使える宛名書き/はがき作成ソフト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
      宛名書き/はがき作成ソフトはたくさん出てますが、
      機能や使い勝手のよさなど
  ∧ ∧ <お勧めソフトがあれば教えてください。
  (,,・Д・)  \_____________
〜(___ノ


おモナ宛名書き/はがき作成ソフトについては→>>2
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/30(水) 11:07
◆おモナ宛名書き/はがき作成ソフト
クレオ「筆まめ」「筆まめキッズ 」
http://www.creo.co.jp/
マイクロソフト「はがきスタジオ」
http://www.microsoft.com/
メッツ「筆自慢 」
http://www.metscorp.co.jp/
アイフォー「筆王」
http://www.ifour.co.jp/
アジェンダ「宛名職人」
http://www.agenda.co.jp/
ジャストシステム「楽々はがき」
http://www.justsystem.co.jp/
ソースネクスト「筆休め」
http://www.sourcenext.co.jp/
富士ソフトABC「筆ぐるめ」
http://www.fsi.co.jp/
エー・アイ・ソフト「デジカメde!! 同時プリント」
http://www.aisoft.co.jp/
日本ソフト販売「宛名ガキ大将」
http://www.nipponsoft.co.jp/
アーティ21「年賀状創ります」
http://www.arty21.co.jp/
ダットジャパン「隼住所録」
http://www.datt.co.jp/
NECインターチャネル「Disney'sはがきワールド」
http://www.neic.co.jp/

おモナ2ch過去スレについては→>>3
おモナ参考情報については→>>3

3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/30(水) 11:07
◆おモナ2ch過去スレ
・・・年賀状ソフト・・・
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=975609262&ls=50
今世紀を飾る筆シリーズNo.1決定戦
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=976255983&ls=50


◆おモナ参考情報
誰もが手軽に使える年賀状ソフト(Technical Test Labs)
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/1215/index03.html
2001年年賀状ソフト特集(BIGLOBE SOFTPLAZA)
http://softplaza.biglobe.ne.jp/text/gajo1/gajo01_index.html
クチコミ評価・ハガキ・年賀状作成(ISIZE PC相談室)
http://www.isize.com/pcsoudan/cgi-bin/rate/hk0201.cgi?TEMP1=OPEN_HYOKA&OYAKO_CD=S13
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/02 11:39
あげ
で、結論は?

*差込テキスト機能があるのってどれ?
筆まめで使ってるんだけど、便利なもので。。
筆王2000は一覧表示で連名を出せないのが不満だった。
筆王2002では直ってますか?使っている方教えて。
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/14 02:39
筆まめ9使ってる。今の最新バージョンは12だっけ?

特に今のままで不便じゃないからバージョンアップしていないけど、
最新版は何かよくなっているの?
8宛名ソフトなんて、買うのもったいないじゃん…。:01/10/14 14:37
フリーソフトですが…。
(私が使ってるのはOKポストカードのほうです)

★OKポストカード
http://homepage1.nifty.com/owl/
   ダウンロードページ→http://homepage1.nifty.com/owl/#freesoft

★年賀上手 http://homepage2.nifty.com/janet-club/


表面の宛名書きと、アドレス管理は↑でやって
ウラ面は、グラフィックソフトで、自分で絵を描いて字を入れたものを
カラープリンターで刷ってます。

私は持っていないのですが、アルプスのプリンター(インクリボン式)を
フォトショップ(LEじゃなくて、10万円近い値段がするほう)と
組み合わせてプリントゴッコ用の版下を作るのは、良いようですよ。
>>8

フリーなら筆自慢Free2001で良いと思うが...
裏表OKだし。

ttp://www.i-mediatv.co.jp/software/downloaddetail.cfm?objectID=161A3D52-D706-11D4-AF1900508BD32D1F
108:01/10/16 00:35
>9
ウラ面は自分で絵を描いたりデザインしたいのですよ。
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/22 03:25
2001年年賀状
はがき表面(宛名)→一太郎8/R2U
はがき裏面→プリントゴッコ+手書き

