パンチ力と広背筋の関係について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ボク板住人
「パンチについてまじめに議論・質問スレッド」
608番から議論が続いています。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/boxing/975237519/

「ストレートパンチと背筋の関係について」
"背筋"と書かれていますが、広背筋について話が進んでいるようです。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1002683696/

パンチを上げたいなら広背筋、とはよく聞きますが
ちゃんとした原理を書いている書籍などは少ないです。(僕は見たことないです)
ボク板では現在、この事について議論が進められています。
武道板のみなさんも一緒に考えませんか。
どのスレに書き込んでもらっても結構です。もちろんこのスレでも。
各スレの軽いあらすじは>>2に載せておきます。
2ボク板住人:01/10/13 15:29 ID:rDToYPjY
パンチ議論スレでは、637と649が中心となって議論が進められています。
637派の意見は
「広背筋はパンチの引きには重要であるが、パンチ力の向上には直接は関わっていない。
引き手による反動でパンチ力は上がるが副次的な物なので考えないとする。」という意見。
649派の意見は
「理詰めで説明できる事ばかりではない。広背筋とパンチ力向上については、
実際にボクシングをやっていた者にしか分からない。」という意見です。
13日現在、ちょっと議論が脱線してしまっているようです。

背筋の関係スレでは広背筋とパンチの関係を記した文献を探している1さんですが、
「文献は恐らく無い」という事なので、みんなで考えています。
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 16:36 ID:ew6bJHzk
身体の締めかなぁ
4猫だニャン:01/10/13 16:47 ID:aKnyv6Ec
ボクシングパンチは自分のパンチともまた違うのですが、
パンチを単純な腕の曲げ伸ばし、肩の稼動と捉えたら、
広背筋は関係ないように思えますが、
いわゆる「体重を乗せる」という要素を、
大きな質量を有する体幹部の運動エネルギーを腕にロスなく伝えるために、
インパクトで「肩関節を固定する」とするならば、
その一方法として「肩を下げる方向に締める」ということが上げられ、
そこに広背筋を利用する打拳、という見方があってもいいのではないでしょうか?
ちなみに私の学んだ武術では肩を上げた(うわずった)パンチは厳禁、
肩を下げる(沈めると言います)のは基本中の基本です
(筋力で締めるのではありませんが)。

実際にボクシングをやっていた人に結果が出るのなら、
理詰めで説明できる要素が必ずあるということでしょう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 16:52 ID:uLm0F5eg
ブルース・リーは特に広背筋を鍛えていたのだとか。
上半身裸の写真を見ると正面からでもハッキリわかるくらい
盛り上がってた。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 17:10 ID:Hti2uIRI
しばらく練習サボった後で突きの練習したら広背筋が筋肉痛になるので、
関係あると思っています。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 17:15 ID:dWhjpt1c
>>6
それは突きの勢いを止めるために広背筋が使われたから、筋肉痛になったのでは?
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 17:17 ID:Hti2uIRI
うーん。そう言われるとそうかもしれません。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 18:27 ID:WIJyY2Fs
7>
バックトレーニングでも、広背筋が筋肉痛になるよ。

実際、スタミナをトレーニングの一環でコンビネーションを
出来る限り早く連続で、4Rやると肩と背中とふくらはぎが
疲労するから、その部分の筋肉を突きの時に使用してるんだと思う。
10トモ:01/10/13 19:12 ID:7xqRdXIA
>9
それで後背筋は発達するの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 21:36 ID:rDToYPjY
>>9
連打の時は出きるだけ早く腕を戻さなきゃいけないから、広背筋が必要になってくる。
突きの時に使用してるんじゃないよ。
チンニングした後でバッグ打つと、広背筋が疲労して突きの戻しが遅くなって素早い連打が打てなくなる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 21:46 ID:ISDaR46.
腕立てをすばやくやったら次の日広背筋筋肉痛にならない?
僕はなるんだけど
1311:01/10/13 21:58 ID:rDToYPjY
>12
腕立ての時は、体を沈めた時に広背筋が使われる。
腕を後方内側に引いてみると分かる。
アップダウンで広背筋が使われてるんじゃなくて、
腕を引いてるから広背筋が疲労する。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 01:31 ID:bOBvZOCw
>11
いや、こっちのやってるコンビネーションはフルコンの突きだから
連打だけど、フォロースルーをかなりきかしてる打ってるよ。

