。
うーん、ちょっと無理してでも欲しい本ですなぁ。
76名無しさん@お腹いっぱい:02/02/01 01:29 ID:n+O7jUKw
手裏剣を打つときの要諦・口訣です。下記URLに様々な武道の道歌(秘訣)
が凝縮されていますので、是非ご覧ください。
なにかのヒントになれば幸甚の極みです。

> 「手と肩の力を抜いて腰強く飛ばす剣は岩通すなり」
>  −『根岸流手裏剣術道歌』−

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/3086/douka.html
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:34 ID:dBq852Se
皆手裏剣の技はづ役に立ってる?
漏れは宴会しか・・
78手裏剣はスキです:02/02/03 03:13 ID:66UZeK0+
>>77
うーん、役に立っているのかどうか、改めて考えてみると?

1)目の間に落っこちてきた洗濯ばさみを、下から2階の物干し台まで
正確に投げ上げて、近所の奥さんに感謝された。
2)丸めたゴミを、離れたゴミ箱に捨てる時には、結構便利。
3)棒手裏剣は、持っていると結構便利。ホッチキスの針を外したりとか
段ボール箱を開けたり、あるいはつぶしたりするときなんかも重宝。
下手なナイフなんかより、ずっと丈夫。
こんなところかな。
あと、
4)焼き鳥の金串を飲み屋の柱に打ちつけたら「ストン」と刺さった後、
やや間を置いてから、串がぐにゃっと曲がった。
これは、役に立ったとは言いがたいけど、自分の中で手裏剣修業を思い立った
ひとつのキッカケだったね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:57 ID:glcXGKjk
あげ
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 23:36 ID:RQXIIUM/
ネタ切れ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 00:47 ID:XqnL4bA1
日本武道館の古武道演武大会に根岸流手裏剣術が出場。
午後2時ぐらいが出番らしい。
くわしくは下記へ
http://www.nipponbudokan.or.jp/shinkou/html_1/main4_2.html
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 00:48 ID:XqnL4bA1
あ、ごめん期日書き忘れちゃった。
今度の日曜日、2月10日ね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 19:28 ID:xsCak5rq
☆卍★AGE☆卍★
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 00:47 ID:cOG++h9z
日本武道館の演武会で根岸流手裏剣術を見てきましたよ!
ひどいモノでした…がっかり。
手裏剣術ってあんな程度なんですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 01:24 ID:SxmPYrKD
>>84
どんなんだったん?くわしく感想をレスしてちょ。
8684じゃありませんが:02/02/11 02:39 ID:ryQhx1iQ
流派名が明らかになっちゃってるし、演武者名も特定できてしまうので、あまり
ひどいことは書きたくないけど・・・
2〜2間半の距離で、10本ずつ打って、それを3〜4回繰り返すという演武が
まず披露された。(演武者は流派の師範)
ところが、標的に剣がなかなか刺さらない。
いちばん良い時でも10本中、6本程度。
ひどい時には、10本打ってやっと2本しか的に刺さらなかったりしていた。
力みのせいで、剣がすべて「おじぎ」をしているのが、遠目にもよく分かるんだよね。
次に流派の宗家と選手交代。
さすがに、宗家は9割方の剣を的に刺していたし、刀術とのコンビネーションを
見せてくれたりしたけど、残念ながら剣のスピードが遅い。
わずか、2間ほどの距離なのに山なりの弾道でしか、剣が飛んでいかない。
あの距離だったら、もっと直線的に剣を飛ばして欲しかったね。
それと、タタミを的にしていたけれど、タタミのどこかに剣が刺さればそれで
ヨシなんだろうか?
この点もかなり疑問に思った。
タタミのあっちこっちに、剣が散らばってしまって、どこに当たるかは
「剣に聞いてくれ」みたいな感じ。
失礼ながら、明らかに練習不足ではないかという感は否めなかった。
手裏剣みたいな珍しい武術は、注目度高いと思うんだよね。
もう、ちょっとがんばって欲しかったというのが感想です。
87名無しさん@お腹いっぱい:02/02/11 21:34 ID:pcfPNgD7
板系の手裏剣と違って、棒系の手裏剣は「刺さるか否か」で技量が
白日の下に晒されますからね・・・。
あせればあせる程裏目にでてしまうでしょう。

