我流スレ…すいません。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1片岡仙卿吉正
はい。我流で独り寂しく色々やってる片岡です。こんにちは。

刀術、殺法、戦闘術など、形は問いませんから
我流の事についてよい事(無い?)、悪い事、
ありましたらカキコしてください。

あー、駄スレだろうな…すいません。
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 14:44 ID:euchoS0E
我流の人って、対人稽古とかどうしてるんでしょううか?
私は小学生の時、一人で立ち木打ちだの、空突きだの
簡易太極拳だの、いろいろやってましたが、さすがに
こりゃまずいと思って、結局習いに行ったりしましたが・・・
大きくなってからは、あちこちの黒帯教え魔さんたちの
お世話になったり、昔の、道場仲間や、サークル仲間と
スパーリングしてたりしましたが・・・
おかげで今では、すっかりチャンポン武術になってしまっています。
こういうのもやはり我流というのでしょうね。
3片岡仙卿吉正:01/09/24 14:55 ID:i6aBEk6A
僕は身近に武術の使い手が何人かいるので、
その人たちと対人稽古してます。
4名無しさん@お腹いっぱい:01/09/24 15:35 ID:Zm9pBBQg
おまえ、他スレでの色んな人の忠告理解できてないんだな?
素人が集まって自己満足の稽古したって、駄目な稽古いくらやった
ところで駄目だって言われてたろ
武術の使い手の人と対人稽古?そいつら我流名乗ってるおまえに
何も忠告してくれないの?
つーか、そいつらに技術学んでるんなら我流じゃねーだろ
それはそれでマシだけどな
5片岡仙卿吉正:01/09/24 16:34 ID:5AqXzC5s
>>4さん
いえ、技術は学んでません。
ダメな事ばっか繰り返してますが、少しは成果が出てます。
忠告は肝に命じてます。
それなのに何故こんなクソスレ立てたか、とお思いでしょう。
もし、この2ちゃんねるという広い世界に、僕と似た境遇の
方がいらっしゃったら、という僅かな希望を持って立てたのです…。

しかし、4さんのようにこのスレを見て不快感を感じた方も
いらっしゃる事でしょう。
2ちゃんねらーの皆様、不肖の愚行をお許しください。
6犬山道説:01/09/24 16:37 ID:AEEXXD86
武術を習っているのと練習してるのなら
いいのではないか?
7片岡仙卿吉正:01/09/24 16:38 ID:5AqXzC5s
>>犬山道説
はい。どうもです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 16:41 ID:MN.0EdKA
  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ,,) <  >>1何の為に練習してるの?強くなる為?
  ./漢 |   \_____________________
 (___/
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 16:44 ID:5t4ru3QQ
  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
 ( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )   ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ 二度と駄スレ立てんなよ     ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 16:45 ID:NhU.WUT6
誰に習っているかも重要だよ。
でも、自称:一の太刀はマズイよね。
11 :01/09/24 16:46 ID:OxjQ6NN6
我流は強くなるのには凄く遠回りだけど
面白いんだよね
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 16:52 ID:MN.0EdKA
  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ,,) < けど、まだしも剣なら何とかなるかも、と思ったり・・・。
  ./漢 |   \_____________________
 (___/
13犬山道説:01/09/24 16:54 ID:AEEXXD86
高校生くらいの時はけっこう我流というか
自分一人で鍛えてるやつはけっこういましたね。
空手家でもないのに、しょっちゅうレンガや壁
殴ってるやつだとか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 17:04 ID:NhU.WUT6
だけど、後でそれが勘違いな行動だったとか恥ずかしくなるんだよね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 17:12 ID:.plrPHrg
中学でプロレスごっこで関節技を磨いた・・・
プロテイン飲んで筋トレもしてた・・・
浴槽の壁に拳頭打ちつけて拳鍛えてた・・・
我流とも言えないが妄想ヲタよりマシだったと思う・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 17:14 ID:zrfRkeEs
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 片岡きゅんは何歳?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
17片岡仙卿吉正:01/09/24 18:59 ID:WwIT8yzk
>>8さん
ただ強くなる為ではないです。自分の志すものの為でもあります。

>>9さん
はい。スレは今後立てるのを控えます。すいません。

>>10さん
自称するのは止めました。そんな名前を付けるほど
大したモノではないと気付いたからです。

>>11さん
既存の流派を学んだ事が無いので比較した楽しさとか分かりませんが、
僕は今、楽しくて仕方がありません。

>>12さん
どうもです。

>>14さん
そういう事を何度も繰り返しました。
で、今に至ります。この先も…。

>>15さん
凄まじいですね…。

>>16さん
16です。学力学区内3位のくせに馬鹿ばっかり出す県立高校に通う
工房です。

みなさん、御意見どうもです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 19:04 ID:E.sS.btw
>学力学区内3位のくせに馬鹿ばっかり出す県立高校に通う

  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ,,) <  俺の高校とソク―リだな・・・。
  ./漢 |   \_____________________
 (___/

みんな、馬鹿だった・・・。
19片岡仙卿吉正:01/09/24 19:12 ID:AMlYMODI
>>18さん
先輩ですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 19:21 ID:8QGJSY3o
大丈夫さ、流派の元祖はみんな我流。(笑
正式に学んでも漏れみたいに限りなく我流になる奴もいるし。
でも、例え我流でも見聞は広めた方がいい。
何かやってるお友達にお願いして軽く立ち会ってみるとか。
実際やってみて初めてわかるモノもあるからね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 19:30 ID:1V8GbZjo
なぜ我流なの?
なにかこだわりが?
22総合野朗:01/09/24 20:06 ID:YpZPe3Kg
漏れもどっちかというと我流。

24,5のときに正道入ったのが最初だから、それまでの喧嘩は我流。
学校でやったプロレスごっこや、授業の柔道でわかったのは、
自分が「体が頑丈で、馬鹿力がある」こと。

ただやっぱり「技」は、習うとか、練習する相手(寝技は特に)がいないと
だめやね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 20:10 ID:EJHJ1yYw
我流経験者(=22さん)の意見は素直に受け止めましょう
24片岡仙卿吉正:01/09/24 20:16 ID:jjv/WnMs
>>20さん
御助言、ありがとうございます。立会いはたまにやってます。

>>21さん
様々な面で、自分スタイルを見つける・作るのが好きなんです。はい。
そういう事を堂々と言える人間になるよう、努力してます。
『だから、我流じゃ中々強くならないんだって (誰かの声)』
………(汗

>>22さん
技。こればっかりは、作るのは難しいです。
折角考えてももうどこかの流派で既存している。もしくは似ている。
見学に行ったり、流派の型本を読んだりして勉強してるんですけど…。
25片岡仙卿吉正:01/09/24 20:16 ID:jjv/WnMs
>>23さん
そのつもりです。
26片岡仙卿吉正:01/09/24 20:20 ID:jjv/WnMs
何かちゃんとしたものを習ってみようかと思います。
真剣に。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 20:23 ID:HGzmLr.A
Echoだよ、ちょっと言わせてもらう。
>>24
あなたは技を勘違いしてるよ。技ってのはカタチではない。
作るとかそういう問題ではないよ。
多分武道を理解してないから、どっかに習いに行く事を
勧めるよ。
28 :01/09/24 20:32 ID:OxjQ6NN6
そこらへんは我流では理解できないところだよねえ。
新興の格闘技にも無いところだと思うのだけれど。
29片岡仙卿吉正:01/09/24 20:44 ID:8eikNoAU
>>Echoさん
間違ってましたか。ご指摘、どうもです。

古流ではそういう事は独自の理解とかがあるんですか?
30Echo:01/09/24 20:47 ID:HGzmLr.A
>>29
と、いうか技は形なんじゃなくて、その形
を練習した結果できる練られた体とか、
自然に出る動きの事だよ。
だから、形だけ作っても意味はないよ。
31片岡仙卿吉正:01/09/24 20:52 ID:8eikNoAU
>>Echoさん
御丁寧な御説明、どうもです。
条件反射みたいなものですかね(まだ理解できてない)?

取り敢えず、どこかで実際に「武術」を習おうと思います。はい。
32総合野朗:01/09/24 20:53 ID:Poohx.7s
>>29
おれ、現代的な格闘技ではあるけど、俺も片岡さんの意見は
ちょっと違うと思う。

創作していくことが大事じゃなくて、自分の物にしていくのが
「技」。
他人と練習するのは、ある種の「負のコミニケーション」だからだよ。
自分の身体を使った、ね。
33片岡仙卿吉正:01/09/24 20:53 ID:8eikNoAU
今の僕がやっている事は武術ではないようですからね。
恐らく、殺法とかでしょう。
34片岡仙卿吉正:01/09/24 20:54 ID:8eikNoAU
>>総合野郎さん
御意見、どうもです。
35Echo:01/09/24 20:55 ID:HGzmLr.A
>>31
条件反射と言えなくもないです。
まあ、他の方の意見を待って下さい。
俺も七氏に戻るんで・・・。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 20:56 ID:DFOJa75.
プロレスじゃないんだから技をつくるなんて。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 20:59 ID:EIoz1t8U
>>33
我流殺法?一度自分を客観的に見つめたほうがいいよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 20:59 ID:NhU.WUT6
>>33
それじゃ殺法にもならんよ
39片岡仙卿吉正:01/09/24 21:00 ID:W/jhRffo
>>36さん
プロレスは技を作るんですか?
それは『客に見せる』という意味での外見の構築という
事ですか?
40:01/09/24 20:59 ID:HKTy.ybo
Echoさんの言葉は、武道の身体操作においては核心を得てます。
良き師につき、飽きる程の基礎鍛錬が「武道」の為の体を作ります。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 21:01 ID:rZF2qLPg
>>33
正直、剣術ごっこでしかないと思う。
42片岡仙卿吉正:01/09/24 21:01 ID:W/jhRffo
>>37さん >>38さん
…では、何なんでしょう…?
何でもなかったりして。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 21:01 ID:r966NtD.
ありきたりの話になってしまうけど「守・破・離」と進んでいく場合の
我流というのはむしろ推奨べきことかもしれないと思ったりする(弱気)。
要は基礎というか基盤さえあれば、創作もいいのではないだろうか?
44片岡仙卿吉正:01/09/24 21:02 ID:W/jhRffo
>>41さん
ごっこ。
まあ今の状況から判断して、そう言われても
仕方ないです。はい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 21:05 ID:ARsQy.Ps
技を造るというのは、新技創作(笑)という意味で
はなくって、教わった突きや蹴りなどを、まごつ
かずに出来るようになることはもちろん、完成度
を高めて、上手く使えるようにして行くことだと
思います。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 21:07 ID:rZF2qLPg
仮に、あくまで我流を押し通すとするならスポチャンでもやればいいと思う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 21:10 ID:EIoz1t8U
既存の流派に不満があって我流を貫いてるんですか?
48片岡仙卿吉正:01/09/24 21:10 ID:ojoFbZGc
暇乞いを致します。
修行に出ます。
しばらく消えます。
「逃げ」とでも、何とでも受けてもらって構いません。
とにかく、武道板にしばらく顔を出しません(出せません)。

〜武道板の皆様へ〜
今まで不肖の偏見、愚問に御丁寧にお答えしてくださいまして、
ありがとうございます。
次にココに表われる時には、学ぶモノは学んでやって来ます。
『二度と来るな』とお考えになってる方もいらっしゃると思います。
そのように思わせてしまった僕の愚行を恨みます。

