504 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/23 00:09
じゃあ、うんちんぐりがえし君
なお(・∀・)イイ!
まるで田中みたいなつっこみだな
もしかして、睾丸おひとつ足りない?
508 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/24 00:02
うんち君がきてから、人がさっぱりこなくなってしまったようで。
とりあえず、
うんち君
あ・げ
偽アマデウス
はよ出てこんかい
510 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/27 13:44
結論が出てないがもうネタ切れか。
>>1はどう思ってんのよ。
教えてやるよ。八尋史朗いただろ。帝拳の。細くても、ぱんちあったよ。
まあ、基本的に、パンチングパワーは、足腰のつよさ、体重移動のスピードで決まる
513 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/28 21:28
とは限らない。
514 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/28 22:43
やってるねえ。
515 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/29 23:12
うんち君
移転あげ
移転確認sage
ただいまもどってまいりました。みなさんの意見非常に参考になりました。こんな
にいろんな人が意見だしてくれるなんておもってもみませんでした。ありがとうご
ざいます。余談ですが、自分は昔からカオサイ・ギャラクシーの大ファンでした。
彼の発達した背筋・三角筋をみながらいつもかっこいいなあとおもってました。
そんなところに自分の研究のルーツがあるのかもしれません。
背筋が重要なのは当たり前。
全てのスポーツの基礎だよ。
背筋を鍛錬すると身体能力が飛躍的に向上することは知られているだろ。
背筋を鍛える事は大胸筋なんかより遥かに有効です。
519 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/01 10:13
>>518 そうね。でもこのスレには否定したい輩が結構いる。
オレはどっちが正しいかって結論を言いたいわけではないがスポーツ板、
格板に比べてボク板は科学的な思考が希薄だと思う。確かにボクシングは
高度に発達した競技であるため感覚的な部分も重要だと思うが科学的な
情報をもっと有効に活かしてほしいと思う。
520 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/01 10:21
>>518 >背筋を鍛錬すると身体能力が飛躍的に向上することは知られているだろ。
>背筋を鍛える事は大胸筋なんかより遥かに有効です。
その科学的根拠は?
>517
カオサイ笑いながら相手を殴り倒してたもんな〜
あんな恐いヤツみたことねーよ。とにかくサイコー
レス全部読んでないけど、言いたいことがある。
背筋って言っても2種類あるんだぞ。
背骨の両側に走ってる背筋と、懸垂なんかで鍛えるとつく脇の後ろの
背筋(通称、羽。
ボクシングで重要なのは前者のほうで、羽のほうはあったらかっこいい程度。
背骨の両側にある背筋は瞬発力のもとなんだよ。
523 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/01 14:12
>>522 前者は脊柱起立筋、後者は広背筋のことを言っているのか?
524 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/01 14:36
>>522 前レス読んで新しいネタを持ってきなさい。
525 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/01 15:20
>>522 通称、羽ってなんだよ?(藁
またまた未経験者の登場ですな(藁
>>525 お前は羽も知らないのか?
1から勉強し直せ、頭わりいだろ?
528 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/01 16:19
>石こぶ
おいおい、今まで議論してきたのは広背筋についてだぞ?
1からレス読み直せ。格好がいいだけなわけない。
ボクシングにとって重要な筋肉の一つだよ。
それに脊柱起立筋群が瞬発力のもとって何だよ。
脊柱起立筋を鍛えたからって瞬発力は上がらないよ。
脊柱起立筋を鍛えるのはどのスポーツにも共通してることで、
これがボクシングで重要というのは語弊がある。
今まで議論してきたのは広背筋について、だ。
簡単に結論づけてるお前の頭を疑うな。
529 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/01 18:36
ジョーさんは、今週のWOWOWだったか
肩甲骨のとこの筋肉を俗が言うヒットマッスルで、どうのこうの・・・
って言ってたなぁ確か
530 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/01 19:11
プロレスいいよ
531 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/01 19:29
つーかお前らそんな細かいことウダウダ言ってないでとりあえずジム行けよ、全く。
そんなこと気にすんのはそれからだよ。
532 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/03 23:25
533 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/03 23:36
石こぶっていかにも頭悪そう。つーか悪いのか(プププ
534 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/03 23:41
きょうはバルガスでますね。たのしみですね。そういえばインナーマッスルってみ
なさんしってますか?背中にある筋肉らしいですが。
536 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/05 15:53
537 :
manini:01/11/05 16:07
ラットプルなど背中の筋肉、広背筋を鍛える種目はベンチプレスと一緒の日にはやってはいけないと聞いたのですが、本当でしょうか??
有名な人から聞いたのですが・・・
538 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/05 16:17
>>535 ローテーターカフ(勅上筋、勅下筋、肩甲下筋、小円筋の4つからなる)と呼ばれる回旋筋の事です。
日本語で健板とも言います。背中というか肩(三角筋)の内部にある小さな筋肉です。
野球やバレーボールや水泳の選手には欠かせない筋肉です。
インナーマッスル=ローテーターカフと言うことではないですが、大体そのことを言います。
インナーマッスル≧ローテーターカフってかんじかな。
539 :
アマデウス大阪:01/11/05 16:19
インナーマッスルを鍛えた飯田君は、肩脱臼した。
ボクサーはサンドバッグで筋肉を鍛えるべき。
540 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/05 16:21
>>537 そんなことは絶対にない!!