来年度はどうしようかな・・・
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/23 14:43
はがきスタジオ2002ってどうなの?
今度ファミリーパッケージも出るみたいだけど・・・
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/23 16:28
オイラはMacもWinも宛名職人。バージョン1から使ってたから
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/23 22:10
富士ソフトABC「筆ぐるめ」はやめたほうがいい
コピーペーストでよく落ちる
データが全滅して何度も最初からやり直し
しかもサポートに電話したら、変なバカ女が出て対応がいいかげん。
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/24 11:40
筆まめって売れてるみたいだけど、
毎回バグがあるしメーカーもそれ認めてるらしいね。
実際何がいいのだろうか
ジャストシステム「楽々はがき」はなかなか良かった。
顧客名簿を付くってDM送るのに使ってます。
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/01 15:35
そろそろシーズンなのでage
18姉妹スレ:01/11/08 22:14
ソフトウェア板
「○○__もうすぐお正月__○○__年賀状ソフト対決__ 」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1004325672/l50
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/10 02:27
筆王が一番いいと思うよ。
俺は違うけど。w
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:01
こういったソフトに付いてるサンプルって
十二支全部付いてないんですよね?
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/22 00:23
十二支は付いているんじゃないの?
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 03:14
一覧表のレイアウトが自由に出来る宛名ソフト
ってありますか?
Excelでやるしかないのかな。
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 09:51
週刊文春11月29日号「徹底ガイド・今年の「年賀状ソフト」はこれだ」によると、
パソコンライター深川岳志氏は「筆王」と「楽々はがき」を薦めている。そして、「筆まめ」は
住所録として、「宛名職人」は名刺作成ソフトとして使っているそうだ。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 14:24
筆まめって何で毎バージョンかなりでかいバグがあるんだろう?

どうでもいいがATOKは「筆まめ」も一発変換
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 00:06
「筆まめ」使っていたが、往復はがきの印刷が
手間だったので「楽々はがき」に変えた。
「デイジー立体金筆」と併用。マイナーな
ソフトはサンプルそのまま使っても解らないから
イイよ。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 14:16
筆自慢2002 Simple って1,000円なんで
早速買おうとしたんだけど、フォントがついていないらしい。
去年買った筆自慢のフォントでも使おう。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 22:43
宛名職人light使ってるけど、しょっちゅうパソコンが落ちます。
なんでかな??
28AC:01/12/13 05:09
社名で選ぶのもなんだがジャストシステムが一番安心感があるな。
楽々はがきにしよう。
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 11:13
2種類程試したことあるけど、
結局「MS-Word」におちついてる。
住所録はExcelデータだから、
必要な分だけ抽出して宛名用データ作って、宛名印刷。
裏はテキストボックス並べて、イラストか写真貼って。
年賀状ソフトと手間は変わらないと思うけど。
元々あるから買わなくていいし。

変ですかね。やっぱり。
別にMSの回し者ではないですが。
>>29
Excalで作った住所録が「性」と「名前」に分けているんだけど
Wordで使えるかい?

単純に「宛名印刷ウィザード」からだと「無効な差込フィールド」に
なってしまう。
使い方を理解していないだけだろうけど、よかったら参考になるサイトなど
教えてくり。 お願いします。
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/17 20:48
筆王のデザインファイルを置いてるページとかってないですか?
3230:01/12/31 12:36
年賀状間に合わないけどAGE
>>32

今後の為だ。
無効な差込は「氏名」フィールドを削除して、「姓」フィールドと
「名前」フィールドを入れてやればOK

入れたい所にカーソル合わせ差込みフィールドの挿入−「姓」
適当に空白でもいれて、「名前」を挿入だ。

http://salesgroup.fujitsu.com/np/kiso/fom14.html#sashiin

Excel側で、専用フィールドを設けるのも手だ。
姓がA列、名前がB列だとして、C列を「氏名」ってタイトルに
して、C2に関数を入れる。

=A2&" "&B2

これで、姓と名前がつながるし、フィールド名が「氏名」なので、
エラーにならん。
3430:02/01/02 16:01
>>33
ありがとうございます。
結局、手書きでしたw
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/12 21:25
筆王でやると何故か長い住所を物凄く小さい字で一行に無理矢理納めてくれるのですが・・・。
自動怪魚鵜はONになってます。何故。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/18 22:56
マウスだけで簡単に文字や絵が描ける子供向け絵日記ソフト「きんぎょのえにっき」
クリスマスカードや年賀状作りにも、どうぞ! 印刷OKです。

 http://hp.vector.co.jp/authors/VA031513/
37age:02/12/24 00:10
age
38山崎渉:03/01/16 03:48
(^^)
39山崎渉:03/03/13 17:02
(^^)
40山崎渉:03/04/17 11:50
(^^)
41山崎渉:03/04/20 05:57
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
42山崎渉:03/05/22 02:03
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
43山崎渉:03/05/28 16:49
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
441:03/06/27 00:35
2
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/12 19:16
このスレって山崎氏の保守だけで生き延びてるの?
スレ立てて2年で50もレスが付いてないのにまだログ落ちしてないのがすごい。
46山崎 渉:03/07/15 11:17

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/02 08:00
がんばれー

49山崎 渉:03/08/15 22:17
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
50山崎 渉:03/08/15 22:30
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/21 15:19
今年の年賀ソフトのリリースがではじめましたねage
52 :03/08/21 17:18
俺のオフクロははがきスタジオつかってる。
つーか、それしか使いかたがわからないらしい。
別にはがきスタジオが使いやすいかどうかを比較して決めたわけじゃなくて、
せっかく使い方を覚えたからほかのソフトの使い方を覚えなおしたくないだけなんだけどね。