それでは。御免。
49Echo:01/09/24 21:13 ID:HGzmLr.A
いや、消えることは無いよ(笑
俺だって3年前は似たような理解だったし・・・。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 21:14 ID:rZF2qLPg
>>48
このスレは煽りがほとんどない良い流れだったので、あまり気にすることはないと思われ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 21:15 ID:r966NtD.
我流の弱点は、非常に遠回りすることになる可能性が高いことだと思う。
ボクシングをまったく知らない人が、我流で拳のみで戦う格闘技を創作しようとして、
10年かかって大発見したのが、アッパーカットだった………、というのは哀しい。
52独眼竜 ◆.mtlx6OM :01/09/24 21:15 ID:nt1mk0yA
ていうか何で最後だけID変わってるのだろう?
怪しい・・・
この一週間 コテハンの騙りが多発してたから・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 21:18 ID:r966NtD.
俺は良いスレだと思う。
1は立ち去る必要はないよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 21:19 ID:EIoz1t8U
>>51
小学校で算数もろくに勉強しなかった人が我流で数学を
研究した結果、何十年かかかって三平方の定理を発見。
彼は世紀の大発見だと狂喜乱舞したという・・・
こういう話もありますね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 21:19 ID:DFOJa75.
それぞれの武術の起因ってなんなんでしょうね。
なにか必要があって技術を研究していったんだと思うんです。
剣から身を守るために剣を勉強したり。
身近に在るもので戦うためにトンファーをつかったり棒をつかったり
それなら現代にあった戦い方がありそうですが・・・。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 21:22 ID:NhU.WUT6
>>1って、謙虚なようで傲慢なところおおいよな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 21:29 ID:DO3xRv/k
>>56
うーん、若さゆえのトンがったところじゃないかな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 21:32 ID:NhU.WUT6
>>57
武道研究してる位に留めて置けば良かったと思われ
59ケンミン ◆C18DyVpY :01/09/24 21:55 ID:qUzCCATc
良い意味での我流という可能性も考えていきたいものです。
このスレを、駄スレにしてしまうのはもったいない気がしますね。

しゃしゃり出て来てスイマセン。去ります。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 21:59 ID:NhU.WUT6
我流なんて呼べるのは、離に到達したような奴じゃないの?
61独眼竜 ◆.mtlx6OM :01/09/24 22:01 ID:nt1mk0yA
我流と言う響きはカコイイ。
それに我流で強くなった人がいたらそいつもカコイイ気がする。
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:04 ID:ZuUb38LM
>>60
修・破・離?
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:05 ID:NhU.WUT6
だから、我流ってブランド?に惹かれて使いたがるんだよね。
でも、実際には大した事ない奴ばかり。
基本が出来てないせいだろうな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:05 ID:NhU.WUT6
守、破、離だろ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:06 ID:ZuUb38LM
修・破・離とたどり着いたなら本物。
66独眼竜 ◆.mtlx6OM :01/09/24 22:06 ID:nt1mk0yA
「我流喧嘩空手」とかすげー強そう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:07 ID:un2r7SoY
>>63
それ、ブランドじゃないんじゃないの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:08 ID:3ct9RB4A
我流というと、カッコイイが、自己流というと、カッコ悪い。
なんとなくそんな感じがするのは、俺だけだろうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:17 ID:3ct9RB4A
片岡仙卿吉正氏には、HENOにはなってほしくない。
痛切に思う。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:21 ID:NhU.WUT6
でも、ト伝の一の太刀を名乗るのは反則だったけどな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:26 ID:nKPVYBPU
>>69
片岡さんは真面目そうだし、今ならまだ軌道修正も充分可能だしね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:29 ID:n5arUyL2
我流の場合、攻撃に関してトリッキーな可能性があるから
通用する可能性があるけど、防御に関しては低いレベルの
ままの可能性が高いよね。

通常、格闘技の攻撃パターンは生理的な反応や、相手の反射的
な動きを利用して極めるので、これを防いでいくには、訓練と
慣れによる技の予測ができなければ厳しい。
流派に属してる人間も知らない技や、攻撃思想が違う相手の
防御は難しいけど、同系統上にある技は防げる分は有利でしょ。

天才的な反射神経があれば、なんとかなるかもしれないど
普通の人間では防御面での穴が大きすぎると思う。
73総合野朗:01/09/24 22:29 ID:ZWBsTR8w
我流なんて、カッコよくないよ。
っていうか、本来的に「自分一人で創り出す」というのは、時間的に無駄が多い。
仮に創作してもパフォーマンスじゃないから、対人で実験しないと意味無いし。
だいたい、今まで会ったものを自分に合わせて使ってるだけなんだし。
目的が「素手の喧嘩」ならそれに、カッコつけだけだったらそれになるんじゃない?

で、一番怖いのはHENO氏みたいに、
「システムが良いものをすべて取り入れる」ってパターン。
守破離の守破がなくて、いきなり「離」。
どこいっちゃうんでしょうね...、彼。
74ケンミン ◆C18DyVpY :01/09/24 22:31 ID:lz6MSzW2
ラオウが>>72さんといっしょのことを言ってましたな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:33 ID:un2r7SoY
>>72
それがケンカの話ならナンセンスな理屈だと思う。

参考
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=991710291&ls=50
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:33 ID:nKPVYBPU
>>73
ちょっと違いますね。HENO君は「システムが良いものをすべて自己流の解釈で取り入れる」ってパターンです。
でも、我流の人って多かれ少なかれこのパターンに嵌ってしまうのかもしれませんね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:34 ID:nKPVYBPU
>>74
雲のジュウザ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:35 ID:Bl.IIQv6
躰道みたいなものもどうかと思う
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:35 ID:fCyiKGmI
守・破・離 だと思うが?
80ケンミン ◆C18DyVpY :01/09/24 22:36 ID:lz6MSzW2
>>77
そうそう。
ラオウがジュウザの弱点を見破って、「我流の拳には受けがない」とか言ってましたよね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:47 ID:n5arUyL2
>75
ケンカは先手を取ってしまえば、それで勝ちだから
意味がないという主張だよね。

先手とられれば、素人に経験者が負ける可能性があるのは事実。
しかし先手を取られてもリカバーする可能性をあげる為と、
先手をとったときに確実に相手を制圧できるようにするのが
武道じゃないの。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:49 ID:un2r7SoY
>>81
違います。
ケンカのスタイルに攻撃も防御も
我流のトリッキーな攻撃もへったくれもないということ。
良スレだからよく読むことをお奨めする。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 22:56 ID:NhU.WUT6
自分勝手にやってる奴は、自己流でいいじゃん。
84独眼竜 ◆.mtlx6OM :01/09/24 23:00 ID:nt1mk0yA
自己流と我流は微妙に違う気がする
我流はちゃんとした先生に習わないで一人で稽古することで
自己流は流派に属してても組手スタイルとかが「自己流」なんだと思う。
「ギャリー流」「数見流」「フィリォ流」「その他大勢相撲空手流」
「成嶋流」みたいな。
意味分からんしどうでもいいこと書いてスマソ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:02 ID:z1NHA5T2
守・破・離でいいのか?
いずれにしても既存のものを極めた後に新しいものを創造したなら
既存のものを越えている筈。
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:02 ID:yuus98yw
>82
申し訳ないけど。600を超えたレスで論点が
絞れないんで、どのあたりがあなたの主張と
重なるのか教えて欲しい。
87総合野朗:01/09/24 23:02 ID:rx7le7xI
なんかそれなりの理由があって自己流・我流ならいいんだが...。

それで、人に教えたりとか、通用するものだと思うと偉いことに...。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:04 ID:un2r7SoY
>>86
つきなみながら360前後からをどうぞ。
89総合野朗:01/09/24 23:04 ID:rx7le7xI
>>87
すまん。
偉いこと→エライコト=(名古屋弁)とんでもないこと。

>>86
360前後のレスがよろしいかと。
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:07 ID:NhU.WUT6
>>84
それは単なる主観だろ。
その辺で我流名乗ってる奴らは、自己流と同じようなもんだ。
カッコいいと思って「我流」名乗ってるだけだろ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:07 ID:z1NHA5T2
流派・門派が分かれるという事は、自己流・我流が増える事だ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:10 ID:un2r7SoY
ま、厳密には一人一流派かもしれんしね。
ただ、勝つための条件や状況が同じで
研鑚していくと
どんどん似てくる。
>>91
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:11 ID:lz6MSzW2
俺的には、
>「ギャリー流」「数見流」「フィリォ流」「その他大勢相撲空手流」
>「成嶋流」みたいな。
のが、良い意味での「我流」だと思う。

「自己流」はHENO的なイメージがある。

言葉のニュアンスって難しいですね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:13 ID:r9lwHXAU
我流独学で凄い人は偶には居ても、滅多に居ません。
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:28 ID:yuus98yw
88,総合野朗さん>
どうもありがとう。
相撲的な戦い最初、読んだときサバキやってる人間の
主張かと勘違いしたけど、中国武術だったんだね。

しかし、82の「ケンカのスタイルに攻撃も防御も
我流のトリッキーな攻撃もへったくれもないということ。」ということ
だけど、相撲的な戦いの流れをもっていくにも、防ぐにも
技術は必要だし、ますます我流じゃ、ディフェンスするのが
厳しいと思うけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:38 ID:NhU.WUT6
だだっ子パンチもトリッキーになるのか?
972ちゃんねる虎の巻製作委員会:01/09/25 00:17 ID:qrDh6edM

           <お知らせ>

突然失礼いたします。
ただいま2ちゃんねる武道板では
住人の叡智を結集した
武道@2ちゃんねる流虎の巻を製作しております。
後世の武道家達のためにも
このスレの方達も是非ともご協力お願いいたします。
全武道板住人が団結し、ともに練磨しさらなる向上を
目指しましょう。

 武道@2ちゃんねる流【虎の巻】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=budou&key=1001316748
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 01:09 ID:0UVOqOdg
色々論ずる前に我流の定義を決めておかないと混乱すると思うので幾つか書き出させて下さい。

1、正式に何かの武道、格闘技を習ったことがなく漫画や映画、格闘技雑誌等の影響を受けて技を創作した者。
2、正式に武道、格闘技を習ったことはないが、幾人かの経験者に教わり、自分なりに解釈して練習している者。
3、幾つかの流派を習ったことがあり、それをミックスさせて我流と名乗っている者。

とりあえず自分に思いつくのはこんなところです。まだなにかあったら追加して下さい。
折角の良スレなので、まず定義をしっかりさせてから論じたほうが焦点がしっかりしてくると思います。
99独眼竜 ◆.mtlx6OM :01/09/25 01:20 ID:e2iE5hUA
あげ
100総合野朗:01/09/25 02:01 ID:E8poKrt2
「自己流」というのは、なにかしらのスタイルにのっとってはいるが、
訓練方法や、鍛錬方法が自己の考え方で行っているというものだと思う。
正式に訓練は受けていないが、特定の流派は重んじている。