板系は、ちょっと練習すれば、とりあえずは刺さりますからね。
草刈機の使い古した刃(4枚刃でなくて八方手裏剣風のやつ)を水平
投げ(フリスビー式の投げ方)すると、おもしろいように目標物に
刺さります。  試される時は付近の人払いは必須ですので、念のため。。。
88手裏剣はスキです:02/02/12 02:09 ID:rcfBrNz/
手裏剣の場合は、稽古の時から常に「真剣」しか用いない。
竹刀とか木刀とかに当たる存在がない。
立ち向かう標的とは、最初っから真剣勝負しかない。
それに刺さるか、刺さらないかで簡単に結果が出てしまうというのは、
平常の稽古の時も全く同じ。
つまり平素の稽古の内容と、演武会での結果とはかなり近いものが
あると俺は思う。
だからこそ、残念だったね。

89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 10:38 ID:o/ji1159
私の記憶では、ひどい時が10本中、1本がやっとだったと思いましたが違いましたっけ?。
この流儀は毎年参加していますが、レベルの変化は一切ナシ。

残念!!!
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:27 ID:RRw52TaA
私が二年前に見たときは師範の方だけが出てきて10本中4本刺していた。
実戦は愚か、文化としての価値も疑われる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:57 ID:feA2tuWK
ここは某雑誌に、高島平に道場があるような事が出ていましたね。
ということは、お弟子さんがいるということ・・・。
何人位で稽古しているのかな?
どなたか知ってますか?
演武会では、師範の方しか見たことないのですけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:35 ID:pbi4jR92
手裏剣じゃあ試合もないだろうし、実戦なんてのもそうそう無いだろうから
演武でアガってしまったんではないかと好意的に解釈してみる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:43 ID:LjnfcG0b
でも、毎年アガってしまうのも何なんかなぁと考えてみる。。。
94名無しさん@お腹いっぱい:02/02/13 19:53 ID:dY8h/x6Y
やはり衆人環視で注目されると、道場での稽古とは別の緊張感で
妙に力が入って失敗するのではないでしょうか。
 
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 15:40 ID:RrzX7Kof
某新宿の怪しい武器屋のほかに、通販のみで棒手裏剣を売っている所があるけど、だれか買った方いますか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 02:51 ID:7Tw2E3r7
セットだと革袋付きでお得な彼処か?、切断した五寸釘に先端だけ軽く焼き入れ
すれば代用出来るし、1万近くも出すきに成れ無い。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 06:12 ID:8+SBKvQH
手裏剣とは違うが、女性に乱暴を働こうとしていた暴漢を初老の紳士が五百円硬貨2枚で
追い払ったという事例が本当にあったらしい。離れた所から暴漢の顔面に命中させ、向き
直った所に再び顔面にお見舞いしたところ暴漢もたまらず逃げ出した。その紳士も何も言
わずに立ち去った為に、現場には五百円硬貨2枚が残っているだけであったそうな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 11:59 ID:Kd9zr24p
嘘か本当か、グリーンベレー出身というオッサンの本に500円玉を使う方法が出ていましたね。
現代のつぶてってやつかな?

あと、通販の手裏剣はそのセット売りの物です。
ほかに、香取モドキや根岸モドキも出てましたよね。買った方います?
99なおこ:02/02/15 12:09 ID:wKtlfx8J
手裏剣は顔に刺さったら痛いってほんと?
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 16:19 ID:BsesHm5Q
すげ〜!
100まで続いてる。
101プロ中のプロ:02/02/15 17:33 ID:zce/RgEH


さてプロの恐ろしさを見せるか?

>71,72の先生は都内のお医者さんが道楽で始めたもの・・・すでに御亡くなりになってる。
流派名を見るとちょっと怖い気がするね?
今でもHPがあるはず?