素材は適当に本を買ってきて付録のCDに入っているのを使うか、
毎年出るアップグレード版を買うかしてる。
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/25 11:24
引き出しの中から「筆まめ11」が出てきました。
これに新しい郵便番号をインストールする方法はありますかね。
「筆まめ」と「筆王」が確か阪神タイガース優勝記念モデルを出すんだよね?
今日優勝したけど。
クレオ、阪神タイガース公認のはがき/住所録作成ソフト
『筆まめVer.14 阪神タイガース版』を発売

http://ascii24.com/news/i/soft/article/2003/09/04/645788-000.html
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/03 12:23
季節あげ
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/05 20:02
つーか、最近山ほど種類の出てる季節モンの「年賀状作成CD本」
ってのは、宛名ソフトの入ったCD-ROM付きで600円くらいからあるのな。
あれで十分だわ。
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/11 19:37
甘い。CD付き500円台も多いぞw
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/17 11:10
表はアクセスで、裏はワードで十分じゃねーか
新しくソフト買う必要ないし。。。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/17 18:02
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/19 21:14
筆まめを惰性で買ってるけど、すげー重いんだよね。
必要十分な機能を備えていて“軽い”ソフトってどれなんでしょう。
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/20 05:11
宛名書きははがき作家フリーがシンプルで使いやすい。
あるいはExcelで住所録作ってWordで差込印刷かな。
去年楽々はがきを買ったので、今年もそうするつもり。
Power Users以下で使えることだけを条件にさがした。そしたらいきなり絞れた。
MSのは認証とかあったらやなのでパスした。
裏面はWordとかでもいいけど、宛名印刷はやっぱりはがき専用ソフトじゃないとね。
出来ないことがいっぱいあるし。
長い住所、短い住所、連名、役職、なんかが入り混じったデータを
フォントサイズや位置まで全部自動的にきれいに配置してくれるなんて
専用ソフト以外じゃできないよね?
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/21 23:36
市販されてるはがきソフトってどれも中途半端なんだよなぁ。
年に一度しか使わないような一般家庭のユーザーには無駄な機能が多くて操作が煩雑過ぎるし、かといって企業が顧客管理やDM発送に使えるようなソフトでもない。

>>65
確かに宛名印刷に関しては専用のソフトがいいね。
ある程度ワードやエクセルに詳しい人なら色々工夫もできるけど、
初心者にはちょっと難しすぎる。
いいと言っても「ワード&エクセルよりはまだまし」というレベルだけど・・・
俺は筆まめ13を持ってるが、今年もそれでいく。テンプレは本屋で
売ってるもので十分。筆まめ13は時々バグってしまう事が多々あった。
その前に使ってた筆まめ10はなかなか宜しかったんだけどねぇ・・・。

ConnectXML(だっけ?)って使ってる人いるのかな?
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/01 08:00
MSはがきスタジオ2000から
楽々はがき2004に乗り換えたが、かなりいいね。
ジャストシステムの信者になりそうだ。
禿しくガイシュツだが、表書きはDBで裏は画像処理ソフトでエエやん。
なんで専用ソフト?
使いにくいったらありゃしない。
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/04 02:34
筆まめ、筆王あたりを使ってきたけど、
どれも宛名の文字サイズとかのコントロールの仕方がいまいち。

連名のケースも考えて宛名の文字ボックスサイズを決めると、
単独の名前の時は字がでかすぎたりする。

それに文字サイズもミリ単位でしか指定できないことが多い。
ポイント表示とかでも表示できないものかねえ。


71名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 12:47
>>70
宛名職人はミリ単位の表示ができますよ、とりあえず(ただ、多少ずれるかも)
パソコン本体に筆王、プリンタバンドルで、宛名職人が入っているけど、デザインの加工のしやすさで筆王、宛名の調整のしやすさで、宛名職人。一長一短ですね。
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/14 11:10
封筒に印刷するにはなにがいいのかな?
ビジネスに使えるのはありますかね。
当方、スモールビジネスのためフリーがいいですね。
一応、完成はがきUを使ってますが、もっといいのがあったら乗り換えたいですね。
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/14 20:21
>>72
封筒ならMSオフィスでいいでしょ。
>>73
おいらはオフィス2000なんだが、
用紙の設定で長型3号が無かったり、縦書きの差し込み印刷が出来なかったりだよ。
封筒の郵便番号の枠にぴったり数字を入れられて、宛名はリストから選択できたりするのがいいな。
DEAR YOU
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/12 12:51
暑中見舞いのために筆王買って来ました。
宛名印刷ソフト使うのは初めてだけど、まあこんなもんかなって感じ。
でも住所録がちょっと使いにくいんで、プリンタバンドルの宛名職人で住所録を調整して
インポートして使いますた。こっちは一覧の状態で編集できるから。
ワードの表データ→エクセルに貼り付け→宛名職人で調整→筆王
150人くらいだけどミス厳禁なんで疲れたよ…データも古いし。市町村合併しすぎだよ…
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/18 11:39:51
宛名書きソフトの中で、住所録の一覧印刷に力の入っているソフトありませんか?
今はExcelで印刷していますが、味気ないし、宛名書き<-->Excelのデータの行き来しなくてはならず、
いまいち効率がよくないんです。
希望としてはシステム手帳の住所録のような感じがいいのですが^^;
はがき作家なんてどう?
7977:04/11/22 17:04:05
>>78
試してみました。
全体的な作りは良く好印象だったのですが、一覧印刷部分に関しては
機能が簡略されているようでした^^;