「我流」というのは、「オノレのための流儀」、「オノレで創り上げた流儀」。
あくまで自分本意でスタイルを作り上げていくやり方。パクリも勘違いも
辞さないやりかたなので、>>98の定義どおり。
流派・先人への敬意に欠けていることもあるし、他人に伝承する気も無い。
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 02:25 ID:AaVCBlSo
主観の違いじゃないの?俺から見たら似たようなもんだ
102名無しさん@お腹いっぱい:01/09/25 06:28 ID:aSLRIO5I
とりあえず、みんな>>1をイジメ過ぎたってことだな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 09:53 ID:GU5Go6I6
我流は弱い
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 10:12 ID:tTFrO4DM
我流点睛
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 19:34 ID:AaVCBlSo
良スレage
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 20:41 ID:P7JOd4Rw
どこかのテコンドー野郎も我流で練習して、技をマスターしたとか
ほざいてたな。こいつ毎回武勇伝ばっかよ。確か矢風の掲示板で見たな。
107のらねこ:01/09/25 20:50 ID:qJbqVzro
わいの知人に卓球の動きを基本として器械体操の華麗な技を取り入れ
何故か北斗神拳の構えが飛び出る我流護身術を創作したやつがおったで
その名も「卓球拳!!」
108川谷川蔵:01/09/25 20:51 ID:HdmNXQ3Y
>>107
フックとかがすごいのか?
なあ、フックとかが!?
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:01 ID:lKI/cMUc
>>107
さても野のは楽しき人がおることよ。
110のらねこ:01/09/25 21:06 ID:L0IzMo9E
ご名答、彼はスーパーソニックブラストマンで
ストレートで53で泣いとったのに(直ぐ後で女の子が80出しとった)
フックで130出して隕石しばいとった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:08 ID:lKI/cMUc
オレ、ブラストマンなら140以上出せるから、新流派を立ち上げようかな(w
112川谷川蔵:01/09/25 21:09 ID:HdmNXQ3Y
>>111
流派名をメールで募集するノダ!
それが今のトレンディだ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:13 ID:AaVCBlSo
そんなことより、どうせなら”俺の考えた必殺技!!”のテーマ
が盛り上がりそうじゃないか?実用化できるか別としてさ(藁
114のらねこ:01/09/25 21:25 ID:vCNQa2jE
ちゃうねんちゃうねん。彼が凄いんは防御やねん。
今まで喧嘩で当てられた事無いねん。
喧嘩殺法ちゃうねん。護身術やねん。
115川谷川蔵:01/09/25 21:28 ID:HdmNXQ3Y
>>113
そのアイデアいただき!
若者らしくフレッシュな提案ダ!
それを編纂して、アレだ、メールマガジンってのか?
アレでみんなに送りつけるノダ!
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:30 ID:lKI/cMUc
江戸っ子だねえ!
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:33 ID:fZUr6b8.
       ∫      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧,,∧ ∬     <
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~    \やっぱ、乱舞技だろ。コンボだよ、必殺技は。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀     \__________________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:34 ID:AaVCBlSo
実は昇竜拳をマスターしたいと思う(藁
119川谷川蔵:01/09/25 21:35 ID:HdmNXQ3Y
>>117
らんぶわざ、ってなんだ?
コンボってのはアレか、2ちゃん用語でコソボのことか?
難民なのか?
それは確かに必殺だぞ、哀しいぞ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:38 ID:lKI/cMUc
>>119
ワラタ。アナタ、センスイイネ。
121J ◆jMuTeKYU :01/09/25 21:40 ID:ByQRr9b.
コマンドが正しく入力されると、
Jは浸透技・ノーダメージガード等を使います。
隠しキャラに無構え版のJがいます。
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:42 ID:fZUr6b8.
       ∫      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧,,∧ ∬     <  Echoは飛び道具として煙草を投げるぞ。
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~    \  体力ゲージが点滅すると、少林寺連撃が出せる!!
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀     \__________________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:43 ID:0Mld7wrA
>Jさん

トリップ、『J無敵ゅう』ですか
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:45 ID:lKI/cMUc
Jムテキューってなんかかわいいね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:51 ID:AaVCBlSo
誰かカプコン系はおらんのか
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:52 ID:lKI/cMUc
じゃあ、オレは殺意の波動に目覚めることにします。
黒くなります。
モーハ。
127J ◆jMuTeKYU :01/09/25 21:55 ID:.inF./OM
>>123
最強とつけたほうがいい。
と言われたのですが、長すぎなので無敵で計算したらこれが出たのです。

>>124
ありがとうございます。

騙る者が何人かでたので、武道板では基本的にこれで逝くことをここに宣言します。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:56 ID:AaVCBlSo
>>127
あなたはJ・ガイルの旦那でどうだ?
129J ◆jMuTeKYU :01/09/25 21:58 ID:ByQRr9b.
>>128
正直、それは勘弁です。
左手は右手ではありません。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 22:10 ID:0Mld7wrA
↑Jがいる!
131のらねこ:01/09/25 22:28 ID:Et.huRdA
拳をピンポン玉に見立てて相手の動きから瞬時に拳の軌道を読みとり
卓球の要領で左右どちらかへ少し斜め前へ踏み込み
体の軸を拳の軌道から外し、相手に近い方の手でジャブ
逆の手でスマッシュの要領でボデーにフック
素早く後ろに下がって北斗神拳の構え。
上段への攻撃は、のけぞりながらバク転、バク宙、で北斗神拳の構え。
まじレスです。
試合では使えんけど町中でからまれた時は
けれんみのある技の方が身を守るのに適してます。
これは実際に知人がやった事で、実話です。
この後彼は、走って逃げましたが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 22:28 ID:Zwg4GpO.
良スレだったのにな〜
総合野郎さんを最後にネタスレの仲間入りかよ、もったねぇ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 22:31 ID:Z6AwTtm6
>>132
1が旅にでたからネタ切れでしょ
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 22:35 ID:Zwg4GpO.
>>131
それ習ってみてぇ
135のらねこ:01/09/25 22:51 ID:L828qZJk
>>132
うぅむ・・・解ってもらえへんかったか。
わいはあらしのつもりでは無いねんけど。
我流おおいに結構!
素晴らしいと思うで。
わいの書き込みは、全部ほんまの話やで。
ま、信じられへんのも無理も無いけど、
信じられへん事をやらかすから身を守れるんやと思う。
武道の技かて信じられへん様な技ばっかしやん。
素手でレンガ割るとか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 23:01 ID:CZAuKp9U
数見が一番痛かったのはクラウベの突きだっていってたよ。
突きをもらってバランスくずして後ろにさがる数見。
そこで待てが掛かって 何気なく胴着を直して時間稼ぎしてたな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 23:02 ID:Zwg4GpO.
卓球拳………どう考えてもネタっぽいが、本当に喧嘩で使われたら意表を突かれるかもなぁ。
ってことであげ
138136:01/09/25 23:03 ID:CZAuKp9U
間違えた・・。
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 23:05 ID:lKI/cMUc
喧嘩になって、いきなり相手がバク宙したら、たぶん俺はビビると思う(w。
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 00:15 ID:9BeV5z5o
>>1の為にもageておく
141Ψ(゚д゚)Ψ旨@最響 :01/09/26 01:15 ID:D1bPDGSo
           彡
          彡       彡   彡
              ヒョオオォォォ・・・
        .∧ ∧
       ヾ(,,゚Д゚),)       彡    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        人つゝ 人,,          < >>1よ、帰って来い(゚д゚)ゴルァ
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ      \__________
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿
             ⌒〜⌒
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 01:27 ID:7.wSLnkM
>139
相手にバク転や側転でその場から逃げられたとしたら、俺の場合
その場に立ちすくんで呆然とすると思う・・・「何だったんだ、
今の???」
143護神拳 ◆9B8if24g :01/09/26 01:28 ID:nXvkFBJg
>>142
同感。想像しただけでワラタ
144のらねこ:01/09/26 02:41 ID:pjZdZAH6
>>137
ねたではありません。彼は中学の時テニス部に入りました。
1週間後、普通の練習で倒れました。医者に「虚弱体質やからテニスを
やめる様に」と宣告されました。そこで卓球部に移籍しました。
そんな彼は「いぢめ」の対象でした。
高校に入って体操部に入部しました。先輩も誰もおらん部活やったので
いぢめもしごきも無い体育館で、マット運動や平行棒をしてました。
しかし、相変わらず教室ではいぢめられ、町中では
チンピラにかつあげされる毎日でした。
彼が、わいに相談してきたので「戦って勝つしか無い」と言いました。
そう、彼はわいの弟です。彼があみ出した技が使えるかどうか
確かめるために、悪人役で実験台にされました。
これが卓球拳の生い立ちです。そして彼は、卓球拳でいぢめを打開し
チンピラから身を守りました。その後、自分の作った武道は
良えとこ取りのチャンポン拳法やと悟った彼は、卓球拳を捨て、
大東流合気柔術と言う武道に入門しました。
練習中に、ふいに先生に向かって卓球拳を使って攻撃した所、
全く通じずに取り押さえられたそうです。
そして、ある種の術理に基づいて一つの武道をやり遂げる尊さを
知ったと言うておりました。
で、一ヶ月後、虚弱体質の彼は、手首を壊して柔術を止めました。
しかし、手首が治ったらまたやりたいと言うております。
わいは、我流は素晴らしいと思います。弟は、我流でいぢめを打破し、
みずからの知恵と力で生き残ったのです。どんな武道を習っても、
いざと言う時に発揮されるのは我流の力です。その武道の創始者と
あなた方は、体格、体質が違います。自分に使えてなおかつ相手に
効く技でなければなりません。
わいは、武道を習う事と、我流は、相対するものでは無いと思てます。
両者が相まってこそ、武道やと思います。いかがでしょうか ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 02:43 ID:ine1u.jg
>>144
ああ、ガムやるよ。
146総合野朗:01/09/26 03:58 ID:RAiGCINo
>のらねこさん
一言。
弟さんの場合「我流の力」じゃなしに、「独力」の力じゃないかい?
我流というほど体系化もされてないけど、
その努力には敬意を表するよ。
147片岡仙卿吉正:01/09/26 10:57 ID:JuLl0ub6
どうも…。ちょっと旅に出た片岡です。ちょっと疲れてます。
暫く来ないと言いながらすぐにカキコしてしまいました。
しかも一日程度じゃ旅とは言えませんね。すいません。マジですいません。
WEB上じゃ無理だけど、出来るなら頭下げたい心持ちです。

ちょっと他の県まで行きまして、親戚と話をしました。
事情を全て話し、客観的に見て今の不肖は何をするべきか、
何を改めるべきかを考えました。

親戚の薦めと前々からの興味が重なり、
杖術を習う事にしました。柔術護身法も習う事にしました。
もとい、それらと共に、
「不殺(ころさず)」を考える事にしました。
丸一日、文化祭の代休を使って出た結論です。
ただ単に「人を殺さない」だけではない、もっと深い意味を今考えてます。

良く言えば(?)融通が利かない馬鹿、悪く言えば話を理解しない馬鹿の
不肖ですが、今回ばかりは考えました。はい。

このスレッドに色々意見を載せて下さった皆様、
ホントにありがとうございます。
不肖、これから再び修行に励みます。
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 11:00 ID:MNGlUJ.Q
>>147
うん、誰も責めてないよ。
これからも勉強の為カキコすりゃいいよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 13:26 ID:H774.FdQ
高校生がこの時間書き込みできるかよ。
150だれかー_さすけ_てー:01/09/26 13:30 ID:XM.vaXIs
サボってるからね(`ー´)y-~~俺とか
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 13:35 ID:s.l.TOG2

           ∫∫
   ∧,,∧    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < 携帯じゃねえの?文化祭とかの季節だしネ。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
152だれかー_さすけ_てー:01/09/26 13:40 ID:XM.vaXIs
くっそ!俺のガッコ文化祭なんてねーよっ!
153だれかー_さすけ_てー:01/09/26 13:41 ID:XM.vaXIs
つーか稽古いってこようかな。。ガッコサボって稽古ワラ
>柔術護身法

これは合気道みたいなもんかな?なら色々と話せるかも??
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 13:43 ID:mPQhfBLw