>75の成瀬関次氏は軍刀研ぎ師として自分も戦った『戦かふ、日本刀』という小冊子も発行した。
更に中国戦線で敵が手りゅう弾を投げようとした時手裏剣を投げて倒した人。

プロ業界では有名な逸話。


あと3人目として養老健司先生の仲間で井桁理論のオタクっぽい人がSK鋼から自分で
棒手裏剣造って弟子と修行している。現在100メートル強投げて刺さるそうだ・・・
HPもあったが最近は見てない?

102馬鹿言うな:02/02/15 19:21 ID:SG/rDGhm
ホラもほどほどにしなさい。
成瀬関次先生は、確かに中国戦線に従軍しているが、戦闘員ではなくて
あくまで後方支援。
それで、日本刀の補修をなさったんだよ。戦闘には参加していません。
敵兵に手裏剣を打ち込んだのは、成瀬先生ではなくて、次の代の前田先生。
それも、手りゅう弾とやり合ったわけじゃなくて、油断した敵兵を不意打ちで
倒したというのが、ホント。
あと、いくらなんでも100メートルも手裏剣を飛ばせるわけないだろ。
井桁理論のオタクっぽい人なんて、もうみんな分かってだろうから、あえて
書かないけど、イチローじゃないんだからさ。
まあでも、あんたの最大のホラは「プロ中のプロ」という、そのハッタリだな。

103名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 21:27 ID:sZJdZ/IK
>>101
題名は「闘ふ日本刀」だよ。細かいことだけどね、シロウトにとっては。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:38 ID:5rOG8drc
俺も知ってるぞ!成瀬氏でなく前田氏のこと。昔の雑誌に手裏剣軍曹とでていた。
相手のちょいと間違いと、100メートルの大間違いがありますな。
でも情報としては良い!!!
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:56 ID:5rOG8drc
付け足し。
100メートルでなく10間だよ!
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:15 ID:M4yeBUS1
馬鹿者!プロ様は100mmと書かれるおつもりだったのだ!
ど素人め!、たった1文字の間違いに何時までもこだわるな!。
107名無しさん@お腹いっぱい:02/02/16 21:11 ID:Gb1y8jfJ
武道家に限らず、人間は謙虚でなければ。
尊大な人間は、早晩慢心し自らの墓穴を掘る事になろうと思われ。

しかし、大した金看板よのぅ・・・・>該当者

すっかりシラケちゃったね。
スレを私物化しようとすると、こうなるという好例ですな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:47 ID:2gzw6AYF
やっぱりネタ切れ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:02 ID:FvCGq9ZW
それじゃ、教えてください。
現在活動している手裏剣術の流派って、どれぐらいあるのかな?
根岸流、白井流といった古流から、HPを公開している新進の所もあるみたいだけど。
あと、柔術や剣術をなさっていて、手裏剣も併せて稽古されている方、さしつかえなければ
ぜひ、名乗りを上げてください(伏せ字でも)
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:11 ID:j8qQ7QTZ
居合の前に補助としての棒手裏剣投げをやってるよ。
居合より少し長いだけだから4メートルくらいでしか刺さらないけど。
HK流です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 11:43 ID:DyQvgL7s
千葉県に伝わる剣術の流派でT流や、I流あたりも手裏剣を伝承している。
数年前に明治神宮外苑で、I流の演武を見たときにも棒手裏剣を直打法で
畳に打ち込んでいた。
ごく至近距離だったけれど、そのあとすぐ抜刀して斬り掛かるのならば
それでよいのかも。
よその流派のことなので、伏せ字ご容赦。
113厨房でスマソ:02/02/23 01:25 ID:qc7i5+l8
近くに手裏剣とか置いてる店とかがないので、
ネットのオススメの店とかありますか?