・住所録一覧において、項目の幅が変えられるが名前も住所も
 すべて一定の幅になる^^;
・フォントが固定(指定できない)
・偶数行と奇数行で色分けできない

今持っている筆○は、上記のことは出来るのですが
印刷したものが実際に読みやすく、名前を探しやすいとはいえず^^:

もれんとこは
普段データベースソフトで使ってるDBFファイルを
筆王に読みこんで印刷するだけ。
ウマー。
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/03 18:45:30
はがき作家って、敬称のリストに追加ってできます?
お寺のご住職に送るので上人とか追加したいのだが・・・。
8277:05/01/08 14:04:27
結局、例年通り筆自慢で宛名書き、excelで住所録一覧を印刷で落ち着きました。

個人名、会社名、会社名+個人名のリストを一つのファイルで管理しているので、
リストからデータを複数条件で抽出したりしやすいので筆自慢を使っているわけですが、
もう少し楽になればと年末に思うわけです。
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR046496

Excelから印刷するならこんなのもある
>「Excelで宛名印刷」には「筆まめVer.14」「筆まめVer.15」「筆まめBB」のいずれかが必要です。

ここがネック
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/25(水) 18:34:05
オススメのソフトありませんかね?
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/25(水) 22:47:12
はがき作家
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/07(木) 21:10:54
はがきや封筒の宛名を作成・印刷する機能だと、どれがお勧め?
Outlookから住所録をインポートして、はがきや長形三号に印刷する、という使い方が一番多そうなんだけど。

88名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/15(金) 09:52:29
何で宛名書きソフトって、妙に初心者を意識したようなやつが多いんだろう…
年賀状に特化しなくていいからもうちょっと実用的なものを作ってほしいなぁ。
そういうソフトがひとつくらいあってもいいような気がするけど。
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/15(金) 20:25:38
ハガキの宛名印刷と宛名ラベル印刷ができるソフトってありませんかね?
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/04(火) 20:56:43
初めてはがき作成ソフトを買おうと思っています。
2006年版がそろそろ出そろってきていますけど、Outlookの連絡先を、たとえばCSV形式なりエクセル形式で読み込ませたとき、もっともトラブルなく読み込めるソフトはどれですか。
9190:2005/10/04(火) 21:05:50
関連の質問です。
「筆まめ」の機能を見ていたら、住所録ファイル変換に「Outlook97/98/2000/2002/2003」とあります。
これは、Outlookの住所録ファイルを直接読み込めるということですか?
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/05(水) 16:06:45
>>91 連絡先を読み込めるはず
9390:2005/10/05(水) 21:57:46
>>92
サンクスです。

Outlookの連絡先を、エクセル形式やCSVにわざわざ変換しなくても読めるソフトはあるんですね。
逆に、Outlookの連絡先を直接読み込めないのなら、それだけで候補から脱落です。
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/24(月) 18:03:40
宛名職人2001をずっと使っていたのですが、宛名の連名が4人までしか出来ないのです。
(4人までは1名1行なのに、5人目があると3人目以降が一行にまとめて書かれてしまいます)
1名1行にして印刷したいのですが、お勧めソフトなどありましたら教えていただけませんでしょうか?
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/29(土) 03:15:32
差出人ではなく宛名なの?
筆まめ16でやってみたら連名5人までokだったよ。
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/30(日) 11:03:10
筆まめにjword入ってるってほんとうですか?
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/31(月) 16:52:39
>95
筆まめなら出来るんですか…
バージョンアップしようと思っていたので、試しに買ってみます
ありがとうございましたペコリ(o_ _)o))(週末はココ チェックしてなくて
お礼が遅れてゴメンナサイ)
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/07(月) 13:08:08
>>96
なんか本当みたいね。
わざわざスパイウェア付て売るって、よほど金がはいるんだな
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/07(月) 23:41:24
筆まめに入ってるjwordって具体的にどういういう機能なんですか?
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/07(月) 23:43:25
JWORD付きなら無償で配布で良いのに儲けずぎ
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/08(火) 02:04:23
筆まめ、jwordは入れるかどうか選べるよ。
何も言わずに、何か送信してる方がタチが悪い。
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/27(日) 15:47:21
宛名太朗っていうのを発見したんですが使っている人います?
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/27(日) 17:24:06
ワード 完
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 02:45:01
はがきスタジオにやられた。
買ってから気付いたが、あれって仕事で良く使う角型2号封筒に
印刷できないじゃないか!
結局他社のに買い替えだよ、全く…。
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 02:51:35
あと印刷のずらし量も足りず、フラップ長も設定できないから、
ヘッドがぶち当たったり、送りがズレたりするのを毎回ビクビク
しながら、フラップを折り曲げて印刷せざるを得ない。
開発した人は実際に自分で封筒印刷したこと、本当にあるのかな?