素手の場合、グローブ打ち方と違って引き手を速くとる打ち方は
顔面以外はダメージが十分な与えきれなんで、連打のだけど
突きこんで引き手を速くとってないよ。
どちらかというと、バックの反動で戻してる
感じかな。

引き手を速くとって、ハンドスピードを上げる稽古は、基本かシャドー
でやるようにしてるけど、シャドーよりバックトレーニングでの背中の
負荷が高いよ。(同じコンビネーションを同じラウンドでやって
シャドーの方がスピードが上の状態でね。)
背中の筋肉で引き手をとってるということなら、シャドーの方が
背中の負担が高くなるんだろうけど、そうじゃない。
だから、突きの時に背中の筋肉を使用すると判断するんだけどね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 01:48 ID:I1.Vicv6
手を開く時は肩甲骨周辺の筋肉を使う
16クリフ:01/10/14 01:52 ID:2IvgHQ8o
>8
ボクシングみたいに前かがみの姿勢でつま先立ちで動き回って
たから、肩と、背中とふくらはぎが筋肉痛になったのではないの
ですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 02:24 ID:6gBKvdRQ
太気拳やってるんですが、肩甲骨を下げるようにして肘(も拳も)を出してます。
立禅やってて、腕を上げるのに肩の力はいらないんだと分かってきたときに、じゃあ
どこの筋肉で持ち上げてるんだろう?と思ったら肩甲骨を下げる力というように
思えました。肩に滑車が付いてて、背中側で引きおろすと前についてる腕が上がると
いうか、そんな感じ。引くためじゃなくて出すために使ってるなあ。

ところで広背筋ってかなりいろんな筋肉をひっくるめて広背筋と呼んでたはず。
ブルース・リーがすごかった脇の下のトコだけじゃないですよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 08:02 ID:z5WX5w/W
>>17
いや、広背筋はそれそのもので、ひっくるめていないよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 17:33 ID:eHRm3zdh
>16
地力とスタミナを上げるために、足を止めた状態で3〜4発のコンビネーション
を突き込んで放ってる。突きこんでるから、ボクシングのコンビネーションの
ように回転は、速くないけどコンビネーションとコンビネーションの間を
空けずに、打つスタイルでね。

空手の場合、ボクシングのようなクラウチングスタイルだと
蹴り・膝をかわせなくなるから、アップライトで構えての話だよ。

間をあけずに連続でステップイン・ステップアウトしながらの
コンビネーションもやるけど、この場合は、もっとカーフが疲れる。
しかし、その場で打つ場合もリアストレートの時に、後ろ足の蹴る力を
利用して威力を出すんで、カーフはかなり使用するよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 18:51 ID:jIxqqwp5
威力とは関係ない、が正解か?
パンチ能力には重要だろうが、、
21 :01/10/14 19:01 ID:ArO5iv3C
チュウケンやってるんだけど
広背筋で足からの力を引き上げるって習ったけどどうやるの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 19:03 ID:V4h4L22w
>>21
お前の先生に習えよ
23 :01/10/14 19:04 ID:ArO5iv3C
コツとかさ
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 19:08 ID:V4h4L22w
>>23
ホントは習ってないんだろ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 19:10 ID:P3w4Ja++
>>21
俺とキミの習ってる流派が同じかわからないから正確なことは言えないが、
感覚的には肩胛骨ごと引き上げる感じかな・・・
ていうか流派なによ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 19:26 ID:JtUCL9US
もう選手じゃないでしょう?
まだやってたっけ?
27 :01/10/14 19:28 ID:ArO5iv3C
意拳と古流が合わさったみたいなやつ
28総合野朗:01/10/14 22:00 ID:+h1TftXt
実は俺も長いこと疑問。

以下は推測。
1.広背筋はどのような動きを行うのか?
  背中全体を「丸める」動作を行う。猫の背のように。
  背骨を中心に左右から前へ、肩甲骨を中心に上下から前へ。
  よって、肩甲骨自体の位置が、腕の前方方向への推進を助けたり阻害したりする。
 
2.腕の付け根はどこか?
  一般的な認知では肩。
  しかし、筋肉の動きから考えると、背骨と肩甲骨の並んでいるあたりか?
  解剖学の本で背中の筋肉をみると、腕からの筋肉は腱や筋肉が複数に絡み合いながらも
  背骨までつながっているように見えるが...。
3.0ポイント理論
  手塚氏のピッチング理論の中に上げられる「0ポイント理論」。
  (いわゆるガッツポーズの形が、一番肩に負担のかからないポジションっていうやつね)
  逆に言えば、あのポジション以外はすべて肩関節に余分な負担がかかるのではないか。
  そう、肩の筋肉は肩関節の強化にしか使われないのでは?肩はもともと余分
  な負担を受け入れる場所ではないのでは?
  では、腕からの威力・脚腰からの力を伝達できる本当の個所は?