↓ここを利用した方とか、いますか?
ttp://www.taiyo-planet.co.jp/
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 01:34 ID:TuIpyg0J
>>113
手裏剣なんざ消耗品なんだから買ってもしょーがないだろ。
練習用のものだったら五寸釘を線路においておくだけで十分使えるものができる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 19:33 ID:ex1wOe3b
>>113
>>手裏剣なんざ消耗品なんだから買ってもしょーがないだろ。
たしかにその通り。
その辺のありあわせのモノでも、打てるようにしておくのが
手裏剣術の心得。
だけど、あんまりテキトーな剣で稽古しては、なかなか上達
できないよ。
最初のうちは、手に合わないと思ったら、どんどん切り捨てて
自分に合った剣を探すべきでしょう。
あと、このスレの前の方にも出てるけど、道具屋や雑貨店など
を覗いてみるのも面白い。
そして、最後は自作にチャレンジだね。

116さすけ:02/02/28 12:35 ID:bZ2q1WpP
2m近くまでなら小刀でもさせる。。バランス悪いけどね

まぁ、手裏剣で戦闘をするなら2〜3mが適当な距離か?
117名無しさん@お腹いっぱい:02/02/28 21:47 ID:1wnpMMOS
>116
2〜3mでは、武器を投げる意味がないのでは? (w
10mでも20mでも、投げればとりあえず飛んでいくけれど、
それから先の「確実に目標に突き刺さり、ダメージを与える」には
それなりの修行を積んで技量を高める必要が必須だと思います。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 01:43 ID:Nk5bMlbe
>>117
蹴りも刀も届かない所から攻撃できる技に「意味がない」とは思わないんだけど。
そんなのが相手だったらむちゃくちゃ恐い・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 03:07 ID:0FjMnuxm
細身で長めの−ドライバーはバランスがよいです。
3〜4mの距離で反転打法。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 19:08 ID:cmrLL0L0
 日本の武道では槍の間合いを基本にしている事が多いみたいだけどね、
理想を言えば5間先に突き刺さるのが良いらしい。逆に6尺を切る様なら、
投げる事よりも相手の間合いに飛び込む練習をした方が良いだろうね。
 つまり2mでは不意打ちとしてしか役に立たない、剣なら楽勝で届く
距離だし、最低限一足一刀の間合いの外から攻撃出来無いと。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:33 ID:jq5n0xvM
そう
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:41 ID:KYFuok7p
>117
20M以上なら弓になるのでは?
基本的には手裏剣は3間から6間が一般的でしょう。
それに刺さる必要は全くないと思うヨ。
123さすけ:02/03/02 01:07 ID:UzwKzxbn
>>117
要するに間合い外の戦闘距離だったら・・てことだけど?
相手によるけどね

124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:22 ID:nUC9TLh4
今週の「バキ」は、至近距離での手裏剣のお手本だと思う。
125さすけ:02/03/02 01:26 ID:UzwKzxbn
>>124
詳細きぼん
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:43 ID:nUC9TLh4
烈海王が、バーの隣の席にいたドイルの左目に、小型の手裏剣らしきものを
全く、ノーモーションで投げて突き刺してしまった。
それまで、たんたんと飲み、話していたかと思ったら、いきなりの先制攻撃。
まあ、あのマンガではダメージの内に入らないかも知れないが、常人ならば
たまらない。
で、続きはまた来週。

127名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 02:09 ID:uw0vvI0n
手裏剣は投げたときに
「シュリシュリシュリ・・・・」という音が
するようになれば一人前らしい・・・。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 19:32 ID:aAPdZuPv
>122
刺さらないで良いなら手裏剣を投げる必然性が無いのでは?
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 09:01 ID:TJjOYhnp
>>128
威嚇効果があるって事じゃないか?
ビビらせて引かせるってのもできるだろうが、一瞬でもこっちの望む瞬間に
相手を止められれば、できる事はたくさんあるかも知れない。

・・・でもそれだったら手裏剣である必然性はないよね。何でもいい。
130桧垣源之助:02/03/03 09:17 ID:+Gb129Zv
この前、手裏剣の練習していたら近所の人に警察に通報されてしまった。(ToT)
別にお咎めはなかったけれど、その場所での練習はできなくなった。
畳に刺さるときの音がうるさかったらしい。
都内では練習場の確保が難しいです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 09:49 ID:+wOB5rLI
物体が自分に向かって飛んでくるというのは、イヤなものだよ。
どうしても、かわすなり、何かで受け止めるなりしようとしてしまう。
無視することは、まずできない。
逆に手裏剣を打つ側にすれば、接近せずに、相手を牽制できるという
わけだから、非常に便利。
とりあえず何か放り投げておいて、次につなげればいいわけ。
なんか、ケンカのコツみたいだけど、何をぶつけたっていいと思う。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:48 ID:xNxj8Ehz
「何を」と言う時点で手裏剣から話題が離れているよ(藁)でも実戦を想定するなら、
やや重量が有る鉛の飛礫か何かの方が良いんでしょうね。効果で言えば、
 棒手裏剣>車手裏剣>飛礫
でも咄嗟の時投げて、常に確実に同じ効果を与えるなら、技術や刃に頼らず重量に物を
言わせる武器で
 飛礫>車手裏剣>棒手裏剣
ってな案配になると。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:40 ID:niH4cXPN
age
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:42 ID:pvU6ooRp
>>132