大胸筋と広背筋は拮抗筋なので、同じ日にやったほうが良いくらいだ。
541 :
アマデウス大阪:01/11/05 16:28
ウェイトトレーニングには様々な方法がある。
バーベルなどを使ったトレーニングの他に、
初動作にかかる筋肉を鍛える方法が最近注目されている。
バーベルなどの方法は、この初動作にかかる筋肉トレーニングには
不向きだといわれている。
パンチに使う筋肉において、どこ部位が一番使用されるべきかを
よく考えるべきである。
当たる瞬間まで最大限の速度を出し、
直撃した瞬間に、硬直させることができれば、最も効果がある。
硬直させるのに、従来のウェイトトレーニングは無駄な部分が多い。
541>>初動負荷の理論ですか?
543 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/05 17:00
>アマデウス
インナーマッスルは肩をぶら下げてる筋群。
それを鍛えることで肩の故障が少なくなるのが、特徴でもある。
インナーマッスルを鍛えたから飯田は肩を脱臼したでは断じて無い。
ちなみにサンドバッグで筋肉をつけると君は言ってるけれど、
厳密に言えばサンドバッグで筋肉をつけるのは終動負荷的な動きになる。
君が推奨する初動負荷理論には反することになる。
ちなみに初動負荷は単純な動きの中では非常に有効だけど、
複雑な動きのスポーツには有効とは言い難い。
「走」が重要なスポーツには採用されやすいけど、
ボクシングに「走」は重要ではないし、手技限定の競技。
無論、手技限定であるがゆえ上半身の動きは複雑になってくる。
トレーニングに「これが一番」は無い。
目的にそったトレーニングを使い分けることが重要。
初動負荷を推奨するのはいいけど、競技の特性を考えよう。
従来のウェイトトレーニングは無駄が多いだとか、
直撃の瞬間に硬直させるのが最も効果があるだとか、
デタラメな理論ばっかり言ってると笑われるよ。
544 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/05 21:25
んで、意識して広背筋鍛えた方がいいんですかね?
545 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/05 22:51
もちろん、でも広背筋だけを鍛えるとアンバランスな体になるから、
大筋群をバランスよく!
546 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/05 22:53
>直撃した瞬間に、硬直させることができれば、最も効果がある。
クスクス・・・・
>直撃した瞬間に、硬直させることができれば、最も効果がある。
硬直自体が効果のあるトレーニングと言いたいわけじゃなくて
パンチ打つ時の感覚ついて言ってるのではないの??
ウェイトトレーニング続けてもこの感覚わからないかもしれないけど、
感覚わかった後はウェイトトレーニングして鍛えてる奴のほうが
強いような気がするが。傾向として。そりゃ体重そろえて計測したわけじゃないし
あれが単に筋肉の使い方の問題なのかどうかは知らない。
548 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/08 16:45
>>537 有名な人が誰かわからないけど、その人ボディビルダーなのかな?
ボディビルダーは、個々の筋肉を肥大させることが目的なので、その個々の筋肉を追い込んでいく。
大胸筋と広背筋はともに大筋群だから同じ日にやると疲労が強いからそのようなことを言ったのだと思う。
ボクサーの場合、年に3〜4回試合があるとして各試合、筋肥大に要せる期間は1ヶ月ほど。
筋肥大は最小限にとどめて、筋力・パワーベースのトレーニング中心になるだろうから筋肉をそこまで追い込む必要はないだろう。
ベンチとラットプルダウンを同じ日にやってはいけないと言うことはないとおもう。
549 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/18 10:58
水泳で基礎体力をつけておくとボクシング始めたときにかなり楽だよ
マジレス
550 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/18 12:46
そういえば小学生のころ背筋力計ったら150キロで
パンチ力計ったら120キロだったなぁ。
プロレスいいよ
552 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/24 16:20
初動負荷理論
小山裕史氏が、月刊陸上競技1994年3月号に発表した理論。
活動的で能力の高い体というのは、根幹部が初動作で力とスピードを生み末端部への伝達がスムーズに行われる体、
根幹部から末端部へ走行する筋肉のリズミカルな伝達の持てる状態のことである。
根幹部から末端部、というのは下記のような配列になる
上半身
肩甲骨周辺⇒上腕部⇒前腕部⇒手甲部
これの事なんかな?良く分からないけどさ (笑
553 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:
オレはどっちが正しいかって結論を言いたいわけではないがスポーツ板、
格板に比べてボク板は科学的な思考が希薄だと思う。確かにボクシングは
高度に発達した競技であるため感覚的な部分も重要だと思うが科学的な
情報をもっと有効に活かしてほしいと思う。