           ∫∫
   ∧,,∧    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  >>152え、文化祭ないの!?
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
155片岡仙卿吉正:01/09/26 13:59 ID:lypIfoWI
あ〜、そういう質問が来ると思ってたのに
それについてカキコして無かったです。すいません(汗
文化祭は連休を2日とも使ったもんで、学校が代休を
昨日、今日と2日くれたんです。
学校は面倒だけどフケたりはしません。はい。
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 14:03 ID:IPODDO/k
>>1さん
『空手の理』(福昌堂)を読みたまえ、キミィ!
どんな武道をするつもりても、やる気がでるぞぉ 
157片岡仙卿吉正:01/09/26 14:09 ID:kauAsYHE
>>156さん
アドバイス、どうもです。
今は金が無いので、小遣い日になったら本屋へ行ってみます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 14:41 ID:AgJ4daU.
お、神隠しさん、名前かえたんだって?『得意技』スレッドぶりじゃないですか。
軽い木刀をフルことをすすめたハーフライスです(^^)

武道の本は総じてみんな高いので本屋でまともにかわないでください。
街や学校の図書館・図書室に意外とあるものです。

ただ、一つの街の図書館には意外とないものなので他の区や市の図書館でも
登録しちゃいましょう。登録するときには免許か保険書など身分証明
できるものが必要ですがやっぱり只で本をよめるのは有り難いものです。

とくに図書館には特定の流派から贈呈された非売品やレアな書物が
意外とあるものです。是非御活用ください。

私は大学で竹之内流(数量限定)とホウキ流(非売品)の技術書をみつけ、
四年間、穴があくほどよみまくりました。

それから武道を本格的に始める方は五輪の書は是非、お読みください。
どの図書館でもかならずおいてありますし、
どの流派の武術をやるにしても役に立ちますよ(^^)
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 14:58 ID:AgJ4daU.
 ┌──────────┐
 │欲しい本が沢山でまわ│
 │いるなら新品買う前に│
 │ネットオークションや│
 │古本屋チェックだYO! │
 └―――──―――─―┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
160名無しさん@お腹いっぱい:01/09/26 15:23 ID:n/vGWklg
なにはともあれ我流から卒業おめでとさん!!
161片岡仙卿吉正:01/09/26 16:05 ID:X7qGzeV.
>>158さん(ハーフライスさん) >>159さん >>160さん
ありがとうございます!頑張ります!
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 16:08 ID:2a5YNEsY
ぜひ「離」まで突き抜けてくれ。
163片岡仙卿吉正:01/09/26 16:12 ID:NAcTMLyk
>>162さん
「守」「破」「離」ですか?
某、無知ゆえこれについての深い意味を知りません。
(そんなんで今までよくやってこれたな、とか言われそうですが)
これもしっかり学びたいです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 16:29 ID:f3o/MFSY
師の教えを「守り」(修める)
師を「破り」
師から「離れる」(独立)
165片岡仙卿吉正:01/09/26 16:57 ID:teMfIdbs
師を破り…(汗
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 17:28 ID:L3wpwOf.

  ∧ ∧   ∫∫
  (  ,,)  ∬ 棒術に興味があるので、これから色々
  ./漢 |っ━~   片岡氏には教えて欲しいですネ。
 (___/
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 17:29 ID:L3wpwOf.

  ∧ ∧   ∫∫
  (  ,,)  ∬ 日本語になってない(汗
  ./漢 |っ━~   これから色々棒術について書いて下さいヨ。
 (___/
168片岡仙卿吉正:01/09/26 17:31 ID:F/rEg0c6
>>166さん
何か教えられるほどの腕前になるように
日々精進します。今は駆け出しなので
大した事は言えません(汗

166さん、「漢さん」って読んでもよろしいですか?
いや、何となく…(汗
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 22:28 ID:aUqdvI8w
ふーん、でも個人的には片岡さんには我流で突き進んで欲しかったなー
数年後にはいっぱしの我流武術家になって2chにカキコ、っていう場景を夢見てたんだが。
ま、いいや。杖術と柔術がんばってね。道場だと人間関係からも得るものが大きいよ!
170片岡仙卿吉正:01/09/26 22:52 ID:CDABw8fI
>>169さん
いつかそうなる日は来るのでしょう…来るかな?来ていいのかな?
分かりませんが、実力がついて「武道とは何か」とか
一人前に語れるような所まで行ったらそうなるのかも知れません。
取り敢えず、応援の御意見ありがとうございます。
171ダイナミック☆マッスルパワー:01/09/26 22:58 ID:gPtGLdMo
頑張れよ!
172三流功:01/09/26 23:05 ID:cItn8JLc
我流の日々も無駄ではなかったと思うことがあったりするといいね。
173名無しさん@お腹いっぱい:01/09/26 23:06 ID:sIMDngGA
ハノ ノ ノハ
  ・ ・ | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ~ ワ~ノ | <  >>164 私の知ってる守・破・離と違いますね☆
  ∞ つ○  \______________
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 23:09 ID:lKOOMRAE
では。どうぞ。
175片岡仙卿吉正:01/09/26 23:16 ID:1iyijJE2
ああ、皆さん優しい言葉有り難う御座います。
風呂じゃないけど、体に染みますわい(謎
176片岡仙卿吉正:01/09/26 23:17 ID:1iyijJE2
つーか
AAの方(人)、お久しぶりです。
177名無しさん@お腹いっぱい:01/09/26 23:22 ID:sIMDngGA
守 継承されている型(術理等)を疑問も挟まずに稽古する(この時点での疑問は禁物)
  教えられた事を完璧なまでこなす。

破 ひたすら型(術理等)を繰り返しているうちに、同じ型でもその人だけの風格が帯びてくる。

離 さらに稽古をしていく内に、その流派の全てが見えてきて初めて”離”に
  辿り着く。

ハノ ノ ノハ
  ・ ・ | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ~ ワ~ノ | <  と、こんな風に古流の時は教わりましたが?☆他では違うんですか?
  ∞ つ○  \______________

  
178名無しさん@お腹いっぱい:01/09/27 01:17 ID:9yHJjOoE
我流あげ
179ハーフライス:01/09/27 01:21 ID:sc9LSJ7k
武道の大家の方が「この年にしてようやく、守から破にはいって流祖がいいたかったことの輪郭がようやくみえてきましたわい」とかゆーとったぞ。

離の段階なんてちょっとやちょっとじゃなれないだろうねぇ。
180名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 06:13 ID:3ZWtBEYI
164のは聞いたことがないな。
181名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 13:07 ID:qZiV1a6I
とりあえず片岡は我流の呪縛から解き放たれてるの?
182名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 18:14 ID:ajJGcpkY
あげ
183片岡仙卿吉正:01/09/27 18:59 ID:JcwxocG.
>>181さん
呪縛…(汗
まあ呪縛みたいなものでもあり、良い経験でもあり…でした。
184のらねこ:01/09/27 22:29 ID:jEGCu7do
自分でいろいろ工夫したと言う経験が生かされると良いですね。
185独眼竜 ◆.mtlx6OM :01/09/27 22:32 ID:EkuYWTCI
空手やる前に我流で蹴りの練習してた。
入門初日に指導員から「他流派か我流でやってた?」と訊かれた。
何故か少しうれしかった。いい思い出。
186名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 00:20 ID:IE0oHnHA
>>185
その指導員、変な質問だね。”我流で”が入ってなければ誉め言葉、入ってるのは
変な癖がついていたからだろ。
187のらねこ:01/09/28 00:27 ID:qDVXSsNc
そう言う指導員の何気ない一言によって、運命が開けたり
するもんなんですね。
わいの弟も卓球拳に合氣道を取り入れ様と、我流で
何やらやってましてんけど、大東流に入門した時に
「養心館の経験が有るんですか?」と言われて喜んでました。
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 00:31 ID:6o.7UFP6
我流ってカコイイ単語に騙されちゃダメ!
189名無しさん@お腹いっぱい:01/09/28 00:37 ID:IE0oHnHA
>>188は、いいこと言った!
190J ◆jMuTeKYU :01/09/28 15:11 ID:W3EwaWeo
我流技・・・自分にもあった、ありました。
中学時代、自分の体の柔らかさを利用して我流カカト落しを練習していた時期がありました。
しかも、進化版として「ターボカカト落し」なるモノまで編み出しました(w
191これってやっぱ我流じゃないの?:01/09/29 16:42 ID:NmtHDbyU
394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:01/09/28 23:37 ID:J/uzGkw6
>片岡仙卿吉正さん
スマソ。ところであなたの流派、柔術護身法というのはコレですか?これの道場があるんですか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4583035225/249-9083213-3887530

397 名前:片岡仙卿吉正 投稿日:01/09/28 23:39 ID:mml0r3V6
(´-`).。oO(>>394さん それです)

400 名前:片岡仙卿吉正 投稿日:01/09/28 23:41 ID:mml0r3V6
(´-`).。oO(通信教育じゃ身に付かないのかな?とか思ってたら、
       その本、意外と丁寧で細かく説明に写真や矢印まで
       付いてるんですよ。トレーニング法も。)

409 名前:片岡仙卿吉正 投稿日:01/09/28 23:48 ID:eKov4ndY
(´-`).。oO(「ここを捻ると相手は痛がる」とか、ちょっとは
       知ってました。習う所は捜索中です。今は
       本学習です。結構分かりやすいです。
       柔道やってる知人が協力してくれるので
       実際掛けてみたり掛けられてみたりしてます。
       ちなみに著者は外人です。)

413 名前:片岡仙卿吉正 投稿日:01/09/28 23:53 ID:0kQazqmk
(´-`;).。oO(本で習ってる、というつもりで通信教育と
       書いたのですが、日本語の使い方を間違えてますね。
       僕。不勉強です。すいません。
       とにかく、その本はオススメです。)
192片岡仙卿吉正:01/09/29 17:48 ID:niNQEOqE
護身術の方は独学っぽくなってました。
ちょっと関節とか知ってるぐらいで、図に乗ってましたね。僕。