ソレは十分に分かった上での妄想なんだが、カブトワリ(鉄棒じゃなくてサスケに
出てきたほう)って練習してみたいなと。サスケの中では、クナイよりも小さいにも
係わらず、クナイより少し強い武器という扱いだった。ううう気になる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 23:06 ID:0oyR56Vd
漏れはね、一応、家伝の古流の継承者ですけどね、手裏剣は122の言う通り
刺さらなくても可なんですよ。そのために、思いやつを使うのね。

実際、3間を超えると手裏剣でも意味はないというか、致命傷は与えにくい。
切り込まれる前に、相手の身体の自由度を下げるのが目的で、必殺の必要は
無いと教わりました。

まあ、一呼吸3足で3間を飛行するという示現流相手では、チト辛いかな。

重くて、ぶっとい、棒手裏剣を、ガツンというかゴンというか、
そんな感じで、ぶち当てるのが大事ってことらしいです。

漏れも、古畳あいてに稽古しましたが、跳ね返ってこなくいいんだよね、あまり。

で、結局、手裏剣投げて牽制して、抜刀でしとめるってコンセプトで。
勿論、腰車とか、両方の袈裟とか、高股とか、骨のないとこ狙えって。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 23:08 ID:q/K33iWY
忍の手裏剣が見つからないのよねえ・・・
呪いの手裏剣は何個も見つかったんだけど
137名無しさん@お腹いっぱい:02/03/09 22:26 ID:bNFH70Qr
よくテレビ時代劇で斬り合い場面が始まり、最初に傷を負った方が必ず
負けていますが、受傷による苦痛が加わると動作が俄かに鈍くなるので、
この点に関しては時代劇といえども真理をついていると思いました。

手裏剣使用により、遠くの相手に傷を負わせて自らを優位に導くのも、
道理に適った攻撃法なので、必ずしも刺さらなくてもよいのかもわか
りませんね。

中国には傷を受けないために「体を鋼より硬くする功夫」とか、いろいろ
秘術(笑)があるようですが・・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 01:53 ID:todf063e
鎌倉の山海堂で、ニンジャ・スパイクとかいうのを買ってみたんですが、他に使ってる人います?
房が邪魔なんで取ってしまいましたが、全体的に軽すぎる感じです。バーベキューの串よりはマシって感じ。長さは房を取ると15.5センチ、太さは5ミリくらい。
2メートル50くらいまでだと、的にしてるダンボールの30センチ四方くらいの範囲に七割方刺さるんですけど、それ以上どうしても上達しません。
やはり、ホームセンターに行くべきか……
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 05:26 ID:djYh2NtA
俺も行こうかな。ホームセンター
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 09:18 ID:EPu3Qq/Y
車のフロントガラスに針が突き刺さる程度の威力ですが それで人間の首を狙う暗殺術が
中国に有りますが手裏剣術と関係あるのでしょうか。
これは実際に目で見たのでその中国のおっさんの技術は確かなものでした。
中国人らしく集中力と"気"だと言っておった。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 16:19 ID:JKBoZEMk
聞いた話で一番すごい人は、会議用テーブルを立てて的にして、天板を棒手裏剣が貫通するというものだった。銃弾みたいに丸い穴がきれいに空いていたらしい。
極真会館で演舞した事があるっていうから、見たことある人いるかも。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 16:25 ID:15+bB2Kc
手裏剣って普通毒塗って使うもんじゃないの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:21 ID:a7cWYVu9
>>141
スゲー
でも、どんな練習してるんだろ。
畳の的とかじゃ、あっというまにバラバラになりそう
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 02:03 ID:hhzV+ClF
sodane
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:34 ID:OGFTrBKS
アメ横でスパイク入りのクボタンなんてのを見かけた。
通常の棒手裏剣よりかなり細くて短かったけど、至近距離なら使えるのかな?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:42 ID:X88Wkv2W
>143
勿論中古車を的にしているのでしょう
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:58 ID:A5ssfR4N
>145
クボタンのスパイクは基本的には手剣として使うと聞きました。
とはいえ数本入っているのはいざとなったら投げる為ではあるらしいのですが。
ちょっと軽すぎて刺さるどころか当っても痛くなさそう。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 03:04 ID:6Vn++Prl
根岸流ってどこで稽古しているの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 02:37 ID:4whH7dXj
焼きの入れ方がいまいち分からんな。
やらねばならん事なのか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 14:22 ID:j6orBos3
「焼き入れ」は対象物を赤くなるまで加熱し、水や油で急速冷却だったと思います。
油を使う時は不測の事態に備えて付近の可燃物の撤去や火傷防止の処置が必須です。
使用する油は失念しました・・(鉱物系?植物系?・・・たしかマシン油だったと思
いますが、調査の上で実行に移してください。)