マイクロソフトさん、これを読んでたら大至急アップデートして
下さい。
店頭で店員(ヘルパーさん?)さんに聞いたり、その人が手元の
資料かカタログを見たりして、A4の封筒印刷も間違い無くできますよ、
って言ってたから買ったのに、これでは詐欺同然ですよ。
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 08:37:41
>>105
ここに書き込むより、直接マイクロソフトに要望を出した方がよくね?
107104:2005/12/05(月) 22:18:01
>>106
当然アンケート上から既に出しています。
ただこういう事を知らずに買う人が他にも出るといけないと思って、
あえてここに書き込みました。

何せ私の見落としかも知れませんが、カタログはもちろん、Web上でも
具体的な対応封筒が見つかりませんでしたし。
カタログ表記の対応用紙1300種類なんてのを見れば、当然角型2号位は
対応していると考えてしまうのが普通では無いでしょうか。
実際対応してくれた店員の方ですら間違えた位ですから。

ちなみにマイクロソフトからの返信は今のところ全くありません。
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 23:33:11
はがきスタジオはビジネスソフトというより、家庭用ソフト。
家庭用ならプリンターだって、普通は最大A4サイズが印刷できる
インクジェットプリンターを想定してるはず。
俺んちのキヤノン製インクジェットプリンター。そもそも
角形2号の封筒なんて入んねーよ。はがきスタジオの名の通り、
はがきに特化したソフトと考えた方がいい。
箱にも、「はがき/住所録作成&印刷ソフト」と銘打ってるぞ。
109104:2005/12/06(火) 03:09:58
>>108
ビジネスソフト版でかつこのスレのテンプレにも載っているので、
別にこのスレで構わないと思ったので、書かせてもらいました。

それから家の古いエプソンのA4プリンターでは角型2号封筒も
ちゃんと入るし、ユーザー定義サイズからサイズ指定してやれば
印刷も問題無くできるよ。
機種はPM-790PTってやつ。

だからという訳じゃないけど、エプソンでもキヤノンでも大抵の
A4プリンターでは、仕様にこそ入ってなくても実際にはちゃんと
印刷できるのがほとんどじゃないのかな。

それで今度はしっかりと調べたところ、はがき&住所録作成ソフト
の中で「筆王」と「筆まめ」が角型2号封筒にも対応していることが
わかったので、最終的に「筆王」の方を選んで買い直してきた。
(「筆ぐるめ」ははがきスタジオと同じく、対応用紙・封筒としか書いて
 なかったので、もちろんパス)

実際使ってみたら、見事結果オーライ。
フラップ長の設定もそれ単独でちゃんとできて、思った通りの印刷を
無事にすることができました。
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/09(金) 23:34:50
仕事で使うなら、葉書・往復葉書、封筒、ラベル印刷はもちろんのこと、印刷項目の自由設定(かなり重要)とレイアウトの自由設定
ができなければ使い物にならないな。(例えば、顧客名=宛先名とは限らないし、特定の項目をラベルや封筒に入れたいときも多い)
そういう出力機能が強力な住所録或いは顧客管理ソフトはなかなか無いもんだ。
111104:2005/12/10(土) 00:49:33
>>110
まさしくその通りですね。
私もビジネス向きのものでそういったソフトが無いか探していましたけど、
値段ばかり高く、実際にはあまり使えないものばかりでしたので。

ただ今回年賀状作製用+封筒印刷用という事で購入した筆王ですが、
いろいろ使っていく内に仕事にも充分使える事がわかりました。

とにかくレイアウトの自由度という点においても、完全にこちらの意図した
ものを自由に作成できますし、さらに宛先毎の出力設定まで出来てしまい
ます。

機能的にもビジネス対応を意図したものがいろいろとあるようで、住所録も
画像を始め、様々な情報を入れておけるようになっていますし、定型分も
かなり豊富に入っています。