本で勉強しようと思ってましたが、矢張り
そんなものでは身に付かぬと思い、昨日、知人に
(彼が知ってるものを)教えてもらう事にしました。はい。
193Echo@(゚Д゚)旨:01/09/29 20:23 ID:grPuu9UE
いや、本で読むンでやるのは独学では・・・?
関節は独習は無理だよ・・・。
194Echo@(゚Д゚)旨:01/09/29 20:23 ID:grPuu9UE
なんか、眠いんで文がおかしい・・・。
195片岡仙卿吉正:01/09/29 20:57 ID:JLSSE.FM
>>Echo@(゚Д゚)旨 さん
関節はちゃんと人から習いました。はい。
196Echo@(゚Д゚)旨:01/09/29 21:19 ID:V5eZCt9E
い、いや関節って習ってすぐ使えるモンでもないような・・・?
うちらの業界では何十年もやって掛けらんない人も結構居るんだけど?
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 21:37 ID:TxsvtqLk
片岡は根本的に武道を理解していないと思われ
198片岡仙卿吉正:01/09/29 22:10 ID:86MM5fDQ
>>197さん
あう(泣
199片岡仙卿吉正:01/09/29 22:11 ID:86MM5fDQ
>>Echo@(゚Д゚)旨 さん
関節は昨日今日からはじめたんじゃないんです。はい。
200Echo@(゚Д゚)旨:01/09/29 22:14 ID:OvDXSvtQ
>>199
そうですか、そりゃ申し訳ない。
俺はもう言う事は何も有りませんわ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:16 ID:kPhviOrA
>>200
いや、まだツッコみどころは満載だ!がんばれEcho!
202こみっしょなー:01/09/29 22:17 ID:TadBmHyw
申し訳ありません、私も最初は独学でした。
『タイガーマスク佐山聡の修斗&バリ・トゥード通信教育講座』で
関節技を覚えようとしましたが、練習相手もいないのに使えるよう
になるはずもなく、結局ジムに通うことになりました。
203Asuh:01/09/29 22:18 ID:mYfktREI
>片岡仙卿吉正さん
関節技ごっこと思われ。
204Echo@(゚Д゚)旨:01/09/29 22:18 ID:OvDXSvtQ
>>201
譲りますわ。もう疲れた・・・。
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:18 ID:FyJM24N.
>片岡仙卿吉正
肘関節を極める場合のポイントはどういうとこ?
206Asuh:01/09/29 22:19 ID:mYfktREI
>片岡仙卿吉正さん
正直、皆があきれかえるまえに冷静に自己を振り返ってみたほうがいいと思います。
207護神拳 ◆9B8if24g :01/09/29 22:19 ID:keLs96OA
何か始めるきっかけとしては本もいいでしょう。
「いざ!というときの護身術 ナツメ社」
から私は格闘術に感心を持ち始めました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:23 ID:lpQZsMKk
正直、片岡は厨房だな・・・あー言えば上ゆ・・・ぅ
209名無しさん@お腹いっぱい:01/09/29 22:23 ID:kGWz9Ae6
片岡仙卿吉正は、腰は低いけど言ってることが妄想オタと変わり
ないんだね。
どんだけやり込んでいるかは、今後のオフで披露して貰えばいい
よ。
独学で、いやキミの言う我流で、どんだけ長く”やった”つもり
なのか知らないけど、>>192で”昨日知人に教えて貰うことにした”
って自分で言ってるじゃないか。それまで本とかビデオなんだろ?
大丈夫か?ほんとに・・・・。
210三流功:01/09/29 22:25 ID:dLVkvo9E
片岡さんは、杖はちゃんと習うことにしたんでしょ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:26 ID:e793Y3Es
>片岡仙卿吉正
三角絞めのときつま先は
のばす・まげる
どっち?
212名無しさん@お腹いっぱい:01/09/29 22:28 ID:kGWz9Ae6
>>210
”習うつもり”と”習ってる”では雲泥の差があるよ。
実際、行動に移してるのかも疑問。
あんだけ言われて、目覚めて旅に出るとか言って一日
で戻ってきてるんだからねぇ。
213三流功:01/09/29 22:29 ID:dLVkvo9E
正式に習っているものがあって(この場合は杖術)、補足的に他分野の
武術を研究するのは、別に良いのではないでしょうか?
(この場合、勘違いしないことが重要ですが)
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:30 ID:t/n.Bsl2
>片岡仙卿吉正
肘関節を極める場合
相手の肘の骨(尖った方)に対して相手の親指は
A 180度の角度である。
B 90度の角度である。
どっち?
215名無しさん@お腹いっぱい:01/09/29 22:36 ID:J0TQjGfg
今頃、必死で本で調べているんじゃねーの?(ワラ
216Asuh:01/09/29 22:38 ID:mYfktREI
>>213
正直、片岡さんはそのカッコ書きに踏み込みかけてる・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:38 ID:I7AKt7mY
そうだね、我流とか言ってる人ってそんなもんだよね
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:39 ID:rkkL/9JY
本にはあんまりのってないかも(w
実際習ってスパーや乱取りやらないとわからないのでは?
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:41 ID:MDPR5XWQ
お〜〜い!片岡〜〜。急に消えるなよ。
220三流功:01/09/29 22:42 ID:dLVkvo9E
そんなチクチクやるなよ。

道場訓にも
一.未経験・初心者叩きは固くこれを禁ずる
とあるだろ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:43 ID:MDPR5XWQ
>>220
それは片岡に失礼でしょう。前から関節技をやってて詳しいそうだから。
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:43 ID:lmshkf8Q
答えはやってるひとならすぐわかるからだれもかわりにかきこまないぞ
あと答え聞いてほかでしったかするなよー
223名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 22:46 ID:J0TQjGfg
未経験じゃないし、初心者じゃないだろ?
片岡仙卿吉正は。
224Echo@(゚Д゚)旨:01/09/29 22:46 ID:vKffpL/k
みんな、言い過ぎ。誰にでも最初は有るさ。
・・・最初を踏み外すなよ・・・。
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:46 ID:ZkEpmcY2
>>214知らないなら
やったうちに入らないぞー
というか何も知らないのと一緒だぞ
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:47 ID:lpQZsMKk
206 名前:Asuh 投稿日:01/09/29 22:19 ID:mYfktREI
>片岡仙卿吉正さん
正直、皆があきれかえるまえに冷静に自己を振り返ってみたほうがいいと思います。

片岡きゅん。このレスを何度も読んで自分の痛さに気付よ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:48 ID:I7AKt7mY
独学、我流、自己流どれも格好良く聞こえるけど・・・。
先人の知恵の集大成が流派であったりするから自分で適当にやって
我流を名乗るのは恥ずかしい事です。
でもなにもしないで評論家気取りの格オタよりも相当に素晴らしいと思います。
228Echo@(゚Д゚)旨:01/09/29 22:49 ID:vKffpL/k
いや、俺は叩くつもりは無いよ。
けど、>>196の俺のレスも読んでネ。
229名無しさん@お腹いっぱい:01/09/29 22:50 ID:J0TQjGfg
>>224
おいおい、いつまで最初なんだよ・・・
みんなが良い方向へ導こうとして、結構、日がたってるよ。
230三流功:01/09/29 22:51 ID:dLVkvo9E
>>221
皮肉っぽいなあ。
片岡さんはまだ若者だろ。
オレが格闘技はじめたのは19歳からだけど、工房の頃とかはまさに
片岡さんのノリだったよ。ボクトウノスブリトカモ、ジコリュウデヤッテタヨ!

家が貧乏でバイトもしなくちゃいけなかったから、高校の頃から武道
なんて習っている暇なかったよ(近所にいい道場もなかったし……)。
大学入ったら、バイトしながら、いい道場へ入門しようと、身を焦が
してた。オヤジノヒトリゴトニナッテシマッタ、スマン。
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:51 ID:ZkEpmcY2
 >>199 :片岡仙卿吉正 :01/09/29 22:11 ID:86MM5fDQ
>>Echo@(゚Д゚)旨 さん
関節は昨日今日からはじめたんじゃないんです。はい。
この一言で火がついた
232三流功:01/09/29 23:05 ID:dLVkvo9E
どこ行ったんだ、片岡さん。
このままフェードアウトして、自分の殻に閉じこもらないでくれ。

HENOにはならないで!
233名無シサソ ◆LHtLqR8E :01/09/29 23:06 ID:1.oKVGX6
この状況じゃ出にくいだろ
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 23:06 ID:vXmm27BQ
こっそり答え教えてやるから
235名無しさん@お腹いっぱい:01/09/29 23:08 ID:gpXifM2E
あんましイジメると、最近の高校生は怖いぞ!
バスとか色々ね!!
236こみっしょなー:01/09/29 23:10 ID:TadBmHyw
技術に関するアドバイスはともかく、必要以上に
叩くのはどうかと思う・・・・・。
237三流功:01/09/29 23:11 ID:dLVkvo9E
きっと沈思黙考して、前向きにいろいろ考えてるんだと思う。

片岡さんはHENOとは違うはずだ!
238Asuh:01/09/29 23:11 ID:7fCv8Bd6
正直、叩きすぎ。引き際も大切>ALL
239名無しさん@お腹いっぱい:01/09/29 23:12 ID:gpXifM2E
技術に関するアドバイスなんか聞く耳持たないから我流に走るんじゃねーの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 23:12 ID:i2Xo9ZeQ
【武道板道場訓】
一.未経験・初心者叩きは固くこれを禁ずる

これだ。
241名無しさん@お腹いっぱい:01/09/29 23:14 ID:gpXifM2E
>>240
片岡は未経験で初心者なの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 23:15 ID:i2Xo9ZeQ
>>241
限りなく近いのだろう。
243三流功:01/09/29 23:15 ID:dLVkvo9E
一.未経験・初心者叩きは固くこれを禁ずる

これだな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 23:15 ID:vXmm27BQ
>片岡仙卿吉正
三角絞めのときつま先は
のばす・まげる
どっち?


肘関節を極める場合
相手の肘の骨(尖った方)に対して相手の親指は
A 180度の角度である。
B 90度の角度である。
どっち?

寝技スレなら答えそうだ(w
245三流功:01/09/29 23:16 ID:dLVkvo9E
クイズはもうよせ。
246護神拳 ◆9B8if24g :01/09/29 23:18 ID:IFlDjZqE
>>244
答えてみたい気もする・・
247名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 23:19 ID:gpXifM2E
何気に庇ってるようだが

【武道板道場訓】
一.未経験・初心者叩きは固くこれを禁ずる

これは片岡のプライドを著しく傷つけているんじゃないか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 23:19 ID:o1dEdmw2
>>244
同意。片岡でて来い。
249J ◆jMuTeKYU :01/09/29 23:19 ID:tG0yL1CA
自分も答えたいです。
しかも、わざと二問とも間違いのほうを・・・(w
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 23:20 ID:vXmm27BQ
答える権利があるのは片岡氏だけ(w
251護神拳 ◆9B8if24g :01/09/29 23:21 ID:IFlDjZqE
>>250
さようですか・・。
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 23:23 ID:6q99Tt2g
もう叩くな。
「我流スレ…すいません。」
最初から謝ってるじゃないか。
253名無しさん@お腹いっぱい:01/09/29 23:24 ID:gpXifM2E
>>252
あれは謝ってるんじゃなくて口癖
中のカキコ見ればわかるじゃん
254だれかー_さすけ_てー:01/09/29 23:26 ID:L1GE0aTY
>型犯

こうなったら木刀でハイジャックして東京アクセスに突っ込んでやれ!ワラ
255名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 23:30 ID:6yDhbAAU
片岡って最強の剣豪スレで名前があがってるよ。
初心者じゃないよ、やっぱり
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 23:31 ID:1Tc./u5w
>>254
やっぱりワラエないネタだ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 01:19 ID:VtXF3KQ.
>>244
三角締めの方はわかるけど、
ヒジ関節の方はどういうこと?
90度だろうが180だろうが、伸びきってりゃ極まるんでない?
258257:01/09/30 01:22 ID:VtXF3KQ.
あと、三角締めは関節技じゃなくて締め技だなも。
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 01:27 ID:ziQNNIZ.
>>257
氏ローとだねえ
あんたの肘いわしてやりたいよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 01:33 ID:BBLqu5v.
俺も親指の角度は関係ないな。
手首で固定するから。
261J ◆jMuTeKYU :01/09/30 01:35 ID:EN33uUNs
親指を掴めば、手首・肘・肩が極められますから、親指取りは大事ですよ。
あ、レス違いでしたか。すまそ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 01:37 ID:BBLqu5v.
>>261
ああ、そういうふうに使うならそうかも。
263257:01/09/30 01:52 ID:9X3gWxK.
>>259
シロートだから教えてよ。

>>261
どういうこと?
264J ◆jMuTeKYU :01/09/30 02:03 ID:EN33uUNs
>>263
親指が取れれば手首を極められるので、
そのまま肘も極められ、肩も極められるという事です。
親指がかなり短い・汗でベタベタしすぎている・間接が柔らかすぎる
と極まらない可能性がありますけどね。
265シロート:01/09/30 02:10 ID:6TuAUq5s
257ですがシロートというコテハンにしました(笑)。
前のIDと違うけど、これは一旦接続を切って繋ぎ直したから。
更にもう一度切れましたので・・・。

俺の知ってることを先に書いとくね。

例えば、腕十字だったら相手の親指が上を向くように
した方が極めやすいというか、相手が逃げにくいんだよね。
何故かというと、極められた側が逃げる場合
腕を捻ってなんとか逃げようとするんだけど、
親指が上を向いてるとかなり捻らないと逃げるのが難しい。
だから、親指が上を向いていた方がいい。

でも、ヒジがしっかりと曲がらない方に伸ばせれば
親指が上を向いてなくても極める事は可能だと思うんだけど。
266J ◆jMuTeKYU :01/09/30 02:16 ID:AudohgX6
>>265
あれ?腕十字とは腕ひしぎの事ですか?