焼き入れだけでは急速な冷却に伴う歪が発生し、もろくなりますので、再度赤熱
しない程度に加熱し、今度は常温もしくは藁灰で徐々に冷却して歪を取ります。
−−>「焼きなまし」
151チェリー:02/04/08 15:44 ID:OD8tmpsp
「焼戻し」でしょう?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 00:20 ID:oG7xgMst
でしたっけ?(^^ゞ
確か低温やきなましだったと思ったのですが・・間違っていたらすいません・・。汗
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 03:22 ID:IruUTF1R
>>152
「戻す」のは鋼に靭性を与えること。
「鈍す」のは鋼を単なる鉄なみに戻すこと。

・・・・デス。いわば「まっさら」状態にするのが「焼きなまし」。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 13:40 ID:yXy4EWCI
まず400℃のバーナーで炙って、水につけて急速冷却「焼き入れ」
その後150〜200℃の油で漬けおく「焼き馴らし」
これでかなり靭性が高くなると思われ。
(以下は妄想?)
急冷するときの水にリン分の高い薬品を入れておく。
リン分の高い木の汁でもいいか。
こうすると表面に燐酸鉄が形成され、錆びにくくなる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 20:33 ID:4L6cnB+Z
おぉ、ありがとうございます・・・・>ご教示いただいた各位
156爆弾岩(高1):02/04/10 18:16 ID:ZQV2doRc
焼入れは、出来れば850度ぐらいがよろしいと思われます。
ただし、たまに割れますが・・・。
あと、そのまま焼入れをすると表面が青っぽく酸化しますので
154さんのようにする方がよいと思われます。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:22 ID:tKLzOEwo
何だか”手裏剣を作ろう”スレに成って来たな、ところでその温度はどうやって
計ってる?、色とかで有る程度目安に成るのかな。油の方はテンプラの作り方が
参考に出来るか……。
158名無し:02/04/15 12:20 ID:tUUPl4X2
バーナーで炙る時は炎の色が目安。理科の授業で習わなかった?
159爆弾岩(高1):02/04/15 19:23 ID:Jn9U9a3c
炎の色で見てます。一応・・・。
たまに、小さいやつを作るときは強烈なターボライターを使うこともあります。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 20:09 ID:7fkcPDBK
あげ。続き読みたひ
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:22 ID:1u7D6pne
別に手裏剣の作成法でも歴史でも面白い
手裏剣は日本男児のロマンだな
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:10 ID:1sosJzew
経験無しに炎の色を見ても・・・ねえ。

それよりは磁石のほうが当てになります。磁石が付かなくなる温度が目安。

あと、アメリカあたりで売ってるんだけど、粘土みたいなカタマリをペタッと
くっ付けておいて、変態点の温度近辺で粘性がなくなってポロッと落ちるという
ものが売ってます。