なんかメーカーの回し者みたいになっていますが、純粋に家庭用だとばかり
思っていましたので、まさか年賀状用ソフトでここまで出来るとは考えても
おらず、良い買い物をしたと実感しております。

もちろん筆王に限らず、有名どころのものなら他のソフトでも結構使えるんじゃ
ないでしょうか。
この分野のソフトは競争も激しそうですから。
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/10(土) 01:35:47
そこまでの誉めようではなかなかに使えるソフトのようだ。
俺も買ってみようかな??
113he:2005/12/19(月) 10:31:24
I am looking for a "free HAGAKI making soft.
In Yahoo Japan, please find a good soft.
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/19(月) 18:40:49
>>110
っ[Access]
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/30(金) 00:19:09
俺もアクセス使って色々作ったが、やっぱり市販ソフトにゃ勝てねえよ。
あんな手間書けて作る時間を考えりゃ、たかが5000円程度の出費くらい安いもんだ。
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/30(金) 01:39:53
宛名職人のサーバー重いよ。
切羽詰った時期に素材のダウンロードしようとしても不可能だお。
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/30(金) 01:41:28
みんな切羽詰まってるからね
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/04(木) 12:11:30
私は経験25年のコンピュータ技術者である。
マッキントッシュからウインドウズまで10台以上の
マシンを所有して来た。昨日、知人にパソコンを
教えてくれと言われ、そこで筆王なるものを初めて
見たが。。。
まず新規に住所録を作成しようとすると、単に次へボタンを
クリックして行っただけなのに、最後の完了ボタンで必ず
エラーが発生する。筆王はここで死ぬため、再起動すると
異常終了のためファイルを破棄するかと確認してくるので
破棄を選択したのにもかかわらず、ファイルができている。
しょうが無いので終了しようとすると何もしていないのに
保存するかと聞いてくる。しかもデータファイルと、
デザインファイルの2つである。
知人に、修正もしていないのに何故かと質問される。
何度やっても上記の現象が発生する。
その他にも、おかしな現象をいくつも目撃した。

宛名職人に関してもいろいろあるのだが、
長くなったのでこのへんでやめておこう。
これらのソフトは、
単にマシンにバンドルされているために、
市場シェアをとっているだけなのだろう。
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/05(金) 09:07:43
>118

あんたがホントに「経験25年のコンピュータ技術者」だったら、こんなとこ
でブツブツ言ってないで、そうなる原因を探ったらどう?

実際、俺は「筆王」をもう10年近くもバージョンアップを重ねて使ってきて
いるけど、これまでに細かい不具合は色々あるものの、あんたが言うよ
うな致命的な不具合には遭ったことはないし、また、ここをはじめとする
掲示板でもあまり見た覚えがない。
仮にそれがソフトに起因する問題だったり、あるいは、環境に起因する
問題でも頻発する問題だったら、これまでにあちこちで叩かれているだ
ろうし、メーカーも対応しているハズと考えるのが常識的な判断だな。

それに、そもそも118にはバージョンも環境も書いてないし、メーカーの
アップデートを探した節もない。

それに、年賀状ソフトの分野では、「市場シェア」と言ったときにはプレイ
ンストール版は除いて、店頭売りのパッケージ版を指すのが一般的。
プレインストール版を含めると、間違いなく一番は筆ぐるめだし、最近は
2〜3種類もの年賀状ソフトをプレインストール(CD収録を含む)している
メーカーも少なくないので、それをどうカウントするか難しいしね。

言っちゃ悪いけど、ただ開発経験が長いだけのド素人だな。
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/07(日) 16:11:50
>>119
>言っちゃ悪いけど、ただ開発経験が長いだけのド素人だな。

開発経験があるとも書いてない。
たんに25年間、パソコンを使ったことがあると言うだけじゃない?

しかし、25年前のパソコンと言えば、ソードのピップスとかいうのがあった頃か。
121119:2006/05/07(日) 21:27:58
118に「私は経験25年のコンピュータ技術者である。」ってあったんで
                      ^^^^^^
つい「開発経験」って書いちゃったんだ。

「技術者」と称している奴には自分が専門としている分野(だけ)は詳
しくても、ちょっとでも分野外となると、素人以下となる奴が少なくない。
118の「私は経験25年のコンピュータ技術者である。」ってのが本当
かどうかもわからんが、もし本当だとしたら、その典型だろね。

122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/06(火) 03:05:55
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/13(火) 16:26:03
>>110
亀レスだけど
仕事で色々な応用が必要ならExcelで住所録作って
Wordで差し込み印刷でいいんじゃないのかなぁ。
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/25(日) 12:26:23
海外向けのエアーメイル用にラベル印刷をしたいのですが、
対応しているソフトを教えていただけませんでしょうか?