親指は下を向くようにするのが普通だと思っていましたが・・・
267シロート:01/09/30 02:17 ID:6TuAUq5s
>>264

J様
>親指が取れれば手首を極められるので、
>そのまま肘も極められ、肩も極められるという事です。

・・・んー、立ち技ですか寝技ですか?
すみません、もうちょっと詳しくお願いします。
268J ◆jMuTeKYU :01/09/30 02:20 ID:AudohgX6
>>267
自分は立った状態で使います。

うーん、どう書けばいいのだろう・・・
269777oo:01/09/30 02:21 ID:07wPbFaM
age
270シロート:01/09/30 02:24 ID:6TuAUq5s
>>266
そうです、腕ひしぎ十字固めです。

例えば、今その場で親指を立ててみて下さい。
どっちに腕が曲がりますか?
親指の側ですよね。

腕ひしぎは逆関節技ですので
上に向けた方がいいと思います。
271J ◆jMuTeKYU :01/09/30 02:27 ID:AudohgX6
>>270
親指を内側に下へ向けてみましょう。
それでわかると思います。
わからなければいいです。
272J ◆jMuTeKYU :01/09/30 02:36 ID:AudohgX6
どうですか?
何かわかりました?
273シロート:01/09/30 02:38 ID:6TuAUq5s
>>271
柔術の技法みたいな感じですか?
合気道でいうと二教というか、
もしくはそれを伸ばした感じだと思いますが・・・。
274無銘  ◆iXql22yU :01/09/30 02:39 ID:geGBoLTQ
なんか楽しげ。
275無銘  ◆iXql22yU :01/09/30 02:42 ID:geGBoLTQ
なんか楽しげ。。
276無銘  ◆iXql22yU :01/09/30 02:44 ID:geGBoLTQ
2重カキコかい!ごめんねー
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 02:47 ID:ziy3vvvU
Jさんのは親指を制した小手返しのようなものですか?
278J ◆jMuTeKYU :01/09/30 02:48 ID:AudohgX6
>>273
上にも書いたように、親指が下を向くようにするのは普通だと思っていました。


間違いなら誰か指摘してください。
279こみっしょなー:01/09/30 02:49 ID:Cu6gTsvU
腕ひしぎ十字固めなら親指は上に向きますよ。
280シロート:01/09/30 02:53 ID:6TuAUq5s
>>278
俺が言ってるのは、寝技での柔道の腕ひしぎ十字固めです。
Jさんのは、立ち技の脇固めのような形では?
281J ◆jMuTeKYU :01/09/30 02:54 ID:EN33uUNs
>>277
いや、違います。

>>279
あれれ、自分は下にしろと言われてたのですけどねぇ。
282J ◆jMuTeKYU :01/09/30 02:57 ID:AudohgX6
ところで、シロートさんは片岡さんとは別人ですか?
283こみっしょなー:01/09/30 03:06 ID:Cu6gTsvU
>>281
うーん、私が教わったのと逆ですねえ。
ストレートアームバーも同じく親指が上。
V1だと逆に下になります。
今までこれで極めて(極められて)きたから間違いは無いと思うんですが・・。
284シロート:01/09/30 03:06 ID:6TuAUq5s
>>282
ええ、別人です。
同じ人っぽいですか(笑)?

なんか、一連の流れが軽くむかついたのと
(素人いびり)あ、俺も氏ローとですが(笑)、
純粋に疑問に思ったという2つの理由で書き込みしました。

あー、はやく答え知りたいなー。
90度?180度?
285J ◆jMuTeKYU :01/09/30 03:07 ID:AudohgX6
自分は普通と極める部分が違うのでしょうかね?
相手に対して有利に指・腕を取る方法を教え込まれたのですけどね。
286こみっしょなー:01/09/30 03:07 ID:Cu6gTsvU
柔道もももさんのヘルプが欲しい(藁
287J ◆jMuTeKYU :01/09/30 03:18 ID:AudohgX6
>>284
すいません、文の書き方、改行の仕方、かっこの使い方が、>>1と同じだったもので。
288J ◆jMuTeKYU :01/09/30 03:28 ID:AudohgX6
そうそう、「あー」←これも>>1と同じですね。
289シロート:01/09/30 03:28 ID:6TuAUq5s
>>287
んー、たしかに言われてみれば似てますね。
1行空けたりとかですね。
文章を連ねると見にくいと思いまして。

俺と違うところは、
句点(。)を同じ行に連続で使うところですね。

まあ、匿名掲示板ですし
IDと言っても一度落ちたら変わりますしね。

俺の場合、通信が10分無いと切れる設定になってますので、
長文書くと切れやすいんです。
290シロート:01/09/30 03:33 ID:6TuAUq5s
>>288
違うって言ってるのに何度も書くのは失礼じゃないですか?
あんまりいい気分はしませんね。
291J ◆jMuTeKYU :01/09/30 03:34 ID:EN33uUNs
>>284
>あー、はやく答え知りたいなー。
>90度?180度?
片岡氏が答えてくれると思いますので、それまでお待ち下さい。
292J ◆jMuTeKYU :01/09/30 03:36 ID:EN33uUNs
>>290
すみません、>>289が書き込まれる前だったもので付け足しました。
293J ◆jMuTeKYU :01/09/30 03:58 ID:AudohgX6
>なんか、一連の流れが軽くむかついたのと(素人いびり)
え?彼を素人だと決め付けてしまったのですか?
彼は寝てしまっただけで、明日にはきちんと答えてくれると思っていたのですけどね。
294J ◆jMuTeKYU :01/09/30 03:59 ID:AudohgX6
というか、素人と決め付けるなんて、彼に失礼ではないですか?
295シロート:01/09/30 04:03 ID:AJpzrLTE
>>292
そういうことだと思いましたが、一応。
なんにせよ、疑われていい気持ちの人なんていませんからね。

実を言うと、俺も関節技は独学なんです。
独学と言っても、書籍等はかなりの量に目を通してますし、
友人に試させてもらったりして研究してきました。

だから、関節技独学はダメってところに軽くむかついたみたいですね。

独学でもいけるって。
ただ、効いてるかどうかは相手がいないとね。
スパーの相手にもなってくれたら言う事ないと思うけど。
(純粋な独学とは言わないかもしれないけど師匠がいないということで)

だいたい、何人くらいが関節技を教えてくれるジム行ってるんですか?
柔道?だったら、足関節知らねーじゃん。

ヒザ十字のポイントは?
ヒールホールドのポイントは?
アキレス腱固めのポイントは?

なんて、言われたら柔道やってる人はむかつくでしょ。
柔道やってて足関節知ってる人もいるだろうし。

それと同じ事だと思うんですがどうでしょう?
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 04:05 ID:WT/nCpIs
親指下にしたら関節が柔らかい奴には逃げられるぞ。
上にした場合手首が極まる云々のまえに肘と尺骨と橈骨の関係が
平行な場合とは変わっていて肘関節がより極まり易くなってるよ。
297J ◆jMuTeKYU :01/09/30 04:06 ID:AudohgX6
>>296
なるほど。
一つ聞きますが、肘ではなく肩を極める場合も親指は上ですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 04:11 ID:WT/nCpIs
肩をどういう風に極めたいの?
299シロート:01/09/30 04:12 ID:AJpzrLTE
>>294
そうですね、失礼しました。>片岡さん
300J ◆jMuTeKYU :01/09/30 04:12 ID:AudohgX6
どうゆう風にでしょうね・・・
極めは感覚で極めている節があるから説明が・・・(汗
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 04:15 ID:WT/nCpIs
肩を頭の方へ伸ばして極めるとか
下のほうから背中の方へ逆に極めるとか。
肩固めも極めといえば極めだし。
302J ◆jMuTeKYU :01/09/30 04:21 ID:AudohgX6
>>295
B柔術を習っている人なら間接に詳しそうですね。

自分は柔道なもので足関節は知りません。
寝技は間接よりも締めオトスのが専門だったので、
間接は立ち関節の方が得意かもしれません。
得意の締め技でなら、相手がタップする前に締めおとせましたからね。

別に、足関節のことを聞かれても、普通に、知りませんと答えるだけです。
恐いのは、自分の無知をさらけ出す事よりも、無知なままでいることです。
より自分を強くするためには、よけいなプライドは邪魔なだけですから。
303J ◆jMuTeKYU :01/09/30 04:22 ID:EN33uUNs
おっと、一応付け足しですが、立ち関節は柔道では習ってませんよ。
304シロート:01/09/30 04:42 ID:Gcg.uTpM
>>303
別にいいっすよ、揚げ足取りにきてるわけじゃないんだから。

肩極めるんだったら、腕絡みも肩極めになるんじゃないですか?
同じく、V1アームロックも。

あと、脇固めで肩を極めることもできますし、
裏十字の崩れた形とかも。
305J ◆jMuTeKYU :01/09/30 04:46 ID:EN33uUNs
素でV1アームロックがわからない場合はどうすればいいですか?
306シロート:01/09/30 04:54 ID:Gcg.uTpM
>>305
乱暴に言うと、腕絡みの形から相手の手を頭側に倒して
腕絡みと同じように極める技です。

腕絡みの逆バージョンとでも言うか・・・。

しっかし、5時ですね。
俺、関節技の話大好きなんで全然眠くない・・・。
307J ◆jMuTeKYU :01/09/30 04:59 ID:EN33uUNs
>>306
ほぉ。

自分は風邪を引いている&最近は打撃しかやっていないのでめちゃ眠いです。
力の流れさえ読んでしまえば事足りますし・・・
308J ◆jMuTeKYU :01/09/30 05:01 ID:EN33uUNs
新宿草格闘で、気が付くと間接極めてから投げてた事はありますけど。
309シロート:01/09/30 05:14 ID:Gcg.uTpM
>>307-308
風邪ひいてるなら早く寝た方がいいよ。
俺もそろそろ落ちようかと思うんで。

草格闘ってのは?