自力でできる事に特にこだわらないなら、習いに行くのも手だと思う。
関市あたりのどこかで、鍛造教室の一つや二つくらいはやってるはず。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:27 ID:I0EF9dTq
このスレの人達で、実際にどれくらいの距離から手裏剣させる?
オレは最高距離でせいぜい五メートル・・・せめて十五メートル先からさせるようになりたい。
あと手裏剣が飛ぶ速度が遅い気がするのですが、なにか早く打つコツってあるんでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 01:24 ID:As/EPodr
メートル法で言えば、まあ10メートル内外かな、武術的に有効であろう
という感じで、手裏剣を飛ばせるのは。
それ以上、遠距離を飛ばそうとすると、剣体の研究を少し本格的にやらないと
難しいね(長さ・重量・形状・バランスとか)
剣体(ハード面)を研究しないと打法というソフト面だけでは、越えられない
部分がありますよ。
ちなみに、15メートルって、八間以上あるよね。
そりゃ、相当な遠間だよ、手裏剣術にとっては。
それよりも、いかに正確に5メートルの距離を射抜くかの方が、大事だと思う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:59 ID:h/s1yToa
確か米軍の記録でインディアン出身の兵士が、その位の距離で敵を仕留めたのが
記録として残っていると聞いた事が有る。ナイフ投げのスレだったかな?。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:55 ID:evl6aAFc
aq
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 05:49 ID:+kJlHCSg
うぷ
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:06 ID:6jlgvcNG
先日、某所で十字手裏剣らしきものを投げる演武を見た。
でっかい白人二人と、日本人が一人、都合三人が
お風呂のスノコみたいな木の的に、こつん、こつんと刺してた。
なんか、ちっちゃなフリスビーみたいだった。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 18:01 ID:gjAuX/nN
棒手裏剣は威力重視(だから顔面を狙う)で
板手裏剣は命中力重視(毒を塗って威力を補う)じゃなかったけ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:49 ID:GzxbxCfj
>168
 見た見た!香取神社の奉納演舞会でしょ?、あれはその名も「鉄板」と言って、
十字手裏剣にしては大きく重い威力重視の武器だろうね。そう言えば手裏剣を使う
流派が多かった、他にも2流派有ったし。
 取り敢えず九鬼神流に付いてはHPが有るから見てミソ
http://www.shinjin.co.jp/kuki/hyoho/index.html
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:39 ID:6jlgvcNG
まさか、香取神宮に行って来た人と出くわすとは・・・
でも、あのオモチャみたいな鎖鎌もどきはヤメて欲しい。
172170:02/05/07 00:02 ID:HpPWGj4D
 あれは笑ったね!逆に外人さんの鎖鎌はちゃちい作りだったけれど、演舞の方は
真剣そのもので見応えが有ったよ。稽古用とはいえ本当に当てるんだものなぁ〜、
受ける方が痛そうで気の毒に。そう言えば八角流の手裏剣にはたまげたYO、サーカス
じゃあるまいに……。
173名無しさん:02/05/07 04:16 ID:R1R120wY
( --)/=====卍卍卍(>_<)
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:14 ID:SiqzSp9k
ダーツのほうがすごいんじゃ・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:20 ID:trqT6EXN
>>172
八角流、あれはヤリ過ぎ。
>>174
命中精度から言ったら、そりゃダーツの方が上。
但し破壊力と射程距離では、断然手裏剣でしょう。
国際ルールではダーツの投擲距離は、2.37mだそうな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 14:44 ID:tlRTB75Q


177名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:02 ID:xB5UHB6u
>168、170〜172、>175
 DVで撮影してました、丁度あの大きな巻き藁を挟んで真向かいから
撮影していたら、巻き藁が袈裟に切り落とされて向こうから剣士が姿を
見せる、時代劇の様なハイライトシーンを写せました。
 所で八角流って余り効かない流派ですが、何処でやっている流派なの
でしょうか?、見た限りでは彼処が会場を仕切っていた様ですが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 19:50 ID:Yc9u5DOa
age
179柔道ももも:02/05/24 08:46 ID:my20QwOL
180名無しさん@お腹いっぱい。
あげ