PCにバンドルされている「筆ぐ○め」は、日本国内の宛名
にしか対応していないのです。
宜しくお願いします
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/09(日) 16:59:50
>>109
ちょっと教えて下さい。
・年賀状と封筒、ともに宛名を直接印刷したのですか?
・年賀状作製用+封筒印刷用に使った住所録(同じ住所録だと思いますが)はエクセルのファイルですか?
あるいは他のソフトで作ったファイルですか?
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/22(火) 23:36:30
いいのが出たよ。無料だってさ。
ttp://www.civil-design.net/
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/24(木) 14:56:30
> 126
これすごいね。使いやすいし機能も十分だわ。
でもベータ版だからこそ無料なんだよね??
いつまで無料で使えるのかな?
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/26(土) 18:46:31
>126-127
マジいいわ。
あと気になるのは値段だな。
つか、このサイト、いつ発売するのかも情報がないな。
オレの見落としか?
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/27(日) 23:09:52
bんv
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/03(日) 03:17:27
127> いいっ!確かに良いがシート設定のセーブが失敗することがあるぞ。
ベータ版のくせにー
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/03(日) 07:31:13
おれも 之は良いとおもう。
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/03(日) 17:21:41
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/04(月) 01:20:46
>130
ベータ版あからじゃないの?ばか?
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/04(月) 08:52:39
>>130 132

> ご利用者様からの不具合報告に基づき、本日(9/4)、
> 下記の不具合を修正いたしましたのでご報告差し上げます。
> ・表示中のデータNoと印刷プレビューの表示Noがずれる現象を
> 解消しました。
> ・特定のシートにおいて、シート情報の自動保存/読込が失敗
> する現象を解消しました。
> 修正版は、Ver1.01として公開済みです。

だって。
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/27(水) 10:52:16
それ、10800円になったわけだが
この値段なら買わないのでは普通
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/02(火) 02:37:38
エーワンのラベル屋さんに落ち着いた
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/22(月) 15:09:55
筆まめからエクセルにしようと思ったが、
そう急ぐこともないかw
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/08(木) 03:13:00
>135
いや、オレは会社に買わせたぞ。
貧乏人はシコシコword差込でもしてれば。プっ
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/10(土) 19:06:56
アホか
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/21(水) 21:50:14
スレ違いかもしれませんけど
富士通のOASYSソフトで、宛名ラベル印刷みたいにする方法ってないんですか?
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/16(日) 23:03:15
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/03(月) 22:27:12
和紙製はがきの宛名印刷をしたいのですが、適合プリンターってありますか?
143名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/05(水) 22:15:27
いわゆる普通の市販の和紙葉書なのか、PCサプライとしての和紙葉書なのかにより多少差はあるだろうけど、多分、どれでも印刷はできると思う
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/12(水) 16:48:40
宛名職人が住所録の自宅住所欄の「社名を印刷する」チャックボックスを
全カード一括でオフにする方法が無いのにキレて
(なんとタブ区切りテキストとかにはチェックボックスのオンオフは出力できず
 タブ区切りテキストとかから読み込むと上記チェックボックスはデフォルトでオン)
ソフトの乗換えを検討しています。

年賀状の宛名面の印刷だけでいいんですが
喪中や出し受けなどの履歴に対応しているソフトはありますか?
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/12(水) 21:45:20
最近は30代が切れやすいんだよな
で、切れ自分でも訳け分からなくなったんだろうな
チャックボックス、ワロス
年賀状の宛名もまちがってんじゃねえの?w
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/21(月) 17:16:45
海外向けの宛名シールを印刷したいのですが、
筆まめV15でやると、全住所を1行で打つので、
文字サイズがものすごく小さくなります。