ちなみに俺は武道板には久々に来ました。
2ちゃんはあまり好きじゃないんで
また来るかどうかはわからないけど。

それでは。
310J ◆jMuTeKYU :01/09/30 05:19 ID:EN33uUNs
>>309
新宿草格闘オフという練習会です。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/996116004/l50
↑スレはこれです、酸化可能ならばどうぞしてみて下さい。
311片岡仙卿吉正:01/09/30 05:40 ID:bEp57p/s
うあ…朝起きたらスレが膨らんでた…。

僕が厨房なのは正解だと思います。はい。
312J ◆jMuTeKYU :01/09/30 05:54 ID:EN33uUNs
>>311
おはよう御座います。
お早いですね。

片岡氏のお住まいはどのあたりでしょうか?
よろしければ、新宿草格闘オフに出てみませんか?
313Echo@(゚Д゚)旨:01/09/30 06:52 ID:vqb.3MzI
親指論争ですけど、下にした方が関節の遊びがなくなるような?
柔道はほぼシロートですがね。
後、古流柔術系列の関節は100l独習不可能。
俺3日遣らなかったら感覚が薄れるのに・・・。
314名無しさん@お腹いっぱい:01/09/30 07:52 ID:V9cZ8Cdc
片岡=シロート説に一票!
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 08:09 ID:T9nVgaCo
本だけ読んで満足してないで柔道部のやつとかに
稽古つけてもらったら?
ケンカしろって言ってんじゃなくて、基本のできてるやつに
それがいかに大事か体で教えてもらえば自分が今何をすべきか
分かると思うよ。寝技乱取りとかでいいから。
316だれかー_さすけ_てー:01/09/30 09:33 ID:WSauC6BQ
みんなちゃんと角度とか考えて関節技やってんだね。
俺なんかゴリ推しだよ ハハハ(´Д`;)
317だれかー_さすけ_てー:01/09/30 09:40 ID:WSauC6BQ
本は参考になるけど、それだけじゃ実戦に活かせないよ。
そういうヤツ(友達なんだけどな)とケンカしても、そいつ全然動けなかったよ。

そいつに道場紹介してやったけどね
318Asuh:01/09/30 09:40 ID:kyA.XDWM
正直、スパの時は自分もゴリ押しになる。だからとっても下手だったりするのです・・・>関節技
319総合野朗:01/09/30 09:57 ID:YK4TIYQE
>>294
>関節技シロート
うーん、今でも足関節苦手なB柔術家とか、ポジショニング軽視のろしあんサンボ家
とかいるから、一概にそういうのを素人扱いできないけど...。

でも、やっぱり対人で練習しないと駄目だよ。
独学でも少なくともパートナーがいないと。

俺もこの間弟に遊びで「アキレス腱固め」やってみたら、
技がさび付いていたよ...、鬱だー。

あと、>>214のヒント。
肘の関節を決める場合、肩のあそびが大きいと立ち・寝技双方とも
相手に逃げられます。
肩の関節も動かしづらい方向に決めるには...?、です。
320だれかー_さすけ_てー:01/09/30 10:07 ID:WSauC6BQ
肩を固定するってこと?
そいや、八光のある技はニノ腕を急所をせめながら肘や手首を極めるんだよな
急所攻めが無いと逃げられるっつーか、まぁ話違いかもしれないけど
321総合野朗:01/09/30 10:10 ID:YK4TIYQE
えと、>>319は、>>295へのレスも兼ねてます。

あと「親指は下か上か」論争。
柔道の「腕ひしぎ十字固め」の形なら(相手があお向けで決める形)、
通常は上です。
下でも決まりますが、腕をさらに外転させることになるのでこれは余計な手間かも。
ちなみに内転させた場合、肘は上を向くので、
形は腕十字と同じでも、決める方向が逆になります。これもやりずらいです。
322総合野朗:01/09/30 10:15 ID:YK4TIYQE
>>320
そういうこと。八光は知らんが、
関節決めても逃げる方向があるなら、どんな素人でも痛くない方向に
逃げるので。
なので立ち関は不安定な技だし、決めるときには工夫がいるのよ。
一瞬で折る気なら、逆方向に叩くだけだけど。
323総合野朗:01/09/30 10:26 ID:YK4TIYQE
あ!!もしかして、認識に相違が。

>決める
相手を屈服(タップ等)させたり、技により身動きを取れなくすること。
関節を折るのは従。て、いうか折らない、なるべく。
324こみっしょなー:01/09/30 10:41 ID:C1hwHFxE
よかった、間違った事言ったわけじゃなさそうですね。
少しホッとしてます。
小心者なんで技術系の議論に口出すのには気を遣います。
ちなみに自分は足関節の方が好きです。
ヒールホールドはジムで禁止されてるので独学しました。
試す機会が少ないので熟練度は他の技に比べてかなり低くなりますけど。
325こみっしょなー:01/09/30 10:55 ID:C1hwHFxE
>>284 シロートさん
寝技スレで柔道もももさんが答えてしまいました。
326シロート:01/09/30 12:18 ID:VllkSROM
やっぱり、気になったんで見に来ました。
すると、俺が落ちてから30分くらいで片岡氏の発言が(笑)。

同一人物だったら、こんなわかりやすいことするかってーの!
まあ、いくら言っても仕方ないんでしょうけど、
こういうところが、2ちゃん嫌いの要因ですね。

>>新宿草格闘
行ってみたいですね。
でも、ちょっとわけありなんでたぶん行けませんが。

>>315
そうだね。俺は本だけで満足してないよ。
柔道やってた人はやっぱ地力があるし、
下になっても足を絡んでくるのとか上手い。
もちろん、上からも上手いですけど。

>>323
わかってますよ(笑)。
肩のあそびが少ない方へひねった場合、
肩関節を極めにいった方がいいと思います。

>>324
ヒールホールドは相手の腿を自分の腿でしっかりはさむ事。
相手の足首が伸びないように90度以下に固定すること。
この点を注意してみてください。

>>325
どうも、見ました。
理由も書いてくれるといいですね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 12:30 ID:dv3f6ci2
独学なのに人に指南するなんて凄いですね。
あんまし言い分けっぽい事言わないほうがいいです。
泥沼にはまるだけですよ。
328総合野朗:01/09/30 12:35 ID:9c3u4e62
>>321
えーと外転させて極めるわかりやすい例。
「プライド」での桜庭とブラガの試合、最後にブラガをウデ十字に
持っていって、腕相撲のようにひねって極めたあれです。


>>326
ちょっと違う。
「関節のあそびを少なくする」「関節を極める」は意味に少しさがあるんだ。
直接その部分に痛みが無くても、その関節の稼動域を少なくすることで、
他の関節がかかりやすくなるの。

>ヒールホールドは相手の腿を自分の腿でしっかりはさむ事。
自分で書いてるでしょ?つまりこういうこと。
329シロート:01/09/30 14:13 ID:VEVurV/A
>>327
指南というか、自分の知ってる事を書いてみただけなんだけど。
だから、俺が上とかじゃなくて意見を交換できたらいいかなと。

言い訳っていうのは、同一人物の疑いの件ね。
わかりました。

>>328

>肩のあそびが少ない方へ『ひねった場合』、

例えば腕十字の場合捻るんだったら、
ヒジの逆を極めるより肩を極める技に変化したほうがいい
ということですよ。

なんかめんどくさいんで実際会って話したいですね。

俺は栃木に住んでます。
新宿まで行くと2時間半くらいかかるので
ちょっといけないです。
いろいろ用事がありますので。

来てくれる人がいれば、歓迎しますけど。
体育館(柔道場)もおさえます。
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 14:17 ID:7AfrJrS6
>>329
Jさんなら喜んで行きそうだ。
331独眼竜 ◆.mtlx6OM :01/09/30 14:21 ID:MbBH3mKA
立会うんですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 14:22 ID:7AfrJrS6
もちろん交流でしょ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 14:27 ID:dv3f6ci2
なんで、自己流の人って似てるんだようね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 14:28 ID:7AfrJrS6
>>333
(´-`).。oO(なんでだろう?)  
335シロート:01/09/30 14:30 ID:2JYwJRS6
>>331
そんなことは軽々しく言えませんよ。
板垣氏の著作読みましたから。

>>332
もちろん交流です。
336名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 14:36 ID:dv3f6ci2
>>335
イタガッキーの名前出すなんて、あなた最高!
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 14:36 ID:7AfrJrS6
>>335
正直、見に逝きたい。栃木は、ちと遠いけどね。
338総合野朗:01/09/30 14:51 ID:KQ32N1.6
>>329
腕十字は捻らないよ。
339シロート:01/09/30 15:51 ID:3X8JrqeA
>>338
俺の書き方がまずかったです。

桜庭がブラガにかけたのは、(腕十字の体勢だったけど)
相手が捻って逃げてきたので結果的にV1と同じ原理で相手の肩を
極めたわけですよね。

つまり、相手が捻って逃げてきた場合ヒジを極めにいかずに
肩を極めた方がいいと言いたかったのです。
もちろん、逃げられなければそれが最善ですが。

>>323
つまり、押さえ込みも決めということですか?
だとしたら認識が違ってました。
俺の場合は決める=極めるだと思って話を進めてました。

とか書くと、そういうことではなくてって続きそう・・・

マジで会って話した方が早いよ・・・。
関節技好き同士話が合いそうだし。

ちなみに俺は極めに関してはそこそこできると思ってますが、
ポジショニングの方は駆け出しのヒヨっ子レベルです。
ポジショニングを教えてくれる人に来て欲しいです。

やるとしたら、今度の土日のどちらかですね。
参加希望者がいれば、正式にオフスレの方に書き込もうかと思ってます。

こういうのやったことないんで、かなり不安ですが・・・。
340シロート:01/09/30 16:10 ID:XGDF.s72
ちなみに、栃木県宇都宮市です。
集合は東口の餃子像あたりにでも。

体育館の使用時間が12時〜2時半、2時半〜5時なのでどちらかで
集合時間はそれに合わせて。

終了後にファミレスで軽く話でもして解散というのを
考えてます。
341Echo@(゚Д゚)旨:01/09/30 17:59 ID:TS2pAl1Q
思うに、親指を下に向けるというのは関節の遊びを無くして極める
古流的な発想な気がする。
342片岡仙卿吉正:01/09/30 18:28 ID:3lhgoUlc
どうも…。早朝カキコの訳は今日部活で丹沢の方に
沢登りに行ったのが原因です(集合時間が早いんですよ)

僕はココにいない方が良いのかも知れません。
何か言う度に誰かを不快にしてます。

僕の「関節」について真偽を試そうと思われたのか、関節について
2つ3つ問題をカキコされた方がいらっしゃいました。
申し訳ありませんが、お答えしません。関節技などは危険で、気軽に
やって良いものでは無いです。もし僕がそれに答えて、その内容を
真似してみた方が怪我でもされたら、それは一番悲しい事です。

上の文章を読んで、
「ちゃんとした方法を書けば真似しても平気だろ」とか
「そんな事言って、誰かが答えるのを待ってるんだろ」とか
「誰かが代わりに答えた内容をお前が真似するんだろ」とか
「ホントは知らないもんだから逃げに回ったな」とか
お考えになられた方もいらっしゃるでしょう。
何とでも言ってください。どんな汚名でも被ります。
二度言ってしまいますが、僕が一番悲しい事は、僕の稚拙な文章での
説明によって、軽い気持ちで真似された方が不幸になるかも知れない、
という事です。

前に一日ほど他の県に行く、とカキコした時に僕は
「次にココに来るときは、学ぶモノは学んで来ます」と言いました。
しかし生半可な覚悟のせいで、学ぶどころか人として大事なものが
欠如してしまいました。これは恥じるべき事です。
343片岡仙卿吉正:01/09/30 18:28 ID:3lhgoUlc
再び、ココに来るのを止めます。この前みたいに一日二日いなくなるではなく、
人としてレベルが上がったときに、図々しくも来させて頂きます。
その時、皆様に繰り返し御迷惑をお掛けしないような
人になりたいです。口先では希望なんて幾らでも言えますが、
それを叶えるのは以下に難しいか、という事は分かってます。
しかし、それに少しでも近づくよう、精進します。

神聖な2ch武道板に爪痕を残して去るのは僕としては何とも
悲しい事ですが、これ以上ココに居ると皆様に余計迷惑をかけてしまう
事になるでしょう。それはもっと悲しいです。
この発言に対しても「逃げ」だとかお考えになられる方も
いらっしゃると思いますが、僕の覚悟は先述したとおりです。

初心に戻って、「人道」から何もかも学び直します。
己を戒め、毎日精進する心持ちです。今度はこれが嘘にならないように
一所懸命に努力します。
344片岡仙卿吉正:01/09/30 18:29 ID:3lhgoUlc
〜独眼竜さんへ〜
心の師として、僕は貴方を勝手に尊敬していました。
このような厨房に目標にされるとは、と、さぞかし不快に
感じられたかと思います。申し訳御座いません。
しかし、もしお許しを頂けるのなら、僕は貴方のような孤高な人間に
なるよう、これからも貴方を目標とし、毎日励みたいです。
…よろしいですか?