以上、広背筋に関する推論。結論はなしね。
29総合野朗:01/10/14 22:06 ID:+h1TftXt
どうでもいいけど、>>1に上げられてるスレッドって、
ちゃんと答えてる人多いジャン。
いや、ちょっと読んだだけだけど。

パンチ力の上げ方だけなら、武道板の意見はいらんね、ある意味。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 22:47 ID:pZathId2
> 手塚氏のピッチング理論の中に上げられる「0ポイント理論」
そんな理論はなかったと思います
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 22:49 ID:V4h4L22w
>>28
野球に詳しい人に聞いたら
手塚氏のピッチング理論はdでもなので相手にしない方が良いと言われた。
32総合野朗:01/10/14 23:05 ID:+h1TftXt
あ、突っ込みがきた。
>>30
あ、俺の記憶違い?なんて言うんだっけ、ホントは?

>>31
うん、たぶん電波入っていると思う、手塚さん(W。
投手の実習には利用できない理論だもん、あれ。その意味ではトンでもだよ。
(だから、ドウシタ?ってかんじでしょう、野球やってる人には)
ただ、関節と筋肉の動きの関連性についてはそんなに間違っちゃいないでしょう?
ガイシュツではあるが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 23:15 ID:vzkJEgPW
>>32
0ポジションです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:30 ID:yfEM/XcT
優良スレage
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:33 ID:yfEM/XcT
でも、広背筋を鍛えて逆三角形の体になればかっこいいよね。
36草野球家:01/10/24 00:57 ID:j0PynHSY
>>31
そう? 二重振り子式の投げ方と二重回旋式の投げ方の違いとか、分かり易いし
理論的にも多分正しいと思うけど。俺が自分で試した限りでは、後者の投げ方が
出来るようになれば、とりあえず関節や筋肉に掛かる負担はかなり減ると思った。
練習始めた当初はコントロールがメチャクチャになったけどね。
スレ違い、スミマセン。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 01:00 ID:ZotNvU4h
>>草野球家さん
ベースボールマガジン社から出ている
「ショルダーズ・バイブル」(だったっけ?)というビデオ
見ましたか?興味ありますんで。
もし見ていたら、感想など聞かせてもらえませんか?
38草野球家:01/10/24 01:20 ID:j0PynHSY
>37
そのビデオはまだ見てませんです。見たいとは思っているんですけど。。。

ところで、理論的には正しくても、実践で使えるまでに「リプリンティング」
するのは結構難しいかもしれませんね。私も練習のキャッチボールはともかく
実際の試合になると、とたんに今までの投げ方に戻ってしまう事が多いです。
39正拳好き:01/10/24 01:31 ID:RByU7jf5
インパクトの瞬間に、肩部分(肩甲骨周辺)を固定するのに使われるんでしょう。
肩っていうのは相当自由に動いてしまいますから。

マラソンなんかで下り坂をかけおりたら(けっこう長い距離)、
次の日脚の筋肉がすごい筋肉痛になりませんか?

体重をのせたパンチに文字どおり体重がのっているとしたら、
走った時、脚にかかるのと同じ負荷が肩にかかるわけですよね。
それに耐えるために広背筋は使われるんじゃないでしょうか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 02:54 ID:ZotNvU4h
>>38
そうですか…。
いや、近所の本屋さんで売ってたので
「どうしようかな、買おっかな〜」
と、エロ本を前にした厨房の如く悩んでいるのですよ。

手塚さん式のエクササイズをトレーニングに
取り入れているんですが、ミット打ちのときコーチから
「キックが強くなった。安定している」
と言われたので、効果があるのかもしれません。
気のせいかもしれません。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 21:30 ID:oC9axnIk
>>39
広背筋がパンチの負荷に耐えるために使われるいわれは無いんじゃないでしょうか。
筋肉は収縮することによって仕事を成します。
広背筋は収縮しても体の前方へは力を発揮できません。