改行して普通サイズで印刷する方法か、
複数行で印刷する別のソフトを教えて頂けませんでしょうか。

宜しくお願いします
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/22(火) 00:25:13
@ヘルプは見たか?
A試したことは?
Bサポートには問い合わせたか?
C検索したか?
D諦めたか?
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/23(水) 09:40:58
↑一般論を言うなボケ!
 お前こそヘルプ、見たことあるのか。
 146の質問の答えがヘルプに書いてあるって知ってるのか。
 カスは引っ込んでろ!
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/23(水) 23:19:59
@についてだけ声高に文句言って、A〜Dは見事にスルー
正直、>>148は格好良すぎるw
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/24(木) 09:54:22
@だけで147がカスなのは明きらか。
ヘルプに書いてるかどうかも知らないくせに、きいた風な事いうなってこと。
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/08(火) 09:32:06
教えて頂きたい事があります。
以前はがき作成ソフトで筆自慢14というのをWindows98で使ってましたが
このたびパソコン買換えに伴いOSがVistaになったため、筆自慢のアップバージョンをと思った所
すでにソフトのサポート終了しているため他の作成ソフトに切り替えせざるを得なくなりました。
購入店に尋ねたら、インストール済の筆まめなら移管出来ると教えてもらい住所録は確かに出来たのですが、
年賀状のデザイン・写真等のレイアウトが移行出来ません。
筆まめのメーカーに聞くとJPEGかCSVに拡張子を変換出来ればOKという回答もらいましたが
既に98のマシンは廃棄処分済で、今あるのは今回購入したVistaと会社で使っているXPしかありません。
外付けHDに保存しているレイアウト(拡張子はFJLとNGP)をJPEG等に変換して新規の筆まめで移行出来る方法を何卒ご伝授お願いします。
152かばとっと:2008/06/07(土) 06:08:12
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/08(日) 13:01:11
返事がこねぇのは嫌われてるからだよ。
女々しい。
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/06(日) 11:53:28
>>151
PDFに高解像度で印刷して、PDFからJPGやBMPで保存。
新たな年賀状用ソフトでその図を貼りこめばいいんじゃないでしょうか?

普通、裏面は毎年のように作り直すのが一般的と思いますが。
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/19(水) 20:30:11
age
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/26(水) 09:21:30
今年は「編集長」で新聞のようなデザインを作成しました
通販新聞やDMのように、ごちゃごちゃしたけど印刷完了しました
正月にゆっくり読んでくらはい
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 19:19:07
市販のソフトにロクなものが無いんで
すっげえ使いやすいフリーソフト作って公開してやろうと毎年この時期になると思うんだが
なかなか実現しないなあw
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 14:33:25
何年経っても同じ事を言い続けるヨカン
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/26(月) 00:11:28
プリントマジックでいいじゃん。
無料だし。
宛名ラベル作成を考えていますが、検索すると上位に来る
「宛名の鉄人」は便利ですか?
161名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/06(金) 05:34:39
無料なのに使いやすいし軽いし、プリントマジックお勧め
http://www.print-magic.net/index.html
>>160
Office入ってるパソコンならExcelで名簿作ってWordで差し込み印刷がいいと思うよ。
ほんのちょっとだけ勉強すれば簡単にできる。
Excelで作った名簿は何かと応用が利くし。
>>162
返信ありがとうございます。
ただ今回は経費で下りるケースでしたので、
「宛名の鉄人」を購入しました。
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/28(水) 20:53:15
クレオのエクセルで宛名印刷が筆まめver17以降が必要だから妥当といえば妥当か
後は必要かどうかだな
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/03/27(日) 20:35:32.49
日本郵便のこれなら無料だぽ。

はがきデザインキット2011
http://www.yubin-nenga.jp/design_kit/index.html
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/16(日) 13:56:54.36
はがきデザインキットよりプリントマジックの方がかゆいところに手が届くな
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/11/29(火) 20:50:51.34
プリントマジックはアップデートしてないみたいだな
はがきデザインキットのほうが総合的にはいいと思うぞ
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/11/29(火) 23:47:09.81
宛名を印刷するんなら、プリントマジックなんだけどな
はがきデザインキットは、連名時の均等割り付けとか頭揃えとかの機能がないし。
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/12/03(土) 08:48:19.79
大胆なヌードの美しい年賀用を出してみたい
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/12/08(木) 18:24:29.64
はがき作家を使っています。印刷できません。
クリックしてら、ドキュメント ライブラリがでてきます。
ファイル名 *.xps
ファイルの種類XPS Doccment+(*.xps)
の表示がでます。
どのようにしたら、宛名が印刷できますか。
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/12/09(金) 18:45:23.05
宛名書きははがき作家が機能が一番良いようです。
しかし困ったことに、印刷できない。
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/01/04(水) 17:46:03.30
>>169
今年から筆まめに乗り換えたんだが
任意の画像ファイルで右クリックして筆まめから開くと
内容を問わず写真入り年賀状にしてしまう機能が付いてきた
手持ちのエロ画像で色々試したら
公序良俗に反する賀状が大量に作れたよ
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/15(土) 20:19:11.67
楽々はがき2013を購入してみたが使いやすいな、これ
カタログみたいにサンプルが冊子に収録されてて、
そのコード入力するとそのテンプレートが呼び出されるのは便利
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/25(日) 09:56:47.23
age
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/02/14(木) 16:58:42.91
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
使える宛名書き/はがき作成ソフト
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/06(月) 22:40:20.53
Aprint使ってる
179電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) 【17.2m】 :2014/01/12(日) 14:41:25.97 BE:283785874-PLT(12081)
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>41
 (_フ彡        /
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/28(金) 09:00:09.14
ぬるぽ
181名無しさん@そうだ選挙にいこう