〜こみっしょなーさん〜
ランキングの僕の項目の削除を願います。
何かと横から五月蝿く注文した上、最後には消せなどと
ホントは言うのが恐れ多いのですが、今の僕はランクインするほどの
人間ではなかったようですので、どうか宜しく御願いします。

〜Echoさんへ〜
Echoさんを失望させてしまったのは、個人的にかなり落ち込み、
後悔しました。
色々親切にしてもらったのに、自分がムキになってレベルの低い
発言を繰り返したため、恩を仇で返す結果になってしまいましたね…。
今日山登ってる時とか、その事ばっかり考えてました。
Echoさん、不快な気持ちにさせて御免なさい。心の底から。

〜Jさんへ〜
貴方にも大変お世話になりました。
こんな僕にわざわざ御声を掛けて下さって、有り難う御座います。
申し訳無いのですが、僕は皆様と一戦交える資格を有していないと思います。
そういう所に行けるように、頑張ります。

〜その他の皆様へ〜
名無しでカキコして下さった方、他のコテハンの方は僭越ながらも
ココに纏めさせて頂きました。
「俺はその他か。色んな事言ってやったのに隅にまとめやがって」と
不快に感じた方、申し訳御座いません。
僕のような愚者にかまって下さって有り難う御座います。
叩きや煽りと思われる発言一つ一つも、教訓として受ける事にします。
御助言なら、なおの事です。

それでは。お暇致します。皆様、ホントに御迷惑をお掛けしました。

愚者・片岡仙卿吉正
345こみっしょなー:01/09/30 18:56 ID:W2w3ts.2
>>342-344 片岡さん
上記の発言読ませてもらいました。
正直、幾つか言いたい事もありますがやめておきます。

ランキングについてはその通りにします。
あのランキングはあくまでネタとして作ったモノなので、
そんなに大袈裟に考えないで下さい。
346Asuh:01/09/30 18:57 ID:gXOJDU/I
正直、私も人のことをとやかく言えた義理ではありませんが、片岡さんが男を磨いて再び帰って来る日を楽しみに待っています。
頑張ってください♪
347Echo@(゚Д゚)旨:01/09/30 18:59 ID:oi6JY3Z.
やれやれ俺は実生活でもネットでも人を不快にしてばかりか・・・。
ワリいな片岡、俺の事なんぞ気にしねえで練習頑張ってくれ。
348厳格番長:01/09/30 19:03 ID:X9gwp3uQ
ま、いいんじゃねえのか。誰かが言ってたようにこの一連の叩きも結局本人の為になったようだしよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 19:06 ID:qJGVmFXM
片岡って結構真面目なやつなんだな。
気にするなたかがネット上での戯言だ。
350総合野朗:01/09/30 19:19 ID:fQcFhsH.
>>339
言いたい事は大体わかったよ。技の説明は了解したよ。
確かに細かく言葉で説明しながらネットで語り合うより、
実際あったほうが早いんだよなー、こういうのは。

でも惜しいかな、おれは名古屋の人間なんだよなー。

栃木なら、新宿でコテハンさんたちがオフ会やってるから、
そこに参加してきなよ。
名古屋は俺主催でオフ稽古会するつもりでいるからさー。

>片岡っち。
別に気にすること無し。
また思い直したら、名無しか別ハンでくるだなー。
煽るやつは、弱み見せたら誰でも煽るし。
351シロート:01/09/30 20:50 ID:XBEieazw
>>350
行きたいんですけど、ちょっと諸事情が・・・。
というわけで、来てもらうのならOKなんです。

>片岡仙卿吉正さん
成長して戻って来るのを楽しみにしているぞ!

ていうか、まあ、たぶんその時は
俺はいないでしょうけど。

2ちゃん、あんまり好きでないんで。
352名無しさん@お腹いっぱい:01/09/30 21:04 ID:cf2Xjr8I
なんか、やっぱり片岡とシロートってリンクしてるよな・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 21:06 ID:4fZBRchg
片岡は最後が良かったね。人柄が滲み出ている。
きっと良い人間だよ。
354三流功:01/09/30 21:10 ID:2GGUYyFs
正直、感動した。
片岡さんは、やっぱりHENOとは違う人だと思った。
固いことは言わずに、何か武術をはじめたらまた戻ってきなよ。
355名無しさん@お腹いっぱい:01/09/30 21:13 ID:cf2Xjr8I
なぁ、前回消える時も同じような事言ってたぞ
煽るつもりはないけど、なんか連続カキコにしても
胡散臭い気がする。
俺ってひねくれてるかもしんないけど。
356独眼竜 ◆.mtlx6OM :01/09/30 21:56 ID:ZHdfQwPU
>片岡さん
正直、俺を美化しすぎ。
357名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 22:10 ID:sAnAM0hQ
このカキコって、武道板の技術系スレ全てを否定してるよな(藁

>僕の「関節」について真偽を試そうと思われたのか、関節について
>2つ3つ問題をカキコされた方がいらっしゃいました。
>申し訳ありませんが、お答えしません。関節技などは危険で、気軽に
>やって良いものでは無いです。もし僕がそれに答えて、その内容を
>真似してみた方が怪我でもされたら、それは一番悲しい事です。
358名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 22:16 ID:EN33uUNs
自分も真似されたら危険な技とか持ってますけどね。
お手軽にできる危険な技もあるから困ったものです。
359名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 22:19 ID:sAnAM0hQ
>>358
じゃ、片岡と同じなんだね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 22:20 ID:Z.RkJ2kU
>>357
加減を知らない素人が分かったつもりになってやるのが危険って
言ってるだけだろ。何しろここは「我流」スレ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 22:21 ID:EN33uUNs
>>359
なぜ?
362名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 22:24 ID:sAnAM0hQ
>>360
片岡って素人なんだろ?本でお勉強してたしさ。
363出題者:01/10/01 00:48 ID:O.QutduQ
片岡アアああ!!!!
期待通りの回答ありがとよ!
364名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 19:15 ID:.dSowH0U

    三三三三 ̄\ ̄\         ≡≡≡ウワァァァン            .
   三三三三| ̄ ̄ \~~.\            ≡≡≡    ______
      三三|  ★   \  \      ≡、≡≡   三三///( `Д)|\\。
三三三三三三ゝ       ̄\ ̄\  三ゝヽ―― ̄ ̄  もう  ̄ ̄ ̄ ̄〃 ̄―_
≡≡/=〃  ≡ニニニニニ⊃ニニニニニ)ニニニニ⊃  来ねえよ! |     ニ・――
⊂lニ〔≡ニニニニ⊃   ≡≡≡≡/ ̄ ̄/____________ヽ_― ̄
≡≡ヽ=ヾ |  ≡≡≡    /   /   /  /   ≡≡≡
   三三三ー――――-__ /__/__/_/ ≡≡≡
三三三三三三三/\/    ≡≡≡    ≡≡≡
           三三三三三三
365Echo@(゚Д゚)旨:01/10/01 20:37 ID:/Jc0Uv0k
一応ageるか・・・。
366名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 02:49 ID:jac4t07k
つまり、晒しの方ってことね?
367名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 03:05 ID:KlQIzbUU
晒しアゲ
368名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 07:47 ID:nLwNZ/6s
さり気なくコテハンは残酷な性格だよな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 07:49 ID:5ZukrW.U
晒しageという言い方は、片岡さんに酷だよ。
これからの彼を暖かく見守っていこうではないですか。
370だれかー_さすけ_てー:01/10/02 12:41 ID:SY9OHMGw
こんなネットの掃き溜めに来て何が"神聖な武道板"だ(`ー´)
名無しでもいいから書き込んどけ
371名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 12:53 ID:JOuDwm9E
同じ高校生でしょ。友達になってあげれば?
片岡、独眼流、さすけのトリオでさ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 13:02 ID:g5QzoQ16
Y2Kのやつもな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 13:05 ID:JOuDwm9E
じゃ、カルテットで。
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 13:11 ID:mbpviORA
カツアゲ
375名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 00:10 ID:LBzTPuTA
高校生カルテットってイイネッ!!
376名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 13:26 ID:3.GqVrrk
あげとくか
377名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 22:36 ID:R8En.xf2
なぁ、その4人で誰が一番強いんだ?
378独眼竜 ◆.mtlx6OM :01/10/03 22:39 ID:VYLhd8LU
>377
会ったことねえですから。
でもサスケさんが強そうですね・・。
379Echo:01/10/03 22:41 ID:X8Ig41mM
まあ、やってみな分からんわな・・・。
その時のモチベーションによるし・・・。
380名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 22:49 ID:R8En.xf2
とりあえず、アレは最下位なのは予想してるけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 23:03 ID:T5nUHpEQ
さすけは何もやってないんじゃないのか?
382名無しくん、、、好きです。。。 :01/10/03 23:20 ID:4ABn9JYs
片岡>Y2K>さすけ>独眼竜
383シロート:01/10/03 23:33 ID:yfphu/ZI
どうも、シロートです。
なんで、このスレ上がってるの?

話は変わりまして、
>>339-340で、誰か来ないか?と呼びかけましたが
来るという返事が無いので終了させていただきます。

それでは。
384名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 23:44 ID:4ABn9JYs
>>383
胡散臭い奴の所まで、わざわざ行くかよ。
新宿のオフにアンタが来なさい。
385名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 07:50 ID:C4Xvt9ZU
片岡がシロートなんて見え見えだよ。
386名無し様:01/10/04 08:22 ID:dmJdHhwg
なんでトーシロを構いに逝かなきゃならないんだ?
教える事は死ぬほどあっても教わる事は微塵もないぞ。
時間の無駄で金の無駄。
387名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 18:06 ID:CjzLtKvI
書き方の出だしといい、よくわからん理屈もちだすことといいシロートと片岡は
同一人物だろうね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 00:13 ID:oEFa/kSU
age
389名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 00:15 ID:2cZVnun.
>>388
何故、今頃上げるのか理解不能。
390名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 06:01 ID:KwRNzC.Q
>>389
片岡?
391名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 06:39 ID:ePbEV2RI
片岡さんやシロートさんの話はさておき、我流、自己流、自分なりの風格をつくる
ことなどについて、改めて議論をしてもいいかと思う。
392名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 07:50 ID:QyKH9ebI
おまんこ
393名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 08:01 ID:Aovqywn.
>>391
今更議論が必要ですか?
しっかりした基本を軸にして自分なりの風格を作り
戦法を組みたてることならば、競技なり武道なりを
経験した人ならば意識的・無意識的は別として誰でも
していることだと思います。
練習相手もろくにいないのに本でみただけで
覚えた気になっていることや、基本もできていないのに
形だけに走る自己流が評価されるに値しないのは
これまでの流れで出た通りだと思いますが?
394名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 08:03 ID:Aovqywn.
下げるつもりでした。
正直、終わったスレだと思います。
395名無しさん@お腹いっぱい。
晒しage