ちなみにマラソンで下り坂を駆け下りたとき、筋肉痛になりやすいのは大腿四頭筋です。
収縮することによって足を伸ばす働きをする大腿四頭筋ですから、
地面への負荷に耐えるために筋肉痛になるのは妥当です。
地面への接地の負荷によってハムが筋肉痛になったら広背筋が負荷に耐える働きをする事にも納得いきます。
42正拳好き:01/10/24 23:26 ID:03cllox4
>41

肩甲骨って、後ろにじゃなくて、上下左右にぶれるのでは?
突いた時って目標に対して多少でも半身(そのものではないが)になっていますよね。
ベンチプレスの時とは違う動きで腕を前方に押し出している…

でもそれぐらいでは強い負荷はかからないかなあ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 22:55 ID:UNtGgwyQ
広背筋って肩甲骨の所の筋肉じゃないぞ
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 22:58 ID:MFk00t0d
別にコウハイ筋が打撃力に関係しててもしてなくてもどっでもいいじゃん(w
鍛えてて損するこたないだろ(w
45カリ高紳士  :01/10/31 00:01 ID:RC9E6gnb
ボク板移転につき、スレッドURL変更についてのお知らせ。


ストレートと背筋の関係についてのスレッド
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1002683696/l50



どうぞよろしく"おながい"いたします
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/kao/1003744642/-100
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 14:00 ID:zP567Wr1
基本的に背筋でストレート打ててるヒトってフォームがコンパクトでパンチが伸びる
よねん。 でもパンチの重さとなると握力と手首の強さがないとねん。
47傾き者:01/11/01 05:31 ID:/cRcZf9l
昔、極真会館の本部道場で、基本中の基本、三戦立ちからの正拳中段突きを
やっていたときの事、頭に手ぬぐいを巻いて一人一人見て回っていた館長に
「ここで突くのよ!ここで!わがる?ここよ!ここ!!」っていって、でっかい
手で広背筋をつままれたのを今でも鮮明におぼえている。
48傾き者:01/11/01 05:36 ID:/cRcZf9l
昔、早大の極真で主将やっていた人(ただし、三浦美幸でも東孝でも、ましてや
三瓶啓二でもない)の背中は、大円筋が異様にもりあがっていて、「うわぁー、すごいっす
ねー。なにやったらこんなになるんっすか?」って聞いたら、サンドバッグを毎日たたいてたら
こうなったといっていた。顔は石橋貴明とエスパー伊東ににていた。
 
49傾き者:01/11/01 05:39 ID:/cRcZf9l
UFOの藤田の僧帽筋は見事だ。
おそらくカールゴッチがみても「Good Neck!」というに違いない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 00:02 ID:QdHffkmV
傾き物よ

戦え!!ボク板で
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 00:16 ID:yl/jj1OI
突きの力に握力って関係あるのでしょうか。
自分的には全くないと思うのですが。
52カリ高紳士  :01/11/02 00:26 ID:QdHffkmV
マス・大山
は握力があるとパンチ力がマスというてたよん
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 22:44 ID:VNjH2G3P
握る力を突きのパワーに転化しているかどうかが疑問ですが、どうなんでしょ化。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:34 ID:CPkmnV1T
握力160キロのゲーリーグッドリッジより
握力80前後しかないボブチャンチンのがパンチ力があるよ。
極端に弱くないかぎり、握力はたいして関係ないみたい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:38 ID:CPkmnV1T
あ、あと、握る力が弱いと自分のパンチの衝撃を
自分の拳で吸収してしまうからパンチ力が落ちるらしい。
同じ人間でも手の平の付け根(ショウテイ)で殴ると
衝撃が吸収されないから衝撃力は増すんだって。
56達磨:01/11/16 06:21 ID:JX3yQ/Nn
お金を握り締めてパンチするとパンチ力上がるよ
57突きのことは知らんけど:01/11/23 17:49 ID:P8uD7FQZ
広背筋は大円筋とともに、上腕を内旋させる働きがある。
広背筋は大体背中の真ん中当たり出っ張りいくつかから出て
上腕骨の全面に停止する。
58名無しさん@お腹いっぱい。
やっぱり、力いっぱいバッグを叩き続けてれば実戦的な筋肉はつくのかな?